在日は憲法上の日本国民なのだが###22

このエントリーをはてなブックマークに追加
653日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:22:16 ID:wQ56KDdq
1の取り扱い説明書

・まず法学の初歩的素養が無いことを念頭に入れましょう
・マジレスをする時は、マトモな回答が返って来ないことを前提にしましょう
・「××を読め!!」の××は何の根拠も無いので読み飛ばしましょう
・短すぎる文章で一刀両断にすると「決め付けだ!!」とみっともなく喚き散らします
 できるだけ無駄に長い文章でレスしてあげましょう
・1に向けたレスでも安価が無いと読めないので、大人の余裕としてつけてあげましょう
・まるで関係の無い事象を嬉々として根拠とし、指摘すると論破したことになるらしいので生暖かく見守りましょう
・1が例示した頓珍漢な事象は突っ込むとこちらがすり替えをしたことになります。これも生暖かく見守りましょう
・「○○の部分が▽▽だからおかしい根拠を示せ!!」は、間違いなく1自身が何の根拠も無いことを裏付けています。
 身をもって分からせたい人は自己責任でおこないましょう
・「バカ発狂中!!」は、1自身が発狂しているのを投影しているだけです。
 小便タレの洟垂れ小僧が喚いていると思ってやはり生暖かく見守りましょう
>>306のようなコピペは1が顔を真っ赤にしている状態を示します。生暖かく見守りましょう
・ひたすら罵倒するのは劣等感の表れですんで、その部分は生暖かく見守るかひたすら傲慢な態度に徹しましょう
・解けない問題があるのはそんな問題をつくるヤツが悪いという典型的なタイプですんで、これも生暖かく見守りましょう
・尚、1の言語能力はセンター試験現国換算で一桁程度と推定されます。

以上の点を留意の上でオネガイシマス
654日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:30:23 ID:wQ56KDdq
>>649
しっつもーん。その(Q&A)が読んだ結果問題外の時はどーすればいいですか?先生
655日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:33:19 ID:ICBV1VJs
>>644
朝鮮住民に参政権がないと言ったのは貴様。
これは嘘で朝鮮住民に参政権があると言ったのは俺様。
朝鮮住民を日本在住の朝鮮出身者とすり替えて参政権があったと言ってるのが貴様。

で、以下が事実。
朝鮮半島や台湾に住んでいても参政権はあった。

これを認めないのがゴキブリ朝鮮人のフナムシ。日本語読めないなら死ねよバカ。
656竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/29(水) 17:33:40 ID:CD0n/Dg6
 で、今日一日という貴重な時間を、また浪費したなー。

 南朝鮮政府が、南朝鮮ウォンとアメリカドルのスワップを、アメリカ政府に申し込んだが

「ハードカレンシーでないゴミ通貨なんかと、スワップするわけねーだろ」

 っつー回答だってなwww。


 パキスタンは「テロとの戦いの前線だから」という理由でIMFが許されたみたいだし、早
く月山大統領が申請すればいいんだけどね。

 でも、北韓国はテロ支援国家じゃなくなっちゃったんだよねー、北韓国と国境を接している南朝鮮がどうなるのか楽しみーだなー。
657日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:37:08 ID:Ve+k+Eoy
憲法には明確な記述がないため国籍法が全て
よって国籍法によって在チョンは非国民
証明終了
658日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:42:59 ID:wQ56KDdq
>>657

<#`田´><アホアホの決め付け乙w


って1が言ってた
659日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 17:59:07 ID:Ni74VXfi
>>512は結局スルー
660日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 18:09:32 ID:Ni74VXfi
Q3、朝鮮が独立したのだから、朝鮮出身の日本人も独立する(朝鮮国民になる)ことになるのでは?
A3、ポツダム宣言やサンフランシスコ条約のことを言ってるようですが、「朝鮮出身の者も独立」と
   どこに書いてありますか?


