【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part899

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
『わしは日本を信じる。お前も日本を信じろ』 / 拉致被害者家族 故・増元正一氏
ここは、こうした拉致被害者やご家族の方々の思いを受け止め、北朝鮮関連の情報を集め、議論し、
行動するスレです。

■鯖に優しい2h専用ブラウザが(・∀・)イイ!!■
専用ブラウザは◆無料◆です。ログ取得が早い、ログ保管も簡単。
http://www.monazilla.org/ へどうぞ。
■ルール■
・950ゲットされた方が次スレをお立てください。
・大きなAAは、 こちらでは使わないでください。
・厨・煽りにはスルー推奨の方向で。
・テレビ実況は行わないでください。 実況は番組ch http://live15.2ch.net/weekly/
【実況@番組】北朝鮮関連番組実況スレでお願いします。

■関連リンク■
◆拉致関連 総合◆ http://myjulia.jog.buttobi.net/
・北朝鮮関連ニュースまとめ:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1880/
・北朝鮮まとめページ(バックアップ):http://page.freett.com/matome2/
・北朝鮮ニューススレ避難所:http://jbbs.livedoor.jp/news/816/
・過去ログリンク集:http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c01b.htm
・実況@北朝鮮関連番組実況避難所 http://jbbs.livedoor.jp/news/1569/
・北朝鮮総合スレテンプレ置き場:
 http://jbbs.livedoor.jp/news/test/read.cgi/816/1044459495/
・北朝鮮問題のポータルサイト電脳補完録:http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/
・北関連スレ『用語・略語一覧』★ http://page.freett.com/matome3/kotoba.html
前スレ:【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part898
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113620248/
2日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 08:25:07 ID:c9D2Dj4d
「(めぐみさんは)一生懸命生きて、なんとか早く日本のみんなに会いたい、必ず
会えると思って、今もその思いで頑張ってると思うんです」(横田早紀江さん)
 於)群馬県高崎市 2004/03/28

「国連に行って、先日亡くなったデメロさんとお話することができた。しかしその
時の外務省が作成した書類はたったの10行。こんなことがあっていいのでしょうか。
この国はおかしくなっている。心の問題が欠落している。人の命に対して、哀れみ
とか、『どんなことがあっても同胞を助けなければならない。』という心がない。」
(横田早紀江さん) 於)大田区蒲田の区民センター2003/10/24

「この夏、高村元外相らと一緒にイラクを視察中、交通事故で夫が亡くなった。い
つも励まし続けてくれた夫だった。夫はいつも拉致問題のことも支えてくれていた。
夫は私の背中に喝をいれてくれた。国会議員をきちんと働かせなくてはならない。
もっとも大切なことは拉致問題の解決。これがなくして次の日本はない。」
(山谷えり子現参議院議員) 於)大田区蒲田の区民センター2003/10/24
3再掲:2005/04/23(土) 08:32:54 ID:c9D2Dj4d
小泉首相の決断を求める国民大集会

日 時:4月24日(日曜日)
    午後2時〜午後5時(開場1時)

場 所:日比谷公会堂(地下鉄日比谷線、霞ヶ関駅・内幸町駅)

テーマ:国家意思を示すため今こそ経済制裁発動を

登壇者:家族会会員、救う会役員、拉致議連役員など
司 会:桜井よしこ(予定)
参加費:無料
主 催:北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(代表 横田滋)
    北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(会長 佐藤勝巳)
    北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(会長 平沼赳夫)
    
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3724
4日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 08:42:27 ID:c9D2Dj4d
[[[[[[[[調査会ニュース Vol.239]]]]]](2005.4.22)

■今後の各地での集会・講演会等(調査会役員がお話しするもの)

※調査会役員の参加する集会・講演会等の情報を送って欲しいとのご家族からの希望があ
りましたので、今後逐次お知らせします。漏れる分もありますので、
「電脳補完禄」も合わせてご利用下さい。
http://nyt.trycomp.com:8080

★5月4日(水)茨城県民集会(救う会いばらき主催)
13:30〜 於水戸市民会館(029-224-7521 水戸市役所隣)
家族会から有本明弘・嘉代子夫妻、横田拓也さん、市川龍子さん、飯塚繁雄さん、飯塚耕
一郎さん、調査会から代表荒木が参加。

★5月8日(日)福岡県民集会(福岡救う会主催)
14:00〜 於北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」(JR西小倉駅徒歩15分)
家族会から横田滋・早紀江夫妻、調査会から代表荒木が参加

★5月15日(日)第2回高砂集会 (東播磨ブルーリボンの会主催)
14:00〜 於 高砂市福祉保健センター 中ホール(0794−42−4831 山
陽電鉄高砂駅徒歩5分)
家族会から有本明弘・嘉代子夫妻・飯塚繁雄さん、調査会から代表荒木が参加

★5月20日(金)公開講座(拓殖大学海外事情研究所主催)
14:00〜 拓殖大学文京キャンパス(03-3947°2261)
家族会飯塚繁雄さんと調査会代表荒木が参加

ttp://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3868
----
改行しました。
5日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 09:06:59 ID:c9D2Dj4d
中国に北の核実験阻止を要請=準備の可能性と米が警告−WSJ紙
時事通信 4月23日9時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000844-jij-int
 【ワシントン22日時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は
22日、米政府当局者の話として、米国が中国に対し、北朝鮮が核実験を準備して
いる可能性があると警告、これを阻止するよう要請したと報じた。同様の警告は、
日韓両国にも行われているとされる。
-----
新スレにも投下。前スレ埋めます。
6日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 09:49:10 ID:c9D2Dj4d
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB111419460095914669,00.html?mod=home_whats_news_asia
U.S. Urges China to Prevent Possible North Korean Test
By GORDON FAIRCLOUGH Staff Reporter of THE WALL STREET JOURNAL
April 22, 2005 3:47 p.m.

WSJ:アメリカは中国に、北朝鮮の核実験をやめさせるように要請

アメリカは北朝鮮が核実験の準備を進めているのではと疑って、中国にそれをやめさせるように
要請している。アメリカの高官に拠れば、昨日、中国政府に「外交的な非常手段」として連絡さ
れたメッセージは、北朝鮮が核実験に踏み切る兆候があるとするもの。

別の高官に拠れば、この心配は、クリストファー・ヒル交渉代表経由で、日本政府と韓国政府に
も連絡済みである。

偵察衛星による北朝鮮のミサイル・サイトやそのほかの疑惑のサイト("at various suspect sites" )
で行われている事が、地下核実験の準備かもしれないと疑われる。しかし、ある高官によれば、
これは北朝鮮による戦略的な騙し(strategic feint)なのかもしれない。「彼等が、外の世界
に北朝鮮が核実験にむかって進んでいると思わせたいのは確かだ。彼等に、ほんとにその能力が
あるかは疑問だが」
------
外電スレより転載
7日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 10:07:26 ID:9tZia0b8
>>1 がいみじくも言っているように、拉致問題は醜悪な政治運動に乗っ取られてしまった。
こういうバカがいる限り、家族会の運動は国民的な運動になることはあり得ないだろう。

さすが、自分でスレを潰して喜ぶようなアホは書くことが違うね。
8日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 10:40:59 ID:XUbHSyt5

救う会に是々非々の立場から異論を唱えようとしても
>>7みたいな口汚く罵るしかできない奴と一緒くたにされたくないので
黙ってしまう件について
91:2005/04/23(土) 10:57:39 ID:c9D2Dj4d
蛇足ですが、早紀江さんはアメリカに向かう機内で「世直しなんですよね」
と山谷えり子元議員(当時)に語ったとのこと。(町田集会にて議員談)
「」はそういう意味。  帰る機中だったかもしれません。
漏れは政治活動に係わったことは過去も現在もありません。
信ずるかどうかは別ですが・・・

10日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 11:06:02 ID:9tZia0b8
>>9
そう言う言葉が出てくること自体が、自分たちの運動に思い上がっている証拠だ。

農民を救うための成田闘争が左翼にとって「世直し」だったのと全く同じ構図だよ。
右か左かが違うだけのこと。
11日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 11:07:56 ID:c9D2Dj4d
>>5>>6
米国:「北朝鮮が核兵器実験を準備」中国政府に警告  毎日 4月23日 10時50分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050423k0000e030014000c.html
 【ワシントン和田浩明】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は22
日、米国政府が中国政府に対し、北朝鮮が核兵器実験を準備している可能性がある
と警告し、実験断念を説得するよう求めたとソウル発で報じた。

 同紙が米政府当局者の話として伝えたところでは、要請は21日、外交ルートを
通じた「緊急申し入れ」として中国政府に伝えられた。この中で米政府は、最近の
北朝鮮の言動から、核実験の準備が行われている可能性があると指摘。核開発計画
は、いつでも実験可能な段階まで進展していると判断しているという。

 同当局者は、スパイ衛星を使った監視で、北朝鮮のミサイル施設や、地下核実験
施設と疑われる場所で、活動が活発化していることが分かっていると明らかにした
が、活動の意図は明確ではないとも語った。

 米政府の懸念は、日本と韓国にも伝達されるという。ヒル米国務次官補(東アジ
ア・太平洋担当)は来週、北朝鮮の核を巡る6カ国協議の再開問題を協議するため
日本、韓国、中国の3カ国を歴訪する予定だ。

 今回の報道に関連して、米国務省当局者は「北朝鮮の核兵器計画に関し、新たな
評価はない。6カ国協議の関係国とは常に連絡を取り合っている」と述べた。

 北朝鮮は昨年6月、6カ国協議の枠内で行われた米朝協議で、核実験の可能性に
言及している。今年2月には、同協議への参加の無期限中断と核兵器保有を宣言。
今月に入って、北朝鮮国連代表部の韓成烈次席大使が、寧辺の5000キロワット
級黒鉛減速炉の稼働を停止したことを確認、使用済み核燃料棒を取り出し核兵器を
製造する計画だと米紙に語っている。
12参考:2005/04/23(土) 11:34:56 ID:c9D2Dj4d
ニューヨークでも中国系や韓国系の人々による反日デモ 混乱なし NNN 4/23 9時28分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050423/20050423-00000007-nnn-int.html
 ニューヨークでも22日、中国系留学生らを中心に数百人が国連本部前に集まり
、反日デモが行われた。
 今回の反日デモに参加したのは、中国系や韓国系のアメリカ人や留学生など数百
人。参加者は「日本は戦争犯罪国」などと書かれたプラカードを掲げて、「侵略の
歴史を塗り替えようとしている日本に国連の常任理事国になる資格はない」などと
日本を激しく非難した。
 ニューヨークで中国系と韓国系の人々が合同で日本に対するデモ行動を行うのは
、初めてのこと。
 日本のニューヨーク総領事館では、事前に在留邦人に対して注意を呼びかけてい
たが、結局、大きな混乱には至らなかった。
 デモ主催者はこの後、参加者のメッセージが書きこまれた垂れ幕と共に、日本の
常任理事国入りに反対する請願書を、国連・アナン事務総長あてに提出する予定だ
という。


NYの中国・韓国系市民、国連本部前で反日デモ  読売 4月23日 10時24分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000202-yom-int
 【ニューヨーク=白川義和】国連本部前の広場で22日、ニューヨークの中国系
市民団体などが反日デモを行い、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りの阻止
を訴えた。
 デモには韓国系の市民団体も加わり、計約500人が参加したが、大きな混乱は
なかった。
 中国系市民団体代表は「歴史を反省しない日本が常任理事国になることに反対す
る」とするアナン国連事務総長あての声明を読み上げ、韓国系代表は「韓国と中国
が力を合わせて阻止しよう」と呼びかけた。
13日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 12:15:24 ID:c9D2Dj4d
>>11
北朝鮮が核実験準備か 米、中国に警告文書送付   共同 4月23日 12時9分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000040-kyodo-int
 【ニューヨーク22日共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は
22日、米政府当局者の話として、北朝鮮が核実験の準備を進めている可能性があ
ると警告する外交文書を米政府が中国に送っていたと伝えた。
 同当局者によると、地下核実験が実施される可能性があるとみられている場所や
ミサイル基地での活動が活発化していることが衛星写真から判明しているという。
 文書は中国政府に21日に渡され、こうした懸念は日本や韓国にも既に伝えられ
た。
 同紙によると、米側は文書で、北朝鮮の核計画が進歩したと強調。北朝鮮当局者
の最近の言動からみて核実験の準備が進行中であることも考えられるとし、実験を
思いとどまらせるよう中国に対応を求める内容になっている。
14日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 12:20:52 ID:c9D2Dj4d
>>13
北朝鮮が核実験の兆候と報道、米紙 米国が中国に警告  朝日 4月23日 12:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050423/K2005042301800.html
 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は22日、米政府が中国政府に
対し、北朝鮮が核実験を準備している兆候があると警告した、と報じた。中国への
「緊急連絡」として情報が伝えられたほか、日韓中3カ国歴訪のため23日にソウ
ル入りするヒル米国務次官補が日韓両政府にもこの情報を説明する方針、としてい
る。

 米政府当局者から得た情報として、ソウル発で報じた。同紙によると、米政府が
中国政府に連絡したのは21日で、「北朝鮮による最近の言葉や行動」から核実験
を実施する可能性があると判断したため、という。米国の偵察衛星が、地下核実験
の可能性がある北朝鮮の軍事基地など複数の場所で、「活発な動き」を観測してい
るという。

 この報道についてロイター通信は22日、核実験が準備されているという確証を
米政府は得ていないが、北朝鮮での「興味深い動き」は報告されている、とする米
政府高官の話を伝えた。

 米政府当局者は朝日新聞の取材に対し、最新の情報には通じていないとしたうえ
で、北朝鮮の軍事基地やミサイル発射施設の周辺では過去にもトラックや人員の活
発な動きが頻繁に観察されていると指摘。北朝鮮が米国の偵察衛星から監視されて
いるのを承知のうえで陽動作戦を繰り広げていることも考えられると語った。
15日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 12:23:17 ID:c9D2Dj4d
謝罪と賠償の要求を 日中首脳会談で安倍氏   共同 4月23日 12時12分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000046-kyodo-pol
 自民党の安倍晋三幹事長代理は23日午前、日本テレビの番組で、インドネシア
で同日夜に行われる日中首脳会談に関し「デモの(暴力)行為と警察が十分制止で
きなかったことは国際条約違反だ。謝罪と賠償を当然要求すべきだ」と述べ、小泉
純一郎首相は厳しい姿勢で臨むべきだとの考えを示した。
 日中両国間で歴史共同研究を行う案については「冷静、客観的な議論は必要だが
共通の歴史観を持つことはできない」と指摘。同時に「(デモ隊が)暴徒化した根
底には愛国反日教育があることを見逃してはならない。(中国の歴史教科書に対し
)主張すべきは主張し、間違いは指摘しないとならない」と強調した。
16日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 12:57:34 ID:9tZia0b8
>>15
謝罪と賠償は、自分たちがやるべき事をやってから言うべきだな。

安倍自身が日本の過去の犯罪行為に対して最低限の謝罪もせずに
一方的に中国を非難するのは、人間として恥ずべき行為であることを
安倍晋三は認識すべきだ。
17日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:07:26 ID:bQSeBQLo
>>16
工作員氏ね!
18日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:12:26 ID:9tZia0b8
>>17
はっきり「死ね」と書けない臆病者は黙っていなさい。

みっともないだけだ。
19日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:15:39 ID:c9D2Dj4d
横田めぐみさん 家族への思いに新証言  テレビ新潟 4月22日 18:48
ttp://www.teny.co.jp/news/index2.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん。拉致されてからも家族に思いを寄せていた
様子が新たに分かった。
 横田めぐみさんは、両親と双子の弟を残し、28年前、新潟市で拉致された。関
係者によると、蓮池さん夫妻はピョンヤン市郊外のめぐみさんの家で、「拓也・哲
也」という双子の弟の名前が紙に書いてあるのを何度も見たということだ。また、
めぐみさんは、拉致された当時、使っていた弁当箱や、母親の早紀江さんから誕生
日にもらった赤い爪切りを大切に持ち続けていたという。
 横田さん夫妻は、「めぐみの北朝鮮での生活は想像するしかないが、もっと細か
いことを教えて欲しい。」と話している。

めぐみさんの「北」での生活証言   新潟放送 04/22 16:00
ttp://www.ohbsn.com/nippo/news.asp?NewsNo=8
新潟市の中学校からの下校途中に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=が、
その際に持っていた弁当箱を北朝鮮で保管していたり、他の拉致被害者たちと一緒
に楽器演奏をしていたと、帰国した拉致被害者の蓮池薫さん(47)、祐木子さん(48)
夫妻が証言していることが22日、関係者の話で分かった。
関係者によると、蓮池さん夫妻は、平壌の招待所にいためぐみさんは、「101匹わ
んちゃん」の弁当箱を大事に保管していたと証言。めぐみさんの部屋で「拓也、哲
也」(双子の弟の名前)と書かれた文字があるのを何度か見たという。
20日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:16:30 ID:c9D2Dj4d
>>14
北朝鮮の核実験準備情報、米が中国に阻止要請と米紙  読売 04月23日 12:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050423/20050423i203-yol.html
 【ワシントン=菱沼隆雄】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは22日の電
子版で、米政府高官の話として、北朝鮮が核実験の準備を進めているとの情報があ
り、中国政府に至急電で実験を阻止するよう北朝鮮に対する説得を要請したと伝え
た。
 同高官によると、至急電が送られたのは21日。核実験の準備が進められている
可能性があるとしたうえで、北朝鮮の核計画は十分に進展しており、実験は予兆な
しに行われかねないと警告した。同紙はまた、別の高官の話として、準備が進めら
れているのは地下核実験で、こうした情報は日本、韓国両政府にも伝えられたと報
じた。

 ロイター通信も22日、北朝鮮の核実験に関し、「興味深い多くの動きがあるが
、確実な情報ではない」とする政府高官の発言を紹介。一方で、「北朝鮮は核実験
に近い地点にいる」とする別の高官の見方も伝えた。

 北朝鮮は2月10日に核保有を宣言。今月に入ってからも寧辺(ヨンビョン)に
ある原子炉の稼働を停止し、使用済み核燃料棒の取り出しを可能な状態にしたと伝
えられるなど核能力増強への強い意志を示している。
21日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:18:10 ID:9tZia0b8
>>19
そらきた!!

大集会前にマスコミへの露出を高めるための、意図的な情報リークだ。
こういう露骨な工作をするから胡散臭がられることに、いつになったら気づくのだろうか?
22日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:21:04 ID:c9D2Dj4d
>>20
北朝鮮の核兵器実験準備について確証は得ていない=米政府高官 ロイター 04/23 12:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050423/JAPAN-175441.html
 [ワシントン 22日 ロイター] 米政府の高官は、匿名を条件に、興味深い
動きを示唆する情報は数多くあるものの、米政府は北朝鮮が核兵器実験を準備して
いるという確証は得ていない、と語った。

 米ウォールストリート・ジャーナル紙のオンライン版が、米国が中国に、北朝鮮
が核兵器実験を準備している可能性があると警告し、北朝鮮に思いとどまらせるよ
う要請した、と報じたことを受けたもの。

 同高官は、中国への警告については知らないが、最近の活動は「ブッシュ政権内
部で関心を引いた」という。

 また別の高官は、北朝鮮が核兵器実験の一歩手前まで来ている可能性がある、と
の見方を示した。

 同高官は、「実験は次の段階だ。彼らはすでに、核兵器の保有を宣言している。
一般的な感触では、実験まであまりやることは残っていないのではないか」と述べ
た。
23日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:25:23 ID:5oIcWcRd
>>21
学校の下校途中に拉致された13歳の少女に何か罪があるのですか?
子供を救いたい親や家族に、あなたは何の恨みがあるのですか?
どんなことをしてでも、子を救いたい親に、どうしてそんなことが言えるのですか?
よく考えてみなさい。いい加減にしなさい。
24参考:2005/04/23(土) 13:25:30 ID:c9D2Dj4d
魚釣島に上陸計画、海保が石垣市議らの出港阻止   読売 4/23/11:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050423/20050423i405-yol.html
 沖縄県石垣市議ら5人が、同市の尖閣諸島・魚釣(うおつり)島への上陸を計画
、漁船で石垣島から出港しようとしていることが分かり、石垣海上保安部は23日
午前6時5分、海上保安庁法に基づき、出港を差し止めた。

 漁船をロープで岸壁に固定し、海上保安官約40人が警戒している。

 計画したのは仲間均市議(55)ら。「学術的生態系調査のほか、ヘリポートや
避難港の建設可能性を探る」ことを目的に、23日深夜に出港、24日上陸を予定
していた。情報を得た石垣海保は22日夜から、断念するよう仲間市議らを説得し
ていたが、強行する恐れがあるため、漁船をロープで縛り、固定する措置を取った。

 政府は島全域を立ち入り禁止措置にしており、日本人でも上陸すれば軽犯罪法違
反になる。

 仲間市議は「今回は出港は無理だが、上陸を目指す気持ちに変わりはない」と話
している。

 尖閣諸島を巡っては、昨年3月、領有権を主張する中国人活動家7人が魚釣島に
上陸、県警に逮捕された。今年5月下旬には、香港の団体が上陸を目指していると
の情報もあり、海上保安庁が警戒を強めている。
25日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:30:51 ID:9tZia0b8
>>23
ご両親が自分の子供達を救いたい気持ちはわかります。
ただ、もういい年をしてるんだから、行動の仕方を考えなさいと言ってるんですよ。

醜悪な政治団体に取り込まれて、プロパガンダの広告塔代わりに使われている
現実を直視できていないから、嘆いているんです。

そんな状況で国民に支持を訴えられても、思わず避けたくなりますよ。
26日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:38:10 ID:5oIcWcRd
ご両親が自分の子供達を救いたい気持ちはわかります。
ただ、もういい年をしてるんだから、行動の仕方を考えなさいと言ってるんですよ。

高齢だからこそ、もう時間がないから、焦るんですよ。
自分の命がある間に、会いたいから。
その理由だけで十分では?なりふりかまわなくなっても仕方ないのでは?

このスレは、そういう親御さんたちの気持ちを尊重するスレですから。
それが気に入らないなら、あなたの趣旨に賛同する方のいるところに
いかれてはどうですか?
27日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:38:12 ID:9tZia0b8
ついでに言うと、子供を救うために、国家を戦争に追い込む権利はありません。
28日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:40:14 ID:9tZia0b8
>>26
お断りします。

自分たちの仲間内だけで、うだうだしてみたところで何も解決しません。
なんで解決しないのかという批判的意見を取り込めない限り、永遠に進歩はないでしょう。

29日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:41:25 ID:c9D2Dj4d
日中首脳会談今夜開催、中国側「善隣友好重視」   日経 4/23 12:58
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050423AT2M2300T23042005.html
 【ジャカルタ=川瀬憲司】中国外務省の孔泉報道局長は23日朝、記者団に対し、
胡錦濤国家主席が小泉純一郎首相と同日夜会談することを確認した。孔局長は「我
々は日本との善隣友好協力関係の発展を重視している」と語った。そのうえで孔局
長は「両国首脳が対話を通じて相互理解をさらに深め、日本側の一連の誤った行為
に生じたマイナスの影響を取り除きたい」と述べ、首相の靖国神社参拝や教科書検
定などの問題も会談で取り上げる考えを示した。
30日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:47:46 ID:Mh3NbUNF
拉致被害者家族を応援すれば済む話では?
支援団体への支持は絶対ではないですよ。関係ない。
私は救う会とは距離を置いていますが、拉致問題では官邸や外務省に
メール送ったりしてますし。

先の戦争のことを言うなら日本は謝罪も賠償も終えたし、半島への
移動を禁止してはいませんよ。親家族が会いたいと訴えているのを
無視している北朝鮮と同列に扱わないでください。
31日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 13:53:54 ID:9tZia0b8
>>30
家族が政治団体に踊らされて、何も考えずに経済制裁を叫んでいる限り、応援する気にはなれませんね。
あなた方は何様のつもりでそんなことを言ってるの?って思いますよ。

もっと原点に返りなさいと言いたいです。
32日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:06:59 ID:5oIcWcRd
>>家族が政治団体に踊らされて、何も考えずに経済制裁を叫んでいる限り、応援する気にはなれませんね。
>>あなた方は何様のつもりでそんなことを言ってるの?って思いますよ。

何様も何も彼ら家族は「被害者の家族」なんですから。
彼らが「何も考えずに踊らされてる」というのは、あなたの勝手な思い込み、
印象にすぎないのでは?
あなたのほうこそ、[何様のつもり」ですか?
拉致の被害者でもないのに、おこがましいのでは?
33日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:07:01 ID:9tZia0b8
蛙を水に入れて泳がせる。蛙は喜ぶ。
そっと水ごと鍋に掬う。蛙は気づかない。
少しずつ暖める。蛙はおかしいと思いながらも出ようとはしない。
いつのまにか蛙はゆであがって死ぬ。
ゆでた蛙を食べるのは誰だ?

これが市民運動と政治団体の構図だ。
34日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:08:14 ID:5oIcWcRd
それと、あなたが応援する気になれないのはあなたの自由ですから、
別にいいと思いますよ。あなたに応援を強制する必要は全くありません。
応援を強制でもされたんですか?
35日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:13:59 ID:c9D2Dj4d
>>22
北朝鮮、核実験を準備か=米、中国に阻止要請―WSJ紙〔AFP=時事〕4/23 13:18
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050423/050423003440.x308zp08.html
【ワシントン22日】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが22日報じたとこ
ろによると、米政府は北朝鮮が核実験を計画しているとして、実験阻止のために中
国に介入を求めた。北朝鮮は今年2月、自衛のために核兵器を保有済みだと宣言し
ている。(写真は2002年に撮影された北朝鮮・寧辺の核施設)

米当局者によれば、米政府は21日に中国と緊急に接触、北朝鮮が核実験を準備し
ている可能性があると指摘するとともに、北朝鮮の計画は極めて高度であり、予告
抜きで実験に踏み切ることもあり得ると警告した。地下核実験が実施されると見ら
れる北朝鮮の核施設付近で慌しい動きがあることを米偵察衛星がつかんだという。

別の当局者は、北朝鮮の核実験計画をめぐる米政府の警告が韓国と日本にも伝達さ
れたことを明らかにした。

米国務省の報道官は、北朝鮮国内の動きについて詳細に追っているとしながらも、
核実験計画など「機密にかかわる問題に関してはコメントしない」と述べ、この報
道について言及を避けた。

北朝鮮は最近、稼動中だった唯一の実験用原子炉の運転を停止し、訪朝した米専門
家に使用済み核燃料の再処理を行う方針を示していた。
36日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:14:01 ID:9tZia0b8
>>34
いいえ。
我々国民に応援を求めるからには、もっとやり方を考えなさいと言ってるだけです。
それもできないのなら、それ以上文句は言うなということです。
3730:2005/04/23(土) 14:15:12 ID:Mh3NbUNF
だから切り離して考えて構わないと>>30で書いているのに。
「政治団体」とは別に家族を応援している人も普通にいますから。
「政治団体」がいるから家族を応援しない、というのは
家族を世論から乖離させようとする手段に加担することにも
なりますし。
38日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:16:35 ID:9tZia0b8
鍋の中と外の池は、全く違う世界なんだと蛙におしえてあげられる人は
誰かいないのかね?
39日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:19:57 ID:9tZia0b8
>>37
家族を応援すれば、もれなく政治団体がついてくるという現状ではいかんともしがたい。

政治団体とセットの現状だから、マスコミも拉致問題から常に一歩引いてるわけです。
40日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:28:02 ID:Mh3NbUNF
>>38
良い考えがあればあなたが助言してあげれば良いのに
41日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:30:34 ID:9tZia0b8
>>40
だから、原点に返れとずっと言い続けてきたわけだが。

政治団体にちやほやされて舞いあがってる人が何人かいるから、
聞く耳を持ってもらえないけどね。

42日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:31:08 ID:c9D2Dj4d
>>15
中国の日本批判、安倍幹事長代理がけん制   読売 04月23日 12:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050423/20050423ia01-yol.html
 自民党の安倍晋三幹事長代理は23日朝の日本テレビの報道番組で、小泉首相が
アジア・アフリカ会議(バンドン会議)首脳会議の演説で先の大戦について「反省
とおわび」を表明したことについて、「外国からは日本が謝罪をしていないと認識
されていた側面もあったので、首相が首脳会議ではっきり言ったのは良かった」と
評価した。
 さらに、中国政府による日本側の歴史認識への批判に関連し、「今後も中国が同
じ態度を取れば、中国の思惑で日本を何回も謝らせようとしている、と諸外国は認
識する」と中国側をけん制した。
43日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 14:35:41 ID:c9D2Dj4d
【北海道】3月のカニ輸入半減、改正油濁法の影響か   日経 地域経済 04/23
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050422c3c2201722.html
 3月にロシアなどから北海道に輸入されたカニの輸入量・金額が昨年3月に比べ
て半減したことが22日、函館税関のまとめでわかった。同月から、100トン以上の
外国船に船主責任保険加入を義務づける改正船舶油濁損害賠償保障法(油濁法)が
施行され、その影響が出始めたとみられる。

 同税関によると、今年3月にロシアなどから輸入されたタラバガニ、ズワイガニ
などのカニ(活ガニのほか冷凍・冷蔵なども含む)は1411トン(前年同月比50%減
)で、金額ベースでは8億3900万円(同49%減)だった。

 ここ数年、3月は1900―4000トンが輸入されており、今年は大幅に少ない。北原
省治調査保税部長は「昨年より海明けの時期が遅いこともあるが、稚内などで入港
船数が激減しており、同法施行が影響した可能性がある」としている。
    ◇
 函館税関がまとめた3月の道外国貿易概況によると、輸入は751億5100万円(前
年同月比27%増)、輸出は248億6300万円(9%増)。輸入は10カ月連続、輸出は1
3カ月連続のプラスだった。
44日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 15:51:58 ID:Mh3NbUNF
>>41
ならばなおさら 家族会を見捨てないで。そういう意見の人が
離れていくとますます政治団体の声しか聞こえなくなってしまうから。
45日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:01:33 ID:9tZia0b8
>>44
見捨てるつもりはさらさらありません。

ただ、家族を応援はしたいのだけど、特定の政治勢力とズブズブの関係を
続けている現状では積極的に支援する気になれないという方が、私を含めて
大勢おられると思っています。

目先の支援より、もっと幅の広い支援を目指して方向転換を図ってくれる
ことを期待してやみません。
46参考:2005/04/23(土) 16:10:27 ID:c9D2Dj4d
前スレ>>85
アジアの国や地域は日本をどう思ってるの?!  CX めざましどようび  2/16
ttp://www.fujitv.co.jp/mezamado/index2.html
アジアの人たちは日本のことをどう思っているのか?
日本人に聞いてみると・・・連日報じられている反日デモのニュースの影響か、日
本人のおよそ8割が「嫌われている」と感じていた。そこで!ここ調班は現地で意
識調査をしてみることに! 日本人観光客が訪れるアジア地域のベストテンにも入
っている関係の深い国、中国、韓国、シンガポール、タイ、台湾! さぁ。この5
つの地域で大調査!

まずは、激しい反日デモが繰り広げられる中国。すると日本を嫌いと答えた中国人
は75%。その一方で、中国に進出している日本企業はT万6千を越えている。しか
し・・・、中国製品を買うことで自国の発展を願っている人も。
続いて、竹島問題などを理由に反日感情が高まる韓国。日本企業はおよそ7千社が
進出している。街で聞いてみると、竹島問題の余波は日本製品の売り上げにも影響
していた。そんな韓国で、日本のことを好きかどうか聞いてみると・・・韓国では
、中国を上回る86%の人が日本人は嫌いという答え。

デモが起こっていない台湾で聞いてみると、実に93%の人が「日本人が好き」!
台湾は1895年から50年に渡って日本の植民地。そんな過去を持つ台湾が何故こうも
好意的なのか?ある中学校で歴史の教科書を見せてもらうと、「日本人が台湾にお
ける経済、教育、建築を近代化させた」との記述が・・・。当時の建物は今も健在
。台湾の人たちは日本文化に強くあこがれている様子。
47参考:2005/04/23(土) 16:10:53 ID:c9D2Dj4d
>>46 つづき
さて今度は、アジアでも有数の近代国家シンガポール! 年間およそ60万人の日本人
が訪れる国。しかし、過去に3年間、日本がシンガポールを占領した過去があり、
5万人の犠牲者を出したとも言われている。歴史の教科書にも、日本のことだけで
12ページを割くほど詳細な記述が・・・。ところが、そんな暗い過去があるにも
関わらず、「日本人が好き」と答えたシンガポール人はなんと94%! 注目したい
のが、寿司やお蕎麦、たこ焼きと、日本食が大人気なこと!
続いて、タイ! 第二次世界大戦中に日本と同盟を結んでいた過去がある国。聞いて
みると、「日本を好き」と答えたタイ人は96%! しかも、タイでは日本製バイク
や日本車が多く見られた。反日の国では「日本企業のアジア侵略」という批判もあ
ったが、商品を選ぶのは市民の自由。
48参考:2005/04/23(土) 16:11:36 ID:c9D2Dj4d
>>46 2/16→4/16の間違い
49日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:34:37 ID:c9D2Dj4d
>>35
北朝鮮が核実験準備か…米政府が中国に警告書 米紙報道  ZAKZAK 04/23
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005042307.html
 【ニューヨーク22日=夕刊フジ特電】米紙ウォールストリート・ジャーナル(
電子版)は22日、米政府当局者の話として、北朝鮮が核実験の準備を進めている
可能性があると警告する文書を米政府が中国に送り、これを阻止するよう要請した
と報じた。同様の警告は、日韓両国にも行われているとされる。
 同紙によると、米政府は21日、北朝鮮の最近の発言や行動から、核実験を準備
している可能性があると中国側に伝えた。米国のスパイ衛星も、地下核実験が実施
される可能性がある施設の活動が活発になっている兆候をとらえているという。

 北朝鮮はすでに、核関連施設から取り出した使用済み核燃料棒からプルトニウム
を抽出し、核兵器を製造することに成功している。ただ、プルトニウム型核兵器は
核実験を実施しないと実戦で使うことは不可能とされている。
 米国政府は、北朝鮮ではこれまでに核実験は行われていないと結論付けており、
核実験が行われた場合、核危機が現実的になってくる。専門家の間では、1998
年に北朝鮮がパキスタンの協力を得て、同国内で核実験を行ったのではないかとい
う憶測もある。
 北朝鮮が核実験を実施した場合、米国だけでなく、北寄りの中国も態度を硬化さ
せ、国連安保理で対北朝鮮経済制裁を含む議論が行われる事態に発展するのは必至
だ。
50日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:35:28 ID:c9D2Dj4d
>>5>>6>>11>>13>>14>>20>>22>>35>>49
北朝鮮の核実験阻止、米が中国に協力を要請  日経 4/23 16:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050423AT2M2300Q23042005.html
 【ワシントン=秋田浩之】米政府は北朝鮮が核実験に踏み切ることを警戒、実験
阻止への協力を中国政府に要請した。最近、北朝鮮が挑発的な言動をエスカレート
しているためで、凍結中のミサイル実験を再開する可能性にも懸念を強めている。
中国側の危機感を喚起し、北朝鮮への圧力を増す構えだ。

 米政府当局者が22日、日本経済新聞記者に語った。北朝鮮は2月に核保有を公式
に宣言、核放棄を議題とする協議には応じない方針を表明している。4月には寧辺
の実験用原子炉の運転を停止し使用済み核燃料棒の再処理が可能になっていること
も確認された。
51日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:39:33 ID:c9D2Dj4d
>>50
米 “核開発への懸念共有を”   NHK 04/23 15:21
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/23/d20050423000091.html
北朝鮮が核兵器の開発に向けて強硬な姿勢を打ち出していることについて、アメ
リカ政府が、日本・韓国・中国などに対し、重大な懸念を共有するよう、改めて伝
えていたことが22日、明らかになりました。

北朝鮮の核開発をめぐっては、アメリカの新聞、ウォール・ストリート・ジャーナ
ルが、22日付けのウェブサイト上の記事で、アメリカ政府の当局者の話として、
「北朝鮮が核開発をめぐる活動を活発化させる兆しをアメリカの偵察衛星がとらえ
、アメリカ政府は、中国に対し、北朝鮮が核実験を準備しているおそれもあると警
告した」と伝えました。これに関連して、アメリカ国務省の当局者は、NHKの取
材に対し、北朝鮮が核兵器の開発に向けて依然として強硬な姿勢を打ち出している
ことについて、日本や韓国それに中国などの関係国に注意を喚起し、重大な懸念を
共有するよう改めて伝えていたことを明らかにしました。しかし、「こうした外交
ルートでのやり取りの中には、北朝鮮による核実験の実施が差し迫っているという
情報は含まれていない」としています。アメリカ政府としては、北朝鮮の核開発問
題をめぐる6か国協議の再開が危ぶまれる中で、あくまでも、関係国が結束して北
朝鮮に核開発の放棄を迫るよう呼びかける狙いがあったものとみられます。
52日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:45:15 ID:c9D2Dj4d
核問題:日本がCTBTの早期発効を主張へ 検討会議で 毎日 4月23日 15時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050423k0000e030043000c.html
 ニューヨークの国連本部で5月2日に始まる核拡散防止条約(NPT)再検討会
議に向けた日本政府の交渉方針が23日、明らかになった。すべての核保有国によ
る核兵器の削減を求め、核実験全面禁止条約(CTBT)の早期発効を主張する。
北朝鮮の核の脅威に直面する立場から、国際社会として北朝鮮に核開発の完全廃棄
を求めるよう働きかける。国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が
核燃料サイクル新規事業の「5年間凍結構想」を提案した場合には、正式に反対を
表明する。

 再検討会議はNPTの実施状況や今後の方策を検討するため5年ごとに開かれ、
「核軍縮」「核不拡散」「原子力の平和利用」が議論の柱。前回00年の会議以降
、北朝鮮のNPT脱退宣言やイランの核開発、「核の闇市場」発覚といった深刻な
問題が起きており、今回はNPT体制の信頼回復が問われている。

 こうした状況を受け、日本は「唯一の被爆国」の立場から核軍縮・不拡散の重要
性を改めて訴える。具体的には、CTBTの早期発効▽新たな核保有国の出現を防
ぐため兵器用核分裂性物質生産禁止(カットオフ)条約の早期交渉開始▽不拡散体
制強化のためのIAEA追加議定書の普遍化−−などを主張。CTBTについては
、批准に反対している米国の強い抵抗が予想されるが、調整を続け最終的な合意を
目指す。

 また、北朝鮮の脱退宣言で問題化した加盟国の一方的な脱退に関し、脱退国に他
国から取得した関連資機材の返還を義務付けるなど、脱退の「コスト」を高めるこ
とによる防止策を検討する。
53日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 16:45:37 ID:c9D2Dj4d
>>52
 一方、エルバラダイ事務局長が提唱しているウラン濃縮や核燃料再処理の凍結構
想に対しては、核燃料サイクルの確立を「国策」とする日本の立場から、反対の立
場を明確にする。「ルールに違反した北朝鮮やイランと(日本を)同列に扱うこと
は理論上であっても受け入れられない」(外務省幹部)としている。【前田英司】

 ◇核実験全面禁止条約(CTBT) 宇宙や大気圏、水中、地下を含むあらゆる
空間での核実験、核爆発を禁止する核軍縮・核不拡散体制の柱となるもの。日本を
含む120カ国が批准しているが、発効には原子炉を持つなどの特定44カ国の批
准が必要。同特定国のうち、米国、中国、インド、パキスタンなど11カ国が未批
准のため、発効していない。前回会議で、参加各国はCTBTの早期発効に最終合
意したが、米国はその後、批准反対を明言、これに連動して批准を見合わせる国も
出て発効の見通しは一層不透明になっている。

 ◇政府交渉方針の骨子
▽すべての核保有国による核兵器の削減
▽核実験全面禁止条約(CTBT)の早期発効
▽兵器用核分裂性物質生産禁止(カットオフ)条約の早期交渉開始
▽核軍縮の進行状況に関する透明性の確保
▽IAEA追加議定書の普遍化
▽「コスト」を高めることによる加盟国の脱退抑止
▽核燃料サイクル新規事業の凍結反対
54参考:2005/04/23(土) 16:59:14 ID:c9D2Dj4d
〈月間メディア批評〉 過去の侵略事実伝えない新聞 浅野健一  朝鮮新報 4.23
tp://210.145.168.243/sinboj/%EF%BD%8A-2005/05/0505j0423-00004.htm
盧大統領の批判
(前略)
 韓国KBS(韓国放送公社)テレビの「メディア・フォーカス」番組の記者が私の
ところへ取材に来た。日本の右傾化と反動化の主な原因に、マスメディア報道があ
るのではないかという視点で番組を制作し、4月16日にオンエアされた。ジャー
ナリストの魚住昭氏らにもインタビューした。
(中略)
 「つくる会」はKBSの取材を拒否していた。シンポの取材を制限し、韓国を代表
する公共放送の取材を拒絶する団体に歴史を語る資格はない。

歴史認識の甘さ
 朝鮮や韓国に対しては居丈高な姿勢をとる日本の新聞は、中国各地で日本の首相
靖国神社参拝、教科書問題などに抗議するデモが激化している問題では、やや抑制
的な論調である。それでも、主要新聞、放送局、出版社の歴史認識の甘さは相変わ
らずだ。
 まさに極右メディアが日本人をマインドコントロールしていることが問題なのだ。
 同志社大学の学生の中にも「民主主義のない中国は歴史を正しく教えていない」
と断言する学生がいる。本屋に行けば、南京大虐殺はなかったとか、日本軍慰安婦
は単なる売春婦だった、などと歴史を改竄する書籍や雑誌が並んでおり、テレビに
は「反省することがひとつだけあるとすれば、領土問題で毅然たる態度を一度もと
ってこなかったことだけだ」などという暴言を吐く中田宏横浜市長や、「江沢民以
降、反日教育を徹底してきた結果だ」などと主張する中嶋嶺雄・東京国際大学学長
らの御用学者が相次いで出演するから、若者たちが洗脳されてしまうのだ。
 中国や朝鮮が行ってきたのは「反日教育」ではなく、英雄的な抗日戦線を闘い、
共和国を建設してきた国家建設の歴史である。インドネシア、シンガポールなども
同じだ。
55参考:2005/04/23(土) 16:59:58 ID:c9D2Dj4d
>>54 つづき
原因は明らか
 日本国内の中国公館などもペンキ、金属片などで攻撃を受けており、事態は深刻
だ。
(中略)
 私は、小泉首相の過去4回の靖国神社参拝と歴史教科書問題が対日抗議行動の原
因だと思う。中国は1972年の国交正常化時の共同声明で中国侵略にかかわる賠
償を放棄して、日本が「戦争で中国国民に重大な損害を与えたことへの責任を痛感
し、深く反省する」と公約したにもかかわらず、戦前回帰の動きが顕著になったこ
とへの異議申し立てだと思う。

本質報道なし
 ところが日本の政府とメディアは、デモの現象に目を奪われて本質を報道しない。
(中略)
 この社説を書いた論説委員は、自社の系列のテレビ朝日のコメンテーターたちの
発言を聞いたことがないのだろうか。彼や彼女は日々、朝鮮に関する情緒的で悪意
に満ちた番組をつくって、偏狭なナショナリズムと排外主義を煽っている。
 朝日新聞が日本の過去の侵略についての事実を伝えていると本気で思っているの
だろうか。朝日が軍部と共謀して、日本が侵略したアジア太平洋諸国で新聞、出版
を完全統制したことを市民に伝え、反省しているのか自問したほうがいい。朝日の
戦争責任については、拙著「天皇の記者たち 大新聞のアジア侵略」(スリーエー
ネットワーク)を参照してほしい。
 日本は戦後、戦争に加わることがなかったというのは、外務省の見解と同じだが
同意しがたい。日本が戦後、戦争を起こしたことがないのは事実だが、日本の戦後
史には、朝鮮戦争への米軍基地提供と戦争特需、ベトナム戦争への全面協力、湾岸
戦争への130億ドル供与などというきな臭い歴史がある。昨年1月からは、米英
のイラク侵略、占領への自衛隊派兵、参戦を強行している。イラクの女性や子ども
たちの理不尽な死に日本は関与しているのだ。
56参考:2005/04/23(土) 17:00:46 ID:c9D2Dj4d
>>55 さいご
 「靖国神社や一部の歴史教科書の問題ばかりが強調される現代日本への認識」と
中国を非難するのは不適切だ。

反動的新聞の横行
 日本最大の新聞、読売新聞には、またしても自己責任=自業自得論が登場した。
(中略)
 読売新聞には社内に言論の自由はなく、自民党右派もびっくりするような極右、
対米追従の論説しかない。
 13日の産経新聞の「主張」は「日中外相会談 筋を通した姿勢が必要だ」と題
して、「反日感情の政治利用ともとれる中国政府の姿勢」を非難した。また、「国
際法違反の不法な行動に対して日本側が国益を踏まえ、凛とした外交姿勢を取らな
かったことが、今日の事態を招いた」「靖国参拝は日本人の心の問題であり、内政
干渉に日本政府は動ずることはない」。
 靖国参拝問題を「心の問題」などと規定するのでは、無知蒙昧としか言いようが
ない。
(中略)
 こういう反動的な新聞の横行こそが、日本の誤った歴史認識を浮き彫りにしてい
る。
(中略)
 安倍氏ら極右勢力による教科書攻撃(すべての教科書から「慰安婦」の記述が消
えた)や、靖国参拝問題などが、近隣諸国の政府と人民に対日不信を招いているこ
とが、安倍氏や反動メディア幹部には見えない。
 朝鮮が過去半世紀にわたって、一貫して主張してきた日本の軍国主義の台頭の危
険性を、韓国、中国の人民も共有してきた。近隣諸国は団結、連帯し、日本こそが
アジアの中で疎外され、孤立を深めている。
 過去の侵略戦争に「無答責」で経済大国化を成し遂げたゴーマニズム・日本のリ
ストラが今求められている。
57日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 17:01:56 ID:c9D2Dj4d
>>54-56 長文 大幅割愛
58参考:2005/04/23(土) 17:06:38 ID:c9D2Dj4d
アン・ピルファさん記者会見内容 「妹が中国で待っている」 
男の言葉につられ国境越える   朝鮮新報 4.23
tp://210.145.168.243/sinboj/j-2005/05/0505j0423-00001.htm

