陸上自衛隊が新型戦車を公開(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名スレの予感君(ごくとう) ◆593GOKUTOU
 防衛省は13日、平成22年度からの装備化を目指し国産開発中の陸上自衛隊の
 新型戦車(試作車両)を、神奈川県相模原市にある同省の研究施設で報道陣に
 公開した。

 ハイテクを駆使し味方の戦車同士で瞬時に情報を交換、共有するシステムを搭載
 しており、敵の戦車だけでなく、ゲリラや特殊部隊による攻撃など新たな脅威にも
 対処できるのが特徴。開発費用は約484億円で、一両の値段は約7億円と
 世界最高レベルだ。

 夜間や悪天候でも正確な射撃ができる機器を備えた120ミリ砲を装備。
 短時間で装甲を着脱できる「モジュール型装甲」を導入、重量は現在の主力戦車である
 90式戦車より約6トン軽い約44トンに抑えた。

 冷戦終結で日本本土への大規模な着上陸侵攻の可能性が低くなったため、16年に
 策定された「防衛計画の大綱」は戦車の装備数を大幅に削減。新型戦車開発の
 必要性を疑問視する見方もあるが、防衛省は「攻撃や防御、機動力のバランスの取れた
 戦車の有効性は変わっていない」と意義を強調している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802131146007-n1.htm

※画像:
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p2.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p3.jpg
 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080213/plc0802131146007-p4.jpg
 
2日出づる処の名無し:2008/02/13(水) 22:38:29 ID:eufIqSnS
戦車大国だな
90式でも世界最強レベルだったのにな
3日出づる処の名無し:2008/02/13(水) 22:51:45 ID:zhpzmMzP
これアメリカほしがるんじゃないかなあ。
燃費のいい戦車って持ってないし。
4日出づる処の名無し:2008/02/13(水) 22:51:59 ID:rPX0Qz8Y
これが新しいガンダム
5日出づる処の名無し:2008/02/13(水) 22:52:11 ID:b5PdUxEi
この新型の強さってチハ何台分?
6バク ◆Zseml6E7q6 :2008/02/14(木) 02:08:21 ID:lUExyZZJ
戦車等、兵器に求められるのは、ゴキブリ並みの生命力であり、
燃費等は二の次である。
7日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 03:10:11 ID:OcpR2SDf

サーマルジャケット巻いてない

ラインメタル砲の砲身って貴重な希ガス そうそう拝めないゾ
8日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 04:08:21 ID:ehWxUe5o
>>3
まだ最高速度のデータが出ていないのでなんとも・・・
早く、踏破性能もよければ欲しがると思う。
9日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 04:14:31 ID:sxpsnFYZ

沖縄米兵暴行 実効性ある再発防止策を(2月14日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080213-OYT1T00673.htm
「またか」繰り返される米兵の凶悪犯罪に沖縄怒り
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08021253.htm
沖縄、広がる抗議決議 米兵少女暴行事件
http://www.asahi.com/national/update/0212/SEB200802120042.html
被爆地・広島にも怒り広がる 沖縄米兵少女暴行事件
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802120074.html
沖縄少女暴行 繰り返した米兵の野卑
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008021302087022.html
10日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 04:16:05 ID:sxpsnFYZ
こんなスレ立ててるヒマがあったら米軍基地に日本刀でも持って乗り込んでみろや、自称愛国者どもめ!
11日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 04:21:13 ID:5sYGqlGe
10君、おめも出来ないくせにデカイ口叩くじゃね〜
12日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 04:43:19 ID:tXmHviLe
>>7
tk-xは国産砲ですが。今回はラインメタルのライセンス品ではないです。
13日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 06:19:07 ID:n78UZmJ3
>>5
90でもチハ50代分は働けるだろうな
現代の並の戦車=火縄銃
90=リボルバー
くらい差があるから
14日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 07:56:35 ID:d5B+KZ/9
戦車て。
防衛利権の産物なのでしょうが、本土決戦でもなさるおつもりかね。
15日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 07:58:17 ID:d5B+KZ/9
糞サヨと在日チョン、ネットウヨ、軍ヲタが消えたら日本はよくなる。
16日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 08:22:51 ID:VpRj7608
90式は輸出用に生産を続けたらいいのに。砲身と複合装甲無しでただの重機として。武装と装甲は輸出先が独自に調達すればいい。
17日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 08:24:41 ID:VpRj7608
>>14
びっくりした。専守防衛がどういうことか理解できない者がいたなんて。
18日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 08:31:09 ID:+R+JFemT
>>14
まさにそのための装備なんだが。
90式は対ソ連の侵攻遅延(本土決戦で東京占領に至る時間を少しでも稼ぐ)により欧米介入や
外交的な講和の時間を捻出する、74式も似たような目的での山岳戦想定。
今回のTK-Xはやや74式の方針に戻ったのかな?、90式より強くなってるのが本当なら凄いことだが。
19日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 08:46:57 ID:Z7Fb9s6B
>>14
専守防衛=本土決戦