Q10、憲法には民主主義などという文言はないわけだが?
A10、「民主 憲法」でググれば分かるように、文言がなくても、
多くの者は日本国憲法が民主主義を謳っていると考えているし、
>>2で言ったように、いずれ民主主義という文言が憲法に盛り込まれることになるから、無いといっても、たいした問題には思えません。


どちらも文言がないのにねぇ。
661日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 19:24:14 ID:7Fz+46Tr
>>640

在日に関する歴史的経緯の部分は、正直論評できるほど勉強していないが、
参政権を認めた方が、宥和政策として優れるという結論は同感。
もっとも、反対意見の中にも、傾聴すべきものがあるかもしれない。

では、そういう議論があるとして、次に、
参政権を認めることは、
憲法上の必然なのか
法律で自由に決めて良い問題なのか、
それとも、憲法上禁止されているのか。
662竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/29(水) 20:11:42 ID:CD0n/Dg6
 で、GHQ様にポツダム勅令により朝鮮籍を与えられ、それにより無様にも国籍を剥奪され
ちゃった事への反論はぁ?その時期は、サンフランシスコ講和条約第1条より、GHQ様は
「日本国民には日本国への主権が無い」という認識で、国民主権は国籍剥奪の不当性の理
由にはならんのよねー。

 GHQ様に第22回総選挙前に参政権を奪われ、憲法制定者でもなくされてるしねー。女性には
参政権が与えられたのに、在日からは剥奪って、GHQって酷い組織だよねーwwww

 在日って歴史を勉強してないのかなー。
663日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 20:27:51 ID:x2YZIA6v
何で在日だからと言って差別するの
外国で自分が同じ事をされたらって考えないの
仮に犯罪があったとして、なんで公安が捜査してるんだ
コリアン達がどれだけ肩身の狭い思いをしてるか考えろ
冷静に考えれば、只の嫌がらせなんだろ
チョンとか罵ってる奴は日本から出てけ
664竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/29(水) 20:52:01 ID:CD0n/Dg6
 いやねー、日本人を豚足(チョッパリ)とか呼ぶ方も居ますしねー、白丁(ペクチョン)。
665466:2008/10/29(水) 21:03:07 ID:9+tXjQbE
>>645
>ましてや、おまえの、根拠のない当てつけでしかない「出されるはずはない」なんて論外。
昭和36年判決が変更される可能性がないという根拠は>>554で示しているぞ。

>「有り得ない想定の例え話は無意味」ってイチャモンはやめて、
>「憲法論の議論の中で、例え話をするのは無意味」と言い出したの?
>それとも「オレのレスは例え話ではない」と言いたいの?
この全部だな。
一つ目は詭弁のガイドラインに引っかかるし、
二つ目はそもそも法律論でやるのは類推解釈だし、
三つ目は例えになってない。理由は下で示す。
666466:2008/10/29(水) 21:03:34 ID:9+tXjQbE
>>646
>・判決として、当該争点に対する違法判断が出されなかったが(上の例では「自衛隊イラク派遣は違法ではない」)、
>その判決文の中で、違憲となる判断があった(つまり傍論)。http://news.livedoor.com/article/detail/3605360/
判例の読み方が根本的に間違ってる。
権利救済を求める裁判の流れ(自衛隊イラク派遣差止訴訟もこの流れ)
 1.原告の主張する利益は法律上保護された利益か?(自衛隊イラク派遣訴訟では肯定)
 2.上記利益が被告によって侵害されたか?(否定)
 3.被告による権利侵害は適法か?(判断せず)

この裁判は、「原告の平和的生存権は侵害されていないから、訴えを棄却する」
というものであって、「自衛隊イラク派遣は違法ではない」という判断はされていない。
自衛隊が違憲かどうかは、3について判断するのに必要な評価根拠となるのだが、
権利が侵害されていないのに、その侵害が違法だとかの話が出てくるわけないだろう。
この点で、この裁判は余計なことを言ったという批判を受けることになる。

>>418では、1、2をすっ飛ばしていきなり3について論じて、「自衛隊は戦力に該当する(しかし違憲とは言わない)」
と言っている。
論旨の流れがぜんぜん違うじゃん。
結論の点でも、>>418では「違憲と言わない」、自衛隊イラク派遣差止め訴訟では「傍論で違憲だと言った」。
やはりぜんぜん違う。
そもそも、>>418は主文に該当する部分がない。
667466:2008/10/29(水) 21:21:45 ID:9+tXjQbE
>>647
>だから、論理的にほぼ違憲状態だが、ヘタって違憲判断しないって例じゃん。
「ヘタって違憲判断しない」のなら「論理的に違憲状態」なのかを、裁判所は考慮することすらできない。
それが統治行為論なんだよ。

