【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part897

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
『わしは日本を信じる。お前も日本を信じろ』 / 拉致被害者家族 故・増元正一氏
ここは、こうした拉致被害者やご家族の方々の思いを受け止め、北朝鮮関連の情報を集め、議論し、
行動するスレです。

■鯖に優しい2h専用ブラウザが(・∀・)イイ!!■
専用ブラウザは◆無料◆です。ログ取得が早い、ログ保管も簡単。
http://www.monazilla.org/ へどうぞ。
■ルール■
・950ゲットされた方が次スレをお立てください。
・大きなAAは、 こちらでは使わないでください。
・厨・煽りにはスルー推奨の方向で。
・テレビ実況は行わないでください。 実況は番組ch http://live15.2ch.net/weekly/
【実況@番組】北朝鮮関連番組実況スレでお願いします。

■関連リンク■
◆拉致関連 総合◆ http://myjulia.jog.buttobi.net/
・北朝鮮関連ニュースまとめ:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1880/
・北朝鮮まとめページ(バックアップ):http://page.freett.com/matome2/
・北朝鮮ニューススレ避難所:http://jbbs.livedoor.jp/news/816/
・過去ログリンク集:http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c01b.htm
・実況@北朝鮮関連番組実況避難所 http://jbbs.livedoor.jp/news/1569/
・北朝鮮総合スレテンプレ置き場:
 http://jbbs.livedoor.jp/news/test/read.cgi/816/1044459495/
・北朝鮮問題のポータルサイト電脳補完録:http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/
・北関連スレ『用語・略語一覧』★ http://page.freett.com/matome3/kotoba.html
前スレ:【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part896
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112334129/
2日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:47:28 ID:8bolry4H
このスレは、約1名の自己満足のためのニュース貼り専用スレです。

朝5時からニュースを盗んで自己満足するしか能のないかわいそうな人を
生暖かく見守ってあげましょう。

どうせゴミスレですから!
3日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:30:47 ID:y4hpGhjc
>>1改めて乙です。前スレ480k越えたので、こちらに貼って行きます。いったんあげ。
4日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:32:10 ID:y4hpGhjc
前スレ>>448 は中日Gの社会ニュースなので、こちらは地域ニュース

『神様がくれたごほうび』
家族との再会まで 地村保さん24年間つづる 13日出版 日刊県民福井 04.09
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050409/lcl_____fki_____005.shtml
「24年間を記録に残した」と話す地村保さん=小浜市の自宅で
 北朝鮮による拉致被害者、小浜市の地村保志さん(49)、富貴恵さん(49)
夫妻の父、保さん(78)の二十四年間にわたる救出活動を口述筆記した「地村保
 絆(きずな)なお強く」(主婦の友社)が十三日に出版される。

 八日に記者会見した保さんは「息子を助け出そうと、親として当たり前のことを
した。その二十四年間を記録に残した」と感慨深げに話した。

 本の中で、保さんは拉致にかかわった地元の補助工作員の存在を推測。大工の自
分にパチンコ台入れ替えの仕事を持ってきた男について「狙いはやっちゃん(保志
さん)やったんちゃうかな」などと疑惑を語っている。

 保さんは、結納を交わしたばかりの保志さんと富貴恵さんが拉致された一九七八
年七月七日からの苦悩の日々を告白。寝たきりになり、二人が二〇〇二年十月十五
日に帰国する半年前に亡くなった妻への思いや、救出への署名活動などが書かれて
いる。帰国した二人との羽田空港での再会を「あの感慨は生涯忘れんやろ」とし、
〇四年五月二十二日に来日を果たした三人の孫との対面を「神様がくれたごほうび
」とつづっている。

 本はフリーライターの岩切裕さんとの共著。四六判二百二十六ページ。千六百八
十円。
5参考:2005/04/09(土) 13:33:52 ID:y4hpGhjc
これは前スレ未貼りニュース

シーファー米駐日大使 到着    NHKニュース 04/08 19:25
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050408000162.html
アメリカの新しい駐日大使のトーマス・シーファー氏が8日、日本に到着し、日
本とアメリカがさまざまな危険にともに立ち向かうことで、同時多発テロから始ま
った新しい時代を民主主義と自由の時代にしたいと述べました。

シーファー駐日大使は、8日午後、成田空港に到着し、日本政府関係者らの出迎え
を受けました。シーファー大使は、空港で声明を発表し、この中で、同時多発テロ
事件によって、世界は新しい時代を迎えたとの見方を示したうえで「私たちは変化
する時代のさまざまな危険にともに立ち向かっている。ともに成し遂げる仕事によ
り、この時代が民主主義と自由の時代となるよう希望する」と述べ、日米の協力関
係の強化に意欲をみせました。シーファー大使は、テキサス州生まれの57歳で、
州議会議員や石油関連企業の顧問弁護士などを経て、4年前から駐オーストラリア
大使を務めていました。アメリカ政界の大物だったベーカー前大使らと比べると、
駐日大使としては、異色の経歴ですが、大リーグ球団の共同経営などを通じて、ブ
ッシュ大統領と親密な関係にあることで知られ、8日の声明の中では「大統領は自
分のことを知っていて、世界と日本に対する自分の考えを知っている人物に(大使
に)なってほしいと言った」と述べ、大統領との強いつながりを強調しました。新
しい大使として、今後、アメリカ軍の再編問題における日米間の意見の隔たりの調
整などに、どのように取り組むかが注目されます。
6参考:2005/04/09(土) 13:34:53 ID:y4hpGhjc
日本に抗議 北京で大規模デモ    NHKニュース 04/09 12:19
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000059.html
中国では、日本による国連安全保障理事会の常任理事国入りの動きや、教科書検
定の結果に対する抗議の声が各地で高まる中、9日首都の北京でも、およそ200
0人の若者が集まり、日本製品のボイコットなどを叫んで、抗議のデモを繰り広げ
ています。

抗議デモが行われているのは、ハイテク企業や大学などが集まる北京市北西部の中
関村と呼ばれる地区で、中心の広場には、日本時間の午前10時前からインターネ
ットの掲示板や、メールの呼びかけに応えて、およそ2000人の若者たちが集ま
りました。参加者たちは、そのあと「日本の常任理事国入り反対」や「日本軍国主
義を倒せ」などと書かれたプラカードを掲げて、デモ行進をはじめ、国歌を歌った
り、こぶしを振り上げて「日本製品をボイコットせよ」などと叫んだりしています
。現場では、私服や制服の警察官が大量に動員され、抗議デモが、暴力行為に発展
しないように厳重な警備を行っています。北京市では、1989年の天安門事件以
来、大規模な集会を開くことが大幅に規制されており、市民らが自発的にこうした
大規模な抗議デモを行うのは、きわめて異例のことです。中国では、最近、日本の
常任理事国入りや、教科書検定の結果をめぐり国民の間の反日感情が高まっており
、先月末以来、南部の広東省や内陸部の四川省成都など、各地で、市民らによる抗
議デモや集会が相次いでいます。
7参考:2005/04/09(土) 13:35:33 ID:y4hpGhjc
印 安保理改革慎重国に反論    NHKニュース  04/09 12:19
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000052.html
安保理改革をめぐって討論が行われているニューヨークの国連本部では、8日、
日本とともに常任理事国入りを目指すインドが演説を行い、安保理改革に慎重な姿
勢を見せるアメリカや中国に厳しく反論しました。

インドは、日本・ドイツ・ブラジルとともに、G4、グループ・フォーを結成し、
安保理の常任理事国入りを強く目指しています。8日の国連総会での演説で、イン
ドのセン国連大使は、アメリカや中国が、安保理改革について「コンセンサス・意
見の一致が必要だ」などとして早期の実現に慎重な姿勢を示したことについて「現
在の常任理事国の中から、常任理事国拡大に反対する声が出ているのは、自分たち
の力が安保理内で弱まってしまうからではないのか。コンセンサスを主張する常任
理事国が、どうして安保理の重要な決議をコンセンサスでなく、多数決で決めてい
るのだ」と厳しく指摘しました。また、中国などが「安保理改革の議論に、人為的
な期限を設けるべきでない」と主張していることについて「10年もの間、この問
題で協議を続けてきて、人為的な期限だと問題視するのは、少々、極端ではないか
」と批判しました。日本やインドなどG4は、今年6月をめどに、常任理事国の拡
大を定める国連総会決議案の作成を進めており、インドの発言は、新たな常任理事
国をめぐっては、多数決で決めるように改めて訴えたものです。
8日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:38:52 ID:y4hpGhjc
米中関係:高官協議の定期開催で合意 「対日」に影響も 毎日 4月9日 12時58分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050409k0000e030053000c.html
 【ワシントン笠原敏彦】米国務省のバウチャー報道官は8日、米国と中国が両国
関係のほか国際問題を協議する高官協議の定期開催で合意したと発表した。開催時
期など詳細は決まっていないが、米側はゼーリック国務副長官が代表を務める予定
で、次官級の定期協議になる見通し。政治、経済分野を網羅する米中間では最も高
いレベルの対話のパイプが構築されることになり、将来的に東アジアにおける日米
中の関係に微妙な影響を及ぼす可能性もある。

 米紙ワシントン・ポストによると、定期高官協議の開催は昨年11月のチリでの
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の場で、中国の胡錦涛主席がブッシュ大統
領に提案し、ライス国務長官の今年3月の北京訪問で合意に至った。中国側は「戦
略対話」の位置づけを望んだが、この表現は通常日本など同盟国との間で用いるた
め、米側はあくまで「高官レベルの対話」と位置づけているという。

 バウチャー報道官は8日の定例会見で、協議では「すべての政治、経済問題」が
論議の対象になると説明。「我々は中国が国連安保理常任理事国としてアジア、国
際問題でいかなる役割を果たしているのかを理解したい。国際問題でもより論議を
増すことになるだろう」と協議の目的を語った。

 中国側の代表は、ゼーリック副長官に見合う外務次官が務める見通しという。第
1回協議の時期や場所、開催の頻度など協議の具体的な枠組みはまだ決まっていな
い。
9日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:39:16 ID:y4hpGhjc
>>8
 ブッシュ政権は01年の発足当時、中国寄りの姿勢を取ったクリントン前政権の
アジア政策を転換し、中国を「戦略的競争相手」と位置づけた。しかし、同時多発
テロ(01年9月)を受けた米国の「対テロ戦争」への中国の協調により、両国関
係は好転。北朝鮮の6カ国協議への復帰問題、中国が経済権益を持つスーダンの治
安回復などで、米国は中国と一層緊密な関係を必要としている。

 その一方で、米国は中国の軍事力増強を強く警戒。唯一とも言える潜在的なライ
バル・中国との間で定期高官協議を軌道に乗せることができれば、アジアだけでな
く国際情勢の安定にも貢献すると期待される。
10日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:41:04 ID:y4hpGhjc
以上、内容ガイシュツも含め、dat落ち防止を兼ね貼りますた。
11参考:2005/04/09(土) 13:47:39 ID:y4hpGhjc
北京市、民工の流入規定撤廃 労働条件も市民と同等に FujiSankei Business i. 4/9
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050408201516-CUUIJQSVIQ.nwc
 北京市は、民工(農村からの出稼ぎ労働者)の流入規定を全面的に廃止し、新た
に民工の北京市での労働条件を一般の市民とまったく同じとする規定を施行した。
これにより、民工が北京に移転する制限はまったくなくなり、生活条件も改善する
。今後、地方から北京への流入人口が急増するとみられ、飲料水や電力などの生活
資源の不足が深刻化しそうだ。
 新華社電などによると、北京市建設委員会はこのほど、建築業などに関する管理
規定を改正し、これまで民工が北京市で働く際に必要だった書類提出や北京滞在中
の税金納付などの義務付けを廃止し、給料や子供の就学などの規制もなくした。
 これまで、民工が北京で働くためには、地元の政府や北京の雇用先などから6−
7種類の書類が必要だったほか、年間400元(約5200円)の「税金」の納入
が義務付けられていた。
 これらの規定は民工の北京への大量流入を防ぐ目的で、10年前に制定されてい
た。しかし、先月下旬の北京市人民代表大会(人代=地方議会に相当)で、「基本
的人権をまったく無視しているほか、現在の市場経済の実情にまったく適合しない
」などとの意見が多数出て、従来の規定を廃止し、新たな規定を制定することが決
まった。
 この背景には、3年後に迫った2008年夏の北京五輪開催で、建設ラッシュが
起きており、民工はじめ労働者の需要が高まっているという現実がある。
(中略)
 中国行政学院の王兪凱教授は「北京市政府は今後、間違いなく大きな試練に直面
する。水や電気などの生活資源の確保や、同等の権利を保障するためには、膨大な
予算が必要となるからだ」と指摘している。
12参考:2005/04/09(土) 13:51:28 ID:y4hpGhjc
米議会で対中強硬法案相次ぐ、人民元切り上げ問題で FujiSankei Business i. 4/9
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/art-20050408201938-RKMBFULNIF.nwc
 【ワシントン=気仙英郎】米上下両院で、中国の人民元切り上げ問題に関して、
ブッシュ政権に強硬措置を取るよう義務付ける法案の提出が相次いでいる。15日
からワシントンで開かれる先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議や今月末
の為替報告書の発表を前に、対中強硬策に消極的なブッシュ政権への圧力を強める
狙いがあるものとみられている。

 ハンター下院軍事委員会委員長(共和)とライアン下院議員(民主)は7日、記
者会見し、「中国が人民元相場を実勢よりも安い相場水準に維持していることは不
当な輸出補助金に相当する。人民元を恣意(しい)的に操作していることが、対中
貿易赤字が増加した原因で、米製造業では大量の雇用が失われている」と指摘し、
中国からの輸入品に対する報復関税を検討すべきだと主張した。

 対中強硬法案は、シューマー米上院議員(民主)とグラハム上院議員(共和)も
6日、国務省支出権限法案の審議の中で提出している。中国に人民元の早期切り上
げを求め、従わなければ中国製品に一律27・5%の関税を課すとの修正案で、米
国が今後6カ月間、中国と人民元切り上げ問題で交渉し、それが失敗に終わった場
合、報復関税を発動すべきだという。
(中略)
 しかし、今回の人民元切り上げを求める法案提出が相次いだことについて、スノ
ー財務長官は7日、上院銀行委員会の公聴会で「外交が最善の方法だ。中国は金融
制度改革を実行しており、ある程度の前進が見られる」と指摘し、対中強硬策に否
定的な見解を示した。

 米財務省は今月下旬にも2004年下半期を対象とした半年次為替政策報告書を
議会に提出する見通し。シューマー議員らは、昨年12月の前回報告で、「主要貿
易相手国で法律上の為替操作に該当する国はなかった」とした財務省の判断に批判
を強めており、G7での声明や今回の為替報告書でのブッシュ政権の対中姿勢を厳
しく注視する姿勢を示している。
13参考:2005/04/09(土) 13:55:55 ID:y4hpGhjc
日本の外交青書、独島の領有権主張を強化  東亞日報 APRIL 08, 2005 23:16
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040943228
日本政府が国民に外交政策を知らせるために発行する05年版「外交青書」に島根
県の「竹島(韓国名独島)の日」条例の制定事実を追加するなど、「独島は日本の
土地」という主張をさらに強化したことが分かった。

8日付の朝日新聞によると、外交青書は独島について「歴史的でも国際法上でも明
白な日本固有の領土」という従来の表現を繰り返し使うほか、島根県の条例制定の
事実と盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の対日批判の談話に関して詳しく触れている。

外交青書は15日、閣僚会議で公式議決される予定だ。島根県の条例制定と盧武鉉
大統領の談話が盛り込まれたのは、与党自民党議員たちの「最近の問題が取り扱わ
れていないのはおかしい」という指摘によるものだと朝日新聞は伝えた。
14日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 13:57:18 ID:8bolry4H
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 人の迷惑を少しくらい考えたら?
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 人の迷惑を少しくらい考えたら?
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 人の迷惑を少しくらい考えたら?
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 人の迷惑を少しくらい考えたら?
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 人の迷惑を少しくらい考えたら?

15日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 14:04:14 ID:y4hpGhjc
国連・人権委員会で日本に集中砲火  朝鮮日報 04/08 19:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000059.html
 7日にジュネーブで再開された第61回・国連人権委員会で日本が集中攻撃にあっ
た。北朝鮮政府とNGO、在日総連系のNGOが一斉に日本軍の慰安婦問題を取り上げ、
日本を攻撃した。その前日には韓国と日本の代表が日本の教科書歪曲問題をめぐり
攻防を繰り広げた。

 ジュネーブ駐在北朝鮮代表部のキム・ヨンホ書記官は「日本は戦時下の強姦に対
する国家的責任を拒否し、特に犯罪の歴史を認めないなど基本的姿勢に変化がない
」と非難した。

 また、日本の政治家らは過去を美化する発言をするだけでなく、被害者である慰
安婦が売春婦であったかのような冒涜発言にまで及んでおり、「世界が日本の歴史
歪曲を非難している状況にもかかわらず、今月5日、過去の犯罪を完全に削除した
歴史教科書を通過させたのには驚愕するしかない」と述べた。

 キム書記官は日本が反論しようとするや、すぐに2度に渡る再反論を加え、日本
に反論の機会を与えなかった。

 在日朝鮮人人権協会のソン・ヘスク代表は同日、国際人権NGOの「リベレーショ
ン」名義で発言に立ち、戦時下で発生する女性への暴力を根絶するための法的枠組
みの整備に、慰安婦問題の解決が重要な意味を持つと強調した。
16日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 14:13:09 ID:y4hpGhjc
<米中関係>高官協議の定期開催で合意 「対日」に影響も 毎日 4月9日13時7分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000046-mai-int
 【ワシントン笠原敏彦】米国務省のバウチャー報道官は8日、米国と中国が両国
関係のほか国際問題を協議する高官協議の定期開催で合意したと発表した。開催時
期など詳細は決まっていないが、米側はゼーリック国務副長官が代表を務める予定
で、次官級の定期協議になる見通し。政治、経済分野を網羅する米中間では最も高
いレベルの対話のパイプが構築されることになり、将来的に東アジアにおける日米
中の関係に微妙な影響を及ぼす可能性もある。
 米紙ワシントン・ポストによると、定期高官協議の開催は昨年11月のチリでの
アジア太平洋経済協力会議(APEC)の場で、中国の胡錦涛主席がブッシュ大統
領に提案し、ライス国務長官の今年3月の北京訪問で合意に至った。中国側は「戦
略対話」の位置づけを望んだが、この表現は通常日本など同盟国との間で用いるた
め、米側はあくまで「高官レベルの対話」と位置づけているという。
 バウチャー報道官は8日の定例会見で、協議では「すべての政治、経済問題」が
論議の対象になると説明。「我々は中国が国連安保理常任理事国としてアジア、国
際問題でいかなる役割を果たしているのかを理解したい。国際問題でもより論議を
増すことになるだろう」と協議の目的を語った。
 中国側の代表は、ゼーリック副長官に見合う外務次官が務める見通しという。第
1回協議の時期や場所、開催の頻度など協議の具体的な枠組みはまだ決まっていな
い。
 ブッシュ政権は01年の発足当時、中国寄りの姿勢を取ったクリントン前政権の
アジア政策を転換し、中国を「戦略的競争相手」と位置づけた。しかし、同時多発
テロ(01年9月)を受けた米国の「対テロ戦争」への中国の協調により、両国関
係は好転。北朝鮮の6カ国協議への復帰問題、中国が経済権益を持つスーダンの治
安回復などで、米国は中国と一層緊密な関係を必要としている。
 その一方で、米国は中国の軍事力増強を強く警戒。唯一とも言える潜在的なライ
バル・中国との間で定期高官協議を軌道に乗せることができれば、アジアだけでな
く国際情勢の安定にも貢献すると期待される。
17日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 14:33:16 ID:vZJ1iYiG
>>1
スレ立て乙でした。

まだ埋ってないので、先に使って下さい。
【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part896
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112334129/

18日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 14:42:56 ID:rWH+E5Jw
<丶`∀´>フンゴギヘッゴッ
19日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:21:15 ID:klxbzqp5
>>14
最近、見境無く何でも記事貼るんだね。 中国様の迷惑を少しくらい考えたら?
だろ?
('A‘)
20日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:00:05 ID:8bolry4H
>>19
記事ばかり貼ってくれるおかげで、実質的には完全な過疎スレ化してるね。
自己満足でスレ潰してるんだから、滑稽とも言えるがね。

知能が足りないと、やることがみんなマヌケ。
21日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:07:50 ID:WTxmY6fA
429 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2005/04/09(土) 02:32:34 ID:8bolry4H
>>428
巣くう会が、北朝鮮をネタに拉致問題を食い散らかしたからです。


430 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 03:17:17 ID:WTxmY6fA
>>429
どうしたらいいと思う?
22日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:08:35 ID:8bolry4H
>>21
家族会は巣くう会と決別して原点に戻るべきだね。
23日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 00:02:48 ID:uvwsrtbh

テロリストに核兵器を渡す=北朝鮮次官が示唆

【北京9日共同】北朝鮮を訪れていた米国の朝鮮半島問題研究者セリグ・ハリソン氏は9日
、北京市内で共同通信などと会見し、核問題をめぐる6カ国協議の首席代表、金桂冠外務
次官が同氏に対し、核兵器をテロ組織や第三国に移転する可能性に言及したと明らかにした
。北朝鮮高官が核移転の可能性に触れたのは初めて。

ブッシュ米政権が最も警戒する核移転をあえて示唆することで、対米交渉力を高めようとする
戦術的な狙いがあるとみられる。ハリソン氏は訪朝で、金永南最高人民会議常任委員長ら
指導部と意見交換した。同氏によると、金外務次官は「6カ国協議で核兵器計画を放棄する
機会は過ぎ去った。米国と関係正常化するまで核放棄は議題にしない」と指摘した。 その上
で、「米国がさらにわが国を追い込み、存在を脅かすつもりなら、われわれがテロリストに核兵器
を渡す危険性を考慮すべきだ」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000147-kyodo-int
24日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 00:37:24 ID:UOGhD9oy
【台湾人の声】高金素梅氏に抗議する

在日台湾人読者であるjoeさん(ペンネーム)より、「台湾の裏切り者」高金素
梅への怒りのメールをいただきましたので御紹介いたします(編集部):

***********************************************************

高金素梅氏はなんのために台聯本部で抗議活動を行っていたのかがよくわかり
ません。

彼女は政治という世界に入る前、自分が原住民として認めましたか?
選挙に出る前に、一度でいいから、原住民になんか貢献したのでしょうか?
選挙のため、原住民を名乗り、原住民の純粋な心を利用しただけじゃないで
しょうか。台湾という土地を心底から愛しているのでしょうか?

統一派の国民党、親民党と新党と手を組んで、台湾への裏切る行為を行ってい
ます。

議員という身分にも関わらず、不倫など非常識な行動を次々と起こしました。
こんな彼女が台湾を愛し、原住民を愛すと言ってる事こそ可笑しく思います。

他人にどうこう文句を言う前に、まず自分自身の事を反省しろ。
あんなお尻軽い、汚い女が台湾の議員なんて恥ずかしく思いますよ。

このメールを彼女に送ってもいいと思います。
このメールを見て反省してもらいたいです。

東京在住のjoe より

***********************************************************

『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
25日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 00:38:18 ID:gfrCi4oF
>>20
レスをつけると、ちゃんと煽り返してくれる、律儀なお前に萌え。
実はメイド服着てるだろ?
26日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 00:41:06 ID:cnuiNkRb
「台湾の声」:今晩、公共テレビで門脇朝秀氏が

台湾在住、あるいは日本で台湾のテレビを視聴できる方へ

情報によると、台湾の公共テレビ(公視)が今晩放映する「原住民新聞雑誌」で、
あけぼの会の門脇朝秀氏を取材した「懐念高砂族」が放映されるとのことです。
長年、元高砂義勇隊員やその遺族など原住民との交流を続け、最近では台湾人とと
もに「靖国訴訟」の高金素梅氏に対抗してきた門脇氏ですが、そのあたりの経緯も
紹介されるのかもしれません。

原住民雑誌新聞 台湾時間 21:00ー22:00
        日本時間 22:00−23:00

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文



《注》
今晩=4月9日です。
資料として掲載します。
27日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 01:54:57 ID:xMvKDgqf
朝鮮日報の国連で日本に集中砲火って、あんたの国の民族が集中砲火でしょう。なんか世界中からたたかれてるみたいに書くな。
28日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 03:34:29 ID:bywztWqv
>>27
国連人権委員会は金儲けの巣窟、だから北朝鮮だけでなくNGOが日本を
叩く。中朝韓が裏で糸を引き、韓国が国家を挙げてNGOに資金援助を
している。
スーダン・北朝鮮・中国など、現に人権侵害を犯している国を攻撃しても
金にはならない。だいいち構成国のほとんどが人権侵害しているんだから。

日本人は国連を誤解している。人権委員会を取りまとめる国連職員が
どうやって国連に潜り込んだと思っているんだ。選挙で選ばれたわけ
ではないんだぞ。
29日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 04:52:32 ID:8+X7GZRl
松江で拉致問題の講演会   山陰中央新報 04/10
ttp://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=101326006
 特定失踪者問題調査会の荒木和博代表を招いた講演会が九日、松江市内のホテル
であった。荒木氏は北朝鮮による拉致問題の解決に向け、日本政府に積極的な姿勢
を求めた。

 荒木氏は「拉致の全体像と私たちの安全」と題して講演。北朝鮮の国内事情や指
導体制を説明しながら、「拉致などの主権侵害を平気でやるような国」と北朝鮮を
激しく批判。

 一方、日本政府については、「拉致問題を知りながら、適切な解決策をしてこな
かった」とし、「拉致問題を人ごとと考えず、政府の姿勢に注目する必要がある」
と世論の盛り上がりを訴えた。

 一九七七年から行方不明になっている米子市の松本京子さん‖当時(29)‖の
兄・孟さん(58)も出席者に拉致問題の早期解決への協力を訴えた。

 孟さんは講演後、京子さんについて「悲しい思い出しか残っていない。なんとか
突破口を見つけてほしい」と話した。

 また、荒木代表は記者会見で、北朝鮮に拉致された疑いがある千葉県市原市の古
川了子さん=当時(18)=の家族が国を相手に、政府の拉致被害者に認定するこ
とを求めて提訴することを明らかにした。

 講演会は、市民団体「東アジアネットワーク」が北朝鮮による拉致問題への関心
を高めてもらおうと主催した。
30参考:2005/04/10(日) 05:00:43 ID:8+X7GZRl
また外務省にサイバー攻撃    産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050410/m20050410019.html
 外務省は九日、同省のホームページ(HP)が同日午前十一時半ごろから集中的
なアクセスでつながりにくくなり、午後五時ごろにようやく回復したと発表した。
三月にも同様の現象があり、サイバー攻撃とみられる。
 外務省によると、大量のデータを送り付け利用者がコンピューターに接続できな
くする「DoS攻撃」の可能性が高い。国内外も含めどこからアクセスしたかは特
定できていない。省内LANに影響はなかったという。

外務省HPがパンク…反日サイバー攻撃か  読売 4月9日 20時44分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000112-yom-soci
 外務省は9日、同省のホームページが午前11時半〜午後5時ごろまで、集中的
なアクセスによって接続困難になったと発表した。
 サイバー攻撃と見て発信元などを調べている。3月17日にも同様の被害があっ
た。
 サーバーコンピューターの処理能力を超える大量の情報を送り込んで一般利用者
の閲覧を妨害する「DoS攻撃」の可能性が高いという。中国の反日デモとの関連
を指摘する声もある。

外務省HPにサイバー攻撃   時事 4月9日 23時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000100-jij-pol
 外務省は9日夜、同省のホームページ(HP)が外部からの集中的なアクセスに
より、同日午前11時半ごろから午後5時ごろまで閲覧しにくい状態になっていた
と発表した。北京で同日、激しい反日抗議デモが行われているが、同省は関連性な
どは不明としている。 

<外務省HP>アクセスが集中し、5時間半接続困難に  毎日 4月9日 23時34分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000125-mai-soci
 外務省のホームページに9日午前11時半ごろから午後5時ごろまでアクセスが
集中し、接続が困難な状態が続いた。01年の教科書検定の際に文部科学省などの
ホームページに韓国から抗議のアクセスが集中して接続困難になったことがある。
今回のアクセス元は特定されていない。
31参考:2005/04/10(日) 05:01:25 ID:8+X7GZRl
「愛国心教育を」8割 内閣府調査 悪化「治安」トップ  産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050410/m20050410002.html
 国民の「国を愛する気持ち」をもっと育てる必要があるとする人が八割を超え、
過去最高を記録したことが九日、内閣府がまとめた「社会意識に関する世論調査」
で分かった。領土問題や歴史認識をめぐり中国や韓国との摩擦が強まる中、愛国心
を教育に取り入れる必要性が見直されてきたとみられる。自民、公明の与党両党に
は、将来の教育基本法改正で「国を愛する心」を盛り込むかどうかで意見対立があ
るが、こうした論議にも影響しそうだ。

 調査によると、国を愛する気持ちを育てる必要を感じる人は、過去最高だった前
回平成十六年をさらに0・5ポイント上回る80・8%。「必要ない」との答えは
10・4%にとどまった。男女とも年齢が上がるにつれて「必要」との回答が増え
、七十歳以上の男性では90・7%に達した。さらに、他人と比べ国を愛する気持
ちが強いと思う人は51・5%で、前回から1・4ポイント増加。「弱い」は9・
8%と1・5ポイント減った。

 また「悪い方向に向かっている分野」を複数回答で聞いたところ、「治安」が8
・4ポイント増の47・9%と過去最高を記録、トップになった。「日本の誇りは
何か」の設問でも六年まで首位だった「治安のよさ」は、近年は下落傾向が続き、
今回は18・0%だった。

 調査は一月二十七日から二月六日まで、全国の成人男女一万人を対象に実施。有
効回収率は65・9%だった。
32参考:2005/04/10(日) 05:03:18 ID:8+X7GZRl
東シナ海石油ガス田 議員団視察 試掘「国が責任を」 中国妨害…安全確保に課題
産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050410/m20050410004.html
 東シナ海での海洋権益確保を目指し、与野党の国会議員が九日、排他的経済水域
(EEZ)の日中中間線近くで中国が開発を進める春暁、天外天などの石油ガス田
を海上保安庁の航空機で上空から視察した。議員が中国の海洋資源開発の実態を把
握することで、中間線の日本側で試掘権設定の準備を進めるなど対抗策に本腰を入
れ始めた政府を後押しするのが狙いだ。もっとも、試掘業者の安全確保など課題は
多い中、政府内に足並みの乱れも指摘されるなど、不安視する関係者は多い。(加
納宏幸)

 視察したのは、自民、民主、公明各党の国会議員で作る「新世紀の安全保障体制
を確立する若手議員の会」(代表世話人・武見敬三自民党参院議員)のメンバー。
武見氏のほか、民主党の鳩山由紀夫元代表、公明党の浜田昌良参院議員ら十四人が
参加した。

 武見氏は視察後、東京・海上保安庁羽田航空基地内で記者会見し、天外天石油ガ
ス田が完成間近であることなどを報告した。その上で、「中国のガス田開発が一方
的に行われていることを深く憂慮する」と述べるとともに、「係争海域での試掘は
国が責任を持つべきだ」とし、政府が民間業者の試掘を全面的に支援する必要があ
ると強調した。

 政府は民間の石油資源開発などから申請されている試掘権設定について、月内に
も許可に向けた手続きに入り、試掘開始は順調に進んでも数カ月後になるとみられ
る。だが、実際に、民間業者がすんなりと試掘に乗り出すわけにはいきそうにない。

 「中国海軍が試掘を妨害しようとして出てくる可能性は否定できない。政府を挙
げて、事を構える意思があるのか」と政府関係者は懸念を示した。
33参考:2005/04/10(日) 05:03:39 ID:8+X7GZRl
>>32
 中川昭一経済産業相が試掘権設定に言及したのは四月一日だが、郵政改革に没頭
する小泉純一郎首相が東シナ海の権益には「ほとんど関心を持っていない」(官邸
筋)。司令塔となるべき首相官邸と危機感を強める経産省との間の温度差は大きい
という。

 東京都内に本社を置く石油資源開発は試掘に前向きだが、「中国がどう出るかが
不安だ。政府の支援や安全確保がなければ試掘の着手は難しい」としている。

 中国側は現在も中間線付近での日本の調査活動に対し拡声器で「探査を中止しろ
」と英語で抗議し、音波探査を行う日本の調査活動を妨害。昨秋には中国船が日本
の探査船に異常接近し、「水難事故寸前という事態も発生した」(関係者)。

 中国のなりふり構わぬ挑発的な行動の背景には、急激な経済成長がある。エネル
ギー供給が追いつかず、東シナ海のほか中央アジア、アフリカ各国でも採算性を度
外視して資源の抱え込みに躍起となっているのだ。

 それだけに、日本の民間業者が試掘するには、海上保安庁の巡視船による安全の
確保が不可欠だ。具体的には、巡視船による保護措置や巡視船による臨検、拿捕(
だほ)などEEZ内における中国側の資源探査を取り締まる権限を法整備する必要
がある。

 政府は現在、中国側の武力威嚇を防ぐため、米国船籍など外国の試掘船を借り上
げる方法のほか、試掘費用の全面負担も検討中だ。
34日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 05:39:34 ID:8+X7GZRl
米、在韓予備物資を廃止 有事への備蓄態勢「防衛負担金」また火種
産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050410/m20050410011.html
 【ソウル=久保田るり子】米国が朝鮮半島有事に備え韓国に弾薬などを備蓄して
きた「戦争予備物資計画」(WRSA−K)を来年末で廃止する。米国はこの方針
を昨年五月、韓国に正式通知したが韓国側は公表しておらず、在韓米軍が八日、抜
き打ちで発表した。在韓米軍司令部は韓国による米韓防衛負担金減額に対抗して韓
国人職員削減方針を発表したばかり。米韓同盟のすきま風を懸念する声もある。

 米国の戦争予備物資は、有事の緒戦に使うために韓国各地に備蓄された銃や弾薬
、ミサイルなど約二百八十種類、約六十万トンを指す。
 在韓米軍は八日、「昨年五月に当時のウォルフォウィッツ国防副長官が、●永吉
国防相(当時)に廃止の方針を書簡で通知した」と書簡とともに発表した。決定は
「韓国が経済大国となった」ためで、そうした判断は数年前からあったと説明して
いるが、外交上、こうした書簡の公開は異例だ。
 韓国国防省は公表しなかった理由について「弾薬の財産権管理問題に米議会の承
認が必要なため」などと説明したが、「重要事実の未公表」を韓国の有力紙がこぞ
って問題視している。
 計画廃止が通告された時期、米韓の軍事安保分野が変化の岐路にあったのは事実
だ。
 ブッシュ米大統領は在韓米軍の一部のイラク派兵容認を盧武鉉大統領に求め、さ
らに六月、在外米軍再編に伴う在韓米軍一万二千五百人の削減を韓国に通告。一方
の盧武鉉政権は昨年春の総選挙勝利を受け、「脱米自主」の自主外交を内外に明示
していた。
 今月一日には、キャンベル在韓米軍第八軍司令官が緊急記者会見を開き、米韓防
衛負担金交渉で韓国側が六百億ウォン(約六十億円)減額を提示したことに対抗し
て「千人の韓国人職員の削減」と「建設やサービス業の20%縮小」を一方的に発
表、米側の分担金交渉への強い不満表明と受け取られた。韓国国防省は分担金問題
と「戦争予備物資計画」廃止発表の関連を否定するが、タイミングや発表のやり方
に「米韓葛藤(かっとう)か」(東亜日報)といった観測がもっぱらだ。
●=「恵」の「心」を除き、その下に「日」
35日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 05:43:58 ID:8+X7GZRl
>>16 ( = >>8-9 同じ物2度貼り)

来月にも米中が定期高官協議 政治経済包括的に   産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050410/m20050410009.html
 【ワシントン=樫山幸夫】米国と中国による高官協議が来月にも開かれる見通し
となった。両国間では、これまでにないハイレベルの対話であり、北朝鮮の核問題
のほか、中国の軍拡や人権問題など米中対立の中心となっているさまざまな問題に
ついて意見交換される。協議は定期化され、アジアを中心とした両国の協力関係強
化についても検討されるという。

 米側の首席代表はゼーリック国務副長官、中国側は外務次官クラスとなる見込み
。国務省筋は、五月中旬にも北京で第一回協議が開かれる方向であることを明らか
にした。協議は、年に一、二回程度開催される。

 国務省のバウチャー報道官は八日の記者会見で、「世界的規模の問題について中
国と定期的に協議の場を持ちたいと考えている」と説明した。

 政治分野では北朝鮮の核、台湾、安保理での協力のあり方、中国の人権問題、テ
ロ対策などが、経済分野では人民元切り上げなどが議題となるが、いずれも米国で
中国批判の原因となっている問題でもあり、解決に向けた実務的な協議になる可能
性が高い。

 高官協議開催は、昨年十一月の米中首脳会議で、胡錦濤中国国家主席が提案して
いた。米中間では現在、大量破壊兵器不拡散をめぐる協議や人権など個別の問題で
の協議の場はあるが、包括的な定期協議は初めて。
36日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 05:47:58 ID:8+X7GZRl
森元首相 事態打開で来韓の見通し  KBSニュース 04-09 18:42
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16557
日本の国会議員有志で作っている日韓議員連盟会長の森喜朗元首相が今月中に韓国
を訪れ、韓国側と今の事態打開について話し合う見通しです。与党ウリ党のチョン
・ビョンホンスポークスマンによりますと、自民党の小林温参議院議員が8日、
森喜朗元首相の親書を携えて、韓国にやってきました。この親書によりますと、森
元首相は「現在の事態が続くことは両国にとってよくない。話し合いによって事態
を打開したい。このことは小泉首相も承知している」と述べています。これに対し
て、韓日議員連盟会長で与党ウリ党の新しい議長となった文喜相議員は、「いい意
見であり、早く会って話し合いをしたい」と述べており、森元首相は今月中にも韓
国入りするのではないかとみられています。

「首脳会談開催は相当な決断」 羅鐘一駐日韓国大使  KBSニュース 04-09 18:42
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16558
羅鐘一駐日韓国大使は8日、日本の毎日新聞のインタビューに応じ、「6月にも予
定される韓日首脳会談が友好的な雰囲気で、効果的な会談となるよう日本側が配慮
してほしい」と述べました。羅鐘一駐日韓国大使はこの中で、「韓国と日本が領有
権を主張している独島、日本でいう竹島問題について、韓国の世論を考えれば、盧
武鉉大統領が予定どおり首脳会談を開くことにしたのは相当な決断だ」と述べ、日
本側の誠意ある対応を求めました。そして「韓国政府は今後、独島の領有権を守る
ために国内外で取れるすべての措置を取る」と、この問題に対する韓国政府の立場
を改めて強調しました。また日本の国連安全保障理事会常任理事国入りについては
、「特定の国に反対しているわけではないが、隣国から信頼と支持を受けられずに
常任理事国になるようなことがあってはならない。ただ韓国の金三勲国連大使が先
月末に韓国人記者団との懇談で日本の常任理事国入りに反対を明言したことについ
ては、韓国政府の公式の立場とは違う」と述べました。
37参考:2005/04/10(日) 05:51:47 ID:8+X7GZRl
民主・岡田氏、北京の反日デモで小泉首相を批判  日経(共同) 4月9日 20:18
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050409STXKG039609042005.html
 民主党の岡田克也代表は9日夕、北京で大規模な反日デモが行われたことに関し
て「中国側に問題があるのは事実だが、日本側にも問題がある。一番の原因は両国
の首脳に信頼関係ができず、本当の話ができない状態になっていることだ」との認
識を表明した。

 その上で岡田氏は、小泉純一郎首相の対応について「郵政民営化問題にかまけて
外交問題にほとんど関心を示しておらず、自分が当事者であるという意識が全くな
い。首相として自覚が足らず、責任を果たしていない」と、厳しく批判した。福岡
市内で記者団の質問に答えた。
38日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 06:01:04 ID:8+X7GZRl
>>23 内容同じで見出し変更 >注: 外電さん、ハリソン発言に?

第三国に核兵器移転も 北朝鮮次官が示唆  共同 04月09日 23:26
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050409/20050409a3290.html
39参考:2005/04/10(日) 06:14:29 ID:8+X7GZRl
在日米軍再編 遊休施設返還を要求 審議官級協議 地元負担軽減図る 産経 04月10日 02:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050410/m20050410003.html
 米軍の変革・再編(トランスフォーメーション)をめぐり、日米両政府は八日、
ハワイ・ホノルルの米太平洋軍施設で外務・防衛当局による審議官級協議を開いた
。日本側は在日米軍施設のうち、陸軍施設の相模総合補給廠(神奈川県)など具体
名を挙げ、使用頻度が低いなど事実上遊休化している施設の返還を要求した。

 今回の協議では、日米の役割分担に関する意見交換に加え、日本側は米軍が補給
やレクリエーション用として使用している施設の使用実態の説明を求めるとともに
、遊休施設については土地や管理権の返還を要求。相模総合補給廠のほか、牧港補
給地区(沖縄県)、多摩サービス補助施設(東京都)、赤坂プレスセンター(同)
、木更津飛行場(千葉県)などを検討対象として提示したとみられる。

 日本政府としては陸軍第一軍団司令部のキャンプ座間(神奈川県)への移転など
を受け入れる代わりに、遊休施設を返還させることで、「神奈川や沖縄など県単位
での地元負担を軽減させるのが得策」(防衛庁幹部)との判断がある。

 ただ、米側は、武器・弾薬の保管や装備の修理といった兵站(へいたん)施設と
して使用している相模総合補給廠などを「有事になれば重要な戦略拠点」として返
還に難色を示しており、交渉は難航しそうだ。
40参考:2005/04/10(日) 06:35:07 ID:8+X7GZRl
北京反日デモ 店も車も狙いうち 料理店、窓ガラス全壊  産経朝刊 04月10日
叫び声合図、一瞬で
ttp://www.sankei.co.jp/news/050410/morning/10na1001.htm
 【北京=野口東秀】「打倒、日本帝国主義」−。日本の歴史教科書問題などを発
端にした九日の北京市内の反日デモ。日本大使館のほか、日本料理店や、銀行支店
など日本企業も標的にされた。デモ隊に集団投石された日本料理店の窓ガラスはす
べてが割られ、店員らは恐怖におののいた。警官隊は阻止せず、北京に滞在する日
本人に大きな不安が広がった。

 襲われた北京市内の日本料理店の日本人経営者(36)によると、デモ隊はレン
ガの破片などを店に向かって一斉に投げつけ、道路に面した窓ガラス十数枚がすべ
て割れた。従業員にけがはなかったが、経営者は「今後もまた来るといううわさが
あり、どうしたらいいのか」と不安を隠せない様子だ。
 経営者によると、デモ隊が店の前の大通りを日本大使館に向かって行進中、指揮
者らしい人物の「あそこに日本料理店がある」との叫び声を合図に、一斉にものが
投げられた。
 窓ガラスがすべて割れたほか、近くに止めてあった車も破損。当時、経営者は店
にいなかったが、パニック状態の中国人スタッフから「(日本人は)危ないので、
絶対に店に来るな」と電話で知らされ、難を逃れたという。経営者は「中国に九年
いるが、こんなことは初めて。近くにいた警察官も、止められないのか止める気が
ないのか、見ているだけだったそうだ。本当に考えられないことだ」と興奮気味に
話していた。
 日本人駐在員が多く住む地域にある日本料理店では、「今のところ店に被害はな
いが、ここ数日、中国人の客をみかけなくなった」と話す。日本人同士では「デモ
があるから気をつけろ」といったメールが出回り、「うちも気をつけなければ」と
話していた。
41参考:2005/04/10(日) 06:35:34 ID:8+X7GZRl
>>40
≪広告裂き銀行も標的≫
 窓が割れるたびに歓声が上がり、反日の罵声(ばせい)が飛んだ。日系企業や店
が次々と標的にされ、一部暴徒化した北京の反日デモ。産経新聞が確認しただけで
、日本料理店五店が投石で被害を受けたほか、日本車がひっくり返されるなど、昨
年のサッカー・アジア杯での反日暴動のような光景が再現された。
 スローガンを叫びながら日本大使館に向かったデモ隊は途中、キヤノンの街頭広
告を十数枚引き裂き、日本の銀行支店に物を投げつけ、日本車を運転する市民や人
民解放軍の運転手に叱責(しっせき)の声を浴びせた。沿道の市民が水を差し入れ
たり声援を送る姿も見られた。

 デモ隊の一部は本隊から離れ、日本大使公邸に向かいながら破壊行為に及んだ。
 大使館と公邸の間にある日本料理店五店は投石でドアや窓、看板などが壊され、
うち三店は営業不能に陥った。
 大使公邸近くの路上では、サウジアラビア大使館公用車の日産車がひっくり返さ
れた。
 日本大使館前でデモ隊の気勢は最高潮に達し、警官らの頭越しに投石が続いたが
、当局側は投石を阻止する動きを見せなかった。大使館ではガラス二十数枚が割れ
、夜に入っても混乱が続いた。

 デモ参加者の大半は、反日を材料にした「愛国主義教育」を受けた若者たちで、
中には失業者らしい参加者もいた。市民の一人は「貧困や就職難の鬱憤(うっぷん
)を晴らしていると思う。やりすぎだ」と嘆いた。
 日系企業で構成する「中国日本商会」はこの日、陳列商品などに被害が及ぶ恐れ
もあるとして一時避難や臨時休業を呼びかけ、関係販売店は店を閉めて暴徒に備え
た。
 インターネットなどでデモを呼びかけたのは、「反日貨連盟」などの日本製品不
買を求める団体などとみられ、「99%の中国人は日本車や日本家電を使ったこと
がある。世界の中国人が日本製品の購入をやめれば日本は年間千億ドルから千四百
億ドルの損失を被る」と主張している。
42参考:2005/04/10(日) 06:38:25 ID:8+X7GZRl
>>40-41 前スレにも反日デモ記事がかなり貼られ、今朝の産経朝刊も
他に同様記事があります。実況風の生々しいもののみうpしますた。
43今朝の社説から一節:2005/04/10(日) 06:48:49 ID:8+X7GZRl
産経社説:【主張】反日デモ暴走 中国は再発防止に全力を
ttp://www.sankei.co.jp/news/050410/morning/editoria.htm
 温家宝中国首相は、今春の記者会見で対日関係を「最重要」と位置づけ、歴史問題
の解決を前提に、友好協力関係の発展を図る方針を示した。教科書問題でもそうだが、
中国は自国の歴史認識を「絶対の真実」として愛国主義教育を行い、日本に受け入れ
を迫っている。今回の反日行動には、そうした教育、対日姿勢の影響がみえる。
 中国政府がデモ暴走を歓迎しているとは思わない。現に中国政府は遺憾の意も表
明した。反日デモ過激化は日中双方の国民感情の対立を深め、双方の国益を害する
だけである。
産経社説:【主張】憲法調査会報告 改憲の具体像に踏み込め
ttp://www.sankei.co.jp/news/050410/morning/editoria.htm
 九条二項の改正や集団的自衛権問題では「どの立場をとるかで姿勢も異なる」と
した。参院内でも見直す動きがあるようだが、各種世論調査で改憲を求める人は六
割を超えている。これを重く受け止めるべきだ。
 憲法は国家像を体現する。問われるのはあるべき国のかたちである。よりよき改
憲の「たたき台」をつくるためにも各党は国家像を示すべきだ。

毎日社説:党首討論 岡田代表は失政を厳しく追及せよ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050410k0000m070127000c.html
 中国、韓国との関係は悪化するばかりだ。近隣諸国との「小泉外交」は八方ふさ
がりだ。対北朝鮮政策からも、わが国の国連安保理常任理事国入りを果たすにも、
決着が急がれているはずだ。ところが、討論では岡田代表は外交には一切言及しな
かった。自民党内からいぶかる声も出ていた。

朝日社説:産経社説 「封殺」の意味をご存じか
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050410.html
 検定に合格させるなとか、販売をやめろと主張したわけではない。問題があると
判断して、論評しただけである。それが、なぜ「言論の封殺」になるのか。封殺と
いう言葉の意味をご存じなのかと疑いたくなる。
 多様な教科書を望むことと矛盾する、というのも奇妙な論法である。教科書は多
様な方がよい、ということは、どんな内容でも批判が許されない、ということでは
ない。
44参考:2005/04/10(日) 07:00:03 ID:8+X7GZRl
>>43 ↓これが論評?キャンペーンでそ
朝日社説:「つくる会」 こんな教科書でいいのか  04月06日
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050406.html
 「つくる会」の歴史教科書は、そのバランスを欠いている。4年前、朝日新聞は
社説で、教室で使うにはふさわしくないと主張した。今回も同じことを言わざるを
えない。
・・・・
 重要なのは、どの教科書で学ぶかである。保護者や教師も目を凝らし、国際社会
を生きる子どもにふさわしい教科書をそれぞれの地域で選んでほしい。
45日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 07:01:17 ID:Nq5p0SkH
>>34
あー、これと似たような事55年ぐらい前にやってたよな。
独自に事起こしてアメリカの怒り買って、朝鮮半島撤退。
それと共に北がなだれ込んできて…。


 歴史は繰り返す
46日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 10:11:42 ID:bK01iTBQ
>>ID:8+X7GZRl
今日も、スレ潰しご苦労。 

