【驚愕】日本はすでに中国に抜かれていた! 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日経:中国のGDPは日本の2倍(世界銀行)……こんなことにカリカリしてはいけない
今朝の日経。購買力平価で換算すると中国のGDPは日本の2倍になる、日本がインドに抜かれるのも時間の問題との
世界銀行の推計がでている。ニッポン至上主義者たちはさぞ歯ぎしりしていることだと思うが、数字というものは厳し
いものである。あまり数字を軽視するものではない。これに加えてあっと驚く数字を紹介しよう。
この世界銀行の推計は購買力平価によるもの。面倒くさいので購買力平価とはなんだという説明は省くが、国の経済力
を客観的に国際比較するための唯一の合理的な指標であると認識されたい。この購買力平価の比較では日本の経済力は
とても世界第二位の経済大国なぞとは呼べたものではない。日本人の多くの思い上がりや国際的・国内的大盤振る舞い
は、これを誤解していることから生じている。
中国経済の将来性についても、ほとんどの民間企業は正しく認識しているに拘わらず、多くのニッポン至上主義者たち
はまだまだ信用していない。石原都知事なぞは「中国はやがて転ける」と公言しているが、その代表的なものだ。貧し
い国が急に豊かになるわけがないというのだが、それは彼等の期待でしかない。中国はもともと貧しい国なぞではなく
豊かな国であったからだ。
その観点から見て興味深い数字がある。OECDのエコノミストが膨大な統計を駆使して1820年代からの世界経済
を統計的数字で推計したもので(『世界経済の成長史 1820?1992年』アンガス・マディソン著、東洋経済新
報社 )4800円とちょっと高い本だが、さわり部分の数字だけを紹介する。

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E1814576371/


敗北を認めましょう。
2日出づる処の名無し:04/12/02 19:36:04 ID:ooXMreFf
2げっとおおおお
3日出づる処の名無し:04/12/02 19:42:42 ID:qm1x8v9f
>>1アホかお前
敗北とか以前に国民人口で負けてるんだから、日本の少子化に
歯止めがかからない以上勝てるわけねーんだわw
別に負けでもいいよ。他に勝てる部分があるから交易で差し引きゼロ
一つの事に捕らわれて対極を見逃す愚か者はお前だボケ!
4日出づる処の名無し:04/12/02 19:48:44 ID:gQR8zyla
まあ実際そうだよな。
技術の流出と不均衡な為替の差ををみすみす見過ごした結果このザマだ。
日本の政治家は頭が悪すぎる。
アメリカやイギリスから政治家をレンタル出来んもんかな?
5日出づる処の名無し:04/12/02 19:49:34 ID:1KMbZAQV
>>1
あれ?ODA継続して下さいって頭下げに来てなかったか?w
6和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU :04/12/02 19:53:49 ID:rllcPLYb
>>1
大躍進政策と同じ愚を繰り返す中国をマンセーですか?
ハン板の電波並にバカだな。
7日出づる処の名無し:04/12/02 19:56:52 ID:1Im+FFSp
でも、抜かれてるし。
8日出づる処の名無し:04/12/02 19:58:07 ID:EySv1SXV
( ´,_ゝ`)プッ
9日出づる処の名無し:04/12/02 19:59:02 ID:1Im+FFSp
日本の高度成長期みたいなもんだよな、今は。
今後、分野別の偏りが是正されていくだろうから
勝ち目はないよ、実際。
101:04/12/02 19:59:17 ID:nFMgEvNB
開き直り型と現実逃避型しかいないのか、この板にはw
11和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU :04/12/02 20:04:54 ID:rllcPLYb
>>10
現実逃避?
捏造統計に乗せられて狂った経済に
賛美して楽しいの?
因みに、捏造統計はシナの得意技だからな。
12日出づる処の名無し:04/12/02 20:07:45 ID:qUwXYu1u
ん?中国の経済力って東京都より幾らか高い位じゃなかった?
というか引用先の人ってなんかさー
13日出づる処の名無し:04/12/02 20:08:17 ID:NLKphi43
残念ながら中国はOECD非加盟国。
OECDによる購買力平価の算出が適用されない。

次は頑張りましょう>>1
14ブサヨ討伐隊:04/12/02 20:16:24 ID:CiPPXN0T
中国の数字は6掛くらいで見るのが妥当なんてのは、経済の
常識だったとおもうんだがw
15日出づる処の名無し:04/12/02 20:17:30 ID:uE7o1iCq
中国エステで、日本男児が抜かれている。

