【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part896

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し

『わしは日本を信じる。お前も日本を信じろ』 / 拉致被害者家族 故・増元正一氏
ここは、こうした拉致被害者やご家族の方々の思いを受け止め、北朝鮮関連の情報を集め、議論し、
行動するスレです。

■鯖に優しい2h専用ブラウザが(・∀・)イイ!!■
専用ブラウザは◆無料◆です。ログ取得が早い、ログ保管も簡単。
2chブラウザ推奨スレ Part5 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091693536/
■ルール■
・950ゲットされた方が次スレをお立てください。
・大きなAAは、 こちらでは使わないでください。
・厨・煽りにはスルー推奨の方向で。
・テレビ実況は行わないでください。 実況は番組ch http://live15.2ch.net/weekly/
【実況@番組】北朝鮮関連番組実況スレでお願いします。

■関連リンク■
◆拉致関連 総合◆ http://myjulia.jog.buttobi.net/
・北朝鮮関連ニュースまとめ:http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1880/
・北朝鮮まとめページ(バックアップ):http://page.freett.com/matome2/
・北朝鮮ニューススレ避難所:http://jbbs.livedoor.jp/news/816/
・過去ログリンク集:http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/c00/colm_c01b.htm
・実況@北朝鮮関連番組実況避難所 http://jbbs.livedoor.jp/news/1569/
・北朝鮮総合スレテンプレ置き場:
 http://jbbs.livedoor.jp/news/test/read.cgi/816/1044459495/
・北朝鮮問題のポータルサイト電脳補完録:http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/
・北関連スレ『用語・略語一覧』★ http://page.freett.com/matome3/kotoba.html
前スレ:【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part895
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1111422744/
2ヘボ剣道部員@厨房:皇紀2665/04/01(金) 14:43:10 ID:glXi4TwQ
2
3日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 14:44:05 ID:cvXgyEIJ
日本の憲法九条が国際的に注目されている

・ハーグ世界平和市民会議で確認された
「公正な世界秩序のための基本十原則」第一項では
「各国議会は、日本の憲法九条のように、自国政府が戦争をすることを
禁止する決議を採択すべきである」と謳われた。

・国連ミレニアムフォーラムでの
「平和安全保障及び軍縮テーマグループの最終報告書」では
「全ての国が日本国憲法九条で述べられている戦争放棄の原則を
自国の憲法に於いて採択する」という提案が取り上げられた。

・アメリカでは米国憲法に憲法九条の精神を織り込むことを目指す
「憲法九条の会」が生まれた。

・ヨーロッパではEU憲法に「戦争放棄」の条項を
書き込もうという運動が起きている。
4日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 14:44:55 ID:cvXgyEIJ
日本人は、自分が黄色い肌をしたアジア人であることを恥ずかしく感じている。
ファッション、流行、化粧と、すべて欧米のブランドで身を固め、
白人に媚び諂い、その一方でアジア人を馬鹿にして、「自分は白人に近い存在なのだ」
とつまらない自己満足を得ようとしている。
アメリカには何一つ逆らうことができないくせに、アジア人相手には居丈高になる。
5日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 14:45:09 ID:Dl7e4B0M
おつかれまさま。
6日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:00:07 ID:8dlAFMZJ
>>1 乙  では早速…

韓国:日本の常任理入りに反対表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050401k0000e030121000c.html

 【ソウル堀山明子】韓国の金三勲(キムサムフン)国連大使は31日、韓国政府として日本の
国連安保理の常任理事国入りに反対する姿勢を初めて明確にした。韓国は、竹島や歴史教科書の
問題をめぐり対日強硬姿勢を強めている。

 韓国の聯合ニュースが1日、金大使がニューヨーク駐在の特派員を集めて語ったと伝えた。大
使は「周辺国の信頼を受けられず、歴史も反省できない国が国際社会の指導的役割を果たすこと
には限界がある」と指摘。「常任理事国に進出する資格はなく、そうならないよう努力する」と
も述べたという。

 韓国政府は、常任理事国拡大ではなく非常任理事国を増やす案を推進。日本の常任理事国入り
については「隣国の信頼を得ることが重要」と繰り返し、これまで賛否は明確にしていなかった。
しかし、李泰植(イテシク)外交通商次官が先月30日、「国連は株式会社ではない。金をたく
さん出したから必ず重要な地位に就けるわけではない」と、日本の常任理事国入りを疑問視する
発言を行うなど、反対姿勢をにじませていた。

毎日新聞 2005年4月1日 14時25分
7日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:00:37 ID:8dlAFMZJ
北朝鮮船の入港が激減 改正油賠法施行1カ月
2005年04月01日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504010052.html

 船主責任保険に加入していない外国船の入港を禁じる改正油濁損害賠償保障法の施行から1日
で1カ月がたち、北朝鮮船の入港が激減していることが、分かった。昨年の北朝鮮船入港数上位
5港(京都府舞鶴、鳥取県境港、北海道小樽、島根県浜田、山口県下関)の場合、3月の実績は
計27回で、昨年同月(98回)の4分の1強。国産カニの豊漁などもあって地域経済への影響
はまだ表面化はしていないが、港湾・水産関係者らは「状況を見守りたい」と話している。

 国土交通省などによると、境港では法対象外の100トン未満の船が4回と181トンの船が
1回の計5回。昨年の34回から大幅に落ち込んだ。舞鶴港でも13回と、昨年の3分の1。浜
田港は20回から3回へと減った。

 同一の船が何度も行き来する例も目立つ。国交省が船主責任保険の加入証明書を交付した北朝
鮮船は17隻のみで、同省近畿運輸局の担当者は「使える船を最大限に動かしている」とみる。


 ベニズワイガニ水揚げの4割近くを北朝鮮から輸入していた境港では、国産カニが豊漁だった
おかげでカニ価格に目立った上昇は見られない。ある加工会社の社長は「豊漁で輸入分がカバー
された。雇用にも影響は出ていない」と話す。

 交易激減には、拉致問題などで「北朝鮮産離れ」が起きていることも影響しているとみられる。
一部の業者は中国船をチャーターして、北朝鮮カニを輸入しているとされる。

 中古自転車の積み出しが多かった舞鶴港では、自転車を山積みにしたトラックがやって来て、
港湾業者の倉庫に仮置きしてゆく。ある運転手は「減った船もいずれ戻るだろう」と話した。
8日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 16:02:42 ID:YwgakpBy
在韓米軍、韓国人職員1000人削減を発表
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000038.html

 在韓米軍司令部は1日、韓米が防衛費分担金を昨年より減額することで合意したことと関連し、
強い不満を表明し、在韓米軍内で働く韓国人職員を大幅に削減すると明かした。

 チャールズ・キャンベル参謀長兼在韓米第8軍司令官は今日、在韓米軍司令部で緊急記者会見
を開き、韓米間で合意された防衛費分担金が非兵力分野の所要を賄うことができなくなり、運営
費節減レベルから韓国人職員1000人を削減すると発表した。

 キャンベル司令官は「韓国人職員1000人の雇用が減るだろう」とし、「同時に今後2年以内に
建設やサービス業など各種契約も20%程度縮小するだろう」と述べた。

 キャンベル司令官は「韓国軍に提供される式統制装備(C41)分野の支援との関連があったが、
難しい決定を下さざるを得なかった」と話している。
9日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:10:34 ID:PLt+G2W3
<挑む春> 道交法改正、ひったくり防げ、拉致被害家族…
大阪市入庁式、個人情報保護
産経 4月1日夕刊
ttp://www.sankei.co.jp/news/050401/evening/02nat001.htm
 新年度が始まった1日、個人情報保護法が施行され、病院などでは情報管理の厳
格化がスタート。各地で行われた入社式では、北朝鮮による拉致被害者らも新生活
を始めた。(中略)

 ■拉致被害家族 蓮池さん大学嘱託職員に

 北朝鮮による拉致被害者で、新潟県柏崎市の蓮池薫さん(47)は一日、新潟産
業大学(同市)の嘱託職員となり、竹内明眸理事長から辞令を交付された。帰国し
た五人の拉致被害者のうち、自治体以外に就職するのは蓮池さんが初めて。

 留学生の指導や朝鮮語の教材作成などに携わる予定。非常勤講師として教えてい
た朝鮮語の授業も続けるという。同大には長女の重代さん(23)が人文学部四年
生として在籍、長男の克也さん(20)も日本語の勉強のために通っている。

 また、福井県小浜市の地村保志さん(49)、富貴恵さん(49)夫妻の長女、
恵未さん(23)が一日、同市の小浜信用金庫に就職。同期の五人とともに「入庫
式」に臨んだ。当面、総務部に所属し、研修などを経て配属になるという。(ry
10日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:16:48 ID:PLt+G2W3
外務省キャリア、辞職翌日に告発手記「拉致交渉は敗北」 ZAKZAK 2005/04/01
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040123.html
外務省キャリア 食糧・医療支援効果ゼロ
 北朝鮮による拉致問題を担当していた外務官僚が、1日発売の「月刊現代」に衝
撃手記を発表した。タイトルは「外務省は壊れている−小泉札束外交大批判」。拉
致交渉を「日本外交の敗北」と断言し、小泉純一郎首相が進めた食糧支援を「費用
対効果ゼロ」と斬り捨てている。

 手記を記したのは外務省北東アジア課課長補佐として、北朝鮮班長を務めていた
原田武夫氏。昨31日付で12年間務めた同省を辞職した。

 きっかけは昨年11月の日朝実務者協議。拉致問題の決着をつけるため、藪中三
十二アジア大洋州局長(当時)らと乗り込んだ平壌で、北から事実上の「ゼロ回答
」を付きつけられ、「『日本外交の真実』を日本のために論じなければならない」
と決意したという。

 原田氏は手記で、首相が昨年4月の列車爆破事故後に国連を通じて行った10万
ドルの緊急医療支援や、同5月の日朝首脳会談に際し、国際機関を通じて行うこと
を決めた食糧支援25万トン及び1000万ドル相当の医療支援について、「費用
対効果は、ある意味、ゼロだった」と一刀両断。

 そのうえで、日本外交に決定的に足りないものを、「すべての政策決定の前提と
なる『情報』だ。(最も必要なのは)内閣総理大臣に直属した単一の『情報機関』
を設置すること」といい、日本版CIAといえる機関の設置を強く訴える。

 原田氏はこうした主張を省内で唱え、若手官僚の賛同を得たが、地位が高い先輩
官僚らは保身のためか無視したという。

 拉致問題の解決については、「北には依然として、特殊機関を中心として『裏』
の世界がある」「『表』の世界からは『裏』の世界に絶対に入れない」といい、冷
戦のベルリン郊外で、東西の情報機関同士が行っていた捕虜交換について触れ「情
報機関の創設こそ、問題解決にあたっての本当の鍵となるはず」と指摘している。
11日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:19:49 ID:PLt+G2W3
めぐみさん離婚していた…北主張「死亡」平成6年前後   ZAKZAK 2005/04/01
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040124.html
別れた妻の遺骨を2年半後に掘り出す不自然さ

横田めぐみさん
 夫と別居していたとされる北朝鮮の拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(1
3)=がその後、夫とされるキム・チョルジュン氏と離婚していたことが1日、新
たに判明した。チョルジュン氏はめぐみさんの死亡後、「(いとおしくて)近くに
置いておきたかった」との理由で墓を掘り起こし、遺骨を手元に保管していたとい
うが、このへ理屈は根底から崩れ去った。

 北の主張では、めぐみさんは5年春から入退院を繰り返し、6年4月に入院先の
平壌49予防院で「自殺」したとされる。

 新たな証言によると、5年春にめぐみさんと夫のキム・チョルジュン氏は別居し
、その約1年後に別れたという。この時期は北朝鮮側がめぐみさんが「死亡した」
としている時期と近い。

 チョルジュン氏はその後、別の女性と再婚し、めぐみさんの娘であるキム・ヘギ
ョンさん(17)の異母弟にあたる「チョルボン」という男の子をもうけた。


堅い?握手もウソばっかり。早くめぐみさん(上)を返せ
 ヘギョンさんは平成14年10月、日本側メディアのインタビューに対し、家族
について「父と母と弟1人です。弟は3歳です」と答えており、この「弟」が「チ
ョルボン」とみられる。

 チョルジュン氏の説明によると、めぐみさんの遺骨は、死亡から2年半後、チョ
ルジュン氏が遺骨を掘り返し、火葬したうえで骨つぼに入れて保管していたという。
12日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:20:22 ID:PLt+G2W3
>>11
 当時、チョルジュン氏は「身近なところに置いておきたかったから」と白々しく
語っていたが、離婚の事実がこのウソを完全に突き崩した形だ。

 ヘギョンさんは、めぐみさんの墓の場所について、「分かりません」と答えた。
愛娘は何も知らず、離婚した夫だけが元妻の「遺骨」を大事に保管しているとは常
識では考えられない。

 皮肉なことに、「遺骨」で日本側を納得させるために作った北のストーリーも、
次々に崩れていっている。

 ■コリア・レポート編集長、辺真一氏の話「離婚したとされる約10年前は、自
身が“法”である金正日ならともかく、大家族主義の北朝鮮の一般夫婦で、別居、
離婚なんて許されるような社会状況はない。離婚したとしても本人から直接聞いた
わけではない以上、『不仲で離婚』という話は、2人を別々にするためにつじつま
を合わせるために、関係者がわざわざ聞かせたのではないか。金総書記の家庭教師
など、めぐみさんを重要な任務につけるための2人を引き離す口実だろう」
13日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:26:46 ID:PLt+G2W3
北朝鮮産アサリを不正表示 九州で「熊本産」と販売  共同 04月01日 17:01
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050401/20050401a4970.html
 北朝鮮産アサリが福岡県のスーパーで熊本産として売られていたことが分かり、
農水省は1日、アサリを輸入した「福岡県魚市場」(福岡市)と、販売した「あん
くるふじや」(佐賀市)の2業者に日本農林規格(JAS)法に基づき再発防止を
指示した。

北朝鮮産アサリが国産として売られている実態が明らかになったのは初めて。

農水省によると、福岡県魚市場は昨年1月から今年2月にかけ、北朝鮮と中国から
輸入したアサリに、原産国名の代わりに「海州」などの地名を表示して卸売業者に
販売。このうち北朝鮮産はいくつかの中間業者を経て流通。「あんくるふじや」は
産地を確認しないまま、熊本産と表示して販売したという。
14日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:35:24 ID:PLt+G2W3
米独立調査委:北朝鮮とイランの情報収集、最も困難  毎日 4月1日 11時12分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050401k0000e030050000c.html
 【ワシントン和田浩明】大量破壊兵器に関する米情報機関の情報収集・分析体制
を検証した独立調査委員会は、31日に公表した最終報告書で、北朝鮮とイランは
「情報収集が最も困難な標的の一つ」であり、特に人的情報源の確保が困難を極め
ていると指摘した。また、両国の核兵器入手が確定すれば、「東アジアと中東で、
連鎖的に入手が試みられる可能性がある」と警鐘を鳴らした。

 報告書は、北朝鮮を旧フセイン政権下のイラクと並べて「閉鎖国家」と表現、社
会全体を覆う防諜(ぼうちょう)体制を敷き、米国の情報収集活動に対抗している
と説明。一方で、米国側の情報源や収集手法に関する機密保持が不十分で「我々が
何を見聞きしているかの多くを相手が知っている」と指摘。対策を取らない限り、
米情報機関の情報収集能力は「今後も低下していく」との見解を示した。

 米国の手の内を知られる懸念から、独立調査委は692ページの報告書のうち、
北朝鮮とイランに関する章と、米情報機関の非公然活動に関する章の計91ページ
を非公開とした。発表後の記者会見でも、共同委員長のロブ元上院議員らは、北朝
鮮に関する章をめぐる質問には「一切答えられない」と繰り返し、ブッシュ政権が
「悪の枢軸」と非難した両国を、情報戦においても明確に「敵」と見なす姿勢をに
じませた。

 報告書はまた、各国や組織の核計画について米国が持つ情報は「不安になるほど
限られている」と指摘し、場合によっては「5〜10年前より知識が後退している
場合がある」と述べた。
15日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:44:12 ID:PLt+G2W3
>>9
産大が蓮池さんに辞令交付   新潟日報  04月01日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005040126020
 新潟産業大(柏崎市、吉田邦夫学長)は1日、新任教職員の辞令交付式を行い、
北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(47)に嘱託職員の辞令を交付した。薫さんら
5人の拉致被害者と家族は3月18日に永住の意思を表明しており、薫さんは「今後
の道が決まる大事な1年。これまで以上の努力をしたい」と力強く語った。
 同大によると、薫さんは今後、事務局総務課に週4日間勤務し、事務を担当する
。さらに大学側が研修を通じて適性を判断し、留学生指導や教材作りなどの仕事も
担当する予定。また、引き続き非常勤講師として「コリア語」講座を受け持ち、新
潟工科大=同市=でも非常勤講師を務める。
16日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:47:51 ID:PLt+G2W3
北朝鮮 安保理付託をけん制   NHKニュース   04/01 16:59
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/01/d20050401000127.html
北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の再開の見通しが立たない中、北朝鮮の
国連代表部の幹部は31日、「国連安保理の制裁は宣戦布告を意味する」と述べ、
アメリカがこの問題を安保理に付託しないよう改めてけん制しました。

北朝鮮は31日夜、北朝鮮外務省のスポークスマン談話を発表し、6か国協議につ
いて、「われわれが核兵器の保有国となったいま、参加国が平等な姿勢で問題を解
決する軍縮会談になるべきだ」などと主張しました。これを受けて、北朝鮮の国連
代表部のハン・ソンリョル次席大使は、31日、韓国の通信社・連合ニュースの電
話インタビューに応じ、今回の談話について、「朝鮮半島の非核化を実現してアメ
リカの脅威を清算し、休戦体制から平和体制に変えることが根源的な解決策という
意味だ」と述べ、協議復帰のための前提条件などではないと強調しました。その上
で、ハン次席大使は「われわれはアメリカがイラク侵攻のため国連の安保理をいか
に利用してきたかを知っている。安保理による制裁は、朝鮮戦争の休戦協定の破棄
と宣戦布告を意味する」と述べ、アメリカがこの問題を安保理に付託しないよう改
めてけん制しました。
17日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 17:50:12 ID:PLt+G2W3
>>6
韓国北朝鮮 日本の常理国反対   NHKニュース  04/01 16:59
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/01/d20050401000116.html
日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指していることについて、韓国
と北朝鮮が、31日、相次いで反対する考えを明確に示しました。「周辺国の信頼
も得られず、歴史も反省しない国に資格はない」などとしています。

韓国の国連代表部のキム・サムン大使は、31日、ニューヨークで韓国の記者団と
懇談し、「非常任理事国を増やさなければならないというのが韓国政府の立場だ」
と述べるとともに、常任理事国については拡大すべきでないという考えを示しまし
た。そのうえでキム大使は、「周辺国の信頼も得られず、歴史も反省しない国が、
国際社会の指導的な役割を担うのは限界がある。日本は、常任理事国になる資格が
ないと思う」と述べ、日本の常任理事国入りに反対する立場を明確にしました。韓
国がこの時期に、日本の常任理事国入りに明確に反対する姿勢を示した背景には、
竹島の領有権問題などをめぐり、解決に向けた対応を日本側に促す狙いもあるもの
と見られます。一方、北朝鮮もこの日、キム・チャングク国連次席大使が、ニュー
ヨークでNHKに対し、「われわれは、常任・非常任いずれの理事国の拡大も歓迎
する。ただし、日本が常任理事国の中に加わるというのなら、いかなる枠組みであ
ってもこれを拒否する」と述べ、日本の常任理事国入りに反対する考えを改めて表
明しました。
18参考:皇紀2665/04/01(金) 17:52:32 ID:PLt+G2W3
自民“朝日報道”で通告書   NHKニュース  04/01 12:19
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/01/d20050401000080.html
NHKの番組をめぐる朝日新聞の報道で、自民党の調査チームは1日、朝日新聞
が社内に設けている「報道と人権委員会」に対し、報道の経緯について、委員会に
どのような報告があったかなどを明らかにするよう求める通告書を送りました。

これは、自民党の調査チームの座長を務める佐田副幹事長が記者会見で明らかにし
たものです。それによりますと、自民党は「NHKの番組が政治的圧力で改変され
た」という朝日新聞の報道について、事実無根であり、朝日新聞社に対し、記事の
根拠や内部調査の有無などについて回答を求めてきたが、いまだに明確な説明はな
い。また、朝日新聞社の自浄組織である『報道と人権委員会』で、どのような調査
を行ったのかについても、誠意ある回答はなかった」としています。その上で、「
今回の問題は朝日新聞の説明責任、取材方法の問題、報道倫理の問題に発展してお
り、委員会として真正面から審理し、内容を公表すべきだ」として、朝日新聞の「
報道と人権委員会」に対し、今月4日までに、直接回答を求めています。これにつ
いて、朝日新聞社は「期日までに回答致します」とコメントしています。
19日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 18:16:44 ID:PLt+G2W3
北朝鮮船持ち込み偽ドル札は数枚か   日本海新聞 4月1日
ttp://www.nnn.co.jp/news/050401/20050401003.html
 鳥取県・境港に入港した北朝鮮籍の貨物船「リミョンス7」(一八一トン)が持
ち込んだ米国ドル紙幣に偽札の疑いが浮上している事件で、疑いがある百数十枚の
紙幣のうち、偽札の可能性が高いものは数枚に限定されることが三十一日、関係者
の話で分かった。

 外国為替法では、百万円以上の現金や小切手などを輸出入する際は税関への届け
出が必要なため、二十四日に船舶代理店が米ドル札約六千五百枚(数千万円相当)
を神戸税関境税関支署に持ち込んだ。

 同支署が自動識別機で調べたところ、百数十枚に偽札の疑いがあることが判明。
科学警察研究所に鑑定を依頼しているが、関係者の話では、偽札の疑いが濃いドル
札は数枚に限られる。識別機で引っ掛かった札はほとんどが百ドル札で、すべて番
号が異なる古い紙幣という。

 貨物船は二十三日に入港。船長らは事情聴取に「(ドル札は)車などの代金を日
本の業者に支払うために頼まれて預かってきただけだ」などと話していたらしい。
貨物船は二十九日に境港を出港している。

 貨物船は、百トン以上の外航船を対象にした改正船舶油濁損害賠償保障法の施行
後、境港に初入港した。同法が義務付けた保険加入を示す証明書は備えていた。
20日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 18:32:20 ID:PLt+G2W3
>>13
福岡県魚市場株式会社におけるアサリの不適正表示に対する措置について
農水省 平成17年4月1日
ttp://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050401press_8.html
21参考:皇紀2665/04/01(金) 19:31:43 ID:PLt+G2W3
経産相、ガス田試掘の手続きへ・東シナ海   日経〔共同〕 04/01 19:07
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050401STXKF065801042005.html
 中川昭一経済産業相は1日、東シナ海で中国が開発を進めている二つのガス田の
構造が、中国側から日本側に連続しているとする資源調査結果を発表。日本政府と
して中国に通告した上で、民間業者への試掘権付与など鉱区設定の手続きに入る方
針を明らかにした。

 日本は中国が日本側資源を吸い取る懸念があるとして、中国にデータ提供と開発
中止を求めてきたが、中国が応じないため、独自の開発に着手する。実際に試掘に
入れば中国が反発し、日中摩擦が激化するのは必至だ。

 中川経産相は「中国から誠意ある回答がなければ、次の段階に進んでいかなけれ
ばならない」と説明。外交ルートを通じ中国に通知し「一週間程度置いてから鉱区
設定を考えている」と述べた。中国から反応があった場合は「その時点で考える」
としている。
22日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 20:30:15 ID:PLt+G2W3
前スレ>>503に毎日の記事があり、内容ほぼ同じですが、新スレに
読売記事を貼っておきます。なお、前々スレ>>47にて産経記事3/12が
初出と思います。このときは北への移送の件は出ていません。
------
シベリア抑留、北朝鮮に2万7千人移送…露が資料提供  読売 04月01日 18:34
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050401/20050401i211-yol.html
 【モスクワ=五十嵐弘一】モスクワの日本大使館は31日、ロシア軍事古文書館
(モスクワ)から同大使館にこのほど、第二次大戦後にシベリアで抑留された日本
軍将兵らのうち、当時のソ連から北朝鮮に移送された人に関する資料が提供された
、と発表した。
 シベリア抑留者が北朝鮮に移送されたことが公式に確認されたのは初めて。

 資料の正確な内容は現時点では不明だが、同軍事古文書館の説明によると、ロシ
ア語で書かれた約2万7000人の名簿が含まれていた。

 北朝鮮に移送されたのは「労働力とみなされなくなった人々」とみられ、病人、
けが人、栄養失調者などが対象となったとみられる。移送は、船や鉄道などで、終
戦翌年の1946年(昭和21年)春ごろから始まった可能性があるという。

 厚生労働省によると、シベリア抑留者は約57万5000人で、うち47万30
00人が日本に帰還、抑留中に死亡した人が5万5000人、旧満州・北朝鮮に移
送された人が4万7000人とみられている。旧満州・北朝鮮への移送者のうち相
当数が行方不明となっている。
23日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 20:42:31 ID:ZA/ybzuq
潘・外交長官、「6か国協議の見通し悲観的」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000062.html

 潘基文(パン・ギムン)外交部長官は1日、北朝鮮の核問題解決に向けた6か国協議の見通しに
ついて「今のところ、悲観的に見ている」と述べた。

 潘長官は、前日北朝鮮外務省が6か国協議を軍縮会談に転換すべきだと主張したことに関連し、
「受け入れられないことをどうして主張するのか理解できない」とし、「現在としては会談開催
は悲観的にならざるを得ない」と述べた。

 潘長官は「軍縮の話を持ち込めば、米国が受け入れられるだろうか」とし、「ただし、昨日の
声明で『6か国協議』という言葉を使ったことは希望的に見ている」と述べた。政府当局者は
「北朝鮮のこうした主張は『時間稼ぎ』か、6か国協議を無力化するための段階的な作業かもし
れない」と述べた。
24日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 20:49:39 ID:TjxQL0vM
【自己顕示】BarmyArmyハバネロ: rev.2【裸の王様】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1111331033/

ソーシャルネットワークのmixi上で、北朝鮮、韓国ネタを馬鹿にした相手に暴言メッセージを送りまくり、精神的に追い詰めるという作戦を展開している人物。
2chねらーに煽られ、発狂中。
もしmixiやってる人がいたら、覗いてみ。
25日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 20:52:44 ID:CC3ZqVB3
【速報】2018年国際博覧会に平壌が立候補
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50
26日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 21:00:12 ID:zpxwfU77
>>1 乙!
前スレ埋め立て終了

韓国も「賛成してほしい」 日本の常任理入りで首相(共同通信) - 4月1日19時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000199-kyodo-pol

常任理入り、韓国に理解求める=首相(時事通信) - 4月1日19時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000611-jij-pol
27名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:44 ID:Pc4YeAcR
安保理へ持ち込もう。

第2次朝鮮戦争 : 国連軍(米中露を含む全世界) 対 北朝鮮




28日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 21:19:33 ID:VGbdWMBH
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/2270.zip
4/1付スポニチの重村コラム(pdfファイル)が入ってます。
ごらんください。
今日の内容は、先日の北朝鮮サッカー試合の観客暴動について。
29日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 21:22:04 ID:F+up1O9n
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成17年(2005年)4月2日(土曜日) 通巻第1079号 

日本企業、またもチャイナリスクに直面
 今度はアサヒビールが槍玉に。中国進出ではなく撤収を考える企業が増えるだろう

反日ブームが韓国、中国で沸騰してきた。
 大歓迎といきたいところである。
 すでにトヨタが中国でだした広告に難癖を付けられ、その前はJALがとんでもないイチャモンをつけられた。
ヤクザが「真っ白になる洗剤だと宣伝するので買った。完全に白くならない。どうしてくれる」とイチャモンをつけて脅す。あの遣り方だ。
 反日活動家にとって口実は何でも良いのである。

 今回の被害者はアサヒビール。同社の元役員だった中條高徳氏が「新しい歴史教科書をつくる会」の支援者であったことから、同社が資金援助を行ったなどと中国のメディアがでたらめな報道をしたためだ。
 現実に吉林省長春市でアサヒビールの不買の動きがでた。

 アサヒビールの大沢正彦・中国総代表(常務執行役員)は「アサヒビールは(つくる会に)資金等の援助は一切行っていない」と反論したが、その前に中国からの撤退をちらつかせた方が効果的だろう。
 
 すでに反日活動家らはインターネットの「反日論壇」で日本の国連安保理事会常任理事会入りへの反対署名を集めており、二千万名が署名したなどと喧伝している。

 反日活動家らは4月3日に香港、広州などで「日本の国連安保理事会常任理事国入りに反対する集会」を開催すると発表している。
何人集まるか、署名が二千万なら、せめて十分の一の二百万人でも集めるんでしょうね。おそらく二百人も集まらないでしょうが。。。。
 またあらゆる政治集会を禁止している中国国家公安部が「反日集会」を、どこまで放置黙認するか、高見の見物である。
30日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 21:36:51 ID:zpxwfU77
暴徒化は判定が原因と主張 北朝鮮、再発防止も確約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000229-kyodo-spo
 【平壌1日共同】北朝鮮サッカー協会は1日、当地で記者会見して声明文を発表し、
ワールドカップ(W杯)アジア最終予選B組の北朝鮮−イラン(3月30日・金日成競技
場)で起きた観客の暴徒化は、不公正な判定が導いた結果だと主張した。
 会見では騒動について「不当な判定で観衆が感情を抑えきれなかった」と説明。6月
8日の北朝鮮−日本など今後のホームゲームは「警備態勢を強化し、このようなこと
が二度と起こらないようにする」と確約した。
 北朝鮮協会は、イラン戦と3月25日のバーレーン戦で、北朝鮮にPKを与えるべき場
面が各2度あったと指摘。声明文では「国際サッカー連盟(FIFA)が2試合の審判に厳
しい処分を講じると確信している」などの見解を表明した。
(共同通信) - 4月1日20時38分更新
31日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 23:09:23 ID:he/V2NPf
>>13
北朝鮮・中国アサリ、九州2社に産地国の適正表示指示
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050401i313.htm
 アサリの原産地表示を調査している農水省は1日、北朝鮮などから輸入した
アサリを、原産国を表示せずに販売していた水産物卸売会社「福岡県魚市場」
(福岡市、境章吾社長)と、原産地を確認せず勝手に「熊本産」として販売して
いた食品販売会社「あんくるふじや」(佐賀市、大田尾昭社長)に対し、日本農林
規格(JAS)法に基づき、適正な表示をするよう指示した。北朝鮮産アサリを
巡り、不適正な産地表示が明るみに出たのは初めて。
 農水省によると、「福岡県魚市場」は昨年1月〜今年2月に北朝鮮や中国から
輸入したアサリについて、JAS法で定められた国名の表示をせず、「海州
(ヘジュ)」「南甫(ナムポ)」など北朝鮮内の地名を表示し、熊本県内の卸売業者
に1000トン以上販売。この卸売業者は、一部の商品を「有明産」と表示し、
仲卸業者や小売店に売っていた。今後、同県がこの卸売業者を指導する方針。
 北朝鮮からのアサリの輸入量は年間約3万2000トンだが、「福岡県魚市場」は
その約2割にあたる年間6000〜7000トンを輸入。同省は、これらの大半も
「北朝鮮産」の表示をしていなかったとみている。
 「あんくるふじや」は、昨年10月〜今年1月に福岡県久留米市内の小売店で、
原産地の分からないアサリ約1・3トンを「熊本産」と表示して販売。このアサリは、
「福岡県魚市場」が輸入したもので、蓄養業者などを経由し、産地表示がない
状態で「あんくるふじや」が仕入れていた。
 「福岡県魚市場」は同省に、「産地によって値段が異なるため、地名を表記した
方が良いと思った」と説明。「あんくるふじや」は取材に対し、「卸売業者から
『中国からの輸入アサリだが、有明海で養殖すれば熊本産と表示していい』と
説明された」としている。
32日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 23:10:46 ID:C2G6Wdty
骨の髄まで泥棒根性が染みついちゃってるね。 臭くてたまらん。
33日出づる処の名無し:皇紀2665/04/01(金) 23:47:25 ID:srhHSYeU
県、「拉致支援室」を廃止 「生活、自立にめど」 (●4月1日午前10時00分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8913

 小浜市の拉致被害者、地村保志さん、富貴恵さん夫妻=ともに(49)=と子供
三人の生活、進路決定などをサポートしてきた県の「拉致被害者・家族支援室」と
「嶺南振興局・帰国家族自立支援室」が三十一日、廃止された。
 一日からは政策推進課に所管を移行するが、嶺南振興局には自立支援室長を
務めてきた田島和子企画参事を引き続き配置。県は「これまでと同様の支援を行
っていく」としている。
 両室の廃止理由を県は「子供三人の進路が決まり、一定の生活基盤と自立の
めどがついたため」と説明。政策推進課への移行については「全庁的な対応が
図れる部署」とし、関係各課横断的な拉致被害者・家族支援チームを新たに設置する。
 拉致問題をめぐっては、県内には嶺南に三人の特定失踪(しっそう)者がいるが、
政策推進課は「相談や要望には今後も応じていく。専属部署がなくなっても、
拉致問題に対する県の姿勢は変わらない」と強調。「拉致被害者として政府認定
を受けたときには、臨機応変に対応していく」としている。
34日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 00:16:10 ID:vJvoxiNB
米、北朝鮮核問題に関して知っていることはあまりない。(東亜日報)
APRIL 01, 2005 22:58
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2005040225838
米国は、北朝鮮とイランの核計画について知っていることはあまりなく(disturbingly little)、
03年のイラク戦争の開始に先立ち確保したイラクの大量破壊兵器(WMD)情報も、「ほ
とんど全てが誤りだった(dead wrong)」という内容の米国政府報告書が公開された。

共和党と民主党が共同参加したホワイトハウス直属機構の「米国情報能力委員会」は、
先月31日、600ページ分量の最終報告書を採択して、このように明らかにした。

同委員会は、「イラクがWMDを開発した」という情報機関の誤った判断の原因を突き止
めるために、米情報機関と軍を対象に調査を実施してきた。

関心を集めた北朝鮮とイランの核開発状況などの11の分析評価書は、秘密に分類され、
公開されなかった。公開された報告書の中で、北朝鮮及びイランの核開発項目は、A4
用紙半分に過ぎなかった。それさえも「委員会は、北朝鮮とイランの核計画に関する情
報当局の情報収集及び分析能力を綿密に調査した」という方法論の紹介が全てだった。

非公開に分類された北朝鮮核問題に関する情報も、制限的であることを推測させる説
明だった。報告書は、「最も危険な敵国の兵器計画について、知っていることはあまり
なく、特に彼らの本心に関してはさらに分かっていない」と記述した。

委員会はまた、特定国家名はあげずに、「いくつかの場合は、我々が5年、10年前に
把握した情報内容にも劣る」と述べた。

しかし委員会は、米情報当局が、パキスタンのカーン博士の国際核密売網を粉碎し、リ
ビアの核兵器及び化学兵器開発情報を把握して圧迫したことで、核放棄を導き出した
ことは成功的だったと評価した。
35日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 00:16:35 ID:vJvoxiNB
>>34 つづき
現在進行形の北朝鮮とイランに対する情報不足の事実が、公開された点を反映するか
のように、ホワイトハウスの記者会見及び国務省の定例会見では、「現在の対北朝鮮
及びイラン圧迫政策が、正確な情報に基づいたものか」という質問が続いた。

バウチャー国務省スポークスマンは、これに対して、「(情報把握の成功事例である)リ
ビアを考えれば、全体の絵が変わる」と話した。

一方、ブッシュ大統領は発表の場で、「委員会の主要結論は、私の考えと同じだ。情報
当局の根本的な変化が必要だ」と述べた。米マスコミは、「ブッシュ政府が、イラク戦争
は誤って報告された情報を基に開始し、意図的な歪曲はなかった」という点を強調しよ
うとしていると伝えた。
36日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 00:18:30 ID:vJvoxiNB
町村外相:靖国問題での韓国の批判に反論 22:22
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050402k0000m010123000c.html
 町村信孝外相は1日の記者会見で、日韓首脳会談(昨年12月)で「靖国問題の
提起はなかった」とした自らの国会答弁に韓国外交通商部が不快感を表明したこ
とに「(首脳会談で)神社という言葉は確かにあったが、それだけいろいろな思いが
あるのなら、もっと率直に語ってほしかった」と述べ、反論した。

毎日新聞 2005年4月1日 22時22分
37日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 00:19:47 ID:vJvoxiNB
韓国外相、扶桑社の公民教科書は竹島部分を改悪
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050401AT2M0101Z01042005.html
 【ソウル=峯岸博】韓国の潘基文(バン・キムン)外交通商相は1日、「新しい歴史教
科書をつくる会」が主導した扶桑社発行の公民教科書について、2005年の検定本は
竹島(韓国名・独島)に関する写真や内容が日本外務省の主張通りに掲載されている
として「(01年の前回検定本に比べ)改悪された」との認識を表明した。

 韓国政府は今月初めに日本で発表予定の教科書検定結果を既に独自に入手し分
析を進めているという。一方、前回検定時に韓国側が「歴史をわい曲している」と猛反
発した扶桑社発行の歴史教科書に関し、潘外交通商相は「改善された部分と現状維
持の部分がある」と一定の評価を示した。

 韓国政府当局者は同日、日本で検定結果が発表された後に韓国政府としての正式
な立場を明らかにすると説明した。 (20:55)
38スレ違いですが:皇紀2665/04/02(土) 00:24:08 ID:vJvoxiNB
>>21
ガス田「日本側と一体」断定、中国に開発中止要求へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000114-yom-bus_all
 政府は1日、東シナ海で中国が開発を進めている二つの天然ガス田が、日本の排
他的経済水域(EEZ)の境界線(日中中間線)をまたいで日本側のガス田と海底の
地下でつながっているとする調査結果を発表した。
 中国は今夏にもガス田の操業を始める見通しで、日本側の資源も吸い取られるこ
とになる。政府は中国側に調査結果を通知し、開発中止を強く求め、中国側から中
止などの回答がなければ、日本は境界線付近でガス田を試掘する権利を民間の開
発業者に与える手続きに入る。中国側の反発も予想され、東シナ海のガス田問題は、
大きな外交問題に発展する可能性が強まってきた。〈関連記事2面〉
 調査は、経済産業省が2004年7月から実施し、今年2月には中間線の2〜4キロ・
メートル以東の調査結果を中間報告として公表した。この際は「中国側とガス田がつ
ながっている可能性が高い」としていたが、今回は、中間線ギリギリまでの範囲でデ
ータが得られたため、中国が開発を進めている「春暁」、「断橋」の二つのガス田が日
本側とつながっていると断定した。
 日本政府は、中国側に開発の中止とともに、中国側の地下構造に関するデータの
提供を改めて求める。
 調査を受けて記者会見した中川経済産業相は、民間業者への試掘権設定に関して
「中国側から誠意ある回答がなければ、通知から1週間程度で手続きに入る」と述べ、
期限を切って回答を迫る考えを示した。
 中国政府は、日中境界線について、日本側の主張より250キロ・メートル以上東側
にあるとして、春暁などの開発は問題ないとの見解だ。3月28日の局長級協議でも
「日本側の関心には留意する」(崔天凱・中国外務省アジア局長)と述べるにとどまり、
開発中止などに応じる姿勢を見せていない。
39スレ違いですが:皇紀2665/04/02(土) 00:24:28 ID:vJvoxiNB
>>38 つづき
 試掘権は通常、手続き開始から1〜2か月で民間業者に与えられる。ただ、実際に
試掘に踏み切れば、「中国海軍が出動するなど、緊迫した情勢になることも考えられ
る」(経産省幹部)との見方もある。このため、試掘権を所管する経産省が、外務省、
防衛庁、海上保安庁などと慎重に協議をした上で、政府として総合的に判断すること
になりそうだ。
 中川経産相は、「試掘権の設定は可能だが見送ってきた。しかし、中国側は開発を
進めており、国益を守るために次の段階に進まないといけない。日中友好の観点でお
互いが利益を得られるように、やるべきことをやるだけだ」と述べた。
(読売新聞) - 4月2日0時7分更新
40参考:皇紀2665/04/02(土) 05:43:32 ID:nAvo/q8E
サッカー=W杯予選の北朝鮮―日本戦、予定通り平壌で開催へ ロイター 04月01日 19:18
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/sports/20050401/JAPAN-173675.html
 [東京 1日 ロイター] アジアサッカー連盟(AFC)は1日、6月8日に
予定されている2006年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選B組の北朝鮮―
日本戦を、予定通り北朝鮮の首都・平壌で行う意向を明言した。
 AFC関係者がロイター通信に語った。
 3月30日に平壌で行われた北朝鮮―イラン戦では、サポーターらによる騒ぎが
発生した。このため6月の日本戦をめぐっては、現地の警備に関する懸念が高まっ
ていた。
 AFC関係者は、平壌での開催を約束する一方、AFCと国際サッカー連盟(F
IFA)が選手や審判の安全を考慮し、十分な警備態勢を確保する方針としている。

AFCが北朝鮮−日本の会場変更は考えない  サンスポ 4月2日
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005040210.html
 アジア・サッカー連盟(AFC)のピーター・ベラパン事務局長は1日、6月8
日に行われるW杯アジア最終予選・北朝鮮−日本の会場を平壌から変更する考えが
ないことを明らかにした。ロイター通信の取材に答えた。平壌の金日成競技場で3
月30日に行われた北朝鮮−イラン戦で観客が暴徒化し、安全面が懸念されていた。
 一方、北朝鮮サッカー協会は1日、平壌で声明文を発表し、イラン戦のた観客暴
徒化は不公正な判定が導いた結果だと主張。日本戦など今後のホームゲームは「警
備態勢を強化し、このようなことが二度と起こらないようにする」と確約した。
(共同)

★川淵キャプテンが苦言
 暴動騒ぎが起きた北朝鮮−イラン戦について、日本協会・川淵三郎キャプテンは
1日、「退場選手は1人だったが追加処分が出る可能性はある」との見方を示した
。この日、ニッポン放送のラジオ収録を行い、その中で「選手もファンも国際試合
に慣れていないという言い訳は許されない。絶対にあってはいけない」と不快感を
あらわにした。
41参考:皇紀2665/04/02(土) 05:48:13 ID:nAvo/q8E
>>13 >>31
北朝鮮産アサリ 「熊本産」と偽る 農水省、業者に改善指示 西日本 4月2日2時11分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000017-nnp-kyu
(前略:西日本紙独自とおもえる記事部分以下)
 同省は、福岡県魚市場が輸入した北朝鮮産アサリは五つの卸売業者に販売されて
いるのを確認。うち二ルートについては流れをほぼ解明。一つは福岡県のB卸売業
者が年間千トン以上購入しているルートで、B業者は中国産として販売。ここで福
岡県魚市場が卸売業者として再び介在し、同市場・久留米市場(福岡県久留米市)
が産地表示をなくして販売。そのアサリを購入した小売りのあんくるふじやの「あ
んくる夢市場野中店」(同)は、熊本産と偽って昨年十月末から約三カ月で約一・
三トン販売していた。大田尾社長は「購入先から『中国原産だが熊本で養殖したの
で熊本産で売っていい』と担当者が聞き、そうしていた。悪意はない」と説明して
いる。

 もう一つのルートは熊本県のA卸売業者が年間千トン以上購入しているルートで
、一部を「有明産」として販売していたのが分かっている。A業者については熊本
県が、B業者は福岡県がそれぞれ対応を検討中。
42参考:皇紀2665/04/02(土) 05:51:50 ID:nAvo/q8E
人権擁護法案、法務省が修正案 侵害「定義」依然あいまい  産経朝刊 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/02pol003.htm
 自民党内で賛否が分かれている人権擁護法案で、法務省の修正内容が一日、わか
った。人権委員会による救済手続きの乱用に歯止めをかける一方、あいまいとされ
た「人権侵害の定義」などは修正されないまま。反対派議員は「到底、了承できな
い」としており、審議入りのめどは立っていない。

 修正案では「本来の目的を逸脱して乱用することがあってはならない」との条文
を追加。さらに「特定団体の運動思想の宣伝」など十四項目を、救済手続きの対象
から除外している。

 また、「特定団体の影響力を受けやすい」と批判された人権擁護委員の選考につ
いては、条文の「委員は弁護士会など人権擁護を目的とする団体から推薦する」と
いう文言を削除。人権侵害と認定された人物に弁明の機会を与え、不服の申し立て
もできる制度も新たに導入するとしている。

 しかし、特別救済手続きを行う際、令状なしに出頭要請や、捜索・押収が可能と
する条文は無修正のまま。人権擁護委員の選任基準に国籍条項を設けることも「現
時点では保留」とされた。
43参考:皇紀2665/04/02(土) 05:56:11 ID:nAvo/q8E
韓国、戸主制を廃止へ 1人1籍、女性の法的地位向上  産経朝刊 4月2日
集票狙い?政治的意図チラリ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/02int003.htm
 【ソウル=久保田るり子】家系を男性が継承する韓国の家長制度を法的に規定し
てきた「戸主制」が廃止されることになり、同国の「家族」の考え方は根本的な変
化の時代に入った。三年後の二〇〇八年から韓国は一人一籍となり女性の法的地位
が向上する。金大中前政権、盧武鉉政権と進歩的政権が進めてきた民主化の「成果
」だが、女性票を狙う“政治的意図”も取りざたされている。

 戸主制廃止は韓国の国会が先月、関連の民法改正案を可決して決まった。家系が
父、息子、孫の男児と引き継がれる戸主制は男社会の象徴であり、「男尊女卑の元
凶」と主張してきた女性団体は、一斉に「バンザイ!」の声を上げた。

 日本の戸籍制度では戸主は男女を問わない。姓についても夫婦どちらの姓も選択
できる。また離婚後に子供は実父母のどちらの姓も選べ、継父の籍に入ることに何
の問題もない。だが、韓国では女性は結婚後も旧姓で子供は終生、父の籍に置かれ
る。このため、母親が離婚したり再婚しても子供が実父の籍に残るため女性の不満
が強く、「子供は誰のものか」との論争がテレビドラマにもなった。

 戸主制廃止で法律上は「家父長」の概念がなくなり、代わって身分登録簿「家族
籍簿」ができるが、家族籍簿には戸主はなく本人を基準に家族関係が記載されるこ
とになる。一人一籍のため両親の離婚や再婚などは記載されず、家族各人がそれぞ
れ家族籍簿を持つことになる。少なくとも法的には「家」の継続性は薄れ、家長中
心の「家族」から「個人」の時代に変化することになる。

 儒教の父系血縁関係を社会の基礎としてきた韓国社会ではコペルニクス的ともい
える転換だ。韓国は家の系譜「族譜」や「本貫」(一族の発祥地)を民族の伝統と
してきたからだ。
(中略)
 「日本より先進的な制度になった」と進歩陣営では歓迎するが、廃止が儒教的な
価値観が根強く残る韓国社会や韓国の男女間の意識にどんな変化をもたらすかは未
知数だ。
44参考:皇紀2665/04/02(土) 05:58:58 ID:nAvo/q8E
子育てパンフ販売中止 「ジェンダーフリー」推奨 文科省委嘱、女性団体作製
産経朝刊 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/02na1002.htm
 文部科学省が委嘱し、女性団体が作製した子育て支援のパンフレットが、文科省
の指導を受けて先月下旬に販売中止となっていたことが一日、分かった。パンフに
は、政府が使わないよう要請しているジェンダーフリー(性差否定)を推奨したり
、こいのぼりやひな祭りを否定的にとらえたりといった問題記述が多く、男らしさ
、女らしさや日本の伝統文化を尊重していないとの批判が集中していた。著作権を
持つ文科省は「今後、増刷を認めることはない」と話しており、事実上の絶版とな
る。

 問題のパンフは「新子育て支援−未来を育てる基本のき」。平成十四年度に、文
科省から委嘱された日本女子社会教育会(現・日本女性学習財団)が、国の予算で
作製した。財団は各都道府県教委などに無料配布した後、希望者に有料販売を続け
てきた。

 パンフでは、「無意識に子供に女らしさや男らしさを押しつけるような子育てを
していませんか」と問いかけ、女の子には優しく愛らしい名前、男の子には強そう
な名前をつけること、ひな祭りやこいのぼりといった節句のお祝い、女の子に「か
わいい」、男の子に「かっこいい」とほめること、を否定的に提示。男の子に「女
の子に優しく」、女の子に「礼儀正しく」と教えることも、「女らしさや男らしさ
の押しつけ」の例として挙げられていた。

 さらに、「男女共同参画社会を担う子供たちは、ジェンダーフリーに育ってほし
い」と、全く異なる概念である男女共同参画とジェンダーフリーを同一視し、「ジ
ェンダーフリーは自立心をはぐくむ」「子育てはジェンダーフリーで」と推奨。さ
らに子育てと関係ない同性愛について、「同性愛の人々にとっては同性を愛すると
いうのは当たり前の選択」と肯定的に記述していた。
45参考:皇紀2665/04/02(土) 05:59:27 ID:nAvo/q8E
>>44
 このような記述が満載されていることから、パンフは作製直後から「男らしさ女
らしさや日本の伝統文化を否定する」と国会で問題視され、当時の福田康夫官房長
官は「正直言って賛成しない」と答弁していた。文科省は全国の担当者会議で、「
正しく理解されない恐れがある場合には、利用を控えるように」と異例の注意を付
したものの、回収や絶版の措置はとらなかった。

 一方で財団は「個々の事例を好ましくないものとしたり、特定の考え方を押し付
ける趣旨で作製したものではありません」との説明を添付し、販売を続けてきた。

 文科省は「作製当時と現在では、ジェンダーやジェンダーフリーをめぐる状況が
大きく変わっており、今見ると問題だと思われる記述が多い」と指導の趣旨を説明
した。

 日本女性学習財団では「パンフがすべてなくなったので、販売をやめた。文科省
の指導や国会での批判とは関係ない」と話している。
46参考:皇紀2665/04/02(土) 06:03:49 ID:nAvo/q8E
台湾のWHO参加支持 中国、国民党を“側面支援”  産経朝刊 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/02int001.htm
 【台北=河崎真澄】一日付の台湾紙・中国時報などは、中国の唐家●・国務委員
(外交担当)が、訪中した台湾の最大野党、国民党の代表団に対し、世界保健機関
(WHO)総会への台湾のオブザーバー参加を支持する可能性を伝えた、と報じた
。中国は二年前の新型肺炎(SARS)流行時も含め一貫して台湾のWHO参加を
拒否してきた。「反国家分裂法」で悪化した台湾の世論に配慮した格好だが、対中
協調を強める国民党を“側面支援”する狙いもありそうだ。

 報道によると、中国側は国民党訪中団に、五月のWHO年次総会で台湾の参加問
題を重視しているとの見解を伝えるとともに、中国として「台湾参加に向けた技術
的な問題で調整を希望する」とWHO側に伝達していることを明らかにした。
(中略)
 一方、陳水扁総統は同日、国民党訪中団が強調する“成果”に対し、「台湾内部
の与野党合意もないうちに野党が中国共産党と合意しても意味があるのか」と厳し
く批判した。行政院(内閣)も同日、中国は台湾を自国の傘下に置く形でWHOへ
の参加を認める意図があり、台湾の「主権」を矮小(わいしょう)化したと反発し
た。

 外交関係をもつ国がわずか二十五カ国の台湾の陳政権は、「国際機関への加盟促
進で実務的な外交空間を広げる」(陳唐山外交部長)ことが重要な課題だが、中国
は「WHOカード」を野党の国民党に切ることで“アメ”を与える一方、「独立派
」とする陳政権には「反国家分裂法」で揺さぶるなど“ムチ”を打つ両面作戦を取
り始めたとみられる。
47日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 06:07:55 ID:nAvo/q8E
北朝鮮産アサリ輸入 10分の1以下に激減 不買運動が効果?  産経 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
 拉致問題に対し不誠実な対応を繰り返す北朝鮮への民間制裁として、拉致被害者
の支援組織「救う会」が一月から不買運動を実施した北朝鮮産アサリをめぐり、異
変が起きている。財務省貿易統計によると、二月の北朝鮮産アサリの輸入量は一月
に比べ十分の一以下に激減。実施からわずかの期間ながら、早くも制裁効果は出て
いるようだ。

 アサリは、北朝鮮にとって対日輸出品の中で主力を占める商品。昨年、「北」か
らの輸入総額約百七十七億四千万円のうち、アサリは約二割にあたる約三十九億五
千万円に上った。

 その“ドル箱”商品であるアサリは例年、冬から春にかけて大量に日本に入って
きた。昨年二月は約二千六百トン、一昨年二月は約二千二百トン。今年に入っても
、一月には約二千七百トンが日本の各港に水揚げされたばかり。ところが、二月に
入ると約二百三十トンと、一気に十分の一以下まで激減した。

 救う会は「拉致問題を解決しようとしない北朝鮮に怒っている国民が具体的に参
加できる運動」として、一月十九日からアサリの不買運動を実施し、賛同を呼びか
けてきた。開始からわずかの期間でアサリが減少したことについて、同会の西岡力
副会長は「国民の拉致に対する怒りが強く、それが運動の成果となって表れた」と
みる。同会では引き続き不買を呼びかけるとともに、アサリの産出国の表示適正化
についても国に求めていく方針という。
48日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 06:10:12 ID:nAvo/q8E
横田夫妻迎え拉致問題シンポ 11日夜・川崎市麻生文化センター  産経 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_14_1.htm
 北朝鮮による拉致被害者家族会代表、横田滋さん、早紀江さん夫妻を迎えて11
日午後6時半から、川崎市麻生区の麻生文化センター(小田急線新百合ケ丘駅前)
で拉致問題のシンポジウムを開きます。

 シンポには、蓮池薫さんらから、めぐみさん拉致に至るスクープで新聞協会賞を
受賞するなど、事件解決の先頭に立ってペンを執り続けてきた産経新聞社の阿部雅
美編集局長も参加します。

 家族会と強力なスクラムを組む産経新聞社愛読者の会員組織「ウェーブ産経」と
、3月に新設した産経新聞「新百合ケ丘専売所」が協賛です。

 参加費無料。申し込みは(1)はがきで〒100−8079 産経新聞社販売局
新百合ケ丘シンポ係(2)ファクス03・3243・2916まで、住所・氏名、
電話番号、参加人数を記入の上、ご送付ください。整理券を送ります。応募者多数
の場合は抽選。問い合わせTEL03・3275・8619、同販売局。
                 ◇
 横田夫妻の長女、めぐみさんのニセ遺骨問題など、北朝鮮は相変わらず不誠実な
対応を取り続けています。家族会や救う会は経済制裁の発動を強く訴え、24日午
後2時から千代田区の日比谷公会堂で国民大集会を開きます。
49日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 06:31:32 ID:nAvo/q8E
>>8
在韓米軍、防衛費分担金の削減に不満  東亜日報 APRIL 01, 2005 22:58
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040225518
在韓米軍関連の防衛費分担金が昨年よりも削減されたことで、在韓米軍が強い不満
を示し、波紋が広がっている。

チャールズ・キャンベル米第8軍司令官兼在韓米軍司令部参謀長は、緊急記者会見
を開き、「今年の防衛費分担金では、在韓米軍の非兵力駐留費用を賄うことができ
ず、運営費削減の次元で、韓国人職員1000人を減らすほか向こう2年間で、在
韓米軍関連の建設や用役契約も20%縮小する」ことを明らかにした。

非兵力駐留費用とは、有事の際に備えた事前配置物資や主要戦時の基盤施設、関連
装備の維持管理に必要な費用だと、在韓米軍は説明した。

また、「有事の際に備えて韓国に残しておくことにした戦車・野砲・弾薬などの事
前配置物資の規模を修正するなど、追加措置も検討中だ」と述べた。事前配置物資
は、韓半島の有事の際、米軍の増員戦力が使用する各種装備をいう。

彼は特に、「韓国軍に提供される戦術指揮統制(C41)システム分野の支援に対
しても、困難な決断を下すしかないだろう」とし、韓国軍に対する戦場情報提供を
制限する可能性を示唆した。
50韓国紙社説から一節:皇紀2665/04/02(土) 06:40:10 ID:nAvo/q8E
朝鮮日報社説:日本は最後まで韓国との外交戦争を望むか  04/01 20:26
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/01/20050401000070.html
 韓国としては「日本の安保理進出阻止」を宣言したにもかかわらず、これを阻止
できなければ、国家的な恥となる。反対に阻止に成功するとすれば、韓日関係は当
分の間、回復不可能な状態に悪化するだろう。

 日本の立場からも、独島問題や中学教科書問題で両国関係を破たんさせるのは愚
かなことであるだけでなく、未来の世代にまで不幸を残すことになるだろう。日本
政府は理性を取り戻すべきであり、日本国民はそのような方向で日本政府を諭さな
ければならない。

中央日報社説:「6カ国協議の代わりに軍縮会談」求める北朝鮮 04.01 18:11
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0401/20050401181144100.html
北朝鮮は、このように核保有を既定事実化し、時間稼ぎをしているなか、米国は
待てる時間が限りなくあるわけではない、としている。こうした状況であるだけに
、韓国政府も、対北朝鮮政策をより新しい角度から再点検しなければならない。

北朝鮮外務省が発表した談話でも分かるように、北朝鮮は核問題に関する限り「
韓国など眼中にない」との点を再び見せてくれた。こうした現実で「北朝鮮の核は
容認できない」「経済協力を進める」という言葉ばかり繰り返していられないだろ
う。
51日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 06:52:41 ID:AcqN7cfd
ねえ、朝から記事盗んでくるくらいしかやることがないの?