気がつけばもう誰もいない。
こういうスレの潰し方もあるんですね。
47日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 14:41:31 ID:S4SxqJFO
>>23
北朝鮮、6者協議に「米謝罪なら復帰」 訪朝の米専門家
2005年04月10日09時28分
http://www.asahi.com/international/update/0410/003.html

 米国の北朝鮮専門家、セリグ・ハリソン国際政策センター・アジア計画部長は5日から9日ま
で訪朝して北朝鮮の高官と会談し、9日、北京で朝日新聞記者らと会見した。北朝鮮側は核問題
をめぐる6者協議に復帰する用意はあると表明したものの、その条件として、ライス米国務長官
が北朝鮮を「圧制の拠点」と呼んだことに関して米国の謝罪が必要だとの立場を示したという。


 ハリソン氏によると、会談したのは金永南(キム・ヨンナム)・最高人民会議常任委員長や、
金正日総書記の側近である姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官ら。

 北朝鮮側は、米国が北朝鮮の体制転覆を考慮していると疑念を表明。疑念をはらすために、米
国側は北朝鮮を「主権国家」と呼ぶだけでなく、北朝鮮の領土や主権の尊重や北朝鮮との平和共
存をも明言すべきだと求めたという。

 また、6者協議に復帰しても、米国との外交関係樹立など完全な関係正常化の前に、核兵器の
廃絶を論議することはないと述べたという。

 一方、ハリソン氏は、5月9日にモスクワで行われる対独戦勝60周年式典に北朝鮮から金永
南委員長が出席するとの見通しを示した。金委員長に対し、ブッシュ米大統領と接触することを
勧めたという。
48日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:06:17 ID:ea/dRfxE
ハンナラ党、「北朝鮮人権法」推進 制裁は盛り込まず
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000015.html

 ハンナラ党が米国と日本に続き、北朝鮮の人権問題に関する政府レベルの根本的対策作りを明
示した「北朝鮮人権法」制定を進めていることが分かった。

 法案づくりを主導している羅卿?(ナ・ギョンウォン)議員は10日、聯合ニュースとの電話イン
タビューで「北朝鮮人権法は人類普遍の価値である人権問題と人道主義的な対北朝鮮支援問題な
どに関する原則を示す一種の宣言的法案」とし、「北朝鮮の人権問題にもプラスになるのが制定
の趣旨」と述べた。

 同法案は拉致被害者や、韓国軍捕虜、離散家族、脱北者問題などを北朝鮮の代表的な人権問題
と規定し、これに対し政府レベルで調査を進め、具体的な計画を立てるようにしている。また、
これと別途に北朝鮮に対する人道主義的支援は積極的に財源を設けて続けるよう勧めている。

 しかし、同法案は米国と日本の「北朝鮮人権法」で北朝鮮の人権問題を解決すべく強制的手段
として盛り込まれていた経済制裁や北に対する宣言的勧告などの強制規定は盛り込まれていない。
49日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:06:39 ID:ea/dRfxE
(注:コラムです)
金総書記の半分の成功
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/03/20050303000041.html

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の2005年はひとまず「半分の成功」で始まった。

 北朝鮮外務省は旧正月連休の最終日の10日、声明を発表した。最後まで読んで見れば、行間か
ら北朝鮮の意図がありのまま読み取れる。

 前の部分に、「米国が対北朝鮮敵対視政策をあきらめていない」という非難が長くつづられて
いる。暴言、孤立圧殺、強盗、謀略、図々しい、妄動など、暴言に近い言葉がびっしり入ってい
る。

 以後、北朝鮮の立場としながら、第一に6か国協議に無期限不参加すると宣言した。二番目に、
核武器庫を増やすとした。「核保有」はこの二番目を説明する中で、「われわれはすでに…、自
衛のため核兵器を作った」とした。

 二項目目の意味は核兵器の製造よりも一段階高い脅威へと持っていくというのだ。北朝鮮はす
でに数回にわたり、「核兵器を持っている」、「核兵器を持っていることを証明することもでき
る」としてきた。したがって、さらに強度の高い話をするためには、「核兵器製造」程度では駄
目だと考えたようだ。

 韓国のマスコミは北朝鮮外務省声明を大きく取り上げた。最も小さく報じたところが紙面一面
で、大きく取り上げた新聞は紙面3つを割り当てた。声明は終りの部分で、「対話と交渉を通じ
て問題を解決しようとするわれわれの原則的立場と、朝鮮半島を非核化しようとする最終目標に
は変わりがない」というくだりは無視された。

 北の声明が韓国と米国、中国、日本に衝撃を与えたのは事実だ。6か国協議の再開に向けた各
国の努力に水を差したことになったためだ。しかし、金委員長がどうして旧正月連休に声明を発
表したかを考えてみると、再度点検してみるべき部分が少なくない。
50日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:07:01 ID:ea/dRfxE
>>49 続き
 まず、事実上、5日余の連休となる旧正月だという点だ。休みの日には一般的にあまりニュー
スが多くない。北朝鮮がこれを見逃したはずがない。ニュースがない時に何かを発表すれば、PR
効果は抜群だ。

 このごろ北朝鮮はこのような水準の宣伝、扇動術を使っているというのが、北朝鮮問題専門家
らの説明だ。

 予想を覆した発表だという点もそうだ。北朝鮮の声明が出るわずか三日前の7日、鄭東泳(チ
ョン・ドンヨン)統一部長官は「6か国協議がほぼ迫っていると考える」と述べた。国家安全保
障会議(NSC)常任委員長でもある鄭長官の発言は、6か国協議再開のムードが成熟したことを感じ
させた。

 しかし予想は大きく外れた。金正日総書記の誕生日(2月16日)を前後し、北朝鮮が重要決定を
下さなかった過去の前例に比べて見ても、今回の声明は予想外だ。

 発表時点と、意外性のため、北朝鮮の声明は大きく取り上げられた。「交渉用」として投げか
けた金総書記本人さえも驚いたようだった。

 平壌で金総書記と会った中国の王家瑞・共産党対外連絡部長は北京に戻り、「対話と交渉を通
じて解決」、「米国の敵視政策が問題」とし、金総書記の発言を紹介した。極めて異例のことだ。
中国が金総書記問題で記者会見を行った点、金総書記の発言を詳しく紹介した点、すべてがそう
だ。

 とにかく、今回のことで、北朝鮮の立場がより明確に伝えられた上、韓国や米国の一角でさえ、
「米国が答えるべきだ」という反応を得たのだから、金総書記の宣伝戦は成功したわけだ。

 しかし、北朝鮮の声明に対して、米国は気乗りしない様子だ。北朝鮮がまったく変わっていな
いという立場だ。金総書記が米国に対するPR戦では期待した成果を収められなかったのである。

崔秉黙(チェ・ビョンムク)政治部次長待遇[email protected]
51日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:09:01 ID:R64raJzB
>>49-50
3月の記事でした。失礼
52日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:41:31 ID:KjD+QN/e
拉致認定求め13日に提訴 被害者家族 '05/4/10
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05041032.html
 北朝鮮による拉致問題に取り組む「特定失踪(しつそう)者問題調査会」の荒木
和博代表は九日、松江市で会見し、一九七三年に千葉県市原市で失跡した古川
了子さん=当時(18)=の家族が、政府に対し、拉致被害者として認定するよう求
める行政訴訟を十三日、東京地裁に起こすことを明らかにした。拉致認定をめぐ
る行政訴訟は初めて。

 古川さんは、調査会が「拉致の疑いが濃厚」とする三十三人の一人。荒木代表
は「政府は認定した十五人以外に被害者がいる可能性を認めながら、認定者を
増やそうとしない。古川さんを代表とし、すべての被害者の救出に拍車をかけたい」
と話している。
53日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:43:08 ID:KjD+QN/e
講演会:「憲法変えても、日本の再生ない」 野中広務さん、東区で講演 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20050410ddlk34040294000c.html
 自民党元幹事長の野中広務さん(79)の講演会「戦後60年日本の進路と今後の
東アジア情勢を展望する」が9日、東区光町2の「東方2001」であった。野中さんは
「戦後60年間の総点検をすべき時なのに、憲法や教育基本法を変えようとする動き
ばかりが目立ち、歯車が逆に回っているように感じる。憲法を変えても日本が再生す
るわけではない」と、改憲の動きをけん制した。
 中国や北朝鮮との交流を進める市民らがつくる「戦後60年を考えるヒロシマ実行
委員会」主催。
 野中さんは島根県議会の「竹島の日」条例制定を「長年、未解決の領土問題が一
挙に解決できるはずがない。県議会が無意味な議決をして、韓国を無駄に刺激して
いる」と批判。また、「竹島や小泉(純一郎)首相の靖国参拝問題で、中国、韓国との
関係は冷え込み、朝鮮半島情勢もうまくはいかない。今の状況は、東アジアの連帯
を好まない米国にとって、一番いい状況だ」と指摘した。
 さらに、テロ対策特措法に基づく、海上自衛隊の補給艦の欧米の艦船への補給活
動にも触れ、「国民の生活が苦しいのに、3年半も日本の金を使って欧米の艦船に
給油を続けている」とも述べた。【遠藤孝康】

毎日新聞 2005年4月10日
54日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:44:33 ID:KjD+QN/e
>>29
北朝鮮・拉致問題:「早く解決を」 松本京子さんの兄、集会で訴え−−松江 /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20050410ddlk31040283000c.html
 北朝鮮による拉致問題などを考える集会が松江市内で9日あり、77年に米子市内
で行方不明になり、拉致の疑いがあるとされる松本京子さん(当時29)の兄孟(はじめ)
さんらが早期解決を訴えた。
 孟さんは「京子のことを考えると(北朝鮮の船の)暗く冷たい舟底が思い浮かぶ」と
話し、協力を訴えた。また、特定失踪者調査会の荒木和博代表(49)も「国が認定し
た15人の拉致被害者以外にも拉致の疑いがある失踪者が相当数いる。拉致された
人を取り返し、拉致をした国には制裁を課さないと、今後も拉致が続く」と訴えた。
【久野洋】
毎日新聞 2005年4月10日
55日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 15:46:02 ID:bK01iTBQ
「著作権」について

「MSN毎日インタラクティブ」に掲載されているコンテンツの著作権は
毎日新聞社またはその情報提供者に帰属しています。ホームページ上の
記事、写真、図表などを無断で転載することは「著作権法違反」になります。

「MSN毎日インタラクティブ」のコンテンツを、著作権法上で認められている
「私的使用」や「引用」の範囲を超えて利用する際は、毎日新聞社の承諾が
必要となります。

なお、「MSN毎日インタラクティブ」の著作権に関する見解は日本新聞協会
の「ネットワーク上の著作権について」に準じています。

56日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 16:34:50 ID:WmxaNVOt
胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000019.html

 中国の胡錦濤国家主席が当初の計画通り、今月中に北朝鮮を訪問することが伝えられた。
 
 北朝鮮の某消息筋は10日、「北朝鮮の核外交を主導している姜錫柱(カン・ソッジュ)外務次
官の中国訪問(4月2日から5日まで)は、さしたる成果を得られなかったが、胡主席の北朝鮮訪
問は、予定通り今月中に円滑に行われる予定だと聞いている」述べた。

 同消息筋は「胡主席の訪朝は、朝中最高指導者の相互訪問によるもの」とし、「胡主席の訪朝
時期はすでに昨年合意したもの」と強調した。

 金正日(キム・ジョンイル)総書記は、胡主席の招待を受け昨年4月19日から21日にかけて中国
を非公式訪問し、胡主席との首脳会談で適当な時期に訪朝を要請し、 胡主席はこの招待を受け
入れている。
57参考:2005/04/10(日) 17:34:17 ID:8+X7GZRl
邦人留学生2人殴られる 上海、飲食店で中国人に  共同 4月10日 17時17分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000097-kyodo-int
 【上海10日共同】中国上海市の日本総領事館は10日、日本人留学生2人が9
日夜、同市内の飲食店で中国人客にビールジョッキや灰皿などで頭部を殴られ、負
傷したことを明らかにした。2人は病院で治療を受けた後、帰宅しており、軽傷の
もようだ。
 同総領事館によると、詳しい事情は不明だが、反日感情による事件の可能性も排
除できないという。
 2人は他の外国人留学生を含む10数人で9日夜、飲食店に入店。直後に中国人
客から「おまえたちは中国人か、韓国人か」と聞かれた。4人いた日本人留学生の
うち1人が「日本人だ」と答えると暴行を受けた。
58日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 17:35:52 ID:8+X7GZRl
核で強硬姿勢の支持表明か 北朝鮮の最高人民会議  共同 4月10日 17時28分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050410-00000101-kyodo-int
 【北京10日共同】北朝鮮の国会に相当する最高人民会議の第11期第3回会議
が11日、平壌で開かれる。
 例年、春の会議は過去1年の政府活動報告と予算決算、法令整備など内政課題が
議題の中心となるが、今回は2月に核兵器保有と6カ国協議参加の「無期限中断」
を表明したことを受け、核問題で指導部の強硬姿勢を支持する立場を打ち出す可能
性が指摘されている。
 今月15日に故金日成主席の生誕記念日を控え、体制引き締めのため、強硬姿勢
を再確認する必要が生じているとの分析もある。
59参考:2005/04/10(日) 17:41:41 ID:8+X7GZRl
日中関係60団体が12日に会合 友好アピールへ  共同 04月10日 16:39
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050410/20050410a1950.html
 冷え込んでいる日中関係打開の糸口を探ろうと、日中の約60の民間友好団体の
代表者が12日、東京都内で会合を開く。日本の国連安全保障理事会常任理事国入
りや歴史教科書問題をめぐって中国国内で反発が強まる中、友好関係の継承・発展
を確認し、共同アピールを発表する。

日本でこうした会合が開かれるのは初めて。中国の民間友好団体は、中国政府や中
国共産党の外郭団体的な性格を持っており、日本側は関係改善への環境づくりの一
環にしたい考えだ。

会合には、日本側から高村正彦日中友好議員連盟会長(元外相)ら、中国側から宋
健・中日友好協会会長らが出席。町村信孝外相、中国の王毅駐日大使も来賓として
出席する。
60日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 17:45:15 ID:8+X7GZRl
北の長射程砲の無力化任務が韓国軍へ委譲   中央日報 04.10 17:01
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410170131200.html
在韓米軍第2師団が担当していた対火力戦任務が、今年中にも韓国軍に委譲され
る見通しだ。 対火力戦任務とは、北朝鮮の長射程砲など、前線に配備された砲兵
を無力化するもので、開戦初期での要となる任務だ。 昨年、韓国軍が在韓米軍か
ら委譲された10の軍事任務の中でも最重要の任務だ。

韓国軍関係者は10日「韓国軍は、対火力戦任務の核心となる指揮統制自動化シ
ステム(C4I)の運用に関するCPX(指揮所演習)を数回行った」とし「韓国
軍の運用能力は期待以上に向上しており、予定通り問題なく8月に委譲される」と
述べた。 また「対火力戦では、C4I分野での任務遂行を可能にするため、人員
を編成して手続きを熟知させることが最重要だ」とし「対火力戦任務の委譲に備え
、第3軍司令部内にC4I関係の専門担当者を置いた」と説明した。

これまで対火力戦任務は在韓米軍第2師団が担当しており、約30両の多連装ロ
ケットシステム(MLRS)と約30両のM−109A6自走砲を備えた砲兵連隊
がその中心戦力だった。

対火力戦任務の目的は、主にソウルの北方に北朝鮮が配備している約1000門
の170ミリ自走砲と240ミリ砲を無力化することにある。
61日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 17:49:07 ID:8+X7GZRl
>>36
小泉首相、今月末に盧大統領へ親書伝達   中央日報 04.10 16:25
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410162501200.html
日本の歴史教科書歪曲と独島(トクト、日本名:竹島)問題で韓日関係が悪化し
ている中、小泉純一郎首相が盧武鉉(ノムヒョン)大統領に親書を送る。親書は今
月末に訪韓予定の森喜朗元首相が盧大統領に渡す。

ハンナラ党の田麗玉(チョン・ヨオック)スポークスマンは10日「最近訪韓し
た自民党の小林温参議院議員が今月8日夕方、同党の朴槿恵(パク・クンヘ)代表
と面談し、日韓議員連盟会長の森元首相が、小泉首相のメッセージを携えて今月訪
韓する予定だと述べた」と伝えた。

小林議員は8日午後、韓日議員連盟会長で開かれたウリ党(ウリ党)の文喜相(
政ムン・ヒサン)議長を面談し、歴史教科書歪曲問題と独島問題で悪化した韓日関
係についての小泉首相の考えを遠回しに伝えたという。

与党関係者は10日「森元首相は今月7日、訪韓を前に小泉首相と会っており、
小林議員が最近の韓日関係に対する小泉首相の考えを文議長に口頭で伝えたと聞い
ている」と述べた。 また「森元首相が文議長に伝えた内容には、党議長の当選祝
いと交通事故に遭ったことへ見舞い、そして最近の韓日関係についての憂慮だけで
、小泉首相のメッセージは一切含まれていない」と付言した。
62参考:2005/04/10(日) 17:56:15 ID:8+X7GZRl
>>37
「中国政府に冷静対応求める」自民幹事長   産経(共同) 04/10 16:56
ttp://www.sankei.co.jp/news/050410/sei048.htm
 自民党の武部勤幹事長は10日午前、北海道北見市の会合で、北京での反日デモ
について「日本料理店などに危害を加えるのは断じて許されない。まして日本の大
使館に石を投げたりするのは日本国を攻撃していると言っても過言ではない」と批
判した。同時に「(中国政府に)厳重に抗議すべきだ。冷静に対応してもらいたい
」と述べ、中国側にデモがエスカレートしないように求めた。

 民主党の岡田克也代表がデモについて日本政府や小泉純一郎首相にも責任がある
と指摘したことについては「どこの国の党首か。暴動を認めるかのように、礼賛す
るかのように本当に言っているとすれば(民主党に)政権などとても任せられない
。反省を求めたい」と反論した。

 一方で、戦前の日本の行為について「われわれも『鬼畜米英』とか、洗脳された
国民が間違った教育を受け、間違いを犯してきたことを反省しなければならない」
とも述べた。
63日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 18:09:57 ID:8+X7GZRl
>>48
ハンナラ党、「北朝鮮人権法」進める   中央日報 04.10 17:44
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410174459200.html
野党ハンナラ党が、北朝鮮人権問題と関連した政府レベルの対策作りを求める「
北朝鮮人権法」の制定を進めている。米国と日本はすでに、北朝鮮人権法を可決さ
せた。米日の北朝鮮人権法について、北朝鮮当局は、自国の体制を揺さぶるための
もの、と受けとめてきた。

韓国国会に人権法が上程されれば、北朝鮮側が反発するものとみられる。政府と
与党「開かれたウリ党」(ウリ党=「わが党」との意)は、南北(韓国・北朝鮮)
和解・交流の基調に背くとし、阻止する可能性が大きいことから、議論が広がる見
込みだ。

ハンナラ党の北朝鮮人権法案は「国際社会・国際法上に、人権問題は人類普遍の
価値であり、北朝鮮の人権問題に関心を示すのは当然」と定義付けている。また、
同法案は、北朝鮮人権問題の解決に向けて、政府レベルの抜本策を作ることを求め
ている。さらに、法案は「韓国軍捕虜・北朝鮮へ拉致(らち)された人・離散家族
・北朝鮮脱出者なども、北朝鮮人権問題の一つ」と釘をさし、政府レベルの調査・
解決策を求めた。

しかし、北朝鮮への人道レベル支援は、政府が積極的に財源を作るように、と勧
めている。北朝鮮への食糧・肥料支援を人権問題に結び付けないとのこと。また、
米国と日本が採択した「北朝鮮に対する宣言的勧告」のような強制手段を暗示する
条項は盛り込まれていない。
64参考:2005/04/10(日) 18:46:02 ID:8+X7GZRl
歴史教科書を考える講演会 八王子で16日  産経多摩 04.10
ttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tama/html/kiji02.html
 教科書問題に詳しい小山常実大月短大教授を講師に招いた「現行社会科教科書を
斬る!〜反日主義の歴史教科書、全体主義の公民教科書」と題する講演会が16日
、JR八王子駅北口の八王子学園都市センター第1セミナー室(八王子東急スクウ
ェアビル12階)で開かれる。市民団体「日本歴史を学ぶ会」(広瀬秀夫代表)が
主催する。

 小山教授が戦後から現在までの中学の歴史・公民教科書がどういう経緯で反日、
全体主義的内容に移り変わったのかをわかりやすく解説する。パネル展も同時開催
。講演会後は懇親会を予定している。

 午後1時半開場、2時開演で入場無料。参加申し込みは14日まで受け付ける。
氏名、住所、電話番号を記入して、FAX0426・79・6781(鏑木さん)
まで。
65名無しさん:2005/04/10(日) 18:46:59 ID:ds1kkH+q

66参考:2005/04/10(日) 18:52:49 ID:8+X7GZRl
石原東京都知事、日中両政府を批判   TBS 04月10日 16:07
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050410/20050410-00000026-jnn-soci.html
 東京都内で陸上自衛隊の記念行事に出席した石原慎太郎知事は中国での反日デモ
に触れて、中国政府の姿勢と日本政府の対応をそれぞれ批判しました。

 石原都知事は10日午前、陸上自衛隊・練馬駐屯地の創立54周年を祝う記念行
事に来賓として出席しました。
 
 石原知事は挨拶の中で反日デモに触れ、「中国政府は国内に満ちつつある不満の
対象を自分たちではなく、日本に向けさせている」と反日デモは中国の国策による
ものという考えを示した上で、日本政府の対応も厳しく批判しました。
 
 「現にきのう、あの北京でああいう騒ぎが起こる。これに対して、きょうこの時
点で、日本の政府は何を言いましたか。ただ『冷静に冷静に話し合い』というだけ
で、私たちの不満というものは一体誰が中国にはっきり伝えるのか、さっぱりわか
らない体たらくだ」
 
 石原都知事はまた領土かどうかをめぐって日中間で対立している沖ノ鳥島につい
て、「東京の責任で守る」と述べました。
67参考:2005/04/10(日) 19:00:00 ID:8+X7GZRl
洪駐米大使「米、日本の過去史問題で北東アジア認識改める」 中央日報 04.10 18:16
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410181637200.html
洪錫R(ホン・ソクヒョン)駐米大使は、9日(現地時間)、独島(ドクト、日
本名・竹島)と歴史教科書問題などをめぐる韓日間・日中間の対立と関連「米国も
、北東アジア問題の新しい側面を発見したもようだ」とし「日米同盟の重要性に対
する基本認識には変わりがないが、(北東アジアの情勢についての)新しい認識の
もと、研究・討論が進められるだろう」と話した。

洪大使は、連合ニュースとの電話インタビューで「米政府の人々に会う度、米国
の北東アジア政策が不十分なのは、歴史的観点の欠如から起因するもの、と迂迴的
に話している」とし「今回のことを契機に、米国で、同地域に対する認識転換が起
きているもようだ」と強調した。

同大使は「米国人が、今回の韓国・中国の反応に驚いており、北東アジア全域に
民族主義のようなものが浮上していると判断、非常に懸念しているようだ」とした
後「但し、こうした新しい認識が、現実の政策につながるまでは時間がかかるだろ
う」と付け加えた。

また、これと関連し、洪大使は8日、キリスト教放送(CBS)とのインタビュ
ーでも「米政官界の人に会う度、日本の独島挑発と教科書わい曲問題を積極的に説
明している。日本の右傾化で韓日・日中関係が悪化すれば、日本は必ず損するよう
になる」と話した。
68日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 19:26:56 ID:PiLjbagJ
朝鮮人が日本の陰口をアメリカ人に会うたびに吹聴して廻ってます。
100年前も同じことをアメリカにして無視されてます。
日本の軍備増強はすべてアメリカの要請によるものだということをどうしてわからないのか不思議です。
あなた方が中国・北朝鮮の側に立っているから問題なのです。
それと日本以上に軍備増強しているのはあなた方朝鮮人の方ですよ。
それも、まあ米軍撤退の分をあなた方で肩代わりするためですけどね。
69日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 19:29:16 ID:WKhvLnlu
この時期になんで中国、韓国で大規模な反日デモをするのか?一番喜ぶのは、キタの金に決まっている
じゃないか。韓国人も中国人も本当に信じられないほど頭が悪いな。このような状況ではとてもキタに
対して強硬姿勢に出て、経済制裁とかしても全く意味がない。まあ、今回の反日デモは完全なオナニーで
あって、中国でも韓国でもそんなに長続きはしないんだろうけど。
70参考:2005/04/10(日) 19:34:52 ID:8+X7GZRl
>>66
石原都知事、自衛隊記念式典であいさつ 北京での反日デモについて中国側を強く非難
FNN 04月10日 19時22分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050410/20050410-00000127-fnn-soci.html
東京都の石原 慎太郎知事は10日、自衛隊の記念式典であいさつし、北京で9日、日
本大使館の窓ガラスが割られるなどしたことについて、中国側を強く非難した。
石原知事は「中国は結局、この不満を向ける対象を自国の政府ではなく、日本に向
けさせる、そういう国策を取る。現に9日も、北京でああいう大騒ぎが起こってい
る」と述べた。
また、排他的経済水域をめぐって中国と対立している沖ノ鳥島については、「国が
何をしようがしまいが、わたしが東京都の税金を使って守ります」と述べ、今後も
漁業活動などを継続して行うことを強調した。
71日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 19:39:56 ID:8+X7GZRl
横田夫妻 国民集会に参加を    NHKニュース  04/10 19:27
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/10/d20050410000099.html
北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親が10日講演し、北朝鮮への経済制裁
を求めて、今月、東京で開かれる大規模な集会への参加を呼びかけました。神奈川
県藤沢市の会場には市民ら400人近くが集まりました。

この中で横田滋さんは、「別居中だったにもかかわらず、めぐみの遺骨を夫がわざ
わざ掘り返し、手もとに置いていたという北朝鮮の説明は全く不自然で信用出来な
い」と拉致問題をめぐる北朝鮮側の対応を改めて批判しました。そのうえで、北朝
鮮に対する政府の姿勢について「断固たる措置を取るとほのめかしてから、まもな
く4か月になるが、いまだに慎重な姿勢を崩していない」と不満をあらわにし、北
朝鮮への経済制裁を求めて今月24日に東京で開かれる大規模な集会への参加を呼
びかけました。また、横田早紀江さんは、「被害者の家族の中で我が子に会えない
まま、他界していく親が次々に出ていますが、私も来年で70歳になります。一生
懸命育ててきた子どもを返して下さいと言っているだけなのに、どうしてこのよう
な苦しみが何年も続くのか悔しくてなりません。日本中の人たちが心を一つにして
、悪に立ち向かっていく姿勢を示して下さい」と訴えました。会場には予想を大き
く上回る数の市民がつめかけ、急きょ、控え室も会場にあてられましたが、それで
も多くの立ち見の人が出るなど、拉致問題に対する関心の高さを示していました。
72日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 19:42:36 ID:8+X7GZRl
>>57
上海で日本人2人殴られけが    NHKニュース  04/10 19:27
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/10/d20050410000107.html
上海の日本総領事館によりますと、殴られたのは、上海にある華東師範大学に留
学している日本人の男性2人です。2人は、9日夜、他の国の留学生らと十数人で
、大学の近くにある飲食店に入った際に、店にいた中国人の客から、「おまえたち
は中国人か」と質問され、「日本人だ」と答えたところ、いきなりビールのジョッ
キや灰皿で殴られたと言うことです。2人は頭にけがをして、病院で手当を受けま
したが、現在は宿舎に戻っており、総領事館では、詳しいいきさつを調べています
。一方、上海市の中心部にある日本総領事の公邸でも、10日朝早く、男が掲示板
のガラスを割り、「尖閣諸島は中国の領土だ」と叫んで逃走しました。中国最大の
経済都市である上海には、日本と中国との経済交流の拡大に伴って、約3万400
0人の日本人が暮らしているほか、旅行客も多いだけに、総領事館では、滞在する
日本人に注意を呼びかけています。
73参考:2005/04/10(日) 19:48:08 ID:8+X7GZRl
「世界で最も影響力ある100人」に?健熙会長と金正日総書記 朝鮮日報 04/10 19:07
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000026.html
 米時事週刊誌『TIME』が発表した「2005年世界で最も影響力ある人物100人」に
サムスングループの?健熙(イ・ゴンヒ)会長と北朝鮮の金正日総書記が選ばれた
ことが10日、明らかになった。

 同誌は国家指導者と革命家、芸術家と芸能人、英雄とアイドル、科学者と哲学者
など、5つの分野にわたり毎年世界で最も影響力のある100人を選んできた。

 今年は李会長と金総書記以外に中国の胡錦濤国家主席、台湾の陳水扁総統、イン
ドのマンモハン・シン首相、リー・クアンユー元シンガポール首相、ジョージ・W
・ブッシュ米大統領らと共に選ばれた。『TIME』誌は11日に発売される雑誌にこう
した内容を掲載している。

 『TIME』誌側はサムスンの李会長を初めて選んだ理由について、「サムスン・グ
ループの李会長のサムスン電子をソニーに挑戦状を叩きつける最高最高の企業に変
貌させた」と説明している。

 同誌はまた、「世界の携帯電話技術分野のトップを行くサムスンはライバル企業
が苦戦する中、過去2年間160億ドル(約160兆ウォン)の利益を上げた」と書いて
いる。

 『TIME』誌はまた、昨年に続き今年も金総書記を「世界で最も影響力ある100人
」に選んだ。同誌は「金正日はブッシュ大統領がウサマ・ビン・ラディンの次にこ
の世界で最も除去したい人物」としながら、「最近になり、核兵器保有を公式宣言
し、自らの存在価値を誇示している」と説明している。
74日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 19:54:27 ID:8+X7GZRl
6カ国協議の5国、「北朝鮮への圧迫」検討へ  中央日報 04.10 19:18
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410191805500.html
米紙ニューヨークタイムズが10日報じたところによると、北朝鮮が6カ国協議
への復帰を拒否しつづけることによって、残り5カ国は、さらに厳しい「圧迫策」
について非公式に協議しはじめた。しかし、同紙によると、5カ国は、北朝鮮の6
カ国協議拒否から1年になる6月までは、復帰を求める従来の立場を維持すること
で一致した。

◇背景と内容=この2週間、北朝鮮の朴鳳柱(パク・ボンジュ)首相と姜錫柱(
カン・ソクジュ)第1外務次官は、相次いで中国を訪問した。中国は、2人に協議
復帰を勧めたが、受け入れられていない。これを受け、韓国・米国・日本・中国・
ロシアは、6カ国協議の破局を視野に入れて、新しいカードについて話し合いはじ
めている。

ひとまず、韓米合同軍事演習をさらに強い調子で頻繁に行う案が検討されている
。また▽北朝鮮に伝わる方法を通じての北朝鮮情報の収集や偵察活動を強化したり
▽兵器・麻薬を闇取引している北朝鮮船舶を遮断する案−−なども取りあげられて
いる。

同紙は「5カ国は、大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)のもと、違法な貨物
を運ぶ船舶を遮断する準備ができている、との立場を示してきた」とし、PSIに
よる海上封鎖措置についても協議中であることを示唆した。しかし、同紙は、現在
、こうした諸案のうち採択されたものはない、と付け加えた。
75参考:2005/04/10(日) 19:58:48 ID:8+X7GZRl
独島をめぐる国際裁判での勝訴は不透明  中央日報 04.10 18:40
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410184011400.html
「日本は、19世紀と20世紀にそれぞれ2回ずつ国際裁判の経験を持つ。勝訴
もしているし、敗訴もしてる。こういった経験は、国にとって大きな資産でしかな
い」。国際海洋法裁判所(ITLOS)の朴椿浩(パク・チュンホ)裁判官は、韓
日の国際紛争への対処策や研究水準は天と地の差だと述べた。
ソウル市桂洞(ケドン)の海洋水産部にある朴裁判官の事務室で先月30日、I
TLOSのあるドイツ・ハンブルグから一時帰国した朴裁判官に会った。

−−独島(トクト、日本名:竹島)は韓国が長い間占有した土地だ。国際裁判で
負けることもあり得るのか?
「裁判とは、当事国が証拠を提出し、法論理を構築して裁判官を説得することだ
。 高難度の技術的作業であり、誰しも絶対に勝つとか負けるとか断言することは
できない」。
−−韓国が独島を実効支配している事実は、裁判で有利でないのか?
「実効支配は、裁判で領有権を確定する決定的条件にはならない。 領有権が既
に確立されているのなら、実効支配いかんを論ずる必要もないからだ」。
−−日本の国際裁判経験はどうなのか?
「韓国は国際裁判の経験が1度もないが、日本は4回もある。 1872年にペ
ルーの船舶を起訴し、国際仲裁裁判で勝訴している。 1945年に開設された国
際司法裁判所(ICJ)と96年に新設されたITLOSの2大司法機関での経験
がある。 ICJの前身である常設国際司法裁判所(PCIJ、1922〜45)
の時から裁判官と裁判所長を輩出している」。
−−日本の国際法に対する認識や研究水準はどの程度なのか?
「韓国と比べものにならないほど進んでいる。 19世紀末に欧米列強と多くの
不平等条約を結ばされた経験が、日本の国際法研究を早めた。 国際法学会は、米
国より日本で先に発足しているくらいだ」。
76参考:2005/04/10(日) 19:59:09 ID:8+X7GZRl
>>75
−−領有権紛争ならば、合意は容易ではないと思うが。
「当事国が領有権の凍結、共同開発、共同主権の行使などで合意することもある
。 モロッコとスペインの場合は、係争の島を放置することで合意し、領有権を凍
結した。 米国とカナダは、島を共同開発することにした。 共同主権を行使する案
は、英国が提案して現在スペインが検討している。 現在の韓日関係では想像し難
い解決法だ」。
−−独島事件はおよそいつごろ、どのよう方法で解決されると思うのか?。
「残念だが、独島問題は解決不可能だ。 今後も永遠に続くだろう。 従って、抗
議ばかりし続けることは、不可能だし不適切だ。 韓国政府は『国民感情はこれく
らいだ』ということを日本に見せつけるぐらいで十分だと思う。 韓国政府はどん
な場合で冷静さを失ってはいけない」。
77参考:2005/04/10(日) 20:04:36 ID:8+X7GZRl
朝鮮漫評 【4月10日】振り向くとまた? 朝鮮日報 04/10 19:46
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000032.html

小泉首相が和解メッセージ伝達予定

NEWS「安部自民党幹事長代理、『教科書に書くのは当然』」
78日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 20:08:17 ID:8+X7GZRl
>>74
6か国協議 再開の見通し立たず 朝米の見解差大きく  朝鮮日報 04/10 20:01
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000034.html
 北朝鮮の核問題の解決に向けた6か国協議の行く末が不透明になっている。最近
、北朝鮮の 姜錫柱(カン・ソッチュ)外務次官の中国訪問以降、しばらくの間「6
か国協議が再開される」という見通しが出されたが、再び暗雲が立ち込めている。

 先週、平壌(ピョンヤン)を訪れたセリグ・ハリソン国際政策センター・アジア
計画部長は9日北京で「北朝鮮は米国と正式外交関係を樹立してから核武装を解体
する用意があると明らかにした」とし、「『圧制の拠点』発言を謝罪しなければ、
協議に決して復帰しないともしている」と伝えた。ハリソン部長は西側諸国に北朝
鮮のメッセージを伝える役割を果たしてきた。

 北朝鮮はこれまで「米国が敵視政策を撤回し条件が成熟すれば、核兵器計画を放
棄する」という立場を取ってきた。一方、北朝鮮がハリソン部長を通じて提示した
のは「先に外交関係を樹立してから核を廃棄する」だった。従来の立場をさらに明
確かつ難しいものした。

 政府当局者は「米朝国交樹立が先で、核廃棄は後に話し合いたいという意味だが
、米国が絶対に受け入れられない方策」と述べた。ハリソン部長は、「こうした立
場の変化は米国との交渉に進展がないことに失望した軍部の強硬派が、次第に力を
付けてきていることを裏付けている」と述べた。

 米紙ニューヨークタイムズは、北朝鮮に失望した米国が「圧力を強化することに
した」と報じた。最近、中国を訪問した姜錫柱外務次官や朴鳳柱(パク・ボンジュ
)首相が6か国協議に復帰を求める中国の要求を拒否し、これが米国を刺激したと
いう。
79日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 20:08:41 ID:8+X7GZRl
>>78
 同紙は「6か国協議の他の5か国の間には、韓米軍事演習と対北朝鮮情報活動を強
化し、覚せい剤、武器取引を防ぐ活動が話し合われている」と報じた。しかし、韓
国政府は「北朝鮮を除いた5か国協議」を強く否定している。中国も5か国協議は認
められないという立場だ。

 こうした中で潘基文(パン・ギムン)外交部長官は6か国協議再開の見込みにつ
いて「(良いか悪いか)どちらとも言い難い状況」と述べた。政府当局者たちは「
中国が伝える内容を見ると(協議の再開に)希望を見出せない」と述べている。
80日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 20:12:30 ID:8+X7GZRl
北、鳥インフルエンザで鶏22万匹を処分 関係者を隔離も  朝鮮日報 04/10 20:05
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000035.html
 北朝鮮の保健当局が今年2月に鳥インフルエンザが発生して以来、ニワトリ約22
万匹を処分、関連従事者全員を隔離していることが分かった。

 5日、世界保健機構(WHO)の平壌(ピョンヤン)代表部がスイス・ジュネーブ本
部などに送った書信によると、鳥インフルエンザは2月25日に平壌の3つのニワトリ
工場で発生した。

 WHOの平壌代表部は、北朝鮮にはまだ鳥インフルエンザへの感染者はいないと報
告した。これと関連、北朝鮮保健当局は鳥インフルエンザに感染したニワトリと接
触した勤務者やニワトリを触った人全員を隔離し、経過を観察しているとWHOは発
表した。

 また、同書信には、北朝鮮に常駐している国連食糧農業機関(FAO)の専門家が
今回発生した鳥インフルエンザのウイルスを検査した結果、「H7N7型」と判定され
たという内容が盛り込まれている。

 この類型は2003年にオランダで発生した鳥インフルエンザと同じもので、当時、
獣医師1人がこれに感染し、死亡している。しかし、最近タイやベトナムなどで流
行っている鳥インフルエンザ「H5N1型」よりは病原性が弱いものとされている。

 北朝鮮農林部と保健部からなる国家防疫委員会は、鳥インフルエンザの拡散防止
に向け、▲インフルエンザ・ウイルスの診断試薬 ▲人体感染予防のための保護装
備 ▲抗ウイルス製剤「タミフル」の供給、などをWHOに要請した。

 これを受け、米国疾病管理センター(CDC)のインフルエンザ診断キットがすで
に中国北京経由で平壌入りしたことが確認されている。
81参考:2005/04/10(日) 20:20:49 ID:8+X7GZRl
北京五輪への影響懸念 スポーツ界にも不信感  共同 04月10日 18:58
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050410/20050410a3450.html
 【北京10日共同】首都北京をはじめ中国各地で反日デモが続発したのを受け、
日本のスポーツ界では2008年の北京夏季五輪への影響を懸念する声が相次いで
いる。日本オリンピック委員会(JOC)幹部は「こんなことが続くと、本当に五
輪を開く国なのかとみんなが思う」と不信感をあらわにした。

中国と韓国のオリンピック委員会会長を招いて相互交流の促進を話し合う計画を進
めていたJOCの林務専務理事は「スポーツと政治は別と言ってもなかなか切り離
せない」と頭を抱える。

中国で昨年夏に開かれたサッカーのアジア・カップでも、当局が反日的行動の沈静
化に努めたにもかかわらず、スタジアム周辺で日の丸を燃やすなど一般民衆の行動
がエスカレートした。日本水泳連盟の青木剛競泳委員長は「日本人の安全を確保で
きないと中国政府も困るはず」と語る。
82日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 20:56:50 ID:x2dS3DY4
>>75
やはり、国際的な裁判所の判事やってるだけあって、国際的な感覚をもっているな。このオッサン。
で、結局白旗ですか、韓国さん、戦後のどさくさにまぎれて違法占拠って、日本国内でやったそのまんま国ぐるみでやってますから。
83日出づる処の名無し:2005/04/10(日) 22:01:10 ID:bK01iTBQ
>>ID:8+X7GZRl
今日も、スレ潰しご苦労。 

気がつけばもう誰もいない。
こういうスレの潰し方もあるんですね。
84日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 00:58:49 ID:J206Riv/
北朝鮮の野砲に対応、精密直撃弾1000発を導入  APRIL 10, 2005 23:04
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005041158378

国防部が、独自の対北朝鮮抑止力確保のために、先端誘導兵器である統合直接攻撃弾(JDAM:Jo
int Direct Attack Munition)1000発を導入することにした。

国防部のある関係者は10日、「JDAMを1000発導入する案を06〜10年の国防中期計
画に盛り込んで、最近政府に報告した。国家安全保障会議(NSC)で詳細の計画を検討中だ」
と話した。

これまでも軍内部ではJDAM導入の必要性が取り上げられてきが、正確な導入規模が明らかに
されたのは今回が初めてだ。国防部がこのように多数のJDAM導入を決定したのは、有事の際、
休戦ライン付近に大規模配置された北朝鮮軍の野砲を正確に攻撃して破壊するためだ。

2月初めに発刊された国防白書によると、北朝鮮軍の野砲は、5年前よりも約1000門増加し
た約1万3500門に達し、このうち170mm自走砲や240mm放射砲などの約3000門
が、休戦ライン付近に配置されている。これらの野砲は射距離が50〜60kmで、開戦時に韓
米軍の中核施設や首都圏に深刻な脅威になると、軍事専門家たちは憂慮している。

これに対抗して韓米軍当局は、北朝鮮軍の野砲発射の兆候が感知されたり発射された場合、レー
ダーで北朝鮮軍の砲の位置を把握して、直ちに破壊する対火力戦の態勢を整えている。対火力戦
は、韓国が委譲されることになった在韓米軍10大業務の核心であり、これまで多連装ロケット
砲(MLRS)とパラディン自走砲を約30門ずつ保有していた米第2師団の砲兵部隊がこれを
担ってきた。

韓国軍も、数十門のMLRSを保有しているが、北朝鮮の長射程砲の発射の兆候を捉えて打撃を
与える戦術指揮統制(C41)システムと運営能力が多少不十分だと評価されてきた。しかし最
近、韓国軍の対火力戦の能力が大きく向上したことで、年内に韓国に委譲される可能性が高くなった。

韓米軍当局は昨年10月に共同評価団を構成し、韓国軍独自の対火力戦遂行能力を今年の8月か
ら6ヵ月ごとに点検し、最終委譲時期を決定することで合意している。
85日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 05:51:35 ID:dbdaUtbv
新型巡視船「あそ」を披露 不審船対策で全国初  共同 4月11日 3時31分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000009-kyodo-soci
 薬物の密輸入などの重大犯罪にかかわる不審船を拿捕(だほ)するために開発さ
れ、3月半ばに全国で初めて福岡海上保安部(福岡市)に配備された新型巡視船「
あそ」の披露式典が11日午前、福岡市博多区の博多港国際ターミナルで開かれる

 あそは、海上保安庁が不審船対策で2006年度末までに三隻導入する千トン級
の高速高機能大型巡視船の一隻。
 全長79メートル、770総トンで、最高速度30ノット(時速約55キロ)以
上を確保し、不審船の武器の射程外から精度の高い射撃ができる40ミリ機関砲を
装備する。
 鹿児島県・奄美大島沖で01年末に起きた北朝鮮工作船銃撃・沈没事件では、工
作船が対空ミサイルまで備える重装備だったことから、巡視船の能力アップが急務
となっていた。
86日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 05:53:57 ID:dbdaUtbv
「反日行動にひるむな」 教科書問題 つくる会がシンポ  産経 04月11日 02:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050411/m20050411003.html
 新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の歴史・公民教科書
に対し中韓両国が反発したり朝日新聞が社説で不採択を呼びかける中、同会のシン
ポジウムが十日、東京・春日の文京シビックホールで開かれ、約千六百人が集まっ
た。

 中国ウオッチャーとして参加した古森義久産経新聞ワシントン駐在編集特別委員
は「米国ではブッシュ大統領が中国の教科書を非難するなど反日に批判的だ。日本
は揺らいではいけない。中国首脳部に『やっても得にならない』と思わせれば反日
は終わる」と分析。朝日新聞について「結果として朝日の主張と中国共産党の主張
は大体一致している」と述べた。

 作家の井沢元彦氏は「朝日は昭和五十七年の『侵略→進出』誤報事件のとき、誤
報を開き直る記事を社会部長の署名入りで載せた。他人のことを批判するが自分の
ことは謝らない体質は今も変わっていない」と指摘。

 救う会副会長の西岡力東京基督教大教授は「扶桑社の教科書は拉致事件を巻頭グ
ラビア、人権、外交、安全保障、国家主権の五カ所に記述している。最もふさわし
い教科書だ」と支援を表明。朝日について「教科書を悪くした『慰安婦の強制連行
』は朝日の誤報が発端だ」と批判した。

 つくる会の八木秀次会長は「朝日は社説で扶桑社教科書を『教室で使うにはふさ
わしくない』と不採択を呼びかけているが、同紙論説主幹は三月二十七日付で竹島
(島根県隠岐の島町)について『韓国に譲ってしまったら、と夢想する』と書いて
いる。朝日こそ日本の家庭で読むにはふさわしくない」と述べた。
87日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 05:54:21 ID:dbdaUtbv
>>86
     ◇
≪韓国人パネリスト、「脅迫」相次ぎ断念≫
 十日開かれた新しい歴史教科書をつくる会のシンポジウムには韓国人女性評論家
の呉善花さんがパネリストとして参加を予定していたが、韓国のインターネット上
で「拉致しろ」「公開処刑しろ」「殺す方法はないのか」などの脅迫が相次いだた
め、主催者側の判断でパネリストとしての登壇をとりやめ、観客席で参加した。

 会場は警視庁の私服警官やガードマンによる物々しい警備態勢がとられた。主催
者側は韓国メディアの入場を禁止したが、かばんにテレビカメラを隠して会場内に
入り、盗撮している二組の韓国人取材クルーを発見し排除した。
88日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 05:55:27 ID:dbdaUtbv
北朝鮮経済改革3年 障害は… 幹部の「石頭」   産経 04月11日 02:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050411/m20050411007.html
党機関紙など「官僚・縄張り主義 克服を」

 経済改革が叫ばれる北朝鮮で、経済を担当する幹部に対して経済管理の改善や既
存の枠にこだわらない発想の転換が呼びかけられている。官製メディアは計画経済
の弊害など北朝鮮経済の抱える構造的な問題を取り上げ始めているが、導入から間
もなく三年を迎える経済改革は、まず現場幹部の頭を柔らかくすることが実現への
第一歩といえそうだ。

 北朝鮮ではこのところ、労働党機関紙「労働新聞」や内閣機関紙「民主朝鮮」が
、経済管理の改善や経営戦略に関する論説を繰り返して掲載した。

 このうち労働新聞(三月五日付)は、「社会主義経済建設で勝利の鍵は経済指導
管理幹部らにかかっており、彼らが積極的に働くかということは主に経済指導管理
の改善にかかっている」と指摘し、経済幹部に創意性や責任感を求めた。さらに、
「指揮を一元的に行う原則を徹底して守り、経済指導管理システムを確立してこそ
、官僚主義や主観主義、縄張り主義を克服できる」と強調した。

 民主朝鮮(同十三日付)は、「環境と条件が異なってくるならば、それに従い社
会主義経済管理を改善、発展、完成させていくべきだ」と、生産運営には臨機応変
の判断が必要になることを指摘。「幹部の思想的な観点と事業のやり方の根本的な
転換」を“基本の鍵”として、石頭を改めるよう訴えた。

 具体的な改善目標だが、民主朝鮮はさらに、最新科学技術の学習の必要性を強調
したうえで、「今は二十一世紀であり、過去の古い事業気風のままでは経済事業で
何の成果も期待できぬ」と訴え、「形式主義、要領主義の決定的根絶」を経済幹部
に要求した。
89日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 05:55:52 ID:dbdaUtbv
>>88
 北朝鮮では二〇〇二年七月に経済管理改善措置(経済改革)を開始し、価格や賃
金を改定。その後、国の出費軽減を目的とした企業所の独立採算制を導入したほか
、外資事業の規制緩和、企業の専門化などが金正日総書記の指示でなされ、企業の
経営責任強化が図られているとされる。

 「経済論説」はこうした中で出されたわけだが、幹部に求められた創意性や責任
感、根本的な発想の転換は、裏を返せば経済を指導する幹部の思考様式の古さを示
すものにほかならない。さらに、官僚主義や縄張り主義、形式主義、要領主義とい
った表現が根絶の対象として明確に出されたことは、北朝鮮経済が長らく抱える悪
弊から抜け切れていないことを物語っている。

 経済に関する指導は、強大な国家の建設や実利の重視といった金正日政権の路線
を土台に論じられ、これを前提に生産性の向上を現場に求めてきた。経済苦境の打
開策として掲げられた改革路線だが、脱北者らの証言から、改革が現場の混乱を招
いたケースも報告されているほか、韓国の経済専門家からは「抜本的な経済改革は
北朝鮮の指針では無理だ」との指摘も出ている。(名村隆寛)
90日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 06:14:42 ID:7UblKEzJ
>>83
つまんない。
というか、煽りにしても工夫が無さすぎ。
コピペだし・・・。
91日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 06:29:34 ID:yup423c6
記事紹介者以外のレスがある直後に
「誰もいない」なんて貼られてもねぇw
92参考:2005/04/11(月) 06:32:02 ID:dbdaUtbv
>>36 >>61
日韓関係:森前首相が書簡「必要あれば訪韓する」  毎日 4月10日 20時05分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050411k0000m010042000c.html
 【ソウル堀山明子】日韓議連会長の森喜朗前首相が、竹島問題や教科書問題で悪
化する日韓関係の改善に向け「必要であれば早期に訪韓する」との書簡を韓日議連
会長の文喜相(ムンヒサン)ウリ党議長に送った。訪韓中の自民党の小林温参院議
員が9日、文会長と8日に会談し、書簡を手渡したことを明らかにした。