発症してからでしか対処できないのよ。
予防対策をすると想像力欠如な方々が騒ぐ。
自身の生命と財産を守るためのモノでもあるのにね
20日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 09:29:40 ID:fMEeMuqC
戦車は、国内の重火器テロ用でしょう。
韓国・朝鮮からは船便で何が持ち込まれているか分らんもの。
21日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 09:55:29 ID:HXrvCSf/
単体では九○の方が強いけど、集団運用では新型の方が圧倒的になるはず。
22日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 10:41:05 ID:bMJWFrle
単体で「90式と同等かそれ以上」のはずだが。
23日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 11:19:41 ID:45oaF7cl
運用しやすさの比較ならなんとなく分かるけど、
戦車単体の強さの比較ってどうやるんだ?
距離置いて互いに撃ち合ってどちらが先に相手を潰せるか、とか?
24日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 11:38:29 ID:PxqeHsMN
本土決戦になったら>>14みたいなのは真っ先に引っ殺されるだろうな。
25日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 12:08:17 ID:ehWxUe5o
>>18
90式では重過ぎて、内地では橋が渡れないとかあって、
北海道くらいしか運用出来なく、実際配備は北海道と東北の一部、
富士にしかないという現状。
今回のは、74式の更新が目的です。
26日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 12:31:33 ID:HXrvCSf/
射撃の精度やらなんやらは車体が重い九○が安定してるらしいが…
新型はFCSも進化してるだろうし、特に差はでないかな?

単体での性能というか、装甲の差はあるかも。


話は変わるけど、新型の砲塔はショットトラップを起こしそうな形状だなと思ったのは俺だけか?

27日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 12:32:57 ID:K6HrLYWj
>>23
90式は試験でそれやってたな。。。M1A1と
28日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 15:21:06 ID:sW8c3B2d
戦車の砲って何を攻撃するものなんですか?
29日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 15:49:42 ID:+R+JFemT
>>28
戦車。
90式の場合は、同規模の0m被弾でも破壊しないよう、稼働を続けられるよう
つくられてるそうだが、TK-Xはどうだろう?
30日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 18:33:12 ID:r4ltN6Tf
120mm砲の至近弾で破壊できないってどこのガンダムだよ
31日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 18:52:49 ID:pNWcNs85
これで制空権とれたらすごいよ
またB29の悪夢みたいなんさせない兵器つくってよね
32日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 18:54:14 ID:r4ltN6Tf
よし、もちつけ
33日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:00:38 ID:LgpzZAN0
でも本土で使える所が少ない
34日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:05:45 ID:n78UZmJ3
いーんだよ
朝鮮半島で使うんだから
35日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:19:41 ID:1Rg7vm73
>>34
名案だな
できれば赤地に黄色い星付きの国旗がかかってるあたりでも使いたいな
36日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:27:44 ID:tVXSPSuw
>>14
専守防衛の精神にのっとっている兵器じゃないか?
専制攻撃OKなら巡航ミサイルや攻撃機や空母機動部隊に金まわす。

>>30
理論上では戦艦大和の主砲をくらっても正面なら耐えるらしい。
中の人は死ぬらしいがw
37日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:36:16 ID:ZJ/iOnAS
中の人が死んだらダメだなー。最終的にはラジコン化だな
38日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 19:38:58 ID:+R+JFemT
>>37
衝撃で逝かない電池&ICづくりからだからなあw
39日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 20:27:18 ID:6+R6b+JJ
>>30
90式も正面(砲塔部分)だと44口径120mm滑腔砲に耐えられるそうな
貫通できるのはLOSATくらいジャマイカ?
90式に限らず他の第三世代戦車にも言えることだけれど
40日出づる処の名無し:2008/02/14(木) 20:53:09 ID:n78UZmJ3
俺としては「0戦Mk-U」を作ってほしい
41日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 00:32:19 ID:v6fnGeRt
よく分からんのだが、コイツは対戦車兵器なんだろ?
で、防衛省はその相手の戦車がどうやって上陸することを
想定しているんだ?
やっぱり船だよなぁ?だったら対艦船兵器に金を突っ込んだ
方が公立医院ジャマイカ?
一つ沈めれば複数台の戦車を葬れるだろ。

42日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 00:40:19 ID:y+jhbAyU
戦車、戦闘機、戦艦のバランスが取れていないと
後で合体できないじゃん
43日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 00:52:33 ID:cf42ELZp
>>30
きゅ〜まるしき
チタン、タングステン、セラミックの多層、分子結合鋼板で
120mm砲の0m射撃に耐える。
薄くて、軽くて、頑丈。
朝鮮戦車で同等だと通常鋼板なので10〜20t以上重くしない
と同じにならない。
加工ができなし、ミサイルの反射も内側に食い込むので、
直角ラインで構成。
44木道 ◆VEkb2cSbK2 :2008/02/15(金) 01:37:43 ID:eKEPAdTs
 軽くて運用が楽ってのは良いな。
 90式戦車って重過ぎて、一般道を走らせると道路がベコベコになる(マジで)
 仕方ないから、一般道を走らせるときはキャタピラにゴムパッドを巻いてからじゃ
ないと運用できない代物だからなぁ・・・

 しかし・・・防衛目的だから仕方ないのだが、維持費がえらい高いなぁ・・・
45文責・名無しさん:2008/02/15(金) 02:15:33 ID:IiB36u9S
>>41
日本側に戦車が存在すると、セオリーから上陸する方も戦車を揚げなきゃならなくなる。
50トン以上の物体を大量に運搬しなきゃならなくなる。
その事自体に意味がある。
日本側に戦車がなければ、もっと容易に侵攻部隊を展開できる事になるから。



46日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 02:25:39 ID:7iDNeWsP
>>44
>90式戦車って重過ぎて、一般道を走らせると道路がベコベコになる(マジで)
>仕方ないから、一般道を走らせるときはキャタピラにゴムパッドを巻いてからじゃ
>ないと運用できない代物だからなぁ・・・

M1もレオパルド2もゴムパッド履きますよ。
47日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 02:35:31 ID:9E9mY5V5
>>18
でも、この試作車は緊急展開能力を重視したもんじゃないの?