窃盗にしか生き甲斐を感じられないとは、何とも哀れとは思わない?
52今朝の社説から一節:皇紀2665/04/02(土) 07:06:21 ID:nAvo/q8E
産経社説:【主張】朝日NHK問題 いいわけに終始している
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/editoria.htm
 こうした一連の姿勢には隠蔽(いんぺい)体質があると言わざるをえない。朝日
新聞は、報道機関としての説明責任を果たすべきだ。

毎日社説:常任理事国 小泉首相は本気で票固めを
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050402k0000m070145000c.html
 小泉純一郎首相は1月の施政方針演説で「国連改革機運が高まっているこの機会
をとらえ、その(常任理事国の)一員となるよう外交に一層の力を注ぐ」と述べた
。だが、現実の動きは逆に向かっているのではないか。アジアの支持を得られない
ようでは常任理入りの目標も色あせてしまう。日本外交の総合力が試されているこ
とを、首相は深刻に受け止めるべきだ。

朝日社説:米国の情報力 これで戦争をするとは
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050402.html
 だが、誤った情報をそのまま受け入れ、戦争という究極の政策決定をした以上、
その政治責任は問われるべきだ。
 驚いたことに、ブッシュ大統領は、報告書を称賛したうえ、「情報機関の抜本的
な改革が必要だとの結論に同意する」と述べている。ひとごとのような言い方であ
る。
53日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:13:59 ID:6vA3Xp90
>>9>>15
新潟産業大嘱託で新生活がスタート蓮池薫さん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news003.htm

 拉致被害者の蓮池薫さん(47)は1日、コリア語(朝鮮語)の非常勤講師を
務めている柏崎市の新潟産業大で、嘱託職員としての新たなスタートを切った。
 配属先は総務課総務係。同大では基本的な業務を習得後、留学生指導や
教材作成など蓮池さんの能力を生かした職務を担当させる方針。勤務は週
5日で、非常勤講師も継続する。新潟工科大での週2回の非常勤講師も続ける。
 蓮池さん一家は、日本への「永住」を正式表明したばかり。辞令交付後、
薫さんは「今後の道が決まる年になると思うので、今まで以上に努力していく」
と抱負を語った。
 また、新潟産業大には長女と長男も通っており、薫さんは「オヤジが働く場所
で勉強できるので、(子供たちも)うれしく思っているのでは」と笑顔を見せた。
妻祐木子さん(48)は柏崎市臨時職員を継続している。
54日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:16:36 ID:nAvo/q8E
>>52 アカヒが朝からあまりにお馬鹿なので全文掲載

【主張】朝日NHK問題 いいわけに終始している  産経 4月2日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050402/morning/editoria.htm
 慰安婦を扱ったNHK番組が政治家の圧力で改変されたと朝日新聞が報じた問題
は、朝日が説明責任を果たさないまま、三カ月になろうとしている。日本のジャー
ナリズム全体の信用性にもかかわる問題だけに、うやむやなままでの幕引きは許さ
れない。

 NHK理事は、朝日に出した十八項目の公開質問状について、参院総務委員会で
「具体的な答えをもらっていない」と答えた。朝日は二月中旬に一応回答している
が、「当事者、周辺関係者に対する取材を総合して執筆・掲載した」と従来の主張
を繰り返すだけで肝心な質問に答えていない。

 十八項目の中には、「中川昭一氏とNHK幹部が放送前日に面会したのは事実か
」「安倍晋三氏がNHK幹部を呼び出したのは事実か」という質問がある。これら
の事実が否定されれば、政治家が圧力をかけたとする朝日の記事は成立しなくなる
。記事の真偽を判断するために必要な質問項目に、朝日は答えるべきである。

 朝日は一月二十二日付社説「ことの本質を見失うな」で、「問われているのは、
NHKと政治家の距離の問題である」と書いた。事実関係の検証を抜きに、NHK
と政治家の距離の問題に論点をそらしてはいけない。
55日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:17:00 ID:nAvo/q8E
>>54
 朝日が平成十二年から十三年にかけて「週刊朝日」に連載した企画「世界の家族
」をめぐり、消費者金融会社の武富士から五千万円の編集協力費を受け取っていな
がら、然(しか)るべき対応をしていない問題が浮上している。これも新聞全体の
信用にかかわる問題だが、朝日は「不手際」を認めたものの、納得のゆく説明をし
ていない。

 昭和五十七年、旧文部省の教科書検定で日本の「侵略」が「進出」に書き換えら
れたと日本のマスコミが一斉に誤報した事件があった。産経は「読者に深くおわび
します」と謝罪したが、朝日は「『侵略↓進出』今回はなし」「問題は文部省の検
定姿勢に」と論点をそらした。五十九年、朝日が旧日本軍の「毒ガス」として載せ
た写真が単なる「煙幕」と分かったときも、訂正・謝罪記事を出さなかった。

 こうした一連の姿勢には隠蔽(いんぺい)体質があると言わざるをえない。朝日
新聞は、報道機関としての説明責任を果たすべきだ。
56日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:20:08 ID:6vA3Xp90
>>7
3月外国船入港35%減 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news002.htm

 船主責任保険未加入の外国船(100トン以上)の入港を禁止する船舶油濁
損害賠償保障法が3月1日に施行されて1か月。境港管理組合のまとめでは、
同月に境港(境港市)へ入港した外国船は、北朝鮮とロシアのベニズワイガニ
貨物船の減少で、昨年の80隻が52隻にまで減った。
 北朝鮮船は昨年の34隻から5隻(うち4隻は法適用外の100トン未満船)に
激減。保険加入率が13・6%(2003年)と低いロシア船のうちカニ貨物船は
昨年の9隻が0隻に。
 鳥取運輸支局境庁舎が同法に基づいて立ち入り検査した船は9隻で、北朝鮮
の船は1隻(181トン)。いずれも問題はなかった。
 北朝鮮とロシアの貨物船の減少で、ベニズワイガニの輸入実績は昨年3月の
1180トンを約9割下回ったが、先月は中国籍の貨物船(943トン)が初めて、
ベニズワイガニを積んで2隻入港した。
 また、国内産の漁も好調で水揚げ量は昨年3月より約170トン多い1275トン
と増加した。
 境港鮮魚仲買協同組合の越河勇・理事長は「国産のおかげで今は順調」と
言うが、一方で「量が安定している輸入物が入らなくなっているのは不安材料だ」
と懸念ものぞかせる。
 木材船やコンテナ船といった他の外国船はパナマ15隻(昨年15隻)、韓国9隻
(同6隻)、ロシア7隻(同15隻)などで、カニ輸入以外には影響が出ていないという。
57日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:25:30 ID:nAvo/q8E
>>54 お馬鹿記事:まさに韓国紙、長文 貼付けしない。

検証・竹島問題 盧大統領はなぜ怒った  朝日朝刊【政治面】 04月02日
ttp://www.asahi.com/paper/politics.html
58日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 07:37:24 ID:nAvo/q8E
>>57 これを読んだ方も読まない方も外電さんのうpした朝鮮日報英語版記事↓
を読むことをお薦めします。本家の方がまとも。

朝鮮日報(英語版):アメリカの韓国アナリスト、ノムヒョン・ドクトリンは「非現実的」
59参考:皇紀2665/04/02(土) 07:50:06 ID:nAvo/q8E
国連事務次長補「常任理拡大で2案折衷も」 日経 04/02 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050402AT2M0102G01042005.html
 来日中のロバート・オア国連事務次長補は1日午後、都内で日本経済新聞記者と
会見し、国連改革の焦点である安全保障理事会の常任理事国枠拡大問題で新案を提
示した。3月のアナン事務総長勧告が示した2案を折衷し、新常任理に改選規定を設
ける可能性などを挙げた。議論の進め方では、加盟国間の自由討議を経て5月から
集約を図るという日程を明らかにした。

 オア氏提案は、勧告が「非改選の常任理6増」(A案)、「改選可能な準常任理8
増」(B案)に加えて「他の提案も考慮にいれる」とも明記、第3案浮上の余地を
残したことを踏まえている。勧告作成の総責任者を務め、国連改革に慎重な米国と
の調整役でもある同氏の発言は、改革の展望を巡る国連内の認識を示唆したとみら
れ、今後の議論への影響は必至だ。
60参考:皇紀2665/04/02(土) 07:55:20 ID:nAvo/q8E
日本自衛隊巡視船が独島遊覧船に接近  朝鮮日報 04/02 07:43
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/02/20050402000000.html
61参考:皇紀2665/04/02(土) 10:46:06 ID:nAvo/q8E
感染渡航者の隔離可能に 鳥インフルエンザで米  共同 4月2日10時0分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050402-00000035-kyodo-int
 【ワシントン1日共同】ブッシュ米大統領は1日、アジア各地で発生が確認され
ている鳥インフルエンザの米国への感染拡大を防ぐため、感染の恐れがある米国へ
の入国者を隔離、拘束できる権限を保健当局に与える大統領令を出した。
 米国では、鳥インフルエンザの家禽(かきん)類への感染は見つかっているが、
人への発症例は確認されておらず、発生の予防が狙い。
 鳥インフルエンザは今年に入り、ベトナムで発生が相次いでいるほか、北朝鮮の
朝鮮中央通信も3月下旬、同国内での発生を報じている。
62日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 10:49:55 ID:nAvo/q8E
韓国要望の遺骨返還に努力   NHKニュース 04/02 09:53
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/02/d20050402000043.html
政府は韓国政府が、戦時中に日本で死亡した、朝鮮半島出身者の遺骨の収集や返
還を求めることについて、関係省庁が連携し、可能な限り要望に応えられるよう努
力することにしています。

韓国のノ・ムヒョン大統領は、去年、鹿児島県指宿市で行われた小泉総理大臣との
首脳会談で、日本の企業などで働くため朝鮮半島から徴用され、戦時中に死亡した
、民間の人の遺骨について、調査し、収集したうえで返還するよう求めました。こ
れについて、政府は1日、外務省や厚生労働省、総務省など、関係省庁の局長級の
会議を開き、韓国側の要望にできる限り応えられるよう努力する方針を確認しまし
た。政府内では、島根県が「竹島の日」を定める条例を制定したことなどをきっか
けに、歴史問題への対応をめぐって、韓国国内の反発が強まっていることに戸惑い
の声が出ています。町村外務大臣は、来週、パキスタンで開かれる国際会議に合わ
せて韓国のパン・ギムン外交通商相と個別に会談できれば、遺骨の返還に関する日
本の取り組みを伝えることにしています。
63日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 10:56:14 ID:nAvo/q8E
>>41
北朝鮮産アサリ不適正表示で福岡と佐賀の2社指導…農水省
読売九州発 04月02日 10:15
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050401/20050401i313-yol.html
(前略)
 農水省によると、福岡県魚市場は2004年1月〜2005年2月に北朝鮮や中
国から輸入したアサリについて、JAS法で定められた国名の表示をせず、「海州
(ヘジュ)」など北朝鮮内の地名を表示し、熊本県内の卸売業者に1000トン以
上販売。この卸売業者は、一部の商品を「有明産」と表示し、仲卸業者や小売店に
売っていた。今後、同県がこの卸売業者を指導する方針。

 北朝鮮からのアサリの輸入量は年間約3万2000トンだが、福岡県魚市場はそ
の約2割にあたる年間6000〜7000トンを輸入。同省は、これらの大半も「
北朝鮮産」の表示をしていなかったとみている。

 あんくるふじやは、2004年10月〜2005年1月に福岡県久留米市内の小
売店で、原産地の分からないアサリ約1.3トンを「熊本産」と表示して販売。こ
のアサリは、福岡県魚市場が輸入したもので、蓄養業者などを経由し、産地表示が
ない状態であんくるふじやが仕入れていた。

 ◆「改善していく」福岡の卸会社

 福岡県魚市場は1947年設立の生鮮魚介卸売会社。境社長は「国内産と輸入産
の取り扱いを間違えていた。迷惑をかけて申し訳ない。農水省の指示に従い改善し
ていきたい」とコメント。

 一方、生鮮食品や酒類を販売するディスカウント店30店舗を佐賀、福岡両県に
展開する「あんくるふじや」は、「福岡県魚市場から5年近く熊本産のアサリを仕
入れており、ずっとそのつもりだった。こちらにも非はあると思うが、『熊本産』
と言われれば普通は疑わない。同社に抗議したい」と話している。
64日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 11:12:57 ID:XG4UJ8YR
どうせDNA鑑定の結果遺骨は偽物とか難癖つけるんだろ?
韓国は死んだ奴より、生きてるのをさっさと引き取れよ
65日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 11:21:31 ID:MTo/4KRU
>>51
何故か「酒盗」というキーワードが頭に浮かぶ。
美味いよね。
66日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 12:53:31 ID:apaz9Ika
2005/04/02 産経朝刊から
------
◆【正論】ノンフィクション作家・クライン孝子 白表紙本流出で思うスパイ天国ぶり
情報戦にあまりに無防備な日本

≪出入り自由の国交なき国≫

 「ベルリンの壁」崩壊直後だったから、かれこれ十五年前の話になる。そのころ、
旧東ドイツ最後の北朝鮮大使だった人物にインタビューを申し込んだことがある。
東ドイツという国家が消滅し、大使を解任された彼には一種の解放感があったら
しい。気軽にOKしてくれた。ところが、最初に会う場所を「グリニッケ橋のちょうど
真ん中、白線のあるところ」と指定したのには、苦笑してしまった。

 実はこの場所、東西ドイツの境界にある橋で、冷戦中は大物小物を問わず、
頻繁にスパイ交換に利用されたいわく因縁つきの場所だったからだ。インタビュー
も盗聴の危険を避けるため、歩きながらという用心ぶり。事前に集めた彼のプロ
フィルには、ポツダム所在の俗称スパイ養成大学卒とあったから、その筋の人
物とは気付いていたが、これほど徹底しているとは思いもしなかった。

 その彼の話がまた衝撃的だった。「日本と北朝鮮は表向き国交がないが、
その実、水面下では多くの北朝鮮人が半ば公然と日本に出入りしている。
主な目的は日本での情報収集と世論操作だ。何しろ日本は音に聞くスパイ
天国だからね」というのである。
67日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 12:54:49 ID:apaz9Ika
>>66
≪海外にも即時コピー流出≫

 この話とは、一見関係なさそうに見えて、実は私にはたいそう気になるのが、
ここに来て再燃している新しい教科書問題である。

 日本では検定申請された教科書は、公正さを保持するため、どの会社の教科
書かが分からないよう表紙を白くし、検定結果発表まで公表を関係者に禁じて
いる。それなのになぜか、入手先を明らかにできないはずのこの白表紙本の
一つ、扶桑社の中学歴史教科書(「新しい歴史教科書をつくる会」編)申請本の
全文コピーが、いとも簡単に海外にまで流出したのである。

 韓国では、「アジアの平和と歴史教育連帯」(代表・徐仲錫成均館大教授)なる
市民団体の連合組織に手回しよく渡っており、彼らは早速に内外のメディアを
集めて記者会見を開き、「前回の検定時より歴史がさらに歪曲(わいきょく)され
た」と、ひたすら一方的な反日批判を展開してみせた。

 ちなみに前回の検定とは、扶桑社が初めて検定に参入した二〇〇一年のこと
で、当時は同社の白表紙本をいち早く入手した朝日新聞と毎日新聞が、ネガティ
ブ報道を繰り返し、中韓両国による日本への執拗(しつよう)な内政干渉につなが
った経緯がある。こうした外圧を当て込んで一方的に自国の弱体化を図る行為は、
欧米諸国ではケースによって反国家的破壊活動、スパイ活動と認識されることもある。

 ドイツもそうで、スパイを取り締まる「連邦憲法擁護法」(別名・スパイ防止法)に
より、その取締機関として憲法擁護庁と連邦情報庁が設置されている。国内にお
いて国の安全を脅かす自国民および外国人による危険な活動を監視したり、対外
的な側面から、政治、経済、軍事、軍事技術分野の諸外国に関する情報を諜報
(ちょうほう)手段を用いて収集し分析したりしている。こうすることで“目に見えな
い敵”による国家破壊工作から自国と国民を保護しているのだ。
68日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 12:55:40 ID:apaz9Ika
>>67

 ところが不思議なことに、日本にはこれに相当する取締法も機関もない。スパイ
行為は野放し状態で、内外、とりわけ近隣諸国のスパイにとっては格好の活動舞
台となっている。

≪日本に住む北の国会議員≫

 朝鮮総聯中央本部議長を務める徐萬述氏や、在日本朝鮮民主女性同盟中央本
部委員長で元愛知県本部委員長の金昭子氏など、在日朝鮮人組織の要職にある
計六人が、何と国交のない北朝鮮の国会議員(最高人民会議代議員)として活動し
ているという事実をどう考えればいいのか。

 世界の常識とは到底相いれない異常な状態を放置し続けている日本は、諸外国
から奇異の目で見られている。

 これなど、日本の情報=防諜(ぼうちょう)整備がいかに欠落しているかの典型的
な例といっていいが、従来の歯がゆいばかりの優柔不断な対北弱腰外交も、突き
詰めればその延長線上にある。それもこれも、外交上の対抗策としての有利かつ
決定的なカードとなる情報が不足しているからだ。古今東西を問わず、諜報と防諜
は表裏一体の関係として国家存亡のカギを握っている。

 「スパイ防止法」については、自民党が一九八六年六月に法案を作成、国会に緊
急上程した経緯があるが、その後立ち消えになっている。とりあえずこの案をベース
に再度立法化を急ぐ必要があろう。スパイ天国・日本の汚名返上は日本の安全保
障上、不可欠であるだけでなく、同盟国に対しての責務でもある。(ドイツ在住)
69日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 12:59:23 ID:nAvo/q8E
>>6>>17>>26
特定国への反対ではない 安保理改革で韓国大使  共同 04月02日 12:32
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050402/20050402a3720.html
 【ソウル2日共同】韓国の金三勲国連大使は2日、日本の国連安全保障理事会常
任理事国入りに反対する立場を示した先の自らの発言に関し「(韓国)政府の基本
的な立場は特定国の常任理事国入りに反対することではない」と述べた。韓国CB
Sラジオに出演して語った。

ただ金大使は、韓国は安保理改革案のうち、日本が求める常任理事国の増加案では
なく、準常任理事国を新設する案を支持していると強調。実現すれば「日本の常任
理事国入りも阻止される結果になる」とも述べた。

金大使は3月31日、ニューヨークでの韓国記者団との懇談で「日本は資格がない
」として常任理事国入りに反対する立場を示していた。
70日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 13:12:10 ID:nAvo/q8E
>>66-68
元外務官僚原田氏の問題提起>>10と軌を一にしますね。
今朝のワッツでの発言も・・・
71参考:皇紀2665/04/02(土) 13:29:14 ID:nAvo/q8E
日韓がらみの記事 落ち穂ひろい

日韓外相:7日、会談へ イスラマバードで  毎日 4月2日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050402k0000m010149000c.html
韓国政府が在日信組協会に160億円支援へ  朝日 4月2日 08:20
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050402/K2005040103630.html

「日本政府が歴史わい曲にかかわる」在日韓国人3・4世が訪韓 中央日報 04/01 17:37
ttp://japanese.joins.com/php/list.php?sv=jnews&src=&cont=&type=&nextno=20050401180424

蛇足:>>60で海上自衛隊には巡視船はないモヨリ
72日出づる処の名無し:皇紀2665/04/02(土) 13:34:41 ID:j9korHE7
>>69 昨日の記事ですが…

韓国議員、日本の常任理事国入りに反対
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050401-0017.html

 韓国与党ウリ党の姜昌一議員は1日、超党派の議員で日本の国連安全保障理事会常任理事国入
りに反対する決議案を国会に提出することを明らかにした。7日までに議員100人以上の署名
を集め、共同発議する方針。

 決議案は「戦犯国の日本は過去の戦争犯罪に対する心からの謝罪と反省がない」と指摘、「ア
ジア地域の代表である理事国の地位を獲得することに強く反対する」としている。

 さらに日本の理事国入り阻止に向け、韓国政府に対し「すべての措置を取るよう」要求。中国
や北朝鮮、フィリピンなど日本による戦争被害国などとも協力して理事国入り阻止活動を行う必
要性を強調している。(共同)
73参考:皇紀2665/04/02(土) 13:53:22 ID:nAvo/q8E
国連委、核テロ防止条約草案を採択・核物質の入手防止へ 日経(共同) 04/02 09:43
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050402STXKG005302042005.html
 【ニューヨーク1日共同】国連総会の特設委員会は1日、テロリストによる核物
質の入手を防ぐことを目的とした「核テロ防止条約」の草案を全会一致で採択した
。今月末にも総会で正式な条約として採択され、9月半ばの第60回総会から調印手
続きが始まる予定。

 国連の場でテロ対策の条約案が採択されるのは2001年9月の米中枢同時テロ後初
めて。アナン国連事務総長は3月に発表した国連改革の「勧告」で早期採択を求め
ており、加盟国が勧告内容を実行に移した最初のケースとなった。

 条約草案は(1)人を殺傷したり環境や財産に損害を与える目的で核関連物質を保
有したり使用する行為に対し、各国が法律で犯罪と規定し、処罰する(2)テロ行為
者の本国への引き渡し(3)情報交換や捜査協力の推進―などが柱。

 アナン事務総長は1日、声明を発表し「核テロ防止条約は、人類にとって最も破
壊的な兵器をテロリストが入手するのを防ぎ、テロに対する国際的な法の枠組みを
強化するものだ」と条約草案の採択を歓迎。「すべての加盟国に同条約に調印する
よう求める」と呼び掛けた。
74日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 16:45:38 ID:nAvo/q8E
>>33
地村さん長女、小浜信金入庫 笑顔で 「お願いします」 福井新聞 4月2日 9時30分
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8920
 小浜市の拉致被害者、地村保志さん、富貴恵さん夫妻=ともに(49)=の長女
、恵未さん(23)が一日、就職先の小浜信用金庫本店で行われた入庫式に臨んだ
。恵未さんは、はっきりとした声で自分の名前と住所を述べ自己紹介するなど、地
元小浜で社会人としての新たなスタートを切った。

 今年から新しくなった濃紺の制服を着た恵未さんは、富貴恵さんに車で送られ同
本店に到着。式では、ほかの五人の新規採用者らとともに松井良平理事長の訓示を
真剣な表情で聞いていた。また式の後は同僚と談笑しながら「よろしくお願いしま
す」とあいさつを交わしていたという。

 新規採用者は全員総務部所属で、四月末まで研修を受けた後、各部署に配属され
る。

 恵未さんの祖父、保さん(78)は「恵未ちゃんは、ふきちゃんより上手に日本
語をしゃべるようになった」と冗談を交えながら「三人とも進路が決まり安心。あ
とはまじめな人間になってほしいと願うだけや」と、日本での生活になじんでいく
孫たちに目を細めていた。
75日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 18:47:33 ID:ZD+QFdn3
韓米同盟に赤信号? 在韓米軍が強い不満表明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112429904/l50
この記事は注目すべきかも
このまま南鮮への配慮を欠いまま米国が事を進めるなら
6者協議での日米南の結束とやらを米国が重視していないともとれる
何事も結束結束とうるさい日本のマスコミはどう分析するかね
76日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 19:39:10 ID:nAvo/q8E
横田夫妻 経済制裁に理解を    NHKニュース   04/02 19:12
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/02/d20050402000120.html
拉致被害者の横田めぐみさんの両親が前橋市で講演し、別人の遺骨を提供した北
朝鮮側の対応を批判するとともに、拉致問題を解決するため、北朝鮮への経済制裁
に対する世論の理解を求めました。

横田滋さんと早紀江さんの2人は2日午後、前橋市の総合福祉会館で開かれた講演
会に出席し、およそ300人の市民を前に拉致問題の解決を訴えました。この中で
、滋さんは北朝鮮がめぐみさんのものとして提供した遺骨について「めぐみとは仲
が悪く、別居していた夫が規則を破って墓から遺骨を掘り出し、手もとに置いてお
くのは不自然だ」として、別人の遺骨を提供した北朝鮮側の対応を批判しました。
そのうえで、拉致問題に対する北朝鮮の不誠実な対応に対して、「日本の政府が経
済制裁に踏み切るかどうかは世論の力が決定的だ。関心を持って見守ってください
」として、経済制裁に対する国民の理解を求めました。また妻の早紀江さんは、「
拉致問題の解決に何でこんなに長い時間がかかっているのかと悔しく思います。自
分のこととしてこの問題にかかわってください」と呼びかけました。
77日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 19:44:22 ID:nAvo/q8E
>>76 関連記事:経済制裁への世論の喚起というトーンとんでいる希ガス

横田夫妻、拉致被害者救出改めて訴え  TBS (2日 17:07)[2日18時47分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050402/20050402-00000038-jnn-
soci.html
 横田滋さん夫妻が群馬県前橋市内で講演し、めぐみさんら拉致被害者の救出をあ
らためて訴えました。

 「桜の花というのは、誰もが待ち望んでいる、春の一番訪れの最高のものですし
、その美しさはたとえようがない喜びの思いのものです。そして、めぐみを写しま
した写真が本当の悲しい思い出の写真としていつも報道され、いつもそれを見るた
びに、私たちはあの時の桜の下にたたずんでいる13歳のめぐみの面影しかないわ
けです。いつもいつも、それが何十年経っても、めぐみちゃんは13才当時のめぐ
みであり、どうして、どこに消えてしまったんだろうと」(横田早紀江さん)
 
 横田滋さんは、めぐみさんが拉致された後の1988年から2年間、日本銀行前
橋支店に勤務していて、講演会場には、当時からの知人や支援者が大勢訪れました。
 
 講演で横田さんは「『めぐみと夫は不仲で別居した』と蓮池さん夫妻は話してい
て、夫が『わざわざ墓から遺体を掘り出して、骨を焼いた』などという北朝鮮側の
説明は不自然」と主張し、あらためて「小泉総理大臣は北朝鮮への経済制裁発動を
早く決断するべきだ」と訴えました。
78日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 20:09:26 ID:nAvo/q8E
北朝鮮の鳥インフルエンザ、中国が禁輸措置  読売 04月02日 19:36
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050402/20050402i112-yol.html
 【上海=伊藤彰浩】中国中央テレビの2日の報道によると、北朝鮮で発生した鳥
インフルエンザに関連し、中国農業省は1日、北朝鮮からの鳥類、鳥肉製品の輸入
を禁止した。
 北朝鮮での流行が終息していないことを示すものと見られる。

 先月27日に北朝鮮が認めた鳥インフルエンザ発生に対し、中国側は国境を接す
る遼寧、吉林、黒竜江の3省で予防活動を強化。鳥類の持ち込み禁止や車両の消毒
などの対応をしていた。

 2日付の「吉林日報」紙(電子版)によると、吉林省延辺、琿春(こんしゅん)
、集安などの国境都市では、先月末以降、入国者に対する厳重な検査が行われ、見
つかった鳥肉製品を焼却するなどの措置がとられている。
79日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 20:21:47 ID:nAvo/q8E
「日本の協議参加は不要」 金総書記の非難発言も報道  共同 04月02日 18:25
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050402/20050402a3750.html
 【北京2日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の内閣などの機関紙「民主朝鮮
」は2日、町村信孝外相が3月下旬の国会で、国連安全保障理事会への核問題付託
を示唆しながら北朝鮮に6カ国協議復帰を求めたことに反発、「もはや日本を協議
に参加させる必要はなくなったということに、われわれは注意を喚起せざるを得な
い」と日本の動きをけん制した。

一方、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は同日、金正日総書記の日本非難発言を2本
の論評に掲載した。金総書記の対日批判発言が同時に複数の記事などに引用される
のは異例。日朝実務協議の難航で昨年末以降、北朝鮮指導部が示している厳しい対
日姿勢の反映とみられる。

「民主朝鮮」の記事は「日本の協議参加は、(核)問題解決を破たんさせる以外の
結果はもたらさない」と繰り返す一方、「われわれは6カ国協議を完全に放棄した
わけではない」と述べ、協議再開には米国の「敵視政策放棄が先行すべきだ」とあ
らためて主張した。
80日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 22:23:24 ID:fU/ICISY
>>79
北朝鮮「6カ国協議、日本参加の必要なし」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050402AT2M0201L02042005.html

 【ソウル=峯岸博】北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」は2日、町村信孝外相が北朝鮮の核問題
への対応をめぐり将来、制裁を視野に入れて国連安全保障理事会に付託する可能性もあるとの認
識を示したことを非難した。そのうえで「日本を6カ国協議に参加させる必要はない」と強調し
た。朝鮮中央通信の報道を朝鮮通信(東京)が伝えた。

 同紙は「いま関係国が6カ国協議を再開させ核問題の平和的解決のために政治的調整を行って
いる」と指摘。「日本の6カ国協議参加は問題を複雑化させ、その解決を破たんさせる結果しか
もたらさない」と主張した。

 協議復帰の可能性をちらつかせながら、協議を有利に運ぶため日本人拉致事件の解決を最優先
課題に掲げる日本の排除を訴えたものとみられる。 (20:17)
81日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 22:45:31 ID:YAkQcvp7
私の主張 No.239
ミニまぐ M0015202

韓国が日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りについて反対しているようです
が、支那も同様なことを言っています。

この2国にとっては日本が国際社会で安全保障に関することで指導的役割を果たす
ことには我慢出来ないだろう。

韓国の金三勲国連大使「周辺国の信頼も得られず、歴史も反省しない国が…」と述
べていますが、「歴史認識を韓国の主張に合わせろ」と言っても無理ですからね。

もし日本が韓国から信頼されるような国になったら気味悪くゾッとしますよ。

ところで韓国の理事会入りを支持する国はあるのですかね。
82日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:04:46 ID:AcqN7cfd
>>79
確かに、日本は自国の我が儘で核よりも拉致問題を優先して、
六カ国協議を混乱させるだけの迷惑な存在になりつつあるからね。
83日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:14:50 ID:vJvoxiNB
>>9>>15>>53
蓮池薫さん「意欲が充満」 マイタウン新潟 - 朝日新聞
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=7228
 拉致被害者の蓮池薫さん(47)=柏崎市=が1日、新潟産業大学で新任職員の
辞令を受けた=写真。総務課の嘱託職員として働くとともに、コリア(朝鮮)語の非
常勤講師として週1回の授業も受け持つ。交付式を終えた蓮池さんは「この1年は
自分の道がはっきり決まる年。今後への意欲が充満している」と話した。
 大学で、持てる力を発揮しようと準備を進めてきた。「韓国語と北朝鮮の言葉は多
少違う。いろんな本を読んだり、冬のソナタなどテレビも意識的に見たりした」
 新年度から長女、長男とともに同じ大学に通う。これから大学でも「一緒にいれる」
と柔らかな表情を見せた。 (4/2)
84日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:16:13 ID:/41Mi6VV
韓国与党、新党首に韓日議連会長の文喜相氏
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050402AT2M0201J02042005.html

 【ソウル=峯岸博】韓国の与党「開かれた我が党」(ウリ党)は2日、ソウルで党大会を開き、
新議長(党首)に韓日議員連盟会長を務める文喜相(ムン・ヒサン、60)議員を選出した。盧武
鉉(ノ・ムヒョン)大統領の信頼が極めて厚く、青瓦台(大統領府)と与党が一体化し、盧大統
領の政権基盤が強まるとみられる。ウリ党の対日強硬路線は大きく変わらないとの見方が強い。


 ウリ党は相次ぐ選挙違反で議会で過半数を割り、党の立て直しが急務。文新議長は「盧大統領
の改革を強力に支援していく」と決意を強調した。反国家活動を取り締まる国家保安法廃止案を
早期成立させる考えも明らかにした。

 金大中前大統領を支持する青年組織の幹部出身。ソウル大時代、日本との国交正常化反対運動
に参加、断食闘争も経験した。金大中政権で青瓦台入りし、2003年2月の盧大統領誕生後は青瓦
台の要である大統領秘書室長や大統領政治特別補佐官などを歴任した。 (22:18)
85日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:16:43 ID:/41Mi6VV
>>84
韓国:与党、ウリ党の新議長に文喜相・韓日議連会長
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050403k0000m030068000c.html

 【ソウル堀山明子】韓国の与党、開かれたウリ党は2日の党大会で、新議長(党代表)に文喜
相(ムンヒサン)議員(60)を選出した。任期は2年。文議長は議員3期目で、03年2月の
盧武鉉(ノムヒョン)政権の発足時に青瓦台(大統領官邸)秘書室長を務めた盧大統領の腹心。
今回、「求心力のある与党らしい与党」を訴えて当選しており、青瓦台との連携を強化するとみ
られる。

 議長選には文議長のほかに8人が立候補し、約1万人の党員が投票した。文議長は、党主流派
で中道路線の鄭東泳(チョンドンヨン)統一相のグループから全面支持を受け、21.52%の
得票率を得て、急進改革路線を唱える候補らを退けた。

 ウリ党は昨年4月の総選挙後に選挙違反による失職で過半数割れしており、今月30日に6選
挙区で実施される補欠選挙に全力を注ぐ。

 文議長は韓日議員連盟会長を務めており、竹島問題などで冷却化している対日関係をどう立て
直すかの手腕も注目される。ただ、韓日議連は、これまでの日韓の政治パイプを通じた「癒着関
係」(議連幹部)を脱する方針で、対日政策では強硬姿勢を強める可能性が高い。

毎日新聞 2005年4月2日 20時32分
86日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:18:38 ID:hJcpafIe
>>82
経済支援はしませんよ、て言って協議抜ければいいんじゃね?
日米安保が効いてる間にどう対抗策をとるかだけだね。
87日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:20:30 ID:AcqN7cfd
>>86
戦後処理としての経済支援は、道義的に別だと思いますけど・・・
88電波小僧 ◆xqlNKJ6FBE :皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:32:54 ID:zePa/4/1
>>86
マジレスすると、「相手国の嫌がる事をする」ってのが外交の基本ですから
> 経済支援はしませんよ、て言って
これには賛成しますが、
> 協議抜ければいいんじゃね?
これには反対します。

北朝鮮が望まないのなら、経済支援はおこなわない。
だが北の核は日本の安全保障に大きくかかわるので
六者協議には参加し続ける。

ってので良いかと。
89日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:33:38 ID:UZubg3Ui
道義的?他国の人間をかってにさらって、しかも自分で自分を食わせることも出来ない国の道義というのは、いったいどんなもなだろう。
しかも、戦前のことは韓国も北朝鮮もみんな事実無根のねつ造のオンパレード。道義的というなら、自ら道義的な責任をはたすのは北朝鮮のほうだろう。
国際的にいつまでも子供でいられると思ったら大間違いである。中国はいざとなったら、何もしないはずである。ロシアは利用価値があるときだけ、援助するだろう。冷徹な国際社会で道義的なことを要求はするけど、自ら実行しないくには滅びるしかない。
90日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/02(土) 23:40:13 ID:AcqN7cfd
>>89
あなたの言ってることは、「自分のことを棚に上げる」という言葉そのものですね。
91日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 01:01:06 ID:LHnAGdRs
>>90
具体的に
92日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 02:32:04 ID:UDaxWcia
4月3日付・読売社説(2)[6か国協議]「中国は『北』への影響力を行使せよ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050402ig91.htm

 中国は6か国協議議長国の責任を果たす気があるのか。

 先に相次ぎ訪中した、米国のライス国務長官、北朝鮮の朴奉珠首相、韓国の尹光雄国防相と中
国首脳らとの会談では、6か国協議の再開問題が焦点となった。だが、まったく進展はなかった。
関係国の間では失望感が広がっている。

 北朝鮮は今年2月、6か国協議参加の無期限中断を宣言し、核兵器の保有も初めて公式に表明
した。

 中朝首相会談で温家宝首相は、「現状では6か国協議が核問題を解決する現実的な選択だ」と、
復帰を求めた。だが、朴首相は「条件が熟せばいつでも協議に参加できる」とし、従来の条件付
き復帰の姿勢を変えなかった。

 中国は以前から、「北朝鮮に対する中国の影響力には限界がある」と主張してきた。問題は中
国が持てる影響力を最大限に行使しているかどうかだ。

 中国が韓国と国交を結び、中朝関係が冷え切っていた1990年代、北朝鮮に対する中国の影
響力は確かに限られていた。北朝鮮は台湾との関係改善に動くなど、中国を露骨に揺さぶったこ
ともある。中国の市場経済化政策にも強いアレルギー反応を示した。

 ところが2000年の金正日訪中を境に中朝関係は好転し、北朝鮮経済の対中依存が年々強ま
っている。中国は北朝鮮への食糧、エネルギー援助の6割、北朝鮮の対外貿易の3分の1強を占
める。今回の首相会談でも中国の対「北」投資拡大を狙った投資保護協定に調印した。

 北朝鮮経済の生命線として、中国の影響力は格段に強まっている。現に、中国は2年前、北朝
鮮向け原油パイプラインを一時閉鎖して圧力をかけ、米中朝3か国協議にこぎつけたとされる。
93日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 02:32:34 ID:UDaxWcia
>>92 続き

 朴首相の訪中直前に北京入りしたライス長官は中国首脳との会談で、北朝鮮の協議復帰に向け、
中国が「努力を強化する」よう迫った。中国は北朝鮮への影響力を十分に行使していない、とい
う不信感を直接伝えたものだ。

 中国は6か国協議を良好な対米関係維持の手段の一つとして活用してきた。それも、協議の進
展があってのことだ。

 北朝鮮の核保有は許さない、との立場を、中国が真に日本や米国などと共有するのであれば、
「限界」まで影響力を行使すべき時だ。

 6か国協議が開かれないまま、北朝鮮は核兵器開発を着々と進めている。日本にとって極めて
深刻な事態だ。

 近く予定される日中外相会談では、町村外相も中国に対し、影響力行使を強く迫る必要がある。

(2005/4/3/01:38 読売新聞 無断転載禁止)

 -------------------------------------------------
 中国がアメリカと北朝鮮を、韓国がアメリカと中国を、北朝鮮が中国とロシアを、それぞれ天
秤にかけていることが6カ国協議を行き詰まらせ、停滞させている原因だと自分は思っているの
で、言っていることはごもっともだが尻をたたかれたからと言って中国が動くとは思えない。
94日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 02:33:04 ID:UDaxWcia
>>84-85
韓国ウリ党議長に大統領側近を選出
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1164366.html

 韓国の与党=ウリ党は2日、新しい党の議長にノ・ムヒョン大統領の 側近であるムン・ヒサ
ン議員を 選出しました。
 ソウル市内で2日に行われたウリ党の党大会では、新しい党の議長を選ぶ 選挙が行われまし
た。 大会に参加した代議員らが8人の候補に対して 投票を行った結果、任期2年の新しい議長
には、ノムヒョン大統領の側近であるムン・ヒサン議員が 選出されました。
 
 ムン議員はノムヒョン政権で初代の青瓦台・秘書室長を 務めたほか、2004年からは日本
との議員同士の交流の窓口である韓日議員連盟の 会長も務めています。(2日 23:24)
95日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 03:10:49 ID:HATc1AH+
中国・胡主席訪朝、来月前後が有力「6カ国」配慮し調整
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/kok/20050403/mng_____kok_____001.shtml

 【北京=五味洋治】北朝鮮が公式要請している、中国の胡錦濤国家主席(党総書記)の北朝鮮
訪問の時期に関心が集まっている。今のところ五月前後が有力視されるが、北朝鮮が復帰を拒否
している同国の核問題をめぐる六カ国協議への影響も配慮し、慎重に調整を進めているようだ。

 胡主席は先月、国家中央軍事委員会主席に就任し、党、国家、軍の三権を完全に把握した。こ
れを受け、三月下旬に訪中した北朝鮮の朴奉珠(パク・ポンジュ)首相が訪朝を要請、中国外務
省もこれを発表した。

 中国は朝鮮戦争(一九五〇−五三年)で北朝鮮を支援したこともあり、同国との外交関係を重
視。特に中国共産党は、北朝鮮労働党との間で活発な交流を維持している。

 このため趙紫陽氏が八九年四月、江沢民氏が九〇年三月に、いずれも党総書記就任後、初の外
遊として北朝鮮を訪問。楊尚昆国家主席は九二年四月に訪朝、江氏は二〇〇一年九月に再訪朝し
ている。

 中国首脳の訪問時期が春と秋に集中しているのは、「歓迎のため沿道に大量動員される市民が、
暑さ、寒さに苦しまないための配慮」(北朝鮮外交関係者)とされ、中国側も、今春の訪朝を検
討していた節がある。

 問題は六カ国協議だ。中国内では「国家主席の訪問が、協議出席を説得するような形ではまず
い」との批判がある。一方中国は米国から、北朝鮮への影響力を強めるよう要請されており、胡
主席の訪朝と六カ国協議を切り離すのは難しい。北朝鮮から協議出席の答えを引き出すには、時
間が足りない。

 訪朝を秋まで延期した場合、核問題が国連安全保障理事会に付託され、国際問題になっている
可能性がある。この場合、訪朝時機を失って、中朝関係にひびが入る危険性もありそうだ。
96日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:28:13 ID:8KQBt0MK
金正日総書記、懐メロ奨励 ロック・ポップスの蔓延に警戒感 産経 04月03日 02:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050403/m20050403009.html
 北朝鮮の金正日総書記が、日本の統治時代に朝鮮人音楽家が作り、朝鮮半島で流
行した「啓蒙(けいもう)期歌謡」と呼ばれる懐メロを奨励し、ロックなどの現代
音楽を批判している。芸術分野に特異な関心を持つことで知られる金総書記の発言
には、北朝鮮で静かに浸透するロックやポップスが国民の意識に影響することへの
懸念が絡んでいるようだ。

 金総書記の懐メロ奨励は、朝鮮労働党機関紙、労働新聞(三月二十六日)に掲載
された。それによると、金総書記は昨年十月に「かつて一部の極左的で偏狭な人々
が啓蒙期歌謡を歌えないようにしたが、私は歌えるようにした」と指摘。具体的な
曲として金総書記は「涙に濡れた豆満江」「鳳仙花」を挙げ、「このようなよい歌
を差し置き、なぜロック音楽やディスコ音楽をするのか」と語ったという。

 さらに「元来、人民の間で広く歌われていたのが流行歌だが、すべてが悪いとみ
なしてはならない。民族の歴史や文化を無視してはならない」と強調し、かつての
流行歌「啓蒙期歌謡」の復活を勧めた。

 北朝鮮で啓蒙期歌謡と呼ばれる懐メロは、日本統治の終了から、南北分断を経て
一九六〇年代ごろまで歌われたとされる。しかし、亡命者らによれば「日本帝国主
義が民族を享楽と絶望に染め奴隷とすべく、反動的な創作をけしかけ流行歌を普及
させた」と禁止され、一方で「同志愛の歌」など労働党政権下で登場した革命歌謡
が奨励された。
97日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:28:37 ID:8KQBt0MK
>>96
 しかし、八〇年代半ばを過ぎて、書記当時の金正日氏が懐メロへの再評価を指示
。「植民統治に苦しむ民族の悲しみを歌ったもの」(「涙に濡れた豆満江」への金
総書記の評価)とし、芸術団の公演で歌われ、「鳳仙花」「花を取って」などとと
もに“健全な流行歌”に指定されたという。九六年に北朝鮮では啓蒙期歌謡選曲集
が出版されている。

 「涙に濡れた豆満江」や「鳳仙花」は現在も韓国で懐メロとして歌い継がれてい
る名曲だ。ただ、これらの歌の作者には鳳仙花を作曲した洪蘭坡(一八九七−一九
四一、「故郷の春」も作った韓国の著名な作曲家)のように、日本統治下で親日歌
謡を作ったとされ、韓国の親北左派の間で批判対象になっている者も多く、彼らの
作品を金総書記が再評価している点は今後、研究の余地がある。

 一方、懐メロ奨励の半面で金正日総書記はロックにまゆをひそめている様子だが
、北朝鮮では二〇〇二年に南北芸術交流の一環として、平壌市内の劇場で韓国のロ
ック歌手が公演したことがある。北朝鮮では前例のないことで、この様子は韓国に
もテレビ中継された。

 北朝鮮の公式評価は別として、その後、韓国に亡命した人々によれば、北朝鮮で
は近年、韓国のロックやポップスが水面下で大人気という。当然、北朝鮮当局の取
り締まり対象だが、金総書記が直々にロック嫌いを明らかにしたことは、北朝鮮内
部でのロック人気と政権の警戒感を裏付けている可能性もある。(名村隆寛)
98日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:29:53 ID:8KQBt0MK
「反日」中国に不利益 米紙、社説で警鐘 要因は教育、経済関係損なう
産経朝刊 4月3日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050403/morning/03pol002.htm
 日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指していることをめぐり、中国
の複数のインターネットサイトが反対の署名活動や日本製品の不買運動を呼びかけ
ているが、米紙ウォールストリート・ジャーナルは「魔人ジニーが中国のつぼから
飛び出した」と題する先月三十一日付社説で、中国共産党の反日教育に要因がある
と指摘し、繰り返される不毛な対日批判は「中国自身の利益にもならない」と警鐘
を鳴らした。主な内容は次の通り。(杉浦美香)

 中国に少しでも足を踏み入れたことがある者なら、何百万人もの中国人が日本の
常任理事国入りに反対するウェブサイトを閲覧していることに驚かないだろう。反
日感情は社会のあらゆる層に浸透している。

 こうした事態をもたらしたのは、中国共産党が反日活動を黙認してきたことにあ
る。すでに展開されてきた「反日ナショナリズム」のイメージを抑えようにも遅す
ぎる。

 中国の反日感情の大部分が、共産党が行ってきた教育に起因する。党は、反日感
情をあおって自身の支配を正当化する手段とした。中国国民は、日本が日中戦争で
の所業について認めたがらないとみている。いまやこの日本への憤りは独自の生命
を持つようになった。憤りは対日姿勢を軟弱として中国政府にも向かおうとしてい
る。

 人民日報(電子版)は社説で、「ネットでの反日活動は必ずしも日本の常任理入
りを阻止することにはならないが、少なくとも日本の“恥知らずな振る舞い”を世
界に知らしめることになれば勝利となる」とし、「これは始まりにすぎない」と結
んだ。
99日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:30:17 ID:8KQBt0MK
>>98
 中国政府は、このネットの反日活動は自国の利益になるとみているだろうが、(
活動が)経済分野にまで波及した場合、後悔する可能性がある。すでに、中国のサ
イトは日本製品の不買運動を呼びかけている。中国政府は、過去に中国の国内在来
線高速化の日本企業の落札をめぐり反日活動を展開したサイトを閉鎖した。同様に
、中国政府は今回の反日活動が制御不可能とみればサイト閉鎖の措置をとるだろう
。これは的を完全にはずしている。もし、中国政府が反日感情を本気でなだめる気
があるのなら、教育などでより積極的な措置をとる必要がある。

 日本政府がこれまでと同様、中国の反日感情を無視していればそのうち収まるだ
ろうという態度をとるなら問題を悪化させるだけだ。日本の行き過ぎた行動は六十
年前のことであり、日本は隣国に対して模範的な国であり続けたと繰りかえし強調
されてよい。

 中国は反日感情をあおったため、重要な経済関係を損なう危険があるだけではな
く、国際社会の建設的なメンバーと認められるのに役立たないと認識すべきだ。そ
れこそが、自国の利益になるだろう。
100日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:39:26 ID:8KQBt0MK
防衛資料漏洩疑惑 「秘」以上の論文 元主任研究官、20年近く交流
産経朝刊 04月03日 02:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050403/m20050403018.html
 防衛庁の潜水艦に関する技術資料が持ち出された疑惑が二日、明らかになった。
疑いが持たれている同庁研究施設の元主任研究官(63)と、持ち出しをそそのか
したとされる貿易業者(53)の交流は、二十年近くに及ぶとされる。持ち出され
た論文は、元研究官自身が作成に関与。防衛庁内で「秘」ランク以上にあたるこの
秘密書類は貿易業者に渡ったとされるが、二人の間に金銭の授受はなかったとみら
れ、警視庁公安部は資料流出の全容解明を急いでいる。

 関係者によると、元研究官は「高張力鋼」と呼ばれる潜水艦の船体の鋼材とその
溶接技術などについて防衛庁技術研究本部の研究施設で研究していた。平成十三年
七月に研究施設の主任研究官となり、十四年三月、退職した。その後、総合重機メ
ーカーに勤務し、鋼材の強度向上についての技術的な指導や、客である防衛庁に対
する窓口を担当しているという。

 資料を受け取ったとされる貿易業者は、「食品雑貨の輸入の仕事」(貿易業者)
で中国に頻繁に渡航しており、中国大使館にも出入り。防衛庁直営の売店にも物品
を納入しており、「以前は鉄鋼関係の仕事をしていた」(警察幹部)関係もあって
、元研究官と知り合ったとみられる。きっかけは「人づての紹介」(貿易業者)と
され、都内や神奈川県内のなじみの店で、多いときは毎週のように飲食を共にして
いたという。

 こうした交友の中で防衛資料持ち出しの“算段”は行われたとみられる。十二年
に発覚した幹部自衛官によるロシアスパイへの秘密漏洩(ろうえい)事件では、ス
パイ側は十数回の接触を重ねる中で、当初は警戒感を抱かせないよう市販の書籍類
をもらうことで満足したそぶりを見せ、徐々に内部資料を求めていた。半年以上た
ってからは一回に十万−十五万円の現金を渡すようになったとされる。
101日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 06:45:16 ID:8KQBt0MK
>>100 つづき
 貿易業者の周囲には、物品納入の経験から自衛隊関係者が多く、警察幹部は、「
ロシアの職業スパイとは比較できないが、貿易業者は時間をかけて自衛隊関係者か
ら資料を得ようとしていた節があり、行動はスパイ的。その目的の解明が今後の捜
査の重要課題」と話している。
     ◇
 【過去の主な防衛資料漏洩事件】

 ■昭和55年1月 コズロフ事件
  元陸将補が現職自衛官から軍事情報月報などを得てソ連(現ロシア)の情報機
関「GRU」(軍参謀本部情報総局)所属のコズロフらソ連大使館付武官に交付。
自衛隊関係の3人が自衛隊法違反容疑で逮捕されたが、コズロフ本人は発覚後に帰国

 ■平成12年9月 ボガチョンコフ事件
  防衛庁防衛研究所に勤める海自三佐が、GRU所属の在日ロシア大使館付武官
で海軍大佐のビクトル・ボガチョンコフに、防衛庁の戦術概説などの秘密資料を渡
したとして、警視庁と神奈川県警が自衛隊法違反容疑で逮捕。ボガチョンコフは出
頭要請を拒否し帰国

 ■平成14年3月 シェルコノゴフ事件
  GRU所属のロシア通商代表部部員、アレクセイ・シェルコノゴフが、空自O
Bの技術コンサルタント会社社長に対し、防衛秘密にあたる米国製戦闘機用ミサイ
ルの関連資料を要求していたことが判明。既に帰国していたので、警視庁は日米秘
密保護法違反容疑で書類送検した
     ◇
 《高張力鋼》引っ張りにも圧縮にも強い鋼で変形しにくい。引っ張る強さが50
キログラム以上に耐えるものを指し、それ以下は「軟鋼」と呼ばれる。軽量さが特
徴で、水圧にも強く、潜水艦の船体などに使用される。鋼の結晶にマンガンやシリ
コンなどの元素を添加して熱処理するのが一般的製法とされる。
102日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 07:00:55 ID:8KQBt0MK
>>100-101 こんな防衛技官の生活を支えた給与も中国から渡された賄賂も元を辿れば、
全て日本国民の税金。そしてその税金で開発した防衛技術がコピーされ、ODAで潜水艦
建造。その潜水艦で脅される。情けなさ過ぎ。
103今朝の社説から一節:皇紀2665年,2005/04/03(日) 07:16:25 ID:8KQBt0MK
読売社説:[6か国協議]「中国は『北』への影響力を行使せよ」  >>92 全文
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050402ig91.htm
 中国は6か国協議を良好な対米関係維持の手段の一つとして活用してきた。それ
も、協議の進展があってのことだ。
 北朝鮮の核保有は許さない、との立場を、中国が真に日本や米国などと共有する
のであれば、「限界」まで影響力を行使すべき時だ。

毎日社説:イラク報告 米情報機関の責任だけか
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050403k0000m070111000c.html
 情報収集に関する「米国神話」は大きく揺らいだ格好である。だが、米国の情報
に依存する日本としては、それでは困る。米国は何がわかっていて、何がわからな
いのか。特に北朝鮮をめぐる情報について、日米はさらに緊密に調整する必要があ
るだろう。

朝日社説:イラク新議会 内輪もめの時ではない
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050403.html
 さいわい、反米武装勢力の中心だったスンニ派指導者たちが、今後の政治プロセ
スに参加する姿勢を見せ始めた。治安回復への大きな転換点とするためにも、新政
府の発足が急務である。
------
売日も垢日も長広舌の割にはそれが結論かよという社説。垢日は特にひどい。
いったい何を報道してきたというのか。
104参考:皇紀2665年,2005/04/03(日) 07:25:40 ID:8KQBt0MK
政府、ODA増額へ アフリカ諸国に重点配分 産経朝刊 04月03日 02:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050403/m20050403005.html
 政府は二日、国民総生産(GNP)比で0・2%にとどまっている政府開発援助
(ODA)予算を平成十八年度から数年間かけて0・3%まで増額する方針を固め
た。ODA予算は六年連続で削減されているが、ライス米国務長官が提唱した「戦
略的な開発同盟」を受けてテロ対策の一環にODAを位置づけ、途上国支援でも日
米の協調関係を強化する。「重債務貧困国」が集中するアフリカ諸国にODAを重
点的に配分する考えだ。

 政府は、四月にインドネシアで開かれるアジア・アフリカ会議(バンドン会議)
首脳会議や七月に英国で開かれる主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)
などでこうした方針を表明する考えだ。

 十七年度のODA予算は七千八百六十二億円で、前年度比で3・8%の減少。十
八年度以降のODA予算の増額について「財政事情が厳しく困難だ」(政府関係者
)との見方が強かった。

 しかし国連のアナン事務総長が三月に出した安全保障理事会の改革案が、新たに
常任理事国となる国の尺度としてODA予算のGNP比を0・7%としたことから
、GNP比が0・2%の日本政府内に危機感が広がった。増額すれば十七年度を基
準に見積もると一兆一千億円を超える。

 七月のサミットでは、債務削減、貧困、紛争処理、感染症対策などアフリカ支援
問題がメーンテーマとなる。欧米諸国は米中枢同時テロ以降、テロの温床となって
いる貧困解消に力を入れるためアフリカ支援を戦略的に拡充しており、米国は十五
年に四十六億四千三百万ドルをアフリカ向け支援に割り当てている。

 政府は、対中ODAについて平成二十年夏までに新規プロジェクトに対する円借
款供与の打ち切りを決めていることから、中国に代わるODAの振り向け先として
アフリカ諸国に重点的な配分を行っていく考えだ。
105参考:皇紀2665年,2005/04/03(日) 07:30:17 ID:8KQBt0MK
>>100 同時掲載のこちらは省きました。
潜水艦資料、中国に漏洩か 警視庁、防衛庁元幹部宅を捜索
産経朝刊 04月03日 02:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050403/m20050403000.html
106日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 07:31:56 ID:MZb2pn+e
イムジン川北では放送禁止。
パッチョギのDVD総連通じてロリ金豚へ献上。
107日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 08:07:24 ID:8KQBt0MK
「日本外務省とは会わない」 北朝鮮外務省幹部が明言 朝日 04月03日 07:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050403/K2005040202590.html
 北朝鮮外務省の宋日昊(ソン・イルホ)日本担当副局長が3月末、平壌を訪問し
た日本の朝鮮半島専門家らに、「日本外務省とは会わない」と明言、日朝実務者協
議再開の条件として、横田めぐみさんのものとした遺骨の返還や、第三者による遺
骨の再鑑定を求める考えを示していたことがわかった。

 宋副局長は3月31日、平壌市内のホテルで日朝国交促進国民協会の一員として
訪朝した小此木政夫慶大教授や和田春樹東大名誉教授らと会って、こうした考えを
伝えた。

 一方、北朝鮮外務省の外郭団体の軍縮平和研究所のパク・ヒョンジェ副所長も訪
朝団と面会。北朝鮮の核問題を巡る6者協議について「協議は我々が作ったものだ
から、我々が壊すことはない」と語り、協議復帰の条件として、「米国の敵視政策
の撤回」「同時行動原則による同時一括妥結」「軍事的対峙(たいじ)状況の収束
」を挙げたという。
108日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 11:02:41 ID:TFfi13eE
>>102
「世界は一家、人類はみな兄弟」なんだから、無問題
109日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 11:18:05 ID:iKOwMoGA
馬鹿ハケーン
110日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 11:33:20 ID:TFfi13eE
え、このスレは馬鹿が集うスレなんでしょ?
111日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 11:54:26 ID:obbez3D7
確かに2年半粘着する馬鹿が一匹確実にいるけど、集うほどの馬鹿仲間はいなくて淋しいみたいだね。
仲間になってあげようかな。
「日本は過去の侵略の反省を何もしていないのに拉致問題を解決しろなどと北朝鮮様にわめくのは
筋違いだ。北朝鮮政府の主張の通りに過去の侵略の賠償金を支払いさえすれば拉致問題は全て解決する。
もちろん過去に損害を与えた中国様韓国様にも言い値で賠償するのは当然。そうすれば日本の国際的
地位は飛躍的に上昇する。こんな簡単なことが何年たってもわからない日本政府って無能だね♪」

こんなこと真顔で言い続けてるんだから素晴らしくて鼻クソが出そうだw
112日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:43:28 ID:nXyRsjlw
「拉致被害者、生きている可能性も」 前外務省担当官
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050403/K2005040202460.html
 日朝政府間交渉の実務を担当し、3月末に外務省を退官した原田武夫・
前北東アジア課課長補佐(33)が2日、朝日新聞記者の取材に応じた。
「死亡・未入国」とされた拉致被害者をめぐり昨年11月に北朝鮮で開かれた
第3回日朝実務者協議で、日本側は拉致被害者が死亡した際の解剖調書の
開示や解剖担当医師との面会を求めたが、北朝鮮側が応じなかったと明かし
「死亡の客観的証拠が出せない以上、拉致被害者は生きている可能性がある
と思った」と語った。
 原田さんは03年1月から退職まで、北東アジア課の北朝鮮班で日朝交渉を
担当し、昨年11月の日朝協議では代表団の一人として訪朝した。
 北朝鮮側は横田めぐみさん(不明当時13)の「死亡場所」とされる「49号予防
院」で、代表団に「横田めぐみさんが首つりに使った」とされる松の木を見せた。
だが「幹の直径が10センチほどしかなく、人が首をつるにはあまりに細い木
だった」という。
 「めぐみさんの墓があった」とされる場所にも行った。担当医師は斜面に盛り
土がいくつも並んだ墓地で盛り土の一つを指さし「ここに埋葬されていた。後に
夫が掘り返しに来た」と語ったという。原田さんは「10年も前に掘り返され、
目印が何もないのに、なぜその場所が墓だったと言えるのか不思議だった」と
感じたという。
113日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:43:32 ID:TFfi13eE
ずっと糞壺の底の隔離されたところで生活してると、それが全世界と
勘違いしてしまうんだよね。
そこに、一陣の清澄な風を吹き込んでやるのがおいらの役目。

ま、澱んで腐った空気の中でしか生きられないから、清澄な風に当たると
もがき苦しむんで、鼻くそが出るんでしょうw
114日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:44:17 ID:TFfi13eE
>>112
公務員を辞めて、新たな生活資金の調達方法を見つけたようですね。
115日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:45:38 ID:8KQBt0MK
>>10 やっと報道する垢日、しかし原田氏の情報機関設置提言は隠蔽

「拉致被害者、生きている可能性も」 前外務省担当官  朝日 04月03日 10:01
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050403/K2005040202460.html
 日朝政府間交渉の実務を担当し、3月末に外務省を退官した原田武夫・前北東ア
ジア課課長補佐(33)が2日、朝日新聞記者の取材に応じた。「死亡・未入国」
とされた拉致被害者をめぐり昨年11月に北朝鮮で開かれた第3回日朝実務者協議
で、日本側は拉致被害者が死亡した際の解剖調書の開示や解剖担当医師との面会を
求めたが、北朝鮮側が応じなかったと明かし「死亡の客観的証拠が出せない以上、
拉致被害者は生きている可能性があると思った」と語った。

 原田さんは03年1月から退職まで、北東アジア課の北朝鮮班で日朝交渉を担当
し、昨年11月の日朝協議では代表団の一人として訪朝した。

 北朝鮮側は横田めぐみさん(不明当時13)の「死亡場所」とされる「49号予
防院」で、代表団に「横田めぐみさんが首つりに使った」とされる松の木を見せた
。だが「幹の直径が10センチほどしかなく、人が首をつるにはあまりに細い木だ
った」という。

 「めぐみさんの墓があった」とされる場所にも行った。担当医師は斜面に盛り土
がいくつも並んだ墓地で盛り土の一つを指さし「ここに埋葬されていた。後に夫が
掘り返しに来た」と語ったという。原田さんは「10年も前に掘り返され、目印が
何もないのに、なぜその場所が墓だったと言えるのか不思議だった」と感じたとい
う。
116日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:46:31 ID:8KQBt0MK
>>112 スマソ かぶった
117日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:49:33 ID:nXyRsjlw
>>76>>77
「拉致解決に世論の力を」…横田夫妻が講演会 2005.04.03
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/gunma/html/kiji02.html
 拉致被害者の横田めぐみさんの父で、拉致被害者家族会代表の滋さん(72)
と妻の早紀江さん(69)が2日、前橋市日吉町の市総合福祉会館で講演した。
滋さんは「問題の解決には世論の力が決定的になる」と述べ、北朝鮮への経済
制裁発動に理解を求めた。
 滋さんは、北朝鮮側がめぐみさんのものとして提出した“遺骨”について「高温
で焼かれた骨が鑑定不能となれば、われわれには反証する材料がなかった」と
振り返った上で、「めぐみと夫は別居していたと聞いたが、別居した人が遺体を
掘り出して焼き、保管していたとは考えにくい」と話した。また、24日に東京で開
かれる「国民大集会」で、北朝鮮への経済制裁を求める決議を行い、小泉純一郎
首相に提出する意向を示した。
 早紀江さんは「あの子の血を引くヘギョンちゃんを(北朝鮮に行って)抱きしめ
たいと思ったが、後に続く被害者のことを思うとできなかった」と胸中を語った。
 講演は「救う会・群馬」の主催で実現したが、800人が集まった昨年5月に比べ
て今回は約300人の出席にとどまり、大野敏雄事務局長は「世論の低調を切実
に感じた」と危惧していた。
118日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:50:49 ID:TFfi13eE

>救う会・群馬」の主催で実現したが、800人が集まった昨年5月に比べ
>て今回は約300人の出席にとどまり、大野敏雄事務局長は「世論の低調を切実
>に感じた」と危惧していた。

その低調さの原因が、「巣くう会」そのものにあると言うことを認識できていない
のが哀れだ。
119日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 12:51:47 ID:8KQBt0MK
>>117
『拉致は現在進行形』 横田さん夫妻、前橋で講演 /群馬   東京 04.03
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20050403/lcl_____gnm_____001.shtml
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの両親で、家族会代表の横田滋さん(7
2)と早紀江さん(69)夫妻が二日、前橋市の総合福祉会館で講演会を開いた。
夫妻は「拉致は現在進行形の問題」とし、政府に北朝鮮への経済制裁など厳しい対
応をとるよう求めた。夫妻の来県は約一年ぶり五回目。

 めぐみさんについては、帰国した被害者の蓮池薫さん夫妻が、北朝鮮が死亡した
としている一年前に「夫」と別居していたと証言。この点について、講演後に会見
した滋さんは「仲が悪くて別居した夫が、わざわざ墓を掘り起こして遺骨を自宅に
保管していたとは考えにくい。少なくとも『夫が持ってきたので本物だ』とする北
朝鮮側の主張は崩れるのではないか」と話した。

 講演会を主催した「救う会・群馬 群馬ボランティアの会」は来月二十一日午後
一時半から、家族会事務局次長の増元照明さんの講演と懇談会も予定している。問
い合わせは六日以降に救う会・群馬事務局=電027(243)4237=へ。
(前田 朋子)
120日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:01:37 ID:nXyRsjlw
>>116キニシナイ!
121日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:03:47 ID:nXyRsjlw
>>76>>77>>117>>119
拉致問題解決、前橋で訴え 横田さん夫妻が講演
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news003.htm
 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会代表の横田滋さん(72)と早紀江さん
(69)夫妻が2日、前橋市内で講演し、約300人の参加者に拉致問題の早期
解決に向けた協力を訴えた。
 講演会は、滋さんが日銀前橋支店に勤務していた当時、親交のあった知人ら
を中心に結成された「群馬ボランティアの会」(大野トシ江代表)が主催した。
県内での夫妻の講演は3回目となる。
 滋さんは、超党派の拉致議連や衆院の拉致特別委員会が北朝鮮への経済
制裁を求めたことを挙げ、「(小泉)首相は制裁に慎重な姿勢を崩していないが、
国会決議でも出れば踏み切らざるを得ない」と指摘。「解決には世論の力が
決定的要素になる。引き続き拉致問題に関心を持って見守ってください」と呼び
かけた。
122日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:08:43 ID:TFfi13eE
横田さん夫妻は、日本と北朝鮮の間の問題は拉致問題だけじゃないということを、
ちゃんと認識して発言しているのでしょうか?

拉致問題解決のための経済制裁というのは、あまりにも利己主義に聞こえます。

123日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:15:06 ID:Ibliu3Je
>>111
>こんなこと真顔で言い続けてるんだから素晴らしくて鼻クソが出そうだw

( ´_..ゝ`)

デター
124日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:15:54 ID:8KQBt0MK
>>121 これも追加
北朝鮮・拉致問題:被害者家族・横田夫妻が講演 300人に支援訴え−前橋 /群馬
毎日新聞 2005年4月3日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050403ddlk10040205000c.html
 北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(行方不明時13歳)の両親で、拉致被害者
家族会の横田滋代表(72)と妻早紀江さん(69)の講演会(救う会・群馬など
主催)が2日、前橋市日吉町2の市総合福祉会館であった。夫妻は「拉致された大
勢の人々が今も北朝鮮で苦しんでいる。自分のこととして拉致問題にかかわってく
ださい」と会場の約300人に支援を訴えた。

 横田夫妻を招いた講演会は3回目。滋さんはこれまでの拉致問題の経過などを説
明、「めぐみが自殺したという北朝鮮の説明に納得できるわけがない。解決には経
済制裁が必要」と語った。また、早紀江さんは「400人の特定失踪者の家族が私
たちと同じ悲しみを抱えて苦しんでいます。拉致問題は現在進行形なのです」と訴
えた。【杉本修作】
125日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:25:24 ID:nXyRsjlw
北紙「米の北侵略時、日本の参戦可能性」  
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000008.html
 北朝鮮の労働新聞は2日、米国が韓半島で戦争を起こした場合に日本が参戦
する可能性を警告した。
 朝鮮中央通信によると、労働新聞は同日、「日増しに無謀になる朝鮮への再侵
略策動」と題した論評で「日本軍国主義勢力が朝鮮再侵略を狙う危険な侵略勢力
になっている」とし、「なかでも、看過できないのは、われわれが米帝と立ち向かう
際、日本の軍国勢力も一緒に参戦するかもしれないこと」と指摘した。
 同紙は日本がすでに韓国戦争に参加した例があるとし、当時、旧日本軍将校を
含め陸海空軍の兵力が投入されており、仁川(インチョン)上陸作戦と細菌戦にも
加わり、日本を米国の出撃、兵站、作戦基地として提供したと非難した。
記事入力 : 2005/04/03 11:01
126日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 13:56:04 ID:nXyRsjlw
>>62
7日パキスタンで韓日外相会談
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000011.html
 町村信孝外相が今月6日、パキスタンのイスラマバードで開かれるACD
(アジア協力対話)外相会議に出席することが3日、確認された。
 政府当局者は同日、「ACD会議出席を苦心していた町村外相が最終的に
出席することになった」と述べた。
 これにより潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は7日、町村外相と単独
会談を行い、最近悪化の一途をたどっている韓日関係について話し合う予定だ。
 同当局者は「韓日外相会談で独島や教科書歪曲、さらに日本の国連安保理
常任理事国入りなど、韓日間に対立を引き起こしている諸懸案が主要議題に
なる」とし、「現在両国の実務者が議題を調整している」と述べた。

127日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 16:12:18 ID:YpXVKUI8
>>125
誰か反論してやれよ。日本が参戦してまで得るモノは朝鮮半島にはないって
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
アメリカですら核放棄すれば、侵略しないよ。イラクは石油があって元取れそうだけど、
朝鮮半島なんて資源はない、富もない、人は洗脳されて使い物にならない、
ないないづくしの国。むしろ戦争仕掛けてもらって根こそぎ精算後、
インフラ整備してもらえたら、ラッキーぐらいにしか思ってないんじゃないか?
128日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 16:36:21 ID:TFfi13eE
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。
一回やって懲りたから、二度目の侵略なんてこちらから願い下げ。

一回目も侵略だったんですね。
129日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 16:55:44 ID:B21LPdyN
>>128
色々な見方はあるだろうが、例え日本の国土を守る防衛的な意図のものであろうが、
併合という形式だろうが、朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
国際法的には合法だけどな。当時の国際法では、砲艦外交は合法んだよ。
130日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:04:29 ID:TFfi13eE
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
朝鮮半島に取って侵略であった事は、紛れも無い事実だろう。
131日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:10:13 ID:ARl5tT3D
統一部「胡錦濤主席訪朝、6か国協議に密接な関連」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000019.html

 統一部は、中国の胡錦濤国家主席の北朝鮮訪問が6か国協議の行方と密接に関連していると分析した。

 統一部は、3日まとめた『朴鳳柱(パク・ボンジュ)内閣首相、訪中動向』と題した報告書で
「金正日(キム・ジョンイル)総書記の招待による胡錦濤首席の訪朝は、朝中関係をさらに堅固
にする契機になるだろう」としながらこのように見通した。

 同報告書は朴首相の訪中と関連し、「北朝鮮への無償援助および相互投資、貿易拡大問題につ
いて重点的に話し合ったものと見られる」と分析したが、具体的な援助および投資拡大の内容に
ついては言及していない。

 同報告書はまた、「朴首相は訪朝機関に6か協議再開問題について両国間の協議があったもの
と見られる」とし、「北朝鮮側は会談の条件が整えば、いつでも協議に参加するという従来の立
場を再確認しているだけで、特別な動向は見られない」と評価している。
132日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:11:04 ID:ARl5tT3D
北、日本の6か国協議除外を繰り返し警告
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/03/20050403000017.html

 北朝鮮の内閣機関紙、民主朝鮮が2日、日本の北朝鮮に対する制裁動きを理由とし、日本の6か
国協議出席を問題視し注目を集めている。

 民主朝鮮は同日の論評で「日本の狡猾かつ低俗な立場が明らかになった現在、日本をこれ以上
6か国協議に参加させる必要がなくなったことについて、われわれは注意を喚起せざるをえな
い」と報じた。

 また、北朝鮮が6か国協議を完全に放棄していないため、関連国が政治的調整を行っているな
かで、日本が北朝鮮への制裁を主張しているのは、「協議そのものを決裂に追い込む卑劣な行
為」としながら、日本の協議参加は北朝鮮問題解決をさらに複雑にし、否定的な結果をもたらす
と声高に主張した。

 日本の6か国協議への参加を認めないと言い切ってはいないが、日本が対北朝鮮制裁を取り上
げ、引き続き米国に追随する場合、今後協議が再開されても日本の参加にブレーキをかけると警
告したものと見られる。
133日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:18:48 ID:hwjWhB18
☢&#
134日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:18:58 ID:hwjWhB18
135日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:19:21 ID:hwjWhB18
☞ฺ
136日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:19:46 ID:hwjWhB18
☢ฺ
137日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:25:23 ID:8KQBt0MK
反日と竹島問題と深刻な韓国経済(抜粋) 3月24日 時局心話會代表 山本 善心
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~shinwa/column/shuukannkoramu/3.24.htm
●日本は平和主義から普通の国へ
 竹島問題はねばり強く領土主張を続けることが肝要である。今後は日本の外交姿
勢と安全保障問題に関して、早急に改善されなければならない。我が国を取り巻く
領土問題は「竹島」のみではない。尖閣諸島、対馬、北方領土、沖の鳥島などがす
でに占領されているか、脅かされているのである。日本人は自らの手で自らの国を
守る外交姿勢がなかったからである。

 戦後から続いてきた「一国平和主義」という幻想の時代は終わった。ブッシュ政
権は今後の「日米関係」の中で、日本の軍事的役割と分担について自立自衛を促し
ている。つまり自分の国は自分で守れということだ。

 日本の世論も北朝鮮の拉致問題で現実に目覚め、日本の危機に対する政府や外務
省の対応にあ然とした。一方ブッシュ政権も、百人以上もの人がなぜ拉致されたの
か、日本の危機管理が全く理解できないと考えている。
 北朝鮮や中国は日本を敵視し、ミサイルや核を日本に向けている。平和外交と弱
腰外交は戦争の引き金になるしかない。

 韓国マスコミは「竹島」「反日」で日本向け総攻撃を敢行しているが、日本の世
論の無反応ぶりやマスメディアの冷めた論評に失望感と落胆を隠しきれない。一方
、盧大統領による対日批判について、韓国国内でも世論やメディアが疑問を呈しつ
つあり、やりすぎだという声もある。
 日本では「反日」は過去の手法であり、錆びたナイフのようなものである。今や
若い世代が主流となり、進歩的文化人と共に活躍した世代は老齢化し、影響力を失
いつつある。もう過去の歴史観を武器にする古びた手口は終わった。韓国劇場で大
入り満員を続けた反日ドラマも、間もなく閑古鳥が鳴くことになろう。
138日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 17:34:16 ID:TFfi13eE
泥棒はネタに事欠いて、アホの戯れ言まで貼るようになったのか?
139日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 18:46:40 ID:8KQBt0MK
>>107
北朝鮮の幹部 日本とは会わぬ    NHKニュース  04/03 18:01
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/03/d20050403000077.html
対日関係を担当する北朝鮮の外務省幹部は、ピョンヤンを訪れた日本の訪問団に
対し、「日本の外務省とは会わない」と述べ、日朝実務者協議などの再開に応じる
考えのないことを強調しました。

これは、北朝鮮外務省のソン・イルホ副局長が、先月30日から2日までピョンヤ
ンを訪れていた、日朝国交促進国民協会の幹部との会談で述べたものです。国民協
会の幹部によりますと、ソン副局長は「拉致問題が進展すれば、日朝関係も進むと
いうことで、われわれも努力したのに、裏切られた。日本の外務省とは会わない」
と述べたうえで、横田めぐみさんのものだとする遺骨の返還をあらためて求めまし
た。ソン副局長は、去年11月まで開かれた日朝実務者協議で北朝鮮の代表を務め
、今回の発言は、今の時点では日本との交渉を再開する考えのないことを強調した
ものとみられます。一方、アメリカのライス国務長官が先に、北朝鮮を「主権国家
」と表現し、北朝鮮に一定の配慮を示したことについて、北朝鮮外務省傘下の軍縮
平和研究所のパク・ヒョンジェ副所長は「わが国が主権国家なのはあたりまえだ」
と述べ、評価しませんでした。パク副所長はまた、核開発問題をめぐる6か国協議
の再開に向けた条件として、これまでの「敵視政策の撤回」などに加え、新たに「
軍事的対立の終息」や「アメリカとの平和協定の締結」を挙げるなど、再開の受け
入れに前向きな姿勢を示しませんでした。
140名無しさん:皇紀2665年,2005/04/03(日) 21:49:16 ID:7wnw3t85
中国は何故常任理事国なのだろう?
先進国でもなかったのに...