 韓日議連は、島根県の「竹島の日」条例が成立する直前の3月14日、憂慮する
声明を発表し、抗議のための訪日議員団を派遣。両議連の関係がぎくしゃくしてい
た。森会長訪韓は、議員交流の修復を通じて韓国政界に強まる対日不信を早期に解
く狙いがあるとみられる。

 一方、この書簡について韓国の夕刊紙「文化日報」は9日、「小泉首相が盧武鉉
(ノムヒョン)大統領に向けた和解メッセージが含まれている」と1面トップで報
じたが、小林議員は「日韓議連としての対話の呼びかけであり、小泉首相のメッセ
ージは一切含まれていない」と否定した。
93参考:2005/04/11(月) 06:33:29 ID:dbdaUtbv
反日デモ 外相と中国大使激論    NHKニュース  04/11 04:17
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/11/d20050411000011.html
町村外務大臣は、北京で起きた反日デモを受けて10日、中国の王毅駐日大使に
抗議しましたが、この中で王毅大使が「問題の起きた背景には日本の対応がある」
などと述べて、「破壊活動を正当化するような発言は認められない」とする町村外
務大臣との間で激しいやりとりが交わされていたことが明らかになりました。

町村外務大臣は、反日デモで、北京の日本大使館などの窓ガラスが割られた事態を
受け10日、中国の王毅駐日大使を外務省に呼んで抗議しました。政府関係者によ
りますと、会談の中で王毅大使は、「本国からの訓令だ」として持参した紙を読み
上げ、「こうした問題が起きた背景には日本の対応がある」などと述べたというこ
とです。このため、町村外務大臣が、「いかなる理由があろうと、破壊活動を正当
化するような発言は絶対に認められない」と述べ、被害が出たことへの中国政府の
謝罪を要求するとともに、被害の補償に応じるかどうかの回答を求めて、激しいや
りとりが交わされました。この問題では、中国外務省の秦剛報道官が10日夜、反
日デモが起きた原因は、歴史問題などに対する日本側の対応にあるとの立場を示す
談話を発表しており、王毅大使の発言も、こうした見解に沿って行われたものと見
られます。町村外務大臣は11日午後、小泉総理大臣に王毅大使との会談内容など
を報告し、今月17日から予定されている中国訪問を前に、対応を協議することに
しています。
94参考:2005/04/11(月) 06:34:28 ID:dbdaUtbv
>>93
中国政府 責任中国には無い    NHKニュース  04/10 21:18
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/11/d20050410000132.html
中国各地で相次いでいる大規模な反日デモについて、中国政府は、10日夜、過
激な行為は好ましくないとしながらも「日中関係がこのような局面に至った責任は
中国側にはない」とする談話を発表しました。

国では9日首都北京で、大規模な反日デモがあり、日本大使館が投石を受けて約2
0枚のガラスが割られたほか、10日も中国南部の広州や深センで数千人規模の反
日デモがあり、日系のスーパーなどが被害を受けました。これについて中国外務省
の秦剛報道官は、10日夜談話を発表し、「中国政府はこれまでデモの群衆に対し
、冷静に理性を保って自らの態度を表明するよう求めてきた。デモの中で起きた過
激な行為は我々の目にしたくないものだ」と述べて、投石などの行為は好ましくな
いとの認識を示しました。その一方で、秦剛報道官は、「日中関係がこのような局
面に至った責任は中国側にはない。日本政府は真剣かつ適切に侵略の歴史など中国
人の感情にかかわる重大で原則的な問題を処理するべきだ」と述べ、反日デモが起
きた原因は、歴史問題などに対する日本側の対応にあるとの立場を示しました。
95参考:2005/04/11(月) 06:35:56 ID:dbdaUtbv
当局黙認で暴徒化 米紙報道、背景に反日教育  産経朝刊 04月11日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/11pol002.htm
 北京での反日デモについて、ワシントン・ポストなど複数の米紙(電子版)が十
日、デモの状況を報道した。北京発の記事は、中国当局がデモを黙認したことが暴
徒化につながったと指摘したほか、反日デモを支える「愛国心」が政府批判の活動
に転化する危険性をはらむ点も論じられた。

 ワシントン・ポストは、「中国政府はめったにデモを認めないが、ハイテク企業
が集まる地域で始まったデモは例外だったようだ」と報じた。デモを組織した一人
である中国人民大学卒業生の言葉として、「二日前に当局にデモを許可してくれる
よう頼み、その際、警察官から現場で状況を見ているとだけいわれた」と報道した
。この卒業生は「政府が協力的なのは喜ばしい。警察は交通を整理し、(デモを)
助けてくれた」とも発言。さらに、同紙は日本が中国に対して、学校や国営メディ
アが反日感情を醸成していると非難してきたことを指摘し、過激化の背景に反日教
育があることを示唆した。

 ロサンゼルス・タイムズは、今回のデモが何百人もの武装警察官らの管理のもと
、参加者らがバスで自宅に送られたことを報道、デモは(歴史や教科書問題などで
)中国政府の(日本に対する)制裁の動きを知らせるものだ、と述べた。

 また、ニューヨーク・タイムズは九日、デモ参加者らが、その動機を日本の過去
の犯罪を気づかせるという意味で「五・四運動」(一九一九年の反日運動)にたと
えたことに言及。「過激な愛国精神は、中国政府が国益を守るのに軟弱とみなされ
た場合、(五・四運動が反日から政府批判に発展したように)中国政府にその怒り
が向かうもろ刃の剣になりうる」と論じた。(杉浦美香)
96参考:2005/04/11(月) 06:38:55 ID:dbdaUtbv
警察が取材妨害 日本大使館  産経朝刊 04月11日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/11pol003.htm
 【北京=野口東秀】北京市内で九日行われた反日デモで、投石を受けた中国駐在
の日本大使館は十日、被害状況を日本人記者団に公開した。道路に面した本館正面
玄関付近では、ガラス二十数枚が割れたほか、レンガやインク、タマゴが投げつけ
られて汚されていた。

 大使館の敷地には敷石を砕いたらしい直径十五センチほどのコンクリートの破片
や石、レンガのかけらなど百個以上、ペットボトル約七十本以上が投げ込まれてい
た。

 大使館内の取材は在北京の日本記者の代表者が大使館員の車に同乗して敷地に入
って行われた。残る日本人記者約二十人が大使館員の先導で徒歩で入ろうとしたと
ころ、警戒していた警察官が阻止。大使館員に「しっかり仕事したらどうだ」と暴
言をはいたほか、日本人記者らに「ここは中国だ。どこにいると思っている」と自
国大使館への取材活動を妨害した。

 一方、投石を受けた北京市朝陽区内の日本料理店五軒でも、当初の予想を超える
被害が分かった。三軒ではガラスが破壊されて営業できない状態となり、うち一軒
は店内に乱入したデモ隊により、イスなど店内の備品がメチャメチャに壊されてい
た。被害を受けた店の中国人経営者は「当局から安全のため一カ月ほど営業しない
よう求められた」と話した。

 投石を受けた東京三菱銀行北京支店の看板には覆いがかけられたほか、市内を走
る日本車には中国国旗のシールを張るなどの破壊予防の措置も登場した。
97参考:2005/04/11(月) 06:53:23 ID:dbdaUtbv
>>93
中国反日デモ 町村外相「破壊活動」 外交日程見直しも   産経朝刊 04月11日
王毅大使に抗議 陳謝と補償を要求
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/11iti001.htm
 北京での反日デモで日本大使館や日本の一般商店が投石などで破壊された事件に
関連し、町村信孝外相は十日午前、外務省に中国の王毅駐日大使を呼び、「一連の
破壊活動は由々しき事態だ」として、陳謝を求めるとともに損害に対する補償と再
発防止、さらに日本人および日系企業の安全確保を求めた。外務省筋は同日、今後
もこうした日本を標的とした破壊活動が続く場合、日中外相会談やその後の総合政
策対話など、一連の外交日程を見直す可能性を明らかにした。

 町村外相は王毅大使に対し、北京での事件だけでなく先に広州などで日系企業が
襲われた事件も含め、「一連の破壊活動を止めておらず、有効な警備が行われてい
ない」と指摘。さらに、「先に中国外務省報道官が、日本側の行動も問題があると
いう言い方で、あたかも破壊活動を正当化するような発言が政府からあったのは問
題だ」として、中国側の姿勢をただした。

 これに対し、大使は、今回のデモは自然発生的なものだったと釈明したうえで、
「昨日の過激な活動は中国政府としても賛成しないし、目にしたくないことだ。過
激な行動を今後とも阻止していく」と述べた。

 こうした日本を標的にした破壊活動がさらに続けば、十七日にも北京で予定され
る町村外相と李肇星外相との会談だけでなく、日中首脳交流へ向けた「一連の外交
日程の見直しは避けられない」(外務省筋)。このため、日本政府としては当面、
中国の対応を注意深く見守る方針だ。
                  ◇
≪責任すり替え 不信感募る日本≫
 中国での反日デモの拡大は、日中首脳交流に向けた関係改善の動きに冷水を浴び
せた形だ。日本政府は、昨秋から外交レベルで中国側との接触を重ね、今週末の日
中外相会談、日中総合政策対話から首脳会談へとつなげるシナリオを描いていたが
、対話を求める一方で、デモを容認する「中国側の出方が読めない」(外務省筋)
以上、これまでの流れを見直さざるを得ず、戸惑いを隠せないでいる。
98参考:2005/04/11(月) 06:54:07 ID:dbdaUtbv
>>97 つづき
 「日中の関係改善に向けたプロセスが始まったばかり。今の状況を深刻に受け止
め、対話を強化し早める必要があると考える」−。中国の王毅駐日大使は十日、町
村外相に対し、日中対話の継続の必要性を強調した。しかし、町村外相は言質を与
えなかった。

 日中間では昨年秋以降、首脳交流の再開に向けた交渉が行われてきた。中国側は
昨年末、安保問題も含む次官級の「戦略対話」を提案。これを受けて、一月に北京
で行われた局長級会談で、日本側は(1)両国のハイレベルの相互訪問を実現させ
る(2)両国の外交部門が共同で、中日友好の戦略的研究に着手する(3)残され
た問題に適切に対処する−の三点を提案した。

 さらに三月の全人代の際の記者会見で、温家宝首相は、まさに日本側の三点をそ
のまま関係修復をめぐる条件として列挙。日本側も「首脳対話再開に向けた前向き
のメッセージ」(外務省幹部)と歓迎していた。

 しかし、今回の反日デモをめぐる中国側の対応を見る限り、これまでの流れを自
ら遮るように見える。実際、「当局に申請なしでデモが行われることはない」(外
務省筋)だけに、日本側も不信感を募らせるばかりだ。

 さらに、一連の「破壊活動」について、中国側が日本にも責任があるかのような
主張を続ければ、今度は日本国内からの反発が強まるのは避けられない。今後の日
中関係をどうするつもりなのか、中国側の姿勢こそが問われている。(宮野弘之)
                  ◇
≪中国、謝罪せず≫
 【中国総局】中国外務省の秦剛報道官は十日、町村信孝外相が反日デモで日本大
使館の施設が破損したことなどに陳謝と賠償を求めたことに対して、「今日の中日
関係の局面について、責任は中国側にない」とコメントした。
99名無しさん:2005/04/11(月) 06:54:46 ID:aOiVXfLx

100参考:2005/04/11(月) 06:55:51 ID:dbdaUtbv
中国、反日デモを擁護 政府への批判転換を懸念  産経朝刊 04月11日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/11pol001.htm
 【北京=伊藤正】中国各地に広がった反日デモに関し、中国外務省の秦剛報道官
は十日、歴史問題などでの日本の態度と行動を不満とした「自発的行動」と擁護し
、北京の日本大使館などに対する「破壊行為」について「責任は中国側にない」と
して、日本側の謝罪と賠償要求を拒否した。喬宗淮外務次官による前日の遺憾表明
を事実上撤回し、対日強硬姿勢に転じたもので、デモの拡大は不可避な情勢になっ
たとみられている。

 北京の反日デモが日本大使館、大使公邸や日本料理店などを襲撃した九日以降、
日本政府は中国側に抗議。このうち阿南惟茂駐中国大使の九日の申し入れには喬次
官が「心からのお見舞いと遺憾の意」を表明した。

 その十数時間後の十日午前、秦報道官は中国外務省のホームページに談話を発表
、反日デモを擁護した上で、大量の警察力で秩序を維持し「在中国の日本の外交施
設と日本人の安全を確保した」と述べ、謝罪や遺憾の表明を避けていた。

 報道官は十日夕には新たな談話を発表し、「中日関係にこのような局面が出現し
た責任は中国側にない」と主張した。同日午前に、町村信孝外相が王毅駐日大使に
厳重抗議、謝罪と賠償を求めたことに関する質問への回答で、中国政府が日本側の
要求を拒絶する立場を明確にしたものだ。

 秦報道官は九日のデモについて、二度目の談話でも中国政府は大衆に冷静、理性
を示し、合法的で秩序ある態度で行動するよう求めてきたとし、関係部門の努力で
日本公館と日本人の安全を守ったと強調した。
101参考:2005/04/11(月) 06:56:27 ID:dbdaUtbv
>>100 つづき
 さらに一部の過激な行動は「目にしたくなかった」としたが、再発防止には言及
せず、「日本側は侵略の歴史など中国人民の感情を傷つける重大な原則問題の解決
に真剣に取り組むべきだ」と述べた。

 この中国側の反日デモの肯定には、日本側の反発は必至だ。中国が一九八九年の
天安門事件後公布した「中華人民共和国集会・デモ・示威法」(デモ法)によると
、集会やデモには主催責任者が五日前までに目的、人数、コース、時間などを公安
当局に申請、許可を得なければならないが、九日のデモは申請手続きを経ていなか
った。

 その上、同法が厳禁している暴力や襲撃、破壊行為が横行、日本大使館や大使公
邸は長時間、投石などで窓ガラスを破壊され、日本料理店の一部は営業不能になる
ほど壊された。デモ法では、違法行為は刑事責任を問われ、器物損壊には弁償義務
を規定しているが、警備陣は暴力行為を黙認していた。

 中国側がデモを擁護し、対日強硬姿勢に転じたのは、反日的な愛国主義教育を鼓
舞すると同時に、歴史問題などで対日批判を展開してきたことから、一部の過激な
行動を理由に民衆の反日デモを抑制したり、日本の主張を認めたりすれば、批判の
矛先が政府に転じる可能性があると判断した結果とみられている。

 中国当局は反日デモの拡大が対日経済関係に影響したり、国際的イメージを損な
ったりするのも懸念、国内メディアの報道規制を続けている。

 しかし、今回の反日デモに大きな役割を果たしたインターネットは規制されず、
ネットへの書き込みを民意として重視する胡錦濤政権の政策もあって、反日行動は
当面、拡大するとの見方が多い。
102日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 07:00:25 ID:dbdaUtbv
産経抄  4月11日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/column.htm
 「街中の柳並木の若芽がけぶる、文字通り“木の芽どき”です」と北京駐在の知
人からメールがあった。この時期に、感情のバランスを崩す人がいる。日照時間の
変化による内分泌系の失調が原因の一つなのだそうだ。

 ▼北京や広州などで発生した反日デモも、もしかしたら木の芽どきが関係してい
たかもしれぬ。奇声をあげて石や生卵を日本大使館に投げ込み、道すがら日本料理
店や日本車をたたき壊す蛮行も、それを黙認する中国政府の態度も正気の人間や国
家のすることではない。

 ▼知人の目撃談によれば、デモの参加者らは「日本製品ボイコット」を叫びなが
らソニーやキヤノンで記念撮影していた。「『それ日本製では』と指摘すると、『
明日買い替える』と指でブランド名を隠した」とか。さすが日本の技術力と喜びも
半ば、中国人の支離滅裂ぶりに頭痛がする。

 ▼日本の歴史認識がどうのというより先に、受験競争の激化と就職難でたまった
ストレスをとにかく誰かにぶつけたい学生や、高価な日本製品を好きに買える一部
金持ちに嫉妬(しっと)を燃やす庶民の鬱憤(うっぷん)が噴出したと見るべきだ
ろう。それを対日圧力に利用したい政府の思惑もあったようだ。

 ▼日本でも安保闘争なんて時代があった。日本が国際社会の日の当たる場所に出
始めた六〇年代とその前後のことだ。どの国もこんな時代を経験するものだが、中
国の場合は優れて意図的な“愛国教育”を背景に、国民の不満の矛先を巨額の円借
款や投資で発展に貢献してきた日本に向けさせているのだからタチが悪い。

 ▼世界最大の市場ともてはやされる中国も、ライトに慣れてハタとしらふにもど
る日も来よう。その激動の成長記録を後世に残すのも、日本製ビデオやカメラの役
割のようだ。
103今朝の社説から一節:2005/04/11(月) 07:06:18 ID:dbdaUtbv
産経社説:【主張】首相訪露 千載に禍根残しかねない
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/editoria.htm
 中国の胡錦濤国家主席も、「今年は反ファシスト勝利六十周年の敏感な年だ」と
ロシアに呼応する発言をしている。首相が参列すれば日本はナチス・ドイツと同列
にみなされ、日ソ中立条約を一方的に破って北方領土を不法占拠したソ連の歴史的
事実、そして日本の「四島返還」の主張はかすんでしまうことにもなりかねない。

読売社説:[中国デモ騒動]「『反日』だけは黙認するのか」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050410ig90.htm
 自分にとって都合の悪いことは徹底的に取り締まっても、領土問題や教科書問題
などで対日圧力に利用できると考える反日デモ騒動は放置している。日本政府は、
このような中国政府の対応を認めてはならない。
 中国政府は、無許可のデモや集会を厳禁している。今回の反日デモは、公安当局
に申請を出していない、といわれるが警官隊は容認した。

日経社説:中国の反日行動に自制を求める(4/10)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050409MS3M0901809042005.html
 胡錦濤政権は善隣友好政策を打ち出して対日関係の打開に動いていたが、若者の
不満を抑えきれなかったようだ。北京での大規模な反日行動は20年ぶりだが、前回
を上回る規模と激しさは中国の対外イメージを大きく損なう。小泉純一郎首相の毎
年の靖国神社参拝など、日本側にも改善すべき点はあろう。しかし意見の対立は話
し合いで解決するのが文明国の常識である。
104今朝の社説から一節:2005/04/11(月) 07:07:00 ID:dbdaUtbv
>>103
毎日社説:中国デモ暴徒化 チャイナ・リスクの芽を摘め
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050411k0000m070109000c.html
 中国が高度成長を持続していくためには、日本からの積極的な投資、とくに成長
の阻害要因となっている環境破壊を食い止めるための新技術導入が不可欠だ。日中
の経済関係が活発なことは中国の国益でもある。中国人の反日感情に、歴史的土壌
があることを日本人が忘れてはならないのは当然である。だが、中国人も非理性的
な反日運動が自国の国益も損なうということを理解してもらいたい。

中日社説:再発の防止に全力を 中国反日デモ
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sha/20050411/col_____sha_____002.shtml
 一番の問題は中国政府の姿勢だ。中国外務省のスポークスマンは日系企業が投石
を受けた反日デモについて、日本が歴史問題で正しい態度をとってこなかったこと
にも原因があるとの趣旨の発言をした。これでは反日デモに心情的理解を示し、暴
動容認と思われても仕方ない。

朝日社説:中国政府 なぜ暴力を止めないのか
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050411.html
 中国の人々が問題にする歴史認識については、日本でも多くの人々がまじめに考
え、周辺国からの声に向き合おうとしている。こんな暴力が続けば、感情的な対立
の中に双方の理性的な声が埋もれてしまいかねない。
 両国政府に言いたい。ナショナリズムの衝突はしばしばあるが、知恵を出し合っ
て深刻化を防ぐのが政府の役割だ。ところが、小泉首相の靖国参拝問題にせよ、東
シナ海のエネルギー開発にせよ、最近はともに自国の立場を主張するのみで、「行
き着くところまで行けばいい」という声さえ聞かれる。
105今朝の社説から一節:2005/04/11(月) 07:14:55 ID:dbdaUtbv
>>103-104 今朝は読売社説がお薦め。朝日は愛中社説。
106参考:2005/04/11(月) 07:21:20 ID:dbdaUtbv
サンドイッチを作る/USJで異文化理解 先生これって研修? 産経 04月11日 02:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050411/m20050411001.html
神戸の小中学校教員報告書
 神戸市内の小中学校の教員が夏休み、冬休みに提出した自宅研修の報告書から、
自宅で行う必然性がないものや、研修として教育的な効果が疑わしく内容の乏しい
ものが、相次いで承認されていることが明らかになった。文部科学省では平成十四
年度に全国調査を行い、研修取得の適正化を指導しているが、年月がたつにつれて
再びルーズな運用が黙認され、それが前例となっていく実態が浮き彫りとなってい
る。
(中略:以下、サンドイッチレシピ、USJ見学、時代小説読書感想などお粗末研修?報告列挙)
     ◇
≪ルーズな運用 学校任せ…既得権化≫
 教員は夏休みや冬休みのような授業がない場合でも、原則勤務しなければならな
いが、教員の資質向上のため勤務地を離れた研修活動も認められている。自宅研修
もそのひとつだ。

 しかし実際には休みやレジャー、旅行や組合活動に至るまで広く自宅研修として
認められ、給料が支払われる実態が全国で横行した。そこで文部科学省は平成十四
年、教員の自宅研修の取得について適正にするよう通知を二回にわたって出したが
、全国に浸透したとはいえないのが実情。ルーズな運用は神戸市だけではないようだ。

 教職員の帰省を研修扱いにしていた北海道では、労使による取り決めは違法とし
て破棄。しかし、組合側は「破棄を認めない」立場を今も取っている。特に札幌市
では、教職員が提出する研修報告書について「研修期間の長さにかかわらず、一枚
の文書でいい」とされたままだ。内実が伴っているか、税金が適切に使われている
か−。それすら十分に確かめようがない。

 教職員組合に所属するある教員は「いったん正常化しても事務は地方や学校任せ
。ずさんな報告でも校長がいったん承認すれば、それが前例となり、『この前は認
めたではないか』と突き上げられる。そうすればなし崩しになり、既得権が維持で
きる。神戸の例はその一つではないか」と指摘している。(安藤慶太)
107日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 07:26:38 ID:lO+lZeJt
>>ID:8+X7GZRl
今日も、スレ潰しご苦労。 

気がつけばもう誰もいない。
こういうスレの潰し方もあるんですね。
108韓国紙社説から一節:2005/04/11(月) 07:29:33 ID:dbdaUtbv
朝鮮日報社説:盧大統領は金大中氏の忠告をどう受け止めるか 04/10 20:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000042.html
 金前大統領は独島問題に対しても、「過度に複雑になる場合、返って紛争化を誘
導する日本の戦略に巻き込まれるかも知れない」と語り、政府の強硬一辺倒の対応
が得策にならない可能性もほのめかした。
 現政権は金大中政権の政治的、理念的土台の延長線上にあると言える。特に外交
と南北問題において現政権が追求する方向は金大中政権の構想やその延長線から大
きく外れていない。
 金前大統領もこれまで現政権の外交政策にさしたる口出しはしなかった。にもか
かわらず、「バランサー役」に限っては、はっきりとした表現で異議を唱えた。そ
れほど重大な問題として受け止めているためだろう。

中央日報社説:備蓄弾までも撤収する在韓米軍 04.10 18:05
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0410/20050410180530100.html
また、北朝鮮の長射程砲を牽制するために在韓米軍が使用していた兵器を韓国軍
に明け渡し、さらには在韓米軍の航空連隊が撤収するという話も聞こえる。 韓米
同盟の異常な兆候ではないのか心配になる。 弾薬すらろくに確保できない状態で
、突発的な事態が発生したらどうするつもりなのか。 現時点になって、韓国政府
が隠し続けた話を在韓米軍が自ら発表したことも不自然だ。 これ以上、韓国の政
府や軍関係者と対話する必要はないと考えていることを意味するのか。 現政府が
主張する「協力的自主国防」はこれなのか。 米国との葛藤を憂慮する。
109参考:2005/04/11(月) 07:30:34 ID:dbdaUtbv
「オピニオン」ニュー・ライト   東亞日報 APRIL 10, 2005 23:14
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005041160788
最近「ニュー・ライト(new right)」と呼ばれる団体が続々とできている。ニュ
ー・ライトは、ライトつまり保守右派を受け継ぐが、新しく生まれ変わるという意
味を込めている。こうした団体ができている理由は二つだ。一つは参加型政府が発
足して以来、韓国が過度に左に偏向してしまい、これは我々が進むべき道ではない
と心配しているためだ。もう一つは、これまで韓国の右派は不正腐敗や自分たちの
分け前にのみこだわるなど、何か間違いを犯してきたという反省からだ。(ry
110参考:2005/04/11(月) 07:39:02 ID:dbdaUtbv
東松島アサリ食害 宮城県水産研が実態調査  河北新報 4月11日 7時6分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000006-khk-toh
 アサリの“天敵”の巻き貝「サキグロタマツメタ」による食害により、今シーズ
ンの潮干狩りを中止した宮城県東松島市の東名浜で10日、漁協関係者が総出で駆
除に乗り出すとともに、県水産研究開発センターなどによる実態調査が行われた。
(中略)
 研究員によると、サキグロは県外から持ち込まれたアサリに交じって入り込んだ
らしい。中国大陸や朝鮮半島からの移入種とみられ、1999年に石巻市万石浦で
初めて確認。愛知、三重の両県や東京湾などでも発生が認められている。

 東北地方で特に猛威を振るっている点について、研究員は「原産地と緯度が近く
、生息環境が似ているのではないか」と指摘。ふるいにかけないと見つけられない
大きさのサキグロが多数潜伏しているとみられ、息の長い対策が必要という。

 県内では今春、塩釜市桂島でもアサリがサキグロによって壊滅的打撃を受け、2
9日開催予定だった潮干狩りイベントが中止に追い込まれた。
111参考:2005/04/11(月) 07:43:08 ID:dbdaUtbv
小泉内閣支持率横ばい、郵政民営化に賛成7割・本社調査  日経 4月11日 07:02
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050411AT1E1000N10042005.html
112日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 07:49:24 ID:dbdaUtbv
【正論】政治評論家 屋山太郎 歴史の捏造に手を貸す朝日新聞
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/morning/seiron.htm
中韓両国の反日煽る教科書報道
≪その場凌ぎの政治の責任≫
 新しい歴史・公民教科書から「従軍慰安婦」という言葉がなくなり、日本の官憲
による「強制連行」説も否定された。この二つの単語は戦中にはまったく存在しな
かったもので、戦後に捏造(ねつぞう)されたものだ。このウソを教科書に載せる
に至った政治家・官僚は深く反省すべきだ。

 一九八二年六月に、教科書の「侵略」が「進出」に書き改められたと新聞・テレ
ビが一斉に報道した大誤報事件が起きた。このときの官房長官が宮沢喜一氏で、誤
報だと知っていながら、教科書検定に当たっては「近隣諸国に配慮する」との“宮
沢談話”を発表した。同年九月の鈴木善幸首相の訪中を控えて「ことを荒立てたく
ない」との配慮からだったようだ。

 その後、九二年に首相として宮沢氏が訪韓したさい、当時の盧泰愚大統領から従
軍慰安婦についての「歴史認識」を迫られ、同年七月、加藤紘一官房長官が「慰安
所の設置などで政府の関与があった」と公式に認めた。しかし軍が関与したとされ
る文書は業者に対して「慰安所の衛生を万全にせよ」といった類の文書で、関与と
はいえない。

 さらに九三年には、河野洋平官房長官が「慰安婦を強制連行したことを認める」
と謝罪した。しかし“河野談話”の元となった日本の調査資料には「強制連行」を
示す文書は一片もなかった。後に石原信雄・官房副長官、平林博・外政審議室長が
、慰安婦と称する韓国側証人が一方的に述べた旨を証言している。

 宮沢、加藤、河野各氏らは首相の訪中や訪韓を控えて、「とりあえず相手の言い
分を聞いて、この場を収めよう」という“その場凌(しの)ぎ”の連続だった。こ
の無責任な態度が史実を捏造して教科書に載せるという、許すべからざる事態を招
いたのである。
113日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 07:50:24 ID:dbdaUtbv
>>112 つづき
≪「情」絡める外交は止めよ≫
 この腑抜(ふぬ)けた政治家たちの裏には、チャイナスクールと呼ばれる土下座
しか知らない外務官僚が常に絡んでいる。二〇〇〇年には、検定調査審議会の野田
英二郎委員(元インド大使)が扶桑社の教科書を不合格とするよう工作したことが
発覚している。

 歴史の捏造にもっとも手を貸している反日的マスコミの代表が朝日新聞である。
朝日は九一年、「挺身(ていしん)隊として強制連行された慰安婦が出てきた」と
大々的に報道した。しかし彼女は「妓生(キーセン)として売られた」と自分で語
っているのである。強制連行の被害者ではなく、当時はまだ残っていた貧困による
人身売買の被害者だった。

 この記事を書いた記者は、「挺身隊」と「慰安婦」の区別も「売られる」のと「
強制連行」の違いも分かっていない。しかも彼の妻は慰安婦補償裁判を起している
韓国遺族会の幹部の娘である。裁判を有利に進めようという作為があったとしか思
えない。

 朝日新聞は今回、扶桑社の歴史・公民教科書を取り上げて、「こんな教科書でい
いのか」とあげつらった。前回は「やはり、ふさわしくない」と断定した。

 確かにこの教科書は朝日的・反日的な教科書とは若干趣(おもむき)が違う。歴
史の暗部のみを取り上げて、自虐的歴史観を植え付ける類ではない。明るい部分に
も光を当て、青少年に日本人としての誇りを持たせようとの大多数の国民の願いに
応えたものだ。中韓両国と「情」によって外交をすることや無駄金を出すことはこ
の際きっぱりと止めるべきだ。
114日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 07:50:55 ID:dbdaUtbv
>>113 さいご
 日韓間では六五年に日韓基本条約が結ばれ、あらゆる請求権にはケリがついてい
る。韓国人で不満のある人は韓国政府に請求すべきものだ。

 竹島問題については、国際司法裁判所で裁定してもらうことを日本側が提案した
が、韓国側が拒否した。多分、負けることを想定したのだろう。不法占拠を続けて
いるが、交換公文では、「第三者を交えた調停によって解決を図る」と合意してい
る。文書さえ守らないような国を相手にする要諦は「一切情をかけない」ことが不
可欠だ。

≪中韓の内政事情も直視を≫

 日中間の戦後処理は七二年の共同声明、七八年の平和友好条約によって、中国側
の「賠償請求の放棄」がうたわれている。しかし、日本側は賠償金の代りとして政
府開発援助(ODA)をこれまでに三兆円も拠出している。

 韓国の盧武鉉大統領が激しく反日感情を煽(あお)っているのは内政上の不人気
を挽回しようとしているに過ぎない。

 中国首脳部が靖国参拝問題で反日感情を煽っているのも、経済上の大失政を日本
に転嫁しようとの意図がうかがえる。朝日新聞はこの両国に対して、日本が終りな
き土下座を続けろと言いたいのだろうか。(ややま たろう)
115日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 08:04:26 ID:lO+lZeJt
>>112
産経、必死ですねw

ガキが必死になって大人に突っかかってる構図が目に浮かんで、ほほえましいね。
所詮、知能程度の差が激しくて、到底およびつかないのにね。
116日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 09:54:04 ID:oU/gwxaX
つまんね!やりなおし
117日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:37:59 ID:dbdaUtbv
拉致解決へ署名活動 釜石   岩手日報 4月11日 08:10
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m04/d11/NippoNews_2.html
 北朝鮮による拉致問題を考える釜石講演会開催実行委員会(岩切潤代表)は10
日、釜石市上中島町の釜石共栄サンパルク店前で、被害者救出などを国に求める署
名活動を行い、16日に同市内で開催する被害者家族の講演会を宣伝した。

 同実行委と北朝鮮に拉致された日本人を救出する岩手の会(熊谷義弘会長)の会
員ら14人が参加。被害者の救出を願うブルーリボンを胸に、買い物客らに協力を
呼び掛け、講演会のチラシを配った。 

 講演会は16日午後2時から釜石市民文化会館中ホールで開催。被害者の増元る
り子さんの弟で北朝鮮拉致被害者家族会事務局次長の増元照明さんと、田口八重子
さんの長男飯塚耕一郎さんが講演する。 

 熊谷会長は「沿岸での講演会は初めて。市民の力が盛り上がって開催する意義は
大きい。小さな運動の広がりが全体を動かすことにつながる」と来場を呼び掛けて
いる。入場無料。問い合わせは同実行委事務局(0193・27・3818)へ。
118日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:38:42 ID:dbdaUtbv
盗品発電機 買取りで捜索   NHKニュース  04/11 11:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/11/d20050411000068.html
鳥取県内の中古品販売会社、「MEIJI企業」が、窃盗グループが愛媛県内で
盗んだ発電機を買い取っていた疑いが強まり、愛媛県警察本部は、11日朝から鳥
取県境港市にあるこの会社の事務所などを捜索しています。警察は、発電機が北朝
鮮などに輸出されていた疑いがあるとして、裏付け捜査を進めています。

索を受けているのは、鳥取県境港市にある中古品販売会社「MEIJI企業」で、
午前7時から愛媛県警察本部の捜査員10人余りが事務所に入りました。警察の調
べによりますと、この会社は、去年8月、窃盗グループの男3人が愛媛県今治市の
道路工事現場などから盗んだ発電機2台を別の古物商を通じて盗品と知りながら買
い取っていた疑いが持たれています。3人は西日本の各地で少なくとも100台余
りの発電機を盗んでいたと見られ、調べに対し、このうちの1人は「発電機はこの
会社を通じて北朝鮮に輸出されたと聞いている」と供述しているということです。
警察では、盗まれた発電機が北朝鮮などに輸出されていた疑いがあるとして、関係
者から事情を聴くとともに捜索で押収した資料を分析し、裏付け捜査を進めること
にしています。NHKの取材に対して、この会社の社長は「発電機が盗まれたもの
とは知らなかった。身に覚えのないことだ」と話しています。
119日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:40:18 ID:dbdaUtbv
平壌市街で自転車禁止   東京新聞 04.11
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20050411/mng_____kok_____005.shtml
 【北京=五味洋治】北朝鮮事情に詳しい関係者は十日、今年三月下旬に通達が出
され、首都平壌市の市街地域で、市民が自転車に乗って移動することが全面的に禁
止された、と明らかにした。最近、日本などから輸入された中古自転車が増加し、
交通事故の原因になったり、車の通行の支障になるケースが相次いでいたためとい
う。

 北朝鮮では手軽な移動手段である自転車への関心が高まっており、昨年、女性が
自転車に乗ることが許可されたほか、長持ちする日本製自転車が人気を集め、高値
になっていることが伝えられていた。
120日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:40:51 ID:dbdaUtbv
北、20〜22日に「鳥インフルエンザ実務協議」提案  朝鮮日報 04/11 10:56
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000016.html
 北朝鮮側は11日、鳥インフルエンザの退治に必要な装備と薬品支援問題を協議す
るため、20〜22日の2日間にわたって実務協議を行うよう、公式要請した。

 統一部は北側の国家獣医防疫委員会がこの日、韓国側の国立獣医科学検疫院宛に
電話通知文を送り、韓国側の人道的支援意思に対して謝意を表明した後、このよう
に提案してきたと明らかにした。

 北側は電通文で、実務協議を20〜22日中に開城(ケソン)のジャナムサン旅館で
開催することを提案し、追加必要な機材や薬品のリストを添付した。
121日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:43:50 ID:dbdaUtbv
>>71
横田夫妻、神奈川・藤沢市で講演し拉致問題解決には経済制裁が必要とあらためて訴える
FNN  4月10日 21時7分[11日9時12分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050410/20050410-00000130-fnn-soci.html
北朝鮮による拉致被害者家族会の横田夫妻が、神奈川・藤沢市で開かれた市民集会
で講演し、拉致問題解決に向けて経済制裁の重要性をあらためて訴えた。
滋さんは「一番決定的なのは国民の世論。引き続き拉致問題に関心を持ってもらい
たい」と話し、早紀江さんは「1人1人の心が1つになって、悪に立ち向かう姿勢を
持ち続けてほいしい」と話した。
集会で横田夫妻は、娘のめぐみさんが拉致された当時の状況やこれまでの経緯など
について説明するとともに、「問題の解決には北朝鮮に対する経済制裁の発動が重
要だ」とあらためて訴えた。
家族会は、24日に都内で大規模な集会を開催する予定で、政府に経済制裁の発動を
決断するよう働きかけていく方針。
122日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:44:29 ID:dbdaUtbv
山崎氏敗北なら政権に打撃、全敗で首相退陣も=衆院補選で民主・小沢氏
ロイター 04月11日 10:06
 [東京 11日 ロイター] 小沢一郎・民主党副代表は、ロイター通信のインタビューに応じ、・・・・・

>問:山崎氏が勝てば、北朝鮮との国交正常化に向け、山崎氏のもつ北朝鮮ルートが
>生きる。北朝鮮カードが小泉政権の浮揚力になるか。
>
>答:小泉さんは、まだ国民に支持されているということで、どんどん強気になるだ
>ろう。しかし、対北朝鮮で小泉さんの使えるカードは、もうないのではないか。
123日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:45:12 ID:dbdaUtbv
北朝鮮でも約100人の信者がローマ法王追悼ミサ   ANN 4月11日 9時37分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050411/20050411-00000005-ann-int.html
 今月8日に亡くなったローマ法王・ヨハネ・パウロ2世を追悼するミサが、北朝鮮
の平壌の教会でも行われました。

 北朝鮮国内では、ヨハネ・パウロ2世の逝去の知らせは、死後3日たった今月5日
になってから報道されました。平壌で唯一のカトリック教会となる「長忠(チャン
チュン)聖堂」には10日、日曜礼拝の後、集まった信者100人が追悼の祈りをささ
げました。
124日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:47:28 ID:dbdaUtbv
>>66 >>70
自衛隊協力で大災害対策を 陸自式典で知事   産経 4月11日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_51_1.htm
 陸上自衛隊第一師団の創立四十三周年記念行事が十日、練馬区の陸上自衛隊練馬
駐屯地で行われ、石原慎太郎知事が来賓として出席、第一師団に所属する千二十五
人の隊員を前に「東京は多くのものが集中、集積しており、大きな災害がこの首都
にどれほどの被害をもたらすか予測しがたい。三軍の支援を得ながら災害対策をし
ていかなければならない」と祝辞を述べた。

 また、北朝鮮が引き起こした拉致事件や尖閣諸島、沖ノ鳥島をめぐる中国との確
執に触れ「日本は相当厄介な時代に差し掛かっている」などとあいさつした。
125日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:50:56 ID:dbdaUtbv
「南北関係も苦言が必要」 ドイツ訪問中の盧大統領  朝鮮日報 04/11 08:16
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000006.html
 ドイツを国賓訪問中の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領10日午後(韓国時間11日未明
)、「南北関係は相互尊重し約束を守ることから成立すべきだ。一方的に要求し片
方に引きずられていくような状況では、健康な発展は難しい」と述べた。

 盧大統領はこの日、ベルリン市内のホテルで行った同胞懇談会で、ドイツの統一
過程の難しさを説明しながら、「南北関係も時には苦言をし、険悪な顔つきになる
こともあるだろう。隣国(日本)とも同じ」と述べた。

 また、「強大国間に示談し、多くの国がそれを現実として認め、合意した核兵器
秩序が実に核不拡散条約(NPT)だ。この条約の公平性をめぐり問題提起が多い
が、少なくとも核兵器を拡散させないことで平和体制を維持することで合意しただ
けに、核兵器秩序体制は尊重されなければならない」とした。

 特に、「南北も非核化に合意しただけに、どのような判断であろうと南北間の合
意を守らなければならないが、これを全面的に無視している」と北朝鮮を批判した。
126日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:51:33 ID:dbdaUtbv
>>125
北朝鮮のNPT脱退を批判 ドイツ訪問中の韓国大統領  産経(共同)04/11 11:34
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/kok052.htm
 韓国の聯合ニュースによると、ドイツ訪問中の盧武鉉大統領は10日、ベルリン
での在独韓国人との懇談会で、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)脱退宣言を批判
、「時には苦言をし、顔を赤くする時もある」と述べ、南北関係改善に向けて状況
によっては厳しい態度で臨む姿勢を示した。

 盧大統領は「南北は相互に尊重し約束を守っていかなければならない」とした上
で、NPTによる核不拡散体制の尊重が重要との認識を強調。「南北間でも非核化
に合意しているのに(北朝鮮は)これを全面的に無視している」と述べ、1992
年の朝鮮半島非核化共同宣言に反していると指摘した。

 また南北首脳会談については「2000年の南北共同宣言により(金正日総書記
が)韓国訪問をしなければならない」との原則を強調した。
127日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:54:27 ID:dbdaUtbv
北朝鮮:最高人民会議開幕へ 核保有宣言など追認か 毎日 4月11日 11時40分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050411k0000e030039000c.html
 【北京・西岡省二】北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の第11期第3回会議
が11日、平壌の万寿台議事堂で開幕する。第3回会議は当初、先月9日に開催が
予定されていたが、直前の4日、「社会主義建設のあらゆる戦線にいる代議員たち
の提起により」として異例の延期となった。詳しい理由は明らかにされていないが
、平壌の養鶏場で発生した鳥インフルエンザが原因との説が浮上している。

 会議の議事内容は明らかにされていないが、今年2月の核兵器保有宣言や6カ国
協議参加の無期限中断表明を受け、これら指導部の方針への支持が表明される可能
性がある。また、例年と同様、前年の政治活動報告や決算の承認、当該年予算の審
議などが進められる見通し。加えて、02年7月の経済改革以降に変更された政策
を追認するとみられる。

 また、今月上旬に核問題の実質的責任者である姜錫柱(カンソクチュ)外務次官
が訪中して中国側要人と協議したが、その後、北朝鮮側からは具体的な反応や動き
は出ていない。このため、今回の会議で北朝鮮側の何らかの意思表示があるとの観
測もある。
128日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:55:21 ID:dbdaUtbv
>>125
必要な時は北朝鮮に苦言=核開発計画、容認せず−韓国大統領 時事 4月11日 11時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000237-jij-int
 【ソウル11日時事】ドイツ訪問中の盧武鉉韓国大統領は10日(現地時間)、
ベルリンでの在独韓国人との会合で演説した。この中で大統領は「一方的な要求に
引きずられていく状況になっては健全な(南北関係の)発展が難しい。苦言を呈し
(怒りで)顔を赤らめる時は赤らめなければならない」と述べ、北朝鮮の核開発計
画を容認せず、核放棄を働き掛けていく姿勢を強調した。
129日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:56:23 ID:dbdaUtbv
>>84
対北野砲任務、年内に米軍から移譲=精密誘導弾千発導入へ−韓国紙 時事 4月11日 11時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000236-jij-int
 【ソウル11日時事】11日付の韓国紙・中央日報は軍幹部の話として、在韓米
軍が受け持つ「対北朝鮮火力戦任務」が、年内に韓国軍に移譲される見通しだと報
じた。米軍から韓国軍に移される10の任務の中核。韓国3軍司令部内で準備が進
んでいるという。
 同任務はソウルなどを狙う北朝鮮前線部隊の約1000門の野砲を無力化するの
が目的。現在、在韓米軍第2師団が担っており、歩兵連隊、多連装ロケット砲約3
0門、自走砲30門などが主力となっている。
130日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:57:18 ID:dbdaUtbv
朝日・産経の社説戦 激化の一途   朝鮮日報 04/11 09:39
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000011.html
 日本の進歩と保守を代表する朝日新聞と産経新聞の“歴史歪曲”教科書検定をめ
ぐる社説戦が5日目を迎え、激化の一途を辿っている。

 朝日新聞は10日付けの社説で「検定に合格した8社の中学歴史教科書の中で、私
たち(朝日新聞)が「つくる会」主導の扶桑社版を批判したのは、この教科書が日
本の歴史の光の面を強調しながら、影の部分をおざなりにしている」と、前日の産
経新聞の社説に再度反論した。

 これに先立って産経新聞は9日「朝日社説 本質そらしてはいけない」と題した
社説で自社系列の扶桑社版の“歴史歪曲”教科書を「バランスを欠いている」と批
判した前日に朝日新聞の社説に再び反論した。

 同紙は「多様な教科書が必要だとすることと、特定教科書を排除することは矛盾
する」とし、「特定の教科書が気に入らないからといって、それを排除しようとす
ることは、自由な言論を保障した民主主義のルールに反しないか」と主張した。

 これに先立ち朝日新聞は「こちらこそ驚いた」と題した8日付の社説で自社の6日
付け社説「こんな教科書でいいのか」を批判した産経の7日付社説「驚かされた朝
日新聞社説」に反論している。
131日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 11:57:52 ID:dbdaUtbv
「右翼性向」産経特派員の西江大学講義が論難に   朝鮮日報 04/11 10:04
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000012.html
 韓国政府に対する辛らつな批判で有名な黒田勝弘(64)産経新聞ソウル支局長(特
派員)が、西江(ソガン)大学で就業ビザなしで講義を行ってきたことが明らかに
なり、一部学生が反発するなど論議になっている。

 11日、黒田支局長は2002年1学期から講師の資格で「日本文化の理解」という教
養科目の講義を行ってきており、2003年から兼任教授として在職している。

 これに対し、西江大学の掲示板などでは極右性向の黒田支局長に授業を任せては
ならないという主張と、自分と異なる考えも傾聴すべきだという主張が対立してい
る。

 黒田支局長は「講義は日本の政治、社会、文化を紹介する水準で、政治色はない
」とし、「学校側の要請で授業をおこなってきたが、就業ビザがなく不法であると
すれば、辞めるべきだろう」と述べた。
132参考:2005/04/11(月) 11:59:51 ID:dbdaUtbv
>>92
日韓首脳会談繰り上げ提案   世界日報 4/11 6:09
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050411-060907.html
森前首相、事前訪韓も/韓国紙報道
 【ソウル支局10日】竹島領有や教科書検定問題で緊張が高まっている日韓関係を
打開するため、6月に予定されている日韓首脳会談を繰り上げて行う案が政府・自
民党で検討されており、森喜朗日韓議員連盟会長が4月中に訪韓して、盧武鉉大統
領に小泉純一郎首相の親書を手渡すことが検討されている。

 韓国紙世界日報(電子版)が10日、日本政界関係者の話として報じたもので、
それによると、小泉首相、森前首相と中曽根康弘元首相が7日会談し、6月予定の
日韓首脳会談を繰り上げて実施し、また韓国側を刺激するような閣僚の発言を控え
ていくことで意見がまとまったという。

 既に森氏の側近である小林温参院議員が8日に訪韓し、与党開かれたウリ党の文
喜相議長に対し、森氏の訪韓や与党政府内の雰囲気を伝えているという。小林氏は
このほか、野党ハンナラ党の朴槿恵代表、権哲賢韓日議員連盟幹事長などと個別に
会談し、小泉・森・中曽根会談の内容を伝えた。

 韓国政府は外遊中の盧大統領の帰国を待って、日本側の提案を検討し、具体的対
応を決めるとしている。
133日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:01:35 ID:dbdaUtbv
W杯予選 暴徒化 北「愛国心」に利用も   産経朝刊 04月11日(04/11 08:06)
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/spo031.htm
 サッカーW杯のアジア最終予選第3戦、北朝鮮−イラン戦の判定をめぐって北朝
鮮の観客が物を投げつけるなど暴徒化した問題は依然、波紋を広げている。暴動の
背景に何があったのか。また、6月8日の平壌での北朝鮮−日本戦での再発はある
のか−。北朝鮮に対する処罰を検討する国際サッカー連盟(FIFA)規律委員会
の協議は今週中にも始まる。(北朝鮮サッカー取材班)

 ≪■再発を示唆≫
 暴動は先月30日、平壌の金日成競技場で起きた。イランが2−0とリードし、
北朝鮮の敗色濃厚な後半終了間際、判定に激高した北朝鮮のナム・ソンチョル選手
らが審判に猛然と詰め寄ったことが引き金となった。

 ピッチの怒りはスタンドに燃え広がり、激しい怒号の中、一部観客が椅子(いす
)や小石、ビンをピッチへ投げつけ、制服警官に歯向かい、イラン選手らの乗った
バスを長時間取り囲むなど一触即発の状況にまでエスカレートした。

 試合前には場内放送に従ってウエーブの練習をするなど、北朝鮮の観客は秩序よ
くおとなしいとみられていただけに、この豹変(ひょうへん)ぶりは驚きをもって
伝えられた。

 朝鮮サッカー協会は1日、平壌で会見、李煕淵・同協会書記長代行が発端を「主
審による不正な判定」とするFIFAへの抗議声明を発表。「このような判定が今
後も許されれば、試合がFIFAの競技規則に従って順調に行われないのはもちろ
ん、選手たちが競技道徳に反する乱暴な行為を助長することになる」と警告した。

