なぜ日本は戦争に弱いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
古くは白村江で唐にボロ負け、そして大東亜戦争ではアメに惨敗
どうして日本は負け続けるのか考えてみよう
2日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 16:49:38 ID:neE/WnCb
釣りなのか?
OoBなのか?
3:2008/10/23(木) 17:03:05 ID:kpVFRV0C
そりゃ朝鮮と手を組んだからだろwww
4日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 17:21:21 ID:dEdVcy/F
朝鮮と組んで勝った所って…どっかあったっけ?
モンゴルやアメリカですら…
5日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 17:25:28 ID:A+ztvcdV
ここから「なぜ朝鮮と組んだ国、人、物は負けるのか」にスレタイ変更
6日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 17:37:47 ID:yFTeaLXh
東原が朝鮮と組めば世界最強
7日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 18:39:46 ID:1t9w2osM
>>3
その通りである、なにしろ経済戦争で韓国が資本主義陣営にゲフンゲフン
8日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 18:57:44 ID:Yae0Kyok
長い歴史で見たら勝ったり負けたりは普通
でも優秀な朝鮮民族は勝ち続きなんですよね当然www
9日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 19:13:53 ID:i9ngzXgt
>>1
中国の歴史の三分の二は遊牧民などの異民族に支配されてきた歴史ですよw
10日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 19:46:31 ID:ipPSWYjg
結構強いよ、なんせ、内戦が長かったから
データ溜まりまくり
11日出づる処の名無し:2008/10/23(木) 20:08:30 ID:wMObqPO0


終了。
12日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 20:08:51 ID:bfjwNJew
日本は国力の差も考えずに喧嘩を売る計算も出来ないバカだから
ここ半世紀アメポチに徹しているの見ると多少は物を学んだようだ
13日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 20:09:59 ID:XJgXSyeQ
日清戦争日露戦争
14日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 20:11:21 ID:5rWVAlKD
>>12
チョンは百戦全敗w
100年前までは土人だったもんなw
戦争所の話じゃないもんなw
15日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 20:13:47 ID:LswYyY9n
っていうか、負けたのその二回だけじゃん。
16日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 20:17:37 ID:bfjwNJew
>>15
唐入りでも明に負けてる

日本弱えw
17何だ:2008/10/24(金) 20:22:02 ID:lnguVLzO


【絶対法則】
第一法則
 国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。

第二法則
 第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。

第三法則
 第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。
  この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。

第四法則
 第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。

第五法則
 第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。

第六法則
 第3・第4則において、半島と手や縁を切った場合、運気や業績その他、全ての面に置いて急激に回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
18何だ:2008/10/24(金) 20:22:31 ID:lnguVLzO
【諸法則】
第一法則
 日本で発明され、人気を博した物は、数十年(又は数百年)後に、韓国製又は半島製にされる。

第二法則
 日本で人気や才能が有る人間は、必ず在日認定されるが、韓国から嫌われていると、必ず回避出来る。

第三法則
 日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気下降度が正比例の関係に有る。
    (日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気度が反比例の関係に有る。)

第四法則
 海外や国内で、聞かれてもいないのに自らを日本人と名乗る人間は、本当の日本人で無い可能性が高い。

第五法則
 自国に都合の悪い出来事は、全て外国に責任転嫁する。
第六法則
 韓国の大統領(為政者)は、任期末期になると騒動が持ち上がり悲惨な末路を歩む。
第七法則
 朝鮮に手を出した日本の権力者は二代のうちに破滅する

第八法則
 法則の威力は60年周期で非常に強まる傾向にある

第九法則
 たとえ半島人であっても心が日本人なら法則は発動する

第十法則
 たとえ日本人であっても心が半島人と化したなら法則は発動しない
19何だ:2008/10/24(金) 20:23:08 ID:lnguVLzO
あの国が絡んだ戦争の結末
--------------------------------------------------------------------------------

《歴代の戦争》

勝ち 負け
唐 vs 日本+百済    (白村江の戦い)
イスラム帝国 vs 唐 +高句麗人の総大将 (タラス河畔の戦い)
日本 vs 元 +高麗 (元寇)
明 vs 日本 +朝鮮 (文禄の役)
日本 vs 明 +朝鮮 (慶長の役)
清 vs 明 +朝鮮 (明滅亡)
日本 vs 清 +朝鮮 (日清戦争)
日本 vs 露 +朝鮮 (日露戦争)
アメリカ vs 日本+朝鮮 (大東亜戦争)
ベトナム vs アメリカ +韓国 (ベトナム戦争)
日本+台湾 vs フランス +韓国 (高速鉄道)

番外編(引き分け)
アメリカ+韓国 vs 中国+北朝鮮 (朝鮮戦争)
※中国は人民解放軍200万人&毛沢東の長男が戦死
 米も5〜6万人が戦死。マッカーサーは解任され大統領になれず

20何だ:2008/10/24(金) 20:32:10 ID:lnguVLzO
大酋長の末路(諸法則@第六法則)
--------------------------------------------------------------------------------
李承晩(イ・スンマン)…独裁制に対する反発で国内混乱、収拾ができずハワイに亡命、養老院で失意のうちに死去。
尹□善(ユン・ボスン)…政治的混乱を収拾できず、軍部クーデターを招く。失脚後は在野指導者として政府批判を続け、弾圧される。
朴正煕(パク・チョンヒ)…宴会中、側近の手により暗殺される。
崔圭夏(チェ・ギュハ)…朴大統領暗殺後の混乱を収拾できず、光州事件の発生を招く。失脚後は隠遁。沈黙を通す。
全斗煥(ジュン・ドファン)…退任後、巨額の不正蓄財を暴かれ、光州事件弾圧の責任も追及されたあげく、死刑判決を下されるが特赦で出獄、現在隠遁中。
盧泰愚(ノ・テウ)………退任後、巨額の不正蓄財が暴かれ、懲役22年6ヶ月の判決をうけるが、特赦で出獄、現在隠居中。
金泳三(キム・ヨンサム)…聖水大橋崩壊をはじめとする大型事故の続出、末期の経済危機、馬鹿息子の汚職逮捕等、総白髪になって失意のうちに退任。
金大中(キム・デジュン)…かつては民主化のリーダー、日本知識人のアイドル。馬鹿息子の相次ぐ逮捕にレームダック。失意のうちに退任。今なにやってんの?
盧武鉉(ノ・ムヒョン)…就任直後よりダッチロール・レームダックという韓国史上最高のお笑い系大統領。弾劾訴追案可決によって現在権限停止状態。

21日出づる処の名無し:2008/10/24(金) 22:20:28 ID:i1pXvTy8
そんな日本に植民地にされたと言ってる人たちが居ますね。
22日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:01:59 ID:1heckrPK
日本は強いぞ。連合艦隊の山本長官の通り戦っていたら今のアメがあったかどうか。

15年戦争で日本がボロボロのとき、アメは元気いっぱいで参戦してきたからな。
こすいと言うか、戦略が上手かったんだろな。
23日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:12:37 ID:lMZ25Wyc
>>13
日清はともかく日露は実質的な勝利ではない
賠償金をとれなかったのがそれを表している
日本が賠償金を要求しても、「もう一度戦争やるか?」と脅されて黙ってしまうぐらいの力関係だった。
24日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:18:45 ID:lMZ25Wyc
日露でバルチック艦隊に勝てたのはロシアの指揮官が馬鹿だったから
長距離航行になるが、中継地は全てイギリス勢力圏で補給が出来ない
負けるためにやってきたようなもんだ
25日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:22:36 ID:WwQttgTY
日本がそんなに弱いのに、どうして朝鮮は併合されたの?
26日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:38:37 ID:lMZ25Wyc
>>25
朝鮮はロシアのものでもなんでもなかった
つまり、「ロシアに関係ないから好きにやっていいよ」と言われただけ
遼東半島の租借権と同じ。本来なら日清間の問題を日露間で取り決めたってこと
日本が実質的にロシアから獲得したのは南樺太ぐらいのもの
27日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:41:58 ID:ni2mLhsc
>>25
つうか日本国内でも伊藤博文とかは併合には反対してた訳で。
併合の際のリスクとか考えてたんだろね。
28日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:45:11 ID:30GI8IYZ
あ、考えてみたら、日本ってその2回しか戦争に負けてないんだw
29日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 20:50:16 ID:EcCxf5Zq
>>23
どこの世界で賠償金あるなしで勝敗が決定するようになったんだ?
戦略目標達成したか否かが勝敗だ。

ロシア敗北と思ってないならロシア帝国の崩壊はなかったろうな
30日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 21:20:35 ID:WwQttgTY
朝鮮は日本より弱かったから日本に併合されたんですよね?
31日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 23:04:23 ID:LuXMmRiV
>>23
>日清はともかく日露は実質的な勝利ではない
>賠償金をとれなかったのがそれを表している

なんだよ、それ。
じゃあ、元冠は2度撃退してるけど、
元から賠償金とれてないから実質的な勝利ではないとw
32日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 23:10:38 ID:2MMxbNfa
文化露冠は敗北の内にはいるのかな? http://www.pref.iwate.jp/~hp0910/tayori/116p4.pdf
あと薩英戦争とか。幕府は賠償金払ったし
33日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 23:13:00 ID:2MMxbNfa
>>32に自己レス
h抜かすの忘れてた。スマソ
34日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 23:16:30 ID:bu3yzeBf
>>30
弱いも何も小規模の反乱者しか出なかった。
朝鮮人は大義のために戦うと言うことを知らず、個人の権益の為にだけその暴力を用いる。
35日出づる処の名無し:2008/10/25(土) 23:53:36 ID:lMZ25Wyc
>>29
>>31
賠償金の有無で勝敗を決定するなどとは言っていない。
勝手な拡大解釈をするな
日本がかろうじて勝ちを拾ったというのは当時の国力を考えれば明らか
露帝崩壊の一因ではあるが、"敗戦"ではなく"戦争"自体が主な要因であろう
36日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 00:21:09 ID:Zj62kXdW
>>34
韓国にも民族解放運動はあったわけだが。
大義の為の戦い?笑っちゃうね
「大東亜戦争はアジア解放の為」とか言っちゃう人種か?
37日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 08:05:54 ID:Qox0rfFU
で、チョンは日本より弱かったから併合されたわけだな?
38日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 08:44:51 ID:Zj62kXdW
それがどうした
39日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 08:52:38 ID:qhNGKNSg
>>36
>民族解放運動

ソ連国境付でゲリラごっこやるのが民族解放運動かw
ああいうのは自己満足って言うんだよ
40日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 09:08:48 ID:7BofEVMl
>>39
しかもその開放とやらも、実際にやった事は日本軍のいない村を襲って住民虐殺、略奪三昧。
困った民衆が日本に助け求めて、日本軍が討伐に出る。
本物の金日成も日本軍には全く歯が立たず敢なくあぼ〜ん
41日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 09:40:56 ID:Zj62kXdW
義兵戦争
あと三一
42日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 11:07:25 ID:7BofEVMl
匪賊とタバコの値上げ反対運動が何だって?

朝鮮で反乱が殆ど無かったのははっきりしてる。
朝鮮総督府の役人や警察の半数は朝鮮人だったし、駐留軍も日中戦争が激化するまで対ソ用に2個師団しか配置されていない。
43日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 14:10:40 ID:Zj62kXdW
なんと言おうと一般には民族解放運動とされているわけで。
違うというなら証明してみな
44日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 14:24:04 ID:qhNGKNSg
>>43
歴史の捏造は朝鮮人が得意にしてるよね(爆笑
しかも捏造が下手だから外国からはキチガイ扱いされてるわけでw
45日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 14:30:31 ID:kdCYCXaX
>>43
民族解放であることを証明しなよw

韓国は金日成の解放とやらを認めてんのかよwww
46日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 14:31:10 ID:+mzLsZRz
>>43

>民族解放運動

朝鮮人の脳内ではそうらしいな、 wwww
で、結果開放されたのか?

少なくとも韓国はアメリカに、北朝鮮は中国に解放(属国)されたようだが?
47日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 15:04:07 ID:Zj62kXdW
一般常識にソースを求めるなよ・・・まぁ無難にwikipediaとしておこうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%85%B5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%BB%E4%B8%80%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%81%8B%E5%8B%95
論理的に否定できるなら是非訂正してきてくれ
>>46
歴史上に達成されなかった民族運動がいくつあったか、知らない訳ではあるまい
4842:2008/10/26(日) 15:35:31 ID:7BofEVMl
自称義兵もタバコ値上げ反対運動も民衆の協力は得られず崩壊し大した意味はなかった。
民衆が賛同して協力したのなら、朝鮮全土で軍、警察合わせて3万にも満たない日本側が抑えられるはずがないからな。
むしろ自称義兵は民衆の協力を得られず山間部等に逃れ、その後村々を襲うようななり、後に韓国軍初の大将になる白善ヨプ氏らが所属した対テロ戦部隊が組織され討伐を行っている。
49日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 15:56:25 ID:+mzLsZRz
>>47

え〜〜〜と何々

『このページは半保護の方針に基づき、一部ユーザーによる編集から保護されています。』

ああ、そうか朝鮮人の言った、ウソが書いてあるって言うことか、 www
50日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 16:16:39 ID:Zj62kXdW
>>48
ソース
51日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 16:27:09 ID:qhNGKNSg
>>48
朝鮮人って金玉均らの運動の挫折を見ても判るようにすぐお山の大将ぶりたがる
連中が出てきてすぐ分裂するからね。
52日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 17:50:45 ID:7BofEVMl
>>50
黄文雄、「立ち直れない韓国」
対テロ戦は白善ヨプ氏の「若き将軍の朝鮮戦争」か「白善ヨプ回想録」
そして、朝鮮国内に2個師団しか派遣されていない現実。
53日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 17:53:23 ID:ZlphG0Vu
>>19
つか今の韓国人って百済を滅ぼした民族の末裔じゃなかったか?
54これが正しい:2008/10/26(日) 17:55:34 ID:ZlphG0Vu

409 ::2008/09/10(水) 07:26:53 ID:Vui99jmkl
>>398
太古から『何かに寄生し、少しの事実に沢山の捏造を加え他国の功績を盗み、
工作で誤解を与え、あらゆる人々を互いに争わせる』
彼らには、そんな役目(本能)があるのではないでしょうか。
一見雑魚キャラに見えるけれどもかなり重要な役目。

308 :大清国属高麗国旗:2008/08/27(水) 00:07:44 ID:DrEf7BVnm
>>304
なんかいつもどっかの属国になって、いつも宗主国の足ひっぱってる。