揚げついでに...
141日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 21:52:56 ID:TFfi13eE
>>140
そこまでして、わざわざ自分の無知無能を晒す奴も珍しいな。
142日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 23:04:42 ID:iipuOVCy
>>107 >>139

日朝協議応じない姿勢 遺骨問題で北朝鮮副局長
http://www.sankei.co.jp/news/050403/kok074.htm

 北朝鮮を最近訪れた日朝国交促進国民協会の代表団に対し、宋日昊・同国外務省副局長が、拉
致被害者横田めぐみさんの「遺骨」問題で「信頼が完全に失われ、会う条件がない」と、日朝協
議に当面応じる意思がないことを表明、遺骨の返還や再鑑定をあらためて求めたことが3日、分
かった。代表団に参加した和田春樹・東大名誉教授が明らかにした。

 訪朝は3月30日から4月2日まで。日本担当の宋副局長は、遺骨を別人とした日本の鑑定結
果を「一方的だ」と批判する一方で、日朝平壌宣言は「まだ生きている」とも述べた。

 また、北朝鮮外務省傘下の軍縮平和研究所のパク・ヒョンジェ副所長は、6カ国協議について
「われわれがつくったのだから、壊すわけがない」とし、協議復帰の条件としては北朝鮮を「圧
政国家」とする米国の敵視政策撤回などを挙げたという。(共同)

(04/03 21:24)
143日出づる処の名無し:皇紀2665年,2005/04/03(日) 23:48:38 ID:vDB4boV2
蘇進強主席一行は明日4日、靖国神社を公式参拝する。戦後世代である蘇進強
主席が、台湾内外のシナ人勢力による反発を恐れず、逢えて参拝し、中国だけ
が「アジアの声」ではないことを実際の行動をもって証明する。
中国が恐れているのは台湾と日本が結合して、中国の横暴にストップをかけることである。

台湾研究フォーラムを事務局とする「台連の靖国神社参拝を断乎支持する会」
では、台連一行の参拝を日本人として歓迎するために、集合時刻よりも早めの
集合をよびかけている。

靖国神社社頭で
蘇進強主席及び台聯訪日団の参拝を
みんなで歓迎し、敬意を表しましょう!

集合日時:4月4日(月)午後5時(時間厳守)
集合場所:靖国神社境内の茶店付近(境内横切る道路付近)
連絡先:「台連の靖国神社参拝を断乎支持する会」


●お誘い合わせの上、お集まり下さい。


==========

いけるやつは行け。
李登輝氏の与党台連議員が靖国参拝だ。
144日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 00:58:34 ID:pmb7au1W
自分の娘が拉致され、レイプされて生まれた子供を、抱きしめたいなんて
誰も思わない。
145日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 01:00:02 ID:pmb7au1W
拉致問題を美化している。
146名無しさん:2005/04/04(月) 01:28:44 ID:cdRi+8Da

147日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 01:38:41 ID:GtNk3cZv
>>143
この件、日本の売国マスゴミは完全スルーだろうね。
148日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 01:50:47 ID:0+KiTpLp
島根県議会と韓国との戦いに、北朝鮮と中国が韓国と同盟を誓い参入。
戦いは島根県議会と極東3バカの対立までに拡大している。
ガンバレ島根県議会。韓国、中国、北朝鮮を蹴散らせ。
149日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 05:07:21 ID:DAHvIpf5
>>143
台湾独立派が日本支部 4日には靖国参拝も   産経(共同) 04/03 23:54
ttp://www.sankei.co.jp/news/050403/kok081.htm
 台湾独立派政党の台湾団結連盟の蘇進強主席は3日、都内で開かれた李登輝前総
統の来日支援などを目的に活動している「日本李登輝友の会」総会に出席、都内に
同連盟日本支部の設立を宣言した。同会関係者が明らかにした。

 また主席は4日午後、同行している議員らとともに、第二次大戦中に旧日本軍の
軍人・軍属として戦死した台湾出身者が合祀(ごうし)されている靖国神社を参拝
するという。
150参考:2005/04/04(月) 05:09:01 ID:DAHvIpf5
中国 日系スーパー襲撃 「常任理」阻止デモ数千人   産経 04月04日 02:57
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050404/m20050404001.html
 【北京=伊藤正】中国で日本の国連安全保障理事会常任理事国入りなどに反対す
る青年らの反日運動が広がり、四川省成都市で三日までに日系スーパー、イトーヨ
ーカドーの襲撃や数千人規模の抗議行動が発生、香港に隣接する広東省深セン市で
も三日、約二千人がデモ行進した。東北部(旧満州)や広東省で日本商品の不買運
動が伝えられるなど、事態の拡大に日系企業は困惑しており、北京の日本大使館も
警戒を強め始めた。

 重慶の日本総領事館などが三日明らかにしたところによると、二日午後、「日本
の安保理入りに反対」を叫ぶ二、三十人の若者が、投石や鉄パイプを使い、イトー
ヨーカドー一号店の一階ショーウインドー三枚を割った。通報で警官が出動、数人
を連行し騒ぎは収まったが、三日午後には、同店周辺に二、三千人の学生、市民が
集まり、日本への抗議行動を展開。店側では警官に守られて営業を続けたが、来客
数は普段の半分以下だったという。

 一方、深セン市では三日午後、約二千人が日本の安保理入り反対や日本製品排斥
などを呼びかけるビラを掲げて市内を行進した。日系の百貨店などがある商業ビル
入り口で、警備側ともみ合いになる場面もあったが、広州の日本総領事館によると
、日本人とのトラブルはなかったという。
151参考:2005/04/04(月) 05:09:25 ID:DAHvIpf5
>>150
 中国では三月下旬以来、尖閣諸島の領有権を主張する「中国民間保釣(尖閣防衛
)連合会」などの民間反日グループがインターネットを通じて、日本の歴史教科書
や安保理入りに反対を呼びかけたのをきっかけに、各地に署名活動が広がり、瀋陽
や長春など東北部や広東省で日本商品の不買運動が起こっていた。

 成都の襲撃事件の背後関係は不明だが、深センの抗議デモは反日グループが組織
しており、今後、各地に波及する恐れもある。特に、韓国、北朝鮮が先に日本の安
保理入りに反対を表明して以来、反日機運がさらに高まったためだ。

 ネット上では「韓国、北朝鮮に見習い、日本の安保理入りに拒否権を行使すべき
だ」との意見が大勢になっている。中国政府は安保理問題では「日本の歴史問題へ
の反省が必要」と大衆に迎合的な態度をとっており、反日行動を抑止する動きは当
面出ていない。
152参考:2005/04/04(月) 05:12:10 ID:DAHvIpf5
>>150 台湾の3・26百万人デモとは大違いw
153参考:2005/04/04(月) 05:24:13 ID:DAHvIpf5
>>150-151
中国の日系スーパー襲撃 反日の潮流、政府が利用 当局の本音?不穏な状況も
産経朝刊 04月04日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050404/morning/04pol003.htm
 【北京=伊藤正】中国の成都、深セン両市で発生した、日本の国連安保理常任理
事国入りへの反対など反日行動の背景には、「反日は正義」との風潮がインターネ
ットなどで広がり、中国政府がそれを愛国主義教育と対日圧力に利用していること
がある。今後、反日行動が拡大するとみられる理由でもある。

 今回の反日行動は、比較的規模の大きな集団行動という意味では、昨年夏のサッ
カー・アジア杯の際と似ているが、性質はやや異なる。アジア杯での「日本憎し」
には、サポーターならではの屈折した心理があった。

 しかし今回の民間の反日行動は、歴史問題、台湾問題から尖閣諸島など領有権ま
で過去のあらゆる対日問題をひっくるめ、「日本の常任理事国入りなどとんでもな
い」と言わんばかりの中国当局の本音を表している印象が否めない。

 中国憲法は、集会やデモの自由も保障しているが、実際には当局の意に沿わない
デモは、計画段階で弾圧されるのが通例。尖閣諸島領有権を主張するグループ主催
の深センの集会・デモが許可されたのも、中国当局が反対どころか、むしろ後押し
した可能性もある。

 近年、中国国内では、公然たる反日運動は当局の干渉で低調になり、幾つかの過
激なサイトが閉鎖されてもきた。しかし、最近、日中関係の政治的な対立が激化す
るなかで、安保理問題は再び、反日運動に火をつけつつあり、今後、中国当局がど
うでるかによって、極めて不穏な状況も懸念され始めている。
154日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 06:02:51 ID:DAHvIpf5
【日本よ】石原慎太郎 西欧人のずるさ    産経朝刊 04月04日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050404/morning/04iti003.htm
 最近の国際問題の中でEUがかねがね禁輸の体制をとっていた中国への武器の輸
出の解禁を考え出したというニュースほど不愉快なものはない。EUといってもフ
ランスに始まって限られたいくつかの国々だろうが、彼等が日頃説く人道主義だの
平和の理念と一体どこでどう整合するのか、矛盾極まりない話だ。

 彼等が本気でそんな魂胆を抱いているとするなら、イラクに対するアメリカの姿
勢への非難などおよそ当たらぬことにもなる。それは増強の一途をたどる軍事力を
背景にしての中国の危険な覇権主義を無視しての、いたずらの経済営利に依るもの
以外の何ものでもない。危うい矛盾を抱えたままの膨張を続ける中国経済のただ図
体の大きさに目がくらんでの武器の売りこみは、結果として東アジアにさらなる政
治的軍事的不安定をもたらし、下手をすると世界全体を巻きこむ混乱を誘致しかね
ない。

 共産党政権の独善性なるものが過去にいかに非人道的な暴挙を敢えて行ってきた
かは、冷戦構造下ソヴィエトがハンガリー、チェコスロバキア、そしてアフガンに
おいても何をしてきたかを見れば明らかなことだ。そしてすでに中国共産党政権は
一方的な軍事力の誇示の下にチベットを併合し、さらに狂気に近い軍拡を行うこと
で軍に支えられながらその独裁を維持し日本やフィリッピン、ベトナムの海上領土
の領有権を唱え続け、実効支配への試みを遂げつつある。

 ヨーロッパを主な舞台とした冷戦は終結したが、すでに核まで保有してしまった
テロ国家の北朝鮮とそれを支持する中国の存在はこの東アジアにおいて、実は冷戦
時代以上の緊張を我々にもたらしている。この段にいたって、その元凶である中国
にEUはヨーロッパの意思として武器の禁輸を解除しようという。これは世界が時
間的空間的に狭小になった今日の時点でもはや認識不足などということではすまさ
れぬ、卑しさという以外にない。
155日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 06:03:32 ID:DAHvIpf5
>>154 つづき
 他人の危険、実はそれは優に我が身にも及ぶことなのに、それを無視して己の儲
けのためなら他はどうなってもいいという魂胆は見え見えで、フランスなどという
国は過去に中近東のある紛争の折、大統領が出向いていって平和を説いてみせたす
ぐその後、今度は首相が出かけていってフランス製の武器を売りこむなどという破
廉恥をぬけぬけと行った国でもある。

 前にも記したが中国の産業経済は産業の工程の上流たる、新製品開発のための発
想力もなく、ましてそのための新しい技術の開発能力もありはしない。あるのはた
だ中流の、労働組合も許されぬ非人間的条件下でのチープレイバーの多量生産体制
だけでしかない。ちなみに下流の、自国製品の世界的販路での宣伝流通能力もあり
はしない。アメリカで実はもう本質的需要の無くなったIBMを、四、五番煎じで
中国が買ったのもその証左に他ならない。

 つまり、従来ソヴィエトから兵器の供給を仰いでいた中国には、現在保有してい
る武器の能力を上回る性能の兵器を自ら開発する能力はありはしない。EUはそれ
を見こんで新型の兵器の売りこみを計るつもりなのだろうが、それは自らが日頃し
きりに唱えている理念への背信でしかあるまい。それを敢えて行おうという国があ
るとするなら、EU全体の威信にかけて、日本やアメリカが非難する前にEU自身
の中で討論されるべきだろう。それが行われずにことが進められるなら、世界はE
Uそのものの存在に強い疑念を持たざるを得ない。

 まして中国は最近、台湾の独立を阻止するための軍事力の行使を認める「反国家
分裂法」を作成し憚(はばか)らない。こうした政治的独善が軍事力を背景に展開
されることの恐ろしさを、ヨーロッパはかつてヒットラーが同じ民族故にと強行し
たオーストリアの併合の歴史を踏まえて熟知しているはずではないか。
156日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 06:04:06 ID:DAHvIpf5
>>155 さいご
 共産党の独裁政権なるものは、自己保持のためには何をまで敢えて行うかという
ことを、我々は共産中国の最近の歴史の中でまざまざ見せつけられてきた。晩年の
毛沢東は己一人の権力維持のために、他愛ない若者たちをそそのかし文化大革命な
る狂気を遂行し二千万人もの同胞を殺して顧みなかった。その前後訪中し毛と会談
したフランス大統領のポンピドーが、「あなたは大陸間弾道弾なんぞを開発して、
アメリカと戦争でもするつもりなのか。そんなことをしたら何千万という国民が死
ぬことになるぞ」と質したら、「場合によったら戦争も辞さない。死者の数にはこ
だわらない。大体わが国の国民は多すぎるから」と嘯(うそぶ)かれ、呆然とさせ
られたという述懐がその日記に記されている。

 これでもしEUがヨーロッパからの対中国武器輸出を解禁し、間接的に日本とい
う国を見限るというなら、日本は本気で独自の強力な兵器の開発を考えざるを得な
いことにもなりそうだ。そしてその結果保有に至る最新鋭の兵器は当然、一番有効
な安全保障の手段の一つとして輸出されるべきだろう。かつて三木武夫という徒(
いたずら)に観念的で、それ故にか妙にもてはやされた総理大臣が、国家の安全を
棄損しかねぬ愚挙としていかなる国へも武器の輸出を自ら禁止してしまったが、そ
うした迷妄もこれを機会に払拭されることになるだろう。

 天は自ら助くる者をのみ助く、というこの世の原理をヨーロッパが改めて教えて
くれなくとも、我々は自らの運命を自分で切り開くくらいの覚悟は出来るはずであ
る。
157参考:2005/04/04(月) 06:06:30 ID:DAHvIpf5
「日露慰霊碑」5月末建立へ〜対馬沖海戦から100年 読売九州発 04月03日 10:19
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-m06.htm
 ◆市が土地提供、露は費用負担 市民団体の熱意実る

 日露戦争の対馬沖海戦で戦死した両国の兵士を悼む「日露慰霊の碑」が海戦から
100周年を迎える5月、長崎県対馬市北端の岬・殿崎に建立される。地元の市民
団体の呼びかけに応じて、対馬市が土地を提供、ロシア政府が制作費を負担する。
海戦が始まった日にちなんで、5月27日の除幕を目指している。
 
 海戦は、殿崎沖の対馬海峡で繰り広げられた。防衛庁防衛研究所(東京)による
と、死傷した日本兵は約700人、露側の戦死者は約5000人に上った。露兵2
42人が対馬北東部に漂着。このうち143人が殿崎の海岸にたどり着き、島民た
ちが敵味方を問わずに手厚く看護したという。
 
 こうした歴史に光を当てようと、市民団体「対馬・歴史顕彰事業推進委員会」=
武末裕雄委員長(60)=が2003年5月に発足。来島したロシア大使館の1等
書記官に、武末委員長が「『日露友好の丘』としたいので、露政府に何かを作って
もらえないか」と提案したところ、昨年末、露政府は慰霊碑の制作費約430万円
を出すことを決めた。
 
 委員会が碑のデザインや発注などを行い、対馬市が殿崎の道路沿いにある市有地
の一部を無償で提供することにした。
 
 碑は富山県高岡市の工房で制作しており、銘板(高さ約1・5メートル、横約2
・85メートル)はステンレス製。両国で確認できた戦没者計約5000人の名前
を刻む。除幕式には駐日露大使らも来島する予定。
158参考:2005/04/04(月) 06:07:03 ID:DAHvIpf5
>>157
 武末委員長は「建立を機に、平和と友好の祈りを対馬から世界へ発信したい」、
ロシア大使館は「碑が日露友好発展のシンボルになるよう願っている」としている。
 
 同委員会は慰霊碑近くに、負傷して長崎県佐世保市の海軍病院に入院したバルチ
ック艦隊のロジェスト・ウエンスキー司令長官を、東郷平八郎・連合艦隊司令長官
が見舞う場面のレリーフを独自に計画。同じ日の除幕を考えている。
 
 募金の申し出や問い合わせは同委員会(0920・52・1000)へ。
          ◇          ◇
対馬沖海戦 1905年(明治38年)5月27〜28日、旧日本海軍の連合艦隊
が世界最強を誇った旧ロシアのバルチック艦隊を対馬沖で撃滅した日本海海戦をい
う。世界的には「対馬沖海戦」で知られる。戦闘開始に当たり、旗艦「三笠」上に
、「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」との、全艦隊に向けた信
号旗が掲げられたという逸話は有名。
159参考:2005/04/04(月) 06:26:48 ID:DAHvIpf5
>>157-158
捕虜の扱い手厚かった 平和考える日露戦争シンポ   産経 04月04日 02:57
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050404/m20050404004.html
 日露戦争(一九〇四−〇五年)を終結させたポーツマス講和条約締結から今年は
百年になることを記念し、両国が互いの戦争捕虜をどう受け入れたかを見直すこと
で平和の礎を築こうと、国際シンポジウム「捕虜から見た日露戦争」が三日、大阪
市北区の大阪国際会議場で開かれた。

 シンポジウムは日米露友好シンポジウム実行委員会(委員長=中山太郎元外相)
が主催。約七万二千人のロシア兵捕虜を収容した全国二十九カ所の収容所中、最多
の約二万二千人を収容した浜寺収容所が、現在の大阪府堺市と高石市にまたがる浜
寺公園内にあったことなどから、大阪で開催された。

 パネルディスカッションでは、まず拓殖大学の佐瀬昌盛教授が日露戦争の歴史的
位置付けについて「アジアのチャンピオンが欧州列強の一角に挑んだ単なる二国間
の戦争としてではなく、より大きな世界的観点で意義をとらえる傾向が最近は海外
で強い」と指摘。「日英同盟があったから、日本は戦争ができた。英国が牽制(け
んせい)したから独仏は戦争に干渉できなかった。そして最後は米国が講和を取り
持った。こうしたことから、日露戦争を第0次世界大戦と称する学者たちもいる」
と語った。

 日露戦争では両国ともハーグ条約の規定を順守して捕虜を手厚く扱い、世界から
称賛された。浜寺に収容されたロシア人捕虜は比較的自由に街を散歩し海水浴も楽
しんだことや、収容所内では日本語教室が大人気だったことなどが、収容所の研究
活動を続けている中野生穂さんによって紹介された。近くの泉大津市内の墓地には
収容所で亡くなった八十九人の捕虜の墓があり、今も地元の人たちが焼香、献花を
続けている。
160参考:2005/04/04(月) 06:27:24 ID:DAHvIpf5
>>159
 約千八百人の日本兵を収容した捕虜収容所があったロシア北西部メドベージ村の
ロゴジン村長は「村には十九人の日本人捕虜の墓があったが、第二次大戦でのドイ
ツ軍の侵攻時に破壊されてしまった。しかし、近年、七基の墓石が発見された。さ
らに発掘を続け、村に慰霊公園を造りたい」と語り、同村を訪れたことがある中山
元外相は「村の博物館には、日本人捕虜が作った三味線や尺八などが保存されてい
た。手厚く扱われたことがうかがえた」と説明した。
161今朝の社説から一節:2005/04/04(月) 07:12:34 ID:DAHvIpf5
産経社説:【主張】ローマ法王 共産主義体制の崩壊に力
ttp://www.sankei.co.jp/news/050404/morning/editoria.htm
 カトリック教会の頂点に立つローマ法王(教皇)ヨハネ・パウロ二世が死去した
。八十四歳だった。在位二十六年半の間に、共産主義体制の崩壊、冷戦終了という
歴史的な出来事があったが、法王がその過程で果たした役割は大きい。

読売社説:[ローマ法王死去]「冷戦終焉の立役者でもあった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050403ig91.htm
 社会主義政権下にあった母国で、法王は、ポーランド国民に「恐れることはない
」と、信教の自由や脱冷戦を呼びかけた。この訴えが国民を鼓舞し、自主管理労組
「連帯」を中心とする民主化運動を精神的に支えることになった。
 これが旧ソ連・東欧の社会主義政権の崩壊につながる契機の一つとなった。ヨハ
ネ・パウロ2世が、冷戦終焉の立役者の一人と目されるゆえんである。

日経社説:嵐の時代生き和解を進めた
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050403MS3M0300S03042005.html
 2000年、教会の過去の行いについて画期的な謝罪を発表した。ユダヤ人、女性、
先住民などへの差別を列挙、アフリカなどでの強制的改宗などについて許しを請う
た。イスラエルのホロコースト記念館を訪れた際には、反ユダヤ主義を「神と人間
に対する罪」と宣言した。

毎日社説:ローマ法王 寛容の精神で世界を変えた
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050404k0000m070107000c.html
 法王の生きた時代は激しい殺りくと戦争が繰り返された。人間の価値がおろそか
にされ、暴力がまかり通った。荒れ狂う時代の流れに、声高ではなく、静かに、穏
やかに異議を唱え、命の大切さを訴えた法王は、カトリックのみならず平和を求め
る人々の間で大きな存在感を持っていた。

朝日社説:法王の死 カロルが変えた世界
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050404.html
 それでも、ヨハネ・パウロ2世の功績は損なわれることはない。欧州の不幸な歴
史を教訓とした彼の言動は、宗教を超えて世界を動かした。
162日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 07:18:01 ID:DAHvIpf5
朝一からNHKが一昨日北の外務次官が訪中して六カ国協議の対応を
話し合っているモヨリというニュースを流している。まだHPで未うp。
どこも報道していない?
163日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 08:06:05 ID:DAHvIpf5
>>162
6か国協議 北朝鮮代表が訪中   NHKニュース  04/04 07:30
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/04/d20050404000012.html
北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議で、北朝鮮側の代表を務めるキム・ケグ
ァン外務次官が2日、北京入りしていたことがわかり、中国側は、北朝鮮側に対し
協議への復帰を促しているものとみられます。

中国の外交筋によりますと、北京を訪れているのは、北朝鮮のキム・ケグァン外務
次官で、2日、空路、北京に到着しました。訪問の詳しい日程などは明らかになっ
ていませんが、キム次官は、6か国協議の北朝鮮側代表であることから、議長役を
務める中国の武大偉外務次官らが協議に復帰するよう促しているものとみられます
。6か国協議について北朝鮮は、今年2月、いったん、「無期限に参加を中断する
」と表明したあとは条件が整えば参加するとの意向を繰り返しています。一方で、
先月には、中国を訪れたアメリカのライス国務長官が、北朝鮮を「主権国家」と表
現して一定の配慮を示しつつも、このまま協議を拒否し続ければ、経済制裁にもつ
ながる国連安保理への付託の可能性も示唆しています。北朝鮮としては、今回、直
接の責任者であるキム次官が、中国を通じてアメリカの出方を探ったうえで6か国
協議に復帰するかどうか今後の対応を検討するものとみられます。
164日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 08:09:43 ID:DAHvIpf5
>>163 一応スクープかな。外電にも流れていなさそう。
165参考:2005/04/04(月) 08:15:46 ID:DAHvIpf5
「平壌空港でイラン戦審判らが金奪われた」   朝鮮日報  04/04 07:32
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000001.html
 朝鮮サッカー観客の暴徒化事態の後遺症が後を引いている。
 
 先月30日、平壌(ピョンヤン)で開かれたサッカーのワールドカップ(W杯)アジ
ア最終予選B組、北朝鮮−イラン戦の審判を務めたスリランカ出身のスニール・セ
ナウィラ氏は3日、ブルームバーグ通信とのインタビューで、「平壌空港を出る時
、税関員らが審判たちの金を奪い、荷物を過度に捜索した」と明らかにした。

 同氏は「現場でシリアの外交官と北朝鮮サッカー協会側に助けを要請し、金は返
してもらったが、不当な待遇を受けた事実をFIFAに報告する方針」と述べた。


北−イラン戦審判「北税関の待遇は不当」  中央日報 04.03 16:40
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0403/20050403164047500.html
先月30日に平壌(ピョンヤン)で行われたワールドカップ(W杯)アジア最終
予選、北朝鮮−イラン戦の競技監督官および審判陣が、平壌を離れる際に北朝鮮税
関から不当な待遇を受けたと批判している。

国際サッカー連盟(FIFA)の競技監督官を務めたスリランカのスニール氏は
3日(日本時間)、ブルームバーグ通信のインタビューに対し「平壌の空港で、税
関員が審判の金品を奪い荷物を必要以上に検査した。その場でシリア外交官と北朝
鮮サッカー協会に問題の解決を求め、金品は返してもらったが、不当な待遇を受け
たことをFIFAに報告する」と答えた。

また「北朝鮮−イラン戦の終了直前に観客が騒動を起こした際、現場の保安責任
者に状況の統制を求めたところ、彼はこれを無視したどころか私を怒鳴りつけた」
と話した。
166日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 09:07:40 ID:aPLG7dtD
>>165
ヤパーリまだ国際的な場面に出てこられるような国じゃないな(´-ω-`)
167日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 10:46:36 ID:DAHvIpf5
>>163
北の姜錫柱・外務次官が訪中 6か国協議再開の分水嶺   朝鮮日報  04/04 10:16
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000012.html
 北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官が今月2日から3日間、北京を極
秘訪問していることが確認された。

 姜外務次官は1994年米朝枠組み合意の主役であり、金正日(キム・ジョンイル)
総書記の信頼を受ける北核問題の“総責任者”だという点から、彼の極秘訪中が中
断されている6か国協議再開の重要な分水嶺になる見込みだ。

 金正日総書記を除いて北核問題と6か国協議を事実上総指揮する高官が訪中した
ということは、それだけ中国側と協議する議題が重大であるということを反証する
ためだ。

 姜外務次官は北京で中国側6か国協議首席代表である武大偉外務次官を含め、中
国外交部の高官らと集中的な協議を高位関係者らと集中的に協議を行ったと伝えら
れた。
168日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 10:50:41 ID:DAHvIpf5
>>167
ニュースソースの性なのか、NHK>>163は部下の金桂寛のみで
上司で金正日の右腕、姜錫柱落としている
169日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 11:01:25 ID:DAHvIpf5
早期救出へ街頭署名 拉致被害家族ら/鹿児島市  南日本新聞 04/04 07:28
「時間ない、制裁を」
ttp://www.373news.com/2000picup/2005/04/picup_20050404_4.htm
 北朝鮮に拉致された市川修一さん、増元るみ子さんの家族や支援組織「卒業生救
う会」が3日、鹿児島市の天文館で早期救出を求める署名活動をした。家族らはチ
ラシや手作りのブルーリボンを配り、北朝鮮への経済制裁発動を訴えた。
 増元さんの姉平野フミ子さん(55)=熊本県八代市=は「でたらめな北朝鮮に
小泉首相はまだ『対話』を言っている。家族は高齢になり、もう時間がない。首相
が経済制裁に踏み切るよう、みなさんも声を上げてください」と呼びかけた。
 るみ子さんの同級生で「大龍小卒業生救う会」の假屋達郎会長(51)は「解決
が長引き、関心が薄れてしまうのが心配。こつこつと署名活動を続け、世論の力で
政府を動かしたい」と話した。
 この日の活動は、横田めぐみさんの「偽遺骨」や市川、増元さんの「死因」に矛
盾があった北朝鮮の再調査報告以来、事態に進展がないとして、被害者家族会と「
救う会全国協議会」が24日に東京で開く集会を前に実施した。
170日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 11:04:17 ID:br4EZXnc
>>167 >>168
連合通信(英語版)の記事に拠れば、土曜日から姜錫柱と、そのほか4人が訪問中。
ttp://english.yna.co.kr/Engnews/20050404/430100000020050404102150E7.html
171日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 11:14:10 ID:DAHvIpf5
>>170 外電さんかな? 乙です。 他板の感度が低いですね。
172日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 11:36:45 ID:DAHvIpf5
>>163>>167>>170
北朝鮮高官が訪中、6か国協議再開を話し合いか  読売 04月04日 10:53
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050404/20050404i102-yol.html
 【ソウル=豊浦潤一】北京発聯合ニュースは4日、中国の外交消息筋の話として
、北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチュ)第1外務次官ら5人が2日から北京を訪問し
、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で議長を務める中国の武大偉外務次官や寧賦
魁・朝鮮半島核問題大使と同協議の再開問題を話し合ったと伝えた。
 姜第1外務次官には、李根(リ・グン)外務省米州副局長らが同行。4日に李肇
星外相、王家瑞中国共産党対外連絡部長と会談し、5日帰国する予定という。

 6か国協議は、北朝鮮が2月に無期限延期を一方的に宣言して再開のめどが立た
ず、中国の説得が続いている。北朝鮮が米国から厳しい条件で完全核放棄を迫られ
るなか、姜第1外務次官は協議再開の条件などについて、自国の立場を中国側に伝
えたものと見られる。
173名無しさん:2005/04/04(月) 11:49:01 ID:cdRi+8Da
北に対して譲歩して六者協議を開くより、安保理へ持ち込んだ方がよい。


174日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 12:38:17 ID:DAHvIpf5
北朝鮮・拉致問題:被害者救出と経済制裁求め、救う会広島が署名活動−−中区 /広島
毎日新聞 4月4日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20050404ddlk34040185000c.html
 「北朝鮮に拉致された日本人を救う会広島」は3日、北朝鮮に対する経済制裁と
拉致被害者全員の救出を求めて中区八丁堀の街頭で署名活動を行った。メンバー約
15人は「経済制裁発動はさまざまな議論があるが、北朝鮮を相手に話し合いで解
決するのはもはや無理。政府は明確な姿勢を示してほしい」と訴えた。

 拉致被害者問題で北朝鮮は、広島市で暮らしたこともある横田めぐみさん(行方
不明時13歳)の遺骨と称して別人の遺骨を提供するなど、不誠実な対応を繰り返
している。メンバーらは「北朝鮮による拉致被害者家族会」事務局次長の増元照明
さん(49)らを招き、10日に中区大手町1の県民文化センターで開く講演会へ
の参加も呼びかけた。

 講演会は午後1時半開演。参加費は999円。問い合わせは救う会広島(082
9・56・2836)。【田中博子】
175日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 14:33:45 ID:Hluez3pE
>>163>>167>>170>>172
北朝鮮の外務次官ら、6カ国協議再開めぐる交渉で訪中=韓国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000772-reu-int
 [ソウル 4日 ロイター] 韓国のメディアによると、北朝鮮の政府高官2人が
6カ国協議再開に関する交渉のため中国を訪問した。
東亜日報と朝鮮日報が北京の外交筋の話として伝えたところでは、北朝鮮の
姜錫柱(カン・ソクチュ)第一外務次官と、金桂寛(キム・ケグァン)外務次官は、
2日に北京に到着した。両紙によると、高官2人が一緒に訪中したのかどうかに
ついては明らかでない、という。
 東亜日報によると、北朝鮮の姜錫柱・第一外務次官は、中国の武大偉外務
次官と会談。会談の内容は6カ国協議再開についてだという。
(ロイター) - 4月4日13時10分更新
176日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 14:42:46 ID:KOIBhjUU
北朝鮮船、小型で入港/改正油濁法1カ月

検査対象外  ピストン輸送か
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=8485

  改正油濁損害賠償保障法が施行されて1カ月。国交省北海道運輸局(小樽市)は、外国から
道内の港に入港した100トン以上の76隻を検査、ベリーズ船籍の5隻が、義務づけられた船
主責任(PI保険)に加入していなかった。注目の北朝鮮船舶は、100トン未満の同じ小型貨
物船が1カ月の間に小樽港に3度目入港。検査対象外の小型船に切り替え、ピストン輸送してい
るとみられる。第1管区海上保安本部などでは「今後もこうした小型船の入港は増加するので
は」とみている。  

  3月1日施行の同法は、100トン以上の船の入港条件として、油濁汚染への賠償と船体撤
去の費用を保障するPI保険の加入を義務づけている。16日に根室市花咲港に入港したベリー
ズ船籍の貨物船5隻は「保険締結命令」を出し、港から退去させた。

  北朝鮮船舶は、貨物船「ラカン2」(92トン)が東海岸の羅津港から今月3日に初入港し、
その後11日、22日も入港しウニを降ろし、中古自転車などを積んだ。

  小樽税関支署などによると、小樽港には昨年1年間に93隻の北朝鮮船が入港したが、10
0トン未満は3隻だけ。今年に入り1月2隻、2月3隻の計5隻はいずれも100トン以上の貨
物船だった。

  同税関などによると、1カ月の間に100トン未満の同じ貨物船が3度も入港するのは異例
という。外貨獲得のため、100トン未満の貨物船を活用しているとみられる。
177日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 14:43:52 ID:KOIBhjUU
平壌放送、鳥インフルエンザのヒト感染に関心
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000035.html

 北朝鮮の平壌(ピョンヤン)放送は4日、鳥インフルエンザ感染によるヒトへの被害を詳細に
報じた。平壌放送はベトナムで鳥インフルエンザ感染者5人が確認され、そのうち1人が死亡した
とし、「この国では、03年12月26日に初の鳥インフルエンザ患者が発生して以来、55人が鳥イン
フルエンザに感染し、そのうち34人が死亡したという」と報じた。

 同放送はカンボジア、タイ、インドネシアで人命被害と多数の鶏が処分されるなど、多くの被
害が発生したと報じた。

 同放送は、これを受けて東南アジア諸国で鳥インフルエンザの発生と拡散を防ぐための積極的
な措置を取っているとし、ベトナムは鳥インフルエンザ専門監視機関を設置し、4月はアヒルに
予防接種を、8月には住民を対象に予防接種を実施する予定で、インドネシア、タイなどではワ
クチンを生産・普及していると伝えた。

 これとともに、専門家らは最近鳥インフルエンザウィルスが家畜や昆虫によってヒトに伝染す
る可能性についても研究していると同放送は付け加えた。
178日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 15:04:34 ID:u5UQ2A+f
韓国が竹島で訓練実施へ 4−5月、災害・テロ対策 (´-ω-`)

 【ソウル4日共同】韓国の聯合ニュースは4日、政府当局者の話として、日韓が領有権を
主張する竹島(韓国名・独島)で、韓国が災害やテロに備える「総合訓練」を4−5月に実施する計画だと伝えた。
 島根県の「竹島の日」条例制定などに反発し同島の実効支配を強化する方針の韓国政府は、
昨年9月に竹島の主権侵害行為に対する「危機管理マニュアル」を作成。訓練はこれに基づき実施される予定という。
 政府関係者は訓練について「災害やテロを含め計32項目のマニュアルを点検する」と説明した。
(共同通信) - 4月4日13時37分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000075-kyodo-int
179日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 15:05:44 ID:/IiecI4x
>>177
海外を意識した放送だと思う。
実際に、対策とれば相当のお金が掛かるからね。
また、海外から援助が欲しいがってると思う、そのお金で。。
>これとともに、専門家らは最近鳥インフルエンザウィルスが家畜や昆虫によってヒトに伝染す
>る可能性についても研究していると同放送は付け加えた。
これを、細菌兵器に転用と思うが。。。考えすぎ?
180日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 17:13:35 ID:ErsTv1sb
浅川巧:今の時代に知らせたい、小説の映画化を呼びかけ−−李春浩さん /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000014-mailo-l20
 ◇戦前、朝鮮民芸たたえた浅川巧
 ◇松本の在日2世・李春浩さん
 日本が植民地支配していた時代の朝鮮半島で、白磁など朝鮮民芸の美を
見いだし、世に知らしめた浅川巧(たくみ)(1891〜1931)の生涯を描いた
小説「白磁の人」(江宮隆之著)を映画化したいと、松本市で飲食店を経営する
在日韓国人2世、李春浩(イチュンホ)さん(54)が制作委員会を設立した。
「他民族の違いを認め、尊重した浅川の精神を伝え、さらなる日韓友好に
つなげたい」と実現に向け、奮闘している。
 浅川は山梨県出身。23歳で朝鮮へ渡り、林業試験場の技師として働く一方、
生活用具として使われていた陶磁器や木工品などに民芸品の価値を見いだし、
日本へ紹介した。日本人の多くが朝鮮の人々を差別する風潮の中、浅川は
朝鮮語を話し、民族衣装パジチョゴリを着て、文化を敬った。ソウルにある浅川の
墓は今なお、現地の人に守られているという。
 映画撮影の助手をしていたこともある李さんは3年前、浅川の生涯を描いた
「白磁の人」を読み「厳しい時代でも偏見を持たず人間性を失わない浅川の生き
方を、現代の人々にも知ってほしい」と映画化を企画。昨年4月に地元で制作委を
つくるとともに、山梨県の有志にも働きかけ、今年1月に山梨でも制作委が発足した。
現在、山田洋次さんに監督就任を要請し筋書きを組み立てている。
 島根県で3月に「竹島の日」条例が成立し、長野県内でもスポーツ交流が中止
になるなどの影響が出ている。李さんは「韓流ブームだったのに残念」と顔を曇ら
せるが、「今年は日韓国交正常化40年でもある。こういう時期こそ、両国の人に
この映画を見てほしい」と意欲を燃やしている。制作委は参加者を募集している。
問い合わせは李さん【反橋希美】
181日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 17:15:03 ID:ErsTv1sb
北朝鮮問題:「朝鮮を語る会」開催 拉致問題など議論−−京都・左京区 /京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000220-mailo-l26
 北朝鮮問題について考える「朝鮮を語る会」が3日、左京区の京大会館で
あった。在日コリアンの北朝鮮帰国事業に携わり、現在は新潟で拉致被害者の
支援活動にあたる「救出する会」の小島晴則さん(74)らが報告を行い、市民ら
約30人が参加した。医師らでつくり、02年から北朝鮮への医療支援を行って
いるグループ「医療ゲリラ」(事務局・左京区)の主催。
 帰国事業は59年から始まり、9万人以上が北朝鮮に渡った。小島さんは当初
から新潟で支援活動に携わった。「当時メディアも北朝鮮を『地上の楽園』と
呼んだ。しかし、帰国者が日用品送付を求めるようになり、64年に訪朝した際、
帰国者が表情も変えず『幸せだ』と言った時にうそを確信した。拉致問題への
取り組みは北朝鮮を称賛した反省もある」と話した。そのうえで「拉致は犯罪で、
まず拉致問題を解決すべきだ。その後の正常化交渉の中で植民地支配などの
問題を取り上げるべきだ」と指摘した。
 また、語る会には、石川県出身で出漁中に行方不明になり、現在は北朝鮮に
住む寺越武志さん(55)の母、友枝さん(74)も参加。武志さんを訪ねて28回
訪朝したという友枝さんは「心の中では日本人でも、武志には向こうに子供も
孫もいる。経済制裁、正常化交渉、どちらが先かというのは鶏と卵だと思う。
私はそれでも北朝鮮に行くだけ。早く国交正常化を」と思いを語った。【野上哲】
182日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 17:20:02 ID:ErsTv1sb
>>163>>167>>170>>172>>175
北朝鮮高官が極秘訪中 6者協議再開で意見交換か 4月04日17時10分
http://www.asahi.com/international/update/0404/006.html?t5
 北京の外交消息筋は4日、北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官一行
が2日から極秘に北京入りし、温家宝(ウェン・チアパオ)首相と呉邦国(ウー・
パンクオ)全国人民代表大会常務委員長など中国指導部と協議している、と明ら
かにした。北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の再開について意見を交わしている
とみられる。
 姜第1外務次官は4日には胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席とも会談する予定
だという。同次官は核問題の責任者で、金正日総書記の側近。一行には李根
外務省米州副局長も同行している。
 北朝鮮外務省報道官は3月31日、談話を発表し、「我々が核兵器保有国に
なった現在、6者協議は軍縮会談になるべきだ」と主張した。この提案は、米国と
対等な立場で会談に臨もうとする狙いがある。今回の訪問はこうした同国の新た
な立場について、中国側の理解を得るためと見られている。
 一行は5日に高麗航空機で帰国する予定という。
183日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 17:26:36 ID:ErsTv1sb
竹島問題で冷静対応求める 7日に日韓外相会談 16:53
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005040401001750
 町村信孝外相が7日に韓国の潘基文外交通商相とパキスタンのイスラマ
バードで会談することが固まった。政府筋が4日、明らかにした。島根県議会の
「竹島の日」条例制定問題で関係がぎくしゃくし始めて以降、初の外相会談となる。
 町村外相は未来志向で日韓関係発展を望む日本政府の立場を説明し、日韓
両国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)問題などで韓国政府の冷静な
対応を求めると同時に、突っ込んだ意見交換の中で関係改善の糸口を見いだ
したい考えだ。
 これに対し潘外交通商相は、竹島問題や、今月5日に検定結果が発表される
中学の歴史教科書問題への韓国内の厳しい対日世論を背景に、日本政府の
対応に強く抗議し、善処を求めるとみられる。
184日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 19:00:07 ID:DAHvIpf5
青瓦台「石原氏発言、言い返す価値もない」  中央日報 04.04 18:26
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0404/20050404182656200.html
青瓦台(チョンワデ、大統領府)は4日、石原慎太郎・東京都知事が、盧武鉉(
ノ・ムヒョン)大統領の歴史認識や日本に対する厳しい批判姿勢について「人気回
復のための策」に定義付けたことに対し「言い返す価値もない」と一蹴した。

青瓦台・金晩洙(キム・マンス)スポークスマンは同午後、記者懇談会で、同知
事が前日、フジテレビの対談番組に出演し「盧大統領が人気回復のため、こうした
ことをしているのは、目の前の利益だけを考えているもので、政治家としては三流
の手法」だとしたことに対する論評を求められて「論評したり言い返す価値さえ感
じない」と評価した。
185日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 19:03:56 ID:DAHvIpf5
北「日本の6カ国協議参加は不要」  中央日報 04.04 18:37
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=nk&cont=nk0&aid=20050404183754500
北朝鮮・労働(ロドン)新聞は4日、日本が6カ国協議に参加しても複雑化する
だけだから、会議場の外で見守ったほうがいい、と主張した。

北朝鮮・労働党の機関紙、労働新聞は「元々、日本は6カ協議に参加する資格の
ない国」とし「米国に盲目的に追従する日本が6カ国協議に参加しても複雑性ばか
り増し、プラスになるものは一つもない」とした。

同紙は「日本が協議・対応などと語るのは格にあわない醜態」だとし「日本は、
上司が参加する協議に口をはさんでオウムのような振るまいをし、恥をかくよりは
、遠くで見物だけしているほうがいいだろう」と話した。
186参考:2005/04/04(月) 19:06:40 ID:DAHvIpf5
韓中軍事交流を韓日水準に格上げへ    朝鮮日報 04/04 18:47
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000067.html
 韓中の国防長官会談が事実上定例化するなど、今後韓中間の軍事交流が韓日水準
に昇格され、急激な変化が予想される。

 尹光雄(ユン・クァンウン)国防長官は4日、担当記者らとの懇談会で「中国が
誰よりも韓半島の平和安定を望んでいるだけに、韓中国防長官会談を定例化するな
ど、中国との軍事交流協力を強化する計画」とした。

 また、「韓中の軍事協力を少なくとも韓日間の交流水準にまで強化する必要があ
る。中国を利用し、韓半島の安定を図る方案も考えるだけのことはある」と話した


 尹長官のこのような発言は最近、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領の「北東アジア
バランサー論」などにより、韓中間の協力が強まる可能性が持ち上がる状況の中で
出たものであるため、注目される。

 韓中両国はこれと関連、先月30日、中国・北京で国防長官会談を開き、国防長官
会談の活性化と局長・課長クラスの実務会議を1年に数回ずつ開催することで合意
した。

 尹長官はチャールズ・キャンベル米8軍司令官兼駐韓米軍参謀長(陸軍中将)が
、韓国人労働者1000人余の削減と事前配置装備および物資撤収の検討を明らかにし
たことと関連、「防衛費の分担交渉は既に終っており、再交渉はないだろう」と述
べ、追加交渉の可能性を否定した。

 また、「過去は韓米間の懸案を静かに解決したが、今後は折衝過程で満足、不満
足がそのまま露呈するだろう」とし、米側の不満提起にもかかわらず、韓国側の立
場を固守するつもりであることを示唆した。
187参考:2005/04/04(月) 19:09:50 ID:DAHvIpf5
中国共産党対外連絡部の幹部「独島問題、韓国に共感」  中央日報 04.04 18:15
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0404/20050404181541200.html
野党ハンナラ党は4日、中国共産党中央委員会・対外連絡部幹部(次官補級)ら
の表敬訪問を受け、独島(ドクト、日本名・竹島)問題などについての意見を交わ
した。

姜在渉(カン・ジェソップ)院内代表は「東海(トンへ、日本名・日本海)に独
島という小さな島があるが、、日本が突然自国領土だと主張している。中国と同じ
く、(日本の)侵略を受け、抑圧されたことのある同志愛から、助け合おう」と話
した。

中国共産党幹部らは「中国と韓国は、多くの懸案で、同じ認識と考えを持ってい
る」とし、ハンナラ党が作った「独島」のバッジを即座で上着に付けたりもした。
188参考:2005/04/04(月) 19:16:42 ID:DAHvIpf5
>>186
「在韓米軍、防衛費分担金の再交渉を要求」    朝鮮日報  04/04 16:47
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000049.html
 在韓米軍は4日、防衛費分担金の減縮による韓国人勤労者1000人削減方針と関連
し、在韓米軍と韓国政府間の防衛費分担金交渉が再度行われるべきだという立場を
表明した。

 在韓米軍はこの日、ソウル・龍山(ヨンサン)基地内の在韓米軍司令部を抗議訪
問した在韓米軍外国機関労組代表らとの交渉で、「韓国人勤労者の削減は防衛費分
担金590万ドルの金額差による不可避な措置だった」とし、「交渉終了前に同問題
が再度協議されることを希望する」と述べたと、外国人機関労組のカン・インシク
労組委員長が伝えた。

 カン委員長によれば、在韓米軍は防衛費分担金の削減による戦力上、人力上問題
を韓国側に2回にわたって通告したが、これに対する考慮なしに、削減計画だけが
立てられたと伝えられた。
189参考:2005/04/04(月) 19:27:52 ID:DAHvIpf5
韓国首相「日本、経済に比べ外交が立ち遅れ」   日経(共同) 04/04 18:30
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050404STXKB046004042005.html
 【ソウル4日共同】韓国の李海チャン首相は4日の閣議で、日韓の外交摩擦につ
いて「日本が国際社会で紛争を起こすのは、国際社会での日本の地位が行動と合っ
ていないからだ。(日本は)経済に比べ、外交が立ち遅れている」と述べ、日本の
外交を批判した。

 首相は「壬辰倭乱(豊臣秀吉の朝鮮出兵)や日清戦争、日露戦争」を日本の国際
紛争の例に挙げた上で、「これらと同じ領土侵犯は旧時代の産物だ」と、竹島の領
有権主張に不快感を示した。また外交通商省に対し、日本に外交・政治的な是正を
求める理論を構築するよう指示した。

参考:
イ首相が相次いで外交問題発言 歴代首相として異例   朝鮮日報 04/04 18:09
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000056.html

李海チャン総理「日本は経済に比べ外交に遅れ」   中央日報 04.04 16:43
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0404/20050404164312200.html
190日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 19:32:37 ID:DQFW+SfT
>>186
支那を日本より重視していいぞ
南鮮は支那の属国になっちゃえ
米軍も日本へ撤退しろ
191参考:2005/04/04(月) 19:33:23 ID:DAHvIpf5
>>186>>188
米軍基地労働者削減は米政府の不満表明?    朝鮮日報 04/04 18:40
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/04/20050404000064.html
 チャルズ・キャンベル在韓米8軍司令官が1日、突然の記者会見を開き韓国人労働
者を削減すると発表した背景は何かが、依然として外交街で話題になっている。

 尹光雄(ユン・グァンウン)国防部長官は4日の記者懇談会で、「私も発言の背
景を確認している」と述べた。尹長官は引き続き、「今後行われる在韓米軍分担金
に対する協議過程で、満足か不満かをむき出しにするだろう」と述べた。

 尹長官は、予算と規模が縮小される在韓米軍側が韓国側に不満を表した可能性が
高いと見ている。

 在韓米軍側が組合代表との交渉で、「削減しないためには、韓国政府の防衛費分
担金交渉が再度行われるべき」という立場を示したことも、「交渉を有利に進める
ためではないか」と思わせるくだりだ。

 またの政府当局者は、別の見方を持っている。同当局者は「米国本国の交渉団が
在韓米軍の立場を無視し、一方的に駐留費用削減を韓国と合意したことに対する不
満のようだ」と述べた。

 その理由として、在韓米軍側がペンタゴンにだけ通告し、米大使館と協議しなか
ったと言っていることを挙げた。米大使館側は後に会見のニュースを聞き、「質問
応答だけでも自制してほしい」と要請した。実際に質問応答は行われなかった。
192参考:2005/04/04(月) 19:33:54 ID:DAHvIpf5
>>191
 問題は米軍側が韓米同盟のより根本的な問題点における不満を示した可能性だ。
キャンベル司令官の会見後、「同盟異常兆候」波紋が広がっている。こうした状況
は、会見の内容から容易に察することができることだ。

 また、在韓米軍側は会見当時、キャンベル司令官の会見が米国側の公式立場を物
語るものだと繰り返し強調した。

 米政府がこうした状況を予測しないまま会見を認めた可能性は低い。ヨルリン・
ウリ党の崔載千(チェ・ジェチョン)議員は「在韓米軍の戦略的柔軟性問題などを
めぐり韓米の間に意見の食い違いができたことに対する不満の表れ」と述べた。

 朴振(パク・ジン)ハンナラ党議員も「政府高官らが、北東アジアのバランサー
論、南方3角同盟脱皮論などに言及していることに対する不満の声」と解釈した。
キャンベル司令官の会見は、韓国政府に対する「米国の不満」を暗に表現したのだ
という話だ。
193日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 19:53:16 ID:DAHvIpf5
>>149
「恩讐超え平和求める場所」 台湾独立派政党が靖国参拝  産経(共同)04/04 19:22
ttp://www.sankei.co.jp/news/050404/sha079.htm
 台湾の与党連合を形成する独立派政党、台湾団結連盟(台連)の蘇進強主席ら議
員が4日、靖国神社を参拝した。台連によると、第二次大戦のA級戦犯合祀(ごう
し)により日本の首相参拝などが政治問題化して以降、台湾の政党幹部が参拝した
のは初めて。

 蘇主席は参拝の理由について「(台湾出身者を含め)戦争で亡くなられた英霊に
敬意を表すためにきた。靖国神社はいままでの恩讐(おんしゅう)を超えて平和を
求めていく場所だ」と未来志向を強調した。
194日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 21:02:17 ID:AYvez38O
人権擁護法案で反対集会 拉致議連関係者や市民ら
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005040401003052
 人権侵害の定義や救済実務を担う人権擁護委員の選任方法などをめぐり、
自民党内で調整が難航している人権擁護法案について、北朝鮮による拉致被害
者の救出に取り組む国会議員や市民らが4日、東京都内で反対集会を開いた。
 拉致救出議員連盟会長を務める平沼赳夫前経産相は「法案の一番の問題点は
(人権擁護委員への外国人就任を制限する)国籍条項がないことだ」と主張。
 「拉致問題解決のため、北朝鮮の不当さを問題にしようと議員連盟が行動を起
こした場合、北朝鮮籍を持つ人々が人権侵害として、集団で議員の正当な議論を
封殺する恐れがある」と述べた。
195日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 21:40:41 ID:Rf+uLm0J
南北国会会談を提案 韓国、北朝鮮の議長に親書伝達
http://www.sankei.co.jp/news/050404/kok091.htm

 韓国の聯合ニュースによると、マニラで開催中の列国議会同盟(IPU)総会に出席中の韓国
議員団は4日、北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の崔泰福議長に南北国会会談の開催を正式
に提案した。

 韓国の与党ウリ党の柳在乾議員団長ら超党派の議員が、国会議員会談と交流活発化を呼び掛け
る金元基国会議長の親書を崔議長に手渡した。

 親書で金議長は「平壌訪問を望んでいる」とし、崔議長の韓国訪問も「いつでも歓迎する」と
明記。柳団長によると、崔議長は「とても良いことだ」「早速、返答する」と述べたという。(共同)
196日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 21:52:13 ID:m+voa0pD
>>184
何だかデジャヴを感じる威勢のよさだと思ったら朝鮮中央通信とかのセリフとほぼ一緒じゃねーかw
青瓦台は北朝鮮のシンパで埋め尽くされつつあるという確かな証拠でもあるな。
197あぼーん推奨ID:2005/04/04(月) 21:56:25 ID:thK1UXuh
jGuI2kj/0
jGuI2kj/0
jGuI2kj/0
198日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 21:56:49 ID:thK1UXuh
誤爆した_| ̄|○
199日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 22:16:41 ID:At48GxGZ
分担金は出したくない。しかし、韓国人職員は解雇するなって
ひでえなぁ。こんな国に派遣されるんだから、特別手当でも付かないと
やってられないわな。普通にどちらかをとれと言われているのに、
両方と答える韓国、子供な国を相手に出来ないよな。
200日出づる処の名無し:2005/04/04(月) 23:19:56 ID:IFbY4+K1
>>191
米軍頑張れ
米軍も南鮮から引き揚げちゃって良いぞ
201日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 01:40:28 ID:M6CneLoR
平壌に臨時「領事館」 サッカーW杯予選で開設検討
2005年04月04日22時52分
http://www.asahi.com/politics/update/0404/007.html

 外務省は、6月8日に平壌で開催予定のサッカーW杯アジア最終予選の北朝鮮―日本戦に関連
し、邦人保護の目的で現地に臨時の「領事館」を開設する方向で検討を始めた。北朝鮮とは国交
がないが、数千人単位で日本人サポーターらの渡航が見込まれるため、不測の事態に備える。試
合の前後数日間、ホテルの部屋などのスペースを確保し、パスポート紛失の際の渡航書の発給業
務などに対応する考えだ。

 先月末、平壌での北朝鮮―イラン戦では、観客ら数千人が審判の判定に抗議し、試合後に競技
場を取り囲む騒ぎが発生。国際サッカー連盟(FIFA)が規律委員会で日本戦が実施できるか
調査する見通しだが、外務省幹部は「おそらく試合は平壌で開催される」と判断。北朝鮮側と調
整した上で、日本人渡航者数や滞在日数などを把握し、職員数人が業務に当たる予定という。
202日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 01:40:58 ID:M6CneLoR
北朝鮮の発生例は別の型か 鳥インフルエンザ
http://www.sankei.co.jp/news/050404/kok105.htm

 北朝鮮で発生した鳥インフルエンザについて、訪朝して調査している国連食糧農業機関(FA
O)の担当者は4日、「最終的な判定ではないが、これまでの調査では(強毒型の)H5N1型
の可能性は低い」と明らかにする一方、「人への感染例はなかった」と述べた。H5N1型は感
染力などが強く、タイやベトナムなどで死者が出ている。

 同担当者は「発生した平壌市内3カ所の養鶏場では、事後の防疫作業が徹底して行われた」と
評価したが、「完全に安全と判断する段階ではない」と指摘、当面は推移を見守る必要があると
の見方を示した。

 FAOによると、鳥インフルエンザが発生した3カ所の養鶏場で、21万9000羽の鶏が処
分され、養鶏所周辺も消毒された。(共同)
203日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 01:41:36 ID:M6CneLoR
南北国会会談を提案 韓国、北朝鮮の議長に親書伝達
http://www.sankei.co.jp/news/050404/kok091.htm

 韓国の聯合ニュースによると、マニラで開催中の列国議会同盟(IPU)総会に出席中の韓国
議員団は4日、北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の崔泰福議長に南北国会会談の開催を正式
に提案した。

 韓国の与党ウリ党の柳在乾議員団長ら超党派の議員が、国会議員会談と交流活発化を呼び掛け
る金元基国会議長の親書を崔議長に手渡した。

 親書で金議長は「平壌訪問を望んでいる」とし、崔議長の韓国訪問も「いつでも歓迎する」と
明記。柳団長によると、崔議長は「とても良いことだ」「早速、返答する」と述べたという。(共同)
204日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 01:42:39 ID:M6CneLoR
新ラウンド:千葉会合に韓国不参加 交渉糸口探れず
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kaigai/news/20050405k0000m020132000c.html

 経済産業省は4日、世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(新ラウンド)の鉱工業品分
野についてアジア8カ国・地域が千葉市で10日に協議する予定だった非公式閣僚会合に韓国が
代表を派遣しない見通しだと明らかにした。日本側は会合を機に韓国と個別会談し、停滞してい
る日韓FTA(自由貿易協定)交渉再開の糸口を探る算段だったが、戦略の立て直しを迫られる。

 日韓FTA交渉は昨年秋から進展がなく、韓国側は農水産品分野のさらなる開放を求めている。
経産省内には「竹島の領有権問題で日韓関係が悪化したことも(不参加に)関係ないとは言えな
い」との見方もある。

 同省によると、会合を主催する中川昭一経産相が金鉉宗(キムヒョンジュン)通商交渉本部長
(閣僚級)を招待したが、先約があるなどを理由に不参加の連絡があった。代理クラスの出席も
難しいとして会合そのものに参加しない。

 会合は当初、タイなど東南アジア諸国連合(ASEAN)5カ国と中国、韓国、香港を招き、
年末の香港閣僚会議に向け合意促進を目指して意見交換する予定だった。インドネシア、マレー
シア、中国も閣僚は欠席する見込み。【小島昇】
205日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 03:22:51 ID:pPwuKKb3
日・南鮮FTA(゚听)イラネ
206日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:14:40 ID:DX6TaUhb
政治犯収容所に日本人妻=脱北者の聞き取り調査で確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000069-jij-int
 【ロンドン4日時事】北朝鮮の政治犯収容所に、日本からの「帰国事業」で北朝鮮に
渡った多数の元在日朝鮮人が投獄されており、その中に少なくとも一人の日本人妻
が含まれていたことが北朝鮮脱出者に対する人権団体の聞き取り調査で4日、確認
された。この日本人妻は既に死亡している。日本名など身元の詳細は不明。 
(時事通信) - 4月5日1時2分更新
207日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:15:34 ID:DX6TaUhb
韓国が「歴史企画団」 大統領直属 領土など反日推進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000000-san-int
 【ソウル=黒田勝弘】韓国政府は近く、日本との教科書問題や領土問題などに対応
するため大統領直属機関として「東北アジア平和のための正しい歴史定立企画団」を
発足させる。歴史がらみで日本との本格的な「外交戦」に備え総合的、長期的に対処
するプロジェクトチームで、盧武鉉政権の“反日路線”を担う組織として注目される。
 韓国では歴代政権下で反日運動が恒例のように展開されてきた。歴史がらみでは金
泳三政権(一九九三−九八年)が日本支配から解放された「光復五十周年」の九五年、
「歴史を正しく立て直す運動」を大々的に展開し、解放後、長く政府庁舎や国立博物館
に使われてきた日本統治時代の旧朝鮮総督府ビルの解体・撤去を行ったりしている。
 盧武鉉政権も今年が「光復六十周年」ということで、竹島(韓国名・独島)問題や日本
の歴史教科書問題で反日運動が高まっていることを背景に「歴史囲い込み」に乗り出し
たようだ。
 「正しい歴史企画団」(略称)は盧大統領の側近である金秉準大統領政策室長を団
長、外交通商省の趙重杓・在外国民領事担当大使(前駐日公使)を副団長に「歴史対
応チーム」「独島対応チーム」「法律チーム」など五つの班を置く。企画団には国際社
会から「日本海」や「竹島」の名称を排除させる活動を行う「国際表記・名称担当大使」
も含まれ、国際舞台での“反日運動”も推進することになっている。
 企画団には外交、教育、行政自治、法務省や政府弘報処など政府の各省庁から約
三十人のスタッフが派遣されるほか、市民団体代表や専門学者、研究者などによる諮
問委員会も設置し、実質的には官民合同の反日推進機関になる。
 最大の狙いは教科書問題や領土問題で韓国側の主張を日本および国際社会に積
極的にPRし、日本を外交的に屈服させることで、とくに「正しい歴史企画団」という名
称が物語るように、日本との相互理解ではなくあくまで韓国の立場を「正義」として日
本に受け入れを迫るという発想になっている。
(産経新聞) - 4月5日2時50分更新
208日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:16:27 ID:DX6TaUhb
盧武鉉外交 日米韓同盟離脱を志向?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000001-san-int
 【ソウル=久保田るり子】韓国の盧武鉉政権が、伝統的な日米韓の「南方三角同
盟」からの離脱を志向か−との観測が韓国で波紋を広げている。日韓関係は竹島
問題や歴史問題で悪化の一途だが、対日外交の強硬路線についても「“盧武鉉外
交”のグランドデザインから分析されるべきだ」(外交筋)という見方が出始めている。
 発端は先月二十二日の陸軍三士官学校卒業式での大統領演説だ。盧大統領は
「北東アジアのバランサーとしての役割を果たしていく」と述べ、「われわれの選択
によって北東アジアの勢力図は変化するだろう」と“予言”した。
 政府高官が演説について「韓米日の南方三角同盟は冷戦時代の秩序であり、い
つまでもそこに閉じ込められることはないという意味」と解説したため、大統領の真
意が一気に問題となった。
 「五十年間の韓国の生存基盤から離脱するというのか」との保守層、学界などか
らの疑問の声に、青瓦台(大統領府)が「韓国は百年前、列強の覇権主義の歴史を
体験した。バランサー論はこの反省から出発した未来ビジョン」とする解説文を発表、
そのなかで「既存の米韓同盟を否定するという一部の見方は誤り」と否定に回った。
 だが、専門家の間では「大統領がどんな修辞を用いようとも、米中の対立で韓国
は日米の側には付かないという宣言としか読めない」(元外交官)などとみられている。
 盧武鉉政権の外交安保を担当する国家安全保障会議(NSC)は、現在の北東ア
ジア情勢を日米対中国の対立構図でとらえており、特に北朝鮮問題で米国との同盟
関係を強化する日本への警戒感が強いとされる。
 演説後、盧大統領は歴史、領土問題で日本との「外交戦争もありえる」(青瓦台ホ
ームページ)と言及した。対米関係でもきしみが見える。目下は在韓米軍の防衛分
担金をめぐり、韓国側が今年の分担金について六百億ウォン(約六十億円)減額を
提示、米側は韓国側に正式回答を行わないまま、在韓米軍司令官が抜き打ちの記
者会見で「韓国人職員の千人削減」を発表するなど不協和音が表面化している。
(産経新聞) - 4月5日2時50分更新
209日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:17:16 ID:DX6TaUhb
北外務次官訪中か 「6カ国」再開条件で調整
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000007-san-int
 【ソウル=久保田るり子】韓国の主要メディアは四日、北朝鮮の姜錫柱第一外務
次官が二日から三日間にわたって訪中しており、中国側と六カ国協議について協
議していると伝えた。
 東亜日報が北京発で外交筋の話として伝えたところでは、姜錫柱次官ら五人は
二日、北朝鮮の高麗航空で北京入りし、武大偉外務次官らと会談。六カ国協議再
開の方策について協議し、四日にはさきに訪朝して金正日総書記と会談した王家瑞・
中国共産党対外連絡部長らとも協議の予定という。
 また韓国の通信社、聯合ニュースによると、姜錫柱次官は胡錦濤国家主席の訪
朝問題についても中国側と協議するとみられる。
 姜錫柱次官は一九九四年の米朝枠組み合意を取りまとめた核問題の責任者で、
金正日総書記の信頼が厚いだけに「この極秘訪中が六カ国協議再開の分水嶺(ぶ
んすいれい)になる見込み」(朝鮮日報)などといわれる。
 停滞している六カ国協議再開に関しては先月中旬、米国のライス国務長官が日本、
中国、韓国を訪問、米国の基本的な立場を説明した。この直後に北朝鮮の朴奉珠首
相が訪中し中国側と協議している。このため姜錫柱次官の訪中が事実であれば、北
朝鮮が六カ国協議再開の条件などについて具体的に中国側と調整している可能性
もある。
(産経新聞) - 4月5日2時50分更新
210日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:18:25 ID:DX6TaUhb
渡部典正本部長が着任会見 第八管区海上保安本部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000041-kyt-l26
 第八管区海上保安本部(京都府舞鶴市)に1日付で着任した渡部典正本部長(54)
が4日、記者会見し、竹島問題など海洋権益を巡って緊迫する日本海情勢も踏まえ、
領海警備や原子力発電所へのテロ対策など治安の維持を最重要課題として任務に
あたる考えを示した。
 渡部本部長は、福井県から島根県までの海域を受け持つ同本部の特徴として、韓
国、北朝鮮、ロシア、中国と日本海を隔てて隣接していることや、7カ所16基の原発
を抱える点を挙げ、「原発施設周辺のテロ対策や領海警備、密輸・密航の防止を重
視し、八管のスローガンである『安全で明るく美しい日本海』を守りたい」と抱負を語っ
た。
 韓国との竹島問題では「平和的に外交で解決するという政府方針に沿って、日本
の漁船がトラブルに巻き込まれないよう周辺海域の警戒に力を入れたい」と述べた。
 渡部本部長は主に警備救難部門を経て、五管本部(神戸市)次長から異動した。
(京都新聞) - 4月4日23時10分更新
211参考:2005/04/05(火) 05:42:42 ID:8UyudGGh
武富士からの「編集協力費」問題、週刊朝日が釈明   読売 04月04日 21:55
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050404/20050404i414-yol.html
 朝日新聞社の発行する「週刊朝日」が、消費者金融の武富士から「編集協力費」
名目で5000万円を受け取り、タイアップ企画を連載した問題で、5日発売の同
誌が、「武富士編集協力費問題の不手際について」と題した釈明記事を掲載、現編
集長名で事実上、謝罪していることがわかった。
 記事は、企画の責任者だった元編集長らの聞き取りをもとに構成した計2ページ
の特集。連載開始前の2000年2〜3月ごろのデスク会と編集部会で、「武富士
は過去に問題を指摘された企業である」などと反対意見が出たにもかかわらず、企
画が進められた経緯を明らかにしている。