 声明は北朝鮮の官製メディアも報道しており、北朝鮮当局の公式見解である。再
発防止どころか、むしろ観客の暴徒化を正当化し、乱闘や暴動が再発する可能性す
ら、ちらつかせている。
134日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:02:12 ID:dbdaUtbv
>>133 つづき
 ≪■国民性の問題≫
 北朝鮮で行われた国際競技での暴動騒ぎが外部に放映されたのは今回が初めてだ
。統制された民衆が一変した姿から、体制に対する潜在的不満の発露とする見方も
あるが韓国に住む脱北者の多くは「暴徒化した者を含む観客のほとんどが平壌市民
だろう」と推測する。

 首都平壌には朝鮮労働党員をはじめ金正日総書記への忠誠心が強い者が選ばれて
居住しているため“出身成分”の悪い者は住むことができないとされる。暴れた観
客も金正日政権には敵対する層ではないというのが、ほぼ一致した見方だ。

 1990年代前半に北朝鮮への留学経験がある李英和・関西大学教授は、「70
年代初めに金日成総合大学と平壌芸術大学とのサッカーの試合で番狂わせで芸術大
が勝ち、怒った観客がビンを投げるなどの暴動を起こしたとの話を聞いたことはあ
る」と語る。

 一方、北朝鮮からの亡命者で現在、韓国紙「朝鮮日報」の記者、姜哲煥氏は「北
朝鮮内部でのサッカーの応援では珍しくなく、軍と民間チームの試合でも過去に衝
突はあった」という。

 姜氏は「北朝鮮市民は政治的問題には敏感で慎重に対応するが、スポーツの応援
、特に国の威信がかかる国際試合では同民族である韓国人よりも熱くなる」と指摘
。「暴動は計画されたものではなく『W杯に出場したい』という愛国心や自尊心か
ら自然に起こったものだ」と断言する。

 ロイター通信など一部メディアは「暴力行為は厳重に処罰されよう」とする脱北
者の証言を伝えているが、姜氏ら複数の亡命者は「政治的背景がないため処罰は軽
い。一晩ほど拘置され、釈放されたはず」とみる。
135日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:02:37 ID:dbdaUtbv
>>134 さいご
 ≪■全土に拡大≫
 いずれにしろ平壌開催の国際試合では前代未聞で、かつて北朝鮮代表監督を務め
韓国に亡命したユン・ミョンチャン氏も韓国紙に「双方の応援団が大規模な暴力事
件を起こしたことは過去にもあるが、外国チームとの試合では見たことがない」と
証言している。

 北朝鮮では問題の試合をテレビ放映したとされるが、元来が「口コミ社会」。暴
動の様子や“不正判定”の情報は北朝鮮全土に広まっているとみられる。ただ北朝
鮮当局は、今回の騒ぎを国内向けには「愛国心の高揚」に逆に利用する可能性もあ
り、「それが北朝鮮の人民統制の常套(じょうとう)手段」とする亡命者の指摘も
ある。6月8日の平壌での日本戦への影響は不透明だが、この種の騒ぎに厳しい対
応をとるFIFAが、何らかの処罰を北朝鮮に下す可能性が高い。

 FIFAは開催国協会に対し、アウエーチームと審判を保護するよう強く求めて
おり、違反した場合の処罰として、(1)無観客試合(2)第三国での実施(3)
罰金−などが考えられる。処罰を協議する規律委員会は近く協議を開始、今月中に
は結論が出るとされる。結論次第では日本のサポーターも渡航できない事態も起こ
り得る。
136日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:07:26 ID:dbdaUtbv
北、米情報収集船プエブロ号を外国人観光客に公開へ  朝鮮日報 04/11 11:41
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000021.html
 37年前、東海で北朝鮮軍に拿捕され、大同江(テドンガン)に展示されている米
海軍の情報収集船プエブロ号が、外国人観光客に公開される。

 北朝鮮は今年3月、プエブロ号の乗務員を送還させるため、米国政府が作成した
「謝罪文」の全文を公開したのに続き、最近、外国人にプエブロ号を公開すること
を決定したと、中国インターネットポータルサイト「新郎(sina.com.cn)」が10
日報じた。

 これは北朝鮮が今年に入り、北核問題の解決と関連して強硬な立場を重ねて鮮明
にしていることの延長線で、対米攻勢を高めるための戦略と解釈される。
137日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:10:48 ID:dbdaUtbv
>>125>>126>>128
韓国:盧武鉉大統領、北朝鮮に対話再開を呼びかけ 毎日 4月11日 11時53分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050411k0000e030043000c.html
 【ソウル堀山明子】韓国の盧武鉉(ノムヒョン)大統領は10日、ベルリン入り
し、当地に在住する韓国人との懇談会で演説。昨年夏以降、南北政府の公式対話が
断絶している状況に触れて「北韓(北朝鮮)が協力し、対話を進めるなら韓国は一
切条件を付けない。しかし、肥料支援問題は、北韓が公式対話の窓口に出て求める
のが道理だ」と述べ、北朝鮮に対話再開を呼びかけた。

 盧大統領は、10日から14日までの日程で訪独。懇談会には、約300人が参
加した。

 盧大統領は演説で北朝鮮の核問題について92年に南北が非核化宣言に合意した
ことを前提に「北韓はどんな判断があっても南北の合意を守るべきだが、無視して
いる」と北朝鮮を批判した。盧大統領が、2月10日に北朝鮮が発表した核保有宣
言以降、北朝鮮の核開発の動きを南北非核化宣言違反と直接批判したのは初めて。
また、「南北関係において時には苦言を呈し、言うべきことは言う」と述べた。

 一方、東北アジアの平和構築に関連し、「隣国と関係がうまくいっていないのは
事実」と認め、「隣国にも言うべきことは言う」と述べたが、日本を名指し批判は
しなかった。
138日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:15:16 ID:dbdaUtbv
反日デモの陰に中国政府・英紙が指摘  日経(共同) 4月11日 11:22
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050411AT2M1100K11042005.html
 【ロンドン=共同】11日付の英紙タイムズは社説で、中国の過激な反日行動につ
いて「明らかに中国政府の暗黙の奨励に基づいて行われている」と指摘した。

 その上で「日本の世論はもはや中国に対して、それほど卑屈ではない」と強調。
反日行動の過激化を許せば日中の経済関係が脅かされるなどとして「最終的には中
国が敗者になるということを中国政府の指導者は理解しなければならない」と主張
した。

 一方で小泉純一郎首相に対しては、教科書検定をめぐる日中両国の緊張関係を終
わらせることや、靖国神社参拝以外による戦没者の追悼方法を見いだすことで、「
真の改革者」であることを証明するよう求めた。
139参考:2005/04/11(月) 12:21:58 ID:dbdaUtbv
シーファー駐日米大使、外務次官を表敬訪問  読売 04月11日 11:47
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050411/20050411ia03-yol.html
 米国のシーファー駐日大使が11日午前、着任あいさつのため、外務省に谷内正
太郎外務次官を訪ねた。
 谷内次官は大使の着任を歓迎したうえで、「日米関係は小泉首相、ブッシュ大統
領の緊密な関係の下、非常に良好な状況だ。大使を迎え、この良好な関係を続けて
いくことを楽しみにしている」と述べた。

 大使は「大統領も良好な日米関係を継続していくことを重視している。日米関係
は北東アジア地域、そして世界全体でも極めて重要で、これから日本で働くことを
楽しみにしている」と述べた。
140日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 12:28:15 ID:dbdaUtbv
>>118
鳥取の業者を家宅捜索 盗品の発電機輸出事件   共同 04月11日 12:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050411/20050411a4450.html
 盗まれた発電機が北朝鮮に輸出された事件で、愛媛県警今治署は11日、盗品等
有償譲り受けの疑いで、鳥取県境港市の業者「MEIJI企業」を家宅捜索した。
同罪で愛媛県警などに逮捕、起訴された古物商金井重夫被告=広島県江田島市=の
「発電機は鳥取県の輸出業者を通じ、北朝鮮に輸出した」とする供述を裏付ける。

今治署などは、金井被告が輸出業者の依頼で盗品を買い取っていた可能性があると
みて、盗品譲渡の実態解明を進めている。
141日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 16:31:39 ID:ZgZdOFDD
あのさぁ、このスレも拉致連絡板も鴨さんのHPも、
ジャーナリストの間じゃ有名なのよ。
メディアに出た事もあるしね。
んでも、何処からも誰からも文句が付いてないのよ。
そゆこと。んじゃね。
142日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:18:29 ID:dbdaUtbv
>>85
新型巡視船「あそ」を披露 不審船の拿捕目的  産経(共同)04/11 12:39
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/sha060.htm
 薬物の密輸入などの重大犯罪にかかわる不審船を拿捕(だほ)するために開発さ
れ、3月半ばに全国で初めて福岡海上保安部(福岡市)に配備された新型巡視船「
あそ」の披露式典が11日午前、福岡市博多区の博多港国際ターミナルで開かれた。

 式典で、同保安部の小林惇部長は「武装した工作船や薬物密輸などは深刻な問題
。能力が向上した巡視船を最大限活用して業務に取り組みたい」と述べた。

 あそは、海上保安庁が不審船対策で2006年度末までに3隻導入する1000
トン級の高速高機能大型巡視船の1隻。

 全長79メートル、770総トンで、最高速度30ノット(時速約55キロ)以
上を確保し、不審船の武器の射程外から精度の高い射撃ができる40ミリ機関砲を
装備する。

 鹿児島県・奄美大島沖で01年末に起きた北朝鮮工作船銃撃・沈没事件では、工
作船が対空ミサイルまで備える重装備だったことから、巡視船の能力アップが急務
となっていた。

同ソース記事↓ こっちの写真の方がよさげ
新型巡視船「あそ」を披露―不審船対策で全国初 Photo Today24h(共同) 04/11 15:49
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050411MS3M1100Y11042005.html
143日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:19:36 ID:dbdaUtbv
6カ国協議、北朝鮮復帰の期限は設けず=米国務次官補 ロイター 04月11日 15:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050411/JAPAN-174316.html
 [ソウル 11日 ロイター] 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議への同国の
復帰について、米国は期限を設けていないが、そのための譲歩をする意向はない。

同協議の米交渉責任者であるクリストファー・ヒル米国務次官補(東アジア・太平
洋担当)が明らかにした。

同次官補は、ロイター通信とのインタビューで、こうした期限を設けるのは気が進
まない、としたが、この協議が失敗に終わった場合に備えた選択肢は検討されてい
る、とした。

ヒル次官補は、「期限、特に人為的に期限を設けるのは、本当に気が進まない」と
語った。
144参考:2005/04/11(月) 17:20:41 ID:dbdaUtbv
安倍氏 “中国の対応不十分”   NHKニュース  04/11 15:04
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/11/d20050411000097.html
自民党の安倍幹事長代理は記者会見で、中国各地で大規模な反日デモが相次ぎ、
北京の日本大使館のガラスが割られるなどしたことについて、中国政府は安全確保
に万全を期すべきであり、現在の対応では不十分だと指摘しました。

この中で安倍幹事長代理は、「中国に対して、日本からはずいぶん投資がなされて
いるし、たくさんの観光客が中国に足を運んでいる。こういった人の交流が現在の
日中関係を形作ってきた。中国政府には日本人や日本の企業の安全の確保をしても
らいたい。中国政府の今の対応では不十分だと思う」と述べました。また、安倍幹
事長代理は、町村外務大臣が10日、中国の王毅駐日大使を外務省に呼んで抗議し
、中国政府の謝罪を求めたことについて、「今までの日本政府の態度からすれば、
きわめてはっきりと意思表示をしたと思う。この問題に対して、中国政府が間違っ
た受け止めをしないためには、いい対応だった」と評価しました。
145参考:2005/04/11(月) 17:21:49 ID:dbdaUtbv
中国、ネット情報規制? 日本大使館警備縮小   産経夕刊 04/11 15:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/evening/12iti001.htm
デモ再燃なお警戒
 【北京=野口東秀】中国各地で拡大している反日デモは十一日午前、新たな動き
は表面化していない。大規模デモが吹き荒れた北京の日本大使館周辺では中国警備
当局が徹夜で警戒を続けたが、朝までに警備体制は縮小した。ただ、インターネッ
トなどによる「反日」の呼びかけで再びデモが発生する可能性があり、予断を許さ
ない状況だ。

 北京の日本大使館周辺では、武装した警察隊員の数は、十日は数百人規模に膨れ
上がったが、この朝は二十数人に減った。ただ、警備車両十台余りは配置されたま
ま。大使館前の道路も前日夜から交通封鎖が解かれ、一般車両が通行可能となった
。また、大使公邸も千人ほどあった警備は縮小された。

 大使館の敷地は暴徒化したデモ隊が投げ込んだレンガや石、ペットボトルなどが
散乱、足の踏み場もないほどだったが、前日に清掃された。しかし、割られた二十
数枚のガラスはそのままで、「いずれ新しいガラスをはめるが、その請求をどうす
るのかは決まっていない」(大使館関係者)。

 中国政府当局は、過激な行動が全土に飛び火しないよう急速に措置をとり始めて
いるようだ。

 北京や広州、深センなどでのデモは高校生や大学生、二十−三十歳代の男性が多
い。インターネットでデモを知って刺激されたのを受けて、デモ参加を呼びかけた
書き込みが閲覧不能になっているサイトもみられ、当局がネット情報の規制に乗り
出したとみられる。また、政府当局が各地の大学などにデモ参加について学生に指
導するよう指示したとの情報もある。

 十一日付中国各紙(電子版)は、産経新聞が確認した限り広州などのデモを報じ
ていない。
146参考:2005/04/11(月) 17:22:09 ID:dbdaUtbv
>>145
 一方、蘇州市内では十日午前、小規模のデモがあり、やじ馬ら三百人程度が日本
製品のボイコットなどを訴えたが、約一時間半で警備当局に解散させられた。

 中国政府は大使館などへの破壊行為について「責任は中国側にない」と謝罪も弁
償する考えがないことを明言している。こうした中国側の姿勢はデモ隊のスローガ
ンにもなったように、「愛国(に関する行動は)は無罪」だとする認識を普遍化さ
せており、「反日の民意」を利用して対日圧力にしたい思惑がみられる。

 【北京=共同】中国広東省深セン市の許宗衡副市長は十一日、北京で会見し、前
日の深センなどでの反日デモについて「市政府として日本企業の権益と日本の友人
は守る」と表明した。
147参考:2005/04/11(月) 17:22:51 ID:dbdaUtbv
日中外相会談、延期も   産経夕刊 04/11 15:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/evening/12iti002.htm
 中国各地で拡大している反日デモを受け、外務省は十一日午前、町村信孝外相と
谷内正太郎事務次官らが対応を協議した。政府は、中国当局がデモ鎮圧に消極的な
ことを問題視しており、十七日に北京で予定されている日中外相会談が延期される
可能性も出ている。

 小泉純一郎首相は十一日にも町村外相と会って、当面の対処方針を協議する方針
。これに関連して細田博之官房長官は同日午前の記者会見で、「まずは外交レベル
の話し合いをしなければならない」と述べ、当面は外交を通じた協議を見守る考え
を示した。

 細田長官はまた、中国外務省の秦剛報道官が十日に「責任は中国にはない」とす
る談話を発表したことについて、「真意を確認しないといけないと思う」と述べる
にとどめ、日中外相会談の開催見通しについては明言を避けた。

 だが、中国側の態度を批判する声は政府内でも高まっており、十一日午前、政府
関係者は「中国当局が『責任はない』と言い切るのは問題だ」と述べ、日本大使館
などへの投石を黙認する当局を批判した。
148日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:26:07 ID:oLC+CpqY
【読者便り】日本企業は中国から撤退すべき

中国の反日デモはODA中止に対する抗議


台湾の声 編集部 御中

中国各地で突然始まった反日デモ。その理由が教科書問題、尖閣諸島領有権、安
保常任理事国と中国国民にとってどれだけインパクトのある問題で、ここまでヒステ
リー的に反応する問題なのだろうかと不思議に感じぜざるを得ない。中共政府にとっ
ても、教科書、尖角諸島の問題は今に始まったものではない。あまり大きく報道さ
れないが、日本政府の中共政府へのODA中止が一番インパクトの大きい問題なのではな
いのか。ODA中止に当たって、中共のこれといった反応がなかったように思っていた
が、反日デモという形をとって抗議をしてきたという事ではないかと勘ぐざるを得ない。

学生を使ってあたかも自然発生的に抗議行動が起きているように見せる手法は、
あの文化大革命期の紅衛兵を使った手法とダブって見えてくる。デモ隊全員が中共政
府に煽動された学生であるとはいわないが、この学生達の騒ぎに便乗して騒ぎだす中
国国民がいると思うが、全くその民度に低さを改めて露呈しているだけである。文化
大革命期における混乱は、今も中国国民の大きな心に傷になっている。試しに、中国
人に文化大革命の事を聞いてみるといい。殆どの中国人が、今もその事を語りたがら
ない。文革において、多くのインテリ階級を失った事が、今の中共の発展の足枷に
なっている事は、今の胡錦涛指導部が一番わかっているはずである。もっともこの若
い中共指導部の何人かは文革期に紅衛兵を始め、インテリを虐待、虐殺した側の人間
であるから、その反省すらない。

日本のマスコミは今回の事件をトップで取り上げる事をしないという手法で中国
肩入れ姿勢を改めようとしない。ひとつ間違えば、中国在住の日本人の安全が脅かさ
れるかもしれないという国家的危機をさも対岸の火事のように報道し、且つ、日本国
民の無関心さを助長させている。このような自国民に対しても無関心なのだから、台
149日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:27:14 ID:JRwBd+FQ
>>148
湾の危機については何をか言わんである。

今回の反日デモは、盲目的に中国へとひた走ろうとする日本企業への大きな警鐘
として、今後の投資のあり方、現在まで投資したものへの回収、撤退も含めて、考え
直してもらうきっかけとなればいいと思う。


一読者




『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html
150日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:27:31 ID:dbdaUtbv
>>137
盧大統領「南北関係、苦言もすべき」  中央日報 04.11 16:09
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0411/20050411160920200.html
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は11日(以下日本時間)、今後の南北(韓国・
北朝鮮)関係の基調について「遠い将来に向けて、望ましい秩序・状況を作るため
には、時々南北関係でも苦言をし、険悪な雰囲気になることもあるだろう」と述べ
た。

ドイツを国賓訪問中の盧大統領が、ベルリン在住韓国人との懇談会で述べたもの
。現在の南北関係については「首脳会談も希望しているが、2000年6月15日
の南北宣言で(北朝鮮・金国防委員長が)答礼訪問を約束をしただけに、答礼訪問
などが先行され、当時の合意事項が一つでも履行される過程であってこそ、次のこ
とが考えられるだろう」と話した。

また、北朝鮮の核問題についても「(北朝鮮が)南北間の非核化合意を違反した
ことも我慢している。6カ国協議を通じてすべて解決すればいいことだから、問題
視せずに我慢しつづけている」とし「同問題も解決されてこそ、平和宣言が可能に
なるだろう」と指摘した。

続いて「南北間には、解決すべきことや経るべき過程が多いが、一つひとつが相
互尊重のもと約束を守ることから成立すべきであって、一方的に要求したり、片っ
方に引きずられていくような状況では、健康な南北関係の発展は期待しがたい」と
述べた。

盧大統領は最近の韓日関係にも触れ「隣国(日本)ともうまくいっていないのが
事実」とし「隣にも苦言をし、怒るときは怒るべき」と指摘した。
151日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:30:17 ID:dbdaUtbv
>>131
産経新聞の黒田特派員、就業ビザなく大学で講義  中央日報 04.11 16:28
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0411/20050411162815400.html
韓国政府に対する批判でよく知られる黒田勝弘・産経新聞ソウル支局長(特派員
)が、西江(ソガン)大で就業ビザなく講義を行い、一部の学生が反発するなど論
議となっている。

西江大によると、黒田支局長は02年1学期から講師資格で「日本文化の理解」
という教養授業を担当、03年から兼任教授として在職中だ。

これに関して西江大の掲示板などには、極右人物の黒田支局長に授業を任せるべ
きでないという主張と、自分と違う考えにも耳を傾けるべきだという主張が交錯し
ている。

黒田支局長は「講義は日本の政治、社会、文化を紹介する水準であり、政治的色
彩はない」とし、「学校の要請で授業をしてきたが、就業ビザがなく不法であるな
ら、やめなければならないのではないか」と語った。
152日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:35:09 ID:dbdaUtbv
「金日成のパルチザン運動も独立運動」   朝鮮日報 04/11 15:15
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000036.html
 姜萬吉(カン・マンギル)光復(日本からの独立)60周年記念事業推進委員長が1
1日、「金日成前主席の抗日パルチザン運動も当然独立運動」と発言し、波紋が予
想される。

 姜委員長はこの日、臨時政府樹立86周年記念式の上海開催と関連した記者会見で
金日成前主席の抗日パルチザン運動をどのように考えるかという質問に対し、「日
帝時代の独立運動はあくまで独立運動」としながら、「(金前主席の)抗日パルチ
ザン運動も独立運動と見るべき」と述べた。

 金委員長は「(金前主席が)抗日運動を行ったのは歴史的事実」としながら、「
独立運動はそれ自体を独立運動と見るべきで、社会主義などにこだわるのはそれ以
降の問題」と強調した。

 姜委員長は代表的な進歩主義的史学者で、以前から金前主席の抗日パルチザン運
動を独立運動と見るべきだという立場を堅持してきた点で、新たな解釈ではないと
いう指摘もある。

 しかし左翼系列の人士の独立運動認定の是非に対する完全な社会的合意がなされ
ていない状態で首相室傘下の委員会という公的機関のトップを務めている姜委員長
がこうした発言を行ったのは適切ではないという批判は免れないと思われる。
153参考:2005/04/11(月) 17:37:25 ID:dbdaUtbv
イ・ヘチャン首相「石原知事は品格に欠ける人」   朝鮮日報 04/11 15:56
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000038.html
 イ・へチャン首相は11日、石原慎太郎東京都知事の独島(トクド)および歴史教
科書に関する度重なる妄言に対して「石原知事はそうした発言を常習的に行う極右
派で、非常に品格に欠ける人」として相手にしない立場を明らかにした。

 イ首相はこの日、国会政治分野・対政府質疑に出席し、石原知事が今月3日、?武
鉉(ノ・ムヒョン)大統領の対日強硬発言を人気取りの3流政治と非難したことに
対応する予定があるかというヨルリン・ウリ党の金在洪(キム・ジェホン)議員の
質疑に「相手を考慮し対応すべき」とこのように答えた。

 イ首相は「石原知事の発言は自分のための発言であり、政府が一々対応すること
は適切でない」と付け加えた。
154参考:2005/04/11(月) 17:41:20 ID:dbdaUtbv
独メディアも「日本の歴史歪曲」厳しく批判   朝鮮日報 04/11 14:59
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000034.html
 独紙『ディー・ウェルト』は11日、「日本の民族主義者らは軍国主義帝国の“偉
大さ”を失ったことを非常に残念がっている」と題した記事で日本の独島(トクド
)関連主張と歴史歪曲などを辛らつに批判した。

 なかでもディー・ウェルト紙は「韓国が1905年に奪われたが、数十年前から再び
管轄してきた独島」や「慰安婦という名目で売春を強要したこと」など、日本の戦
争犯罪と歴史歪曲を明確に指摘した。

 これは外部からのコラムではなく、自社の記者による記事としてはこれまでのド
イツメディアの論調で、もっとも鮮明かつ厳しく日本を批判したものとして注目を
集めている。

 同紙は「昔の帝国の偉大さと天皇の軍隊の英雄的軍人たちを大々的に宣伝するた
め表現の自由という民主的権利を求める民族主義者団体が増えている」と書いてい
る。

 また「日本は歴史を取り繕いながら、広島と長崎への原爆投下を連想させる自国
の犠牲者を全面に出して真実をうやむやにしている」とし、「日本の多数の歴史教
科書は戦争犯罪に触れることなく、でたらめに歴史を描写している」と暴露した。

 さらに同紙は「従って、彼らは例えば、今回の扶桑社の本を教科書検定基準に則
って受け入れた」とし、「この出版社は“甚だしく保守的な”産経新聞と大型民営
放送を所有しているフジ・サンケイグループの系列会社」と説明している。
155日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 17:43:48 ID:dbdaUtbv
統一部長官「対北朝鮮特使進めていない」   朝鮮日報 04/11 12:15
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000025.html
 鄭東泳(チョン・ドンヨン)統一部長官は11日、与党ヨルリン・ウリ党の丁世均
(チョン・セギュン)院内代表が今月7日に行った交渉団体代表演説で、北朝鮮へ
の特使派遣を提案したことについて、「特使は相手側が存在し、時期と条件を総合
的に考慮すべき」とし、「現在、進めていることは一切ない」と明らかにした。

 鄭長官は同日午前、国会・政治分野対政府質疑に出席し、「(丁院内代表が)南
北関係が閉塞しているだけに、特使を派遣すべきではないかとおっしゃいましたが
、その旨には同感している」とし、「適切な時期に条件が整うことを見極めて進め
たい」と述べた。

 また、第2次南北首脳会談開催の可能性について、「今のところ、6か国協議再開
に取り組み、政府も積極的な役割を果たすべき」とし、「現在は南北首脳会談を行
う適時だと考えていない。状況が解決に向け流れる場合、積極的に検討する」と付
け加えた。
156日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 18:02:35 ID:dbdaUtbv
曽我さんの娘2人が入講式 新潟大国際センター   共同 04月11日 17:11
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050411/20050411a4600.html
 拉致被害者曽我ひとみさん(45)の長女美花さん(21)と二女ブリンダさん
(19)が11日、新潟大国際センター(新潟市)で日本語研修コースの入講式に
出席した。

2人はセンターの特別研究生として、12日から半年間、月曜から金曜に4時間半
の日本語授業を受ける。コースにはパソコンや日本文化の授業もあり、希望すれば
さらに半年延長できる。

センターによると、2人は入講式の前に受講生向けのガイダンスにも出席、教諭か
ら授業の説明を受けた。新潟大には学生が生活全般のアドバイスをする「チュータ
ー制度」があり、2人に対しても学生1人が支援するという。

2人は新潟県佐渡市の自宅を離れ、新潟市内に下宿して通学する。
157日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 18:15:01 ID:dbdaUtbv
特定失踪者問題 知事、政府に真相究明求める要望書を提出  福井新聞 04/11 17:00
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8998
 北朝鮮による拉致の疑いが捨て切れない嶺南の特定失踪(しっそう)者問題の早
期解決に向け西川知事は十一日、真相究明を求める要望書を政府に提出した。

 県内の特定失踪者は、小浜市の山下春夫さん=一九七四年失踪、当時(28)、
敦賀市の山下貢さん=八九年失踪、同(39)、若狭町の宮内和也さん=九七年失
踪、同(32)の三人。西川知事は先月、三人の家族から支援を要請された際に「
国に対し皆さんの切実な気持ちを伝えたい」として、要望書を提出する意向を示し
ていた。

 要望書は小泉首相、細田官房長官、町村外相ら十二人それぞれにあて、北朝鮮に
よる拉致との関連において詳細な調査を求めた。この日、上京中の品谷義雄県総合
政策部長が内閣官房を訪ね、拉致被害者・家族支援室の小熊博室長に対し、「前向
きな対応をお願いします」と要望書を手渡した。

 これに対し同室長は「福井県のこれまでの尽力に感謝します。要望書を確かに受
け取りました。関係機関にしかるべくお渡しします」と述べた。
158日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 18:15:30 ID:dbdaUtbv
地村保さん、拉致問題解決求め5万6000人の署名提出  日経(共同)04/11 18:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050411STXKB047211042005.html
 福井県小浜市の拉致被害者地村保志さん(49)の父保さん(78)が11日、政府の
拉致問題連絡・調整室を訪れ、全国で集めた約5万6000人分の署名を提出し、拉致
問題解決への尽力を求めた。

 署名は、保志さんと妻富貴恵さん(49)らが帰国した後の2002年12月から現在ま
で、保さんらが支援者とともに街頭などで集めた。

 保さんは「本来なら(拉致被害者)5人が表に出てやるべきだが、いろいろと事
情があってできない。保志夫婦に代わり、拉致問題の全面解決のために続けたい」
と小熊博室長に署名を手渡し、小熊室長は「署名には国民の思いがこもっており、
関係各方面に伝えたい」と応じた。

 保さんは署名提出後「(安否不明の拉致被害者)10人と特定失踪者について何ら
進展がなく、政府がもっと強い態度で北朝鮮との交渉に当たるよう要望した」と話
した。
159日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 18:40:18 ID:dbdaUtbv
島村農林水産大臣記者会見概要   農林水産省  4/11更新
( 平成17年4月8日(金) 9:15〜9:33 於:本省会見室 )
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/050408daijin.htm
○北朝鮮産アサリの偽装表示問題について

Q: 北朝鮮産のアサリの表示偽装の話ですが、先週の今日皆さんの方で偽装の仕
組みを発表されて、その中で熊本の業者は北朝鮮産を有明産としていたと、福岡の
業者は中国産としていたと、それに対する対応はそれぞれの県がするということで
、もう1週間経つんですけど、特にまだ何もしてないのですが、これについて、県
が何もしていないことについて、どんなふうに思われますか。
 
A: 県側の動きについては、まだ具体的なことは承知しておりませんが、少なく
ても食品表示の適正確保というのは、やかましく言っているわけでありまして、も
しそういう不正行為があれば、この際はそういうことを再発させないためにも、厳
しく対応しようということを指示しているところであります。
   本年1月以降は、アサリの原産地表示に関しては小売店と卸売業者、輸入業
者等に表示根拠の確認調査を実施しているところでありまして、そういう意味では
、北朝鮮産の生鮮アサリの輸入量は、翌月の2月には、前年同月の約10分の1に
減りました。具体的な数字申し上げてもいいですけれども、要するに輸入量全体で
は約半分に減少しています。これは、ご承知のように約6割を北朝鮮産が占めてい
たということだったんです。確認調査の実施が輸入量に影響を与えている可能性は
、勿論あると思いますが、それでは輸入量が減少したことで、価格が極端に高騰し
たりなんかすると問題なのですけれども、今のところそういう数字の変化は見られ
ないわけであります。
   そういう意味で、この減少の理由について断定的なことは、私達まだ申し上
げる段階にはないのですけれども、今、そのいろんな情報を収集しているところで
あります。 (ry
160名無しさん:2005/04/11(月) 19:07:55 ID:aOiVXfLx

161日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 19:27:25 ID:WYX3qp6I
>>135
>FIFAは開催国協会に対し、アウエーチームと審判を保護するよう強く求めて
>おり、違反した場合の処罰として、(1)無観客試合(2)第三国での実施(3)
>罰金−などが考えられる。

(2)で香港あたりでやるか、最悪(1)だな。
WCの日韓共同開催で日本は一度煮え湯を飲まされたんだから、今回は何とかしろや、FIFA。
162日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 21:33:11 ID:7UblKEzJ
>>107
なんだ、単なる定時スクリプトか?
つまんねぇってぇの。
中国は民度が低い・・・。
163日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:06:28 ID:lO+lZeJt
>>ID:dbdaUtbv
今日も、スレ潰しご苦労。 

まるで肥料をやりすぎて作物を枯らしているようなものだね。
知恵の足りない奴のやることは、滑稽だw
164日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:49:30 ID:tzR9HpBd
拉致被害者早期帰国を、日本・EUが北非難案提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000215-yom-int
 【ジュネーブ=長谷川由紀】日本と欧州連合(EU)は11日、ジュネーブで
開催中の国連人権委員会に、北朝鮮の人権状況を非難する決議案を提出した。
 決議案は、昨年任命された特別報告者のウィティット・マントラポーン氏(タイ・
チュラロンコン大教授)が北朝鮮での調査実施を再三、要請したにもかかわらず、
北朝鮮側が協力を拒んでいることに強い懸念を表明。
 特別報告者の任期を1年延長するとともに、北朝鮮側の対応に改善が見られ
ない場合、国連総会で北朝鮮の人権状況を巡る問題を取り上げることを求め、
国際社会による圧力の必要性を強調している。拉致問題についても、前回決議
に盛り込まれた「早期解決」に加え、「拉致被害者の早期帰国」など北朝鮮に
対する要求を強めている。
(読売新聞) - 4月11日22時48分更新


拉致被害者の「即時帰国」要求=北朝鮮非難決議まとまる−国連人権委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000397-jij-int
 【ジュネーブ11日時事】当地で開催中の国連人権委員会で採択される見込み
の北朝鮮非難決議案が11日まとまった。3年連続の決議となるが、日本人拉致
問題では、北朝鮮で生存している可能性がある拉致被害者の「即時帰国」を要
求するなど、これまで以上に強い表現が盛り込まれた。日本と欧州連合(EU)の
共同提案で、早ければ14日にも採決が行われる見込み。 
(時事通信) - 4月11日23時2分更新
165日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:52:02 ID:tzR9HpBd
北朝鮮、最高人民会議で6カ国協議への立場明示も=タス通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000349-reu-int
 [モスクワ 11日 ロイター] ロシアのタス通信は、北朝鮮の最高人民会議
(国会)が11日開幕したと報じた上で、6カ国協議への復帰問題で北朝鮮の
態度が明らかになる可能性がある、と伝えた。
最高人民会議は、3月9日に開幕予定だったが、延期された。同通信によると、
開幕に関する政府発表は、議題について触れていない。
一方で、同通信は、平壌に駐在する海外の外交官らの話として、北朝鮮の政府
当局者らは最高人民会議という機会を利用し6カ国協議の将来に関する北朝鮮
の立場を明らかにする可能性がある、と伝えた。
同通信は、海外の外交官らの見方として、「最高人民会議の開幕延期で、北朝
鮮の当局者らは核問題に関する立場を調整することができた。会議で重要な
政治声明が発表される可能性がある」としている。
(ロイター) - 4月11日20時40分更新
166日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:53:30 ID:tzR9HpBd
>>165
最高人民会議、核問題討議せず=金総書記が1年7カ月ぶり出席−北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000379-jij-int
 【ソウル11日時事】朝鮮中央放送などによると、北朝鮮の最高人民会議
(国会に相当)第11期第3回会議が11日、平壌の万寿台議事堂で開かれ、
今年度予算を採択して1日で閉幕した。核開発問題や6カ国協議をめぐる討議
は行われず、強硬な決議などはなかった。また金正日労働党総書記が、国防
委員長に再推戴(すいたい)された2003年9月の第11期第1回会議以来、
1年7カ月ぶりに出席した。 
(時事通信) - 4月11日23時1分更新


核問題、議題とならず 北朝鮮で最高人民会議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000198-kyodo-int
 【北京11日共同】北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の第11期第3回会議
が11日、平壌で開かれ、2005年の国家予算を採択するなどし、1日で閉幕した。
注目された核問題は議題に取り上げられなかった。会議には金正日総書記も出席した。
 金総書記の出席は03年9月の同会議第11期第1回会議以来。
 05年予算の国防費支出の割合は、1980年以降で最高の15・9%となった。
 北朝鮮が今年2月に6カ国協議参加の「無期限中断」と核兵器保有を宣言したの
を受け、今回、核問題で強硬姿勢を支持する立場を表明する可能性があるとの
指摘もあり、協議参加国の関心が集まっていた。
 会議では(1)内閣の04年の活動状況と05年の課題(2)04年国家予算の執行
の決算と05年国家予算(3)組織問題−−が討議され、「全員賛成」で採択された。
(共同通信) - 4月11日21時35分更新
167日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:54:24 ID:tzR9HpBd
>>165>>166
<北朝鮮>最高人民会議 核宣言の支持表明なく終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000149-mai-int
 【北京・西岡省二】北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の第11期第3回会議
が11日、平壌の万寿台議事堂で開かれた。核兵器保有宣言(今年2月)後初め
ての開催だったが、宣言への支持表明や6カ国協議への言及はなく、会議は1日
で終了した。
 朝鮮中央通信によると、前回の第2回会議(昨年3月)を欠席した金正日(キム
ジョンイル)総書記は今回は出席した。会議では▽昨年の活動状況と今年の課題
▽昨年の決算と今年の予算▽人事問題――が討議され、全会一致で採択された。
 文一峰(ムンイルボン)財政相の報告によると、今年の予算は歳入が前年比
15.1%増(昨年同5.7%増)、歳出は同11.4%増(同8.6%増)。国防予算は
歳出の15.9%(昨年15.5%)を占め、軍備増強の方向性が維持された。
(毎日新聞) - 4月11日22時46分更新
168日出づる処の名無し:2005/04/11(月) 23:57:40 ID:tzR9HpBd
>>165>>166 >>167
北、軍備増強路線を継続…最高人民会議に金総書記出席 04月11日(月)
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050411/20050411id23-yol.html
 【ソウル=浅野好春】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の最高人民会議(国会に
相当)第11期第3回会議が11日、平壌の万寿台議事堂で開かれ、朴奉珠
(パクポンジュ)首相が政府活動報告を行ったのをはじめ、2005年国家予算を
採択して閉幕した。
 会議には03年9月の同期第1回会議以来、約1年半ぶりに金正日総書記が
出席した。
 6か国協議など核開発に絡む問題は議題に上らなかった。
 朴首相は報告で「国防工業の発展に大きな力を注ぎ、我が国の軍事力を経済
的に確固として担保する」と述べ、軍備増強路線を継続する姿勢を改めて強調
した。国防費は昨年比で0・4ポイント増え、歳出の15・9%を割り当てた。
 報告では対米、対日、南北関係に直接、言及する部分はなかった。
 05年予算の歳出額は前年比で11・4%増加したなどとされたが、予算の具体
的な金額は今年も示されなかった。
169日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 00:11:59 ID:V5ZcbeSj
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成17年(2005年)4月12日(火曜日) 通巻第1089号 

中国の反日デモ、ようやく暴発したが
 参加者わずか2万名、懼れるに値せず

 4月2日から開始された日本への厭がらせ、「反日」に名前を借りた暴力デモはエ
スカレートして、ついに北京で1万人の反日デモ(9日)、広州で二万人が花園飯店
を襲った(10日)。同ホテルには日本領事館がはいっている。
北京、広州ともに日本料理店が被害を受けた(殆どが中国人の経営)。

 だが、ユーゴスラビアの中国大使館誤爆事件のとき、反米デモは、米国大使館に火
炎瓶を投げ、大使は命からがら逃げた。警察は見てみない振りをした。
 映画館はハリウッド映画を急遽、中国の愛国映画と切り替え、マクドナルド、ケン
タッキーフライドチキンなどは一週間閉店した。
 
 ところが深せんのジャスコは、今日から営業をしている。
 日本企業で休業に陥ったところはない。

 台湾では3月26日「反国家分裂法」に抗議して100万人の抗議集会とデモが行
われた。台湾国民は2300万だから、比率で言えば23人にひとりが参加した。

 数年前、香港で「基本法」改悪に立ち上がって市民が100万人(香港市民は69
0万人)、要するに7人にひとりが抗議活動に参加した。

 今回、「反日」が剥き出しで、燃えるような憎悪を伴うほどのものであれば、少な
くとも5000万人位が参加しなければ辻褄があわないだろう。
それが13億人の、わずか2万名。それも背後に国家公安部の謀略が見え隠れしてい
る。参加者はお祭り気分と付和雷同組が殆ど。

 “やらせ反日”の正体がばれた。
170日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 04:47:53 ID:Z8kroggY
記事泥棒、おはよう!! 
今日も元気に窃盗ですか!! 他にやること無いんですか? 
よっぽど暇なんですね。

犯罪行為をやっても罪悪感を感じないとは、どういう人生歩んできたんでしょう。
それとも記事盗んでくるしか、自分をアピールする手段を持たないのですか?

ま、ひがな1日、がんばってスレ潰してください。
どうせほとんど誰も読んでませんから。
171日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:22:45 ID:EFDen/0s
横田さん夫妻に支援金贈る/川崎   神奈川新聞 04/11 21:05
ttp://www.kanalog.jp/news/local/entry_4640.html
 川崎市川崎区の商店街・川崎銀柳街商業協同組合(天野貴由理事長、約五十店)
が十一日、北朝鮮による拉致被害者・横田めぐみさんの両親で同区内在住の滋さん
、早紀江さんに支援金五十万円を贈った。
 川崎の商店街として、同じ区内に住む二人の活動を応援するのが目的。支援金を
贈るのは二〇〇三年十一月に続いて二回目で今回は三月十九、二十の両日、銀柳街
通りで開いた「春祭」のチャリティーイベントでの募金を充てたという。
 組合事務所を訪れた横田さん夫妻に天野理事長が「同じ川崎区民として商店街も
応援しています」と支援金を手渡した。夫妻は同区内に十五年住んでおり「川崎の
皆さんには、いろいろな形で支援していただいており、地元の温かさを感じていま
す。家族会(拉致被害者家族連絡会)の活動に大切に使わさせていただきます」と
話していた。
172参考:2005/04/12(火) 05:26:34 ID:EFDen/0s
「東京裁判」は誤り=英提督の批判、公文書で明るみに  時事 4月11日 23時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000214-jij-int
 【ロンドン10日時事】太平洋戦争の終戦前後に連合国軍の東南アジア最高司令
官だった英海軍のマウントバッテン提督が、東条英機元首相ら「A級戦犯」を裁い
た1946〜48年の極東国際軍事裁判(いわゆる東京裁判)の開催を誤りと批判
していたことが10日までに判明した。
 東南アジアにおける対日戦の最高指揮官だった英軍首脳による東京裁判批判が終
戦60周年の節目に明るみに出たことで、同裁判の正当性をめぐる日本国内の議論
に一石を投じそうだ。
 英国立公文書館に保管されている48年の同国政府文書によると、マウントバッ
テン提督は、当時進行中だった東京裁判を念頭に、「軍は純粋に政治的な性格の裁
判にかかわるべきでない」と主張し、日本の戦争指導者を戦犯裁判にかけることに
反対を表明した。
173参考:2005/04/12(火) 05:28:45 ID:EFDen/0s
次期米国連大使 ボルトン氏指名めぐり公聴会 「承認」予断許さず
産経 04月12日 02:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050412/m20050412012.html
 【ワシントン=樫山幸夫】ボルトン次期米国連大使の指名に関する公聴会が十一
日、米上院外交委員会で開かれ、ボルトン氏が証言した。同氏の指名をめぐっては
民主党を中心に強い反対があり、同党の各議員から厳しい質問が相次いだ。

 ボルトン氏は証言で、就任した場合、国連の機能強化、人権問題、大量破壊兵器
対策などに取り組む決意を表明した。

 同委員会の民主党筆頭委員のバイデン議員は、「ボルトン氏は国連の活動に否定
的な発言を繰り返してきた」と述べ、現時点では指名に反対する意向を鮮明にした
。同委員会のルーガー委員長(共和党)は民主党議員に対し十分に質問の時間を与
える意向を表明。公聴会が夜まで続くことも辞さない考えを示した。

 ボルトン氏はブッシュ政権内の強硬派で知られ、北朝鮮やイランの核問題では激
しい表現で両国を非難、国連のあり方にも批判を重ねている。

 民主党議員の反対に加えて、大使などを務めた元米外交官六十人以上が先にルー
ガー委員長に対し、「国連における米国と各国の協力が困難になる」として、否決
を求める書簡を送っている。

 一方で、保守派の団体は「国連改革には強硬派がふさわしい」としてボルトン支
持の運動を展開。キッシンジャー、シュルツ、ベーカー、イーグルバーガーの各元
国務長官がボルトン支持の書簡をやはりルーガー委員長あてに送っている。

 共和党支配の上院の勢力分野からみて、同党から造反がない限り、指名は承認さ
れる見込み。ぎりぎりの僅差になる可能性も指摘されている。
174参考:2005/04/12(火) 05:31:34 ID:EFDen/0s
>>173
ボルトン国務次官「日本の常任理事国入り、説得力を持つ」 日経 04月12日 01:21
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050411AT2M1102711042005.html
 【ワシントン=秋田浩之】ブッシュ米大統領が次期国連大使に指名しているボル
トン国務次官は11日、国連改革について「安全保障理事会常任理事国への加盟を求
める日本の主張は近年、一段と説得力を持つようになってきている」と語り、日本
の常任理事国入りを強く支持する姿勢を示した。

 米上院外交委員会での証言。米政府は先週、国連安保理改革の期限を9月と区切
ったアナン事務総長と距離を置く方針を示したばかり。ボルトン発言は必ずしもこ
の方針を覆すものではないが、米政府内の慎重論を踏まえつつ、日本の安保理入り
を後押しする意欲を表明した格好だ。

 同時に、アナン氏が安保理枠拡大を含めた改革推進を求める勧告を出したことに
ついて「歓迎する。提案を注意深く検討している」と語った。

 国連の役割を重視するとしたうえで「国連人権委員会にはさまざまな問題がある
。人権問題を守っていない国には断固とした態度をとるべきだ」とも批判。世界の
民主化を効果的に支援できる体制に改革する必要性を訴えた。
175日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:35:54 ID:EFDen/0s
>>173
北核問題を安保理付託も ボルトン氏が証言  共同 04月12日 01:23
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050412/20050412a3750.html
 【ワシントン11日共同】ブッシュ米大統領が次期国連大使に指名した政権内強
硬派のジョン・ボルトン国務次官(56)は11日、上院外交委員会の指名公聴会
で証言。北朝鮮の核問題などを国連安全保障理事会に付託することは「安保理の重
要なポイントだ」と言明、同核問題の安保理付託は選択肢との認識を明確にした。

国連改革について「国連は米国の指導力を必要としている」と強調。世界の自由と
民主主義を支持する「強くて効率的」な組織づくりの必要性を訴え、ブッシュ大統
領が政権2期目の目標に掲げる「自由の拡大」を国連も巻き込んで推進する方針を
表明。

日本の安保理常任理事国入りでは、日本の主張は「近年ますます説得力をもってき
ている」と評価した。

ボルトン氏はイラク戦争を主導したネオコン(新保守主義)の中心人物の1人で、
国連批判発言を繰り返した経緯がある。このため、野党民主党だけではなく、与党
共和党の一部からも承認への慎重論が出ており、指名承認されるかどうかは微妙な
情勢だ。同委員会の党別の内訳は共和党10人、民主党8人。
176日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:49:07 ID:EFDen/0s
>>118>>140
軍需支える?業務用発電機 また北へ盗品輸出か 愛媛県警、鳥取の商社捜索
産経 04月12日 02:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050412/m20050412022.html
 鳥取県の商社が、盗品と知りながら業務用発電機を譲り受けていた疑いが強まり
、愛媛県警は十一日、盗品等有償譲り受け容疑で、この商社の倉庫などを家宅捜索
した。同社が発電機を北朝鮮に輸出していたとの情報もあり、裏づけ捜査を進めて
いる。北朝鮮への盗品輸出をめぐっては一昨年、自転車窃盗事件が摘発されており
、盗品の北朝鮮への流出が日常化している実態があらためて浮き彫りになった。

 家宅捜索を受けたのは鳥取県境港市の「MEIJI企業」。

 愛媛県警は昨年八月以降、発電機の窃盗容疑で広島市の中古機械販売業の男=窃
盗罪で公判中=ら四人を逮捕。その後の調べで、四人が平成十四年十一月から昨年
八月にかけ、愛媛や広島など西日本の工事現場などから業務用発電機約百十台を盗
んでいたことが判明。この事件の公判で「発電機は鳥取県の企業を通じて北朝鮮に
輸出された」との証言が出ていた。

 北朝鮮は、核開発や兵器の製造に転用できるとして輸出が規制されている物資以
外に、中古の自転車や家電製品などを日本から大量輸入。

 公安当局者は「自転車は中国などに輸出して外貨を稼ぐほか、使われているベア
リングが回転構造をもつ兵器や特殊工作機械の製造などに転用可能で需要が高まっ
ている。発電機も、北朝鮮の軍需産業を支えている可能性がある」と指摘する。
177日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:49:46 ID:EFDen/0s
>>176 つづき
 北朝鮮の需要を満たすように、十五年には境港市の商社が会社ぐるみで自転車を
盗み、北朝鮮に輸出するなど、調達から輸出までの組織的な不正輸出が明らかにな
っている。

 一方、今回の事件で家宅捜索されたMEIJI企業が所在する境港では、先月末
、入港した北朝鮮貨物船の乗組員が偽ドル紙幣を持ち込んでいたことが発覚したば
かりだ。

 十三年には中古漁船の北朝鮮向け不正輸出事件の関係先として同市内の海産物貿
易会社が家宅捜索を受けるなど、北朝鮮絡みの違法行為の“海の玄関”となってい
る。こうしたことから、境港に入港する北朝鮮貨物船などは、取り締まり当局の厳
重な監視下におかれている。
178日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:51:01 ID:EFDen/0s
対日知識欠く中国反日デモ 歴史問題 独裁の根拠 宣伝教育、染まる若者
産経朝刊 04月12日 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12iti002.htm
対日知識欠く中国反日デモ 歴史問題 独裁の根拠 宣伝教育、染まる若者

 今月二日の四川省成都市での日系スーパー襲撃事件をきっかけに、中国の反日運
動は街頭デモに発展した。中国ではデモは厳しく制限され、例えば住民らの陳情デ
モも許可されるケースはほぼ皆無で、無許可でやれば即座に弾圧される。今回の一
連のデモについて、中国当局は、その暴力行為を含め黙認、擁護さえした。官民一
体の反日行動と呼ばれる理由だ。今後の反日ムードの高まりは避けられそうもない。

 九日の北京。デモ行進に途中から加わり、周囲の若者たちと会話を交わした。大
学二年生という女性は「日本はなぜ侵略の歴史を反省せず、中国に謝罪も賠償もし
ないのか」と言い、同級生という男性は「わが国の領土である釣魚島(尖閣諸島)
を奪おうとするのは許せない」と言った。