アメさんの次世代戦車と同じコンセプトっぽいけど。
48日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 02:36:48 ID:iyCrehnU
>3
あくまで島国防衛用
海外に出張って戦うには向かないでそ

>7
サーマルジャケ巻いても意味ナス
レーザーで補正するからOK

>26
>ショットトラップを起こしそうな形状
高速なAPFSDS弾には避弾経始は存在しないしまた同様にショットトラップもアリエナス

>27
M1A1とはやってない。自分とこの90式の主砲と。

>34
あんなとこじゃ戦わねえよ

>36
>理論上では戦艦大和の主砲をくらっても正面なら耐えるらしい。
ウソつけこけ
1.4トンの物体がマッハ2超の超音速でぶつかってきたら木っ端ミジンコに決まってる

>44
> 90式戦車って重過ぎて、一般道を走らせると道路がベコベコになる(マジで)
重すぎるからじゃない。ゴムパッドつけないから。キャタピラにゴムパッドつければベコベコにはならない
軽い74式もゴムパッドつけないと道路ベコベコになる


49日出づる処の名無し:2008/02/15(金) 17:49:28 ID:+gqAOElF
>>47
緊急展開というのは、火力はそこそこでもともかく素早く移動できる兵隊を展開させ、
初期の封じ込めを行うためのもの。
この戦車も機動力は上がっているだろうが、物自体は主力戦車だし、緊急展開車両ではないな。
50日出づる処の名無し:2008/02/16(土) 07:13:29 ID:0PAioFHf
>>49
緊急展開部隊と、後続の主力部隊は別物だからね。
ゲル大臣はその区別が付かないようだが。
51日出づる処の名無し:2008/02/16(土) 14:40:11 ID:qsAj24sS
>>48
74式ならそのままトレーラーに乗せられる落ち。
90式も一応トレーラーはあるが分解しないと普通には走れない。
52日出づる処の名無し:2008/02/16(土) 15:21:41 ID:0PAioFHf
>>51
特大型トレーラーならそのまま載るけどね、後は99HSPとか。
74TKで用いたトレーラーなどが流用できるのも、TK-Xは長所。

電子装備等々を考えれば、74TK装備部隊がそのまま移行できるかは、別問題だけど。
53秘密兵器ゴルゲリオン ◆753Z/RLFiY :2008/02/17(日) 17:36:06 ID:sulbo8Et
■■■■■■■■幼稚な戦争の対価を強いられた沖縄米軍基地の主張■■■■■■■■    
 日米戦争は今も続いている。例えば日本人が黒人差別問題に夢中なのはアメリカ人が嫌いだからであり、戦後沖縄に軍事基地を強要した点がその要因である。
 沖縄米軍基地はアメリカ合衆国の軍事力誇示である。一方、アメリカ合衆国は事実上、軍事経済でしかイラクをコントロールできていない。この幼稚な戦争までの過程が殺戮と破壊を合理化したのである。
 この幼稚な戦争によって沖縄米軍基地は甚大な風評被害の元凶となっていたが、遂に全世界にその醜態を晒した瞬間がこの今回の少女暴行事件である。
 いずれにしても、アメリカ合衆国にとって沖縄米軍基地は戦勝利権に過ぎないのであり、その名誉は紛れも無く沖縄県民の怒りの抗議によって揺るがされたのである。
 そして今や、戦勝国アメリカ合衆国は過去の名誉に固執する余り、腐った戦争に奔走すること以外できなくなったのである。
 これが戦後日米同盟を支えた沖縄米軍基地の主張であり、軍事基地移転によってこの腐った日米同盟を改善する以外に米国の未来はないことを警告するものである。
54日出づる処の名無し:2008/02/17(日) 18:18:37 ID:iK+eUumk
>>51
そう言えば熊本でだったか、トレーラーから74式がコケる事故があったような気がする。
55日出づる処の名無し:2008/02/17(日) 20:09:00 ID:711FQgx7
60式自走無反動砲の後継装備はATM搭載高機動車ですか?
56日出づる処の名無し:2008/02/18(月) 02:21:02 ID:LptO+vgN
>>50
ゲル大臣の発想はやや違う気もする。
機動戦闘車は緊急展開車両と知った上で、自衛隊に必要なのは、
「緊急展開部隊>機甲部隊を含む重火力・重防御の部隊」って感じ。
もちろん緊急展開部隊も、後から重装備の部隊があってこそ輝くのだが、そこは誤解されているんだろうけど。
これはゲル大臣に限らず、ストライカー最強厨の政治家全員にいえることだが、与野党問わず。
57日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 16:55:21 ID:3V10bw6U
>>37
ラジコンだともっと小さくてもいいような
58日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 17:24:37 ID:EseNtGxR
>>57
大砲を撃てるだけの重さは必要だからなあ。
人の搭載部分がなくなるから容量半減ぐらいはできるかもしれんが、重さは変わらないかも。
59日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 20:37:25 ID:IbQzNbkM