>「憲法上の国民」ってことが認められれば
その「憲法上の国民か?」という憲法判断をするには、前提として、
「この問題については裁判所はヘタりません。ちゃんと判断します」という風に
裁判所が判断しないとならないんだってば。
「結論部分を避けたとしても」とは、裁判所が判断しないということに他ならない。
判断を避けるのならば、最高裁は「憲法上の国民だと認める」というような蛇足はつけない。
長沼事件上告審が参考になる。

>「侵略用の戦力は持たない」となる場合もある。
「自衛隊は戦力」であっても、「侵略用の戦力は持たない」なんていってる学者はいないぞ。
それをいうなら、「9条2項の言う戦力は侵略に用いることのできる武力であり、
自衛隊はこれに当たらない。よって自衛隊は戦力ではない」だろ。
これは「戦力でない」と言っているんだから自衛隊は合憲だと判断している。

>>648
>前提ではなく、結論から言える社会的影響の1つ。
バカかお前。昭和36年判決を違憲と言わなかったら、現在在日が
日本国民と認められていないことが違憲であると主張できないじゃないか。
誰の権利も侵害されていないのにただ「現行の国民認定が違憲だ」なんて言っても、
「権利の侵害はありません」で議論が終わっちまうだろうに。

>そこには、「昭和36年判決が誤りである(から)」なんて書かれてない。
付随的審査制って知ってる?
権利が侵害されていないと、訴訟って起こせないんだよ?
昭和36年判決を違憲だといわない限りは、本案の主張をすることすらできないのだが。
668466:2008/10/29(水) 21:28:52 ID:9+tXjQbE
>>2
結局はこれを批判しろってことかよ。

まず、憲法10条は「○○ならば日本国民」の○○は法律で定めろ、という条文である。
一方船虫は、憲法を解釈すると、この○○に「主権者」が入ると主張する。
しかし、これは憲法10条の文言に反する。
「法律で決めろ」と言っているのに、法律によらずに「主権者」と入れているからだ。
よって船虫説は憲法10条に反するものである。

もし憲法が○○に入るのを主権者と予定しているのなら、最初から
「日本国民たる要件は、日本国の主権者であることとする。
 主権者の内容は法律でこれを定める」
のような条文になってないとおかしい。
実際の憲法10条がそうなっていないのは、憲法は○○の内容について
特に言及していないことの証明である。
669619:2008/10/29(水) 21:33:32 ID:2fm0E9D2
>>642
んな枝葉末節はどうでもいいんだ。
そんな細かい所に突っ込む以前にもっと反論すべき場所があるだろうが。
それがどこかわからないなら1 ◆f.X.BeEk2gはまず客観という概念を学んで来い。
議論はその後だ。
670日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 21:52:11 ID:Ni74VXfi
>>663

外国でおまえらと同じことしたら差別されるだろうなぁ。

日本には他の国の外国人が大勢いるけど、在日朝鮮人や韓国人みたいな扱いはされてないねぇ。
なんででしょう?差別される者とされない者の違いに気付かない限り、現状は好転しないよ。
ま、だからといって差別が正しいわけではないけど。
まず日本人に「日本から出て行け」などと言う心得違いを正すことだな。
671日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 22:04:09 ID:KYJ9k1po
>>466

長々憲法訴訟について書いているけど、
そりゃ文字通り憲法訴訟のときの裁判所の判断の話で、それに尽きる。
裁判を離れて、いろいろな論点を考察するときは、別。
同じに考える理由がまったく無い。
だいたい、どの教科書見ても、諸問題を記述するについて、
裁判所の憲法判断の枠組みなんて一顧だにしてないでしょ。
総論部分や、統治に関する大部分の記述が
「意味がなくはない」ていどのものになるのかい

以下は、ややこしいからよく読んでね。
そもそも憲法判断回避の準則とは、いかなる規範なのか。
それに従わない裁判はどうなるのだ。
その違反を持って、上訴できるのか。
できないとすると、実体審理に入らずに、門前払いされる。
とすると、だとすると、憲法判断回避の準則を論じることは、
憲法判断回避の準則に違反する。
なんなんだこれは。
672619:2008/10/29(水) 22:15:40 ID:2fm0E9D2
>>663
確かに差別は良くないね。
でもそれをいいことに好き勝手やる輩に好意を抱かないといけない理由もないね。