 その他の若者を含め、「日本人は卑劣で狡猾(こうかつ)」「右翼の軍国主義者
が政治を握る危険な国」というイメージを持ち、「国連安保理常任理事国になる資
格はない」という。しかし基礎的な知識を欠き、現在の常任理事国を答えられたの
は五人中一人だけだった。まして日本の国連分担金比率の高さや対中ODAを含め
た国際支援活動への寄与を知る人はいないし、日本は核武装をしていると思ってい
る人さえいた。日本の歴史問題への対応についても同じだった。

 今年二月、在中国日本大使館が「日中関係重要文献集」というパンフレットを作
製した。一九七二年の国交正常化以来の共同文書や日本の首相の発言に年表を付け
たもので、中国国民向けの広報が目的だったが、中国政府機関からも要求があり、
当初の五千部で足りず、計二万部を発行した。
179日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 05:51:31 ID:EFDen/0s
>>178 つづき
 これを読んだ若者たちはそろって、日本が共同声明以来、繰り返し過去の歴史に
「反省」を表明してきたことを知り、驚くと大使館関係者は言う。共同声明で中国
側が賠償請求権を放棄したことも、一般国民は知らないか、忘れている。

 評論家の劉暁波氏によると、現代中国の若者たちは、共産党の支持者は極めて少
ない半面、共産党に逆らうこともないという。激しい受験競争の中で、若者たちは
与えられた知識を丸暗記することに慣れ、党の情報管理はたやすくなった。

 中国にとって、対日歴史問題は、抗日戦での勝利をもって独裁政権の合法性を主
張する根拠になっていて、被害を強調すればするほど根拠は強まる関係にある。日
本軍による中国人死傷者数が二千万人から江沢民前政権下で三千五百万人に膨らん
だのは一例だ。

 こうした共産党の宣伝教育は若者たちに疑問なく受け入れられている。この点は
八〇年代の社会の激変期に、民主化を求め、党の腐敗を批判する行動を繰り返し、
天安門事件で散った若者との大きな違いだ。

 今回の一連のデモは、政府の日本批判の立場をバックアップする性格を持つがゆ
えに、警察の介入を恐れることはなく、気軽に参加した人も多かった。中には担任
教師から言われ参加した高校生もいた。

 若者の間では、日本のアニメやポップスは圧倒的な人気がある。浜崎あゆみやG
LAYのコンサートに殺到した若者に比べれば、反日デモの参加者ははるかに少な
いが、ある大学教師によると、デモを機に日本人を見る学生の目が変わったそうだ
。(北京 伊藤正)
180日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:03:44 ID:EFDen/0s
>>165>>166 >>167 >>168
北朝鮮 最高人民会議開催   NHKニュース  04/12 04:58
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/12/d20050412000023.html
北朝鮮の国会にあたる最高人民会議が、11日、キム・ジョンイル(金正日)総
書記も出席して開かれましたが、注目されていた核開発問題をめぐって対立するア
メリカへの非難決議は出されませんでした。

北朝鮮の最高人民会議は、11日、ピョンヤンで開かれ、政府や党、それに軍の代
表のほか、キム・ジョンイル総書記も出席しました。会議では、政府の活動報告が
行われたほか、ことしの予算案などが審議され、採択されました。採択された予算
のうち、国防費は、全体の15.9%と例年通り高い比率を占め、北朝鮮の軍事重
視路線を改めて反映したものとなりました。また、食糧問題の解決に力を入れると
して、農業部門の予算が去年に比べ30%近く伸びています。一方、核開発問題を
めぐって対立するアメリカに対し、非難決議などの強硬な姿勢を示すかどうか注目
されていましたが、結局、今回の会議では、そうした決議は出されませんでした。
この問題をめぐっては、6か国協議の議長役の中国が、今月初め、キム総書記の側
近で外交を統括するカン・ソクジュ第1外務次官を北京に招き、協議への早期復帰
を働きかけています。このため、今回の会議では、北朝鮮が、調整にあたっている
中国の立場に配慮して、強硬な姿勢を示さなかったのではないかとの見方が出てい
ます。
181日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:19:42 ID:EFDen/0s
中学歴史教科書 検定審に一坪反戦地主 文科省「中立性必要」 産経 04月12日 02:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050412/m20050412000.html
 中学歴史教科書の検定を担当した教科用図書検定調査審議会(検定審)委員の天
児慧(あまこ・さとし)早稲田大教授が、沖縄の米軍基地に反対する「一坪反戦地
主」であることが十一日分かった。天児氏は「所有権を返還したいが、団体側が許
可してくれない」と弁明しているが、検定審委員の人選のあり方をめぐって論議を
呼びそうだ。

 一坪反戦地主は、米軍基地用地の賃貸拒否を続ける「反戦地主」を支援し、強制
使用手続きを複雑にするために集団で土地を共有する運動。

 天児氏は米軍嘉手納飛行場の滑走路上の一四一五・六平方メートルの共有地に持
ち分を所有している。

 防衛施設庁によると、この土地の共有者は二月現在で千二百四十九人。公安当局
によると、この中には中核派などの多数の過激派活動家や、警察官三人が死亡した
昭和四十六年の成田・東峰十字路事件で有罪が確定した人物も含まれている。

 天児氏は五十七年から平成二年まで琉球大助教授を務めた後、青山学院大教授な
どを経て十四年から早大大学院アジア太平洋研究科教授。主な著書に『中華人民共
和国史』『中国は脅威か』などがある。

 現在、検定審の社会科部会歴史小委員会の委員で、五日に結果が発表された中学
歴史教科書の検定を担当した。
182日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:20:13 ID:EFDen/0s
>>181
 天児氏をめぐっては、検定結果を報じた六日付朝日新聞が検定審委員と断らずに
識者談話に起用し、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の
歴史教科書を批判。中山成彬文部科学相が「(自分で合格させた)検定後の教科書
についてコメントしたとすれば問題」と調査を指示している。

 天児氏は「琉球大在職中に親しい人から一坪反戦地主会に入るよう頼まれ断れな
かった。十年以上前から脱会を申し入れているが許可されない。私は日米安保条約
が東アジアの安定に役割を果たしていることを否定していない」と話している。

 文部科学省教科書課は「朝日新聞への談話をめぐっては調査中だが、一坪反戦地
主であることは知らなかった。一般論で言うと、公正な立場で審議していただくた
め、委員には政治的中立性が求められる」としている。
183日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:22:42 ID:EFDen/0s
>>180
北朝鮮最高人民会議 「6カ国」言及せず 金総書記も出席 産経 04月12日 02:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050412/m20050412011.html
 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮は十一日、最高人民会議第十一期第三次会議(
国会に相当)を開催し、金正日総書記が出席した。金総書記の出席は二〇〇三年九
月の同会議以来。会議では、予算審議や政府活動報告などが行われたが、注目され
た六カ国協議や米朝関係への具体的な言及は行われなかった。
 同日の朝鮮中央放送などによると、議題は、二〇〇四年の事業状況と〇五年の課
題、予算や決算、人事などだった。
 朴奉珠首相が国防問題に関し、「国防の発展に力を注ぎ、防衛力を鉄壁に固め軍
事力を確固としたものに担保する」と強調したものの、核保有には言及しなかった
。仲介外交を進めている中国への配慮との見方もある。

 北朝鮮は、二月十日に外務省声明で核兵器保有を宣言した後、「六カ国協議で凍
結と補償を論じる時期はもはや過ぎ去った」として、「六カ国協議の軍縮会議への
移行」(三月三十一日、外務省スポークスマン談話)と主張している。これは、外
交上の切り札を「核疑惑カード」から「核保有カード」に変え、国際支援や補償な
どを獲得する作戦ともみられている。

 六カ国協議の再開をめぐっては中朝間の要人往来が続いている。王家瑞・中国対
外連絡部部長の訪朝(二月末、金正日総書記との会談)、朴奉珠首相の訪中(三月
末、胡錦濤国家主席との会談)、四月初旬の姜錫柱第一外務次官の訪中だ。

 北朝鮮は「条件が整えばいつでも参加する」(金正日総書記)との立場だが、「
軍縮会議への移行」は、日米韓など関係国には受け入れ難く、協議再開の見通しは
立っていないのが実情だ。

 最高人民会議は年に一、二度、開かれる北朝鮮の最高意思決定機関。今会議は当
初、三月九日に開催される予定だったが、異例にも延期され、「総書記の周辺に異
変発生か」とか、二月に平壌などで発生した鳥インフルエンザの影響か、などと取
りざたされていた。
184今朝の社説から:2005/04/12(火) 06:38:31 ID:EFDen/0s
産経社説:【主張】反日暴力デモ拡大 中国政府の責任は明白だ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/editoria.htm
 今回の中国側の反日デモは非道で無法な暴力行動による威圧である。日本側とし
ては中国がなぜそんな行動を起こすのかを詮索(せんさく)するよりも、まずその
違法や野蛮に強く抗議すべきである。国際規範に照らしてもこの種の破壊活動には
代償が払われるものだということを、日本政府は改めて強く指摘しなければならな
い。
 この点で細田博之官房長官が十一日の記者会見で述べた「『けしからん』では事
態が前進しない」という趣旨の発言は、中国側にさらにつけこまれる危険をはらむ
。冷静に応じるのは当然だが、「日本側にも原因がある」とか「中国を刺激するな
」という融和の対応が、こうした反日威圧を果てしない悪循環へと導いてきたのだ


朝日社説:八方ふさがりの日本外交 小泉首相の責任は重い
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050412.html
 首相は、先月の予算成立直後の記者会見で外交の行き詰まりを聞かれて、「八方
ふさがりとは、全然思っていません。日韓も日中も日ロも、前進しております」と
答えた。あきれた話である。
 今年初めといわれたロシアのプーチン大統領の訪日はめどがたっていない。北朝
鮮の核問題や拉致問題も身動きできないままだ。これは、八方ふさがりというしか
ないではないか。
 拉致問題や北方領土などについて、少しでも日本の立場への後押しがほしい時、
中国はおろか韓国まで味方にできないのは、外交の失敗にほかならない。
 戦争に敗れたはずの日本が経済大国として発展し、国際社会の中で大きな存在感
を持っていることに、近隣国の人々は複雑な思いを抱いている。だからこそ、謙虚
な姿勢を見せることが、日本がこの地域で認められるために必要な外交のリアリズ
ムである。
-----
>垢日渾身の全文記念すべき電波
185日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:54:36 ID:EFDen/0s
外相会談予定通り 首相「対話で事態打開」  産経朝刊 04月12日 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12iti003.htm
 小泉純一郎首相は十一日午後、首相官邸に町村信孝外相を呼び、中国での反日デ
モが激しさを増したことを受け、今後の対応を協議した。首相は町村外相に対し、
外交ルートを通じ冷静に事態の処理にあたるよう指示すると同時に、十七日に開く
ことで調整している町村外相と中国の李肇星外相との会談は予定通り行い、対話で
の事態打開を目指すことを確認した。

 政府は、今月下旬にインドネシアで開かれるアジア・アフリカ会議(バンドン会
議)首脳会議での小泉首相と胡錦濤国家主席との首脳会談についても実現を目指す
よう、中国側との調整を続ける。また、五月に来日する呉儀副首相と小泉首相との
会談も行う方向で中国側と調整する。

 ただ、十日の町村外相との会談で王毅駐日大使は、事件の背景には歴史問題など
に対する日本の対応があるとの考えを示すなど、認識の隔たりは大きい。中国側が
首脳会談の設定などに応じるかどうか不透明なところもあるため、外務省は外相会
談前に佐々江賢一郎アジア大洋州局長を北京に派遣、中国側と協議することも検討
している。

 小泉首相は十一日夜、首相官邸で記者団に対して、中国が事件の責任はないとし
ていることについて「中国で活躍している日本人の安全は中国に責任がある。よく
自覚してほしい」と述べ、批判した。
186日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:57:58 ID:EFDen/0s
中国反日デモ 愛国系ネット扇動 匿名で無責任、暴徒化 産経朝刊 04月12日 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12pol001.htm
 【北京=福島香織】北京、広州など中国各地で連鎖的に発生した今回の反日デモ
の大規模化に、ユーザー数九千四百万人を抱える中国インターネット社会が果たし
た役割は大きい。参加呼びかけは“現代の壁新聞”と化したネット掲示板で行われ
、北京での「デモ成功」も即日、掲示板に載った。そうした伝達の速度や広域性も
さることながら、ネットの匿名性が無責任な暴力行為を招いた点も見過ごせない。

 デモを企画したのは「愛国」を掲げる複数の民族主義組織とみられている。中国
ネット上には「中国民間保釣(尖閣諸島防衛)連合会」「中国九一八愛国ネット」
「中国鷹派連盟ネット」など、ざっと数えただけで百前後の非政府系愛国サイトや
掲示板が存在、ネット上の反日署名やサイバー攻撃などを仕掛ける勢力を形成して
いる。

 これらの組織に賛同するネット愛国主義者たちに関する統計はない。掲示板のア
クセス数や登録会員数から推計すると多くて十万人ほどだろう。中国のネットユー
ザーは昨年末で九千四百万人、年内には一億二千万人に達するとされ、全体数から
すれば少数派だ。

 ただ、これらのサイトの“住人”の主流は、反日愛国教育を大学で受けてきた三
十歳前後の世代といわれ、流暢(りゅうちょう)な英語を話す者もいる。また、一
万八千人余の登録会員を持つ保釣連合会の会長、童増氏(48)は投資会社の会長
でもあり、資金面でも反日愛国活動を支えている。
187日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 06:58:22 ID:EFDen/0s
>>186
 少数派ながら、それなりの戦略性と実行力を備えているうえ、ネットの伝達力や
匿名性を十分に生かせば、かなりの影響力を発揮できるわけだ。

 実際、九日の北京デモへの参加呼びかけは、四月六日昼ごろから行われ、集合場
所、時間のほか、「北京テレビが中継する。安心して参加を」「この掲示板を見た
ら二十人以上に知らせること」といった訴えが、匿名で行われている。

 主催者を不明にしたのは、愛国サイトが昨年夏に一度、当局の圧力で閉鎖される
目に遭ったためのようだ。この呼びかけにネットカフェなどで掲示板を見た二十、
三十代の学生や若者が集まった。

 主催者の匿名性は、デモが途中で暴徒化したことにも関係ありそうだ。当初、「
理性的に」と呼びかけていた連合会メンバーは、集団が“暴走”し始めてからは群
衆に紛れて責任を回避した。

 中国では、公式メディアのデモ報道は抑えているにもかかわらず、ネット世論が
誘発したデモを対日圧力に利用しようとする意図もあるせいか、ネット規制は行き
届いていない。これを当局容認と見なして、今週末も北京でデモが行われるとのう
わさが流れている。
188日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 07:00:42 ID:EFDen/0s
当局が規制強化、平穏に   産経朝刊 04月12日 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12pol002.htm
 【北京=野口東秀】中国で連日続いた反日デモは十一日、平静を取り戻し、新た
な動きは伝えられていない。大学では通常通り授業が始まったのに加え、当局が反
日行動に対する規制を強めたためとみられる。新聞やテレビなど既存メディアはデ
モに関しほとんど報じておらず、それも沈静化の一因のようだ。だが、インターネ
ットでは今週末にデモを呼びかける動きもあり、なお予断を許さない状況は続く。

 北京の日本大使館や大使公邸周辺は引き続き、厳重な警備が敷かれているが、九
日のような大規模警備体制は解除されており、当局はデモに参加した大学生らをひ
とまず封じ込めたかにみえる。

 中国筋によると、当局は大学に学生の日本関係の行動を抑えるよう通達を出した
。北京大学では、大学生に慎重な行動を取るよう通知し、日本関係のサークル活動
や、講座などは中止された。

 同大の学生専用サイトでは、意見は書き込めるものの、反日関係は大学側が削除
。清華大学、中国人民大学などでも同様の措置が講じられた。

 広州などでのデモの中核となった「広東愛国志願者ネット」は同日、当分の間デ
モを実施しないとの声明を発表したが、背景には反日行動の拡大を抑え込もうとの
当局側の意図もうかがえる。

 反日言動やデモに関するサイトの多くは閲覧が困難にもなっている。

 ただ、ネットや大学を通じた規制には限界もあり、授業が休みとなる今週末には
再びデモの動きが起きる可能性もある。
189日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 07:03:10 ID:EFDen/0s
99年デモと共通点 投石容認、外国公館の警備放棄 産経朝刊 04月12日 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/morning/12pol003.htm
施設被害、米は補償獲得
 北京、広州などでの反日デモは、中国駐在の外交施設が投石による破壊活動の標
的になったことで、在ユーゴスラビア中国大使館誤爆事件(一九九九年五月)を引
き金に起きた北大西洋条約機構(NATO)加盟国の在中国公館への抗議デモ以来
となった。ともに反日、反米という排外的な民族意識が動機となったケースだが、
外交、警備など中国当局の対応ぶりに共通点が指摘できる。

 誤爆事件での抗議デモは、事件が中国で報道された五月八日午後から九日まで徹
夜で拡大を続け、発生から五日目でようやく終息した。デモのピークは、週末にあ
たった八、九の両日だった。

 このデモでは、北京にある米英両国などの大使館が激しい投石や火炎瓶で施設を
メチャメチャに壊されたほか、地方の領事館では施設乱入や放火事件も起きた。大
使館本館で足止めされていたサッサー米国大使(当時)は、敷地外に出ると「表に
出るのはすごいことだ」と語った。

 今回の反日デモに共通するのは、出動した中国の制服警官が投石に関してはまっ
たく制止しなかったことだ。外国公館の安全確保という国際的な責務を放棄して、
公館施設を破壊に委ねる警備対応は、「人民の怒り」を対外交渉に利用し、同時に
破壊的なエネルギーを発散させる一石二鳥の策略として当時から指摘されていた。

 この誤爆事件で、米政府はクリントン大統領(当時)ら高官が相次ぎ遺憾の意を
表明。死傷者に対する実質的な賠償として四百五十万ドル(一ドル=約一〇八円)
を中国側に支払ったが、米中の交渉はこれだけでは終わらなかった。

 建物被害に対する補償交渉で、米側はデモ騒ぎで破壊された公館の被害に対する
補償を中国側に要求。九九年十二月に妥結した最終合意で、中国側はベオグラード
の公館誤爆に対する補償として米側から二千八百万ドルを獲得する一方、北京での
投石のツケとして米側に二百八十七万ドルの支払いを承諾させられた。(山本秀也)
190今朝の社説から:2005/04/12(火) 07:08:46 ID:EFDen/0s
>>184
読売社説:[安保理拡大]「厳しい現実をどうはね返すか」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050411ig91.htm
 国連の創設以来60年間、中核である安保理は、前大戦の戦勝主要国が常任理事
国を独占するという旧体制のままだ。
 片や、敗戦国だった日独両国は、地域の安全保障の枢要国となり、国連予算の分
担で2位、3位を占め、国連平和維持活動(PKO)にも参加するようになった。
だが、その資格は十分でも、常任理事国の一角を占める存在ではない。
 これだけを見ても、安保理が、今日の国際社会の現実を正当に反映していないこ
とは明らかだ。21世紀のグローバルな課題に国際社会が結集して取り組む上で、
ふさわしい体制とは言い難い。

日経社説:安保理拡大めざし全力を
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050411MS3M1101811042005.html
 国連にカネを出すだけで常任理事国としての資格ができるというわけではないが
、日本の分担金比率は米国の22%に次いで19%である。中国は2%にとどまる。
 日本は多分野で国連に貢献してきた。常任理事国に就任する資格は十分ある。政
府は中山恭子元内閣官房参与ら6人を「国連改革地域担当大使」に任命し、各国へ
の働きかけを強める。情勢は厳しいが、できるだけ多くの加盟国の支持を得るよう
外交努力を続けてほしい。

毎日社説:統一補選 改めて小泉政治問う選挙に
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050412k0000m070152000c.html
 首相はあえて自民党との内紛を争点に持ち出したのだ。停滞しているのは郵政だ
けでない。こじれた対中国、対韓国外交に関し、小泉内閣は有効な手だてを講じら
れないでいる。国連安保理常任理事国入りも暗雲が漂い始めた。北朝鮮の拉致問題
は進展しない。
191韓国紙社説から:2005/04/12(火) 07:46:57 ID:EFDen/0s
朝鮮日報社説:「北にも苦言を呈すべき」という当然の条理   04/11 20:41
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000075.html
 米国などほかの6か国協議参加国は、北朝鮮に対して圧迫を加える対応を模索し
ているとの報道も出ている。北朝鮮を代弁してきた韓国の立場だけがますます厳し
い立場に追い込まれているのだ。
 クリントン政権当時、対北政策の調整官だったウイリアム・ペリー元国防長官は
「北朝鮮を6か国協議に引き出すためには、“経済的な圧迫”が必要だ」と述べた
。この発言もやはり北朝鮮に対し“赤子の機嫌をとるかのように”対応してきた韓
国を念頭に置いた言葉だ。
 韓国政府は柔軟か強硬かという対北朝鮮政策の枠組に対する執着から脱皮し、何
が北核問題の解決に効率的な手段なのかを判断する実用主義的な思考を何より優先
しなければならない。それだけが北朝鮮と韓国、そして韓半島全体の運命が周辺国
の政治的“まな板”の上で勝手に裁決されないようにするための唯一の道だ。

中央日報社説:日本は北東アジアの「反日感情」に注目すべき   04.11 18:57
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0411/20050411185713100.html
今回の事態は明らかに、日本の過ちから引き起こされたものだ。
・・・・
われわれは日本の歴史を蔑むことも、平和を愛する大多数の日本国民を非難する
こともしない。 ただ、アジア国家と世界人に対して甚大な物的・人的被害を与え
た軍国主義時代の蛮行を美化し、歴史を縮小・歪曲する日本の行為を批判している
だけだ。 日本が国際社会で、経済力にふさわしい政治力が認められ、尊敬を受け
るためには、過去の侵略史に対する痛烈な反省がなければならないという点を銘記
すべきだ。
中国と韓国、東南アジアで起こり始めている反日感情と日本批判は、日本が歴史
歪曲を中断し、本当に戦争犯罪を謝罪すれば、容易に収まるだろう。 アジアの協
力と発展、共存のためには、韓中日3カ国の和解が必須だ。 その和解は、日本の
反省と責任ある行動から出てくる。
192日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 07:48:34 ID:EFDen/0s
>>191
中央日報社説、垢日>>184にソックリ
193日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 07:51:10 ID:EFDen/0s
「米特攻隊が北朝鮮幹部の暗殺企図」 北の雑誌が主張  朝鮮日報 04/12 07:10
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000000.html
 「米帝はわれわれの幹部たちの思想動向、物質生活経緯などを多くの経路を通じ
て把握しようと血眼になって暴れ狂っている」

 12日入手された北朝鮮月刊誌「人民教育」(教育新聞社刊)1月号は、「米国が最
近われわれの幹部らを対象にした大々的な賄賂買収作戦を計画している」としなが
ら、このように主張した。

 同誌は「米国はその何か特攻隊というものを組織し、われわれ内部に侵入し、賄
賂買受作戦とともに幹部らに対する暗殺まで謀っている」とし、「教員たちは米帝
の賄賂買受作戦の狡猾な手法と危険性を学生たちにきちんと知らせなければならな
い」と強調した。
194参考:2005/04/12(火) 07:55:31 ID:EFDen/0s
>>130
朝日・産経、社説攻防一段落へ  朝鮮日報 04/11 20:29
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/11/20050411000074.html
 11日付産経新聞を読んだ読者は「え?ないな…」という反応を見せた。この日は
産経新聞が前日歴史教科書歪曲を批判する立場の朝日新聞社説に対抗し朝日新聞を
批判する社説を掲載する順番だった。しかし、産経は社説を載せなかった。ここ5
日間、両新聞が展開した社説攻防はこれで一段落した。

 しかし、5日間の社説論争は結局7〜8月に繰り広げられる「教科書採択戦」を前
にし、産経などのナショナリズム陣営と朝日など日本の戦争責任を強調する陣営が
繰り広げた前哨戦の性格を帯びていたという分析が出ている。

◆教科書検定と同時に始まった論争

 社説論争が始まったのは、今月6日のことだった。5日発表となった「新しい歴史
教科書をつくる会」の扶桑社教科書検定に対し、朝日新聞は「こんな教科書でいい
のか」と題した社説を載せた。扶桑社教科書が外国人を尊重する「バランスを欠い
ている」という内容だった。

 待っていたかのように、翌日(7日)産経新聞は朝日を集中的に攻撃した。「驚
かされた朝日新聞社説」と題した社説で「(朝日新聞の社説は)特定の教科書を排
除し、自由な言論を封殺するものといえる」と非難し、社会面では朝日社説のタイ
トルを真似て「こんな社説でいいのか」と題したつくる会幹部の反論を掲載した。

 産経は日本の戦争責任をとりわけ強調する朝日のために、日本人が「自虐史観」
にかぶれてしまうと主張してきた。朝日の発行部数は800万、産経は200万部だ。論
争自体が産経としては朝日と同じ立場に並ぶ機会になる。昨年にも朝日と産経は日
の丸掲揚、君が代斉唱問題で5日間社説やコラムで衝突している。
195参考:2005/04/12(火) 07:56:02 ID:EFDen/0s
>>194
◆教科書問題から感情論に飛び火

 さらに産経の反論に朝日が応酬した。朝日は8日付の「こちらこそ驚いた」と題
した社説で、産経新聞が扶桑社と同じグループに属していることを強調した。朝日
は「自らがかかわっている教科書を自社の紙面で宣伝してきたと言われても仕方あ
るまい」とメディアとしてのモラル問題を指摘した。

 やがて産経も朝日のモラル問題を提起した。朝日は最近、自民党議員に強いられ
てNHKが慰安婦関連放送の内容を修正したという記事を出したが、これに関連し取
材過程の真偽のほどが問われていた。産経は9日付けの社説で「本質そらしてはい
けない」とし、「朝日は今年一月、NHK番組が政治家の圧力で改変されたと報じ
た問題でも、明らかに論点をすり替えた」と主張した。

 社説攻防は結局両社の感情的な応酬に拡大した。朝日は10日付の社説で「産経社
説は、一社だけを批判するのは自由な言論を封殺するものだという。しかし、数あ
る新聞の中で朝日新聞をしばしば集中的に批判してきたのは、ほかならぬ産経新聞
や同社の月刊誌「正論」ではないか」と応酬した。
196日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 08:00:08 ID:EFDen/0s
>>164
人権委に拉致非難決議案提出   NHKニュース   04/12 06:30
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/12/d20050412000002.html
日本政府は、11日、EU・ヨーロッパ連合と共同で、北朝鮮の人権状況を非難
する決議案を国連人権委員会に提出し、北朝鮮による拉致被害者をただちに帰国さ
せるよう強く求めました。ほかの国々に働きかけて、多くの支持を集めての採択を
目指します。

この決議案は、ジュネーブで開かれている国連人権委員会に、11日、日本とEU
が共同で提出したもので、北朝鮮が政府の指導のもとで国内外でさまざまな人権侵
害を引き起こしているとして非難しています。北朝鮮の人権状況を非難する決議は
、去年とおととしの人権委員会でも採択されていますが、今回の決議案は、北朝鮮
による日本人の拉致事件をふまえて、「拉致された外国人をただちに帰国させるよ
う強く求める」という文言が新たに盛り込まれました。また、北朝鮮に人権状況を
改善しようとする姿勢が見られなければ、国連総会の場で、北朝鮮の人権問題を協
議するよう新たに、各国に求めています。今回の決議案について、日本政府は、拉
致事件に関する記述などで、「これまでの決議より強い内容だ」と評価しており、
ほかの国々に働きかけて、できるだけ多くの支持を集めての採択を目指すことにし
ています。
197日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 08:12:23 ID:EFDen/0s
>>196
日本、北朝鮮非難決議案を提出 国連人権委に  朝日 04月12日 01時27分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0412/002.html?t
 日本政府は11日、北朝鮮の人権状況を非難し、日本人を含む拉致問題の早急な
解決を求める決議案を国連人権委員会に提出した。同決議は過去2年続けて提出、
採択されているが、今年は生存している拉致被害者を即時帰国させるよう求めるな
ど、これまでより強い内容となっている。
 決議案は委員会が任命した北朝鮮に関する特別報告者に同国がまったく協力しな
かったことに深刻な懸念を表明し、ただちに協力するよう要求。報告者の任期を1
年延長することも求めた。
 さらに北朝鮮が人権委員会への協力を拒み続ける場合、この問題を国連総会の議
題にするともしている。国連総会で協議され、決議が採択されれば初めてとなる。
 人権委員会への決議提出は欧州連合(EU)と共同。14日か15日に採択され
る予定。


国連人権委:北朝鮮の人権侵害中止決議案提出 日本・EU  毎日 4月11日 22時24分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050412k0000m030131000c.html
 【ジュネーブ大木俊治】日本と欧州連合(EU)は11日、北朝鮮に日本人拉致
問題の早期解決など人権侵害の中止を求める決議案を国連人権委員会に提出した。
提案は03年以来3年連続で、過去2回はいずれも賛成多数で採択されている。今
年も14〜15日に採択される見込み。
 今年は、昨年の決議でタイのウイティット・チュラロンコン大教授が北朝鮮の人
権問題を調査する特別報告者に任命されながら、北朝鮮がこれを認めず同教授の訪
問を拒否していることに「深刻な懸念」を表明。特別報告者への協力と、公開処刑
などの組織的な人権侵害の即刻中止を求め、協力しない場合は国連総会などで問題
を取り上げるよう提起している。
 拉致問題については「深刻な人権侵害」と指摘するなど昨年より表現をさらに強
め、「被害者の速やかな帰還の保証」を含む解決を求めた。
198日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 08:17:02 ID:EFDen/0s
中国の反日デモ、不買運動を報道 北朝鮮「労働新聞」  産経(共同)04/11 20:31
ttp://www.sankei.co.jp/news/050411/kok110.htm
 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は11日、今月初めに四川省成都や広東
省深センなどで反日デモや日本製品の不買運動が起きたことを伝え、「中国の民間
団体の呼び掛けで、さまざまな階層の人々が参加している」と紹介した。

 北朝鮮メディアは、韓国での反日デモなどは韓国メディアを引用してたびたび報
道しているが、中国の反日デモを詳細に報じたのは初めてとみられる。

 同紙はまた、「(日本)周辺諸国や地域で反日感情が高まっている」と指摘した。
深センの「セン」=土ヘンに川
199日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 08:20:11 ID:EFDen/0s
横田夫妻がシンポで講演 「拉致問題に関心を」 川崎・麻生  産経 04月12日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
 拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時(13)=の父、滋さん(72)と母、
早紀江さん(69)が十一日、川崎市麻生区の麻生文化センターで開かれた「北朝
鮮の拉致問題を考える新百合ヶ丘シンポジウム」(新百合ヶ丘シンポジウム実行委
員会主催)で講演し、「拉致問題について引き続き関心をもっていただきたい」と
、改めて問題の早期解決を訴えた。

 北朝鮮側の説明では、めぐみさんは一九九四年四月に自殺したとされている。昨
年十一月の日朝実務者協議では、夫とされるキム・チョルジュン氏がめぐみさんの
「死亡」から二年半後に「遺骨」を掘り返し、自宅で保管していた、と偽の遺骨を
提供した。

 しかし、すでに帰国した拉致被害者の証言で、めぐみさんと夫は九三年に別居、
その後別れたことが判明。滋さんは「離婚したり、別居した妻の骨を規則を破って
まで保管することは考えられないと思う」と、改めて北朝鮮側の説明の不誠実な対
応を批判した。

 めぐみさんが拉致されてから、すでに二十八年。

 早紀江さんは「何の罪もないのに連れて行かれ、怖い国で我慢している。どんな
ことがあってもこの問題を解決しないと、この国は世界からどういう目で見られる
のか。本当にこの国がこのままでいいのか悲しくなる。めぐみがどうなっているの
か知りたい」と涙を浮かべながら訴えた。
200参考:2005/04/12(火) 08:31:42 ID:EFDen/0s
野党、「外交のツケ」批判 中国反日行動拡大 朝日朝刊【政治面から抜粋】04月12日
ttp://www.asahi.com/paper/politics.html

《日中問題をめぐる各党幹部の主な発言》

◆安倍晋三幹事長代理(自民党)
 中国政府が邦人企業と邦人の安全を確保してもらいたい。首相が靖国参拝をやめ
た方が良いのでは、という短絡的な意見があるが、それは明らかな間違いだ=記者
会見で

◆神崎武法代表(公明党)
 日中関係は政冷経熱といっていたが、経済にも影響が出始めた。国連常任理事国
入りも真意を誤解されないように説明することが必要だ=福岡市で記者団に

◆鳩山由紀夫・元代表(民主党)
 両首脳間で停滞している信頼関係を早急に立て直し、冷静かつ友好的に解決され
ることを強く望む=民主党『次の内閣』外務大臣としての談話

◆市田忠義書記局長(共産党)
 どんな主義主張でも暴力で訴えるのはよくない。根底には首相の靖国参拝など戦
後の出発点を見失うような言動がある=記者会見で

◆福島瑞穂党首(社民党)
 中国の反日行動は行き過ぎで問題があると思う。ただ、なぜこうした反日運動が
起こったかというと、日本政府の政治姿勢に問題があると思う=朝日新聞の取材に
201日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 08:41:37 ID:EFDen/0s
中国警官「被害は当然」 領事館も対応せず殴られた 邦人留学生が証言
中日新聞 04月12日
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050412/mng_____kok_____001.shtml
 【上海=豊田雄二郎】上海市内の飲食店で9日夜発生した中国人による日本人留
学生傷害事件で、被害を受けた日本人の男子留学生(22)=滋賀県草津市=が1
1日、中日新聞の取材に応じ、犯人が日本に強い反感を持っていたと指摘。中国の
警察当局や日本総領事館の対応に不満を述べた。

 被害に遭ったのは当初、日本人留学生2人と報じられたが、日本人留学生3人と
中国人の女性従業員1人の計4人だった。
 犯人は中国人2人で、留学生が日本人であることを確認後、後ろ手に隠し持って
いたビール瓶と灰皿で十数回、男性の頭部を殴りつけた。さらに止めに入った友人
の留学生2人と従業員にも殴りかかった。
 犯人はともに20代前半で、中国東北部出身らしい。犯行直後に「おれの先祖は
戦時中に日本人に殺された。だから日本人は殺せ」と叫んだという。

 現場に警察官が駆けつけたが、店内にいた犯人を拘束しなかった。さらに事情聴
取に向かう車内で、警察官は「小日本(日本人の蔑称=べっしょう)がこういう被
害に遭っても当然だ」などと口にしたという。
 留学生は「頭が痛い」などと訴えたが、相手にされず、事件から2時間余が過ぎ
て病院に案内された。この間、日本総領事館にも電話で被害を伝えたが、「土曜日
で担当者がいない」などと対応してもらえなかったという。
 留学生は2月に上海に来たばかり。「中国に良い感情を持っていたが、今回の事
件で完全に嫌いになった。彼らの犯行は殺人未遂だ。総領事館は全く邦人保護をし
てくれない」と不満を訴えた。

 留学生は頭部の痛みが消えず、12日に再検査するという。
 一方、上海の警察当局は11日夜、犯人の1人を拘束したと述べた。
202日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:36:30 ID:EFDen/0s
万景峰号、今週入港を見送り   新潟日報 04-12-9:04
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005041226150
 今週内の新潟入港を予定していた北朝鮮の貨客船「万景峰号」について、朝鮮総
連は11日までに、運航を見送ることを決めた。3月施行の改正油濁損害賠償保障法
で義務付けられた船主責任保険の加入が確認できなかった。
 同船を所有する北朝鮮の船舶会社が国土交通省指定の保険に加入する手続きを進
めていたが、保険契約を証明する書類が同日までに総連に送られてこなかったため
、県に対する入港許可申請を見合わせた。


万景峰号が証明書交付申請=政府、可否判断へ  時事 4月12日 11時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000444-jij-pol
 北朝鮮は12日、改正船舶油濁損害賠償保障法に基づき、貨客船「万景峰号92
」の一般船舶保障契約証明書の交付申請を国土交通省関東運輸局に提出した。政府
は今後、申請内容を審査し、証明書交付の可否を判断する。
203日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:37:00 ID:EFDen/0s
>>202
万景峰号:保険契約証明書を申請 発給されれば運航再開へ  毎日 4月12日 11時21分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050412k0000e040042000c.html
 北朝鮮の貨客船・万景峰号(9672トン)について、無保険船の入港を規制す
る改正油濁損害賠償保障法に基づき保険契約を示す証明書の交付申請が12日、国
土交通省にあった。北側一雄国交相が閣議後の会見で明らかにした。万景峰号は昨
年12月2日に新潟を出港以来、運航がストップしていたが、適正な保険だとして
証明書が発給されれば、近く日本への運航が再開される。

 国交省によると、申請は12日朝、万景峰号の代理人を通じて東京の関東運輸局
に提出された。契約は海外の保険会社と結んでいるという。同省が今後、契約内容
や会社の審査が行われる。

 今年1月から新潟県が条例に基づき5000トン以上の旅客船に船主責任保険へ
の加入を義務付けたことや、3月に改正油濁損害賠償保障法の施行で100トン以
上の外航船は保険に加入していなければ、日本の港へ入港できなくなったことから
、運航が滞っていたとみられる。【西脇真一】
204日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:45:06 ID:EFDen/0s
>>157>>158
失踪者3人 真相究明を 県、政府に要望書提出 5万6000人分署名提出
日刊県民福井 4月12日
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050412/lcl_____fki_____006.shtml
 北朝鮮による拉致の疑いが排除できない特定失踪(しっそう)者問題で、県は十
一日、県内失踪者三人の真相究明を求める要望書を、政府に提出した。県が特定失
踪者に重点を置いた要望書を政府に提出するのは初めてという。 (北村 剛史)

 要望書は西川一誠知事の名で拉致被害者や特定失踪者の問題について「全容解明
が待たれるが、北朝鮮から何ら納得のいく対応が得られていない」と指摘。政府に
対して県内失踪者三人の真相究明に向け「一日も早い安否の確認を願う家族の心痛
を理解し、さらなる詳細な調査をするよう強く要請する」としている。
 要望先は、小泉純一郎首相や町村信孝外相ら計十二カ所。このうち小熊博内閣官
房拉致被害者・家族支援室長には直接、品谷義雄県総合政策部長が要望書を手渡し
た。他については小熊室長を通じて渡される。
 県によると県内の特定失踪者は、小浜市の山下春夫さん=失踪当時(28)=と
、三方町の宮内和也さん=同(32)、敦賀市の山下貢さん=同(39)。西川知
事は三月九日に県庁で、三人の家族から直接、真相究明に向けた支援などの要請を
受けている。

 小浜市の拉致被害者地村保志さん(49)の父保さん(78)が十一日、政府の
拉致問題連絡・調整室を訪れ、全国で集めた約五万六千人分の署名を提出し、拉致
問題解決への尽力を求めた。署名は、保志さんと妻富貴恵さん(49)らが帰国し
た後の二〇〇二年十二月から現在まで保さんらが支援者とともに街頭などで集めた。
 保さんは「本来なら(拉致被害者)五人が表に出てやるべきだが、いろいろと事
情があってできない。保志夫婦に代わり、拉致問題の全面解決のために続けたい」
と小熊博室長に署名を手渡し、小熊室長は「署名には国民の思いがこもっており、
関係各方面に伝えたい」と応じた。
 保さんは署名提出後「(安否不明の拉致被害者)十人と特定失踪(しっそう)者
について何ら進展がなく、政府がもっと強い態度で北朝鮮との交渉に当たるよう要
望した」と話した。
205日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:48:20 ID:EFDen/0s
不安の中、始業式 警備強化の北京日本人学校   産経(共同)04/12 11:09
ttp://www.sankei.co.jp/news/050412/kok045.htm
 9日に大規模な反日デモが起きた北京にある日本人学校(山口延行校長)で12
日午前、新学期の始業式があり、児童・生徒らがデモ発生後初めて登校した。学校
側は児童らの身の安全を考え、警備員による見回りの回数を増やすなど、安全対策
を強化。不安を口にする保護者の姿も見られた。

 同校は2003年2月以降、5回も北朝鮮からの脱出住民が駆け込んでいるだけ
に、外部からの侵入者があった場合を想定した対応マニュアルを完備。始業式前に
報道陣の取材に応じた山口校長は「安全第一を考え、警備はさらに厳しく行う。保
護者にも安全面に留意するよう伝えたい」と強調した。

 夫とともに小学生の子どもを校門まで送り届けた30代の母親は「やはり心配な
ので、しばらくは夫婦で通学を見守りたい」と不安げ。送迎バスで娘を通学させた
母親(40)は「バスに『日本人学校』と書いてあるけれど、狙われないかしら」
と話していた。
206日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:51:30 ID:EFDen/0s
>>202>>203
万景峰号の保険契約証明書、北朝鮮が交付申請   読売 04月12日 11:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050412/20050412i305-yol.html
 北朝鮮は12日、船舶油濁損害賠償保障法に基づき、日朝間を結ぶ貨客船「万景
峰(マンギョンボン)92」号の一般船舶保障契約証明書の交付申請書を国土交通
省関東運輸局に提出した。同省は申請内容を審査し、証明書交付の可否を判断する

 証明書の交付は、日本の港に入港する条件となっており、万景峰号は、証明書が
交付され次第、新潟西港(新潟市)に入港することにしている。万景峰号の入港は
昨年12月以来。

 保険に加入していない船舶の入港を禁止する船舶油濁損害賠償保障法の3月1日
の施行により、未加入の万景峰号は日本に入港できない状態が続いていた。日朝関
係筋によると、入港が認められれば、今後、10日に1度程度の割合で入港を予定
しているという。

 万景峰号をめぐっては、自民党などから「北朝鮮へ現金をひそかに持ち出す手段
に使われているのではないか」という指摘が出ており、北朝鮮による拉致被害者の
家族らは入港制限などを求めている。
207日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:56:42 ID:EFDen/0s
露戦勝60周年式典:北朝鮮代表「金正日総書記ではない」 毎日 4月12日 10時48分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20050412k0000e030029000c.html
 【モスクワ町田幸彦】タス通信は12日までに、モスクワで来月9日に開催され
る第2次大戦戦勝60周年記念式典に参加する北朝鮮代表について、「政治的要人
になるだろうが、金正日総書記ではない」とするロシア当局の見解を報じた。ロシ
ア政府は同式典への招待状を北朝鮮に送っているが、ラブロフ露外相は「北朝鮮指
導部からの回答を待っている」と語り、具体的に北朝鮮からの参加者が誰になるか
は明らかになっていない。
208日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 11:58:50 ID:EFDen/0s
米国務省報道官:6カ国協議再開で北朝鮮への立場表明  毎日 4月12日 10時58分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050412k0000e030034000c.html
 【ワシントン笠原敏彦】米国務省のバウチャー報道官は11日、北朝鮮の核問題
をめぐる6カ国協議の再開にめどが立たない問題で、北朝鮮が無条件で協議に復帰
することを前提に、「我々は(北朝鮮の)安全の保障を6カ国協議において適切な
方法で取り扱うことができる、との姿勢を明確にしている」と述べ、従来の立場を
繰り返した。
209日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:00:50 ID:EFDen/0s
つくる会教科書:「民族冒涜」と非難 北朝鮮の国営通信社 毎日 4月12日 11時25分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050412k0000e020043000c.html
 北朝鮮の国営朝鮮中央通信は12日、「新しい歴史教科書をつくる会」が主導し
た中学の歴史、公民の教科書が先の検定で合格したことについて、「侵略戦争を美
化する歪曲(わいきょく)を強行し、わが民族を冒涜(ぼうとく)した」などと非
難する論評を出した。北朝鮮メディアは7日のラジオ放送で今回の検定結果を批判
したが、本格的な非難論評は初めて。

 論評は、従軍慰安婦の記述が削除され、竹島(韓国名・独島)を日本領土と記載
した教科書の検定合格は「日本の反動勢力らのアジア再侵略の野望を露骨に示す」
としている。(北京・共同)
210日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:09:03 ID:EFDen/0s
>>198
北のメディア、中国・韓国の反日デモを連日報道  朝鮮日報 04/12 11:24
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000021.html
 北朝鮮メディアが中国と韓国の反日デモを連日報道した。

 12日、北朝鮮朝鮮中央放送は中国の北京で日本の歴史歪曲策動に抗議する反日デ
モが今月9日起きたと報じた。

 同放送は中国駐在日本大使館前で行われたデモには、多数の学生と市民が参加し
たとし、デモ隊が日本大使館に石を投げ、窓ガラスが割れたとした。

 この日、中央放送は今月6日、ソウルでも「6.15共同宣言実践に向けた南・北・
海外共同行事の南側準備委員会青年学生本部」主催で、日本の軍国主義復活阻止に
向けた行事が開かれたと報じた。
211日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:11:52 ID:EFDen/0s
>>197
北人権決議案、国連人権委員会議題に公式上程  朝鮮日報 04/12 11:57
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000024.html
 欧州連合(EU)と日本が主導した第3次北朝鮮人権決議案が第61回国連人権委員
会の議題に公式上程された。

 締め切りの11日、人権委員会に上程された北朝鮮人権決議案は、共同発議に計45
か国が参加し、昨年の42か国より3か国増えたのが特徴だ。

 昨年議論された第2次決議案は計38か国が共同提出しており、4か国が終盤で加わ
った。

 今年の決議案の目立った特徴は▲昨年任命された北朝鮮人権特別報告官の任期を
延長する▲北朝鮮の態度変化を促すため、国連総会と国連人権高等弁務官室(
UNHCHR)をはじめとする国連機関がこの問題を提起、取り上げることを促す内容が
追加された点だ。

 これとともに日本の最大関心事を反映し、日本人拉致被害者問題の透明かつ早期
の解決を促す内容により詳しく触れていることが注目される。ムンタボン特別報告
官は2月日本を訪問し拉致被害者家族に会っている。
212日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:14:56 ID:EFDen/0s
慰安婦賠償 よみうりテレビ、賛成多数で投票中断  朝鮮日報 04/12 10:40
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000018.html
 日本のテレビ局がインターネットで「日本政府の軍慰安婦賠償」の賛否を問う投
票を行ったが、「賛成」意見が圧倒的多数になると「信憑性に欠ける」として、打
ち切りとなるハプニングが11日発生した。

 よみうりテレビの「そこまで言って委員会」という討論番組は、同日から17日午
後1時30分まで一週間の日程で賛否を問う投票を始めた。賛否投票を始めた。

 スタート直後から「賠償すべき」という意見が80%前後に跳ね上がり、「賠償す
べきではない」(20%)に大きな格差をつける意外な状況が発生した。

 ネティズンの書き込みは「日韓基本条約においてすべての問題における賠償は終
了している」「中韓の妄想だから」「従軍慰安婦⇒公娼(売春婦)」などと反対意見
が多かったが、投票結果は賛成が圧倒的だった。

 しかし賛成の書き込みは多くなかった。「汚い日本と暮らすのは全世界の不幸」
などと日本の賠償拒否を激しく非難する内容がほとんどで、罵倒中傷も目についた。

 賛成80%、反対20%の基調が一貫して続くなかでテレビ局側は午後から「アクセ
スが集中し、調査結果の信憑性が損なわれたため、表示を休止しております」と掲
載し、投票を一方的に中断した。
213参考:2005/04/12(火) 12:17:13 ID:EFDen/0s
「常任理入りへ」日本が金銭外交 ODA援助形式で  朝鮮日報 04/12 09:42
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000011.html
「金で常任理入りを果たそう」

 日本政府が国連安保理常任理入りに向け、多額の資金を投入している。

 香港の週刊誌「亞洲週刊」は最近(4月17日付け)、日本の金銭外交がアジアと
アフリカ、中南米など、全世界を対象に無差別に展開されていると報じた。

 被災者援助、債務放棄、食糧支援などの名目で日本の支援を受けている国家はパ
キスタン、フィリピン、タンザニア、南アフリカ共和国など、100か国に近い。同
誌は日本がここ1年間世界各国に支援した金額が11億4000万ドルに及ぶと推計され
ている。

 日本の金銭外交は政府開発援助(ODA)の形で中南米にまで拡散している。日本
の常任理入りを支持する国家は現在100か国を超え、国連憲章の改正に必要な支持
票(128票)確保に迫っているとされる。
214参考:2005/04/12(火) 12:20:08 ID:EFDen/0s
「韓国、対外開放に根強い偏見」 海外メディアが相次ぎ批判  朝鮮日報 04/12 12:02
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000025.html
 海外のメディアが韓国の「経済民族主義」を相次いで批判している。

 最近「5%ルール」と「外国人取締役制限」などを「精神分裂症患者」「民族主
義」と批判したファイナンシャルタイムズ(FT)が、今回はHITEビールのJINRO(
ジンロ/真露)買収を問題視した。

 FT紙は11日、「韓国は対外開放に偏見を持っている」と題した記事で「JINROの
売却入札の過程で韓国が国を代表する焼酎メーカーを外国人に渡すことはないとい
う観測が広範囲に拡散している」とし、「韓国内の反外国人感情の拡散について外
国人投資家は懸念を抱いている」と報じた。

 また、アジアウォールストリートジャーナル紙も同日付の「韓国の大馬不死(
大きすぎて、つぶせない )ドクトリン破り」と題したコラムで「韓国企業に投資
する外国人投資家は、自分たちが多くの株式を確保し、声高に影響力を行使しても
受身の投資家扱いされることに驚く」と指摘した。