勝ち           負け

イスラム帝国    vs 唐 +高句麗人の総大将  (タラス河畔の戦い)
日本        vs 元 +高麗          (元寇)
明         vs 日本 +朝鮮         (文禄の役)
日本        vs 明 +朝鮮          (慶長の役)
清         vs 明 +朝鮮          (明滅亡)
日本        vs 清 +朝鮮          (日清戦争)
日本        vs 露 +朝鮮          (日露戦争)
ソ連        vs 日本+朝鮮          (シベリア出兵)
アメリカ      vs 日本+朝鮮         (大東亜戦争)
ベトナム      vs アメリカ +韓国      (ベトナム戦争)

番外編(引き分け)
アメリカ+韓国 vs 中国+北朝鮮 (朝鮮戦争)
55日出づる処の名無し:2008/10/26(日) 17:58:27 ID:NqHl8SuV
>>53
>つか今の韓国人って百済を滅ぼした民族の末裔じゃなかったか?
さらにそれから、1.5回ぐらい入れ替わっている。
56日出づる処の名無し:2008/10/28(火) 22:36:55 ID:C7PFijSD
元冠のときバカチョンが日本に攻めてきてるのに、昔のことは無しかい。

これから、日本の国会でもやつらが60年前の事をグダグダ言ってきたら
元冠をだすべきだな。お前らもきて日本で何をしたと。
57日出づる処の名無し:2008/10/28(火) 22:43:57 ID:W8/rh8/R
それよりは日本国内に寄生する在日朝鮮人を、元寇の侵略者と認定するのが手っ取り早い。

なにしろ日本の神の怒りによって、元寇は全滅した歴史的事実があるので、全殺しは神様公認。
神の奇蹟だから、宗教上の理由からも神罰代行は赦される。

アンデルセン神父みたいな神罰代行者を1000人単位で揃えるのがヨロシ。
58日出づる処の名無し:2008/10/28(火) 23:04:10 ID:2ds864y4
おいおい。
59日出づる処の名無し:2008/10/28(火) 23:11:12 ID:z9anCTx+
そして現在も情報戦で負けっ放し
日本弱えw
万年属国のチョン共を叩いて現実の憂さ晴らし
こんな調子じゃ次も負けるなw
60日出づる処の名無し:2008/10/28(火) 23:42:44 ID:tns0eQvi
>>59
少なくとも君の祖国には勝てるよw
61日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 13:19:02 ID:77bv7BFS
>>59
対外戦争で勝利した経験がないのが朝鮮w
62日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 13:44:19 ID:y2CYvyiK
歴史上アメリカにしか負けたことが無いのが日本

歴史上負けたことしか無いのが朝鮮
63日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 14:00:34 ID:ww58DRiZ
「歴史上」でいうなら、>>1の言うとおり白村江でも負けてるんじゃ?
64日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 14:02:49 ID:ccFA7UX/
倭の朝鮮進出
倭    ○vs新羅・百済●
倭    ●vs高句麗  ○
白村江の戦い
倭・百済 ●vs唐・新羅 ○
新羅の入寇
日本   ○vs新羅の海賊● 
刀伊の入寇
日本   ○vs女真族  ●
文永の役
日本   ○vs元    ●
弘安の役
日本   ○vs元    ●
応永の外寇
日本   ○vs李氏朝鮮 ●
文禄の役
日本   −vs明・朝鮮 −
慶長の役
日本   ●vs明・朝鮮 ○


65日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 14:07:28 ID:ccFA7UX/
薩英戦争
薩摩藩  ●vsイギリス ○
馬関戦争
長州藩  ●vs英仏蘭米 ○
台湾出兵
日本   ○vs台湾先住民●
義和団事件
日・露など○vs義和団  ●
日清戦争
日本   ○vs清    ●
日露戦争
日本   ○vsロシア  ●
第一次世界大戦
日本   ○vsドイツ  ●
シベリア出兵
日本   ●vsロシア  ○
尼港事件
日本   ●vs露・朝・中パルチザン○
満州事変
日本   ○vs中華民国 ●
日中戦争
日本   ●vs中華民国 ○
ノモンハン事件
日本   ●vsソ連   ○
第二次世界大戦
日本   ●vs米英中など○
66日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 14:46:50 ID:Ph3ao0M1
>>61
おいおい、朝鮮は負けたこと無いぞ。
属国なんだから戦争しないもん。
67七つの海の名無しさん:2008/10/29(水) 15:17:23 ID:rSXqavWv
どこの国でも郷土防衛戦争の勝率は
良いのではないか?
負ければ国が無くなっちゃうんだから。

日本の外征の場合
補給の軽視というか
走りすぎというか
とにかくガス欠で自滅が多いような気がする。
日清戦争でも山形の突っ走りを
大山あたりが止めなかったら危なかったんじゃないか?
68日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:14:56 ID:7BkgNohu
補給の軽視は日本の伝統
でも今は自衛隊が補給ばかりやってるし
意識も変わったんじゃねw
69日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 06:47:43 ID:rd/EnjPO
>>52
なんか李氏朝鮮時代の支配階級に対する怨嗟が酷くて
亡命した貴族階層の独立運動には冷淡だったそうね。

むしろ合法的に啓蒙運動していた文化人の方が尊敬されてた。
総督府からの新聞発禁命令を額縁に入れて飾っていた奴とかいたかなw
今の朝鮮人とは異質なメンタリティーというかユーモア感覚がある。

彼らも戦後は日本に協力したとされ犯罪者あつかいですがw
70日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 19:49:12 ID:I8PUVZyQ
日本はアメ公の潜水艦の餌食になったのがエライ気になっていて、今は対潜水艦
作戦に血眼になっている。
そこで、軽く中国の潜水艦も発見されてしまう。

ロシア・中国などは所詮陸軍国、海軍国の日・米・英にはまず勝てないだろ。
71日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 20:16:08 ID:JidaG3JV
個人のポテンシャルが頭打ちしてるわりには強い方なんじゃないか?
本当なら緒戦で食い破られるほどの劣勢ばっかりだったんだろ?
魚雷30本食らって沈んだ戦艦とか他に聞いたこと無いぞ。アレ嘘?
72日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 21:15:18 ID:FYox83uH
太平洋戦争は圧倒的優勢な連合国に対し、緒戦期は優勢に戦い、中期は拮抗してた。
連合国が日本に対し本格的な反攻を行うには、エセックス級の戦力化による投射力の獲得を待たなければならなかった。
73日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 22:08:14 ID:cV7k8ZR7
そもそも資源確保が目的の戦争に勝てるわけがない
でもご先祖様が戦ったからこそ、植民地ではなく、こんな豊かな国に住めるってことは確かだよな
74日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 22:11:42 ID:kZWendCt
>>73
アメリカの植民地みたいなもんだぞ。特に外交防衛に関しては。
戦争に負けたから仕方ないんだけどね
75日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 22:13:58 ID:H9xvv/r2
なら、アメリカの参政権でも求めるかね。
76日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 22:22:10 ID:kZWendCt
>>75
大統領選挙の選挙人ぐらい出させてほしいよねw
77日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 22:24:33 ID:H9xvv/r2
くれるって言われても、
断るけどね。
78日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 23:06:41 ID:I8PUVZyQ
日本は天皇制だからアメリコにはなれませんな。自治領が限度だな。
79日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 23:09:54 ID:H9xvv/r2
そりゃ良かった。
80日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 23:14:18 ID:KJTKUWhG
日本は少子化を迎えてこれからどんどん戦争ができない国になっていく
移民を受け入れれば移民が自衛隊に志願する層が出てくるはずだが
その人達が工作員ではないとは限らない
なんか複雑になっていきそう
81日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 23:19:02 ID:kZWendCt
>>80
国技の大相撲だって、モンゴル人とかが支えてるんだし。
自衛隊だって、ロシア人や中国人にやらした方が強そうだよなw
82日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 08:20:42 ID:B9ctPVBT
中国人は弱いだろ
83日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 12:33:15 ID:LucpiRyt
>>81
ロシア人はともかく中国人は戦争弱いってw
あいつらここ100年対外戦争で勝った事無いし
84日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 12:38:57 ID:Z4qY1pVI
>>83
その癖紛争の種だけは、周囲に撒き散らしまくっているけどなw
弱いからといって、ケンカをしないという事は決してないのが覇権主義国家って奴。
85日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 12:59:23 ID:oMEqoiPO
ヒキニートに餌やってる国が戦争強いわけねーだろ
86日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 13:24:29 ID:1bp1sVwb
大東亜戦争では、その中国にも勝てなかった訳だが・・・
87日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 14:03:41 ID:cFpxbHKx
アメリカが支えてたからね
88日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 16:16:09 ID:LucpiRyt
>>86
日本がアメリカに負けるまで国民党も共産党も逃げ回ってた訳だが?
89日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 16:29:08 ID:386wq3HY
だから中国はWW2後、核兵器を持つことに全力をかけたわけだ
核がある以上は中国>>>>>>>>>>>>>>>日本
90日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 18:29:59 ID:fwPrPuU7
バカだから。無能だから。
91日出づる処の名無し:2008/10/31(金) 20:00:22 ID:MNBPXGXT
>>85
平日の昼間から2ちゃんしてる君はなんなの?
92日出づる処の名無し:2008/11/01(土) 12:07:16 ID:2KkOQQsK
>>35
>賠償金の有無で勝敗を決定するなどとは言っていない。
>勝手な拡大解釈をするな

おいおい、23で
「日清はともかく日露は実質的な勝利ではない
賠償金をとれなかったのがそれを表している」

こんなこと書いたら、賠償金の有無が一番最重要って意味にとられても仕方がないだろうがw

まともな日本語を書かないで、逆ギレされても困る。
93日出づる処の名無し:2008/11/01(土) 12:13:47 ID:2KkOQQsK
>>86
>大東亜戦争では、その中国にも勝てなかった訳だが・・・

だが、その戦勝国で真の勝ち組はアメリカぐらいじゃん。

敗戦してドツボだった、日本、ドイツは華麗に復活w
94日出づる処の名無し:2008/11/01(土) 12:46:42 ID:eoZzBH+9
>>93
中国は中華人共和国成立後も大躍進運動→文化大革命のダブルコンボで
国中が荒廃したもんな・・・
95日出づる処の名無し:2008/11/01(土) 21:38:16 ID:VGM6ixj0


   日本が武力の戦争に負けたのは>>1 位のもの。元々、武力の戦争には強い。

   太平洋戦争では中国なんぞには負けてはいない、アメリカに負けたのだ。

   中国は元々武力の闘いには弱いのだ。だから万里の長城なんぞを作らざるを得なかったのだ。

   武力が弱い国は、反対に外交が強く、バランスが取れてるんだ。
96日出づる処の名無し:2008/11/01(土) 21:43:30 ID:VGM6ixj0


    日本が武力の戦いに弱いというのか?

    わざとこのような無知を装いスレを建てるのは、キョッポの仕業だろ

    これからは、在日といわず嬌胞(キョッポ)と呼ぶのが相応しいぜ
97日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 01:47:00 ID:qJ8RdZjO
>太平洋戦争では中国なんぞには負けてはいない

近代化もしていなかった中国に負けてないと得意がっても自慢にならないんじゃね?w
98日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 01:49:22 ID:NGmLhoI4
それ以前に中国とは、
戦争したと思ってない、
くらいかも。
99日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 01:54:08 ID:Of+EI7nQ
個々の戦闘はどうあれ、最終的に日本が中国に負けたのは事実だろ
どうして素直に負けを認められないのかねえw
100日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:00:54 ID:NGmLhoI4
うーん、

つまり、その、
負けたって発想が無い、
と思う。
101日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:08:21 ID:fpI4Hm6F
会戦とちがって、相手はゲリラだからな。
 
指揮官は、掃討を完了させるか、途中で撤退するかの選択を迫られる。
102日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:22:24 ID:NGmLhoI4
・・・なんつーか、泥沼。

最初から最後まで、
泥沼、みたいな。
103日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:46:47 ID:5BP2dX7P
戦争において勝ち負けというのは何が目的だったかということに希求できる
例えば、日中戦争において中国は日本に連戦連敗だったが
戦略としてはロシアがシベリアでやったのと同じであり中国の勝利といえる。

で、日露戦争だが目的は極東アジアにおけるロシアの脅威の撃退である以上
日本の勝ちといわざるを得ない。
、というのが歴史家の評価

そもそもロシア人の強気はいつものことなので
「もう一戦やろうか?」なんてのは得意のはったりですw
周りが敵だらけで広大な国境警備が必要なロシアは日本とは比べ物にならない
戦時コストがかかります。
ま、その根拠のない強気が欧州から野蛮と見られる原因なのですが・・・
104日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:55:46 ID:5BP2dX7P
ちなみにロシアは現在バブル崩壊の真っ只中だが
やはり「ロシアは大丈夫!」と強気だw
そこがロシア人のいいところでもあり悪いところでもあるw
105日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:56:18 ID:9ZTdU+wn
日本の対外戦争ってさ、勝てるわけがない戦いは勝って、勝算のある戦いには負けてないか?