JAPS自衛隊機墜落して糞JAPS多数死ね死ね死ね

糞JAPS自衛隊さっさと死ね死ね死ね

JAPS自衛隊機墜落して糞JAPS多数死ね死ね死ね

糞JAPS自衛隊さっさと死ね死ね死ね

JAPS自衛隊機墜落して糞JAPS多数死ね死ね死ね

糞JAPS自衛隊さっさと死ね死ね死ね
60日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 20:55:08 ID:bmjhVsAA
>>59
ひゃ〜
キモッ
チョンには逆立ちしても作れないからなぁ〜
61日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 20:57:45 ID:TyLftCBB
ドイツ連邦軍の戦車に似てる。
62日出づる処の名無し:2008/02/19(火) 21:04:39 ID:xghpL+Jm
イージス艦が漁船とぶっつかったので書いとくと
フェミニズム男女共同参画局(1999年成立、2001年に内閣府に移りさらに強大化)によって、
海上自衛隊隊歌が女性差別とされ、メロディー(なかなかいい曲)はそのままで全歌詞が変更されちゃったんだよね。
フェミが気に入らなかったのは出だしの1箇所ではあったんだけど。2002年のこと。
フェミの魔の手はあらゆる全てに及んでいる。
63公僕FP ◆OnZ14uFe5k :2008/02/20(水) 02:30:25 ID:QsJ1naOF
>>61
ドイツ人から聞いた冗談。
「今度は、イタリア抜きでやろう。」
64日出づる処の名無し:2008/02/20(水) 02:35:08 ID:zDGGyJgK
>62
いいじゃん別に
予算食われるわけでもあるまいし
65日出づる処の名無し:2008/02/20(水) 03:52:11 ID:Bt9bvCOC
実戦をへて問題点の洗い出しをしないとなかなか評価されない業界で万年三位の地位にあった90式
突出して優秀な戦車ではあったがC4I機能がなかったためトップにはなれなかった
今回公表された新戦車は当然持っている。他国は開発が難航している。
しばらくは世界最強戦車の地位が揺らぐ事はないだろう
しいて言えばこの戦車の試作車輌に化け物があると言う噂があるが
66日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 06:09:26 ID:4UsZl4ZS
見た瞬間レオパルドかと思った

67日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 07:03:03 ID:8I1KZfIh
どのレオパルド?
90式も同じこと言われてたげど?
68日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 09:25:08 ID:QPZN+nen
ゲリラや特殊部隊用だったら120mm砲いらないと思うのだが。
高度な対戦車ミサイルと中口径速射砲で足りるはず。
69日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 09:43:35 ID:ER1bY6zx
>>64
よくないな
そのような思想集団に蝕まれているのは問題だ
70日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 10:33:30 ID:i7yV0qvE
>>62
桃太郎を桃子にするだか、本当に馬鹿。
71日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 12:20:28 ID:w59e5USZ
>>68
対ゲリコマ専用じゃないし。野戦だって重要な任務。むしろ野戦用戦車にゲリコマ対処機能がついたもの。
山岳地帯と一般道移動が多い本州での作戦行動のための小型化と対ゲリコマ能力であって、基本は対戦車戦用でしょ。
72日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 13:08:30 ID:ER1bY6zx
本土防衛の場合、対攻撃機戦も出来ないと危なくない?
73日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 14:20:04 ID:5nGXtqzc
>>72
戦車だけで防衛戦するわけじゃなし。
74日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 16:23:12 ID:s99Vz5x0
戦車だけで制空権とるような革命が急務
航空機はパイロットの育成が長いしガソリンがなくなったらおしまい
電気戦車や水素戦車をつくって備えるべし
75日出づる処の名無し:2008/02/22(金) 20:47:52 ID:659bIrZw
国土防衛を考えたら海の外から来る敵に対しての装備が重要
つまり、戦艦、戦闘機をアップデートするのが最優先のはず

なのに、本来なら使い道が無いはずの最高峰の地上兵器を真っ先に準備するというのは


・・・・・・倒すべき敵は海の外ではなく、中に居ると・・・(ゴクリ)
76日出づる処の名無し:2008/02/23(土) 01:14:42 ID:xSCQsMgh
多数の揚陸艦や降下部隊で侵攻とか云った力押しの戦争は、
もう古いものだよな?考えにくいよな?
でも大国が狭い地域を武力で制圧するなら、人海戦術もありだよな。
77日出づる処の名無し:2008/02/23(土) 05:52:42 ID:2V/mjD2N
日本の対潜能力は高いよ
78日出づる処の名無し:2008/02/23(土) 06:41:08 ID:dh5RQmSc
>>68
砲弾の共通化だろ
79日出づる処の名無し:2008/02/23(土) 12:11:56 ID:DXs+rRNV
>>76
そういう古さを利用してハイテク兵器の盲点をつくのがテロ戦争なんだが
80日出づる処の名無し:2008/02/23(土) 14:03:05 ID:W/ijmdM1
>>75
だって、この戦車はどう見ても市街地戦用だろ?
81日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 11:20:12 ID:hvaZzVUF
>>80
日本はほとんど市街地でしょう
82日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 12:18:01 ID:Q/PDgLPg
>>74
自動追尾式の地対空ミサイルを搭載すれば戦車だけでも戦える。
83日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 12:37:51 ID:s5EQh5y2
なんでそういう与太を自信満々で飛ばせるのかが不思議。


>>82
地対空ミサイルシステムをみたことありますか?