 海外のメディアがこのように韓国批判に乗り出した理由は何だろうか。韓国批判
記事の書いたFT紙ソウル支局長は、11日、本紙との電話インタビューで、「外国投
資家らは韓国が目指している方向と韓国人の反外資傾向に懸念を抱いている」とし
、「外国人投資家の不満が溜まり限界に達した結果」と述べた。
215参考:2005/04/12(火) 12:24:09 ID:EFDen/0s
>>150
盧大統領 独大統領と会談「対日問題は自制」  KBSニュース 04-11 20:25
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16572
ドイツを訪問中の盧武鉉大統領は、11日夕方、ケーラー大統領とベルリンの大統
領宮殿で会談し、注目されていた日本との関係について触れ、「最近、日本との間
で多少、複雑な問題があったが、韓国は感情的に対応せずに、冷静に説得を続けて
いく」と述べました。盧大統領は、「韓国は過去を問わず、未来志向的な韓日関係
を目指して努力してきた」として、こうした見解を示したと、青瓦台の趙己淑広報
担当首席秘書官が伝えました。盧武鉉大統領は、ケーラー大統領が先週日本を訪れ
た際、日本に対して、「韓国や中国などの隣国と対話をすることが大事だという助
言をした」という説明を聞いた後、「その話だけでも日本には十分なメッセージが
伝わったと思う」と述べ感謝の意を表明しました。また南北関係について、盧武鉉
大統領は、「今は極めて困難な状況で、一般的な原則は適用しにくい。韓国政府が
譲歩することが多い。しかしこうした政府の姿勢を国民が批判しないのは、長期的
に見た場合、南北の国民の間で信頼を築くのに役立つと判断しているからだ」と述
べました。これに対してケーラー大統領は、「韓国は、統一できるという希望とビ
ジョンを持って南北関係に臨むべきだ」という見解を示しました。そして、北韓の
核問題の平和的解決と韓半島の安定が東北アジアだけでなく、世界の平和にも役立
つということで認識が一致しました。また両国が、戦争と分断という歴史的経験を
もとに外交、経済などさまざまな分野で緊密な協力関係を結んできたことを評価し
、韓国とドイツとの国交樹立122年を迎え、両国関係を21世紀の未来志向的な
パートナー関係に発展させていくことで合意したと、青瓦台の金晩洙スポークスマ
ンが明らかにしました。盧大統領は、北韓の核問題の平和的解決の原則を強調し、
東北アジアの安定のために、ドイツの協力と支持を要請し、これに対して、ケーラ
ー大統領は、盧武鉉政権が一貫して進めてきた平和繁栄政策について確固とした支
持を送ることを再確認しました。
216日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:30:46 ID:EFDen/0s
「よど号」妻に1年6月求刑=旅券法違反−東京地裁  時事 4月12日 12時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000418-jij-soci
 「よど号」ハイジャック事件メンバー田中義三受刑者(56)の妻で、北朝鮮工
作員との接触を理由とした旅券返納命令に従わなかったとして、旅券法違反罪に問
われた協子被告(48)に対する論告求刑公判が12日、東京地裁(小川正持裁判
長)で開かれ、検察側は「国益を害すもので許し難い」として懲役1年6月を求刑
した。 


よど号妻に1年6月求刑 旅券の返納命令拒否で  共同 4月12日 12時8分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000084-kyodo-soci
 よど号ハイジャック事件メンバーの妻で、旅券法違反(返納命令拒否)の罪に問
われた田中協子被告(48)の公判が12日、東京地裁(小川正持裁判長)であり
、検察側は懲役1年6月を求刑した。
 検察側は「北朝鮮の工作員から渡された偽造旅券を使用するなど、公安を害する
と判断した相当の理由があり命令は適法」と主張。「期限内に返納せず犯情は悪質
」と述べた。
 弁護側は最終弁論で「北朝鮮への出入国の際に同国の外交官から受けた援助を、
工作員との接触だとして出された旅券返納の命令は不当。命令を知ったのも期限を
過ぎた後で、命令拒否の構成要件に当たらない」と無罪を主張した。
217日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:42:55 ID:EFDen/0s
>>183
北朝鮮の最高人民会議、6カ国協議問題には触れず  ロイター 04月12日 11:58
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050412/JAPAN-174382.html
 [ソウル 11日 ロイター] 北朝鮮の最高人民会議(国会)が11日開催さ
れたが、朴奉珠・首相、文一峰・財政相ともに、この日の報告で6カ国協議につい
ては触れなかった。朴首相は、今年優先する経済政策として、食糧生産の大幅拡大
、発電増加、労働党をたたえる記念建造物を増やすことを挙げた。

 また、歳出に占める国防費の割合を15.6%から15.9%に小幅増加させる
ことも明らかにした。

 朝鮮中央通信(KCNA)は、金正日・総書記が会議に出席した、と伝えたもの
の、金総書記が発言したかどうかは明らかにしていない。

 これより先、ロシアのタス通信は、北朝鮮の最高人民会議が11日開幕したと報
じた上で、6カ国協議への復帰問題で北朝鮮の態度が明らかになる可能性がある、
と伝えていた。
218日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 12:47:18 ID:EFDen/0s
“反日デモ 冷静対応を”   NHKニュース  04/12 12:10
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/12/d20050412000062.html
中国で反日デモが相次ぎ、日本大使館のガラスが割られたりする被害が出たこと
を受けて、閣議後の記者会見で、各閣僚からは、冷静に対応し、外交ルートで対話
を通じて事態の沈静化を図っていくべきだという意見が出されました。

12日の閣議後の閣僚懇談会で、町村外務大臣は、今回の事態について、中国の王
毅駐日大使に対し、謝罪や補償を求めたことなどを報告したうえで、「この問題は
微妙な要素もはらんでおり、日本の閣僚の発言に、相手の国が敏感に反応する状況
にある。各大臣は発言を慎重にしてほしい」と求めました。これに関連して細田官
房長官は、記者会見で、「同様なことが起きないよう、外交ルートを通じて中国側
としっかり連絡を取っていきたい。町村外務大臣や北京の日本大使館から強い申し
入れをしており、何らかの回答があると思っている」と述べました。また北側国土
交通大臣は「あのような形で暴力的な行為があったことは極めて遺憾だが、その一
方で、日中関係は今後の両国にとって大切であり、今回の事態に対しても冷静な対
処が必要だと思う」と述べたほか、伊藤金融担当大臣も「外務省を通じて話し合い
が行われているのでその推移を見守っていきたい」と述べました。一方、中川経済
産業大臣は「日本企業への影響を心配している。市場経済国家を目指している国と
して、きちんと対応してほしいが怖い国だ。卓球の福原愛選手もこれから上海に行
くそうだが、無事に行ってプレーに専念してほしい」と述べました。
219参考:2005/04/12(火) 13:05:33 ID:EFDen/0s
交付時期推測メディアでばらばら

北朝鮮貨客船「万景峰」号、日本政府に入港を申請  FNN 04月12日12時30分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20050412/20050412-00000221-fnn-pol.html
>早ければ12日午後にも入港許可を出すものとみられる。

万景峰号、近く入港か 油濁損賠法に基づく保険証書申請 朝日 04月12日12時13分
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/TKY200504120142.htm
>証明書の交付まで2週間〜約2カ月かかるという。

万景峰号、保険契約証明書の交付申請 TBS 04月12日12時27分
ttp://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1170250.html
>早くとも審査には 2、3週間ほどかかると 見られますが
220日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 13:08:52 ID:EFDen/0s
221日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 13:50:47 ID:juGc/HRm
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050412k0000e040042000c.html
毎日の記事によれば「保険契約証明書を申請」なので、
これが本当ならば「2週間〜約2カ月」が正解。

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/04/2005041201000938.htm
一方「入港証明書の交付申請」としている報道もあり、
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005040526061
また、国土交通省の指定する保険会社の船主責任保険(PI保険)に加入
との報道もある。これが本当ならば数日も掛からない。
222日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 16:16:29 ID:kxfrFymQ
> この間、日本総領事館にも電話で被害を伝えたが、「土曜日
> で担当者がいない」などと対応してもらえなかったという。


チャイナスクール(支那派)の害務省職員は氏ね。


223日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 16:19:44 ID:jTKZ2FI3
>>181
中核派と一緒に反戦地主になるサヨを教科書委員にすんな

こんなのを任命した役人は即クビにしろ    >中山文科相

224日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 16:53:27 ID:dG3fNGGL
 4月4日、NHK教育テレビで「中国語会話」の本年度の
シリーズが始まりました。そこで、非常に細かい媚中工作
が行われていました。

 番組中盤の発音練習のコーナーで、「初回だから」とい
うことを理由に、いわゆる「普通話(中国の標準語)」が
どれだけ広い範囲で使われていたかを示すために、地図が
表示されました。
 白抜きの東アジアの地図の中国の部分に色がつけられて
おり、講師役の陳淑梅氏が「これが全部中国です」と言っ
たのですが、台湾の部分にも同じ色がつけられていました。
 白抜きの地図に色がついて、どこを指し示すでもなく
「これが全部中国です」と言われれば、視聴者は当然色が
ついている部分が中国だと思うでしょう。
 色がついている台湾も、暗に中国の領土だとアピールする、
「台湾の声」の読者の方にはもうおなじみとなったNHKの
媚中工作です。(以下略)


NHKは支那ポチ
225日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 17:44:23 ID:EFDen/0s
「孫たちに読んでほしい」 本出版を前に地村保さん  共同 04月12日 17:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050412/20050412a4990.html
 福井県小浜市の拉致被害者地村保志さん(49)の父保さん(78)が12日、
保志さんや孫を北朝鮮から取り戻すまでの救出運動を書いた本の出版を前に、東京
都内で報道陣の取材に応じ「孫たちに読んでもらいたい」などと語った。

本は「地村保 絆(きずな)なお強く−別離の苦難を乗り越えて」。主婦の友社か
ら13日に出版される。

保さんは今回の出版を保志さんに伝えていないといい「当たり前のことをしてきた
だけだが、息子には恩に着せたように思われるかもしれない。孫たちが読んで、親
として、人として、わたしがどういう気持ちでいたか分かってくれれば」と話した。
226日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 17:47:15 ID:EFDen/0s
>>171
北朝鮮・拉致問題:「支援の輪を」−−川崎銀柳街・商業協同組合が寄付/神奈川
毎日新聞 4月12日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050412ddlk14040319000c.
html
 ◇横田さん夫妻に50万円を寄付
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(行方不明当時13歳)の両親で、拉致被害
者家族会の横田滋代表(72)、早紀江さん(69)夫妻を支援しようと、川崎市
川崎区の「川崎銀柳街商業協同組合」(天野貴由理事長)は11日、夫妻に50万
円を寄付した。支援金は、3月末にあった同商店街の春祭りのチャリティーイベン
ト収益金の一部。

 夫妻は約15年前から同区内に住んでおり、天野理事長は「同じ川崎市民として
力になりたい。支援の輪が広がっていくことを願います」とあいさつ。滋さんは「
世論の声が我々にとって最大の力です。寄付金は家族会の活動に使います」と話し
た。また、早紀江さんは「めぐみについて家族がびっくりするような話が出ている
が、私たちは何も分からない。この状態が続くのはつらい」と訴えた。【広瀬登】
227日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 17:52:01 ID:EFDen/0s
>>176
今治の発電機窃盗:盗品承知で購入の疑い 鳥取の業者を捜索−−県警 /愛媛
毎日新聞 4月12日朝刊 4月12日17時32分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000236-mailo-l38
 今治市内の工事現場などで業務用発電機や重機などが盗まれ、海外に売買されて
いた事件で、県警捜査1課と今治署は11日、広島県江田島市の古物商、金井重夫
被告(65)=盗品等有償譲り受け罪で既に起訴=から盗品と知りながら発電機を
購入した盗品等有償譲り受けの疑いで、鳥取県境港市の業者を家宅捜索した。同課
は業者が購入した発電機を海外に売りさばいた可能性もあるとみて追及する。
 金井被告ら4人は02年11月〜04年8月、兵庫県や愛媛県など7県で業務用
発電機など約110台(約1億2000万円相当)を盗み、売買したとして窃盗と
盗品等有償譲り受けの疑いで逮捕、起訴されている。窃盗グループの1人で、広島
市南区、中古機械販売業、浜口善男被告(52)=窃盗罪で既に起訴=が検察側の
被告人質問で「盗んだ発電機は北朝鮮に売り渡していた、と聞いている」と供述し
ていた。【津久井達】
228日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 17:54:07 ID:EFDen/0s
アサリ適正表示求める 農水省、北朝鮮産問題で  共同 04月12日 16:56

 北朝鮮産アサリが熊本産、有明産などと不正に表示され、販売されていた問題で
、農水省は12日、全国の漁協や市場、流通、小売の各業界団体に対し、適正な表
示を求める通知を出した。

アサリなどの生鮮水産物は日本農林規格(JAS)法で、国産品は採集した水域や
主な養殖場を、輸入品は生育期間が一番長い国名を原産地として表示することが義
務付けられている。

しかし1月から始まった農水省の店頭調査で、原産地表示がないものや、表示の根
拠が不明なものが多いことが判明。輸入したアサリを国内の養殖場で2、3カ月間
保管し、国産と偽って表示するケースも多いとされるため、農水省は各都道府県に
も通知を出し、監視を徹底するよう求めた。
229参考:2005/04/12(火) 17:58:50 ID:EFDen/0s
安保理拡大 「早急な改革反対」 会合に119カ国・機関 産経 04月12日 15:44
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050412/e20050412005.html
 【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会の常任理事国拡大に反対するイ
タリア、パキスタン、韓国など反対派九カ国は十一日午後、「関心国会合」をニュ
ーヨーク市内のホテルで開いた。常任理事国の米中露をはじめ北朝鮮など百十九カ
国・機関の代表が参加した。

 会合には、常任理事国入りを目指して共闘する日本、ドイツ、ブラジル、インド
の四カ国グループ(G4)は招待されなかった。

 主催の九カ国はそれぞれ本国から外相級の責任者が参加、イタリアのフィーニ外
相は「もっとも幅広い合意を得られる改革案について柔軟に話し合っていきたいが
、早急な改革には反対だ。九月の首脳会合で安保理改革が主眼になることには賛成
しない」と述べた。米国が七日の総会特別会合で行った演説と同趣旨の「改革慎重
論」だ。

 また、韓国の千英宇・外交通商省外交政策室長も「安保理改革という重要な問題
は対決的な状況で決められるべきではない。きょうの会合のメッセージは先を急ぎ
すぎる国に対して向けたものでもある」と日本などの動きを強く牽制(けんせい)
した。

 千氏はさらに、アナン事務総長が加盟国に促した期限設定に対して米中が反対し
たことを歓迎する姿勢を表明した。百九十一カ国もの総意形成が可能かどうかにつ
いては「G4次第だ」と述べ、G4側に譲歩を迫るとともに、任期四年の準常任理
事国新設案が「最も民主的」とし、支持することを改めて強調した。

 G4は三月三十一日、支持拡大を目指した会合を開催し、約百三十カ国が参加し
た。
230参考:2005/04/12(火) 18:45:06 ID:EFDen/0s
「歴史問題で不満表明」 反日デモで中国外務省   共同 04月12日 17:16
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050412/20050412a3870.html
 【北京12日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は12日の定例会見で、中国国
内で相次いだ反日デモについて「日本人に対してではなく、日本政府の歴史問題に
対する誤った態度について不満を表したものだ」と述べ、現在の事態を招いた原因
は歴史問題での日本政府の対応にあるとの見方を示した。

先週末からの大規模な反日デモ発生後、同省が記者会見するのは初めて。

副局長はまた、デモによる投石などで日本大使館や日本企業関連の建物に被害が出
たことに関連し「一部の過激な行為には賛成しない」と述べた。


デモは日本政府への不満 中国外務省、陳謝なし   共同 04月12日 18:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050412/20050412a3880.html
 【北京12日共同】中国外務省の秦剛副報道局長は12日の定例会見で、中国国
内で相次いだ反日デモについて「日本人に対してではなく、日本政府の歴史問題に
対する誤った態度について不満を表したものだ」と述べ、現在の事態を招いた原因
は歴史問題での日本政府の対応にあるとの認識を示した。また、投石などで日本大
使館や日本企業関連の建物に被害が出たことに関連し「一部の過激な行為には賛成
しない」とデモ参加者にも自制を求めたが、日本側が求める陳謝の言葉はなかった。

先週末からの大規模な反日デモ発生後、同省の記者会見は初めて。

反日デモ発生直後の9日に喬宗淮外務次官が日本の阿南惟茂駐中国大使に「お見舞
いと遺憾の意」を表明した後、秦副局長が10日「今日の中日関係の局面について
、責任は中国にない」との談話を発表したことについて、副局長はこの日の会見で
発言の真意を記者団から聞かれたが、答えなかった。
231参考:2005/04/12(火) 18:47:57 ID:EFDen/0s
>>230
中国首相、日本に歴史直視と常任理事国入りの再考求める ロイター 04月12日 17:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050412/JAPAN-174440.html
 [ニューデリー 12日 ロイター] 中国の温家宝首相は12日、日本に対し
「歴史を直視する」ことを求めるとともに、中国などでの抗議行動を受け、国連の
安保理常任理事国入りを真剣に考え直すべきとの見解を示した。

 温家宝首相は、日本は「歴史を公平に直視」しなければならないと述べ、中国に
おける抗議活動は、日本に国連の安保理常任理事国入りに関して、真剣に考え直さ
せることになるとの見解を示した。

 同首相は、記者団に対し「アジアからの大きな反応は、日本政府に(この問題を
)深刻に熟考させることになるだろう」と述べ、「歴史を尊重し、過去の歴史に責
任をとり、アジア各国や世界の信任を得る国のみが国際社会でより大きな責務を果
たせる」と語った。
232参考:2005/04/12(火) 19:04:08 ID:EFDen/0s
「怖い国だ」 反日デモで経産相   産経 04月12日 15:44
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050412/e20050412004.html
 各閣僚の十二日午前の閣議後の記者会見で、中国での反日デモ激化について、経
済面での日中関係悪化などを懸念し、中国側に事態の沈静化を求める発言が相次い
だ。

 中川昭一経済産業相は「怖い国だ。市場経済を目指している国ならきちっと対応
してほしい」と注文。

 谷垣禎一財務相や村上誠一郎産業再生担当相は「日中の経済関係は、世界各国に
も影響を与える」「中国は日本の最大の貿易相手国」などとして、経済関係の悪化
を避けるべきだとの考えを強調した。

 また、五月の大型連休を控え、北側一雄国土交通相が「観光に一時的な影響があ
るかもしれない」との懸念を表明。農産物の対中輸出については島村宜伸農水相が
「輸出促進に努力していくので、大きな問題になるとは思わない」と影響は少ない
との見通しを示した。

 一方、中山成彬文部科学相は「日本人学校の児童、生徒の安全確保に万全を尽く
したい」と語った。
------
yahooにも同記事あるけれども、産経Webにない記事。共同ソースかも。
233参考:2005/04/12(火) 19:07:48 ID:EFDen/0s
沖ノ鳥島周辺で漁業開始へ 都の支援受け、漁船出港   共同 04月12日 18:47
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050412/20050412a1220.html
 東京都の石原慎太郎知事が日本の排他的経済水域(EEZ)であることを示すた
め、沖ノ鳥島(東京都小笠原村)周辺での漁業操業支援を決めたことを受け、小笠
原島漁協がチャーターした高知県・室戸岬東漁協所属の漁船(19トン)が12日
、父島を出港した。

都によると、3日間程度で沖ノ鳥島周辺に到着。4、5日間操業し、父島に戻る予
定。小笠原島漁協には小型漁船しかないため、船と船員をチャーターした。都は、
漁業操業支援対策費として5億円を2005年度予算に計上している。

石原知事は昨年12月、中国の海洋調査船が沖ノ鳥島周辺のEEZ内を航行したの
を受け、漁業操業支援を表明。今年1月には、海洋の温度差を利用した発電所を沖
ノ鳥島周辺に建設する計画を小泉純一郎首相に説明している。
234参考:2005/04/12(火) 19:12:02 ID:EFDen/0s
>>225
拉致被害者・地村保志さんの父、手記を出版   朝日 04月12日 18:54
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050412/K2005041202310.html
 拉致被害者・地村保志(やすし)さん(49)の父・保(たもつ)さん(78)
=福井県小浜市=が、北朝鮮に拉致された保志さんを捜し続けた四半世紀を語った
手記「地村保 絆(きずな)なお強く」(主婦の友社)を出版した。聞き書きをま
とめた共著者のノンフィクションライター岩切裕さん(58)とともに12日、東
京都内で記者会見した。

 保志さんが婚約者だった浜本(旧姓)富貴恵さん(49)とともに失跡したのは
78年8月。心労が重なった妻・と志子さんは1カ月半後、脳梗塞(こうそく)で
倒れ寝たきりとなった。

 保さんは大工の仕事と息子を捜す活動をしながら妻を介護した。だが、と志子さ
んは02年4月、息子に再会することなく74歳で亡くなった。

 半年後の10月、保志さんと富貴恵さんが24年ぶりに帰国した。保さんは妻の
死に顔を撮った写真を渡した。2人は声をあげて泣いた。

 04年5月、再訪朝した小泉首相とともに、保志さんらと離ればなれだった子ど
も3人も日本に来た。孫娘恵未(えみ)さん(23)は、若いころの妻そっくりだ
った。保さんは妻の写真に語りかけた。「と志子、これがおまえの孫たちや。わし
らの未来なんやぞ」

 会見で保さんは「拉致被害者の親として待った私の24年間そのものを書いても
ろうた。孫たちに読ませたい」と語った。
235日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 19:21:02 ID:EFDen/0s
>>225
親の心境記録に 地村保さん、東京で会見 13日出版  福井新聞 04月12日 18:00
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=9005
 小浜市の地村保さん(78)が、息子の保志さんや孫たちを取り戻すまでの苦悩
と、再会の喜びをつづった「絆(きずな)なお強く」(主婦の友社)の発売を翌日
に控え、保さんと共著者の岩切裕(ゆたか)さん(58)が十二日、東京で記者会
見した。

 「恥ずかしい」「申し訳ない」を連発した保さんは「拉致被害者の親の心境はみ
な同じ。子供を救いたいと願い、行動した本当の気持ちを記録として残せるならと
承諾した」と、出版に当たっての思いを披露した。

 「恩着せがましいから」と保志さんより「三人の孫たちに読んでもらい、じいち
ゃんがしたこと、心境を知ってほしい」と終始照れくさそう。

 保志さんから「時期がくれば話す。せかさんといてくれ」と言われたことを紹介
。「発言しないということは、北朝鮮に残っている人(拉致被害者)がいるという
ことではないか」と話した。

 アートディレクターでエッセーなども執筆する岩切さんは「こんなお父さん、お
じいさんになりたい、と思ったのがきっかけ。政治色はできるだけ少なくして、家
族のドラマとして書きたかった」と述べた。
236参考:2005/04/12(火) 19:28:28 ID:EFDen/0s
>>86
「デモする慰安婦は北工作員」…つくる会が妄言  中央日報 04.12 16:49
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0412/20050412164933400.html
日本の代表的保守団体の幹部が公開席上で、数年間にわたり抗議集会を行ってき
た韓国人従軍慰安婦を「北朝鮮工作員」と呼び、波紋が広がっている。

妄言の主人公は、日本右翼団体「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長である
藤岡信勝・拓殖大教授。 10日に「日本は歴史教科書から立て直す」というテー
マで行われた「つくる会」の講演会で、藤岡教授は「いま韓国では従軍慰安婦らが
定期的に日本大使館前でパフォーマンスをしている。しかし彼女らは北朝鮮工作員
という話を聞いた。自分もそう思っている」と述べた。

こうした事実は、KBS(韓国放送公社)の「時事トゥナイト」取材チームが講
演場の東京・文京シビックホールに潜入取材し、11日夜に放送して明らかになっ
た。 「つくる会」の検定通過を祝い、採択率10%達成を目指すための同行事に
は、つくる会の幹部、古森義久・産経新聞編集委員らが出席した。

一方、KBS(韓国放送公社)を通じてこうした内容が報道されると、番組ホー
ムページなど各種インターネットサイトには、韓国ネチズンの怒りを表す文が相次
いで載せられた。
237日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 19:44:24 ID:EFDen/0s
>>206>>219
万景峰号の保険証明書を申請   新潟日報 04-12-19:16
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005041226158
 北朝鮮の貨客船「万景峰号」を所有する同国の船舶会社は12日、日本の港に入る
ために必要な船主責任保険に加入したことを証明する「保障契約証明書」を、国土
交通省関東運輸局(横浜市)に申請した。審査に約1カ月かかる見通しで、新潟入
港は5月になるとみられる。
 3月に施行された改正油濁損害賠償保障法に基づく申請。
------
>>221 亀ですが、乙です。今のところ↑が最新記事のよう。
238日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 20:06:39 ID:juGc/HRm
万景峰号の保険証明書を申請
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005041226158
審査に約1カ月かかる見通しで、新潟入港は5月になるとみられる。
239日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 22:24:12 ID:JDTxEpTI
政界のリーダーたちはインターネットに夢中(朝鮮日報)2005/04/12 20:44
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000075.html
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領と与野党の政治リーダーたちが、インターネットにのめり
込んでいる。盧大統領やハンナラ党の朴槿恵(パク・グンヘ)代表、金槿泰(キム・グン
テ)保健福祉部長官、ヨルリン・ウリ党の柳時敏(ユ・シミン)議員らは暇さえあればコン
ピューターの前でインターネットに没頭する。世界的にも例を見ない現象だ。

◆時と場所を問わずネットサーフィン
 盧大統領は深夜まで、時には明け方までコンピューターの前に座ってる場合が多い
という。毎晩インターネットで大統領府職員や公務員と話し合いをしているということだ。
主に大統領府の文書管理システム(e−知園)を通じてではあるが、自らメールを送る
こともある。また電子報告書に「よくできた」「注意してほしい」などと書き込みを残す場
合もあるという。先月は全国の公務員にメールを送っており、国民への手紙も2回書い
ている。
 朴槿恵代表も事情は同様だ。ある側近は「朴代表は帰宅すると、真っ先にコンピュ
ーターをつけて、サイワールドの自分のブログにアクセスする」と話した。主に夜11時
から翌日午前1時まで訪問者のメッセージを読んだり、書き込みを残す。事務室でも
ネットサーフィンを欠かさない。朴代表はブログの会員を“家族”と呼んでいる。1年前
に開設したブログのアクセス数は現在250万人にのぼる。インターネット戦略を担当
するデジタル特別補佐官も置いている。
 柳時敏議員は先月、党議長選挙の遊説に出た際、暇さえあればネットサーフィンし
た。テレビ局の討論会収録場やホテルのビジネスセンターなど、時間や場所に関係
なくネット上で支持者たちと対話をしている。柳議員は国会会期中にも本会議場ロビ
ーに設置されたコンピューターを利用したり、議員会館地下のサウナを訪ねた時まで
も、設置されたコンピューターでインターネットに夢中になっている。
 金槿泰長官も自分のほームページに外交、北朝鮮問題などの懸案について頻繁
に書き込みを掲載する。柳議員と朴代表、金長官は政治家ホームページのアクセス
ランキングで1〜3位を占めている。
240日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 22:25:03 ID:JDTxEpTI
>>239 つづき
◆なぜだろうか
インターネットを政治的成功への最重要手段と見ているためだ。朴代表の周辺では
「インターネットにおける主導権が大統領選挙において不可欠な条件」とまで話して
いる。
 実際に今年2月、与党の指導部選出でブームを巻き起こした柳時敏議員の力は、
オンラインで始まったというのが大方の意見だ。
 慶熙(キョンヒ)大学のユ・ヒョンソク教授は「コンピューターがなければ一日も生き
られない人たちの割合が段々増えただけに、今や政治にインターネットは必需品」と
述べた。若い世代との距離を縮め、「イメージ作り」ができるというメリットもある。
241日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 22:26:29 ID:JDTxEpTI
「北東アジアバランサー論」 韓米同盟を揺るがす恐れ (朝鮮日報)2005/04/12 21:15
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/12/20050412000076.html
 政府は北東アジアバランサー(均衡者)構想について、「私たちがどういう選択をす
るかによって北東アジアの勢力図が変わるだろう」と述べている。しかし、多数の専門
家たちは「米国と中国、日本と中国が衝突する懸案のなかで、韓国にできることは、
さほど多くない」とし、「返って韓米同盟だけを損ないかねない」と話している。
 実際に「6月レッドライン(時限)説」が取り沙汰される北朝鮮への制裁問題に対し、
韓国は曖昧な立場を取っている。しかし、米日は制裁可能性をすでに公式化している。
北朝鮮の人権や脱北者問題についても米国は積極的だが、韓国政府は消極的だっ
たり、場合によっては反対だ。米国は韓国政府の反対にもかかわらず、北朝鮮人権
法を議会で成立させてしまった。米国の姿勢を旋回させることもできず、韓米関係だ
けを傷付ける結果となった。
 軍事同盟という観点からも「大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)」「ミサイル防衛
(MD)」などに対し韓国政府は米国に反対している。在韓米軍が韓半島を行き来しな
がら北東アジア紛争に介入するといった「戦略的柔軟性」問題においても考え方は違
う。世界戦略という観点を持つ米国にとって譲歩する考えは全くない。
242日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 22:28:02 ID:JDTxEpTI
>>241 つづき
 米国は日本の軍事力強化もかなり後押ししている。反面、韓国は「軍国主義化」と
いう表現まで使いながら断固として反対している。中国、日本の領土紛争においても
米国は日本の味方になる可能性が高い。長期的には西太平洋への影響力の維持と
いう観点から問題の諸島を中国よりも日本が管理する方が都合が良いからだ。太平
洋を制海権をめぐって繰り広げられる米中日のこうした対立に韓国が「バランサー」
の役割を果たすのは容易ではない。
 しかも、韓国の立場はこうした懸案に対し米国よりは中国寄りに近い。韓米同盟を
強化すると政府は呼びかけているにもかかわらず、個別の懸案においては米国が
けん制しようとする中国寄りというケースが多ければ、果たして「確固たる同盟」が維
持できるかどうかという疑問が浮上している。もちろん、政府当局者たちは、いくつか
の懸案をめぐって意見が食い違うとしても同盟の根本は毀損しないという立場だ。
243日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 22:29:55 ID:fZFMAVdj
おい!
日本人の拉致実行犯は分かったゾ!
旧社会党の田辺だって。
244日出づる処の名無し:2005/04/12(火) 23:16:19 ID:JDTxEpTI
中国様も大変なんだなあ(棒読み

中国で3万人暴動 公害に抗議、2人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050412-00000030-san-int
 【北京=野口東秀】中国浙江省東陽の村で十日、化学工場の公害問題をめぐり、農民
ら三万人を超える住民が暴徒化し、警官などの治安部隊と衝突した。衝突で少なくとも
住民二人が死亡、双方に負傷者が多数出た。十二日付香港英字紙サウスチャイナ・モ
ーニング・ポストが住民の話として報じた。
 同紙によると、現地では四年前から、化学工場の操業が相次ぎ、最近は農作業ができ
ないほど水や大気の汚染が深刻化。住民たちは先月末から工場近くの道路を封鎖して
抗議を開始し、これを受けて地元当局が十日、住民の強制排除に出た。この際、住民を
棒でなぐるなどして数人がケガをし、これに怒った住民が村役場を取り囲み、役場の車
両五十台以上を転倒させるなど暴徒化した。
 中国では各地で公害問題が深刻化しているが、これほど大規模な暴動に発展したの
は初めて。中国メディアは今回報道を禁止されているという。
(産経新聞) - 4月12日15時47分更新
245日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 05:20:35 ID:Ok/Vysl/
反日騒擾の動機:粗暴な中国の国連改革妨害 (Philip Bowring "UN power play
drives China protests" Apr.12, 2005, International Herald Tribune)
ttp://www.iht.com/articles/2005/04/11/opinion/edbowring.html
ソース:ヘラルド・トリビューン(原文英語) 訳文ID:xR9xgPfjさん
(#東亞N+より訳文を改行しました。)
  【中国デモ】反日騒擾の動機:粗暴な中国の国連改革妨害【4/12】
   http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113315244/1-3

 温家宝中国首相が南アジア訪問で見せた人懐こさと、北東アジアの隣人日本に対
して中国が示した振る舞いは、 際立った対照をなしている。先週末生じた反日デ
モは、韓国で起きた同様のデモと共に、この地域で将来発生する であろう緊張を
警告しているだけではない。これらは世界全体の統治と国連機構のありかた、に深
い意味を持って いる。

 中国のデモは民衆の手によるものであることは間違いないが、当局の黙認のも
とに行われたことは疑いがない。 昔からある、日本の中国占領の記述をめぐる教
科書問題は単なる口実であり、今回の騒乱のおもな引き金は、日本 の国連常任理
事国の座への取組である。

 学生が国内の不正に対する怒りのはけ口を、当局でなく外国人に向けるという
のは、常に憂慮すべき兆候であり、 自らの失政から目をそらさせるために国粋主
義的感情を煽り立てにつながっていくのである。日本の過去の罪につ いて謝罪を
求めるという行為は、極めて選択的に行われている。
246日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 05:21:42 ID:Ok/Vysl/
>>245 つづき
 日本が人々が望むほど懺悔していないのは事実であるし、いくらかの戦犯が祭
られている靖国神社への首相の参 拝は、下手な外交ではある。しかし、例えば、
非常に多くの英国の教科書は、阿片戦争や夏宮の破壊について、中 国の見方を一
顧だにしていない。同じように米国の教科書はフィリピンの「文明化」統治中に発
生した虐殺を無視 している。エリザベス二世はアムリッツァールの虐殺をインド
人に謝罪していないし、大英帝国が行った血にまみ れた搾取を記念する銅像はロ
ンドン中いくらでもある。また、北京政府が忘れたがっている事実として、中国と
韓 国以外のアジアでは、日本帝国主義は欧米帝国主義の終末を早めるものとして
歓迎されていたということがある。

 日本をさらに土下座させたがっている韓国について言えば、経済発展の奇跡を
実現したとして幅広い人気を集め る朴正煕大統領が満州国駐留の日本軍将校だっ
たことを忘れたがっている。

 もしこれらの歴史事実についての泥試合が、ルパート・マードックの英タブロ
イド新聞などによくある子供じみ た反ドイツ言説のように、扇情的ニュースメデ
ィアのみにとどまっていれば大目にみられよう。しかし排外主義が 政府から奨励
されるとなるとこれは大きな懸念となる。それは、もはや米国が購買力の点からも
軍事力の面からも 最後の担い手になりきれないこの地域では、各国の協調が死活
的に重要であるからである。いままで喧伝されてい た地域の希望であった、東南
アジアを対象とした自由貿易協定や通貨協力などは、中日の協調を前提としている
だ けに、暗い影が投げかけられている。
247日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 05:22:19 ID:Ok/Vysl/
>>246 さいご
 日本の常任理事国入りに対する中国の態度は、自認する発展途上国の代弁者と
いう立場を台無しにしている。中 国の反対は、アジアの中で唯一、そして途上国
の中で唯一、自分だけが常任理事国であり続けたいというあからさ まで粗暴な企
てに他ならない。もし国連改革が行われ現在の世界に即した形で安全保障会議が再
編されるのであれ ば、日本がインド、独、ブラジルと共に常任理事国となること
は不可欠である。

 国連改革案の提案は9月に論議される。最も好ましい安全保障会議の形態は拒
否権がない6常任理事国と3非常 任理事国を増やすといったものであるが、現常
任理事国の賛成を得るのは困難かもしれない。より小さな拡大が米 国の支持を得
るであろう。

 アジア諸国の常任理事国増大を言いながら、日本とインドの加盟に反対するい
かなる国には、厳しい批判の目が 向けられよう。パキスタンのインド加盟への反
対は、韓国の日本加盟へのそれと同じほど心の狭いものである。こ れらの反対は
、こうした政府が最も狭量かつ自己中心的な考えに駆り立てられていることを示し
ている。

 おそらく、中国の国粋主義的反日行動は、拒否権無し常任理事国枠を大きく拡
大することについて、米国に長期 的メリットを認識させる結果になるだろう。中
国としてはもちろんそのような拡大に拒否権を発動することは可能 であるが、そ
の可能性は低いだろう。中国指導層は自国の世界的権益について、北京で騒擾を起
こしている人々よ り、はるかによく理解している。
248日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 05:45:43 ID:Ok/Vysl/
産経抄 4月13日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/morning/column.htm
 中国での反日暴力デモの傍若無人、「責任はなし」とする中国政府。あきれはて
るばかりだが、きわめつきが昨日の朝日新聞の社説だった。反日の根底にあるのは
靖国神社参拝という、いつものお題目につけた見出しがなんと「小泉首相の責任は
重い」。

 ▼やれやれというほかない。一足先に竹島や教科書問題でのろしを上げた韓国と
もども、反日行動の種はつきない。今回は日本の国連安保理常任理事国入り問題が
背景にあることが目新しいといえる。

 ▼追いつけ追い越せと日本へのライバル意識をむき出しにしてきた韓国。日本と
の経済格差が縮まらないまま大国意識だけが膨張する中国。こちらは国際政治の場
での日本抑え込みと既得権益の死守というわけだろうが、両国の心を一言でいえば
嫉妬(しっと)である。

 ▼嫉妬は一人の人間の感情とは限らない。「国家も国家を嫉妬するのである」(
山内昌之「嫉妬の世界史」、新潮社)。山内氏によれば、一九九〇年から翌年にか
けての湾岸戦争は、産油大国クウェートに対するイラクのフセイン大統領(当時)
のねたみに加え、アラブ世論のやっかみがもたらしたという。

 ▼十一日にはドイツ、インド、ブラジルの常任理事国入りにそれぞれ反対するイ
タリア、パキスタン、メキシコなどが、日本を拒否する韓国と共闘してニューヨー
クで会合を開いて気勢を上げた。まさに国家の嫉妬が渦巻いている。

 ▼日本としては、これまでの国連活動への貢献を粛々と訴えていくしかない。山
内氏はこうもいう。ねたみを恐れ「他人に中傷され非難されたときに、いたずらに
沈黙を守り意味不明な笑いを浮かべるようでは、人間としての尊厳に欠ける」。中
韓両国に対する日本の態度についてもいえることだろう。
249日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 05:55:49 ID:Ok/Vysl/
>>237
万景峰号:英国領バミューダの保険会社と契約  毎日 4月13日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050413k0000m040154000c.html
 北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号が改正油濁損害賠償保障法に基づ
き船主責任保険の契約を結んだのは、英国領バミューダにある保険会社であること
が分かった。3月の同法施行以来、同社の保険に加入した船から申請が出るのは初
めてで、国交省は保険が適正かどうか慎重に審査する。

 同省は世界各国にある38社については、保険が適正として証明書交付などの手
続きは省略している。会社はそれ以外で、国交省の審査は、同様の例では2〜7週
間程度かかっている。証明書が出れば、日本への運航が昨年12月以来再開される
見通しだ。国交省によると、これまで北朝鮮籍の船17隻に証明書が交付されてい
る。いずれもニュージーランドの保険会社だったという。【西脇真一】
250日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 06:10:28 ID:Ok/Vysl/
「日米は危険国」6割 北の核保有、韓国“評価” ネット新聞世論調査 産経 4月13日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_54_1.htm
 【ソウル=久保田るり子】「北朝鮮の核保有は将来、(南北)統一韓国の軍事力
伸長に望ましいか」−韓国のインターネット新聞がこのほど世論調査を実施したと
ころ、「望ましい」との答えが44・1%で、「望ましくない」(41・2%)を
上回った。

 これはネット新聞「フロンティア・タイムズ」がリサーチ会社と共同で「北朝鮮
の核保有」に対する国民意識を中心に全国千五十人を対象に調査したもの。

 核保有に肯定的なのは男性51・9%、女性37%で、二十代は56%だが、六
十代は18・3%だった。北の核保有を“評価”している人は保有の理由を「米国
などの攻撃からの防御」と考え(43・8%)、「攻撃用」と考える人(31・1
%)を大きく上回った。ちなみに「米攻撃からの防御用」とは北朝鮮の主張だ。

 一方で「韓国の平和」を脅かす危険な国としては、第一位が米国(29・5%)
、第二位が日本(29・2%)、第三位が北朝鮮(18・4%)で、三角同盟(日
米韓)のパートナーであるはずの日米で“危険度”の約六割を占めるという驚くべ
き結果となった。
251参考:2005/04/13(水) 06:21:51 ID:Ok/Vysl/
参加国すべて反対とは限らず   NHKニュース   04/12 22:14
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/d20050412000144.html
小泉総理大臣は、国連安全保障理事会の拡大に反対する国々が開いた会合に10
0か国以上が参加したことについて、「参加した国が全部反対とは限らない」とし
て、常任理事国拡大の実現に向け、引き続き努力する考えを示しました。

イタリアやパキスタンなど常任理事国拡大に反対する「コンセンサス・グループ」
と呼ばれるおよそ20か国は、11日、国連本部のあるニューヨークで会合を開き
、開催国側の発表によりますと、中国や韓国など115か国が集まりました。これ
について小泉総理大臣は、記者団に対し、「会合に参加した国が全部反対とは限ら
ない。日本でも、郵政民営化反対派が主催した会合に出席した人すべてが、民営化
に反対とは限らないのと同じだ」と述べました。また、アメリカの新しい国連大使
に指名されているボルトン国務次官が、ことし9月までに常任理事国拡大の結論を
出せるかどうか慎重な見方を示したことについて、小泉総理大臣は、「容易でない
のは事実だが、これほど国連改革の気運が盛り上がった年はなく、そういう点にお
いては一つのチャンスになるのではないか」と述べました。

関連:
“安保理拡大の可能性低い”   NHKニュース   04/12 17:46
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/k20050412000113.html
ニューヨークで開かれた国連改革をめぐる会合に出席した韓国外交通商省のチョ
ン・ヨンウ外交政策室長は、国連安全保障理事会の常任理事国拡大について、「拡
大を決める決議が採択される見通しはない」という見方を示しました。(ry
252参考:2005/04/13(水) 06:54:24 ID:Ok/Vysl/
「日本は速いスピードで右傾化」李海☆国務総理   KBSニュース 04-12 16:53
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16588
国会の対政府質問2日目の12日は、統一・外交・安全保障についての質問が行わ
れ、与野党議員はともに、独島の領有権や日本の歴史教科書問題、日本社会の右傾
化傾向について強い憂慮の念を示し、これに対する政府の対策を聞きました。また
韓国が東北アジアの均衡をとる役割を果たさなければならないとする盧武鉉大統領
の主張については、「韓国の経済力に見合う主導的な役割をすることが望ましい」
とする与党ウリ党と、「韓米同盟の基本枠を壊す現実性のない危険な発想だ」とす
る野党ハンナラ党の主張に分かれました。これについて、外交通商部の李テシキ次
官は、独島問題は、韓国の領有権であることを国際社会に知らせる努力をすると答
え、東北アジアの均衡をとる役割については、「われわれの運命を自ら積極的に開
拓していくため、政治・外交で自主的な決定をするという政府の意思だ」と説明し
ました。また李海☆国務総理は、「日本は1990年代中ごろから速いスピードで
右傾化する傾向をみせている。市民社会やマスコミもバランスを失っている」と指
摘しました。

(注)☆は王ヘンに贊
253今朝の社説から:2005/04/13(水) 07:08:26 ID:Ok/Vysl/
産経社説:【主張】日中外相会談 筋を通した姿勢が必要だ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/morning/editoria.htm
 外国公館の安全確保という国際的な責務を放棄した中国当局は、五輪を開催する
資格がないことを宣言したのも同然だ。外務省の秦剛報道官による「今日の中日関
係の局面についての責任は中国側にない」との談話も驚くべき責任転嫁といわざる
を得ない。・・・・
 こうした中国側の対応を許してしまった原因はなにか。その一因は、ことを荒立
てたくないというこれまでの対中「融和」姿勢にあったといえる。・・・・
 日中平和友好条約第一条は「内政に対する相互不干渉」をうたっている。日中両
国の真の相互理解と信頼は、こうした原則を抜きにしては構築できないことを再確
認したい。

読売社説:[南アジア情勢]「戦略的な日本外交を展開せよ」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050412ig91.htm
 日本はどう対応すべきなのか。その指針となるのが、ライス長官が訪日した際に
提唱した「戦略的開発同盟」だ。日米は安全保障分野に限らず、発展途上国支援で
も連携を図ろうという構想だ。南アジアでは、この条件が整いつつある。
 日本のインドへの政府開発援助(ODA)額は、中国への援助額を抜いてトップ
だ。パキスタンへの資金援助も強化している。小泉首相は今月末に、印パ両国の訪
問を予定している。これを戦略的な南アジア外交の起点とすべきだ。

日経社説:戦略的発想でASEAN経済連携を
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050412MS3M1200C12042005.html
 いま直視すべきは、不安定な日中関係という現実である。日中両国は経済で急速
に関係を深め、互いに欠かせないパートナーとなったのは事実だ。だが、対日感情
の悪化や反日デモの広がりをみると、東アジア地域での投資先と市場を中国だけに
過剰に依存するリスクを無視することはできない。
254今朝の社説から:2005/04/13(水) 07:08:51 ID:Ok/Vysl/
>>253
毎日社説:中国反日騒動 市場経済国扱いが遠のく
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050413k0000m070132000c
.html
 中国政府の今回の対応は世界が注視し、天安門事件や義和団事件などと比較され
ている。特殊で政治リスクのある市場との印象が広がると、市場経済国の認定をい
くら働きかけても、実現は難しくなるだけだ。
 反日の原点ともいえる日中戦争に日本が突入していく背景には、経済ブロック化
の中で日本製品が差別され市場を失ったことがある。戦後、ガット(関税貿易一般
協定)に加入した後も、日本は長期間にわたり差別を受け続けた。
 そうした痛みを持つ日本の産業界は、中国の痛みを理解できる立場にある。日本
の産業界の不安を放置して、最も損をするのは誰なのか、よく考えるべきだ。

中日社説:外相会談を転換点に 日中関係
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sha/20050413/col_____sha_____000.shtml
 中国は、日本大使館が被った被害について明確に謝罪し、補償に応じてもらいた
い。たとえ補償の金額は小さくても、日本側の不信感を取り除くうえでは大きな意
味があるに違いない。
 一方、日本側にも、中国側の不信感を取り除くうえで宿題がある。中国で反日感
情が強まった背景には、小泉純一郎首相が靖国神社参拝を強行してきた事情もある
からだ。

朝日社説:中国の報道 事実を伝えてほしい
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050413.html
 愛国教育などによって、多くの中国人は侵略当時の日本軍の写真や映像を繰り返
し見ている。その半面、武力による紛争解決を禁じた憲法を持ち、核兵器は持たず
、戦争に加わることのなかった日本の戦後史はほとんど知らされていない。
 靖国神社や一部の歴史教科書の問題ばかりが強調される現代日本への認識には、
相当な偏りがあるのではないか。 ・・・・
 今回の事件とともに、日本社会の多様性をありのままに知ってほしい。このメッ
セージが中国の多くの人々に届くよう願うばかりだ。
255今朝の社説から:2005/04/13(水) 07:11:53 ID:Ok/Vysl/
>>254
産経社説:【主張】教科書検定審委員 ふさわしくない一坪地主
ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/morning/editoria.htm
 天児氏は朝日の取材に対し、自分が検定審委員であることを告げている。その事
実を知りながら、第三者の学者の見解であるかのように報じた朝日の記事は、著し
くモラルに反する。
 扶桑社の教科書は天児氏も含めた検定審の検定をパスしている。自分たちが合格
させた教科書を批判するような発言は、検定審委員として慎むべきだろう。教科書
採択に向け、検定合格した複数の教科書を読み比べようとしている各地の教育委員
にも、先入観を与えかねない。天児氏の発言も、軽率のそしりを免れない。

毎日社説:常任理入り バンドン会議で足固めを
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050413k0000m070133000c.html
 小泉純一郎首相は、中国の反日デモと自身の靖国神社参拝は別問題だとしている
が、中国や韓国にとっては靖国問題が対日関係で象徴的な意味をもっているという
ことから目をそらすべきではない。首相が出席して22日からインドネシアで開か
れるアジア・アフリカ首脳会議(バンドン会議)には、中国の胡錦涛国家主席をは
じめ各国首脳も顔を見せる予定だ。これを、日本への理解を深めさせる場にしなけ
ればならない。
256日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 07:15:12 ID:uTdBnj03
>>255
産経の社説の低レベルさが際だっていますねw

毎日毎日、誹謗する社説しか書けない新聞社って恥ずかしくないのかね?
257日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 07:17:55 ID:Ok/Vysl/
中朝の資源貿易加速・北朝鮮最高人民会議報告  日経 4月13日 07:02
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050413AT2M1201V12042005.html
 中国の高成長に伴い、中国と北朝鮮との資源貿易が急増していることが、北朝鮮
最高人民会議で報告された各種データなどで明らかになった。

 北朝鮮指導部は政府活動報告と国家予算報告で、「電力、石炭、金属工業、鉄道
運輸を決定的にもり立てた」結果、04年の生産量は前年比で鉄鉱石188%、マグネ
サイト塊鉱186%、鉛・亜鉛114%増えた、と指摘。「今年も一段階高い水準でもり
立てていく」と力説した。
258日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 07:43:11 ID:uTdBnj03
>>「つくる会」の検定通過を祝い、採択率10%達成を目指すための同行事に
>>は、つくる会の幹部、古森義久・産経新聞編集委員らが出席した。