まったく、情けない。オラも抜かれた1人である。

ゴメン
16和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU :04/12/02 20:23:07 ID:rllcPLYb
大躍進の時に中央への農産物の生産報告書が
相当水増しされていたらしいけど、どの位水増しされていたのだろうか?
171:04/12/02 20:23:31 ID:nFMgEvNB
リニアモーターカーを8キロ延長、上海が万博対策で
http://cnn.co.jp/business/CNN200412010017.html

新幹線など前世紀の遺物www
18同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/12/02 20:28:28 ID:bBYnJZcc
前世紀の遺物の技術を買おうとしてるのはどこの国でしたっけ?( ´,_ゝ`)プッ
19日出づる処の名無し:04/12/02 20:29:07 ID:ogisz9G+
>>17
上海のリニアモーターカーのこと?
あれこそ客寄せパンダ以外の何物でも・・・w
新幹線と比べるのも失礼だ罠。
20和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU :04/12/02 20:31:49 ID:rllcPLYb
>>17
そう言う発言は自国の技術で完成させてから
言うものだよ。借り物の技術で威張るなど笑止な・・・・・
ハン板で良い例えが有ったな「ストローがシュースの味を誇る無かれ」
21日出づる処の名無し:04/12/02 20:38:35 ID:uE7o1iCq
新幹線はすごいよ!
鉄道網というよりは、【高度なシステム】といったほうがいい。

日本しかできないシステムなのだ。
だから、シナはシステムを盗もうとしているのだ。
22日出づる処の名無し:04/12/02 20:40:35 ID:3QwHDFHP
「オリンピック開催間近で、「台湾独立宣言」発動」

「なんの「オリンピック経済効果」を破棄し、
 台湾に治安部隊を攻撃表示
 「独立宣言」を無効化する。」
23日出づる処の名無し:04/12/02 20:45:02 ID:wUIlQTKL
(ノ∀^) タハーこりゃ一本抜かれたよ
24かに:04/12/02 20:54:29 ID:ICEr05el
購買力換算で大きく見せても、実力のあるお金がないと意味がないんじゃないの?
「田舎ではちょっとは名の知れた名家、
都会じゃ誰見知らない家柄」みたいな響きだね。
25日出づる処の名無し:04/12/02 20:56:37 ID:yv7hLpgw
バブルで抜かれたんだから、これは日本として憂慮すべきだよ。
はじけたらどうなるのか。中国が潰れるのはまぁ、どうでもいいが当然日本にも大波が来る。
迷惑な話だ・・・
26日出づる処の名無し:04/12/02 21:18:19 ID:BltTVnDU
>>1
アホ丸出しのリアル厨房が新聞読んでファビョッタわけか(W
お前はリアル馬鹿だから購買力指数が何かも分かってないんだろ。(W
>国の経済力を客観的に国際比較するための唯一の合理的な指標であると認識されたい。

んなわけないだろうに。日本でパンが100円する。中国では10円で買える。
中国人が月収1万円もらったとして、「月収10万円ある!」と言うのが購買力指数。
でも現実には1万円は1万円なの。日本からドラクエを買うのも月収で一本しか買えないわけ。
現実には違う先進国と途上国の物価が、もし同じだったらと言う仮定が購買力指数だ。

現在の中国の平均所得が1000$これが3000$−4000$になった時に
日本の平均所得30000$-40000$に国の規模で追いつく事になる。
通貨切り上げで10年以内になるから、その時にもう一度騒げ馬鹿。
現在では、まだ中国は5番目か6番目でカナダを抜きすう年内にイギリスを抜くか程度
また中国は、国民所得1000$の途上国で先進国ではない。
27日出づる処の名無し:04/12/02 21:35:25 ID:BltTVnDU
>>1
TVで言うだろ「1円で救える命が有る」それは日本の通貨が高いからだ。
通貨の価値の有る国と無い国を同じと考えるのは無意味だ。

購買力指数は生活水準を比べるものだ。
所得だけ見て「中国人は、日本人の1/30の生活をしている!」
と言うのは間違いだ。物価が違うんだから。
(大体、本当に1/30の生活じゃ日本人の一日の食料や電気で
 一月も生活すると言う事になる。生きていけるわけがない。)