白村江の戦い:
記録を見ると、唐&新羅よりも日本&百済の方が多かった。
つまり、戦力的には勝算があった。→負け

元寇:
戦力を比べてみるとまず勝てない戦い。→勝ち

秀吉の唐入り:
朝鮮相手にしてる限り、負けるわけがない戦力差。→明が出てきて負け

日清戦争:
当時、東洋最大の清国には、陸軍の兵士数でも海軍の総トン数でも負けてた。→勝ち

日露戦争:
比べるまでもなく、陸軍の兵士数でも海軍の総トン数でも負けてたし、
相手は機関銃&コンクリートっていう後の第一次大戦での主力兵器まで持ってた。→勝ち

十五年戦争:
満州の軍閥ごときに、負けるわけがない。→戦線広げすぎて負け
106日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 02:57:40 ID:NGmLhoI4
なんつーか、

ガツンとした中国と戦ったってよりも、
突っ込んだら雲の中に入っちゃって、
誰と戦ってるのか、分からなくなった、
みたいな。

中国は、確実に存在するんだけど、
じゃあ日本は中国と戦ったのか、って聞かれると、
いや、どうだろ・・・よく分からない。
107日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 03:07:48 ID:5BP2dX7P
>>106
欧米はそれが分かってるから沿岸を占領するに留めていた
内陸まで攻める時点で日本の負けだ罠
ま、満州の存在のおかげでそうせざるを得なかったわけだが・・・
正直、大陸的な深さというのは島国である日本人には理解しがたい。
本来は港(富の出入り口)だけ押さえて内乱を待つのが正しいんだろう。
108日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 03:11:58 ID:NGmLhoI4
でも、今のアメリカ見ると、
中東や中央アジアの南方とか、
えーと・・・みたいな。

まあ、そうせざるを得ないのかもしれないけど。
109日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 03:17:41 ID:5BP2dX7P
>>108
だから今のアメリカは大失敗してるじゃんw
海空軍は間違いなく世界最強なわけだが
わざわざ陸軍主体の対決を挑んで不利な状況に。
陸軍はそれこそゲリラを相手にするので
ハイテクの差なんて大して関係ないしね。
110日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 07:52:31 ID:KbM0rmem
天皇がいるからだろjk。天皇を守るために早めに降伏する
111日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 08:40:36 ID:s7/aR2JY
日本人って口先だけだからだろ。
112日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 09:23:06 ID:kK3CdnCa
>>111
>口先だけ

100年前から日本を超える超えると言いながら越えられない発展途上国中国って何よ「爆笑
113日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 09:43:49 ID:s7/aR2JY
一億玉砕とか言ってたくせに、たかが原爆2発であっさり降伏しちゃったしw
114日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 09:50:48 ID:s7/aR2JY
>>113
本当かよ!
ダッセーな日本人w
中国は戦勝国だしw
115日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 10:18:39 ID:s7/aR2JY
>>114
おっ!
同じIDなんて奇遇だな。
116日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 11:23:51 ID:5BP2dX7P
あっさり降伏とか言ってる奴笑えるw
日本はアメリカの戦闘機何機落としたと思ってるんだ。
アメリカが得意な海空戦でここまで戦ったのは日本ぐらいだろ。
117日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 11:38:00 ID:18s3jM9s
>>113-116

118日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 12:22:24 ID:EtD0/adG
戦争マニアのアングロサクソンと比べたらともかく、世界的には
特に弱いわけではないと思うが。
119日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 15:23:29 ID:kK3CdnCa
>>113-116
バ カ か お 前 は w
120日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 19:27:34 ID:55UZBeDM
>>99
>どうして素直に負けを認められないのかねえw

別に負けを否定してないよ。
ただ、中国との戦闘に負けてないから中国より弱くはないよ。と、言ってるだけじゃんw

でも、ごめんね。
敗戦国なのに、戦勝国の中国さし置いて先にオリンピックやら、サミットやら開催しちゃってw
121日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 21:09:06 ID:kK3CdnCa
>>120
ぶっちゃけ北京オリンピック→上海万博って日本の東京オリンピック→大阪万博の
完全な模倣ですから。ここ100年の中国は日本のような「国民国家」になろうとして
失敗し続けてきた訳です。
122日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 21:13:42 ID:Of+EI7nQ
>>120-121
「ウチのパパはえらいんだぞ〜」って自慢する幼稚園児みたい。
日本国に対する愛が感じられて微笑ましいね
123日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 21:32:03 ID:lbJnZYw+
>>122
飲んだくれのキムチ漬けのタカリ屋の脳障害のチンコ9cmのレイプ魔の近親相姦の親父じゃ自慢できないもんね
。(つ_T)゜。カワイソ
124日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 21:33:43 ID:KupUVsGb

別に戦争に弱くったっていいよ。重要なのは戦争に巻き込まれない事。
おれらの祖父母が経験したことを、自分の子供に味あわせたくない。
125日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 21:41:38 ID:fpI4Hm6F
中国の兵法書に、戦争に強くてもあまり意味はない。
大事なのは、国家レベルでの危機管理ができるかどうかだ。
みたいな記述があっただろ。
 
「百戦百勝は善の善なるものにあらざるなり」だっけ?
 
まぁ、たしかに今の日本人の軍事に関する危機管理意識が低いのは問題だと思う。
126日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 22:00:07 ID:pb+pB9Td
要は、日本に勝利したアメリカにすら勝ったベトナムが最強ということか?
127日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 22:18:27 ID:mlvpYi0h
>>126

ベトナム戦争のこと知らんやろ。米軍が、べトコンだけを相手にして戦争したと思っているやろ。
  武器弾薬食糧兵のすべても自前でまかなって、米軍を相手にしたと思っているんだろうな・・・。

  代理戦争と言う言葉について勉強した方がいいぞ。
128日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 22:30:16 ID:TpUUspvy
>>113-115
バカスwwwwww
129日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 22:47:09 ID:KupUVsGb
>>127

でも、負けたんだよ。どんな補充ルートを確保するかも戦争作戦の一部。
代理戦争でアメリカは本当はベトコンよりソ連中国に負けましたってのはまずいんだろ。

それにしても北が勝利したベトナムが政治的にも経済的にも西側と強調している今の
発展を見ていると、戦争に至った諸悪の根源は米露中だったのがよくわかる。
130日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 23:30:14 ID:fpI4Hm6F
そうだな、日本は戦争も外交も下手な国だから。
 
強い国にならないといけないな。
131日出づる処の名無し:2008/11/02(日) 23:37:03 ID:KupUVsGb
何を持って強い国になるかは選択肢多数だが、大切なことだよね。
132日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 00:01:23 ID:C0J3obuS
日本なんかニートは増えるし売国議員や国内には
中国、韓国人 だらけだし技術はだだ漏れだし老人ばっかりだし
日本なんか大勢で攻めればすぐに占領可能だろ。
兵糧攻めにすれば 勝手に滅ぶし、食料自給率が低い時点で終わってる。
133日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 00:45:33 ID:P/BK62Hf
資源無い+食料無いとか終わってるよな
貿易制限されたら終わり
134日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 00:50:47 ID:AKTu4EyI
制限した国が?
135日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 02:52:25 ID:clhMb3FM
空幕長が「日本は戦争に引きずり込まれた」なんていう論文を書いてるようじゃまったく見込みなし。
日本には戦争を始める主体性がないってことを認めてるわけだからな。
136日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 04:39:09 ID:5CTEE6ic
>>135
だなあ。
主体的に考えるなら要するに外交や諜報戦の敗北に他ならない。
戦史的評価においても、いまだに主体性が足らんのだ。
まず外的要因もすべて制御対象として引き受けるところからしか戦略的
思考というのは生まれないわな。
主体主体言うと北朝鮮みたいだが、頼れるのは己の身一つという発想が
足らんのだ。
137日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 06:00:14 ID:NM+9xXCZ
メリケンが戦争しかけたのは事実
これと主体性は関係ないと思うがどうだろう
138日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 06:09:32 ID:NM+9xXCZ
アメリカと同盟している現在の状況ではあのような論文を政府が是認しては外交上よくない。
外交上のメッセージとして一人歩きすることを恐れて口をつつしむべき
それだけ

日本のマスゴミが悪いのか、国民の頭が悪いのか
政府関係者だけでなく、一般生活の中であの論文のような内容が話されても
犯罪予備軍であるかのような受け取り方をして言論統制をかけているのが意味不明
カルトっぽいとさえ言える
インテリジェンスの欠片もない報道機関による反日恐怖統治がおこなわれているのに
誰も気づかないで自分で自分の国を売っている姿は外国人には奇異にうつるだろうな
139日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 08:21:06 ID:95jVi36n
今も
韓国朝鮮人と組むと日本は負ける
140日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 08:33:58 ID:Wa7dx27X
>>133
>貿易制限されたら終わり

貿易制限した方が、先にギブアップしそうだがw
で、その貿易制限ってどうやってやるの?

それから、中国も食糧に関しては輸入に頼ってるのだが、それはスルー?

>>135
>日本には戦争を始める主体性がないってことを認めてるわけだからな。

歴史をみれば、一方が戦争がやりたくてやりたくてしょうがない場合は、回避はできないことは分かりそうなものだが。
141日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 08:47:08 ID:GgZ3Wqd6
>>138
問題になったから、更迭した。問題にならなければ、既成事実になる。
国家戦略として一人切るだけで、日本人に反戦だけの思想以外が生まれている一つの事実として
マスコミが取り上げるのは実験としても興味深い。
142日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 09:34:25 ID:kYm86PCk
自衛隊の下っ端は手に職を付けるため、免許を取るためと入った奴も多いし
実戦経験なんてありゃしない
訓練も実弾はあまり使わないそうだし
いざという時に使いものになるの?
143日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 10:12:44 ID:GgZ3Wqd6
>>142
現代戦において必要なのは、ゲームの才能と疑問を持たないゲーム脳と、
極一部の優秀な指揮官。
144七つの海の名無しさん:2008/11/03(月) 13:17:01 ID:Q0D3Pg0p
日本の戦争は戦略無き戦争だったと
誰か言ってたけど。
戦争を始めるときはどうやって止めるかを
考えて始めなきゃいけないってことでしょう。

現代の日本は専守防衛というはっきりした
目標があるのでこれを磐石にしていけば良い。
憲法改正して専守防衛軍の定義
各種の法整備 これらと実際の装備が連携されて
戦略ある国防になる。

集団的自衛権問題で
日本海を飛んでくるミサイルを日本向けか
米国向けか判断してから迎撃するなんてナンセンスだ。
日本が米国の戦争に巻き込まれたくなければ
自衛隊の武力行使を日本本土及び近海に限定すればよい。
仮に日本近海で米軍が攻撃を受ければ
日本への侵略と判断できるし、世界一の戦争国家を先に
攻撃するクレージーな奴はほとんどいないだろう。
145日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:20:43 ID:AKTu4EyI
・・・それだと、過去の日本と、
同じ間違いにハマりかねないよ。

つまり、補給を軽視してる。
146日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:21:09 ID:iFvcPXbX
>>122
>ウチのパパはえらいんだぞ〜

とりあえず中国に行って現地のTV放送とか見たら?
箸が転がっても中国共産党はエライ!という感じですよ(失笑
>>126
ベトナム人はモンゴル帝国に勝利したぐらいだし戦争においては
相当強いと思う。
>>129
ベトナムは伝統的に中国と仲が悪いですから。
>>142

自衛隊がサマワに派遣された時多国籍軍の陣地が夜襲を受けましたが、
その際一番統制が取れていたのが自衛隊でしたよ。その冷静な対応は
各国の軍隊から絶賛されました。
147日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:30:01 ID:AKTu4EyI
一般的な専守防衛のイメージって、
第二次世界大戦の末期みたいな状態と言うか、
ほとんど、篭城線の感覚なのかな。

補給線の確保を、貿易線の確保って考えれば、
平時というのは、緩慢な戦時に他ならないわけで、
ここまでなら許される、って境界線を決めるのは、
想像以上に難しい、と思うよ。
148日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:33:22 ID:AKTu4EyI
とりあえず、軍事力は手段に過ぎないわけで、
商人同士の契約だけで、すべてが上手くいくなら、
軍事どころか外交さえ必要ない。

ありえないけど。
149日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:37:02 ID:uBG1ePKk
それより>>1の釣り方が
なぜこんなに下手なのか考えよう
150日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 13:46:47 ID:OtOqqesQ
>>149
そもそも「日本が戦争に弱い」という設定に無理があるんじゃないか?
151日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 15:33:38 ID:NM+9xXCZ
でも、おまえらスレタイみてクリックしたんだろ?
152日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 17:11:46 ID:Wa7dx27X
>>147
>ほとんど、篭城線の感覚なのかな。

さあ?
ただ、日本の場合はアメリカが参戦するまで持ち堪えればいいわけだからね。
そのための日米安保だし。
日本という拠点を失えば、アメリカも大打撃を受けるから出撃をしない訳にはいかない。
153日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 17:16:48 ID:AKTu4EyI
つまり、日本が攻め込まれるまで、
自衛隊を動かす必要は無い、

ってのが基本の考えになってるとか。
154日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 18:07:36 ID:21pXZfzU
>>152
アメリカが先に手を出して、日本がそれに巻き込まれるって可能性の方が
はるかに高いだろ。朝鮮半島にせよ台湾にせよ。
イラクでも巻き込まれちゃったしね、日本は
155日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 18:14:16 ID:D6AMI/sA
日本程度で弱いって認定したら朝鮮がかわいそうだろ
156日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 18:27:18 ID:mNwLt0jh
日本の場合は内戦がほとんどで、さらに長期戦なんてめったになかった。
石川本願寺の包囲戦とか例外。
外征や長期戦の経験がないので補給を軽視するのは自然のなりゆき。

戦国時代の末期、大軍を遠距離動かすようになったが、そのまま江戸時代の
太平の世になり、その経験が発展せずに消えてしまった。
157日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 18:38:16 ID:IuvVoWrd
>>23

>>日清はともかく日露は実質的な勝利ではない

ほう。
おもしろいことを言うな。

日本海軍は、ロシア海軍を
ほぼ全滅させているのだが。
158日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 19:50:58 ID:YQDOQZh2
マニアの人に質問

現時点で、日本は世界何位くらいの戦闘能力を持ってるの?
日本より上はどこ?
159日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:09:44 ID:rckGvXUO
>>158
兵器の攻撃力を数字で表した所で、クソの役にも立たんだろ。
兵器を扱うのは人間だ。
日本人がどんな兵器を所有したって、使わないんだから意味がねえだろw
160日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:16:34 ID:LYsOEFOl
>>158
そんなの決まってるだろう
日本の最友好国バ韓国だよw
161日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:25:38 ID:Y+cwvtiE
>>158
日本は核兵器がないので欧米先進国はおろか中国、インド、パキスタンなどよりもはるか下
162日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:27:42 ID:AKTu4EyI
なんの上下だ。w
163日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:30:14 ID:LYsOEFOl
世界最強国家は韓国
164日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 20:33:21 ID:YQDOQZh2
>>159-161
ありがとう!!
よくわかった。


日本てカスなんだねw
165日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 22:31:35 ID:iFvcPXbX
>>161
毛沢東が「核兵器は張り子の虎」と言った訳でw
実際に使えると思ってるのは君のような馬鹿だけだよ
166日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 23:16:18 ID:Y+cwvtiE
>>165
実際に使われただろ
二発も落とされたことを知らないほどのバカか?
167日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 23:30:38 ID:uBG1ePKk
>>165
馬鹿すぎるw
168日出づる処の名無し:2008/11/03(月) 23:57:05 ID:HciBvD1e
>>165
アホすぎるw
169日出づる処の名無し:2008/11/04(火) 00:48:39 ID:1reW0Y7S
>>168
チョンすぎるw
170日出づる処の名無し:2008/11/04(火) 12:40:48 ID:IBv2OG0U
>>157
日本がロシアのバルチック艦隊を壊滅させたのは事実だけど、あのときは日本
の国力もやばっかたんだよ。勝ったけど賠償金取れてないしね。当時の国民も
日比谷で起きた事件のように完全な勝利だとは思ってないようだし。
正直、自分的にはシベリア出兵で深追いしなければ未来はかなり変わってたと
思う。あそこで陸軍が壊れた
171日出づる処の名無し:2008/11/04(火) 18:06:17 ID:EvIBeFA5
>>163
何といっても
宇宙一超級大国だからな
172日出づる処の名無し:2008/11/04(火) 18:08:14 ID:Q9b3VIGe
>>171
松本零士の漫画みたいだなw
173日出づる処の名無し:2008/11/04(火) 20:22:17 ID:SHH1QBDa
>>170
勝ちでしょ。
戦争目的を完遂したから。
ロシアを満州から追い出す、最悪でも朝鮮半島は守りきる。
これを実現できたから。