>>扶桑社の教科書は天児氏も含めた検定審の検定をパスしている。自分たちが合格
>>させた教科書を批判するような発言は、検定審委員として慎むべきだろう。

要するに、産経新聞は社説を使って自分が作った教科書の広報活動をしている訳ですね。
で、批判がでたら社説を使って叩きまくり。

たいした新聞社ですこと。 おほほ。
259日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 07:48:50 ID:Ok/Vysl/
「メガワティ氏、金総書記に盧大統領メッセージ伝達予定」 朝鮮日報 04/13 07:24
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/13/20050413000001.html
 12日に北朝鮮を訪問したインドネシアのメガワティ前大統領が金正日(キム・ジ
ョンイル)総書記に盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の親書を伝達する予定だと、メ
ガワティ前大統領の側近が明らかにした。

 同側近は「盧大統領の親書は、北朝鮮が前向きなサインを送る場合、韓半島問題
と関連した南北間対話を再開するため平壌を訪問する用意があるという内容が含ま
れている」と、共同通信が報じた。

 メガワティ前大統領は先月4日に韓国を訪問し、盧大統領を面談した際、この親
書を預かったと、同側近は伝えた。


大統領府「北に盧大統領親書伝達は事実無根」 朝鮮日報 04/13 07:28
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/13/20050413000002.html
 大統領府は13日、インドネシアのメガワティ前大統領が平壌(ピョンヤン)を訪問
し、金正日(キム・ジョンイル)総書記に盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の和解の
メッセージを伝達する計画だという日本共同通信の報道と関連、「まったく事実で
はない」と否定した。

 盧大統領のドイツ国賓訪問を随行中の金晩洙(キム・マンス)大統領府スポーク
スマンは同日行ったブリーフィングで、「盧大統領のメッセージは北朝鮮が前向き
なサインを送る場合、韓半島問題と関連した南北間対話を再開するため平壌を訪問
する用意があるという内容」とした同報道に対し、「まったくの事実無根」と述べ
た。
260日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 07:58:56 ID:Ok/Vysl/
>>259
Indonesia's Megawati to deliver S. Korean message to Kim Jong Il
April 12 (22 :29)
ttp://home.kyodo.co.jp/all/news.jsp?news=asia&an=
JAKARTA April 12 Kyodo - Former Indonesian President Megawati Sukarnoputri
arrived in Pyongyang on Tuesday to deliver a reconciliatory message from
South Korean President Roh Moo Hyun to North Korea's top leader Kim Jong Il
, her close aides said.
''In his message, the South Korean president expressed his readiness to
visit Pyongyang to resume inter-Korea dialogues on the Korean Peninsula if
North Korea shows positive signals,'' a close Megawati aide told Kyodo News.
261日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 10:56:16 ID:1cyWvnkn
電脳補完録ー別館 - BLOG
http://nyt.trycomp.net/modules/weblog/details.php?blog_id=18

空論「東アジア共同体」
JR東海の葛西敬之会長の表題の評論が3月27日付けの読売新聞に掲載されました。
「東アジア共同体」を推進する中国の狙いを「日米分断」であると的確に判断し、日本の
外務省、財界人を批判するものです。中国での自社の利益のためだけの発言が多い
財界人に是非読んで欲しいものです。読売新聞のサイトには掲載されませんでした
ので、ここで紹介します。
262日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 11:57:29 ID:Ok/Vysl/
拉致被害者家族会が米で訴え   NHKニュース   04/13 07:26
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/d20050413000005.html
拉致被害者の家族らが今月25日からアメリカを訪問し、北朝鮮の人権問題を考
える集会などに参加して、拉致問題の早期解決を訴えることになりました。

アメリカを訪問するのは家族会の事務局次長の増元照明さんと支援団体の「救う会
」副会長の島田洋一さんの2人です。2人は、北朝鮮の人権問題に取り組むアメリ
カや韓国のNGOの招きで、今月25日から8日間の日程でワシントンを訪れます
。ワシントンでは今月26日に北朝鮮の人権問題を考えるパネル写真展の開会式が
行われ、2人はこの席でスピーチをして拉致問題の早期解決を訴えるほか、29日
には韓国の拉致家族らとともにシンポジウムを開き、被害者の早期救出や北朝鮮へ
の経済制裁の必要性を訴えることにしています。また、滞在期間中にアメリカの政
府関係者や議会関係者とも面会して、拉致問題の早期解決のために協力を求めたい
としています。家族らはこの後、来月8日からアメリカのロサンゼルスを訪れ、パ
ネル写真展や集会を開いて問題解決への協力を呼びかけるほか、現地でアメリカの
NGOと一緒に記者会見し、被害者の早期救出を訴えることにしています。
263日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 11:58:17 ID:Ok/Vysl/
>>228
アサリなどの適正表示を要請   NHKニュース   04/13 07:26
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/d20050413000004.html
福岡市の水産卸業者などが、北朝鮮産のアサリの産地を正しく表示せずに販売し
ていた問題を受けて、農林水産省は、全国の水産関係の業界団体などに文書を送り
、アサリなど貝の表示を適正にするよう求めました。

この問題は、福岡市の水産卸業者と佐賀県に本社のある小売業者が、北朝鮮産のア
サリに国の名前を表示せずに販売したり、熊本産と表示して販売したりしていたも
のです。このほかにも、日本で流通するアサリの3分の1以上を占める「北朝鮮産
」と表示されたアサリが、流通の現場では極めて少ないなど、表示に不自然な点が
あるため、農林水産省は、12日づけで貝の小売や流通にかかわる全国の19の業
界団体に対し、文書を送りました。この中で農林水産省は▽輸入した貝類は原産国
をすべて表示することや▽輸入した貝を国内の海に数か月間放すいわゆる「蓄養」
をした場合でも輸入元の国を表示する必要があることなどを改めて指摘し、周知徹
底するよう求めています。農林水産省は引き続き、アサリなど貝の表示の調査を徹
底していく方針です。
264参考:2005/04/13(水) 11:59:28 ID:Ok/Vysl/
竹島周辺資源管理 日韓協議へ   NHKニュース   04/13 09:30
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/d20050413000039.html
竹島周辺の「暫定水域」を含む日韓周辺の海域で、ベニズワイガニなどの水産資
源を管理するため、今月下旬に日韓両政府が協議を行うことで合意し、資源枯渇が
深刻な暫定水域での水産資源の管理について初めての話し合いが行われることにな
りました。

竹島周辺の水域は、ほかの国の漁船が入り込めない排他的経済水域の線引きが難し
いため、平成11年に発効された日韓漁業協定で「暫定水域」となり、日韓双方の
漁船が自由に行き来できる水域とされました。しかし実際には、韓国の漁船が網な
どの漁具を数多く設置しているため、島根県など日本の漁船が思うように操業でき
ないうえ、ベニズワイガニの資源が著しく減少するなど資源の枯渇が大きな問題と
なっています。このため、日本政府は早急に韓国との間で協議を行い水産資源の管
理を行うよう呼びかけてきましたが、12日になって韓国側がこれに応じ今月下旬
に静岡県内で協議を行うことで最終的に合意したということです。日韓政府の間で
は、互いの排他的経済水域に出入りできる漁船の数について毎年交渉を行っていま
すが、水産資源の管理を目的に協議を行うのは初めてで、交渉の行方が注目されま
す。
265参考:2005/04/13(水) 12:05:51 ID:Ok/Vysl/
県版「国民保護計画」 県協議会、知事に答申 全国初  福井新聞 4月12日 18:00
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=9007
 武力攻撃を受けた際などの自治体の役割を定める県版「国民保護計画」を諮問す
る県国民保護協議会が十二日設置され、計画の一部修正案を取りまとめ西川知事に
答申した。計画が都道府県知事に答申されたのは全国で初めて。週明けにも国との
協議をスタートさせ、承認を得た段階で正式に計画が決まる。
(中略)
 県版の計画は▽実施体制▽避難・救援▽災害への対処▽原発への対処▽復旧・復
興―などの七章で構成。原発災害への対処を独自に規定しているのが特徴で、武力
攻撃について、ゲリラや特殊部隊、弾道ミサイル攻撃を想定している。

 本県は原発十五基を抱える点から、緊急に原子炉運転停止の必要があると認めら
れるときは「知事は国を通じて、または直接に、事業者に対し運転停止など適切な
措置を講ずることを要請する」と明記している。

 今後、国との協議を経て正式に計画が作成された後、県は具体的な運用を目指し
▽災害時要援護者支援▽情報伝達▽避難―など七項目からなる本県独自の個別マニ
ュアルを策定。また、各市町村は二〇〇六年度中に同計画を作成することが決まっ
ており、県は本年度中にモデル計画をつくる予定。

県国民保護協議会 原案通り答申へ今週にも国へ提出 4月13日
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news02.asp?kiji=4758
> 西川知事は「全国に先駆けて準備を進め、国の計画にも県の意見が反映できたと
>考えている。県内には15基の原発があり、拉致や不審船などの事件が発生するな
>ど、危機対策への関心は高い。計画をつくることで県民の安全・安心につなげたい
>」と述べた。
266日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 12:10:30 ID:Ok/Vysl/
73年に不明の古川了子さん家族、拉致認定求め国提訴  読売 4/13/12:07
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050413i204.htm
 1973年に千葉県市原市の自宅を出たまま行方不明となり、北朝鮮に拉致され
た疑いが指摘されている古川了子(のりこ)さん(当時18歳)の家族が13日、
国を相手取り、古川さんを拉致被害者として認定するよう求める行政訴訟を東京地
裁に起こした。

 拉致被害者支援法に基づき、行方不明者を拉致被害者と認定するように求める訴
訟は初めて。

 「特定失踪(しっそう)者問題調査会」によると、会社員だった古川さんは73
年7月7日朝に外出して、予約していた美容室にキャンセルの電話をかけた後、行
方不明になった。

 家出する動機がないことや、韓国に亡命した元北朝鮮工作員の安明進氏が「91
年ごろに平壌市内の病院で目撃した女性に似ている」と証言したことなどから、同
会は03年1月、「拉致の疑いがある」と発表した。

 古川さんの家族は昨年1月、千葉県警に国外移送目的略取の疑いで容疑者不詳の
まま告発し、受理されている。

 政府は02年12月に成立した「拉致被害者支援法」に基づき、横田めぐみさん
ら15人を拉致被害者と認定している。調査会は、古川さんを含む33人を「拉致
の可能性が高い」として、拉致被害者として認定するよう求めている。
267日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 12:30:06 ID:Ok/Vysl/
中国主席、北朝鮮訪問を無期限延期か 韓国紙報じる   産経(共同)04/13 12:12
ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/kok048.htm
 13日付の韓国有力紙、中央日報は北京の外交筋の話として、中国が胡錦涛国家
主席の北朝鮮訪問を無期限延期したことが分かったと報じた。北朝鮮が6カ国協議
復帰の意向を示さなかったことが理由という。

 同筋によると、胡主席は当初、今月中旬にも訪朝予定で、中国は今月初めに北朝
鮮の姜錫柱・第一外務次官を呼び主席訪朝前の協議復帰の約束を迫った。しかし姜
次官から満足のいく回答が得られなかったという。

 同筋は「今年上半期中に胡主席の訪朝が実現する展望はない」と述べた。
268日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 12:41:10 ID:+PgxKN75
>>266
拉致被害者の認定求め提訴
千葉で失跡の古川さん家族
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005041300074&genre=D1&area=Z10
 1973年に千葉県市原市の自宅を出たまま失跡し、北朝鮮による拉致の疑いが
ある古川了子さん=当時(18)=の家族が、政府として了子さんを拉致被害者に
認定するよう国に求める訴訟を13日、東京地裁に起こした。
 拉致問題を調査している「特定失踪(しっそう)者問題調査会」は古川さんを含む
33人について、北朝鮮による拉致の疑いが濃厚としているが、認定を求める提訴
は初めて。
 家族は訴状で、拉致被害者支援法は詳細な認定手続きを定めておらず、安否が
未確認な場合は認定申請もできない、と制度上の不備を指摘。曽我ひとみさんら
認定被害者15人以外も法律の保護対象として、情報収集など帰国のために最大
限の努力をすべきだ、と主張している。(共同通信)

269参考:2005/04/13(水) 12:42:19 ID:Ok/Vysl/
日中歴史共同研究を提案か 17日の外相会談で町村氏 産経(共同)04/13 12:27
ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/sei050.htm
 町村信孝外相は13日午前の衆院イラク支援特別委員会で、中国の反日デモに関
連し、17日に北京で行う日中外相会談で、両国の歴史認識の溝を埋めるため、双
方の専門家による歴史共同研究実施の提案を検討していることを明らかにした。こ
じれた日中関係の事態打開が狙いだ。

 町村外相は「そういう(歴史共同研究の)必要があるのかな、と今(外務省)内
部で議論している。(外相会談の際に)先方の合意があれば、そういうものを立ち
上げるのも1つの有力な方法ではなかろうかと考えている」と述べた。

 公明党の赤松正雄氏が、日韓で行っている歴史共同研究を日中でも立ち上げるべ
きだと提案したのに答えた。

 日韓の歴史共同研究は2001年の教科書検定問題を受け、02年4月にスター
ト。両国の歴史認識の共通点と相違点を整理する作業を進めてきた。日中で行う場
合も同様に、まず歴史認識の現状を整理する方式になるとみられる。

 日韓の共同研究は今年夏に報告書がまとまるが、今月7日の日韓外相会談で秋以
降も継続することで合意した。外相はこれに関連し「新しいメンバーにして、特に
若い世代の学識経験者に新たに参加してもらう。人選して早い機会に立ち上げたい
」と述べた。
270日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 14:50:08 ID:j31Eajmz
チャンコロの暴力デモへの対抗は



靖     国     神     社     の     参     拝     で




271日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 15:04:55 ID:I2OhI4qB
北朝鮮の労働党機関紙、安保協議から日米排除主張
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050413STXKD024813042005.html

 【北京13日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は13日、
「東北アジア地域の安保問題の協議では、米国と日本を排除することが重要だ」とする論評を掲
載した。「安保問題の協議」が6カ国協議や、先に北朝鮮が主張した6カ国協議の「軍縮会談への
移行」を指すのかどうかは不明。

 論評は日米を排除する理由として、両国が「東北アジア諸国と陸続きでなく、地域安保に利害
関係がなく、(安保に)責任をもつこともできない」ことを挙げている。 (14:01)
272日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 17:08:45 ID:Ok/Vysl/
>>266>>268
拉致認定求め国提訴 昭和48年“失踪”、古川さんの家族 産経夕刊 04/13 15:00ttp://www.sankei.co.jp/news/050413/evening/14nat003.htm
 北朝鮮による拉致問題を調査している「特定失踪(しっそう)者問題調査会」が
「拉致濃厚」としている千葉県市原市出身の古川了子(のりこ)さん=失踪当時(
18)=の家族が、国を相手取り、拉致被害者支援法に基づく被害者認定を求める
訴えを十三日、東京地裁に起こした。拉致被害者認定を求める提訴は初めて。

 訴状などによると、古川さんは昭和四十八年七月、千葉県市原市の自宅から外出
。予約していた美容院にキャンセルの電話を入れた後、行方不明となった。

 政府はこれまでに、十五人を拉致被害者として認定している。調査会ではこのほ
か、古川さんはじめ三十三人を「拉致濃厚」として追加認定を求めているが、政府
は認めていない。

 古川さんの家族は昨年一月、被疑者不詳で国外移送目的略取の容疑で刑事告発し
、日本弁護士連合会(日弁連)に人権救済の申し立てを行った。今年三月には、十
五万人分の署名を政府に提出している。

 古川さんの姉、竹下珠路さん(61)は、「拉致被害者認定の『壁』を突破して
、政府には一日も早く妹を救出してもらいたい」と話している。
273日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 17:09:55 ID:Ok/Vysl/
>>267
胡錦濤国家主席、訪朝を無期限延期   中央日報 04.13 15:45
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413154515500.html
北京の外交消息筋が12日伝えたところによると、胡錦濤・中国国家主席の訪朝
は、無期限延期された。この消息筋は、胡主席が当初、今月中に北朝鮮を訪問する
計画だった、と伝えた。しかし、北朝鮮が6カ国協議復帰についての立場を表明せ
ず、胡主席の訪朝日程が狂うようになったとのこと。

この消息筋によると、中国側は今月2日、北朝鮮・姜錫柱(カン・ソクジュ)第
1外務次官を北京に呼んだ。訪朝前に、6カ国協議復帰の約束を確保しよう、との
狙いだった。しかし、こうした地ならし作業は失敗したもようだ。

北京の他の消息筋は「姜次官は、訪中した際、中国側が満足できるような返事を
していない」と伝えた。この消息筋は「北朝鮮が6カ国協議復帰に関する従来の立
場を繰り返し、協議再開が非常に不透明な状況になった」と話した。これによって
、中国は、今年初めすでに確定していた4月中旬の訪朝日程を無期限延期する方針
を固めたとのこと。

消息筋は、また「胡主席の訪朝は、今年上半期中には実現される可能性がない」
とした。訪朝実現のためには、朝・中両国の実務者が、十分な時間をかけて協議し
なければならない。しかし、中国当局は現在、こうした準備を進めずにいることが
確認されたとのこと。
274参考:2005/04/13(水) 17:26:04 ID:Ok/Vysl/
東海で不審船が銃撃受け北上 韓国側船か  朝鮮日報 04/13 17:06
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/13/20050413000050.html
 陸13日午後3時54分頃、江原(カンウォン)道・高城(コソン)郡の沖合いで、不
審船1隻が北方限界線(NLL)に接近しているところ、韓国陸軍の海岸歩哨所か
ら警告射撃を受けた。この船はまもなくNLLを越えた。

 合同参謀本部によれば、同日午後3時30分頃、陸軍海岸歩哨所によって初めて発
見されたこの船は、3時54分ごろNLLを越え北上した。陸軍は3時56分頃、海軍と
海警にこれを通告し、機関銃と迫撃砲を発射し、北上を沮止した。

 軍はこの過程でMG-50機関銃と60ミリ、106ミリの迫撃砲など20発余と、照明弾2
発などを発射したが、船はこれを無視し、北に逃走した。

 今回の事件は鄭東泳(チョン・ドンヨン)国家安全保障会議常任委員長兼統一部
長官が当該部隊の第22師団の巡視を終えた直後に発生しており、鄭長官に部隊現況
を報告していた指揮官らは急遽作戦状況室へと移動し、状況を指揮した。

 北に逃走したこの船は韓国側の相次ぐ警告射撃を受け、現在停止していると伝え
られた。
275参考:2005/04/13(水) 17:31:35 ID:Ok/Vysl/
【過去の歴史の反省、ドイツは進行形】(上)ドイツ全体が反省記念館
中央日報 04.13 16:38
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413163814400.html
訪独中の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は12日(現地時間)「ドイツが過去の
歴史問題を清算する方法を尊敬している」と述べた。 果たして、過去の歴史問題
の清算はいかにして行われるべきなのか。 戦後50年を超え現在も進行している
ドイツの過去の清算を、3回にわたって探る。(ry
276参考:2005/04/13(水) 17:39:12 ID:Ok/Vysl/
同志社大:日朝歴史講座、存続へ 学生組織の解散を克服「関係悪化の今こそ」/京都
毎日新聞) -4月13日 17時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000192-mailo-l26
 同志社大で開かれている公開自主講座「日朝関係史講座」が今年度で16年目を
迎える。主催していた学生の自治組織、学友会が一昨年に解散。運営資金の問題で
一時は存続が危ぶまれたが、大学側との話し合いの結果、継続が決定した。今後は
在日コリアンの学生でつくる「KOREA文化研究会」が主催し、新たに出発する
。主催者は「日朝、日韓関係が悪化している今だからこそ、歴史を検証し、『骨太
の友好関係』を築く契機にしたい」と意気込んでいる。(ry
【中村一成】
277参考:2005/04/13(水) 17:44:39 ID:Ok/Vysl/
中国 サイバー攻撃呼びかけも   NHKニュース  04/13 17:17
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/13/k20050413000113.html
中国のインターネットの一部のホームページでは、13日夜、日本の政府機関な
どのホームページに、大量のデータを送りつけて混乱させる「ハッカー攻撃」を行
うよう呼びかけています。このうち、過激な反日運動を掲げる「網安連盟」のホー
ムページでは、日本の政府機関や地方自治体の機関、あわせて70か所以上のホー
ムページのアドレスを掲載したうえで、中国全土のハッカーに攻撃を行うよう呼び
かけています。
278日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 17:50:11 ID:5CUzdf+y
■横浜 vs ヤクルト(横浜)
■ロッテ vs オリックス(千葉)

まだ中止情報がないけど、やるのかな?
結構、降ってるけど・・・・。
279参考:2005/04/13(水) 18:24:17 ID:Ok/Vysl/
>>274
東海上に不審船、銃撃受け北NLLに逃走   中央日報 04.13 18:03
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413180331200.html
> この船はこの日午後5時現在、東海のNLL北方1.8キロの北朝鮮側海上に停
>船していることが把握されている。 軍関係者は「この船舶は5トン級規模の南側
>小型漁船と推定される」とし、「動きを見ると、越北意思があったと思われる」と
>話した。
>
> しかしある海軍関係者は「海軍艦艇が、NLLを越えてこの船を引いてくるため
>に、合同参謀に許諾を要請した状態」と語った。 海軍艦艇がNLL北側を越える
>場合、北朝鮮軍当局の許可を受けなければならない。
280日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 18:31:39 ID:Ok/Vysl/
反日デモ 米、中国を非難   産経 04/13 15:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050413/e20050413004.html
 【ワシントン=樫山幸夫】米国務省のバウチャー報道官は十二日の記者会見で、
中国の反日デモに関して中国政府の対応を強く非難した。日本の教科書検定をめぐ
って中国、韓国が日本を非難していることについては、「当事国間の問題」と述べ
、米国としてかかわる意思のないことを明らかにした。

 バウチャー報道官は、「われわれは、デモが暴力を伴うものであってはならない
と考えている。中国(当局)は、外国公館への暴力を防止する責任がある。今回の
デモが暴徒化し、取り締まりが行われなかったことは遺憾だ」と述べ、中国政府の
対応に強い疑問を投げかけた。

 そのうえで、「われわれは日中両国に対して、良好な関係を維持するよう期待し
、二国間で見解の異なる問題については平和的な手段で解決するよう求めてきた」
と強調した。

 バウチャー報道官は教科書問題に関して、「当事国間で話し合い、解決すること
が重要であり、米国が関与すべき問題ではない」との見解を表明。第二次大戦など
過去の経緯については、「歴史の問題であり、米国としても見解をもっているが、
教科書について問題を提起する考えはない」と述べた。

 現段階では米国として日中間の仲介を行う意思のないことも鮮明にした。
281日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 18:36:55 ID:Ok/Vysl/
>>269
「日中で歴史研究」 町村外相 17日外相会談で提案  産経 04/13 15:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050413/e20050413003.html
 町村信孝外相は十三日午前の衆院イラク支援特別委員会で、中国の反日デモに関
連し、十七日に北京で行う日中外相会談で、両国の歴史認識の溝を埋めるため、双
方の専門家による歴史共同研究を提案することを検討していることを明らかにした


 町村外相は「そういう(歴史共同研究の)必要があるのかな、と今(外務省)内
部で議論している。(外相会談の際に)先方の合意があれば、そういうものを立ち
上げるのも一つの有力な方法ではなかろうかと考えている」と述べた。

 公明党の赤松正雄氏が、日韓で行っている歴史共同研究を日中でも立ち上げるべ
きだと提案したのに答えた。

 日韓の歴史共同研究は平成十三年の教科書検定問題を受け、十四年四月にスター
ト。両国の歴史認識の共通点と相違点を整理する作業を進めてきた。日中で行う場
合も同様に、まず歴史認識の現状を整理する方式になるとみられる。

 日韓の共同研究は今年夏に報告書がまとまるが、今月七日の日韓外相会談で秋以
降も継続することで合意した。外相はこれに関連し「新しいメンバーにして、特に
若い世代の学識経験者に新たに参加してもらう。人選して早い機会に立ち上げたい
」と述べた。
282名無しさん:2005/04/13(水) 20:10:55 ID:hAJ/b6R/

283名無しさん:2005/04/13(水) 20:23:33 ID:hAJ/b6R/
『半島を出るな(上・下)』(某ドラゴン著)
安保理で北を欠席裁判に掛ける由。


284名無しさん:2005/04/13(水) 20:53:58 ID:hAJ/b6R/
ttp://www.asahi.com/international/update/0412/012.html
「日本の常任理事国入りは困難」ボルトン米国務次官
2005年04月12日22時30分
 ボルトン米国務次官は国連大使への就任に向けた11日の上院外交委員会の
公聴会で、国連改革にともない日本が安全保障理事会常任理事国入りを目指し
ていることに関連し、「常任理事国の構成を変えるのは政治的に極めて困難な
作業になる」との見通しを示した。その要因のひとつとして、中国が消極的な
姿勢を示していることを挙げた。
 ボルトン氏は、日本の常任理事国入りを強く支持したライス国務長官の東京
での演説に言及。その方針を米政府が支持していることを改めて強調した。
 しかし、大規模な反日デモが中国で起きていることや、これまで中国政府高
官が日本の常任理事国入りに消極的な発言をしていることなどを踏まえ、「複
雑な状況がより複雑化する」と指摘し、実現は容易ではないとの見方を示した。
----------------------------------------------------------------------
見出しが内容を正確に反映していない。

米、ライス、ボルトンの立場 : 日本の常任理事国入りを支持する
285日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:24:00 ID:+Kv4LnmC
>>274>>279
不審船、警告射撃で北に逃走=自国漁船の可能性も−韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000766-jij-int
 【ソウル13日時事】韓国軍の合同参謀本部によると、韓国北東部・江原道高城沖
の日本海で13日午後3時半(日本時間同)ごろ、国籍不明の不審船舶が出現した。
韓国軍が海岸付近の監視所から機関銃と迫撃砲で警告射撃をすると、不審船は海
上の南北軍事境界線である北方限界線(NLL)を越え、北朝鮮側に逃走した。 
(時事通信) - 4月13日19時3分更新
286日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:24:41 ID:+Kv4LnmC
北朝鮮の核廃棄、6か国協議では不可能と露駐日大使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000513-yom-int
 ロシアのロシュコフ駐日大使は13日、国会内で開かれた「日ロ友好議連」の会合で、
北朝鮮の核問題に関する6か国協議について、「北朝鮮から核をなくすには6か国協
議では不可能だ。次回協議を開いても、関係国は北朝鮮(に完全な核放棄)を納得さ
せられず、成功しない」との考えを示した。

 その上で、「紛争になった時は北朝鮮が核を使うことはありうる。(北朝鮮のミサイル
は)アメリカまでは届かないかもしれないが、日本や韓国を巻き込むことは十分ある」
と警鐘を鳴らした。
(読売新聞) - 4月13日20時22分更新
287日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:25:20 ID:+Kv4LnmC
北朝鮮、遺骨返還再要求 でっち上げ主張崩さず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000194-kyodo-int
 【北京13日共同】北京の日本大使館関係者によると、当地の北朝鮮大使館は13日、
拉致被害者、横田めぐみさんのものではないと日本側が鑑定した「遺骨」の返還、鑑
定「でっち上げ」の真相究明と責任者の処罰をあらためて求める通知文を日本側に伝
達した。通知文はファクスで送付され、北朝鮮の国営朝鮮中央通信も同日、その内容
を報道した。
 日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長が14日の日中韓局長級協議のた
め13日に北京入りしたことに合わせた動きかどうかは不明だが、通知文は日本の鑑
定結果が「でっち上げ」との主張を崩していない上、事実上不可能な「遺骨の原状そ
のままの返還」を求めており、早期の事態打開は厳しいとみられる。
(共同通信) - 4月13日20時25分更新
288日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:25:57 ID:+Kv4LnmC
>>287
北朝鮮が横田さん「遺骨」返還を再び要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000113-yom-int
 【ソウル=浅野好春】朝鮮中央通信によると、在北京の北朝鮮大使館は13日、日本
大使館に対し、拉致被害者の横田めぐみさんのものだとして北朝鮮が提供した「遺骨」
の返還とともに、「遺骨」を偽物と結論づけた鑑定に関与した責任者の処罰を求める
通知文を出した。

 北朝鮮の公式の「遺骨」返還要求は、今年2月24日に日本大使館に文書を送付し
たのに続いて2回目。

 通知文は「我々は、日本が政治的目的のもとに遺骨の鑑定結果を捏造して反共和
国(北朝鮮)の敵対ムードをあおり、『万景峰92号』の入港禁止など我が国への布告
なき制裁措置を断行していることを見過ごさない」と強調した。
(読売新聞) - 4月13日20時59分更新
289日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:27:08 ID:+Kv4LnmC
>>259
メガワティ氏、金総書記に韓国大統領の親書伝達へ=側近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000571-reu-int
 [ジャカルタ 13日 ロイター] インドネシアのメガワティ前大統領は現在、北朝鮮
訪問中で、金正日総書記に盧武鉉・韓国大統領の親書を手渡す予定。メガワティ氏
の側近が13日、明らかにした。
 同側近によると、メガワティ氏は盧大統領をはじめとした韓国要人らと会談し、大統
領に総書記への親書を手渡すよう頼まれた。ただ、会談の日時は不明。
 一方、盧大統領報道官は、同側近の談話を否定。親書もメッセージもないとしている。
 
(ロイター) - 4月13日20時37分更新
290日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:27:54 ID:1tXWZur9
外務省:退職した日朝交渉担当者が出版 内情を暴露か
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050414k0000m010075000c.html

 外務省北東アジア課で北朝鮮班長として日朝交渉を担当した原田武夫課長補佐(33)が3月31日付で
同省を退職し、日本外交の問題点をつづった「北朝鮮外交の真実」(筑摩書房)を今月20日に出版する。
省内では「外交の内情を暴露されれば大きな影響が出る」(幹部)と不安の声も上がっている。

 原田氏は93年に入省し03年1月から北朝鮮班長。昨年11月に平壌で行われた第3回日朝実務者協議に
同行した。同氏は毎日新聞の取材に対し、北朝鮮側が拉致被害者について「8人死亡、2人未入国」と
説明したことについて「その場で北朝鮮を追い詰めるだけの情報がなかった」と日本政府の情報収集能力の
欠如を批判し、「日本外交は敗北した」と述べた。

 同氏は退職後、外交問題に関する民間シンクタンクを設立し、代表を務めている。著書では、
日本政府の情報収集能力の向上の必要性などを訴えており、「決して『暴露本』ではない」と話している。【高山祐】

291日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 21:29:59 ID:+Kv4LnmC
記事入力 : 2005/04/13 20:25
盧大統領「独、充分に資格ある」…国連改革問題に触れ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/13/20050413000088.html
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領はドイツ訪問4日目の13日、シュレーダー首相と首脳会談を
行い、北東アジア情勢および国連改革などの国際情勢について論議した。

 両首脳は、ドイツの統一と欧州連合(EU)の統合過程が、韓半島の統一と北東アジア多
国間安保体制の構築に示唆するところが大きいとの意見で一致し、安保分野で相互協
力を強化していくことにした。シュレーダー首相は、北朝鮮の核問題を平和的に解決する
ためにドイツが前向きに関わっていくことを約束した、と大統領府の金晩洙(キム・マンス
)スポークスマンは述べた。
 シュレーダー首相はこの日の会談で、最近の韓日関係および北東アジア情勢全般に
ついて質問し、盧大統領は何よりも北東アジア地域の平和体制の構築が求められると
答えたと伝えられた。国連改革問題についての会談内容はまだ明らかにされていない
が、大統領府の高官は「(盧大統領は)ドイツには充分資格があると考えている」と伝えた
とし「しかし日本に関しては全く言及しなかった」と述べた。
 また両首脳は、科学技術先進国であるドイツとIT(情報技術)大国の韓国との間で経済
協力できる余地が大きいとし、なかでも両国の中小企業間で技術協力を推進するため
政府レベルの支援を続けることにした。また近いうちに、昨年168億ドルだった韓独間貿
易規模の200億ドル達成に向け、政府間協力も強化することにした。このほか盧大統領
は、ドイツ政府が今年を「韓国年」に指定したことについて感謝の意を表明した。
 この日盧大統領はベルリンを出発し、ドイツ金融の中心地フランクフルトに到着した。
14日にはドイツ金融界の要人たちを招いて投資を呼びかける円卓会議を開催し、同じ
日の夜にトルコに向かう。
292日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:33:26 ID:41dsoqdx
>>163
>lO+lZeJt
今日も、ホロン部活動ご苦労。 

まるで燃料に火がついて自ら滅びの道を突き進む、ここ数日の中共のようなバカだね。
知恵も勿論、民度も足りない奴のやることは、滑稽でもあり、浅薄だw

あと、たまにはコピペ以外のこともしろよ、な?
293日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:35:03 ID:41dsoqdx
>>170
>犯罪行為をやっても罪悪感を感じないとは、どういう人生歩んできたんでしょう。

オイオイオイ、韓国人の事言っているのか?
それとも中国の事か?
あ、やっぱり在日の事?
294日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:37:04 ID:41dsoqdx
>>194
学校の先輩が、「アカヒと産経の交換日記」と称していた事に、苦笑。
295日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:42:18 ID:41dsoqdx
>>256
お前の、その程度の低い言葉を読もう一度よんでから言え、低脳。
296日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:44:41 ID:uTdBnj03
>>294
産経が朝日に片想いしてるけど、白痴な産経は相手にされていないという構図ですね。

それに気づかずに、一生懸命ちょっかい出している産経が滑稽。

297日出づる処の名無し:2005/04/13(水) 23:45:50 ID:L3pwgL8y
近未来研究所レポート
東アジア情勢の今後の予測;
1.中韓による反日攻撃がエスカレート
2.韓国はすでに中国と極秘取り決め!
3.金正日体制は軍部のクーデターにより1夜にして崩壊!
4.金正日氏中国に亡命
5.北朝鮮の新政権は韓国との歴史的和解と統一を呼びかけ
6.ノムヒョン政権と合意と同時に高麗連邦が誕生!
7.中国政府も承認
8.中麗抗日同盟締結
9.米韓安保を破棄
10.半島から米軍撤退
11.中国軍旧北朝鮮領域に15万人の陸軍兵力を駐屯
12.中国政府、高麗連邦の核武装を容認
結局、韓国の裏切りで得をしたのは中国と韓国、日米は政治的な後退を強いられ、
金正日将軍は一人負けというシミュレーション結果である。
つまり、中韓は日米と北朝鮮の対立をたくみに利用して政治的な勝利を得たのである。
従って、我々日米は金正日将軍様を追い詰めてはならない。将軍様こそ、われらの恩人なのである!
北に支援をしよう。
298日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 02:58:04 ID:pbPWXn5Z
>>297
2、主導権は中国様のはず、対等は無理。
よって朝鮮半島まるごと中国に朝鮮人自治区扱い決定ならありえる。
3、4、5 これはもっと無理。軍部が政権握ったら 
中国と結んで、祖国統一戦線と称して韓国自体が攻められる。
アメリカが朝鮮半島に戦力をつぎ込めば、中国は台湾を標的にと
言うことも考えなくては、ならないので状況次第では
朝鮮半島に見切りをつけることも考えられる。
299日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 05:13:26 ID:XVQ424fO
めぐみさん“夫”の写真存在   NHKニュース   04/13 21:27
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/14/d20050413000151.html
拉致被害者の横田めぐみさんの夫とされる男性の写真があることがわかりました
。拉致被害者の家族らは、詳しい情報がない夫とされる男性の調査を急ぐよう政府
に求めることにしています。

この写真は、拉致被害者の蓮池薫さんが北朝鮮から持ち帰っていたものです。1枚
は1989年に蓮池さんとめぐみさんの家族が北朝鮮のウォンサン海水浴場に出か
けた時に撮影されたもので、蓮池さん一家の後ろに水着を着ためぐみさんと娘のキ
ム・ヘギョンさん、それに夫とされる男性が写っています。もう1枚は1990年
ごろにピョンヤン市内の遊技場で撮影されたもので、子どもたちの後ろに、めぐみ
さんの夫とされる男性がしゃがんでいる姿が写っています。写真の男性は人の影に
隠れていたりして顔はわかりませんが、めぐみさんの夫とされる男性の写真が明ら
かになるのは初めてです。写真は去年11月、日朝実務者協議で政府の代表団がめ
ぐみさんの夫とされる男性と面会したあと、蓮池さんから一時提供を受け、横田さ
ん夫妻や外務省の担当者も見ていたということです。これについて横田滋さんは、
「めぐみにも幸せな時間があった証しだと思いたいが、夫とされる男性については
わからないことばかりで複雑な気持だ」と話しています。また横田早紀江さんは、
「写真のめぐみは昔のめぐみでしかなく、私たちが本当に知りたいのは、今、めぐ
みがどうしているかです。政府は北朝鮮に強い姿勢でのぞみ、一刻も早く被害者を
救出してほしい」と話しています。
300日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 05:14:47 ID:XVQ424fO
>>299
横田 めぐみさん一家の北朝鮮での様子とらえた新たな写真入手 夫とされる人物の姿も
FNN   04/14 00:45
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00068322.html
横田 めぐみさん一家の北朝鮮での様子をとらえた新たな写真を入手した。この写
真の中には、これまで謎のベールに包まれてきた、めぐみさんの夫とされるキム・
チョルジュン氏が写っているのが確認された。
1990年前後に、北朝鮮の元山(ウォンサン)海水浴場で撮影された写真には、手前に
蓮池さん一家の姿があり、その後ろに小さく写っているのが、横田 めぐみさん一
家だという。
緑色の水着を着ためぐみさんと、赤い浮輪をつけている娘のヘギョンさん、そして
、それを見守る男性が夫とされるキム・チョルジュン氏だという。
以前、ヘギョンさんは、海水浴の思い出を「ウォンサンの海水浴場に行きました。
母は、穴を掘ってわたしに砂をかけて、わたしを『カメだ』と言っていました」と
楽しげに話していた。
一方、1990年前後にピョンヤンの遊園地で撮影された写真には、子どもたちの後ろ
にスニーカーをはいたスーツ姿の男性が写っており、この男性がチョルジュン氏だ
という。
蓮池 薫さんは、1980年代後半から1990年代半ばにかけて、めぐみさんの夫と一緒
に働いていたという。
兄の透さんは、薫さんに聞いた話として、「(チョルジュン氏は)頑強な、屈強な方
で、性格的にもそんな怖い人じゃなくて、温厚な人だってことは言ってますけども
」と話している。
301日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 05:15:08 ID:XVQ424fO
>>300
しかし、顔の写っていない2枚の写真から、その人物像を推し量ることは難しく、
透さんは、そこに北朝鮮の思惑があるという。
透さんは「めぐみさんがチョルジュンさんを撮った写真もあったそうですけども、
それは北朝鮮当局によって、すべて没収されたと言っていますので。チョルジュン
さんを秘密のベールに隠しておこうという向こうの作戦というか、策略というか」
と話した。
事態の進展が見られない拉致問題だが、一方で透さんは、2004年に行われた日朝実
務者協議のあと、新潟県警が薫さんらの協力でチョルジュン氏のモンタージュ写真
を作成し、それを外務省の代表団が作ったもう1つのモンタージュと照合したとこ
ろ、「よく似ていた」と関係者から聞いたことを明かした。
透さんは「わたしが聞いているかぎりでは、感触としては、ほぼ本人に間違いない
んじゃないかということを、ある外務省の方は言ってましたけど」と話している。
302日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 05:36:03 ID:XVQ424fO
「歴史歪曲」訴え偽善/アジアの強国誇示 各国メディア、中国批判大勢
産経 04月14日 02:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050414/m20050414001.html
 中国で吹き荒れた反日デモに対する世界の主要メディアの論調は、中国政府が「
歴史カード」を使い、民衆の不満をあおっているとの冷めた分析が多い。

 十一日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)は「日本は過去につ
いてもっとすべきことはあった」としながら、「中国自身の歴史の歪曲(わいきよ
く)の度合いは日本よりもはるかに大きい」と指摘。「中国は世界のなかで重要な
地位を占めるようになっており、政府には国民が世界を正しく理解し、恨みの感情
で行動しないようにする特別の責任がある。日本に対して繰り言を言う前に、中国
自身の歴史解釈を見つめるべきだ」と強調した。

 十二日の英紙フィナンシャル・タイムズは「日本が過去を正直に認め、無条件に
謝罪すべきだ」とする一方、「直接の問題は中国の指導者が暴力的な反日デモを容
認していることだ。日本の戦後の平和主義や経済面での中国への寛容さを国民に知
らせず、日本で歴史がゆがめられていると中国が訴えるのは偽善だ」と指摘した。

 十三日の英紙ガーディアンは日中の信頼関係は「定期的なコミュニケーションに
よってのみ築かれる」と主張した。

 十一日のフランスの保守系フィガロ紙は「日本の“修正主義者”への怒りを表明
することは真の民主主義への渇望を表明するより容易だ。共産主義体制ではナショ
ナリズムは常に欲求不満の方向を変える代替品としてイデオロギーの役に立ってい
る」と、中国政府がデモを利用しているとの見方を示した。

 左派系ルモンド紙は、内政的には市場経済移行で生じた政府への不満が「日本製
品ボイコット」という象徴的な形で噴出し、外交的には常任理事国入りを狙う「日
本を否認」することで、「二十一世紀のアジアにおける唯一の強国である意思」を
示したと分析した。
303日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 05:36:25 ID:XVQ424fO
>>302
 ■アジア
 一方、韓国では「日本責任論」が展開されている。十二日の中央日報は「今回の
事態は日本の政治家が責任ある行動をとらなかったことに起因する。日本が歴史歪
曲を中断し本当に戦争犯罪を謝罪すれば容易に収まる」と主張した。

 さらに「日本は外交的に四面楚歌(そか)に陥りつつある」(朝鮮日報十二日付
)「反省のない日本、国際孤児の様相」(文化日報十三日付)と、日本の常任理事
国入りがアジアで理解を得られていないとの指摘も目立つ。

 十三日のシンガポールの中国語紙、聯合早報は日本政府がデモで中国を非難する
のは「本末転倒」としながらも、「両国は共通の利益がどこにあるかを考え、民族
主義の情緒に流されるのではなく理性ある言論であたるべきだ」と主張した。

 これに対し、台湾各紙は、中国の王毅駐日大使が日本の外務省に呼ばれた際の写
真を大きく掲載するなど、日本の立場に理解を示している。「日中が緊張した場合
、台湾は日米に接近せよ」との学識経験者のコメントや、「中国市場から撤退する
日本企業を台湾に誘致するチャンス」との行政院(内閣)内部のコメントも伝えた。
304日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 06:04:45 ID:XVQ424fO
産経社説:【主張】東シナ海ガス田 行動で示そう日本の主張
ttp://www.sankei.co.jp/news/050414/morning/editoria.htm
 中国は、日本の領土である尖閣諸島の領有権と沖縄トラフまでのEEZを主張し
ている。中国が尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは、国連アジア極東経済委員会
が一九六八年に「付近の海底は石油資源埋蔵の可能性が高い」と発表してからだ。
中国の狙いが海底資源獲得にあることは明白だ。
 尖閣諸島を含む日中中間線から日本側の海洋権益は、絶対に守りぬかねばならな
いのである。

読売社説:[『反日』問題]「デモの正当化は認められない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050413ig90.htm
 「反日」の背景には、江沢民前政権時代からの徹底した「愛国教育」がある。「
反日」によって、政府への国民の批判をそらし、共産党一党支配体制を維持するこ
とが、主要な目的の一つだ。
 鎮静化しているにもかかわらず、温家宝首相が、ことさらに反日デモに言及した
のは、歴史問題に関する日本国内の動向も見てのことだろう。
 日本の一部には、反日デモが起きた原因は、日本側の言動が中国の人たちの感情
を逆なでしてきたことにあるとして、日本側も「反省」すべきだ、とするかのよう
な論調がある。
 こうした論調が、中国の対日批判を勢いづけている。

読売社説:[昭和の日]「今度こそ速やかに成立させたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050413ig91.htm
 昭和天皇についての国民の思いは様々で、国民がこぞって祝うことは出来ないと
いう反対意見が一部にある。
 しかし、法改正案は、「昭和の日」について「激動の日々を経て、復興を遂げた
昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」としている。多くの国民が、素直に
受け入れられる内容だろう。
・・・・・
 戦争、敗戦、復興、高度成長と、昭和は重みのある時代だった。その教訓を後世
に語り継いで行く日としたい。
305日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 06:16:23 ID:XVQ424fO
>>291
韓国大統領、日本との関係悪化「解決の過程に」 日経 04月13日 00:40
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050413MS3M1300N13042005.html
 【ベルリン=菅野幹雄】ドイツ訪問中の盧武鉉・韓国大統領は13日、ベルリンで
シュレーダー独首相と会談した。会談後の記者会見で盧大統領は最近の日本と中韓
の関係悪化について「解決の過程にある」と強調。「国際的結束や安全保障を損ね
てはならない」と対話での建設的解決を求めた。会談では北朝鮮に核問題を巡る6
カ国協議への早期復帰を求める考えで一致した。
 盧大統領は戦後史に関連して、ドイツが周辺国との協力で欧州統合と東西統一を
果たしたことを「お手本にしたい」と高く評価した。大統領は訪独前、独紙に対し
戦後清算を巡る日本の対応を批判する発言をしていたが、韓国の聯合ニュースによ
ると独韓首脳会談では日本問題については一切議論しなかった。盧大統領は会見で
隣国との摩擦解消に関する質問に「親密な友人の間に問題があれば、問題の存在を
認め、話し合って解決すべきだ」と述べた。

「過去を隠すべきでない」 韓国大統領   共同 04月13日 23:37
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050413/20050413a3150.html
 【ベルリン13日共同】ドイツ訪問中の韓国の盧武鉉大統領は13日、シュレー
ダー首相と首脳会談を行い、国連改革問題などを協議した。会談後の記者会見で盧
大統領は、韓国で反日意識が高まっていることに絡み「歴史問題は包み隠すべきで
はない」と日本との対話強化の必要性を訴えた。
 日本との歴史問題解決についての質問に盧大統領は「韓国は隣国との和解に大き
な努力を払っている」とし「友人および貿易相手国としての関係が深いため、こう
した問題はじゅうたんの下に隠すべきではない」と率直な対話の重要性を指摘。
 シュレーダー首相は日本の取るべき方法について「どの国も歴史に応じたそれぞ
れの対応方法がある」としながらも、ドイツが同じ敗戦国として「自らの歴史につ
いて敏感かつ自己批判的に向き合ったことで、味方を失うのではなく友人を勝ち取
ってきた」と述べた。
306日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 06:22:48 ID:XVQ424fO
>>287>>288
「鑑定は最高水準」 政府、北朝鮮の遺骨返還要求で見解  朝日 04月14日 06:12
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050414/K2005041303500.html
 外務省は13日、北朝鮮に対し、遺骨問題などについての日本側の見解を伝えた
。北朝鮮が同日、横田めぐみさんのものとして日本に渡した遺骨の返還を求める通
知文を在北京大使館に送ったことから、これに回答する形で見解を示した。

 外務省関係者らによると、日本側は(1)日本側の遺骨の鑑定は最高水準のもの
だ(2)遺骨の鑑定結果について、必要なら説明する用意がある(3)拉致被害者
のうち、生存者の即時帰国と真相究明を求める(4)北朝鮮の貨客船「万景峰号」
が求めた、船舶油濁損害賠償保障法に基づく日本の港に入港するための申請につい
ては審査中だ――との方針を、北京にある北朝鮮大使館に伝えた。これに先立ち、
北朝鮮側は「日本政府が一日も早く遺骨鑑定捏造(ねつぞう)事件の真相を究明し
、責任者の処罰と遺骨返還を強く求める」と要求したという。
307今朝の社説から:2005/04/14(木) 06:33:39 ID:XVQ424fO
>>304
毎日社説:ガス田試掘 対話解決へ首相は指導力を
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050414k0000m070160000c.html
 反日デモで日中関係が険悪化している中、しかも17日の日中外相会談を直前に
してのことである。こじれた関係をさらに悪化させては双方の利益にならない。政
府には対話解決へ向けた万全の外交戦略があるのか。
 小泉純一郎首相は22日からのアジア・アフリカ首脳会議の際の胡錦涛国家主席
との会談を実現させるよう外務省に指示している。外相会談を首脳会談につなげ、
この問題を対話のテーブルに乗せるよう首相は指導力を発揮しなければならない。

朝日社説:ガス田開発 大人の関係を築きたい
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050414.html
 日本の国連安保理の常任理事国入りや教科書問題などをめぐり、日中関係は険し
さを増している。政治的に微妙な時期だけに、誤解されないよう配慮しながら進め
ていくべきだ。
・・・・・
 これまで朝日新聞は、線引きをめぐる主張の違いは棚上げし、石油・ガス田を共
同開発して利用する交渉を始めるよう呼びかけてきた。
・・・・・
 両国間のあらゆる問題をめぐって、非難や怒りをぶつけあう関係は終わりにした
い。双方のナショナリズムが高まり、制御不能になれば百害あって一利もない。国
際社会には、まともな近所づきあいもできない未成熟な2国と映ろう。
 頭を冷やし、お互いのためになる大人の関係を築く努力を始めたい。
308参考:2005/04/14(木) 06:43:07 ID:XVQ424fO
サッカー:「北朝鮮戦は東南アジアで」 川淵会長が提言 毎日 4月14日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050414k0000m050172000c.html
 日本サッカー協会の川淵三郎会長は13日、無観客試合の処分がくだる可能性も
指摘されているワールドカップ(W杯)アジア最終予選B組の北朝鮮−日本戦(6
月8日、平壌)の開催場所について、「(北朝鮮には)鳥インフルエンザ問題もあ
るし、東南アジアでやるのもいい。入場料は北朝鮮サッカー協会の収入にすればい
い。(平壌で)観客を入れずにやるよりは、我ながらいいアイデアだと思う」と中
立地開催を提言した。

