【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part966

このエントリーをはてなブックマークに追加
193日出づる処の名無し
>>186>>187
<ワールドエッセー>金英男−横田さんの家族、「訪朝」で微妙な隔たり
中央日報 06.01 15:41
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76342&servcode=500§code=500
 横田めぐみさんの両親など北朝鮮による日本人ら致被害者の家族に会うため日本入りした
韓国人ら致被害者、金英男(キム・ヨンナム)さんの家族が先月31日、新潟空港から帰国し
た。4日間の日程は、金さんの母親・崔桂月(チェ・ゲウォル、78)さんと姉・金英子(キム・ヨ
ンジャ、48)さんにとって、強行軍の連続だった。
 北朝鮮にら致された息子・英男さんと結婚したものとされる横田めぐみさんの母親・早紀江
さん(70)に初めて会った後、国会に出席して証言し、ら致問題に積極的に取り組んでいる
安倍晉三官房長官と一緒に食事もした。めぐみさんがら致された新潟県へ向かう「地方日程
」まで消化しなければならなかった。常に数十人の報道陣が遂行し、テレビ番組に出演させ
ようとする各テレビ局の競争も激しかった。
 そのため元々体調が悪かった崔さんは、めぐみさんがら致された現場を訪ねる3日目の日
には「目まいがする」とし、日程を取り消した。これは、ら致問題に全力を挙げている日本社
会の雰囲気をそのまま見せてくれる。実際、息子と娘を北朝鮮によってら致され、数十年間
にわたり精神的苦労に耐えてきた両家の出会いは劇的なものにならざるを得ない。
 日本政府は、韓日ら致被害者家族の間の連携が、ら致問題の解決にプラスになるものと
期待している。これは韓国政府がら致問題に関する限り、北朝鮮の「機嫌」をうかがってい
る、と判断しているからだ。5月中旬にめぐみさんの父親が韓国入りした際に見せてくれた
韓国政府の冷たい態度を、日本政府は納得できない。だからこそ、さらに金さん家族の訪
日を盛大に伝えた側面もある。 (つづく
194日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:46:59 ID:qnwhKNSp
>>193
 だが、今回の訪日で、韓日政府レベルだけでなく、ら致被害者家族の間にも明白な隔たり
があることが分かった。金さんの家族は、訪日期間中に「英男に会えるのなら、北朝鮮へ行
くこともできる」との立場を示した。そうすると、めぐみさんの家族は「北朝鮮が『会いに来るよ
うに』というからと言ってすぐに応じたりしたら、北朝鮮のペースに巻きこまれる。慎重に対処
すべき」と注文した。
 早紀江さんは「02年末に孫娘のヘギョンに会いたいなら北朝鮮を訪問するように、と言わ
れたが、行かなかった」という説明までした。「先にら致被害者を日本と韓国に帰すべき」と
いうのが日本政府の基本方針だ。金さんの家族は「参考にする」と答えただけで、結局、日
本の被害者家族の説得を受け入れなかったもようだ。
 心の苦しみは同じだが、それを解決する方法は異なり難しい、との点を再確認させた。同
時に、こうした混線を楽しむのは結局、ら致を行った当事者、北朝鮮であるとの点が残念に
思え、悔しくてならない。
195日出づる処の名無し:2006/06/01(木) 16:48:13 ID:qnwhKNSp
>>193-194:関連
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2006.05.31)
ttp://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200605/20060531.htm
■泉田新潟県知事を表敬、拉致現場視察など−崔祐英代表ら
 (ry:m(._.)m
★コメント(平田隆太郎)
 今回韓国からは、崔成龍拉北者家族会代表と拉北者家族会支援の男性1名が、
金英男さん家族2名が5月28日に来日した。一行は家族会・救う会主催の東京
連続集会や3団体主催の国民大集会への参加をキャンセルした。東京・新潟での
多数の日程も崔桂月さんの体調不良を理由に直前でキャンセルした。特に麻生外
相への面会を、金英子さんも含めてキャンセルした上、同日と翌日朝、体調不良
である筈の崔桂月さんが日本の民放局に2回出演した。報道関係者も一方的な行
動にふりまわされ続けた。また、蓮池薫・祐木子さん夫妻との面会には、家族の
みの面会を受け入れようとせず、同行の韓国人マスコミ関係女性を通訳と称して
同席させることを執拗に要求した。これは結果として取材における平等の原則に
反する行為ととられかねないものであった。家族会・救う会では韓国に3つある
家族会と平等の原則で対応してきたし、今後もそうありたい。報道関係者への対
応も同様である。すべての拉致被害者救出のために、日韓連携が必要なことは言
うまでもない。今後は大局的な視野に立って行動してほしいものである。