在朝日本人女性誘拐に対し在日本朝鮮人人権協会談話
 「国際的謀略に加担するな」   朝鮮新報 4.23
tp://210.145.168.243/sinboj/j-2005/05/0505j0423-00002.htm
59日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 17:10:42 ID:c9D2Dj4d
6カ国協議復帰を説得=南北朝鮮ナンバー2が会談   時事 4月23日17時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000875-jij-int
 【ジャカルタ23日時事】アジア・アフリカ首脳会議に出席した韓国の李海※首
相と北朝鮮の金永南最高人民会議常任委員長は23日、当地で会談し、李首相は金
委員長に対して北朝鮮の6カ国協議復帰を求めた。南北朝鮮のそれぞれ「ナンバー
2」である両氏は22日にも首脳会議の会場で会話を交わしている。
 韓国外交通商省幹部は会談後記者団に対し、「両国関係の改善について建設的に
話し合った」とした上で、「6カ国協議復帰を説得した。北朝鮮側の反応は数週間
、もしくは数カ月見なければならない」と語った。※=鑽の金を王に。
60参考:2005/04/23(土) 17:19:48 ID:c9D2Dj4d
>>12
国連前で反日デモ 中国・韓国系300人「邪悪な国」  産経 04月23日 15:38
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050423/e20050423006.html
 【ニューヨーク=長戸雅子】日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りに反対
して、ニューヨークの国連本部前の広場で二十二日、中国人や韓国人など約三百人
が参加してデモが行われた。

 主催したのは米国に留学している中国系学生団体で当地在住の中国人や韓国系の
団体など。参加者は小泉純一郎首相の靖国神社参拝などを批判、「日本は最も邪悪
な国」などと書かれた看板や横断幕を掲げ、「日本に対して拒否権を」などシュプ
レヒコールをあげた。

 広場の向かい側には日本文化を米国に紹介する団体「ジャパン・ソサエティー」
があり、現代日本のオタク文化を紹介する展示を開催中だが、この日は臨時休館。
展示を見に来たという米国人女性は「デモにも一理あるとは思うが、どの国もみな
悲惨な歴史を背負っている。六十年前の過去から未来へ向かうときではないか」と
話していた。
61日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 17:31:11 ID:c9D2Dj4d
北朝鮮がローマ法王に祝電   産経 04月23日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_38_1.htm
 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮カトリック教協会中央委員会のサムエル・
張在彦委員長は二十二日、新ローマ法王選出に対し、法王庁に祝電を送り「ベネデ
ィクト十六世が愛情と平和、正義を具現することを願う」と述べた。(ソウル 共
同)
62日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 17:45:42 ID:aq5mzrV4
朝鮮中央通信「韓国軍 東部休戦ラインで北側に発砲」 

北韓の朝鮮中央通信が、軍消息筋のことばとして23日、伝えたところによりますと、「23日午前7時半ころ、韓国軍が東部休戦ラインの軍事境界線標識物第1272号付近の憲兵歩哨所から、北韓側に向けて砲弾1発を発射した。
この砲弾は人民軍歩哨所のすぐ横に落ちて、警戒勤務にあたっていた人民軍の命が脅かされた」と伝えました。
これについて韓国軍は何も発表しておらず、砲弾の種類なども分かっていません。
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_today.htm
63日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 17:58:11 ID:c9D2Dj4d
協議復帰の文書採択目指す 北朝鮮核問題で日米   共同 4月23日 17:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050423/20050423a3130.html
 【ワシントン23日共同】来月2日にニューヨークで開幕する核拡散防止条約(
NPT)再検討会議で、日米両政府が核兵器保有を宣言した北朝鮮を非難し、6カ
国協議への即時復帰を強く求める合意文書の採択を目指していることが23日、分
かった。米政府高官や日本外交筋が明らかにした。

日米は、使用済み核燃料棒を取り出すためとみられる寧辺の実験用黒鉛減速炉停止
など、新たな「瀬戸際政策」に出ている北朝鮮の動きを強く懸念。事態悪化を避け
るため、NPT加盟国全体として6カ国協議参加を迫り、2003年にNPT脱退
を宣言した北朝鮮に将来的な条約復帰を促す狙いがある。
64日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 18:23:09 ID:c9D2Dj4d
日朝首脳、言葉無く握手 ジャカルタの会議場   共同 4月23日 17:59
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050423/20050423a3150.html
 【ジャカルタ23日共同】ジャカルタのアジア・アフリカ首脳会議に出席中の北
朝鮮外務省当局者は23日、小泉純一郎首相と北朝鮮の序列2位の金永南・最高人
民会議常任委員長が22日、会議場で短時間接触し、握手を交わしたと明らかにし
た。しかし「2人の間で言葉のやりとりはなかった」という。

小泉首相が金常任委員長と会うのは、2002年9月17日の第1回日朝首脳会談
の際、金常任委員長が平壌国際空港で出迎えと見送りをして以来。

日朝両政府当局者とも、今回のジャカルタでの首脳会議を利用した接触や会談は「
予定していない」と消極的だった。

>>59とは異なる記事
南北朝鮮首脳、ジャカルタで2度目の会談   ロイター 4月23日 17:47
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050423/JAPAN-175474.html
 [ジャカルタ 23日 ロイター] アジア・アフリカ首脳会議が開催されてい
るジャカルタで23日、韓国の李海チャン首相と北朝鮮の金永南(キム・ヨンナム
)最高人民会議常任委員長が前日に続き2度目の会談を行った。

 南北朝鮮のナンバー2である両首脳は会議室に入ったが、直ちに声明を発表しな
かった。前日の会談では地域問題を協議したが、北朝鮮の核開発問題については話
し合わなかった。

 両首脳の会談は、過去5年で最高レベルとされる。
65日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 19:17:56 ID:XYYnPIrY
蓮池透さんが副代表に=事務局長は増元さん−拉致家族会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000891-jij-soci
 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(横田滋代表)は23日、東京都内で総会を開き、
事務局長の蓮池透さん(50)が副代表に就任することなどを決めた。事務局長には同
次長の増元照明さん(49)が昇格する。 
(時事通信) - 4月23日19時0分更新
66日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 19:25:03 ID:XYYnPIrY
>>65
拉致被害者:家族会副代表に蓮池透さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050424k0000m040036000c.html
 北朝鮮による拉致被害者の家族会は23日、総会を開き、事務局長の蓮池透さん(50)
を帰国した被害者3家族担当の副代表にした。後任は事務局次長の増元照明さん(49)。
 蓮池さんは「拉致被害者支援法による5年間だけの経済援助だけでなく、子供たちの将
来まで見据えた対策が必要だ」と話した。また、同会は25日から増元さんが支援団体・
救う会の幹部とワシントンを訪問し、北朝鮮担当の米政府高官らに早期解決への協力を
訴えることを明らかにした。【西脇真一】

毎日新聞 2005年4月23日 19時03分
67日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 19:33:33 ID:XYYnPIrY
>>65>>66
引き続き経済制裁求める 家族会、新体制で団結確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000128-kyodo-soci
 拉致被害者家族会は23日、東京都内で総会を開き、拉致問題の解決のため北朝鮮
に対する早期の経済制裁実施を引き続き日本政府に強く求めることなど今後の運動方
針を決めた。
 飯塚繁雄副代表(66)に加え、蓮池透事務局長(50)を新たに副代表に、増元照明事
務局次長(49)を事務局長にそれぞれ昇格させる人事も同日付で決定した。
 総会後に記者会見した横田滋代表(72)は、既に帰国した拉致被害者5人の問題を
蓮池副代表に担当してもらう方針を示し「帰国した5人の家族と安否不明者の家族とは
条件が違ってくるが、全員救済を求めることに変わりなく、立場は違ってきてもこれから
も(一緒に)やっていくと確認した」と述べた。
(共同通信) - 4月23日19時20分更新
68日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 20:20:21 ID:c9D2Dj4d
>>67
“経済制裁を決断すべき”   NHK 04/23 19:16
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/23/d20050423000138.html
拉致被害者の救出集会が23日に開かれるのを前に、日本と韓国の被害者の家族
が、22日記者会見し、拉致問題解決のため、日本政府は北朝鮮への経済制裁を決
断すべきだと訴えました。

拉致被害者の家族らは、24日午後、東京の日比谷公園で、支援者らとともに、被
害者の早期救出を訴える集会を開くのを前に、23日、記者会見しました。家族会
代表の横田滋さんは、「政府に経済制裁を決断するよう求める国民集会を何として
でも成功させたい」と述べました。また、韓国の家族会会長のチェ・ウヨン(崔祐
英)さんは、「日本の拉致問題は解決に向けて希望が見えてきている。日本政府は
国力のすべてをかけて北朝鮮と交渉していくべきで、集会をきっかけに経済制裁に
踏み切るよう決断してもらいたい」と訴えました。一方、会見に先立って開かれた
家族会の総会では、拉致問題をめぐる日本政府の姿勢が、いまだに慎重なままだと
して、北朝鮮への経済制裁に踏み切るよう、これまで以上に強く求めていくことを
決めました。また、これまで家族会の事務局長を務めた蓮池透さんが、帰国した被
害者を担当する副代表となり、代わりに事務局次長だった増元照明さんが事務局長
に就任することになりました。蓮池さんは、「拉致問題の全面解決のため、家族会
と帰国した被害者との連携を強めていくようにしたい」と抱負を述べています。
69日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 20:21:31 ID:c9D2Dj4d
>>68
「国民大集会」前に家族会が方針確認    TBS 04月23日 19時26分
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1177802.html
 拉致被害者の「家族会」と「救う会」は、24日、東京都内で開かれる大規模な
集会を前に、被害者全員の救出を求め、政府に強く迫るなどの方針を確認しました。
 家族会は24日、東京・日比谷公会堂で拉致被害者の救出を求める「国民大集会
」を開催。また、週明けには「家族会」の増元照明さんらがワシントンを訪れ、被
害者救出を訴える方針で、23日の会合で、改めて被害者全員の救出を政府に強く
迫るとの運動方針を確認しました。
 また、この日の会合で「家族会」は、これまで事務局長を務めた蓮池 透 さんを
、蓮池 薫 さんら帰国した5人のケアにあたる「副代表」に昇格させる人事を決め
、代わって増元照明さんが事務局長を務めることが決まりました。(23日 18:20)


拉致被害者家族会、24日の国民大集会を前に会合 今後の運動方針などについて協議
FNN  04/23 19:32
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068862.html
北朝鮮による拉致被害者家族会は、24日に行われる国民大集会を前に23日、都内で
会合を開き、今後の運動方針などについて協議した。
増元照明さんは「経済制裁の発動に関しては、家族会として、政府に強く求めてい
く。共通認識として固まった」と話した。
会合には横田夫妻をはじめ、有本恵子さんの両親や市川修一さんの家族など全国か
らおよそ20人が出席した。
家族会では24日に行われる国民大集会で、小泉首相や政府に対して、北朝鮮に対す
る経済制裁の早急な発動を求めることを確認した。
70日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 20:24:27 ID:c9D2Dj4d
>>69
拉致被害者家族会の事務局長、蓮池さんから増元さんに 朝日 04月23日 20:12
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050423/K2005042302580.html
 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)は23日、東京都内のホテルで総
会を開き、97年の発足以来事務局長を務めていた蓮池透さん(50)が副代表に
なり、増元照明事務局次長(49)が事務局長に昇格すると決めた。事務局次長は
横田滋代表(72)の長男の拓也さん(36)が務める。

 蓮池さんは、写真週刊誌に「いつでも事務局長を辞めてやる」との見出しで載っ
たインタビュー記事について「誤解を生む表現があった」と家族会メンバーに謝罪
した。今後は主に帰国した拉致被害者の問題に取り組むと表明した。

 記事は「FLASH」4月19日号で、蓮池さんが「家族会は政治的圧力団体に
化したように見える」などと発言した、という内容だった。

 総会後の記者会見で蓮池さんは「仕事が忙しくなり、家族会の会合に以前ほど顔
を出せなくなった。役職を代わっても運動へのスタンスは変わらない」などと述べ
た。
71日出づる処の名無し:2005/04/23(土) 20:29:27 ID:c9D2Dj4d
>>63
北朝鮮の協議復帰目指す 米国務長官、不参加の公算   共同 4月23日 19:38
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050423/20050423a3210.html
 【ワシントン23日共同】来月2日にニューヨークで開幕する核拡散防止条約(
NPT)再検討会議で、日米両政府が核兵器保有を宣言した北朝鮮を非難し、6カ
国協議への即時復帰を強く求める合意文書の採択を目指していることが23日、分
かった。日本外交筋などが明らかにした。

米政府高官は、ライス国務長官の出席が現時点でも確定しておらず、会議不参加の
公算が大きいと指摘した。

日米は、使用済み核燃料棒を取り出すためとみられる寧辺の実験用黒鉛減速炉停止
など、新たな「瀬戸際政策」に出ている北朝鮮の動きを強く懸念。事態悪化を避け
るため、NPT加盟国全体として6カ国協議参加を迫り、2003年にNPT脱退
を宣言した北朝鮮に将来的な条約復帰を促す狙いがある。
72今朝の社説から:2005/04/24(日) 06:30:57 ID:bfrJ+NGM
産経社説:【主張】拉致被害者 救出へ日米韓連携を密に
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_80_1.htm
ttp://www.sankei.co.jp/news/050424/morning/editoria.htm
 拉致被害者家族会などによる国民大集会が二十四日午後、東京・日比谷公会堂で
開かれる。平成十一年から始まった同集会は、今年で七回目を数える。

 今回は、細田博之官房長官が「北朝鮮に厳しい対応を取らざるを得ない」と述べ
た昨年十二月二十四日から四カ月目の日が選ばれた。日本政府に北朝鮮への経済制
裁を求める家族会の強い願いが込められている。

 昨年十二月、北が提示した横田めぐみさんのものとする遺骨が偽物と判明するな
ど、北の度重なる不誠実な対応が明らかになった。小泉純一郎首相は「極めて遺憾
だ」と述べ、町村信孝外相も「より厳しい制裁も視野に入れなければいけない」と
語った。

 その後、なぜか政府内で制裁を求める声は次第に弱まった。偽物の遺骨の提示は
、被害者家族だけでなく、日本国家への侮辱でもある。政府は改めて、拉致事件の
早期解決のための対北経済制裁を真剣に検討すべきだ。

 日本と同じ拉致被害国である韓国の対応も不可解である。昨年十二月、鹿児島県
指宿市で行われた日韓首脳会談で、盧武鉉大統領は偽物の遺骨について「北朝鮮の
ミスかもしれないから、機会を与えるべきだ」と北への配慮を強調した。今月の国
連人権委員会でも、拉致事件など北の人権侵害を非難する決議に、韓国は棄権した。
73今朝の社説から:2005/04/24(日) 06:31:17 ID:bfrJ+NGM
>>72
 拉致事件の早期解決のためには、日韓の協力が欠かせない。

 今年二月、都内で開かれた「日韓米は拉致問題解決にどう協力できるか」と題す
る国際集会で、韓国の野党議員は、日本の与野党で準備が進む対北人権法案につい
て「全会一致で通ることを祈っている。私も韓国で人権関連の法案を通すことがで
きるよう頑張りたい」と訴えた。二十四日の国民大集会には、韓国の拉致被害者家
族も参加する。盧武鉉政権は拉致事件解決に、もっと熱心になるべきだ。

 今年三月に来日したライス米国務長官は「北朝鮮の惨状や政権の本質、近隣国の
無実の市民に対する拉致事件、核武装化による脅威を米国は座視しない」と語った
。米国の北に対する厳しい姿勢は変わっていない。

 拉致被害者を一刻も早く救出するため、日米韓三国のさらに緊密な連携が必要で
ある。
74日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:38:02 ID:bfrJ+NGM
>>65>>66>>67>>68>>69>>70
拉致被害者「家族会」が総会 副代表に蓮池透さん 事務局長には増元照明さん
産経 04月23日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
 拉致被害者の「家族会」は二十三日、東京都内で総会を開き、蓮池薫さん(47
)の兄、透さん(50)が副代表に、増元るみ子さん=拉致当時(24)=の弟、
照明さん(49)が事務局長に就任することなどを決めた。

 透さんは平成九年の家族会結成時、事務局長に就任。今後は副代表として、帰国
した五人と家族会との連絡・調整や帰国者の支援を担当。就任にあたり「家族会と
五人の被害者との関係を強めていきたい」としている。

 照明さんは昨年勤務先を退職。都内に家族会事務所を設け、事務局次長として救
出運動に専念していた。

 総会では今後の運動方針についても話し合い、帰国した被害者五人と家族会との
面会の実現や、韓国に亡命した元北朝鮮工作員、安明進氏の衆院拉致特別委員会へ
の招致を働きかける−などの方針を決めた。

 一方、照明さんは二十五日に渡米し、米政府高官などに面会。拉致問題の全面解
決に向けた働きかけを要請する。
                  ◇
 総会を受け、家族会は二十四日午後、支援組織「救う会」や超党派の「拉致議連
」との共催で、東京都千代田区の日比谷公会堂で全国規模の国民大集会を開く。
75日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:41:14 ID:bfrJ+NGM
中学教科書:つくる会と反対グループがそれぞれ会合 札幌  毎日 4月24日 1時30分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050424k0000m040132000c.html
 来年度から使用される中学の社会科(歴史分野)教科書をめぐり、「新しい歴史
教科書をつくる会」の教科書(扶桑社刊)採択に反対する市民グループの集会と、
つくる会のメンバーらが参加した教育シンポジウムが23日、それぞれ札幌市で行
われた。

 文部科学省は5日、教科書の検定結果を公表し、扶桑社の教科書が合格した。こ
れに対し、中国や韓国などは「歴史をわい曲化している」と批判している。

 「教科書問題を考える道民のつどい」(同実行委主催)と題した市民グループの
集会には約400人が参加。高嶋伸欣・琉球大教授は、扶桑社が教育委員会などに
検定申請本を事前に配布していた事実を挙げ、「ルール違反をしていた会社の教科
書を文科省は検定合格にしていいのか。内容以前の問題だ」と批判。「これは、我
々に売られたけんかだ。教師も関心を持ち、子供にとってどの教科書がいいのか議
論してほしい」と訴えた。

 一方、教育シンポジウム「崩壊をくい止めるために」(教育改革道民協議会主催
)には約600人が集まった。従来の歴史教科書は「自虐的」などと批判している
「つくる会」会長の八木秀次・高崎経済大助教授は「戦後教育は、いかに人間を育
てるかという理念を欠いてきた。それには歴史教育が重要になるが、紹介すべき事
実を紹介しないなど歴史教科書に問題があった」と指摘。「このゆがみを正すため
に、事実に基づいて教えることが必要だ」と述べた。【武内亮】
76日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:43:45 ID:bfrJ+NGM
北朝鮮、AA会議で積極外交・中韓首脳と会談   日経 4月24日 00:04
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050423AT2M2301V23042005.html
 【ジャカルタ=峯岸博】北朝鮮がアジア・アフリカ会議(AA会議)を舞台に積
極外交を展開した。金永南最高人民会議常任委員長は22日に中国の胡錦濤国家主席
と会談したほか、李韓国首相とも2日連続で協議。前日の演説では会議には参加し
ていない米国を意識して「核保有国・北朝鮮」の存在感をアピールした。

 北朝鮮外務省の鄭ソンイル国際機構局副局長は23日、ジャカルタ市内で記者会見
し、金委員長が3日間の滞在中に中韓のほか、タイ、ベトナムなど20カ国以上の首
脳と会談したと明らかにした。23日の韓国との2度目の協議では、昨年7月以降途絶
えている政府間協議を再開する必要性で一致した。

 焦点の核問題では、李首相が「6カ国協議での核問題解決が望ましい」と協議復
帰を求めたのに対し、金委員長は「参加できる名分が必要だ」と返答。演説でも「
米国は北朝鮮の制度に戦いを挑んでおり、北朝鮮が核抑止力を持つのは理にかなっ
ている」と述べ、米国の敵視政策の転換にこだわる姿勢を貫いた。
77日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:50:12 ID:bfrJ+NGM
>>59>>64
南北対話「再開必要」一致 北朝鮮・韓国ナンバー2会談  朝日 04月23日 23:03
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050423/K2005042302820.html
 アジア・アフリカ首脳会議のためジャカルタを訪問中の韓国の李海●(イ・ヘチ
ャン)首相と北朝鮮の金永南(キム・ヨンナム)・最高人民会議常任委員長が23
日、会談した。韓国側によると、双方は中断したままになっている南北当局者間対
話の再開の必要性で認識が一致。北朝鮮に核問題を巡る6者協議への早期復帰を促
す李首相に対し、金委員長は協議復帰への「環境整備」を求めた。

 両氏は南北のナンバー2。前日の短時間接触に続き約40分間、面談した。聯合
ニュースによると、韓国の脱北者大量受け入れなどに反発して昨年夏から中断した
ままの当局者対話について、李首相が「当局者会談を(再開)すれば交流協力基金
を使うことができる」と再開を促したのに対し、金委員長は「(南北首脳会談の際
の)共同宣言5周年の意味深い年なので、双方に前向きな局面が訪れるようともに
協力しよう」と応じた。

 北朝鮮は今年1月、韓国に50万トンの肥料支援を求めたが、韓国政府は6者協
議が難航する中で、南北対話も中断したままでは応じられないとして要請を棚上げ
にしたままだ。この日の会談で当局者対話の再開が肥料支援の前提になるとの方針
を韓国側が改めて伝達。北朝鮮側も再開の必要性については原則同意したが、具体
的な日時、レベルについては触れられなかった。
78日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:59:18 ID:bfrJ+NGM
日中首脳会談、対話促進で一致…首相、暴力防止求める   読売 4月24日 03:11
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050424/20050424i101-yol.html
 【ジャカルタ=吉山隆晴】小泉首相は23日夜(日本時間同)、中国の胡錦濤国
家主席とジャカルタ市内のホテルで約50分間会談し、日中関係改善に向け、両国
の政府間対話や民間交流を促進していくことで一致した。
 首相は中国の反日デモに伴う日本大使館などへの暴力・破壊行為について中国政
府の「適切な対処」を求めた。胡主席は首相の靖国神社参拝などに言及、歴史認識
や台湾独立不支持など5点を主張し、中国国民の感情を傷つけないよう要請した。
両首脳は関係改善に前向きの姿勢を示したが、歴史問題などをめぐる主張の隔たり
は埋まらなかった。

 今月3日に中国で大規模な反日デモが発生して以来、日中首脳が意見交換するの
は初めて。会談は、首相が中国側宿舎のホテルに胡主席を訪ねて行われた。

 首相は、反日デモについて、「(町村外相が謝罪と賠償を要求した)外相会談で
取り上げられており、繰り返さない。適切な対処を求めたい」と述べた。暴力行為
の再発防止や、中国に在留している日本人や日系企業の安全確保などを念頭に、中
国政府の対応を促したもので、日本側出席者によると、胡主席は無言でうなずいた
という。

 そのうえで、首相は「両国の友好が日中のみならず、アジアにおいて重要である
ことを確認したい」と述べ、長期的な視野で日中の協力関係を発展させるよう提案
した。胡主席も「友好協力関係を発展させる方針に変化はない。首相の『中国の成
長は脅威ではなくチャンスだ』との言葉を評価している」と応じた。
79日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 06:59:42 ID:bfrJ+NGM
>>78
 ただ、胡主席は「率直に話をしたい」と切り出し、〈1〉日中共同声明など3文
書の順守〈2〉歴史をかがみに未来に向かい、中国国民の感情を傷つけない〈3〉
台湾独立を支持しないことを行動で示す〈4〉両国が対等な協議を通じて問題を妥
当に処理する〈5〉広範な分野で日中両国の交流を拡大する――の5点を主張した。

 歴史認識について、胡主席は「歴史をただしく認識し、対処するため、反省を実
際の行動に移してほしい」と求めた。これに対し、首相は「過去の非をあげつらう
のではなく、歴史をかがみとして、未来の友好関係を発展させたい」と述べた。

 胡主席は、首相の靖国神社参拝や歴史教科書問題について、「昨年11月のサン
ティアゴでの首脳会談で話があった」と言及、暗に参拝中止などを促した。ただ、
「この会談では具体的な議論はしない」とそれ以上は追及しなかった。

 ◆日中首脳会談の骨子◆
 ▽両首脳は日中間の対話と交流の促進で一致
 ▽首相は反日デモについて中国政府の「適切な対処」を要求
 ▽首相は、反日感情や嫌中感情に惑わされず、日中関係を発展させる必要性を強
調
 ▽首相は、過去の非をあげつらうのではなく、未来に向かって友好関係を発展さ
せることが重要との認識を表明
 ▽胡主席は〈1〉日中共同声明など3文書の順守〈2〉歴史をかがみにし、中国
国民の感情を傷つけない〈3〉台湾独立不支持の約束を堅持〈4〉対等な協議によ
る問題解決〈5〉両国の交流拡大――の5項目を主張

 一方、李首相は「6者協議を通じて核問題を解決する機会を持つべきだ」として
北朝鮮に協議早期復帰を求めた。これに対し金委員長は「6者協議に参加できる名
分を示してくれることが必要であり、環境が熟せば応じる」と述べたという。
●は「王」へんに「賛」
80黒田スレより転載:2005/04/24(日) 07:10:16 ID:bfrJ+NGM
◆【緯度経度】ソウル・黒田勝弘 同盟離れで中国に向かう? 産経朝刊 04/23
(うp文を改行しました)
 韓国の春は“黄砂の季節”である。このところ連日のように“黄砂警報”が出
ている。 街行く人にマスク姿が多く、太陽もぼんやりかすんでいる。鼻炎系の筆
者も黄砂には 弱くイヤな気分の毎日だ。黄砂は中国から飛んでくる。だから春に
なると中国との距 離的近さをいや応なしに感じさせられる。
 そこでタクシーに乗ると運転手が「毎年これじゃ中国に補償要求すべきだよ」
などと いうので「いや、中国だって被害を受けているんだからそうはいくまい」
「中国大陸の 砂漠化が問題だから、韓国も中国の砂漠に木を植える緑化支援をし
なければいけ ないのじゃないの」といった会話になった。

 最近の中国での反日運動に対する韓国人の反応には微妙なものがあった。“黄砂
” とは逆に韓国で先に始まったため、韓国の反日が中国に影響を与えたという見
方も ある。歴史的にも、日本が朝鮮半島を統治していた一九一九年五月、中国で
起きた 反帝・反日の「五四運動」は朝鮮半島で先に起きた「三・一独立運動」の
影響だとす る説が韓国にはある。

 テレビやインターネットの情報が威力を発揮する現代だから、そうした“連動”
は 昔よりはるかにありうることだ。しかし今回、発端はともかく、中国での暴力
を伴った 激しい反日がさらに韓国に影響を与え、沈静化しつつあった韓国の反日
がぶり返 すということはなかった。

 テレビを中心に韓国のマスコミは中国発の反日シーンを楽しそうに(?)盛んに
伝えていたが、人々の反応はいまひとつだった。ネットの世界でも中国との連帯や
共闘の声はそれほどでもなかった。街では「日本も大変ですねえ」と、皮肉抜きの
慰めの声をよく聞いたし「われわれはあそこまではやらない。われわれは中国とは
違う」という声も聞く。
81黒田スレより転載:2005/04/24(日) 07:11:09 ID:bfrJ+NGM
>>80 つづき
 “黄砂”でも分かるように韓国は中国に近い。いまなお中国風の名前を使ってい
ることなどそうだが、中国からの歴史的・文化的な影響は大きい。これに加え近
年、 経済関係の拡大で中国ブームといわれるほど改めて中国への関心が広がって
いる。  しかし、韓国人にとって日常の生活感覚は中国より日本にはるかに近い
。政治家 や知識人など海外経験の多い韓国人たちは北京や上海、瀋陽より東京や
横浜、 大阪の方がはるかに「ホッとするし落ち着く」という。人びとの風情から
食、その他…。
 韓国−朝鮮半島は日本が日清戦争(一八九四−九五年)に勝ったことでまず中国
から切り離された。この「中国離れ」は朝鮮半島にとって画期的なことだった。
歴史的 には初めての体験といっていい。そしてその後は一九四五年まで日本の支
配下に入る。

 一九四五年以降これまで、北半分は旧ソ連、中国の影響下に入り停滞するが、南
半分−韓国は米日の影響下で発展する。現代の韓国人たちが、政治的な反日の中
でも日常感覚としては中国より日本に近しい感じを持っているのは、以上のような
歴 史的背景からだ。

 したがって同じく反日をやっても、中国人には日本に対するこうした近しい感じ
はないだろう。

 ところが北ではなく南−つまり日米を見ながらここまで発展してきた韓国が最近
、 十九世紀以前の構図に戻ろうとしている。大統領が先頭に立って反日強硬論や
親米 派批判をぶち「東アジアで韓国は均衡者になるべし」と主張しはじめたのだ
。相対的 には「日米離れ」であり「中国接近」である。
82黒田スレより転載:2005/04/24(日) 07:11:41 ID:bfrJ+NGM
>>81 さいご
 これに対しては「日中や米中の間に立って韓国が何をどう仲裁できるというのか
?」 「身のほど知らずもいいところ」「同盟離れは結局、どこからも信用されな
いことになる」 「北朝鮮はどうするの?」といった批判が当然、出ているが、大
統領以下、この「均衡 者論」にどこか快感を感じているようだ。

 問題は中国だが、こうした流れの中で韓国人の中国観は今後、どうなっていくの
だ ろうか。米国の代わりに中国を選択し、反日があれば喜んで中国と手を結ぼう
とする のだろうか。今は「われわれは中国とは違う」といっているが、これも変
わっていくのだろうか。

 韓国には日本(人)に対する「ウェノム(倭のやつ)」という蔑称(べっしょう
)があるが、 中国(人)に対しても「テンノム」というのがある。本来は「大国
のやつ(テグンノム)」だっ たのが「テ」が「垢(あか)」に通じるので蔑称に
なり、そこには中国に対する脅威感も 込められていると聞いた。

 中国の膨張や反日を目の前に韓国(人)は新たな選択を迫られている。政権・政
府は 「(対米)同盟離脱」で対応しようとしているが、国民世論の方向はまだ定
かでない。 その行方は見逃せない。
83黒田スレより転載:2005/04/24(日) 07:31:21 ID:bfrJ+NGM
◆【外信コラム】ソウルからヨボセヨ 余裕なくなった?  産経朝刊 04/23
(うp文を改行しました)
 どこの国でもそうだろうが、日本マスコミのソウル支局にも現地の韓国人スタッ
フがいて 日本人記者を手助けしている。ところが最近のように領土問題や教科書
問題などで日韓が 対立し、社会的に反日感情が高まると支局の雰囲気も緊張する
。ときにはスタッフと論争 になったりする。

 とくに若い韓国人スタッフのいるところでは、議論を吹っかけられて仕事になら
ないといっ たぼやきも聞こえる。二〇〇二年W杯サッカーの際の“愛国ブーム”
を思わせる純粋愛国 世代だから、客観的な取材や情報収集よりも韓国の立場に立
って日本人記者を説得(?) しようとするのだそうな。

 竹島(韓国名・独島)問題では、昔は韓国の政治家や知識人などから「あんな面
倒な島 など日韓共同で爆破してしまったらどうかね」といった冗談が出るほど韓
国側にも“余裕” があったのに、近年はまったく余裕がなくなってしまった。マ
スコミや学校教育の反日・愛 国キャンペーンの結果だろうか。

 ところで在韓・外国メディアの内外スタッフたちで構成する「ソウル外信記者ク
ラブ」が 韓国政府の協力で近く「独島取材ツアー」をやることになった。日本人
記者たちは反対し 一部には抗議すべしの声もあるが、韓国政府も以前は遠慮して
こんな大胆なことはし なかったのに。(黒田勝弘)
84日中評論など:2005/04/24(日) 07:38:55 ID:bfrJ+NGM
日中関係:危機もたらしたのは中国政府と批判 米紙  毎日(共同) 4月24日 1時09分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050424k0000m030129000c.html
 23日付の米紙ワシントン・ポストは社説で、日中関係悪化について「危機の原
因をもたらしたのはほとんどすべて中国政府」と強調、「ナショナリズムを利用し
日本を脅している」と中国の胡錦濤国家主席らの姿勢を厳しく批判した。

 ポスト紙は「教科書問題を誇張して取り上げ、デモ参加者が日本大使館やレスト
ランなどを襲うことを許したり、唆したりした」と指摘。その狙いは、日本の国連
安全保障理事会の常任理事国入りへの公正な意図を阻むことと、中国共産党による
一党支配の維持にあると分析した。

 日本については、小泉純一郎首相の「謝罪」など緊張緩和への努力に言及。教科
書問題や民族主義的な動きの一方で、「(日本の)民主的政府は近隣諸国の脅威で
はない。地域と世界の安全に貢献する意思を示している」と評価した。

 また中国の反日運動が与える影響に関し、香港や台湾、日本を「いじめる」こと
は「大国」への道ではなく、逆に「アジア諸国と米国を団結させ、中国封じ込めに
つながる」と予測。それを避けるには胡政権が誤りから学ぶことだと結んでいる。
(ワシントン共同)
85日中評論など:2005/04/24(日) 07:39:59 ID:bfrJ+NGM
>>84
(外電スレより転載。うp文には英文付帯。改行しました。原スレ参照)
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A10699-2005Apr22.html
A 'Peaceful Rise'? Saturday, April 23, 2005; Page A18   
WaPo(社説):中国は、「平和台頭」というのだが? (部分抜粋、要約、意訳

胡主席の言う「平和台頭」の外交政策は、民主主義の進展とはマッチせず、香港の
民主主義を抑圧 し、イランやスーダンに加担し、反国家分裂法で台湾を脅し、軍
事費の二桁増額を行い、今また、 日本に対してナショナリズムのセンチメントを
利用する挙にでている。この政策は平和や安定性を 追求するというよりは、極東
を分離させ、アメリカなどの外部勢力が、どちら側に加担するかを選 ばせるもの
でしかない。

日本は最近世界とアジアの安全保障への貢献を増す意思を明らかにしてきている。
日本の民族主義 者達が、日本の1930-40年代の戦争犯罪を矮小化し、政府の許可し
た歴史教科書の一部それに加担し たとしても、日本政府は60年か70年前の侵略行
為を繰り返し謝罪してきた。金曜日に小泉首相は、 そうした謝罪を繰り返し、中
国との衝突を沈静化し、胡主席との会談へ道を繋げようとした。

中国は、日本のそうした和解的なジェスチャーに、いやいやながらも反応した。日
中の関係が1972 年の国交再開依頼の最悪であるのだが、その原因を作ったのは、
殆ど全面的に中国側なのだ。歴史 教科書に過大な非難をおこない、北京や上海や
、そのほかの都市で、デモ隊が日本大使館やレスト ランを襲撃するのを勇気付け
さえしたのは中国政府である。街頭にあふれ出た、大衆の反日の気勢 は嘘ではな
いにせよ、中国政府はそれを利用し、自己の目的のために援用するという無責任で
危険 なことをやった。その動機の中には日本の国連安保理の常任理事国入りとい
う適切な流れに対する 反対が有り、共産党独裁政権はナショナリズムを、自己の
延命のために利用しているのだ。
86日中評論など:2005/04/24(日) 07:40:29 ID:bfrJ+NGM
>>85
デモ行動が政府の管理の手を超えて、反政府運動に転換することを恐れたことが、
中国政府をして その抑制に向かわせたようだ。政府の公式声明は今では「無許可
デモ」を禁止している。中国政府 が、より大きな教訓を読み取っているのか、疑
わしいのだが、香港や、台湾や、あるいは日本に対 して、粗野に威張り散らすこ
とが大きな影響力の証明なのではない。それは「平和台頭」でもない し、それは
むしろ多くのアジア諸国を団結させ、アメリカと共に中国の好戦性の封じ込めに向
かわ せる処方であろう。それは、中国にとってもアメリカに取っても、アジア諸
国の安全保障にとって も悪いニュースである。そうした悪い結果を避けられるか
否かは、もっぱら胡主席が今回の一連の 失敗から学ぶことが出来るかにかかって
いる。
87日中評論など:2005/04/24(日) 07:49:33 ID:bfrJ+NGM
【中国の人々へ】(5)歌手・谷村新司 日本の忠告に耳を傾けて 産経朝刊 04/24
ttp://www.sankei.co.jp/news/050424/morning/24iti003.htm
 過激な反日デモの報道を見ていて、その部分だけ切り取って流しているんだなと
思っています。サッカーの暴動のときもそうですが、中国の人たちのほとんどは国
旗を焼いたりした騒動自体を知りませんでした。

 現在、上海で月に一週間、学生に歌の理論や技術ではなく、歌の心についての講
義をしています。私の学生は非常にピュアで、学ぼうという情熱はかつての日本の
学生のようで、燃えていますよ。安保時代の日本のように、私の学生たちと、デモ
に参加している学生たちはどちらも存在して当然。いつの時代にもさまざまな考え
方があるのが自然でしょう。

 中国人と接するようになって感動したのは、「井戸を掘った人は生涯忘れない」
ということわざです。恩を感じたら、子から孫に語り継ぎ、百年先を見据えている
のです。日本人はどうしても一年先もわからないと考えがちですが、中国人は違い
ます。

 だから過去の戦争についても、日本人は「何度謝ればいいのか」といいますが、
何度でも謝ればいいのです。相手が「もういいでしょう」といっても、誇りを持っ
て謝罪を続けることが世界から尊敬されることになります。日本人の美徳は礼節、
まず礼を尽くすことでしょう。

 今回の反日デモは出てきて当然です。日本は傲慢(ごうまん)だとアジアの国の
人たちに思われていると感じていました。中国には日本のメッセージがまったく伝
わっていません。中国の報道を見ていると、国民は日本のことを95%は知らされ
ていないことが、よくわかります。
88日中評論など:2005/04/24(日) 07:50:20 ID:bfrJ+NGM
>>87 つづき
 だが、これでお互いに同じテーブルに着く、いいきっかけになると思います。こ
れまでは腹に一物ありながら、隠して話し合っていたようなところがあった。個人
個人はともかく、国としては「ぶっちゃけ」なんていう雰囲気はなかったでしょう
。日中関係なんて、どうなろうと知ったこっちゃない学生が過激なデモを引き起こ
し、そのきっかけを作った。事業に携わっている大人たちと違い、若い人だから本
音が出てきたのでしょう。

 わたしはいつも危機はチャンスと考えています。今回のことで相手がこんなに真
剣に怒っている表情を初めて見たのではないでしょうか。中国は料理や観光だけじ
ゃない。ようやく本音の顔を出したともいえます。

 今後はお互いに自制すべきですが、これまでのように言葉に出していわないより
もいい。夫婦が「おはよう」のあいさつだけで、部屋も別々だけど、お互いに分か
り合っているふりをしていたようなものです。年を取って相手が急に怒り出しても
、理由が理解できないでしょう。当たり前ですよ。これで、ようやく相手の気持ち
になって考え、向き合う状態になった。両国の過去のこと将来のことなど共通の認
識を持ち始めることができるようになった。その場しのぎではなく、ここからが本
音を語り合う日中関係の本当のスタートです。

 現在の中国は数字に追われて数字のマジックに踊らされ、一番大切なものが何か
、心が置き去りになろうとしています。それは中国人は気がついていないかもしれ
ません。でも、社会体制も含めて高度成長期の日本と同じ激動の時代。日本は過去
の経験から自らが失ったもの、よかったことを中国に伝えていかなければならない
。それが日本の義務で、中国国民はその忠告に耳を傾けることが大切です。
89日中評論など:2005/04/24(日) 07:51:11 ID:bfrJ+NGM
>>88 さいご
 二〇一〇年の次回の万博は上海で開催されます。このため九月十八、十九日の愛
知万博フィナーレに私の学生たちが出演する予定です。こんな時期ですし、みんな
初めての日本で非常に緊張しています。そこで日本のみなさんのあたたかい拍手に
迎えられたら、どんなに励みになるでしょう。日本人歌手がステージに立ったとき
、上海の人たちにも同じことをお願いしたい。そういうことをお互いに繰り返して
いけば、十年二十年後にはきっといまとは違う日中関係が生まれる。本音を語り合
える国同士になっていると思います。(談)
                   ◇
 アリスを結成、「チャンピオン」「冬の稲妻」などヒット曲を連発した。「昴」
は中国でも有名でカラオケの定番曲。平成14年、日中国交正常化30周年コンサ
ートをプロデュース。16年、中国最古の国立音楽大の上海音楽学院教授に就任。
90日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 07:58:53 ID:bfrJ+NGM
米、北朝鮮の核開発阻止へ日韓中に国務次官補を派遣   日経 4月24日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050424AT2M2302623042005.html
 【ワシントン=秋田浩之】ブッシュ米政権は、北朝鮮問題の実務責任者であるヒ
ル国務次官補(東アジア・太平洋担当)を日韓中に派遣し、北朝鮮による核開発阻
止に向けた結束の締め直しを図る。ヒル氏は23日、最初の訪問地ソウルに到着した
。一方、北朝鮮が核実験を強行すれば、対話継続は困難になるとの見方が浮上して
きた。

 北朝鮮は2月に核保有を公式宣言したのに続き、実験用黒鉛減速炉の運転を停止
。核爆弾の材料となる新たなプルトニウムの抽出に動くのではないかとの懸念が生
じている。こうした中、日米韓が次の挑発行為として最も警戒しているのが核実験
だ。
91日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 08:12:01 ID:bfrJ+NGM
日中首脳会談:アジア諸国中心に海外からも強い関心  毎日 4月23日 23時42分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050424k0000m030112000c.html
 小泉純一郎首相が22日に行った過去の植民地支配と侵略に対する「反省とおわ
び」の演説や、23日の日中首脳会談に対して、アジア諸国を中心に海外でも関心
が高まっている。

 ◇シンガポール 小泉首相の謝罪を歓迎
 シンガポール外務省報道官は22日、「小泉首相が第二次大戦中に(日本に)侵
略された国々に謝罪したことを歓迎する」との声明を発表した。その上で声明は「
日本は歴史問題を克服することでアジアと世界で重要な役割を演じると信じている
」と述べた。
 シンガポール政府が日中間の問題で声明を出すのは異例で、「日中の関係悪化は
、東アジアサミットの成否や東南アジア諸国連合(ASEAN)の外交政策にも大
きな影響を与えるとのメッセージ」(ASEAN外交筋)の意味合いが強いようだ
。【マニラ支局】

 ◇台湾各紙 台湾問題の論議に注目
 小泉首相が22日に行ったアジア・アフリカ会議での日本の過去の侵略と植民地
支配を謝罪した演説について、23日付の台湾各紙は1面トップで報じるとともに
小泉首相と中国の胡錦濤国家主席の首脳会談にも強い関心を示した。
 台湾にとって今回の日中関係の悪化は、中国側が台湾海峡問題に対する日本の姿
勢も問題視したため、無関心ではいられない事情がある。日中首脳会談が緊張緩和
につながると論評する一方、会談で台湾問題がどのように論議されるかに注目した
。【台北・庄司哲也】

 ◇政治だけ対立おかしい
 ▽首相当時の95年、歴史問題に関する談話を発表した村山富市元首相の話(ry
92日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 08:14:29 ID:bfrJ+NGM
>>74
×産経 04月23日
○産経 04月24日
93今朝の社説から:2005/04/24(日) 08:54:16 ID:bfrJ+NGM
産経社説:【主張】日中首脳会談 謝罪なしの握手むなしい
ttp://www.sankei.co.jp/news/050424/morning/editoria.htm
 両国にとって日中関係の重要性は言うまでもない。経済・貿易面での相互依存関
係は深まり、北朝鮮の核問題など国際問題での協力も不可欠だ。東シナ海のガス田
開発から来日中国人の犯罪問題まで課題も多い。摩擦や問題を減らし、関係発展を
図る前提は、相互信頼にほかならない。

読売社説:[日中首脳会談]「変わらぬ中国の『歴史的事実』歪曲」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050423ig90.htm
 胡主席は「反省を実際の行動に移してほしい」と述べた。それなら、中国も愛国
・反日教育の中止を「行動」で示すべきだ。中国の歴史教育が共産党の都合に合わ
せて事実をゆがめていることが欧米諸国でも指摘され始めている。
 首脳会談があった23日、これまで3週連続で繰り返された「反日」デモは影を
潜めた。中国が規制したからだ。これは、今まで「反日」デモだけは「黙認」して
いた実態の裏返しに過ぎない。
94今朝の社説から:2005/04/24(日) 08:54:41 ID:bfrJ+NGM
>>93
日経社説:双方の努力で日中関係の修復を急ごう
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050423MS3M2301523042005.html
 中国には反日デモにおける破壊・暴力行為の非を認め、再発防止に全力をあげる
よう求める。また未来志向の日中関係を構築するために、日中戦争に過度に偏した
近代史教育を見直してもらいたい。一方、日本は近隣諸国との対話を深めると同時
に、戦前の歴史を直視し、過去を肯定していると疑われないように言動を戒めるべ
きだ。

毎日社説:日中首脳会談 冷たい関係修復の一歩に
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050424k0000m070133000c.html
 日中のいがみ合いについて国際社会では、中国の対応をいましめる一方で、過去
の清算に関しては日本が努力不足であるという受け止め方が残念ながら多い。小泉
首相がアジア・アフリカ首脳会議で、過去の植民地支配と侵略に対し「反省とおわ
び」を表明したのも、そうした国際社会の反応を意識してのことだ。

朝日社説:日中会談 深刻さは変わらない
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050424.html
 とりあえず傷口に絆創膏(ばんそうこう)をはって出血を止めたということか。
だが、傷そのものには何の治療も施されていない。いつかまた、さらに悪化して傷
口が開く恐れが強い。
95日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 09:59:03 ID:UR/3BZgE
米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に