それとこの世界は信用で動いてる。
信用を失ったのは在日の行動の結果。
信用を回復させるのも在日の行動次第。
普段の行いが良ければ多少の無礼は許される。
普段の行いが悪ければ多少善行を積んでも好評にはならない。
まして在日は善行も積まずに失礼ばかり。
差別するな、というならまず在日の態度を直すんだね。
とりあえず日本人に対する差別を止めな。出ない限りこちらも差別を続けるよ。
相互主義、という言葉を学ぶことだね。
673日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 23:33:04 ID:Ve+k+Eoy
ちょっとは、在日朝鮮人の立場になって考えろよ。
なんで、個人の犯罪なのに総連を家宅捜査するんだ。
マジこれはどうみても、国策捜査でやってるんだろ。
機動隊が出動している時点で嫌がらせの捜査じゃん。

いい加減、在日だからといって差別するのは止めろよな。
おたくらが、外国で不当な扱いを受けた場合を考えなよ。
はやい話自分が受けて嫌がることを人にするなという事だ。
674日出づる処の名無し:2008/10/29(水) 23:47:50 ID:Ni74VXfi
わははははは(笑)
「はやい話自分が受けて嫌がることを人にするなという事だ。」
在日がそれを言うの?
笑い死んだらどーするの?
盗人にも三分の理と言うが、盗人猛々しいの方がピッタリだな。
泥棒が「盗みは良くない」と他人を非難するのと同じ。
説得力ないなぁ。
675466:2008/10/29(水) 23:55:31 ID:9+tXjQbE
>>671
統治行為論の適用範囲はなるべく狭く解し、人権、特に精神的自由を論じる際には
適用してはならないとされている(芦部の教科書)。
統治の部分では、芦部説でもまず統治行為の適用があるかどうかに触れている。
他にも、部分社会の法理、自由裁量、自立権など、司法権の限界という論点がある
問題では、必ず「それが司法審査の対象になるか」の点についてまず論じている。

この点、自衛隊の合憲性は個人の人権に関わるものではない。
船虫の言う「憲法上の国民」も、これが憲法により保障された何らかの「人権」であるという
証明は、今のところなされていない。
要するに、これらの問題が司法による救済を受けられる、という証明がないんだよ。
だから、「司法により救済されうるか?」の点について論じないとならない、と言っているわけ。

で、憲法判断回避の準則について、
現行法上は、傍論に対する不満を理由に控訴することはできない(形式的不服説)。
自衛隊イラク派遣違憲訴訟や岩手靖国訴訟のように、主文では国が勝訴しながら、
傍論で違憲の判断が示されると、国側は控訴できず、原告が控訴しない限り判決が確定する。
もちろん、傍論には既判力も拘束力も生じないから、無視しても法律上は何の問題もない。
しかし現実には、朝日新聞のように「違憲」だとアピールするようなやつが出てくる。
一般人の中にも、「ああ靖国参拝は違憲なのか」となんとなく感じる人が出てくるだろう。
こういった傍論によって生じた事実上の影響による不利益を、当事者の一方のみが負担するのは、
当事者間の公平に反するし、法的紛争の終局的な解決になっていないという点で
裁判所の役割を果たしたことにもならない。

>>671の言うとおり、原審で憲法判断回避の準則に反してなされた判決に対して、
相手方が控訴しても、控訴審で憲法判断回避の準則を論じることは、
憲法判断回避の準則に違反する、という奇妙な状況が生じる。
だからこそ、下級審は、このような不合理が生じないように、
憲法判断回避の準則を守って裁判をする必要がある。
少なくとも、日本が付随的審査制の立場を採用し続ける以上はね。
676竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/30(木) 00:02:33 ID:8y0Whi/t
 ああ、韓国に出張したとき、不当な扱いを受けたが何か?
677日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 00:32:38 ID:SJsZT6fy
>>663
差別と区別の違いを理解した上で、米国人からみた在米日本人と在米韓国人の印象を知れ。
ヒント:ロス暴動
678日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 00:59:23 ID:SJsZT6fy
>>673
総連は国家として承認していない国の国民によれ団体。
総連は日本人拉致に関与した団体。
総連はテロ組織の要件を備えている。
何か問題でも?
679日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 01:06:46 ID:JXTfhItk
>>678
いいか…落ち着いて聞くんだ…
それを斜めから読んで御覧
そしてそれはコピペだ
あまり釣られるんじゃないぞ
680日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 01:45:54 ID:dw+MBaPV
出た!! アメリカ大使館がwikiで嫌韓煽り 2  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204821949/
                       