購買力指数が意味する所は、中国人が実際には日本人の1/5
程度の生活水準をしている事を意味しているだけ。
28日出づる処の名無し:04/12/02 22:54:24 ID:cRVfheNK
中国よ。朝鮮半島を併合してやってくれ。
291:04/12/04 03:05:43 ID:SO6uw/Bz
米IBM、パソコン部門を中国大手に売却か、米紙報道
http://cnn.co.jp/business/CNN200412030018.html

日本はスルーされますたw
30日出づる処の名無し:04/12/04 03:08:33 ID:2iWp7FSZ
くやしいなー(棒読み)
31日出づる処の名無し:04/12/04 04:31:29 ID:/QOzkBYY
中国に買春しに来るのは許せない。
日本人どうして抜きあってください。
32日出づる処の名無し:04/12/04 04:46:44 ID:1VO09dyM
>>28
南は欲しいが、北はいらないだろうな。
33日出づる処の名無し:04/12/04 04:46:58 ID:MYpvz0/v
>>29
IBMのパソコン部門の現在のシェア知っていたら日本企業は買いません。
34日出づる処の名無し:04/12/04 05:03:45 ID:ANKzSIDx
IBMのPCって、正直な話、レガシーなIOポートを出先で必要とするヤツ以外、
日本国内で使うと言う前提だと、アドバンテージとかメリットって、全くないでしょ。

要するに、ネットワークのサポートやるヤツ以外、日本国内専用ってヤツには、
意味の無いPCだし、デスクトップに到っては、完全に「見合う価値なし」だし。
35日出づる処の名無し:04/12/04 05:37:46 ID:eWD1zXc+
>>29 = >>1
マジでリアル馬鹿だな(Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お子ちゃまのお前に教えてあげるよ。
例えば、ソニーが日本でカラーテレビを作ってたとしょう、
ただ途上国の安い製品の質も上がり、採算が合わなくなってきた、
もっと付加価値の高い液晶TVや基幹部分などへ生産を切り替えないといけない、
でどこかに製造設備の売却しようと言う時に
より所得の高い米国に売るわけがない。欲しい途上国に設備を売る。
日本の繊維産業もそう、安い中国製品に負ける所は設備を中国などに売却している。
で米国で「何で米国に売らないんだ!米国は単純労働をするんだ!」
と叫んでる馬鹿がいるとしよう。それがお前だ。
わかったでちゅか?リアル厨房。(W
36日出づる処の名無し:04/12/04 06:22:40 ID:1VO09dyM
パソコンは競争が激しくて利幅が薄い。
IBMのPCハード部門は赤字。
純粋にビジネスとしては魅力的な買収対象ではない。
やはり「中国政府の意向」があると見たほうがいい。
37日出づる処の名無し:04/12/04 07:18:33 ID:/hkoZuIW
IBMのPcは高すぎる。
38日出づる処の名無し:04/12/05 03:29:03 ID:KL1PiGb7
インテル&MSなPCを売り飛ばしても、パワープロセッサが残ってるからなぁ・・・
39日出づる処の名無し:04/12/05 05:13:02 ID:OiwrdVIO
「連想」は国有企業だし、10億ドル以上も外貨を
使うのだから純粋に「ビジネス」の問題じゃない。
40日出づる処の名無し:04/12/08 23:38:29 ID:uDCOG4c+
中国北部、「世界最古」のワイン残留物発見と、米科学者
http://cnn.co.jp/science/CNN200412080019.html

日本に酒が入ってきたのは卑弥呼の時代になってやっとw
41!!!:04/12/08 23:42:30 ID:ZSFsf0WQ
>>27

うん、判りやすい。

42日出づる処の名無し:04/12/09 23:28:05 ID:Hix9UCVz
ここの1さんは、下のスレの1さんと同一人物?

総合的中国研究スレッド2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1101435132/
43日出づる処の名無し:04/12/10 12:43:59 ID:jPg1FIeK
>>1
だったら、もうODA要求するな。
44日出づる処の名無し:04/12/16 14:51:10 ID:y9/SwAO3
下のスレを荒らしてるのはここの1さん?