 また、スポンサー名を出さなかった理由について、当初は、武富士側が「協賛 
武富士」のクレジットを入れるよう要望したのに、元編集長が「グラビアのイメー
ジが損なわれかねない」と難色を示し、連載終了後の写真展や写真集で「武富士」
名を出すという対案を提示したと説明。一連の不手際について、現編集長が記事中
、「企画立案の段階で、慎重な検討がなされるべきで、事後の対応も鈍感すぎた」
と釈明している。
212日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:47:42 ID:8UyudGGh
大量破壊兵器の破棄評価 首相がカダフィ氏二男に   共同 4月4日 19時50分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000160-kyodo-pol
 小泉純一郎首相は4日午後、官邸でリビアの最高指導者カダフィ大佐の二男で有
力な後継候補ともいわれるセイフ・イスラム・カダフィ氏(カダフィ国際慈善団体
協会総裁)と会い、リビアの大量破壊兵器破棄の決定を評価した。
 小泉首相は「北朝鮮の関係者や金正日総書記にも直接『リビアに倣って国際社会
の責任ある一員になるよう努めてほしい』と言った」とのエピソードを紹介。カダ
フィ氏が「大量破壊兵器破棄の決断を最大限に生かせば、他国に対する模範的な成
果になる」と述べ、リビアの経済改革に対する日本の支援を要請し、首相も「喜ん
で支援したい」と応じた。
 カダフィ氏は愛知万博(愛・地球博)で7日に行われるリビアのナショナルデー
出席などのため来日した。
213日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 05:50:05 ID:8UyudGGh
>>212
日本人拉致 解決を支援したい   NHKニュース  04/05 00:18
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/k20050404000139.html
日本を訪れている、リビアの最高指導者・カダフィ大佐の次男のセイフ・アルイ
スラム・カダフィ氏は、町村外務大臣と会い、北朝鮮による日本人の拉致事件の解
決に向けて、出来ることがあれば支援したいという意向を示しました。
214日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 06:01:04 ID:8UyudGGh
>>212>>213
リビア国際慈善基金総裁の総理表敬    首相官邸 4月4日
ttp://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2005/04/04jizenkikin.html
 平成17年4月4日、小泉総理は総理大臣官邸で、リビアの最高指導者カダフィ
大佐の二男で「カダフィ国際慈善基金」のセイフ・アルイスラム・カダフィ総裁の
表敬訪問を受けました。
 表敬訪問したカダフィ総裁は、「リビアは経済の近代化の過程にあり、日本の経
験を必要としている。」と支援を要請したのに対して、小泉総理は「両国関係はこ
こ1年で躍進を遂げており、さらに発展させたい。喜んで支援したい。」と応える
とともに、リビアが大量破壊兵器廃棄を決断したことを前向きに評価しました。
215参考:2005/04/05(火) 06:07:55 ID:8UyudGGh
6月8日北朝鮮戦の会場変更を、FIFA会長に“直訴”   サンスポ 04/05
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200504/st2005040501.html
 国際サッカー連盟(FIFA)のジョゼフ・S・ブラッター会長(69)=写真
=が4日、成田着の航空機で来日した。W杯アジア最終予選の北朝鮮−イラン戦(
3月30日、平壌)で、負けた北朝鮮の観客が暴動を起こしたことを受け、日本サ
ッカー協会は、同じ会場で行われる6月8日の日本代表のアウエー戦開催を不安視
。5日、同予選を管轄するFIFAのトップに会場変更などを“直訴”する。

 日本協会・川淵三郎キャプテン(68)はこの日、「北朝鮮戦についてどうする
かは、場所も含めてFIFAが決めること。こちらから言う立場にはない」と前置
きしながらも、「あす(5日)ブラッター会長とは会う」と断言。「世界クラブ選
手権」の発表会に出席する同会長に、会場変更などを“直訴”したい考えだ。

 先月30日、平壌(金日成スタジアム)で行われたイラン戦敗退後、北朝鮮の観
客が暴動を起こしたことに、6月8日に同会場でアウエー戦を控える日本協会は、
開催を不安視してきた。最終予選を管轄するFIFAの今後の調査で、観客の指導
や警備態勢に改善が認められなければ、会場変更の可能性もある。

 川淵キャプテンは「何もなくそのまま(試合を行うこと)はないだろう」と、観
客数を減らすなど、何らかの制裁措置が取られるとの見通しを示した。5日に会見
するブラッター会長の“ツルの一声”はあるか? (芳賀宏)
216日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 06:12:08 ID:8UyudGGh
「北朝鮮が人権調査拒否」 英外務次官が非難    産経(共同) 04/05 01:14
ttp://www.sankei.co.jp/news/050405/kok007.htm
 英国のラメル外務政務次官は4日の記者会見で、北朝鮮が人権状況に関する国際
調査を拒み続けていると非難した。

 次官は昨年9月、英国の閣僚級として初めて北朝鮮を訪れ、人権調査のための国
連、英当局者の受け入れを北朝鮮に要請したが「(当時より)事態はむしろ後退し
ている」と不満を表明した。

 次官はまた、核問題をめぐる6カ国協議に復帰するよう北朝鮮に求めた。

 会見には、北朝鮮の強制収容所に入った経験を持つ男女2人が同席、強制労働な
どの過酷な体験を語った。
217参考:2005/04/05(火) 06:23:06 ID:8UyudGGh
>>29>>98>>99>>150>>151>>153
中国政府 反日デモ過激化警戒 集会不許可方針 拡大不可避の見方 産経朝刊 4月5日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050405/morning/05int001.htm
 【北京=伊藤正】中国政府は、日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに反対
する民間の運動の過激化を警戒、沈静化に動き始めたようだ。関係筋によると、当
局は民間団体の反日デモや集会を今後は認めない方針という。ただインターネット
上での日本製品不買呼びかけや常任理入りに反対する署名活動などは規制できず、
反日運動の拡大は避けられないとの見方が強い。

 中国当局がデモ、集会の規制に乗り出したのは、四川省成都市と広東省深セン市
での日本の常任理入りに反対する群衆の騒動がきっかけ。

 成都では二日、反日集会参加者の一部が、イトーヨーカドー一号店を襲撃、翌三
日には数千人が同店周辺に群がり、警備側と対峙(たいじ)。深センでは三日、約
二千人が集会後、デモ行進、警備側ともみ合い、一部は日系企業の看板を壊したり
した。

 成都、深センの集会は地方当局の許可を得ていたが、その背景には、中国政府が
日本の常任理入りについて「歴史問題で正しく責任ある態度を取るべきだ」(外務
省報道官)と否定的な立場を表明、ネット上の反日署名運動に「理解」を示してき
たことがある。

 これを受けて中国のメディアは、歴史教科書問題を絡めた日本商品排斥の動きを
積極的に報道、常任理問題でも「歴史を反省しない日本に資格はあるか」(国営通
信新華社ネット版)といった文章を次々に紹介した。
218参考:2005/04/05(火) 06:23:27 ID:8UyudGGh
>>217
 今回の騒ぎを主導したのは民間の反日グループで、その手段はインターネット。
サイトへの書き込みには指導者批判など禁止規定があるが、反日だけは野放しで、
日本を罵倒(ばとう)、侮辱する表現がまかり通る。それが直接的な反日行動に発
展したのは、当局の「お墨付き」があったせいだった。

 中国政府には、国内の反日世論を対日圧力に利用する傾向がある。歴史問題など
で「人民の感情を傷つけた」「人民が許さない」といった表現を外交交渉の場で持
ち出すのも一例だ。

 しかし昨年のサッカー・アジア杯のように反日騒動に発展しては、逆効果になる
。中国国内には現状への不満、怒りが渦巻き、反日運動が不測の事態を引き起こし
たり、反政府騒動に転化したりする危険も小さくない。

 二、三両日の騒動について中国のメディアは一切報道しなかった。昨年秋に共産
党中央が発した「社会不安を引き起こすニュース」は新華社を通じて発表する以外
報道できないとの通達に基づくという。しかしネット上では、デモの現場写真まで
掲載、反日言論は激しさを増している。

 中国は「抗日戦争勝利六十周年」の今年、各地の抗日戦争記念館拡充に着手、愛
国主義教育を強めつつあり、反日機運にブレーキはかかりそうもない。そうした中
で、一部日本企業は警備を強化、外務省も在留邦人や訪中者向けの注意勧告を出す
か検討中という。
219日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 06:32:00 ID:8UyudGGh
>>193
台湾独立派の党首が靖国参拝   NHKニュース   04/05 00:18
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/d20050404000140.html
台湾で与党連合を形成する、台湾独立色の強い政党の党首らが、戦死した台湾出
身者を合祀している靖国神社を、4日参拝しました。台湾では、靖国問題に対する
立場は一様ではなく、野党の議員の間からは批判の声もあがっています。

靖国神社を参拝したのは、台湾の与党連合の一員で、台湾独立色の強い台湾団結連
盟の蘇進強(そ・しんきょう)主席と議員らの一行です。1945年まで日本統治
下にあった台湾では、戦時中に多くの台湾の人たちが軍人や軍属として徴用され、
戦死したおよそ2万8000人が、靖国神社に合祀されています。今回の参拝につ
いて、関係者の1人は、台湾出身者を含めて、戦争で亡くなった人々に敬意を表す
るために訪れたものだと話しています。台湾では、靖国神社に対して、こうした立
場をとる人たちがいる一方で、台湾出身者の合祀の取り下げを求める声もあるなど
、靖国問題に対する立場は一様ではなく、野党の議員の間からは、今回の参拝につ
いて「不適切であり遺憾だ」として批判の声もあがっています。
220日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 06:39:17 ID:8UyudGGh
>>42>>194
人権法案で反対集会 平沼元経産相ら問題点を指摘   産経  4月5日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
 政府が国会に提出を予定している人権擁護法案に反対する集会「人権擁護法案を
考える緊急大会」が四日、東京・日比谷公会堂で開かれた。拉致問題や教育問題を
考える有志らが主催したもので、千人以上が足を運んだ。大会では人権擁護法案に
ついて、「国会で審議される資格をすでに失っており廃案とされるべきだ」という
決議が採択された。

 会場では拉致議連の平沼赳夫元経産相や埼玉大の長谷川三千子教授ら、国会議員
、学者、ジャーナリストらが次々と登壇。「法案が通ると拉致問題を解決するため
に北朝鮮の不当を批判することが人権侵害とされてしまう」「そもそも人権とはあ
いまいなもので定義ができない」といった法案の問題点を指摘した。

 法案は現在、与党内で提出に向けた議論がされているが、自民党の若手から「被
疑者の権利が保障されていないなど問題が多い」「特定のイデオロギーをもった勢
力に恣意(しい)的に運用される恐れがある」といった反対意見が噴出し、提案の
めどが立っていない。

≪反対派議連結成へ≫

 政府が今国会での再提出を目指す人権擁護法案に反対する自民党議員が「真の人
権擁護を考える懇談会(仮称)」を結成することが四日、明らかになった。会長に
平沼赳夫元経産相、座長に古屋圭司党改革実行本部長代理、顧問に安倍晋三幹事長
代理ら四人が就任する方向で調整中。五日に役員総会を開き、正式決定する。

 同懇談会は、人権擁護法案は新設の人権委員会の権限が強大で恣意(しい)的解
釈の余地が大きいなどとして、「多少の法案修正では了承できない」との意見で一
致した議員で結成。約三十人の参加が見込まれている。
221参考:2005/04/05(火) 06:56:35 ID:8UyudGGh
NATO事務総長:テロ対策など日本も積極的に参画を  毎日 4月4日 22時09分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050405k0000m040084000c.html
 来日中の北大西洋条約機構(NATO)のデホープスヘッフェル事務総長は4日
、東京都千代田区の日本記者クラブで会見し、日本との連携拡大に期待を示した。

 事務総長は「世界が現在、直面している脅威は以前と大きく異なる。脅威は世界
のどこにでも起こりうる」と述べ、テロ対策や大量破壊兵器拡散の問題に対処する
ことは「NATOと日本の共通の問題だ」と指摘。「平和を構築する枠組みの中で
日本も積極的に参画してほしい」として日本への期待を示した。

 この中で、NATOがアフガニスタンで実施している復興活動の「地方復興チー
ム」(PRT)について、日本が参加するのかどうかは「日本が決めることだ」と
しながらも「協議を続けていく必要はある」と述べた。【藤生竹志】


首相とNATO事務総長、アフガン復興支援で一致  読売 04月04日 23:27
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050404/20050404ia27-yol.html
 小泉首相は4日、首相官邸で北大西洋条約機構(NATO)のデホープスヘッフ
ェル事務総長と会談し、アフガニスタン復興支援で協力することで一致した。
 首相は「アフガン民主化にできるだけ協力をしている。NATOの経験も参考に
していきたい」と語った。事務総長も「お互いに手をつなぎ、アフガンの経済の復
興や安定の確保を進めたい」と応じた。

 事務総長は同日、町村外相に対し、NATO主導でアフガンで展開する国際治安
支援部隊(ISAF)が統括する地域復興チームへの日本の参加を要請した。町村
氏は「今すぐ自衛隊に来てくれと言われると、なかなか困難だ。民間の役割を検討
したい」と述べた。
222参考:2005/04/05(火) 07:23:27 ID:8UyudGGh
<コラム>独島の隠れた絵       中央日報 04.04 21:08
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0404/20050404210848100.html
(前略)
・・・・・韓国が北東アジアの均衡者になるのは一つの夢だ。いつかその夢がかな
うと私も信じる。しかし今ではない。段階があるはずだ。今はまず北朝鮮核問題を
解決し、その次は統一をしなければならない。北東アジア均衡者は、統一後に果た
すべき我々の役割だ。北朝鮮問題も解決できず、分断状態にある我々が均衡者の役
割をすると言えば、周辺国の嘲笑を買うのではないか。

にもかかわらず、なぜ政府は均衡者論を主張しているのか。均衡者論の後ろに隠
れた絵は何か。偶然か、それとも計画されたのかは分からないが、中国でも過去の
歴史と台湾問題で反日ムードが高まっており、北朝鮮まで6カ国協議に日本の参加
を拒否し始めた。韓国でも過去の歴史と独島問題で反日ムードが強まっている。そ
れなら、米国を媒介にした伝統的な韓米日安保構図が、日本という要素のためすで
に崩壊し始めたのではないか。結局は日本の過去の歴史を理由に、中国、北朝鮮、
韓国が同じラインに立つのではないのか。これが隠れた絵ではないか。

このように見た場合、政府が独島問題をなぜ必要以上に誇張し、対応しているの
か、理解できるようだ。高まった反日感情から出てくる大衆運動力で、新しい枠の
編成を始めようとしているのではないか。声は「独島守護」だが、結果は新しい枠
の編成に終わる「声東撃西」ということだ。まさにこうした点で、私は独島問題の
変質を憂慮している。この文を書いている瞬間にも、外交部が全職員を対象に日本
の侵略史をもう一度勉強し始めたというニュースが聞こえている。

文昌克(ムン・チャングック)論説主幹
223今朝の社説から:2005/04/05(火) 08:30:36 ID:8UyudGGh
今朝はどこも郵政民営化関係。そんな中、垢日はこれも↓。

自民改憲案 国家主義の地金が出た
http://www.asahi.com/paper/editorial20050405.html
---
内容はスレ汚しになるので載せない。こんな内容をマンセーする人間が
日本にいることは日本の恥。
224日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 09:02:42 ID:8UyudGGh
>>201
サッカーW杯予選6・8 平壌臨時領事館     東京 4/5 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050405/mng_____sei_____004.shtml
 外務省は四日、平壌で六月八日に行われるサッカー・ワールドカップ(W杯)最
終予選の日本−北朝鮮戦の際、多くの邦人の観戦が予想されることから、平壌に臨
時領事館を開設する方針を固めた。三月三十日に平壌で行われた北朝鮮−イラン戦
では観客が大騒ぎする事態が発生。国交がない北朝鮮を訪れる邦人の安全確保のた
めにも、検討することにした。

 ただ、拉致問題などで日朝関係は冷え切っており、臨時領事館の開設を、北朝鮮
が認めるかどうかは不透明だ。同省の谷内正太郎事務次官は四日の記者会見で「W
杯は別の話と理解している」と、北朝鮮側の前向きな対応を期待した。

 外務省は、日本−北朝鮮戦の観戦で平壌に「邦人二千人が渡航する可能性がある
」とみている。パスポートの紛失などの事故に備え、再発行する臨時の領事業務が
必要と判断している。領事館の開設場所は、平壌のホテルの一室を利用する案など
が検討されている。

 日本と北朝鮮の代表チームによる平壌での公式試合は過去、一九七九年、八五年
、八九年の三回行われたが、日本からの観戦客は少なく、臨時の領事館を検討する
必要はなかった。このため今回実現すれば、初めてのケースとなる。

 北朝鮮が開設を認めなかった場合、パスポートを紛失した邦人観戦客は北京の日
本大使館と連絡を取って、一度中国に出国するなど複雑な手続きが必要になるとみ
られている。
225日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 09:06:39 ID:8UyudGGh
ミサイル防衛 関東など飛行制限    東京 4/5 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050405/mng_____sei_____003.shtml
 防衛庁が導入を進めるミサイル防衛(MD)システムで、弾道ミサイルを迎撃す
る地上発射型ミサイル「PAC3」が発射態勢をとるには、民間航空機を誤射する
危険を避けるため、関東上空などに飛行禁止区域を設定し、飛行を制限する必要が
あることが分かった。 

 また、弾道ミサイルを探知するための強力なレーダー波による電波障害が避けら
れないことも判明。有事に至っていない段階で、市民生活に深刻な影響が出ること
になり、防衛庁は関係省庁との協議を始めた。

 防衛庁は政経中枢の東京を防衛するため、埼玉・入間基地の航空自衛隊第一高射
群へのPAC3配備を決定している。

 弾道ミサイルが飛来する恐れが高まった場合に迎撃態勢をとるには、同高射群を
編成する習志野(千葉)、入間、武山(神奈川)、霞ケ浦(茨城)の各高射隊の発
射機を基地内外に展開する必要がある。

 誤って民間航空機を撃墜する危険を回避するため、防衛庁は飛行禁止区域の指定
が不可欠とみている。

 また、弾道ミサイル探知に使用する強力なレーダー波が、携帯電話やテレビ受像
に影響する可能性は高い。これらの問題は防衛庁だけで解決できないことから、航
空安全を担当する国土交通省、電波事業を受け持つ総務省との協議を開始した。

 防衛庁は今国会に、弾道ミサイルを迎撃するための緊急手続きを定めた自衛隊法
改正案を提出している。例えば北朝鮮から弾道ミサイルが発射された場合、着弾ま
で約十分しかないため、法律上の手続きを簡略化するのが狙い。だが、防衛庁は飛
行制限や電波障害の問題について国会に説明していない。
226日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 09:07:30 ID:2zCl5E62
>>223
日本の良心だと思いますがね。
227日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 10:39:09 ID:KJKQ9YN+
東亜細亜2005年第1四半期業績発表
<∩`Д´><=(∩´∀`)(∩@Д@)(∩`ハ´) アーアー聞こえない
228日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 10:52:44 ID:8UyudGGh
万景峰号、指定保険に加入へ   新潟日報  04-05-10:05
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005040526061
 北朝鮮の貨客船「万景峰号」が、国土交通省の指定する保険会社の船主責任保険
(PI保険)に加入し、5日にも同省北陸信越運輸局に通知する見通しとなったこ
とが4日、関係者の話で分かった。
 これにより、万景峰号は審査なしでの新潟港入港が可能となる。今年初の同港入
港は12日、出港は13日を予定しており、計15回程度の年間運航計画も5日に県に提
出する。
229日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 11:09:01 ID:8UyudGGh
北朝鮮の公開処刑映像、英BBCが放映   日経 4/5 11:01
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050405AT2M0500I05042005.html
 【ロンドン=横田一成】英国放送協会(BBC)は4日、北朝鮮での公開処刑の
場面とする映像を放映した。銃撃を受けて男性が地面に倒れる場面などが映ってい
る。在英北朝鮮大使館は同国での処刑の存在を否定したという。

 映像は隠し撮りとみられ、遠方から撮影されている。中国との国境に近い地域で
1カ月以内に撮影されたものを脱北者から入手したという。

 白い柱に縛り付けられた男性に対して、「撃て」という号令とともに並んだ兵士
からの銃撃が3度繰り返され、男性は前方に倒れる。兵士の1人が「こういう結末に
なるんだ」と見せしめを意味する声も入っている。別の場面では何らかの罪で捕ま
ったとみられる男性らが頭の後ろで手を結んで地面に座らされている。処刑が終わ
ったとみられる場面では、上着を着た見物客の行列が鉄道や商店の近くを歩いてい
る。英国のラメル外務政務次官は同日、北朝鮮の元政治犯と会見し、「北朝鮮では
世界で最もひどい人権侵害が起きている」と指摘した。
230日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 11:31:02 ID:8UyudGGh
>>13>>20>>31>>41>>63
農相、適正表示確保を指示 北朝鮮産アサリの販売で  共同 04月05日 11:19
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050405/20050405a2860.html
 北朝鮮産アサリが熊本産、有明産と不正に表示されて売られていたとして、農水
省が福岡市と佐賀市の2業者に再発防止を指示した問題で、島村宜伸農相は5日の
閣議後会見で「食品表示の監視や指導を徹底し、適正表示が確保されるようあらた
めて指示した」と述べ、今後、同省として再発防止に厳しく取り組む意向を示した。

農相はこれら業者について「水産物の表示に対する消費者の信頼を揺るがすもので
誠に遺憾だ。同時に(消費者に)疑義を持たせ、まじめにやっている業者全体に(
影響が)及ぶことで許し難い」と強く批判した。
231日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 12:37:45 ID:zxZofWPL
>>208
> 盧武鉉外交 日米韓同盟離脱を志向?
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000001-san-int

>  だが、専門家の間では「大統領がどんな修辞を用いようとも、米中の対立で韓国
> は日米の側には付かないという宣言としか読めない」(元外交官)などとみられている。


良いね。
ロ・ブゲン支持するぞw
さっさと支那の側に逝け。
232日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 13:12:21 ID:NczQnFxV
北朝鮮、6カ国協議再開で中国と合意か
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050405AT2M0500X05042005.html

 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の朝鮮日報は5日、中国の外交消息筋の話として、北朝鮮の姜錫
柱(カン・ソクジュ)第一外務次官が2日から中国を訪問、中国側と6カ国協議の再開で原則的に
合意したとみられると報じた。同筋によると、姜第一外務次官は中国の武大偉外務次官らと6カ
国協議再開について協議中で、「双方はこれまでの論議で6カ国協議再開について原則的に合意
したと承知している」と語った。

 別の外交筋も今回の姜第一外務次官の訪中を「北が自らの判断と結論で6カ国協議に復帰する
形を整える手順を踏むもの」とし「6カ国協議が再開されるのは明らか」と述べた。 (13:01)
233日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 13:17:59 ID:HYb+cKA8
>>231
俺も支持する!
234日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 16:25:52 ID:ZtHpQdcy
北朝鮮が「覚書」破棄を示唆 KEDOあてに書簡
2005年04月05日16時00分
http://www.asahi.com/international/update/0405/006.html

 北朝鮮での軽水炉建設事業を中断している朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)に対し、
北朝鮮が昨年3月に交わした「覚書」の破棄を示唆していたことがわかった。この覚書は、いま
も建設現場に残る作業員約120人の安全や往来の自由などに関する合意事項が記されている。
KEDOは北朝鮮の真意をただすため、月内にも高官を派遣する方向で調整を急いでいる。

 米政府高官が朝日新聞に明らかにした。北朝鮮は3月下旬、ニューヨークのKEDO事務局に
ファクスで送った書簡の中で、軽水炉建設事業の中断後に交わした覚書が「失効しようとしてい
る」と指摘。これを含めた諸問題をめぐる高官協議を要請した。

 覚書は、北朝鮮の核問題の悪化を受けてKEDOが03年末に軽水炉事業を中断した後の04
年3月、KEDOと北朝鮮が交わした。軽水炉建設事業の中断後も従来通り「作業員の安全確
保」や「管理・補修作業での協力」を続けることが盛り込まれている。

 これが失効すると、建設途中の施設の管理や補修のため残っている韓国人作業員約120人や
日米両政府の関係者らに保証された不逮捕特権など、外交特権と同様の権利が認められなくなる
可能性もある。

 すでに北朝鮮は軽水炉事業の中断後、ブルドーザーやクレーン車など重機約275台を現場か
ら撤収することをKEDOに禁じ、重機を運び出したいKEDOとの交渉は難航している。

 同高官は「北朝鮮独特の言い回しで、KEDOとの高官協議を要求してきたものと受け止めて
いる」と述べ、直ちに「覚書」の破棄には結びつかないとの見方を示した。外交筋も「最悪のシ
ナリオは作業員らが拘束されることだが、それをやったら北朝鮮は終わりだ。逆にKEDOとの
チャンネルを利用し、何らかのメッセージを発信しようとしているのではないか」と話している。
235日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 16:26:21 ID:ZtHpQdcy
講演会:前衆院議員の野中広務氏、日本と東アジア諸国との関係語る−−9日に /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20050405ddlk34040462000c.html

 ◇東区で

 戦後60周年を記念し、前衆院議員の野中広務氏(79)が、日本と東アジア諸国との今後の
関係を語る講演会が9日午後3時から、東区光町2の「東方2001」で行われる。

 中国や韓国、北朝鮮との交流を進める活動家らで作る「戦後60年を考えるヒロシマ実行委員
会」の主催。野中氏は京都府園部町出身。第二次大戦中は陸軍部隊に召集され、高知で本土決戦
に備えた訓練を繰り返した。

 戦後は、園部町長、京都府副知事を歴任した後、83年8月に衆院議員に当選し、98年には
内閣官房長官に就任した。03年に衆院議員を引退した。引退後はイラクへの自衛隊派遣にも反
対し、「戦前の異常な世相と今の状況が重なって見える」などと発言している。

 呼びかけ人の一人、由木栄司・県日中友好協会青年委員長は「靖国参拝など小泉政権は、東ア
ジア諸国の神経を逆なでする政策を続けている。中国や北朝鮮との交流にも尽力してきた野中氏
の話を、多くの人に聞いてほしい」と話している。【遠藤孝康】
236日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 16:27:14 ID:ZtHpQdcy
薄熙来:日韓ASEANとの協力関係推進へ意欲
発信:2005/04/05(火) 15:30:01
http://news.searchina.ne.jp/2005/0405/business_0405_005.shtml

  中国商務部の薄熙来・部長は4日、中国が日本、韓国及びASEAN(東南アジア諸国連
合)10カ国との協力を強化していきたいとの意向を明らかにした。日本国際貿易促進協会(橋
本龍太郎・会長)の代表者らと会談した際の発言。中国新聞社が伝えた。

  薄・部長は、「中国は一貫して、日中間の経済・貿易協力の発展を重視してきた。改革・開
放から26年間で、両国の経済・貿易は飛躍的な発展を遂げた。1993年から2003年まで
の11年間、日本は常に中国の最大の貿易パートナーだった」「05年2月末には、日本の対中
直接投資総額が479億ドルに達した」などと述べた。

  さらに、「両国は幅広い分野で提携関係を結んでいる。製造業やインフラ建設だけでなく、
サービス業や環境保全、資源の開発などでも、今後いっそうの提携強化が見込まれる」などと語
った。

  それに対し、橋本・会長は、「日本企業も中国との経済・貿易関係の協力推進に積極的な態
度を示している。提携分野もさらに拡大され、共に発展していくだろう」との見解を示した。
(編集担当:田村まどか)
237日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 16:28:27 ID:ZtHpQdcy
「中日間の経済貿易協力の継続推進を」商務部部長
2005年04月05日
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200504050190.html

 商務部の薄熙来部長は4日、日本の橋本龍太郎・衆議院議員を団長とする日本国際貿易促進協
会の2005年度訪中団とに北京で会見した。薄部長は「中日双方がともに努力し、現有の土台の上
に、引き続き二国間経済・貿易協力を推進し、相互利益を実現することを願う」と発言した。

 また薄部長は「中国は中国・日本・韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国(「10プラス
3」)間の協力を積極的に推進していく考えだ」と述べた。

 薄部長によると、中日双方の協力分野は大変広く、製造業やインフラ整備の分野だけでなく、
サービス業や環境保護、資源開発などの分野でもできることがたくさんある。中国国内の市場規
模はすでに2兆ドルに達しており、中日間の経済貿易協力のさらなる深化に向けて、豊かな土壌
を提供している。

 -------------------------------------------------
>>235-
火消しに躍起になっているようで…
238日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 17:41:40 ID:8UyudGGh
歴史・公民、全社に「拉致」 中学教科書検定結果   産経 04/05 16:19
ttp://www.sankei.co.jp/news/050405/sha056.htm
 来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から発表された。北
朝鮮による拉致事件を取り上げたのは平成13年の前回決定発表時は公民の1社だ
けだったが、今回は歴史と公民の全社に登場した。歴史では、「慰安婦」という文
言は本文から姿を消したものの慰安婦を意味する記述は残るなど、古代から近現代
まで韓国など近隣諸国に配慮した自虐的傾向は変わっていない。また、「ゆとり教
育」批判を受けて、数学で解の公式、理科で元素周期表が復活するなど“学力回帰
"が鮮明に表れた。

 拉致事件をめぐる記述は歴史8社、公民8社のすべてに登場。特に、新しい歴史
教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の公民教科書は巻頭グラビア、人
権問題、防衛問題、課題学習の4カ所で取り上げた。

 一方、帝国書院は歴史、公民ともに年表だけで触れるなど記述量にはばらつきが
ある。扶桑社は5日、歴史でも拉致事件の記述を大幅に増やすため文科省に自主訂
正を申請することを決めた。

 韓国が批判している竹島(島根県隠岐の島町)の記述については大阪書籍と扶桑
社が公民で取り上げた。

 平成8年の検定発表時に歴史の全社に登場した「従軍慰安婦」「慰安婦」「慰安
施設」の言葉は、本文では帝国書院の「慰安施設に送られた女性」だけになったも
のの関連記述は計4社に残った。豊臣秀吉の朝鮮出兵や先の大戦を「侵略」とする
一方で、元寇を「遠征」、ソ連の対日参戦を「進出」と書くなど自虐的な二重基準
や、史実に反した記述も是正されていない。
239日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 17:42:15 ID:8UyudGGh
>>238
 前回の教科書採択で「内容が高度だ」と指摘を受けた扶桑社は、歴史の監修者に
岡崎久彦元駐タイ大使を迎え入れ、公民の監修者に2人の元文部省教科書調査官を
加えるなど執筆者を入れ替えた。

 現行のB5判からA4判に大きくし、文章を平易にして図版や資料をビジュアル
化。神話の記述を減らして教育勅語全文を要約にするなど内容も整理した。同社は
「教材としての学びやすさを重視した。学習指導要領に最も忠実な教科書という骨
格はまったく変えていない」と説明している。
240日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 17:44:47 ID:8UyudGGh
>>238
中学教科書の検定結果公表、「発展的記述」が初登場  読売 04月05日 16:13
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050405/20050405it11-yol.html
 来春から使われる中学教科書の検定結果が5日、文部科学省から公表された。
 学習指導要領の範囲を超えた「発展的記述」が中学では初めて登場。4年前の前
回検定で削減された「イオン」(理科)や元素の「周期表」(同)、「不等式」(
数学)などが相次いで復活した。子どもたちの学力低下に配慮し、基礎学力の定着
を重視する傾向も強まっており、幅広い学力層に対応した教科書づくりが進んだ。

 一方、「新しい歴史教科書をつくる会」(八木秀次会長)のメンバーが執筆し、
扶桑社(本社・東京)が申請した「歴史」と「公民」の教科書も、それぞれ付され
た124件、75件の検定意見に従って修正が実施され、合格した。このうち「公
民」では、「竹島」の記述に検定意見が付き、最終的に「わが国固有の領土」と明
記のうえ、「韓国が不法占拠している」と修正された。こうした記述は他社の教科
書にも見られ、島根県議会の「竹島の日」条例制定を巡って対日批判を強めている
韓国の反発も予想される。
241日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 17:50:09 ID:8UyudGGh
>>238
中学教科書に「発展的な内容」初登場 検定結果を発表   朝日 04月05日 16:06
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050405/K2005040502010.html
 文部科学省は5日、来春から使われる中学校用教科書の検定結果を発表した。学
習指導要領の範囲を超える内容が「発展的な学習内容」として中学校教科書にも初
めて登場。02年度に現行指導要領が導入された際に3割削減され、教科書からも
姿を消した2次方程式の解の公式や、進化などがいずれも復活した。

 社会では「新しい歴史教科書をつくる会」が主導して編集した扶桑社の歴史と公
民が前回に続き合格した。ほかの教科書会社が、申請段階から「慰安婦」を自主的
に書かないなど、戦争の加害者としての立場を表した記述が後退した。

 文科省によると、検定に合格した9教科の全教科書総計で、592カ所の「発展
」が登場。ページ数では全体の2.7%にあたる約623ページだった。

 「発展」は、02年8月の検定基準の改定で認められるようになった。「ゆとり
教育」や学校週5日導入のために学習内容を3割削減したことで高まった「学力低
下」への不安に対応したものだ。

 扶桑社の教科書には、歴史で124件(前回137件)、公民で75件(同99
件)の検定意見が付き、同社はすべて修正に応じた。両分野とも申請した8社中最
多だった。他の7社に付いた意見の平均件数は歴史51.7件、公民31.4件で
、扶桑社版は、いずれも約2.4倍の数にのぼった。
242参考:2005/04/05(火) 17:56:07 ID:8UyudGGh
日本常任理入り 中国、アジアの反対示唆   産経夕刊 4月5日
国連大使、途上国を支持
ttp://www.sankei.co.jp/news/050405/evening/06int002.htm
 【ニューヨーク=長戸雅子】中国の王光亜国連大使は四日の記者会見で、国連の
安全保障理事会の改革についてアフリカなど途上国の常任理事国入りへの支持を明
確に示す一方、日本に対しては「中国国民やアジアの国々はそれぞれ異なった見解
を持っている」とアジアで日本に反対する声があることを示唆、日本の常任理事国
入りに消極的な姿勢を見せた。

 王大使は「安保理改革は途上国の代表を増やすことが主目的」と述べ、アフリカ
諸国が常任理事国枠の二議席を求めていることへの支持を明確にした。

 一方で「中国政府は特定の国への支持や不支持を決定していない」と述べたが、
「中国国民をはじめアジア諸国にはさまざまな見解がある」とアジアでの日本への
支持は限定的との考えを示した。中国国内では日本の常任理事国入りに反対する署
名や抗議活動が活発化している。

 王大使は「加盟国が合意に達するまで徹底的に討議することが必要。加盟国の合
意が不可欠だ」と強調。アナン事務総長が勧告で「(安保理拡大について)九月の
首脳会合までの加盟国の合意」を求めたことに「期限を設けるのはふさわしくない
」と異を唱えた。
243日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 18:01:24 ID:8UyudGGh
>>209
中国主席訪朝を準備か 6カ国協議復帰へ調整も   共同 4月5日 17時27分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000135-kyodo-int
 【北京5日共同】金正日総書記の最側近である姜錫柱第一外務次官による非公式
な中国訪問は、北朝鮮自ら「無期限中断」を表明した6カ国協議復帰に向け議長国
中国との調整を図る姿勢を示すことで、日程調整の段階に入っている胡錦濤・中国
国家主席の初訪朝への環境を整える狙いがあったとみられる。
 協議筋の間では、北朝鮮が姜次官を通じ、金総書記の胡主席にあてたメッセージ
とともに、6カ国協議復帰に向けた具体的道筋を示した可能性も取りざたされてい
る。
 北朝鮮は姜次官が2日に北京入りする直前の3月31日、外務省スポークスマン
談話を通じ、6カ国協議を「包括的軍縮会談」に移行させるよう主張したが、姜次
官の訪中はこの談話の真意を説明する目的もあったとみられる。
244日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 18:10:08 ID:8UyudGGh
>>243
キム総書記側近 中国から帰国   NHKニュース  04/05 17:06
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/d20050405000139.html
 北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の側近の外務省高官が5日、中国への非公式な
訪問を終えて帰国の途に就き、中国との間で、核開発問題をめぐる6か国協議再開
の是非について、突っ込んだ意見交換を行ったものとみられます。

 中国を訪れていたのは、北朝鮮のカン・ソクジュ第一外務次官で5日、北京空港か
ら帰国の途に就きました。空港でカン第一次官は、記者団に手をあげ「ありがとう
」といっただけで問いかけには答えないまま、建物の中に入っていきました。カン
第一次官は、6か国協議作業部会の北朝鮮側代表、リ・グン外務省副局長とともに
今月2日から非公式に北京を訪れていたもので、この間、6か国協議の議長役を務
める中国の武大偉外務次官らとの間で、協議再開の是非について意見を交わしたも
のとみられます。今回、中国を訪れた北朝鮮高官は当初、6か国協議の代表のキム
・ケグァン外務次官だとの情報が出ていましたが、キム・ジョンイル総書記の側近
で、対米関係をはじめとする外交関係を統括するカン第一次官だったことから中国
側との間で、突っ込んだ話し合いが行われたものとみられます。
245参考:2005/04/05(火) 18:33:43 ID:8UyudGGh
人権擁護法案 成立に慎重な自民党議員が会合を開き協議  NNN 4月5日 16時42分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050405/20050405-00000036-nnn-
pol.html
 現在検討されている人権擁護法案の成立に慎重な立場をとる平沼前経産相ら約2
0人の自民党議員が5日、会合を開いた。

 人権擁護法案は、犯罪被害者などの人権保護を目的とする法案で、自民・古賀元
幹事長らが今国会での成立を目指して党内調整を進めている。

 5日の会合では、「人権侵害の定義があいまいだ」「人権侵害の相談などにあた
る委員に外国人が就任できることは問題で、国籍条項を設けるべきだ」などの意見
が相次いだ。

 これに対し公明党が「新たな差別を招きかねない」と国籍条項には反対しており
、今国会での法案提出は微妙な情勢となっている。
246参考:2005/04/05(火) 18:45:11 ID:8UyudGGh
>>238-241
韓国、深刻な憂慮表明 竹島領有権で反発  共同 4月5日18時27分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000150-kyodo-int
 【ソウル5日共同】韓国政府は5日、日本の教科書検定結果公表を受け外交通商
省報道官声明を発表し、歴史教科書に過去を美化する内容があることに遺憾の意を
示し、竹島(韓国名・独島)を日本領とした公民教科書の表記に深刻な憂慮を表明
した。
 声明は「(日本による)独島領有権の主張は過去の植民地侵略を正当化し、(朝
鮮)民族解放の歴史を否定するものだ」と指摘、「確固たる対応を取る」との方針
を示した。
 また、歴史教科書については「採択の過程で日本国民の良識に期待したい」とし
た。


小泉首相が自制求める 教科書検定の韓国反発に  共同 4月5日
【18:12】 小泉純一郎首相は5日夕、教科書検定に韓国が反発していることにつ
いて「韓国の立場と日本の立場は違う。違いがあるからと言って、対立を広げるの
は良くない」と述べ、韓国側の自制を求めた。
ttp://www.373news.com/context.php?id=FN2005040501002192&genre=General
247日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 18:51:31 ID:8UyudGGh
>>243>>244
北朝鮮高官が訪中、外務次官と会談・6カ国協議問題協議か 日経 04/05 18:33
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050405AT2M0501H05042005.html
 【北京=飯野克彦】中国外務省の劉建超副報道局長は5日の定例記者会見で、北
朝鮮の姜錫柱第一外務次官が2日から同日まで訪中し、戴秉国外務次官と会談した
ことを明らかにした。会談内容については「双方の関心事」としか述べなかったが
、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開に向けた調整が主な議題になったとみ
られる。

 姜次官は金正日総書記の側近で、対米交渉や核問題を担当している。総書記随行
でなく単独で訪中したのは異例で、6カ国協議議長の武大偉中国外務次官や中国の
次席代表である寧賦魁朝鮮半島問題担当大使も交えて、突っ込んだ意見交換をした
公算が大きい。

 姜次官は5日、空路帰国の途に就いた。6カ国協議で次席代表を務める李根外務省
米州局副局長が随行した。
248日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 18:58:43 ID:8UyudGGh
韓日の「きびしい外交戦」、封切られたか   朝鮮日報 04/05 18:50
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/05/20050405000051.html
 日本の教科書改悪で両国間の軋轢が再発している。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領
が指摘していた“きびしい外交戦”の道に一歩、足を踏み入れたようだ。

 日本は5日、韓国側の要求にもかかわらず歪曲された教科書を通過させ、これに
対し韓国政府は「植民地侵略を正当化し、民族解放の歴史を否定する動き」(外交
当局者)ととらえ、総力を挙げての対応を宣言した。

 特に独島問題は韓国にも日本にとっても譲ることのできない懸案と認識されてい
る。

 韓・日衝突の幕開けは6日、在韓日本大使を呼び出し抗議するところから始まる
。日本では?鍾一(ナ・ジョンイル)駐日韓国大使が日本の外務省を訪れる予定だ。7
日パキスタンで開かれる韓・日外相会談でも、韓国側の抗議が日本に伝えられる。
この会談に前後して開かれる韓・中外相会談では、韓中共同の意思表示がなされる
見込みだ。

 11日には韓国など10か国が主導し、日本が国連安全保障理事会の常任理事国に進
出するのを阻止するための会合がニューヨークで開かれる。それぞれ日本とドイツ
を反対する韓国、イタリアなどが中心となる。

 各国際機関を通じ「日本についての実際を知らせる」活動も展開される。外交部
当局者は「スイス・ジュネーブで開かれている国連人権委員会の『児童と女性のた
めの人権会議』で従軍慰安婦問題を取り上げる」とした。
249日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 18:59:08 ID:8UyudGGh
>>248
 すでに4日にフィリピンで開かれた国際議会同盟(IPU)総会では韓国・北朝鮮が合
同で日本を厳しく非難した。

 盧武鉉大統領が唱える北東アジアのバランサー論も両国間の外交戦の火種となる
要因の一つだ。韓国の立場は、日本の勢力拡張をけん制しなければならないという
こと。4日、尹光雄(ユン・グァンウン)国防部長官が中国との軍事協力を発表したの
も同じ脈絡だ。日本は非常に敏感な視線を向けている。

 日本もただ見ているだけではない。安保理・常任理事国への早期進出を目指し各
機関に全力で取り組ませている状況だ。韓国の動きが活発化するだけ、日本の反発
も激しくなることは間違いない。

 韓国政府関係者は独島問題についても「紛争地域であるとの認識を国際社会に広
め、国際司法裁判所(ICJ)に誘導する意図があり、この目的のための“ロードマ
ップ”に沿って、長期的な波状攻勢を繰り広げてくるかもしれない」と話した。

 日本は北東アジアのバランサー論についても「見過ごせない問題(読売新聞)」
としている。場合によっては、このところ非常に良好な日米関係を背景に米国を動
かし、国際社会における韓国の活動に待ったをかける可能性もなくはない。

 外交部関係者は「しばらくのあいだ韓・日は正面対決に進む公算が強い。長丁場
に備えなければならない」と話した。
250日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 19:06:04 ID:8UyudGGh
>>212>>213>>214
大量破壊兵器放棄で安全確保   NHKニュース  04/05 18:03
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/d20050405000145.html
日本を訪れているリビアの最高指導者、カダフィ大佐の次男のセイフ・アルイス
ラム・カダフィ氏は5日、NHKのインタビューに応え「リビアは大量破壊兵器の
放棄によって安全の保証を得た」と述べ、北朝鮮にも核開発を放棄するよう働きか
けていく考えを示しました。

セイフ・アルイスラム・カダフィ氏は、リビアの最高指導者であるカダフィ大佐の
次男で、おととし12月に核兵器などの大量破壊兵器の開発計画を放棄する際にア
メリカやイギリスとの交渉役を担いました。インタビューの中でカダフィ氏は、パ
キスタンの科学者らによる、いわゆる核の闇市場と接触していたことを認めたうえ
で「ウランを濃縮するための遠心分離機の技術の提供を受けていたが、開発はまだ
初期の段階だった」と述べました。そして「リビアは大量破壊兵器の放棄によって
安全の保証を得た」と述べ、それまで敵対していたアメリカなどとの関係改善が進
んだことを強調しました。さらに経済制裁の解除や海外からの投資の増加などの経
済面での成果も挙げて、日本にもリビアへの経済支援を求めました。そのうえで、
日本やアメリカが、北朝鮮も核開発を放棄するようリビアに働きかけを求めている
ことについては、全面的に協力するとしながらも「北朝鮮から政治的決断を引き出
すことが重要だ」と述べて、北朝鮮が受け入れられるような見返りや保証を見いだ
すべきだという考えを示しました。
251門外漢 ◆kwUSdwrwTE :2005/04/05(火) 20:31:29 ID:EbdnUCcZ
http://gazo05.chbox.jp/wara-movie/src/1112547563846.wmv
カンヌ国際広告祭銀賞 ・・・・・ タイトル:「Parade」
広告主:Delta Lloyd(オランダ)、商品:Insurance、広告会社:TBWA/Campaign Company Amsterdam
・遅刻をしてはいけない大切な日に寝坊をしてしまう男。でも気にせずに寝ている、
ということは「デルタロイド保険に入っている」からに違いない。 
 ※この作品のオンエアに際し、広告会社はオランダの北朝鮮の大使館(領事館?)に
  アイディアを見せに行き、問題がないかどうかチェックしてもらったそうです。  
  ちなみに答えは、「我々の国はこんなにひどいことはしないのでOKだ!」だったそうな。
252日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 20:44:05 ID:8UyudGGh
>>61>>78>>177>>202
北朝鮮の鳥インフルエンザ、H7型の特徴示す   ロイター 04月05日 19:18
ttp://news.goo.ne.jp/news/reuters/kokusai/20050405/JAPAN-173896.html
 [北京 5日 ロイター] 国連食糧農業機関(FAO)によると、北朝鮮の鳥
インフルエンザウィルスは「H7」型の特徴を示している。

 FAOの担当者が5日、北京でロイター・テレビに語った。

 同担当者は、「H7型は、これまでアジアでの発生例がない。ウイルスの発生場
所が特定できないため、追跡調査する必要がある」と語った。

 同担当者は、北朝鮮での鳥インフルエンザ発生を受け、1週間にわたって現地調
査を行っていた。

 北朝鮮の鳥インフルエンザは平壌郊外の3カ所の養鶏場で感染が確認され、21
万9000羽のニワトリが処分された。
253日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 20:49:12 ID:8UyudGGh
>>215
規律委にかけると表明 北朝鮮問題でFIFA会長   共同 4月5日 20時13分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000183-kyodo-spo
 来日中の国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は5日、東京都内で記
者会見し、ワールドカップ(W杯)アジア最終予選B組の北朝鮮−イラン(3月3
0日・平壌)で観客が暴徒化した問題をFIFAの規律委員会にかけることを正式
に表明した。
 処分内容については明言を避けたが「規律委は特にW杯の試合では秩序維持のた
め強い姿勢を示してきた」と述べた。次の規律委の開催時期は未定だが、先のW杯
予選で観客がピッチに物を投げたり乱入するなど暴徒化したアルバニアとコスタリ
カに対しては無観客試合を命じており、北朝鮮も同様の処分を受ける可能性がある。
254日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 20:54:25 ID:8UyudGGh
>>247
6カ国協議:北朝鮮が再開に同意 ラヂオプレス報道   毎日 4月5日 19時54分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050406k0000m030050000c.html
 【ソウル堀信一郎】ラジオ・ロシアは5日、北京を訪問した北朝鮮の姜錫柱(カ
ンソクチュ)第1外務次官の発言として、北朝鮮が核問題を巡る6カ国協議の再開
に同意したと報じた。ラヂオプレス(東京)が伝えた。

 北朝鮮外務省は2月10日の声明で6カ国協議について「会談の結果を期待でき
る十分な条件と雰囲気が作り出されたと認められる時まで、やむを得ず参加を無期
限中断する」と発表していた。

 姜・第1外務次官は2〜5日の日程で北京を非公式訪問し、戴秉国、武大偉の両
外務次官らと6カ国協議の再開問題について集中協議した。

 姜・第1外務次官は金正日(キムジョンイル)総書記の側近で、対米交渉の実務
責任者。6カ国協議への「無期限中断」声明から2カ月後に一転して再開で中国と
同意したのが事実とすれば、6カ国協議の枠内で米国と直接対話しようという意思
の表れともみられる。
255w:2005/04/05(火) 21:01:31 ID:8UyudGGh
北朝鮮が鳥インフルエンザのキムチ効果に関心   朝鮮日報 04/05 19:25
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/05/20050405000058.html
256日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 21:05:01 ID:8UyudGGh
「実利優先」の中国、反日デモ自制命じる    中央日報 04.05 19:24
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0405/20050405192422200.html
中国が、対日外交で陽動作戦を繰り広げている。インターネットと民間団体が行
なう反日運動にはブレーキをかけつつ、政府は、日本側に歴史教科書のわい曲記述
と関連した外交交渉を求める、としているのだ。真向かいから日本と衝突するのを
避けるものの、「言うべきものは言う」という戦略。当面は、歴史問題より日本の
資本・技術を得るのが、中国の国益の面でさらに有利、だとの判断からだ。

中国の各メディアは、5日「反日運動が暴力一辺倒になってはならない」と、一
斉に警告しはじめた。香港紙「明報」は「党中央宣伝部がマスコミ各社あてに通知
文を送り『日本の国連安保理常任理事国入りに反対する署名運動を報じる際、その
度を弱めるように』と指示した」と伝えた。

日本の過去史わい曲などに対抗し行われている「日本製品不買運動」については
、報道中断の指針を下した。先週末から成都と東北地方で日本製品不買運動・街頭
デモ・日系商店への攻撃などが発生しているのを受け、阻止すべきだとの判断を下
したものとみられる。

代表的なインターネットメディア「新浪網」は、大々的に展開していた反日署名
運動のバナー広告を、ネチズンが探しがたい場所に移し、大きさも縮小した。官営
のネットメディア「新華網」は、いっそのこと反日運動と関連した検索単語を封鎖
した。「反対、日本、常任理事国」などでは、関連記事を検索できなくなっている。
257参考:2005/04/05(火) 21:12:03 ID:8UyudGGh
NHK:都議会自民党 番組の内容細部に「遺憾」コメント 毎日 4月5日 20時38分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20050406k0000m040067000c.html
 NHKが3月28日の「クローズアップ現代」で放送した「国旗国歌・卒業式で
何が起きているのか」に関し、東京都議会の自民党会派は5日、「公正公平を基本
とすべき公共放送の報道姿勢として大変遺憾なこと」などとするコメントを発表し
た。

 番組は、都立高校の卒業式で国歌斉唱や斉唱時の起立が教諭に義務付けられてい
ることをテーマに、午後7時半から約30分間放送された。今年の卒業式でこうし
た都教委の方針に従わなかった約50人が処分される見通しであることを取り上げ
たうえで、戸惑う現場の教諭らの声や都教育長のインタビューを紹介した。

 コメントは「都教委の指導は『強制である』との前提に立った論調で、著しくバ
ランスを欠いたものと言わざるを得ない。あえて反対する教員の声だけを取り上げ
、あたかも教職員と都教委が敵対しているような内容や構成になっている」として
いる。

 NHK広報局は「番組では職務命令を受けた教師の意見を伝えるとともに、都教
委の考え方も丁寧に伝えており、公平、公正な番組内容だと考えています」との談
話を出した。【猪飼順】
258参考:2005/04/05(火) 21:15:37 ID:8UyudGGh
領土教えるのは当然 修正は自主判断と文科相   共同 4月5日 20時5分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000182-kyodo-pol
 中山成彬文部科学相は5日、中学校教科書の検定結果発表を受けて記者会見し、
扶桑社の教科書の竹島に関する記述に検定意見をつけ、その後修正されたことにつ
いて「執筆者が政府見解に沿って記述内容を変えた」と述べ、文科省の主導ではな
く自主的判断で行われたと強調した。
 中山氏は、数社が竹島を取り上げたことについては「竹島が日本の固有の領土で
あることは政府が繰り返し述べている」と指摘。「日本の領土がどこからどこまで
か、というのは基本的知識。それを教えるのは当然だ」と述べ、学校現場で日本の
領土と教えるべきだとの考えを示した。
259参考:2005/04/05(火) 21:22:38 ID:8UyudGGh
>>258
“検定基準にのっとり実施”     NHKニュース 04/05 19:10
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/05/k20050405000148.html
中山文部科学大臣は、中学校の教科書検定が終了したことについて「歴史教科書
の検定は、国が特定の歴史認識や歴史事実などを確定するという立場に立って行う
ものでなく、検定基準にのっとり、具体的な記述について、その時点における客観
的な学問的成果や適切な資料などに照らして、欠陥を指摘することを基本に実施し
てきており、今回の検定もこの考え方に基づいて実施した」としています。そのう
えで、中山大臣は、歴史認識について、「政府は、平成7年の総理大臣談話で、わ
が国の植民地支配と侵略によって多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して
多大な損害と苦痛を与えた事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのおわびの
気持ちを表明しているが、こうした認識は、文部科学大臣としてもいささかも異な
るものではない」という談話を発表しました。
260日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 21:38:33 ID:8UyudGGh
米に敵視政策放棄要求 IPU総会で北朝鮮   産経(共同) 04/05 19:20
ttp://www.sankei.co.jp/news/050405/kok068.htm
 韓国の聯合ニュースによると、北朝鮮の最高人民会議(国会に相当)の崔泰福議
長は5日、マニラで開催中の列国議会同盟(IPU)総会で演説、米国に対し「(
体制)転覆を狙う敵視政策を放棄しなければならない」と述べ、対北朝鮮政策転換
をあらためて要求した。

 崔議長は、米国の対北朝鮮政策を「強権と専横によるものだ」と批判。「十分な
条件と雰囲気が醸成されるまでは6カ国協議を無期限に中断し、人民が選択した思
想と制度、自由と民主主義を守るために核兵器庫を増やす対策を立てている」と語
った。

 また、従軍慰安婦問題を取り上げ「(植民地時代に)想像できない搾取と抑圧、
受難と不幸を強要された」と日本を批判した。
261日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 22:59:16 ID:DX6TaUhb
>>220>>245
人権擁護法案に反対する自民有志ら、懇談会結成 2005年04月05日21時57分
http://www.asahi.com/politics/update/0405/013.html
 政府が今国会への再提出を目指している人権擁護法案に反対する自民党の有志
議員ら約30人が5日、「真の人権擁護を考える懇談会」を結成した。初会合で「北朝
鮮の批判をしただけで罰則を科されかねない。政治家としての信念にもとづいた行動
が侵害されるおそれがある」などと法案に反対する声が相次いだ。

 法案が、人権侵害を実際に受けたときだけでなく、「受ける恐れがあるとき」も救済
手続きの対象としていることについて、「思想信条の自由や言論の自由を制限するこ
とになりかねない」と指摘する声もあがった。会長に就任した平沼赳夫前経産相は
「しっかりと懸念解消を担保できなければ、(法案は)容認できない」と述べた。
262日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 23:09:23 ID:o1rKJG80
>>255
ワロタ 「O157にキムチ」ってのもあったなぁw
263日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 23:10:55 ID:L+kY863t
平壌に日本から800人 日本サッカー協会副会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000185-kyodo-spo
 日本サッカー協会の小倉純二副会長は5日、平壌で6月8日に行われる
ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の北朝鮮−日本に、日本からの観客が
最低でも800人は渡航するとの見通しを示した。
 同副会長は、3月25日のイラン−日本(テヘラン)に約800人が日本から
観戦に訪れたことから、6月3日のバーレーン戦と北朝鮮戦も「飛行機の
輸送能力からいっても800人ぐらいにはなるだろう」と説明。北朝鮮側がビザ
取得方法などで渡航しやすい方策を示せば、さらに増える可能性もあるとした。
 半面、外貨獲得を狙って宿泊費などを高めに設定し、イラン戦やバーレーン
戦よりもツアー代金が数万円高くなった場合は「ファンは北朝鮮に行かず、
バーレーン戦の観戦希望が増えるだろう」と指摘した。
(共同通信) - 4月5日20時33分更新
264日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 23:14:26 ID:2zCl5E62
本日の記事泥棒さんの活動状況
    0--1--2--3--4--5--6--7--8--9--10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23
4/5             ヌスミヌスミヌスミ     ヌスミヌスミ            ヌスミヌスミヌスミヌスミ

5日の記事窃盗件数 41件

朝起きて1番に窃盗。 暇さえあれば窃盗を働いていますね。
ほんと、あきれた生活です。 
この人の生き甲斐は窃盗しかないのでしょうね。
265日出づる処の名無し:2005/04/05(火) 23:54:27 ID:anZWXzJ+
>>263
800人も行くとは思えないんだが……イランじゃないんだしな。
266日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 00:11:01 ID:5eO423qh
サッカーファンではないが、天然記念物たる共産主義豚独裁の空気を吸っときたい気もする。


20世紀の異物、遺物。もう見られない。

267日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 04:38:23 ID:86/oTlen
盧大統領、対北朝鮮で「第2ベルリン宣言」か
APRIL 05, 2005 23:00
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005040689748

盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のドイツ訪問(10〜14日)を控えて、ドイツ訪問中に北朝鮮
に向けて画期的な提案を出すという「第2のベルリン宣言」説がくすぶっている。

00年4月に金大中(キム・デジュン)前大統領が、北朝鮮に大規模なインフラ支援を約束した
「ベルリン宣言」が、2ヵ月後の6・15南北首脳会談の糸口になったように、盧大統領が破格
的な対北提案をするのではないかという観測だ。訪問先のドイツのメディアも4日、「盧大統領
はドイツ訪問の際に、南北関係に新たな転機となるメッセージを出すことを、北朝鮮が期待して
いる」と報じた。
しかし、大統領府は、このような対北提案の可能性にひとまず否定的だ。ベルリン訪問の際に、
東西分断の象徴的な場所である「ブランデンブルク門」のような所で、ある種のメッセージを出
す案を検討したことは事実だが、時期的に適切ではないということで内部意見がまとまったと、
政府外交安保の関係者が説明した。

政府のある関係者は、「北朝鮮核問題の6者協議が足踏み状態で、北朝鮮が会談復帰で駆け引き
をしている状況下で先にプレゼントを与えることになれば、かえって北朝鮮の誤った判断を招く
恐れがある」と述べた。

別の政府関係者も、「盧大統領は、北朝鮮が一方的に中止した南北閣僚会談の公式テーブルにつ
くまでは、非公式接触はしてはらないという厳命を下した状態だ」としながら、「北朝鮮も、盧
大統領の立場をよく承知している」と話した。

これには、米国、日本との関係が微妙に展開している点も作用した。独島(トクト、日本名竹
島)と歴史教科書問題で日本との関係が悪化している状況で、一足先に対北朝鮮提案を出せば、
対米関係まで悪化し、得よりも損失が多いという判断からだ。
268日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 04:38:48 ID:86/oTlen
>>267 続き

実際、盧大統領は、先月20日にライス米国務長官と会った際、「米国が北朝鮮と十分な交渉を
一度してほしい。それでも北朝鮮が態度を変えない時には、私が出る」と強調したと後日伝えら
れた。まだ、米朝間の実質的な交渉に重点を置いているという意味だ。

このため大統領府は、盧大統領のドイツ訪問の際、対北朝鮮提案よりはドイツと日本間の過去の
清算方式の違いを浮き彫りにさせ、日本を圧迫することに比重を置いているという。具体的には、
△ブラント元西ドイツ首領がポーランド・ワルシャワのユダヤ人虐殺追悼碑の前でひざまずいて
謝罪したこと、△ポーランドとの「オーデル・ナイセ線」を認めたこと、△ドイツが周辺国と共
同で歴史教科書を作成したことなど、ドイツの過去清算方式を浮上させる案を検討中だ。
269日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 04:39:10 ID:86/oTlen
カダフィ氏、北朝鮮だけに圧力は不公平
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1166279.html

 リビアの最高指導者、カダフィ大佐の二男で、来日中のセイフ・イスラム・カダフィ氏が 5
日、都内で会見し、北朝鮮の核問題を巡る 協議について、「北朝鮮に保障と見返りを 与えるべ
きだ」と述べ、日本とアメリカや北朝鮮などの 当事者が信頼を得るよう 努めるべきだと訴えま
した。

 カダフィ氏は核問題について「北朝鮮だけに 圧力をかけるのは不公平だ」 と指摘しました。
 
 その上で、北朝鮮の柔軟姿勢を 引き出すためには「圧力の背後に いかなる罠も 仕掛けられ
ていないと 納得させる必要がある」 として、大量破壊兵器を放棄すれば、政治的、経済的に恩
恵が得られることを 粘り強く説得すべきだとの 考えを示しました。
 
 また、リビアが2003年12月にアメリカとイギリスとの9か月に及ぶ交渉の末に大量破壊
兵器放棄を 表明したことに関して、「非常に魅力的な 取引が提示された。 経済制裁解除や社
会の近代化を 支援するもので、 共に勝ち組になれる 内容だった」 と語りました。(5日 21:34)
270日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 05:02:40 ID:g7ZovzlK
>>238-269 詳報
中学教科書検定 「拉致」全社に記述 歴史なお自虐的傾向  産経 04月06日 03:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050406/m20050406000.html
 来春から使われる中学教科書の検定結果が五日、文部科学省から発表された。北
朝鮮による拉致事件を取り上げたのは平成十三年の前回検定発表時は公民の一社だ
けだったが、今回は歴史と公民の全社に登場した。歴史では、「慰安婦」という文
言は本文から姿を消したものの慰安婦を意味する記述は残るなど、古代から近現代
まで韓国など近隣諸国に配慮した自虐的傾向は変わっていない。また、「ゆとり教
育」批判を受けて、数学で解の公式、理科で元素周期表が復活するなど“学力回帰
”が鮮明に表れた。
                  ◆◇◆
 拉致事件をめぐる記述は歴史八社、公民八社のすべてに登場。特に、新しい歴史
教科書をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の公民教科書は巻頭グラビア、人
権問題、防衛問題、課題学習の四カ所で取り上げた。

 一方、帝国書院は、歴史、公民ともに年表だけで触れるなど記述量にはばらつき
がある。扶桑社は五日、歴史でも拉致事件の記述を大幅に増やすため文科省に自主
訂正を申請することを決めた。

 韓国が批判している竹島(島根県隠岐の島町)の記述については大阪書籍、東京
書籍と扶桑社が公民で、日本書籍と帝国書院が地理で取り上げた。

 平成八年の検定発表時に歴史の全社に登場した「従軍慰安婦」「慰安婦」「慰安
施設」の言葉は、本文では帝国書院の「慰安施設に送られた女性」だけになったも
のの関連記述は計四社に残った。豊臣秀吉の朝鮮出兵や先の大戦を「侵略」とする
一方で、元寇を「遠征」、ソ連の対日参戦を「進出」と書くなど自虐的な二重基準
や、史実に反した記述も是正されていない。。
271日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 05:04:02 ID:g7ZovzlK
>>270 つづき
 前回の教科書採択で「内容が高度だ」と指摘を受けた扶桑社は、歴史の監修者に
岡崎久彦元駐タイ大使を迎え入れ、公民の監修者に二人の元文部省教科書調査官を
加えるなど執筆者を入れ替えた。