米次期国連大使 ボルトン氏指名承認さらに苦しく 共和党4議員、慎重姿勢に
96日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 16:50:00 ID:IBzswSZV
「反日教科書」改善求める 中国の歴史教育で外相 (共同通信) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050424/20050424a1510.html

 町村信孝外相は24日のNHKや民放テレビ番組で、インドネシアで行われた日中首脳会談を受け、
反日色が強いとされる中国の歴史教科書について政府として実態を調査した上で中国側に改善を申し入れる意向を明らかにした。

外相は「中国や韓国は国定教科書。歴史教科書が一つしかないなんて、こんなばかなことはない。
唐家セン国務委員(中国前外相)は自分と会談した際、中国の教科書について意見を言ってもいいと言ってくれたので、
しかるべき調査をして日本側の考えを伝えたい」と発言した。
97日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:12:48 ID:H4w+iz9z
日比谷の集会の情報のスレッドはどこですか?
98日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:51:10 ID:qAz8ooR4
拉致問題集会に4000人 北朝鮮の経済制裁求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000068-kyodo-soci
 拉致問題をめぐる北朝鮮の対応に抗議し、経済制裁を求める国民集会が24日、東京
都内で開かれ、市民ら約4000人が参加した。被害者家族や拉致議連のメンバーらが、
小泉純一郎首相はただちに制裁発動に踏み切るよう訴えた。
 北朝鮮側が横田めぐみさん=失跡当時(13)=のものとした「遺骨」が日本側の鑑定
で偽物と分かったことなどをめぐり、「北朝鮮に誠実な対応がなければ、厳しい対応をせ
ざるを得ない」とする官房長官談話が出されてから4カ月経過したのを受け、被害者家
族会と救う会などが主催した。
(共同通信) - 4月24日17時27分更新
99日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:53:54 ID:qAz8ooR4
韓日教員団体、第2次歴史副教材制作へ 2005/04/24 10:16
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000002.html
 最近、韓日歴史教科書の副教材「朝鮮通信使−豊臣秀吉の朝鮮侵略と有効の朝鮮
通信使」を発刊した両国の教員団体が日本の植民地時代を中心にした第2次副教材を
制作することに合意した。
 全国教職員労働組合(全教組)の大邱(テグ)支部は日本の広島県の教職員組合と
韓日歴史教科書の副教材を追加で制作する計画だと24日、明かした。
 壬辰倭乱(文禄・慶長の役)前後を扱った「朝鮮通信使」に続き出版される予定の第2
次副教材は1876年の開港から日本の植民地支配を経た1845年の解放までに焦点を
当てる。
100日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:55:29 ID:qAz8ooR4
2005年 4月 24日 
「北朝鮮が核実験準備」衛星写真で判明、米紙報道
http://www.chunichi.co.jp/niccho/050424T1451.html
 【ワシントン=松川貴】23日付ワシントン・ポスト紙は米政府関係者の話として、北朝
鮮が核実験の準備を進めている兆候があると報じた。衛星写真の分析から、ミサイル
発射場や地下実験場とみられる地点での活動が活発化していることが分かったという。
 しかし、実際に核実験を行うための準備なのか、緊張を高めるための偽装なのか、
「どういう解釈も可能」(同関係者)として結論には至っていない。以前にも米政府がこ
うした兆候をつかみ、関係国に連絡したことがあった。
 同紙は「核保有の事実を世界に知らしめる方法は実験しかない、と北朝鮮が結論し
た」と、別の政府関係者の見方も紹介している。ウォールストリート・ジャーナル紙の
電子版も22日に伝えていた。
101日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:56:44 ID:qAz8ooR4
北、核兵器保有は「韓半島核戦争の抑止」 2005/04/24 15:38
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000020.html
 北朝鮮は、米国の対北朝鮮先制攻撃の戦略にもかかわらず、韓半島で核戦争が起
きていない理由は北朝鮮が核兵器を保有しているためだと主張した。
 24日入手された北朝鮮の内閣機関紙民主朝鮮(4月17日付)は「米国の核脅威を取り
除くことが急務だ」と題した論評で「米国の対北朝鮮敵視政策で、今日の人類は平和か
戦争かという重大な瀬戸際に立たされている」としながら、このように主張した。
 同紙は「核武力が集結されており、核を持って火遊びをする騒動が毎日のように起き
ている朝鮮半島で核による惨事が起きていないことは幸いなこと」とし、「それは、もっぱ
らわれわれ(北朝鮮)の核兵器保有のため」と強調した。
102日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 17:58:17 ID:qAz8ooR4
米紙「北、核実験準備説」波紋 2005/04/24 16:18
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000022.html
 米国は北朝鮮が核実験を準備しているかもしれないとし、中国側に平壌(ピョンヤン)
の核実験を放棄させることを秘密裏に要請したと米紙ウォールストリートジャーナルが
報道し、波紋を呼んでいる。

 ウォールストリートジャーナル電子版は22日(現地時間)、ある米国高官の言葉とし
て、米政府が前日中国に「緊急外交書信」を伝え、最近の北朝鮮の言動を見る限り、
核実験の準備が行われているかもしれないと主張したと報じた。
 この高官はとりわけ、偵察衛星の資料を分析した結果、北朝鮮で地下核実験の疑
いのある「疑わしい数か所」とミサイル基地などの活動が強化されていることが分か
ったと伝えた。
 しかし、この高官はこうした活動の真の意図がいったい何かという点を把握するこ
とは非常に難しいと述べ、注目を集めるための平壌当局の「ごまかし」かもしれない
と分析した。
 この記事が掲載されると、同日午後、小幅な下落を示した米ニューヨーク証券市
場は急に下げ幅を拡大した。米政府関係者が報道の内容を否認していないという
噂が伝えられ、店頭市場ナスダック指数が2%以上急落した。
103日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:28:07 ID:bfrJ+NGM
アサリ産地偽装 北朝鮮産を「中国産」 宮城などに流通  河北新報 4/24 00:44
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/20050424t72031.htm
 北朝鮮や中国などから輸入されたアサリが国内産として出回っている問題で、福
岡県の業者が輸入した北朝鮮産アサリが昨年秋以降、「中国産」と表示されて宮城
県などの卸売業者に販売されたことが23日、関係者の話で分かった。

 輸入した業者は北朝鮮産だったことを認識していたとされ、農水省はJAS(日
本農林規格)法に基づく改善指示などを検討している。産地を偽った北朝鮮産アサ
リが九州地方にとどまらず、広域的に出回っていた実態が浮き彫りになった。

 これまでの農水省の調査で、福岡県の別の輸入業者と、佐賀、熊本県の販売業者
の計5業者が、北朝鮮産や中国産アサリを「熊本産」と偽り、地元で販売したこと
が判明。農水省は業者名を公表し、改善を指示した。
 関係者によると、中国産と偽装された北朝鮮産アサリは少なくても昨年秋以降、
宮城県などの卸売業者の販売ルートに乗り、各地の卸売市場やスーパーなどに納入
されたという。農水省もすでに卸売業者から事実関係を確認し、偽装が意図的だっ
たのかを慎重に調べている。

 このアサリを販売した卸売業者は「以前から中国産アサリを仕入れてきたが、実
は北朝鮮産ではないかと疑いを持っていた。ただ、輸入業者側は中国産と言ってい
たので、信用するしかなかった」と話している。
 財務省の貿易統計によると、2月の北朝鮮アサリの輸入量は約235トンと、前
年同月比で9割も減少した。農水省が今年1月中旬、産地表示の実態調査を開始し
たことが影響しているとみられている。

 農水省は各県と連携し、アサリを扱っているスーパーなど販売業者を手始めに、
卸売業者―輸入業者へと流通ルートをさかのぼる形で、産地表示の実態を調べてい
る。
104日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:38:03 ID:bfrJ+NGM
>>98 URL同じだが、見出しと記事の参加人数変更有り 4000→6000人

拉致問題集会に6000人 北朝鮮の経済制裁求める  共同 4月24日18時18分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000068-kyodo-soci
105日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:46:18 ID:bfrJ+NGM
>>98>>104
拉致被害者の救出訴え「国民大集会」  TBS (24日 16:24)04月24日 18時02分
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1178337.html
 拉致被害者の「家族会」と「救う会」が、東京で大規模な集会を開き、「絶対に
今年中に全員を取り返す」と、拉致被害者全員の救出を訴えました。

 「ニセ物の遺骨を出してくるということは、国として怒るべきなんです。総理も
みなさんの気持ちをくんで、(経済)制裁に踏み切ってくださることを期待してお
ります」(横田 滋 さん)
 「日本の国益がかかっている、そして日本人の命がかかっているときには、日本
が主導権を握る外交を展開することが、当たり前であり権利でもあります」(自民
党 安倍晋三 幹事長代理)
 
 家族会、救う会が1年に一度開いている大規模な集会は今年で7回目。2000
人の客席は満席で、会場に入りきれない人も含め、およそ6000人が集まりまし
た。
 
 「(めぐみさんは)さびしい所で、どんな風に耐えてきたのかなって。苦しかっ
ただろうなあ、さびしかっただろうなあと思います」(横田早紀江さん)
 
 集会では、横田めぐみさんら未だ帰国できない人と特定失踪者全員の救出のため
、小泉総理に対し、北朝鮮への経済制裁の早期発動を求める訴えが相次いだほか、
会場からも「なぜ助けられないのか」と不満の声が次々に上がりました。
106日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:49:30 ID:bfrJ+NGM
>>105
「救出」「制裁」求め拉致被害者家族らが集会   ANN 04/24 18:09
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index3.html?now=20050424182937
 北朝鮮に拉致された被害者の家族らが24日、集会を開き、会場には6000人を超す
人たちが詰めかけました。

 横田滋さん:「対話と圧力と言っても、対話も行われておりません。北朝鮮は対
話の席に着こうとしておりませんから、小泉総理大臣も皆さまの気持ちを汲んで、
制裁に踏み切って下さることを期待しております」
 家族が「小泉総理に今すぐ決断してほしい」と訴えるたびに、会場からは大きな
拍手が起こりました。集会には、曽我ひとみさんら帰国した5人からのメッセージ
が寄せられました。蓮池薫さん夫妻は「拉致被害者全員の1日も早い帰国実現のた
めに、私たちが持っている情報を役立ててほしい」と訴えました。集会には6000人
以上が参加し、家族らは「これだけ多くの国民の声を小泉総理は無視できない」と
引き続き、拉致問題に関心を持ち続けるよう呼びかけました。
107日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 18:57:35 ID:bfrJ+NGM
>>76
中朝会談:胡錦濤主席と金永南委員長 インドネシアで  毎日 4月24日 18時32分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050425k0000m030031000c.html
 【北京・西岡省二】インドネシアで開かれたアジア・アフリカ会議に出席した中
国の胡錦濤国家主席が北朝鮮の金永南(キムヨンナム)最高人民会議常任委員長と
会談していたことが24日、明らかになった。同日の朝鮮中央通信によると、胡主
席は22日、金委員長に会い、昨年4月の金正日(キムジョンイル)総書記の訪中
が成功裏に終わったことを評価した。ただ、胡主席自身の訪朝時期についての発言
はなかったという。

 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議についての意見交換はなかった模様。
108:2005/04/24(日) 19:12:04 ID:LsyK7V6Q
いくら6000人が集まって、怒ったところで、あの北朝鮮に通じると思う?
日本を動かせても、北朝鮮を動かすことは絶対にできない。

どうせ制裁したって、拉致被害者は殺されるに決まっている。
殺されることを知っててなお、制裁に踏み切らせるつもりなのか。

こういう事件は、人質を取った側が絶対的に強い。
取られた側は絶対的に弱いのだ。

北朝鮮は、「拉致被害者(一般の日本人も含む)を殺して、自殺する」奴なんだからw
あの宅間守や小林薫と同類。
被害者はかわいそうだが、殺した方が絶対に勝ちなのだ。
109日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 19:27:12 ID:LN0dmqc1
北朝鮮は、一人の狂人が率いる狂信的なテロ集団である。
日本に対するテロ行為として、
拉致、覚醒剤の輸出、賭博の開催(パチンコ業界)等などは確証を提出できよう。

国ではなくテロ集団である、本気で助け出す気なら、
特殊工作部隊を投入しても国家間の戦争ではない。

国であるというのであれば、
現在日本に居る在日朝鮮人を、全て強制送還すべき。

その後、国としての認めない旨を世界に告げて、
日本の軍事力を揚げて強行救出にあたるべきだと思います。
110日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 19:31:56 ID:zzowv7xj
全て朝日のせいにするこれ朝日陰謀論ともいうべきだろ。
朝日陰謀論によれば朝日が中国韓国の反日政策を立案決定してるわけだろ。
そんなはずないよ。だったら朝日は世界最強だよ。ありえない。荒唐無稽。
奇想天外だよ。朝日は良心的民主的な新聞。対極に産経。次に読売だよ。
僕の見るところ日本の民主勢力きわめて低調。これかなしいよ。
ちなみに民主党は名前は民主だが一部を除き民主的でない。自民党これ論外。
実際に民主的なのは共産党その他ごく一部だろうね。これ韓国と対照的。
111:2005/04/24(日) 19:38:57 ID:LsyK7V6Q
最近の拉致問題の団体って、どうして北朝鮮を一方的に悪者にするのか。
今回の平島さんの件について、「彼女を絶対に北朝鮮に帰さないように中国政府に働きかけろ」
なんて、よくそんなことが言えたもんだ。
(彼女は自分が殺されるのを覚悟で言っているはず。それを「絶対に北朝鮮に帰すな」とは
傲慢すぎる)

我々日本人は「日本=善、北朝鮮=悪」と決めつけていないか?
毎日毎日、マスコミを通じて「北朝鮮は悪い国、日本こそが地上の楽園」なんて洗脳され続けている。

日本こそが「絶対的にいい国」で、北朝鮮が「絶対的に悪い国」なんて、あまりに傲慢ではないか?
「日本に帰国さえすれば幸せになれる」と本気で思いこんでいる家族会も反省してほしいものだ。
112日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 19:49:10 ID:OJpmxOID
では、日本は悪いところ。北朝鮮はいいところ。
だからまず、在日朝鮮人は一人残らず帰国していただきたい。

外人を誘拐してきても罪に問われないとすれば、たくさんの人間を誘拐してきて、
それをネタに強請りたかりを始めるのは>>111さん的に無問題ですか?
113日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 20:48:18 ID:UR/3BZgE
>>111
そういうことを引き起こす根源的な引き金を誰が引いたのか?を
考えるべきですね。 

表層的な事ばかりに捕らわれていたのでは、何も解決できませんよ。
あなたの短絡思考のバカさ加減には、あきれるばかりです。
114日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 20:56:27 ID:iimt0KdG
>>111
日に三度不自由なくオマンマが食える人が言えるセリフですね。

まさか、お米がなければケーキでも食べろと言うわけじゃないだろな。
115日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 20:56:37 ID:GyyHvM/0
>>89
言うじゃねぇか、禿げ!
116日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:09:15 ID:7KRqTlVR
>>31
こんな、馬鹿、今でもいるんだ!!ゲラゲラ
このスレ、1年ぶりに来て、驚いたよ。


> >>30
> 家族が政治団体に踊らされて、何も考えずに経済制裁を叫んでいる限り、応援する気にはなれませんね。
> あなた方は何様のつもりでそんなことを言ってるの?って思いますよ。
> もっと原点に返りなさいと言いたいです。
117日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:23:17 ID:UR/3BZgE
それにしても、ついに >>1 に乙の一言もなくなったなw

まあ、これだけ無駄に記事を盗んでは貼り付けて、
スレ荒らしてるんだから自業自得だけど。
118日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:28:39 ID:7KRqTlVR
>>117

          反日きちがい
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!


         反日ストーカー
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!

119日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:29:40 ID:fVcAyTCk
北朝鮮工作員殺せ!!!
120日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:30:02 ID:7KRqTlVR
>>119
同意。
121日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:32:37 ID:UR/3BZgE
>>119
殺人教唆で通報します。
122日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 22:32:39 ID:iPa7itpS
 日本に誘拐されてきた在朝日本人女性の안필화さん(日本名=平島筆子)が19日、中国・北京経由で空路、朝鮮に戻った。
1959年12月、朝鮮人の夫とともに第1次帰国船で朝鮮入りしたアンさんは、咸鏡北道吉州郡で暮らしていたが、2002年末、ある男にだまされ、中国経由で日本に連れてこられた。
これと関連し、在日本朝鮮人人権協会は22日、反朝鮮団体の策動を非難する談話を発表した。要旨は次のとおり。
http://210.145.168.243/sinboj/%82%8A-2005/05/0505j0423-00002.htm
http://www.chongryon.com/japan/2005/2005-04/2005-04-23j.html
123日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 23:16:05 ID:uebc4Hjx
会場またあふれたんだ。


もっと大きな所手配できないのか?
124日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 23:20:13 ID:UR/3BZgE
>>123
大きな会場でやると、参加人数の捏造が出来なくなるから無理です。
125日出づる処の名無し:2005/04/24(日) 23:33:42 ID:g/T7QWEZ
今日はどの板にも香ばしいのがいっぱい湧いたようですね。

6000人の読みは少なく見積もってると思う。
会場は一部終了で大勢が帰ったのにもかかわらず立ち見が溢れてたし、
おもての壇上そばの人垣は一向に数が減らなかったよ。
ねつ造して2万くらいで発表すればよかったくらいだ(w

今日は前回と違って野次も少なかったけど、
帰ってきて2ちゃんチャックしたらこんな事に。
そっか、今日は動因が少なかった分、書き込みにリキ入ったんだな、と納得した。
126日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 00:18:39 ID:qND8We3B
>>124

おまえ、あの東京フォーラムでの集会しらないだろ。wwwww



127日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 04:27:15 ID:+y9wJihh
めぐみさん、募る家族への思い…拉致被害者ら証言   読売 04月25日 03:06
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050425/20050425i501-yol.html
 「お母さんからもらった弁当箱をとても大切に持っていた」――。13歳で拉致
された横田めぐみさんが、北朝鮮で家族への恋しさを募らせていた様子が、拉致被
害者の証言から少しずつ明らかになっている。
 1977年11月に拉致されためぐみさんは84年、蓮池薫さん(47)、祐木
子さん(49)、地村保志さん(49)、富貴恵さん(49)両夫妻が暮らす地区
に移り、86年の結婚後も、両夫妻との交流を続けた。

 「お母さんからもらったというつめ切りや、『101匹わんちゃん』のデザイン
が付いた弁当箱を、とても大事にしていた」

 富貴恵さんや祐木子さんが帰国後に伝えた話では、めぐみさんは拉致された時の
所持品を大切に保管しており、母の早紀江さん(69)を懐かしんでは取り出して
見せていた。また、富貴恵さん、祐木子さんと一緒に楽器を演奏する機会があり、
めぐみさんは「弟が習っていたから」とバイオリンを選んだり、部屋には「拓也」
「哲也」という双子の弟の名を書き留めたりしていたという。

 家族の元に戻りたい、との思いは87年に娘を産んでからも断ち切ることができ
ず、94年2月か3月ごろ、「日本に帰る」と言って、住んでいた「招待所」を抜
け出したが、監視員に捕まった。めぐみさんはその直後、中朝国境に近い「39号
病院」に連れて行かれたと、蓮池さん夫妻は証言している。

 「『一刻も早く助け出して』という姉の声が聞こえるようだ」。話を聞いた拓也
さん(36)は、めぐみさんの気持ちをそう思いやっている。
128日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 04:32:18 ID:+y9wJihh
北経済制裁 6000人「首相決断を」 拉致国民大集会 定員3倍参加 産経 4/25 03:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050425/m20050425018.html
 拉致被害者の「家族会」や支援組織「救う会」、超党派の国会議員で組織する「
拉致議連」は二十四日、東京都千代田区の日比谷公会堂で、全国規模の国民大集会
を開いた。会場に訪れたのは、定員二千人を大幅に超える六千人。会場に入れなか
った人たちのために、家族らは急遽(きゅうきょ)場外に入れ替わり姿を見せ、早
期の拉致問題解決を訴えた。

 今回の集会のテーマは「小泉首相の決断を求める」。家族らは強い口調で、政府
に北朝鮮に対する経済制裁の実施など毅然(きぜん)たる対応を求めた。

 家族会代表で横田めぐみさん=拉致当時(13)=の父、滋さん(72)は「小
泉首相はいまだに経済制裁に慎重な姿勢を崩していないが、偽の遺骨を出してきた
ことに国として怒るべきだ。みなさんの今日の熱意を感じて制裁に踏み切ってほし
い」とあいさつすると、大きな拍手が起こった。

 蓮池薫さん(47)ら、帰国した拉致被害者五人もメッセージを寄せた。

 曽我ひとみさん(45)は「今さらのように、見る物、聞く物、みんなが、母の
姿に思えてなりません。一日も早く、母に会いたくて、いてもたってもいられませ
ん」と、一緒に拉致され、いまだに行方不明の母、ミヨシさん=同(46)=への
思いを訴えた。
129日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 04:33:13 ID:+y9wJihh
>>128 つづき
 被害者の家族によるパネルディスカッションも行われた。

 有本恵子さん=同(23)=の母、嘉代子さん(79)は「私も年はいっている
が、娘も年を重ねている。どうすれば救えるのかと考えると夜も眠れない」と涙な
がらに語った。一歳のときに母を拉致された田口八重子さん=同(22)=の長男
、飯塚耕一郎さん(28)は「帰ってきたらいろいろ話をして北朝鮮のことを忘れ
させ、早くお母さんと呼んであげたい」と話した。
     ◇
 ■言行不一致な政府に批判
 国民大集会は今年で七回目を迎えた。家族らは八回目を開かないで済むことを望
んでいるに違いない。

 「誠意ある回答を強く求め、こうした対応がない場合には、厳しい対応を取らざ
るを得ない」。横田めぐみさんの偽遺骨問題を含め、北朝鮮側が示した安否不明の
被害者十人に関する調査結果の説明に、細田博之官房長官が強い不快感を示したの
は、昨年十二月二十四日のことだった。

 経済制裁をもにおわせる政府の公式見解。これに対し、北朝鮮側はめぐみさんの
「遺骨」鑑定を捏造(ねつぞう)と主張。逆に「遺骨を現状のまま戻し、事態の真
相究明と鑑定した責任者の処罰」を求めてきたのだから、正気の沙汰(さた)では
ない。
130日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 04:33:56 ID:+y9wJihh
>>129 さいご
 「膠着(こうちゃく)状態といわれ、一日一日が過ぎていく。こうしている間に
も、あの子は政府の助けを待っています」。めぐみさんの母、早紀江さん(69)
はそう訴える。

 郵政民営化法案や、中国、韓国の反日行動など内外で難題を抱える政府に、拉致
問題で北朝鮮側と交渉している様子はない。

 「北朝鮮には『対話』と『圧力』で対応する」との姿勢を崩さない小泉首相だが
、「圧力」どころか、「対話」もできない。被害者家族が制裁の実施を求めるのは
当然だ。官房長官の発言から四カ月も経過し、「政府は言行不一致」と批判されて
も仕方ない。(中村将)
131日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 04:43:16 ID:+y9wJihh
6か国協議再開後、安保理付託選択も…北の核で外相   読売 04月24日 22:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050424/20050424ia21-yol.html
 町村外相は24日、フジテレビの報道番組で、北朝鮮の核問題に関する6か国協
議について、17日に中国の李肇星外相と会談した際に「6か国協議が何も進展し
ないまま、北朝鮮で核開発が進む事態はよくない。協議が再開されても無為に時間
が過ぎるだけなら、舞台を国連安全保障理事会に移す選択も必要になるかもしれな
い」と伝えていたことを明らかにした。
 ただ、町村外相は「今は6か国協議の再開実現に向け、努力するのは当然だ」と
強調した。

町村外相、6カ国協議に進展がなければ国連安保理に議論の場を移す可能性を強調
フジテレビの「報道2001」で   FNN 04/24 21:36
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068909.html
町村外相は、24日朝のフジテレビの「報道2001」で、こう着状が態続く北朝鮮問題
について、核問題をめぐる6カ国協議にこのまま進展がない場合、国連安保理の場
に議論を移す可能性を強調した。
町村外相は「(6カ国協議で)1年間事態が進展しないまま、その間に北朝鮮において
どんどん核兵器開発が進むというという事態は誰にとってもいいことでない」と述
べた。
町村外相は「日中・日韓で多少不協和音はあるが、こと北朝鮮に関してはまったく
同じ方向を向いてやっている」としたうえで、先週の日中外相会談で「仮に6カ国
協議が再開されても無為に時間が過ぎることがあれば、舞台を国連安保理などに移
すという選択も必要になるかもしれない」と述べたことを明らかにした。
また、町村外相は、拉致問題については「今、いろいろなルートを通じてやってい
るが、率直に言ってはかばかしい反応はない」としたうえで、「経済制裁を含めた
準備はしており、状況の変化には柔軟に対処し国連の場を含め、いろいろな対応を
しなければならない」と強調した。
さらに、国連改革については「率直に言って、アメリカ政府内で十分な方針がまだ
固まっていない」とする一方、「現在の常任理事国の1カ国でも国内に持ち帰って
批准しなければ憲章改正は発効しない」と述べ、米中両国の理解を得なければ常任
理事国入りの実現は困難との見方を示した。
132日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:00:51 ID:+y9wJihh
北の核 安保理付託の検討開始 米、中国へ要請強化も  産経 04月25日 03:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050425/m20050425001.html
 【ワシントン=樫山幸夫】米政府高官は産経新聞と会見し、北朝鮮の核問題をめ
ぐる六カ国協議への復帰を渋り続ける同国に対して取るべき六カ国協議以外の「新
たな選択」について、米国がすでに検討を開始したことを明らかにした。核問題を
国連安全保障理事会に付託することなどを柱とし、並行して北朝鮮に六カ国協議復
帰を呼びかけることも継続する。同高官は、韓国・青瓦台(大統領官邸)の国家安
全保障担当の高官が今週中に、この件で訪米することも明らかにした。

 米政府高官によると、「新たな選択」は、安保理への付託のほか、(1)六カ国
協議の議長国である中国に対し一段と圧力をかけ、働きかけを行う(2)北朝鮮か
らの核、ミサイル関連などの輸出を監視・阻止する大量破壊兵器拡散防止構想(P
SI)を強化する−などだ。

 同高官は、「昨年六月の第三回六カ国協議で、われわれが示した北朝鮮への提案
の中には経済協力など北朝鮮が望む項目が数多く含まれていた。だが、北朝鮮から
は一年近くたっても回答がない。新たな方策についての検討を始めるべきであり、
われわれはすでに着手している」と述べた。

 ただ、同高官はその一方で、「六カ国協議を通じての解決を断念するということ
ではない。多国間協議が北朝鮮の核問題解決には依然、最善だと考えている」とも
述べ、六カ国協議の枠組みを維持し継続する方針に変わりはない点も強調した。

 同高官は、「新たな選択」の各項目の詳細に言及することは避けた。
133日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:01:16 ID:+y9wJihh
>>132
 ワシントンの外交筋などによると、安保理への付託に関しては制裁論議などはひ
とまず棚上げして、非難決議などを目指す。六カ国協議より大きな国連という場で
北朝鮮に対する幅広い“包囲網”を形成し、外交圧力を強める目的という。中国に
対する風当たりを強めようとの狙いもある。

 中国への要請、圧力強化については、同国高官をこれまで以上に頻繁に北朝鮮に
派遣し働きかけを強めるよう求める。

 一方、米政府高官によると、青瓦台の国家安全保障担当高官は二十六日にもワシ
ントン入り。米国家安全保障会議(NSC)のマイケル・グリーン・アジア上級部
長らと会談、今後の北朝鮮の出方、日米韓三カ国の連携について意見交換する。

 北朝鮮に対し「新たな選択」を取る可能性はこれまで、ライス国務長官、マクレ
ラン大統領報道官らが示唆している。
134日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:09:12 ID:+y9wJihh
>>128-130
拉致問題への対応に抗議   新潟日報 04-24-20:10
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005042426331
 北朝鮮の拉致問題への対応に抗議するため、拉致被害者の家族会と支援団体「救
う会」などは24日、都内で大規模な集会を開き、小泉純一郎首相がただちに経済制
裁に踏み切るよう訴えた。
 会場の日比谷公会堂には5000人以上が詰めかけた。昨年の第3回日朝実務者協議
で北朝鮮が出した「横田めぐみさんの遺骨」が別人のものと判明し、細田博之官房
長官が「誠実な対応がなければ、厳しい対応をせざる得ない」との見解を述べてか
ら4カ月が経過したことを受けて開催された。


>>98>>104 記事の更新
「被害者の帰国まで闘う」 拉致問題集会に6000人  共同 4月24日 20:28
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050424/20050424a4680.html
 拉致問題をめぐる北朝鮮の対応に抗議し、経済制裁を求める国民集会が24日、
東京・日比谷公会堂で開かれ、市民ら約6000人が参加。被害者家族らは小泉純
一郎首相がただちに制裁発動に踏み切るよう訴え、「すべての拉致被害者を取り戻
すまで闘い続けることを誓う」とする集会決議が採択された。

被害者家族会、救う会と拉致議連の主催で7回目。家族会の約20人のほか、安倍
晋三自民党幹事長代理、中山恭子元内閣官房参与も出席。公会堂に入りきれず会場
外で待機する約3500人には、家族会メンバーが交代で直接支持を訴えた。
135日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:20:00 ID:+y9wJihh
>>134
「首相は制裁決断を」拉致被害者3団体が国民大集会   読売 04月24日 19:50
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050424/K2005042401070.html
 北朝鮮による拉致被害者の家族連絡会と支援組織「救う会」、拉致議連の3団体
は24日、東京・日比谷公会堂で被害者救出を求める「国民大集会」を開き、北朝
鮮への経済制裁発動を小泉首相に求める決議を採択した。
 家族連絡会代表の横田滋さん(72)は「政府は対話と圧力と言うが、北朝鮮は
対話の席に着こうともしない。これだけ多くの日本人が怒っているのだから、小泉
首相は制裁を決断してほしい」と訴えた。

 集会には昨年の2倍近い約6000人が詰めかけ、会場に入りきれない人たちが
日比谷公園にあふれた。

拉致被害者家族会などが「国民大集会」・経済制裁求める  日経 04月24日 22:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050424AT1G2400S24042005.html
 北朝鮮による拉致被害者の家族会などは24日、日比谷公会堂(東京・千代田)で
、拉致問題の早期解決と北朝鮮に対する経済制裁の発動を小泉純一郎首相に求める
「国民大集会」を開いた。約6000人が参加し、家族会代表の横田滋さん(72)らが
「小泉首相は、ここに集まった人々の熱意を感じ取ってほしい」と訴えた。

 集会は政府が「(北朝鮮から)迅速かつ誠意ある回答がない場合、厳しい対応を
とらざるを得ない」と表明して4カ月となるのに合わせて開催。蓮池薫さん(47)
ら既に帰国している拉致被害者から寄せられたメッセージも読み上げられた。

 このほか、安否不明者の家族によるパネルディスカッションも行われ、有本恵子
さん(失踪=しっそう=当時23)の母、嘉代子さん(79)が「どうしたら取り返せ
るのか考えると眠れない夜もある。恵子ちゃんらが(帰国して)飛行機のタラップ
から下りてくる日を夢見ている」などと訴えた。
136日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:22:46 ID:+y9wJihh
>>135
拉致問題:北朝鮮に経済制裁求める決議文採択 国民大集会 毎日 04月24日 20時32分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050425k0000m040065000c.html
 北朝鮮による拉致被害者の家族会などが主催して小泉純一郎首相に経済制裁の発
動を求める国民大集会が24日、東京・日比谷であった。約6000人が参加し、
「発動しないと日本が拉致問題を重視していないという間違ったメッセージを内外
に発することになる」との決議文を採択、早期救出を訴えた。

 会場に入り切れない人たちも出る中、家族会代表の横田滋さん(72)は「小泉
首相は発動に慎重姿勢を崩していないが、世論の力は無視できない」と語気を強め
た。蓮池薫さん夫妻の「今後も要請に応じ家族や政府機関に情報を提供する」など
帰国した被害者5人からの運動に連帯するメッセージも届いた。

 それぞれの被害者家族からは「政府は被害者全員の帰国を求める強い姿勢で取り
組んでほしい」との要望が相次いだ。【西脇真一】


拉致被害者家族会が集会 首相に経済制裁の決断求める   朝日 04月24日 19:44
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050424/K2005042401070.html
 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)や支援団体は24日、東京・日比
谷公会堂で「小泉首相の決断を求める国民大集会」を開き、拉致問題解決を北朝鮮
に迫るための経済制裁を実施するよう首相に求める決議をまとめた。

 集会には主催者発表で約6000人が集まり、定員約2000人の会場に入れな
かった人も、会場の外で家族会メンバーの訴えを聞いた。

 横田滋・家族会代表(72)は「めぐみの遺骨と称するものから別人のDNAが
鑑定されました。小泉首相は慎重な姿勢ですが、国として怒るべきで、制裁に踏み
切ってくださることを期待しています」とあいさつした。「拉致議連」の平沼赳夫
会長は「衆参両院で拉致特別委ができ、経済制裁の決議をした。今後は本会議で決
議して首相に迫ることが必要だ」と述べた。
137日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:37:37 ID:+y9wJihh
TBS>>105 テレ朝>>106 TVメディア分 NHK

拉致家族が集会で制裁を訴え    NHK 04/24 18:58
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/24/d20050424000092.html
拉致問題の解決のため北朝鮮への経済制裁を求める集会が24日、東京で開かれ
ました。会場の日比谷公会堂には、6000人が詰めかけたため、急きょ、日比谷
公園にも会場が設けられ、家族らが会場に入れなかった人たちのもとにも足を運び
、政府に制裁を決断するよう訴えました。

集会では、はじめに家族会代表の横田滋さんがあいさつし、「政府が断固たる姿勢
をとると言ってから4か月になるが、未だに慎重な姿勢のままだ。政府は世論の高
まりを無視せずに制裁に踏み切るべきだ」と訴えました。このあと家族はパネルデ
ィスカッションで肉親を思う胸のうちを語り、この中で横田めぐみさんの母親の早
紀江さんは「めぐみが北朝鮮で大切にしていたという爪切りは、私が誕生日に贈っ
たものです。苦しさやさみしさの中で、こんな小さなものを見ながらがんばってい
たのかと思うと何としてでも助け出したい」と語りました。父親の滋さんは「めぐ
みに一言声をかけられるなら、もう少しでヘギョンちゃんと一緒に帰られるから体
に気をつけてねと伝えたい」と語りました。また田口八重子さんの長男の飯塚耕一
郎さんは「何もしてあげられない母にいつもごめんとわびています。早く助け出し
、『お母さん』と呼んであげたい」と話しました。さらに市川修一さんの兄の健一
さんは「小さいころ年の離れた弟をいつもおぶって遊びに出かけました。弟は親を
大切にする子だったので、今も北朝鮮で両親のことを心配しているでしょう。一刻
も早く取り戻したい」と話しました。集会では、帰国した5人の拉致被害者のメッ
セージも読み上げられ、地村さん夫妻は「私たち家族は帰国でき、心の安どを取り
戻せましたが、その後、交渉に進展がなく安否不明人たちの家族の気持を思うと心
138日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:38:11 ID:+y9wJihh
>>137 つづき
が痛みます」と述べました。また蓮池さん夫妻は「被害者の一日も早い帰国を実現
するため、私たちのもつ情報は家族や政府の関係機関に提供してきました。これか
らもできるかぎりのことをしますので、北朝鮮に対して強い外交を繰り広げてほし
い」と述べました。さらに、曽我ひとみさんは「見る物聞く物みんなが母の姿に思
えてなりません。母に会いたくていてもたってもいられません。しかしもう母も7
3歳です。ただただ元気でいてほしい。一日も早く佐渡に帰ってきてほしい」と今
も行方がわからない母・ミヨシさんへの思いを訴えました。集会には会場の日比谷
公会堂の定員を大幅に超える6000人が詰めかけたため、急きょ日比谷公園にも
会場が設けられ、家族らが会場に入れなかった人たちのもとにも足を運び、問題解
決への協力を呼びかけていました。集会では最後に被害者の救出と北朝鮮への経済
制裁を求める声明が採択されました。
139日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:43:08 ID:+y9wJihh
>>137 フジとニッテレ

拉致被害者家族会が都内で集会 政府などに対し北朝鮮への経済制裁早期発動訴える
FNN 04/25 00:00
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068916.html
北朝鮮による拉致被害者の家族会などは、東京・日比谷で大規模な集会を開き、北
朝鮮に対する経済制裁を早く発動するよう訴えた。
田口 八重子さん息子、飯塚 耕一郎さんは「田口 八重子さんと早く話をして、お
母さんと呼んであげたい」と訴えた。
国民大集会にはおよそ6,000人が参加し、家族会などは、拉致問題解決のために北
朝鮮への経済制裁を早く発動するよう小泉首相や政府に強く求めた。
また、横田 めぐみさんの弟、拓也さんは、めぐみさんの娘、キム・ヘギョンさん
を来日させようとする動きがあることを明らかにした。
拓也さんは「ヘギョンちゃんを来日させるという動きが官邸周辺であるようだ」、
「横田家を切り崩すための画策だ」と述べ、拉致被害者全員の救出を求めていくと
主張した。


拉致被害者家族 北朝鮮への制裁求め6000人規模の集会開く NNN24 4/24 19:32
ttp://www.nnn24.com/34618.html
 拉致問題の進展が見られない中、都内で24日午後、拉致被害者家族らが大規模
な集会を開いた。
 家族らは、北朝鮮が不誠実な対応を続けているとして、日本政府に対し経済制裁
の発動を強く求めている。
 集会には約6000人が集まり、会場に入れなかった大勢の人たちも、野外に設
置された臨時会場で家族らの話に熱心に聞き入っていた。
140日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:55:48 ID:+y9wJihh
<日本人妻帰北>「工作」? 自発的? 真相は闇の中  毎日 04月25日 3時3分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000010-mai-soci
 「金正日将軍様、マンセー(万歳)」。脱北して43年ぶりに一昨年帰国した平
島筆子さん(66)は、北京にある北朝鮮大使館での18日の記者会見でそう涙声
で叫び、北朝鮮に向かった。最近の様子や暮らしぶりなどを追うと、平島さんの家
族との再会への強い気持ちが浮かび上がるとともに、北朝鮮側の意図も見え隠れす
る。塗炭の苦しみを味わった「かの地」になぜ再び戻ったのかを探った。【西脇真
一、北京・西岡省二】
 ◇直前の様子◇
 平島さんは、帰国以来、支援を受けてきた平沢勝栄衆院議員の東京都葛飾区内の
事務所を今月4日に訪ね、中国行きの航空券の購入を秘書に依頼した。「長男の嫁
が(北朝鮮から)出てくる」と明かし、秘書は7日の出発で14日帰国予定の瀋陽
往復券を購入した。
 約5万円の代金は、「戻ったら2万5000円ずつ払うから貸してほしい」と言
い、中国行きは「誰にも言わないで」と口止めしたという。平島さんは7日に1人
で出国したが、前日にアパートの家賃5万円を支払った。
 平沢氏は「北朝鮮に行くなら家賃は払わないはずだ。帰ってくるつもりだったと
思う」と指摘。また、日本国内での連れ出し工作の有無についても「手引きがある
なら、飛行機代は出してもらえるはずだ」と否定する。
 ◇家族への思い◇
 平島さんは、北朝鮮に残した子供2人(長男と長女)と孫を気にかけてきた。0
3年6月ごろ長男から届いた手紙には「お母さんは日本でおとなしく暮らしてほし
い。僕らのことは心配しないで」などと書いてあった。
 子供たちはいずれも北朝鮮生まれで日本での暮らしを望まなかった。それでも、
再会の思いは募る。平島さんは同11月に中国に入り、中朝国境の豆満江越しに長
男と携帯電話で話をしている。
 長男の死を伝える手紙が昨年5月上旬に届く。以来、精神的に落ち込むことが多
くなった。拉致被害者の蓮池薫さんらの子供が同22日に帰国する様子をテレビで
見て、「うちの孫もこのぐらい(の年齢)なの」と寂しそうに話していたという。
141日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:56:34 ID:+y9wJihh
>>140 つづき
 ◇暮らしぶり◇
 約13万円の生活保護のうち、家賃を除く8万円が生活費。北朝鮮の子供たちに
生活物資や現金を送るなどし、生活は楽ではなかった。自宅に残された通帳の残高
は2500円余り。
 ただ、脱北者同士の集まりにも顔を見せたほか、国内に住む妹との付き合いもあ
り、1人暮らしだが、孤立した様子は浮かんでこない。同じ年ごろの隣の夫婦とも
近所づきあいがあり、出国前夜の6日には、てんぷらの差し入れを受けていた。
 ◇北朝鮮の狙い◇
 「北朝鮮側のパーフェクトゲーム」と指摘するのは、北朝鮮難民救援基金の加藤
博事務局長だ。加藤さんは「家族愛などを逆手にとって工作を図るのは北朝鮮の常
套(じょうとう)手段。拉致問題がこう着状態にある中で、平島さんを例に日本も
拉致したと宣伝するはずだ」と話す。瀋陽在住の脱北ブローカーは「平島さんの家
族は北朝鮮で厳しい監視下に置かれており、当局の目を逃れて中国に出るのは困難
。再会したなら当局者が同行し、説得工作したはずだ」とみる。
 ただ、アパートには長男らからの手紙が見あたらないことや、出国前に友人に「
電子レンジを持って行って」と持ちかけてもおり、北朝鮮行きは本人の意思との見
方もある。公安当局者は「平島さんと接触した警察など日本の当局者や支援者、脱
北者らの情報が筒抜けになるのが心配だ」と話す。
   ◇平島さんの記者会見要旨◇
 平島さんが北朝鮮に戻るに当たって行った記者会見の要旨は次の通り。
 日本にいる間、一日も共和国(北朝鮮)のことを忘れたことはない。衣食が満た
され、楽に生活できてもそれが幸福のすべてでない。妹にも会い、昔の友人にも会
った。しかし、子供や孫に会いたいとの気持ちが日ごと強まり、涙を流しながら暮
らしてきた。
 手紙と電話を通じ、孫たちが夢にも思わなかった大学に通っていることを知った
。悪い人にだまされて日本に行ったが、何の支障もなく子供たちが暮らしているこ
とを知り、将軍様の仁徳政治を改めて考えさせられた。
 43年間暮らした共和国が私の故郷。共和国公民として、自分の家があり、子供
たちがいる共和国に帰ろうと思う。
142日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 05:56:59 ID:+y9wJihh
>>141 さいご
  ■平島筆子さんが北朝鮮に戻るまでの経緯■
1959年12月14日 帰還事業で在日朝鮮人の夫と北朝鮮へ
 69年12月   夫が当局に連行され、以降消息不明に
 70年5月   自宅が中朝国境の村に移される
2002年11月   脱出して中国に
 03年1月29日 日本に43年ぶりの帰国
   7月22日 実名で記者会見し、北朝鮮に残る子供
        らの安全確保や他の日本人妻の帰国な
        どを訴える
   11月   支援者と帰国後初めて中国へ
 04年5月上旬 長男死去の連絡が届く
 05年4月4日 中国行きの航空券購入を依頼
     6日 アパートの家賃支払い
     7日 14日帰国の航空券を持ち瀋陽に出発
     18日 北京で会見し、翌日北朝鮮へ
143参考:2005/04/25(月) 06:02:17 ID:+y9wJihh
NPT:体制揺らぎ、反核NGOへの加盟国・都市急増 毎日 04月25日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050425k0000m030126000c.html
 来月2日に米・ニューヨークの国連本部で始まるNPT(核拡散防止条約)再検
討会議を前に、反核NGO「平和市長会議」への加盟が急増し、111カ国942
都市に達したことが24日、分かった。米の小型核兵器開発推進や北朝鮮の核兵器
保有明言などでNPT体制が揺らぎ、市民の安全に直接の責任を持つ市長らが危機
感を強めた結果とみられ、会議中、世界から市長約100人が集まり、国連近くで
の集会や大規模なデモで核廃絶を訴える。

 平和市長会議は82年、広島・長崎両市長の呼びかけで結成。広島市長が会長、
長崎市長が副会長を務め、2020年までの核兵器全廃を提唱している。

 前回の再検討会議が開かれた00年5月当時、490だった加盟都市は03年以
降に急増。昨年末に652都市だったが、今年1月に秋葉忠利・広島市長がEU議
会などで呼びかけて、ベルギーやドイツなどの市長から申請が殺到。今月24日ま
でに942都市となった。

 今回の会議では核兵器禁止条約締結への交渉開始の合意を求めており、期間中、
広島、長崎両市長らも現地で集会などに参加する予定。秋葉市長は「国の枠を超え
て核戦争を防ごうとする意識の広がりが、加盟都市急増につながっている。核兵器
廃絶は国際世論の高揚にかかっている」と話している。【遠藤孝康】
144日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 06:15:22 ID:+y9wJihh
>>96
「反日」教科書の改善申し入れへ 中国に町村外相 産経 4/25 03:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050425/m20050425006.html
 町村信孝外相は二十四日のNHKや民放テレビ番組で、インドネシアで行われた
日中首脳会談を受け、反日色が強いとされる中国の歴史教科書について政府として
実態を調査した上で中国側に改善を申し入れる意向を明らかにした。

 外相は「中国や韓国は国定教科書。歴史教科書が一つしかないなんて、こんなば
かなことはない。唐家●国務委員(中国前外相)は自分と会談した際、中国の教科
書について意見を言ってもいいと言ってくれたので、しかるべき調査をして日本側
の考えを伝えたい」と発言した。
●=王へんに旋