国内情勢研究スレ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1099634968/
45日出づる処の名無し:04/12/16 14:55:49 ID:jbpVYJwS
ネパールの国営ラジオによると、
同国中部のアルガカンチー地区で15日、
政府軍と反政府武装組織ネパール共産党毛沢東主義派が交戦、
政府軍兵士19人、毛派側6人が死亡した。

また同日、隣接するルーパンデヒ地区でも戦闘があり毛派5人が死亡した。
毛派は王制打倒などを求め1996年から武装闘争を開始。
非公式集計では、これまでに住民ら1万人以上が死亡している。
(共同通信発)

チベット虐殺、次は ネパ−ルを・・・中国の覇権主義は・・・・
46日出づる処の名無し:04/12/16 15:10:13 ID:9p3CI9Jk
GDPで比べるの・・・?

人口が日本の10倍だから、GDPも日本の10倍なきゃだめじゃないか? 

たかが2倍でスレ立てるな
47日出づる処の名無し:04/12/16 15:13:06 ID:zwSTKY1q
中国は凶暴な覇権主義国家だよ。
こんな国に謝罪や賠償を繰り返す平和国家日本って一体なに?
ウサギが狼に向かって「私たち暴力的な悪者です」って
毎回誤ってるようなものだよ。
狼はお前の足の肉を食わせろ、耳を食わせろと
毎回毎回、うさぎの息の根が止まるまで貪り続けるよ。
48日出づる処の名無し:04/12/16 15:13:40 ID:zwSTKY1q
あれ?かきこできない。
49日出づる処の名無し:04/12/16 15:15:55 ID:GVdqUfjk
ODAさっさと出さんカイっていう

GDPは日本の2倍の国
50日出づる処の名無し:04/12/16 15:25:41 ID:1CwqGzFP
ODAさっさと止めて、
円借款返してもらって
で、日本今借金だらけで苦しいから
ODAを中国から貰おう。

これこそ対等なる関係
51日出づる処の名無し:04/12/16 16:04:30 ID:oWzxMAX/
>26
すごくわかりやすい。
何を買うことを想定して算出するかによって値が変わるわけね。
毎日パン買えないほど食うに困ってるわけじゃなく、
月給で余裕でドラクエ買える生活な日本人。
毎日パン買えるけど
月給でドラクエ買うのは相当無理しなきゃならないんで
海賊版でお茶を濁す中国人
と言うわけか。
52日出づる処の名無し:04/12/16 16:18:18 ID:ajZpFDaI
日本には中国が必要だ。中国にも日本は必要だ。
歴史的に見ても、日本は中国にとって東アジアで邪魔な国家であり、
中国は日本にとって常に脅威となる国家である。

その関係から両国はお互いに刺激しあって成長するのである。
日中の両国は片方が成長を止めた時、もう一方も成長を止める。

その良い例が鎖国だ。
日本が行った鎖国政策により、日本は成長を止め中国も成長を止めた。
その結果、欧米諸国と極東アジアとの文化的差が生まれた。

両国はお互い刺激し驚愕・恐怖しつつ成長する事が、
極東アジア地域の平和を守る上で大切な条件なのだ。

53日出づる処の名無し:04/12/16 16:52:20 ID:GzDTcYug
で、国民一人あたりにすると?
え?インドネシア以下だって??>>1
54日出づる処の名無し:04/12/16 17:22:02 ID:LFvsu1X+
>>52

つまり、日本と中国は、冷戦状態をずーっと続けるのがお互いのため、
こう要約しても、かまわないかな?

55日出づる処の名無し:04/12/16 17:22:55 ID:EP8bUvP9
>>1
うそばかり。
56日出づる処の名無し:04/12/16 17:31:58 ID:oWzxMAX/
>52
日本が高度成長中、中国は経済成長してなかったし、
鎖国前から中国の成長は止まってた。
今は利用し、利用される中だけど、
お互いの経済成長について歴史的因果関係は成立してないな。

文化面では大昔は日本の片思い。
現在はサブカル、ファッションに限れば中国の片思いでしょう。
57日出づる処の名無し:04/12/16 18:19:14 ID:wfv6pz6Q
>>52
いや、鎖国中も日本はちゃんと成長してたんだが。
明治期に短期間で近代化できたのは江戸時代の蓄積があったから。
58日出づる処の名無し:04/12/16 20:02:40 ID:wx/dxP11
中国はどうして日本に後れを取ってしまったのか
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/030616ntyu.htm