賠償金や領土拡張は付帯的なものだし、開戦段階でロシア相手に
賠償金や領土拡張できるなどと考えている阿呆はいない。
当時の戦争では勝てばそれが手に入るのが当たり前でしたが。

それが目的ではなにのですよ。

174日出づる処の名無し:2008/11/05(水) 14:36:39 ID:Sds8Bt/Y
ウラー
175日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:31:42 ID:t6Lx67Z9
やばい
176日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:35:01 ID:t6Lx67Z9
マジでやばい
177日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:37:08 ID:t6Lx67Z9
世界大戦のフラグが立っている
178日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:40:58 ID:ZIl2bVgV
世界的な金融恐慌が訪れ
天才的な演説家が国民の熱狂的な支持により大国の元首となった
179日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:43:40 ID:ZIl2bVgV
世界大戦はもうすぐそこまで迫っている
先進国のひとつである日本もおそらくはいやおうなしに巻き込まれるだろう
君たちにその覚悟はあるか
180日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 15:44:49 ID:ZIl2bVgV
備えよ
181日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 16:55:07 ID:yrlOL8pj
日露はアメリカと革命に救われて勝ちを拾ったな
まぁその後のノモンハン事件ではフルボッコにされたわけですがw

太平洋戦争は状況判断出来なかったのが敗因だな
マトモに機関銃も配備できない国力でアメリカと戦争なんて気が狂ってるとしかいえない
戦車だバイクだ言ってる時代にチャリンコ部隊(笑)で侵略なんて笑っちゃうよ
182日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 18:15:34 ID:UYQNFnXC
>>181
プ
未だに日本側の大損害だったと信じてるんだw
ソ連崩壊で真実明らかになってるのに遅れてるな。
まあ朝鮮人では仕方ないかw
183日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 18:45:21 ID:yrlOL8pj
「戦争の勝敗は損害の度合いではなく目的を達成したかどうか」と言ってなかったかい。
日露では確かに目的を達しただろう
ノモンハンでは目的を達したのか?答えてみろ
184日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 19:10:41 ID:3Dc49N1S
とりあえずフルボッコは訂正しとけよwww
論点ずらしは人としてどうなのよ
185日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 22:09:31 ID:bd71yK3i
>>182
ノモンハンでの軍事衝突でソ連側にも多大な損害が出てたのは
ソ連崩壊時に資料としてモスクワから出てるのにね。日本の学者は
ごく一部を除いてそういう資料の読み込みを殆どしてない間抜けばかり。
186日出づる処の名無し:2008/11/16(日) 23:06:48 ID:yrlOL8pj
ま、何を言おうが撤退せざるを得ないほど打撃を受けたのは事実なわけw
ヒトラーを意識して軍備を集中できないソ連にすら勝てなかった
この程度の国力で太平洋戦争を起こした判断が狂っている事に変わりはない
勝ち目ゼロの戦争に突入したアホは万死に値するw
187日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 00:02:20 ID:w6nenDPZ
>>186
日露戦争からノモンハンに摩り替える切り替えのよさ(笑)は褒め称えてあげよう
まぁ日露戦争は日本の勝利と認めたと解釈してよろしいのですね?

ノモンハン事件は負けです、こりゃ間違いなく
当時の日本陸軍は戦車等の開発が超遅れていて機械化が進んでいたソ連に対して戦線を維持できなかったのは事実なわけで、認めましょう
ですがフルボッコという記述が誤りであったことぐらい訂正してもかまわないのに、何で意地張るんですか?
そんな妙なプライド、迷惑なんですが・・・

そして後者
国力が違っていても戦わざるを得ない状況にあったことぐらい当時の資料を腐るほど読んでたらわかる
後で「こうすればよかった」っていうのは後出しじゃんけんなんだよ

もっとも、日本に完全な正当性があったわけではなく、日本の南進と不運な出来事や勘違いの産物だったわけだが
188日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 00:47:16 ID:4ps8Gr/B
なんかこのスレきもっ
189日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 00:53:50 ID:mkp6cjoE

ID:yrlOL8pj?
190日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 00:56:25 ID:mkp6cjoE
後出しジャンケン、
後のせサクサクともいう

あとから出てきて敗者つついて勝利宣言するやつってなんなの?
まじうぜえよ
韓国とか中国がまさにこれだから、日本人は大嫌い
191日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 01:03:46 ID:1PDo22ZL
ノモンハンは戦闘目的を達成したのがソ連なんだから、これはソ連の勝ち。
目的を達成するための戦闘行為だからして、当然ながら損害で勝敗は決まらない。
まあ、両方とも戦闘目的を達成しませんでしたとかなら話は別だが。

太平洋戦争はこれは負け。

しかし、それでも今の日本がどうこうなるわけじゃない。
192日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 02:35:00 ID:+S9k78//
>>187
最初から日露は勝ったって言っとるが・・・
かなり際どい勝ち方であったのは確かだがね。

フルボッコって表現が随分気に障ったようだな。
まぁ実際の数字はどうあれ、少なくとも当時の日本はボッコボコにされた印象を持っていた
その時点で技術の遅れを痛感したわけだ。それなのに何故すぐに太平洋戦争を始めたのか?理解に苦しむ
ソ連1国に負ける国力でアメリカと戦えば負けは必定。
それでも戦争以外の選択肢はなかったのか?断じて否。
必敗の戦争など無価値。ハルノートを叩き台に、多少領土を失ったとしても交渉を続けるべきだったし、先制攻撃などもってのほかだ。
玉砕を覚悟していたのか彼我の力を見誤ったのか知らないが、いずれにしろ能力に欠けると言わざるを得ない
193日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 05:29:55 ID:mkp6cjoE
うーん、じゃあさ、アメリカや中国にあるトヨタの会社を日本が放棄したとして
日本てこれからうまくやっていけると思う?
まあ、農業でこれから暮らしていいって人ばっかりならいんだけどさ
さらにメリケンのためにやっすい賃金で働けるならいいよ
まあ、総理に暴動起こさないでネ、テヘッとか言われたら仕方ないか
194日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 08:16:22 ID:TBswDlsA
ノモンハン事件って単なる局地戦じゃないのか?
局地戦に明確な戦争目的があるとは思えない
そもそも日本が本格的に攻めるつもりだったのなら用意した兵力が少なすぎるように思うんだが…
ソ連側が相手が手を出したと主張するのはいつもの事だしね
195日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 10:51:57 ID:1PDo22ZL
ノモンハンは局地戦で戦争ではないというのが日本とソ連の共通見解。
攻めるというか、国境線の安定を狙って痛い目みせてやれ。あわよくばもそっと領地増やそう。
ぐらいの思惑だろ。

当時は七面倒くさくて時間のかかる外交よか、交戦で立場はっきりさせて外交しようってのがベーシックだったし。
196日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 13:12:58 ID:+S9k78//
日本はロシアの石油を狙っていたんだろう
そして北がダメなら南の石油、つまり南米への進出に繋がっていくわけだ
戦略の転換点になったという意味で重要だと見ている
197日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 13:14:41 ID:+S9k78//
あれ、南米(笑)になってる
まぁ察してくれ
198日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 14:48:36 ID:24n523WZ
>>196
思いつきじゃないならソース宜しく
だいたい、石油を狙うのなら西へ進むんじゃないのか?
当時知られていたのはナチスも狙ったバクー油田だと思うんだが?
199日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 17:28:42 ID:+S9k78//
まぁ目的・意図ってソースが残りにくいから想像するしかないしなぁ
特にノモンハンは日本側が見ないフリしようとしたから尚更。
逆に何か目的を示したソースがあるなら見せてほしいぐらい

それに単純な領土問題とか軍の暴走みたいな理由で、7割8割が損傷するまで戦うとは思えない
となれば>>195の後半みたいな理由だろうし、北樺太の石油の状況も考えると理由として有り得るんじゃないか。
(ちなみにノモンハン敗北後はロシアの圧力で石油生産は低下した)
「なんでノモンハンで?」という疑問は残るが、あくまで"局地的な領土問題"という名目が欲しかったんじゃないかと考えている。

てか、バクー油田はねーわww補給路長すぎってレベルじゃねーぞwww
200日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 19:22:20 ID:ahNdzDrq
ノモンハンの頃は精鋭そろってたけど
戦争末期になると老兵ばっかだろ
ノモンハンを前例にあげても意味がないと思うが。
そもそも満洲史がかの国との情勢によって編纂できないもんだから
いまだにあいまいというかタブー視されてるし
満洲族の自国史がたくさんのこってるのに
中国式の国史として清史を編纂しても一発で嘘がばれてしまうから
中国でも編纂されてない。
永遠に謎なんでないか?
中国がつぶれないかぎりさ
201日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 19:24:22 ID:yeeALohL
>>199
なんだ。結局妄想か。
期待して損した。
だいたい、ソ連側の装備や人員から
見て侵攻を狙ったのはソ連の方が主体だろ
あれだけの装備(戦車や重砲)をただの国境警備のためだけに不毛のシベリアに張り付けているほうが不自然だ
ノモンハン事件での日本の損害についても普通に考えて守る側の損害がデカくなるのは当たり前だから七割〜八割の損害はありえないレベルでは無いと思うが?
そもそもシベリアの油田など当時見つかっていたor採取技術があったのか?
なんだかお前の発言を読んでいると、「日本が無謀な侵攻をしてソ連に大敗した」という結論を出すために都合のいい理由をつけているだけにしか思えない。
202日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 20:12:57 ID:+S9k78//
ま、お互い証拠が無い以上仲良く妄想なわけだが。
"あれだけの"と言っても純粋に国力が違うからね。
一応石油についてだけソースな。リンク辿れば具体的な数字もあるよ
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/saito/warandoil7.html

それと損傷率7割8割と簡単に言うけど、これってトンデモない数字だぞ・・・
3割4割ぐらいでかなり厳しい数字。この辺で引き上げる戦いが大半。
5割越えるようなのはかなりの死闘で、7割8割となるともはや地獄。
203201:2008/11/17(月) 20:45:24 ID:VzQL0elJ
>>202
相変わらず根拠無しだな
指定のサイトに「シベリア油田」の事でも載ってるかと思ったんだが?
こっちの意見を都合良く妄想にするな
あんたの決め付けに素朴な疑問をぶつけているのに明確なソースを示せ無いから妄想と言ってるんだ
だいたい、損害率七割〜八割についてはすでに述べたはずだが?
守る側なら引く事が出来ない以上損害率が上がるのは当たり前
援軍が来るまでひたすら耐えなければならないんだからな
自分から攻めて損害が七割〜八割行くのはあり
えないとお前が>>199で言ってるだろうが
彼我の戦力差と日本側の損害率からソ連側が攻め込んだと見るのが自然だと思うがね

ソ連側の戦力についても「国力」で逃げるなよ
大軍を張り付けるためには補給だけでも何倍もの物資が必要になる筈だぞ
軍事行動は経済活動だから大軍を動かすためには規模が大きくなるほど国の経済に影響が出る
ソ連の首脳部がそんな事も理解しない無能者で無い限り「国力」で片付けるような問題では無い
204日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 21:09:45 ID:ahNdzDrq
201のほうが説得力がある、あきらかに
202は頭悪そう、負けたくないっていう気持ち見え見えの幼稚な印象

外野より
205201:2008/11/17(月) 21:32:18 ID:hRltsVyh
>>204
感想どうも。

オレ的なノモンハン事件の評価

日本側>防御側で戦略的意味の無い戦いだったため「局地戦」

ソ連側>攻め込んだのに目立った成果を上げられ無かったため失敗をごまかす意味で「局地戦」

お互いの成果としては日ソ
不可侵条約の締結の嚆矢となった事

…だけれども、侵攻に失敗したソ連側としては面白く無いので戦後日本側の大敗とプロパガンダ

と考えるのが合理的だと考えてる
206日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 22:06:49 ID:+S9k78//
だから、ソ連から侵略した証拠も無いんだって。
その意味では君の説も妄想と呼ぶ事ができそうだね?
軍の存在自体に疑問があるようだが、日本がガンガン進出してきてるのに防衛線を置かない方がどうかしてるだろう。
何より西側が慌ただしいソ連がわざわざ東に進出する動機がないし、戦略的にも不自然
さらに損傷率・戦力差が侵略・被侵略の判断に使えない事は太平洋戦争が証明している。
戦力に勝るアメリカ・損傷率の高い日本の戦争だが、侵略を仕掛けたのは日本である。

あと油田はこれな。北樺太。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8F%E6%B2%B9%E7%94%B0
207日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 22:11:45 ID:IbZtmhX8
>>205
俺もそんなとこだと思ってます。
208201:2008/11/17(月) 23:17:46 ID:oceOggAI
>>206
オレは「シベリア油田」について聞いているんだが?
お前の出しているのは「北樺太」だろ?
だいたいそのページには日ソ不可侵条約締結の際に日本側が権益を放棄と書いてあるが?
元々権益を持っている側が攻めるなんて矛盾の局地だな
そもそも、不毛のシベリアにわざわざ侵攻するメリットが見当たらない上、「大勝」したソ連が余勢を駆って攻めて来ない時点でおかしいんだが…
スターリンの強欲さ(戦前戦後の行動から)は疑問の余地が無いレベルだしな
いくら日本の大本営が官僚化していたとは言え、机上レベルでも勝算を示せ無い限り軍を動かせ無い
ソ連みたいな独裁国家では無かったからな
何度も書くが、お前の主張は「日本がノモンハン事件で大敗した」と言う結論を導き出すために都合のいい理由を持って来ているようにしか見えない
209201:2008/11/17(月) 23:51:14 ID:oceOggAI
とりとめのないカキコになってしまって少し反省

オレがソ連の侵攻を疑った根拠は
「ノモンハン事件の損害をソ連崩壊まで隠していた」点だ
自国の国土を守った戦いならどれだけ損害が出よう(損害が多いほど
)と英雄として祭り上げるのが共産主義国家の習性
そもそも、スターリンにしてみれば自国民の命なんてタダ同然のものだから大きな損害をわざわざ隠す理由が無い
それを隠匿していた時点でノモンハン事件はソ連にとって触れられたく無い事柄(失敗)なのが良くわかる

…いくら書いても間違いを認めようとしないんだろうなぁ
210日出づる処の名無し:2008/11/17(月) 23:58:22 ID:+S9k78//
・シベリア油田?ってのが意味分からん。無いものを出せと言われても・・・
・権利と言っても試掘権で制限あるからね
・日本が攻め入る理由を石油に関連付けようと議論してるわけで、「無い」と断定するのでは全く議論にならんだろう
・逆に聞くがソ連が侵略する理由はあったのか?そしてその証拠は?