【 アメリカが日本統治で犯した2つの失敗がある。】

憲法9条と教育である。

日本の国家主義を復活させない為に、教育行政を国家権力から切り離した。
結果、後の「逆コース」でも間に合わず自民党=アメリカがコントロール出来なくなった。

そして、朝鮮戦争でもベトナム戦争でも全く無意味な血を流さずに済み、
ましてや枯葉剤をまかされる役にならずにも済んだ。
 
【アメリカにとって韓国の大統領なぞは自らが操る人形としか思っていない。】

一番いい例が【 竹島 】だが、戦時指揮権さえない韓国軍がアメリカに勝手で竹島上陸なんてありえない。
アメリカが連れて来た李承晩が、アメリカに勝手で李承晩ラインなどありえないし力も無い。
いつの間にか一方はアメリカの銃を持たされ、一方はソビエトの銃を持たされた同族。
半島を念入りに2往復以上ローラーされて統治された民族。
681情報:2008/10/30(木) 01:47:55 ID:ljE0VsWd
ここ↓に来れば何でも解決しますよ。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35282/極秘情報掲示板
682日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 01:57:33 ID:sXlIHgJ/
>>673
>なんで、個人の犯罪なのに総連を家宅捜査するんだ。

総連を強制捜査した日に、在日が京王本線の踏切に
自動車を突っ込ませて都市型テロを実行したよね。



在日は現代の元寇だよなぁ。
683619:2008/10/30(木) 01:59:39 ID:2G1P20Bd
ついで。ここだけちょっと確認してみよう。面白そうだからw

>>642
> また、どうして民主主義から「憲法上の国民」に繋がるのか、
> これが本論なんだが、それを省略しないように。

ほう、どう繋がるのか俺のレス>>619
> 日本は民主主義国家だ。
> →民主主義とはすなわち治者被治者の同一だ。
> →被治者とは日本の法律が適用される全ての人間だ。
> →治者被治者の同一という原則に従って全ての被治者を治者にするべきだ。
> →国籍法は違法だ。
というふうに書いてみろ。
行数は・・・そうだな、10行もあれば足りるだろ。せいぜい15行か。
長いだけで内容皆無のテンプレなど読む気にならんのでな。
684日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 02:06:13 ID:iLyWOVxg
面白いのでROMってましたが、スレ主のお花畑度が強烈なので政治板からマスター呼んでまいりますっ(*゜υ゜)ゝ
685日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 13:50:59 ID:46LlY6GJ
>>675

私が述べたかったのは、

>、これらの問題が司法による救済を受けられる、という証明がないんだよ。
>だから、「司法により救済されうるか?」の点について論じないとならない、と言っているわけ。

だとするならば、
使用によって救済されないことがはっきりしている憲法判断回避の準則について、
ここで、675のように論じること自体がよろしくないことになる(はず)

それは、おかしい。

実質内容の憲法上の問題と司法判断の可否の問題は別。
別々に考察すべき。

ということ。

6861 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:54:30 ID:yKf9QCvn
>>654
どこがどう問題外なのか論じればいいだろが。
おまえは幼稚園児かw
そんな発想もなく感じるままに「問題外だああ!」とか
根拠もなく言い張ってるだけだから、いつまで経ってもバカ丸出しなんだよ。

>>655
>朝鮮半島や台湾に住んでいても参政権はあった。
>これを認めないのがゴキブリ朝鮮人のフナムシ。日本語読めないなら死ねよバカ。

あーあ、ここにもバカがいる。
サヨはおろか、バカウヨでさえ認めてる事実(根拠資料多数)を
根拠もなく「間違いだあああ!」と喚くだけのバカ(>>644 )。
しかも、それがどう本論への反論になるのかさえ書いてない。
何でオレがおまえみたいなバカの相手しなきゃなんないの?