これを読むと、明治維新以前の日本は中国より何十年も遅れていた、と
中国人は思っているらしい。それが間違いのもと。
明治時代よりも、江戸時代に日本がどう産業の基盤を整えたかを研究しないと。
今の中国は、基盤がない状態でいきなり「明治維新」をやろうとしたもんでグチャグチャ。
59日出づる処の名無し:04/12/16 22:13:28 ID:WkhDulAr
あほだ 中国実際に行ってみろって 
60日出づる処の名無し:04/12/16 22:15:51 ID:7ommXfth
★中国政府が日本政府にビザ発給取り消しを命令★


李登輝前総統への訪日ビザ発給に中国「中止」を要求

台湾の李登輝前総統にビザ発給の方針を決めた日本政府に対して、中国外務省が取り消しを命じました。

 中国外務省・劉建超報道官:「日本が中日関係を無視して、李登輝の訪問を許可するのは台湾独立を支持し、黙認する行為だ。平和的な祖国統一への挑戦だ」
 中国外務省の報道官はまた、「李前総統は台湾独立勢力の中心人物で、政治目的があるのは明白であり、ビザの許可を直ちに取り消してほしい」と要求しました。日本政府は「李前総統の来日の目的は家族旅行であり、政治活動は行わない」と説明しています。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20041216202641


>中国政府が日本政府にビザ発給取り消しを命令
>中国政府が日本政府にビザ発給取り消しを命令
>中国政府が日本政府にビザ発給取り消しを命令

>中国外務省が取り消しを命じました。
>中国外務省が取り消しを命じました。
>中国外務省が取り消しを命じました。
61日出づる処の名無し:04/12/16 22:21:59 ID:z0j3gQpO


【驚愕】日本男児はすでに中国娘に抜かれていた!


さすが中国4千年の妙技!!
62日出づる処の名無し:04/12/16 22:52:29 ID:5A/CIULc
>>1

じゃあ中国のGDPはアメリカとほぼ同じと言うことか。
63日出づる処の名無し:04/12/16 22:54:58 ID:rR7Tuveo
>>58
外交的なつながりは遅れてたと思う
まぁそのおかげで植民地化されなかっただろうが
64日出づる処の名無し:04/12/16 23:12:42 ID:yszj0VJM
中国は、思想は春秋戦国、政治は秦、経済は唐の時代から
近代になるまで事実上まったく進歩がなかった。
いつのまにか日本に追い抜かれたんだよ(おそらく室町時代頃)。
65日出づる処の名無し:04/12/17 01:57:05 ID:Dl37mnvV
個人的には、ちょくちょく「ヌいて」貰ってるけどねぇ・・・
66日出づる処の名無し:04/12/17 08:27:14 ID:9yICQRuo
>>58
そうなんだよ。中国人達に聞くと、「阿片戦争で負けるまでは世界の先進国だった」って思ってる(というか教え込まれてる)んだよな。
じゃあなんで阿片戦争に負けたのか、ってことがわかってない。
「4000年の歴史の中では100年くらいの遅れはすぐ取り戻せる」とか思ってる。
古代においては確かに先進国だったわけだが、何世紀もかけてじわじわじわじわ衰えて、しまにはでかいだけの張り子の虎に成り下がってた、ってことがわかってない。
日本は鎖国をしてても、杉田玄白や林子平、平賀源内みたいなのがちゃんといて頑張ってたわけなんだけどね。
元禄からの蘭学の伝統が無ければ、明治になっていきなり近代化なんてできっこないのよ。
67日出づる処の名無し:04/12/17 08:29:09 ID:9yICQRuo
>>59
沿岸部と内陸部、どっちに行くことを奨めて頂いてるのかな?
(あ、内陸部はヘタに行くと捕まっちゃうか・・・)
68日出づる処の名無し:04/12/17 09:50:31 ID:cZtO2j2k
>>64
明代はもっとも中国経済が発展した時期らしいよ。
軍事的には弱かったから注目されてないけど。
69日出づる処の名無し:04/12/17 10:14:43 ID:ixz/FR3Z
購買力で換算してGDPが日本の2倍って・・
あまり経済統計には詳しくないのだが、人口10倍でGDP2倍ってことは、
一人当たりの購買力は日本の1/5しかないってことでは?
70日出づる処の名無し:04/12/17 10:23:19 ID:Hi4sju46
豊田紡のスト暴動化、陸戦隊が出動 〔昭和11年11月21日 大阪毎日〕
〔上海本社特電23日発〕
上海東部の邦人紡績工場の争議は賃金値上げの実施によってひとまず沈静に
帰したが、西部紡績のうち豊田紡績ゼスフィルド工場では十七日午後六時の
交代時間に、一部男工の扇動により三千名の職工が怠業状態に入り、極めて
不穏な形勢をなすに至ったので、同工場では直ちに操業を停止し職工を帰宅
せしめたが、争議の首謀者とみられる男工の一団は第二工場に殺到し、
工場内部の機械設備を破壊し、事務所、食堂を荒し廻り暴動化の虞れがあっ
たので、同工場をやむなく操業を中止した。
第二工場の伊沢紡績課長は軽症を負ったが、工場一帯は工部局、公安局の手で
厳重警戒中であるが、騒擾により数名の職工が検束されたのでいったん工場外に
出た職工集団は午後十時に至るもなお解散せず、約一千名に及ぶ職工は工場
付近に集合して不穏の形勢を示しているので、かねて警戒中の我が陸戦隊員を
増派することとなり、陸戦隊員は数台のトラックに分乗、同工場に急行した。
なお豊田紡の争議は職工側から賃金値上げの要求が持ち出されず、いきなり
騒擾化したところに左翼団体抗日団の扇動運動による悪性のものとされ、七日
以来の在華紡争議において暴動化の過程をとった最初の争議として成り行きを
注目されている。
71日出づる処の名無し:04/12/17 10:24:30 ID:Hi4sju46
青島の日紡スト暴動化 〔昭和11年11月27日 大阪毎日〕
(青島二十六日発同盟〕
かねて怠業中の大日本紡の職工三千名は二十五日午後五時ごろ、二、三百名ずつ
一団となって四方街道付近を進行中、折から病院からの帰途、女中とともに自動車
で通りかかった豊田紡績支配人三田氏の令息勝悟君(十三)を襲撃、勝悟君は
顔面その他に負傷した。
右罷業騒ぎは国民党中央の声援を得て漸次悪化の傾向あり、青島市長沈鴻烈氏は
西青島総領事の了解を得て、賃金五分値上げの条件で調停に乗り出すこととなったが
罷業団側では来る三十日、給料受け取り後、全面的に罷業を拡大すると強がっている。
72日出づる処の名無し:04/12/17 10:36:57 ID:0Va0Se5L
>>63
ところが、密室(鎖国状態)の中で、「演習」はやってたのも幸運だった。