「中国の愛国教育が反日に」懸念、改善求む…町村外相  読売 04月24日 20:33
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050424/20050424i112-yol.html
 町村外相は24日のNHKの番組で、18日の唐家セン中国国務委員(前外相)
との会談で、中国の「愛国教育」が「反日」につながる懸念を伝えたことを明らか
にするとともに、「しかるべき調査をした上で、何らかの方法で日本側の考え方を
伝えたい」と述べた。(唐家センのセンは王へんに「旋」)
 日本政府として中国の歴史教科書などの実態を調査し、改善を求めていく考えを
示したものだ。

 さらに、外相は中国側の歴史認識に対して、「全く偏った見方で、一方的に中国
はすべて正しかったという歴史観でしかない。歴史の解釈が1つしかないなんて、
こんな馬鹿なことはない」と批判した。

 また、町村外相は23日の日中首脳会談について、「小泉首相は『両首脳が日中
友好の大切さを確認するのが今回の意義だ』と位置づけていた。そういう大きな目
的は達成したと言える」と評価した。
145日中評論など:2005/04/25(月) 06:25:37 ID:+y9wJihh
>>84>>85>>86
日中関係悪化、中国に全責任…ワシントン・ポスト社説  読売 04月24日 23:09
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050424/20050424i414-yol.html
 【ワシントン支局】23日の米紙ワシントン・ポストは、最近の日中関係悪化に
ついて「中国にほぼ全責任がある」とする社説を掲げ、胡錦濤政権に外交姿勢の転
換を迫った。
 社説は、「中国は、日本の教科書に関する議論を誇張し、日本の在外公館や飲食
店へのデモ隊の攻撃を許した」と指摘。中国国民の反日感情をあおり、利用すると
いう「危険かつ無責任な決断」と断じたうえで、狙いは共産党一党独裁の延命にあ
ると分析した。

 さらに、中国による香港民主化勢力の弾圧、毎年2ケタの国防費増額、反国家分
裂法制定を挙げ、「これにより、米国などの域外国は中国の味方に付くか敵となる
か選択を迫られる」と警告した。

 日本については、「過去の侵略行為を軽く見る勢力がおり、一部教科書が彼らに
迎合しているが、日本政府は何度も謝罪した」とし、地域・世界の安全保障に貢献
しつつある日本の国連安保理常任理事国入りを「正当な目標」と位置づけた。
146参考:2005/04/25(月) 06:31:44 ID:+y9wJihh
日中首脳会談に前向き評価・米国メディア  日経 04月24日 20:03
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050424STXKA032724042005.html
 【ワシントン24日共同】23日に行われた日中首脳会談について、米国メディアは2
4日、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)が「日中首脳が関係改善を約束」と報
じるなど、おおむね前向きな評価を示した。

 同紙は小泉純一郎首相が反日デモの損害に賠償を求めず、中国の胡錦濤主席も靖
国神社参拝の中止に直接言及しなかったことから、両者ともに態度を軟化させたよ
うだと指摘。ワシントン・ポスト紙も「(問題解決へ)合意には至らなかったが前
向きな一歩だ」と報じた。

 一方、AP通信は「問題解決の合意に失敗した」と報道。小泉首相の「謝罪」に
も触れたが、22日に超党派の議員80人が靖国神社を参拝したことで効果が薄れたと
指摘した。

 さらに、ワシントン・ポスト紙は、胡主席が新たに国内で言論などの引き締めを
図っており、民主化ではなく旧態依然とした政治手法によって中国共産党による1
党独裁を維持しようとしているとの記事を1面に掲載した。
147参考:2005/04/25(月) 06:33:12 ID:+y9wJihh
>>146
日中首脳会談:各国メディアも大きく報じる   毎日 4月24日 20時59分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050425k0000m010075000c.html
 ジャカルタで行われた小泉純一郎首相と胡錦濤・中国国家主席の首脳会談につい
ては、各国メディアも大きく報じた。

 ◇おおむね前向きにとらえる 米国
 【ワシントン及川正也】米メディアは24日、具体的な進展には至らなかったも
のの、関係悪化に歯止めがかかったという点で、おおむね前向きにとらえている。
ただし、今回の対立が日本の国連安保理常任理事国入りに大きな影を落とした、と
の分析もある。

 ワシントン・ポスト紙は「合意こそなかったが、対話は建設的な一歩」との見出
しで、両首脳の努力を評価した。また、ニューヨーク・タイムズ紙は「関係改善を
約束」と前向きにとらえた。植民地政策に「反省とおわび」を表明した前日の小泉
首相のアジア・アフリカ会議での演説にも触れ、「両首脳は握手してテーブルにつ
いた」と紹介した。

 目立ったのは、両紙とも台湾問題に触れたこと。胡主席が、2月の日米安保協議
委員会の共同発表で「共通戦略目標」に台湾問題が含まれたことに対し、日本に強
い不満を表明したことを紹介した。

 一方、AP通信は、日本の国連安保理常任理事国入り問題を取り上げ、「拒否権
を持つ中国との対立は、日本の常任理事国入りへの強い希望を脅かすことになった
」と解説している。
148参考:2005/04/25(月) 06:33:58 ID:+y9wJihh
>>147 つづき
 ◇今後の関係改善への論評などは未掲載 タイ
 【バンコク藤田悟】タイの英字紙「ネーション」は24日朝刊の1面で「日中首
脳、関係修復に合意」と伝えた。ただし、今回の首脳会議が今後の関係改善にどれ
だけつながるか読みにくいためか、論評などはまだ掲載していない。

 今年末には東南アジア諸国連合(ASEAN)や日中韓などの参加で第1回東ア
ジアサミットが予定され、日中関係が悪化したままだと成否に悪影響を及ぼしかね
ない。タイ政府は他のASEAN諸国とともに、ASEANと日中韓との対話の場
などを通じて協力強化を働きかけていくとみられる。

 ◇「日中関係は地雷原の中に」 韓国
 【ソウル堀信一郎】「日中関係は地雷原の中に」−−。韓国の通信社・聯合ニュ
ースは、両国首脳は関係改善の必要性で一致したが、日中間には靖国、歴史問題な
どの地雷が埋まっていると報じた。

 同通信は、両国首脳が友好関係を表向きに強調したのは、密接な経済関係を反映
したものだと分析。日本の最大の貿易相手国は中国であり、中国としても、日本の
投資が不可欠なため友好関係は崩せないと強調した。

 だが、小泉首相が靖国神社を参拝した場合、日中関係は取り返しのつかない事態
に陥る可能性があるとの見方を示した。
149参考:2005/04/25(月) 06:34:28 ID:+y9wJihh
>>148 さいご
 ◇胡主席の「五つの主張」、淡々と報じる 台湾
 【台北・庄司哲也】台湾各紙は、胡主席が「五つの主張」として台湾問題の処理
を取り上げたことについて、「胡錦濤が正確な台湾問題処理を日本に促す」の見出
しで報じた。しかし、中国側が示した主張は、これまでと変わらないものだったた
め、台湾紙は淡々と報じた。

 また、「中国時報」は、今回の会談そのものを「実質的なものではなく、解決に
程遠い」と分析。「日中関係には、なお潜在的に危機がある」との見方を示した。

 ◇「両国の緊張を部分的に和らげた」 フランス
 【パリ福島良典】仏紙ルモンド(電子版)は、通信社の情報などをもとに「小泉
(首相)と胡(国家主席)は中日緊張を部分的に和らげた」と報じた。

 同紙は「中国の国家主席と日本の首相が握手した。小泉はくつろいだ様子で両手
を差し出したが、胡は硬く、無表情だった」と会談の模様を描写し、「両首脳は3
週間の危機の後、友好維持で合意したが、緊張を消し去ることはできなかった」と
分析した。
150日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 06:47:25 ID:+y9wJihh
>>50>>51>>90>>100>>102
北朝鮮核実験準備説で動揺    東亞日報 APRIL 24, 2005 23:09
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005042597588
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が22日、インターネット版を通じて、「
北朝鮮の核実験準備説」を報道し、一時ワシントンの外交街が緊張した。「米政府
が、『北朝鮮は核実験を準備中である可能性があり、中国はこれを制止しなければ
ならない』という内容を、21日に中国政府に伝えた」というソウル発の記事だっ
た。

同紙はまた、「北朝鮮の核計画が精巧で(advanced)、核実験の徴候を捉えられな
い恐れもある」というメッセージも伝えたとつけ加えた。

さらに、問題のメッセージが、「緊急外交文書(emergency demarche)」の形で
中国に伝えられたと報じ、緊迫感を与えた。韓国と日本にも同じメッセージが伝え
られたという。

同紙は特に、米情報当局者の言葉を引用して、「偵察衛星が、北朝鮮内でミサイル
基地及び地下核実験が可能であると疑われるいくつかの場所で、目につく動きを発
見した」と伝えた。無論、「偵察内容は、他の解釈の余地がある」と但し書きを加
えたが、核実験準備説の状況証拠と読み取れる。

その上、報道の時点が、国務省のクリストファー・ヒル東アジア太平洋担当次官補
の韓中日歴訪と重なったことで、「核実験準備説」は増幅された。ヒル次官補は2
3日にソウルに到着した。
151日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 06:52:10 ID:+y9wJihh
>>150 つづき
しかし、米行政府当局者はウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道に対して2
3日、「何か新しい証拠が出たのではない」と一線を引いた。ワシントンのある外
交筋も同日、「核兵器保有宣言をした北朝鮮の次の手が核実験ということは、想像
の範囲内の内容だ」としながら、「米国は単に予防的な憂慮表示のレベルでそのよ
うな意思を伝えたものと考える」と話した。

ワシントンポストやLAタイムス紙などの米主要マスコミも、「憂慮表示」に近い
と解釈をした。これらの新聞は、「北朝鮮の最近の発言が、米国を刺激している」
と指摘した。

北朝鮮は今月に入って、△6者協議を同等な核保有国である米国と北朝鮮の軍縮会
談にすること、△核物質をテログループに引き渡すことができる、△平安北道寧辺
(ピョンアンプクト、ヨンビョン)の原子炉の稼動を最近中断したことは、プルト
ニウム抽出が目的だ、などの発言をしてきた。

LAタイムスは特に23日付で、「米国が中国に、北朝鮮の(攻撃的な)レトリッ
クのトーンを下げるように努めることを要請した」と報じた。このような要請と憂
慮表示が、「核実験準備説の通告」に拡がったのだ。

しかし、ワシントンポスト紙は、「結局、北朝鮮は核実験に出るだろう」というあ
る米当局者の見解を伝えた。米国が北朝鮮の「核保有宣言」を無視している状況で
、核保有を誇示するには、核実験をするしかないということだ。
152参考の参考:2005/04/25(月) 07:00:56 ID:+y9wJihh
>>146>>147-149
「謝罪」の一方で国会議員、靖国参拝米紙 小泉首相演説を疑問視 しんぶん赤旗 4/24
tp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-24/02_04_0.html
 【ワシントン=山崎伸治】二十三日付の米紙は小泉首相がアジア・アフリカ首脳
会議で行った演説で過去の侵略に言及したことを伝えました。

 ワシントン・ポストは外信面トップで、日本の国会議員が二十二日、靖国神社を
参拝したことを写真付きで報じ、「小泉純一郎首相がジャカルタでの演説で戦争犯
罪に対する謝罪を繰り返したが、日本は戦時中の行為を反省していないと批判され
ている」と伝えました。

 同紙は「日本は中国の軍拡や北朝鮮の核兵器に疑心を抱き、国際社会でより大き
な役割を求めている」として、国連安全保障理事会の常任理事国入りや海外派兵を
狙った憲法改悪の動きをあげています。

 米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は、一九九五年の「村山談話」を超えるもので
はなく、同談話についても「日本の遺憾の意を表明するよう厳密につくられた外交上
のひな型」と指摘。「小泉氏がアジア・アフリカ首脳会議で(謝罪を)おこなおうと決め
たのは、日本の国際的なイメージがこれ以上悪化するのを防ぐためだった」と解説し
ています。

 米紙ニューヨーク・タイムズは、「アジア諸国はこの(過去の反省の)問題をめ
ぐる日本政府のリップ・サービスを以前から批判してきたが、今回の謝罪も懐疑的
に受け止めている」として、小泉政権の閣僚や与党議員が靖国神社を参拝したこと
を指摘しました。
153日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:06:29 ID:+y9wJihh
>>144
「中国の教科書、調査し意見」町村外相   朝日 04月25日 06:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050425/K2005042500630.html
 町村外相は24日、テレビ朝日の番組に出演し、中国の教科書を含む教育の実態
について「日本の国家として調べて(中国政府に)意見を言うべきことは言う」と
述べた。

 中国の反日デモの背景に愛国教育がある、との指摘が出ていることに関連した発
言で、外相は中国の教科書について「極度に『我が国がやったことは正しい』とい
う歴史観で統一されている」と語った。

 外相は18日の中国の唐家セン(タン・チアシュワン)国務委員との会談でも「
反日教育になっていないかという声が日本国内に多い」と指摘。これに対し、唐委
員は「中国には反日教育はまったく存在しない。中国の教科書などに意見があれば
、出していただいて構わない」と述べていた。
154日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:09:49 ID:+y9wJihh
中国主張「納得せず」71% 靖国参拝「中止を」48%  朝日 04月25日 06:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050425/K2005042401340.html
 中国での反日感情の高まりを受けて日中首脳会談が開かれた直後の24日、朝日
新聞社は、緊急の全国世論調査(電話)を実施した。両首脳は日中関係改善へ向け
対話を促進していくことで合意したが、今後の両国関係の修復に向けては「前進し
ない」(50%)と「前進する」(47%)とで受けとめ方が分かれた。日本の歴
史認識について反省を行動で示すよう求めた中国側の主張には71%が「納得でき
ない」としながらも、小泉首相の靖国神社参拝については「やめた方がよい」が4
8%とほぼ半数に上った。

 小泉首相は会談で反日デモについて、中国側に適切な対応を取るように要請した
ものの、謝罪や補償には触れなかった。こうした首相の姿勢を56%が「評価しな
い」と答え、「評価する」(27%)を大きく上回った。

 中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席が、日本の歴史認識に関し「中国国民
の感情を傷つけた」として、反省を行動に移すよう求めたことについて、「納得で
きる」は19%にとどまった。

 ただ、小泉首相の靖国神社参拝については、「やめた方がよい」が「続けた方が
よい」(36%)を上回り、中止を求める意見が多かった。昨年11月の日中首脳
会談後の調査では、39%対38%と拮抗(きっこう)していた。

 今回は、すべての世代で「中止」が「継続」を上回った。中国側の主張に納得で
きない層でも、「中止」が「継続」と4割強でほぼ並んだ。一方、自民支持層では
「継続」が51%を占めたが、「中止」も31%と、昨年11月(継続60%、中
止24%)よりも接近した。
155日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:18:34 ID:+y9wJihh
>>154 つづき
 反日感情が高まった背景に中国国内の歴史教育がどの程度影響していると思うか
も聞いた。51%が「大いに影響している」とみており、「ある程度」を足すと8
割以上が「影響している」と受けとめている。

 相次ぐデモなどを受け、3年後の北京五輪の開催について「不安を感じる」人は
61%に達し、「平穏に行われる」(32%)の倍近かった。

 内閣支持率は43%で、不支持率は36%だった。調査方法が異なるため単純に
比較できないが、前回調査(今月16、17の両日)の内閣支持率は42%で、今
回の会談は支持率にはあまり影響しなかったといえる。
156日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:29:36 ID:+y9wJihh
自民、論議山場に 人権擁護法案 「国籍条項」など論点3つ 朝日朝刊政治面 4/25
ttp://www.asahi.com/paper/politics.html
 人権擁護法案をめぐる自民党内の論議が今週、山場を迎える。連休明けの国会再
提出に向けて党内手続きを急ぐ推進派と、法案の不備を主張する反対派との間の論
点は(1)外国人委員の就任を制限する「国籍条項」(2)「人権侵害」の定義(
3)人権委員会の権限、の3点に絞られつつある。

 最大の難問は国籍条項を盛り込むかどうかだ。2年前に廃案となった旧法案は、
外国人が人権擁護委員に就任することを認めていた。拉致議連の議員も多い反対派
は「朝鮮総連などが組織的に委員を送り込むおそれがある」として、国籍条項の追
加を強く求めた。

 このため、推進派の古賀誠・党人権問題等調査会長(元幹事長)と法務省は、法
案に「委員の政治的中立性を保証する」の文言を加え、委員の推薦要件から「団体
の構成員」を削除した案をまとめ、21日の調査会・法務部会の合同部会に提示し
た。

 さらに古賀氏は「委員の適格性を慎重に考慮する」との付帯決議を行う考えも表
明した。公明党が国籍条項に反対していることを踏まえ、「反対派と公明党の顔を
立てるぎりぎりの線」(推進派議員)の内容だという。

 2点目の「人権侵害」の定義が問題になっているのは、反対派が「人権侵害の名
の下に調査権が乱用されるおそれはないか」と主張しているためだ。
157日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:29:57 ID:+y9wJihh
>>156
 推進派は法案に「法本来の目的を逸脱した乱用の禁止」の条文を加え、不当な侵
害申し立ての対象とされた人への不服申立制度も新設した。法案の立法趣旨にかか
わる問題だが、反対派は現在も懸念は残るとしている。

 3点目の人権委員会の権限問題について、反対派は「令状なしに捜索・差し押さ
えができるなど強力すぎる」と批判している。

 推進派は「捜索などは違法性の高いものに限定される」と反論する一方、人権侵
害の申し立てをされた人の意見を十分に聴取するなどの規定を定めるとの譲歩も行
った。(野嶋剛、山田明宏)
158今朝の社説から:2005/04/25(月) 07:54:58 ID:+y9wJihh
産経社説:【主張】補選自民2勝 小泉政権の信任といえる
ttp://www.sankei.co.jp/news/050425/morning/editoria.htm
 だが、自民党は一昨年の総選挙と参院選で「郵政事業の民営化」を国民に公約し
たのではなかったか。首相への感情的な反発だけでは国民の共感は広がらない。よ
りよき民営化のために政府・与党はさらに努力を続けるべきだ。中国、韓国などの
「反日」の動きが続く中、内輪もめは相手からつけ込まれかねない。

読売社説:[衆院統一補選]「首相の盟友は復活当選したが」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050424ig91.htm
 2議席を失ったのは、明らかに敗北だ。今後、党内から岡田執行部への批判が出
るのは避けられない。民主党は政権戦略の見直しも迫られることになろう。

日経社説:5年目の小泉政権に追い風となるか
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050424MS3M2401324042005.html
 外交面では政権担当以来、良好な日米同盟関係を維持してきたが、ここにきて日
中、日韓関係が急速に悪化し、北朝鮮の核開発・拉致問題の解決や日本の国連常任
理事国入りの展望も見えない状況になってきた。対アジア外交の行き詰まりは日本
経済にも悪い影響を与える。真剣かつ冷徹に国益を追求する外交が必要である。補
選で示された民意に沿って内政、外交とも局面打開に向けて首相は奮起すべきであ
る。
159今朝の社説から:2005/04/25(月) 07:55:24 ID:+y9wJihh
>>158
毎日社説:統一補選 自民、勝利に奢る暇ない
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050425k0000m070123000c.html
 福岡2区で当選した山崎拓前副総裁は小泉首相にとって数少ない盟友の一人。「
山崎氏落選」となれば、単なる1敗で片付けられない重大なダメージを小泉首相は
受けたはずだった。山崎氏は外交、安全保障政策に精通している。先行きが不透明
な東アジア外交や在日米軍の再編などでは解決に向け小泉首相を助け、影響力を発
揮するものと見られる。

東京社説:衆院2補選 民主に重かった不祥事
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20050425/col_____sha_____004.shtml
 五年前に衆参の統一補選が導入されて以降の戦績は、これで自民の十八勝、民主
はいまだ三勝しかしていないことになるという。有利になる高い投票率を望みにく
い補選とはいっても、こんなていたらくでは政権は遠い。有権者を引きつけられな
いのはなぜか、何が不足しているのかを、急ぎ総括することである。

朝日社説:(補選はスルー www)
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050425.html
日タイFTA 悪い手本にしたくない
住民台帳 閲覧し放題では困る
160日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 07:58:50 ID:dQl+PPTe
それにしても、ついに >>1 に乙の一言もなくなったなw

まあ、これだけ無駄に記事を盗んでは貼り付けて、
スレ荒らしてるんだから自業自得だけど。

161日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 08:03:21 ID:+y9wJihh
>>136
『経済制裁を』6000人集会 拉致問題   東京新聞朝刊 4/25
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050425/mng_____sya_____008.shtml
 拉致問題をめぐる北朝鮮の対応に抗議し、経済制裁を政府に求める国民集会が二
十四日、東京都千代田区で開かれた。

 集会には、六千人を超える市民らが参加。政府が北朝鮮に対して「迅速かつ誠意
ある対応をしない場合、厳しい対応を取らざるを得ない」としてから四カ月目にな
るとして、家族会と支援団体の救う会などが主催した。

 拉致被害者の家族会代表横田滋さん(72)は「北朝鮮が偽の遺骨を出してきた
ことなどへ、国は怒るべきだ。小泉(純一郎)首相はこれだけ集まった人々の気持
ちをくみ、経済制裁に踏み切ることを期待したい」とあいさつ。

 帰国した五人の拉致被害者のメッセージも読み上げられた。曽我ひとみさん(4
5)は「見るもの、聞くもの、みんなが母の姿に思えてならない。一日も早く会い
たくて、居ても立ってもいられない。被害者全員が帰ってくる日を祈る気持ちで待
ちわびている」などとして問題解決を訴えた。

 拉致被害者有本恵子さんの母嘉代子さん(79)は「どうすれば取り返すことが
できるかと考えると夜も眠れない。何とかしてこの手でもう一度抱きしめたい」と
話した。
162日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 08:29:17 ID:dQl+PPTe
なぜ、彼らの頭の中に、北朝鮮に謝罪するという選択肢が浮かばないのだろうか?
163日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 13:44:19 ID:+y9wJihh
拉致家族会 アメリカへ出発    NHK 04/25 13:23
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/25/d20050425000084.html
拉致被害者の家族らが、アメリカのワシントンで開かれる北朝鮮の人権問題を考
える集会などに参加して、拉致事件の解決を訴えるため、25日昼前、成田空港を
出発しました。

アメリカへ出発したのは、家族会事務局長の増元照明さんと、支援団体の「救う会
」副会長の島田洋一さんの2人です。2人は北朝鮮の人権問題に取り組むアメリカ
や韓国のNGOの招きで、8日間の日程でワシントンを訪れます。出発を前に増元
さんは「今の日本政府のやり方では拉致問題は解決しない。北朝鮮の不当な行為を
人権問題に敏感なアメリカで訴えることで北朝鮮に国際的な圧力をかけていきたい
」と話していました。2人は、飛行機に乗り込み、午前11時半前、アメリカのワ
シントンに向けて出発しました。ワシントンでは今月26日に北朝鮮問題を考える
パネル写真展の開会式が行われ、2人はこの席でスピーチをして被害者の早期救出
を訴えるほか29日には韓国の拉致家族の支援者とともにシンポジウムを開き北朝
鮮への経済制裁の必要性を訴えることにしています。一方、家族会などが来月8日
に予定していたロサンゼルスへの訪問は、家族の日程の都合で見送られることにな
りました。
164日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 13:45:58 ID:Rg0LBt2p
>>162
単に正気だからでは。
165日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 13:52:14 ID:+y9wJihh
北朝鮮は核実験するな=韓国外相が呼び掛け 〔AFP=時事〕04月25日 12:49
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050425/050425031333.he0wr7pd.html
【ソウル25日】韓国の潘基文・外交通商相(写真)は25日ソウルで開催された
セミナーで講演し、北朝鮮が核実験を行わないよう呼び掛けた。潘氏は、核実験を
実行すれば北朝鮮は孤立を一層深めるだけだと警告した。
米国のウォール・ストリート・ジャーナル紙は22日、米政府は北朝鮮が核実験の
準備をしている可能性があると懸念していると報じていた。潘氏は、北朝鮮が核実
験などの向こう見ずな措置を取れば、外部世界から一層孤立するとともに、北朝鮮
の将来は保証されなくなるだろうと述べた。潘氏は、核兵器は北朝鮮の安全を保障
するどころか、同国の政治的、経済的孤立を深めるだけだと強調し、北朝鮮が6カ
国協議の再開に応じるよう求めた。6カ国協議は北朝鮮の核計画の解体を目標とす
る話し合い。
ウォール・ストリート・ジャーナルが米当局者の話として報じたところによると、
北朝鮮の幾つかの場所で、地下核実験の準備と見られる動きが活発化しているのを
米衛星がキャッチした。


北朝鮮、核兵器実験行えば将来を危険にさらす=韓国 ロイター 04月25日 12:43
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050425/JAPAN-175533.html
 [ソウル 25日 ロイター] 潘基文・韓国外交通商相は、北朝鮮が核兵器実
験を実施すれば、孤立を深め、自国の将来を危険にさらすことになる、との見方を
示した。聯合ニュースが報じた。
米マスコミは最近、北朝鮮が初めての核兵器実験を準備している可能性がある、と
報じた。また北朝鮮は、同国の核を巡る6カ国協議に復帰することにいまだに同意
していない。
聯合ニュースによると、潘基文・外交通商相はフォーラムで、「もし北朝鮮が、核
実験を実施するという無謀な行いに出れば、孤立を深め、自国の将来が保証されな
い状況に向かうことになる」と語った。
166日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 13:58:01 ID:+y9wJihh
韓米、6か国協議再開方案協議へ   朝鮮日報 04/25 07:56
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000004.html
 韓米両国の6か国協議首席代表である宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商部次官
補とクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)が24日に続き、2
5日にも会って膠着状態の続く北朝鮮核問題をめぐる6か国協議の再開方案など懸案
を深く協議する。
 宋次官補は「24日午後、非公式の夕食会合を行った」とし、「最近の北朝鮮状況
と韓米関係に対して意見を交わした」とした。
 続いて、「北朝鮮が6か国協議を拒否し、北朝鮮核問題が引き続き漂流する場合
、他の方案を捜さなければならないだろう」としたヒル次官補の23日仁川空港での
発言に対し、「一般的なレベルで取り上げた発言であって、現在進行中の6か国協
議の開催努力が失敗した場合、他の解決策を模索するという意味として理解してい
る」と説明した。
167日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 13:58:44 ID:+y9wJihh
>>166
米国務次官補「北が6カ国協議不参加なら別の方法」  中央日報 04.24 16:35
http://japanese.joins.com/html/2005/0424/20050424163553500.html
6カ国協議の米国側首席代表であるクリストファー・ヒル米国務省東アジア太平
洋担当次官補は23日、北朝鮮が6カ国協議を拒否して北朝鮮核問題がずっと漂流
する場合、他の方法を考えなければならない」と述べた。
韓中日3カ国歴訪のため訪韓したヒル次官補は、この日、仁川(インチョン)空
港で記者懇談会を行い、「6カ国協議参加国のうち北朝鮮だけが参加を拒否する状
況で、ある方法でだめなら別の方法を通して北核問題を解決していかなければなら
ない」とし、このように述べた。
ヒル次官補が、6カ国協議以外の方法の可能性について公開的に述べたのは初め
て。 特に最近、米国国内の強硬派を中心に6カ国協議懐疑論が提起される中、6
カ国協議の米側交渉代表が「別の方法」を公式言及したという点で注目される。
ヒル次官補はまた「米国は相変わらず6カ国協議を通した問題解決の立場を堅持
しているが、北朝鮮は約束を守ろうとしないようだ」とし、「さらに懸念されるの
は、北朝鮮が交渉を通した解決に関心がなく、対話も望んでいないという点だ」と
指摘した。
ヒル次官補は「今回の訪問期間中に、北核問題解決のため、韓中日3カ国の当局
者らと前向きな方法を積極的に模索する」と付け加えた。
168日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:00:26 ID:+y9wJihh
金永春北朝鮮総参謀長「自衛的核抑制力を増大する」  中央日報 04.24 17:55
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0424/20050424175512500.html
朝鮮中央(チョソン・チュンアン)通信は、北朝鮮の金永春(キム・ヨンチュン
)人民軍総参謀長が24日「米国の無分別な軍事侵略の策動に備え、自衛的な核抑
制力を今後も増大する」と述べたと報じた。

同通信によると、金総参謀長は24日、平壌(ピョンヤン)の4・25文化会館
で行われた人民軍創建73周年(4月25日)記念中央報告大会で「米国の悪らつ
な反共和国圧殺策動により、朝鮮半島に極度の緊張が発生している」とし「米国は
6カ国協議を破たんに追い詰め、わが国の制度を転覆せんと執拗に策動を行ってい
る」と述べた。

また「もし米国がわれわれの再三にわたる警告を無視し、何としても朝鮮半島に
侵略戦争の火を付けようというのならば、われわれは革命的武装力により、軍事的
抑制力を爆発的に増大させる」と警告した。
169日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:01:44 ID:+y9wJihh
軍当局、「ミサイル司令部」創設を推進   朝鮮日報 04/24 19:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000039.html
 軍当局が有事の際、敵の戦略目標物に対する攻撃能力を強化するため、“ミサイ
ル司令部”創設を進めていることが分かった。

 軍の消息筋は24日、「韓国軍は国産の玄武(ヒョンム)ミサイルと米国製のエイ
タキムス(ATACMS)ミサイルを保有しているが、最近、ミサイル保有規模が大幅に
拡大された上に、一元化された指揮体制の必要性などが提起されたことから、来年
中にミサイル司令部の創設を積極的に検討している」と話した。韓国軍の地対地ミ
サイルは陸軍歩兵旅団に所属しており、ミサイル司令部が創設されたのは初めての
こと。

 軍当局は射程距離180キロメートルの玄武と射程距離300キロメートルの改良型玄
武ミサイル100発以上を前線の某部隊に配置したとされている。また、1990年代末
以降、米国からATACMSブロック(射程165キロメートル)およびATACMSブロック1A
(射程300キロメートル)をそれぞれ110発ずつ導入、実戦配置した。特に、ATACMS
ミサイルは手榴弾と同レベルの威力を持つ子弾を最大950発搭載、1発でサッカー場
2〜3か所の面積を焦土化することが可能。

 3〜4年前までも、韓国軍の地対地ミサイルの射程距離は最大180キロメートルに
過ぎず、攻撃力が制限されていた。しかし射程距離300キロメートルミサイルの実
戦配置により、新義州(シンウイジュ)、江界(カンゲ)、城津(ソンジン)など
、北朝鮮後方地域の指揮所、ミサイルおよび空軍基地、軍需工場など戦略目標物を
射程距離内に入れることができる。

 反面、北朝鮮は射程距離が300〜500キロメートルのスカッド‐B・Cミサイル600
発余と射程距離1300キロメートル余の労働(ノドン)1号200発余を配置したとされ
ている。また、射程距離6700キロメートルのテポドン2号を開発している。

 北朝鮮は昨年、人民武力部傘下に軍団級の“ミサイル指導局”を新設、要衝地に
構築された労働およびスカッドミサイルの基地とミサイル師団を管轄させるなど、
ミサイル戦力を強化している
170日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:08:48 ID:+y9wJihh
「西海交戦」戦死者の夫人、政府に失望し米国へ   朝鮮日報 04/24 20:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000042.html
 2002年にぼっ発した“西海(ソヘ)交戦”で戦死した故ハン・サングク中士の夫
人、キム・ジョンソン(33)さんは24日、仁川(インチョン)空港のイミグレーシ
ョンでついに涙を流した。「泣くまいと思ったのに…」としながらも、感情が溢れ
出るかのように涙を流し続けた。手を振ってくれる人もいない“1人ぼっち”の出
国だった。

 西海交戦の戦死者追慕本部代表だったキムさんは、この日、故国に背を向け、1
人米国行きの飛行機に乗った。祖国を守るため、戦艦の中で砕け散った夫が、この
世から忘れられていくことが最も無念だったと話すキムさん。「私が望むのは、経
済的な補償ではなく、国を守って殉国した人々に対する政府と国民の愛情だった」
と繰り返した。
 しかしこれまで3年間、状況は正反対のものだったという。最初から微々たるも
のだった政府の関心は、1年も経たないうちに消えていった。1周期の時も、2周期
の時も担当長官や政府の高位関係者は、姿を現すどころか、慰めの手紙1通も送っ
て来なかったという。数多くの市民団体のうち、力になりたいと率先する所はほと
んどなかった。「軍人は名誉と自らを誇る気持ちで生きていく職業だと思います。
多くの収入を得たいと願っていたならば、夫はほかの職業についたでしょう」

 キムさんは北朝鮮に対し、断固たる態度を見せながらも、50年余前の韓国戦戦死
者の遺骨を探すことだけには、年間数百万ドルを北朝鮮に支給している米国政府の
ことを思い浮かべての話だろうか。
 「今日、大多数の国民の平和な毎日の暮らしは、祖国のために命を捧げた犠牲者
がいたからこそ可能なものと思います。戦死または負傷した軍人に対する無関心と
冷たい待遇が今後も続くとすれば、果たしてどの兵士が戦場で命をかけるでしょう
か。どうか、これからでも殉国者を称賛する気持ちを持ち、そのような精神が尊重
されて欲しい」

 キムさんは故国の地で最後にこの言葉を残したまま、飛行機に乗った。
171日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:29:30 ID:+y9wJihh
市場に浸透し始めた北朝鮮製品 開城工団稼動も追い風  朝鮮日報 04/24 20:26
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/24/20050424000046.html
 22日、ソウル・東大門(トンデムン)区のキョンドン市場。薬剤として使われる
カボチャを売るキム某(42)さんが来客を迎えるために立ち上がると、プラスチッ
ク製の椅子に敷いてあったダンボール箱に「D.P.R.K」という英文略字がくっきり
と浮かび上がった。
 キムさんは「市場では北朝鮮産の薬剤や青菜を大量購買する人が多いため、この
ような北朝鮮のダンボール箱はよく見受ける」と話した。
 同日午後、販売促進に使われる製品で賑わうソウル・三角(サムガク)洞。某業
者がライターを利用した従来のサンプルを見せ、デザインを選べと言った。
 「チップ3万ウォン、女の子がきれいな時も3万ウォン、よく遊んだ時も3万ウォ
ン」と書かれたライターには、「MADE IN D.P.R.KOREA」と原産地が刻まれていた
。業者は「中国製より安いため最近、最も注文の多いライター」と耳打ちした。
 最近、開城(ケソン)工業団地で生産した鍋などが韓国で販売され、大きく注目
を浴びた。しかし、開城以外で作られた「メードイン北朝鮮」は、すでに私たちの
日常生活に深く浸透しており、毎日買い物かごに入れられている。
172日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:29:51 ID:+y9wJihh
>>171
▲中国産と低価格市場で争う北朝鮮産
 キョンドン市場の薬剤店には「北朝鮮」という原産地表示の入ったアマドコロ茶
、トックリイチゴの実、メシマコブ、五味子などの薬剤が、国産や中国産に混じっ
て並べられている。
 薬剤店を営むチョン某さんは「北朝鮮と取引する業者が直接市場を訪ねてきたり
、電話を通じて北朝鮮の産物を紹介する」とし、「北朝鮮産は中国産と価格が似て
いながらも、品質は良く、消費者に好まれる」とした。
 一部の「メードイン北朝鮮」は、低価格を掲げ世界市場を攻略している中国産と
も争っている。キョンドン市場のワラビ売りのおばあさんは「北朝鮮のワラビは国
産と姿形が似ていて、主婦がたくさん買っていく」とし、「少し前まで輸入ものの
ワラビといえば中国産だったが、この頃は北朝鮮産がより人気」と話した。
 (株)サンバンウルが北朝鮮のナジンやソンボン地区で生産し、最近市販を始め
た北朝鮮製の下着「金鋼山タムバディ」は大型ディスカウントストアで人気を集め
ている。
 サンバンウルの関係者は「主に大型ディスカウントストアで売られていたのは安
い中国製の下着だったが、最近は状況が変わった」とし、「金鋼山タムバディは中
国製に比べ縫製がこぎれいで、予想以上によく売れるため、追加注文を考えている
」とした。

▲北朝鮮製の搬入額、5年間で2倍に増加
 89年から交易を絶えず拡大し、昨年202品目、2億5800万ドル相当が搬入された。
金額としては1999年の1億2100万ドルに比べ2倍以上増えている。
 財政経済部・経済協力局関係者は「開城工業団地の稼動が本格化すれば、在来市
場だけでなく百貨店でも『メイド・イン・ノースコリア』製品が増えるはず」と話
している。
173日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:33:03 ID:+y9wJihh
>>144 当のNHKが報道した記事
外相 日中関係大切さ確認    NHK 04/24 12:12
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/24/d20050424000046.html
24日放送されたNHKの番組「日曜討論」で、町村外務大臣は、23日夜の日
中首脳会談について、両国関係の大切さを確認するという大きな目的は達成できた
ものの、反日デモなど過激な行動への対処など、個々の課題をめぐっては、引き続
き外交ルートで議論していきたいという考えを示しました。

この中で、町村外務大臣は、23日夜、行われた日中首脳会談について、「個々
には課題があるが、日中の友好関係の大切さを両首脳が確認するというのは意義が
あり、大きな目的が達成された。反日デモなど過激な行動への対処などは、引き続
き外交ルートで議論していかなければいけない」と述べました。また、町村外務大
臣は、歴史問題について、「中国には、自分たちがすべて正しかったかのような歴
史観があり、われわれから見れば一方的で偏っている。日中の共同歴史研究で共通
認識が急に持てるとは思わないが、努力することは大切だ」と述べ、歴史認識の溝
を埋めるため、韓国との間で行っている共同の歴史研究を日中間でも行うことが望
ましいという考えを示しました。さらに、小泉総理大臣の靖国神社参拝について、
「小泉総理大臣は適切に判断するといっており、それ以外、言いようがない。ただ
、靖国神社があるから日中関係がすべてがダメなんだと言うのは単純化されすぎた
話だ」と述べました。
174日中評論など:2005/04/25(月) 14:41:46 ID:+y9wJihh
【中国の人々へ】(6)NPO法人岡崎研究所所長・岡崎久彦  産経 04/25 07:43
ttp://www.sankei.co.jp/news/050425/sei008.htm
排外デモは無力感の表れ
 二、三の私の中国人の友人と知的会話を楽しむ想定で、今度のデモのことを考え
てみたい。

 友人の中には現在の中国の政策を弁護するのに巧みな高度な国際政治の専門家も
いるし、天安門事件以来逼塞(ひっそく)しているらしい民主運動家もいる。歴史
を遡(さかのぼ)ると、中国の反日デモでは、五・四運動がある。
 これは反日運動であると同時に時の軍閥政府に対する反政府運動でもあった。当
時日本の進歩的インテリ吉野作造は、日本人自身が明治以来官僚軍閥支配と闘って
来た事を想起して、「隣邦民衆の同じ運動の成功を切に祈る…。官僚軍閥の手より
解放されて初めてここに両国間の強固なる国民的親善は築かるべきである。従来の
所謂親善は、実は却って本当の親善を妨ぐる大障害であった。」と言っている。
 現在の中国体制派のインテリ諸氏に、この発言について同感を求めるのは無理な
ことは知っている。しかし天安門事件直前の頃の雰囲気ならば、民主化した中国と
日本との間で、政治や利権にからむ友好人士間の関係でなく真の友好関係を築こう
という呼びかけは理解されたであろう。

 他面、この五・四運動以降の反日運動は日本人の反中国感情の源となった。それ
まで日本人は、孫文を初めとする辛亥革命の志士たちを陰に陽に支持してきたので
中国革命家とは仲間意識があると思っていた。ところが中国民衆の反日運動を目の
前にして、日本は国家主義に再び目覚めた。昭和維新運動を主導する北一輝などが
その例である。
175日中評論など:2005/04/25(月) 14:42:23 ID:+y9wJihh
>>174 つづき
 中国が反日運動をすれば、日本人の国家意識が強くなる、これは極めて単純な作
用反作用である。今回の反日デモも当然そういう効果はあると覚悟しなければなら
ない。
 その後戦争に至るまで日本が経験したのは国民党の公然たる政策だった排日侮日
運動であった。

 これを、外国の研究者に、どう説明するのか、私は長い間苦しんだが、十数年前
パレスチナにインティファーダが始まってから容易になった。インティファーダは
武器を持たないパレスチナ人がユダヤ人に抵抗するために取った戦術であり、ユダ
ヤ人との商売や接触をボイコットし、いやがらせをしていたたまらなくさせる作戦
である。
 満州事変前には、日本人に対する、食料品などの販売拒否、婦女子に対する投石
、凌辱(りょうじょく)、などがあり、その結果、相当数の日本人は引き揚げ、日
露戦争以来の日本の権益は風前の灯となった状況があった。つまりインティファー
ダと同じ状況だったと説明すると、欧米人はすぐに理解できる。

 この状況は、日本との衝突を絶対に避けようという信念のあった汪兆銘などが抑
制させた時期もあったが、概(おおむ)ね盧溝橋事件まで続いた。
 ただこの時期のことは今の中国の参考にならないし、また参考にすべきではない
と思う。パレスチナ人もあの頃の中国も弱かった。武力で抵抗しても忽(たちま)
ちにたたきつぶされただろう。
 したがって中国は国際法的には戦争と言えないギリギリの手段で日本人をいたた
まれなくさせて追い出そうとしたのである。東京裁判で日本の弁護側があれは日本
の自衛のためだと主張したのはその意味である。
176日中評論など:2005/04/25(月) 14:42:53 ID:+y9wJihh
>>175 さいご
 しかし今の中国はもう押しも押されもしない大国である。こんな手段で自己主張
する必要は全くなくなった。
 考えてみれば、中国でこの種の排外デモが起こり始めたのは、今世紀初頭の団匪
(だんぴ)の乱以来中国が半植民地化したことに対する民衆の憤りからである。中
国が世界的帝国であった4000年の歴史ではこの種のことは寡聞にして聞いたこ
とがない。はっきり言って、コンプレックス、無力感の表現といって良い。

 話は変わるが、今問題となっている扶桑社の歴史教科書の前の版には反米的な箇
所があった。米国の或る会議でこの話をしたら、出席していたアメリカ人が、本当
に異口同音に言った。「アメリカの悪口など世界中で言われているから気にしない
よ」
 この時は、「さすが大国民、参った」と思った。その寓意は、日本人にも、中国
の友人達にも解って欲しいと思う。
 =おわり

 外務省きっての論客として情報調査局長、サウジアラビア、タイ大使など歴任。
平成4年退官。7年に正論大賞受賞。『戦略的思考とは何か』(中公新書)など著
書多数。
177日中評論など:2005/04/25(月) 14:46:49 ID:+y9wJihh
日経政治コラム風向計:終わらない日中歴史認識論争 政治部 中山真 4月25日
ttp://www.nikkei.co.jp/seiji/column.html
 戦後60年の節目に、日中間で歴史認識問題が再燃している。中国ではネットを媒
介にした反日デモが相次ぎ、中国政府もデモによる破壊活動を「日本の歴史認識が
原因だ」などと指摘。日本政府は植民地支配などへの「反省とおわび」を盛り込ん
だ1995年の村山富市首相の談話を引用することで周辺国の理解を得ようとしている
が、感情論も絡み、歩み寄りは容易ではない。

 胡錦濤国家主席「正しく歴史を認識し対処するため反省を実際の行動に移してほ
しい。厳粛かつ慎重な態度で歴史問題を処理してほしい」

 小泉純一郎首相「過去の非をあげつらうのではなく、いかに未来の友好関係に発
展させるのが大切か、ということで理解している」

 23日にジャカルタでのアジア・アフリカ会議の機会を利用して開いた日中首脳会
談は、反日デモをきっかけにギクシャクしていた両国関係について「友好関係の維
持」では一致したものの、歴史問題での隔たりは依然として大きかった。胡主席は
会談後、記者団に「歴史問題で中国とアジアの人民の感情を傷つけた」とも語り、
日本に具体的な対応を迫った。

 日中間の歴史認識の問題は、国交を回復した1972年の日中共同声明にさかのぼる
。声明で日本は「日本が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことに責任を
痛感し、深く反省する」と表明した。

 しかし、その後の村山談話がかえって混乱を招いた。そこには「遠くない過去の
一時期」「多くの国々、とりわけアジア諸国の人々」に「反省とおわびの気持ちを
表明する」とある。外務省幹部によると「特定の国や地域を対象として表明したも
のではないのが談話のポイントだった」が、これに中国がかみついた。98年の江沢
民国家主席の来日の際、中国は共同宣言の文言に「『中国におわびする』と明記せ
よ」と要求してきた。
178日中評論など:2005/04/25(月) 14:47:20 ID:+y9wJihh
>>177 つづき
 日本の中国専門家によると、「反省」が心の問題として未来永劫(えいごう)続
くものであるのに対し、「おわび」は本心にかかわらず「頭を下げて、カネを払っ
て終わりにする」という表面的な行為を指すという。72年当時、日本は中国に「お
わび」ではなく、より深い永遠の「反省」で歴史を認識するという考え方を示した
。この専門家は「『反省』よりも軽い『おわび』を中国が求めてきたのは論理的に
無理があった」と明かす。

 小渕恵三首相は「おわび」を盛り込むことを強く拒否し、中国との事務レベルの
交渉は難航を極めた。首相は執務室で外務省幹部に「そんなにおわびしろというな
ら、来日してもらう必要はない」と机をたたいて激高したという。

 両政府は結局、首脳会談の席で小渕首相が口頭で「おわび」を表明することで折
り合った。当時を知る外務省幹部は「議論の過程で反省の本質から外れ、言葉遊び
に陥ったと感じた」と玉虫色の決着を悔やむ。

 それから7年。小泉純一郎首相の靖国神社参拝や、日本が国連安全保障理事会の
常任理事国入りを目指していることに、中国の反日感情が再燃した。歴史認識に関
する「おわび」「謝罪」を中国政府が求める構図が繰り返される。17日の外相会談
で町村信孝外相が李肇星外相に提案した共同歴史研究も、成果を得るのが容易でな
いことは韓国との同様の取り組みが示している。