戦車に搭載って、どんな地上要塞だよ・・・
84日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 12:38:13 ID:hvaZzVUF
>>82
戦闘機には追い付けないだろ〜
距離もそんなに追いかけられないだろ〜
対ヘリならありだけど
85日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 15:48:53 ID:gCQ1NaSU
>>74にはガソリンと書いてあるじゃまいか!
つまり>>74はレシプロ機なんだよ!
レシプロ相手なら(ry
86日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 15:56:43 ID:hvaZzVUF
ほんとだ
ジェットはとーゆだからね
87日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 16:13:10 ID:hvaZzVUF
>>75
地上からの市街地への侵攻を戦車で食い止め、山岳に潜む、あるいは上陸しようとする敵には射程30kの榴弾砲で対応するんじゃね?
地上戦はある程度備えてるよ
問題は制空権なんだなー
あと核
88日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 18:12:59 ID:QEjK3045
>>87
意味がわからない件


つか、新鮮者は市街地戦に対応できる、ってだけで、
メインはいままでどおり機甲戦用でしょ。
89日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 18:38:39 ID:hvaZzVUF
市街地入っちゃったらね

その前の防衛線は戦車や特科でしょ
90日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 19:22:02 ID:ibFmgx3q
>>75
陸上自衛隊は兵力大削減中ですが?
戦車だって、本来900両とかで日本守るつもりで設計したのに600両まで減らされることになって現場呆然状態ですぞ。

それに比べて空のほうはF-22でも何でも買えていいですなあ。
あれ1機の値段でこの新型戦車50両買えちゃうんだが。
91日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 19:30:23 ID:A0RPgyr0
まぁ日本の場合上陸させなければどうって事無い話だからな。
92日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 19:34:55 ID:JR9nR5Cz
「こっち側」の軍事力、
一方的に削減しようとかしてないか?
93日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 19:47:54 ID:cCC7LHR1
>>81
日本は国土の七割が森林・山岳地帯です
94日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 19:56:47 ID:ibFmgx3q
>>92
こっち側の財政破綻が目の前に迫っていますからなあ……
増税を国民に納得させようとしたら支出を削るしかなく、
「国家の根本たる防衛の支出削減など許されない!」という声は日本中のどの選挙区でもごく稀にしか聴かれない意見なので。
95日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 22:51:20 ID:LQkK5HOS
モンゴルあたりに100台ぐらい送ってあげよう、ODAで。
96日出づる処の名無し:2008/02/24(日) 22:58:25 ID:er872fxS
イラクって何ヶ月で終わりましたっけ? 無駄な開発と思いますがw
97日出づる処の名無し:2008/02/25(月) 14:19:43 ID:y6tDAV9P
四輪駆動の軽トラの方が 実戦で役立つんじゃない?
98日出づる処の名無し:2008/02/25(月) 15:06:33 ID:j7b+v3gn
在日米軍が怯むようなのじゃないと駄作だよ
99日出づる処の名無し:2008/02/25(月) 17:52:01 ID:n4kD7L+a
かっけええ
100日出づる処の名無し:2008/02/25(月) 20:32:11 ID:oNU3uLiE
>>96
兵器はお互いの得意分野と苦手な分野を補い合って戦力になるんだよ
101日出づる処の名無し:2008/02/26(火) 12:20:32 ID:4GRhOtv7
硬そうだな
102日出づる処の名無し:2008/02/26(火) 19:09:37 ID:GINY+ccU
考え方は海兵隊がテストしてる空挺用モジュラー戦車に近い希ガス。

>>83
低速のヘリや攻撃機を近づけない位なら何とか乗せられそう。

>>97
軽装甲ジムニーw
103日出づる処の名無し:2008/02/27(水) 18:18:37 ID:reuAhE2M
瞬時交戦性と防御力のすぐれた戦車は市街戦でも有用。
104日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 04:57:27 ID:WeVhTzgR
もういっそ日本列島空母化しろ
105日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 09:09:32 ID:Wzb9xxUu
>>102
>低速のヘリや攻撃機を近づけない位なら何とか乗せられそう。

ドイツで120o滑腔砲から発射する対空誘導弾が研究されたが
戦車のFCSの問題で日の目を見なかった奴があったな・・・
106日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 16:00:37 ID:/KF6ASXq
防衛省の高官が。テレビに出て、堂々と「国民は何に使っても良いと言って5兆円を渡してるんでしょ」
と言うぐらいやからな。
これぐらいの無駄遣いはヘッチャラ。
107日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 19:10:29 ID:rNKMOzir
どこが無駄遣いなんだ?まさか黴の生えた戦車不要論なんか持ち出してこないよな?
108日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 19:39:40 ID:uvY7r8SL
もう納税拒否しよーぜ
くだらねー買い物ばかりしやがって
この戦車もどうせ乗用車と衝突事故おこすくらいが使い道だろ
109日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 19:50:35 ID:rNKMOzir
どんだけゆとりなんだよ・・・救えねーな
110日出づる処の名無し:2008/03/02(日) 22:31:46 ID:BVIDx7Fu
国防は夜警国家の時代から国の最大の仕事だよ 疎かにしていい訳がない
むしろ最近繰り返される防衛費削減は国の怠慢に思える
それに国産ならどちらにしろその費用は国内に帰るんじゃないかと思ってしまう
むしろ長期的に見たらこういう技術の更新は作ってる側を成長させて長期的には景気をよくするかもしれない
国防に関わることに関して安易に無駄遣いとか思わないほうがいい あまり肥大させるのもよくないがそれはあくまで過ぎたるは及ばざる如し″
であって、及ばないのはもっとマズイ 必要なものを必要なだけ用意しなくては
まあその必要量を見極めるのが最も難しいポイントなのだろうけど・・・