以下太平洋戦争の論点
・先にも書いたが、数字はどうあれ(実際ソ連の損害は甚大であった)当時の日本は"完敗"という印象を持っていた事は事実
その反省を全く生かさず太平洋戦争に突入した。これは全く馬鹿馬鹿しいとしか言えない
・「日本が勝算がなければ戦争しない?」
これは太平洋戦争によって否定される。
仮に"勝算を見出していた"としたら判断の誤りであって恥の上塗りでしかない。
211日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 00:08:06 ID:oHV8cgQY
被った
>>209
分からないでもないが
・冷戦の最中のソ連が軍の記録を公にしたがるとは思えない。
大きな損害があったのなら尚更。
・ソ連の立場では"自衛"という事になっている為、真実がどちらであっても隠す必要がない。
情報統制はお家芸であり、政治的な利用価値があるならいくらでも利用しただろう
212201:2008/11/18(火) 07:30:29 ID:Uxt5f7Ky
>>209
「シベリア油田」の意味が理解出来ないのか?
お前も書いてるように「無いもの」を手に入れるためになんで北進したのか聞いてるんだが?
だいたい、シベリアに油田があっても当時の技術で永久凍土を掘って石油を採掘出来るのか甚だ疑問
掘れたとしても内陸部から石油を運ぶためにはパイプラインが必要になるが、当時の社会情勢から建設が困難
こんなもののためにシベリアへの侵攻許可が下りるわけないだろうと言ってるんだが…
これらの疑問点を覆す魅力的な「シベリア油田」をお前が示してくれるのかと期待していたんだが無駄だったみたいだな
この点について明確な回答が出せないならお前の主張した「石油」が日本の目的だと言う主張は撤回するんだな
213日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 13:08:45 ID:oHV8cgQY
いや、初めから樺太の利権拡大を言ってたのを君が勘違いしたんだろう
地理的に見てもシベリアは古期造山帯〜安定陸塊であり、基本的に石油は無い
(極東をシベリアと表現することもあるようだが)
214日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 22:13:56 ID:c/X08QtV
いや、ノモンハンがシベリア方面の話だろ
日本が沿海州ならともかく満洲以北をねらう必要性がないのは明らかなのでは?
日本の戦争目的が見いだせない以上ノモンハンの局地戦が
防衛戦であったとの推測は妥当。

こういう話だと思ってたんだが、だらだら言い訳がましい泥仕合しようとしてるね


たしか内蒙古と外蒙古の分断線ができたのも日露の縄張り争いに端を発しているとか
詳細は忘れたが、内蒙古はたしか満が蒙蔵との同盟から漢への同盟にのりかえたあたりから
漢人による統治がすすんでいた地域で日本がそれを認可する形になったから分断が決定されたとか。
しかし、外蒙古の独立派がロシアやら日本やらと接触しながらとりかえすつもりが
結局、露と中の話し合いで内を中が外を露が管轄することになったんだよな
215日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 22:50:01 ID:oHV8cgQY
消極的な推測は説得力に欠ける。例えば次のように返答した場合の答えは用意してあるのか?

ソ連が沿海州ならともかく満洲以南をねらう必要性がないのは明らかなのでは?
ソ連の戦争目的が見いだせない以上ノモンハンの局地戦が
防衛戦であったとの推測は妥当。
216日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 23:22:33 ID:c/X08QtV
>>215
あるよ
つーか、今までの話の流れを見ていたらあるってことで進んでたと思うんだが
それさえ分からなかったの?
217201:2008/11/18(火) 23:34:57 ID:uL734UYS
>>214
|ω・;)
いつの間にか誰かが代弁してくれてる…
あとは頼んだ!ノシ
うちのプロバイダーが現在アク禁中なんです…orz
218日出づる処の名無し:2008/11/18(火) 23:42:34 ID:oHV8cgQY
>>216
その点について尋ねても後付けの状況証拠(軍の存在や損害率など)しか出てこず、理由の説明にはなっていないと感じたが。
ぜひハッキリとご教授願いたい
219日出づる処の名無し:2008/11/19(水) 01:02:10 ID:b8RkxILT
>>217
えー、なんで・・・
めんどくせえ(´・ω・`)

>>218
現モンゴル国の見解は内蒙古が自国の一部であるから
ハルハ河での衝突は自国回復戦争なわけで十分戦争目的があると思われるが?
さらにソ連はそれを助けて、ついでに外蒙古とくらべ内蒙古の発展した地域の市場を独占できれば文句はないだろう
これが戦争目的でないとしてなんなの?
それにソ連はむかしから南下政策をとってきたろ、朝鮮はあきらめたとしても黄海にでて不凍港をえようと考えていたとしても
不思議ではない
事実、ソ連が対日参戦してきたのは、そこに利益があったからだろ
さらに日本の満洲からの撤退後、中国と戦争さえしている

対して、日本がシベリアに何をえようっていうのだよ
北より南のほうが明らかに市場としても大きい。
満洲さえ開発がすすんでいないのに南や北に食指がうごくとも思えんし
安全保障上の要地のための領土的な配慮があったとも思えん。
満洲さえかためれば北への後顧の憂いはないはずだ
220日出づる処の名無し:2008/11/19(水) 02:49:12 ID:qcSGuD4c
WW前後はまさに南下政策の中断していた時期であろう
西欧の緊迫した状況を尻目に敢えて東方侵略で二正面作戦を展開するとは考えにくい
カラハン宣言を考えても当時のソ連に中国進出の意図があったとは思えない。不凍港は既にあるしな。
日本側から見ればヒトラーを意識しているソ連の足を掬えれば、少ない労力でソ連への影響力すなわち利権を増す事が出来るわけだ
こう考えると独ソ不可侵条約の後に戦闘が終了したことも頷ける。
不安要素を抱えたロシアを破った日露戦争を再現しようとしたのではないか。
221日出づる処の名無し:2008/11/19(水) 21:13:47 ID:b8RkxILT
とにかく話にならないので、もう一度勉強してきてはどうかな
222日出づる処の名無し:2008/11/19(水) 23:41:32 ID:qcSGuD4c
「とにかく」とかワロスw
223日出づる処の名無し:2008/11/20(木) 00:47:27 ID:puOO9U90
>>221のつづき
勉強したい諸君は
とりあえず、カラハン宣言やらシベリア出兵をぐぐってみよう
スターリンの在任期間をしらべるのも吉

バカの相手は近所のおばさんにまかせよう
224日出づる処の名無し:2008/11/20(木) 01:32:56 ID:51oDInUS
ほ〜
体制と政策は変わったが5、60年前の南下政策だけは変わらなかった訳ですか。なんとも都合の良い解釈だねw
225日出づる処の名無し:2008/11/21(金) 01:30:35 ID:waP8TlyK
チャンネル桜
国籍法討論
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5302100

おまえら支援よろ
226日出づる処の名無し:2008/12/11(木) 19:29:59 ID:/SEn+LGt
朝鮮人がついた方が必ず負ける。なるほど。

ではそれぞれの陣営に朝鮮人が居た場合はどうなるか!?
227日出づる処の名無し:2009/02/28(土) 16:23:20 ID:5hS43Lov
228日出づる処の名無し:2009/02/28(土) 16:30:19 ID:5hS43Lov
229日出づる処の名無し:2009/03/16(月) 15:15:04 ID:RQtHqsSR
【WBC】2次ラウンド1組[3/16]CUB0-6JPN 日本代表が強敵キューバを撃破!松坂6回8K・投手陣0封!打線繋がり6得点・岩村も目覚めた!★6
1 :丁稚ですがφ ★:2009/03/16(月) 13:59:19 ID:???0
日本   0 0 3 1 1 0 0 0 1 6
キューバ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

日本 : 松坂、岩隈、馬原、藤川
キューバ: チャプマン、N・ゴンザレス、ヒメネス、Y・ゴンサレス、マヤ、ウラシア、ガルシア

第2回ワールドベースボールクラシック(WBC)2次ラウンド1組の初戦、キューバvs.日本が
16日(日本時間)、米カリフォルニア州サンディエゴのペトコ・パークで行われ、
日本が6対0でキューバに快勝した。

日本は3回、相手投手の暴投と青木のタイムリー、村田の犠牲フライで一気に3点を先制すると、
4回、5回にも1点を追加し突き放した。投げては先発の松坂が6回を無四球、8奪三振の好投で
無失点に抑えると、2番手以降の岩隈、馬原、藤川もキューバ打線に三塁を踏ませぬ投球で、
見事完封リレーを収めた。

一方のキューバは、最速164キロを誇る先発の左腕・チャプマンが制球に苦しみ、
3回途中3失点と不甲斐ない投球。打線も8安打を放つものの、日本投手陣の前に
12三振を喫し無得点に終わった。

日本は18日(同)に、韓国vs.メキシコの勝者と準決勝進出を懸けて戦う。敗れたキューバは
17日(同)の敗者復活戦に回る。

スポーツナビ/SANSPO.COM/スポーツ報知/WBC公式
http://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/161_wbc.htm
http://www.sanspo.com/baseball/japan/wbc/09/score/kekka090316.html
230日出づる処の名無し:2009/03/23(月) 00:06:22 ID:8bt+rkoq
てすと
231日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 06:44:07 ID:cSnp2Vdi
tesuto
232日出づる処の名無し:2009/04/07(火) 06:45:32 ID:cSnp2Vdi
test
233@株主 ★:2009/04/12(日) 19:37:19 ID:46BeSNxt
te
234日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 00:10:34 ID:tiyX5zKi
test
235日出づる処の名無し:2009/04/13(月) 00:11:45 ID:tiyX5zKi
test
236 ◆sEMjTbT9uM :2009/04/22(水) 23:03:35 ID:s001wrqZ
test
237日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 00:14:25 ID:QMMfjKvf
白村河は百済の遺民が予定通り上陸地点を確保しなかったのが悪い
238日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 04:25:42 ID:N2J+5faC
リアリストがいないからだろ

ありえない想定で戦争はじめて
負けが込んできても事実から目をそらす

そんな国が強いわけない
239日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 04:27:15 ID:5LmSli7n
リアリストて。w
240日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 04:30:36 ID:5LmSli7n
例えば今の日本で、

核武装するべきだと主張する人と、
核武装するべきではないと主張する人の、
どっちがリアリストか、説明できますか。
241日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 04:38:36 ID:N2J+5faC
損得を見れば一目瞭然

NPTから脱退して核武装したところで
その相互確証破壊の安全が得られるまでは核の傘の外
MADが得られても世界中からならずもの国家扱い
貿易は落ち込み
俺もお前も飢える

どう考えてもリアリストなら核武装はよくない選択肢
242日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 05:28:31 ID:5LmSli7n
なにがリアルかは、
目的によるんじゃないの。
243日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 05:36:19 ID:RDYu2je4
リアリストは商売に専念。
244日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 05:40:21 ID:5LmSli7n
国際的な企業と国家の利害は、
必ずしも一致しませんね。
245日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 07:34:24 ID:gOiMtsqm
>>241
>その相互確証破壊の安全が得られるまでは核の傘の外
>MADが得られても世界中からならずもの国家扱い
脳内ファンタジーだな。
フランスの事例は無視?
246日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 09:47:32 ID:N2J+5faC
フランスが核武装したのは何年?
247日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 03:46:18 ID:PdCRA3b5
インドはならず者扱いされてないし、国際社会に受け入れられてるよね?
これも今とは時代が違うから?
具体的にどう違うの?
248日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 03:51:07 ID:UN69mc/V
勢力圏の境界線、
前線の位置、とかじゃないの。
249日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 03:59:11 ID:x4wDMjy3
>>247
インドはNPT加盟国ですか?非加盟国ですか?
250日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 04:02:54 ID:UN69mc/V
インドの立場なら、対中国で、
アメリカやロシアを利用するんじゃないの。

逆に、インドを利用するなら、
中国を牽制しようと思うかもね。
線を断つ、とか。
251日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 12:00:31 ID:PdCRA3b5
>>249 NPTは加盟国に安全保障問題に関する重大且つ深刻な事情の変更があった場合は、
脱退する権利が留保されてるよね?
加盟非加盟はあまり問題にはならないのでは?
252日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 12:02:43 ID:PdCRA3b5
勢力圏の前線と言う意味では、まさに現在の日本があてはまるね。
253日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:04:55 ID:UN69mc/V
前線になりたいの?
254日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:20:51 ID:QMbBWWXD
>>253
既になってるだろ。
255日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:29:33 ID:UN69mc/V
武士が身動き取れなくなる一方で、
商人が困った商売しそうになると、
忍者が出てくる。w

あるいは、便利な口実とか。
256日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 21:29:13 ID:PdCRA3b5
意味不明な例えはさておき、日本が核武装に舵を切ってもそれで経済制裁はないし、出来ない。
日本のメーカーが卸す部品を世界の大企業がどこも全く使わないと言う状況は考えられない。
一番の障害はアメリカだろうな。日本を弱国の立場に封ずるのがアメリカの国益だからな。
ただ、中国がこのまま軍事的台頭を続けるとアメリカも、自国以外に中国に対して核攻撃出来る国の存在を欲するようになるかもしれん。
257日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 21:30:49 ID:UN69mc/V
資源管理で首輪をつけるだけだろ。
258日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 21:41:48 ID:PdCRA3b5
世界からならず者呼ばわりされて抹殺されることはないし出来ないということだ。
ただ、アメリカにとってインドが強かろうと弱かろうとたいした問題ではないが、
日本に関しては違うと言うことだな。
もっとも、日本の世論や政治が核武装へ傾斜するという時点では日本の安保にとって由々しき事態が生じてるってことだから、
そうなるとアメリカも従来の対日基本政策の維持 との間で利益衡量することも十分にあるだろう。
259日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 21:50:12 ID:UN69mc/V
一国で核武装を云々しても、

実力行使で資源を確保して、
強引に市場を囲い込むんでもなければ、
結局、どうにもならないじゃん。

北朝鮮だって、単なる自己保身だけで、
核武装したがってるわけじゃないだろ。
260日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 21:51:35 ID:mnQSb08t
フランスみたいにほとんど戦争に勝ったことがないのに
国際政治に強い力をもっている国もある。
やはり軍事力よりも外交・政治力の方が重要だな。
261日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:04:15 ID:PdCRA3b5
過去戦争に負け続けていた歴史があっても、現在のフランスの軍事力は強大だ。
外交と軍事を分けて考えるのは違う。
その要素は過去に比べ薄まってはいるが、今後反動することも十分にありうる。
むしろグルジアやウクライナを巡る米欧とロシアの駆け引きを見ると、
軍事力を背景にしない外交の虚しさを痛感する。
262日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:06:28 ID:8ba2/iCo
>>259
北朝鮮は核武装すれば各国が援助してくれると思って核武装してるだけだろ。
ミサイル関連も同じ事が言える。自己保身じゃない。