 現行のA5判からB5判に大きくし、文章を平易にして図版や資料をビジュアル
化。神話の記述を減らして教育勅語全文を要約にするなど内容も整理した。同社は
「教材としての学びやすさを重視した。学習指導要領に最も忠実な教科書という骨
格はまったく変えていない」と説明している。
     ◇
≪学力回帰鮮明 解の公式・元素周期表復活≫

 前回に引き続き「ゆとり教育」の学習指導要領に基づいて行われた今回の中学教
科書検定は、指導要領の範囲を超える内容を厳しく制限していた検定基準が改訂さ
れたのを受けて、前回削減された多くの項目が「発展的な学習内容」として復活を
果たした。

 数学では、二次方程式の解の公式や平方根表、理科では元素周期表やイオン、遺
伝の法則などが「発展学習」として復活。解の公式、元素周期表は全社の教科書に
再登場した。
272日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 05:04:37 ID:g7ZovzlK
>>271 さいご
 昨年末に発表された国際学力調査「PISA2003」で「読解力」が先進国の
平均程度と判定されるなど学力低下が指摘されている国語は、討論や発表の仕方な
どコミュニケーション能力の向上に重きを置いた教科書が目立った。前回姿を消し
た夏目漱石、森鴎外ら明治の文豪の作品が一部の教科書に掲載されるなど、全科目
を通じて回帰傾向が浮かんだ。
     ◇
 今回の検定では九教科の教科書百三十七冊が申請、保健体育の一冊が不合格とな
ったが、修正・再申請の結果、すべてが合格となった。どの教科書を使うかは採択
権限を持つ教育委員会や国立、私立中が教科書を比較検討し、八月三十一日までに
採択を決める。
     ◇
 【教科書検定】出版社が編集した教科書(白表紙本)を文部科学省が審査する制
度。合格しないと教科書として認められない。学習指導要領に則しているかなどを
教科用図書検定調査審議会に諮って審査。出版社は指摘された検定意見に沿って内
容を修正する。「侵略↓進出」の誤報を発端として昭和57年に検定基準に「近隣
諸国条項」が設けられて以降、中国や韓国に迎合した記述に検定意見が付けにくく
なり検定制度が十分に機能していないと指摘されている。
273日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 05:12:52 ID:g7ZovzlK
>>220>>245>>261
人権擁護法案に反対、自民の30人が議連設立   読売 04月06日 00:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050405/20050405i116-yol.html
 政府が今国会に再提出を目指している人権擁護法案に反対する「真の人権擁護を
考える懇談会」の設立総会が5日、国会内で開かれ、会長に平沼赳夫・前経済産業
相、座長に古屋圭司衆院議員を選出した。
 自民党の衆参両院議員約30人が出席し、役員には安倍晋三幹事長代理も名を連
ねた。

 総会では、法務省が検討している法案について、〈1〉人権侵害の定義があいま
いだ〈2〉国家行政組織法上の3条委員会として設立される人権委員会は権限が強
すぎる〈3〉人権擁護委員の選任条件に国籍条項がなく、偏った団体の影響を受け
る恐れがある――などの見解で一致。8日の同党法務部会・人権問題等調査会合同
会議で問題点を指摘することを決めた。

人権法案提出容認できない 自民反対派が初会合  共同 4月5日 19時36分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000159-kyodo-pol
 政府が今国会に提出を目指す人権擁護法案に反対する自民党有志議員でつくる「
真の人権擁護を考える懇談会」が5日午後、国会内で初会合を開いた。会合には約
30人が出席。会長に選出された平沼赳夫前経産相は「人権擁護法案は吟味すれば
するほど問題点が出てくる。われわれの懸念を(解消する措置を)担保しないと到
底容認できない」と強調した。
 出席者からは「人権侵害の調査などを行う人権擁護委員に特定の目的意識を持っ
た人が多数入ってくる可能性がある」「人権侵害は司法制度改革を進めて別の制度
で対応するべきだ」などの意見や、法案で凍結となっているメディア規制について
別個の法律やルールで対応すべきだとの指摘が出た。
274日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 05:17:48 ID:A6rsRccv
>>268
>「米国が北朝鮮と十分な交渉を一度してほしい。それでも北朝鮮が態度を変えない時には、私が出る」
たまんないっすね。この勘違いっぷり。これを言ったときのライス女史の顔はどんなだったのか…
275参考:2005/04/06(水) 05:18:57 ID:g7ZovzlK
>>246
竹島記述に反発、首相が韓国に冷静な対応求める   読売 04月05日 22:32
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050405/20050405i116-yol.html
 小泉首相は5日夕、検定に合格した中学教科書の竹島を巡る記述に韓国が反発し
ていることについて「(竹島に関する)韓国の立場と日本の立場は違う。それがあ
るからと言って、ほかの面に対立を広げるのはよくない。感情的な対立を抑えて、
両国の友好を考えるのが先だ」と述べ、韓国に冷静な対応を求める考えを示した。
 さらに、「それぞれの国の(教科書)制度が違う。各国の立場を尊重する中で、
両国の友好関係を発展させることが大事だ」と指摘した。首相官邸で記者団の質問
に答えた。

 この問題で、日本政府は「竹島は日本固有の領土であり、教科書の記述は当然で
、韓国側の批判はあたらない」(政府筋)とし、一層の関係悪化を招かないよう、
韓国側に呼びかける方針だ。

 日韓両政府は7日にパキスタンで町村外相と、潘基文(パン・ギムン)外交通商
相の会談を開くことで合意している。町村外相は領土問題での立場の違いを超えて
、未来志向の関係を発展させたい意向を伝える。さらに、今年前半に予定通り、韓
国で日韓首脳会談を開く準備を進めることを確認したい考えだ。
----
首相ぶら下がり談話ではもっとも正確な読売
276韓国紙社説から一節:2005/04/06(水) 05:37:11 ID:g7ZovzlK
【朝鮮日報】「独島は日本の領土」、とことん行く覚悟の日本教科書 04/05 20:54
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/05/20050405000065.html
 韓国政府は日本の教科書の独島関連の歪曲に対し、領土主権守護のレベルで断固
たる態度で対処しなければならない。その一方で、韓国史の自主性を否定し、韓国
に対する侵略と覇権主義を正当化しようとする日本の教科書の間違った史観を正す
努力は続けなければならない。
 歴史教科書の問題は学界と市民団体にだけ任せることではない。今後、韓日間の
あつれきはさらに深くなるほかなくなった。外交戦まで覚悟している政府の断固か
つ冷徹な対応措置が必要とされる。

【中央日報】教科書わい曲、日本の良心勢力に期待かけたい    04.05 17:26
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0405/20050405172647100.html
北東アジアの和平・繁栄のため「連係し未来へ進もう」としていた韓国と日本が
、こうした具合で対立を拡大していくのは望ましくない。過去問題が足かせになっ
て、韓日関係が一寸先も予測できなくなった状況が、嘆かわしく思えてならない。
大多数の日本国民が、平和と善隣を望み、歴史わい曲に同意しない、との事実を知
っている。同様に、大半の韓国民も、日本との友好協力拡大を願っている。
問題は、現在の対立が、日本側の原因提供によって「拡大再生産」されている、
との点だ。それも、日本全体ではなく、極一部の軍国主義追従勢力、日本国内政治
で民族主義の感情を利用しようとしている勢力、だとの点だ。日本の市民社会と良
心勢力がこうした事実を直視し、結者解之(結んだ者がそれを解くべき=自分の過
ちは自分で解決すべき、との意)の心情から問題解決に努めなければならないだろ
う。
277韓国紙社説から一節:2005/04/06(水) 05:37:34 ID:g7ZovzlK
>>276
【東亞日報】再び日本市民の良識に期待する      APRIL 05, 2005 23:04
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040688368
韓国は、主権とかかわる独島領有権を決して譲歩することはできない。ただ、教科
書問題は、日本の良識に再度期待をかける。01年の扶桑社版歴史教科書の採択率
が0.039%にとどまったことは、日本の良識ある知識人と市民団体の勝利だっ
た。政府は、彼らとのネットワークを強化して、採択率を下げるように努力しなけ
ればならない。海外の広報活動も実質的に強化して、独島が韓国領土であることを
知らしめることを疎かにしてはならない。7日に予定された韓日外相会談でも、外
交力を発揮してもらいたい。
278今朝の社説から一節:2005/04/06(水) 05:59:44 ID:g7ZovzlK
産経社説:【主張】自民改憲要綱 国の「あるべき姿」詰めよ
ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/morning/editoria.htm
 残念なのは、国の根幹部分で両論併記が目につくことだ。
・・・・・
 検討事項には、憲法から抜け落ちている国家の非常事態への対応や軍事裁判所な
どが盛り込まれた。先進民主主義国でこうした規定を持たないのは日本だけだ。国
の「あるべき」姿をいかに整えるのか。自民党が当面、追求すべき課題は、他党と
の調整より自らの国家像を提示することにつきる。

読売社説:[自民党新綱領]「『保守の哲学』を紙切れにするな」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050405ig91.htm
 自民党は、結党40年の1995年にも綱領を見直したが、その際は結党以来の
「党是」まで外してしまった。
・・・・・
 今回の再改定の主眼が、これをただすことにあるのは明らかだ。ただ、どれほど
本気で新綱領の実現を図ろうとしているのかというと、疑問な点が多い。
 教育基本法改正案の今国会提出は「愛国心」を盛り込むことへの公明党の反対で
、早々と断念した。自衛隊の国際平和協力活動を付随的任務から「本来任務」に格
上げする自衛隊法改正案も先送りした。いずれも新理念と新綱領の勘所にかかわる
法案ではないか。
 人材育成や政策立案システムの見直しなど党改革も遅々として進まない。いくら
「保守の哲学」を掲げても、行動が伴わなくては一片の紙切れに過ぎない。
279参考:2005/04/06(水) 06:00:18 ID:g7ZovzlK
>>278
朝日社説:自民改憲案 国家主義の地金が出た 4/5
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050405.html
 自衛隊を自衛軍にするという提案には賛成できない。
 たしかに自衛隊は装備や能力において世界有数の存在となり、海外では軍隊と同
様に見られている。国民の意識の中にも、合憲の存在として定着してきた。
 だが国民が受け入れ、評価したのは、普通の軍隊との違いを鮮明にし、海外で武
力行使はしないという厳しい原則に立つ自衛隊だ。自衛隊が自衛隊であるから、と
いっていい。
 そのことがアジア諸国との関係を安定化させ、米国との軍事的な協力関係におい
ても一定の歯止めとなってきた。
 それを忘れて国民の理解を得られるとは、とても思えない。
280日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 06:05:32 ID:g7ZovzlK
産経社説:【主張】中学教科書 記述の是正はまだ不十分  04月05日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/morning/editoria.htm
 来春から中学校で使用される教科書の検定結果が発表された。社会科では一部で
改善傾向が見られるが、全体を通せば、バランスを欠いた記述が多く残っている。

 今回、文部科学省の検定を受けた歴史・公民教科書は、四年前の前回検定に新規
参入した扶桑社など八社だ。

 改善点は、北朝鮮による日本人拉致事件が記述に濃淡はあるものの歴史と公民の
全教科書に登場したことだ。前回は、扶桑社一社しか拉致事件を記述していなかっ
た。その後、平成十四年九月の日朝首脳会談で金正日総書記が拉致について謝罪し
た。日本人の生命が危険にさらされ、日本の主権が侵害された事件を教科書が取り
上げるのは当然で、遅すぎたくらいだ。

 十年前の検定で一斉に登場した「従軍慰安婦」という言葉も今回はなくなり、慰
安婦に関する記述も控えめになった。「従軍慰安婦」は戦後の造語で、日本の官憲
による「強制連行」説も否定された。慰安婦問題は、戦場における性の問題である
。将来は、中学校の教科書にあえて書く必要はなくなるのではないか。

 南京事件の犠牲者数も、「二十万」「三十万」という誇大な数字を記述する教科
書は一社だけになった。特定の歴史的事象に限れば、教科書の記述は少しずつ良く
なっている。

 しかし、時代をさかのぼると、元と高麗の連合軍が日本を襲った元寇(十三世紀
)を「遠征」と書き、豊臣秀吉の朝鮮出兵(十六世紀)を「侵略」としている教科
書が多い。現代史でも、日本が中国や朝鮮半島で行ったことを「侵略」としながら
、旧ソ連の中立条約を破った満州侵攻を「進出」とするなど、記述のアンバランス
が目立つ。日本の過去だけを暗く、意地悪く描こうとする自虐史観が残っている証
左であろう。
281日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 06:05:56 ID:g7ZovzlK
>>280
 公民教科書でも、定住外国人の地方参政権が制限されていることを、多くの教科
書が差別問題ととらえ、参政権を与えるべきだとする書き方をしている。賛否両論
の新聞社説を比較し、生徒に考えさせようとしている教科書は扶桑社だけだ。

 特定の政治勢力を助長するような記述は好ましくない。教科書執筆者に、より公
正な記述を求めたい。
282日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 06:07:47 ID:g7ZovzlK
読売社説:[歴史教科書]「検定、採択は日本の国内問題だ」  04月06日 01:41
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/editorials/20050406/20050405ig90-yol.html
 来春から使われる中学校教科書の検定結果が公表された。

 注目されていた歴史と公民の分野では、「新しい歴史教科書をつくる会」のメン
バーが執筆した扶桑社版を含む8社すべての教科書が検定に合格した。

 いわゆる従軍慰安婦に関連して言及した歴史教科書は、現在の3社から1社に減
ることになった。

 2001年度までは、当時の全7社の歴史教科書に、慰安婦に関する記述があっ
た。2002年度使用の教科書から、4社がとりやめ、新たに参入した扶桑社の教
科書でも扱われなかった。

 歴史教科書に従軍慰安婦についての記述が登場した背景には、慰安婦はすべて強
制連行によるものという誤った歴史認識が内外に広まったことがあった。

 日本の一部勢力が、戦時の「女子挺身(ていしん)隊」という勤労動員制度につ
いて、「慰安婦狩り」だったかのように、喧伝(けんでん)したためである。

 その誤りが明らかになった以上、慰安婦に関する記述が教科書から削除されるの
は、当然のことだろう。

 竹島の領有権問題については、扶桑社など3社の公民教科書と、1社の地理の教
科書に記述がある。

 扶桑社の教科書には、新たに竹島の写真も掲載された。その写真説明は、申請本
では「韓国とわが国で領有権をめぐって対立している竹島」とされていたが、検定
の結果、「韓国が不法占拠している竹島」と改められた。
283日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 06:35:56 ID:g7ZovzlK
>>282 つづき
 教科書に領土問題を記述する場合、日本政府の見解を反映させるのは当たり前の
ことだ。

 検定結果について、中韓両国政府は、反発の動きを見せている。特に韓国政府の
場合は、対策チームを設けて、日韓の市民団体の連携による「つくる会」教科書の
「採択阻止運動」を支援していく方針だという。

 これは、明らかな内政干渉だ。

 4年前に行われた前回の検定後、「つくる会」の教科書の採択を検討している地
域の教育委員会関係者の自宅などに、不採択を求める組織的な電話がかけられるな
どの圧力がかかった。

 3年前には、文部科学省の教科用図書検定調査審議会が「静ひつな採択環境」を
求める答申を行っている。当時、愛媛県では、「つくる会」の教科書を県立の中高
一貫校で採択する際、反対グループが「人間の鎖」で県庁を取り囲むなどの混乱も
起きた。

 教科書制度は国家主権に属する問題である。これを揺るがすような外国の圧力は
決して許されない。
284参考:2005/04/06(水) 06:41:53 ID:g7ZovzlK
>>186
中国と軍事交流強化 韓国方針「日韓水準まで」  産経 04月06日 03:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050406/m20050406010.html
 【ソウル=久保田るり子】韓国が中国との軍事交流を「日韓水準」にまで強化す
る方針を打ち出し、北東アジアの安全保障にも絡んで注目を集めそうだ。盧武鉉政
権は米韓関係に縛られない「自主外交」を志向し、さらに最近は日米韓の同盟関係
に固執しない「北東アジアのバランサー」を目指すという“新外交”を打ち出して
いるが、日本との教科書問題でも中国と連携を強めるなど、その“中国シフト”が
目立っている。

 中国との軍事交流強化は尹光雄国防相が四日、韓国担当記者との懇談で明らかに
した。尹国防相は「中国は朝鮮半島の平和と安定を望んでいるだけに、国防相会談
の定例化など軍事協力を強化する計画だ」としたうえで、「少なくとも日韓の水準
にまで引き上げる必要がある」と明言した。

 日本と韓国は大臣級会談が事実上、定例化しているほか、幕僚間のハイレベル交
流や部隊・艦艇の相互訪問、救命部隊の共同訓練など幅広い交流が行われている。

 尹国防相は先月末、北京で中国の曹剛川国防相と会談し、国防相会談の定例化に
加えて、黄海での合同救命訓練や国防政策についての実務協議などを提案し、中国
側も「積極的に検討する」と応じた。

 中韓の国防相会談は四年ぶりで、韓国はこれまで中国との軍事交流には慎重だっ
た。「中朝が同盟関係にあり、軍事交流も幅広く、また米韓同盟関係から中台問題
への対米配慮もあって中国との軍事交流には踏み込めなかった」(外交筋)という
背景があったためだが、韓国がいま中国シフトに傾斜するのは、盧武鉉政権の新外
交志向があることも間違いない。

 尹国防相は、韓国記者に「周辺国家との軍事外交では(自国の)国益を最優先に
バランスを取る必要がある」とも述べたが、韓国メディアはこの発言をとらえ、「
歴史問題などで関係が悪化している日韓から中国寄りに軸を移すこともあり得ると
いう意味」などと解説している。
285今朝の社説から一節:2005/04/06(水) 06:53:15 ID:g7ZovzlK
毎日社説:教科書検定 薄める工夫を
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050406k0000m070147000c.html
 意見自体は間違っていない。だがこんな例が続くと、教科書には政府の考え方が
すべて反映されており、国定と事実上変わらないとの受け止め方をされてしまいか
ねない。過去の検定が、社会情勢に翻弄(ほんろう)され、時に恣意(しい)的で
、不透明なものに流れたことも事実だ。
 この隘路(あいろ)を抜け出すには、国の関与を薄めるしかない。検定をやめ、
自由発行制にするのが望ましいが、国とは別の専門家らによる第三者機関を設立し
、そこが適当と認定した教科書のみ、採択リストに載せるという認定方式も考えら
れる。成熟した欧米諸国の多くは、検定制度を採っていない。

中日社説:歴史には冷静な態度で 教科書検定
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sha/20050406/col_____sha_____001.shtml
 歴史は、受けた教育や立場によって解釈が異なることは常にある。検定結果がア
ジアの近隣諸国と日本との間で、新たな紛争の火種とならないよう、冷静な態度で
臨みたい。
・・・・・
 文部科学省が検定をしているかぎり、国の都合のいい解釈がまったく影を落とさ
ない、とは言い切れない。その疑念を払拭(ふっしょく)するためにも、かねて指
摘しているように、検定は独立した第三者に任せ、文科省の権限は検定の不服申し
立てに限る、というようにしてはどうか。
286今朝の社説から一節:2005/04/06(水) 06:54:08 ID:g7ZovzlK
朝日社説:「つくる会」 こんな教科書でいいのか
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050406.html
 日本を大切に思うなら、他国の人が自分の国を大切にする心にも敬意を抱くべき
だ。そうであってこそ、周りの国と互いに理解を深めることができる。
・・・・・
 政府見解の通りにしなければ合格しないからだが、検定でそこまで求める必要が
あるのだろうか。これでは、国定教科書と差がなくなる。
 「検閲」ではなく、事実や通説との違いを直す役割に徹する。検定は、本来そう
したものであるべきだ。
 重要なのは、どの教科書で学ぶかである。保護者や教師も目を凝らし、国際社会
を生きる子どもにふさわしい教科書をそれぞれの地域で選んでほしい。

朝日社説:昭和の日 復古主義ではいけない
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050406.html
 昭和の時代は、戦前と戦後とで功罪の評価が分かれる。国民やアジアの人々に多
くの犠牲を強いた戦争の最高責任者だった昭和天皇についても、国民の思いは様々
だ。「こぞって」とひとくくりにするにはあまりに複雑な背景がある。
 さらに昭和の時代、日本が侵略した中国、併合した韓国とは、小泉首相の靖国神
社参拝や竹島の領有権問題などで強い摩擦が起きている。
 自公両党の提案者は「昭和の教訓をかみしめる日にしたい」と強調する。単に昭
和や昭和天皇を懐かしみ、時代全体を肯定するような復古主義ではないということ
だろう。
 そうであればなおのこと、国民や近隣諸国に誠実に向き合い、懸念を解く努力を
する必要がある。
287日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 07:04:14 ID:g7ZovzlK
>>286
>  日本を大切に思うなら、他国の人が自分の国を大切にする心にも敬意を抱くべき
> だ。そうであってこそ、周りの国と互いに理解を深めることができる。

この部分に対して、マス板にこんなカキコ、なんかワロタ

> 頼むから一度でいいから中国や韓国に同じこと言ってくれ。
> そもそも連中の反日があまりにも強烈だから
> 反発で日本が右傾化するんだわ。
288日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 07:08:49 ID:g7ZovzlK
米、検査器具を供与=北朝鮮の鳥インフルエンザ   時事 4月6日7時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000346-jij-int
 【ワシントン5日時事】米国務省は5日、北朝鮮で発生した鳥インフルエンザの
ウイルス特定や人への感染の有無確認のため、検査器具を世界保健機関(WHO)
に供与したと発表した。国務省は「人道的な観点から器具提供を認めた」としてい
る。
 北朝鮮当局は3月、平壌での鳥インフルエンザの発生を確認。国連食糧農業機関
(FAO)の専門家は、北朝鮮で広がった鳥インフルエンザはアジアではこれまで
発見されていなかったH7型だとしている。
289日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 07:38:20 ID:g7ZovzlK
増元照明さん 「拉致」詳述の教科書を    産経朝刊 4月6日
拉致被害者の「家族会」事務局次長
ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/morning/06pol003.htm
 四年前の中学教科書採択のときは金正日(総書記)が拉致を認める前だったため
か、拉致事件についてただ一社取り上げた扶桑社の公民教科書がほとんど採択され
ず、非常に残念でした。

 今回、公民と歴史の全社に載ったことには複雑な思いがあります。なぜなら、拉
致事件は現在進行形の国家テロであり、過去の歴史上の事件ではないからです。

 そんな中、前回同様、今この瞬間も続いている主権侵害事件として拉致事件に最
も多くのスペースを割くだけでなく、人権問題のページでも「国民的課題」と位置
付けた扶桑社の扱いは画期的です。

 一方で、年表に申し訳程度に書いている社や「拉致問題があるから国交正常化が
実現しない」という趣旨の簡単な記述の社もあります。

 しかし、教科書に書くなら「このような不条理な事件がなぜ起こったのか」「残
る被害者を救出するにはどうすればいいのか」ということについて、子供たちが現
在進行形の主権侵害、人権侵害として解決策を考えられるようにすることが重要で
す。

 被害者家族の一人として、拉致事件について最も詳しく、正しく説明し、国家主
権や防衛、領土問題、家族共同体の意義についての記述量が最も多い公民教科書が
全国の教育委員会や国立中、私立中で選ばれることを強く願っています。

 また、自国の歴史を全否定するのではなく、国を救った偉人たちのことをしっか
り教え、日本人としての誇りが持てる新しい歴史教科書で子供たちが学ぶことも拉
致事件を理解する上で必要不可欠だと思います。(寄稿)
290参考:2005/04/06(水) 07:45:05 ID:g7ZovzlK
扶桑社版不採択へ圧力 韓国、左派勢力を通じ介入か    産経朝刊 4月6日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/morning/06pol002.htm
 【ソウル=黒田勝弘】日本の中学教科書検定結果について韓国政府(外交通商省
)の批判声明は「日本政府なりの努力の跡がある」「少なくない教科書が客観的記
述を目指している」などと珍しく評価している。最初から「歪曲(わいきょく)」
と決め付けているマスコミは依然として扇動的な反日報道を展開しているが、政府
サイドとくに外交当局は今回、比較的穏やかな反応になっている。

 国定教科書で政府(国史編纂(へんさん)委員会)が作る一種類しかない韓国と
違って、日本では記述内容に政府が介入するのは限界があることが、日本側の“抵
抗”でそれなりに理解されたからだ。また前回、採択率が0・1%にも満たなかっ
た扶桑社版「新しい歴史教科書」を理由に日本と激しく争うことに“外交的消耗感
”も感じている。

 したがって韓国政府としては検定結果より採択に関心を寄せており、今後は扶桑
社版の不採択に向けた“対日圧力”に全力を挙げる方針だ。

 既に韓国政府は最近、国家安全保障会議声明として発表した「対日外交方針」で
「日本の良心勢力と連帯」したり「市民社会間のネットワーク構築」を強調してい
る。韓国としては今後、日本近代史の否定的な面を強調する日教組系をはじめ日本
の左派や進歩派組織、知識人などを「良心勢力」とし、それらを利用することで日
本国内に韓国支持派を増やそうという作戦だ。

 四年前と同じく今回もそうした日本の反日的な「良心勢力」は扶桑社版非難のた
め、早くから韓国側に記述内容を“通報”し反日をあおってきた。韓国では大統領
直属機関として官民合同の「正しい歴史企画団」も近く旗揚げする。韓国による日
本の教科書問題への介入は日本側の内部対立を利用するかたちでさらに活発化する
見通しだ。
291参考:2005/04/06(水) 07:45:28 ID:g7ZovzlK
>>290
 その意味で歴史教科書問題は結局、「日韓問題というより日日問題」ということ
になり、日本国民としてどういう歴史認識を持つのかその姿勢が試されることにな
る。

 反日感情を扇動し対日強硬論を主導している韓国マスコミは今回、歴史記述で“
韓国寄り”が見られるため非難の力点を領土問題に移し、竹島に対する領有権の主
張が教科書に盛り込まれていることを「過去の侵略正当化」「改悪」「さらなる歪
曲」などと非難している。

 「国民へのメッセージ」など相次ぐ激しい日本非難で反日外交を展開している盧
武鉉政権は、領土問題や教科書問題などを理由に「もう放置できない」「断固対処
」「根こそぎ解決を」「日本との外交戦も辞さず」と強硬論を打ち出しているが、
これは国内世論を意識した「言葉の戦争」という感じが強い。

 当面は対日強硬姿勢を取りながら、上半期に計画されている盧大統領と小泉純一
郎首相との首脳会談に向け「新たな歴史共同研究案」など何らかの解決策を探す構
えだ。韓国としてはこれから振り上げたコブシの下ろし方に悩むことになろう。
292参考:2005/04/06(水) 07:59:27 ID:g7ZovzlK
蘇進強・台連主席に聞く 「日本や台湾の人々の感情考慮しない」 産経朝刊 4月6日
中国の靖国参拝批判に反論
ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/morning/06int003.htm
 台湾の独立派政党「台湾団結連盟」(台連)の蘇進強主席(52)は、東京都内
で産経新聞と会見し、同氏らの靖国神社参拝を中国当局が批判したことに関連し、
「(中国側は)日本や台湾の人々の感情を考慮しない」と反論した。来月行われる
国民大会(非常設議会)の代表選挙では、中国の反国家分裂法について取り上げ、
定数の一割以上をめざす考えを述べた。主な発言内容は次の通り。(聞き手 山本
秀也)

 私たちが靖国神社を参拝(四日)したことで、中国の国務院(内閣)台湾事務弁
公室は「中国人民の感情を傷つけた」と批判したが、彼らは日本や台湾の人々の感
情について考慮することはない。中国は中国、台湾は台湾であり、中国が世界を代
表するものではないだろう。

 中国は相手陣営の内側から相手を攻めることが得意だ。さきに国民党が訪中団を
派遣したが、この時期の訪中は反国家分裂法を合理的なものと印象づけ、台湾を分
裂させる道具になりかねない。
(中略)
 台連はこの新憲法制定と「正名」を掲げて指導的役割を果たしてゆく考えだ。民
進党には政権政党としての制約が強い。民進党と台連の関係は是々非々であり、協
力もすれば競い合いもある。

 (新憲法制定後の名称は)「正名」を進めた結果「台湾」とすることが最も適切
だ。領土を台湾、澎湖、金門、馬祖とし、すべての人々が受け入れられるのなら「
中華民国」でも結構だが、中国大陸まで包括した「中華民国」だというのならお笑
い種だ。
293参考:2005/04/06(水) 07:59:53 ID:g7ZovzlK
>>292
 台湾は正常な独立国家とはいえないものの、すでに独立しており、改めて独立を
宣言する必要はない。問題の鍵は「一つの中国」なのである。(中台ともに大枠で
の「中国」に属するという)この虚構を崩せば台湾の現状維持に不利というが、台
湾は民主化を強固なものとすることで、現状を固めているに過ぎない。

 民主主義とは一歩ずつ進めるものだ。自党の立法委員に対しては、まず地元から
「正名」を始めるよう言っている。台湾に(中国大陸の地名に由来する街路名とし
て)「広州街」や「南京東路」があるのはおかしい。(ry
                  ◇
 蘇進強氏は一九五三年四月、台湾・雲林県出身。陸軍大佐を経て作家、台湾日報
社長など。二〇〇一年の台連結成に秘書長(幹事長)として参加した。
294日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:04:48 ID:g7ZovzlK
中学教科書検定(3)拉致、「強制連行」で相殺?   産経 4月6日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_13_1.htm
 □外国人参政権
 公民教科書もバランスを欠いたものが多い。教育出版は在日韓国・朝鮮人につい
て「選挙権や被選挙権、公務員になることなどが制限されています。定住外国人に
対する偏見や差別をなくすことは、これからの重要な課題です」と、参政権などが
与えられていないことを差別だとし、参政権を「国民固有の権利」と定めた憲法一
五条を無視した一面的な主張を展開している。同趣旨の記述は東京書籍、大阪書籍
、帝国書院、日本書籍、清水書院、日本文教出版にもある。
 扶桑社は「国家の意思を形成するという主権にかかわる権利であるため、外国籍
の人には保障されないという意見もあり、議論が続いている」とした上で、賛成論
と反対論の新聞の社説を並べて子供たちに考えさせる課題学習のページを掲載して
いる。
 □拉致事件
 全社に登場した北朝鮮による拉致事件だが、日本書籍は「朝鮮民主主義人民共和
国による日本人拉致事件もあり、同国との国交正常化交渉は進んでいない。また、
強制連行などで、日本へのアジア諸国のわだかまりも残っている」と、拉致に続い
て朝鮮人の「強制連行」を書き、北の犯罪を相殺するような印象を与える結果とな
っている。
 帝国書院は戦後の年表に「北朝鮮拉致被害者が帰国」と記すのみだ。
 □北方領土
 北方領土について教育出版は「これらの島々は、第二次世界大戦の終わりにソ連
に占領され」、帝国書院は「第二次世界大戦末期にソ連が占領」と記述している。
しかし、ソ連軍による北方領土占領は終戦後の昭和二十年八月二十八日から降伏文
書調印後の九月五日にかけて行われており、第二次大戦中に占領されたという記述
は誤りだ。
 □国旗・国歌
 もともと日の丸が国旗、君が代が国歌だったことを成文法で確認したのが国旗国
歌法であることを説明しているのは教育出版、日本文教出版、扶桑社。他社は国旗
国歌法によって初めて日の丸が国旗、君が代が国歌になったかのように書いている。
295日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:10:10 ID:g7ZovzlK
>>294
中学教科書検定(2)「従軍慰安婦」写真で復活   産経 4月6日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_48_1.htm
 ■南京事件
 支那事変(日中戦争)の際の南京攻略をめぐっては最近の研究で、戦闘による死
者は数万人単位あったが民間人の組織的大量虐殺はなかったことが明らかになりつ
つある。
 当時の南京の人口は約二十万で、犠牲者数が「二十万人」「三十万人」というの
は明らかに中国側の誇大すぎる宣伝だが、日本書籍は「20万人ともいわれる捕虜
や民間人を殺害し」と記述している。
 東京書籍、教育出版、帝国書院、清水書院、日本文教出版は国際的非難が当時あ
ったにもかかわらず日本政府が隠していた−としているが、陥落後の国際連盟の決
議や毛沢東、蒋介石の声明などに「南京大虐殺」はなく、戦後の極東国際軍事裁判
(東京裁判)で初めて持ち出された。
 ■三光作戦
 日本書籍は「日本軍は、1940年ころから華北の抗日根拠地をつぶすための軍
事行動をおこなった。中国側はこれを、『焼きつくし、殺しつくし、奪いつくす』
三光作戦として非難した」としているが、日本軍にはこのような作戦名は存在せず
、中国側のプロパガンダに過ぎない。
 ■慰安婦
 「慰安婦」という言葉自体は全社から姿を消したが、表の通り、「慰安施設」と
書いたり、慰安婦を意味する記述が帝国書院、日本書籍、清水書院に残った。日本
書籍は「元従軍慰安婦」という見出しを使った朝日新聞記事の写真を使うことで、
当時使われていなかったという批判を受けて教科書から消えた従軍慰安婦という言
葉を事実上復活させた。
 教育出版は女子勤労挺身(ていしん)隊を中心にした記述だが「工場など」の「
など」に戦地を含ませようという広い意味での慰安婦記述といえる。
296日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:10:51 ID:g7ZovzlK
>>295 つづき
 ■強制連行
 昭和十四年以降に「募集」「官斡旋(あっせん)」「徴用」で内地に渡ってきた
朝鮮人について日本書籍は「強制連行された朝鮮人の数は約70万人」と記述して
いる。
 しかし、外務省が昭和三十四年に発表した在日朝鮮人の実態によると、十四年末
に内地に居住していた朝鮮人は百万人だったが、二十年の終戦直前には二倍の二百
万人に増加。増えた百万人のうち七十万人は自ら内地に職を求めてきた渡航者と出
生による自然増、残り三十万人の大部分は鉱工業や土木事業の募集に応じて自主的
に契約した人で、国民徴用令(朝鮮では十九年九月から実施)による徴用者はごく
少数だったとしている。
 平成十五年九月の衆院テロ防止委員会で川口順子外相(当時)は、この調査結果
が現在も有効であることを認めている。
 ■沖縄戦
 大阪書籍が「集団自決をせまられた人々もあり」、帝国書院が「人々は集団死に
追いこまれたり」、日本書籍が「『集団自決』を強制されたりした人々もあった」
「軍は民間人の降伏も許さず、手榴(しゅりゅう)弾をくばるなどして集団的な自
殺を強制した」、清水書院が「なかには、強制されて集団自決した人もいた」と書
いている。
 しかし「軍による自決強要」は、遺族が遺族年金を受け取るために生存者が偽証
を迫られ独り歩きしていったという複雑な事情がある。
 沖縄戦が住民を巻き込む悲劇的な地上戦だったことは確かだが、教科書記述には
慎重な配慮が求められる。
297日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:19:55 ID:g7ZovzlK
>>296 さいご
 ■ソ連の参戦
 秀吉の朝鮮出兵を侵略と書いている東京書籍は、日本が東南アジアに進出しソ連
と中立条約を結んだことを「アメリカは、このような日本の侵略的な行動を警戒」
と書く。ところが中立条約を破ってソ連が侵攻すると「進出」と表記している。
 教育出版は「攻めこみました」、帝国書院も「せめこんできました」と、日本の
「侵略」との二重基準を見せている。
 日本書籍と清水書院はシベリア抑留を記述していない。
 ■朝鮮戦争
 二重基準は朝鮮戦争の記述にも表れている。北朝鮮による侵攻と書かず、帝国書
院は「北緯38度線をこえた」とあいまいな表記。教育出版と日本文教出版は「南
下」と天気概況のような用語を使っている。
298日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:32:01 ID:g7ZovzlK
北「姜錫柱・外務次官が中国で核問題協議」   朝鮮日報 04/06 07:25
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/06/20050406000002.html
 北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官が今月2〜5日、中国を訪問し、
核問題など懸案について協議したと、朝鮮中央通信が5日報じた。

 中央通信は姜外務次官が戴秉国・中国外務次官の招請で中国を実務訪問したとし
、「双方は朝中の親善関係と核問題を含めた相互関心事である国際問題について深
く意見を交わした」と明らかにした。

 また、「訪問期間中、姜外務次官は唐家セン・国務委員と面談した」とした。
299日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 08:45:46 ID:lIp/fa3T
>  しかし、時代をさかのぼると、元と高麗の連合軍が日本を襲った元寇(十三世紀
> )を「遠征」と書き、豊臣秀吉の朝鮮出兵(十六世紀)を「侵略」としている教科
> 書が多い。現代史でも、日本が中国や朝鮮半島で行ったことを「侵略」としながら
> 、旧ソ連の中立条約を破った満州侵攻を「進出」とするなど、記述のアンバランス
> が目立つ。日本の過去だけを暗く、意地悪く描こうとする自虐史観が残っている証
> 左であろう。


何で是正させないんだ?    >文科省
300日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 09:04:14 ID:g7ZovzlK
万景峰号が今月14日に入港  新潟日報 04-06-8:51
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005040626077
 北朝鮮の貨客船「万景峰号」が14日に新潟港に入港、15日に出港することが5日
、関係者の話で分かった。同船は、改正油濁損害賠償保障法で義務付けられた船主
責任保険に加入して入港する。
----
船全体要検疫
301日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:21:19 ID:g7ZovzlK
北朝鮮核に手加減禁物 米長官、情報不足やむなし    共同 4月6日12時10分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000080-kyodo-int
 【ワシントン5日共同】ライス米国務長官は5日、北朝鮮やイランの核問題につ
いて、情報不足から「手ぬるい反応にならないよう注意しなければならない」と述
べ、北朝鮮などへの警戒を強めるよう訴えた。AP通信とのインタビューで語った。
 イラク戦争の大義だった大量破壊兵器が見つからなかったことなど情報機関の「
致命的な誤り」を指摘した最終報告書を独立調査委員会が先月末に提出したことに
関連し、フセイン元大統領が隠そうとしていたのだから「非常に難しいケースだっ
た」と弁明、同戦争をあらためて正当化した。
 その上で北朝鮮やイランの核問題について「特に大量破壊兵器を秘密裏に求める
ような不透明な社会が対象の時は、情報の(確度に関する)保証はない」と語った。
302日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:24:35 ID:g7ZovzlK
>>298
北朝鮮:姜錫柱外務次官が中国要人と協議 朝鮮中央放送  毎日 4月6日 11時14分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20050406k0000e030038000c.html
 【ソウル堀山明子】北朝鮮の朝鮮中央放送は、姜錫柱(カンソクチュ)第1外務
次官が2〜5日まで訪中し、中国側要人と協議したことを初めて報道した。ラヂオ
プレス(東京)が6日、伝えた。会談内容については「中朝関係と核問題をはじめ
とする相互関心事である国際問題について、突っ込んだ意見交換を行った」とだけ
報じ、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開については触れていない。

 報道によると、姜次官は中国の戴秉国(たいへいこく)外務次官の招きで訪問。
戴次官のほか、唐家セン(とうかせん)国務委員(副首相級)とも会談した。一連
の会談に武大偉外務次官も同席したという。

 一方、韓国紙ハンギョレ新聞は6日付朝刊で、姜次官が中国側との会談で「6カ
国協議再開に原則的に合意した」と、北京の外交消息筋の話として報じた。ただ、
報道は、「原則的合意が北朝鮮の協議復帰を意味するかは不透明」としている。

 消息筋によると、王家瑞(おうかずい)・中国共産党対外連絡部長が2月に訪朝
した際も、北朝鮮側は協議再開で原則合意したとの認識を示しており、合意には米
国の対北朝鮮敵視政策放棄などの条件が付けられている可能性が高い。
303日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:29:08 ID:g7ZovzlK
>>47
北朝鮮産アサリ輸入量が激減     NHKニュース 04/06 06:54
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/06/d20050406000010.html
北朝鮮から輸入されたアサリを国産などと偽って販売するケースがあるとして、
農林水産省が実態調査に乗り出したことなどをきっかけに北朝鮮産のアサリの2月
の輸入量が、前の月の10分の1以下に減少していることがわかりました。

農林水産省によりますと、北朝鮮産のアサリの2月の輸入量は234トン余りで、
1月の2700トンや去年2月の2600トンと比べ、10分の1以下に減少して
います。北朝鮮産のアサリをめぐっては、国産などと偽って販売されているという
指摘を受けて、農林水産省が今年1月から調査を進めており、これまでに福岡県の
水産卸業者と佐賀県の小売り業者が、産地を正しく表示せずに販売していたことが
わかりました。このため農林水産省は、北朝鮮からの輸入の大幅な減少は、不信感
を持った消費者が購入を控えたことや、偽った表示が出来なくなった業者が、輸入
を抑えたことなどによるのではないかと見ています。北朝鮮から輸入されるアサリ
は、3万2000トンと、日本で流通しているアサリ全体の35%を占めているた
め、農林水産省では、輸入の大幅な減少が続いた場合、価格への影響も考えられる
として今後の輸入動向を注視することにしています。
304日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:37:02 ID:g7ZovzlK
>>230
島村農林水産大臣記者会見概要   農林水産省
( 平成17年4月5日(火) 9:35〜9:42 於:国会連絡室
ttp://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/050405daijin.htm
○北朝鮮産アサリの偽装表示問題について
Q: 大臣、アサリなんですけれども、先週金曜日に福岡の方で初めて不適正な表
示があったということで、その業者名も含めて公表ということだったんですけれど
も、今回こういうケースは初めて出たということで、今後、更なる調査も含めて大
臣のご所見をお願いします。
 
A: 今、お話があったように4月1日、アサリの原産地表示に関する調査の中で
不正表示が確認されました。福岡県魚市場株式会社及び株式会社あんくるふじやに
対して、JAS法に基づく指示を行ったところであります。両社の行為はJAS法
の規定に違反するものであり、水産物の表示に対する消費者の信頼を揺るがすもの
で誠に遺憾であります。また、同時に、この種の行為はまじめにやっている業者全
体に及ぶことでありますから、たとえばアサリという一つの水産物においても、多
くの疑義をいろいろ膨らますという意味でも許し難い行為だと。私はこういうこと
については厳しく対処して、今後にそういうものを二度と起こさせないという、基
本的なやり方でいつも取り組んでいるつもりでありますので、今回も食品表示の監
視や指導を徹底しまして、適正表示が確保されるよう改めて指示をしたところであ
ります。
305日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:40:27 ID:g7ZovzlK
韓国紙、「竹島」記述など日本の中学教科書検定を一斉に批判 日経 4/6 12:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050406AT2M0600Q06042005.html
 【ソウル=峯岸博】韓国各紙は6日付の朝刊で、文部科学省が発表した中学校教
科書の検定結果を非難する記事を一斉に報じた。竹島(韓国名・独島)が日本固有
の領土であると明示した点を集中的に批判する一方、日韓友好の重要性を訴え、扶
桑社教科書の採択率の行方を注視する姿勢を示した内容も目立つ。

 朝鮮日報は「行くところまで行った日本の教科書」と題する社説で「100年前に
強制的に奪えなかった他国の領土を自分の国のものだと生徒に教え始めたのが1番
注目するポイントだ」と指摘。東亜日報も「主権とかかわる独島領有権を決して譲
歩することはできない」と対決姿勢を鮮明にした。

 一方、中央日報は社説で「日本国民の大多数が平和と善隣を希望して歴史わい曲
に同意していない事実を知っている」と強調。他紙も「日本全体を否定して敵対視
してはいけない」(京郷新聞)といった論調を掲げた。
306日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:48:22 ID:g7ZovzlK
>>305
「歴史認識問題、国際会議で集中提起」 韓国副首相  朝日 04月06日 12:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050406/K2005040601860.html
 韓国の金振杓(キム・ジン・ピョ)・副首相兼教育人的資源相は6日、国会の委
員会で日本の歴史・公民教科書検定問題について報告し、「4年前の前例と日本の
検定制度の仕組みを考えると、日本側の誠実な対応はこれ以上期待できない」と述
べた。同副首相は日本へ強い態度を取るのと並行し、今後は国際会議の場で竹島(
韓国名・独島)の領有権の主張や日本の歴史認識是正を積極的に訴えていく方針を
示した。

 当面は今月中にインドネシアで開催されるアジア・アフリカ会議(バンドン会議
)やパリでのユネスコ理事会、国連人権委員会の会合などで日本の歴史観に疑問を
提起するという。「日本帝国主義の植民地支配の被害国家とも連帯し、歪曲(わい
きょく)是正のために共同歩調をとりたい」としている。
307日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:50:23 ID:g7ZovzlK
>>305
韓国議員団、竹島問題など抗議の訪日へ    読売 04月06日 12:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050406/20050406i405-yol.html
 【ソウル=浅野好春】日本の竹島(韓国名・独島)や教科書問題を取り扱う韓国
国会特別委の所属議員は6日、会合を開き、12日から3日間の日程で訪日し、日
本政府などに抗議することを決めた。町村外相や中山文部科学相、森喜朗日韓議連
会長らと会う方向で調整を進めるという。
 聯合ニュースなどによると、訪日を予定するのは「独島守護および日本の歴史教
科書歪曲対策特別委員会」の議員。同委は与党ウリ党10人、野党ハンナラ党8人
など議員20人で構成され、うち一部が訪日すると見られる。

 この日は金振杓(キム・ジンピョ)副首相兼教育人的資源相らを招き、5日発表
された日本の中学教科書の検定結果への評価などについての報告を受け、今後の対
策を論議した。
308日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 12:57:34 ID:g7ZovzlK
>>305
教科書検定、中国と韓国で反発   TBS 04月06日 11:17
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1166679.html
 5日に発表された 中学校の教科書検定の結果、一部の教科書に「竹島は日本の
領土」と 記述されたことについて、韓国のメディアは「改悪」と一斉に反発しま
した。
 韓国のテレビは、5日夜のニュースで、いずれも「日本の教科書改悪」と 報じ
ました。
 特に公民や地理の 教科書で、竹島に関する記述が登場したことに 強く反発して
おり、6日朝の新聞各紙は、「竹島は日本の領土と記述」 という見出しとともに
、こうした教科書が、日本の6割を超える中学校で使われることになる、 と強い
警戒感を示しています。
 
 一方、中国共産党の機関紙「人民日報」も今回の教科書検定の 結果について論
評し、「右翼的な教科書の 存在に価値があるとすれば、 反面教材ということだけ
だ」と 非難しました。
 その上で、「日本人が誇りを感じるために、 膨大な資料から 自分に不利な部分
を削除して、 有利な部分を探し出している」 と指摘しました。
309参考:2005/04/06(水) 13:24:24 ID:g7ZovzlK
扶桑社が検定規則違反 中学教科書を合格前配布  共同 04月06日 12:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050406/20050406a1540.html
 文部科学省の銭谷真美初等中等教育局長は6日午前の衆院文部科学委員会で、「
新しい歴史教科書をつくる会」が主導した中学校の教科書をめぐり、出版社の扶桑
社が教科用図書検定規則実施細則に違反し、検定合格前に教職員らに配布していた
ことを明らかにした。中山成彬文科相は「ルール違反することは問題だ」と遺憾の
意を示した。

銭谷氏は、扶桑社に対し、配布した検定合格前の「申請本」の回収を命じるととも
に管理を徹底するよう三度にわたって指導したことも明かした。

中山文科相は「きちっと管理することは当然の前提。指導されること自体おかしい
。自覚を待ちたい」と述べた。

民主党の川内博史氏への答弁。
310日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 15:12:47 ID:7cxG415v
6か国協議、5月にも…胡主席訪朝条件に北が応諾か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050406it07.htm

 【ワシントン=貞広貴志】米政府高官は5日、中国の胡錦濤国家主席(共産党総書記)が北朝
鮮の招待に応じて、平壌を訪問する方針を固めたことを明らかにした。

 北朝鮮側はその見返りとして、中国が求めてきた核問題を巡る6か国協議への早期復帰を受け
入れた模様という。これにより、1年近く開かれていなかった6か国協議が、5月半ばにも再開
される見通しが出てきた。

 米政府高官によると、胡氏の訪朝は、5日まで訪中していた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチ
ュ)第1外務次官と中国政府高官との協議で固まった。

 訪朝は、6月までに実現するとの見方が強い。

 中国政府から正式な連絡はないものの、中国側は姜次官との協議で、「訪朝に応じる代わりに、
6か国協議に戻るよう説得した模様」(米高官)という。

 胡氏は、2002年に党総書記に就任して以来、訪朝しておらず、政治、経済両面で中国の支
援を求める北朝鮮は、胡氏の早期訪朝を要請していた。

 米高官によると、今後は、5月初旬にモスクワで開かれる対独戦勝利60周年式典でブッシュ
米大統領と胡氏が顔を合わせる前に6か国協議の日程を固め、5月中旬にも協議を開くシナリオ
が浮上しているという。

 米政府は、6か国協議再開に向けて中国の影響力行使を求めてきた。3月に訪中したライス国
務長官らは、「中国はただの仲介者であってはならない。北朝鮮の核問題の解決に積極的に動け
ば、米中関係の改善にもつながる」と中国首脳に強く働きかけたという。
311日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 15:13:15 ID:7cxG415v
>>310 続き

 実際に中国政府は3月下旬以降、朴奉珠(パク・ボンジュ)首相や、金正日総書記の側近であ
る姜次官を北京に招き、説得工作を重ねていた。

 4回目の6か国協議が開かれた場合の対応について、同高官は「米政府は、前提条件なしに交
渉のテーブルには着くが、ウラン濃縮とプルトニウムの両方の核開発計画の廃棄に向け、実質協
議に入ることが重要だ」と強調した。

 6か国協議は、2003年8月と2004年の2月、6月の3回にわたり開かれたが、11月
の米大統領選などをにらみ中断状態となった。今年に入り、ライス米国務長官が北朝鮮を「圧政
の前線基地」と呼んだことに北朝鮮が反発、2月には北朝鮮が核保有と6か国協議参加の「無期
限中断」を宣言。米政府は、国連安保理への付託を念頭に、「他の選択肢」の検討を公言してい
た。

(2005/4/6/14:34 読売新聞 無断転載禁止)
312日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 15:13:40 ID:7cxG415v
韓・中、対日政策で協力推進か
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/06/20050406000032.html

 韓中両国が6日、パキスタンのイスラマバードでの6か国協議首席代表会合に続き、外相会談を
行い、北朝鮮核問題や日本の教科書歪曲に関連した対日政策への協力を話し合うものと見られ注
目を集めている。

 同日の会談は5日、文部科学省の教科書検定結果が「独島(トクド)は日本の領土」という主
張が盛り込まれており、南京大虐殺をまともに記述していないなど、全般的に「改悪」されたと
評価されたことを受け、両国国民の対日感情が極度に悪化しているなかで開かれることから、国
際舞台での協力策などをどのレベルで話し合うかが関心の的となっている。

 また、6か国協議首席代表会合では、姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官の訪中以降、6か
国協議再開の方策が集中的に話し合われる予定だと伝えられている。

 姜次官は実質的な核問題の司令官で、訪中期間に長期に渡り滞っている6か国協議に関するあ
る種のメッセージを中国に伝えた可能性が大きく、同日行われる両国の相次ぐ会談で核問題論議
が追い風になるものと見られる。
313日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 15:14:04 ID:7cxG415v
違法操業の韓国人2船長逮捕
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005040626086

 新潟海上保安部は6日深夜、岩船港沖の日本領海内で違法操業を行っていたとして、外国人漁
業の規制に関する法律違反の現行犯で、韓国籍漁船2隻の船長を逮捕した。
 第9管区海上保安本部によると、外国籍漁船の日本領海内での違法操業摘発は、本県沖合では
初めて。

[新潟日報 04月06日(水)]( 2005-04-06-14:08 )
314日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 15:14:27 ID:7cxG415v
韓国政府、日本大使に抗議・検定教科書の竹島記載で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050406STXKD028706042005.html

 【ソウル6日共同】韓国政府は6日、日本の高野紀元・駐韓大使を韓国外交通商省に呼び、日
本の教科書検定で公民教科書などに竹島(韓国名・独島)の領有権が記載されたことについて正
式に厳重抗議した。

 羅鍾一駐日大使も同日、日本の外務省を訪れ、今回の検定結果の問題点を指摘、憂慮を伝える
方針。

 また李ヘチャン首相は同日、政策調整会議で「現状を見ると、日本政府が独島について真っ向
から勝負するという意図が明白だ。長期戦に備える必要がある」と言明。

 一方で「韓日交流は維持しなければならない」とし、自治体や文化・経済面での交流継続の必
要性を強調。「日本の観光客に危害を加えることがないよう予防する必要がある」と指示した。 (14:43)
315日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 19:25:14 ID:0iBkG1z8
「北、立場尊重されると6か国協議復帰」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/06/20050406000069.html

 今月5日まで中国を訪問していた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官は「片方が
要求するからといって協議に復帰できるのではない。北朝鮮の立場が尊重されてこそ、復帰する
ことができる」と述べたと、政府当局者が6日明らかにした。

 この当局者は同日午前(現地時間)、潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官と中国の李肇星・
外交部長の会合など、中国側との相次ぐ会合でこのような話を伝え聞いたと明らかにした。

 同当局者は「中国側は姜錫柱外務次官の訪中期間中、中国の韓半島非核化の原則を再度鮮明に
し、6か国協議が北核問題を解決する現実的な最善の方法であるという点を強調した」と説明した。
316日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 19:37:08 ID:7tkEZlFs
第7管区海上保安本部:「テロ、密航、密輸対策重点」 高尾・新本部長が会見 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000236-mailo-l40
 第7管区海上保安本部(門司区)に1日付で就任した高尾留雄本部長(55)
は5日の着任会見で、マラッカ海峡海賊事件後の対応について「船会社への
情報提供や情報収集をさらに強化して、(捜査など)必要なことはきちんと
やっていきたい」と抱負を述べた。
 高尾本部長は、田川市生まれ。72年に海上保安大学校を卒業。海上保安庁
警備救難部救難課長、第2管区海上保安本部長、第11管区海上保安本部長
などを歴任した。
 高尾本部長は「朝鮮半島や中国と近いこともあり、テロ、密航、密輸対策を
最重点項目として取り組みたい」と述べ、「故郷の管区勤務はありがたい。それ
だけに身を引き締めて一生懸命にやっていきたい」と話した。【中園敦二】
〔北九州版〕
4月6日朝刊
(毎日新聞) - 4月6日17時35分更新
317日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 19:39:42 ID:7tkEZlFs
町村外相、アジア協力対話会合で拉致問題の支持訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000212-yom-pol
 【イスラマバード=川上修】町村外相は6日、第4回アジア協力対話(ACD)
外相会合で、北朝鮮による日本人拉致問題について、「北朝鮮の国家的犯
罪であり、ACD各国に、解決に向けて理解と支持をお願いしたい」と呼びかけた。
 これに対し、議長役を務めたパキスタンのカスリ外相は、「我々は、拉致は
犯罪だと考えており、日本の立場を支持する」と述べた。
 町村外相はまた、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議について、「6か国協議
の再開が目的ではなく、北朝鮮の核放棄が目的だ。北朝鮮は核を持っている
と宣言しているのだから、なおさらだ」と強調した。
(読売新聞) - 4月6日19時19分更新


318日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 19:40:39 ID:7tkEZlFs
>>317
拉致問題解決で協力要請 「国家的犯罪」と町村外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000208-kyodo-int
 【イスラマバード6日共同】町村信孝外相は6日午後、イスラマバードで開か
れているアジア協力対話(ACD)閣僚会合に出席し、日本人拉致問題について
「北朝鮮の国家的犯罪であり、解決に向けてACD各国の理解と支持をお願い
したい」と協力を要請した。
 これを受け、議長を務めるパキスタンのカスリ外相が「拉致はまさに犯罪だと
考えており、日本の立場を支持する」と表明した。
 町村外相はまた北朝鮮の核開発問題で、韓国の潘基文外交通商相が北朝鮮
に6カ国協議への早期・無条件復帰を呼び掛けたのを受け「韓国の意見に賛成だ。
中国の(北朝鮮説得の)努力に感謝している。6カ国協議は、再開が目的ではなく、
北朝鮮に核兵器を放棄させることが目的だ」と北朝鮮に決断を求めた。
(共同通信) - 4月6日19時26分更新

319日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 22:10:10 ID:f6wxnc4C
教科書検定:民団、朝鮮総連が「強く危惧する」コメント
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050407k0000m040057000c.html
 ■歴史教科書に危惧 中学校用教科書の検定結果について、在日本大韓民国民団
(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は6日、「偏った歴史認識に基づく歴史教
科書が使用されることを強く危惧(きぐ)する」などとするコメントをそれぞれ発表した。

 民団は「(新しい歴史教科書をつくる会が主導した)扶桑社版の歴史教科書が合格し
たばかりか、教科書会社が申請段階から従軍慰安婦などに関しての記述を避けてしま
った点について心より遺憾に思う」とコメント。「教育委員会での採択に際しては、アジア
諸国に目を向けた歴史教科書が採用されることを強く望む」と訴えている。

 朝鮮総連も「過去の誤りに背を向け歴史をわい曲することは、日本による植民地支配
と強制連行の被害者である在日朝鮮人とその子弟に対する民族的差別とべっ視を助
長するばかりか、朝・日間の相互理解と友好親善に逆行する」としている。

毎日新聞 2005年4月6日 20時03分
320日出づる処の名無し:2005/04/06(水) 22:11:44 ID:ihi6q/iC
5日の記事泥棒さんの活動状況
    0--1--2--3--4--5--6--7--8--9--10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23
4/5             ヌスミヌスミヌスミ     ヌスミヌスミ            ヌスミヌスミヌスミヌスミ

5日の記事窃盗件数 41件

朝起きて1番に窃盗。 暇さえあれば窃盗を働いていますね。
ほんと、あきれた生活です。 
この人の生き甲斐は窃盗しかないのでしょうね。
321スレ違いですが:2005/04/06(水) 22:12:21 ID:f6wxnc4C
日中外相会談、17日で調整 教科書、ガス田など議題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000246-kyodo-int
 【北京6日共同】日中両政府は6日までに、日中外相会談を北京で17日に行う方向で
最終調整に入った。複数の日中関係筋が明らかにした。
 日本の歴史教科書、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権、東シナ海のガス田開発な
ど日中間で対立している諸問題が議題に上る見通し。町村信孝外相は中国に対して、
日本に関する歴史教育の見直しを求める考えを示しており、これに中国の李肇星外相
がどう反応するかが焦点となりそうだ。
(共同通信) - 4月6日21時47分更新
322日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 00:05:14 ID:f6wxnc4C
韓国・馬山市が「対馬の日」条例を公布(4/6 22:39)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050406id21.htm
 【ソウル=浅野好春】韓国南部・慶尚南道の馬山市は6日、同市議会が6月19日
を「対馬の日」と定めた条例を公布した。条例は6日付で発効し、正式に記念日が制
定された。
 この条例は島根県議会の「竹島の日」制定条例成立に対抗したもの。
 韓国政府は「(長崎県の)対馬の領有権を韓国が主張できる国際法上の根拠はな
く、不必要な混乱を招く」として馬山市に撤回を求めていたが、結局、反日感情が高
まる地元の強硬姿勢を抑えきれなかった。
 対馬の日は、対馬が韓国領であることを内外に宣伝するのを目的に、朝鮮王朝軍
が1419年に倭寇(わこう)討伐のため対馬を襲撃した事件(応永の外寇)にちなんで
制定された。
323日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 00:06:45 ID:OOoFTJFm
大連の韓国国際学校に脱北者9人駆け込み
http://www.sankei.co.jp/news/050406/kok074.htm
 北京の韓国大使館関係者は6日、中国の大連にある韓国国際学校に同日午後、
北朝鮮を脱出したとみられる9人が駆け込み、保護を求めたことを明らかにした。
9人のうち3人は子供。韓国への亡命を求めているという。
 同大使館は大連に担当者を派遣、9人の身元調査を進めるとともに、中国側に人
道的な対応を要請。9人を瀋陽総領事館など韓国公館に移送する準備をしている。
 韓国国際学校は正式な外交施設ではなく、駆け込んだ脱出者を保護できる法的
根拠はないが、昨年12月にも北京の韓国国際学校に4人が駆け込んだことがある。
(共同)(04/06 22:37)
324日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 00:08:39 ID:f6wxnc4C
胡錦涛主席が上半期中に北朝鮮訪問 東亜日報
APRIL 06, 2005 23:09
中国の胡錦涛国家主席が北朝鮮の要請を受け入れ、今年上半期中に平壌(ピョン
ヤン)を訪問することにしており、これによって北朝鮮の核問題、6者協議も早けれ
ば5月中旬に再開される見込みだと、6日付の読売新聞が米政府高官の話としてワ
シントン発で報じた。

同関係者は最近、中国の北京を訪問した北朝鮮外務省の姜錫柱(カン・ソクジュ)第
1外務次官と中国指導部の間でこのように意見がまとまったと伝えた。同関係者は
「中国政府が平壌の胡主席の訪朝要請に応じる代わりに、北朝鮮が6者協議に復帰
するように説得したようだ」と話した。

姜次官は2〜5日に中国を極秘訪問して、王家瑞中国共産党対外連絡部長、武大偉
中国外交部副部長などと会い、胡主席の訪朝及び6者協議の再開方案を集中的に
協議したことがわかった。

読売新聞は特に、6者協議の再開時期について「5月初めロシアのモスクワで開かれ
る第2次世界大戦勝戦60周年記念行事で、ブッシュ米大統領と胡主席が会う前に再
開時期を決めた後、同月中旬に会談を開催するというシナリオが浮上している」と伝
えた。

胡主席は2002年党総書記に就任して以来、北朝鮮を訪問していない。
325日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 00:10:52 ID:OOoFTJFm
「立場尊重されてこそ復帰」 6者協議で北朝鮮高官言及
2005年04月06日23時30分
http://www.asahi.com/international/update/0406/008.html
 中国の李肇星(リー・チャオシン)外相と韓国の潘基文(パン・ギムン)・外交通商相
が6日、イスラマバードで会談した。両外相は、北朝鮮の核開発問題をめぐる6者協
議の早期再開へ向け協力を確認。外相会談とそれに先立つ実務レベル協議で、中
国側は、2日から5日まで極秘訪中した北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次
官が「(6者協議の)一方が要求するからといって復帰するのではない。北朝鮮の立
場が尊重されてこそ復帰可能だ」と述べたと明らかにした。
 中韓両国が強く反発している日本の歴史教科書問題については話し合われなかっ
たという。外相会談に先立ち、6者協議の中国側首席代表の武大偉(ウー・ターウェ
イ)外務次官と、韓国首席代表の宋旻淳(ソン・ミンスン)外交通商次官補も会談した。
 姜第1次官は北朝鮮の核問題の実務責任者で、金正日(キム・ジョンイル)総書記
の側近。韓国側によると、中国政府は姜第1次官に対し、朝鮮半島の非核化原則を
改めて表明。核問題の現実的な解決のためには6者協議が「最善の方法だ」として、
北朝鮮の早期復帰を促した。
 姜第1次官の発言について、韓国政府当局者は「今の状況は、6者協議が肯定的
に進んで実を結ぶか、否定的な方向に行くかが分かれる重要な時期」だと述べた。
326日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 00:52:10 ID:oLZX7aHu
>>320
私も貴方と危惧を同じくする者です。
このスレやそれを転載したサイトは
既に有名になっていると思います。
ただ、表立った文句が来ていない
というだけでしょう。

ところで何故、
表立った文句が来ないのでしょう?
黙認されているのでしょうか?
黙認は年月を経れば、時効となり
承認と同じ事になってしまします。

ここは一つ、最も危惧していらっしゃる
貴方が著作権者に訴え出てみては
如何でしょうか?
327日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 04:49:33 ID:/Rvc9M96
>>326
やくざ社会の中で、犯罪行為を互いに告発しないのと同じ事ですね。

要するに、順法精神や社会性の欠如した人が集まっているから、
問題になっていないだけです。
328日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:03:29 ID:hH3retUT
>>228>>300
「万景峰」が保険、12日に入港計画 月2回、新潟に  産経 04月07日 03:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050407/m20050407022.html
 北朝鮮の貨客船「万景峰92」が、三月一日施行の改正船舶油濁損害賠償保障法
で義務付けられた船主責任(PI)保険契約を英国の保険会社と結び、今月十二日
にも新潟港に入港する計画であることが六日、分かった。十月まで毎月二度のペー
スで入港する予定という。

 万景峰の入港は今年初となる。保険契約に手間取っていたが、三月末に結んだと
いう。

 今回は、入港翌日の十三日には北朝鮮に戻る計画という。十五日は故金日成国家
主席の誕生日であり、「貢ぎ物を持ち帰らなければならないから、慌てて保険契約
を結んだのではないか」(政府関係者)と観測されている。
329日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:05:27 ID:hH3retUT
6カ国協議:北朝鮮「合意」報道、日本政府は依然慎重 毎日 4月7日 0時01分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/rachi/news/20050407k0000m030142000c.html
 中国を訪問した北朝鮮の姜錫柱(カンソクチュ)・第1外務次官が中国側要人と
の協議で北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議再開に合意したと一部メディアで報じ
られたが、日本政府は早期再開見通しに慎重な分析を崩していない。今後、中国な
ど関係国と緊密に情報交換しながら北朝鮮の真意を探る方針だ。