 「何度謝らなければいけないのか」。外務省幹部の苦悩は深い。
179参考:2005/04/25(月) 14:59:19 ID:+y9wJihh
人権侵害救済法制定を 部落解放同盟・府連が大会 運動方針を採択
京都新聞 4月24日 09:38
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005042400013&genre=C4&area=K1A
 部落解放同盟京都府連合会の第52回定期大会が23日、京都市北区の府部落解
放センターで開かれ、人権侵害救済法制定活動などを盛り込んだ本年度の運動方針
を決めた。

 大会には府内75支部から代議員ら約300人が出席。大野昭則委員長はあいさ
つで、国会提出への与党内調整が難航している人権擁護法案について「人権侵害の
救済という本質から離れた議論になっている」と批判し、「多少時間がかかっても
、差別の事実を通して法の必要性を明らかにする運動を強化していかなければなら
ない」と訴えた。

 前年度の活動報告に続き、狭山事件の再審闘争や人権侵害救済法制定、反戦・反
差別の共同闘争の前進などを盛り込んだ運動方針案や大会宣言を原案通り採択した。
180日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:59:22 ID:C+xNgBJH
田中さん拉致被害者認定 78年失跡の元ラーメン店員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000120-kyodo-soci

北朝鮮の日本人拉致事件で政府は25日、1978年に消息を絶った神戸市の元ラーメン店員
田中実さん=失跡当時(28)=を新たに拉致被害者に認定した。同日午後にも発表する。
被害者の認定は2002年10月の曽我ひとみさん、母ミヨシさん以来。
これで北朝鮮による拉致被害者は11件、16人(うち5人が帰国)となる。
田中さんは78年6月、成田空港から出国し、消息を絶った。
元工作員とされる男性(故人)が「北朝鮮工作員のラーメン店店主に誘い出され、ウィーン経由で連れて行かれた」と告白した。
(共同通信) - 4月25日14時9分更新
181日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 14:59:53 ID:+y9wJihh
>>166
米韓代表、北朝鮮の核問題で協議   日経 04/25 13:56
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050425AT2M2500J25042005.html
 【ソウル=池田元博】米国のヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は25日、
韓国の宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補とソウルで会談、北朝鮮の核問題
への対応について協議した。両氏は北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表
を務めており、6カ国協議再開の可能性や協議が機能しない場合の代案などについ
て意見交換したとみられる。
 ヒル次官補は同日中に潘基文(バン・キムン)外交通商相らとも会談。26日から
は日中両国を訪問し、28日に再び韓国入りする。


米韓首席が核問題協議 6カ国協議重要と韓国  産経(共同)04/25 13:58
ttp://www.sankei.co.jp/news/050425/kok065.htm
 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・
太平洋担当)と韓国首席代表、宋旻淳外交通商次官補がソウルで25日、同協議の
再開などに向けて会談した。ヒル次官補は会談後、「核問題を解決するための最善
の戦術について合意した」と述べたが、具体的な戦術に関する発言は避けた。

 聯合ニュースによると、両者は24日夜にも非公式の会談を行った。ヒル次官補
はソウル入りした23日、北朝鮮が6カ国協議復帰を拒み続けた場合、国連安全保
障理事会に付託する可能性を示唆したが、宋次官補は同ニュースに対して「ほかの
解決方法を探すことはない」と述べ、6カ国協議再開の重要性を強調した。

 ヒル次官補は25日、潘基文外交通商相とも会談。26日から日中両国を訪問し
、28日に再び韓国入りする。
182日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 15:02:04 ID:NUsI7pnX
朝鮮は、どうあっても日本の謝罪を認める気がない。
しかし謝罪せよと言う。

思惑は、他のところにあるということです。
日本を自国の従属国のようにしたいと言っているわけです。
183日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 15:05:36 ID:I/OZGjn2
速報 田中実さんに対する「拉致認定」が決定
ttp://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3879
184参考:小泉総理大臣演説:2005/04/25(月) 16:22:28 ID:+y9wJihh
アジア・アフリカ首脳会議における小泉総理大臣スピーチ   平成17年4月22日
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/17/ekoi_0422.html
議長、御列席の皆様、
 半世紀ぶりに、アジアとアフリカの諸国が一堂に集うこの歴史的会議に出席する
ことはこの上ない光栄であり、会議を主催頂いたインドネシア及び南アフリカの両
共同議長に深甚なる謝意を表します。私は、この50年間我々を結びつけてきた強い
絆を改めて実感し、我々が共に歩んできた道を振り返るとともに、21世紀において
アジアとアフリカの国々が世界の人々の安寧と繁栄のために何をなすべきか率直に
議論するために、この会議に出席しました。

(過去50年の歩み)
 50年前、バンドンに集まったアジア・アフリカ諸国の前で、我が国は、平和国家
として、国家発展に努める決意を表明しましたが、現在も、この50年前の志にいさ
さかの揺るぎもありません。
 我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国
の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受け
とめ、痛切なる反省と心からのお詫びの気持ちを常に心に刻みつつ、我が国は第二
次世界大戦後一貫して、経済大国になっても軍事大国にはならず、いかなる問題も
、武力に依らず平和的に解決するとの立場を堅持しています。今後とも、世界の国
々との信頼関係を大切にして、世界の平和と繁栄に貢献していく決意であることを
、改めて表明します。

(アジア、アフリカ支援の実績)
議長、
 過去50年の我が国の発展は、日本国民の不屈の努力の賜でありますが、国際社会
の支援があって初めて実現できたものです。日本はこのことを忘れません。戦後の
荒廃から立ち上がった国民とその世代の代表として、私は生活の向上へ向け、額に
汗をし懸命に働こうとするアジア・アフリカの人々と共に歩んでいきたいと思いま
す。(後略
185日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 17:06:10 ID:+y9wJihh
朝鮮会館税減免訴訟:施設の課税方針を継続−新潟市長/新潟 毎日朝刊 4月25日
16時35分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000020-mailo-l15
 熊本市の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)関連施設への市の課税を巡り、北朝
鮮による拉致被害者の支援団体幹部が市長を相手取り起こした減免取り消し請求が
熊本地裁で棄却されたことについて、新潟市の篠田昭市長は、市の課税方針を変更
しないとの考えを示した。
 新潟市は04年度から、市内の朝鮮総連関連施設への減免措置を撤回し、課税し
た。これに対し、朝鮮総連県本部は先月25日、同市を相手取り、減免などを求め
る訴訟を新潟地裁に起こしている。
 篠田市長は会見で「(熊本地裁判決は)市長の裁量権が認められているというこ
とだと思う。新潟市としてはこれまでの姿勢を変えるつもりはない」と語り、課税
方針に変更がないことを強調した。【作田総輝】

↑上記事のうpは先ほどだが、やや古いニュース
「総連課税不変」新潟市長が強調  産経新潟 04.23
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/050423/kiji03.html
 新潟市の篠田昭市長は二十二日の記者会見で、熊本地裁が在日本朝鮮人総連合会
(朝鮮総連)関連施設の税減免取り消し訴訟で北朝鮮による拉致被害者を支援する
「救う会熊本」の訴えを退けたことに絡み、「方向を変えることはない」と述べ、
昨年度から実施している課税方針を変更しない姿勢を示した。

 篠田市長は「熊本と新潟は減免の理由が違う。(北朝鮮への)往来、友好交流に
資するということで減免してきたが、市民の理解を得られず、減免をやめさせてい
ただいた」と改めて強調した。

 新潟市は昨年度から、県本部の祖国往来記念館など関連施設への減免措置を撤回
して課税している。県本部は、この措置を不服として市に異議を申し立てたが棄却
されたため、今年三月、決定取り消しと税減免を求める訴訟を新潟地裁に起こして
いる。
186日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:48:23 ID:+y9wJihh
>>180>>183
田中さんは北朝鮮が拉致 警察庁が16人目断定   産経(共同) 04/25 18:04
ttp://www.sankei.co.jp/news/050425/sha084.htm
 北朝鮮による日本人拉致事件で、警察庁は25日、1978年に消息を絶った神
戸市の元ラーメン店店員田中実さん=失跡当時(28)=を新たに拉致被害者と断
定した。近く、政府として正式に認定する。

 拉致被害者の認定は2002年10月の曽我ひとみさん(45)、母、ミヨシさ
ん=失跡当時(46)=以来で、16人目。事件としては11件目となる。被害者
のうち、曽我ひとみさんら5人は家族と既に帰国している。

 田中さんは78年6月、成田空港から出国後に消息を絶った。北朝鮮の元工作員
とされる男性(故人)が97年、月刊誌に「北朝鮮工作員のラーメン店店主に誘い
出され、ウィーン経由で連れて行かれた」と告白し、拉致疑惑が表面化した。

 「北朝鮮に拉致された日本人を救出する会・兵庫県協議会」はこれまでに、国外
移送目的誘拐容疑で元ラーメン店店主と元工作員とされる男性を兵庫県警に告発。
兵庫県警は、男性らから事情を聴くなどして捜査を進めている。

 政府は02年10月末にマレーシアで開かれた日朝国交正常化交渉などで、安否
不明の拉致被害者に加え、田中さんを含む3人も拉致の可能性が濃厚として消息確
認を求めたが、北朝鮮側は「入国を確認できなかった」と回答し、拉致を否定して
いる。
187日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:49:24 ID:+y9wJihh
>>186
田中実さん 拉致被害者認定へ    NHK 04/25 19:19
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/25/d20050425000141.html
杉浦官房副長官は記者会見し、神戸市出身で昭和53年から行方不明となってい
る田中実さんを、新たに北朝鮮による拉致事件の被害者と認定する方針を固め、認
定の手続きに入ることを明らかにしました。

田中実さんは神戸市の出身で、地元の高校を卒業した後、神戸市内のラーメン店で
働いていましたが、27年前の昭和53年6月、28歳のときに成田空港から出国
したまま、行方がわからなくなりました。杉浦官房副長官は、記者会見で、25日
警察庁から、田中さんを北朝鮮による拉致被害者と判断したという報告があったの
を受けて、27日にも関係省庁の連絡会議を開いて、拉致被害者と認定する手続き
に入ることを明らかにしました。小泉総理大臣は、28日にも田中さんを拉致被害
者と認定することにしており、北朝鮮側に外交ルートを通じて速やかにこれを伝え
、田中さんの帰国や安否の確認などを求めることにしています。田中さんをめぐっ
ては、在日朝鮮人の男性が手記の中で、ラーメン店の店主に誘われて海外旅行に行
き、ウィーンからモスクワ経由で、北朝鮮に拉致されたことを明らかにしています
が、政府は、今回、新たな証拠が確認されたとして、田中さんを拉致被害者と認定
する方針を固めたものです。田中さんが認定されますと、北朝鮮による拉致事件の
被害者は11件16人になり、このうち、安否のわからない被害者は、11人とな
ります。
188日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:50:19 ID:+y9wJihh
>>187
神戸市の田中実さん拉致認定へ=「新たな証拠」と政府−78年に失跡
時事通信 4月25日19時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000140-jij-pol
 政府は25日、1978年に失跡した神戸市出身の元ラーメン店店員田中実さん
=当時(28)=を北朝鮮による拉致被害者として認定する方針を決めた。27日
に関係省庁連絡会議(議長・杉浦正健官房副長官)を開き、手続きを開始する。田
中さんが認定されれば、政府が認定した拉致被害者は帰国した5人を含め16人と
なる。
 杉浦副長官が記者会見して、警察庁が田中さんの失跡を拉致事案と判断したこと
を明らかにした。拉致と判断した理由については「新たな証拠が最近出てきた」と
述べた。政府は今週中にも手続きを終え、小泉純一郎首相が最終的に認定する。 


政府 78年に消息を絶った田中実さんを拉致被害者に認定へ NNN24 4/25 19:33
ttp://www.nnn24.com/34717.html
 24日に都内で開かれた拉致被害者家族の集会に6000人が集まるなど、国民
の高い関心があらためて浮き彫りとなる中、政府は78年に消息を絶った神戸市の
田中実さんを、新たに拉致被害者として認定する方針を固めた。
 北朝鮮による日本人拉致事件で、政府は78年に消息を絶った元ラーメン店員・
田中実さんを新たに拉致被害者に認定する方針を固めた。警察の捜査で最近、被害
者として認定できる証拠が見つかったという。
 政府は27日、関係省庁による協議を行った上で今週中にも認定する見通し。北
朝鮮による拉致被害者の認定は、02年10月の曽我ひとみさんと母・ミヨシさん
以来で、田中さんが16人目となる。
189日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:52:06 ID:+y9wJihh
>>144 >>173
中国の歴史教科書 実態調査へ    NHK 04/25 19:19
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/25/d20050425000140.html
外務省の谷内事務次官は、町村外務大臣が、中国の歴史教科書を検証したうえ、
内容によっては改善を求める考えを示したことを受けて、こうした分野の知識のあ
る関係者の意見を集約し、出来るだけ早く対応したいという考えを示しました。

町村外務大臣は、衆議院決算行政監視委員会で、教科書検定をめぐる問題に関連し
て、中国の教科書に客観的な事実が述べられているかを検証し、日中友好にとって
望ましくない内容と判断すれば、改善を求める考えを示しました。これを受けて、
外務省の谷内事務次官は、記者会見で、「いろいろな知識や経験を有する人などの
意見を集約し、中国側がどう対応しているのか、正確に把握しなければならない。
そのうえで、どのようなタイミングや形で実施するのがいいか、早急に検討しなく
てはいけない」と述べ、中国の教科書の内容を把握したうえで、出来るだけ早く対
応したいという考えを示しました。
190日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:52:38 ID:+y9wJihh
番組改変問題の民事訴訟、NHK前会長らを証人申請   読売 4/25/19:10
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050425i311.htm
 NHKの戦争特集番組の改変問題をめぐり、「事前説明と違う内容に番組が改変
された」として、制作に協力した民間団体「戦争と女性への暴力」日本ネットワー
クなどが、NHKと制作会社2社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の口頭弁論が2
5日、東京高裁であった。

 原告側は、改変の経緯を明らかにするため、内部告発した長井暁チーフ・プロデ
ューサーや海老沢勝二前会長などNHK関係者7人と、「政治圧力をかけた」と朝
日新聞が報道した自民党の安倍晋三幹事長代理と中川昭一経済産業相を証人申請し
た。
191日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 19:55:59 ID:+y9wJihh
>>139 ローカル
経済制裁を!拉致国民大集会 鹿児島テレビ 4月24日 23時46分
ttp://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=6855
北朝鮮による拉致被害者を救出しようという全国集会が東京で開かれ、小泉総理に
対して北朝鮮への経済制裁を求めることを決議しました。東京で開かれた集会には
鹿児島の拉致被害者、市川修一さんと増元るみ子さんの家族をはじめ全国の拉致被
害者の家族などおよそ6000人が参加しました。集会では家族会代表の横田滋さ
んが「世論の力で日本政府を動かしましょう」とあいさつしました続いて国会議員
などが壇上に立ち、拉致問題の解決を訴えたほか、パネルディスカッションでは拉
致被害者の家族が「家族は年老いた。一日も早い拉致問題の解決が必要だ」と訴え
ました。そして集会では小泉総理に経済制裁の断行を求めることを満場一致で決め
ました。

寺越昭男さんが早期解決訴える   読売石川 4月25日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news005.htm
東京の拉致集会で
 北朝鮮による拉致被害者の家族連絡会が24日、東京の日比谷公会堂で開いた「
小泉首相の決断を求める国民大集会」に、寺越昭男さん(志雄町、55歳)ら県内
関係者も出席し、拉致問題の早期解決を訴えた。
 まだ北朝鮮から肉親が帰国していない家族によるパネルディスカッションで寺越
さんは、「父(昭二さん=1963年に日本海で出漁中に行方不明=、当時36歳
)との最後の思い出は2人で銭湯に行ったこと」などと話し、「父や、苦労して育
ててくれた母のためにも拉致問題を解決したい」と、心情を述べていた。
192日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:02:09 ID:+y9wJihh
>>165
外交部長官「北が核実験すれば未来の保障なし」  中央日報 04.25 17:04
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425170449200.html
潘基文(パン・キムン)外交通商部(外交部)長官は25日、「北朝鮮が無謀に
核実験まで行えば、孤立をさらに深めるだけであり、未来も保障されなくなる」と
述べた。

潘長官はこの日、中央日報と現代(ヒョンデ)経済研究院が共同主催した「21
世紀北東アジア未来フォーラム」の基調演説で、「核実験の強行は誤った道に入る
という点を強く警告する」とし、このように明らかにした。

潘長官は「しかし一部の海外報道とは違い、北朝鮮の核実験の徴候は全く確認さ
れていない状態」とし、「政府は米国など関連国と緊密に情報を交換している」と
明らかにした。

潘長官はまた「北朝鮮を除いた関連国は、今でも6カ国協議を通した平和的解決
が最善策という一致した見解を持っている」とし、「現在、活発な水面下接触が進
行されている」と語った。
193日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:02:39 ID:+y9wJihh
>>192
潘長官「核実験に踏み切れば、北の未来の保障はない」  朝鮮日報 04/25 18:52
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000057.html
 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は25日、「万が一北朝鮮が核実験に踏み
切る場合、未来を保障できない道に進むことになるだろう」と述べた。

 潘長官は同日21日、北東アジア未来フォーラム討論会でこのように述べ、「(こ
れは)北朝鮮の未来のためにも、文字通り誤った選択なのだという点を強く警告す
る」と述べた。

 しかし、北朝鮮の核実験準備の徴候に関連した報道については「確認されていな
い」とし、外交部当局者も「ただの可能性」と述べた。

 潘長官と宋旻淳(ソン・ミンスン)次官補、?鍾?(イ・ジョンソク)国家安全保
障会議(NSC)事務次長らは同日、韓国を訪問しているクリストファー・ヒル米国
務省次官補に会って北朝鮮の核問題について話し合った。

 両側は北朝鮮が6か国協議に復帰しない場合、国連安全保障理事会への付託など
追加措置について意見を交わしたと伝えられた。

 政府当局者は「このままでは6か国協議ではなく、他の手段を取るほかないとい
う意思を、中国を通じて北朝鮮に伝える予定」とし、「国連安保理への付託など、
6か国協議以外の北朝鮮の核問題解決策に関する論議がかなりの部分を占めた」と
述べた。
194日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:05:15 ID:+y9wJihh
>>166>>167
韓米首席代表会談「北の状況悪化行為は認めない」  中央日報 04.25 16:58
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425165802500.html
クリストファー・ヒル米国務省東アジア太平洋担当次官補と宋旻淳(ソン・ミン
スン)外交通商部(外交部)次官補は25日、外交部庁舎で韓米6カ国協議首席代
表会談を行い、北朝鮮が状況をさらに悪化させる方向の措置を取ってはならないと
いう意見で一致したと、外交部当局者が明らかにした。

この当局者は「最近集中している関連国の努力が、果たして有益な結果をもたら
すかどうか、近い将来はっきりと分かるだろう」とし、「結果が肯定的か否定的か
、評価を下すべき時期が迫っている」と、6カ国協議が重大な岐路にあることを強
く示唆した。

この当局者はまた、「韓米両国が北核問題の国連安保理付託の可能性についても
議論したか」という質問に対し、「どうすれば6カ国協議を再開でき、実質的な進
展が得られるかというのが今日の会談の最も大きな議題だったが、そのほかにも北
核問題全般について幅広く、深みある対話をしたという点に注目してほしい」とし
、その可能性を否認しなかった。
195日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:06:02 ID:+y9wJihh
>>194
韓米「北、状況を悪化させる措置は容認できない」   朝鮮日報 04/25 16:27
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000035.html
 政府当局者は25日、韓米両国の6か国協議首席代表同士の話し合いで、「最近、
北朝鮮の核関連活動について北朝鮮が状況を悪化させる方向に走ってはならないと
いう点で一致した」と述べた。

 この当局者は「北朝鮮問題で、重要なのは協議の再開ではなく、再開時の実質的
進展」とし、「これをどのように実現するかという点に重きを置いて話し合った」
と述べた。

 引き続き「(韓米が会ったら)概念的問題から、行動問題まで話し合う」とし「
6か国協議の再開に向け、関連国同士の話し合い再会に向け努力している措置を評
価し、そのような措置が目に見える望ましい結果をもたらすよう話し合った」と付
け加えた。

 米国のクリストファー・ヒル国務次官補は同日午前、6か国協議の韓国側首席代
表の宋旻淳(ソン・ミンスン)次官補と1時間10分ほど話し合い、潘基文(パン・
ギムン)外交長官を表敬訪問し、意見を交わした。

 この当局者は「核問題の解決に向け、最善の戦術で合意した」といったヒル次官
補の言及について「核問題解決が目標であるため、できる限りの措置について意見
を交わしたという意味」であり「戦術には方向もあり、内容もあるが、そのすべて
を総合的に話し合うこと」と述べた。
196日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:06:28 ID:+y9wJihh
>>195
 また、ヒル次官補の「6か国協議以外に他の方策を講じる」という発言に対し「6
か国協議は現在、われわれが考えられるもっとも現実的なメカニズムと見なしてお
り、そうした判断によって努力した上、メカニズムが目的を達成できなければ他の
方法も考えられるという一般的、常識的レベルで受け止めてほしい」と要請した。

 この当局者は6月期限説に関連し、「期限といえば、直ちに『他の方策を連想』
し、直ちに圧力と制裁につながるだろうが、外交的手法でも他の方策は可能である
」と述べた。

 この当局者はなかでも「韓米協議で北朝鮮の核問題の安保理付託に関して話し合
ったか」という質問に対し、「具体的に(韓米両国間で )何をやっているかにつ
いては話せない」と即答を避けた。

 この当局者は6か国協議の展望について「関連国が共同で努力しているが、努力
が望ましい結果につながるかどうかについては遅かれ早かれはっきりとした判断が
可能になり、評価を下すべき時期が迫っている」と述べた。
197日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:11:59 ID:+y9wJihh
北外務省「制裁を宣戦布告に見なす」  中央日報 04.25 18:23
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425182319500.html
北朝鮮は、25日「米国が核問題を国連安保理に付託したいならば、してみるよ
うに。北朝鮮は、(米国の)制裁を宣戦布告に見なす」との立場を表明した。

北朝鮮外務省のスポークスマンはこの日、朝鮮中央(チョソンジュンアン)通信
社記者の質問に答える形を通じて、ライス米国務長官が最近、フォックスニュース
とのインタビューで、北核問題を国連安保理に付託する可能性に触れたことについ
て、非難の意を示し、このように話した。

同スポークスマンは「6カ国協議復帰に向けた条件と名分が、依然作られていな
い」とし「協議開催のため、米国は一日も早く『暴政の前哨基地』との発言を取消
すべき」と主張した。
198日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:15:06 ID:+y9wJihh
>>188
田中実さんを拉致被害者と認定へ 2年半ぶり、16人目  朝日 04月25日 19:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050425/K2005042501880.html
 北朝鮮による日本人拉致事件で杉浦正健官房副長官と警察庁は25日、78年に
消息を絶った神戸市の元ラーメン店員田中実さん(当時28)を新たに拉致被害者
と判断したと発表した。警察庁は「新たな供述証拠を入手した」と説明している。
拉致被害者支援法上の正式な拉致認定は、27日に開かれる関係省庁の連絡会議を
経て、首相が決定する見通しだ。

 新たな拉致被害者の認定は、78年8月に新潟県佐渡島から拉致された曽我ひと
みさん(46)と母ミヨシさん(当時46)、80年に欧州から拉致された松木薫
さん(同26)と石岡亨さん(同22)の4人を02年10月に認定して以来。政
府認定の拉致被害者は11件、16人(うち5人が帰国)となる。

 田中さんは78年6月、成田空港から出国し、消息を絶った。北朝鮮工作機関メ
ンバーと名乗る在日朝鮮人の男性(故人)が月刊誌「文芸春秋」97年1月号で「
田中さんは工作組織メンバーのラーメン店店主に誘い出され、ウィーン経由で連れ
ていかれた」と告白したことで発覚した。
199日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:19:08 ID:+y9wJihh
>>194>>195-196
米韓首席会談:北朝鮮の核状況の悪化防止で一致    毎日 4月25日 19時41分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050426k0000m030045000c.html
 【ソウル堀山明子】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表を務めるヒ
ル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が25日、ソウルで韓国首席代表の宋旻淳
(ソンミンスン)外交通商次官補と会談した。北朝鮮が寧辺の原子炉の運転を停止
した事態を受け、使用済み核燃料棒の再処理など「状況を悪化する措置を防ぐべき
だ」との認識で一致した。また6カ国協議の再開に向け、外交努力を続けることを
確認した。

 聯合ニュースによると、韓国政府当局者は会談で、北朝鮮核問題の国連安保理付
託など、6カ国協議が不調に終わった場合の方策についても協議したことを示唆し
た。ヒル次官補は26日に中国、27日に日本を訪問し、28日に再び韓国入りす
る予定。
200日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:22:05 ID:+y9wJihh
北朝鮮:金総書記が連日軍視察 団結を内外にアピールか  毎日 4月25日 19時27分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050426k0000m030039000c.html
 【北京・西岡省二】北朝鮮の公式メディアが25日まで4日連続で金正日(キム
ジョンイル)総書記の軍視察を報じている。25日は朝鮮人民軍の創設記念日で、
軍の士気高揚を促す措置とみられる。核問題をめぐる6カ国協議再開のめどが立た
ず、核保有宣言や核実験情報で北朝鮮をめぐる情勢が緊迫する中、金総書記が軍の
引き締めを図る一方、軍の団結を内外にアピールする狙いも読み取れる。

 ラヂオプレスによると、朝鮮中央通信など北朝鮮の報道機関が金総書記の軍視察
を報じたのは今月に入って7回。特に20日以降は▽朝鮮人民軍第2040軍部隊
(20日)▽同720軍部隊(22日)▽同2183軍部隊(23日)▽同201
5軍部隊(24日)▽同4313部隊(25日)とほぼ連日、視察の様子が伝えら
れている。

 金総書記の動静は先月9日にロシア大使館での行事出席が伝えられて以来、今月
6日まで途絶えていた。半面、同日以降は計12回の動静報道のうち半数以上が軍
視察となっている。中国の研究者は「北朝鮮は依然、米国の圧力を感じている。軍
重視の姿勢を強調するのは、米国の圧力に対する危機感の表れだ」との見解を示し
ている。
201日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:22:48 ID:+y9wJihh
朝日新聞の論説主幹、小泉首相を手厳しく批判   朝鮮日報 04/25 16:06
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000036.html
 最近、独島(トクド)を譲歩し、友情の島にすることを提案した朝日新聞論説主
幹の若宮啓文氏が25日のコラムで小泉首相を手厳しく批判した。

 若宮論説主幹は、ドイツと日本指導層の戦後の態度を比較し、95年村山元首相の
談話が(中国と韓国)に決定打にならない理由は「これを打ち消すような言動が国
内に次々と現れ、その効果をかき消してしまったことだろう」と指摘した。

 若宮氏は代表的なケースとして小泉首相の靖国神社参拝と取り上げ、「軍国主義
や侵略に責任を負うA級戦犯処刑者たちもまつられているとあれば、小泉氏の意図
はどうであれ、振りまかれるのはドイツと正反対の印象である」とし「 ナチスの
断罪を徹底してきたドイツの作法がうまかったとすれば、日本のそれは余りに下手
だった」と批判した。

 また「相手の気持ちをどうほぐすか、そこは日本の知恵と度量が問われているの
ではないか 」とし「昨年秋、日本が常任理事国に手を挙げた際、あうんの呼吸で
中国の支持をとりつける道もあったはずである」とし、戦没者慰霊などの提案を例
として取り上げた。

 若宮氏は「村山談話をなぞるのはいい。だが小泉さん、いまはそれを超える演出
を考えるときだろう」と指摘した。
202日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 20:23:40 ID:+y9wJihh
>>201
常任理事国入り 問われる「敗戦国」の作法 若宮啓文コラム「風考計」 04/25
ttp://www.asahi.com/column/wakayama/TKY200504250098.html
> では、これまで村山談話が決定打にならなかったのはなぜなのか。
>
> ブラント氏のような視覚への訴えがなかったからか。ワイツゼッカー氏ほどに心
>を打つフレーズがなかったからか。いや、致命的なのは、これを打ち消すような言
>動が国内に次々と現れ、その効果をかき消してしまったことだろう。
>
> 逆に、視覚を刺激したのは、紋付き袴(はかま)で靖国神社を参拝する小泉首相
>の姿である。神社には軍国主義や侵略に責任を負うA級戦犯処刑者たちもまつられ
>ているとあれば、小泉氏の意図はどうであれ、振りまかれるのはドイツと正反対の
>印象である。ナチスの断罪を徹底してきたドイツの作法がうまかったとすれば、日
>本のそれは余りに下手だった。
>
> いま隣国のナショナリズムは日本よりも強烈だ。浮き上がる「反日」には確かに
>多くの国内矛盾も反映されている。「愛国無罪」の暴走がまかり通った中国の内情
>は、将来にわたって日本を悩ませていくに違いない。
>
> しかし、だからこそ言うべきことは言いつつ、相手の気持ちをどうほぐすか、そ
>こは日本の知恵と度量が問われているのではないか。
>
> 昨年秋、日本が常任理事国に手を挙げた際、あうんの呼吸で中国の支持をとりつ
>ける道もあったはずである。例えばこれを機に、アジアの人々も納得するような戦
>没者慰霊を考える、そんな潔さの演出によって……。
>
> 村山談話をなぞるのはいい。だが小泉さん、いまはそれを超える演出を考えると
>きだろう。
203日出づる処の名無し:2005/04/25(月) 22:55:17 ID:XHyld3WA
>>202
竹島と独島 これを「友情島」に…の夢想
http://www.asahi.com/column/wakayama/TKY200503270067.html
若宮啓文 コラム2回に渡って「夢想」ですか
204日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 00:24:23 ID:pHBrOwUr
「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉

「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉

「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉

「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉

「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉

「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉
205日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 04:49:57 ID:cdtgFeuU
>>198
神戸の田中実さん拉致認定へ=「具体的な新証言」と警察庁−被害11件16人に
時事通信 4月25日 22時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000209-jij-soci
 1978年に失跡した神戸市出身の元ラーメン店店員田中実さん=当時(28)
=について、警察庁は25日、拉致を示す新証言が得られたとして、北朝鮮による
拉致事件に当たると発表した。これを受け、政府は田中さんを拉致被害者として認
定する方針を固めた。27日に関係省庁連絡会議(議長・杉浦正健官房副長官)を
開き、手続きを開始する。田中さんを含めれば、政府認定の拉致被害者は、帰国し
た5人を含め11件16人となる。田中さんは神戸市内のラーメン店で働いていた
78年6月6日、同店元店主の在日朝鮮人に誘われ、成田空港からウィーンに出国
。消息不明となっている。
 警察庁によると、昨年秋以降、事実関係の洗い出しや関係者の聴取などを徹底し
た結果、今年に入り、田中さんが北朝鮮の指示を受けた元店主にだまされ、北朝鮮
に連れて行かれた事実を示す複数人物の証言が得られたという。


78年失跡の田中実さん拉致認定、計16人に…警察庁  読売 04月25日 20:19
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050425/20050425i312-yol.html
 1978年6月に失跡した神戸市東灘区のラーメン店店員、田中実さん(当時2
8歳)について、警察庁は25日、北朝鮮による拉致被害者と断定した。
 政府は週内にも、田中さんを拉致被害者支援法に基づく「被害者」に認定する方
針で、27日に関係省庁による連絡会議を開催する。これで政府認定の拉致被害者
は、すでに帰国している5人を含めて11件16人になる。
206日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 04:55:45 ID:cdtgFeuU
>>205
田中実さんを拉致被害者に認定へ    TBS 04月25日 19時01分
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1179128.html
 北朝鮮による 日本人拉致事件で、78年に成田空港から出国し 消息を絶った神
戸市の元・ラーメン店店員田中 実さんについて、杉浦官房副長官は「近く、関係
省庁連絡会議を開き 拉致被害者に認定する方針」と 明らかにしました。

 田中さんはウイーンに誘い出され北朝鮮に拉致されたものと みられていて、政
府認定の拉致被害者は16人目となります。(25日 17:48)


政府、1978年に行方不明になっていた神戸市の田中 実さんを新たに拉致被害者に認定へ
FNN 04/26 00:27
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068985.html
北朝鮮による拉致事件で、政府は、1978年に成田からウィーンに出国後、行方不明
になっていた神戸市の田中 実さんを新たに拉致被害者に認定する方針。
北朝鮮による拉致被害者として認定されたのは、これで11件、16人となる。
207日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 04:58:41 ID:cdtgFeuU
>>206>>188の下段記事最新)
政府 神戸市の田中実さんを16人目の拉致被害者に認定へ  NNN24 4/26 1:08
ttp://www.nnn24.com/34735.html
 78年から消息不明となっている神戸市のラーメン店店員・田中実さんについて
警察庁は25日、北朝鮮による拉致被害者と断定した。政府は近く、拉致被害者と
認定する方針。

 新たに認定されるのは、消息不明となった78年当時28歳だった神戸市の元ラ
ーメン店店員・田中実さん。警察庁によると、田中さんは78年6月、北朝鮮から
の指示を受けた在日朝鮮人のラーメン店の店主から誘われ海外へ連れ出された後、
北朝鮮に送りこまれた疑いが強いとされてきた。田中さんは日本からウィーンへ出
国した後、帰国していないことも確認されているが、拉致を裏づけるには至らなか
った。しかしあらためて捜査した結果、新たに田中さんがだまされて北朝鮮に送り
こまれたことを裏づける複数の証言が得られたという。

 このため警察庁では25日、田中さんを拉致被害者と断定した。政府は27日に
も関係省庁連絡会議を開き、田中さんを拉致被害者として認定する方針で、これで
拉致被害者は11件16人になる。

 支援団体「救う会」では「政府の対応は遅きに失した感があるが、一歩前進だ」
とした上で、田中さんの救出とともに残された被害者についても拉致被害者として
認定するよう強く求めたいとしている。
208日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 04:59:31 ID:cdtgFeuU
>>207
政府が「拉致」認定へ 神戸の元ラーメン店店員・田中さん   中日 04月25日
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050426/mng_____sya_____001.shtml
 警察庁は二十五日、行方不明となっている神戸市東灘区の元ラーメン店店員田中
実さん=失跡当時(28)=が、本人の意思に反して北朝鮮に拉致された疑いがあ
ると判断したと発表した。政府は近く正式に拉致被害者として認定する。被害者の
認定は二〇〇二年十月の曽我ひとみさん、母ミヨシさん以来で、計十一件十六人(
うち五人は帰国)となる。

 同庁によると、田中さんは一九七八年六月、在日朝鮮人のラーメン店店主に誘わ
れ、海外に連れ出された後、北朝鮮に拉致されたとされる。北朝鮮の元工作員とさ
れる男性(故人)が九七年に月刊誌で、上司に聞いた話として告白、拉致疑惑が表
面化した。

 警察庁は、田中さんが甘言に乗せられ北朝鮮に送られたと裏付ける複数の証言を
新たに得たとして、拉致容疑事案と判断した。

 店主は国外移送目的誘拐容疑で兵庫県警に告発され、同県警が捜査している。

 北朝鮮は、昨年十一月の拉致問題をめぐる日朝実務者協議で、田中さんを含む三
人について「入国は確認できない」と回答していた。
209日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:01:21 ID:cdtgFeuU
>>208
警察庁:78年失跡の田中さん 北朝鮮による拉致と判断  毎日 4月26日 0時52分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050426k0000m040154000c.html
 警察庁は25日、78年に失跡した神戸市のラーメン店店員、田中実さん(行方
不明時28歳)について、北朝鮮による拉致と判断したと発表した。以前から拉致
の疑いが指摘されてきたが、だまされて北朝鮮に送り込まれたことを示す新たな証
言が得られたとしている。政府は27日にも関係省庁連絡会議を開き、拉致被害者
支援法に基づく被害者認定の手続きをとる。政府による認定は11件16人(5人
は既に帰国)となる。

 田中さんは、神戸市東灘区の在日朝鮮人の男(64)が経営するラーメン店の店
員だった78年6月6日、成田空港からウィーンへ向け出国した後、行方不明とな
った。
 現在は死亡した在日朝鮮人の男性が「ラーメン店主の男から、田中さんは海外旅
行へ行こうと連れ出された」「田中さんは平壌で日本人と結婚し、子供が1人いる
。ラジオの翻訳の仕事をしていると聞いた」などと97年1月号の月刊誌で証言。
支援団体が、証言などをもとに店主ら2人を国外移送目的誘拐容疑で兵庫県警に告
発している。

 新たに得られた複数の人物の証言内容は、ウィーンから平壌へ渡航したと推定で
きるもので、連れ出すためにだました具体的な言葉も得られたという。警察当局は
同容疑を視野に全容解明に向け捜査に全力を挙げる。
 田中さんをめぐっては、02年10月の日朝国交正常化交渉で日本側が確認を求
めたが、北朝鮮側は04年11月の実務者協議で「入国を確認できなかった」と回
答している。

 発表を受けて東京都内で記者会見した支援団体・救う会や特定失踪(しっそう)
者問題調査会などは「全被害者を取り戻すまで、日本政府が今後とも全力を尽くし
てほしい」などとする声明を出した。このラーメン店では、従業員の男性が「海外
に行く」と言って79年ごろにも失跡している。調査会の荒木和博代表は「連動し
て捜査が進むことを期待している」と話した。【河嶋浩司、村元展也、西脇真一】
210日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:03:55 ID:cdtgFeuU
>>198>>205>>206>>207>>208>>209
田中実さん拉致認定へ 警察庁「証言など新証拠入手」   産経 04月26日 03:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050426/m20050426020.html
 昭和五十三年六月に消息を絶った神戸市の元ラーメン店員、田中実さん=失踪(
しっそう)当時(28)=について警察庁は二十五日、新たに北朝鮮による拉致被
害者と断定した。政府は二十七日にも、関係省庁連絡会議を開き、田中さんを正式
に拉致被害者として認定する。現在、被害者認定を受けているのは、横田めぐみさ
ん=拉致当時(13)=ら十五人。事件としては十件で、蓮池薫さん(47)ら五
人はすでに帰国している。

 調べでは、田中さんは神戸市灘区のラーメン店に勤務していた五十三年六月、当
時の店主から海外旅行に誘われ、成田空港からオーストリアのウィーンに向け出国
。行方が分からなくなった。

 田中さん拉致をめぐっては、日本国内で非公然活動を続けていた在日朝鮮人組織
「洛東江」の元メンバーの張龍雲氏(故人)が平成九年、「洛東江のメンバーだっ
た元ラーメン店主が指示を受け、田中さんを海外旅行に誘い出し、ウィーンまで連
れて行き、北朝鮮の工作機関に引き渡した」と告白したことで表面化した。

 元北朝鮮工作員で韓国に亡命した安明進氏も「一九八七年から九一年二月ごろま
で金正日政治軍事大学で田中実さんを見た」と証言。「救う会・兵庫」は元ラーメ
ン店主の男と、拉致を実行したとみられる非公然組織の元最高幹部とされる男の計
二人を兵庫県警に告発し、県警が二人から任意で事情聴取するなど捜査を進めてい
た。

 田中さんの足取りについて、ウィーンまでは確認されたが、その後の足取りは不
明だった。今回、捜査の過程で「複数の新証言を得るなど新たな証拠が入手できた
」(警察庁)ことが拉致を断定する決め手となった。

 田中さんの消息について、政府はこれまで複数回にわたり、北朝鮮側に確認を求
めているが、北朝鮮は「入国を確認できなかった」と拉致を否定している。
211日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:11:21 ID:cdtgFeuU
米国、対北朝鮮禁輸措置に向けて国連決議案を検討中=米紙 ロイター 4/25 20:58
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050425/JAPAN-175598.html
 [ニューヨーク 25日 ロイター] 25日付の米紙ニューヨーク・タイムズ
は、米当局が対北朝鮮禁輸措置に向けた国連決議案を検討中であると伝えた。
 対象品目には、核関連物質や部品が含まれる可能性があるという。
 同紙が米政府高官や外交筋の発言として伝えたところによると、決議案は北朝鮮
を事実上隔離する内容だが、ホワイトハウス関係者はそのような言い回しを避けて
説明した。
 米国やアジアの当局者は、この決議の主目的が、中国当局の国境警備権限に政治
的裏付けを与えることにあると説明。国境地帯は、中国から北朝鮮に食糧や燃料を
供給する生命線として機能している。
 ただ、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議に参加している中国と韓国が、こうし
た案に同意するかは不透明とされている。

核物質の輸送遮断へ国連決議=米、対北朝鮮で検討か−NY紙 時事 4月26日1時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000240-jij-int
 【ワシントン25日時事】25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、北朝鮮に
絡んだ核物質や関連装置の輸送遮断権限を各国に与える国連決議採択を目指す案を
米政府が検討していると報じた。
 米政府高官らの話として伝えた。原子炉の運転停止など北朝鮮の挑発的行為を受
けたもので、決議が採択されれば、米国などが朝鮮半島周辺で船舶を臨検したり、
航空機を強制着陸させたりといった措置が可能になるという。
-----
外電スレの原文和訳参照 「ブッシュ政権の意図的リークのメッセージ」とのコメントあり
212日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:12:40 ID:cdtgFeuU
>>199
北巡り、米韓が「6か国協議以外の方策」で意見交換   読売 04月25日 21:07
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050425/20050425i213-yol.html
 【ソウル=浅野好春】訪韓中のクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・
太平洋担当)は25日、ソウルで外交通商省の宋旻淳(ソン・ミンスン)次官補や
潘基文(パン・ギムン)外相、李鍾(イ・ジョンソク)国家安全保障会議(NSC
)事務次長と相次いで会談した。
 北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の再開見通しが立たない状況を踏まえ、米韓双
方は「6か国協議以外の方策」について突っ込んで意見交換したと見られる。

 米韓関係筋によると、米韓は6か国協議が依然、北朝鮮核問題の「現実的な解決
メカニズム」であるとの認識では一致したものの、米国は同協議以外に、国連安全
保障理事会での協議などを想定すべきとの立場を韓国側に伝達。また、北朝鮮への
圧力を強める案についても韓国側に説明した模様だ。

 米側は圧力策として北朝鮮の核、ミサイル輸出などを封じ込める大量破壊兵器拡
散防止構想(PSI)への参加を具体的に求めているとの情報もある。

 韓国は北朝鮮への圧力行使に慎重な立場を堅持しており、政府と与党ウリ党は先
に、経済制裁や核問題の安保理協議に反対する方針を決めたばかり。李事務次長は
26日からワシントン入りして米側とさらに協議するが、米韓のミゾは深く、今後
の調整は難航すると見られる。

 ヒル次官補は26日に訪中後、27日には訪日。28日からは再び訪韓する予定
で、韓国だけを2回訪れる異例の日程となっている。
213日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:14:13 ID:cdtgFeuU
>>212
北朝鮮核問題、6者協議以外の方法を模索   東亜日報 APRIL 25, 2005 23:10
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042614958
韓米両国が北朝鮮の拒否で6者協議が再開されない場合に備えて、北朝鮮の核問題
の解決に向けた代案作りに乗り出したことが25日分かった。

政府当局者は同日、北朝鮮核問題の解決のための6者協議の再開見通しについて、
「肯定的なのかどうかに対して評価を下す時期が近づいている」と述べた。同当局
者は、6者協議の米国側の首席代表を務めているクリストファー・ヒール米国務次
官補(東アジア太平洋担当)と韓国側首席代表の宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通
商部次官補、潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官の連続会談が終った後、この
ように述べた。こうした言及は、6者協議再開の「6月末期限説」を裏付けるもの
と解釈される。

ヒル次官補は、「6者協議の再開が実現しない場合に備えて議論を行ったか」とい
う質問に対して、「幅広く話し合った」とだけ述べた。しかし、「6者協議以外の
方法」に対しては「制裁や圧力だけでなく、外交的な他の方法も可能だ」とし、具
体的な言及を避けた。

一方、潘長官は同日午前、ソウル・ウェスティン朝鮮ホテルで行われた21世紀北
東アジア未来フォーラムの演説で、「北朝鮮が無謀にも核実験までする措置を取れ
ば、これまで孤立してきた北朝鮮が、自ら孤立を深化させ、未来の保障が得られな
い道に進むことになる」と警告した。

潘長官はまた、「北朝鮮は核兵器を保有している限り、国際社会と正常な関係を保
つことが不可能だという事実を認識しなければならない」とつけ加えた。
214日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:15:32 ID:cdtgFeuU
>>213
韓米、「会談放棄」カードちらつかせる   東亜日報 APRIL 25, 2005 23:11
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042614218
北朝鮮核問題に対する政府の接近方法が、徐々に変わりつつある。一言で、6者協
議が不発に終わった場合に備える態勢だ。

これまで政府は、「平和的かつ対話による解決」の原則を強調し、6者協議再開に
向けた外交的努力に重点を置いてきた。しかし、25日の米国務省のクリストファ
ー・ヒル東アジア太平洋担当次官補と宋旻淳(ソ・ミンスン)外交通商部次官補、
潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官との会談では、北朝鮮が6者協議に最後ま
で出席しない場合の対策も話し合われたという。

このような気流の変化は、△北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)5MW原子炉稼動の中断
、△米国の北核問題国連安保理付託の警告、△北朝鮮核実験準備説など、最近緊迫
している北核状況と無関係ではなさそうだ。

ヒル次官補は23日の来韓第一声で、「6者協議以外の前向きな方法を見出すため
に話し合う」と述べた。

25日のヒル次官補と宋次官補の会談で、6者協議不発後に韓米が取る「ロードマ
ップ」がテーブルにのぼったなら、これは政府がそれだけ現状況を深刻に考えてい
ることを示すものだ。

同日、政府当局者が、「6者協議再開のために傾けた各国の努力を早期に評価して
、会談の成功の見込みが明るいかどうかを判断する」としたことは、場合によって
は6者協議の枠組みをあきらめる決断をする可能性があることを示唆したものだ。
215日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:26:55 ID:cdtgFeuU
>>214 つづき
これまで政府は、「6者協議をただ待つことはできない」という立場を取ったこと
は数回あったが、政府当局者が6者協議再開の期限が迫っていることを示唆したの
は、今回が初めてだ。