自己保身のためだけなら中国に尻尾をを振るだけで目的は達成できる。
263日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:07:15 ID:mnQSb08t
外交の能力がないまま軍事力だけ強化しても、
その軍事力がよほど突出したものでもない限り
袋叩きにあって滅びる。
264日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:16:22 ID:PdCRA3b5
↑当たり前。だから片手落ちにならんように優秀な外交官や軍人の育成と軍備の強化は同時並行でやるべき。
265日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:17:37 ID:mnQSb08t
軍備の増強はどうやったらいいか見当がつくが、
優秀な外交官はどうやって養成する?
266日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:29:50 ID:UN69mc/V
核武装で脅して援助を引き出すんじゃなくて、
核武装で脅せば支援が受けられるんじゃないのか。
267日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 23:02:32 ID:PdCRA3b5
まず法学は枠の学問だから法学部出身者を大量採用するのはやめたほうがいいだろうな。
イギリスみたいに歴史学を学んだ者を中心に採る方がいいんじゃないか?
その上で外務省設置の専門職大学院の様なものを作って職務に就く前にそこに入れる。
交渉学をソクラテスメソッドを徹底して学ばせるとともに、過去の外交案件や戦史の分析・討論を集中的にやらせると言うのはどうだろうか。
講義は出来るだけ少なくして研修生同士の討論を通して実戦的交渉スキルの向上を目指す。
教官はベテラン外交官(あまり信用出来んが当面は仕方ない)の他、ビジネスマンやコンサルタント、
渉外弁護士など交渉の現場を知り尽くした優秀な人材を外部から大量に確保。
語学だけでなく相手国の文化にも精通する必要があるので、歴史学や文学、比較文化学の学者も必要になるだろう。
予算大変だけどなw
でも、外交力の強化から得られる効用を考えれば、このくらいやってもいいんじゃないか。
268日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 22:02:16 ID:31T8vR3e
戦争マニアのゲルマンやアングロサンクソンと比べたらともかく、
世界レベルでは特別弱いという事は無いと思うが。
269日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 23:09:52 ID:Eikz3v11
>>268
明治になってからはアメリカ以外に負けた事無いし、世界最強だったロシアに勝ったぐらいだから
相当強かったんじゃないの?
270日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 23:58:59 ID:Nllp2tj/
明治以前でも、元寇の時は台風に助けられた面も相当にあるが、元側の史料にも日本手強しと言う記述があったし、
秀吉の唐入りはそもそも無茶な戦であって、それでも朝鮮のほぼ全領域を陥れ、明の援軍を碧蹄館の戦いで大敗させた。
明側の史料にも日本兵の精強さが記されている。
海で李舜臣に負け続けたと言ってもどだい無理な戦な上に、海戦を担当したのは秀吉に征服されたての九州大名が多く、戦意の点で問題が多かったって言うからな。
ま、李舜臣が有能な軍人であることは間違いないと思うが、日本は弱くはないでしょ、普通に考えれば。
271日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 09:20:01 ID:Qm9glDwv
日露戦争は賭けに勝った様なもので、ガチで勝負してたらボロカスにヤラれてたから。ま、賭けに出て勝ったのも軍才の内だけど
272日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 09:52:00 ID:p5125fYl
>>271
勝敗が最初からわかってたら、
そもそも戦争がなり立たんな。
273日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 10:00:56 ID:PwfyRlc0
>>272
日本にとって対米戦争がそう

やる前から負けはわかってた
274日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 01:02:45 ID:GYZ30RGM
日露戦争は軍事的には選択と集中で限定的な戦闘に勝ち、
外交で戦争に勝った。 単なる賭けではない。
大東亜戦争では軍事的に戦闘で負けたのは米軍にだけで、
それもどちらかというと消耗戦に負けた感が強い。
戦争に負けたのは戦略と外交によるところが大きい。

と思うがどうか。
275日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 01:37:04 ID:6GEGMN5K
>大東亜戦争では軍事的に戦闘で負けたのは米軍にだけで、

ビルマで英軍にタコ殴りにされたのは?

>それもどちらかというと消耗戦に負けた感が強い。

戦術もまずかったし
そもそも日本軍の兵站の概念がお粗末過ぎた
それ以前の問題
276日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 01:56:37 ID:EWv8Lt9S
 「キム・ヨナ、テレビ番組で浅田真央をバカ扱い」
ttp://www.youtube.com/watch?v=j7YKB2c9E2s
277日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 02:24:28 ID:HNAer1gN
日本がやった対外戦争(今思い出した奴だけだから抜けてたら補完よろ)

白村江:負け
元寇×2:勝ち×2
秀吉のアレ:負け
薩英戦争:負け
下関戦争:負け
日清戦争:勝ち
日露戦争:勝ち
日中戦争:勝負に勝って試合に負けた(引き分け扱い)
太平洋戦争:負け

4勝5敗1分かな?
成績だけ見たらぱっとしない成績だねぇ。

かといって、今の日本が弱いわけじゃないからいいんじゃない?
今の日本は言わば「大リーグ養成ギブス」みたいなのをつけてるだけだから
いざ戦争になった場合は流石にギブスは外すだろうしね(外すと信じたい)

日本だけに言えたことじゃないが、相手を過小評価、自己を過大評価し臨む戦いは
100%負けるだろうね。
現代だと「テロとの戦い」が国家間戦争よりも巻き込まれ率高いが、日本はそっちの方は
全然ダメだからなぁ・・・
破防法で朝鮮総連、民潭、在日連中、サヨクを取り締まれば安心できるねっ!
スレ主よ、良い問題提議ありがとう!
おかげで日本は在日チョンをもっと警戒し、今まで受けた仇に対する懲罰を加える事の正当性を確立できました!
278日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 06:34:31 ID:Z8znXPAt
秀吉のアレは勝ちと思うよ。
一時とはいえ、ソウルと平壌を占領、李朝の2王子を捕縛。
薩英も馬関も艦砲射撃は仕方が無い、艦隊に被害も与えてるし
279日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 06:50:25 ID:rdTFtmxc
秀吉の目標は中国ですよ。
朝鮮なんぞ通り道です。
中国国内には一歩だけ入ったものの直ぐに退散。
どうみても勝ちとは言えません。
まさか朝鮮征伐に行ったとでも思ってる?
280日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 08:15:13 ID:lV//KbdL
戦争での話しだけではないが。

起死回生、天佑を信じ、の類の言葉を作戦前から喋る奴が上の方に居ると。
前線の兵士に死亡フラグが立ちます。

個人的には団塊の世代の人に多いと思う。

勝ち負けの結果は武人の常であります。
勝った戦には理由があり、負けた戦にも理由がある。

英霊の方々に申しわけないので同じ失敗はしないように。
281日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 08:19:07 ID:M5GMZ/LO
>>275
英海軍をボコボコにしてますよ。
282日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 10:12:32 ID:6GEGMN5K
>>281
頭悪いの?

>>大東亜戦争では軍事的に戦闘で負けたのは米軍にだけで、
にたいして
>ビルマで英軍にタコ殴りにされたのは?
って言ってるのに。

米軍相手以外にも負けてるよ?
っていう問いかけに「英海軍をボコボコにしてますよ」って答えはないでしょ?

頭悪いの?
283日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 11:24:59 ID:glXsxQ/R
>>275
ビルマ戦は日本軍の自滅だからな。守勢に徹してインパール作戦を
行わず、増援を北部戦線の米中軍相手に投入しておけば、終戦までは
持ちこたえたと思う。
284日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 11:38:32 ID:zcfCojx4
戦闘には強いけど戦争に弱いイメージがあるな。
285日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 11:44:45 ID:glXsxQ/R
>>277
第一次世界大戦が抜けています。
薩英戦争や下関戦争は海外の扱いは艦砲射撃(Bombardment)であって
戦争どころか紛争扱いですら無いです。
286日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 11:53:28 ID:M5GMZ/LO
>>282
ビルマで英軍負けてるじゃんw
そういうのは無視してどうこう言う君って「頭悪いの?」
287日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 13:44:51 ID:clLWtdCy
>>277 仮に戦争扱いしても、薩英は引き分けでしょうな。
敵の大将討ち取ってるし、薩摩の街が焼けたが敵艦隊にも大損害を与えてるし。
288日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 18:09:27 ID:6GEGMN5K
>>286
インパール作戦で日本は記録的大敗
289日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 17:37:01 ID:CdK2ZJi+
満州事変は?
あれって、たった1万人の関東軍だけで大勝したはず
290日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 21:37:03 ID:QI8HwcD/
>>289
中国は対外戦争でこの100年まともに正面から戦って勝ったこと無いからね。
激弱ですよw
291日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 22:32:29 ID:p4PsLbix
>>1
日本人は面と向かって、
不吉なことや相手の気分を害することを口にできない性質があるので、
望ましくない状況に陥った場合の作戦を予め立てておくことができない。

身近な例としては、
離婚した時の財産の配分や子供の養育権について、
結婚時に話し合って決めておくことができないなどがある。
292日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 22:34:17 ID:Z22XdD6I
日本と闘った国は日本は弱かったなんて事は言わない
こんな恥知らずな事を言えるのは無知だからだろ
293日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:13:13 ID:CdK2ZJi+
>>290
アヘン戦争から始まりアロー・清仏・日清・満州事変・日中って全部大敗だもんな
ベトナムにも負けてたし、インドや旧ソ連と国境紛争して引き分けた位?
結局、チベットやウイグルへ侵攻して弱いものいじめするのが関の山
294日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 00:00:32 ID:hrACBWkk
チベットやウイグル相手には勝ってるじゃん
エチオピア土人軍相手に負けたイタリヤよりは強いよね
295日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 01:18:05 ID:PYuEvjjk
こんな弱い日本が虐殺とかできるわけないっすよ。
296日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 08:03:33 ID:BHv6zF9Y
>>293
中国の場合軍隊内部での規律がしっかりしてないから一端負けムードになったら朝鮮戦争の時のように督戦隊作って逃げた兵隊を後ろから殺さない限り戦線が崩壊してしまう訳です。

297日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 08:37:46 ID:OOBY+7vy
>>294
チベットやウイグルは軍隊を持ってなく中狂は一方的に侵攻しただけで
戦闘行為自体はなかったので戦争ではないのでは

>>296
大戦後の国共内戦でも最後まで戦ったのは急遽、徴兵された元日本軍出身
の台湾人で「金門馬祖の戦い」ではシナ兵が逃げ去った後でも日本軍OB
の台湾人が最後まで戦線を死守してたらしい

現在の人民軍だって、一人っ子政策で散々、甘やかされて育ったパンツも
自分で洗えない『小皇帝』が殆どらしいから結局、同じかも
298日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 09:26:19 ID:BHv6zF9Y
>>297
結論:中国人はリンチやギャング的抗争には向いてるけど(残虐性が強いからね)集団での
規律が重要な近代戦には向いてない。
299日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 09:43:22 ID:qA4a9HqO
戦争は見るもので 自分からやるものでない。
300日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 07:59:36 ID:w+bbcD12
>>294
エチオピアは歴史のあるかなり強い国だったよ。

アフリカも欧州の愚民化政策があれほど成功しなければもっと豊かな地域だったろうにね。
301日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 12:48:12 ID:vq9Z15cX
歴史的には“イタリア”なる国はなかった、あるのはミラノでありフィレンツェであり、ローマ教皇領など。
都市国家が互いに対立してたので、国家としての統一が遅れ、大戦中も各部隊は非協力的だった。
ちょうど日本における陸軍と海軍の対立を、各都市ごとに編成された部隊に置き換えれば良い。

一方のエチオピアは、ギリシャ神話にも王女アンドロメダの名が出るほど古い統一国家で、軍も統制がとれていた。
302日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 07:57:01 ID:MhipmodI
悲しい例だが、アメリカ日系部隊、第442連隊戦闘団の記録を読むと、
日本人が戦争に弱いなどとは、信じられない。
補給、装備が十分なら、人的素質は世界最強だろう。
303日出づる処の名無し:2009/05/09(土) 19:12:32 ID:I5FwoG32
戦術には創造性がないからいつも夜襲でバレバレだったとか。
中国兵に捕まると生きて生皮剥がされるから捕虜になれないんで
強かったとか。下士官は優秀だけど士官がだめとか。
武士道から日本海軍の潜水艦は米補給船を攻撃しなかったとか。
改善点はいくらもあるんじゃないかと。
304日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 01:44:17 ID:ODsdGthu
てす
305日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 03:30:37 ID:gvvUKCpI
作戦立案とかする参謀で本当に駄目なのが要職についてたりするからな。
武士の時代は戦闘感覚が自然に身についたのかもしれないけど
勉強ばっかりして前線での経験もないようなのが戦闘の指揮をとったりするし。
先の日本の戦争は、典型的な負け戦だよ。愚鈍というほか無い。
何でそうなったかわからないけど、有能な人材もいたはずなのになぁ。
正直日露戦争なんか日本は相当勝ち目がない戦を勝てたことを見るに
日米戦争がそれ以上に不利なわけないんだしな。
日本は、自分自身に負けたんだな。
306日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 03:32:42 ID:YQtU6mSH
役者は、いたけど、
脚本家が、いなかったんじゃないの。

つか、脚本を作ってもいいなんて、
知らなかっただけとか。
307日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 04:24:39 ID:yU8hGiVC
>>303
>武士道から日本海軍の潜水艦は米補給船を攻撃しなかったとか。
違う。

査定の対象にならなかったから。
人道的見地から見逃したとかいうわけじゃない
308日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 04:27:31 ID:YQtU6mSH
・・・なんで、査定の対象にならなかったの?
309日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 04:34:04 ID:cGOOyZxi
>>308
日本軍の考え方では「補給」は軍事行動ではないからでしょうね。
自軍の戦略でも補給は無視してましたから。
310日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 04:49:44 ID:YQtU6mSH
日本軍は、戦闘以外の部分、

補給やら何やらを、軍隊と切り離して考えてた、
とかって話もあるな。

一騎打ちの感覚に戻ってたんじゃないか。
311日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 04:58:58 ID:yU8hGiVC
>>309
主力戦闘艦を破壊するのが勝利だと思ってたから