 金正日(キムジョンイル)総書記側近である姜氏の訪中について、日本政府内で
は「中国が早期再開を強く求めれば、北朝鮮も前向きな姿勢を示さざるを得ない」
(政府筋)との期待感も浮上している。だが、外務省幹部は「日米韓が北朝鮮に求
めているのはあくまで無条件再開。条件を撤回しない限り再開は受け入れられない
し、北朝鮮側もそう簡単に応じるとも思えない」と指摘、厳しい見方を示した。

 細田博之官房長官も6日午後の記者会見で、「まだ(早期再開で)合意ができた
とは聞いていない」と述べ、北朝鮮側の動向を慎重に見守る姿勢を示した。

 2月に核兵器保有と6カ国協議参加の無期限中断を宣言した北朝鮮は先月31日
、「6カ国協議は参加国が平等の姿勢で問題を解決する軍縮会議にしなければなら
ない」との新たな外務省報道官声明を発表。日本政府は「米国に対し『核兵器放棄
』という無理な条件を突きつけることで、協議再開時期の引き延ばしを図っている
」(幹部)と受け止めている。

 一方、6月で前回協議から1年が経過することを受け、米国内を中心に「国連安
全保障理事会への付託」という強硬論が高まるのは必至。「いずれは協議再開に応
じるしか道はない」(外務省幹部)との見方も強まっている。【高山祐】
330日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:06:00 ID:hH3retUT
>>329 つづき
 ◇「事実として確認せず」米国務省

 【ワシントン笠原敏彦】北朝鮮が6カ国協議の再開に同意したとロシアのメディ
アが報じたことに対し、米国務省の報道担当者は5日、「そうした報道があること
は把握しているが、(内容は)事実として確認されていない」と述べた。ラジオ・
ロシアは北朝鮮が「6カ国協議の再開に同意」と報じているだけで、米国の求める
「無条件での参加」であるかどうかにも触れていない。
331参考:2005/04/07(木) 07:07:09 ID:hH3retUT
韓国で親日派、言論圧力過熱 新聞社サイトでも著者に誹謗中傷 産経 04月07日
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_50_1.htm
 強硬な反日政策を推し進める韓国の盧武鉉政権の下、韓国の世論は「親日派」の
言論に対する圧力をさらに強めつつあるようだ。今年に入ってからも典型的な二つ
の「事件」が起こった。

 一つ目は、高麗大学名誉教授の韓昇助(ハン・スンジョ)さん(75)がオピニ
オン誌「正論」四月号(三月一日発売)に掲載した論文をめぐる騒ぎだ。

 韓さんはこの中で「日本の植民地支配は不幸中の幸いで、むしろ祝福すべきこと
」と論じ、慰安婦問題については「誇張した主張や賠償金の要求は高尚な民族のす
ることではない」と、韓国国民に問いかけた。

 著名な学者の発言に、世論は猛反発、特にネチズン(ネットと市民の合成語)た
ちはネット上で「殺してやる」「国外追放にしろ」といったすさまじい攻撃を韓さ
んに加えた。

 韓さんは「親日行為をすべて反民族行為と見るのはおかしいといったことなど、
日ごろの自分の所信を明らかにしたに過ぎない。こうした主張が公開の議論になる
ことを望みたい」と筋を通したものの、三月上旬、高麗大学に名誉教授を返上する
と記したファクスを送り、行方をくらました。

 二つ目は、拓殖大学教授の呉善花(オ・ソンファ)さん(48)をめぐる騒動だ
。反日政策の裏側で北朝鮮への傾斜を強める盧武鉉政権に警鐘を鳴らし、併合時の
日本の政策を評価する「『反日・親北』韓国の暴走」(小学館)を三月に出版する
や、韓国の全国紙である韓国日報が三月二十九日、自社サイトに、同書の要旨を紹
介する記事を呉さんの顔写真とともに掲載、同時に読者の声を募集した。読者の声
は次のようなものだった。
332参考:2005/04/07(木) 07:07:30 ID:hH3retUT
>>331
 「あの女を拉致してすさまじい拷問を与えるべきだ」「呉善花、この野郎をつか
まえて市庁舎前広場で公開処刑しよう!」。性的卑語を使った罵倒(ばとう)も多
数あった。

 「公を担う新聞社のサイトで、このような罵詈雑言(ばりぞうごん)がそのまま
掲載されるとは驚きです。本来冷静であるべきメディアが国民をあおっているとし
か思えません」と呉さんは憤る。

 韓国において「親日派」とみられる言論は、冷静な議論の俎上(そじょう)に載
せられることなく罵倒の対象となるだけだ。呉さんは、日本側の対応にも原因があ
ると指摘する。

 「反日で韓国の世論がここまで過熱する理由の一つは、日本人が自分たちを無視
しているように感じているからです。いくら叫んでもこだまが返ってこないことに
、韓国人はいらだつ。だから、そんな日本を評価する言説など聞きたくもないし、
発言する人間も許せないということになる。日本側は無視をしたり、いいかげんな
謝罪をするのではなく、まともに向き合ってケンカをするようなしつこい議論をし
てほしい。それ以外、関係改善の道はないと思います」
333日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:43:17 ID:hH3retUT
>>324>>325>>329>>330
北朝鮮、強硬姿勢貫く 協議再開の構え見せず   共同 04月07日 00:10
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050407/20050407a3570.html
 【北京6日共同】核問題をめぐる6カ国協議の再開問題について、5日まで中国
を非公式に訪問した北朝鮮の姜錫柱第一外務次官が、強硬な姿勢を貫いて協議再開
に歩み寄る構えを見せていなかったことが分かった。複数の協議筋が6日、明らか
にした。

協議筋によると、中国側が憂慮するほど強硬な雰囲気だった。検討されている胡錦
濤国家主席の初訪朝の日程調整も「難しくなっている」(同筋)としている。

姜第一外務次官は、中国の戴秉国、武大偉両外務次官ら中国外務省高官らとの協議
で、ブッシュ米政権の北朝鮮政策が「体制転覆」を目標にしているとの警戒感と対
抗意識を崩さなかったという。
334日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:44:54 ID:hH3retUT
>>333
協議再開への中国の努力評価     NHKニュース 04/07 00:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/d20050406000171.html
細田官房長官は、午後の記者会見で、北朝鮮の核開発問題を話し合う6か国協議
の再開をめぐり、北朝鮮と中国が今月に入って非公式に意見を交わしたことに関連
して、「個別の情報は入っていない」としながらも、協議の再開に向けた中国の努
力を評価する考えを示しました。

北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の側近で、対米関係を初めとする外交関係を統括
するカン・ソクジュ第一外務次官は、今月2日から5日まで非公式に北京を訪れ、
中国の戴秉国外務次官と6か国協議再開について意見を交わしました。これについ
て細田官房長官は記者会見で、「6か国協議を再開することで合意したという話は
聞いていないが、この問題では、中国に仲介の労をとってもらっている。東アジア
地域での核の不拡散は大変重要な問題だということは誰もが認識しており、中国も
6か国協議で北朝鮮の核開発問題の結論を得ることが必要だという認識で対応して
いると思うので、このことを歓迎する」と述べ、協議の再開に向けた中国の努力を
評価する考えを示しました。
335日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:45:23 ID:hH3retUT
>>334
6か国協議 北朝鮮の出方注視     NHKニュース 04/07 04:25
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/d20050407000012.html
政府は北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議について、キム・ジョンイル総書
記の側近が中国を非公式に訪問したことを受けて、北朝鮮の出方を注視することに
しています。

北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の側近で、対米関係をはじめ外交関係を統括する
、カン・ソクジュ第一外務次官は、5日まで非公式に北京を訪れ、中国政府の高官
と6か国協議について意見を交わしました。これについて、外務省幹部は、先月下
旬に北京を訪れた、北朝鮮のパク・ボンジュ首相に対し、中国の胡錦涛国家主席が
、6か国協議への早期復帰を促したと見られることから、カン氏が中国政府に、何
らかの北朝鮮側の回答を伝えた可能性があるとしています。また、同じ先月下旬に
北京を訪れたアメリカのライス国務長官が、核開発問題の国連安全保障理事会への
付託もあり得るという厳しい姿勢を示したことから、政府内には、中国政府が北朝
鮮指導部に対し、アメリカの意向を伝えた可能性もあるという見方も出ており、北
朝鮮が協議再開に応じるかどうか、出方を注視することにしています。
336日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 07:46:29 ID:hH3retUT
>>333
北朝鮮 立場尊重されれば復帰     NHKニュース 04/07 00:08
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/d20050406000172.html
中国の李肇星外相は、北朝鮮のキム・ジョンイル総書記の側近の外務省高官が中
国を訪れた際、「北朝鮮の立場が尊重されてこそ6か国協議に復帰できる」と述べ
て、北朝鮮の主張を十分考慮するよう求めていたことを明らかにしました。

李肇星外相はアジア協力の対話が行われているパキスタンのイスラマバードで、韓
国のパン・ギムン外交通商相と会談しました。韓国の政府当局者によりますと、会
談の中で李外相は、5日まで中国を訪れていた北朝鮮のカン・ソクジュ第一外務次
官が中国側に対して、「要求されたから復帰するということではなく、北朝鮮の立
場が尊重されてこそ6か国協議に復帰できる」と述べたことを明らかにしました。
これは、北朝鮮が6か国協議に復帰するには、自らの主張が十分考慮されなければ
ならないとする立場を改めて示したものと見られます。これに対して中国側は、6
か国協議の場こそが北朝鮮の核問題を解決できる最善の場だとする原則的な立場を
伝え、北朝鮮に対して、できるだけ早く6か国協議に復帰するよう促したというこ
とです。韓国の政府当局者は外相会談の後、「楽観も悲観もしない」と述べて、引
き続き北朝鮮に働きかけていく姿勢を示しました。6か国協議をめぐっては、先月
、アメリカのライス国務長官が日本、中国、韓国を相次いで訪問し、北朝鮮に影響
力を持つ中国に対して、北朝鮮に復帰を促すよう強く求めていました。
337参考:2005/04/07(木) 07:47:14 ID:hH3retUT
陸海空元トップ、専守防衛を批判 戦略研究フォーラム  産経 04月07日 03:17
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050407/m20050407007.html
 安全保障問題のシンクタンク「日本戦略研究フォーラム」(瀬島龍三会長)は六
日、都内で「専守防衛」をめぐるシンポジウムを開いた。冨澤暉・元陸幕長、福地
建夫・元海幕長、村木鴻二・元空幕長の陸海空三自衛隊のトップ経験者と、拓大の
佐瀬昌盛・前海外事情研究所長、中静敬一郎・産経新聞論説副委員長がパネリスト
を務めた。

 シンポジウムは、弾道ミサイルや国際テロといった多様な脅威の登場によって、
専守防衛政策では日本の防衛をまっとうできないとの認識で一致。敵国の弾道ミサ
イル基地などを攻撃する能力を自衛隊が持つよう求める意見が相次いだ。
338今朝の社説から一節:2005/04/07(木) 08:01:29 ID:hH3retUT
産経社説:【主張】教科書問題 驚かされた朝日新聞社説
ttp://www.sankei.co.jp/news/050407/morning/editoria.htm
 朝日新聞の六日付社説「こんな教科書でいいのか」を読んで、驚かされた。これ
では、特定の教科書を排除し、自由な言論を封殺するものといえる。

読売社説:[世銀新総裁]「いつまで続く米国のトップ独占」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050406ig91.htm
 日本は、各機関に米国に次ぐ資金を拠出している。常任理事国入りを前提とした
安保理拡大にとどまらず、世銀を含む国際機関の公正、公平なトップ選出のルール
確立に努めることが、大国としての責務を果たすことにもつながる。

日経社説:混乱を広げた教科書検定
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050406MS3M0600M06042005.html
 民間が発行する教科書がその国の国際関係や歴史認識に基づいて多様な表現を伴
うのは民主主義の下では当然だろう。記述の客観性など、教科書が教材としての適
正な基準を満たしているかどうかを判断する仕組みに国が直接関与して修正を指示
することが、なお必要なのか。対外的な摩擦を広げる一因にもなっている検定制度
の現状を問い直したい。

毎日社説:改憲要綱 これが自民党らしさですか
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050407k0000m070151000c.html
近代憲法は、公権力が暴走しないよう守るべきルールを規定するのが主眼であって
、国民に対して事細かに訓示を垂れるものではないことは、言うまでもない。
 自民党改憲要綱は良質な保守精神を表したというより、古さへの回帰が目立つ。
果たして国民の共感が得られるのだろうか。

朝日社説:中国の反日 ガスが充満している
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050407.html
 だが、根底にあるのは、戦後60年を経てなお和解できないでいる両国間の根深
い相互不信なのではないか。小泉首相の4回に及ぶ靖国神社参拝がそれを増幅して
きた。何かあればすぐに火がつくガスが充満しているかのようだ。
339日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 08:12:40 ID:hH3retUT
日本の中学教科書11か所が「改悪」、韓国政府が分析  読売 04月07日 00:08
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050407/20050406i217-yol.html
 【ソウル=福島恭二】5日検定結果が公表された日本の中学教科書のうち、「歴
史」「公民」「地理」に関する韓国政府の分析結果が明らかになった。
 9出版社、12教科書の内容を、現行教科書(2001年検定)と比較したもの
。扶桑社「公民」が竹島に関し「韓国が不法占拠している」と表現したことなど、
11か所が現行教科書より「改悪」されたと判断した。「改善・一部改善」は8か
所、「現行水準」は26か所だった。

 韓国政府は、歴史学者らで構成する分析チームを作り、前回検定の際に修正を求
めた点や竹島関連記述を中心に、45か所について検討した。

 竹島を巡る記述では、扶桑社のほか、東京書籍、大阪書籍の「公民」、日本書籍
新社の「地理」で、日本の領有権の主張が強化されたとして、4か所で「改悪」と
している。

 一方、「歴史」の分析は、扶桑社が主で、30か所に及び、1876年の日朝修
好条規に関する記述について、「日本を朝鮮の近代化を助ける国として描写するこ
とが歪曲(わいきょく)だ」と指摘するなど5か所が「改悪」とされた。特攻隊員
の「遺書」が削除されたことなど、「改善・一部改善」は8か所、「現行水準」は
17か所だった。

 扶桑社以外の歴史教科書については、清水書院が慰安婦の記述を削除したことな
どを「改悪」としている。

 外交通商省報道官は5日、公民教科書などが竹島を日本の領土であると明記した
ことに憂慮を表明。歴史教科書については、間接的な表現で扶桑社の教科書を批判
する一方で、「少なくない教科書が比較的客観的な記述を目指している」と一定の
評価を示したが、分析はその根拠となったものだ。
340韓国紙社説から一節:2005/04/07(木) 08:13:03 ID:hH3retUT
朝鮮日報:日本の次世代が心配だ 04/06 21:38
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/06/20050406000096.html
日本政府と指導者たちは、現在、日本が歩んでいる道がどれ程危険な道なのかを悟
らなければならない。
 これから育つ日本の次世代の子どもたちに侵略の歴史を美化する嘘を教え、隣国
の領土を日本のものであると言い張るこじつけを植え付けるなら、将来、どうやっ
て近隣諸国と平和に交流することができようか。
 子どもたちがこのような間違った教育を受け、自分たちが学んだ日本や隣国の歴
史を真実と信じ込んで成長するとしたら、日本に戦前の戦争指導者のような政治家
が登場した時、日本が再び隣国を侵略し、殺戮(さつりく)に及ぶ血なまぐさい歴史
を繰り返さないとは言い切れない。

中央日報:教科書わい曲、日本政府が主導したのか04.06 18:02
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0406/20050406180236100.html
国際社会と連係して日本の不当性を積極的に告発し、独島を生活の中の領土にす
るキャンペーンなど実質的かつ効果的な対応を繰り広げなければならない。政府は
、日本政府が主導的に介入したのかどうかから正確に把握し、それによる綿密な対
応策を打ち立てるべきだ。
「政府が介入できないこと」という日本政府の言葉ばかりを信じて、手放してい
たところ「やられた」のならば、反省しなければならない。また、下手に強硬姿勢
だけを示し、日本右翼の勢力だけを伸ばす結果を招いたのではないかについても考
えてみる必要がある。
341参考:2005/04/07(木) 08:19:07 ID:hH3retUT
中国繊維品に緊急輸入制限を     NHKニュース 04/07 07:07
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/k20050407000030.html
アメリカの繊維業界は6日、中国に対する輸入制限が撤廃されたことし1月以降
、中国からのシャツやスカートなど繊維製品の輸入が急増しているとして、アメリ
カ政府に緊急輸入制限を発動するよう求めました。(ry


EU、中国産繊維の輸入規制へ・セーフガード基準検討   日経 04/06 23:38
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050407AT2M0601P06042005.html
 【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、中国からの繊
維製品の流入に対応するため、緊急輸入制限(セーフガード)発動の検討に入った
。新たに基準を設け、繊維製品の流入が基準を上回った場合はセーフガードを発動
する。中国の繊維製品には米国もセーフガードの発動を検討しており、欧米と中国
の新たな通商摩擦に発展しつつある。(ry
342日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 08:22:52 ID:hH3retUT
>>330
6カ国協議復帰の兆候なし 北朝鮮核で米報道官   共同 04月07日 07:26
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050407/20050407a3600.html
 【ワシントン6日共同】米国務省のバウチャー報道官は6日の記者会見で、北朝
鮮が核問題をめぐる6カ国協議への早期復帰を受け入れたもようだと日本の一部メ
ディアが伝えたことについて「北朝鮮が協議復帰に同意したとの兆候はない」と述
べ、報道を否定した。

この報道では、米政府高官の話を基に、早期復帰の意向は中国の胡錦濤国家主席が
北朝鮮の招きで平壌を訪問する方針を固めたことへの見返りとしていた。

北朝鮮の姜錫柱第一外務次官は5日まで中国を非公式訪問し、武大偉外務次官らと
会談。国務省高官は、この会談の一部内容が米側に伝えられているとした上で、協
議復帰に関する「具体的な話はない」と語り、中国側の説得工作が難航しているこ
とを示唆した。
343日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 08:27:02 ID:hH3retUT
韓日、国連人権委で激しい攻防    朝鮮日報 04/07 07:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000000.html
 崔革(チェ・ヒョク)ジュネーブ代表部大使は6日に開かれた第61回国連人権委
員会で日本の歴史教科書歪曲を批判した。

 崔革大使は同日の会議で今年は第2次世界大戦終戦60周年になるが、これを通じ
過去の過ちから教訓を得られなければ、暗い歴史は繰り返されるほかないと述べた。

 崔大使はこれと関連し、今月5日に日本政府の検定を通過した特定の教科書が、
日本が過去に犯した深刻な人権蹂躙(じゅうりん)を継続的に歪曲したり、削除し
たのは韓国にとって深刻な憂慮の要因になっていると指摘した。

 また崔大使は同日、基調演説で第2次大戦中の日本軍による「慰安婦」の強制動
員にも言及、日本が韓民族に犯したおびただしい苦痛に対する責任を一切否認して
いることに対し、韓国政府は深刻な憂慮と遺憾を表明すると述べた。

 日本側は反論を通じ特定教科書が検定を通過したのは政府が多様な教科書に特定
の歴史的観点や見解を規定しないという原則によるものとしながら、検定制度は明
白な間違いやバランスの欠如といったミスを正してきたと主張した。

 日本のこうした反論に崔大使も反論権を申請、日本政府が事実上ガイドラインを
あらかじめ示し、教科書の内容を検討、承認の是非を決定しているため、日本側の
主張に納得するのは難しいとしながら、日本の根本的な是正努力を促した。
344日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 13:48:13 ID:F/0bMlq+
<ライス長官>手ぬるい対応せず 対北朝鮮、イラン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000030-mai-int
 ライス米国務長官は5日、北朝鮮とイランを取り上げ、核兵器開発の確証が
得られなくとも「手ぬるい対応」をしてはならない、と語った。イラク戦争の大義
だった大量破壊兵器が発見されなかった問題を調査した米・独立調査委の報
告書が米国の両国への強硬姿勢に大きな影響を与えることはないとの認識を
示したものと言える。
(毎日新聞) - 4月7日11時14分更新

345日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 13:49:00 ID:F/0bMlq+
北朝鮮産アサリの輸入が激減=常田農水副大臣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000621-jij-pol
 常田享詳農林水産副大臣は7日午前の副大臣会議で、2月の北朝鮮産の
生鮮アサリの輸入量が前年同月の2607トンの約10分の1の235トンに激減
したことを明らかにした。貿易統計の速報値に基づく報告で、農水省が今年1月
からアサリの原産地表示を厳格化したことなどが影響したとみられる。 
(時事通信) - 4月7日13時1分更新
346日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 13:52:50 ID:F/0bMlq+
>>215>>253
北朝鮮処分は今月中に結論  (スポーツニッポン)
http://news.goo.ne.jp/news/sponichi/sports/20050407/kfuln20050407064.html
 国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター会長(68)は6日、サポーター
が暴徒化した北朝鮮の処分問題は今月中に結論が出ることを明らかにした。
検討されるのは、6月8日のW杯アジア最終予選北朝鮮―日本の開催地、
スタジアムの選定、観客の有無など。世界クラブ選手権会見のために来日
していた同会長はスイスに帰国したが、成田空港では「規律委員会は今月中
に開かれ、決定が下される。規律委員会は公平な立場にある。正当な判断を
期待していい」と話した。
 ブラッター会長は5日の会見で「規律委員会開催の時期は未定」としていた
が、日本協会は「もし、予定通りに平壌でやるなら条件がある。ビザ取得の
手続きに1カ月かかる」と事情を説明。FIFA理事でもある小倉純二副会長
(66)は「ブラッターは条件を理解してくれた。4月中にすべて解決する」と
語った。また同副会長は、中立国での開催となった場合「アジア連盟(AFC)は
日本にも意見を聞くことになる」と、反日感情の強い国は避けられるとの見解を示した。

347日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 14:09:59 ID:G7JS2dV+
スポットライト:増元るみ子さん大龍小卒業生救う会会長・假屋達郎さん /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20050407ddlk46070449000c.html

 北朝鮮に拉致され「死亡」とされた鹿児島市の増元るみ子さん(行方不明時24歳)と小中学
校時代の同級生。「同じクラスではなかったが、市立清水中時代、卓球部の練習で素振りを一生
懸命にしていたのが印象的だった」。練習場所が近かったサッカー部員のころの記憶がよみがえ
る。

 増元さんの母校・市立大龍小の卒業生に呼びかけ、1月に「救う会」を立ち上げた。「卒業生
に関心を持ってもらいたかった」。防水・塗装工事業を営む傍ら、「自分たちが動かないと」と
の思いからだった。早期救出を国に求める街頭署名や募金を発会式の日から始め、増元さん家族
の支えともなっている。

 同級生の知る増元さんは、考えがしっかりしていて、身の回りのことをきっちりする女の子だ
った。「異国の地でもきっと気丈に頑張っているはず」。生存を固く信じている。

 小学校当時、1学年は50人学級が8クラスの大人数。同級生の中でも、増元さんの拉致被害
を知ったのは02年9月の日朝首脳会談後という人がほとんど。

 「アリのようにコツコツとしか動けないが、みんなが増元さんのことを忘れないよう訴えてい
きたい」。寄せられた卒業文集を手がかりに、五十路(いそじ)に入った同級生のネットワーク
作りに意欲を見せる。【内田久光】
348日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 17:19:06 ID:F/0bMlq+
海保:錦郡・新9管本部長「テロ対策に万全尽くす」−−就任会見で抱負 /新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000105-mailo-l15
 新潟市の第9管区海上保安本部で6日、1日付で就任した錦郡満・新本部長
が就任会見を開き、「沿岸部のテロ対策と海上の治安維持に万全を尽くしたい」
と抱負を語った。
 錦郡本部長は海上保安庁の刑事課長や第3管区海上保安本部(横浜市)の
次長などを歴任。01年に鹿児島県奄美大島沖で沈没した北朝鮮工作船の
引き揚げや調査なども担当した。
 錦郡本部長は「第9管区は近隣諸国と距離が近く、過去に不審船事案も
あった」として海上の警備・監視活動を最重要課題に挙げた。北朝鮮の貨客船・
万景峰(マンギョンボン)号については「関係機関と連携し、これまで通り厳正な
立ち入り検査などをしていく」と述べた。【前谷宏】
4月7日朝刊
(毎日新聞) - 4月7日16時35分更新

349日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 17:20:36 ID:F/0bMlq+
「北朝鮮船に入港制限を」 横田さん、新潟知事に要望
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000118-kyodo-soci
 北朝鮮による拉致被害者家族会代表の横田滋さん(72)、副代表の飯塚
繁雄さん(66)らが7日、新潟県庁を訪れ、泉田裕彦知事に拉致問題解決
への協力を求めた。
 横田さんは万景峰92など北朝鮮船の新潟港への入港制限を求めたほか、
拉致が濃厚な人の認定を急ぐよう政府に呼び掛けてほしいと要望。知事は
「新潟で拉致された人が多くいる。自分のこととして真摯(しんし)に対応した
い」と述べた。
 知事との面会後に会見した横田さんは「万景峰は以前から疑惑のある船で、
拉致問題に誠意ある対処をしなければ止めるべきだ」と話し、飯塚さんは
「拉致問題はまだ終わっていないという雰囲気を出していきたい。われわれは
あきらめていない」と語気を強めた。
(共同通信) - 4月7日16時58分更新


万景峰号入港差し止めを=横田さんら、知事に要請−新潟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000663-jij-soci
 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの父滋さん、家族会副代表の
飯塚繁雄さんらが7日、新潟県庁で泉田裕彦知事と面会し、新潟港(新潟市)
に不定期に入港する北朝鮮の貨客船「万景峰92」号の入港を県独自で差し
止めることや、拉致事件解決への支援を要請した。 
(時事通信) - 4月7日17時1分更新
350日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 18:26:19 ID:hH3retUT
政府、北朝鮮人権決議案表決をまたもや棄権へ   朝鮮日報 04/07 18:09
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000055.
html
 政府は今月15日(現地時間)スイス・ジュネーブで行われる第61次国連人権委員
会の北朝鮮に対する人権決議案表決で、再び棄権することを決めたと7日伝えられ
た。

 今回の決議案は政治犯収容所など、北朝鮮の人権実態に懸念を示し、拷問防止協
約などの批准・履行、昨年の決議案で採択した北朝鮮の人権特別報告官の自由な活
動の保障などを促す内容となっている。

 この決議案は欧州連合(EU)が北朝鮮の人権状況が改善されなかったと判断し、
昨年に続いて改めて上程したものだ。昨年も韓国政府は棄権しており、03年には表
決に参加しなかった。昨年の場合53の委員国のうち、賛成29、反対8、棄権16で決
議案が通過した。

 政府当局者は同日、「北朝鮮の核問題協議と和解・協力を目指す南北関係の特殊
性を考慮し、人権決議案表決の過程で北朝鮮を刺激する必要がないと判断している
」と棄権の方針を決めた理由を説明した。
351日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 18:28:30 ID:hH3retUT
>>342
「北、6月ごろ6カ国協議に復帰」国連の中国大使  中央日報 04.07 17:53
http://japanese.joins.com/html/2005/0407/20050407175340500.html
ブルームバーグ通信が6日(現地時間)報じたところによると、中国の王光亜・
国連大使は、北朝鮮が今年6月ごろ、6カ国協議に復帰するだろう、との見方を示
した。同通信によると、王大使は「6カ国協議の早期再開に向けて努めている」と
し「おそらく、2カ月はさらにかかるだろう。みんなが、6月ごろを語っている」
と話した。

同通信によると、王大使は「最近、中国を訪れた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジ
ュ)第1外務次官が、条件を付けたものの、6カ国協議が北朝鮮核問題の解決策だ
と信じていることを示唆した」と伝えた。

しかし、米国務省・バウチャースポークスマンはこの日、記者ブリーフィングに
先立ち、日本の各メディアが報じた北朝鮮の「6カ国協議復帰説」について「北朝
鮮が交渉テーブルに復帰することに合意したという、いかなる徴候もない」と話し
た。
352日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 18:31:14 ID:hH3retUT
北、「韓半島の戦争危険」連日警告   朝鮮日報  04/07 08:54
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000008.html
 北朝鮮は最近の韓半島情勢と関連、米国の対北戦争策動により核戦争危険が可視
化しているという主張を連日繰り返している。

 このような主張は、外務省が先月31日、「北朝鮮が核兵器保有国になっただけに
、6か国協議は当然軍縮会談にすべきだ」と強調して以来、目立って増えている。

 労働新聞は6日、「対朝鮮侵略戦争策動の度数をさらに高めている米帝好戦者の
無謀な策動により、情勢は刻々と戦争接境へと突き進んでいる」とし、「わが民族
はいつ、どの時点で核の惨禍を受けるか知れない危険を抱えている」と主張した。

 これに先たち、労働新聞は今月4日、「朝米の核問題でわれわれと米国との間の
対決状態は、極めて尖鋭になっている」とし、米国の好戦勢力により、第2の韓半
島戦争は目前の現実として現れつつあると強調した。
353日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 18:33:15 ID:hH3retUT
米の韓半島専門家「韓国、対立せず米日を教育すべき」  朝鮮日報  04/07 16:03
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000047.html
 韓国は北朝鮮の核問題解決の足かせになっている韓日の対立を収束させ、独島(
トクド)問題と日本の国連安保理常任理事国入り問題を分離して対応すべきだと韓
半島問題専門家のケネス・キノネス博士が6日述べた。

 米国務省で北朝鮮問題を担当したキノネス博士は同日聯合ニュースとのインタビ
ューで「独島と日本の常任理事国入りなど2つの非常に重要な問題が不幸にも混合
している」とし、「これはすでに韓米日3国の間に北朝鮮問題に対する協力を難し
くし、中断させた」と述べた。

 キノネス博士は「北朝鮮はこうした紛争を煽り立てている」とし、「しかし、北
朝鮮の目的は独島問題の解決ではなく韓日両国の対立を保たせることで、両国国民
の注意を核問題への平壌サイドの協力拒否からそらしている」と述べた。

 しかし、キノネス博士は「韓国は独島や最近浮上した教科書問題に対して日本と
対立せず、日本、米国など国際社会を教育しなければならない」とし、「しかし、
日本の安保理常任理事国入りを国際社会が支持するなかで韓国だけが反対すれば、
韓日関係が長期的に打撃を受け、窮地に立たされる可能性があるので分離して対応
すべきだ」と付け加えた。
354日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 18:35:58 ID:hH3retUT
>>269
小泉首相、4月末のアジア・アフリカ会議でリビア最高指導者のカダフィ大佐と会談へ
FNN  04/07 06:34
ttp://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00067930.html
小泉首相は、4月末にインドネシアで開かれるアジア・アフリカ会議に出席するが
、そこでリビアの最高指導者、カダフィ大佐と会談を行う方向で最終調整に入った。
会談で、小泉首相は、北朝鮮と友好関係にあるリビアに対し、拉致や核問題の解決
に向けた働きかけを要請する。
リビアは、大量破壊兵器開発計画を断念し、国際社会への復帰を積極的に推進して
おり、北朝鮮に対しても、国際協調路線をとるよう強く勧めることが期待される。
355参考:2005/04/07(木) 18:40:30 ID:hH3retUT
対中国武器禁輸解除は議論中    NHKニュース  04/07 16:46
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/07/d20050407000098.html
日本を訪れているオランダのボット外相は大野防衛庁長官との会談で、EUの中
国に対する武器輸出禁止措置の解除について、「中国の人権状況に改善の動きがあ
るかなどを照らし合わせ今後、議論が進められる」と説明しました。

この中で、大野防衛庁長官が、自衛隊が活動しているイラク南部のサマーワで、オ
ランダが治安維持を担当していたことについて、「オランダの支援のおかげで自衛
隊は良い仕事ができている」と謝意を伝えたのに対し、ボット外相は、「日本の復
興支援は、イラクで高く評価されている。今後も自衛隊が、国際的な活動を積極的
に進めることを歓迎する」と述べました。また、大野長官が、中国について、「軍
事力が一貫して伸びている上、原子力潜水艦が日本の領海を侵犯する事案もあり、
中国の動向を注視している。EUの中国に対する武器禁輸措置の解除問題はどうな
るのか」とただしたのに対し、ボット外相は、「今まさにEUの中で、真剣な議論
が行われている。中国が、台湾の独立阻止を目的にした反国家分裂法を採択したこ
とや、人権状況に改善の動きが見られるかどうかなどを照らし合わせ、今後議論が
進められる」と述べました。
356参考:2005/04/07(木) 18:49:17 ID:hH3retUT
外交長官「日本の独島領有権主張、容認できず」  朝鮮日報  04/07 15:08
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000041.html
 潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官は7日、日本の町村信孝外相に対し「日
本の公民教科書で独島領有権を主張したことは絶対受け入れられない」という韓国
政府の断固たる立場を伝えた。

 パキスタンで開かれている「アジア協力対話」(ACD)閣僚会合に出席中の潘
長官は同日午前(現地時間)、イスラマバード市内のホテルで1時間30分にわたって
行われた韓日外相会談で、日本公民教科書の独島記述の不当さを指摘しながら、こ
のように述べた。

 両国の外相会談は昨年12月、日本で開かれた韓日首脳会談以降、4か月ぶりで、
独島と歪曲教科書問題が浮上して以来、初めて開かれた。

 潘長官はこの日の会談で、「独島関連記述を即時削除すべき」と要求し、独島領
有権主張挿入過程での日本政府の介入疑惑も強く抗議した。
357参考:2005/04/07(木) 18:50:10 ID:hH3retUT
>>356
竹島の記述、削除要求 日韓外相が会談   共同 04月07日 18:35
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050407/20050407a3710.html
 【イスラマバード7日共同】町村信孝外相は7日、訪問先のイスラマバードで韓
国の潘基文外交通商相と会談した。潘氏は、島根県議会の「竹島の日」条例制定や
教科書検定を「青少年に歪曲(わいきょく)した歴史を教え込もうとしている。韓
国国民は憤怒している」と激しく非難して竹島関連の記述を教科書から削除するよ
う要求。町村氏は拒否し冷静な対応を促した。ただ、両外相は首脳会談を予定通り
年2回行うことを確認、小泉純一郎首相が6、7月に訪韓する方向で日程調整する
ことになった。

会談は同市内のホテルで1時間半にわたった。町村氏は韓国側の批判に対し「この
ような状態がいつまでも続くのは日韓両国の将来によくない。今日の会談を正常化
への貴重な第一歩になるようにしたい」と表明。記述削除の求めには「適正なプロ
セスを経ており、削除、修正を編集者に求めることはできない」と突っぱねた。
358日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 19:02:28 ID:CxBYym7i
> 日本の安保理常任理事国入りを国際社会が支持するなかで韓国だけが反対すれば、
> 韓日関係が長期的に打撃を受け、窮地に立たされる可能性がある


南鮮は支那と共にあくまで反対して欲しいな
そして孤立、窮地に…
359参考:2005/04/07(木) 19:18:32 ID:hH3retUT
台湾総統の参列を非難=中国、代表派遣せず−ローマ法王葬儀 時事 4月7日 19時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000692-jij-int
 【北京7日時事】中国外務省の秦剛副報道局長は7日の定例記者会見で、台湾の
陳水扁総統がローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀に参列することについて「参列
の真の目的は2つの中国を鼓吹することにある」と陳総統を強く非難した。
 秦副局長は「中国とバチカンの関係改善に新たな障害をつくらないよう求める」
と述べ、陳総統を受け入れたバチカン側に不快感を表明。中国は葬儀に代表を派遣
しないことを明らかにした。 
360参考:2005/04/07(木) 19:41:28 ID:hH3retUT
【中国】石原都知事:台北市が観光雑誌の代言人に要請
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000006-scn-int
 7日付で中国新聞社によると、台北(タイペイ)市政府は7日、石原慎太郎・東京
都知事に対し、季刊の観光雑誌「WOW TAIPEI(台北観光季刊)」の日本語版の代
言人(イメージ大使/広報担当)就任を要請したもよう。

 この雑誌の発行部数は月5000冊。石原・都知事を選んだ理由は、都知事がこれま
で、5回台湾を訪問したことがあり、台湾の観光について一定の理解があるからと
のこと。

 一方、大陸側の国営通信社である中国新聞社は、「都知事はこれまで、数回にわ
たり反中的な論説を展開し、靖国神社を参拝した」「台北市が今回のような動きに
出たことで、現台北市長である馬英九氏の国民党主席選挙での形勢が不利になる可
能性がある」などと主張している。(編集担当:田村まどか)

(サーチナ・中国情報局) - 4月7日18時25分
361日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 19:58:23 ID:uEeZO/C2
台北は支那人侵略者(国民党)が多い?
362日出づる処の名無し:2005/04/07(木) 20:22:51 ID:GNGMK5SZ
> ■□■中国のデジタル広告会社に出資   NTTドコモと電通
> http://www.nttdocomo.co.jp/index.shtml
> http://www.dentsu.co.jp/
> =========================================================================
>
>  NTTドコモと電通が、中国の地下鉄やバスの車内などに設置したディスプレ
> ーを通じて広告媒体を提供するデジタル・メディア・グループ(数碼媒体集団、
> DMG)に資本参加します。
>
>  ドコモの420万ドル(約4億5000万円)と電通の80万ドル(約8600万円)に、
> ドコモが資本参加する中国のベンチャーキャピタル、ゴビパートナーズ(上海
> 市)も100万ドル(約1億800万円)を出資しています。


一段と支那の手先に
363日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 00:51:17 ID:DZ5dRzZs
正論の青木論文読んで見。


中国投資してる有名企業が、反中的雑誌に広告を乗せられないと証言してる。
中国政府からの賄賂要求、広告への圧力も。

364日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 00:52:22 ID:l3xrquLO
>>363
妄想
365日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 01:33:26 ID:d2sz5Fbe
>>345
北朝鮮産アサリ、中国産と偽装の疑い
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1167432.html

 2月の北朝鮮産アサリの輸入実績は235トンと、1月の2707トンに比べ10分の1以下
に激減しており、拉致被害者の支援組織「救う会」による不買運動が一定の効果を表した形です。
 
 その一方で、中国産アサリは漁獲量が減少しているにもかかわらず、2月の輸入量は1月に比
べ2.7倍と不自然な増え方をしているため、北朝鮮産アサリの一部が産地を「中国産」と偽装
表示されて輸入されている疑いが浮上しています。
 
 農水省では輸入業者を含めたアサリの流通業者全体に対しての産地表示調査を進めていますが、
今後、輸入動向を一層注意深く見守る方針です。(7日 19:26)
366日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 01:33:49 ID:d2sz5Fbe
>>345 >>365
北朝鮮アサリ、2月は前年比9割減 産地表示厳格化響き
2005年04月08日01時12分
http://www.asahi.com/life/update/0408/001.html

 今年2月の北朝鮮産アサリの輸入量が、前年同月の1割程度の水準に落ち込んだことが分かっ
た。常田享詳農林水産副大臣が7日の副大臣会議で報告した。北朝鮮産アサリは日本のアサリ輸
入量の6割を占めてきたが、1月からアサリの原産地表示が厳格化されたことが、輸入量の減少
につながったようだ。

 農水省によると、加工品を除いた北朝鮮産アサリの2月の輸入量は234トンで、前年同月
(2606トン)の9%。北朝鮮産の激減で、2月の全輸入量も前年同月の約半分に落ち込んだ
という。

 一方、東京都中央卸売市場の価格は、昨年から今年にかけて1キロ当たり490〜524円で
推移。常田副大臣は「アサリ価格は上昇していない」と報告した。

 農水省が原産地表示を厳しくしたのは、北朝鮮産アサリが「日本産」などと偽って販売されて
いるのではないかと指摘されたため。政府は3月1日、改正油濁損害賠償保障法を施行。保険加
入率2.5%(03年度調査)の北朝鮮の船は多くが入港が厳しくなった。

 北朝鮮産アサリの輸入が減った理由について、農水省の石原葵(まもる)事務次官は7日の記
者会見で「(偽装など)北朝鮮産を巡る報道の影響と思われる」との見方を示した。
367日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 04:40:48 ID:nX4bjcRT
「北、組織的な人権侵害を中断せよ」   東亞日報 APRIL 07, 2005 22:51
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040825238
7日伝えられたところによると、欧州連合(EU)と日本は、スイス・ジュネーブ
で開かれている第61回国連人権委員会に、前例になく厳しい内容の「北朝鮮人権
決議案」を上程する計画だ。

東亜(ドンア)日報がこの日入手したEU・日本の共同名義の「決議案草案」は「
北朝鮮政府は組織的かつ広範囲で、甚大な人権侵害を即時に中断するように」と促
している。EUが主導した03年と昨年の北朝鮮人権決議案には、北朝鮮政権を直
接狙ったこうした厳しい表現がなかった。日本が、このように決議案草案作りの段
階から、主導的に加わったのは、今回が初めてだ。

とりわけ、この草案は、昨年北朝鮮の人権実態を調べるために新設された国連の北
朝鮮人権担当特別報告官(Special Rapporteur)の活動に北朝
鮮政府が全く協力せずにいるとして「北朝鮮が特別報告官の調査に続けて協力せず
、人権状況が改善されることもないならば、国連総会で北朝鮮の人権問題を取り扱
うことを促したい」と明らかにした。

この草案は、北朝鮮の代表的な人権侵害の事例として△拷問と非人間的な処罰△公
開処刑△不法拘禁△法の支配と適法な手続きの不在△政治犯収容所と強制労役―な
どを取りあげている。

この草案は、また「北朝鮮政府は、(これまで)拉致(らち)した外国人の即時送
還を保障し、拉致問題と関連したすべての懸案を、早期にはっきりとした形で解決
するように」と呼びかけた。これは、最近、北朝鮮と日本の外交的対立を招いた日
本人拉致被害者問題を示唆したものであることから、北朝鮮側の激しい反発が予想
される。

EUと日本は、国連・人権委員会の加盟諸国との事前の協議が終わり次第、近く決
議案を上程した後、14、15日ごろ票決を行なう、との腹案であるとされる。韓
国政府当局者は「草案の内容を綿密に分析し、政府の態度を決める考え」だとし「
草案は、事前の協議過程で多少修正される可能性もある」と話した。
368韓国紙社説から一節:2005/04/08(金) 05:05:14 ID:nX4bjcRT
朝鮮日報:「韓国には未来を見据えた長期ヴィジョンがない」 04/07 20:49
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000082.html
 フランスのハンプシンク(Hampsink)駐韓EU商工会議所・会長が、「韓国には未
来に備える、本当の意味での長期開発プロジェクトがない」と述べた。彼は「“北
東アジアのハブ”計画も場当たり的で、せいぜい地理的な位置を利用して『物流の
隙間』を狙う程度が精一杯だ」と話した。
・・・・
 これまで“開放型通商国家”だの“北東アジア経済の中心”だのと、掛け声だけ
は勇ましかったが、行動に移す実践力を伴っていなかったということだ。ここに来
て政府は最近“先進通商国家”という新しいスローガンを掲げた。

 スローガンのみで国を運営することはできない。経済に関してはなおさらそうだ
。にもかかわらず、政府首脳らは、掛け声で勝ち取った政権だからなのか、国家運
営も掛け声で何とかなるはずだという錯覚から脱することが出来ていないようだ。

中央日報:失望だけ与えた韓日外相会談 04.07 18:32
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0407/20050407183259100.html
日本は、もはや、外交的修辞では、状況を収拾できない、との点に気付かなけれ
ばならない。日本政府の時代錯誤的な出方は、韓国民と日本の良心勢力、そして世
界の人々の憤怒だけを買うだけである。6月の韓日首脳会談を希望している小泉首
相が、誠意ある決断を下さなければならない。

東亞日報:ハンプシンクEUCCK会長の警告、厳重に受け止めるべき 04.07 23:00
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005040824518
韓米同盟を揺るがし、企業を各種規制でがんじがらめにすると、北東アジアのハブ
どころか世界からの孤立を避けられない。独りぼっちの運命がどういうものなのか
は北朝鮮がリアルに見せているではないか。
369参考:2005/04/08(金) 05:12:14 ID:nX4bjcRT
扶桑社教科書 検定審委員が批判談話 朝日新聞検証記事、文科省「不適切」
産経朝刊 4月8日
ttp://www.sankei.co.jp/news/050408/morning/08na1003.htm
 中学教科書検定結果をめぐる報道で朝日新聞が識者コメントに起用した天児慧(
あまこさとし)早稲田大教授が、検定の合否を決める教科用図書検定調査審議会(
検定審)の委員であることが七日分かった。天児氏のコメントは新しい歴史教科書
をつくる会のメンバーらが執筆した扶桑社の歴史教科書を批判しており、文部科学
省は不適切との見解を示している。

 検定審は文科相の諮問機関で、検定申請本(白表紙本)に検定意見を付け、合否
を決定する。文科省によると、天児氏は検定審の社会科部会歴史小委員会に属して
おり、扶桑社など八社の歴史教科書の検定を担当した。

 コメントは「検証・『つくる会』教科書」と題した六日付の朝日新聞の特集記事
に掲載され、天児氏が検定審委員であることを断らず「早稲田大教授(アジア政治
史)」とのみ表記。「歴史の全体像、説明弱い」と見出しが付けられ、扶桑社の歴
史教科書について「教科書である以上、歴史の一面だけではなく、バランスよく全
体像が説明されていることが、特に大切だ」などとして具体的記述を批判している。

 文科省教科書課は「検定審の委員が、自分たちが合格させた教科書を批判してい
るとすれば自己否定であり、あり得ない」と当惑している。
370参考:2005/04/08(金) 05:12:35 ID:nX4bjcRT
>>369
 つくる会の藤岡信勝副会長は「歴史教科書の合否決定に関与した人物が、職務上
知り得た秘密を元に特定の教科書の採択妨害に一役買う発言をすることは許し難い
。また、天児氏が検定審委員であることを隠して研究者の見解であるかのように掲
載した朝日新聞は報道のモラルに反している」と批判している。

 天児氏は「中華人民共和国史」「等身大の中国」などの著書があり、朝日新聞の
記者と社外の研究者がアジアに関する共同研究を行う研究機関「朝日新聞アジアネ
ットワーク」の社外委員も務めている。
                  ◇
 朝日新聞社広報部の話「研究者の立場でのコメントであり、紙面でも『アジア政
治史』と専攻を明記している。あくまでも検定決定後の教科書について求めたもの
であり、検定過程については尋ねていない。その判断に立って掲載した」
371日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 05:14:53 ID:nX4bjcRT
日韓外相会談 関係改善、道険し 早期首脳交流で打開模索  産経 04月08日 03:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050408/m20050408003.html
 島根県議会の「竹島の日」条例制定以来、初めての日韓外相会談は、双方が関係
改善に向けた意欲はにじませたものの、竹島、教科書問題など当面する問題では安
易な妥協ができないだけに、事態の早期打開は難しい情勢だ。ただ、日韓両国とも
政府レベルではこれ以上の関係悪化は望んでいない。今後は、首脳の相互訪問の早
期再開と同時に、これまで通りの各レベルでの交流拡大を続け、地道に相互理解を
深めることが、最終的には関係改善への近道となりそうだ。(宮野弘之) 

 「日韓関係が愉快でないときに会うことになり遺憾だ」−。韓国の潘基文外交通
商相が、会談の冒頭で述べたように、日本側にとっても、今回ほど悪いタイミング
での会談はなかった。北朝鮮の核開発をめぐる六カ国協議再開など、日米韓三国の
連携が不可欠な時だけに、日本側は韓国側の言い分を十分に聞いたうえで、打開策
を探る姿勢で臨んだ。

 今回の会談で町村信孝外相は、「何とか改善したいという強い意志を持っている
」と、日本が日韓関係を最重要視している姿勢を強調した。これは、竹島問題で日
本側が冷静な対応を求めるばかりだったために逆に韓国国内から「無視されている
」と、反発を招いたことに配慮したものだ。

 また、夏に最終報告がまとまる日韓の専門家による歴史共同研究を継続すること
で合意したが、これも韓国側の要求に配慮したものだ。ただ、これまでの研究結果
では、多くの資料は収集できたものの、「歴史認識を同じくするのは難しいことが
改めてわかった」(日韓外交筋)のも事実。

 韓国側は、歴史研究の成果を日本の教科書の是正につなげたい考えとされるだけ
に、今後の進め方については、夏以降、論議を呼びそうだ。領土問題や教科書検定
問題は、絶対に譲れない問題だけに、共同研究を続けても打開策を見いだせる可能
性は低い。

 さらに、小泉純一郎首相の訪韓に向け、盧武鉉政権の対日姿勢に一定の変化が見
られなければ、訪韓そのものが流れ、結果的に関係改善の糸口を失う可能性もある。
372日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 07:04:01 ID:QALk1/GV
>>369
こんなのは委員の資格なしだな
しっかりしろ             >中山大臣 & 文科省
373日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 07:13:24 ID:nX4bjcRT
産経社説:【主張】韓国の対日姿勢 成熟した対応を求めたい
ttp://www.sankei.co.jp/news/050408/morning/editoria.htm
 ただ依然としてよその国とは「歴史認識の違いがありうる」という国際的な常識
には達していない。この問題を外交問題からはずし、民間中心の議論に任せるとい
う発想転換を強く求めたい。二十一世紀になって今なおこんな問題を外交争点にし
、大騒ぎしている国は韓国しかない。

読売社説:[日韓外相会談]「関係改善への第一歩にしたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050407ig91.htm
 日米や中、露、北朝鮮の利害が複雑に交錯する中で、韓国がどう動くか、その都
度、状況を見て判断するということなのだろうか。それでは、日米韓の協力体制を
維持することはできない。
 日韓首脳会談で、小泉首相はこうした問題を取り上げるべきではないか。率直な
意見交換を通じてこそ、未来志向の日韓関係を構築することができる。

毎日社説:「誠信外交」の原点に戻ろう
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050408k0000m070146000c.html
 それにしても、今回の日韓摩擦の経緯を振り返ると、小泉外交の機能不全ぶりが
目立つ。
・・・・
 対北朝鮮外交が拉致問題で行き詰まっている時に、結果的に北朝鮮を喜ばせる事
態を招いた影響は大きい。

朝日社説:産経社説 こちらこそ驚いた
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050408.html
 「つくる会」の教科書は、子どもたちが日本に誇りを持てるようにしたいと願う
余りだろうが、歴史の光の面を強調しすぎて、影の面をおざなりにしている。その
落差が他社の教科書に比べて際立ち、バランスを欠いているのだ。

 だれでも自分の国を大切に思う気持ちに変わりはない。しかし、同時に他国の人
たちに十分目配りをしなくてはならない。そうでなければ、正しい歴史を次の世代
に伝えることにはならない。私たちが批判したのはそのことである。
374参考:2005/04/08(金) 07:15:19 ID:nX4bjcRT
産経抄 4月8日[金]
ttp://www.sankei.co.jp/news/050408/morning/column.htm
 中学教科書の検定結果が公表され、竹島の記述をめぐって韓国が騒がしい。日韓
が「領有権をめぐって対立している」とあった扶桑社の教科書の写真説明が、文部
科学省の「誤解の恐れがある」という意見を入れ、「韓国が不法占拠している」と
改められたことなどが特に不満らしい。

 ▼不当な干渉というほかないが、ここはその一言にとどめ教育現場に即して考え
てみたい。例えば「日本と韓国が領有権を主張している」と簡略に、第三者的に子
供に教えたとする。歴史的経緯や現状を知る大人には十分かもしれないが、竹島に
初めて接する子供が領土問題を十分理解できるのか。

 ▼筆者のことを考えてみるにまじめに勉強する子供ではなかったが、新学年に教
科書をもらうのはうれしかった。社会や国語、理科の本を一気読みした。単純に読
み物として楽しんだ。この仕事をするようになり、教科書が言葉の学習帳でもあっ
たと気づいた。

 ▼「元寇」や「大和朝廷」という言葉も知らぬ間に覚えた。「日本は危ういとこ
ろだった」などの思いとともに意識の深い所にしまいこまれたようで、それが出版
社によって「元の遠征」や「ヤマト王朝」と言い換えられると違う出来事のようだ
。ゆがんだ言葉で語られる歴史を子供がどう受け止めるか心配である。

 ▼学習指導要領の「目標」に「国際協調の精神を養う」と書かれていることを論
拠に、外国の意見に迎合する人たちがいる。その目標が最初に「我が国の歴史に対
する愛情を深め、国民としての自覚を育てる」とうたうことには目をつぶって。

 ▼教科書とは本来、日本人としての自覚と資質を身につけるためにある。教育現
場での誤解を生む言葉の氾濫(はんらん)は、子供に避妊法を教える愚行に等しい。
375日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 07:26:02 ID:nX4bjcRT
AA会議で北朝鮮に接触も    NHKニュース 04/08 06:07
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/08/d20050408000026.html
政府は、今月下旬にインドネシアで開かれる「アジア・アフリカ首脳会議」に北
朝鮮のナンバーツーが出席する予定であることから、核開発問題や拉致事件をめぐ
る北朝鮮の出方を探る機会にもなるとして、北朝鮮側との接触を図っていくかどう
か検討することになりました。

小泉総理大臣が出席する「アジア・アフリカ首脳会議」には、北朝鮮からナンバー
ツーのキム・ヨンナム最高人民会議常任委員長が出席を予定しており、政府は、日
朝両国の首脳クラスが同席する極めてまれな国際会議だとしています。とりわけキ
ム・ジョンイル総書記の側近のカン・ソクジュ第1外務次官が北京を訪れて、中国
側と核開発問題を話し合う6か国協議の再開について意見を交わした直後だけに、
政府は北朝鮮側の今後の出方を探る機会にもなるとみています。さらに、安否のわ
からない拉致被害者をめぐる日朝間の交渉も長く途絶えているため、政府は北朝鮮
側と顔を合わせるあらゆる機会をとらえて、誠実な対応を促していきたいとしてい
ます。このため政府は、首脳会議の休憩時間の非公式な立ち話なども含めて、北朝
鮮側と何らかの接触を図っていくかどうか検討していくことにしています。
376日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 07:28:10 ID:nX4bjcRT
地上型ミサイル防衛、資金凍結を=ノーベル賞受賞の科学者ら要請−米
時事通信 - 4月8日7時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000803-jij-int
 【ワシントン7日時事】ノーベル賞受賞者9人を含む米科学者22人が7日まで
に、上院軍事委員会のウォーナー委員長に書簡を送り、北朝鮮などからの弾道ミサ
イル攻撃を想定した地上配備型のミサイル防衛システムについて「実際の攻撃を防
御する能力を備えていない」と批判、資金拠出を全面的に凍結するよう求めた。
 ブッシュ政権が推進しているミサイル防衛システムをめぐっては、実効性を疑問
視する声が専門家の間で出ていたが、多数の科学者による連名の反対表明は異例。
377日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 07:32:04 ID:nX4bjcRT
【韓日外相会談】日本、一部過去史懸案に誠意示す  朝鮮日報 04/08 07:22
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000001.html
 日本政府が7日、日帝植民地下の強制動員犠牲者の遺骨返還問題など、一部韓日
の過去史懸案と関連し、多少改善する努力を見せ、今後これに関する両国間の協議
が本格化すると見られる。

 町村信孝外相は同日、パキスタンで潘基文(パン・ギムン)外交長官との会談で
▲日帝植民地時代の強制動員犠牲者の遺骨問題の8月末解決検討▲サハリン居住韓
人の永住帰国を含む追加支援問題の検討▲韓国人原爆被害者の健康管理手当支援制
度改善方案などに対する解決の意思を明かした。

 潘基文長官は「過去史問題の解決は真の反省を前提に相応する実践が伴わなけれ
ば意味がない」と日本側に強調しているだけに、日本政府の実質的な級力と誠意が
どれだけ見られるか、今後見守っていく必要があると想われる。
378日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 12:51:46 ID:sy+osXUt
脱北者に十分な保護措置を 米有力議員が国連に要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000054-kyodo-int
 【ワシントン7日共同】米共和党の有力者であるブラウンバック上院議員は
7日の記者会見で、北朝鮮から脱出した住民の強制送還を繰り返す中国を
非難、国連に対し脱出住民を「難民として保護する十分な措置」を取るよう
厳しく求めた。
 同議員は、とりわけ国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の対応を批判。
「何年もの間、何十万人もの中国への脱出住民について存在すら認めて
こなかった」と指摘し、同弁務官らの「素早い行動」を要求するアナン国連
事務総長あての書簡を送ったことを明らかにした。
 ブラウンバック議員は会見で、脱出を手助けしたなどとして北朝鮮当局に
関係者が銃殺されるビデオ映像を放映。「ぞっとする内容だが、驚くべきこと
ではない」と述べ、こうした処刑が決して珍しいものではないとの認識を強調した。
(共同通信) - 4月8日10時24分更新
379日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 12:52:45 ID:sy+osXUt
金総書記へのテロ懸念=北朝鮮が内部文書で言及−韓国紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000829-jij-int
 【ソウル8日時事】8日付の韓国紙・中央日報は、北朝鮮当局が昨年、
金正日労働党総書記を狙ったテロの可能性に言及し、それに対する心構えを
内部機密文書に記載していたと報じた。金総書記へのテロの懸念に触れた
北朝鮮の内部文書が明らかになるのは異例。それによると、「敵どもは、
わが国をなくす最も手っ取り早い道は首脳部(金総書記)を除去することだと
みている」として、警戒を促した。 
(時事通信) - 4月8日11時1分更新
380日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 12:54:00 ID:sy+osXUt
対ミサイル攻撃、防衛長官「日本に敵地攻撃能力ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000302-yom-pol
 大野防衛長官は8日の閣議後の記者会見で、北朝鮮が日本海に向けて
ノドンミサイルを発射した1993年以降、ミサイル攻撃が予測される場合の
対応策などについて研究していたことを明らかにした。
 そのうえで、外国のミサイル基地への先制攻撃に関し、「防衛出動発令後、
法律的には敵地攻撃が出来るとしても、そういう能力は持っていないし、
今後も持つべきではない。そこは日米安全保障条約で補完されている」と強調した。
(読売新聞) - 4月8日11時2分更新
381日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 12:58:28 ID:sy+osXUt
>>380
北朝鮮基地の攻撃、防衛庁が94年に研究 長官認める
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050408/K2005040801130.html
 大野防衛庁長官は8日の閣議後の記者会見で、北朝鮮のミサイル基地を
戦闘機で攻撃する「敵基地攻撃」の可能性を、94年に防衛庁が研究していた
ことを明らかにした。ただ、「理論的に敵基地攻撃ができるとしても、そういう
能力を持つべきではないし、現在も持っていない」と語った。
 関係者によると、F4戦闘機で弾道ミサイル基地を攻撃するシミュレーション
を航空幕僚監部が作成。「攻撃は可能だが、有効な能力があるとは言えない」
と結論づけたという。
 敵基地攻撃能力の保有について、政府は専守防衛の理念から「他国に攻撃
的な脅威を与える兵器を持つのは憲法の趣旨ではない」と慎重な姿勢を示す
一方、「自衛権の範囲内であれば(法的には)可能」との立場。昨年の「防衛
計画の大綱」策定の際も、保有の可否が検討された。
382日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:06:44 ID:sy+osXUt
>>349
北朝鮮拉致問題 早期解決、県に要請 家族会と救う会
横田さんら知事と面会 万景峰の入港制限も
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/html/kiji01.html
 北朝鮮による拉致被害者の「家族会」と支援組織の「救う会」が七日、県庁を
訪れて泉田裕彦知事に要望書を手渡し、拉致問題の早期解決に向けた支援を
要請した。今月中旬には北朝鮮の貨客船「万景峰92」が新潟港入港を計画して
いることから、港湾管理者である知事に入港拒否も含む強い態度で臨むよう求めた。
 この日、泉田知事を訪問したのは、拉致被害者の横田めぐみさん=拉致当時
(13)=の父で家族会代表の滋さん(72)、田口八重子さん=同(22)=の兄で
副代表の飯塚繁雄さん(66)ら。横田さんは昨年十一月、街頭募金などで集めた
新潟県中越地震被災者への義援金を、東京都内で泉田知事に手渡したことは
あるが、家族会として正式に面会したのは初めて。
 要望書では、「北朝鮮が誠意ある姿勢を示さない状況で、北朝鮮の船舶が人道
の名の下に堂々と入港してくる姿に悲しくむなしい感情を抑えきれない」として、
県知事権限で北朝鮮船舶の新潟県への入港を制限するよう求めている。また、
横田さんは「国が認定していない拉致被害者は問題が沈静化すれば、うやむや
になる」として、未認定の拉致被害者の早期認定を国に働きかけるよう泉田知事
に求めた。
 泉田知事は「新潟は拉致された人が多くいて、自分のこととして真摯(しんし)に
対応したい」と答えた。
 家族会と救う会は、万景峰が新潟港入りするとされる十四日午前に、入港反対
と経済制裁を求める抗議活動を行う予定。
383日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:30:03 ID:TW2GY8Rj
>>379
北、金総書記へのテロ可能性を初言及
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000022.html

 「敵はわが国を倒せるもっとも早い道が首脳部を除去することと見ている」
 北朝鮮軍当局が、将官クラスの軍中核幹部や将校の教育用として配布した内部文献で、金正日
(キム・ジョンイル)総書記に対する危害の可能性に初めて触れたと、韓国紙中央日報が8日報
じた。

 同紙が入手したA4用紙39枚分量の「学習諸綱(04・朝鮮人民軍出版社)」で北朝鮮は『米中央
情報局(CIA)』は米国防総省に対し、対北朝鮮攻撃作戦の初目標として北朝鮮の核施設より軍
首脳部を優先視すべきだと主張している」とし、「米帝とその手先らが専門的なテロ情報組織を
新設し、スパイやテロリストをわが国に送り込んでいる」とした。

 同文献はまた、「最先端の殺人装備をここに集中させている事実と革命の首脳部を非難する悪
質的な中傷宣伝と心理戦を繰り広げていることなどを具体的に添えて解説せよ」と支持している。


 特に、金総書記が「敵らが、われわれの革命の首脳部を狙ってあらゆる策動を企てる条件の下
で、われわれは一時も革命に向け緊張を緩めてはならない」と言及した事実も公開したと同紙は
報じた。

 北朝鮮がタブー視されていた金総書記へのテロ可能性に直接触れたのは今回が初めてだ。
384日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:30:28 ID:TW2GY8Rj
米議員が北朝鮮の「処刑映像」公開
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1167867.html

 公開されたのは、北朝鮮北東部のヘリョン市など2か所で、先月撮影されたと 見られる映像
で、国外脱出を手助けした罪などで、複数の人間が銃殺される 一部始終が映っています。
 
 公開に立ち会ったブラウンバック上院議員は、こうした映像は北朝鮮の最悪の人権状況を 証
明していると非難し、国連のアナン事務総長に脱北者を難民と認定するよう要請する手紙を送っ
たことを 明らかにしました。
 
 また、議員は、国連の難民高等弁務官が、中国国内に住む脱北者に接触することを中国政府が
拒否していると、 強く非難しました。(8日 11:17 )
385日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:31:53 ID:2iqNzz3W
韓国大統領が厳しい対日批判 独紙とのインタビューで
http://www.sankei.co.jp/news/050408/kok050.htm

 韓国の通信社、聯合ニュースによると、盧武鉉大統領はドイツ紙フランクフルター・アルゲマ
イネのインタビューに「侵略と加害の過去を栄光と考える人たちと一緒に生きるのは全世界にと
って大きな不幸だ」と述べ、厳しい対日批判を行った。インタビューは8日付の同紙に掲載され
た。

 盧大統領は「日本の態度は人類社会が追求しなければならない普遍的価値に合わない」と指摘。
根本的な問題は「日本人が過去の侵略戦争を歪曲(わいきょく)、美化し、正当化しようとする
ことだ」とし、「日本が何度か謝罪したのは事実だが、最近こうした謝罪を白紙化する行動をみ
せた」と語った。

 さらに「靖国神社を参拝することは、韓国はもちろん、中国にも大きな侮辱を加えるものだ」
とし、小泉純一郎首相の靖国神社参拝にも不快感を示した。(共同)
386日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:32:16 ID:2iqNzz3W
>>349 >>382
北朝鮮船舶入港 知事に拒否要望
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=7254

 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の横田滋さん、飯塚繁雄さん、増元照明さんらが7日、県
庁を訪れ、泉田裕彦知事に北朝鮮船舶の新潟県への入港拒否を求める要望書を提出した。泉田知
事は「要望の趣旨をふまえて今後の対応を考えたい」と答えた。

 懇談後、会見した横田さんは「いつまでも北朝鮮が拉致問題に誠意ある対応を示さなければ、
万景峰号の入港を止めるべきだと思う」と訴え、「新潟のみなさんの署名活動などへの協力には
大変感謝している。引き続き関心を持ってほしい」と話した。

 飯塚さんは、「あきらめないという声を大にし、政府にも北朝鮮にも訴えていていきたい」な
どと述べた。
387日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 13:32:28 ID:sy+osXUt
半年間の日本語学習へ 曽我さんの娘2人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000094-kyodo-soci
 新潟県佐渡市の拉致被害者曽我ひとみさん(45)の長女美花さん(21)と
二女ブリンダさん(19)が11日に入校する新潟大国際センター(新潟市)の
センター長らが8日、新潟県庁で記者会見し、2人が受講する授業内容などを
説明した。
 同センターは外国人留学生の入学前の予備教育を実施する施設。2人は
特別研究生として留学生15−20人とともに、半年間の日本語学習プログラムを
受講する。1日4時間半の日本語授業のほか、パソコンの指導も受けるという。
 新潟大の深沢助雄理事は「今まで育った所とはだいぶ違うと思うが、時間を
かけて溶け込んでほしい」と話した。
 2人は佐渡市の自宅を離れ、新潟市内で下宿しながら通学する。
(共同通信) - 4月8日12時47分