これは、北朝鮮に対して、核問題を外交的に解決できる機会があまり残っておらず
、現実的に局面を判断して早期に6者協議に復帰するように圧力をかける最後通牒
のメッセージと解釈される。

さらに、北朝鮮核問題に対する米国の忍耐がなくなりつつある状況で、米国にこれ
以上、6者協議のみが解決策だと言うことが難しくなってきた事を考慮した姿勢で
もあり得る。

ただ政府当局者は、6者協議以外の方法が直ちに「圧迫」や「制裁」と解釈される
ことを避け、「外交的な他の努力もある」と強調したことは、北朝鮮を刺激せずに
会談の場に引き入れようとする最後の努力と見られる。

もちろん、韓米が6者協議以外の対策を模索し始めたとからといって、直ちに6者
協議無用論が公式化されるわけではない。しかし、北朝鮮が結局6者協議を拒否し
た場合、韓米を含む6者協議の他の参加国は、結局他の方式の解決策を講じるしか
ないようだ。6者協議は、もはや新しい局面に突入している。
216日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:44:03 ID:cdtgFeuU
>>213
米韓、北朝鮮の核問題解決へ「最善の戦術で合意」   日経 04月25日 23:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050425AT1E2500P25042005.html
 【ソウル=池田元博】6カ国協議の米韓の首席代表であるヒル国務次官補と宋旻
淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補は25日、ソウルで会談した。終了後、ヒル氏
は「核問題解決に向けた両国間の最善の戦術で合意した」と表明。内容は明らかに
しなかったが、6カ国協議の早期再開に向けた連携を確認するとともに、北朝鮮が
あくまでも拒んだ場合の対応なども話し合ったもようだ。

 韓国の政府当局者は「我々の目標は6カ国協議の再開ではなく、北朝鮮の核問題
の解決だ。米韓が実施できる措置に関して議論した」と説明。北朝鮮の核問題を国
連安保理に付託する可能性を協議したかどうかは明言を避けた。韓国外交通商省関
係者は「北朝鮮の状況をこれ以上悪化させてはならないという点で意見が一致した
」と述べた。
217日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:45:08 ID:cdtgFeuU
>>199>>212>>213>>214-215>>216
北の核解決へ米韓次官補が会談「最善の戦術で合意」   産経 04月26日 03:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050426/m20050426008.html
 【ソウル=久保田るり子】訪韓中の六カ国協議米首席代表、ヒル国務次官補(東
アジア・太平洋担当)は二十五日、韓国首席代表の宋旻淳外交通商次官補らと協議
した。ヒル次官補は「(北朝鮮の)核問題解決の最善の戦術について(米韓が)合
意した」と述べたが、具体的な合意内容は明らかにしなかった。

 ヒル次官補はソウル到着直後の二十三日、北朝鮮の核問題をめぐる六カ国協議へ
の復帰を同国が拒み続ければ、この問題を国連安全保障理事会に付託することを示
唆。北朝鮮の実験用原子炉の稼働停止でプルトニウム抽出の可能性が高まり、米国
では核実験準備説も出ており、韓国内では「米国の忍耐心」が最大の懸念となって
いる。

 あくまで、六カ国協議での解決を唱える韓国は、「安保理への付託が“万病薬”
ではない」(宋次官補)と慎重な姿勢だ。

 南北の政治対話は昨夏以来、止まっており、韓国の対北朝鮮外交も手詰まり状態
が続いている。

 ヒル次官補はこの日、青瓦台(大統領府)の外交安保政策立案の責任者で、盧武
鉉大統領の懐刀とされる李鍾●・国家安全保障会議(NSC)事務次長とも会談し
た。李事務次長は二十六日から、訪米し、米NSCのマイケル・グリーン・アジア
上級部長らと協議する。

 ヒル次官補は二十六日から、日中両国を訪問し二十八日には再度、訪韓する予定
で、協議内容に注目が集まっている。
●=「夾」の人を百に
218日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:46:20 ID:cdtgFeuU
「つくる会」教科書監修者に高橋県教育委員の名前 埼玉  朝日 04月25日 20:38
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050425/K2005042502020.html
 「新しい歴史教科書をつくる会」の主導で編集され、04年度の文部科学省の検
定に合格した扶桑社版の中学生向け公民教科書で、当初申請時の監修者名簿に、同
会元副会長で昨年12月に埼玉県教育委員に任命された高橋史朗氏の名前があった
ことが25日、財団法人教科書研究センターの資料で分かった。埼玉県教委も事実
を確認している。

 同センターの資料によると、高橋氏は「第1章 現代社会と私たちの生活」の監
修者になっていた。しかし、昨秋に削除の手続きを始め、昨年12月6日付で同社
から自主的な変更届が出され、高橋氏の名前が削除された。同社によると、本人か
ら「一身上の都合で辞退したい」との連絡があったという。

 地方教育行政法は、教育委員が自己の利害にかかわる議事に参加することを原則
禁じている。同省も、教科書の編著作に関与した人物が採択に関与、指導を行うこ
とは「公正でない」との見解を示している。

 県立盲学校やろう学校など県立校の教科書は県教委が採択するが、埼玉県教委は
高橋氏について「監修した教科書の採択にかかわらなければ、他の議事への参加は
差し支えないと考える」としている。
219日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:48:49 ID:cdtgFeuU
>>170
こんな国を命をかけて守れと言えるのか   朝鮮日報 04/25 22:09
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/25/20050425000074.html
 2002年6月、西海(ソヘ)交戦当時、夫韓相國(ハン・サングク)中士を亡くした?鍾
善(チョン・ジョンソン)さんが24日、故国に背を向け、米国行きの飛行機で旅立っ
た。キムさんはトラップを上る前、「国を守ろうとして戦死し、負傷した軍人に対
する無関心と冷遇が今後も続くとすれば、果たして誰が戦場で命をかけるでしょう
か」という一言を残した。

 西海交戦は韓日ワールドカップの閉幕を翌日にひかえた2002年6月29日、西海・
延坪(ヨンピョン)島近海で北方限界線(NLL)を越境してきた北朝鮮警備艇の奇襲攻
撃により、海軍6人が死亡し、18人が負傷した事件だ。この事件の遺族らはこの3年
間、思い切り号泣することさえ難しい雰囲気の中で生きてきた。これまで、太陽政
策に悪影響を及ぼすのではと気が気でなかった政府関係者から「静かにしていて欲
しい」という注意を受けたことすらあった。

 2003年の1周年、2004年の2周年の追慕式の行事では、国防長官や政府の高位関係
者は1人も姿を現さなかった。1、2周年の行事の前後に遺族に慰安の手紙を送った
のは、韓国政府の関係者ではなく駐韓米軍の司令官だった。北朝鮮の銃弾により蜂
の巣になった海軍の高速艇を龍山(ヨンサン)戦争記念館に移し、「国のために命を
落とした人々がいた」という事実を知らせて欲しいという遺族の要請は黙殺された
。ある遺族は「敵に命を奪われた夫の子どもたちが、南北の和解の雰囲気を壊す罪
びとのような扱いを受けている」と語った。

 02年、西海交戦が起きた当時からこの年の末にかけて、米軍の装甲車に引かれて
死亡した女子中学生を追悼するキャンドルデモが全国的に行われた。国中の社会団
体の全てが名を連ねたデモだった。
220日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 05:49:17 ID:cdtgFeuU
>>219
 西海交戦2周年となる04年6月、イラクで殺された金鮮一(キム・ソンイル)氏の葬
儀には政界、高位公職者などをはじめとする5000人が詰め掛けた。彼らの死も切な
く痛ましいことに変わりないが、西海交戦の戦死者のように国を守るために戦って
命を失ったのではない。

 大韓民国は祖国の命令で、祖国のために戦って花と散った兵士を追悼しない国、
また彼らに理由もなく銃弾を撃ち込んで命を奪った敵の機嫌を損なうことを心配し
、遺族たちに口止めする国だ。今この瞬間にも38度線を守っている若き韓国軍兵士
たちに対し、このような国のために命をかけることを求められるだろうか。
221日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 06:10:36 ID:cdtgFeuU
>>96>>144>>153>>189
日本、「韓中の教科書に問題あり」と逆攻勢  東亜日報 APRIL 25, 2005 23:19
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042613318
日本の外相が、韓国と中国の国定教科書制度と内容を問題視して、「歴史教科書歪
曲」問題を取り上げた。このような居直りの反応は、最近の中日首脳会談とアジア
・アフリカ首脳会議で、日本側が言及した「反省」の真意を疑わせるものだ。

また、日本人の70%以上が、歴史に対する反省とこれに伴う行動を求めた中国側
の主張に、「納得がいかない」という反応を示している。

▲教科書逆攻勢〓町村信孝外相は24日、日本の公営放送であるNHKと民営放送
テレビ朝日に相次いで出演し、「中国の反日教科書の内容を検討し、中国に改善を
要求する方針だ」と明らかにした。

さらに、「中国と韓国の歴史教科書は、国定教科書の1種類しかない。このような
馬鹿なことがあるか」と批判して、韓国に対しても同様の問題を提起する意思をほ
のめかした。

同日、町村外相は、「中国の唐家?国務委員が18日の会談で、『中国には反日教
育がまったく存在しない。中国の教科書などに意見があれば、出していただいて構
わない』と言った。日本側として指摘すべき内容を伝える」と述べた。

このような逆攻勢は、小泉純一郎首相が中日首脳会談で、中国の胡錦涛国家主席に
反日デモの被害に対する謝罪と賠償を言及さえできなかったことで、「外交的敗北
に喫した」という世論批判が起こったため、これを希薄させる意図と見られる。
222日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 06:11:41 ID:cdtgFeuU
>>221
▲世論も頑固〓25日、朝日新聞が報じた独自の世論調査結果によると、胡錦涛主
席が小泉首相に「歴史問題に対する反省を実際の行動で示さなければならない」と
し、靖国神社参拝の中止を間接的に求めたことに対して、71%が「納得できない
」と回答した。

中国の反日デモの背景については、「中国の歴史教育が影響を及ぼした」という意
見が80%にのぼり、日本国民の最近の歴史認識を反映した。

一方、小泉首相の靖国神社参拝については「中止した方がいい」と答えたのが、昨
年11月の調査時には39%だったのに比べて、48%に高まった。これは侵略に
対する反省の意思というよりも、外交関係の障害物を一旦とり除かなければならな
いという現実的判断が作用した結果と見られる。
------
朝日調査>>154-155を早速採用
223日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 06:14:04 ID:cdtgFeuU
>>163
増元さんら、拉致解決訴えるため渡米    TBS 04月26日 04時22分
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1179386.html
 拉致被害者家族の 増元照明さんらが、 拉致被害者家族の 救出を訴えるため、
25日昼前、 アメリカ・ワシントンに向け 出発しました。

 24日、東京・日比谷で 大規模な集会を行った家族会。25日は、増元照明さ
んと 救う会の島田洋一副会長がワシントンに向け出発しました。
 
 増本さんらは 現地で26日から開かれる 北朝鮮の人権問題を考える イベント
に出席し 拉致被害者の救出を訴えます。また、アメリカ国務省の ジョゼフ・デト
ラニ 朝鮮半島問題担当大使など、 ブッシュ政権の 北朝鮮担当の政府高官らと 面
会し、拉致問題解決への協力を 求める方針です。(26日 2:35)
224日中評論など:2005/04/26(火) 06:21:29 ID:cdtgFeuU
【正論】初代内閣安全保障室長 佐々淳行 責任は愛国教育と土下座外交にあり
産経 4月25日
ttp://www.sankei.co.jp/news/seiron.htm
終りにしたい日中双方の悪循環
≪「内憂」の「外患」への転嫁≫
 中国各地に燃え上がった反日運動に中国側は、「責任は日本にあり」「小泉総理
の靖国参拝が諸悪の根源」「海底ガス油田試掘は重大な挑発」「まだ文書による謝
罪をしていない」等、一方的に日本非難の公式見解を繰り返し、一向に謝ろうとし
ない。

 中国側の高飛車な姿勢に日本国民は怒っているが、日本側は政治も外交もホンネ
を言いそびれている。だから筆者が国民に代わって言おう。日本側に責任はない。
全責任は中国指導部と警備当局にあり、その最大の責任は江沢民前主席にある、と


 江沢民前主席は、人民解放軍と文化大革命も知らないポスト天安門の若い世代の
支持を得るため、日本を悪者に仕立て、独裁者の常套(じょうとう)手段である「
内憂」の「外患」への転嫁を十数年続けた。

 「頭は共産主義、体は資本主義」という自己矛盾に満ちた一国二制の捩(ねじ)
れ現象が生み出した貧富の差、汚職の横行、都市部と内陸部の格差拡大、権力の腐
敗などへの不平不満、体制批判を、日本の「靖国」「教科書」「南京虐殺」等のせ
いにしたのだ。ネットも反体制エネルギー吸収のため活用した。

 サッカーアジア杯重慶大会や、いま連日、北京や上海で「愛国無罪」と叫んで暴
れている群集心理に酔った集団ヒステリー状態の暴徒の姿は、三千万人の犠牲者を
出したといわれる、あの文化大革命の「造反有理」と絶叫する紅衛兵の姿にそっく
りである。

 中国は日本の歴史認識や教科書問題に内政干渉する前に、「文化大革命」を一切
封印し、「天安門事件」とともに中国の歴史から抹殺しようとしている中国共産党
の偏った歴史観と反日愛国教科書こそを反省すべきだ。
225日中評論など:2005/04/26(火) 06:22:15 ID:cdtgFeuU
>>224 つづき
≪未来志向は何処へ行った≫
 ここまで中国を付け上がらせてしまった日本側に責任があるとすれば、それは自
虐的土下座外交を続けてきた外務省のチャイナスクールと、それを容認し、江沢民
前主席の反日外交、反日愛国教育に屈従した親中派の政治家と、そして迎合的自虐
的反日批判を続けてきた朝日新聞などのマスコミにある。

 日本政府の対外広報も同罪だ。なぜ長い間、天皇や歴代総理が謝罪した事実や、
三兆三千億円に達する政府開発援助(ODA)や平和日本の現状を十三億人民に知
らせよと言わなかったのか。

 最近筆者は先方から請われて、ある中国要人と会談した。果せるかな、彼は舌鋒
(ぜっぽう)鋭く「急激な日中悪化はすべて小泉総理のせい。これまですべてうま
く行っていたのに、小泉総理は竹島問題で韓国と、拉致問題で北朝鮮と、そして靖
国・教科書問題、国連常任理事国入りなどで中国を敵に回している」とまくしたて
、「貴見如何」と問うた。

 筆者は「言責一切、浪人である私にある」と断った上で、次のように述べた。

 私は日中国交正常化の折、右翼から中国側を守り抜いた警察庁警備課長であり、
天安門事件での直言では人民解放軍副総参謀長だった徐信元帥から「真の友」とい
われた。爾来、日中友好の“井戸掘り”の一人と自任しているが、この際あえて言
う。周恩来、トウ小平時代は「過去を忘れ、未来を志向しよう」というのが日中友
好の流れだったはず。それを変えたのが江沢民時代の反日愛国教育だ。
226日中評論など:2005/04/26(火) 06:35:39 ID:cdtgFeuU
>>225 さいご
≪未来永劫責任負わすのか≫
 中国も教科書で人民に「文化大革命」や「天安門」、日本のODA拠出、天皇や
歴代総理の謝罪の事実を教えるべし。総理の靖国参拝については、どこの国でも国
のため戦死した兵士たちを弔うのは当然のことである。

 歴史認識については、私たち昭和一ケタ世代は終戦時十代で、中国やアジアを侵
略したり、南京で中国人を殺したりしたこともないが、父の世代の過ちと不利な遺
産は我慢して相続し、謝り、損害も償ってきた。だが、何の罪もない子供や孫に未
来永劫責任を負わせる気は毛頭ない。私たちの世代で悪循環を断とう。

 日本での中国人犯罪は、日中関係悪化の一因だ。「蛇頭」など真剣に取り締まれ
。六カ国協議については、アジアの平和のため真剣に金正日を説得し、朝鮮半島の
非核化を実現すべし。なぜなら「核武装した反日・南北統一朝鮮」は日本の悪夢で
あり、それが現実化したとき、日本の世論は一夜にして「自衛のための核武装論」
に転じること必定である。中国は「中朝軍事同盟第二条」の即時参戦条項を削除し
て北朝鮮を牽制(けんせい)してほしい。

 中国要人は黙って聞いていた。国際社会では、率直にホンネを語る者こそが尊敬
されるのだ。(さっさ あつゆき)
227韓国紙社説から:2005/04/26(火) 06:47:42 ID:cdtgFeuU
中央日報社説:武器導入にも市民団体を参加させるとは…   04.25 20:26
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425202638100.html
・・・・政府が来年から、武器獲得・防衛産業業務施行過程で、市民団体などが
監査を請求できるようにした。 また、主要意思決定会議に参観を希望すれば、こ
れを受け入れる方針だという。
 ・・・・
・・・・この国では市民団体が関与しなければ、どの分野でも「透明性」が保証
されない。市民団体とはいったい誰からそういう権限の委任を受けたのか。それな
ら政府組織の監査院、国防部監査官室はもちろん、国会は何をするところなのか。
国防部が「政権レベルのことだから仕方がない」と黙々無答で一貫すれば、誰が安
保を信じて任せるだろうか。


東亞日報社説:韓米合意、北核対応の展開契機に    APRIL 25, 2005 23:27
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042613368
今からでも、代案を模索しなければならない。北朝鮮に対して6者協議に出席する
ように説得するものの、北朝鮮が最後まで瀬戸際戦術に固執するなら、外交的・経
済的制裁を含む段階別措置が避けられないことを明確にしなければならない。「6
月期限説」の中で、米国はすでに最悪の状況を念頭に置いているようだが、韓国だ
けが傍観していてはいけない。その結果が「核実験説」 以上になった場合、どう
するつもりなのか。
------
朝鮮日報社説は>>219-220
228参考:2005/04/26(火) 06:56:04 ID:cdtgFeuU
【日本右傾化】上.もはや妄言に対する謝罪はない  中央日報 04.25 20:40
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0425/20050425204054200.htm
(前略:「妄言」と「謝罪」の列挙)
しかし最近は違う。 閣僚が妄言を吐いても首相が「発言の一部だけを報道した
のではないか」と肩を持ったりする。 当事者も「自分が間違ったことを言ったか
」と大胆に話す。 「教科書から強制連行や従軍慰安婦などの表現が減ってよかっ
た」と述べた中山成彬文部科学相がそうだ。

靖国神社参拝問題も過去と対照的だ。 中曽根氏は85年に初めて、首相の資格
で参拝し、韓国と中国の反発にぶつかった。 彼は翌年「誤解と不信の恐れがある
」(官房長官談話)で公式参拝の中断を宣言した。 橋本龍太郎元首相も一度の参
拝で終わった。 しかし小泉純一郎首相は国内外の反対を押し切りながら、就任以
来、毎年一度ずつ参拝している。

こうした現象について、和田春樹東京大学名誉教授は「第2次世界大戦後、日本
が隣国との関係を重視してきた伝統が急激に崩れている」と批判した。 朝日新聞
は22日付で「小泉首相が隣国を配慮しないアジア軽視外交で、四面楚歌を自ら招
来した」と指摘した。

こうした指摘は、教科書問題でもはっきりと表れている。 現在の歴史教科書検
定基準には「隣国の立場を配慮する」という規定がある。 82年1次教科書波紋
時に作られた「近隣諸国条項」だ。 当時、アジア「侵略」を「進出」と描写した
部分などが問題になると、宮沢喜一官房長官が談話を通して「政府責任下で教科書
を修正する」と公言した。

しかし最近の政府は「史観の問題に政府が直接介入することはできない」という
論理で一貫している。 文部科学省の首脳部は近隣諸国条項を廃止すべきだと公言
した。

この10年間、日本政府の歴史認識問題への対応策が大きく変わった。 「いま
や言うべきことは言わなければならない」という声が力を増している。 右翼国家
主義史観が政治指導者らの脳裏に深く刻み込まれている証拠だ。
229日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 07:00:04 ID:cdtgFeuU
>>218
埼玉県:教育委員が教科書監修 市民団体から疑問の声  毎日 4月26日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20050426k0000m040156000c.html
 埼玉県教育委員の高橋史朗・明星大教授が「新しい歴史教科書をつくる会」主導
で扶桑社が発行した公民教科書の監修者を務めていたことが25日、明らかになっ
た。現在、監修者から高橋氏の名前は削られているが、教育委員は県立学校などの
教科書選定にかかわるため、市民団体から疑問の声が上がっている。

 文部科学省は同日、教科書研究センター(東京都江東区)で、来年度から使われ
る中学教科書を公開した。各教科書の「著作編修関係者名簿」で、扶桑社の公民教
科書は04年4月の申請時には高橋氏が監修者になっており、昨年12月の教育委
員就任直前に削除されていた。

 同県では、教科書を選ぶ資料を作る「教科用図書選定審議会」が19日に初会合
を開き、高橋氏も委員の選定に加わった。しかし、文科省は指針で教科書の編著作
の関係者は教科書の採択に関与できないとしており、市民団体などから「審議会委
員の選定も含め教科書採択手続き全般にかかわるべきではない」との請願が県教委
に寄せられた。

 高橋氏は「新しい歴史教科書をつくる会」の元副会長で、昨年12月7日に同会
を脱退、同27日に県教育委員に就任した。

 この問題について県教委は「審議員の選定は教科書採択そのものではく問題はな
い」との考えだが、稲葉喜徳県教育長は「採択審議が実質的に始まる6月末ごろま
でに(高橋氏が採択そのものに関与するかどうか)結論を出さなくてはいけない」
としている。

 高橋氏は「教育委員の公正性確保のために監修者からの辞退を扶桑社に申し出た
。監修料は受け取っておらず(現在は)教科書との利害関係があるとは言えない」
としながらも、「不信感を持たれないよう、公民教科書の選定審議では退席する」
と話している。【秋本裕子、斎藤広子】
230日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 07:19:02 ID:cdtgFeuU
毎日社説:小泉政権5年へ 国益本位で政策に優先順位を
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050426k0000m070164000c.html
 外交面でも、行き詰まりが目立つ。2度にわたる平壌電撃訪問にもかかわらず、
日朝交渉は暗礁に乗り上げている。中国、韓国との関係も好転の兆しはまだ見えな
い。各国で台頭する過激なナショナリズムが共通の課題だ。小泉首相はブッシュ米
大統領との首脳外交のように、東アジア外交を今後は展開すべきだ。
・・・・
 外交、内政もすべてが中途半端だ。小泉首相は国益第一に優先順位を明確にし、
その実現に全力を尽くすべきだ。実績で歴史的評価が定まるのが政権の宿命で、「
長きをもって貴しとせず」だ。


朝日社説:小泉政権4年 空費する時間はない
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050426.html
 小泉首相はきょう就任4年を迎えた。本来ならもっと窮地に立たされておかしく
ない小泉政権である。
・・・・
 内政だけではない。首相は自衛隊のイラク派遣で米国とは良好な関係を築いたが
、中国や韓国との関係はずたずただ。
 靖国神社参拝について、首相は「適切に判断する」と繰り返すばかりだ。これが
中国などの猛反発を買い、今回の反日デモの底流になった。再び参拝すれば日中関
係への悪影響は計り知れない。
 韓国とは、盧武鉉(ノムヒョン)大統領から「外交戦争もありうる」との言葉を
投げつけられる険悪さだ。2度にわたって自ら平壌に乗り込んだ北朝鮮外交も拉致
や核・ミサイルの問題で行き詰まり、国交正常化の交渉はまったく進んでいない。
 いまの日本に無為に過ごす時間の余裕はない。首相はそう思い定めて5年目に臨
んでほしい。
-----
今朝は全て鉄道事故を取り上げ。朝日は民営化の問題点まで言及していない。デンパ少。
小泉政権を扱った2紙のみうp・・・・予定稿だったのだろうけど。
231日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 07:24:28 ID:cdtgFeuU
>>217
北朝鮮核問題、安保理移行も視野・日米、検討着手へ   日経 04月26日 07:02
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050426AT1E2500N25042005.html
 日米両政府は、北朝鮮が核問題に関する6カ国協議開催を今後も拒み続ける場合
を想定し、協議の場を国連安全保障理事会に移すかどうかの検討に着手する。27日
に東京で日米の6カ国協議首席代表が話し合う。強硬姿勢をみせることで、北朝鮮に
6カ国協議受け入れを促す狙いだ。

 協議には、来日するヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)と佐々江賢一郎
外務省アジア大洋州局長が出席する。
232日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 15:38:32 ID:WwFmX2ob
【ネット】同志社大学の教授に警告文を送ってみたよ。…ひろゆき氏★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114493819/

13 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/26(火) 14:41:32 ID:k93pPUom
改変前
http://64.233.179.104/search?q=cache:jiehBt5YN90J:www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2005/link4.htm
私の友達が、2ちゃんねるに、日本で一番大きな組織暴力団「山口組」の名簿と、皇太子妃雅子さんが精神病だということを流そうとしたのです。
ところが流れないのです。
だから西村博之代表は、絶対チェックしていると思います。
特に左翼からの言論を。
2ちゃんねるの自由な言論というのは嘘なのです。
大体90パーセントが右翼ですね。
5パーセントくらいは違う人たちです。

  ↓ ↓ ↓

改変後
http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/2005/link4.htm
私の友達が、2ちゃんねるに、日本で組織暴力団の名簿や、皇室に関する情報を発信しようとしたのです。
ところが流れないのです。何度もやってみたそうです。
だから西村博之代表らは、絶対チェックしていると思います。
特に左翼からの言論を。2ちゃんねるの自由な言論というのは嘘なのだと私は確信します。
大体90パーセントが右翼的論調かナンセンスな言論ですね。
5パーセントくらいが違う人たちです。
233日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 16:11:26 ID:LZiUQyXW
拉致家族 経済制裁へ決断要請
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/26/d20050426000095.html

 拉致被害者の家族らが細田官房長官と面会し、今月24日の経済制裁の発動を求める集会で採択された
声明を手渡し、政府に北朝鮮への経済制裁を決断するよう強く求めました。
 面会したのは、家族会副代表の飯塚繁雄さんや横田早紀江さんら被害者の家族や支援団体のメンバーです。
この中で飯塚さんは、「今月24日の経済制裁の発動を求める集会に6000人が参加しました。
こうした世論を理解して、しかるべき対応をとってほしい」と述べ、細田官房長官に集会で採択された北朝鮮への
経済制裁を求める声明を手渡しました。
これに対して細田官房長官は、「世論の盛り上がりは認識しており、何とか早く解決したい。核問題などと絡めて、
国際的な協力を得ながら取り組んでいきたい」と述べたということです。
また神戸市出身の田中実さんが拉致被害者として認定される見通しになったことについて、細田官房長官は、
「拉致事件に関する調査は全力を尽くしてやっている。田中さんはその証だと思って欲しい」と述べたということです。
面会の後飯塚繁雄さんは、「田中さんのケースは拉致被害者がほかにもまだ多くいる証だ。政府は認定の有無に
かかわらず被害者はすべて返せと北朝鮮に強く求めてほしい」と話していました。
また横田早紀江さんは「認定されることは喜ばしいが、このペースでは問題解決まで何十年かかるかわからない。
北朝鮮に圧力をかけてどれだけ間違ったことをしてきたのかわからせる必要がある」と話していました。
04/26 15:10
234日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:06:03 ID:cdtgFeuU
>>233
北朝鮮「制裁」決議文を提出=官邸に、横田さん母ら  時事 4月26日13時3分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000336-jij-soci
 拉致被害者の家族会と支援団体の救う会、拉致議連は26日、首相官邸で細田博
之官房長官らに対し、北朝鮮に対する経済制裁の発動を求める決議文を提出した。
 家族会などによると、細田長官は「何とか早くという気持ちはあるが、思うよう
にいかないのが現状だ」と話したという。 


北朝鮮への制裁発動求める 家族会が官房長官に決議文  共同 4月26日13時16分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000146-kyodo-soci
 北朝鮮による拉致被害者家族会の飯塚繁雄副代表は26日、首相官邸で細田博之
官房長官に会い、約6000人を集めて開かれた国民集会で採択された「北朝鮮へ
の経済制裁の発動を強く求める」などとする決議文を手渡した。
 飯塚氏は細田長官に「『北朝鮮に誠実な対応がなければ、厳しい対応をせざるを
得ない』とする官房長官談話が出されてから4カ月がたち、われわれはしびれを切
らしている」と指摘。
 細田長官は「早くしたい気持ちはあるが、思うようにいかないのが現実だ。核問
題をめぐる6カ国協議に拉致問題を絡めて、各国の協力を得ていきたい」と述べ、
解決に向け引き続き努力する考えを強調した。
235日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:09:07 ID:cdtgFeuU
>>223
家族会事務局長が訪米 拉致問題解決へ協力要請  共同 4月26日10時53分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000062-kyodo-soci
 【ワシントン25日共同】北朝鮮による拉致被害者家族会の増元照明事務局長(
49)が25日、拉致問題解決への協力を米政府関係者らに要請するため、ワシン
トンに到着した。
 26日に、拉致問題解決まで北朝鮮への人道支援以外の援助を禁じる北朝鮮人権
法成立に尽力した下院外交委員会のハイド委員長(共和党)と会談。27日には、
国務省のデトラニ朝鮮半島担当大使、国防総省のヒル日本部長と個別に会い、米政
府の一層の協力を要請する。
 増元氏は、北朝鮮の人権侵害を強く非難する米国の非政府組織(NGO)などが
呼び掛けて開催中の「北朝鮮自由週間」のイベントにも参加。米市民にも拉致問題
解決の必要性を訴える。
236日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:14:57 ID:cdtgFeuU
>>163 >>223>>235
【夕刊キャスター】「家族会」増元さんら訪米   産経夕刊 4月26日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050426/evening/27int002.htm
確実に広がる被害者支援の輪
 北朝鮮による拉致被害者の「家族会」事務局長に就任したばかりの増元照明さん
が二十五日、米国入りした。支援組織「救う会」の島田洋一副会長と二人だけのさ
びしい訪米だが、増元さんは空港でインタビューに応じ、「拉致は人道問題であり
、何としても解決しなければならない問題であるということを世界の人たちに理解
してほしい」と力説した。

 一日までの滞在期間中、精力的に日程をこなす。ホワイトハウス、国務省、国防
総省高官らとの会談に加え、北朝鮮を国際社会に引き戻すことを目的に、今週、ワ
シントンで開かれる「北朝鮮自由週間」のイベントなどに出席、被害者の一日も早
い帰国実現への協力を求める。

 拉致問題に対する米政府の対応はここ数年で大きく変わった。一九九〇年代末ご
ろは、北朝鮮問題に関与している米政府当局者ですら、「拉致」と聞いただけで、
「何十年も前の事件をいまさら」、「北朝鮮との関係改善がより重要」などという
極めて冷淡な反応しか示さなかった。

 しかし、いまは違う。国務省の「世界人権報告」、「国際テロ報告」などに毎年
盛り込まれているし、議会でもブラウンバック上院議員(共和党、カンザス州)ら
のように、この問題に強い関心をもつ有力者が増えてきている。

 「家族会」自らの努力はもとより、「救う会」の側面支援、日本政府が積極的に
動き出したことなどによって、北朝鮮が本当に恐ろしい国だということを、多くの
人たちが理解し始めたからだろう。

 二人だけの訪米だが、支援の輪は確実に広がりをみせている。(ワシントン支局
長 樫山幸夫)
237日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:18:39 ID:cdtgFeuU
>>211
米、臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で  共同 4月26日10時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000043-kyodo-int
 【ワシントン25日共同】25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、核保有を
宣言した北朝鮮が第三国などに核関連物質や機材を移転することを防ぐため、疑惑
のある船舶への臨検を認める新たな国連安全保障理事会決議案をブッシュ政権が検
討していると報じた。米政府高官や外交筋の話として伝えた。
 エアリー国務省副報道官は同日の記者会見で、この報道を否定しなかった。一方
で6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が韓国に続
き中国、日本を訪問するなど米政府が北朝鮮の6カ国協議復帰に向け努力している
とも強調した。
 同紙によると、決議により、北朝鮮からの核拡散を海上で阻止すると同時に、金
正日体制延命の「生命線」とされる中朝国境の管理強化の大義名分を中国に与え、
監視活動を円滑に実施できるようにする狙いもある。同国境は、北朝鮮の外貨収入
源である武器、麻薬の流通経路となっている。
238日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:23:54 ID:cdtgFeuU
27日にも北朝鮮に伝達=田中さん拉致認定−町村外相  時事 4月26日15時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000341-jij-pol
 町村信孝外相は26日午前の閣議後の記者会見で、警察庁が北朝鮮による拉致被
害者と断定した田中実さんについて「27日に正式に認定する。それを受け、北京
ルートで北朝鮮に改めて連絡することになる」と指摘、27日にも北京の大使館を
通じて田中さんの拉致被害者認定を北朝鮮側に通知し、情報提供を求める考えを示
した。 


拉致認定を北朝鮮に伝達へ 田中さんの被害で外務省  産経(共同)04/26 15:22
ttp://www.sankei.co.jp/news/050426/sei077.htm
 町村信孝外相は26日午前の記者会見で、警察庁が田中実さん=失跡当時(28
)=を北朝鮮による拉致被害者と断定したことについて、27日に北京の大使館ル
ートで北朝鮮側に伝達する考えを示した。

 今後の拉致問題への対応については「今、表立った日朝間のやりとりは事実上、
中断した形になっているが、6カ国協議再開に向けた動きの中で、しかるべきタイ
ミングで北朝鮮と交渉を行っていきたい」と述べた。
239日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:27:16 ID:cdtgFeuU
山崎氏が首相補佐官継続 首相、安保政策に期待  共同 4月26日13時7分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000136-kyodo-pol
 小泉純一郎首相は26日午前、衆院福岡2区補選で当選した山崎拓首相補佐官と
首相官邸で会談し、引き続き首相補佐官として小泉政権を支えるよう要請した。山
崎氏は今後も政権を支える意向を示した。
 この後、首相は山崎氏の役割について「外交と内政のベテランだから政治全般だ
」と記者団に説明。特に安全保障、防衛政策での助言に期待を示した。
 山崎氏は国会内で記者団に「安全保障に関係する外交の分野で陰ながら道筋を付
けていきたい」と述べ、在日米軍再編や北朝鮮問題に主に取り組む考えを強調した。
240日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:31:07 ID:cdtgFeuU
北朝鮮での“根絶”宣言 鳥インフルエンザで国連  共同 4月26日8時42分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000021-kyodo-int
 【ニューヨーク25日共同】国連食糧農業機関(FAO)は25日、北朝鮮で発
生した鳥インフルエンザの感染拡大を封じ込めることに成功したとする声明を発表
、同国でのウイルス“根絶”を宣言した。
 声明によると、平壌周辺の3カ所の養鶏場で、毒性の強いH5N1型とは別のH
7型ウイルスが確認された。このため、約21万8000羽の鶏を処分したほか、
未感染の鶏へワクチンを投与。この3カ所の養鶏場ではウイルスは除去されたとい
う。
 FAOは北朝鮮に対し、ほかの養鶏場などにウイルスが残存していないことを確
認するよう求めている。


北朝鮮、鳥インフルエンザを根絶=国連  ロイター 4月26日11時29分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000657-reu-int
 [ローマ 25日 ロイター] 国連食糧農業機関(FAO)は25日、北朝鮮
は鳥インフルエンザを根絶したほか、検出されているウイルスは人に感染する恐れ
のある高病原性の系統とは直接関連がない、と発表した。
 FAOによると、北朝鮮で発生したのはH7型ウイルスで、ニワトリには深刻な
病状をもたらすが、カンボジアやベトナム、タイで52人の死者を出しているH5
N1型とは直接関連がない。
 FAOはローマで声明を発表し、「感染が見つかった3カ所の農場では、感染し
たニワトリ21万8000羽を処分したほか、影響のない農場でも未感染のニワト
リにワクチンを投与し、厳しい生物安全措置を講じた。これにより、問題の3農場
ではウイルスが完全に根絶されたとみられる」と述べた。
241日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:33:42 ID:cdtgFeuU
>>240
北朝鮮の鳥インフルエンザ「封じ込め成功」 FAO   朝日 04月26日 12:59
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050426/K2005042601910.html
 国連食糧農業機関(FAO)は25日、北朝鮮で発生していた鳥インフルエンザ
の「封じ込め」に成功したと発表した。同時に北朝鮮に、養鶏施設などにウイルス
が残存していないかどうかの監視を続けることを求めている。

 FAOによると、平壌周辺の3カ所の養鶏場で、鳥インフルエンザのH7型ウイ
ルスが検出されたが、アジアのほかの地域で流行している、より毒性の強いH5N
1型との関連はないという。

 FAOによると、北朝鮮は約21万8千羽のニワトリを処分したほか、未感染の
ニワトリへワクチンを投与、この3カ所の養鶏場ではウイルスは除去された。

 FAOは3月末から3人の専門家を北朝鮮に派遣、同国の養鶏管理当局にアドバ
イスを行った。FAOは北朝鮮当局は協力的で、情報も的確に提供されたと評価し
ている。北朝鮮政府に対し、養鶏施設などにウイルスが残存していないかどうか監
視を続けることを求めた。
242日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:42:45 ID:cdtgFeuU
>>238
新たな拉致認定受け 対応促す   NHK 04/26 12:21
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/26/d20050426000067.html
町村外務大臣は、記者会見で、政府が北朝鮮による拉致事件の被害者として新た
に1人を認定する手続きに入ることを受けて、事件の真相究明と生存者の早期帰国
に向けて、引き続き北朝鮮に誠意ある対応を促していきたいという考えを示しまし
た。

政府は、神戸市出身で昭和53年から行方不明になっている田中実さんを、新たに
拉致被害者と認定する手続きに入ることにしています。これについて、町村外務大
臣は、「拉致事件については、国民的に強い憤りがあり、24日に被害者家族らに
よる大きな集会が開かれたと聞いている。日朝間では今、表だったやりとりは中断
しているが、核開発問題をめぐる6か国協議の再開に向けた動きもあるので、しか
るべきタイミングで、拉致事件の解決のための交渉も進めていきたい」と述べまし
た。また町村外務大臣は、日本の船がマラッカ海峡で海賊に襲われた事件で、アジ
アの関係国が連携して海賊対策に取り組むための協定に今月29日、署名する方針
を明らかにしました。
243日出づる処の名無し:2005/04/26(火) 18:46:39 ID:cdtgFeuU
>>241
北の鳥感染 再発防止体制を   NHK 04/26 15:10
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/26/d20050426000097.html
北朝鮮で発生した鳥インフルエンザについて、FAO・国連食糧農業機関は、2
5日、ニワトリの処分やワクチンの投与などで感染の拡大を抑え込んだことを明ら
かにするとともに、再発防止に向け監視体制をとるよう北朝鮮側に求めています。

FAO、国連食糧農業機関は、25日、声明を発表し、「北朝鮮で鳥インフルエン
ザの感染の拡大を抑え込むことに成功した」と発表しました。FAOでは、北朝鮮
からピョンヤン近郊の養鶏場で鳥インフルエンザが発生したとする連絡をうけて、
先月末から専門家を現地に派遣し、これまでにニワトリへの感染が確認された3つ
の養鶏場で、あわせておよそ21万8000羽のニワトリを処分したとしています
。また、感染が確認されていない養鶏場のニワトリにもワクチンを投与する措置な
どで、感染拡大を抑え込んだとしています。今回北朝鮮で発生した鳥インフルエン
ザのウイルスは、アジアで多くの死者を出しているH5N1型とは別のH7型とい
う、アジアでは一部を除きほとんど見つかっていないウイルスと確認されています
。FAOでは、再発の防止にむけて北朝鮮政府が引き続き監視体制をとるよう求め
ています。
244日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 04:50:42 ID:v9bu/Wi0
増元事務局長、米で「拉致」解決訴える    TBS 04月27日 01時55分
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1180117.html
 アメリカで開かれた北朝鮮の人権被害に関するイベントに、拉致被害者「家族会
」の増元照明 事務局長が出席し、日本人拉致問題の解決を訴えました。
 増元事務局長は、26日にワシントン郊外で開かれた北朝鮮の人権被害を非難す
るイベントに出席し、日本人拉致問題の解決に向け、アメリカの協力を呼びかけま
した。
 今回の訪米で増元 事務局長は、国務省のデトラニ朝鮮半島担当大使らにも会う
予定で、北朝鮮に対する経済制裁の必要性などを訴えることにしています。(27日
1:43)


家族会、「拉致」特別委員長らと会談    TBS 04月26日 22時15分
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1180012.html
 横田 滋 さん夫妻ら拉致被害者の「家族会」が、衆議院 拉致問題特別委員会の
赤城徳彦 委員長らと会談し、「委員会で脱北者らの参考人招致を実現させてほし
い」などと要望しました。
 会談では、衆院拉致特別委員会が「家族会」「救う会」を招き、要望を聞く形で
行われました。
 会談で、家族会は脱北者や元工作員の安明進氏を、衆院拉致特別委員会に参考人
として招き、横田めぐみさんを拉致した実行犯とされる工作員についての証言や、
安氏自身が目撃したという様々な日本人拉致被害者について証言させたいと要望し
ました。
 会談は2時間にわたって行われ、拉致特別委員会の赤城委員長は「拉致に関わっ
た様々な人物のヒアリングを可能な形で実現させたい」と述べ、安氏の参考人招致
なども実現させたいと話したということです。(26日 19:17)
245日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 04:52:38 ID:v9bu/Wi0
>>234
拉致家族会:北朝鮮への経済制裁求め、官房長官に決議文 毎日 4月26日 18時49分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050427k0000m040027000c.html
 北朝鮮による拉致被害者の家族会のメンバーが26日、首相官邸を訪れ、北朝鮮
への経済制裁発動を求める決議文を細田博之官房長官に手渡した。家族会の飯塚繁
雄副代表は「(経済制裁発動は)小泉純一郎首相の決断にかかっている。しっかり
した対応をお願いする」と早期救出を訴えた。
 これに対し、細田長官は「みなさん方の気持ちを重く受け止める。(北朝鮮は)
交渉が容易な国ではないが、粘り強く拉致問題を解決したい」と答えた。家族会な
どは24日に東京都内で約6000人の集会を開き、首相に経済制裁の発動を求め
る決議文を採択した。【大貫智子】


家族会が細田官房長官と面談   新潟日報 04-26-19:33
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005042626360
 北朝鮮による拉致被害者の家族会(横田滋代表)のメンバーらが二十六日、首相
官邸に細田博之官房長官を訪ね、拉致解決に誠実な対応を示さない北朝鮮に対し経
済制裁を発動するよう求めた。
 家族側の要望に対し、細田氏は「なんとか早く(前進させたい)という気持ちは
あるが、(日本の)思うようにはいかないのが現実だ」とした上で、各国と協力し
て解決を目指していく方針を示したという。制裁発動については「家族の意向を小
泉純一郎首相に伝える」と述べるにとどまった。
246日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 04:57:42 ID:v9bu/Wi0
>>211>>237
北朝鮮核問題、安保理に委ねる決定なしと米政府高官 CNN/REUTERS 04.26 19:33JST
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200504260016.html
ワシントン――朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核開発をめぐる6者協議の再開
問題で、米政府高官は25日、北朝鮮を会合の場に戻す圧力策として、核輸出を封
じ込めるため北朝鮮に発着する積み荷の臨検を国連安保理決議として実施すること
を米国が検討しているなとどした一部の米紙報道に触れ、「北朝鮮の核問題を安保
理に引き出すような決定は下されていない」と否定した。ロイター通信が伝えた。

ただ、政権内で、関連の議論はあったとの事実は認めた。米紙ニューヨーク・タイ
ムズは先に、米政府高官や外交筋の情報として、「臨検」という言葉は使っていな
いものの、米国は国連決議として北朝鮮の「隔離」を図ることを狙っているなどと
伝えていた。

ライス米国務長官は最近、6者協議が北朝鮮問題を解決する主要舞台としながらも
、「米国はいかなる時でも、問題を安保理に移す権利を保持している」との見解も
示していた。

6者協議再開のための努力では、クリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・
太平洋担当)が現在、日中韓を訪れ、調整している。
247日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 04:58:17 ID:v9bu/Wi0
>>246
米国務長官、北朝鮮問題安保理付託は「脅威の内容次第」  日経 4/26 13:11
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050426AT2M2601126042005.html
 【ワシントン=加藤秀央】ライス米国務長官は25日、南米歴訪に向かう機中で記
者団に対し、北朝鮮の核問題を「国連安全保障理事会に持ち込む権利は常に有する
」と述べ、6カ国協議で事態の打開が無理と判断した場合、ただちに安保理で制裁
を議論する用意があると表明した。AP通信などが伝えた。

 長官は6カ国協議が現時点で米国の最優先であることを確認。一方で「北朝鮮が
もたらす脅威の内容次第」で安保理に持ち込むと発言し、核実験の強行などに踏み
込んだ場合は安保理で制裁を検討する可能性を示唆した。発言には北朝鮮の協議復
帰を促すための圧力を強める狙いもあるとみられる。長官は時期については明言を
避けた。