まあkwsk言うと日本軍の戦略思想自体が「艦隊決戦」志向だったから

貧乏なので長期持久戦はできない
だから乾坤一擲の一大艦隊決戦で勝負を決しようってのが日本軍の軍事ドクトリン

だからこそ戦闘艦艇を潰すのは評価されても
支援艦艇、輸送艦なんかを叩くのは「お前何やってんの?アホ?」扱いされる

まあその思想は思想でいいけど、だからといってアメリカがそれにバカ正直に付き合ってくれると思ってるあたりがアホ

>>310
別に時代劇のサムライぶってたわけじゃなくて、
一度決した方針を変えられないようなクソ役人の世界だったってだけのハナシ
312日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 05:02:22 ID:YQtU6mSH
一騎打ちは、源平より前だけどね。
313日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 05:08:15 ID:YQtU6mSH
いや、よりじゃなくて、までか。
314日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 05:10:18 ID:yU8hGiVC
実際の侍だったら
「犬とも言え
 畜生とも言え
 武者は勝つことが本にて候」
みたいに卑怯だといわれても勝ちゃあいいのよっていうジャギズムなんだけどね
315日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 05:18:55 ID:gvvUKCpI
幕末を生きた志士なら、戦争がどんなものか分かってるから
そんな妙な発想しないんだろうけど。
補給を叩くなんて、昔からある定石なのにな。
軍隊が役人組織みたいな物になったんだろうな。
大体当時の高級将校は明治後期・末生まれの大正世代で、当時の世風と言ったら
大正デモクラシーって言われる程、自由な時代だったから
幕末の世相感覚持った人とはそりゃ違うよな。日清日露も知らないんだし。
316日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 08:34:12 ID:CyX9927O
米露中欧のどれか一ヵ国と一年以上戦争してから云えって感じだな
317日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 09:18:59 ID:vBP8HyW4
>>315
司馬遼太郎辺りが言ってたと思うけど大正・昭和になって軍人が士官学校の成績順で出世する
中国の科挙もどきになってからダメになったそうで。
318日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 14:58:34 ID:Wyu2+SeQ
話を<1に戻すが。

お前らこのページを知らんのか?
ttp://www.luzinde.com/

戦後米兵が、日本人はよくもこんな装備で我々と戦えたものだと
逆に感心したというのは有名な話だぞ。
WW2に限っていえば、日本人はなんか勘違いしちゃってたんだよ。
俺たちは強いぜ!見たいな感じで。

最近の中国人みたいなもんだ。コピー品や、粗悪品を作りまくって
「俺たちは世界トップクラスの工業経済国!!」
見たいな事本気で言ってるだろ。あれと同じだよ。
319日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 22:15:17 ID:9Y+us10Q
オタクな感じにすればいいのか、
って何か勘違いした臭いが・・・。
320日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 18:40:17 ID:esYt6SlT
>>318
見に行ったけど、
あまりに話がだらだらと長く続くんで途中で読むの止めた。

何がそこまで駆り立てるのか知らんが、
よく1人であんな長々と書き連ねる情熱があるもんだな。
321日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 19:31:35 ID:pTU0vZQG
基本国力差が十数倍の連合国相手なんだから戦略にも当然無理・破綻がくる。有能な指導者が何人いてもどうしようもなかっただろう。
322日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 20:00:59 ID:BkCFadPg
>>321
有能な指導者がいれば、基本国力差が十数倍の相手と戦争したりしません
323日出づる処の名無し:2009/05/25(月) 23:40:12 ID:ZAMxS4l4
>>322
日露戦争の時の日本とロシアの基本国力比、比べてみな。
324日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 01:39:19 ID:3enL/nkB
当時の世界地図を見ても、遅かれ早かれ…
325日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 01:59:35 ID:Mlp2DMC/
>>323
要するに勝てば官軍ってだけだね。

日露戦に負けて日米戦で真珠湾後に和平結べてたら
逆の評価になってただけのこと。
>>318のリンク先も「この貧弱な装備でよくぞ戦った」という
賛美のサイトになってるよ。
326日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 04:45:14 ID:mRMVDpWj
今の世代でも、
反日で日本人が本当に激怒したときは、
中国でやったアジアカップでサッカー、アジアチャンピオンだし。
韓国人にマウンドで旗を刺されたら、WBC優勝2回韓国に負けなし。
今の世代でも肉体の戦いでも現在も中国人や韓国人には負けないんだよ。

単純に個人の競技はしらんが、
特に戦争に似てるような金もかかるサッカーや野球みたいな集団スポーツは日本人は強い。
侍の伝統が今もあんのかもな。
327日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 04:56:12 ID:JwFElb+h
>>326
個人競技でも審判の買収できない競技では負けてないですよ、日本は。
328日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 04:59:33 ID:M82Ez37V
スポーツとか言われても困るし、
勝ち負けは、時の運もあるんじゃないの。

・・・限定解除なら、
話は違うけど。
329日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 11:30:46 ID:M2uyoOFa
大戦後の経済戦争でも、アメリカやヨーロッパに、
追いつけ、追い越せ、でがんばってきた。
戦前の教育を受けた人々が、社会の中心にいたから出来た。

330日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 12:23:33 ID:1/CoM/p7
やはり核を持つべきだろう
331日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 12:25:36 ID:mRMVDpWj
単純に走るの投げるのってのは個人の体格とかで、アジアで絶対に勝つとは言えないが、
戦略的かつ戦術的で組織的な動きの団体競技、しかも経済力を必要とするスポーツでは、日本人は圧倒的に強い。これは戦争に似てる。
332日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 12:48:07 ID:COhEWhVa
日本人といっても、いろいろ
徳川は10分の1の相手に負けた

333日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 15:27:18 ID:SSwtdLyA
334日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 17:03:18 ID:TxRpvqYl
>>332
簡単に言うと奇兵隊は「軍隊」で幕府軍はせいぜい「機動隊」ぐらいだったのよ。
集団行動がまともに取れない時点で幕府軍は軍隊とは言えなかった訳で。
戦ったら軍隊が勝つのが当たり前。
335日出づる処の名無し:2009/05/26(火) 20:59:03 ID:ukkszE6r
>>331
サッカーなら韓国やサウジと互角だし、野球でも韓国とそう変わらん
ラグビーなら韓国に勝てるが、トンガやフィジーには敵わない
日本が圧倒的に強い団体競技なんて、アメフトか駅伝ぐらいじゃねーのw
だいたいサッカーの中国アジア杯なんて運で勝ったようなもんだぜ
川口の神がかりセーブがなきゃ負けてるわw

つーか、どの競技でも、日本は強いなどと驕って強化に失敗すれば、
サッカーだって中東の小国に負けるし、野球でも台湾に足元をすくわれる
ラグビーでさえ香港に苦戦したりするしw
そもそも、日本人と朝鮮人で、スポーツの素質に差がある訳無いだろうがw



336日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 10:33:07 ID:bz+oWJlN
>>334
じゃー、今日本軍を作ると
機動隊クラスだね
337日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 12:49:12 ID:bBYi07XU
機動隊 ×
機動艦隊 ○
338日出づる処の名無し:2009/05/27(水) 14:10:17 ID:qxCwdtZ3
>>336
ソマリアに自衛隊が派遣された際多国籍軍陣地が夜襲を受けました。
各国が慌てる中一番落ち着いた行動を取ったのが自衛隊です。
イギリス軍などから絶賛されました。
339日出づる処の名無し:2009/07/13(月) 23:43:01 ID:GSunvEmP
「日本軍の下士官レベルまでは優秀で勇敢なのに、将校は犯罪的に無能だ」とよくいう。
これは当たり前で、現場が優秀だから上層部が無能になるのである。

たとえば、少々ムチャな命令でも優秀な現場がなんとか工夫してやり遂げてしまう。
こうなると、上層部はそれがムチャだったと反省する機会がなく次々にムチャな
命令を下し始める。
上に上がる奴も現場レベルでは優秀だったため、俺も出来たし、このくらいなら
できるだろうと、やはりムチャを言い出す。そして上層部には現実を見ずに
ムチャなことしか言わない奴らで溢れかえる。

ただ、このような組織でも敵が日清日露の時のように、崩壊寸前の内憂を抱えて
いたりして、つけこむ隙の多い弱い国が相手の場合は現場のど根性と気合で
なんとか勝てたり、そこそこいい勝負に持ち込める。

しかし、アメリカのようなつけこむ隙のまったくない強い国や、毛沢東や蒋介石の
ような戦略家を相手にするともうだめ。
中国ではいくら頑張っても抗日が続いて疲弊させられ、アメリカ相手だと補給線を
片っ端からやられて、戦死者の半分くらいが餓死という醜態をさらす。

日本が戦争の強い国ならアメリカを相手に開戦することはない。中国相手なら
どうにもならんと分かった時点でさっさと手を引く。
勝てない相手にまで挑みかかるのは、戦争が弱い国だからとしかいいようがない。

現代日本はいくらか戦争が強い国になってるようで喜ばしい。
340日出づる処の名無し:2009/07/13(月) 23:50:09 ID:GSunvEmP
俺は中国の工場に滞在した経験があるが、
管理職の能力は中国人の方が日本人よりも上だと感じる。

なぜかといと、基本的に現場の中国人は働きたくないのである。
あまり優秀じゃない。
よって、その優秀じゃない現場を率いてそれなりの成果を出すには、
相当なマネジメント能力が要求されるため、否が応でも鍛えられる。

日本だと現場が優秀すぎるため、「あーちょっと無理かもしんないけど
なんとかこれやっといて」と部下に丸投げすると、部下が優秀なため
サービス残業や自発的に勉強したりしてなんとか形にしてしまう。
中国でこれは無理。

日本だと、「あーちょっと無理かもしんないけどなんとかこれやっといて」
をこなした奴が上に行くと部下にも同じように、
「あーちょっと無理かもしんないけどなんとかこれやっといて」と命令する。

これでは管理能力や戦略的能力はまったく鍛えられない。
ムチャやいい加減なことでも現場がなんとかしちゃうんだからな。
341日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:01:06 ID:LtsSE9QG
・・・アメリカの次に、
中国が出てくる時点で、
意味不明なんだが。
342日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:07:06 ID:GSunvEmP
>>341
米国にも負けたし、中国にも戦略的に負けたでしょ。
当時はあっちの方が上層部の能力が上。

まあ中国の場合は、個々のどうでもいい戦闘では勝ちが多かったろうし、
2ch国士様的には負けを認められないかもしれないな。
343日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:09:46 ID:6U02fa76
アメリカには負けたね。
344日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:25:58 ID:m0t8q+a4
2ch国士様的に負けを認められる重要な戦闘を教えてくれないか?
で、中国上層部は南京20万都市で30万人も殺されている時になにやっていたんだ?
優秀な中国上層部とやらは。
345日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:41:52 ID:ye/LWjfp
>>344
2ch国士様に申し上げますと、
中国上層部は日本が虐殺したなら大喜び。
(ま、俺は南京で20万も30万も殺してないと思うが、一応
事実だとして話す)

これで国際社会でますます日本を批難できるし、世論(というかアメリカ)は
もっともっと日本を敵とするんだから。
中国上層部的には日本軍にはどんどん乱暴狼藉を働いて欲しいと
思ってたはず。
そんで、腹の中では日本軍の頭の悪さを嘲笑してたろうね。
346日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 00:43:57 ID:6U02fa76
その、上層部って、なに?
347日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 01:02:01 ID:m0t8q+a4
で、重要な戦闘の内容は?
348日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 03:08:15 ID:6SyrIESo
>>344
平型関の戦い
?江会戦

日本軍のボロ負けって言ったらこんなとこかね
349日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 03:12:40 ID:6U02fa76
戦闘における戦術と、
戦争における戦略で言ったら、

大陸では、相手が見えなくて苦労した、
としか言えないような気がするんだけど。
350日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 05:21:51 ID:8OtYlTqx
むしろその位しか負けてないんだよなあ…ご先祖さますごいっす

中韓はずっとぼろ負けの蹂躙されまくりだったもんね、ご冥福をお祈りします…
351日出づる処の名無し:2009/07/14(火) 05:53:42 ID:LOvojyfH
元も日本も
あのアメリカですら
コリアンと組んだら戦争に負けた。
352日出づる処の名無し:2009/11/15(日) 00:48:31 ID:1CiUT9mK
台湾の陳水扁前総統は日本と軍事同盟結びたがってた。
民進党は日本版台湾関係法の制定を政策に掲げている。


1/2【蔡英文 民進党主席 東京講演会】目前の台湾情勢と台日関係
http://www.youtube.com/watch?v=FCPW-GSNanA
台湾海峡の安定とバランスのために、安全保障上での協力関係を望みます。(8:50位)

陳総統「台日の準軍事同盟関係に期待」
http://www.roc-taiwan.org/ct.asp?xItem=45224&ctNode=3591&mp=202&nowPage=64&pagesize=50
陳水扁総統はさきごろ、日本のフジテレビの取材に応え、現在台湾と日本は過去30年間で最良の時期を迎えているとの考えを述べるとともに、両国が準軍事同盟関係を締結することに期待を示した。


陳総統:「台湾」名義での国連加盟を強調
http://www.taiwanembassy.org/ct.asp?xItem=45209&ctNode=3591&mp=202&nowPage=63&pagesize=50
台湾海峡の平和と安全、安定は台湾の義務と責任にとどまらず、日本、米国も台湾と共通の利益を有しているとの見方を示し、「台日に正式な国交はないものの、台湾海峡の平和と安全、安定の維持に向けて、両国は最良の準軍事同盟関係になれるはずだ」と期待を述べた。


陳総統:日米との準軍事同盟関係構築の必要性を強調
http://www.roc-taiwan.org/ct.asp?xItem=44500&ctNode=3591&mp=202&nowPage=63&pagesize=50
陳水扁総統は10月9日、国慶節祝賀記念式典に出席するため訪台した日華議員懇談会のメンバーと会見し、その席で北朝鮮が同日地下核実験を実施したことに触れ、これを強く非難するとともに、日米との軍事交流を強化し両国と準軍事同盟関係を構築する必要性を強調した。

【日台】陳水扁・総統、日本との準軍事同盟の構築を再度呼びかけ[11/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164816645/1
【日台】陳水扁総統、台湾と日本の準軍事同盟樹立を希望 日本の議員との会談で★2[01/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137183002/ (dat落ち)
【日台】台湾の陳水扁総統、日本との準軍事同盟締結に期待感を表明 ★3 [09/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158066759/ (dat落ち)
【台湾】陳総統:日米との準軍事同盟関係構築の必要性を強調[10/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160486747/ (dat落ち)
【日台】李登輝・前総統「台湾と日本は生命共同体。その絆は決して揺るがない」[10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128591016/
353日出づる処の名無し:2009/11/15(日) 00:50:14 ID:bA7PBfqO
んぁ?

アメリカだろ。
354日出づる処の名無し:2009/11/15(日) 16:41:41 ID:qjA/Kb41
>>318


  勘違いするな!

  低レベルな兵器でも、兵士が武器を持ち戦えば相手の脅威になる!


  大日本帝国の偉大さは、兵士を送り「武器弾薬食料は送らない」これに尽きる!
  