>>659
はあ?それはオレへのレスなのかw
オレに言うならちゃんと反論の形にしてね。
アホと雑談する趣味はないからw

>>660
>どちらも文言がないのにねぇ。

はいはい、Q10を無視しちゃダメだよ〜w
6871 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:54:51 ID:yKf9QCvn
>>661
>憲法上の必然なのか

オレは見ての通り(>>1)、憲法上の必然としているが、
これは必ずしも「論理的な必然」とは考えてない。
言わば、「認識論的な必然」。

・憲法は、憲法自身を制定する権威をもった主権者の存在を想定している。
・その憲法は最高法規であるので、その地位は下位法規に依存しない。
 (名指しで遵守を命じた皇室典範ならともなく、「新たに作る法律」に依存するなど不合理)
・従って、下位法規はもちろん憲法自身であっても、主権者の権威を付与する者にはなれない。
 (「日本の主権者は大阪人であり、大阪人しかいない」という法律を作れば、
  大阪人のために憲法があるような大阪主権国家が出来ると想像できるが、
  これは憲法が想定する権威的秩序に反する。当然、公僕が勝手に認定するなどまったくの越権行為)
・これらのことから、いかなる法規をもってしても、確定的な主権者は作れない。
・しかし、憲法10条は、その主権者たる国民を「法律で定めよ」と言ってる。
・主権者を確定的に作れないのに、「定めよ」とはいったい何なのか?
 その答えは、オレは「認識論的な決定」しかないと考えている。
・つまり、その法律をもって主権者(国民)を作るのではなく、
 既に存在するが不明瞭な主権者(国民)について、「彼が国民だ」と認定するもの。
 それゆえ、その認定は、間違いである可能性が常に潜在する暫定的仮説的なものとなる。
6881 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:55:10 ID:yKf9QCvn
例えば、ある法典に
「神武天皇の血を受け継いだ今生天皇はいつの時代にも生き続けている」
とあったとしよう。まあ、宗教的な予言書だな。
だが、法典を信じる信者としては、その予言が正しいものと解釈するしかない。
が、彼らは誰がその今生天皇であるか分からない。
ましてや、今生天皇を認定する権威など彼らにあるわけがない。
彼らにしてみれば、「存在することは確実だが、それが誰であるか、確実な認識は
いかなる根拠をもってしても、原理的に不可能(他に法典がないから)」となる。
しかし、彼らは誰かを今生天皇としないと宗教が成り立たないので、
暫定的仮説的という要素が除けないとしても、誰かを今生天皇とすることにする。
これと同じで、憲法制定当時、国民が存在することが疑いようがないのだが、
誰が国民であるか、完全な解答がない。だから、状況証拠などで
より正しいであろう国民を認定するように務める。
これは基本的には、消去法的なものであり(Q10)、論理的な確定作業というより、
認識論的な確定作業(今のところ○○が国民であるとみなされている)と言える。
大阪人の例で言えば、法律が出来たから「大阪人で確定。確定したのだから正しい」ではダメで、
「北海道人だって、他のヤツだって主権者だろが」という“憲法論的な”批判に
晒される地位でなければならないわけ。繰り返すが、その憲法論が確定的な論証でなくても
(というより確定的な論証とは言えない)、そちらの方がより正しいなら、消去法的に大阪説は否定される。
本論で言えば、日本は民主主義国家であり、憲法も民主主義を基本理念としてるから、在日も主権者。
実際、大阪説を適切に否定するのも、これだろ?
反証主義(ググれ)で言えば、否定論はあるが、肯定論はないってことかな。
6891 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:55:32 ID:yKf9QCvn
>>665
>>ましてや、おまえの、根拠のない当てつけでしかない「出されるはずはない」なんて論外。
>昭和36年判決が変更される可能性がないという根拠は>>554で示しているぞ。

おまえもうダメw
こんなあからさまなスリカエしかできなくなってやんの。
誰が「昭和36年判決」なんて言った。
これはオレが出した「例え話」のことじゃん。
安価先のレスでも
>>そもそも、誰も、「こんな判決が出る」なんて予測をしてるわけじゃねーんだぞ。
と明記してんじゃん。