>>108
僕はまだ税金も(消費税とか以外)払ってないし選挙権も持っていない歳だが
納税拒否なんてアリエネェだろ 国が税金を集めて必要な公共財を提供してくれることがどれだけありがたいことか考えたことはあるんですか?
しかも国防に関連して、高いと言っても総額で高々4200億、これだけ陸上が安全になるんだったら正直安いと思う、
まあ戦車だけありゃいいなんて事はないのでこれだけじゃすまないわけだけど・・・
それにしても陸の防衛力、すなわち国民の命と誇りの最終防衛線の維持強化を無駄遣いとかw
お前、自分の命守ってくれてる人たちに対してどんだけ傲慢・無礼なんだよ
と言いたくなる

正直政府にはガソリン代は今のままでいいから国債費をとっとと払いきって
税金を全部国政に使えるようにして信頼できる国防力&十分な基礎インフラの整備をしてほしい
国債を返すだけでも何十年もかかるだろうけど、それを完遂すると言う心意気=意志力が今の政府には必要なのではないかと

若輩者が偉そうにすみません・・・
111日出づる処の名無し:2008/03/03(月) 07:19:53 ID:oVLykCmn
>>104
そのための高速道路網と地方の空港建設なんだよ。列島不沈空母化は着実に進んでるが、民主党が潰そうとしている。
112日出づる処の名無し:2008/03/03(月) 17:18:16 ID:9mHFRPJb
万能兵器じゃないと意味なしな書込みが多いなww
113日出づる処の名無し:2008/03/03(月) 18:01:38 ID:ufxaRk1s
>>112
×万能兵器
○「ぼくのさいきょうむてきへいき」
安価でオールラウンドに既存兵器を圧倒して反戦プロ市民団体も納得させられる兵器なんて、
中共に売られる/中共所有の戦略兵器ぐらいでそ。
114日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 05:07:02 ID:EBA2wVj+
>111
地方空港は無駄
農道空港がどんだけ無駄遣いだったか調べてみろ
115日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 10:28:57 ID:p40DmTl+
http://www.youtube.com/watch?v=5yJHkiD-pAk&feature=related
ワイヤーで固定してたんですね。
116日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 11:03:39 ID:vTeWx/Nk
>>114
商業的にはアレかも知れんが、国防の観点では全く無駄ではない。
ちなみに静岡県は空港建設と高速道路整備で山岳森林地帯を利用した要塞化を目指している。駿河湾は太平洋側からの物資補給の拠点になるし、高速道路と空港から高速輸送を目指す。
地方空港、高速道路建設に無駄はない。専守防衛である以上必須。
117日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 19:11:41 ID:fmqMs5OP
>>112
兵器の世界には「万能は無能」って言葉があるのにな・・・
118日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 20:27:13 ID:7SsvjDXe
>>115
いや良く見ろ、っつうかこれ動画の明るさを暗くしてる?

http://jp.youtube.com/watch?v=QurJ4XRJKFk&feature=related
こっちだとワイヤーとその接続先が良く判ると思うが。
119日出づる処の名無し:2008/03/04(火) 22:05:15 ID:B3EdA6UA
>>115
それワイヤー固定だと騒ぐ韓国人ヲタへの反論ビデオだぞ・・・?
線状に見えるのはワイヤーじゃなくて弾道レーダーの三脚
120日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 00:23:54 ID:7j5mnm5y
>116
国防の意味からも全くの無駄。
121日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 01:04:10 ID:5Pg9xUji
っていうか、120o砲の砲撃反動を適当に一本かけただけでそこまで押さえられるワイヤーつくれるんだったら
その技術を車体に応用すりゃアクティブサスなんか使わなくても無反動で120o砲運用できるわww
122日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 07:41:36 ID:hSNNKj+k
>>120
どう無駄なのかちょっと説明してくれないか?
補給拠点、輸送手段の整備は国防上重要なことだと思うのだが?
123日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 08:26:12 ID:hSNNKj+k
>>121
ワイヤーだと思ってるヤツって、車体が動いてるのにそのワイヤーが微動だにしていないことに全然気付かないのな。
それにアレがワイヤーなら反動で引っこ抜かれてるっての。
韓国戦車と比べる映像で砲身のブレが比較されてたが、あれは韓国戦車のほうが安定してたな。つうかフランス戦車を褒めるべきか。
中国戦車と日本の90式を比較した映像なんか、90式怖かったぞ。
124日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 09:50:56 ID:+3MbaIp9
>>122
「中共軍にかなう訳ないアル!」とか、「ウリナラ黒豹が蹂躙するから無駄ニダ!」とかって
とこでそ、聞くだけ無駄かと。

>>123
つ【長砲身黒豹vs短砲身TK-X】
砲身の重量・角運動量が大きいんだから、「安定」はするでせうな、静止や高速照準は
無理でしょうが。
125日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 10:17:40 ID:MbvdVR7v
K2って走行時の時も思ったけど、けっこう後重心&サスの動きが重い?
射撃も後方の重心で反動受け止めてその重心の沈み込みを踏ん張ってる感じ。