388日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:31:21 ID:xA60pc5t
米専門家も日本の遺骨鑑定に疑問
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000036.html

 米国のDNA分析専門家も日本政府が別人のものだと発表した日本人拉致被害者の横田めぐみさ
んの遺骨分析方法に疑問を投げかけた。

 米誌「TIME」アジア版最新号(4月4日付)は、日本の帝京大学研究チームが遺骨鑑定の結果に
誤謬の可能性があることを認めたという2月の英科学誌ネイチャーの報道に触れ、「研究チーム
が使ったDNA分析技法の遺伝子重合酵素法(nested PCR)に疑問点がある」と報じた。

 同誌は米国のDNA分析専門家のテリー・メルトン氏の言葉として、「この分析法は(外部の物
質による)汚染の危険性が高く、米国の専門的な法医学研究所では使われていない」と伝えた。


 これに関連し、イ・スンファン最高検察庁・遺伝子分析室長は「この方法は外部の異物のDNA
が数回に渡る増幅過程を経て、結果に影響を及ぼす可能性が高く、信頼性に欠ける検査」と説明
した。

 同誌は「北朝鮮側は日本政府が発表した遺骨鑑定結果に強く反論したが、誰もその主張に耳を
傾けなかった」と指摘した。
389日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:31:42 ID:xA60pc5t
>>385
?大統領「「日本の態度は人類社会の普遍的価値にそぐわない」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000032.html
(※ ?はノムヒョンのノ)

 ?武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が10日のドイツ訪問に先立って行われたドイツの有力日刊紙フ
ランクフルター・アルゲマイネとのインタビューで最大の外交安保懸案である韓日関係、北朝鮮
の核問題、南北統一問題などについて一歩踏み込んだ立場を表明した。

 ?大統領はインタビューでまず、次第に激化している韓日両国の葛藤は日本側に責任があると
断定した。

 特に「日本の態度は人類社会が共に追求すべき普遍的価値にそぐわない」とし、「侵略と加害
の過去を栄光と考える人たちと一緒に生きるのは全世界にとって大きな不幸」と強く批判した発
言が目に付いた。

 これまで?大統領が数回に渡って述べた対日発言のうち、もっとも厳しい発言という意見に異
論はない。

 しかも?大統領が今回のインタビューで「靖国神社を参拝することは韓国はもちろん、中国に
も『大きな侮辱』を加えるもの」という立場を表明したのは非常に示唆的だという解釈も出てい
る。

 場合によっては中国と協力し、日本の歴史歪曲と独島(トクド)領有権紛争に一層強力に対処
するという意味を示唆したのではないかという解釈だ。

 また、?大統領は北朝鮮の核問題解決策は「6か国協議」が唯一の方法だと再度強調しながら、
韓米の緊密な協力が前提になるべきだと述べた。

 また、「米国はこれまでいくつか感情的な表現を示してはいるが、北朝鮮に対して、いかなる
攻撃的な行動も取る考えがないという点をはっきりさせた」とし、米国の柔軟性を評価した。
390日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:32:05 ID:nX4bjcRT
>>379>>383のソース
北、金総書記へのテロ可能性に初めて言及  中央日報 04.08 15:30
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408153033500.html
「敵は、わが国をなくしてしまう最も手っ取り早い方法を首脳部の除去と考えて
いる。 やつらは革命の首脳部を大声でけなす一方、首脳部護衛事業に関する秘密
を奪おうと、あらゆる手段と方法を尽くしている」。

北朝鮮軍当局が金正日(キム・ジョンイル)国防委員長に対する危害の憂慮を提
起しながら、徹底した対応を促す内部秘密文書を、中央日報が7日入手した。

朝鮮人民軍出版社が発刊したA4用紙39ページ分量で、文書名は「学習提講」
だ。 将官級軍核心幹部と軍官(将校)らに教育用として制限配布されたもので、
発刊時期は2004年。

文書で北朝鮮は「米中央情報局(CIA)は米国防省に、対北朝線攻撃作戦の第
一の目標として、北朝鮮の核施設よりも軍首脳部を優先視すべきだと主張している
」とし、「米帝とその走狗らが専門的なテロ情報組織を新設し、スパイ・テロ分子
を韓国に侵入させている」と明らかにした。

また「最先端殺人装備をここに集中している事実と、革命の首脳部をけなす謀略
宣伝と心理戦を悪らつに繰り広げている事実などを、具体的に結び付けて解説しろ
」と指示している。

特に、文書は金委員長が「敵がわれわれの革命の首脳部を狙いながら策動する条
件下では、われわれは一時も革命の警覚性を緩めてはならない」と言及した事実も
公開した。

禁忌事項である金委員長に対するテロ脅威の可能性に言及した文書が公開された
のは今回が初めて。
391日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:32:08 ID:xA60pc5t
>>389 続き

 とりわけ?大統領は、北朝鮮の核問題解決に向けた南北首脳会談開催の可能性について「金正
日(キム・ジョンイル)総書記が会談を提案する場合、いつ、どこでも会う用意がある」とし、
会談の可能性を全面的には否定しなかった。

 統一問題については「韓国の統一政策における第1段階は南北連合で、欧州連合(EU)におけ
る国家間の関係程度と見ればよい」と述べた。

 ?大統領は「まだ、そのような時期ではないと思う」とし「南北連合」に向けた具体策は進め
ていないと明らかにしたが、「段階的統一政策」の一端を垣間見せた点に意味がある。

 ?大統領は「ただし、われわれは南北の生活水準の格差が大きい上、こうした不均衡から生ま
れた葛藤と社会的亀裂を解消するためには大きな力が必要になるため、ドイツのような統一を追
随してはならない」と強調した。

 いわゆる「吸収統一」方式は、韓半島でそのまま適用できないという点をはっきりさせたもの
と見られる。
392日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:32:50 ID:nX4bjcRT
>>390
文書は03年、イラク・フセイン政権の没落について、「イラクは10万人の共
和国防衛隊、特にメディナ師団が忠誠度が高く、フセインの身辺安全が確実に担保
されると大声をあげた」とし、「しかし指揮官と軍人らは情勢が不利になり、敵の
心理戦が極度に達すると、国の運命も眼中になく投降、変節した」と指摘した。

文書は続いて、「イラクに味方につける作戦で利益を得た米帝は、わが国でもそ
の方法を適用しようと狡かつに策動している」とし、「その主な対象は人民軍指揮
成員」と強調した。

文書は最後に「革命の首脳部を害する敵の策動を徹底的に壊すべきだ」とし、「
戦線と国境・海岸警戒勤務をはじめとする戦闘勤務を警戒心を持って遂行すべきだ
」と促した。

◇学習提講=思想教育などのための講義・講演内容の構成を整えて作成しておい
た文。 主要契機や事件に対し、住民・軍人などにどんな教育を実施するかに関す
る方針が提示されている。 主に党・政・軍幹部らに非公開裏に配布する。
393日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:45:54 ID:nX4bjcRT
北朝鮮が国際援助要請=鳥インフルエンザが多くの養鶏場で発生と連絡
〔AFP=時事〕 04月08日 11:07
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050408/050407185055.s26o0rr2.html
 【パリ7日】北朝鮮は国内の多くの養鶏場で鳥インフルエンザが発生したことを
明らかにするとともに、この病気と闘うために国際的な援助を要請してきた。アジ
アの鳥インフルエンザに関する国連食糧農業機関(FAO)と世界動物保健機関(
OIE)のパリ会議でバラトOIE事務局長(写真)が公表した。

 バラト氏によると、北朝鮮は7日、外交チャンネルを通じて救援要請メッセージ
を送ってきた。北朝鮮は鳥インフルエンザの診断方法を中心に国際援助を求めてい
る。

 2003年末以来のアジアの鳥インフルエンザ死者は6日現在で50人に達した
。内訳はベトナム人36人、タイ人12人、カンボジア人2人。

 北朝鮮を訪れた国連の専門家によれば、北朝鮮の鳥インフルエンザ・ウイルスは
恐らくH7型で、人に感染する可能性は小さいと見られている。FAO当局者によ
れば、北朝鮮は先月の鳥インフルエンザ発見以来、3つの養鶏場で21万9000
羽を処分した。
394日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:55:51 ID:nX4bjcRT
>>380>>381 ご承知と思いますが、これは元々産経のスクープで
垢日、読売は追撃記事。産経朝刊記事↓ 今朝は時間無くうpせず。
------
ミサイル脅威 対北、先制攻撃探る 平成6年に防衛庁シミュレーション
産経 04月08日 03:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050408/m20050408000.html
 北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗するためミサイル防衛システムの導入・整備
を急いでいる防衛庁が、平成六年に、日本への北朝鮮のミサイル攻撃の危機が迫っ
た場合、阻止する有効な手段が他にないため北朝鮮のミサイル基地を「先制攻撃」
する作戦を検討、航空自衛隊の戦闘機による攻撃のシミュレーションを行っていた
ことが七日、明らかになった。その結果、空自は「能力はないが、攻撃はやろうと
思えばできる」と回答したが、防衛庁は「能力はない」として検討内容を一切明ら
かにしていない。

 当時は、平成五(一九九三)年五月に、北朝鮮が能登半島沖の日本海に向けて中
距離弾道ミサイル「ノドン1号」の発射実験を実施したほか、北朝鮮の核兵器保有
に関する情報が錯綜(さくそう)、核疑惑をめぐる米朝交渉も暗礁に乗り上げてい
た。

 北朝鮮のミサイル脅威が現実味を帯びてきた五年末から翌六年にかけて、防衛庁
は内局が陸海空各幕僚監部に「有効な方策の有無」を極秘に検討させた結果、陸幕
と海幕は「能力なし」と回答、空幕も「攻撃能力はない」と回答したが、その前に
どのような攻撃が可能かについて内局に具体的に検討内容を回答していた。
395日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:56:35 ID:nX4bjcRT
>>394 つづき
 その内容は、北朝鮮沿岸部に近いミサイル基地で「ミサイル発射が迫っている」
との前提状況で、空自のF4要撃戦闘機、F1支援戦闘機が石川県小松基地や鳥取
県美保基地から北朝鮮に飛行。目標に関する情報や敵の地上レーダーの攪乱(かく
らん)などで米軍の支援を受けながら、高高度で接近、低高度でミサイル基地を攻
撃、再び高高度で離脱する「ハイ・ロー・ハイ」による作戦シミュレーションだっ
た。そして「敵地まで爆弾を運び爆撃する能力はあるものの、空自の情報収集能力
、電子戦能力などでは、組織的に有効な攻撃が確実にできるとはいえない」との結
論に達したという。攻撃機が燃料不足に陥った場合は、韓国内の米軍基地への着陸
や日本海で機体を捨ててパイロットは緊急脱出、海自の艦艇が救出する方法も検討
されたという。

 自衛隊によるこうした「敵地攻撃」については、「わが国に誘導弾などによる攻
撃が行われた場合、座して自滅をまつのは憲法の趣旨ではなく、(敵の)誘導弾基
地をたたくことは自衛権の範囲にはいる」(昭和三十一年と三十四年の政府答弁)
として、「自衛権の範囲内」というのが政府統一見解となっており、法的には問題
がないとされている。

 しかし、この検討内容や結果について防衛庁は対外的には「敵地先制攻撃の能力
のあるなしについては答えず、外国領域への攻撃は米軍に期待する」と回答するこ
ととし、その姿勢は現在も続いている。

 空自は、現在F4より航続距離の長いF2支援戦闘機を保有、かつF15主力戦
闘機、F2は米軍の支援による空中給油も受けることができる(F4は空中給油装
置を外している)など、能力は高まっている。
396日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 16:57:03 ID:nX4bjcRT
>>395 さいご
     ◇
≪能力把握に意義≫

 志方俊之・帝京大教授の話 「弾道ミサイルによる先制攻撃を受ければ多数の死
傷者が出ることが予想されるので、軍事的な可能性や限界はつめておかなければな
らない。その意味で、自衛隊がシミュレーションを実施したのは当然のこと。実際
に行うかどうかは政治判断の問題だ。今回分かったシミュレーションは、米軍の強
力な支援が前提となっているほか、出撃機の未帰還まで想定しており、軍事的には
問題外だが、日本の防衛上の限界が分かっただけでも意味がある。こうしたことを
積み上げて防衛力を整備していく必要がある」
397参考:2005/04/08(金) 17:03:42 ID:nX4bjcRT
米高官 台湾海峡有事なら関与 日本との協力にも言及  産経 04月08日 03:02
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050408/m20050408011.html
 【ワシントン=樫山幸夫】米国務省のシュライバー次官補代理(東アジア太平洋
担当)が、訪米した台湾の江昭儀・立法委員(国会議員)らと会い、中国の反国家
分裂法に絡み、台湾海峡が有事に陥った場合には米台関係を定めた台湾関係法によ
る関与を順守する方針を伝え、日本との協力関係にも言及していたことが明らかに
なった。
 江委員らによると、会談は今月四日に行われた。政府機関のビルは避け、ホワイ
トハウス近くのホテルで朝食をともにしながら会談した。米側からは、シュライバ
ー氏のほか、ホワイトハウスから国家安全保障会議(NSC)のデニス・ワイルダ
ー中国・台湾部長らが出席した。

 席上、シュライバー氏は、中国が台湾統一に向けた反国家分裂法の成立前、二度
にわたり代表を米国に派遣し、米側の説得を試みていたことを伝えた。これに対し
、米側は中国側に再考を求めたという。
 シュライバー氏は「米国は台湾の安全保障に大きな関心を持っている」と述べ、
有事には台湾関係法に規定された事態解決のためのあらゆる手段をとるとの強い姿
勢を鮮明にした。台湾海峡問題の平和的解決を求めた日米の「共通戦略目標」にも
言及し、日米共同対処の方針を江氏らに明確に伝えた。
 ただ、シュライバー氏は、台湾有事の際に米国がとる具体的な手段、日本との協
力関係の内容へ立ち入るのは避けた。産経新聞に対しても「日本との一般的な協力
に言及しただけ」と説明した。

 しかし台湾側は、シュライバー発言について、「日米共通戦略目標が、台湾の安
全保障の基本として米国内で定着しはじめたことのあらわれ」(在米台湾筋)とし
て歓迎している。

 一方、シュライバー氏は、台湾での与野党対立で成立が遅れている迎撃ミサイル
など米国製装備調達のための特別軍事予算案の早期成立を要請。江氏らは「ここ二
、三週間が重要」と述べた。
398日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:11:32 ID:nX4bjcRT
>>378>>384 ANNの記事によれば、中国への批判がきつい。もっと知りたいところ。
-----
米議会で北朝鮮の処刑映像を公開・実態を報告  ANN 04月08日 15時4分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050408/20050408-00000014-ann-int.html
 北朝鮮が政治犯らを処刑している問題をめぐり、アメリカ議会で開かれた記者会
見で、脱北者を強制送還している中国へも批判の矛先が向けられました。

 北朝鮮人権法に深くかかわったブラウンバック上院議員は、北朝鮮で脱北者や支
援者が公開処刑される様子を映した映像を示しながら、その実態を報告しました。
 ブラウンバック上院議員:「このビデオはおぞましいものだが、驚きはしない。
ここ何年も繰り返し、このような報告を聞いている」
 非難の対象は、中国にも向けられます。同席した市民グループは、中国で拘束さ
れた脱北者が北朝鮮に送り返され、処刑されていると指摘し、「北京オリンピック
は、ほかの都市での開催に変えるべきだ」と強く批判しています。ブラウンバック
上院議員は、国連のアナン事務総長に書簡を送ったことを明らかにし、北朝鮮での
人権侵害に対して、国連がすぐに行動を起こすべきだとしています。
399参考:2005/04/08(金) 17:15:55 ID:nX4bjcRT
小泉首相、ロシア式典出席で最終調整  TBS 04月08日 11:16
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050408/20050408-00000029-jnn-pol.html
 日本にとって敗戦となる第2次世界大戦について、ロシア側が行う戦勝60周年
記念式典に、小泉総理が 出席する方向で最終調整に入ったことが、JNNの取材で
明らかになりました。

 来月9日、モスクワで開かれるロシアの戦勝60周年記念式典には、小泉総理が
プーチン大統領から招待を受けていましたが、これまで回答を留保してきました。
 
 日露関係は北方領土問題をめぐり 平行線をたどっており、今年初めの予定だっ
たロシアのプーチン大統領の訪日が、未だにめどが立たない 状況です。
 
 小泉総理はこうした状況を打開するため、 式典への参加を 模索してきましたが
、政府が郵政民営化法案の 骨子をまとめ、法案作成作業に 入ったことなどから、
来月8日に モスクワに向けて出発し、11日帰国する方向で 最終調整しています。
400日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:21:09 ID:nX4bjcRT
富山市で谷内事務次官が講演 北日本放送 04月08日 16:17
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20050408_2791.htm
 外務省の谷内正太郎事務次官が8日富山市で、日中関係や北朝鮮の拉致問題など
の外交課題について講演しました。

 富山市出身の谷内外務事務次官は、8日、県内の経済人などを会員とする北日本
政経懇話会の例会で、「日本外交の主要課題と今後の展望」と題して講演しました。

 谷内事務次官は日本外交最大の課題は中国との関係としたうえで、「両国トップ
レベルでの対話と協力の枠組みを再構築したい」と述べ、靖国問題など、日中間の
課題を平和的に解決する枠組みの必要性を訴えました。

 さらに北朝鮮の拉致問題については、「主権、人権、人道に反するもので、凛と
した姿勢で取り組みたい」と話し、妥協しない考えを強調しました。
401日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:27:32 ID:nX4bjcRT
>>400
日韓関係修復に意欲 谷内外務事務次官が来社  北日本新聞  04月08日
ttp://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001
 谷内正太郎外務事務次官が八日、北日本新聞社を訪れ、竹島領有権問題などで反
日感情の高まる韓国との関係について「七日の日韓外相会談は、厳しい雰囲気なが
らも基本的には未来志向で両国関係を築いていくことで一致した。関係修復の第一
歩と受け止めている」と評価した。

 島根県議会の「竹島の日」条例可決を機にした韓国内の反日感情の高まりについ
て谷内氏は「懸念はしていたが、ここまで激烈な反応が出るとは思っていなかった
」としたうえで「感情的に対応するのではなく、立場の違いを前提として、日韓関
係全体に大きなダメージを与えないよう相互理解を進めることが外交上の配慮だろ
う」と述べた。

 外相会談については、日韓首脳会談を予定通り年二回開くことや、歴史共同研究
を継続することなどで合意したことを評価。両国の事務次官協議をできるだけ早く
行うことに意欲を示した。

 谷内氏は金沢市生まれで、富山市育ち。富山中部高、東大法学部、同大大学院を
経て外務省に入り、ことし一月から現職。この日、北日本政経懇話会の講師として
来県した。
402日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:32:22 ID:nX4bjcRT
>>385>>389
盧大統領「日本の侵略美化は全世界の大不幸だ」  中央日報 04.08 16:51
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408165125200.html
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は8日、日本の歴史問題歪曲について「日本の態
度は、人類社会が共に追求すべき普遍的価値に合致せぬ」とし「侵略と加害の過去
を栄光に思っている連中と一緒に暮らすのは、全世界にとって大きな不幸だ」と指
摘した。 これは、盧大統領が8日報道の独フランクフルター・アルゲマイネ紙(
FAZ)とのインタビューで述べたものだ。

盧大統領は「良い過去とはいえないため、われわれも過去の問題を一々取り上げ
たくないが、日本が現在のような態度を見せ続けるならば、韓国国民は似たような
事件が繰り返される恐れに憂慮と不安を抱く」と話した。

また「根本的な問題は、日本人が過去の侵略戦争を歪曲・美化して己を正当化せ
んとしていることだ」とし「日本は何回か謝罪したこともあったが、これまでの謝
罪をほごにする行動を見せた」と指摘した。 ここで「謝罪とは、その謝罪の趣旨
に抵触するような言動をしないことを言うのだ」と話した。

独島(トクト、日本名:竹島)問題については「独島は日本に侵略戦争で奪われ
た後、わが国が1950年代初めに返してもらった」とし「日本が侵略戦争での分
捕り物をもう一度よこせと要求していることなど、韓国国民は決して受け入れぬ」
と述べた。 また「わが国による独島の占有と実効支配権の行使について、数多く
の証拠を持っているが、そういった証拠よりももっと重要なのは、日本が独島を自
国に編入したのは戦争行為によるものであった点だ」と強調した。
403日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:35:08 ID:nX4bjcRT
>>393
北が鳥インフルエンザ支援要請 南北関係に進展か  朝鮮日報 04/08 17:14
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000042.html
 北朝鮮が8日、鳥インフルエンザと関連し、韓国側に支援を要請したことから、
南北関係に突破口が開かれるかが注目されている。

 韓国側が先月29日、電話通知文を送り鳥インフルエンザと関連した情報提供や支
援意思を明らかにしてから11日ぶりのことだ。

 北側の今回の支援要請は平壌で発生した鳥インフルエンザが独自の努力にも関わ
らず、容易に解決できないということを迂回に表明したものと見える。

 北側の電話通知文は「ウィルスを含んだ渡り鳥の流入により2月25日、鳥インフ
ルエンザが発生しており、これはヒト感染の恐れのないH7ウイルスだった」とし、
「鳥インフルエンザに感染したか、感染の懸念のある鶏21万羽余を処分した」と公
開した。

政府当局者は「関連部処の協議を通じて北側が要請した事項に対し、必要な措置を
取る計画」とした。
404日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:40:27 ID:nX4bjcRT
>>349 >>382 >>386
北朝鮮・拉致問題:「万景峰の入港制限を」被害者家族や支援者、知事に要望書 /新潟
毎日新聞 4月8日朝刊 4月8日16時37分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000037-mailo-l15
 北朝鮮による拉致被害者の家族会と支援団体「救う会」のメンバーらが7日、県
庁に泉田裕彦知事を訪ね、北朝鮮の貨客船・万景峰(マンギョンボン)号の入港制
限の検討などを求める要望書を提出した。
 面談で家族会代表の横田滋さん(72)は、拉致問題解決への支援について泉田
知事に謝意を伝えたうえで、「安否不明者の救出や拉致被害者と認定されていない
人たちを認定するよう国にお願いしてほしい」と国への働きかけを求めた。また、
要望書では、万景峰について「兵庫県が米軍艦の入港を拒否した事実があるので、
県知事権限において入港を制限してほしい」と要望している。
 泉田知事は「真摯(しんし)に対応し、一日も早く安否不明者が帰国できるよう
努力する」と応じた。
 面談後に会見した横田さんは「政府は経済制裁に踏み切る時期に来ており、国連
に提訴して解決すべきだ。全面解決には程遠く、県民の方には引き続き関心を持っ
ていただきたい」と訴えた。【奥山智己】
405日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:42:47 ID:nX4bjcRT
>>403
鳥インフルエンザで韓国に支援要請=北朝鮮  時事 4月8日17時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000905-jij-int
 【ソウル8日時事】韓国統一省によると、北朝鮮の国家獣医防疫委員会は8日、
韓国の国立獣医科学検疫院に、最近発生した鳥インフルエンザの駆逐に必要な装備
と薬品の提供を求めた。韓国政府は発生直後、北朝鮮側に支援の意向を伝えており
、今回の要請に応じる方針。
 今回の鳥インフルエンザはアジアでこれまで発見されていなかったH7型である
ことが確認されており、同委は渡り鳥を通じて周辺国から感染したと推測している

 北朝鮮は、感染したニワトリなど約21万羽を地下に埋めた。
406日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:48:25 ID:nX4bjcRT
>>393
鳥インフルエンザ、アジアで拡大―国際機関が監視を強化  日経夕刊 4月8日
ttp://health.nikkei.co.jp/birdflu/index.cfm?i=2005040804136ph&genreNum=1
 【パリ=安藤淳】国際獣疫事務局(OIE)と国連食糧農業機関(FAO)によ
る「鳥インフルエンザに関する国際会議」が7日、パリで始まった。ヴァラOIE
事務局長らは記者会見で、鳥インフルエンザの感染地域は北朝鮮などアジアで拡大
を続けていると警告。両機関が世界保健機関(WHO)とも連携し、対策を強化す
る計画を明らかにした。
 ヴァラ事務局長によると、国連の関係機関は北朝鮮から正式に鶏への感染報告を
受けたが、人間への感染は確認されていない。アジアの他地域ではタイの感染が下
火になる一方で、昨年末ごろからベトナムで死者が急増するなど被害が広がってい
る。北朝鮮とタイ、ベトナムとではウイルスの種類も異なるもようだ。

 OIEとFAOは事態を重視し、共同監視ネットワークの構築を決めた。共通の
事務局を設置し、5月から感染地で見つかったウイルス試料の相互利用や解析法な
どのノウハウ交換を始める。さらにWHOともデータや情報を融通し合い、影響の
広がりを即座にとらえるとともにワクチンなどによる感染防止策を実施できるよう
にする。
407日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:51:33 ID:Q8YrizEp
ノムタンもこれで、世界的な扇動政治家へとレベルアップしましたね。
しかし選りに選って、まさかドイツでこれをやるとは。。。
ヒトラーの政治手法に思いをいたすドイツ国民も多かろうに。
408日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 17:54:04 ID:nX4bjcRT
>>387
曽我さんの娘 大学施設で学習    NHKニュース 04/08 17:00
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/08/d20050408000128.html
拉致被害者の曽我ひとみさんの長女の美花さんと、次女のブリンダさんが、今月
11日から、新潟大学の付属施設で、日本の言葉や文化などを学ぶことになりまし
た。
曽我ひとみさんの長女の美花さん(21)と、次女のブリンダさん(19)は、新
潟県佐渡市で一家そろって暮らしていますが、新潟大学は、8日、記者会見して、
2人が新潟大学の付属施設の「国際センター」で、今月11日から半年間学ぶこと
を明らかにしました。新潟大学の「国際センター」は、留学生などに日本語の教育
を行う施設で、美花さんとブリンダさんは、新潟市内で下宿生活をしながら、セン
ターの研究生として日本の言葉や文化、それにパソコンの使い方などを学ぶという
ことです。美花さんとブリンダさんを支援するため設けられた「新潟大学拉致被害
者等教育支援室」の深澤助雄室長は「2人を特別扱いすることなく、ほかの留学生
とともに勉強を進められるよう支援していきたい」と話しました。新潟大学は「チ
ューター」と呼ばれる学生が、美花さんとブリンダさんに付き添って、学習や生活
を支援するとともに、2人の希望があれば、もっとも長い場合でさらに半年間学習
期間を延長することにしています。
409日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:07:04 ID:nX4bjcRT
>>407
金大中と同様にベルリン宣言やらかすんじゃないかと噂がありますから・・・
410参考:2005/04/08(金) 18:12:25 ID:nX4bjcRT
>>375>>399
首相 ロの戦勝式典出席に意欲   NHKニュース  04/08 17:00
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/08/d20050408000115.html
小泉総理大臣は、8日、総理大臣官邸で記者団に対し、ロシアで来月、外国の首
脳を招いて開かれるナチスドイツに対する勝利から60年を記念する式典について
「国会の微妙な時期だが、できれば行きたい」と述べ、出席に意欲を示しました。

ロシアでは、第2次世界大戦の終結から60年にあたる今年、ナチスドイツに勝利
した記念日にあたる5月9日に、外国の首脳たちを招待して式典を開く計画で、ア
メリカのブッシュ大統領らが参加を表明しています。この式典への出席について、
小泉総理大臣は「招待状は来ている。国会の微妙な時期で、郵政民営化関連法案が
どうなっているかという状況もあり、検討している。できれば行ってみたい」と述
べ、出席に意欲を示しました。また、小泉総理大臣は、今月下旬にインドネシアで
開かれるアジア・アフリカ首脳会議に、イラクのタラバニ新大統領が出席する可能
性があることに関連し「首脳会議にあわせて機会があれば直接会談したい」と述べ
ました。
411参考:2005/04/08(金) 18:28:44 ID:nX4bjcRT
扶桑社教科書をめぐり朝日と産経が社説で攻防  中央日報 04.08 18:00
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408180053700.html
「リベラル指向」の朝日新聞と「ファッショ指向」の産経新聞が、扶桑社が編集
した中学校歴史教科書をめぐって社説で激論を交わしている。

朝日が嚆矢(こうし)を放った。朝日は、教科書検定結果が発表された翌日の6
日付の新聞に「『つくる会』こんな教科書でいいのか」なる社説を掲載した。同記
事は扶桑社の歴史教科書について「光と影のある近現代史を日本に都合よく見よう
とする歴史観が貫かれている」とし「バランスを欠いている。4年前、朝日新聞は
社説で、教室で使うにはふさわしくないと主張した。今回も同じことを言わざるを
得ない」と強調した。

これに産経はビックリ。産経は7日付の新聞に「教科書問題 驚かされた朝日新
聞社説」なる社説を載せ「その朝日新聞社説は、新しい歴史教科書をつくる会のメ
ンバーらが執筆した扶桑社の歴史・公民教科書だけを取り上げ『バランスを欠いて
いる』などと批判した」とし「この時期に一社だけを狙い撃ちするような社説は、
教育委員に不必要な予断を与えかねない」と反論した。

これに対し朝日は8日付で「産経社説 こちらこそ驚いた」という反駁社説を載
せた。

同社説は「『つくる会』の歴史教科書を取り上げて批判したのは、やはり教室で
使うにはふさわしくない、と考えざるを得なかったからだ」とし「過去にきちんと
向き合い、そのうえで周りの国々と未来を志向した関係を築いていく。それが日本
のあるべき姿だろう」と指摘した。

また「だれでも自分の国を大切に思う気持ちに変わりはない。しかし、同時に他
国の人たちに十分目配りをしなくてはならない。そうでなければ、正しい歴史を次
の世代に伝えることにはならない」とし「私たちが批判したのはそのことだ」と反
論した。
412参考:2005/04/08(金) 18:29:44 ID:nX4bjcRT
>>411関連記事:
朝日新聞「小泉首相 中国人に応えるべき」  朝鮮日報 04/07 15:22
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/07/20050407000042.html
 日本の有力紙朝日新聞が7日の社説で小泉首相が自ら中国に向けた「明確なメッ
セージ」を発することを強く求めた。

 同紙は「中国の反日 ガスが充満している」と題した社説で歴史教科書問題など
による最近の中国人の日本製品の不買運動とデモなどを取り上げ、「根底にあるの
は、戦後60年を経てなお和解できないでいる両国間の根深い相互不信なのではな
いか」と指摘した。

 また、「小泉首相の4回に及ぶ靖国神社参拝がそれを増幅してきた。何かあれば
すぐに火がつくガスが充満しているかのようだ」と両国の緊張関係を描写した。

 最後に「対中関係の現状をどう打開するつもりなのか。中国国民に向けて、明確
なメッセージを発してほしい」と促した。

 一方、右派性向の産経新聞は「驚かされた朝日新聞社説」と題した同日付の社説
で、朝日新聞が前日の社説「こんな教科書でいいのか」で扶桑社版教科書を批判し
たことについて「特定の教科書を排除し、自由な言論を封殺するものといえる」と
反論した。扶桑社は産経新聞系列の出版社だ。

 また、扶桑社教科書を執筆した「新しい歴史教科書をつくる会」(つくる会)は
「中学教科書に『従軍慰安婦』など極端に自虐的な記述が増えた平成八年、次代の
日本を担う子供たちに正しい歴史を伝えようと集まった人たちだ。 そのメンバー
が執筆陣に加わった教科書を、快く思わないからといって、それだけを排除しよう
とする朝日新聞の態度こそ偏狭ではないか」と非難した。
413参考:2005/04/08(金) 18:34:36 ID:nX4bjcRT
米、戦争予備物資計画破棄を1年前に通告 04/08 18:26
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000048.html
 米国が、韓半島の有事の際に備えた備蓄計画である、戦争予備物資(WRSA-K・War
Reserve Stocks for Allies-Korea)計画を来年末までに廃止する方針だと、去年5
月、韓国側へ公式通知していたことがわかった。
 在韓米軍は8日「去年5月20日、当時のウルフォウィッツ国防部副長官が゙永吉(
チョ・ヨンギル)国防長官(当時)に書簡を送り、韓半島配置WRSA(WRSA-K)計画を廃
棄する方針だと通知してきた」と明らかにした。
 戦争予備物資は計60万トン規模で5兆ウォン相当に及ぶ。物資の99%以上は弾薬で
、韓半島の有事の際に必要とされる弾薬の60~70%にあたり、戦争遂行に欠かせない
要素とされる。それだけにこのような重要事実を1年近くも公開しなかったことに
ついて、韓国政府に批判の声が上がっている。
 これを受け、韓米間の購入問題や韓国内における廃棄問題、韓国外への搬出など
戦争予備物資の処理問題が議論の的になりそうだ。

 ウルフォウィッツ副長官の書簡によると、戦争予備物資計画は廃止による損失を
調整できるよう、2年6ケ月の(準備)期間を置き、来年の12月に終了することになっ
ている。
 ウルフォウィッツ副長官(当時)はこの書簡で「WRSA-K計画と最重要所用品不足リ
スト(CRDL)はこれまで韓半島の平和と安定維持に重要な役割を果たしてきたが、韓
国の弾薬自給力と抑止力を向上させるという当初目的にこれ以上寄与できない。し
たがってCRDLは2004年12月に中断し、WRSA-K計画は2006年12月に廃止する」と明ら
かにした。CRDLは主に戦争勃発後の初期30日間に必要な爆弾装備物資などを指す。
 在韓米軍はこの日「韓国が世界11位の経済大国であることを考慮すると、WRSA計
画は元々の計画していたより長引いてしまったといえ、すでに何年も前からこれ以
上の維持は必要ないという判断がされていた」と発表した。
414日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:39:26 ID:nX4bjcRT
>>413 藪怒ってるネ それに対して酋長ずれてませんか

盧大統領「6カ国協議の韓米目標は一致」  中央日報 04.08 18:02
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408180231200.html
盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は8日、韓国を訪れた米国のペリー元対北朝鮮政
策調整官と青瓦台(チョンワデ、大統領府)で会い「北朝鮮の核開発は、米国民よ
りも韓国民にとって、さらに深刻な問題」とし「6カ国協議の再開と関連、韓米間
の目標は一致する」と話した。

盧大統領は「今は、北朝鮮が条件なしに協議に臨むべき状況だが、北核問題の抜
本的解決のためには、当事国間の相互信頼が実際に確保できる措置が必要」だと強
調した。

続いて「北東アジアの指導国家になるためには、過去の侵略歴史に対する正しい
認識と反省に基づいて、となりの国の信頼を確保することが必す」とし「そうした
平和志向的な北東アジアの秩序を築くうえで、米国の役割が非常に重要」だと指摘
した。
415日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:42:04 ID:nX4bjcRT
中国、主席訪朝に難色 6カ国協議応じずと  共同 04月08日 18:27
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050408/20050408a3970.html
 【北京8日共同】今月2−5日に中国を非公式訪問した北朝鮮の姜錫柱(カン・
ソクチュ)第一外務次官が胡錦濤国家主席の早期訪朝を要請したのに対し、北朝鮮
が6カ国協議の早期再開に応じないことを理由に中国側が難色を示していたことが
8日、分かった。複数の協議筋が明らかにした。姜次官はまた「今後の(6カ国)
協議の趣旨を(北朝鮮の)核放棄ではなく軍縮会談にすべきだ」と公式に要求した
が、中国側は「協議の目標は朝鮮半島非核化とすることで合意している」として拒
否したという。

伝統的友好関係のある中朝の首脳往来で、地域の安保問題を理由に一方から難色が
示されたのは異例とみられ、中国が今後、首脳外交を北朝鮮説得の圧力カードとす
る可能性が出てきた。
416日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:49:48 ID:nX4bjcRT
ロシア 北韓に安全保証提供の用意  KBSニュース 04-08 17:50
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16540
ロシアは、北韓の核問題を解決するため北韓に安全を保証する準備が整っていると
、外務省のイワノフ・アジア州局長が、7日、明らかにしました。イワノフ局長は
、7日、イタルタス通信との会見で、「ロシアは、韓半島の核問題を解決するため
、北韓に対して国際的な安全保証を提供する枠組みに参加する方針で、その準備を
進めている」と語りました。イワノフ局長はさらに、「韓半島の核問題の解決は、
ロシアのアジア外交政策の中で重要な優先課題であり、われわれは6カ国協議を正
常化させることが複雑な国際社会で北韓の核問題を解決できる唯一の方法だと判断
している」と強調しました。
417日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:51:21 ID:nX4bjcRT
6カ国協議の米首席代表 近く訪中へ  KBSニュース 04-08 17:51
ttp://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_detail.htm?No=16541
国務省の東アジア担当次官補に内定している6カ国協議のアメリカ首席代表、ヒル
前韓国駐在大使は、こう膠着状態に陥っている6カ国協議を再開するため近く中国
を訪れる予定であることが7日、分かりました。ヒル首席代表は、6日付けで韓国
駐在大使を辞任し、来週、ワシントンに戻りますが、次官補になって初めての訪問
地が、中国の北京になるということです。ヒル首席代表は、「北韓の姜錫柱第1外
務次官の最近の中国訪問は、北韓が6カ国協議に復帰する問題と密接な関係がある
と考えているが、中国政府は、姜錫柱第1外務次官との会談内容を一切、説明して
いない」と述べました。
418日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 18:58:57 ID:nX4bjcRT
>>403>>405
北朝鮮、鳥インフルエンザ対策で韓国の支援を要請  読売 04月08日 18:40
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050408/20050408i111-yol.html
 【ソウル=浅野好春】韓国統一省によると、北朝鮮の国家獣医防疫委員会は8日
、韓国の国立獣医科学検疫院に書簡を送り、平壌の大規模養鶏場などで発生した鳥
インフルエンザへの対策に必要な装備、薬品の支援を要請した。
 北朝鮮がこの問題で韓国に支援を求めたのは初めてで、韓国側は要請に応じる方
針だ。

 北朝鮮側は書簡で、鳥インフルエンザがさる2月25日に発生し、感染した鳥2
1万羽を地中に埋めて処分したと説明。さらに、2回にわたり遺伝子を分析した結
果、ウイルスがH7型と確認され、渡り鳥が感染源だったと推定していることを明
らかにした。この書簡は韓国側が3月29日送った書簡への回答で、北朝鮮側は韓
国の配慮に謝意を表しているという。

 H7型は、日本や韓国、東南アジアで流行が確認されたH5型(H5N1)とは
異なるタイプで、人に感染することもある。これまで欧米での感染例は報告されて
いたが、アジア地域での発見は初めてと見られる。
419日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 19:31:51 ID:nX4bjcRT
2005年4月7日中国外交部報道官の定例記者会見 中華人民共和国大使館 04/08
tp://www.china-embassy.or.jp/jpn/fyrth/t190643.htm
 2005年4月7日、中国外交部秦剛・報道官の記者会見、日本関係の一問一答
は次の通り。

 問 日本の「新しい歴史教科書」の検定合格問題をどのようにみるか。一部日本
企業が最近「攻撃」されたことを、どのようにコメントするか。

 答 4月5日、中国外務省指導メンバーの喬宗淮氏は日本政府が右翼の新しい歴
史教科書を検定で合格とした問題について、中国駐在日本大使に厳重な申し入れを
行い、王毅駐日大使も日本側に申し入れを行った。

 教科書問題の本質は日本軍国主義による侵略の歴史を正しく認識し、対処できる
かどうか、正しい歴史観で若い世代を教育できるかどうかということだ。われわれ
は日本が正しい、歴史に責任を負う態度で教科書問題を処理し、日本政府が侵略の
歴史を反省するという約束を誠実に果たし、直ちに有効な措置を講じて、これによ
る悪影響を取り除くよう強く要求する。

 日本は歴史などの問題で絶えず中国の利益を損ない、中国人民の感情を傷つける
行動をとり、中国人民の強い不満を引き起こしている。われわれは日本が中国人民
の関心に真剣に対処し、歴史など中国人民の感情にかかわる問題を適切に処理する
よう希望する。
420日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 19:32:55 ID:nX4bjcRT
>>419 つづき
 問 中国が日本の教科書を論評することは内政干渉にならないか。

 答 日本の右翼勢力が下心をもってでっち上げた教科書は、躍起になって日本軍
国主義の責任を逃れさせようとし、侵略を美化し、さらには侵略にも功績があった
と公然と吹聴している。これは人類の正義と良識に対する挑戦である。こうした行
為は日本の内政の範囲を超えている。中国はじめアジアの被害国人民の感情を傷つ
け、日本と中国などアジアの隣国との関係に影響を与えるもので、中国人民を含む
すべてのアジアの被害国人民の強い非難に遭っているのは当然のことである。われ
われは日本政府が侵略の歴史を反省するという約束を実際行動で果たし、直ちに有
効な措置をとって、影響を取り除き、アジア人民の信頼を得るよう厳粛に要求する。

 問 日本と米国は、姜錫柱外務次官の今回の訪中で、朝鮮側は朝鮮半島の核問題
に関する6カ国協議再開への姿勢を示さなかったとしているが、そうした判断に賛
成するか。

 答 朝鮮半島の核問題に対する中国の立場は明確なものである。われわれは半島
非核化の目標を堅持し、半島の平和と安定の維持を堅持し、交渉、協議の方法で半
島の核問題を解決することを堅持する。この立場は変わらない。中国は朝鮮半島の
核問題の平和的解決のため、ずっと努力を続けている。今回の姜外務次官の訪中で
、突っ込んだ協議を行った。目的は平和的交渉を促進し、朝鮮が出来るだけ早く交
渉の場に戻るよう促すことである。現在の情勢の下で、われわれは関係各国、特に
主要当事国が共に努力し、柔軟性と誠意を示し、6カ国協議早期再開に向け有利な
条件を整えるよう希望している。
421日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 19:33:37 ID:nX4bjcRT
>>420 つづき
 問 先週末、成都で日本の商店が壊される事件が起きた。今週火曜ときょう、報
道官は中国人民が強い感情を示した背景をはっきり述べた。中国はこうした行為が
正しいと考えるのか。批判、非難すべきと考えるのか。

 答 中国市民は日本が歴史などの問題で間違った立場をとっていることに対する
強い不満をさまざまな方法で示している。われわれは市民が理性的方法で感情や意
思を示すよう希望している。

 問 中国の王光亜国連大使は、国連改革は各国合意の条件の下で行うべきだと強
調したが、国連安保理改革のA案、B案に対する中国の見方はどうか。

 答 国連改革問題については、王光亜大使が指摘したように、中国は国連安保理
改革を支持しているが、安保理拡大では発展途上国が十分代表されていない問題を
優先的に解決すべきだ。改革問題は重大であり、国連加盟国の団結を守るのに役立
つようにすべきで、幅広く、忍耐強い討議を通じ、各国の協議一致によって決定す
べきだ。協議一致は国連憲章が提唱している重要な精神で、国連が引き続き活力を
示すための重要な基礎であることを強調したい。重要な問題の処理では、必ずこの
点を堅持すべきである。煮詰まっていない案を強引に推進することは国連加盟国の
団結にマイナスで、安保理の権威を守るのに役立たない。中国政府は世界平和の維
持、共同の発展促進という大局から出発し、国家と民族に強く責任を負う態度で、
安保理改革の問題に真剣に対処し、これを適切に処理する。
422日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 19:34:14 ID:nX4bjcRT
>>421 さいご
 問 中国は中国企業による東海の油・ガス田開発を今後も認めるのか。

 答 東海の中日境界線はまだ画定されておらず、境界線画定をめぐる立場で争い
がある。われわれは対話を通じて関係の問題を解決するよう一貫して主張しており
、日本が慎重に行動し、一方的主張を中国に押し付けないよう要望する。

 問 日本の町村外相が中国外相と北京で会見する際の議題はなにか。教科書問題
は主要な議題か。

 答 町村外相の訪中について、中日双方は外交ルートを通じて協議している。

 問 アナン国連事務総長が中国に特使を派遣し、国連安保理改革問題について話
し合う用意があると表明しているが、中国はどのように対応するのか。

 答 そうしたことについては聞いていない。国連安保理改革問題は重要なことで
ある。現在、この問題でさまざまな見解や主張があり、われわれは加盟各国の幅広
い話し合いによって、コンセンサスが得られるよう希望している。

 問 東海問題で、日本政府は中国が油ガス採掘を直ちに中止するよう要求し、1
週間以内の回答を求めているが、中国の対応はどうか。中国はこの問題でいつ日本
と協議するつもりか。

 答 われわれは対話と協議を通じて問題解決の方法を探ることを主張している。
中国は「係争棚上げ、共同開発」を主張し、問題解決への誠意を示している。それ
は双方の利益にかなった正しい選択であるとわれわれは考える。日本が決して一方
的行動をとらず、事態の複雑化を回避するよう要求する。
423参考:2005/04/08(金) 19:50:05 ID:nX4bjcRT
自民党 人権擁護法案の修正案を協議 了承は見送られる  NNN24 4/8 18:24
ttp://www.nnn24.com/33803.html
 自民党は8日、人権侵害の定義を明確化するなどした人権擁護法案の修正案を協
議したが、賛否が分かれ、今回も了承は見送られた。

 人権擁護法案をめぐっては、自民党内から「人権侵害の規定があいまいだ」など
の異論が噴出していたため、8日の部会では定義を明確にするなどした修正案が示
された。しかし、出席者からは「この法案では新たな差別を生みかねない」などの
反対論が相次ぎ、了承は見送られた。

 また、焦点となっている人権擁護委員に国籍条項を設けるべきかについては、公
明党との調整がついておらず、修正案でも「保留」となっている。
424日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 20:34:45 ID:XFA31gm2
DMZ上空の飛行許可 韓国の消火要請受け北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000196-kyodo-int
 【ソウル8日共同】韓国国防省は8日、韓国北東部・江原道の非武装地帯(DMZ)
で延焼している山火事の消火に当たるため、韓国のヘリコプターがDMZ上空を飛
行することを北朝鮮が認めたと発表した。
 韓国はDMZを管理する国連軍を通じてヘリ出動を申し入れた。山林庁のヘリが9
日中に消火活動を行う見通し。北朝鮮がDMZ上空での韓国ヘリの消火活動を許可
するのは異例という。
 山火事は4日に江原道高城付近のDMZで発生。150ヘクタールを焼き6日午後
に鎮火した後、7日午後に再び燃え始めた。韓国側の要請に対し、北朝鮮は国連
軍の軍事停戦委員会を通じ「軍事境界線を越えない」との条件で許可したという。
(共同通信) - 4月8日20時12分更新
425日出づる処の名無し:2005/04/08(金) 20:36:47 ID:XFA31gm2
>>424
非武装地帯へのヘリ進入容認=韓国の山火事消火で北朝鮮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000932-jij-int
 【ソウル8日時事】韓国国防省によると、北朝鮮は8日、山火事の消火作業の
ため韓国のヘリコプターが軍事境界線に接する韓国側非武装地帯上空に入る
ことを容認する方針を明らかにした。
 南北双方からの立ち入りが禁止されている非武装地帯では、山火事が時折発
生している。最近の韓国側の大規模な山火事を受け、同省と国連軍司令部が、
ヘリ進入を認めるよう北朝鮮側に求めていた。 
(時事通信) - 4月8日19時1分更新
426日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 00:23:23 ID:qkFZvnDw
このところの北朝鮮の動きをみると、ロシアと何かウラ取引があった模様。何故なら中国の意向を遠回しに拒否するには別の後ろ立てがいる。
ロシアが石油高騰で、極東方面の自国の精製設備が手いっぱいで、北朝鮮のロシアが援助で造った精製設備を使う代わりに石油を北にわけるというようなことも漏れ聞こえてくる。
北が中国の言うことを聞かないのはロシアと中国両方から援助をひきだそうとしている。これがいつまで続くだろう。
427日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 01:44:36 ID:8bolry4H
>>426
要するに、日本は完全に無視されているということですね。
428日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 02:16:44 ID:pZaxFEWO
北朝鮮、日韓から米核兵器撤退が条件
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1168382.html

 ロシアの インタファックス通信は、北朝鮮が6か国協議の 再開に応じる条件として、日本と
韓国からアメリカ軍の核兵器を 撤退させることを 求めていると伝えました。
 これは、インタファックス通信が北朝鮮外交筋の話として 伝えたものです。それによります
と、今月初め、北朝鮮のカン・ソクジュ第一外務次官が 中国を非公式訪問した際、条件付きな
がら、6か国協議の 早期再開に同意する、と 中国側に示した ということです。
 
 また、協議再開の時期について、早ければ5月下旬から6月になる、 との見通しを示してい
ます。6か国協議に復帰する 条件として、北朝鮮側は、日本と韓国にある アメリカ軍の核兵器
を 取り除くこと、6か国協議を 核兵器削減の 話し合いの場とすること、 を上げている とい
うことです。
 
 しかし、日本には「非核3原則」により、アメリカ軍の核兵器は存在せず、条件の受け入れな
どを巡っては さらに曲折が予想されます。(9日 0:32)

 -------------------------------------------------
>>427
 まぁ、94年の枠組み合意の仕切りなおしだから、6カ国協議は実質、米朝+4協議だからね。多
数決で合意するわけでもないし。北朝鮮とアメリカがお互いの要求をどこまで受け入れるかが決
定的に重要で、その他の国は立会人みたいなものだし。
 拉致問題を抱えている日本としては歯がゆいばかりだが。つーか、拉致問題なんでこんなに風
化しちまったのよ。
429日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 02:32:34 ID:8bolry4H
>>428
巣くう会が、北朝鮮をネタに拉致問題を食い散らかしたからです。
430日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 03:17:17 ID:WTxmY6fA
>>429
どうしたらいいと思う?
431日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 04:57:44 ID:y4hpGhjc
地村保さん:息子夫婦拉致から帰国までの「絆」出版  毎日 4月8日 20時22分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050409k0000m040068000c.html
 北朝鮮による拉致被害者で福井県小浜市の地村保志さん(49)の父保さん(7
8)が、保志さん、富貴恵さん夫妻の拉致から3人の孫の帰国までを振り返った「
地村保 絆(きずな) なお強く」(主婦の友社、1680円)を13日、出版す
る。

 フリーライター、岩切裕氏との共著。26年間の波乱に満ちた期間を語ったもの
で、02年10月、保志さんが帰国した時の羽田空港のシーンを「『父ちゃん、歳
の割には元気やな』と言ったやっちゃんの言葉に、わしは半分拍子抜けし、安心も
したんや」と記述。保志さんの帰国を待たずに亡くなった妻、と志子さんと孫の恵
未さんが似ていたことに「神さまがくれたご褒美に違いない」と感じたエピソード
も披露している。8日、会見した保さんは「いつか3人の孫にも読んでもらいたい
」と話した。【川口裕之】
432日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:08:07 ID:y4hpGhjc
教科書検定批判は「内政干渉」…自民・安倍氏  読売 04月09日 01:50
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050409/20050408ia29-yol.html
 自民党の安倍晋三幹事長代理は8日夜、都内で講演し、教科書検定の結果を中国
や韓国が批判していることについて、「明らかに内政干渉だ。竹島について政府が
主張していることを教科書で書くのはおかしいことではない」と述べた。
 その上で、「お互いの違いを認め合うことが大切だ」と述べ、韓国政府に冷静な
対応を求めた。

中韓の教科書批判 「内政干渉」と安倍氏が反発  産経(共同) 04/08 23:48
ttp://www.sankei.co.jp/news/050408/sei100.htm
 自民党の安倍晋三幹事長代理は8日夜、都内で講演し、中国と韓国が日本の歴史
などの教科書を批判していることに対し、「明らかに内政干渉だ。われわれが両国
の教科書に文句を付けたことはない。それが成熟した国家としてのマナーではない
か」と強く反発した。

 同時に「国境を接する以上は国益がぶつかることもあるが、互いに知恵を出して
最小限にコントロールし、違いを認め合うことが大切だ。こちらから問題を大きく
する必要はない」と述べ、日本側も冷静に対応すべきだとの認識を示した。

安倍晋三氏:教科書批判は「内政干渉」  毎日 4月8日 23時46分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20050409k0000m010145000c.html
 自民党の安倍晋三幹事長代理は8日、東京都内で講演し、教科書問題で中国や韓
国が日本批判を強めていることに「日本の教科書であり、明らかに内政干渉だ。わ
れわれが中国や韓国の教科書に文句をつけたことはない。それは成熟した国家のマ
ナーだ」と述べ、両国の対応を批判した。

 一方で安倍氏は「隣(国)だからこそぶつかることはある。互いが知恵を出して
(摩擦を)最小限にコントロールし、違いを認め合うことが大切だ」とも述べ、こ
の問題が外交問題全般に発展しないよう各国が冷静に対応すべきだとの認識も示し
た。【中西拓司】
433参考:2005/04/09(土) 05:10:06 ID:y4hpGhjc
人権擁護法案、修正案に批判相次ぐ 自民法務部会  朝日 04月09日 00:43
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20050409/K2005040802880.html
 政府が今国会に再提出をめざしている人権擁護法案について、法務省は8日、自
民党法務部会に一部修正案を提示した。だが、反対派は納得せず、了承は得られな
かった。法案とりまとめにあたる古賀誠元幹事長らと反対派の安倍晋三幹事長代理
らとの「世代間」の溝は深く、再提出に向け残された時間は少なくなりつつある。

 法務省の修正案は、「人権侵害の定義があいまいだ」との批判に対し、救済制度
の乱用を禁止する条項を新たに設けた。ただ、焦点となっている人権擁護委員を日
本人に限る「国籍条項」については「保留」とした。
 与党人権問題懇話会座長を務める古賀氏は「世の中には差別で泣いている人がい
る。議論のための議論じゃいけない」と早期の意見集約を促したが、修正案を評価
する声はほとんどなし。平沢勝栄部会長はこの日のとりまとめを断念し、来週賛否
双方の有識者から意見を聞くことだけを決めた。
 法務省は、党側が求める人権侵害の定義は何かといった「そもそも論」に十分に
応える法案修正は困難との立場。「国籍条項」についても、法務省が消極的なだけ
でなく、「人種差別につながる」と反対する公明党が受け入れる余地はほとんどな
い。この日の部会でも最初から議論の対象から外された。

 人権擁護法案を巡る当初の争点はメディア規制や人権委員会の設置場所にあり、
「人権侵害」自体を問う批判は法務省も想定していなかった。このため新たな修正
案の作成に1カ月近くを費やしたことも、反対派を勢いづかせることになった。
 安倍氏ら拉致議連のメンバーを中心とする反対派の約30人の国会議員は5日、
「真の人権擁護を考える懇談会」を設立した。こうした動きの背後に、小泉政権に
批判的な勢力の中心にいる古賀氏の影響力をこの機会にそいでおこうとの思惑を見
る向きも党内にはある。
 古賀氏は部会終了後、「まだ時間はある」と語ったが、党内からは「今国会の提
出はあきらめ、次の国会提出につなげる落とし所を探った方が賢明だ」(中堅議員
)との声も出始めた。
434日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:14:27 ID:y4hpGhjc
極東の核議題なら北「6か国復帰」  読売 04月09日 01:52
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050409/20050408id26-yol.html
 香港発のインターファクス通信によると、北朝鮮外交筋は8日、米国が韓国と日
本に核兵器を持ち込んでいるとして、これらの撤去を議題とすることに米国が同意
すれば、6か国協議に5月末か6月に復帰する用意がある、と語った。
 同筋は、5日まで訪中していた北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクチュ)第1外務次官
が、この条件を中国側に伝えたと語った。(モスクワ支局)

北朝鮮、日韓から米核兵器撤退が条件  TBS 04月09日 0:32
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news1168382.html
 ロシアの インタファックス通信は、北朝鮮が6か国協議の 再開に応じる条件と
して、日本と韓国からアメリカ軍の核兵器を 撤退させることを 求めていると伝え
ました。
 これは、インタファックス通信が北朝鮮外交筋の話として 伝えたものです。そ
れによりますと、今月初め、北朝鮮のカン・ソクジュ第一外務次官が 中国を非公
式訪問した際、条件付きながら、6か国協議の 早期再開に同意する、と 中国側に
示した ということです。
 
 また、協議再開の時期について、早ければ5月下旬から6月になる、 との見通
しを示しています。6か国協議に復帰する 条件として、北朝鮮側は、日本と韓国
にある アメリカ軍の核兵器を 取り除くこと、6か国協議を 核兵器削減の 話し合
いの場とすること、 を上げている ということです。
 
 しかし、日本には「非核3原則」により、アメリカ軍の核兵器は存在せず、条件
の受け入れなどを巡っては さらに曲折が予想されます。
435日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:16:44 ID:y4hpGhjc
自衛的な核抑止力を強化=北朝鮮  時事 4月8日 21時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000971-jij-int
 【ソウル8日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金永春軍総参謀長は8日、
平壌で開かれた金正日労働党総書記の国防委員長推戴(すいたい)12周年を記念
する中央報告大会で、「米国が対朝鮮敵視政策を執拗(しつよう)に追求するなら
、一心団結をさらに固め、自衛的な核抑止力をさらに強化する」として、核開発を
推進することを言明した。朝鮮通信(東京)が伝えた。 


北朝鮮軍総参謀長「米の敵視政策続けば核抑止力増強」  読売 04月09日 00:17
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050408AT2M0802F08042005.html
 【ソウル=鈴木壮太郎】北朝鮮の金永春軍総参謀長は8日、平壌で開かれた金正
日総書記の国防委員長就任12周年を祝う中央報告大会で報告した。米国を「6カ国
協議を破綻へと追い込んだ」と非難したうえで「米国が対朝鮮敵視政策を執ように
追求すればするほど、自衛的な核抑止力を増やしていく」と強調した。朝鮮中央放
送などの報道をラヂオプレスが伝えた。
436日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:57:27 ID:y4hpGhjc
>>390>>392
金総書記へのテロ、内部文書で警戒 軍当局、士気高揚を促す 産経 04月09日 03:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050409/m20050409010.html
 【ソウル=久保田るり子】「敵はわが国をなくす最も早い道を首脳部の除去と考
えている」−北朝鮮軍当局が内部文書で金正日総書記へのテロを警戒、徹底した対
応を呼びかけていたことが分かった。韓国の中央日報(八日付)が文書を独自入手
し報じた。北朝鮮の文書で金正日総書記へのテロの可能性に触れたものが表にでた
のは今回が初めて。

 同紙によると、文書は朝鮮人民軍出版社が昨年発刊した軍幹部の思想教育書「学
習提講」で、「米中央情報局(CIA)は、米国防総省に(対北朝鮮)攻撃作戦の
第一の目標として、核施設よりも軍首脳部(金正日総書記を指す)を優先すべきだ
と主張している」などと述べ、「米帝とその手先が専門的なテロ情報組織を新設、
テロ分子を(北朝鮮に)侵入させている」と明記した。

 また文書は、金正日総書記自身が「敵がわが革命の首脳部を狙っているなか、わ
れわれはひとときも革命の重要性への自覚を緩めてはならないのだ」と述べた事実
も明らかにした。

 さらに、イラクのフセイン政権崩壊について、「イラクはメディナ師団が忠誠度
が高くフセインの身辺は安全とされたが、指揮官や軍人は心理戦などで情勢が不利
になると投降、変節した…米帝はわが国でもその方法を適用しようと狡猾(こうか
つ)に動いている」とし、「その対象は人民軍指揮官だ」と指摘。「警戒心を緩め
ず戦闘任務を遂行すべきである」と軍の士気高揚を促している。

 文書はイラク戦争でいかに北朝鮮が対米脅威、不信感を募らせたかを物語ってい
る。
437日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:58:46 ID:y4hpGhjc
北「薬物犯罪」浮き彫り 偽バイアグラ密輸 米議会調査局報告 産経 04月09日 03:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050409/m20050409009.html
外交官ら軍用船使用

 【ワシントン=樫山幸夫】麻薬、覚醒(かくせい)剤密輸など北朝鮮の“国家犯
罪”の実態が明らかにされつつある。米議会調査局は八日までに「麻薬密輸と北朝
鮮」の改訂版をとりまとめ、国務省も先月、「二〇〇五年国際麻薬取り締まり戦略
報告」を議会に提出した。これら一連の報告は、北朝鮮公務員がどのように密輸に
関与しているか、その手口、得られた資金の活用方法などに詳しく言及。北朝鮮の
犯罪国家体質を糾弾している。 

 北朝鮮の外交官など公務員が世界各国で、密輸によって摘発されるケースは時折
報道されるが、逮捕者の数、事件の内容などを詳細に把握したデータは得られてい
ない。米国のこれらの報告は、過去数十年にさかのぼり、公表されたものを含め、
さまざまなケースを丹念に拾い上げ、分析を加えている。

 一九七〇年以来、北朝鮮関係者がヘロインなど麻薬、覚醒剤の密輸によって逮捕
されたケースは二十カ国で三十二件にのぼる。このうち、外交官や情報機関員と思
われる人物が関与していたケースは、少なくとも十一件。

 議会調査局報告によると、摘発された三十二件のうち、四件を除いてはいずれも
北朝鮮の経済状況が悪化した一九九〇年代以降に集中している。最近のケースに関
しては国務省の報告が、二〇〇四年中に、エジプト駐在の外交官二人が、精神安定
剤類似薬品の密輸で摘発され、国外追放となった事件、ブルガリア駐在の外交官が
トルコ国内で覚醒剤を売りさばこうとして逮捕された事件に言及している。密輸に
当たっては軍用船舶などが堂々と使用されるケースが少なからずあり、これが国家
ぐるみ犯罪の有力な証拠となっている。
438日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 05:59:08 ID:y4hpGhjc
>>437
 こうした密輸を取り仕切っているのは朝鮮労働党三十九局といわれる組織。麻薬
密輸をはじめすべての違法行為が同局の指示のもとで行われている。

 具体的には(1)ヘロイン、覚醒剤の生産と密輸(2)通貨偽造とその流通−が
中心。これら不正行為で得られた資金は、党政府幹部が金正日総書記に忠誠を誓う
ための経費や大量破壊兵器の部品調達、在外公館の運営費用にも充てられていると
いう。

 密輸品は、麻薬、覚醒剤のほか、偽造紙幣、偽造銘柄のたばこ、さらに最近では
“新製品”として米国製の男性性的不能治療薬「バイアグラ」の偽物なども登場し
ているという。

 これらによる外貨収入は五億ドルにものぼるとされる。北朝鮮の輸出は毎年六億
ドル前後であるにもかかわらず、外貨決済が必要な輸入は十億ドルにのぼっており
、国務省高官は、密輸収入が、この支払いに充てられている可能性が強いとみてい
る。

 一方、国務省報告は、例年、日本国内で摘発される密輸覚醒剤のうち北朝鮮製が
三、四割を占めてきたものの、二〇〇四年には摘発が一件もなかったことを指摘。
台湾についても、摘発されたほとんどが台湾製であったことに言及。北朝鮮が密輸
先を従来の日本、台湾から東南アジアなど他のアジア諸国に分散しているのではな
いかと分析している。
439参考:2005/04/09(土) 06:00:32 ID:y4hpGhjc
官民一体の反日活動示唆 中国の民間団体会長  共同 04月08日 20:42
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050408/20050408a3010.html
 【北京8日共同】中国の最近の反日活動や日本製品不買運動を主導する民間団体
「中国民間保釣(尖閣防衛)連合会」の童増会長は8日、政府や共産党は同団体の
活動を妨害していないと強調。日本の教科書検定や国連安全保障理事会の拡大問題
をめぐり、中国政府が日本に強硬姿勢を示しているのは「民意を代表したものだ」
と述べた。日本への圧力を強めるため、反日運動が事実上の「官民一体」で活発化
しているとの認識を示唆したといえる。

共同通信の取材に答えた。

中国では教科書検定問題への反発などから、北京市で9日に1万−2万人規模の反
日デモが実施されるとの情報もあり、反日活動は収まる気配がない。
440参考:2005/04/09(土) 06:02:21 ID:y4hpGhjc
>>439
反日感情の沈静化が重要    NHKニュース  04/08 23:21
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050408000178.html
中国国内で、日本に抗議するデモや日本製品の不買運動が相次いでいることにつ
いて、北京駐在の阿南惟茂大使は8日、抗議行動がさらに広がらないよう中国側に
働きかけを強めていきたいという考えを示しました。

阿南大使は8日午後、北京で記者会見し、この中で最近、中国国内で相次いでいる
反日的な抗議行動や不買運動などについて、「今後双方で相手の感情を傷つけるよ
うなことが起これば、一層こういう動きが広まる可能性もある」と懸念を示しまし
た。そして阿南大使は日本大使館が、中国の外交当局や警察当局に対して日本企業
の営業活動や在留邦人の安全保護に万全を期すよう強く申し入れていることを明ら
かにしました。そのうえで阿南大使は、抗議行動はこれまでのところ、一部の地域
の特定のグループによるものに留まっており、過度に警戒する必要はないという認
識を示しました。そして、「大切なのはこれ以上事態を悪化させないことだ。日中
関係の本来の潜在力を最大限発揮するよう努力したい」と述べて、中国側への働き
かけを強めるなどして、反日感情の高まりを鎮めていきたいという考えを示しまし
た。また阿南大使は今月中の開催に向けて調整が進められている日中外相会談では
、両国間の懸案となっている個別の問題に議論を集中させるよりは前向きのメッセ
ージを打ち出すことが重要だという考えを示し、会談が日中関係の改善につながる
よう期待感を示しました。
441日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:18:35 ID:y4hpGhjc
>>107>>139>>142
訪朝団:和田春樹・東大名誉教授らが帰国報告会  毎日 4月8日 20時36分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050409k0000m040076000c.html
 先月末から今月初めにかけて訪朝した和田春樹東大名誉教授ら日朝国交促進国民
協会のメンバーが8日、東京都内で報告会を開き、北朝鮮外務省の宋日昊(ソンイ
ルホ)日本担当副局長らとの協議内容を明らかにした。宋副局長は、拉致問題をめ
ぐる日本側対応を批判する一方、小泉純一郎首相について「やるべきことはやった
」などと評価。冷え切った日朝関係の責任を取り「辞表を出したが受理されなかっ
た」などと語ったという。