 先月30日に平壌で行われた北朝鮮・イラン戦で北朝鮮観客が暴徒化したことに
ついて、国際サッカー連盟(FIFA)の規律委員会が調査に乗り出しており、F
IFAのブラッター会長が「厳しく取り扱う」と厳罰を示唆したことが、この発言
の背景にある。
309参考:2005/04/14(木) 06:47:07 ID:XVQ424fO
>>308
北朝鮮戦 マレーシアで代替開催有力   Number 04-14 06:15
ttp://number.goo.ne.jp/news/jsoccer/kfuln20050414008.html
 日本サッカー協会は、北朝鮮・平壌付近で鳥インフルエンザが発生している問
題について強い懸念を示し、6月8日のW杯最終予選北朝鮮―日本戦を第三国で開
催するよう国際サッカー連盟(FIFA)に働きかける意向を明らかにした。

 代替開催地はマレーシアなどが有力。W杯フランス大会出場を決めたジョホール
バルやアトランタ五輪出場権を獲得したシャーアラムなどが候補に挙がっているも
ようだ。

 北朝鮮では平壌付近の養鶏場などで2月25日に鳥インフルエンザが発生した。
感染が疑われる鶏21万羽を土に埋めて処理したものの、事態に困った北朝鮮は最
近になって韓国にこの件を相談したという。北朝鮮国内では、国家獣医非常貿易委
員会が鶏肉と卵の販売を禁止したとの報道もある。

 日本協会の川淵三郎キャプテン(68)は「安全が大事だ。東南アジアの第三国
で開催して入場料収入を北朝鮮が取るようにすればいい」と話した。W杯予選の北
朝鮮開催問題を検討するFIFAの規律委員会は現在、北朝鮮のサポーター暴徒化
に関して調査を進めており、鳥インフルエンザ問題も含めて4月中に結論を出す方
向だ。

 川淵キャプテンはまた、6月3日のバーレーン戦前の合宿地についてドバイ(U
AE)が有力になっていることを明らかにした。
310日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 06:59:03 ID:XVQ424fO
人権擁護法案:自民党、来週中にも意見集約の方針 毎日 4月13日 23時42分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050414k0000m010145000c.html
 自民党人権問題等調査会長の古賀誠元幹事長は13日、党本部で二階俊博総務局
長らと会談し、党内で調整作業が難航している人権擁護法案について、来週中にも
党法務部会・人権問題等調査会合同会議を開き、法務省の修正案を軸に意見集約す
る方針を確認した。焦点の人権擁護委員の国籍条項問題については、反対派の意向
に配慮し、さらなる修正案を提示する考えだ。【平元英治】

次回合同会議で集約目指す 人権法案、古賀氏ら推進派 共同 4月13日 18:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050413/20050413a1330.html
 今国会提出をめぐり自民党内で調整が続いている人権擁護法案について、古賀誠
元幹事長ら推進派は13日午後、党本部で協議し、法務省の修正案を基本に次回の
党法務部会・人権問題等調査会合同会議での意見取りまとめを目指す方針を確認し
た。

次回の合同会議は来週にも開かれる方向。古賀氏は、国籍条項を加えるかどうか「
現時点で保留」としている人権擁護委員の選任基準問題については、次回会議で新
たな案を示し、理解を得たい考え。しかし、同省の修正案については、反対派から
依然として強い異論が出ており、意見集約は難航しそうだ。
311今朝の社説から:2005/04/14(木) 07:05:15 ID:XVQ424fO
>>304>>307
日経社説:中国は破壊行為の非を認めるべきだ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050413MS3M1300J13042005.html
 そもそも中国では政治の民主化や言論・宗教の自由を求めるデモ自体が厳しく制
限されている。今回の反日デモが政府の一定の容認のもとに実施されたことは疑い
ない。デモを規制すべき警備隊が日本大使館への投石行為を放任していたことは、
現場のテレビ映像からも明らかだ。
 喬宗淮外務次官は大使館襲撃事件のあった9日、阿南惟茂駐中国大使に「お見舞
いと遺憾の意」を表明、再発防止に努めると約束した。ところがこの事実は報道さ
れず、国内向けには責任を日本側に転嫁する政府発言が相次いでいる。
 温家宝首相も12日、ニューデリーで「アジア各国からの厳しい批判で日本は反省
を迫られるだろう」と、デモを肯定する発言を行った。これでは反日の破壊・暴力
行動に油を注ぐことにならないだろうか。
 すでにインターネットの反日サイトでは、中国各地へのデモ拡大のよびかけが相
次いでいる。中国大陸在住の日本人は約7万4000人(昨年10月現在)にのぼる。
 中国政府には一連の反日デモにおける破壊行為の非を認め、在留邦人の安全確保
に努めてもらいたい。中国はアジアの大国である。隣国との意見対立があるからと
いって、民衆の反日破壊行動がこれ以上拡大するなら、自国の対外イメージを大き
く損ねることになる。

中日社説:「共利」の道を探ろう 東シナ海ガス田
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sha/20050414/col_____sha_____002.shtml
 ならば共同開発はどうだろうか。中国も一時は前向きだった。尖閣諸島の領有権
問題でかつてとう小平氏は「解決は次の世代に任せよう」と棚上げにした。その伝
にならって境界画定は棚上げにして日中共同開発する。生産したガスの日本側取り
分は中国が買い取る…。
 十七日にも開かれる日中外相会談ではこの一年間の経済協力の推進などを盛り込
んだ日中共同作業計画の策定も議題になる。その中にガス田の共同開発を加えると
いうのはどうか。日中戦争終結六十周年の記念事業として。そうなれば小泉首相が
いうように東シナ海はまさしく「協調の海」になる。
312日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 07:11:39 ID:XVQ424fO
>>286
露大使「北は6カ国協議戻らぬ」  産経 04/14
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_1_1.htm
 ロシアのロシュコフ駐日大使は13日午後、国会内で開かれた日露友好議員連盟
の総会で、北朝鮮の核開発に関する6カ国協議などについて見解を明らかにした。
議連事務局長の鉢呂吉雄民主党国対委員長によると、大使は6カ国協議について「
問題解決は不可能だ。北朝鮮は6カ国協議に戻らないと確信している。核不拡散条
約に基づく対応をせざるを得ないのではないか」と述べ、国連安保理への付託を検
討すべきだとの考えを示した。
313参考:2005/04/14(木) 07:12:14 ID:XVQ424fO
中国各紙、初の報道  産経朝刊 04/14 05:00
ttp://www.sankei.co.jp/news/050414/morning/14iti003.htm
 【北京=野口東秀】共産党機関紙・人民日報など十三日付の中国各紙は、各地で
発生した反日デモについて初めて報道した。しかし、いずれも国営新華社通信の記
事を引用するなどし、温家宝首相がインド訪問中に「(反日デモは)アジア人民の
強い反応であり、日本政府も深く反省するはずだ」と発言した事実を報道する形を
とった。
 中国当局が反日行動のコントロールにある程度の自信をもったことがうかがえる
。ただし大使館への投石など、デモ自体の内容は報道していない。
314参考:2005/04/14(木) 07:13:17 ID:XVQ424fO
中国「抗日戦勝60年」 相次ぐ記念日、反日高揚一途  産経 04月14日 02:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050414/m20050414012.html
映画・ドラマ・戦跡観光…愛国教育躍起

 【北京=野口東秀】中国での反日行動は今年が「抗日戦争勝利六十周年」である
ことから、今後さまざまな形で噴出するのは確実とみられる。九月の抗日戦争勝利
記念日に向けて抗日戦争関連の一連の記念日がめじろ押しで、デモなどの反日行動
や記念行事を通じ「反日感情」は高まりそうだ。中国共産党政権は国内の不満を抑
え、党への求心力を強めるにあたって、「抗日」を軸に愛国教育を推進する構えだ。

 行事の焦点のひとつは、一九一九年五月四日の反日愛国運動「五四運動」記念日
だ。第一次大戦後のパリ講和会議で山東の旧ドイツ権益が中国に戻らず日本に付与
されそうになったため学生三千人が天安門に集まり日本製品排斥などを訴え、各地
に運動が広がった。

 日中全面戦争の発端となった一九三七年七月七日の盧溝橋事件の記念日も焦点。
一九八七年に五十周年を記念して北京郊外の同橋の近くに中国人民抗日戦争記念館
が建設されたが、日本軍が人体実験や子供の殺害など残虐行為を行ったとして、そ
の場面がろう人形などで“再現”されている。ネットでは「盧溝橋に集まれ」との
呼びかけがすでに登場している。

 日本が降伏文書に調印したことを記念する九月三日の抗日戦争勝利記念日、それ
に日本による東北部に対する侵略戦争の始まりと位置づけられる一九三一年九月十
八日の満州事変(柳条湖事件)の記念日は、一連の抗日行事の焦点であり、中国は
「抗日戦争勝利六十周年」記念式典をこの九月に予定している。ネットでは「記念
行事に国家指導者が出席して愛国心を鼓舞すべきだ」との声も多く掲載されてきた。
315参考:2005/04/14(木) 07:14:01 ID:XVQ424fO
>>314
 全国人民代表大会(全人代=国会)の代表らからは、「九・一八記念日」には結
婚式などの祝いごとを禁ずるべきだとの意見や、十二月十三日の「南京大虐殺の日
」を国家の記念日にして愛国教育を強化すべきだとの提案が三月の全人代で出てい
た。

 記念日にあわせた動きだけでなく日中戦争をテーマにした映画やテレビドラマが
多数放映され、中国紙によるとその数は六十以上。映像を通じて愛国主義を高める
狙いだ。抗日戦争の歴史的な拠点などへの観光キャンペーンも全国で大々的に展開
中で、青少年への教育効果が期待されている。

 国営新華社通信によると、八月には旧日本軍による細菌戦の舞台となりペスト菌
で約一万五千人が死亡したとされる湖南省常徳に「細菌戦被害者記念館」がオープ
ンし、愛国心を高める教育基地として青少年の見学が促される。
316韓国紙社説から:2005/04/14(木) 07:15:15 ID:XVQ424fO
朝鮮日報社説:朴正熙記念館と金大中図書館  04/13 20:18
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/13/20050413000086.html
 朴元大統領の業績として評価されている経済成長も、朴元大統領の過失として指
摘される民主主義弾圧も、すべて消すことのできない大韓民国の現代史だ。「朴元
大統領は“過”より“功”が多い」という意見が国民世論で80%を占めている点か
らも、現政権が進めている過去史究明が朴政権時代に重点を置いているという点か
らも、朴正熙記念館は必要なのだ。大統領記念館はひとつの時代の栄光と汚辱をす
べて記録し、後世の鏡とすることに意味がある。

中央日報社説:日本、国連常任国入りのためには  04.13 18:14
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0413/20050413181425100.html
万が一、日本がドイツほど謙そんな態度を取っていたならば、事態はここまで進
んでいなかったはずだ。もちろん、反日デモが暴力化してはならない。そうした衝
突で、北東アジアの緊張が高まったりしてはならない。だが、日本は、なぜ周辺諸
国がこうして憤怒し、世界がそこに共感しているかについて悟らなければならない。
今の対立の原因は、日本が提供したものだ。日本が、結者解之(結んだ者がそれ
を解くべき=自分の過ちは自分で解決すべき、との意)の姿勢で臨むならば、世界
の認識も変わるだろう。

東亞日報社説:中国と日本の衝突を注視する  APRIL 13, 2005 23:14
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005041418848
米国の役割も重要だ。伝統的均衡者としての米国は、中日間で善意の仲裁者になら
なければならない。中日葛藤で、北東アジアの現状維持体制が動揺すれば、米国も
その危険負担から逃れることは難しい。考えてみれば今回の葛藤も、米国が台湾問
題に日本を引き入れ、台湾問題の平和的解決を「共通戦略」と見なしたことと無関
係ではない。
317日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 07:22:28 ID:XVQ424fO
>>271
北朝鮮:南北と中国の安保会議提案 日米は排除  毎日 4月13日 21時38分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050414k0000m030083000c.html
 【北京・西岡省二】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新
聞」は13日、北東アジア地域の安保問題に関し「領土がつながり利害関係のある
国同士で討議する必要がある。米国と日本を排除することが重要だ」との論評を掲
載し、北朝鮮、韓国、中国の3カ国による安保会議開催を提案した。北朝鮮は最近
、歴史教科書問題や中国での反日デモについて積極的に報じる一方、米国が6カ国
協議停滞の責任を中国に転嫁していると強調するなど日米批判を展開。両国から中
韓を遠ざけ、そのうえで連携を図りたいという思惑があるとみられる。

 ラヂオプレス(東京)によると、北朝鮮外務省は同日の朝鮮中央放送で「新しい
歴史教科書をつくる会」の歴史教科書が合格したことを「過去の犯罪について『痛
切な反省』、心からの『謝罪』『過去の歴史を繰り返さない』と言ってきたことが
狡猾(こうかつ)な欺まんに過ぎなかったことを改めて示した」と批判。11日の
労働新聞は竹島(韓国名・独島)、尖閣諸島問題などを受け「他人の地を『自分の
地』だとごり押しする日本反動らの策動がさらに露骨になり、周辺諸国と地域にお
いて反日感情が高まっている」と、中国での反日デモを紹介した。

 一方、米国に対しては6カ国協議を持ち出して「中国が我々との『特別な関係』
を活用していないから『核問題』がこう着状態にあるとして『中国責任論』まで執
ように掲げ、朝中間にくさびを打ち込もうとしている」(13日の労働新聞)と強
調した。

 そのうえで同新聞は「米国と日本は北東アジア地域の安保と平和をかく乱する張
本人」と非難し「地域諸国が共同で、同地域に配備された米軍とあらゆる殺人兵器
、戦闘技術機材を撤収させて米国の干渉策動を終息させ、日本の軍事化を徹底的に
阻むべきだ」と指摘した。
318参考:2005/04/14(木) 07:31:13 ID:XVQ424fO
>>290
外務省、情報収集のあり方検討へ懇談会  日経 4月13日 20:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050413AT1E1300J13042005.html
 外務省は13日、対外情報収集・分析や情報組織のあり方を検討する「対外情報機
能強化に関する懇談会」を設置し、26日に初会合を開くと発表した。森本敏拓殖大
海外事情研究所所長や大森義夫NEC顧問ら5人がメンバー。夏までに提言をまと
め、来年度の予算要求などに反映させるという。

外務省:対外情報機能強化の懇談会設置 26日に初会合  毎日 4月13日 21時31分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050414k0000m010081000c.html
 外務省は13日、情報収集能力向上を図るため、町村信孝外相の私的懇談会とし
て、有識者による「対外情報機能強化に関する懇談会」を設置し、26日に初会合
を開くと発表した。メンバーは拓殖大の森本敏海外事情研究所長や同研究所客員教
授の江畑謙介氏ら5人。今夏にも結論をまとめ、同省の来年度予算案に反映させた
い考えだ。

 懇談会設置は町村外相の発案。外相は02年に自民党テロ対策本部「情報収集等
検討チーム」座長を務め、英国情報庁をモデルに海外情報収集機関新設を提言した
。先月出版した著書の中でも「インテリジェンス機能の強化のために人員も予算も
飛躍的に拡大しなければならない」と主張している。

 森本、江畑両氏以外のメンバーは、大森義夫・NEC顧問▽茂田宏・三井住友海
上火災保険顧問▽野中光男・三菱商事顧問。
319日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 07:48:22 ID:XVQ424fO
>>291 >>305
盧大統領「常任理増設反対、ドイツは支持」  朝鮮日報 04/14 07:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000000.html
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は13日、「ドイツが(国連安保理常任理事国入り
するためにはまず制度を正しく直す最初の関門があり、ドイツが常任理事国に選ば
れる2つ目の関門がある)としながら、「韓国は最初の関門については利害関係が
異なるが、ドイツが最初の関門を通過すれば、2つ目の関門では支援したい」と述
べた。

 盧大統領は同日午後、ベルリンの首相室でゲルハルト・シュレーダー独首相と首
脳会談を行った後、共同記者会見を通じ国連安保理常任理事国再編問題と関連し、
このように述べた。

 盧大統領のこうした言及は日本、ドイツ、ブラジル、インドなど、いわゆるG4が
主導的に推進している安保理常任理事国増設案に反対している韓国政府の立場を再
確認したものだが、制度改善を前提にドイツの進出に支持の意思を明らかにしたも
のと解釈され注目される。

 両国の首脳は同日の会談でシュレーダー首相が来年1月に韓国を公式訪問するこ
とで合意した。
320日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 07:53:13 ID:XVQ424fO
>>289>>259
盧大統領、メガワティ氏に金総書記会う用意表明 東亞日報 APRIL 13, 2005 23:10
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005041416928
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は先月4日、韓国を訪問したメガワティ元インドネ
シア大統領に会見した際、「北朝鮮の核問題に前向きな態度を示すならば、いつ、
どこでも、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記に会う用意がある」と述べ
たことが、13日までに明らかになった。

大統領府の高官は、「北朝鮮を12日に訪問したメガワティ元大統領に、盧大統領
が『平壌(ピョンヤン)を訪問する考えがある』というメッセージを伝えてほしい
と要請した」という外国メディアの報道に対して、「会見した席で、メガワティ元
大統領が韓半島情勢について聞かれて、盧大統領が説明する過程で『時期と場所を
問わず、金総書記に会う用意がある』という原則的な立場を明らかにしたものだ」
と伝えた。

しかし、この関係者は「盧大統領がそのように説明しただけであって、金総書記に
ある種のメッセージを伝えてほしいと要請したことはない」と付け加えた。別の大
統領府関係者も、当時、盧大統領とメガワティ氏が交わした対話内容について、「
通常のあいさつのレベルであって、特別な意味はない」と話した。
321参考:2005/04/14(木) 08:10:30 ID:XVQ424fO
「中国に責任」高島外務報道官が反論談話  読売 4月13日 19:18
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050413/20050413it12-yol.html
 外務省の高島肇久外務報道官は13日夜、中国外務省の秦剛・副報道局長が中国
国内の反日デモに関連し「責任は中国側にない」との見解を示したことについて「
中国政府は国際法上、外国人の生命、財産の安全や、外国企業の合法的な活動の保
障、外国公館の保護に責任を負っている」と反論する談話を発表した。
 談話はさらに、「暴力をあたかも容認するような発言は、国際社会のルールや秩
序を無視するもので、責任ある政府の態度とは言えない」と批判し、日本による陳
謝と補償要求に誠実に対応するよう中国側に求めている。

 歴史問題については、「日本は2国間の平和条約などで、法的に戦後処理問題を
きちんと解決してきている。1995年の村山談話で、歴史認識も明確に表明して
いる」と強調した。


「責任ある態度と言えない」 反日デモで外務報道官談話 朝日 04月14日 01:23
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050414/K2005041303520.html
 高島肇久外務報道官は13日、中国外務省の秦剛(チン・カン)副報道局長が1
0日と12日に反日デモの原因は日本の歴史認識にあるとの見解を示したことにつ
いて「暴力をあたかも容認するような発言は、国際社会のルールや秩序を無視する
もので、責任ある政府の態度とは言えない」とする談話を発表した。他国の対応に
ついて、こうした表現で批判するのは異例のことだ。

 高島報道官はまた、「歴史認識をめぐる日中間の問題については、過激な行動で
はなく、話し合いを通じて相互理解を増進していくことが両国の利益に合致する」
とした。日本の立場については「過去の歴史に対する深い反省を表明し、中国も受
け入れて日中友好関係が築かれてきた。このような立場になんら変わりはない」と
表明した。
322日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 08:42:13 ID:Z7XQSvRM
「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

「部下いじめ上司にこびる」ボルトン氏の元部下が証言

323日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 08:46:24 ID:CbFiy8lr
沈下の韓国船コンテナ 撤去へと国と協議
http://mytown.asahi.com/yamagata/news01.asp?kiji=6689
韓国の船会社は撤去する義務はないと主張、交渉は暗礁に乗り上げている。
 ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  おい!この記事は何ニカ!!
      ヤバイヤバイ…  山形の漁民が煩く騒ぐもので仕方なく!         独島でもめてるこの時期に
    ∧_∧       もちろん配慮して「興亜海運」の名前も出しませんし  興亜絡みの件に触れるとは
    (@∀@;)           ∧_∧ 玄界灘事故の船長と同じ船長だなんて  ∧_∧ いい度胸してるニダね!
  ._φ 朝⊂)  ─ ─ (( ( ,,(-@Д@)絶対に書きません。             <`Д´#>ウリナラに逆らうニカ?!
./旦/三/./| ─ ── (,⌒) i|i i|i i|i 記事も山形地方版だけです!      m9    )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ─ ─  ⊂__ノヽつ   )つ                        | | | 
| 朝曰新聞 ..|/           ∨ ̄∨ Σ ガンガンガン…                <_<__〉

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%95%8C%E7%81%98%E6%B5%B7%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
2002年11月10日 新潟県 粟島 「フン・ア・ウルサン」号、コンテナ流出事故おこす。 →当時の船長は、
この事故の船長と同じ鄭楽允(ジョンナギュン)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113358161/

 興 亜 海 運  ∫ウェー、ハッハッハ イルボンの漁民は苦しめニダ。
   ∧_∧    ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <ヽ`∀´>っ━~  < ウリの会社の船が落としたコンテナを撤去する義務はないニダ。
 と~,,   ~,,,ノ_  ∀  \_____________________
   ( /~),│   ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃
324日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:38:50 ID:XVQ424fO
NPT強化、最優先課題=北朝鮮とイランの核保有阻止−次期米国務次官
時事 4月14日 9時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000877-jij-int
 【ワシントン13日時事】ジョゼフ次期米国務次官(軍備管理・国際安全保障担
当)は13日、上院外交委員会での承認審議の公聴会で、「核拡散防止条約(NP
T)は、北朝鮮やイランのような違反国に脅かされている。NPT強化は最優先課
題だ」と強調した。
 ジョゼフ氏は、国連大使に指名されたボルトン氏の後任。公聴会では北朝鮮、イ
ラン両国について「核兵器保有を可能にする技術を取得するためNPTを巧妙に欺
いた」と非難。「最も困難な課題だが、両国に非核保有国としての約束を完全に順
守させることが目標だ」と述べた。
325日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:39:21 ID:XVQ424fO
日中・日韓の緊張、「北の核問題に影響なし」と米  読売 4月14日 10:28
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050414/20050414it02-yol.html
 【ワシントン=貞広貴志】米国務省のバウチャー報道官は13日、反日デモや領
有権を巡る日中、日韓関係の緊迫化について、「懸念する段階には至っていない。
(北朝鮮の)核問題にまで影響は広がっていない」と述べた。
 また、日本政府が東シナ海のガス試掘権手続きを始めたことについては、「この
件に関し特に言うべきことはない」と直接の言及を避けた。


日中、日韓の関係悪化「6者協議に影響なし」 米報道官  朝日 04月14日 11:15
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050414/K2005041401030.html
 バウチャー米国務省報道官は13日の定例記者会見で、日中関係や日韓関係の険
悪化が北朝鮮の核問題をめぐる6者協議に悪影響を与えるとの見方を否定した。し
かし、同時に「ライス国務長官は3カ国を歴訪時、こうしたことが弊害にならない
ようにすることが非常に大切だと述べた」と指摘。3月下旬の段階で、米政府が日
韓中の足並みの乱れを懸念していたことも明らかにした。
 バウチャー報道官は日中、日韓の二国間関係が悪化していることが6者協議での
連携を妨げることへの懸念について「答えは簡単。(懸念は)ない」と答えた。
 さらに、日中間や日韓間には「様々なことについて論争や相違があることを認識
している」と指摘。ライス国務長官が日韓中3カ国を歴訪時、こうした論争や相違
が6者協議に悪影響を与えることがないよう求めたことを明らかにしたうえで、「
どこでも即座に前向きな答えが返ってきた。地域の安定にかかわる基本的な問題で
ある北朝鮮の問題では、まったく一致していると言われた」と述べ、米国側が3カ
国に対し、歴史問題や領土問題を乗り越えて6者協議での協調を働きかけていたこ
とを明らかにした。
326日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:39:51 ID:XVQ424fO
>>325
日中・日韓問題、対北朝鮮連携に支障なし・米国務省報道官 日経 4月14日 11:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050414AT2M1400A14042005.html
 【ワシントン=秋田浩之】バウチャー米国務省報道官は13日の記者会見で、日韓
、日中両関係の緊張が高まっていることに関連し、北朝鮮政策を巡る日米中韓ロの
連携に支障が生じることはないとの見解を示した。北朝鮮問題への波及をくい止め
る決意を示す発言ともいえる。
 バウチャー氏は日中、日韓の対立を念頭に「相違点を巡って各国が論争を抱えて
いることは認識している」と指摘。そのうえで、ライス国務長官が先に日韓中を歴
訪した際、歴史問題などを巡る対立を北朝鮮政策に波及させてはならないと力説し
た、と説明。日韓中側からも同意を取り付けたことを明らかにした。
 米国は北朝鮮問題に対処するに当たり、日米韓の連携と中国の積極的な役割がカ
ギを握るとみている。だが、米政府内には日中、日韓の対立が激化すれば、北朝鮮
に結束して外交圧力をかけることが難しくなるとの懸念がある。
327日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:40:59 ID:XVQ424fO
>>319
盧大統領「北への圧迫、状況を悪化させる」  朝鮮日報 04/14 07:59
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000003.html

 盧大統領は北朝鮮への圧迫を強化したとしても、北朝鮮が核計画を放棄するとい
う考えには懐疑的だとしながら、逆に圧迫を加えるほど悪化すると述べた。
 盧大統領は14日付独日刊紙ディー・ウェルト1面に掲載されたインタビュー記事
で北朝鮮核問題と関連し、「一部では制裁までも含め、北朝鮮に対し圧力を行使す
ることを望んでいる」としながらこのように述べた。
 ディー・ヴェルト紙は今月12日にベルリンで行われた単独インタビューで盧大統
領が北朝鮮の核問題については楽観しており、国連改革と関連したドイツ政府の案
は拒否したという内容の小見出しで対談内容を要約した。
 同紙によると、盧大統領は「これ以上希望が全くないと信じる時には制裁を取り
上げるが、今は希望なき状況ではない」としながら、「北朝鮮が協議に復帰する可
能性があり、このため中国が非常に努力している」と評価した。


盧大統領「北朝鮮崩壊を助長する考えはない」  朝鮮日報 04/14 11:10
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000021.html
 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は13日午後、(韓国時間14日未明)「北朝鮮は突
然崩壊する可能性が非常に低く、韓国政府はそれを助長する考えもない上、与野党
も同じ考え」と強調した。
 ドイツを国賓訪問している盧大統領は同日、ベルリン訪問日程を終え、次の訪問
先のフランクフルトに到着、初の公式日程として宿舎のホテルで行った現地韓国人
との懇談会でこのように述べ、「例え、北朝鮮でいかなる事態が起きても、北朝鮮
内部で状況を統制できる内部組織の力量があると見ている」と明らかにした。
 また「北朝鮮の崩壊に触れるのは、韓国の政策が北朝鮮の突然の崩壊を待ったり
、助長するかのように見られる」とし「われわれは北朝鮮の崩壊を願う立場ではな
い」と述べた。
328日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:47:47 ID:GFvyc6Y7
飯嶋さんはいったい何がしたいんだろ???
329日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 11:56:34 ID:XVQ424fO
>>328 "バランサー"の役者では?w
330参考:2005/04/14(木) 11:59:48 ID:XVQ424fO
核テロ防止条約:国連総会本会議で採択 7年越し交渉の末 毎日 4月14日 2時30分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050414k0000m030176000c.html
 【ニューヨーク高橋弘司】核関連物質を保有する個人の訴追や本国送還などを各
国に義務付けた核テロ防止条約案が13日、国連総会本会議で採択された。米同時
多発テロ事件以降、テロリストが核関連物質を入手し、「汚い爆弾」を製造、使用
するとの懸念が高まったものの、関係国の利害対立で交渉が難航していた。アナン
国連事務総長が先の国連改革に向けた勧告で、核テロへの対応を急ぐ必要性を強調
、一挙に機運が高まった。
 同時テロ後、安保理でテロ抑止関連の決議採択が増えたが、国連総会での採択は
初めて。

 採択された決議は「核テロは最も深刻な結果をもたらし、国際社会の平和と安全
保障に脅威となる」と強く警告。その上で、人を殺傷したり、原子力施設に損害を
与えるなどの目的で核関連物質や関連装置を生産、保有、使用したり、それらを手
に脅迫する行為を犯罪として処罰するよう各国に求めた。さらに、これら行為にか
かわった個人を訴追し、本国に送還するよう義務付けている。
 同決議案は98年、ロシアが提示した。核兵器を保有するパキスタンが敵対する
インドをにらみ、政府による核の脅威にも適用するよう求めたのをはじめ、イラン
が原発など平和利用目的の核関連物質については自由な取引を保証するよう求めた
のに対し、米国は平和利用を核開発の隠れみのとすべきでないと反発するなど、7
年越しの交渉が続いていた。

 アナン氏は1日、国連総会特別委員会で「核テロは我々の時代で最も切迫した脅
威だ。たった1度の攻撃で大量の死傷者を出し、世界を永遠に変えてしまう」と強
調。パキスタン、米国などが従来の要求を取り下げ、同決議案は同委で全会一致で
採択された。この後、本会議での討議に付されたが、改めて反対を唱える国はなか
った。
 同条約は特別首脳会合が開かれる9月14日、署名受け付けが始まり、22カ国
の批准で発効する。日本も署名する見通しだ。
331日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 12:52:09 ID:XVQ424fO
「遺骨」返還応じない 細田長官、北朝鮮の要求拒否 産経(共同) 04月14日 12:33
ttp://www.sankei.co.jp/news/050414/sei051.htm
 細田博之官房長官は14日午前の記者会見で、横田めぐみさんのものではないと
鑑定された「遺骨」の返還を北朝鮮側が求めていることに関し、政府として返還に
応じない方針を示した。

 同時に、北朝鮮側のこれまでの対応について「進展のないことは極めて遺憾だ」
と誠実な対応を要求。安否不明の拉致被害者10人について、北朝鮮側に引き続き
正確な資料の提供を求めていく考えを強調した。
332日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 12:54:50 ID:XVQ424fO
北朝鮮の貨物船が千葉・船橋港入港   TBS 04月14日 12時23分
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1171778.html
 東京湾内に初の入港です。外国船舶に保険加入を義務づけた 法律の施行後初め
て、千葉県船橋港に 北朝鮮の貨物船が入港し、国土交通省は 保険加入の確認のた
め、 立入調査を行ないました。
 船橋港に着岸したのは、北朝鮮の 貨物船「ジソン3号」です。「ジソン3号」
は、日本に入港する100トン以上の外国船に 保険加入を義務づけた 法律の施行
に備え、ニュージーランドに 本社があるとされる 保険会社と契約、今年2月に
国交省から 入港許可を受けていました。
 
 着岸後、国交省の監督官らが 保険加入を証明する 書類の確認のため、 立入検
査を行なっています。「ジソン3号」はタイヤチップなどを積み込み、北朝鮮に戻
るということですが、 法律が改正された影響で 北朝鮮の船の入港が 激減してい
るため、今後、頻繁に 入港を繰り返すと見られます。(14日 11:17 )
333日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 16:21:44 ID:d/tmxYGy
過去にはこだわらない 歴史問題で豪首相
http://www.sankei.co.jp/news/050414/kok067.htm
 オーストラリアのハワード首相は14日、日本人と中国人の記者団との会見で、
第2次大戦をめぐる日本の歴史問題について「歴史は否定できないが、歴史に
支配されて現在と将来についてまひするべきではない」とし、過去にこだわらない
姿勢を強調した。

 首相は「起きたことはよく知っているし、戦争で苦しんだわが国の人たちの感情も
理解している」とする一方で、「私は未来を見ている人間だ。60年がたち、日本は
非常に貴重な友人になった」とも述べた。
334日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 18:18:37 ID:XVQ424fO
>>272
北朝鮮・拉致問題:「命に限りがある」 拉致認定求め、市原の家族が提訴/千葉
毎日新聞 4月14日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/news/20050414ddlk12040226000c.html
 ◇家族、救出訴え
 「命には限りがある」。13日、国を相手に北朝鮮による拉致被害者としての認
定を求め提訴した市原市の会社員、古川了子(のりこ)さん(73年の失跡当時1
8歳)の家族は、東京都内での記者会見でこう訴えた。拉致濃厚とみられながら、
ただ時間だけが過ぎて行く。「何とか突破口を」。提訴に踏み切った背景には、そ
んな家族や関係者の思いがあった。
 2人の原告のうち、母朗子(さえこ)さん(88)はこの日、高齢のため千葉市
の自宅で待機。会見に臨んだ了子さんの姉の竹下珠路(たまじ)さん(61)は「
多くの被害者が、北朝鮮との交渉のテーブルに名前すら載らないという悲しい現実
がある。人の命は限りがあり、一日も早く認定し救出してほしい」と語った。
 了子さんの失跡は73年7月7日。朗子さんと買い物にいく予定だった。だが、
正午ごろ、予約していた美容院へのキャンセルの電話を最後に、消息を絶った。以
来、32年が過ぎようとしている。
 支援団体・救う会などは、脱北した元工作員の目撃証言などから拉致濃厚と判断
しており、04年1月には、家族が県警に国外移送目的略取容疑で告発状を提出。
今年3月、認定を求める約15万人の署名も国へ提出した。
 しかし、他の拉致濃厚とされる人たちと同様に国の動きは鈍かった。司法改革の
一環で、4月施行の改正行政事件訴訟法に国への「義務付けの訴え」が盛り込まれ
、認定を求めやすくなったのも追い風となり、家族らは提訴を決意した。

 現在、拉致被害者支援法に基づき横田めぐみさん(失跡当時13歳)ら15人が
被害者認定されているが、同法は認定の要件や手続きを定めていない。代理人の弁
護士は「公判では、認定基準などあいまいな点も追及したい」と言う。
 認定されてもすぐ救出につながるとは限らない。だが、珠路さんは「道のりは長
いかもしれないが、認定はまずクリアすべきハードルだと思っている」と、自らに
言い聞かせるように話した。【西脇真一】
335参考:2005/04/14(木) 18:26:12 ID:XVQ424fO
>>321
報道官会見記録 (平成17年4月13日(水)17:03〜 於:本省会見室) 外務省
日ASEAN包括的経済連携協定(EPA)
日中関係(中国における反日デモ、東シナ海における試掘権設定の手続き)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo0504.html#1-B
(発言及びQ&A抜粋)
 二点目として申し上げたいことは、中国の外交部の報道官が、10日と12日の2回
にわたり、今回の日中関係の局面について、責任は中国側にはないという発言をさ
れている点についてです。申し上げたいことは、各国政府は受け入れた外国人の生
命・財産の安全、また外国企業の合法的な活動の保障、更に外国公館の保護に責任
を負っているということを指摘したいと思います。また、一連の出来事に関連して
、いろいろと取り沙汰されている先の大戦に関わる我が国の立場ですが、これまで
様々な機会に明確に表明してきている通りです。つまり我が国は、サンフランシス
コ平和条約、また二国間の平和条約などによって、先の大戦に係る賠償などの問題
を含めて、関係国の間できちんと解決してきており、また、95年の村山総理の談話
によって、我が国としての歴史認識を明確に表明してきているところです。もちろ
ん中国との間でも、日中共同声明、日中平和友好条約、さらに日中共同宣言を通じ
て過去の歴史に係る深い反省を表明しており、このような立場に何ら変わりはなく
、我々は今後ともこの立場を真摯に堅持し、また実践していく考えです。この過去
の反省の上に立って、我が国は戦後60年、民主的な平和国家としての道を歩み、今
日の発展を遂げてきたわけです。この発展を基礎として、我が国はこれまでも様々
な分野で国連を通じた協力を行ってきており、我が国のこのような貢献が国際の平
和と安全に主要な責任を担う安全保障理事会にとって一層不可欠なものになってい
ることは明らかです。このような我が国の戦後の歩みにつきましては、アジア諸国
を含めて、国際社会に広く受け入れられているところです。従いまして、我が国は
336参考:2005/04/14(木) 18:26:42 ID:XVQ424fO
>>335
、これまでに培われた能力と経験を生かして、国連の安全保障理事会の常任理事国
としてこれらの貢献を行う能力をより継続的に、また効果的に発揮して、一層の役
割を果たしていきたいと考えています。また、その資格を十分有していると思うこ
とから、安全保障理事会の常任理事国として名乗りを上げているということです。
この点については中国を含めて各国の理解を更に求めるべく、努力していくつもり
です。

(問)伺うまでもないかもしれませんが、先ほどの冒頭発言にあった中国の問題と
常任理事国入りの問題について、今日それを発表された理由をお聞かせください。

(報道官)二度にわたって、中国の外交部の報道官の発言として、責任が中国側に
はなく、あたかも日本側に全ての責任があるというものがありました。これについ
て、日本国内で大変大きな反響を呼んでいますし、また問い合わせも随分受けてい
ます。従って、今日たまたまこういう機会がありましたので、外務省の見解として
、私の発言として述べたところです。

関連:談話・コメント
中国における対日活動に関する中国外交部報道官発言について 平成17年4月13日
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/17/dga_0413.html
337日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 18:30:34 ID:XVQ424fO
>>327
北朝鮮崩壊の公算は小さく、望ましくもない=韓国大統領 ロイター 04月14日 17:05
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050414/JAPAN-174642.html
 [ソウル 14日 ロイター] 韓国の盧武鉉大統領は、北朝鮮が近く崩壊する
公算は小さく、そうした状況が助長されるべきではないとの考えを示した。

 同大統領は13日にドイツで、同国在住の韓国人らと面会した後、「突然の崩壊
が起きる可能性は極めて低い。またわれわれは、そうした事態を助長するつもりも
ない」と語った。

 発言の内容は、ソウルで明らかにされた。

 盧大統領は、北朝鮮がすぐに崩壊する可能性が小さいことから、朝鮮半島の状況
はドイツが統一時に経験したものとは異なっている、と指摘。「ある状況が北朝鮮
で生じても、それを乗り切れる内部の組織的機能が存在すると思う」と述べた。
338参考:2005/04/14(木) 18:36:39 ID:XVQ424fO
>>285
韓国人男性1人が小型船で北朝鮮に亡命 ロイター 04月14日 15:45
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050414/JAPAN-174637.html
 [ソウル 14日 ロイター] 北朝鮮の朝鮮中央通信社(KCNA)は、韓国
人男性1人が小型船で北朝鮮に亡命した、と報じた。
 KCNAによると、この男性は13日午後に亡命した。
 同通信社は、海上の軍事分界線(MDL)の延長線を越える際に、「男性は、韓
国軍が発砲した銃弾の雨の中を進まなければならかった」と伝えた。
 韓国軍は13日、北朝鮮領海に入ろうとする小型船の方に向けて警告弾を発射し
た、と発表していた。

韓国人の越境を確認=北朝鮮  時事 4月14日 15時1分

 【ソウル14日時事】北朝鮮の平壌放送などは14日正午のニュースで、韓国人
1人が13日午後、「船舶に乗って南朝鮮(韓国)軍の銃砲射撃を受けながら東海
(日本海)海上の軍事境界線を越え、共和国北半部(北朝鮮)に来た」として「当
該機関が調査中」と報じた。ラヂオプレスが伝えた。
 韓国軍合同参謀本部は13日、50代の韓国人男性が漁船に乗り、警告射撃を無
視して越境したと発表しており、この事実を北朝鮮側が確認した形だ。平壌放送な
どは男性について「義挙(亡命)」という言葉は使っていない。
339参考:2005/04/14(木) 18:37:38 ID:XVQ424fO
340日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 18:39:56 ID:XVQ424fO
北朝鮮政策への影響回避を=日本と中韓の摩擦−ハバード氏 時事 4月14日 15時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000938-jij-int
 【ワシントン13日時事】ハバード前駐韓米大使は13日、時事通信とのインタ
ビューで、日本の歴史教科書検定や竹島(韓国名・独島)の領有権問題をめぐる中
国、韓国との摩擦が3国間の北朝鮮政策調整に悪影響を与えないよう望むと述べた
。同氏は「北朝鮮問題で主要な役割を果たしている(日中韓)3国の間で摩擦が起
きているのは残念なことだ」と語った。
 また、米国と同盟関係にある日韓両国の関係悪化は「不健全だ」とし、摩擦解消
に向けた両国政府の努力に期待を表明した。
341参考:2005/04/14(木) 18:49:19 ID:XVQ424fO
日中韓 外相会議開催で合意   NHKニュース   04/14 18:13
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/14/d20050414000162.html
歴史認識問題などをめぐり日本と中国・韓国との関係が冷え込むなか、日・中・
韓3か国の外務省の局長級協議が、14日、北京で行われました。来月、京都で3
か国の外相会議を開くことで合意したほか、経済や文化の面での交流を積極的に進
めることを確認しました。

3か国の協議は、中国で反日デモが相次ぐ前から予定されていたもので、日本の佐
々江外務省アジア大洋州局長、中国の崔天凱アジア局長、それに韓国のパク・ジュ
ンウアジア太平洋局長が出席しました。日本側の説明によりますと、協議の中で、
3か国は、▽来月京都で開かれるアジア・ヨーロッパの外相会議の際に、日中韓3
か国の外相会議を開くことで合意したほか、▽3か国それぞれの間で貿易や投資な
ど経済面での交流をさらに強化すること、それに▽相互理解を深めるため、文化交
流や人の往来などの面で、よりいっそう協力を進めて行くことで一致しました。3
か国の間では、中国で大規模な反日デモが相次いだほか、韓国でも竹島の領有権問
題などをめぐり日本への反発が強まっていますが、日本側は、協議を通じて、関係
が冷え込んでいる中でも、協力すべきところは協力していくことが重要だという認
識を確認できたとしています。
342参考:2005/04/14(木) 19:01:06 ID:XVQ424fO
教科書問題で是正を要望 韓国議員団  共同 04月14日 13時35分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000131-kyodo-soci
 教科書の竹島記述問題で意見交換するため文科省を訪れ、中山文科相と握手する
韓国国会の金泰弘議員(左から2人目)ら=14日午前
 
 韓国国会の竹島(韓国名・独島)と日本の歴史教科書問題に関する特別委員会の
金泰弘委員長ら7人が14日、文部科学省を訪れ、中山成彬文科相と意見交換した

 韓国側は「中山大臣はじめ一部指導者が歴史を歪曲(わいきょく)、美化してい
る」と懸念を表明。教科書問題について「誠意を持って是正されることを要望する
」と述べた。
 中山文科相は「明らかな間違いがなければ、文科相は命令できないことになって
いる」と検定制度の趣旨を説明。竹島問題には「個人や兄弟でもすべて意見が一致
することはあり得ない。一つが違っていてもお互いが未来志向でいくことが大切だ
」と語った。
343日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 19:13:12 ID:XVQ424fO
韓国、北朝鮮人権決議案に棄権の方針   朝鮮日報 04/14 15:02
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000041.html
 政府当局者は14日、国連人権委員会での北朝鮮人権決議案の表決と関連し、「投
票立場の説明発言を通じ、憂慮を表明すると同時に韓国政府の立場を説明後、投票
を棄権する予定」と明かした。

 北朝鮮人権決議案には13日現在、45カ国が共同提案国として参加しており、例年
の表決結果を勘案すると、無難に可決する見通しだ。

 同当局者は「今年の決議案は昨年の決議内容を大部分踏襲しているが、北朝鮮に
対し人権特別報告官の任務を認め、活動を保証することを求めながら、特別報告官
の任務を1年延長する一方、北朝鮮での人権侵害を中断し、改善が見られない場合
、国連総会がこれを取り上げるよう要求するといった内容が追加された」と説明し
た。

 同当局者は「韓国政府は北朝鮮当局が自国の人権保護基準を国際水準に合わせる
よう改善することを希望してきたが、残念ながらそうできなかった」と評価し、「
それに対し深い憂慮を持っている」と書かれている。

 しかし発言文は「韓国政府は北朝鮮核問題の平和的解決と南北間の信頼構築を調
和よく推進することに最善の度欲を傾けてきている」とし、「昨年北朝鮮人権決議
案に棄権したのはこうした南北関係の特殊性のため」としている。
344日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 19:16:01 ID:XVQ424fO
北朝鮮労働新聞「われわれは強い核保有国」   朝鮮日報 04/14 13:47
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000035.html
 北朝鮮の労働新聞は14日、リアン・ラポート在韓米軍司令官が最近、在韓国連軍
司令部の役割強化論を提起したことと関連し、「われわれが強力な核保有国である
事実を絶対忘れてはならない」と警告した。

 同紙はこの日の「多国籍軍を朝鮮戦争に投入しようとする危険な試み」と題した
論評で、「米国が国連の上に君臨し、暴走した時代は終わった」とし、「たとえ、
米国が追随勢力を駆り立て、われわれに対する包囲と圧力、軍事制裁に乗り出すと
しても驚くほどのわが軍と人民ではない」と強調したと、朝鮮中央通信が報じた。

 また「国連司令部は朝鮮戦争(韓国戦争)当時侵略を正当化するため、国連の看
板の下で作り出した多国籍侵略機関で、すでに国連総会第30次会議で解体決議が採
択されただけに、国際法上の存在意義を失った」と主張した。

 この論評は「必勝不敗の先軍の旗印を掲げたわが共和国の力は、過去の朝鮮戦争
より数百、数千倍に強くなっており、米国はわれわれが強力な核保有国であること
を絶対に忘れてはならない」とした。
345日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 19:17:46 ID:XVQ424fO
北週刊誌「核兵器庫、引き続き拡充する」   朝鮮日報 04/14 14:35
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/14/20050414000039.html
 北朝鮮は、米国の侵略シナリオが実行段階に差し掛かっているとし、これに対抗
するため核兵器庫を引き続き拡充すると強調した。

 14日、北朝鮮の週刊誌『統一新報』最近号(4月9日付け)は「今日、韓半島で核
問題解決に向けた6か国協議が決裂し、朝米関係は極度に悪化している」とし「米
国が真に韓半島の核問題解決に関心があれば、6か国協議再開に暗い影を落とす軍
事行動をやめるべきだ」と報じた。

 同紙は長距離地対地誘導弾「ATACMSブロックU」「ブロックT」とパトリオット
ミサイルの駐韓米軍への再配備、韓米軍事演習などを取り上げ、「これは『イラク
の次は北朝鮮』と公言してきた米国の侵略シナリオが危険レベルを超え、実行段階
に入っていることを実証している」と主張した。

 また同紙は「この土地で戦争を挑発する米帝の挑発策動が悪化すれば悪化するほ
ど共和国はそれに対応し先軍(政治)の旗印をより高く掲げ、自衛的な核兵器庫を
引き続き増やしていくつもり」とし、米国に対して「兵力増強と戦争挑発策動を即
刻やめること」を促した。
346日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 19:28:13 ID:XVQ424fO
>>326
韓日・日中の対立、6カ国協議を傷付けていない 中央日報 04.14 17:09
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0414/20050414170958500.html
バウチャー・米国務省スポークスマンは13日、同省の定例ブリーフィングで「
韓日、日中の対立にもかかわらず(3国間の)6カ国協議に向けた協力関係は傷付
けられていない」と述べた。

同スポークスマンは「ライス・米国務長官は先月、3国を歴訪し『独島(ドクト
、日本名・竹島)や日本の教科書問題が、北核問題の解決を妨げないようにするの
が重要』だと話した」とし「3国は即時『北核問題にはすべて一致している』と肯
定的に答弁している」と説明した。

一方、同氏は「盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が主張した『北東アジアのバラン
サー役』について、米国は同意するのか」との質問には「この席で説明する必要は
ない」とし、答弁を避けた。
----
注目:最後の一節
347日出づる処の名無し:2005/04/14(木) 20:15:48 ID:/kWZCToW
日本は過去に対する態度を改める必要=韓国大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000666-reu-int
 [ベルリン 14日 ロイター] 韓国の盧武鉉・大統領は、独ウェルト紙とのインタビュ
ーで、日本は過去に対する態度を改める必要がある、との見解を示した。
 また同大統領は、北朝鮮に対する2国間の支援は、同国が6カ国協議に復帰する用
意があるかどうかにかかっている可能性がある、と語った。
 訪独中の盧・大統領は、なぜ今、韓国と日本は第2次世界大戦について議論してい
るのか、との質問を受けて、「この件については、非常に注意深くある必要がある。日
本には、過去に対する態度を改める義務があるが、韓国は今、あまり感情を高ぶらせ
るべきではない」と述べた。
(ロイター) - 4月14日19時40分更新
348日出づる処の名無し
北朝鮮高官、「核の可能性」を強化すると発言=タス通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000667-reu-int
 [モスクワ 14日 ロイター] ロシアのタス通信によると、北朝鮮の金永南最高
人民会議常任委員長は、米国の敵視政策に対抗して「核の可能性」を強化すると
述べた。
 平壌に特派員を駐在させている数少ない外国通信社であるタスが、最高人民会
議で述べたものとして報じた。
(ロイター) - 4月14日19時41分更新