 25日付の米紙ニューヨーク・タイムズが、米国が北朝鮮の核開発に関連して船舶
の臨検などを認める安保理決議案を検討していると報じたことについては、大量破
壊兵器の拡散を水際でくい止める「拡散防止構想(PSI)」で対応でき、新たな
決議は不要との考えを示した。
248日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 05:09:15 ID:v9bu/Wi0
>>231
6カ国協議:米首席代表が中国側と再開問題で協議 毎日 4月26日 19時06分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050427k0000m030035000c.html
 【北京・西岡省二】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で米国首席代表を務める
ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が26日、中国入りし、北京市内で戴秉
国、武大偉の両中国外務次官らと6カ国協議の再開問題について集中協議した。
 ヒル氏は同日正午前に北京国際空港に到着。記者団に「6カ国協議では、5カ国
は残っているが1カ国は離れ続けている。北朝鮮に早期対話に向かわせるための充
実した交渉を期待する」と語った。協議の内容は明らかにされていない。
 ヒル氏訪中について、中国外務省の秦剛副報道局長は26日の会見で「いまの状
況や時期を考慮すると、中米両国が活発に交流することは有益なことだ」と評価し
た。
 これまでの米紙の報道によると、米政府が今月、中国側に対し、北朝鮮が核実験
を準備している可能性があると警告し、実験断念を説得するよう求めたといわれる。


ヒル次官補 中国・日本訪問後、再び28日ソウル入りへ   KBS 04-26 17:49
ttp://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16795
北韓の核問題を話し合う6カ国協議の再開について協議するため23日韓国入りし
ていた6カ国協議のアメリカ首席代表、アメリカ国務省のヒル次官補が、26日、
ソウルを離れて中国と日本を相次いで訪問します。ヒル次官補は、26日、北京入
りし6カ国協議の中国首席代表の武大偉外務次官と会って6カ国協議の再開につい
て協議します。そのあと日本を訪れ、首席代表の佐々江賢一郎・アジア大洋州局長
と会う予定です。ヒル次官補は、木曜日の28日、再びソウルに戻ってきて30日
まで韓国政府関係者と協議を続ける予定です。
249日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 05:14:37 ID:v9bu/Wi0
>>211>>237>>246>>247
北船舶、安保理決議で臨検も 核開発・拡散阻止で 米紙  産経 04月27日 03:14
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050427/m20050427009.html
 【ワシントン=樫山幸夫】米政府は二十五日、北朝鮮が六カ国協議復帰を拒否し
続けた場合、あくまで国連安全保障理事会付託をめざす方針をあらためて鮮明にし
た。一方、同日付のニューヨーク・タイムズ紙は、核開発、核拡散を阻止するため
に、北朝鮮関連の船舶の臨検を各国に認める安保理決議案を検討していると伝えた
。六カ国協議再開の遅れを受けて米国の“あらたな選択”の検討が本格化してきた。

 国務省のエレリ副報道官は二十五日の記者会見で、「六カ国協議を再開するとい
うのがわれわれのこれまでの方針だが、将来、いつの時点かで、それがもはや機能
しないとわかったときは、別な選択がある。ライス国務長官も(安保理付託につい
ては)言及している」と述べた。エレリ副報道官はその一方で、「まだその時期で
はない」とも述べ、なお北朝鮮に対し六カ国協議復帰を粘り強く呼びかける方針を
強調した。

 安保理付託については、アジア歴訪中のヒル国務次官補(東アジア太平洋担当)
が二十五日、韓国の宋旻淳・外交通商次官補と会談した際、言及したが、韓国側は
慎重な態度を崩さなかった。

 一方、ニューヨーク・タイムズ紙によると、米国が検討している安保理決議案は
、米国や他の各国に対して、朝鮮半島沖の公海を中心に北朝鮮に出入りする船舶、
航空機のうち、核関連物資を積載している疑いのあるものについて臨検、強制着陸
させることを認める−という内容。

 北朝鮮に対する臨検に関しては、現在、主要国(G8)首脳会議各国など十数カ
国が任意に加盟している大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)がある。米国が今回
検討に着手した構想は、北朝鮮だけを対象とし、国連決議という、より強大な権限
を根拠に、国連加盟国すべてに対北朝鮮監視を義務付けるのが目的。PSIの大幅
拡充の意味合いも込められている。
250日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 05:49:24 ID:v9bu/Wi0
一任せず議論継続を確認 人権法案で自民法務部会   共同 4月26日 11:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050426/20050426a1820.html
 自民党法務部会は26日午前の党本部で開いた会合で、人権擁護法案の取り扱い
について、党人権問題等調査会の古賀誠会長(元幹事長)に一任せず、今後も議論
を続ける方針を確認した。
同法案の今国会への早期提出を目指す古賀氏は21日の部会・調査会合同会議で反
対派を押し切る形で一任取り付けを宣言。与謝野馨政調会長も古賀氏の主張を認め
る考えを示していた。
平沢勝栄部会長は記者団に「手続きに瑕疵(かし)がある。与謝野氏と会って部会
の議論の内容を伝える」と述べ、党内手続きを拙速に進めないよう求める意向を明
らかにした。


自民部会、人権法案の一任了承せず  日経 4/26 23:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050426AT1E2600H26042005.html
 自民党法務部会(平沢勝栄部会長)は26日、人権擁護法案の国会提出をめぐり、
法務部会と人権問題等調査会の合同会議で古賀誠調査会長が取り付けたとする「一
任」を了承しないことを確認した。部会では慎重審議を求める声が多く、平沢氏が
与謝野馨政調会長に申し入れることになった。
251日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 05:50:14 ID:v9bu/Wi0
>>250
民主有志が「人権を守る会」  産経 04月27日 03:14
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050427/m20050427007.html
 政府の人権擁護法案に反対する民主党の有志議員が26日、「人権擁護法案から
人権を守る会」を発足させた。民主党内で検討されている対案に対しても「人権侵
害を助長する」として反対の立場をとっている。「守る会」は5月中旬にも、人権
擁護法案への対応について全国会議員で議論することを執行部に要請する。


人権擁護法案、民主党内でも反対論    TBS 04月27日 03時24分
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1180016.html
 差別や虐待を受けた人の救済を目的とする人権擁護法案の扱いをめぐって、自民
党内で混乱が続いていますが、民主党内でも、法案そのものに反対する動きが出て
きました。
 民主党の若手議員20人余りは、「人権擁護法案から人権を守る会」を結成しま
した。
 出席した議員からは、「政府の法案は、人権擁護委員会に強制力のある調査権を
持たせようとしていて問題だ」「特定の団体が委員会に入り込んでくる動きを阻止
できない」など法案に反対する意見が相次ぎました。
 民主党の反対派議員は、自民党内の反対派と水面下で連絡を取り合っていて、今
後の法案提出の動きに影響を与えそうです。(26日 20:12)
252日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 05:51:19 ID:v9bu/Wi0
>>250
人権擁護法案:法案提出のめど立たず 自民法務部会 毎日 4月26日 20時29分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/photojournal/news/20050427k0000m010088000c.html
 自民党は26日、法務部会を開き、政府が今国会提出を目指す人権擁護法案の取
り扱いについて協議した。同法案をめぐっては、早期提出を目指す古賀誠・人権問
題等調査会長(元幹事長)と、慎重な対応を求める平沢勝栄法務部会長が対立。与
謝野馨政調会長は「古賀氏一任」の裁定を下したが、平沢氏は同日の法務部会で一
任を認めない考えを強調した。法案提出のめどは立たず、迷走が続いている。

 古賀氏は21日の党法務部会・人権問題等調査会合同会議で、対応について同氏
への一任を求め退席。「一任を得た」と主張した古賀氏に平沢氏が反発していた。

 与謝野氏は22日「古賀氏一任は有効」との裁定を下したが、反対派議員の抗議
を受け「私が納得しない限り政調審議会に上げない」とトーンダウンした。法案は
いったん26日の政調審議会の議題となったが、法務部会が「一任認めず」の方針
を出し、法案審議の場がどこだか分からない状況にもなっている。

 混乱の背景には、合同会議の仕切り役が古賀氏と平沢氏のどちらなのか明確でな
い事情もある。法案を政調審議会に上げる権限は「部会が持つ」(政調事務局)が
、調査会長は閣僚経験者が務めるのが通例。少なくとも今回は、実力者の古賀氏の
「重み」が効いていない形だ。【平元英治】
253日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 06:15:19 ID:v9bu/Wi0
北朝鮮・開城工業団地の産品、初の輸出  日経 4/26 20:00
 【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮の開城工業団地の産品が初めて海外市場に進出す
る。ステンレス厨房(ちゅうぼう)器具製造のリビング・アート(仁川市)は5月
初め、同団地の工場で生産した鍋セットをメキシコに輸出する。
 同社はメキシコ企業から約12万ドル分の鍋・フライパンセットを受注。第1弾と
して5月2日に釜山港からメキシコに輸出する。5月中旬にも輸出を計画している。
 同団地は南北朝鮮の経済交流事業の一環として、韓国の現代グループなどが開発
した。韓国は同団地での産品を韓国製扱いにしているが、輸出の際は輸入国が原産
国を判断する。メキシコは韓国製とみなした。米国や日本の場合、北朝鮮製と判断
すれば関税面などで韓国製より不利になる可能性がある。


開城工業団地の鍋 メキシコへ輸出へ   KBS 04-26 17:48
ttp://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16791
北韓の開城工業団地で生産された鍋とフライパンが、初めて海外に輸出されること
になりました。開城工業団地で操業している台所用品生産会社の「リビングアート
」はメキシコの会社から12万ドルの厨房用品の注文を受け、来月初めに1次分と
して、鍋とフライパンのセット5万7000ドル分をメキシコに送る予定だと、2
6日明らかにしました。鍋とフライパンのセットは、「メイドインコリア」として釜
山港で船積みされ、船は5月3日にメキシコに向けて出港します。
254参考:2005/04/27(水) 06:20:33 ID:v9bu/Wi0
金大中・韓国前大統領、「日本は右傾化」と批判   朝日 04月26日 21:31
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050426/K2005042603030.html
 訪米中の韓国の金大中(キム・デジュン)前大統領は25日、サンフランシスコ
で行った講演で、教科書や領土問題をめぐる最近の日韓関係の悪化について触れ「
日本は極度に右傾化しており、批判されるのは避けられない」などと述べた。韓国
の通信社、聯合ニュースが伝えた。
 金前大統領は、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と同じようにドイツの過去に対す
る清算について紹介。徹底的に謝罪と補償、教育を行ったと評価した。一方で「日
本は過去をしっかり教育しないばかりか、逆に美化している」と批判。その上で「
私たちは日本と良い隣人になることを願う」と訴え、日韓関係の現状を「とても悲
しいことだ」と述べた。


金大中前大統領、米で講演「北韓にはムチよりアメ」   KBS 04-26 17:49
ttp://rki.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16796
アメリカ・アジア財団の招きでアメリカを訪問している金大中前大統領は、現地時
間で25日夕方、サンフランシスコのアジア財団で行ったセミナーで、「北韓の核
問題を解決するには、まず、アメリカが北韓にムチではなくアメを渡し、アメが何
であるかをはっきりと示す必要がある」と語りました。金大中前大統領は、「アメ
リカがこうした姿勢で北韓に対する交渉に柔軟な態度を示せば、北韓の核問題解決
は時間の問題に過ぎない」と強調しました。金前大統領はまた、韓国が北韓の人権
問題を指摘しない理由について、「離散家族の再会などで南北関係が一歩ずつ進展
している状況で、北韓を正面から批判することはできない」と語りました。また金
大中前大統領は、「日本が最近、極度に右傾化し、過去の侵略を受けたアジアの国
々が日本を警戒し始めた」として、日本の国連安保理常任理事国入りについても否
定的な見解を示しました。
255日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 06:25:34 ID:v9bu/Wi0
>>254
金大中氏「北、言いたいことがあれば6か国協議の場で」  朝鮮日報 04/26 20:01
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/26/20050426000081.html
 米国を訪問している金大中(キム・デジュン)前大統領は26日、北朝鮮の核問題
と関連し、「北朝鮮は言いたいことがあれば6か国協議の場で言うべき」とし、「
仮に米国が北朝鮮の安全を保障し、経済制裁を解除したにもかかわらず北朝鮮が核
を完全に放棄する約束を守らない場合には、6か国協議参加国が断固たる態度を取
るかもしれない」と述べた。
 また、北東アジアでの韓国の役割に関連し、「21世紀の経済繁栄と統一に向けた
戦略的観点から北朝鮮への経済的進出が絶対必要となる」とし、「これは中国の独
占的進出をけん制する意味においても必要」と述べた。
 また金前大統領は「韓国と北朝鮮の鉄道が連結される『鉄のシルクロード』はユ
ーラシア大陸全体をつなぎ、太平洋と大西洋をつなぐ海底トンネルも建設できるよ
うになるだろう」とし、「そうなれば、物流コストと輸送期間を30%も削減・短縮
できる」とも述べた。


金前大統領「米、北の核放棄に反対給付保障すべき」  中央日報 04.26 18:54
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0426/20050426185408500.html
金大中(キム・デジュン)前大統領は、北朝鮮の核問題について、米国がもう少
し柔軟な態度を見せ、核放棄の反対給付を保障すべきだと再度強調した。
アジア財団の招待で前日にサンフランシスコ入りした金前大統領は25日午後6
時(現地時間)「韓国と北東アジアの和平・安保・繁栄に向けた韓国の戦略的役割
」と題付けられた講演で「北朝鮮は核を完全に放棄し検証作業に協力すべき」だと
した後、米国も北朝鮮への経済制裁を緩和し、安全保障を約束すべきだとの考えを
示した。
また「こうした後も、北朝鮮が核を完全に放棄するとの約束を守らない場合、6
カ国協議の参加国が断固とした態度を取れるだろう」と話した。
256日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 06:28:28 ID:v9bu/Wi0
金総書記、ロシア戦勝60周年記念行事を欠席    朝鮮日報 04/26 19:47
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/26/20050426000080.html
 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、ロシアのモスクワで5月9日に開
かれる対独戦勝60周年記念行事に出席しないと伝えてきていたことが26日明らかに
なった。

 「ロシア戦勝60周年記念行事準備委員会」のある関係者は「金総書記から出席通
知期限の25日になっても参加の通知が無く、非公式的に欠席を知らせてきた」と述
べた。

 これに対し、ロシアのある外交消息筋は「金総書記にとって二国間の行事ではな
く、多国間の舞台への出席自体に負担が大きいだろう」としながら、「戦勝記念行
事がすべて公開された中で進行するという点も出席をためらう理由の一つと考えら
れる」と述べた。

 ロシア外務省と行事準備委員会側は金総書記の欠席を既成事実として受け止めて
おり、現在出席を通知してきたおよそ50か国の首脳たちを念頭に、詰めの準備作業
を行っている。

 北朝鮮側は金総書記が欠席する代わりに来月5日から7日の日程でロシアのコサチ
ョフ下院外交委員長を平壌(ピョンヤン)に招いて金総書記との会談を開き、ロシア
の戦勝記念日を祝ってプーチン大統領に送る金総書記の親書を伝える予定だと伝え
られた。
257日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 06:34:21 ID:v9bu/Wi0
韓・中で「日本嫌い」6割、常任理8割反対 世論調査  朝日 04月27日 06:03
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050427/K2005042603210.html
 朝日新聞社が韓国の東亜日報社、中国社会科学院と共同で実施した世論調査(面
接)によると、韓国で63%、中国で64%が日本を「嫌い」と答え、日本でも両
国を「嫌い」だとする割合が増えた。小泉首相の靖国神社参拝をめぐっては、韓中
で9割の人が反対し、日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りについても、両
国でともに8割以上が反対だと答え、対日観の厳しさが際立つ結果となった。
 調査は、日本では3月27、28の両日、韓国では11〜30日、中国では21
〜28日に行われた。韓国では、島根県議会の「竹島の日」条例可決に強い反発が
出ていた時期。中国は、反日デモが発生する直前にあたる。

 韓中とも「日本が好き」は8%。「嫌い」は、韓国では01年調査の57%から
増加。中国では、「嫌い」が過去の全国調査の数字(97年34%、02年53%
)を大きく上回った。日本の対韓、対中感情も冷めている。韓国を「嫌い」(22
%)が「好き」(15%)を上回り、中国についても「嫌い」(28%)が「好き
」(10%)の3倍近い。

 小泉首相の靖国神社参拝への賛否を聞いたところ、韓国は「反対」92%、中国
は「反対」91%だった。日本は「反対」28%、「賛成」54%だった。
 靖国神社はどんな存在か」と聞くと、韓中では「軍国主義の象徴」が6割で、日
本では7割が「戦死者を追悼する所」だと答えた。
 先の日中首脳会談を受け、本社が24日に実施した緊急世論調査(電話)では「
参拝をやめた方がよい」(48%)が「続けた方がよい」(36%)を上回ってい
る。調査方法が異なるため単純比較はできないが、日中関係の悪化を心配した世論
が、首相に慎重な対応を求める方向へ動いた可能性がある。
258日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 06:51:36 ID:v9bu/Wi0
>>257 つづき
 北朝鮮のとらえ方でも、日本と韓中で差が出た。日本では79%が「嫌い」と答
えたのに対し、韓国では「好き」「嫌い」が27%、26%で拮抗(きっこう)。
中国は「好き」が38%で「嫌い」は9%にとどまった。「北朝鮮をめぐる問題で
、最初に思い浮かぶもの」として、日本では49%が選んだ「日本人、韓国人の拉
致」が、韓中ではそれぞれ1%、2%だった。

 また、中国で日本からの途上国援助(ODA)について聞いたところ、66%が
「知らない」と答える一方、削減には67%が「反対」だと答えた。
259日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:12:13 ID:v9bu/Wi0
>>257-258 東亞側記事 切り取りに相違有り、全文うp。記事内には「靖国」なし

「日帝賠償、解決されていない」が韓日で多数派     東亞日報 4/26 23:01
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042733278
日本人の60%が、過去の日帝占領期の被害者に対する日本の賠償問題が、「まだ
解決されていない」と考えていることが分かった。

これは、韓日国交正常化40年を迎え、本紙が日本の朝日新聞、中国社会科学院と
ともに実施した韓中日共同世論調査の結果明らかになった。同調査で、日本人の5
4%は、賠償問題に「関心がある」と回答した。

賠償問題が「解決された」と回答した日本人は30%に過ぎず、韓国人の95%は
「解決されていない」と回答した。また、「歴史問題解決のために何が一番重要か
」という質問に、韓国人(42%)と中国人(48%)は、「日本の納得できる謝
罪」を挙げた。

韓国人の94%、日本人の61%は、「韓日関係がうまくいっていない」と回答し
た。5年前の00年の調査よりも、韓国は34%、日本は35%も高くなった数値
だ。

これは、日本の独島(トクト、日本名竹島)領有権の主張及び歴史教科書問題で起
こった最近の韓日葛藤を反映した結果だと見られる。今回の調査で、韓国人の63
%が、日本が「嫌い」と答え、「好き」という回答は8%に過ぎなかった。

中日関係についても、中国人の75%、日本人の61%が「うまくいっていない」
と答え、01年の調査よりも、否定的な見解がそれぞれ13%、18%高まった。
中国人も、日本に対して「好き」(8%)という回答よりは「嫌い」(64%)と
いう回答が圧倒的に多かった。 (つづく
260日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:12:51 ID:v9bu/Wi0
>>259 つづき
北朝鮮の核兵器開発に対しては、3ヵ国の中で、日本人(85%)が最も脅威を感
じていることが調査され、韓国人は62%、中国人は39%が「脅威を感じる」と
回答した。

日本の国連安保理常任理事国入りに対しては、韓国人の87%、中国人の84%が
反対した。自衛隊の非戦闘分野での海外活動に対しても、韓国人の68%、中国人
の93%が反対の意思をあらわした。

本紙は、1984年から朝日新聞と両国の共同世論調査を持続的に実施し、00年
と01年には韓国、米国、日本、中国の4ヵ国が、今回は米国を除いた3ヵ国が共
同調査を行なった。
261日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:16:31 ID:v9bu/Wi0
>>257-258
>>259-260
より
>>46-47の調査の方が意味があるようにおもえる。
262日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:18:01 ID:v9bu/Wi0
日本はスケープゴート 石原都知事、反日デモで   共同 04月27日 00:29
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050427/20050427a4920.html
 東京都の石原慎太郎知事は26日、ロイター通信との単独インタビューで、中国
各地で起きた反日デモについて中国政府が国内の不満をかわそうと「日本をスケー
プゴート(身代わり)にした」と述べ、中国を非難した。

また、ジャカルタでの日中首脳会談で、小泉純一郎首相は中国の胡錦濤国家主席に
対し、デモで生じた損害への謝罪と補償を求めるべきだった、と強調した。

石原知事は中国国内の経済格差などに触れて「マグマのような(不満の)エネルギ
ーが高まっている」と分析。デモは「大衆の不満が国家の指導層に向かうのを防ご
うと、北京(政府)が組織したものだ」と指摘した。さらに著書のタイトルになぞ
らえて「『ノーと言える日本』とのフレーズを繰り返したいとは思わないが、中国
が誤りを犯したときは、中国に対しノーと言うべきだ」と述べた。
263日中評論など:2005/04/27(水) 07:22:14 ID:v9bu/Wi0
反日デモで米紙が中国批判 「北京が謝罪する番」  産経 04月27日 03:14
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050427/m20050427011.html
日本の反省「心からのもの」
 【ワシントン=古森義久】米紙ウォールストリート・ジャーナルは二十五日付社
説(電子版)で、中国での反日デモや日中首脳会談について「北京が謝罪する番だ
」と題して、日本側の過去への反省表明を「心からのもの」と評する一方、日中関
係を悪化させているのは中国だとして、胡錦濤国家主席の対応を批判し、暴力デモ
への謝罪の表明をすべきだと主張した。

 社説はまず、小泉純一郎首相の二十二日のアジア・アフリカ首脳会議での「日本
はかつて植民地支配と侵略によってアジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えた
ことに痛切なる反省と心からのおわびを表明する」という演説を紹介し、「日本が
戦時の残虐行為への謝罪を拒むという神話が崩れた」と論じた。

 とくに「小泉首相の反省の表明は心からのものだった」と強調し、その謝罪が「
最近の中国での街頭デモで、日本の現代の指導者たちが半世紀以上前の出来事の罪
を償うためにどれほどのことをしてきたかを誤解させられた人たちへの時宜にかな
った通告となった」と述べた。

 さらに日中首脳会談での胡主席の「反省は行動で示せ」という反応は、日本がこ
れまでどれだけの行動をとってきたかを無視するとして、過去の日本の総額二百九
十億ドルに及ぶ対中援助などを指摘した。そして、「今回の反日デモが日本の戦争
の過去の書き換えに対する本当の懸念から起きたというのは誤解だ」として、「実
際には自国の政治目的を推進するために歴史の苦情を利用している」と非難した。
(つづく
264日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:24:20 ID:vdSpyMKC
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

これはやっぱかわいそうだと思う。
こんな国が隣国なんてあたしゃ納得しないよ
265日中評論など:2005/04/27(水) 07:52:48 ID:v9bu/Wi0
>>263 つづき
 その証拠として、社説は「日本が二国間の緊張を減らそうと多くの措置をとって
いるのに対し、中国側は二国関係を悪化させようと努めている」と指摘し、胡主席
が小泉首相への抗議に台湾問題を筆頭にあげたことを注視すべきだと主張し、中国
側の反日デモの真の狙いとして「日本が二月に米国との間で決めた(台湾海峡の平
和と安定などについての)戦略合意から日本を後退させること」を挙げている。

 同社説は最後に「北京政府が自国民の日本の外交公館への暴力攻撃を許容したの
か、あるいは積極的に激励したのかは別として、ウィーン条約での責務に違反した
ことは明白」であるのに、「自国側の反省を提示する兆しはないが、小泉首相がこ
れほど明確に謝罪をした以上、こんどは中国が自国の誤った行動への謝罪を表明す
る番だ」と結んでいる。
------
外電スレに全文有り。「この評論は(WaPoの前のものと同じく)小泉首相側の、この
事件を扱う上での戦略勝利を記念するものとは言えそうな。 」とのコメント。
オリジナル↓
ttp://online.wsj.com/article/0,,SB111438076636015434,00.html?mod=opinion%5Fmain%5Feurope%5Fasia
Beijing's Turn to Apologize April 25, 2005
WSJ(アジア版、社説):(今度は)北京政府が謝罪する番
266日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 07:57:17 ID:v9bu/Wi0
>>244
北朝鮮ジェノサイド展開催=日本人拉致も紹介−米 時事 4月27日7時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000503-jij-int
 【ワシントン26日時事】北朝鮮での人権侵害の惨状を訴える写真や資料などを
公開した「北朝鮮ジェノサイド展」が26日、米バージニア州のフェアファクス・
コリアン教会で5日間の日程で始まった。北朝鮮からの脱出住民を支援する民間団
体が開いたもので、日本から拉致被害者家族会の増元照明事務局長らも参加し、事
件の早期解決に向け支援を呼び掛けた。


協議再開へ心理的圧力に重心=北の原子炉停止で態度修正−韓国 時事 4月26日21時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000437-jij-int
 【ソウル26日時事】核問題を話し合う6カ国協議に北朝鮮が応ぜず、さらに寧
辺の実験用原子炉を停止させたのを受け、韓国政府は協議再開に向けた「心理的圧
力」に重心を置き始めた。韓国政府当局者は「6カ国協議の見通しについて、評価
を下す時期が近づいている」として、協議打ち切りの可能性を示唆した。ただ、そ
の真意は、説得にも限界があるとの考えをにじませ、北朝鮮を協議の場に呼び戻す
ことにあると判断できる。
267参考:2005/04/27(水) 07:59:00 ID:v9bu/Wi0
連戦・国民党主席が南京到着 中台関係改善に意欲  産経 04月27日 03:14
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050427/m20050427010.html
 【南京=河崎真澄】台湾の最大野党、中国国民党の連戦主席は二十六日、香港経
由で中国江蘇省の南京に到着した。国民党主席が中国大陸の土を踏んだのは一九四
九年の中台分断後初めて。連氏が「平和の旅」と名づけた今回の訪中は五月三日ま
で。南京は一九一二年に成立した「中華民国」が首都をおいた地。連氏は二十七日
に、国民党の創設者で、台湾が称する「中華民国」の建国の父である孫文が眠る中
山陵を参拝する。

 南京の空港ではタラップ下の赤じゅうたんに降りる連氏を国営の中央テレビが生
中継したほか、国務院(内閣)台湾事務弁公室の陳雲林主任(閣僚級)が出迎える
など「国賓級」の待遇。連氏は到着後、「歴史的一歩を踏み出した。平和で安定し
た両岸(中台)関係のために努力したい」と述べて中台関係の改善に意欲を示した
。その後、江蘇省の李源潮・省党委書記が歓迎宴を開催した。

 出発時に台北国際空港で反対派が連氏支持者と衝突したことについて国民党スポ
ークスマンの張栄恭氏は同日夜、南京で「暴力行為は台湾の国際信用にかかわる」
などと話して反対派を牽制(けんせい)した。

 二十六日付の台湾各紙によると、連氏は二十五日、陳水扁総統に電話をかけて今
回の訪中計画を報告した。その中で陳氏は、予定される中国共産党との会談につい
て「非常に重視している」と述べ、訪中結果の報告を求めた。一方で、中国との協
定締結などは違法行為になるとして“クギ”もさした。連氏は「訪中は個人的、民
間の性質のもので公権力にかかわることはない」と答えた。
268参考:2005/04/27(水) 07:59:44 ID:v9bu/Wi0
>>267 つづき
 連氏は二十八日に北京に向かい、二十九日には共産党の胡錦濤総書記と会談する
。国共トップ会談は、四五年に蒋介石と毛沢東が行った「重慶交渉」以来六十年ぶ
り。連氏は、中国の「反国家分裂法」制定について言及する可能性を示唆している
。中国は「一つの中国」原則を認める国民党の連氏を厚遇。「国共合作」を演出す
ることで、台湾独立派の牽制を狙うものとみられる。

 北京を訪問後は、連氏が幼少時代を過ごした西安で、母校の小学校を訪問したり
祖母の墓参りをする。最後の訪問先、上海では五月二日、中国の対台湾窓口機関「
海峡両岸関係協会」の汪道涵会長と会談し、中台関係について意見交換する。
269参考:2005/04/27(水) 08:06:24 ID:v9bu/Wi0
韓国で竹島の利用法案を可決   NHK 04/26 23:38
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/27/d20050426000175.html
韓国の国会は、領有権を主張している竹島について、利用計画を5年ごとに策定
していく法案を可決し、竹島を実効支配している現状を強くアピールする姿勢を打
ち出しました。近くノ・ムヒョン大統領が承認して、成立する運びになっています。

この法案は、韓国の与野党の国会議員が、領土権を主張する目的で提案していたも
ので、26日開かれた国会の本会議で賛成多数で可決されました。可決された法案
は、韓国の海洋水産庁や民間の専門家などで委員会を作って、竹島周辺の生態系の
保存や、海洋・水産資源について研究を行い、それに基づいた竹島の利用計画を5
年ごとに策定するとしており、近くノ・ムヒョン大統領が承認して成立する運びに
なっています。竹島をめぐっては、韓国側で管理している文化財庁が、3月、島へ
の立ち入り制限を緩和して、韓国の国民が自由に竹島を訪問できるような措置を取
っています。韓国がこうした一連の措置を取る背景には、日本との領有権をめぐる
対立が厳しくなる中で、竹島への実行支配を強くアピールしたいという思惑がある
ものと見られます。
270参考:2005/04/27(水) 08:17:29 ID:v9bu/Wi0
靖国参拝訴訟 訴えを退ける   NHK 04/26 18:05
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/27/d20050426000131.html
小泉総理大臣と東京都の石原知事が靖国神社に参拝したことに対して戦没者の遺
族ら1000人あまりが、政教分離を定めた憲法に違反していると訴えた裁判で、
東京地方裁判所は「原告の権利や利益を侵害したとは言えない」と述べて憲法に違
反するかどうかの判断を示さないまま訴えを退けました。

この裁判は小泉総理大臣が平成13年に、また東京都の石原知事が平成12年と1
3年に靖国神社に参拝したことに対して、戦没者の遺族など1000人あまりが政
教分離を定めた憲法に違反していると主張して損害賠償や参拝の中止などを求めて
いたものです。26日の判決で、東京地方裁判所の柴田寛之裁判長は「政教分離の
原則は信教の自由を直接保障するものではなく、靖国神社の参拝が原告に対して宗
教上の理由で不利益な取り扱いをしたことにもならない。小泉総理大臣らの靖国神
社参拝を過去の侵略戦争を肯定するメッセージと受け止め、精神的な苦痛を受けた
人が多数いることは認められるが、法律で守るべき原告の権利や利益が侵害された
とはいえない」と指摘しました。そして、参拝が公的なものか私的なものか、憲法
に違反するかどうかについて判断を示さないまま原告の訴えを退けました。小泉総
理大臣の靖国神社参拝に対して全国6か所で起こされた裁判はこれで1審がすべて
終わりましたが、去年4月に福岡地裁が違憲と判断した以外は憲法判断は示されま
せんでした。
271今朝の社説から:2005/04/27(水) 08:36:46 ID:v9bu/Wi0
>>230
産経社説:【主張】小泉政権5年目 改革の理念を結実させよ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050427/morning/editoria.htm
 外交では国際協調と日米同盟を重視し、海上自衛隊のインド洋派遣、陸上自衛隊
のイラク派遣などを敢行し、対テロ包囲網や人道復興支援に参加してきた。その結
果、戦後最良の日米関係を築き、日本の国際的な地位を飛躍的に高めた。北朝鮮政
策についてもすばやい決断により、拉致問題で一定の進展があった。
 だが、ここにきて日中、日韓関係が急速に悪化し、拉致問題や国連安保理常任理
事国入り問題で手詰まり感がでている。歴代内閣の業績として残るのは外交におけ
る戦後処理が多い。佐藤内閣の沖縄返還、田中内閣の日中国交正常化などである。
首相には功を焦ることなく、冷徹に国益を見据えた外交を展開することを強く望み
たい。
・・・・・
・・・・・しかし、政権は長さを競うものではない。自らの改革の理念を結実させてこそ
歴史の評価を受けるのだ。

読売社説:[小泉政権4年]「残る任期になすべき課題は多い」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050426ig90.htm
 中国、韓国との関係が悪化している。日本の国連安保理常任理事国入りの問題は
厳しさを増し、北朝鮮の核廃棄を目指す6か国協議も停滞している。
 日本の安全と繁栄という国益を見据えて、日米同盟を基盤とした外交・安全保障
政策を強力に推進し、局面を打開することも、極めて重要な課題だ。
 首相には、説明不足で説得力を欠く、という指摘や、政策決定の指導力に疑問を
呈する声がある。こうした疑念を払拭して課題に取り組む必要がある。
 今国会中、郵政民営化問題で行き詰まれば、首相は衆院解散を断行する、との見
方がある。だが、政治空白を作っている余裕はない。
 一方で、自民党内のポスト小泉をめぐる動きや次期衆院選に向けた野党の攻勢が
強まれば、政権の求心力が衰え、指導力を発揮できなくなる恐れもある。
 内外ともに困難な課題に直面している時、政治が適切な対応を迅速に取れない事
態があっては、国益を損なう。
 首相も、各政党も、無責任な対応は慎まなければならない。
272日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:39:58 ID:v9bu/Wi0
>>244>>266
拉致被害者 米で早期解決訴え    NHK 04/27 08:46
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/27/d20050427000032.html
拉致被害者の家族らが、アメリカのワシントン近郊で始まった北朝鮮の人権問題
を考えるパネル写真展に招かれ、拉致事件の解決を訴えました。

このパネル写真展は、北朝鮮の人権問題に取り組むアメリカと韓国のNGOやキリ
スト教の団体が開いたものです。26日の開会式には、家族会事務局長の増元照明
さんと支援団体の「救う会」副会長の島田洋一さんが招かれ、テープにはさみを入
れました。増元さんは「北朝鮮には、まだ大勢の拉致された人たちが残っており、
できるだけ早く救出しなければいけない。どうか我々に協力してください」と英語
で支援を呼びかけました。会場となった教会には、北朝鮮に拉致された横田めぐみ
さんらの写真やパネルが展示され、キム・ジョンイル総書記が謝罪して、拉致被害
者5人が日本に帰国したものの、ほかの被害者については調査が一向に進んでいな
い現状を訴えています。増元さんたちは、ワシントンに滞在中、シンポジウムに参
加したり、アメリカ政府の担当者と会談したりして、拉致事件の早期解決に向けて
協力を訴えることにしています。
273日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:40:59 ID:v9bu/Wi0
拉致問題解決へ決議案準備 増元さんに米下院委員長   共同 04月27日 9時56分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000033-kyodo-int
 【ワシントン26日共同】北朝鮮による拉致被害者家族会の増元照明事務局長は
26日、ワシントンの連邦議会で、下院外交委員会のハイド委員長(共和党)と会
談。委員長は拉致問題の早期解決を求める議会の決議案を準備していることを明ら
かにし、一層の協力を約束した。
 増元さんは「日本政府の動きが感じられず、膠着(こうちゃく)状態なので、米
国の協力は心強い」と謝意を表明。核問題だけでなく、拉致問題解決に向けても、
米国が北朝鮮と友好関係にある中国に圧力をかけるよう要請した。
 増元さんによると、委員長は、北朝鮮が核実験などの行動に出た場合は「国連安
全保障理事会(での経済制裁論議)が待っている」などと指摘。日本単独での経済
制裁についても「可能だ」との認識を示したという。

拉致解決へ決議検討=北の核、安保理で論議も−米外交委員長 時事 4月27日9時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000526-jij-int
 【ワシントン26日時事】米下院外交委員会のハイド委員長(共和)は26日、
訪米中の増元照明拉致被害者家族会事務局長らと会談した。出席者によると、同委
員長は、北朝鮮に日本人拉致問題の早期解決など人権状況改善を求める決議採択を
、下院として検討する意向を表明。日本による経済制裁発動についても「可能なこ
とだ」と理解を示した。
274日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:45:13 ID:v9bu/Wi0
PSIで北朝鮮に圧力 米長官、核問題でけん制   産経(共同) 04/27 09:15
ttp://www.sankei.co.jp/news/050427/kok040.htm
 ライス米国務長官は25日、核保有を宣言した北朝鮮が6カ国協議への復帰を拒
み続けている状況を受け、大量破壊兵器の拡散を防ぐ拡散防止構想(PSI)によ
る臨検などを強化し、北朝鮮への圧力を強める方針を表明。また「脅威と協議の状
態をみて必要ならば国連安全保障理事会に諮る」と安保理での経済制裁論議に言及
し、北朝鮮をけん制した。
 外遊先のブラジルに向かう際に記者団に語った内容を、国務省が26日公表した。
 先月の訪中の際、協議復帰への拒否が続いた場合、「別の選択肢が必要」と明言
したライス長官が、具体策としてPSIに触れたのは初めて。
 既に約60カ国が参加しているPSIを活用して国際的包囲網を狭め、安保理論
議もちらつかせて北朝鮮に6カ国協議への復帰を促す米政府の当面の方針を明確に
した。
 長官は、臨検を認める新たな安保理決議案を米政権が検討していると米紙ニュー
ヨーク・タイムズが報じたことについて「われわれには拡散防止の能力があり、P
SIで実践してきた」と強調。北朝鮮核問題を「安保理にかける権利を留保してい
る」と述べる一方、「6カ国協議の枠組みで多くのことが行えると信じる」と語り
、枠組みの堅持も確認した。
 長官はこれまで北朝鮮への対応で経済支援にも言及、硬軟両様の構えを示してき
たが、北朝鮮が先週、寧辺の実験用黒鉛減速炉の稼働停止を認めたことを受け、態
度を硬化させつつある
275日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:48:04 ID:v9bu/Wi0
>>274
北朝鮮への圧力、PSIが効果的…米国務長官   読売 04月27日 10時54分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000102-yom-int
 【ワシントン=菱沼隆雄】ライス米国務長官は25日、ブラジルに向かう機中で
同行記者団に対し、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議に関連し、「大量破壊兵器
拡散阻止構想(PSI)は非常に効果的な手段だ」と述べ、PSIによる臨検体制
などの強化を通し、北朝鮮に圧力を加えていく意向を示した。
 6か国協議に代わる「別の選択肢」について言及していたライス長官がPSIに
触れたのは初めて。
 北朝鮮が核能力増強への強い意思を示すなか、当面は北朝鮮の主要外貨源である
ミサイルのほか核の輸出を封じ込めることで圧力を強め、6か国協議への復帰を促
そうというものだ。
276日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:49:22 ID:v9bu/Wi0
外相 6か国協復帰へ北に圧力    NHK 04/27 08:46
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/27/d20050427000033.html
町村外務大臣は、28日からアメリカのニューヨークを訪れ、NPT・核拡散防
止条約の加盟国が運用のあり方について話し合う再検討会議に出席し、北朝鮮が条
約の定める義務を守るよう求めるとともに、6か国協議への復帰に向けても国際的
な圧力を強めることを確認したいとしています。

町村外務大臣は、28日からニューヨークを訪れ、5年ごとに開かれる、NPT・
核拡散防止条約の再検討会議に、出席することにしています。会議の中で、町村外
務大臣は、核査察の強化策として、IAEA・国際原子力機関による事実上の抜き
打ち査察も可能にする『追加議定書』を多くの国が受け入れるよう、促す方針です
。そして、NPTからの脱退を宣言している北朝鮮に対し、条約に定められた査察
に応じるなどの義務を守るよう求めるとともに、去年の6月以来開かれていない、
6か国協議に無条件で復帰するよう、連携して迫っていくことを確認したいとして
います。また、ひそかに核開発を進める国などに手に入れにくい物資などを秘密裏
に売り渡す、いわゆる「核の闇市場」の存在が問題となっていることを受けて、加
盟国が核関連物質などの輸出管理を強化するよう、働きかけることにしています。
277日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:50:06 ID:v9bu/Wi0
“北の核問題 6か国協議で”    NHK 04/27 08:46
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/27/d20050427000026.html
北朝鮮の核開発問題をめぐり、中国の王光亜国連大使は、26日、ニューヨーク
の国連本部で記者団に対し、6か国協議を優先すべきで、安全保障理事会への付託
には反対する考えを示しました。

この中で、王国連大使は、北朝鮮の核開発問題を安保理で議論することも検討すべ
きだとする意見が出ていることについて、「中国は6か国協議で解決することを支
持する。この問題を安保理に持ち込むことには賛成できない。そうした動きは、こ
れまでの協議全体を壊してしまう。次の6か国協議が5月か6月には開かれること
を望んでいる」と述べ、安保理への付託には反対する考えを示しました。北朝鮮の
核開発問題をめぐってはアメリカのマクレラン報道官が、今月18日、安保理に付
託することもありえるという立場を示していますが、王大使の発言はこれに反論す
るものです。また、北朝鮮が核関連物質などを国外に持ち出さないよう船舶の検査
を行うための安保理決議案をアメリカが検討していると一部報道で伝えられたこと
について、王大使は、「そのような決議案は見たこともない」と述べました。中国
は、今月の安保理の議長国も務めていますが、今回の大使の発言は、中国として、
北朝鮮の核開発問題を安保理で議論することは時期尚早との認識を改めて示したも
のといえます。
278日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:51:57 ID:v9bu/Wi0
>>248
米国務次官補:6カ国協議の先行きに不安感 北京で  毎日 04月27日 10時42分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050427k0000e030026000c.html
 【北京・西岡省二】中国を訪問中のヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)
が27日、北京市で北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議について「現時点では、協
議の先行きは極めて不透明になった」と悲観的な見通しを示した。
 ヒル氏は前日、中国入りし、中国外務次官らと6カ国協議の再開問題について意
見交換をした。ヒル氏は「北朝鮮がどのような解決を望んだとしても、北朝鮮の体
制は矛盾を抱えてしまう」と述べた。

6カ国協議の将来は「不確実」=米国務次官補   ロイター 04月27日 10:50
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050427/JAPAN-175764.html
 [北京 27日 ロイター]  ヒル米国務次官補は27日、北朝鮮の核問題を
話し合う6カ国協議の将来が不確実、との認識を示した。ヒル次官補は、6カ国協
議の米国首席代表で、北朝鮮を協議に復帰させる方法を協議するため、26日に北
京入りした。
 ヒル次官補は、ホテルを出る際、記者団に「協議の将来は、現時点で非常に不確
実だ」と述べ、北朝鮮が引き続き、解決を望んでいるかどうかはっきりしない、と
指摘した。
 次官補は、27日中に来日する予定。
279日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 11:55:41 ID:v9bu/Wi0
「遅すぎた」「さらに声を」 田中実さん拉致認定  神戸新聞 04/26(うp4/27)
ttp://www.kobe-np.co.jp/chiiki/kobe05/0426kb24090.html
 警察庁が二十五日、神戸市出身の元ラーメン店店員田中実さん=失跡当時(28
)=を北朝鮮による日本人拉致事件の被害者と認定したことについて、「救う会兵
庫」の長瀬猛代表らは「遅きに失した」と批判しつつ「政府は北朝鮮との交渉の場
で田中さんの名前を出し、解放を働き掛けてくれることになる」と期待も寄せた。

 関係者らによると、田中さんは幼いころ両親と別れ、灘区の養護施設で生活。市
立神戸工業高を卒業し、事務機器販売会社に勤務後、東灘区のラーメン店で働きだ
した。

 一九九六年末、北朝鮮の元工作員(故人)が月刊誌で拉致を暴露。長瀬代表は「
拉致は明らかなのに、なぜ認定が遅れたのか釈然としない。認定は喜ばしいが、な
ぜ遅れたか、政府は説明すべきだ」と求めた。

 特定失踪者問題調査会の岡田和典理事は「拉致が濃厚の人が多くいるのに、何一
つ政府が動かず、閉(へい)塞(そく)感があった。認定を突破口にしたい」と評
価した。

 また、田中さんの市立神戸工高時代の恩師、渡辺友夫さん(72)は「認定が解
決ではなく、一層声を上げたい」と話した。

 一方、救う会全国協議会などは東京都内で会見し、「田中さん救出のため政府が
全力で取り組むことを強く求める」との声明を発表。西岡力副会長は「認定は六千
人を集めた国民大集会の成果で、一歩前進」と話した。(宮沢之祐、畑野士朗)
280日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:17:35 ID:NtXB4+e4
>>273
米外交委員長に拉致解決を要請 救う会副会長    産経 04月27日 15:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050427/e20050427005.html
 【ワシントン=樫山幸夫】訪米中の拉致被害者「家族会」の事務局長、増元照明
さんと支援組織「救う会」の島田洋一副会長は二十六日、米下院外交委員会のハイ
ド委員長(共和党、イリノイ州)を訪ね、北朝鮮による拉致問題の解決に向けての
これまでの協力に謝意を表し、いっそうの支援を要請した。
 ハイド委員長は「あらゆる手段で協力したい。日本人、韓国人の拉致に関する北
朝鮮非難決議案を検討するのも一法だ。日本の経済制裁も可能な手段だ」と応じた。
 ハイド委員長は、六カ国協議の中断に関して、「現在の状況が続くようであれば
、次の段階として国連安全保障理事会への付託も検討しなければならない」と述べた。

>>272
増元さんら、米国で「北」の拉致実態を訴える    ANN 04/27 14:57
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050427/20050427-00000025-ann-int.html
 拉致被害者の家族会のメンバーが、アメリカで開かれている北朝鮮の人権侵害を
訴えるイベントに出席し、拉致問題の解決に協力を訴えました。
 26日からワシントン郊外で始まった「北朝鮮大量虐殺展」には、飢餓でやせ細っ
た子供の写真や、脱北した少年が描いた公開処刑の絵などが展示されています。ま
た、2002年に中国・瀋陽で、日本総領事館に家族で駆け込んだ脱北者、ハンミちゃ
んが国境の川を渡った時に来ていた服などもあります。会場には、日本人拉致事件
のコーナーも設けられました。
 家族会・増元照明事務局長:「大勢の人に『非人道的行為を許してはいけない』
という思いを分かってほしい」。
281日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:19:21 ID:NtXB4+e4
>>278
米代表は北朝鮮の核実験を懸念=6カ国協議再開は疑問に〔AFP=時事〕 4/27 15:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050427/050427025631.si5e9tdi.html
【北京27日】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表を務めるヒル国務
次官補(東アジア・太平洋担当=写真)は26日、同協議再開問題で武大偉外務次
官ら中国高官との話し合いを終えた。ヒル次官補は27日、記者団に対し、北朝鮮
が核実験を実施する可能性があることに懸念を表明するとともに、6カ国協議が再
開されるかどうか疑問だとの見方を明らかにした。