TK-Xが軽くても反動押さえられてるのは重心がけっこう真ん中側に寄ってるんじゃないかな。
サス云々よりも重量バランスの良さを感じる。
126日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 15:29:55 ID:LvYLSzZ5
>>124
あそっか思い出した。韓国のヤツって90式より重いのにエンジン出力は非力なんだっけ。
TK-Xはあれより10トン近く軽いのかな。砲身の安定性が少し足りなくても、起動性能と高度な照準機能と自動装填の速さで圧勝か。
照準と次弾装填が勝っていれば砲身の安定性などどうでもいいし。
127日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 15:34:59 ID:+3MbaIp9
>>126
なんか、「目標毎秒3発!」なんて噂があったりなかったり。>TK-X
128日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 19:45:47 ID:lgxjzrwb
>>126
つーか、韓国のK-2は韓国の大手紙が伝えている性能が事実だとするなら
「機能は第三世代」「性能は第三世代未満」というレベルの車両だったりする……
きょうび静止状態から2000メートル先の目標に初弾命中させられるってレベルじゃ時代遅れもいいとこ。
129日出づる処の名無し:2008/03/05(水) 23:25:21 ID:7j5mnm5y
>122
着陸して整備するにもその人員もそこまで運ぶのか?燃料弾薬はどーすんの?

つーかそもそも
800mの滑走路でナニを運用しろと?
130日出づる処の名無し:2008/03/06(木) 07:20:42 ID:cOw0A7qa
>>129
苦しそうだな。無理するなよ。
んで、どこの滑走路が800mだって?静岡空港は2500mだから違うな。じゃあもともとその800mの滑走路は何を運用するために出来たんだろう。
だいたい前線近くへの輸送はヘリコプターだろうし、部隊展開してる後方への輸送だから整備部隊も当然待ち構えている。「燃料弾薬はどーすんの?」の質問にはもはやバカらしくて答える気にもならない。
国防のための輸送経路整備に無駄など全くない。商業的には残念だが。
131日出づる処の名無し:2008/03/07(金) 02:25:49 ID:B7vRmQMj
>130
つ「農道空港」
132日出づる処の名無し:2008/03/07(金) 07:58:23 ID:VWwLm/f6
はあ・・・高付加価値作物が創出できなかった、というだけの話だと思うけどな
確かに絵に描いた餅みたいな計画だが
それ言ったら、政策一般が絵に描いた餅だよ?やってもみないでわかるもんかい
あらゆる政策は実験である。

戦略拠点として見れば
市街地の近くに師団規模の部隊を展開できる面積があるだけでも有用だね
物資集積拠点としては少々手狭だが、路肩に戦車が渋滞しないで済むし
野戦砲や自由陣営兵器運用するなら、充分ですが
飛行場だから飛行機飛ばさなければいけない、というのは固定観念です。
133日出づる処の名無し:2008/03/07(金) 15:11:49 ID:zyN/T44F
134日出づる処の名無し:2008/03/07(金) 21:11:51 ID:5hVkU65w
>>132
何の話?何言ってるのかさっぱり。
「師団規模の部隊を展開できる面積」って何のこと?まさか空港?一個師団が一地方空港に展開?ぎっしり詰め込まれて入りきらんな。
自由陣営兵器?初めて聞いた。ググッてもなんも出てこない。西側兵器のこと?
路肩に戦車が渋滞する?はぁ?野戦砲?特科砲のこと?空港で?空港なら飛行機飛ばさなきゃ意味がない。固定観念でいいんだがダメなの?補給拠点の意味は?
135日出づる処の名無し:2008/03/07(金) 23:48:13 ID:B7vRmQMj
>132
やる前から失敗は分かりきってたよ。
アレはただの「予算使いきり」のための愚劣な無駄遣い。それ以上でもそれ以下でもない。

つか、農道空港は基本ド田舎にあって市街地なんてはるか彼方にしかないですから。


あと、軍事のことを知らないなら無理にカッコつけなくていいよw
136日出づる処の名無し:2008/03/08(土) 11:20:15 ID:6lFAp7Zg
自由陣営兵器ってのはヘリコプターやオートジャイロの古い呼び方
滑走路上に並ぶ必要はない、充分とはいえないが広さはある

部隊をデリバリーする拠点になるでしょ
県外から別の部隊が派遣されてきたら、駐屯地の機能が飽和する
飛行場みたいな、使い勝手のいい所を使わない理由は無いね。
137日出づる処の名無し:2008/03/09(日) 08:24:45 ID:zBKY99bz
>>136
少なくとも「駐屯地」の意味くらい知ってからね。
138日出づる処の名無し:2008/03/10(月) 11:17:01 ID:9ECRul1n
>>136
ねえねえ、ホント気になって「自由陣営兵器」ググッたんだけど、なーんも出てこないよ?
古い呼び方として実在したなら一個ぐらいヒットしてもいいのに、一つも出てこないな。勝手に作った言葉なの?
それと「駐屯地の機能が飽和する」これも意味不明。駐屯する部隊は独立した機能を持ち運営は部隊内で完結している。すなわち仕事に対し人員は飽和状態である。すでに。
戦時には駐屯地を出て担当地域に布陣、駐屯するから、元いた駐屯地は他部隊の中継宿泊、補給、通信拠点として使われる。
駐屯地の機能がどう飽和するというのか説明よろしく。
139日出づる処の名無し:2008/03/10(月) 15:25:00 ID:aJg4unr/
輸入しろよ金がもったいないだろ
140日出づる処の名無し:2008/03/11(火) 02:21:24 ID:SPGBdKZH
輸入のほうが高くつくよ。
使い物にならないガラクタ買うんなら輸入のほうがいいかもしれんが。
141日出づる処の名無し:2008/03/11(火) 08:21:38 ID:1FI11naf
武器ってのはですね、自分で作る能力があると言うことも戦力の内なんですよ>>139
142日出づる処の名無し:2008/03/11(火) 17:43:21 ID:WqcjlYm7
スホイ(ロシア製戦闘機)が高性能で安いらしいぜ!