 3月30日〜4月2日に訪朝したのは、和田名誉教授のほかに小此木政夫慶大教
授、木宮正史東大助教授。31日に宿泊先のホテルで対談した宋副局長は、拉致問
題に関して従来の北朝鮮側の主張を展開した。その中で、小泉首相については、食
糧支援が中断したことを批判したが、「やるべきことはやった。悪いのはそれを妨
げる勢力だ」などと語った。

 また、「日本の外務省とホットラインがあったが線を切ってしまい(日朝間は)
没交渉になっている。(今の状況で)自分はもう交渉に臨むつもりはない」などと
も述べたという。

 こうした宋副局長の発言に関して和田名誉教授は「2度の訪朝でこう着した状況
を打開した小泉首相には、(今後の協議で)まだ期待を抱いているようだ」と話し
た。【西脇真一】
442韓国紙社説から一節:2005/04/09(土) 06:28:20 ID:y4hpGhjc
朝鮮日報社説:日本は安保理進出の前に倫理的に生まれ変わるべき 04/08 21:01
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000078.html
 しかし日本は「常任理事国の資格はカネだけでは買えない」ということを認識し
なければならない。ドイツと日本は安保理進出の前提条件として、国連憲章の“敵
国条項”に残された自らの前科から先に清算する必要がある。ドイツは自国の罪を
償うため、領土の放棄までして周辺国家に心からの謝罪を行った。だからこそ第2
次世界大戦の際にドイツから被害を受けたフランスや英国がドイツの常任理事国進
出を支持しているのだ。

 一方で韓国と北朝鮮、そして中国、ロシアなどの北東アジア諸国は、揃って日本
の常任理事国進出に否定的な反応を見せている。日本が自らの侵略史を歪曲し、ま
たもや近隣国家を傷つけているだけでなく、当時の最大の被害者であった韓国の領
土主権さえも見くびった姿勢で臨んでいる事実が招いた結果だ。日本が国連安保理
の常任理事国として国際政治の舞台に立ちたいならば、何よりも先に、自らの侵略
行為によって無残に犠牲になった数千万人の魂の声に耳を傾け、倫理的に生まれ変
わらなければならない。
443韓国紙社説から一節:2005/04/09(土) 06:28:41 ID:y4hpGhjc
>>442
中央日報社説:国防長官も「均衡者論」に向かうのか  04.08 18:24
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0408/20050408182443100.htm
韓国軍の一次的使命は、北朝鮮の侵略を撃退することである。 国防部長官が北
東アジア均衡者論を言う場合、韓国軍の目標は北朝鮮でなく、中国と日本のバラン
スを取ることなのか。 現実的に韓国軍にそういう能力があるのか。 韓国の戦力が
中国・日本に比べて相当低いという点は、長期間軍生活をした尹長官がよく分かっ
ているはずだ。 例えば、日本が4隻保有するイージス艦を韓国海軍は1隻も持っ
ておらず、それが両国の戦力比較で何を意味しているか、海軍出身の尹長官はもっ
とよく知るはずだ。

結局、今の韓国の実力ではすべて不可能な話である。 だから韓米同盟を強調す
るのだ。 また、これは北朝鮮核問題が解決された後に議論する問題である。 こう
した現実を無視した均衡者論は、自ら孤立無援を招くことにしかならない。

国防部長官が現実を知らないか、大統領を意識した発言としか見て取れない。
安保の最後の砦である軍が、自ら政治論理に飛び込んでいく状況である。 国防は
政権を超えた国家の基本領域という点を忘れるべきでない。
444日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:38:53 ID:y4hpGhjc
>>443
朴槿恵代表、盧政権の北東ア均衡者論を批判   東亞日報 APRIL 08, 2005 23:09
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2005040943218
野党ハンナラ党の朴槿恵(パク・グンヘ)代表は8日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大
統領の「北東アジア均衡者論」に対して「北東アジアの均衡者を追求しながら韓米
同盟を強化するということは矛盾だ」と批判した。

朴代表は同日、国会の交渉団体代表演説で「北東アジア均衡者という言葉を聞いて
、100年前の1904年日ロ戦争直前に発表された大韓帝国の中立宣言が思い浮
かんだ」とし「中国、日本、ロシアはもちろん、北朝鮮までも私たちを均衡者とし
ては認めない現実で、韓米同盟から脱して外交的な孤立を自ら招くなら、国益に役
に立たないだろう」と指摘した。日本の独島(トクト、日本名竹島)領有権主張に
対して、朴代表は「独島に対する実効的な支配を強化するために今回の臨時国会で
『独島の日』制定を請願して、『独島保存及び利用に関する特別法』を制定する」
と強調した。 (ry
445日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:42:06 ID:y4hpGhjc
自・公幹事長、訪中検討…「北」や資源などで意見交換  読売 04月09日 03:05
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050409/20050409ia01-yol.html
 自民党の武部幹事長と公明党の冬柴幹事長が、4月末からの大型連休中に中国を
訪問する方向で調整に入った。与党幹部が8日、明らかにした。
 両幹事長は胡錦濤国家主席をはじめ中国政府や共産党の幹部と会談したい意向で
、北朝鮮の核開発、中国による東シナ海のガス田開発問題などで意見交換したい考
えだ。

 また、竹島や日本の教科書検定などを巡り、日本と韓国の関係も急速に冷え込ん
でいることから、併せて韓国を訪問することも検討している。
446日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:52:24 ID:y4hpGhjc
>>328
「万景峰号」12日の入港中止 船主責任保険加入手続きに遅れか NNN 4/8 21:43
ttp://www.nnn24.com/33815.html
 北朝鮮の貨客船「万景峰号」が今月12日に予定していた日本への入港を急きょ
中止したことがわかった。

 万景峰号をめぐっては今年1月にも入港を中止していたが、今回の中止の理由は
、3月から法律で義務づけられた船主責任保険の加入手続きが遅れているためとみ
られている。

 しかし関係者によると保険の加入交渉自体は進んでいるということで、今月末に
もあらためて今年最初の入港を目指すものとみられる。
447日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:53:08 ID:y4hpGhjc
陸自北方演習が首都圏へ 北方重視から対北朝鮮・中国脅威へ転換 NNN 04/09 02:20
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050409/20050409-00000007-nnn-pol.html
 陸上自衛隊が冷戦時代の旧ソ連の侵攻を想定し毎年北海道で行っていた訓練を、
今年から東京や静岡の演習場での訓練に変更することが明らかになった。

 これは北朝鮮や中国の動きを意識したもので、1000人規模の北海道の部隊が
輸送艦やフェリーを使って初めて首都圏に長距離移動して訓練に参加する。また、
テロや災害を想定した市街地戦闘訓練も行う。
448日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 06:59:13 ID:y4hpGhjc
>>431
地村保さん、救出の24年間を記録 13日に出版  県民福井  04月09日
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20050409/mng_____sya_____000.shtml
 北朝鮮による拉致被害者、福井県小浜市の地村保志さん(49)、富貴恵さん(
49)夫妻の父、保さん(78)の二十四年間にわたる救出活動を口述筆記した「
地村保 絆(きずな)なお強く」(主婦の友社)が十三日に出版される。

 八日に記者会見した保さんは「息子を助け出そうと親として当たり前のことをし
た。その二十四年間を記録に残した」と話した。

 本の中で、保さんは拉致にかかわった地元の補助工作員の存在を推測。パチンコ
台入れ替えの仕事を持ってきた男について「狙いはやっちゃん(保志さん)やった
んちゃうかな」などと疑惑を語っている。

 保さんは苦悩の日々を告白。寝たきりになり二人が二〇〇二年十月十五日に帰国
する半年前に亡くなった妻への思いや、署名活動などが書かれている。

 フリーライターの岩切裕さんとの共著。四六判二百二十六ページ。千六百八十円。
449日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 07:02:10 ID:Xh0SLj5e
外国船入港 保険義務化で減少
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2005/04/09/t20050409000016.html

先月から保険への加入が義務付けられた100トン以上の外国船の1か月間の入港隻数は去年の
同じ時期に比べて9%近く減り、特に、ロシアや北朝鮮の船が入る港では大幅に減っていること
が、国土交通省のまとめでわかりました。
(04/09 06:01)

 -------------------------------------------------

韓国大統領、日本を厳しく批判
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news1168358.html

 韓国メディアによりますと、ノ・ムヒョン大統領はドイツの新聞「フランクフルター・ アル
ゲマイネ」との インタビューの中で、「日本の態度は、 人類社会が追求しなければ ならない
普遍的価値に あわない」、「日本が過去に対して、 何度か謝罪したのは、 事実だが、 最近こ
うした謝罪を 白紙化する行為を 見せた」と述べました。
 
 最近の竹島問題や 教科書検定問題を 念頭に置いた発言と 見られますが、大統領はさらに、
「侵略と加害の過去を 栄光と考える人たちと 一緒に生きるのは 全世界にとって 大きな不幸
だ」と述べ、 日本を厳しく批判しました。
 
 また、靖国神社参拝についても「韓国はもちろん、 中国にも大きな 侮辱を加えるものだ」
と述べ、 小泉総理の靖国参拝に 不快感を示しました。(8日 19:45)
450日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 07:04:28 ID:y4hpGhjc
>>7>>56>>449
外国船入港 保険義務化で減少    NHKニュース  04/09 06:01
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000016.html
先月から保険への加入が義務付けられた100トン以上の外国船の1か月間の入
港隻数は去年の同じ時期に比べて9%近く減り、特に、ロシアや北朝鮮の船が入る
港では大幅に減っていることが、国土交通省のまとめでわかりました。

日本に入港する100トン以上の外国船には先月1日から船舶保険への加入が義務
付けられています。国土交通省によりますと、制度が始まってから1か月間の10
0トン以上の船の入港隻数は9225隻で、去年の同じ時期と比べて869隻、率
にして8.6パーセント少なくなっています。特に、もともと保険加入率が低かっ
たロシアや北朝鮮の船が入る港では入港隻数が大幅に減っており、▽ロシアからの
カニの輸入が多い北海道の稚内港で108隻、率にして64パーセント減少したの
をはじめ、▽鳥取県の境港で49パーセント、▽京都府の舞鶴港で39パーセント
の減少となっています。これについて国土交通省は「天候不良や水産物の水揚げの
状況などさまざまな要因が考えられるが、保険の加入義務付けによる影響もあるの
ではないか」と話しています。
451参考:2005/04/09(土) 07:11:04 ID:y4hpGhjc
盧大統領、ドイツ・トルコ歴訪・・・財界代表26人も随行  朝鮮日報 04/08 20:31
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000077.html
 10日から17日まで予定されている盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領のドイツ、トル
コ歴訪は経済分野に焦点を当てている。ドイツはEU諸国の中で韓国最大の貿易相手
国であり、韓国への投資規模2位の国家だ。そのため、今回の訪問期間中、IT分野
の協力強化策が論議される。

 盧大統領はこれまでドイツの歴史清算を日本が見習わなければならないと何度も
強調してきた。従ってこれに対するさまざまな言及が出るものと見られる。ベルリ
ンとフランクフルト二つの都市で行われる在独韓国人との懇談会などでは北東アジ
ア情勢全般および北朝鮮の核問題などについて、より具体的な立場を表明する可能
性があると伝えられている。

 トルコ訪問は韓国戦争当時、3216人の死傷者を出した血盟国を韓国大統領として
初訪問するということに意義がある。 盧大統領はトルコがザイトゥーン部隊の駐
屯地であるアルビルに隣接しているため、これに対する支援も要請する予定だ。(ry
452日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 07:15:30 ID:y4hpGhjc
中国の軍事力増強も議題に=定期高官協議の開催合意を確認−米 時事 4月9日7時2分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000012-jij-int
 【ワシントン8日時事】バウチャー米国務省報道官は8日、米中両国が政治・経
済問題を包括的に話し合う高官協議の定期開催に合意したことを確認した。協議で
は、北朝鮮の核問題のほか、中国の軍事力増強なども取り上げられる見込み。
 米側はゼーリック国務副長官が代表を務める。米中間には国防次官級の定期会合
があるが、一段高い副長官レベルで包括的協議を定例開催するのは初めて。
453日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 07:20:04 ID:y4hpGhjc
核テロ防止目指す2条約が成立へ  日経 4月9日 07:00
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050409AT2M0800308042005.html
 【ウィーン=桜庭薫】核物質を使ったテロの防止を目指す2つの条約を巡り、国
際的な合意の成立が確実になった。核物質の盗難・強奪を防ぐ「核物質防護条約」
の加盟国は、原子力発電所などにテロ攻撃を想定した施設管理を義務付ける改正案
に合意。一方、国連は来週にも本会議で核テロ防止条約案を採択する見通しだ。こ
れにより、米同時テロ以降、課題となっていた核テロ対策が大きく前進する。

 核物質防護条約は対象を核物質(プルトニウム、濃縮ウラン)の国際輸送に限定
してきたが、条約改正で対象範囲を国内にも拡大。さらに輸送・貯蔵、関連施設も
対象としている。原子力発電所と研究炉を保有する大学などの研究機関に対して、
テロ攻撃を想定した警備体制、職務規程を求めている。


核物質条約改正で合意 国内の輸送、貯蔵も防護、7月調印、規制枠組み整う
共同通信 4月9日 6時38分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000007-kyodo-int
 【ウィーン8日共同】プルトニウムなど核物質の盗難、強奪防止を目的にした「
核物質防護条約」改正をめぐり、日本、米国など主要加盟国は8日、ウィーンの準
備会合で、国際間の輸送時に限っていた核物質の防護措置を国内の輸送、使用、貯
蔵にも適用するなどとした改正案に原則合意した。加盟国の外交筋が明らかにした。
 国際的な懸念が高まっている核テロ阻止を目指しては、国連の特設委員会が1日
、コバルト60などの核関連物質の管理を強化する「核テロ防止条約」を採択。今
回、核物質防護防護条約の改正にめどがついたことで、国際的な規制の枠組みがほ
ぼ整うことになった。
 加盟国は7月4―8日にウィーンで大使級会合を開催、改正案を採択し、調印す
る運びだ。
454参考:2005/04/09(土) 07:25:09 ID:y4hpGhjc
>>46>>292
連戦国民党主席来月にも訪中 “ミサイル問題”議題に 台湾海峡の緊張緩和
産経 04月09日 03:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20050409/m20050409011.html
 【台北=河崎真澄】台湾の最大野党、中国国民党の江丙坤副主席は八日、台北市
内で日本人記者団と懇談し、五月にも連戦主席(党首)が北京で胡錦濤・中国共産
党総書記(国家主席)と会談し、弾道ミサイル配備など中国の軍拡問題を取り上げ
て台湾海峡の緊張緩和を迫る見通しになった、と述べた。江氏は先に訪中した国民
党代表団の団長を務めた。一方で陳水扁政権は、江氏を含めいかなる団体も当局の
事前認可なしに対中協議をするのは違法として、国民党を追及する構え。

 江氏らは先月二十八日に訪中、三十、三十一の両日、北京で共産党序列四位の賈
慶林・政治局常務委員など要人と相次ぎ会談し、直行チャーター機運航など主に中
台経済関係の発展で合意。その際、賈氏から連氏訪中を正式招請されていた。

 連氏の訪中日程について江氏は、「五月十四日(国民大会代表選)から七月十九
日(国民党次期主席選)までの間」と述べた。八月の主席退任を表明している連氏
に、訪中の成果で「花道」を作る意向もあるものとみられる。

 胡氏との会談では「経済を超えた政治問題に踏み込み、中国の武力行使と台湾の
独立に反対する国民党の主張を伝える」(江氏)という。連氏訪中を「平和の旅」
と呼称する考えだ。

 一方で陳政権は、当局からの授権なしに私的に外国と協議し協定などに調印する
ことを禁じた刑法に違反する疑いがあると指摘。いわゆる“外患罪”の疑いで、検
察当局が江氏など国民党訪中団の捜査に乗り出し、連氏訪中も牽制(けんせい)し
た。江氏はこれに対し「訪中での会談は意思の伝達にすぎない」と主張。国民党は
捜査に抗議し、立法院(国会)での与野党協議を拒否する騒ぎになっている。

 また江氏は訪中時に、東南アジア諸国連合(ASEAN)に日中韓を加えた「A
SEANプラス3」で検討される自由貿易協定(FTA)締結に台湾を含めるよう
提案したことを初めて明らかにした。中国側からは明確な反応はなかった。
455朝日朝刊から4/9:2005/04/09(土) 08:23:01 ID:y4hpGhjc
政治面:遠のく常任理入り 安保理拡大、9月決着に米反対
ttp://www.asahi.com/paper/politics.html
 この機運を逃すなと、アナン国連事務総長の改革案に色めき立った日本政府だっ
たが、頼みとしてきた米国がアナン氏の提案に反対を表明したことで期待は裏切ら
れた。中国も反対なら、韓国も日本に厳しい姿勢を強めている。政府は「票集め」
に奔走してきたものの、要所での外交ではつまずくなど、ちぐはぐさが目立ち、常
任理入りは見通しがいっそう利かなくなった。(松下秀雄)

国際面:ローマ法王葬儀で台湾、外交アピール 陳総統参列、対中接近を牽制
ttp://www.asahi.com/paper/international.html
 【ローマ=郷富佐子】8日に行われたローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀では
、台湾の陳水扁総統の姿がひときわ目を引いた。バチカンと51年に断交した中国
は強く反発し、入国地のイタリア政府にビザを発給しないよう求めていた。バチカ
ンが中国との国交回復を目指しているとされるなか、同総統には台湾との断交の動
きを牽制(けんせい)する狙いもあるとみられる。

社会面:自民・鈴木元参院議員、党支部へて税控除 寄付、1400万円還流
ttp://www.asahi.com/paper/national.html
 防衛政務次官などを務めた鈴木正孝・元参院議員(64)が02、03年に、自
らが代表を務めていた自民党支部に計約1500万円を寄付し、その一部で所得税
控除を受ける一方、その寄付の大半が元議員の資金管理団体に回っていたことが朝
日新聞の調べでわかった。自らの資金管理団体に直接寄付しても税控除が認められ
ないための迂回(うかい)とみられ、専門家は「政党支部の私物化だ」と指摘して
いる。(金成隆一)

総合面:外資の間接出資を規制 放送局支配を防ぐ 電波法改正案
ttp://www.asahi.com/paper/front.html
 外国企業が放送会社へ出資する場合の規制を強化する電波法、放送法の改正案が
8日、明らかになった。現在の規制は放送会社の株を直接取得する場合だけだが、
放送会社の大株主企業の株を取得する場合など間接出資にも広げる。放送会社の資
金調達の手段は確保しつつ、外資が支配目的で出資する場合を「ねらい撃ち」する
方針だ。総務省は改正案を今通常国会に提出し、10月の施行をめざす。
456今朝の社説から一節:2005/04/09(土) 08:30:54 ID:y4hpGhjc
読売社説:[宇宙ビジョン]「『思いつき』で終わらせたくない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050408ig91.htm
 宇宙開発は、国の総合技術力を高めることにつながる。情報収集衛星の打ち上げ
と運用などに見られるように、日本の安全保障上も重要な意義を持つ。
 しかし、関連の予算は近年、減る一方だ。国内の宇宙産業も低迷している。今回
のビジョンだけで、こうした現状を立て直すことができるだろうか。
 ビジョンが「思いつき」に終わらないよう、政府は、科学技術政策の中に宇宙開
発をどう位置づけるのか。真剣に検討しなくてはならない。国民に議論を深めても
らう努力も必要だろう。

日経社説:国民の期待背負ったイラク新指導部
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050408MS3M0801508042005.html
 新生イラクが安定していくには、治安回復、経済復興も含め国際社会の支援と関
与がこれからも当分、欠かせない。新首相になるジャファリ氏も「多国籍軍が撤退
したらイラクは血の海になる」と発言している。移行政権が国内体制を整え、年内
に予定される本格政権づくりを進められるよう、国際社会は協力していく必要があ
る。
 イラクの体制転換の成功は、周辺の中東諸国はもちろん非民主的な体制をとる世
界の国々に大きな影響を与える。独裁的な国家、宗教や民族の入り乱れた国家が、
健全で安定した民主主義国家に移行していくモデルをイラクが示そうとしているこ
とにも注目しておきたい。
457今朝の社説から一節:2005/04/09(土) 08:32:37 ID:y4hpGhjc
>>456
毎日社説:イラク新体制 新たな段階には新たな支援を
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050409k0000m070163000c.html
 一方、国際社会としては、新段階に入るイラクへの支援形態を再検討する必要が
ある。イラク情勢は確かに安定しないが、米国の「有志連合」の部隊駐留によって
状況が大きく変わる段階でもない。自衛隊のサマワ駐留の意義も必ずしも明りょう
ではない。イラク新体制の発足を機に、そろそろ経済・産業面の支援を考える時で
はないか。新たな支援策について、日本もイラク新指導部と協議する必要があるだ
ろう。

朝日社説:日韓関係 新しい知恵が必要だ
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20050409.html
 北朝鮮は今また、日韓両国が最優先で取り組まなければならない共通の課題とな
っている。核問題をめぐる6者協議を再び動かすには、日米韓の協調態勢を早急に
立て直す必要がある。
 そのためにも、ここで竹島問題などで仲間割れするのは賢明ではない。首脳会談
に向けて、原則の対立を乗り越える新しい知恵を生み出そうではないか。
-----
注目の産経はうpまだ。多分Web更新ミス
458参考:2005/04/09(土) 08:45:16 ID:y4hpGhjc
対アジア外交、欧州派で 米国務省、幹部人事固める  朝日 04月09日06時04分
ttp://www.asahi.com/international/update/0409/001.html?t5
 米国の対アジア外交を担う国務省東アジア・太平洋局(EAP)で、司令塔とも
言える幹部らを欧州通で固めるという異例の人事が進みつつある。トップに欧州畑
が長いクリストファー・ヒル次官補が就いたほか、筆頭次官補代理にも欧州通のキ
ャサリン・スティーブンス氏が内定した。さらなる欧州通の起用も取りざたされて
いる。

 EAPは日本部、中国部、朝鮮部などを抱え、朝鮮半島から東南アジアまでを管
轄。米政府の対アジア政策の立案を担当し、現在の最大の懸案は北朝鮮の核問題だ。

 ヒル次官補は昨年8月に駐韓大使に就任前、一度だけソウルに駐在した経験があ
る以外は一貫して欧州畑を歩んだ。ボスニア和平を仲介したホルブルック国務次官
補(当時)のもと95年のデイトン合意を事務方として支え、みずからも駐マケド
ニア大使時代にコソボ紛争の米政府特使として和平実現に尽力。ポーランド大使時
代に対テロ戦をポーランドが強く支持したことがブッシュ大統領に認められ、次官
補就任につながった。

 スティーブンス氏も80年代に韓国で勤務した以降は欧州畑を歩み、キエフなど
に駐在。筆頭次官補代理への起用はヒル次官補の強い要請という。さらに中国担当
のシュライバー次官補代理の後任にも欧州担当のローラ・ケネディ次官補代理が有
力視されている。

 こうした欧州通の起用は従来のEAP幹部の構成とは大きく異なる。6者協議で
米政府首席代表を務めたケリー前国務次官補は、国防総省やホワイトハウス時代も
含め、対アジア政策を長く担当。スティーブンス氏と交代する見通しのリビア筆頭
次官補代理も「クリサンスマム(菊)クラブ」と呼ばれる日本通の外交官グループ
のエース格で日本語、韓国語、中国語を自在に操った。
459参考:2005/04/09(土) 08:46:00 ID:y4hpGhjc
>>458 つづき
 欧州通の登用は、ヒル次官補が信頼できる部下で脇を固めようとしていることに
加え、ライス国務長官がロシア・欧州の専門家であることも影響しているようだ。

 戦略国際問題研究所のキャンベル副所長は「ヒル氏が師事したホルブルック氏は
、力ずくでボスニアの和平合意を達成した。ヒル氏は同様の手法を北朝鮮に適用し
ようとしているのだろうが、ケリー氏がそうだったように柔軟性を示す裁量がホワ
イトハウスから与えられなければ、いずれにせよ交渉は難しいものとなるだろう」
と予測した。
460日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 09:13:34 ID:y4hpGhjc
今日の産経Web面は朝刊面、社説、産経抄は内容4/8で日付だけ
更新されたもの。昨日の今日なのだから以前の垢日のミスと同じ
ようなことは辞めてほすい。北朝鮮特集はOKなのだが。
461日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 09:22:54 ID:y4hpGhjc
>>457 垢日の社説はどこも抜出しにくいものなのだが、以下は
今後注視しててもいいかも。

>町村外相は、戦時中に徴用された朝鮮半島出身者の遺骨の調査、
>サハリン在住韓国人への支援事業の継続、在韓被爆者支援の強
>化の検討を約束した。
----
町村外相の発言に見せながら「強制連行」を「徴用」と表現している。
462参考:2005/04/09(土) 09:29:53 ID:y4hpGhjc
「安い元」に報復案 反日感情、米で再燃  朝日 04月09日
ttp://www.asahi.com/business/topics/TKY200504090092.html
----
30分ほど前の更新。内容は「反中感情」再燃なので見出しミス
いくら自社が「反日感情」持ってるからって、あんた・・・
463参考:2005/04/09(土) 09:40:58 ID:y4hpGhjc
464参考:2005/04/09(土) 09:50:39 ID:y4hpGhjc
>>452
米中が定期高官協議を新設へ、外交・安保で初の枠組み 日経(共同) 4月9日 08:04
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050409STXKG001609042005.html
 【ワシントン8日共同】米中両政府は、外交・安全保障などの政治面と経済面に
かかわる問題を広範囲に話し合う外務次官級の「定期高官協議」を新設することで
正式に合意した。米国務省のバウチャー報道官が8日の記者会見で発表した。

 唯一の超大国である米国と強大化するアジアの大国の中国が、外交・安保もテー
マにした定期的な対話の枠組みを持つのは初めて。米国はこの協議枠を通じて、米
議会で懸念が高まっている中国の軍事力強化や対中貿易赤字など重要懸案への対処
を図る見通しだ。

 中国の胡錦濤国家主席が昨年11月のブッシュ大統領との会談で「戦略対話」の創
設を提案、両政府は協議を開始した。米政府当局者によると、米側は当初、同盟国
でない中国との間で「戦略的」な定例協議枠を設けることに難色を表明したが、最
終的に「定期高官協議」の設置を了承した。

 報道官によると、ライス国務長官が3月20、21日の両日、北京で胡主席ら指導者
と会談した際に協議設置が決まった。米側はゼーリック国務副長官が代表となる。
初会合の日程などは協議中。
465日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:38:42 ID:y4hpGhjc
【主張】朝日社説 本質そらしてはいけない
ttp://www.sankei.co.jp/news/050409/morning/editoria.htm
 朝日新聞の八日付社説「こちらこそ驚いた」には、重ねて驚かされた。例によっ
て論点をすり替え、疑問に答えていないからだ。

 この問題は、朝日が六日付社説「こんな教科書でいいのか」で、検定に合格した
八社の中学歴史・公民教科書の中から、新しい歴史教科書をつくる会のメンバーら
が執筆した扶桑社の教科書だけを取り上げ、集中的に批判したことから始まった。
産経は七日付主張「驚かされた朝日新聞社説」で、「特定の教科書を排除し、自由
な言論を封殺する」と朝日を批判した。

 これに対し、八日付朝日社説は「検定はできるだけ控えめにすべきだ」「教科書
は多様な方がよい」としたうえで、「それでも、『つくる会』の歴史教科書を取り
上げて批判したのは、やはり教室で使うにはふさわしくない、と考えざるをえなか
ったからだ」と従来の主張を繰り返した。

 多様な教科書が必要だとすることと、特定教科書を排除することは矛盾する。朝
日はいつから二重基準を持つようになったのか。

 日本の教科書は中国や韓国の国定教科書と違い、複数の教科書の中から、各地の
教育委員がふさわしいと判断する教科書を選ぶ仕組みである。多くの選択肢が保障
されていることに、日本の教科書採択制度の本質がある。
466日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:39:10 ID:y4hpGhjc
>>465
 また、八日付朝日社説は、産経の平成十年一月九日付主張を取り上げ、「自らが
かかわっている教科書を自社の紙面で宣伝してきたと言われても仕方あるまい」と
書いている。完全な事実誤認であり、読者のために朝日が指摘した問題に答えたい。

 当初は、産経が教科書を発行し、扶桑社が発売する予定だったが、十一年の旧文
部省の指導で、発行と発売が扶桑社に一本化された。それ以降、産経は教科書の編
集に一切かかわっていない。詳しい経緯は別掲の通りだ。

 朝日は今年一月、NHK番組が政治家の圧力で改変されたと報じた問題でも、明
らかに論点をすり替えた。

 問題の本質は、特定の教科書が気に入らないからといって、それを排除しようと
することは、自由な言論を保障した民主主義のルールに反しないかという点だ。朝
日は論点すり替えで、もうこれ以上、驚かさないでほしい。
467日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:43:04 ID:RbS1FI55
現在465Kにつき、僭越ながら次スレを立てさせていただきます。
468日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:45:30 ID:RbS1FI55
立てました。

【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part897
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113011070/
469日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 10:59:28 ID:y4hpGhjc
>>468 乙です。
470日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:02:05 ID:y4hpGhjc
>>401
日韓関係は未来志向で 来県の谷内外務次官  北日本新聞  04月09日
ttp://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001
 富山市出身の外務事務次官、谷内正太郎氏が八日、来県し、富山市の富山第一ホ
テルで開かれた北日本政経懇話会で「日本外交の主要課題と今後の展望」と題して
講演した。これに先立って北日本新聞社を訪れた谷内氏はインタビューに応じ、竹
島領有権問題で反日感情の高まる韓国について「未来志向で合意した外相会談が、
関係修復の第一歩となった。感情的にならず、互いの立場の違いを前提にしながら
、理解を深めるべき。事務次官協議もできるだけ早く実現したい」と両国の関係改
善に意欲を示した。

 島根県議会の「竹島の日」制定条例可決を機に韓国の反日感情が沸き上がってい
ることについて谷内氏は「ここまで激烈な反応が出るとは思っていなかった」とし
て関係修復の必要性を力説。七日行われた日韓外相会談は「厳しい雰囲気ながらも
、基本的には未来志向で進めていくことで一致し、年二回の首脳会談や、専門家に
よる歴史共同研究を継続することなども合意した」と評価した。「竹島問題が両国
関係全体にダメージを与えないように外交上、配慮していきたい」と述べた。

 北朝鮮の拉致疑惑に関しては「主権侵害であり、融和はあり得ない。我慢比べの
ようなところがあるが、凛(りん)とした姿勢で頑張る」と決意を示した。一方、
日本国内で高まる経済制裁発動の強硬論については「生存者や家族らの無事な帰国
を果たすための制裁でなければならない」と指摘した。

 日ロ関係では、北方領土四島のうちの二島返還論について「領土は国家の原理原
則。現段階の日本の世論は四島返還を求めており、両国間に妥協の余地はあまりな
いだろう」とした。

 日本が求める国連安全保障理事会の常任理事国入りに、中国や韓国が反対の姿勢
を打ち出していることに関しては「各国の賛成を得るのは簡単ではないが、国連改
革、国際貢献を目指す立場に幅広い理解を求めたい」と話した。
471日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:13:31 ID:y4hpGhjc
>>464
米 中国と高官協議定期開催へ 04/09 10:00
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000028.html
アメリカ政府は、8日、中国との間で、経済だけではなく、外交や安全保障の分
野でも、連携を深めるため、高官レベルの協議を定期的に開催していくことを明ら
かにしました。

アメリカ国務省によりますと、中国との協議は、ブッシュ大統領の承認を受けて定
例化が決まったもので、ゼーリック国務副長官が責任者となって、開催に向けて準
備を進めることになりました。米中が高官レベルで、経済だけではなく、外交や安
全保障の分野でも定期的な話し合いの場をもつのはこれが初めてです。中国の胡錦
涛国家主席は去年11月、南米のチリで行われたブッシュ大統領との会談で「戦略
的な対話」を定例化するよう提案しており、先月、アメリカのライス国務長官が北
京を訪れた際に、基本合意に達したということです。国務省のバウチャー報道官は
記者会見で、北朝鮮の核開発問題やテロとの戦いなど、ここ数年、さまざまな分野
で中国との協力関係が進んでいると指摘し「中国がアジアにとどまらず、国連の安
全保障理事国として国際問題に大きな役割を果たしつつあることの表れだ」と述べ
ました。ただ、協議の位置づけについては、日本をはじめ同盟諸国との間で定例化
している「戦略対話」とは区別して、米中の「定期的な高官協議」と呼ぶのにとど
めるということです。
472日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:20:15 ID:y4hpGhjc
>>415
6者協議復帰を拒否 北朝鮮が中国政府に主張  朝日 04月09日09:59
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050409/K2005040803090.html
 北朝鮮の姜錫柱(カン・ソクジュ)第1外務次官が今月初め、中国政府に対して
6者協議を軍縮交渉にするよう要求し、6者協議の再開には応じていなかったこと
が明らかになった。中国政府が日米韓など関係各国に伝えた。

 複数の関係者によれば、姜第1次官は2日から5日まで訪中。中国政府に対し、
「6者協議は、参加国が平等の姿勢で問題を解決する軍縮会談になるべきだ」と主
張した。そのうえで、6者協議の枠組みは否定しなかったものの、協議への早期復
帰を促す中国側の要請には応じなかったという。

 中国政府は日本側への説明で「姜第1次官に相当強い圧力をかけた」と伝えてお
り、6者協議再開をめぐって中朝両国が近く再び交渉する可能性もある
473日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:25:46 ID:y4hpGhjc
>>471
米中が定期高官協議の創設合意 政治・経済の懸案に対応  朝日 04月09日 10:22
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/kokusai/20050409/K2005040900940.html
 バウチャー米国務省報道官は8日、米中両国が政治・経済分野の幅広い諸問題を
めぐる定期的な高官協議の枠組みを創設することで合意したと発表した。国務省ナ
ンバー2のゼーリック国務副長官と中国の外務次官が代表を務める。米国側には、
北朝鮮や対テロ戦で中国との連携の強化を目指すと同時に、中国軍の増強や中台関
係の緊張、アジアにおける中国の影響力の拡大などを牽制(けんせい)する狙いも
ある。
 米中両国は国防次官級の定期協議を実施しているが、さらに高い国務省ナンバー
2レベルによる包括的な定期協議は初めて。

 バウチャー報道官は定例会見で「中国とは過去に経済問題をめぐる定期高官協議
があったが、国連安全保障理事会のメンバーである中国とはさらなる高官協議も必
要だ」と説明。「政治・経済の全般」をめぐる懸案について高官レベルで継続的に
話し合う必要性を強調し、「北朝鮮の核問題」と「対テロ戦」を主要な懸案事項に
挙げた。
 同報道官によると、中国側が米国側に昨年来、定期高官協議を要請。今年3月、
ゼーリック副長官が中国側と協議し、最終的に合意した。ただ、米国は同盟諸国と
続けている「戦略対話」とは一線を画す考えで、協議の呼称は単なる「定期高官協
議」となる見通しだ。
 今回、米国側が中国側の要請を受け入れた背景には、北朝鮮の核問題をめぐる6
者協議が暗礁に乗り上げ、国連安保理での協議も現実味を帯びている中で、中国と
のいっそうの連携強化を急ぐ必要に迫られているという事情がある。
 また、中国の反国家分裂法が成立したことによる中台両岸の緊張の高まりや中国
軍の増強、アジアのおける中国の台頭、さらには米中貿易摩擦が深刻化する中で、
中国に対して影響力を行使できる有効なチャンネルを保持しておきたいとの思惑も
ありそうだ。

 協議の代表団の構成や開始時期など詳細は、これから詰めるという。
474日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:29:55 ID:y4hpGhjc
>>473
米中で定期高官協議初開催へ、北の核など議題  読売 04月09日 10:46
ttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050409/20050409i202-yol.html
 【ワシントン=菱沼隆雄】バウチャー米国務省報道官は8日の記者会見で、米中
間で政治・経済問題について広範囲に話し合う定期高官協議を開催することで合意
したと発表した。
 協議では北朝鮮の核問題のほか、内戦が終結したスーダンの再建問題や対テロ戦
争などが議題となるとの見通しを示した。

 米側はゼーリック国務副長官が代表となる。国務省高官は初会合の日程について
、「2、3か月以内に開催されると思う」と述べた。
475日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:38:19 ID:y4hpGhjc
>>431 >>448
地村保さん 「絆なお強く」出版 息子思う24年つづる 福井新聞4月9日 10時00分
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=8981
 小浜市の拉致被害者、地村保志さん(49)の父、保さん(78)が二十四年間
にわたり、日本海を挟んで息子と離ればなれになった苦悩と再会の喜びをつづった
「地村保 絆(きずな)なお強く」が主婦の友社から十三日、出版される。八日に
記者会見した保さんは「本が出ることで、多くの国民が十人の安否不明者や特定失
踪(しっそう)者問題に関心を持ってくれれば」と話していた。

 本は保志さん、富貴恵さん(49)夫妻が一九七八年七月七日、突然行方不明に
なった当時を振り返った「失踪」、二人が二○○二年十月に四半世紀ぶりに帰国を
果たした出来事を詳細に記した「帰還」など六章で構成されている。
 保志さんが行方不明になった当日「軽トラでデートに行く」と言って浮かべた照
れ笑いを思いながら懸命に署名などの救出活動に取り組んできた過去を回想。○二
年四月に亡くなった妻のと志子さんとともに息子を待ち続けた苦悩の日々を振り返
り「残念に思うことは家内がかわいい孫たちの顔を見ることなく死んでしまったこ
とや」と痛恨の思いを吐露している。
 地村さん夫妻と羽田空港で保さんが再会したとき、保志さんが「父ちゃん、年の
わりには元気やな」と声を掛けたといった心温まるエピソードなども紹介している。

 出来上がった本を見ながら保さんは「二十四年間の息子を思う親の活動を記録と
して残したかった。今後も特定失踪者らの救出に向け運動していきたい」と話して
いた。
 八日には若狭高の二年生に編入した孫の清志さん(17)が始業式に出席。これ
で三人の孫はいずれも新生活を歩み始めた。保さんは「かわいい孫たちにも本を読
んでもらい、おじいちゃんがやってきたことを分かってくれればうれしい」と目を
細めていた。
 本はアートディレクターでエッセーなどの執筆を手掛ける岩切裕(ゆたか)さん
(58)=横浜市=との共著。四六判、二百二十六ページ。千六百八十円。十三日
から全国の書店で販売される。
476日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 11:55:01 ID:y4hpGhjc
>>473
米中が次官級の定期協議開始へ=政治、安保がテーマ 〔AFP=時事〕04月09日 10:44
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050409/050408084745.c8vsn5hs.html
【ワシントン8日】8日付の米紙ワシントン・ポストが米政府高官の話として報じ
たところによると、米中両国は政治、安全保障などをテーマに定期的な高官協議の
場を設置することに同意した。経済問題も議題になる可能性があるという。両国が
定期高官協議を行うのは初めて。(写真は先月訪中し、中国のスケート選手たちと
歓談するライス米国務長官)

米高官によると、協議には米側がゼーリック国務副長官、中国側は外務次官が出席
する。初回協議の開催場所は未定で、中国は北京、米国はワシントンを希望してい
る。同高官によれば、中国は対米定期協議を持つことによって得られる威信に関心
を示しており、他方、米国はアジアでの中国の影響力拡大に対処したいと考えてい
る。

ライス国務長官は先月の訪中の際、定期協議開催の用意を表明していた。同高官に
よれば、初回協議でゼーリック副長官は中国の軍事力増大問題を取り上げる見込み
。ライス長官も訪中時に中国の軍事力増大に懸念を示していた。
477参考:2005/04/09(土) 12:11:05 ID:y4hpGhjc
日中韓の教科書問題「論争長期化は不幸」・米国務省  日経 4月9日 09:49
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050409AT2M0900809042005.html
 米国務省は8日、日本の一部の歴史・公民教科書の記述を巡って中国や韓国が反
発を強めていることについて「そのような論争が長引いているのは不幸なことだ」
との見解を示した。記者会見の質問を受けてコメントを発表した。

 発表文は「我々は(日本の教科書の記述に)他国が示している懸念に留意してい
る」と状況を見守っていることを説明。「各国が互いに満足できる形で、平和的な
解決策を見つけ出すよう望んでいる」としている。

 日本と中韓の対立について踏み込んだコメントを避けながらも、米国が事態の沈
静化を期待していることを間接的な表現で示した。(ワシントン支局)


教科書問題、満足いく解決を=米   時事 4月9日9時1分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000035-jij-int
 【ワシントン8日時事】米国務省は8日までに、日本の歴史教科書の検定結果に
中韓両国が反発している問題について、「各国が互いに満足できる解決策を見いだ
すよう期待する」との声明を出した。
 声明は、日本の教科書検定結果に関して「他の国が懸念を表明していることは承
知している」とした上で、「そうした論争が繰り返されるのは、残念だ」と指摘、
根本的な解決が必要との認識を示した。
478参考:2005/04/09(土) 12:18:52 ID:y4hpGhjc
>>394
「対北先制攻撃」の検討 防衛庁長官認める  産経 04月09日 03:00
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050409/m20050409006.html
 大野功統防衛庁長官は八日、閣議後の会見で、防衛庁が平成六年に航空自衛隊の
戦闘機による北朝鮮のミサイル基地を攻撃する「敵地先制攻撃」の検討を実施して
いたことについて「(検討は)あっただろうという報告で、そういう勉強をしてい
た」と述べ、検討の事実を認めた。

 ただ「日本の防衛の基本的な考え方は専守防衛であり、理論的に敵地攻撃ができ
るとしても、そういう能力を今後持つべきではないし、現在も持っていない」とし
て、敵地攻撃能力を現在も将来も持つことはないとの立場を強調した。
479参考:2005/04/09(土) 12:54:56 ID:y4hpGhjc
>>439
北京で1万人反日デモ 当局規制せず  共同 4月9日12時42分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000056-kyodo-int
 【北京9日共同】北京市海淀区中関村に9日午前、日本の国連安全保障理事会常
任理事国入り反対や歴史教科書への不満を訴える市民ら約1万人が集まり、「打倒
日本」などと気勢を上げ、周辺をデモ行進した。中国各地での最近の一連の反日活
動では最大となった。
 北京で大規模集会が開かれたのはこれが初めて。中国政府や公安当局は集会を規
制しなかった。参加者は、反日団体によるインターネットの呼び掛けなどで集まっ
た。
 集会は中関村の広場で開かれ、参加者は「日本と外交関係を断絶しろ」「小泉(
首相)を打倒せよ」「釣魚島(日本名・尖閣諸島)はわが国の領土」などと書いた
プラカードや横断幕を持ち、口々に日本製品排斥などを叫んだ。
480日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 15:17:23 ID:iYTq+T/m
その昔、コソボ空爆で、アメリカ軍が誤って(?)中国大使館を精密空爆した
事件があって、そのときには怒った学生が北京のアメリカ大使館に集まって投
石していました。

もっとも調査によれば、抗議行動した学生は(政府の用意した)バスで運ばれ
てきたのだそうだけれど。

中国の抗議行動とは政府・公安のスポーンサーがついていなければ、発砲された
り投獄されたりする危険があるけど。
481日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 15:50:20 ID:UvVi5d8h


                ∧_,,∧
          ,,,.<`∀´ ,,> <暑くなったからカキ氷食べるニダ
         ,;'"'゙';,/と  )o.
         ̄ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┴

                ∧_,,∧
          ,,,.<`〜´ ,,>  シャリ シャリ
         ,;'"'゙';, ヽと )o.
         ̄ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┴

        キ━━━∧_,,∧━━━ン
          ,,,.<`Д´ *,,> <アイゴー!!
         ,;'"'゙';, ヽと )o.
         ̄ヽ、 ノ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┴

482日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 17:50:00 ID:4U1JMte7
周辺事態で米軍優先の空港・港湾指定…指針策定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000006-yom-pol
 【ホノルル=小川聡】日米両政府は、朝鮮半島や台湾海峡などで周辺事態が
起きた際、米軍に優先的に利用させる日本の民間空港・港湾の具体名や使用
内容を定めた指針を策定することで大筋合意した。
 8日午前(日本時間9日未明)にホノルルで開いた外務・防衛当局の審議官級
協議で、こうした方針を確認した。日本は、周辺事態の国内施設の優先利用を
担保することと引き換えに、在日米軍の基地や駐留部隊の削減を求めていく
考えだ。
 周辺事態法では、米軍に対し民間空港や港湾の提供を含めた後方支援活動
を実施できるとし、その際には協力内容を定めた基本計画を閣議決定すると
定めている。
 しかし、地方自治体や民間に対しては強制力を持たない「協力要請」や「協力
依頼」しかできない。このため、実際に周辺事態が起きた際に、協力を拒否されて
混乱しないよう、事前に優先利用させる空港などを定めておく必要があると判断した。
 具体的には、基本計画のうち、空港と港湾の優先利用に関する部分を指針として
事前に策定する方向で調整している。指針には、米側が利用する空港や港湾の
名称、使用する航空機や船の種類、想定される輸送物資の種類やその規模などを
明記する方向だ。
483日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 17:50:51 ID:4U1JMte7
>>482
 米側は、1997年の日米防衛協力の指針(ガイドライン)改定の際に、周辺事態
時の民間空港・港湾提供について、ガイドラインに盛り込むよう要求した。米側は
この際、成田、新千歳、関西、福岡、長崎、宮崎、鹿児島、那覇など11の民間空港
と名古屋、大阪、神戸、水島、松山、福岡など7港湾を指定して、滑走路の使用や
格納庫の提供などを求めていた。
 今後、日米間で具体的な空港・港湾の絞り込みを行うが、日本側としては成田
など混雑が激しい空港の提供は避けたい考えで、滑走路の空き時間の多さなどを
考慮して選定していく考えだ。ただ、地元自治体の反発も予想される。
 日米両政府は具体的な協力内容をまとめた上で、新たな日米防衛協力の指針に
盛り込むことを検討している。
 政府は、米軍再編協議の中で、米軍が周辺事態の際に優先的に使用できる具体
的な施設名を明らかにすることで、周辺事態などに備えて常時駐留している米軍
兵力の削減につなげたい考えだ。
(読売新聞) - 4月9日17時17分更新
484日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 18:19:44 ID:4U1JMte7
境港、北朝鮮船3隻だけ 地域経済への影響懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000083-kyodo-soci
 船主責任保険(PI保険)に入っていない100トン以上の船舶の入港を禁止する
改正船舶油濁損害賠償保障法(改正油濁法)が3月1日に施行されて約1カ月。
主にベニズワイガニを運んでくる北朝鮮船の境港(鳥取県)への入港は改正法
施行前の10分の1の3隻に激減するなど、地域経済への影響が懸念されている。
 施行前は約100隻の北朝鮮船が、日本との貿易に従事していたとされるが、
保険に加入し国土交通省から入港証明書を交付されたのは17隻だけ。
 鳥取県によると、3月の境港への入港は3隻で、うち100トン以上の船は1隻、
残り2隻は100トン未満だった。以前は月平均延べ約30隻が入港していただけに、
県は加工業者らへの影響を心配する。
 県は「食卓に鍋が並ぶ季節もそろそろ終わり。これからカニの消費量が落ち着く
時期でよかった」と話す。
(共同通信) - 4月9日17時23分更新
485468:2005/04/09(土) 19:03:38 ID:c5anaZJb
拉致問題の早期解決を・松江で集会
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050409STXKG030409042005.html

 北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める集会が松江市内で開かれ、拉致の疑いがあるとされ
る鳥取県米子市の松本京子さん(当時29)の兄孟さん(58)が協力を訴えた。

 京子さんは1977年に自宅近くで失踪した。孟さんは「京子のことを考えると(拉致された際に
閉じ込められた可能性がある)暗い、冷たい舟底の思い出しかない」などと心情を語った。

 特定失踪者問題調査会の荒木和博代表は記者会見し、千葉県市原市の古川了子さん(当時18)
の家族が、拉致被害者として認定するよう国に求めて提訴することに触れ「古川さんをみんなで
支援し、全員の問題として取り組んでいく」と話した。〔共同〕 (18:29)

 -------------------------------------------------
スレ立て早すぎました…orz ホントすみません。
外電スレの「そろそろ次スレ」と完全に勘違いしてました。
486日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:24:19 ID:7TIcz8RV
群衆が日本車壊す 北京の反日デモ
【20:17】 【北京9日共同】北京の反日デモで9日、群衆が日本大使公邸近くで日本車とみられる車をひっくり返し、窓を壊した。

外務次官が駐日公使に抗議 極めて遺憾
【19:48】 谷内正太郎外務事務次官は9日午後、中国の程永華駐日公使に対し、北京の日本大使館前の抗議行動などについて「極めて遺憾。警備の徹底と再発防止を求める」と申し入れ、公使は「至急本国に連絡する」と述べた。

日本大使公邸に投石 北京の反日デモ
【19:42】 【北京9日共同】北京市での反日デモで9日、同市東部にある日本大使公邸が数千人の群衆に囲まれ、投石を受けた。

外務省HPにまたサイバー攻撃か 3月にも同様の障害
【19:06】 外務省は9日、同省ホームページ(HP)が集中的なアクセスで昼前からつながりにくくなり、夕方回復したと発表した。3月にも同様の障害があり、サイバー攻撃とみられる。

日本料理店に集団投石 窓ガラス割る
【18:43】 【北京9日共同】北京の反日デモ隊の一部が9日、日本料理店1軒に集団で投石し、同店の窓ガラスすべてが割られた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
487日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:26:53 ID:7TIcz8RV
政府「極めて遺憾」と抗議 中国に警備の徹底要請

 政府は9日、大規模な反日デモで北京の日本大使館の窓ガラスが割られる事態に至ったことを受け、谷内正太郎外務事務次官が直ちに程永華駐日公使に電話し「大使館にこうした被害が生じたことは極めて遺憾だ」と抗議するとともに、警備の徹底と再発防止を申し入れた。
程公使は「本件の動向を注視しており、申し入れについては至急本国へ連絡したい」と答えた。
 谷内次官は併せて、中国各地の総領事館など日本政府関連施設や在留邦人、日系企業の安全と正常な営業活動の確保に向け、中国政府が必要な措置を講じるよう重ねて要請した。王毅大使が日本国内を出張中のため、程公使に申し入れた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005040901004444
>王毅大使が日本国内を出張中のため
重大事には必ずと言っていいほど居ないワン
488日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:28:48 ID:7TIcz8RV
政府「極めて遺憾」と抗議 中国に警備の徹底要請

 政府は9日、大規模な反日デモで北京の日本大使館の窓ガラスが割られる事態に至ったことを受け、谷内正太郎外務事務次官が直ちに程永華駐日公使に電話し「大使館にこうした被害が生じたことは極めて遺憾だ」と抗議するとともに、警備の徹底と再発防止を申し入れた。
程公使は「本件の動向を注視しており、申し入れについては至急本国へ連絡したい」と答えた。

 谷内次官は併せて、中国各地の総領事館など日本政府関連施設や在留邦人、日系企業の安全と正常な営業活動の確保に向け、中国政府が必要な措置を講じるよう重ねて要請した。王毅大使が日本国内を出張中のため、程公使に申し入れた。

 北京での反日デモに関して、政府は9日、外務省中国課が北京の日本大使館と連絡を取り、情報収集に当たった。
当初は目立った被害もなかったため、外務省幹部は「成都や深センでの事件以降、中国政府に対して在留邦人や日本企業、関連施設の安全確保を要請しており、適切な対応がとられるものと期待している」と中国側の対応を見守る姿勢だった。

 だが、中国の警備当局が日本大使館へのデモ隊接近の規制をせず、大使館が投石を受ける事態になり、「状況が変わった」(外務省幹部)と抗議に踏み切った。

 町村信孝外相が17日にも李肇星外相と北京で会談する方向で調整しており、その場でも中国側に万全の対応を求める考えだ。(共同)

深センのセン=土ヘンに川
http://www.sankei.co.jp/news/050409/sei068.htm

489日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:36:24 ID:7TIcz8RV
反日デモ 大使館ガラス割れる(映像有り)

抗議デモは、日本時間の午前10時前からハイテク企業や大学などが集まる北京市北西部の中関村と呼ばれる地区の広場で始まり、インターネットなどを通じて2000人の若者たちが集まって気勢をあげたあと、
「日本の常任理事国入り反対」「日本製品をボイコットしよう」などと書かれたプラカードや横断幕を掲げ、デモ行進しました。
午後になって参加者の数は数千人以上にふくれあがり、デモ隊の一部は、警察による規制を振り切って現在も日本大使館のある市の東部に向けて移動しています。
中には、日本のメーカーの名前が入った看板を破壊したり、道沿いの日本料理店に石などを投げつけ、ガラスを割ったりするなど過激な行動に出る参加者も出ています。しかし今のところけが人が出たという情報はありません。
一方、北京市東部の日本大使館前にも、300人ほどが集まり、中国当局は、武装警察官を増員して、大使館前の通りを封鎖するなど厳戒態勢を敷いています。
大使館前に集まった300人あまりの人たちは、時折、大使館や警察官らに向けてものを投げつけ、大使館のガラスが数枚割れました。
さらにこの後、中関村から徒歩で向かっている数千人の抗議デモが日本大使館前に押し寄せることも懸念され、大使館の前は、緊張した状態が続いています。
中国では、最近、日本の国連安保理の常任理事国入りをめざす動きや教科書検定の結果をめぐり、国民の間に反日感情が高まっており、先月末以来、各地で、抗議デモが相次いでいます。
首都の北京は、1989年の天安門事件以来、大規模な集会が大幅に規制されており、市民らが自発的に、大規模なデモを行うのはきわめて異例のことです。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000116.html
490日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:39:10 ID:7TIcz8RV
治安 悪化分野で初のトップに

内閣府は、今年1月から2月にかけて全国の20歳以上の男女1万人を対象に世論調査を行い、65.9%にあたる6586人から回答を得ました。
それによりますと、今の日本で悪い方向に向かっている分野は何か、複数回答で尋ねたところ、「治安」が48%と最も多く、ついで「国の財政」や「景気」がいずれも39%、「雇用・労働条件」が35%などとなりました。
「治安」が最も多くなったのは、調査にこの質問が加えられた平成10年以降で初めてのことです。
また、日本の国や国民について何を誇りに思うか複数回答で尋ねた質問でも、最も多かった「長い歴史と伝統」が40%、次いで「美しい自然」が39%だったのに対し、
「治安のよさ」と答えた人は、最も多かった12年前の調査と比べて34ポイントも低い18%にとどまりました。
一方、日本で良い方向に向かっている分野を尋ねたところ、「医療・福祉」が27%と最も多く、次いで「科学技術」と「通信・運輸」がいずれも17%、「国際化」が15%などとなりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000095.html
491日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:45:27 ID:7TIcz8RV
反日デモ関係
>>479

超党派議員団が上空視察 東シナ海のガス田問題で
 東シナ海の日中中間線付近で中国がガス田開発を進めている問題に関連して、自民、民主、公明の超党派国会議員14人が9日、現場海域を上空から視察した。
視察後、会見した議員からは、日本側海域での試掘権設定など、国としての対応を急ぐべきだとする意見が相次いだ。
 民主党の海洋権益プロジェクトチームの座長も務める細野豪志衆院議員は「試掘は国としてやるべきだ。そのためには資源探査に関する新法が必要」と述べ、民主党が今国会に提出する予定の法案への協力を自民、公明の両党に求めた。
 一方、自民党海洋権益特別委員会委員長の武見敬三参院議員は「中国側が提案している共同開発は、日本側海域だけを対象にしていると思われ、受け入れられない。中国側は開発を止め、ガス田に関する情報を提供し、両国で共有するべきだ」と強調した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005040901004443
492日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:53:38 ID:7TIcz8RV
北京で学生による反日デモ、1000人以上が参加

 [北京 9日 ロイター] 北京の海淀区中関村で9日、日本の歴史認識などに対する抗議デモが行われ、日本製品のボイコットを呼びかけるとともに、日章旗を焼くなどした。

 抗議行動の参加者は大半が学生。中関村は電子機器店が多く、学生に人気の地区で、学生らが8日にインターネットで抗議デモへの参加を呼びかけていた。

 中国国内の各都市では、1週間ほど前から反日デモが実施されている。

 社会的変革や富裕層と貧困層の格差が広がるなか、中国では、共産党指導者は治安安定を重視しており、こうした抗議行動が公然と行われるのは異例。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=8132024§ion=news
http://wwwi.reuters.com/images/2005-04-09T180400Z_01_NOOTR_RTRJONP_2_JAPAN-174217-1-pic0.jpg
493日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 21:57:27 ID:7TIcz8RV
北京で大規模抗議デモ 日本大使館に投石、企業など被害

 北京市で9日、日本の国連安保理常任理事国入りの動きや歴史教科書問題に対する大規模な抗議デモがあった。約1万人が日本製品の不買や日本の歴史問題への批判を叫んで日本大使館に投石し、窓ガラス二十数枚が割られた。
市内の日本大使公邸や日本企業、日本料理店も壊された。日本大使館が大規模なデモ隊に取り囲まれて実力行使を受けるのは初めてとみられ、阿南惟茂・駐中国大使は同日夜、中国の喬宗淮外務次官に抗議を申し入れた。

 大使館によると、日本人が負傷したという情報は入っていない。

 抗議活動は午前9時(日本時間同10時)ごろ、市北西部の学生街に近い中関村地区で始まった。当初は学生ら200人程度だったが、街頭でのデモ行進に移ると見物人らが次第に合流し、規模がふくらんだ。

 参加者は「小泉は謝罪しろ」などとシュプレヒコールを上げて中国国歌を合唱、日の丸を破って焼いたりした。

 その後いくつかの集団に分かれて午後4時(同5時)ごろ、約20キロ離れた日本大使館前に到着。建物に向かって石やペットボトルを投げつけた。大使館前は重装備の数百人の武装警察部隊を含む1000人近い警察官が警備したが、投石が始まっても制止しなかった。

 別の集団は、日本料理店や日本企業の窓ガラスを割ったりしながら市東部の日本大使公邸の前に到着。抗議を続けた。

 今回の抗議活動は、数日前からネット上で参加が呼びかけられ、目標人数は2万人とされていた。呼びかけでは「愛国学生による自発的な組織」と紹介されているが、反日活動団体のメンバーの姿も見られた。

 北京の日本大使館はこれに先立ち在留邦人に注意を促したほか、公安当局に日本人や日系企業の安全と正常な活動を確保するよう要請した。当局側は「万全の態勢をとる」と答えたという。

 だが今回の事態を受けて、大使館では被害状況をまとめ次第、中国政府に改めて抗議する方針だ。
http://www.asahi.com/international/update/0409/004.html?t5
494日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:01:55 ID:7TIcz8RV
中国反日デモ:「民間」主導、ネット普及で一気に拡大

 北京では1989年の天安門事件以来の大規模なデモに発展した9日の反日行動は、ここ数年、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題などで高まり続けてきた反日感情が、最近の日本の国連安全保障理事会常任理事国入りや教科書の問題などにより一気に沸騰した形だ。
中国政府当局の関与も疑われた従来の反日運動とは異なり、「民間」が主導しているのが特徴で、インターネットの普及を背景に“不特定多数”が呼応して規模が一気に膨れ上がった。【北京・大谷麻由美】

 中国では、90年代から日本による「侵略の歴史」を強調する形で愛国主義教育が続けられてきた。
こうした中、「反ファシスト勝利60周年」と呼ばれる終戦60年の今年は、抗日戦争をテーマにしたテレビ番組が数多く制作され、全国各地の抗日戦争記念館などは「展示」を拡充するなどの動きが広がり、愛国心の高揚する下地がある。

 中国の急速な経済発展で自信を深めた若者たちの日本嫌いは根強く、靖国問題の他、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権、東シナ海のガス田開発、日本の安保理常任理事国入りなど若者たちの愛国心を刺激する政治・経済問題は事欠かない。

 国営メディアを含め中国紙による日本報道のあり方を問題視する指摘もある。反日記事が読者に受けることもあり、メディアの商業主義への傾斜とともに、歴史問題で偏った報道が目立つ。国民の間で「歴史を反省しない日本」という受け止め方がまん延する一因ともなっている。
495日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:02:35 ID:7TIcz8RV
>>494
 そうした中、従来の抗議活動は「中国民間保釣(尖閣防衛)連合会」「反日本製品連盟」「愛国者同盟網」など有名な反日団体が主導し、中国当局と打ち合わせをしながら行っているとみられていた。
政府の政治的な目的や意図が込められた「抗議」とも言えた。

 しかし、今回の抗議デモの企画者は当初から明確でなく、ネットの書き込みサイトや個人間のメールでデモ情報が広まった。ネットや携帯電話が、若者たちを「結集」させた形だ。

 中国では政府批判はタブーに近く、役人の腐敗や就職難などへの不満が対日批判に収れんされやすいという側面もある。対日批判は愛国主義教育で「大義」が与えられてきたという事情があるからだ。

 一方、中国経済が急成長する中、増え続ける日本の進出企業と中国企業が競合して摩擦が高まっている。こうした経済問題も愛国心を刺激し、反日運動の一環としての日本製品の不買運動へと発展している状況もみられる。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050410k0000m030077000c.html
496日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:04:22 ID:7TIcz8RV
中国反日デモ:政府は容認、報道は規制 緩急織り交ぜ方針

 【北京・大谷麻由美】北京で9日に行われた大規模な反日抗議デモに対し、中国当局は基本的に容認する姿勢を見せている。
国内で高まる反日感情を無理に抑え、政権批判に発展することを恐れており、中国メディアに報道規制を敷くという形で、一定レベルまでは許容する方針とみられる。

 今回の抗議デモでは当初、尖閣諸島(中国語・釣魚島)の領有権を主張する「中国民間保釣(尖閣防衛)連合会」のメンバーらが、当局と打ち合わせ済みのルートで抗議デモを進めようとした。
しかし、参加した若者たちの多くが「日本大使館に抗議に行くべきだ」と主張し、公安当局と何度も小競り合いになるなど統制が効いていない。
参加者たちが「(抗議は)愛国主義ではないのか」と詰め寄ると、公安当局者は「もちろん愛国主義だ」と叫びながら、若者をなだめる場面も見られた。

 中国では「反日イコール愛国主義」で、過激な行動も許される雰囲気がある。しかし、広がる貧富の格差、一向になくならない官僚の腐敗(汚職)、土地の強制収用など急速な経済発展の矛盾が噴出。農村部では、暴動や当局との衝突が起き、政権批判の声も高まっている。

 中国政府は、反日運動に強い圧力をかけて、農村部で顕在化し始めたような政権批判に転化しないよう、デモ行動にある程度の自由を許し、“ガス抜き”を図っているようだ。9日夜までに、当局からデモの抑制を求めるような声明や論評などは出ていない。

 一方で、中国政府は「反日行動」が暴走し始めることを懸念しており、昨夏以降、国内メディアへの規制を強めている。5日付の香港紙「明報」は中国共産党宣伝部が国内メディアに対し、反日行動を抑制的に報道するよう通知したと伝えている。
中国系香港紙の記者は今回の抗議デモを取材しながら「報道できるかどうかは分からない」と語った。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050410k0000m030082000c.html
497日出づる処の名無し:2005/04/09(土) 22:05:41 ID:7TIcz8RV
中国反日デモ:北京の日本大使館に投石、一部は暴徒化

 【北京・大谷麻由美】北京市北西部の海淀区で9日、日本の国連安保理常任理事国入りや教科書問題に反発して、約1万人が抗議デモを行った。このうち日本大使館に向かった数千人の一部が投石し、窓ガラスが多数割れるなど暴徒化した。けが人は出ていないという。
北京でこれほどの反日デモが起きたのは、1972年の日中国交正常化以来初めてとみられる。

 参加者の大半はインターネットやメールの呼び掛けに応じた若者で、日本企業の入るテナントビル前に午前9時に集まり、近くの学生街を練り歩いて午後2時にいったん終了した。しかし、一部が日本大使館に向かい、武装警官隊の阻止線を越えた。
警官隊は事実上、通過を容認した。

 若者たちは「日本製品は買わない」「釣魚島(日本名、尖閣諸島・魚釣島)から出ていけ」と書いたプラカードや横断幕を掲げ、「小泉首相の靖国神社参拝反対」などとシュプレヒコールを上げた。一部は日の丸を焼いたり、通りかかった日本車に投石した。

 日本の銀行支店や日本料理店も襲い、窓ガラスが割れた。さらに日本大使公邸を囲んで投石した。午後8時、大使館前のデモ隊は排除されたが、公邸前では約3000人のデモ隊と約2000人の警官隊のにらみ合いが続き、近くで日本車とみられる車がひっくり返された。

 大使館は邦人にデモに近付かないよう呼び掛けている。

 中国では今月2、3日にも、広東省深センや四川省成都で同様の抗議デモがあり、日系企業が襲撃される騒ぎに発展した。中国国内では日本製品の「不売」運動も展開されている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050410k0000m030099000c.html
498日出づる処の名無し
468 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2005/04/09(土) 10:45:30 ID:RbS1FI55
立てました。

【極東】北朝鮮総合スレ(旧北朝鮮実況)part897
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113011070/