ヒル次官補は「6カ国協議の将来は現時点では非常に不確実になった。問題が生じ
たことが明確になった。我々は、話し合いによる解決を望むかどうかについて非常
に相反した態度を取る北朝鮮政権を引き続き相手にすることになろう」と述べた。

ヒル次官補は「北朝鮮が核実験を準備していると思うか」との質問に対し、「米国
は懸念している。核保有国入りすると発表する国があるなら懸念しなければならな
い。真剣に考えなければならない」と答えた。

ヒル次官補は27日、日本と韓国との協議のため東京とソウルに向かった。
282日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:20:38 ID:NtXB4+e4
>>256
北朝鮮、ロシア戦勝式典欠席へ   日経 04/27 16:04
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050427AT2M2602527042005.html
 【モスクワ=古川英治】外交筋によると、北朝鮮は5月9日にモスクワで開く対独
戦勝60周年記念式典に欠席する意向を26日までにロシア政府に伝えた。当初は首相
級の派遣を検討していたもようだが、核問題を巡り米国などの圧力が強まるなか、
ブッシュ大統領ら主要国首脳が顔を合わせる式典への参加は好ましくないと判断し
たとみられる。

 ロシアは式典に北朝鮮の金正日総書記を含む59カ国の首脳を招待していた。ブッ
シュ米大統領や小泉純一郎首相のほか、中韓首脳も出席を表明している。
283日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:22:31 ID:NtXB4+e4
>>262
尖閣諸島に自衛隊派遣を、中国は国民の批判かわすため反日デモを利用=石原東京都知事
ロイター 04月27日 14:45 JST
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&storyID=8307074§ion=investing
西山 誠慈記者
 [東京 27日 ロイター] 石原慎太郎東京都知事は26日午後、ロイター通
信のインタビューに応じ、日本は日中両国が領有権を主張している尖閣諸島に自衛
隊を派遣し、中国などの侵入を阻止するべきだ、との考えを述べた。また、中国政
府は、国民の非難の矛先をかわすため、反日デモを利用していると主張。中国は将
来的に、大体6分割されるとの見方を示した。

 石原都知事は、「尖閣諸島に海上保安庁でなく、きちっと軍隊を派遣すればいい
」と述べ、「もし中国の活動家や北朝鮮の工作員が入ってきて停船を命じても止ま
らなければ撃沈すればいい」と加えた。

 また、そのためミサイルを搭載した高速船を配備すべきだとも述べた。

 中国については、沿岸部と内陸部における経済格差によって国民の間に不満が増
大しており、中国政府はその矛先が自らに向けられるのを防ぐため、「官営」の反
日デモを利用しているとの見方を示した。

 「エネルギーがマグマと化して堆積している。それをそらすためにやっている」
と述べ、中国は「遠からず6つ位の分裂国家になるだろう」とした。

 石原都知事は1989年、日本が盲目的に米国に従うべきでないと主張したベス
トセラー「NOと言える日本」を共同執筆したが、中国に対してもNOと言うべき
だとしている。また、先の日中首脳会談については、小泉首相は、胡錦濤・中国国
家主席に対し、デモに関して謝罪と補償を求めるべきだったという。
284日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:22:57 ID:NtXB4+e4
>>283
 日中間の歴史教科書問題にも言及し、中国の教科書はチベット問題を削除してい
る、と批判した。

 日本軍が南京侵入の際、日本軍が何十万人もの中国人を虐殺したとされることに
ついて、「日本人が一人も殺さなかったとは言わないが、ただ何人殺したかは共同
で検証すればいい」と反論。当時の連合国側が広島・長崎に投下した原子爆撃に見
合う日本による巨悪を必要としたため「でっちあげられた」との見解を示した。

 また、都知事自身が靖国参拝を続けていることについては、「日本人の精神と文
化の中枢だ」と説明した。
285日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:32:47 ID:NtXB4+e4
首相の靖国参拝「紳士協定あった」 中国大使が指摘  朝日 04月27日 13:23
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050427/K2005042701340.html
 中国の王毅(ワン・イー)駐日大使は27日、自民党の外交調査会で講演し、靖
国神社参拝に関する「紳士協定」が日中両政府間にあったと指摘したうえで、「政
府の顔である首相、外相、官房長官の3人が行くべきではない」と述べた。中国政
府関係者によると、「紳士協定」は首相、外相、官房長官の3人は参拝しないとの
内容で、口頭で約束されたという。

 この関係者によると、「紳士協定」は85年の中曽根首相による公式参拝後の8
6年ごろ、中国側の求めに日本政府が応じて結ばれたもので、「中国側としては約
束はまだ生きているという認識だ」という。

 王大使はこの日の講演で、他の政治家が参拝することについては「問題にしない
」と語った。

 「紳士協定」について、日本外務省関係者は「協定があるとは知らない。少なく
ともこの数年間、交渉の中でそういう話は出ていない」と話している。

 中曽根内閣は公式参拝翌年の86年、後藤田官房長官談話で「戦争への反省と平
和友好への決意に対する誤解と不信さえ生まれるおそれがある」として、公式参拝
を差し控えることを表明した。
286日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:35:00 ID:NtXB4+e4
靖国神社「首相参拝は困る」 中国駐日大使、講演で要望  産経 04月27日 15:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050427/e20050427003.html
 中国の王毅駐日大使は二十七日午前、自民党本部で開かれた外交調査会で講演し
、靖国神社参拝問題について「お互いが譲り合うことが大事だ。日本国民が靖国神
社に行くことに何も言わないし、政治家が行くことも問題にしない。しかし、首相
、官房長官、外相は日本の顔だ。日本も一歩下がってぜひ適切に対処してほしい」
と要望した。

 教科書問題については「日本の検定制度はほかの国々にはよく分からない。日本
の文部科学省がゴーサインを出したと受け止められる。(過去の植民地支配と侵略
に対する反省とおわびを表明した)村山談話もあるのにゴーサインを出すのは、国
際的にどういう反応が出てくるか配慮してはどうか」と述べた。

 また、東シナ海のガス田開発については「日中中間線に遠慮してこちら(中国側
の海域)側で開発を行っている」との考えを表明。日本の国連安保理常任理事国入
りについては「国連改革は必要だが、最後に決めるのは中国政府ではなく全国人民
代表大会(全人代/国会に相当)。国民の交流を深めて信頼関係を築くことが必要
だ。改革の仕方を相談しようというのがわれわれの立場だ」と強調した。
287日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:38:21 ID:NtXB4+e4
>>285
靖国参拝自粛に関する紳士協定の存在否定=細田官房長官 時事 4月27日17時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000614-jij-pol
 細田博之官房長官は27日午後の記者会見で、中曽根内閣時代に日中両政府の間
で首相の靖国神社参拝自粛に関する紳士協定が交わされたと中国の王毅駐日大使が
指摘したことについて、「紳士協定があるとは承知していない。当時の後藤田正晴
官房長官が出した談話を拝読しているが、そういったところでも、このような紳士
協定があったという認識はしていない」と否定した。
288日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:43:49 ID:NtXB4+e4
「改憲の方向」賛成派61% 9条維持が改正上回る   共同 04月27日 17:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050427/20050427a1960.html
 憲法改正の方向を打ち出した衆参両院憲法調査会の最終報告書議決を受け、共同
通信社が実施した全国電話世論調査によると、改憲しようとする考え方に計61・
0%が賛成していることが27日分かった。

戦争放棄と戦力不保持を規定した9条は31・3%が「改正する必要がある」と答
えた。「改正の必要があるとは思わない」が41・3%に上り、現状維持派が改正
派を上回った。「どちらともいえない」は24・3%。

憲法改正の考え方に「反対」と答えた人は10・1%。「どちらかといえば反対」
を合わせると反対派は29・8%。「賛成」は21・2%、「どちらかといえば賛
成」が39・8%だった。

憲法改正の方向性に賛成した人のうち、9条改正にも賛成した人は45・7%にと
どまった。

世論調査は25、26の両日、男女約1000人を対象に実施した。
289日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:53:10 ID:NtXB4+e4
新聞協会に人権救済機関を=自民 時事 4月27日13時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000553-jij-pol
 NHK番組改変問題に関する朝日新聞報道を検証している自民党調査チームの佐
田玄一郎座長は27日午前、国会内で記者会見し、新聞報道による人権侵害の救済
を目的とした第三者機関を日本新聞協会の下に設置すべきだとの考えを示した。今
後同チームで具体的な申し入れを検討する。
 また、佐田氏は朝日新聞の姿勢について「都合の悪い記事への説明責任を果たし
ていない」と改めて批判した。
290日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 17:59:05 ID:NtXB4+e4
>>280
拉致被害者家族会の増元照明事務局長ら、ワシントンで人権抑圧に関するイベントに参加
FNN 4月27日16時57分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050427/20050427-00000082-fnn-int.html
アメリカを訪れている拉致被害者家族会の増元照明事務局長らは26日、ワシントン
で人権抑圧に関するイベントに参加し、日本の拉致問題解決への協力を訴えた。
増元さんは、政府関係者や脱北者などが集まった会場で、英語で拉致問題の現状を
説明したうえで、被害者全員の救出に向けた協力を呼びかけた。
増元さんは演説で「北朝鮮には100人以上の拉致被害者がいるとされています。被
害者全員を一刻も早く救出しなければならないのです」と訴えた。
また、増元さんは、北朝鮮の収容所や飢餓に苦しむ子どもの写真などを見学し、「
北朝鮮がひどい国であることをあらためて確信した」と語った。
続いて増元さんらは、下院外交委員長のハイド議員と会談し、日本による北朝鮮へ
の経済制裁の必要性を訴え、これに対し、ハイド議員は「経済制裁は可能なことだ
」と一定の理解を示したという。
さらにハイド議員は、北朝鮮の核開発についても「6カ国協議で解決できなければ
、国連安保理を当然考えなければならない」と述べるとともに、北朝鮮が核実験を
行う可能性についても懸念を表明したという。
291日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 18:08:12 ID:NtXB4+e4
北紙「日本、親分の米国に裏切られた」    朝鮮日報 04/27 14:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/27/20050427000029.html
 北朝鮮の労働新聞は26日、日本の国連安保理常任理事国入りに関連した国際社会
の反発を詳しく紹介した。

 同日、朝鮮中央通信によると、同紙は「国際的信頼をなくした者の恥」と題した
個人名の論評で、「日本が仕える親分の米国さえも、日本の試みに水を差して、哀
れな立場に置かれた」と皮肉った。

 同紙は日本を非難すると同時に米国にも矛先を向けた。

 同紙は「米国は真の国連改革を望んでいない」と前提を述べ、「これまで米国が
口先で日本を支持した理由は米国の目的実現に向け日本を操るためだった」と主張
した。

 また「米国が日本の安保理入りに水を差したのは国際的な反対世論を無視できな
かったため」と皮肉った。
292参考:2005/04/27(水) 18:16:05 ID:NtXB4+e4
>>228
【日本右傾化】中.社会あちこちに入り込む右翼   中央日報 04.27 15:31
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427153124200.html
「もう我慢できない。中国・韓国の愛国無罪の大罪」 「なぜこんな奴らにやら
れなければならないのか」。 最近、日本の地下鉄広告看板は、こうした刺激的な
見出しの雑誌広告で飾られている。 誰かが日本の覚せいを促す文を書けば、すぐ
にのけ者になる雰囲気だ。

右翼メディアらは、小泉純一郎首相の靖国神社参拝に反対してきた朝日新聞に対
し、「朝日が立派に育てた中国の反日暴徒」などと書いて集中攻撃している。 テ
レビも同じだ。 ほとんどのニュース番組は、石原慎太郎・東京都知事など右派の
出演陣で埋められている。 産経新聞は自社の論説委員を、歪曲歴史教科書を作っ
た「新しい歴史教科書をつくる会」のシンポジウム演説者として活躍させている。

ある民営放送局の関係者は「この1、2年間、メディアの右傾化が目立っている
」と語った。 「正論」「諸君」「SAPIO」など右派メディアの部数は大きく
伸びた。 昨年8月には、各種右翼団体の集会や行事を集中報道する衛星テレビ放
送局「チャンネル桜」まで登場した。 半面、「世界」など進歩派メディアは販売
不振に苦戦している。 一部は廃刊の危機にある。

インターネット世界でも右傾化は次第に広がっている。 日本最大インターネッ
ト掲示板サイトの「2ちゃんねる」には、「中国がしていることを見れば、いまだ
に中共軍。中共軍をたたき潰そう」などの露骨な極右発言があふれている。 「2
ちゃんねる」の関係者は「他人の前ではストレートに表現できない日本人の本心は
、インターネットを見れば正確に分かる」と述べた。 彼は「1、2年前まで思想
討論があれば、右翼と良心勢力が半々ずつ占めたが、最近は9対1程度まで右翼に
傾いている」と伝えた。 国民の意識が変わっているということだ。
293参考:2005/04/27(水) 18:16:36 ID:NtXB4+e4
>>292
すでに右翼勢力は社会各界・各層へと入り込み、ネットワークを構築した。 「
つくる会」の後援者307人(先月末基準)を見ると、容易に分かる。 まず金脈
を握る財界が支えている。 三菱重工業、味の素、鹿島建設、日本たばこ産業(J
T)、神戸製鋼所、日商岩井、富国生命保険、三菱総合研究所、住友不動産など、
世界的企業の最高位級現職役員らが率いている。 彼らは一様に「企業レベルでは
なく個人資格」と主張している。

企業の資金が流れた可能性も排除できない。 韓国の全国経済人連合会(全経連
)に該当する日本経済団体連合会(経団連)や経済同友会など、財界団体も加勢し
ている。 彼らは「武器輸出禁止原則を改正し、武器を輸出できるようにしてほし
い」としながら、平和憲法の全面改正を叫んでいる。

学界にも右派人物があちこちに布陣している。 「つくる会」の理念提供者であ
る拓殖大の藤岡信勝教授をはじめ、東京大の宇野精一名誉教授、京都大の吉田和男
教授など、100人余の核心学者が先鋒に立っている。 このほか、日本相撲協会
など体育界、文化・芸術・宗教界でも、右派人物が広範囲にいる。

右翼勢力らは、三好達元最高裁長官が97年に結成した「日本会議」という団体
とも、密接な関連を持つ。 日本会議は、安倍晋三自民党幹事長代理、中川昭一経
済産業相など、国会議員240人余が加入する団体だ。 全国に12支部ある代表
的な右派組織網である。 これは国会議員全体の33%にあたる。 右翼勢力らは、
暴力組織の「やくざ」とも密接な関係があると言われている。
294反日デモ評論など:2005/04/27(水) 18:22:40 ID:NtXB4+e4
韓中の反日行動が逆に日本の教科書問題を助長   中央日報 04.27 16:26
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427162636200.html
「民族=想像の共同体」と主張して世界的に名を知られた米コーネル大のベネデ
ィクト・アンダーソン(69)名誉教授(東南アジア政治学)が、初めて訪韓した
。 アンダーソン教授は、民族は古代から続く血縁共同体でなく、近代資本主義の
発展によって作られたと説く。 アンダーソン教授は、韓国東南アジア研究所(所
長:ソウル大人類学科呉明錫教授)と西江(ソガン)大東亜研究所(所長:同大政
治外交学科辛尹煥教授)から招請され、26日午後、西江大で「東南アジアのブル
ジョア寡頭制」というテーマで特別講演を行った。 講演前日の25日の夕、アン
ダーソン教授と会い、最近「歴史紛争」でかまびすしい東アジアの状況について質
問した。 アンダーソン教授は、民族主義の批判者らしく誰が正しく誰が間違って
いるのかに重点を置くことなく、全体的に冷ややかな口調で質問に答えた。

−−日本の扶桑社が出版した教科書の内容のせいで、歴史歪曲と領土問題をめぐ
って韓中が日本を強く批判しているが。
「日本の教科書問題が韓中だけで深刻な問題として浮上した背景が気になる。中
国はなぜ急に怒り出したのか」。
−−日本の右翼が攻勢を仕掛けるための反作用では?
「扶桑社の歴史教科書は極めて採択率が低く、今後も同様だと予想されるが、韓
中の反応が逆に採択率アップを助長している。日本で右翼は少数で、別に人気もな
い。ほとんどの日本人は戦争をしたいと思っていないと思う」。
−−今回の事態の背景には、韓中日の民族主義があるようだが。
「民族主義は単純な虚像としてだけでなく、構成員の所属意識を高めるという肯
定的な機能も持つ。しかし、政治家が高下を繰り返す民族主義の性格を悪用するの
が最大の問題だ。中国の民族主義も懸念される。体制の正当性を共産主義に求めた
中国政府が、資本主義化により失業や貧富の格差などの社会問題がさらに深刻化し
た時、民族主義を利用する恐れが大きいからだ」。
295反日デモ評論など:2005/04/27(水) 18:23:20 ID:NtXB4+e4
>>294
−−韓国は、独島(トクト、日本名:竹島)問題があるので憤慨して当然だ。
「独島問題よりも韓国は南北統一がもっと重要ではないのか。韓国人は、独島へ
の関心と同じくらい、統一について具体的な計画を持っているのか?北朝鮮の韓国
への再侵略を考えているのか?歴史教科書や独島問題は南北統一よりも小さい問題
でないか」。
−−韓国国民にとって、植民地にされた経験は極めて重要なのだ。
「日本は、帝国主義期の加害行為について、韓中に謝罪したほうがいい。そして
、韓国も中国も別のことを謝罪すべきだ。中国は、大凶作と文化革命で中国人を大
量に殺したことを謝罪すべきだ。韓国は、ベトナム戦争で犯したことについて謝罪
したことがあるのか?人を殺したという点で、その主体が政府だろうが他国の軍隊
だろうが同じだ」。
−−民族主義のマイナスの機能が現在も表出していると思うか?
「そう思う。民族主義は東アジアだけの問題ではない。一例を挙げれば、すべて
の国の歴史教科書に問題がある。自国の若者に自国の歴史へのプライドを持たせる
べく、歴史を美化している。多くの罪を犯してきた強大国(Big Power)
の虚言は甚だしい」。
−−国際化が今以上に進んでも民族主義は変わらないと思うか?
「民族主義は、形を変えながらさまざまな姿で存在している。現在は、19〜2
0世紀前半の民族主義とは異なった様相を見せている。例えば、海外移住者による
「遠隔地民族主義」が今以上に問題化するかも知れない。 国籍を超え、出身国や
故国への感情的なきずな意識が過激化する恐れがあるからだ。 中国と台湾の問題
をめぐり、華僑が北京政府に「台湾を攻撃せよ」とロビー活動を行う日が来るかも
知れぬのだ」。
296参考:2005/04/27(水) 18:36:13 ID:NtXB4+e4
盧大統領「韓日は運命共同体だ」   中央日報 04.27 17:15
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427171544200.html
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は27日、韓日関係について「韓国と日本は、北
東アジアの未来を共に開くべき運命共同体だ」とし「その未来は、間違いなく平和
と共存だ」と発言した。

盧大統領は、27日付の在日本大韓民国民団(民団)機関紙「民団新聞」の発行
2500号記念に祝辞を送り「歴史問題や、それ以外の問題でも、新しい未来のた
めに助けてあげなければならないと感じている。それが実現するよう、できる限り
最善を尽くす」と述べた。

これに関して青瓦台(チョンワデ、大統領府)の金晩洙(キム・マンス)スポー
クスマンは「大統領が韓日関係を運命共同体と表現したのは、あくまでも基本スタ
ンスを述べたものであり、独島(トクト、日本名:竹島)や教科書の問題などに関
する根本的解決を目指して今後も対処していく点には何ら変わりはない」と話した。

盧大統領は同紙で「今年は光復(植民地解放)60周年、日韓国交樹立40周年
に当たる特別な年だが、最近の日本の歴史認識をめぐって多くの問題が提起された
」とし「誰よりも在日同胞の皆様におかれましては、心配と残念さが大きいことと
拝察いたします」と慰労した。 また「70万人の在日同胞の皆様は、裸一貫から
涙ぐましい努力と不屈のチェレンジ精神で今日の成功を成し遂げた」とし「今後の
韓日関係の橋渡しとして、大きな役割を果たすことを期待する」と述べた。
297日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 18:40:05 ID:NtXB4+e4
「北に対する追加誘引策、現状況では不適切」潘長官   中央日報 04.27 16:35
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0427/20050427163506200.html
潘基文(パン・キムン)外交通商部(外交部)長官は27日、「6カ国協議が中
断している現状況で、北朝鮮を協議場所に引き出すため、メディアや公開的メッセ
ージを通じて追加誘引策を出すのは適切でないというのが、韓米両国の共通した判
断」と述べた。

潘長官はこの日、外交部の庁舎で行った記者会見で、「北朝鮮に提供できる誘引
策は、すでに昨年、3回の本会談を行った際、北側に対して十分に説明した」とし
、このように明らかにした。

潘長官はまた「最も重要なのは、北朝鮮がまず6カ国協議に復帰し、米国など関
連国と真剣に協議すること。その過程でお互いやり取りできることがあるかもしれ
ないし、追加の折衷も可能なはず」と述べ、北朝鮮の協議復帰が最優先という従来
の立場を再確認した。

交渉時限に関しては、潘長官は「まだ人為的な時限を定めていない」とし、「適
切な時点まではわれわれができる限り外交的努力をし、どうにか協議が再開できる
ように導くことが政府の公式立場」と説明した。
298日出づる処の名無し:2005/04/27(水) 22:06:46 ID:xcnfvN/A
やはり、アメリカ人は公平だ、朝鮮人のひがみ根性は通じませんでした。しかし、新聞記者が質問する内容だろうか、こどものケンカに親に助けを求める子供みたいなこと言っている。
299日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:17:53 ID:sx4r6fPF
<拉致連絡会議>田中実さんに拉致被害者認定手続き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000105-mai-pol
 政府は27日、北朝鮮による拉致被害者を認定する関係省庁連絡会議(議長・杉浦
正健官房副長官)を首相官邸で開き、警察庁が拉致と判断した神戸市のラーメン店
店員、田中実さん(78年失跡、行方不明時28歳)について、拉致被害者支援法に基
づく被害者認定の手続きを取った。これで、政府による認定は11件16人(5人は既
に帰国)となった。会議後に記者会見した杉浦副長官は「田中さんの複数の知り合い
から、田中さんが確かに北朝鮮当局の指示で連れて行かれたという事実が明らかに
なった」と述べた。【大貫智子】
(毎日新聞) - 4月27日19時18分更新

田中さんを拉致被害者認定 78年に失踪、16人目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000264-kyodo-pol
 政府の「拉致被害者の認定に関する関係省庁連絡会議」(議長・杉浦正健官房副長官)
が27日、首相官邸で開かれ、1978年に消息を絶った神戸市の元ラーメン店店員田中
実さん=失跡当時(28)=を、北朝鮮による拉致被害者として新たに認定した。小泉純一
郎首相が同日夜に了承し、政府の正式認定となった。
 拉致被害者の認定は2002年10月の曽我ひとみさんと母、ミヨシさんら以来で16人目
(うち5人が帰国)。事件としては11件目。北朝鮮に対しては、28日にも北京の大使館ル
ートで通告する。
 記者会見した杉浦副長官は「複数の知人の証言で、北朝鮮の指示によって田中さんが
だまされて北朝鮮に連れて行かれたことが明らかになった」と認定理由を説明した。
(共同通信) - 4月27日20時28分更新
300日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:19:05 ID:sx4r6fPF
国連不正疑惑、ボルカー委員長が調査延長を示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000412-yom-int
 【ニューヨーク=白川義和】国連の対イラク人道支援事業をめぐる不正疑惑を調べて
いる独立調査委員会のポール・ボルカー委員長(前米連邦準備制度理事会議長)は、
26日放送の米FOXテレビとの会見で、疑惑の拡大に伴い、調査を予定より延長するか
もしれないと述べた。
 これにより、当初、今夏に予定されていた最終報告の発表が延びる可能性も出てきた。

 同疑惑をめぐっては、韓国人ロビイストとモーリス・ストロング北朝鮮問題担当事務総
長特使の不透明な関係が新たに明るみに出たほか、独立調査委員会の幹部調査官2
人が、アナン国連事務総長への追及が甘いとして抗議の辞任をするなど、混乱が増し
ている。
 ボルカー委員長は会見で、自身もストロング氏と親交があり、同氏がかつて経営して
いた企業の役員も務めたことを認めたが、「利害関係が生じることは全くない」と強調した。
(読売新聞) - 4月27日19時58分更新
301日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:19:57 ID:sx4r6fPF
北朝鮮からの輸入額半減=アサリはゼロに−財務省の3月統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000704-jij-bus_all
 北朝鮮からの輸入額が3月は前年同月比52.4%減の9億2695万円と半減し、生鮮
アサリはゼロになったことが27日、財務省の貿易統計速報で分かった。3月1日に無保
険外国船の入港を禁じる改正油濁損害賠償保障法が施行されたため入港できる北朝鮮
船が減り、経済制裁同様の効果が出た可能性がある。 
(時事通信) - 4月27日21時2分更新
302日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:21:07 ID:sx4r6fPF
日米「6カ国」首席が協議
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050427AT1E2701P27042005.html
 北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の日米の首席代表である佐々江賢一郎外務省
アジア大洋州局長とヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)が27日夜、都内で会
談した。6カ国協議の早期再開に向けた対応を協議するとともに、北朝鮮が復帰に
応じない場合も想定し、協議の場を国連安保理に移行するなどの案についても意見
交換したとみられる。
(23:00)
303日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 01:22:57 ID:sx4r6fPF
>>256>>282
北朝鮮総書記、ロシアの戦勝記念式典に出席せず=韓国首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050427-00000854-reu-int
 [ソウル 27日 ロイター] 韓国の李海チャン首相は、北朝鮮の金正日総書記が、
5月9日にモスクワで行われる予定のロシアの対独戦勝60周年記念式典に出席しな
いことを明らかにした。式典にはブッシュ米大統領など世界各国の首脳が出席する
予定。
 韓国大統領府が首相の「外務省が私に、北朝鮮からは誰も式典に出席しないと伝
えてきた」とのコメントを伝えた。
 韓国外務省の報道官は、同省では北朝鮮がモスクワでの式典に関する北朝鮮の計
画は関知しないとだけ述べ、首相の声明について直ちに確認しなかった。
 李首相は、インドネシアのジャカルタで開催されたアジア・アフリカ会議への出席に
あわせ、同地で23日に北朝鮮の金永南最高人民会議常任委員長との会談を行った
後、26日にソウルに戻ったばかりだった。
(ロイター) - 4月27日21時15分更新
304日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 03:19:34 ID:Ks7apvdb
>>300
こういう時期にアナンをバックアップするような常任理事国増加構想は問題
国連 > 米国   はどう見てもまずい
害務省の感覚を疑う
害務省はチャンコロ、チョンの動向も読み違ってるんだろ
チャンコロ、チョンは絞め殺すべきだが
害務省はそうじゃない訳で…
305日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 04:29:24 ID:T2Hsl4uL
>>299
拉致被害者政府連絡会議 田中さん正式認定「だまされて連れて行かれた」
産経 04月28日 02:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050428/m20050428021.html
 政府の「拉致被害者の認定に関する関係省庁連絡会議」(議長・杉浦正健官房副
長官)が二十七日、首相官邸で開かれ、昭和五十三年に消息を絶った神戸市の元ラ
ーメン店店員、田中実さん=失跡当時(28)=を、北朝鮮による拉致被害者とし
て新たに認定することを決めた。小泉純一郎首相もこれを了承。政府として正式認
定した。

 拉致被害者の認定は平成十四年十月の曽我ひとみさん(45)と母、ミヨシさん
=拉致当時(46)=ら以来で十六人目(うち五人が帰国)。事件としては十一件
目。

 記者会見した杉浦副長官は「複数の知人の証言で、北朝鮮の指示によって田中さ
んがだまされて北朝鮮に連れて行かれたことが明らかになった」と認定理由を説明
した。

 認定は拉致被害者支援法に基づく。田中さんは同法による支援の対象となるほか
、日本政府と北朝鮮側との交渉の中で拉致被害者として正式に取り上げることにな
る。

 政府は十四年十月末にマレーシアで開かれた日朝国交正常化交渉などで、安否不
明の拉致被害者に加え、田中さんを含む三人も拉致の可能性が濃厚として消息確認
を求めたが、北朝鮮側は「入国を確認できなかった」と回答、拉致を否定し続けて
いる。
306日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 04:40:02 ID:T2Hsl4uL
>>297
対北政策、選択迫られる韓国 中国に同調か/日米と共同歩調か 産経 4/28 02:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050428/m20050428012.html
 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮の六カ国協議復帰への期待感が薄れるにつれ「
外交的・平和的解決」を熱望する韓国が厳しい立場になってきた。韓中日を歴訪中
のヒル米国務次官補は北朝鮮の核問題の国連安全保障理事会付託を含む対北政策を
各国と協議しているとみられるが、同次官補は二十八日に再び訪韓する予定で、韓
国は安保理付託に反対する中国に同調するのか、日米と歩調を合わせるのか選択を
迫られることになりそうだ。

 潘基文外交通商相は二十七日の定例記者会見で、「北朝鮮は自分たちの明るい未
来のために、速やかに六カ国協議に復帰すべきだ」と改めて北側に呼びかけた。

 潘外交通商相は二十五日、六カ国協議の米首席代表を務めるヒル次官補との協議
当日の朝、「北が核実験を強行すれば、将来、核兵器開発断念への見返りを受ける
ことができなくなる」と警告。韓国政府高官が最近、北朝鮮に「警告」を発するの
は異例で、韓国側の危機感をうかがわせた。

 ヒル次官補は宋旻淳外交通商次官補らとの会談で六カ国協議以外の「他の方法」
を協議し、その際、韓国側の雰囲気は重苦しかったとされる。

 韓国紙によると、韓国政府当局者は「これまで六カ国協議の順調な進行に80%
の努力を傾けたとすれば、今回は50%だ。残りは協議決裂について論議したとみ
ればいい」と話している。

 盧武鉉大統領は北朝鮮の六カ国協議復帰に楽観的な見通しを語っていた。しかし
、北朝鮮の原子炉稼働停止や「北の核実験の可能性」が指摘されるなど悪材料が積
み重なる中、韓国では「米国の忍耐力が限界に達するのではないか」との懸念が一
気に高まっている。
307日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:05:06 ID:T2Hsl4uL
>>302
ヒル米国務次官補:6カ国協議再開へ外務省局長と会談   毎日 4/28 2時37分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050428k0000m010159000c.html
 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表を務めるヒル国務次官補(東ア
ジア・太平洋担当)が27日夜、東京都内で日本首席代表の外務省の佐々江賢一郎
アジア大洋州局長と会談した。同協議の早期再開に向け日米両国の連携を強めると
ともに、北朝鮮の参加を促すために中国の役割が一層重要になるとの認識で一致。
前回協議から6月で1年が経過することから、国連安全保障理事会に問題を付託す
る可能性についても協議した。

 会談は、北朝鮮側が6カ国協議再開の条件として米国に朝鮮半島とその周辺での
核放棄を要求する一方、寧辺の原子炉停止により核兵器開発を進める懸念が深まっ
ていることを受け、当面の対応を協議するため行われた。ヒル氏は25日にソウル
、26日に北京を訪問しており、28日には再び韓国を訪れる予定とされる。【高山祐】
308日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:07:35 ID:T2Hsl4uL
「核開発すれば開発支援できず」 ノルウェーが北の要請を拒否 朝鮮日報 04/27 22:17
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/27/20050427000069.html
 今月23日から26日まで北朝鮮を訪問したノルウェー外務省代表団は、北朝鮮の核
兵器開発プログラムを理由に、北朝鮮当局の長期開発支援要請を拒否したことが分
かった。

 駐韓ノルウェー大使館とノルウェー国営放送のNRSが27日明らかにしたところに
よると、政府レベルで初めて北朝鮮を訪問したヘルゲセン外務次官は、白南淳(ペ
ク・ナムスン)外相と金桂寛(キム・ケグァン)外務次官、キム・サンイク人民武
力部副部長らに会って核問題をめぐり意見を交わした。

 当時北朝鮮側は、これまで食糧や医薬品などを支援してきたノルウェー側に長期
発展に向けた協力を要請したが、ノルウェー側は「核開発プログラムのためできな
い」と断った。欧州連合(EU)国家が北朝鮮の支援要請を拒否したことはあるが、
EUメンバーではない国家が北朝鮮の長期発展に向けた協力要請を拒否したのは今回
が初めて。

 しかし、同大使館側は北朝鮮の6か国協議の復帰などを協議したかについては、
「詳しい内容には言及できない」と述べた。
309日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:14:53 ID:T2Hsl4uL
来月に韓米首脳会談、政府が米に正式提案   東亞日報 APRIL 27, 2005 23:16
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005042855488
韓国政府が、6月頃に米国で韓米首脳会談を開催することを、23日にソウルを訪
れたクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア太平洋担当)を通じて、米国側
に正式に提案したという。

ワシントンの外交筋は26日、「ヒル次官補への提案を国務省が正式に受け、ホワ
イトハウスと国務省が、韓国政府と話し合うだろう」と述べた。

韓国政府の関係者は27日、首脳会談開催の協議が非公式に進められてきた点は確
認したが、「韓国が先に提案したということは、事実とは異なる」と述べた。

別の関係者も、「会談の推進は、昨年11月のチリ首脳会談の際、盧武鉉(ノ・ム
ヒョン)大統領とブッシュ米大統領が、『来年に予定された国際行事を機に会おう
』と合意したことによるものだ」と話した。

両大統領の述べた05年の国際行事は、両国首脳がいずれも出席する5月初めのロ
シアの第2次世界大戦戦勝60周年記念行事、11月の釜山(プサン)アジア太平
洋経済協力会議(APEC)首脳会議を指していると考えられる。
310日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:17:27 ID:T2Hsl4uL
中国に建設的役割期待 EUとの首脳協議声明案    共同 4/28 02:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050428/20050428a1050.html
 小泉純一郎首相とバローゾ欧州連合(EU)委員長らによる5月2日の日・EU
定期首脳協議を受けて発表する共同声明案の全容が27日、判明した。双方は中国
に対し国際社会の一員としての責任ある建設的役割に期待を表明。日本側はEUが
検討している対中国武器輸出禁止措置の解除に反対を打ち出している。

北朝鮮に対しては、核開発をめぐる6カ国協議への無条件復帰と核兵器の全面廃棄
を要求、EU側は拉致問題の解決を目指す日本の努力を支援する方針を明記してい
る。

両首脳は東アジアの安全保障環境に関する戦略対話強化の必要性で一致するが、E
U側は対中武器禁輸に対する立場には言及していない。
311日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:25:02 ID:T2Hsl4uL
>>287
王毅氏発言:首相「紳士協定」否定 政府、発言に不快感も  毎日 4/28 1時48分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050428-00000002-mai-pol
 小泉純一郎首相は27日、中国の王毅駐日大使が首相、官房長官、外相は靖国神
社に参拝しないとの「紳士協定」が中曽根内閣当時にできたと発言したことについ
て、記者団に「紳士協定や密約は全くない」と否定した。外務省の高島肇久外務報
道官も記者会見で「外務省は全く承知していない。町村信孝外相は自身の気持ちと
して参拝しないことを繰り返し表明している」と述べた。

 85年に靖国神社を公式参拝した中曽根康弘首相(当時)は86年、「国際関係
を重視し、近隣諸国の国民感情にも適切に配慮しなければならない」との官房長官
談話を発表して参拝を中止。談話では閣僚にも「適切に判断」するよう求めた経緯
がある。

 外務省幹部は「中国は当時から首相、官房長官、外相は参拝しないように言って
いて、結果として長い間、参拝しなかったから(紳士協定だと)思い込んだのでは
ないか」と解説し、「日中関係を修復しようとしているときになぜそんなことを言
うのか」と王大使の発言に不快感を示した。
312日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 05:29:16 ID:T2Hsl4uL
韓国で竹島新法成立 日本政府は抗議文書渡す   産経 4/28 02:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050428/m20050428006.html
 【ソウル支局】韓国国会は二十七日までに、日本固有の領土で、韓国が領有権を
主張している竹島(韓国名・独島)について、同島の「持続可能な利用」に関する
法案を可決した。

 法案は、韓国政府が竹島利用のために五年ごとに基本計画を作成し、海洋生態系
や資源に関するデータベースをつくるといった内容で、二十六日の本会議で出席議
員二百三十一人のうち一人が棄権した以外は全員が賛成して成立した。
     ◇
 政府は二十七日夜、韓国国会で竹島(韓国名・独島)の「持続可能な利用」に関
する法律が成立したことについて「竹島の領有権に関するわが国の立場と全く相い
れないものであり、極めて遺憾だ」と、強く抗議する高島肇久外務報道官談話を発
表した。

 これに先立ち佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長は韓国の秋圭昊駐日公使を呼
び、抗議するとともにしかるべき措置をとるよう要求、その旨を文書にした口上書
を手渡した。外務報道官談話は「竹島問題は七日の外相会談で、大局的な見地から
友好協力関係を損なわないよう努力する重要性を確認した。韓国側が両国民間の感
情の対立をあおるような活動を再び行うことがないよう強く求める」としている。

 外務省幹部は島根県の「竹島の日」制定を念頭に「県議会で条例をつくるのと、
国会で法律をつくるのは全くレベルが違う。承服できない」と指摘した。
313参考:2005/04/28(木) 05:31:00 ID:T2Hsl4uL
韓国の世論に殴り殺される!? 「親日宣言」出版の趙英男さん 産経 4/28 02:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050428/m20050428009.html
TV出演・公演を中断
 【ソウル=黒田勝弘】最近、日本で「殴り殺される覚悟で書いた親日宣言」(ラ
ンダムハウス講談社)を出版した韓国の人気タレント兼歌手の趙英男(チヨー・ヨ
ンナム)さん(61)が、マスコミやインターネット上で世論の激しい非難を受け
たためテレビ出演や公演を中断すると発表した。

 趙氏は産経新聞(二十四日付)とのインタビューで、最近の日韓関係について「
冷静に対応するなら日本の方が一段上だ」などと語り、これに対し「日本の手先」
とか「売国奴」などとインターネットを中心に非難が集中していた。日本を客観的
に評価したことで「社会的に殴り殺されるような事態」になったことについて、さ
すがに「あまりに暴力的だ」(二十七日付の朝鮮日報)と、異論を許さない最近の
韓国社会の風潮を自己批判する声が出ている。

 趙氏は庶民的雰囲気ながら知的なマルチ・タレントとして超有名。今年初め近年
の日本体験を基に「ぼくはだまされていた」とし、日本をもっと多角的に見ようで
はないかというエッセー集「殴り殺される覚悟で書いた親日宣言」を出版した。

 しかし最近、領土問題や教科書問題で反日感情が高まるなかで非難の対象になり
、テレビ討論で「ぼくは日本人と友人になりたいだけだ」といった発言などがさら
に問題になり、テレビからの締め出しを要求する声が出ていた。

 今回、出演中断を余儀なくされたのは十年以上にわたって司会者を務めてきた週
末の人気番組「体験・暮らしの現場」(KBSテレビ)など。韓国紙によるとテレ
ビ局側も「物議をかもしたためやむを得ない」とし、趙氏を擁護する姿勢は見せて
いない。

 韓国では日韓問題で日本を擁護したり評価したりすると、社会的に抹殺されると
いうことがいまなおよくある。今回の事態について趙氏のファンなどの間では「本
の内容も発言も冷静に考えれば決して極端なものではない。趙氏ももっと堂々と対
応すべきではなかったか」と残念がる声も多い。
314今朝の社説から:2005/04/28(木) 05:37:26 ID:T2Hsl4uL
産経新聞社説:【主張】世界の教科書 誤った対日認識を正そう
ttp://www.sankei.co.jp/news/050428/morning/editoria.htm
 政府は、中韓両国や欧米の歴史教科書に書かれた日本関連記述を調査する方針だ
。諸外国が日本をどう見ているかを知ることは、これからの外交戦略に欠かせない。

 中国や韓国はしばしば日本の特定教科書を批判し、外交問題化している。だが、
中韓両国の教科書の中身はどうなのだろうか。日本に関連する部分を調べると、誤
りや一方的な記述が多いことが分かる。

 民間シンクタンク「日本政策研究センター」の調査によると、韓国の国定教科書
では、十三世紀後半に中国・元と朝鮮・高麗の連合軍が日本を襲った元寇を「日本
征伐」と記述している。「征伐」は悪い国をこらしめるという意味で、日本を蔑視
(べっし)した書き方だ。

 また、中国の国定教科書は、アジアの独立運動に大きな影響を与えた日露戦争に
ついて、一行も書いていない。田中義一首相が昭和天皇に中国侵略を進言したとさ
れた「田中上奏文」は、中国側が捏造(ねつぞう)した偽書と判明しているが、中
国の高校教科書には、本物として載っている。

 このような調査は本来、外務省がもっと早くから組織的に行っていなければなら
なかったことだ。今回、中国で反日デモが暴徒化し、中国当局との交渉にあたった
町村信孝外相が文相経験者だったこともあり、ようやく実施されることになったと
いえる。
315今朝の社説から:2005/04/28(木) 05:53:11 ID:T2Hsl4uL
>>314 つづき
 米国の各州の教科書で、非人道的とされる広島・長崎の原爆や東京大空襲がどう
書かれているかも、日本人として知りたいことだ。日本固有の領土である北方領土
などがどう表記されているかも、興味深い。

 町村外相は先のテレビ番組で、中国の李肇星外相が日本の教科書を読まずに批判
している事実を明らかにした。中国の意図が、日本の国連安保理常任理事国入りを
阻止することで、教科書問題をそのために利用しているに過ぎないとみられても仕
方ないだろう。

 同じ番組で、町村外相は唐家●前外相にも、中国の愛国教育が反日につながって
いる懸念を伝えたことを明かし、「『日中友好』をお題目のように唱えるのでなく
、互いにはっきりものを言える関係にしたい」と語った。

 中国の誤った対日認識は、欧米にも広がっている。町村外交により、これが正さ
れることを期待したい。

●=王へんに旋
316参考:2005/04/28(木) 06:07:52 ID:T2Hsl4uL
>>300
石油食糧交換プログラム不正事件 独立調査委員長発言の波紋広がる 産経 4/28 02:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050428/m20050428011.html
「アナン事務総長の疑惑晴れたとは言ってない」
 【ニューヨーク=長戸雅子】国連のイラク石油食糧交換プログラムをめぐる不正
事件を調査している独立調査委員会のボルカー委員長(米連邦準備制度理事会前議
長)が「アナン事務総長の疑惑が晴れたとは言っていない」と発言し、波紋を広げ
ている。先週には同委員会のスタッフ二人が「事務総長への調査は甘すぎる」と辞
任しており、発言には調査の公正さを主張する狙いがあったとみられている。

 ボルカー委員長はFOXニュースの番組で、「私たちはアナン事務総長をかなり
厳しく批判したつもりだ。疑惑が解消したという言葉は使っていない」「アナン氏
に不利な事実も報告書にはある」と述べ、独立調査委の報告書で「潔白が証明され
た」と主張したアナン氏や側近を牽制(けんせい)した。

 調査委は先月公表した二回目の暫定報告書で、アナン氏の長男コジョ氏が勤務し
ていたスイス企業コテクナ社が同プログラムの受注企業となったことについて、「
アナン氏が同社の入札参加を契約前に知っていた証拠はない」とし、不正疑惑を否
定した。

 しかし、報告書にはアナン氏がコテクナ社の幹部と契約の前後に複数回面会し、
コジョ氏が面会を調整した記録が残っていることなども盛り込んでいる。

 辞任した元スタッフ二人は結論に不満を抱いていたといい、「調査委は重大な証
拠を過小評価した」と主張している。これに対し、ボルカー委員長は調査に手心を
加えたり、情報操作するなどの不正は一切ないと強調、「私たちは事実にのみ従う
」と断言した。

 「潔白宣言」に水を差された格好の国連側も早速反論し、国連報道官は二十六日
、「事務総長は批判を受け入れている」と弁明し、インドを訪問中のアナン氏も「
不正受注問題での疑惑が解消されたと主張しているだけで、すべての疑惑が解消さ
れたとは言っていない」と述べた。
317日出づる処の名無し:2005/04/28(木) 06:09:29 ID:T2Hsl4uL
>>299>>305
田中さんを拉致被害者と認定 NHK 04/27 21:17
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/28/d20050427000150.html
政府は27日、神戸市出身で昭和53年から行方不明となっている田中実さんを
新たに北朝鮮による拉致事件の被害者と認定しました。政府は、外交ルートを通じ
て速やかに田中さんの帰国や安否の確認を求めたいとしています。

政府は27日午後、北朝鮮による拉致被害者を認定するための関係省庁の連絡会議
を開き、総理大臣官邸で開かれた連絡会議には、杉浦官房副長官をはじめ、警察庁
や外務省など関係省庁の局長らが出席しました。この中で警察庁は、田中実さんが
、神戸市内のラーメン店で働いていた昭和53年に北朝鮮からの指示を受けたラー
メン店の店主に誘い出されて日本を出国し、北朝鮮へ送り込まれたことを示す新た
な証言が得られたことを報告しました。これを受けて連絡会議は、田中さんを新た
に北朝鮮による拉致事件の被害者と認定する方針を確認し、会議のあと記者会見し
た杉浦官房副長官は「できるだけ早く認定の手続きを終えたい」と述べました。2
7日の連絡会議を受けて、小泉総理大臣は、直ちに田中さんを拉致被害者と認定し
政府は、外交ルートを通じて速やかに田中さんの帰国や安否の確認を求めたいとし
ています。
318日出づる処の名無し
>>313
正直、「あぁ、やはり韓国の民度もこの程度なのね」と、
今までも期待はしてなかったけど、よりハッキリした事に
がっくり。