自前で開発なんてムダムダ、技術もノウハウも無いし、安いから買おうぜ!

何か、言うほどの性能じゃない気がするんですが・・・え、輸出版はこんなもんですか、そうですか

うわ、露助が攻めてきた!国土防衛のためにスホイの残り分、早く持ってきてください

契約したはずです、なんで売ってくれないんですか?このままじゃ侵略されるじゃないですか!
143日出づる処の名無し:2008/03/12(水) 15:20:45 ID:vG7qgIor
輸入して改造するのが一番いい
加工国の腕の見せ所
144けー ◆U5oiU4.Zk6 :2008/03/12(水) 21:50:56 ID:bSaO1PqT
改造する手間考えろ。
ついでに保守整備まで新しく作り直さないと使い物にもならない。
145日出づる処の名無し:2008/03/14(金) 11:54:28 ID:EVD3mMC2
>>143
兵器ってのはどこの国も自分の都合だけ考えて作るものです。
自国で使うために作った兵器であれば「自分の国で一番うまく使えるように」
他国に使わせるために作った兵器であれば「自分とこの兵器には絶対にかなわないように」

結局、自分とこで作れるなら作ってしまったほうがいい。
146日出づる処の名無し:2008/03/15(土) 04:46:06 ID:U5+S9d6c
つか輸入すると維持コストがやたらと高くなることは無視する人大杉

相手国に倍ぐらいふっかけるのは珍しくないし、それで手にするのはモンキーモデル。
147日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 03:54:20 ID:kYS8SFVR
日教組系の教師が新型戦車から軍靴の音が聞こえるとと申しております。
148日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 04:01:08 ID:kKeWp3nz
国産の場合、実戦でブラッシュアップないと意味無いな。
149日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 04:04:53 ID:woX1VXMw
自国の軍靴の音に安心を感じないとはよほど心にやましい事がおありのようですね
とでも言ったらどうかな
150日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 07:26:39 ID:ZFJPQ++L
戦争放棄した国からはいい兵器は生まれないから輸入すべき
国産っつってもオモチャしか作れないだろ
151日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 13:20:32 ID:f9ejius6
これ、あれだろ。
トラクター改造したヤツ。ニュースでやってたよ。
152日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 16:28:36 ID:XUcephJ6
>>147
高校の日本史教諭は言ったものだ。
皆さん、工事現場とかにあるブルドーザー、知ってますか?
あれに鉄板をつければ戦車になるんですよ!

・・・、絶句するというよりも、絶望した・・・
153日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 16:55:07 ID:f9ejius6
>>152
どんなレベルの高校だよ
数学で九九教えてるんだろ
154日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 17:12:03 ID:dMVZbk9v
>>153
君ぃ、無知はいけないなあ。
第一次世界大戦初期の戦車とはまさに>>152の通り、トラクターやブルドーザーに
鉄板を付けたものだったんだよ、つまりその高校教諭はその時期の戦争を問題に
していたんだよ!w
ほぼ百年前か、実に最精鋭だな____________________
155日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 18:25:15 ID:f9ejius6
あーそういう事か。
156afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/04/05(土) 18:31:42 ID:gCNEISY8
>>152
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000379.html
> あ。んーと、とりあえずT社の形状だけメガクルーザモドキの奴を防弾鋼鈑
> 薄板にする案というのが実はコッソリあったりするんだけど、そのときT者
> の技術者が防弾鋼鈑とか新防弾鋼鈑のNDS を読んだときの技術者が冗談抜き
> で驚いてたというか、こんな材料の存在自体信じられなかったという逸話が
> ございました。ただ、この材料ではT社の製造工程ではまともに曲げ加工と
> かプレス加工とか出来ないことも判明しちゃったりなんかして(笑)薄板自
> 体は某工場では比較的簡単に出てきたんだけどねえ。
157日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 18:37:00 ID:8rTlr5ER
>152-153
「キルドーザー事件」ってのがあってだな

おまわりさんには十分な「脅威」になる

兵隊さんには鼻で笑われる程度だけどw
158けー ◆U5oiU4.Zk6 :2008/04/05(土) 19:15:56 ID:WWTHrqru
アレは違反だ。
主砲がM2重機だわ装甲張り巡らすわ悪魔だ。
159日出づる処の名無し:2008/04/05(土) 22:13:05 ID:kB4QJwRQ
160152:2008/04/06(日) 16:35:16 ID:WfBmw0yu
>>159
そうそう、オデッサ戦車かよ!と思ったよ。
この先生はおかしな人で、元号は必要ない!とか
力説する先生だった。
でも、授業はわかりやすかった。
161日出づる処の名無し:2008/04/06(日) 18:32:36 ID:maARJ9FC
するとその先生的には、工事現場にあるドラム缶にスクリューやら取り付けると潜水艦になるわけだな。
162日出づる処の名無し:2008/04/14(月) 12:44:48 ID:ivgd8+fN
まあ、軍事オンチお笑いネタは福島ミズポちゃんも
得意だし・・・
163日出づる処の名無し:2008/06/07(土) 09:26:04 ID:DkxgD9kr
これどのくらい強いんだろうなぁ…
164日出づる処の名無し
そらもう夢にうなされるほど
ってやつだろう
でもまあ戦車の持つ構造的な弱点は継承されてるだろうから
これだけが突出しててもねぇ