  アッツ島でも弾薬があって抵抗しているうちは米兵は怖がって進撃を嫌がる。
  

  兵士を丸腰にして放置! 嗚呼..これぞ皇国精神なり! 牟田口閣下万歳!
355日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 07:44:49 ID:UlbZhHql
戦争の強さは文化レベルを反映する
先の大戦で物量に負けたというのは違う
物量は原因の一つの表れでしかない

物量に負けたのではなく、西洋の合理的な文化に負けた
合理的だから物資も大量かつ高性能なものが作れる

戦後、占領指令官時代のマッカーサーが言ってる

「米国やドイツが45才の中年だとすると、日本は12才の少年のようだ」

ちなみに日本は未だに稚拙な文化から脱しておらず
成人になるのに、まだまだかかりそうだ

356日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 07:59:33 ID:UlbZhHql
稚拙な文化はあらゆるところで戦争でも2chでもでている
日本人である我々の精神レベルは低いのは認めざる終えない

一つの例を出すと航空機
ドイツに数百機クラスの撃墜王がゴロゴロいるのは何でかわかるだろうか?
設計も運用法も合理的だから
設計で日本と大きく違うのは防御力
パイロットが死なないように装甲板を多く入れてある
脱出時の救出方やパラシュートなども工夫が凝らされている
西洋人はパイロットはコストと考えていたのだろう

一方日本は、装甲板はまるでなく、パラシュートさえ装備しているのが希
撃墜されたら最後、機とともに運命を共にするよう強いられる空気
運用も特攻を代表とする幼稚さ
航空機に限らず、どこもかしこもまるで小学生が戦争してるようだ

大人の西洋、子供の日本
勝てるわけがない
357日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 08:15:21 ID:wTrIa0Cg
>>355
確かに日本人は稚拙だと思う。
憲法9条があれば、平和になると信じているんだからw
358日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 12:11:30 ID:oBX+lBM5
海軍戦果もドイツと比べると桁違いにドイツが沈めてる
海軍規模も予算も日本よりぜんぜん少ないドイツ海軍がね
359だつお ◆t0moyVbEXw :2009/12/30(水) 12:18:01 ID:XHYGyy/v
>>356
>ドイツに数百機クラスの撃墜王がゴロゴロいるのは何でかわかるだろうか?
>設計も運用法も合理的だから
>設計で日本と大きく違うのは防御力

ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4768477720/
1945年・ベルリン解放の真実―戦争・強姦・子ども

あーあ。

野獣みたいな劣等スラブ民族に、優秀なゲルマン人女性が犯られちまったよ・・・

ところでゴリラのオスの男根を、人間女性の膣にぶち込んだら、どうなると思う?

大抵の女性は強姦されると、大量のドーパミンとアドレナリンが分泌されるから、ありえないほどの快感を覚える。
吊り橋効果と似ていて、強姦魔に襲われて恐怖を感じた時に、アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、
自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、
挿入からしばらくすると、 膣が充血する事で、膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり、
クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。

tp://www.rakueden.com/archives/576
女は強姦されるともの凄く感じるって本当?
360だつお ◆t0moyVbEXw :2009/12/30(水) 12:19:38 ID:XHYGyy/v
>>358
>海軍戦果もドイツと比べると桁違いにドイツが沈めてる
>海軍規模も予算も日本よりぜんぜん少ないドイツ海軍がね

ソ連潜水艦だってUボートにも負けない活躍をしてると思うぞ。

魚雷一発でファシスト9,343人を海没させたくらいだから!

魚雷攻撃から約1時間後の22時15分頃、ヴィルヘルム・グストロフは沈没し、多くの人々が凍る海に投げ出された。
この時期のバルト海の水温は通常摂氏 4℃だが、この日はとりわけ寒さの厳しい日で、水温はマイナス10℃
からマイナス16℃にまで下がり、海上には氷が漂っていた。魚雷艇レーヴェは472名を救出し、
沈没直後に駆けつけた魚雷艇T 36は564名を救出した。更に掃海艇M 341が37名、潜水艦補給船TS IIが98名、
貨物船ゲッティンゲンが28名を救出した。翌31日朝、難民輸送中の貨物船ゴーテンラントが9名を海から救い上げ、
訓練魚雷回収艇TF 19が7名、監視艇Vp 1703が乳児1名を救出した。沈没での生存者は1,216名(ドイツ語版では1,252名)、
犠牲者は9,343名(ほとんどが一般市民で、半分以上が子供)であった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E5%8F%B7

ん? 非戦闘員だって?

Uボートが殺戮した商船乗組員だってそうだろww
361日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 12:26:49 ID:WznHo555
http://www.stickam.jp/video/179602974

格闘技の新境地の番組、番組内容は・・・山木陽介がネットテレビに出ている

K-1ファイター 佐藤嘉様 VS クレイジーテル(沖縄ウェルター級チャンピオン)
桜井マッハ隼人 熊本での総合格闘技の試合
ブラジル人柔術家とアメリカ軍人の総合格闘技の試合

見所満載!!
362だつお ◆t0moyVbEXw :2009/12/30(水) 12:51:12 ID:XHYGyy/v
  日 本 人 を 大 量 虐 殺 し た の は 専 ら 米 軍 で あ っ て 、 赤 軍 で は な い !

共産主義ソ連=悪というのはあくまで米英にとっての悪であって、日本にとっては特需景気をもたらした善。
ソ連は米英と違って満州国を承認したのだし、朝鮮特需や戦犯釈放だって共産主義ソ連のおかげ。
なにもスターリン政権は満州国が好きなわけではなかったにせよ、ソ連の国益という観点からしても満州国承認は英断。
カスのような中国抗日戦争などきれいさっぱり棄てて日本軍のご機嫌を取っておいたほうがずっと大きな国益。
さすがナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たした国というのは、それだけ懐が深いものだと感心してしまう。
なのに米軍はありもしないソ連の脅威を煽って、東京大空襲や広島長崎の原爆から目を背けさせようとした。
東京大空襲や広島長崎の原爆には一言の侘びもないくせに、共産主義ソ連批判などしてみたって説得力ゼロwww
まさにソ連の核は世界平和に貢献した、きれいで美しい核爆弾だったwww

1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
 冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html
小泉総理大臣の訪露 日露首脳会談 平成17年5月10日

小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、式典の成功に祝意を述べた。
赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。

ttp://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html
核兵器開発の歩み_核兵器の開発
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa198401/hpaa198401_2_045.html
2.  米国における基礎的研究の動向
(2)  スプートニク・ショック

世界で二番目に核実験を成功させ、世界初の宇宙衛星を打ち上げたソ連の工業技術。これがドイツのコピーなら、
米国だってドイツから輸入すればいいだけで独自開発なんて必要ない。なおイギリスは同じ戦勝国でありながら核開発はソ連よりも
3年遅れていたと確認される。戦後もメッサーシュミットBf109なんて敗戦ドイツの二番煎じやってたスペインやルーマニアとは全く違う。
共産主義ソ連は日本に特需景気をもたらし、また宇宙開発で人類に夢を与えてくれた。
363日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 13:57:59 ID:oBX+lBM5
あれだけ金と熱意?をかけたご自慢の日本海軍の戦果撃沈d数がどれくらいか知ってるか?
沈められた撃沈d数は断トツに日本が最大なのは言うまでもない
航空機や陸戦での戦果対被害率も最低レベルな日本
364だつお ◆t0moyVbEXw :2009/12/30(水) 14:00:38 ID:XHYGyy/v
>>363
>航空機や陸戦での戦果対被害率も最低レベルな日本

中国のチンピラゴロツキ3500万では、まだ殺し足りなかったのか?

 中国のサンフランシスコ駐在の王雲翔総領事は四月二十二日にサンフランシスコ
大学で開かれた「日本の戦争記憶問題と対決する」と題するシンポジウムで基調演説者
の一人として発言した。王氏の発言内容は複数の参加者による録音報告で一般にも明らかとなった。
 王総領事はまず日本の対中侵略についてとして(1)一九三一年の中国東北部の占領
から四五年の終戦まで日本軍は中国人民に対しホロコーストを働き、合計三千五百万人
の中国人を殺した(2)三七年に南京を占領した日本軍は六週間で三十万人の中国人を殺した
(3)その際、日本軍将兵は殺人の競争をした(「百人斬(ぎ)り」への言及)−などと述べた。
ttp://kaz1910032.hp.infoseek.co.jp/cina140505.html

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
365だつお ◆t0moyVbEXw :2009/12/30(水) 14:27:39 ID:XHYGyy/v
>>363
>航空機や陸戦での戦果対被害率も最低レベルな日本

『世界的に有名なB-29は、第二次世界大戦と韓国戦争の3年間を通して
任務を果たした。韓国戦争でのB-29は、延べ22,983機出撃し、197,000
tonの爆弾を投下した。しかし、34機のB-29を失った。
この超空の要塞は、18個に分解され、1972年3月にカリフォルニアの
チャイナレイクからソウルへ輸送した。そのB-29は韓国空軍によって
再組み立てされ、そして、1972年8月以来Yoid Museumに展示された。』
ttp://www.sun-inet.or.jp/~ja2tko/jap/jap.trip/trip.korea.html

###同じB-29でも、対日戦争の時はそれとは比べ物にならないくらいの損害ぶりだった###

COMBINED SUMMARY OF 20TH AIR FORCE & 9TH GROUP OPERATIONS
     20TH AIR FORCE                 9TH BOMB GROUPC
     From June 5, 1944 on             From February 9, 1945 on
Missions          380                        75
Sorties        
Combat          31,387                       1843
Other           1,617                        169
Total           33,004                       2012
Bomb and
mine tonnage      171,060                      11,376
B-29 losses
Combat losses      494                   14 + 5 non-combat
Training losses in U.S.  260                          1
Air crew losses
Killed             576                26 + 1 ground crewman
Missing           2,406                  96 (12 repatriated)
Wounded or injured    433                         30
ttp://www.9thbombgrouphistory.org/Chapters/Chapter_07.pdf
366日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 16:02:33 ID:LV5tSQSM
韓国戦争???????????????????????????????
367日出づる処の名無し:2009/12/30(水) 16:35:05 ID:tc8KanM0
test
368日出づる処の名無し:2009/12/31(木) 00:38:51 ID:4QgIAx74
太平洋戦争って言い方もアヤフヤな印象だけど、

韓国戦争ってアホ丸出しの言い方ですね。
369日出づる処の名無し:2009/12/31(木) 09:19:34 ID:hBxoBZGn
韓国で戦争があったことにしたいんだろ
370日出づる処の名無し:2010/04/20(火) 22:39:09 ID:KVLAgAHt
wr
371日出づる処の名無し:2010/10/04(月) 18:09:00 ID:S0cx7Bb8
新羅・百済●倭 ○ 日本の勝利(好太王碑文)
高句麗  ○倭 ● 高句麗の勝利(好太王碑文)
唐・新羅 ○倭 ● 唐・新羅軍の勝利(白村江の戦い)
新羅の賊 ●日本○ 日本の勝利(新羅の入寇)
女真族  ●日本○ 日本の勝利(刀伊の入寇) 
元    ●日本○ 日本の勝利(文永の役)
元    ●日本○ 日本の勝利(弘安の役)
朝鮮   ●日本○ 日本の勝利(応永の外寇)
アイヌ  ●日本○ 和人の勝利(コシャマインの戦い)
明・朝鮮 - 日本- 日本は、碧蹄館の戦いで明軍を破ったのを機、兵糧不足のため和睦。(文禄の役)
明・朝鮮 - 日本- 日本は三路の戦いで明・朝鮮軍を撃破するも、秀吉が死去していたため撤退
琉球   ●日本○ 島津氏の勝利(琉球出兵)
372日出づる処の名無し:2010/10/04(月) 18:40:01 ID:S0cx7Bb8
アイヌ ●日本○ 日本の勝利(シャクシャインの戦い)
アイヌ ●日本○ 日本の勝利(クナシリ・メナシの戦い)
米英仏蘭○日本● 連合軍の勝利(馬関戦争)
イギリス -日本- 勝敗諸説あり(薩英戦争)
台湾住民●日本○ 日本の勝利(台湾出兵)
朝鮮  ●日本○ 日本の勝利(江華島事件)
義和団 ●日本+連合軍○ 日本+連合軍の勝利(義和団事件)
清   ●日本○ 日本の勝利(日清戦争)
ロシア ●日本○ 日本の勝利(日露戦争)
ドイツ ●日本○ 日本の勝利(第一次世界大戦)
ソ連  ○日本● 日本の撤退(シベリア出兵)
中華民国●日本○ 日本の勝利(満州事変)
ソ連  ○日本● ソ連の勝利(ノモンハン事件)
中華民国○日本● 中華民国の勝利(日中戦争)
米英など○日本● 連合軍の勝利(第二次世界大戦)
373日出づる処の名無し:2010/10/04(月) 19:11:45 ID:S0cx7Bb8
27戦17勝7敗3引き分け
374日出づる処の名無し:2010/10/05(火) 01:30:40 ID:JTiaQhGP
>>1
島国だからじゃないかな
基本的に島国って弱いと思う
375日出づる処の名無し:2010/10/05(火) 01:47:04 ID:w6b/VEZD
イギリスも島国だが最強でしょ?
要は国民の意識の問題である!
戦う気が有るなら核武装と徴兵制度を国民自らが提案するべき
その時は悦び朝鮮半島に動く物体が無く成るまで攻撃してやる(怒)
376日出づる処の名無し:2010/10/05(火) 10:36:43 ID:4HWXLEOG
イギリスなんてフランスの一領主のノルマンディー公に征服されてるだろ。
377日出づる処の名無し:2010/10/06(水) 16:59:24 ID:VD+fXqPD

太平洋戦争:日本軍、食人行為に抵抗した朝鮮人100名を虐殺 (朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20101006000043

太平洋戦争で日本軍が朝鮮人に人肉与える=韓国政府が報告 (新華社通信)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/263103/
378日出づる処の名無し:2010/10/06(水) 17:17:18 ID:wN5XcBXF
日本は皆殺しの歴史じゃないからかな?
騙したり捏造したりしないと殺られてしまう歴史だったから
379日出づる処の名無し:2010/10/06(水) 17:21:08 ID:wN5XcBXF
↓に訂正
外国は騙したり捏造したりしないと殺られてしまう歴史だったからかな?
380日出づる処の名無し:2010/10/07(木) 12:03:03 ID:JmNZHQHB

そもそも政府が声高に「一億玉砕」を叫び、それに従うキチガイ民族にとっては、

玉砕を目前に「人としての最低限の道徳心」などあろうハズもないわなw

「人食い風習」などまだ序の口だろう。
381日出づる処の名無し
なんでだろうのね