>この全部だな。

なんか、アホをアホの上塗りで誤魔化そうとしてるだけじゃん。
もはや荒らし状態じゃん。
アホを厭わず何でもかんでも「違う」と決め付ければいいと思ってるカス。
6901 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:55:53 ID:yKf9QCvn
>>666
>>・判決として、当該争点に対する違法判断が出されなかったが(上の例では「自衛隊イラク派遣は違法ではない」)、
>この裁判は、「原告の平和的生存権は侵害されていないから、訴えを棄却する」
>というものであって、「自衛隊イラク派遣は違法ではない」という判断はされていない。

くだらね。
議脈を無視して、何でもかんでも文句を言ってるの丸出しw
本文は「当該争点に対する違法判断が出されなかった」だろが。
論点でもないことなので、面倒だから括弧内で簡潔に書いたものに文句を言ってるだけw

そんなことより、

・「意味がない」はれっきとした反論になるが、「説得力がない」なんてのは
 ソイツの感想だと言えるものだから、これ自体では反論にならない。
・おまえは>>628
 >「意味ない」じゃなくて「説得力ない」って書けばよかったな。
 なんて言い出してるが、「反論にならないことを書いていた」と認めるのか?

これにちゃんと答えてね。
そもそも、この遣り取りはおまえの「そんな例題は『有り得ないから』無意味だ〜!」
ってなレス(>>546>>563)から始まってるんだからな。
6911 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:56:17 ID:yKf9QCvn
>>667
>>>>サヨ「戦力にあたり、かつ、違憲と裁定する」
>>>サヨの主張は「戦力にあたるので違憲」だろ。
>>>自衛隊が「戦力」に当たると認定しながら、違憲といわないのは理論上不可能だ。
>>だから、論理的にほぼ違憲状態だが、ヘタって違憲判断しないって例じゃん。
>「ヘタって違憲判断しない」のなら「論理的に違憲状態」なのかを、裁判所は考慮することすらできない。
>それが統治行為論なんだよ。

アホ。カットした引用文載せれば、スリカエがバレバレ。

オレ:サヨは「戦力にあたり、かつ、違憲と裁定する」
バカ:サヨの主張は「戦力にあたるので違憲」だろ。
   自衛隊が「戦力」に当たると認定しながら、違憲といわないのは理論上不可能だ。
オレ:もちろん論理的にはほとんど違憲だよ。それが何か?
   オレは(後に出てくる)例が「ほとんど違憲なのに、違憲裁定出さない」というものだから、
   ここではあえて、「戦力にあたり、かつ、違憲と裁定する」と分けたわけだが悪い?
バカ:「ヘタって違憲判断しない」のなら「論理的に違憲状態」なのかを、裁判所は考慮することすらできない。

↑いつの間にか
>>>>サヨ「戦力にあたり、かつ、違憲と裁定する」
を離れ、後の例を言い出してるバカww
6921 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:58:06 ID:yKf9QCvn
>>667
>>>>サヨ「戦力にあたり、かつ、違憲と裁定する」
>>「侵略用の戦力は持たない」となる場合もある。
>「自衛隊は戦力」であっても、「侵略用の戦力は持たない」なんていってる学者はいないぞ。
>それをいうなら、「9条2項の言う戦力は侵略に用いることのできる武力であり、
>自衛隊はこれに当たらない。よって自衛隊は戦力ではない」だろ。

バカだな。「9条2項の言う戦力」とすれば「侵略用の戦力」になるに決まってるじゃん。
「自衛隊は『戦力』という言葉の定義に該当する」←こう言ってるサヨはたくさん居る。
「自衛隊は『戦力』という言葉の定義に該当するが、憲法9条が禁止する『侵略用の戦力』には該当しない」
こう言ってるヤツもいる。それに対して、
「戦力にあたり、かつ、違憲である」←問題の文章。
と反論するサヨも当然いる。(これが少なくとして可能性として想定できるだけで論破になるというアホさw)
何がおかしいんだ?w

こんなアホレスしかできないなら、「反論じゃなかった」と認めて消えろよw
6931 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:58:27 ID:yKf9QCvn
>>667
>>前提ではなく、結論から言える社会的影響の1つ。
>バカかお前。昭和36年判決を違憲と言わなかったら、現在在日が
>日本国民と認められていないことが違憲であると主張できないじゃないか。

これもすさまじいバカレスだな。
オレは
・「民主主義などを前提にした論証によると、在日は憲法上の国民である」
と言ってるの。憲法論(本スレ)としてはこれで終わり。
で、それがどういう意味を持ってるかということについて、
「在日は憲法上の国民であるので、現状の国民認定(国籍付与状況)は不当であり、
 また、それを正当化してる判例があるなら(オレはあるとは思わないが)、当然不当と言える」
と言ってるわけ(>>1)。
どこをどう見ても、判例は(もしオレと矛盾するなら)批判対象。帰結の1つ。
何で、批判対象(帰結の1つ)を前提にしてなきゃなんねーんだ?
こんなのあからさまな「結論の先取り」じゃん。
「昭和36年判決を違憲だから、昭和36年判決を違憲である」←アホすぎw
694日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 15:58:44 ID:7xwBruIs


    ハイパーフナムシオナニーターーーーーイム
6951 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:58:48 ID:yKf9QCvn
「昭和36年判決を違憲と言わなかったら」なんてのは、
「もし、これで現状の国民認定が拘束されてるなら、
本論の結論を現実社会に十分活かすには、これを乗り越えないといけない」
ってことでしかないじゃん。
つまり、おまえの妄想にある「オレの将来の活動」において、「乗り越える壁」なだけで、
まるで本論の前提じゃねーじゃん。

A「というわけで、南京大虐殺は無かった。東京裁判は不当」
B「おまえは、東京裁判の不当性を言わないといけない」
A「だから言ってるじゃん。それって反論なの?」
B「東京裁判の不当性が認められたことを前提にしてるが、
  そんなこと無理だから、おまえの説は間違い」
A「はあ?誰も前提にしてないが?」
B「東京裁判の不当性が認められないと、南京大虐殺は無かったなど主張できない!」

↑こんなバカ話wもうアホ杉w

>>668 名前: 466
>結局はこれを批判しろってことかよ。

いまさら、まともな反論形態に戻そうったって遅すぎ。
上のアホアホに決着付けてからにしてね。
6961 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 15:59:10 ID:yKf9QCvn
>>669 名前: 619
>んな枝葉末節はどうでもいいんだ。

どうでもよくねーよ。
前提(相手の言説の読解)が間違ってるっての。
それと反論してるつもりなら、ちゃんと反論を書け。
オレの話を、単に悪い印象で表現したアホアホ文でしかないのに、
オレからまともな反論が帰ってくるはずだなんて期待するな。

>>683 名前: 619
アホか。>>2に書いてあるじゃん。
おまえが単純な三段論法すら理解できないバカだからって、
何も書いてないと決め付けるな。
697竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/30(木) 16:21:06 ID:ewWnICPN
 で、ここでグダグダ抜かして、在日の地位って上がったかい?俺は「チョンコ=単細胞生物以下の存在」という
認識になったがね。

 今日も無駄な時間を費やして、韓国の経済状況がどうなってるか?の認識は諸外国に、さらに広まったしね。
698日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 17:28:11 ID:SJsZT6fy
民主主義なら多数決で在日は日本国民じゃないってなってる
699日出づる処の名無し:2008/10/30(木) 18:51:51 ID:3CUN794p
>>2に書いてあるのってただの妄想でしょ
意味不明な妄想だらけで根拠のないものをテンプレとか電波過ぎる
正しいと思うなら国相手に裁判でもしろよw
7001 ◆f.X.BeEk2g :2008/10/30(木) 19:27:06 ID:yKf9QCvn
次スレ このスレはもうすぐ容量オーバー

在日は憲法上の日本国民なのだが###23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1225360407/l50
701竹島は日本固有の領土(前289):2008/10/30(木) 19:58:22 ID:RHyFqYoH
追加テンプレ、途中までしか書けなかった、支援頼む。
702日出づる処の名無し
>>685
言いたいことはわかるが、ここは「正しい」ことを導くものらしいぞ?
だったら法律論とかそういうものを持ってこないと正しい、とはならんだろ。なら>>675みたいになるのもわかる。

憲法の実質内容とやらの個々人の意見を出し合う、理解しあうことは有用だろうが、
これが正しい、とかいえるわけがない。どう考えても意見どまり。