江戸おもてでの諸国(諸藩)のトップ同士の会合は、思い切り言えば国連総会。
隣国・近国との間の駆け引きもありだし。

開国しても、なんだかんだで最後の一線をしのぎきってるのに寄与してんじゃないだろーか。
73日出づる処の名無し:04/12/17 10:46:43 ID:UpCuJeMA
敗北を認めましょう・・・・って

インドの人口 10億2,702万人
中国の人口  12億8,543万人
日本の人口   1億2,769万人

いままでGDPで
日本が長い間、上回ってたのが不思議なくらいだ。
74日出づる処の名無し:04/12/17 11:07:07 ID:Db6aEyhq
>>69
その辺りは、>>26-27辺りを読めば?
お前は、何か勘違いしてるかもしれないが中国人の年間平均所得は1000$だぞ。
東南アジアと大差ない。数年前まで東南アジア以下だった。
平均月収8500円程度だ。日本人は平均月収28万円だ。
だが中国の月収が2万8000円になったとき人口が10倍なので
28万の日本と国の規模としては同じになると言うだけ。
別に中国人の所得が先進国なみになることはないさ。
75日出づる処の名無し:04/12/17 11:14:06 ID:QthNQqPK
GDPが日本の2倍になったらアメリカも追い越すんじゃないか?
76日出づる処の名無し:04/12/17 11:19:00 ID:/6ZU4cEX
日本なんて、ずっと昔から中国に負けっぱなしじゃん。
人口とか……あと……





人口とか……。
77日出づる処の名無し:04/12/17 11:21:41 ID:p6pUr8E1
>>1
別に抜かれてもいいじゃん。
その代わり、国連分担金を日本以上に負担し、
IMFにも日本以上に出資しろよ。

誇るなら金出してから言え
78日出づる処の名無し:04/12/17 13:46:01 ID:EjSwTGyk
【韓国】高層マンションのエレベーターが‘垂直疾走’…天井突き破り住民負傷
・48階建て住商複合マンションのエレベーターが停止せずに天井を突き破り、住民1人が負傷する事故が発生した。
http://japanese.joins.com/html/2003/1121/20031121154323400.html


     □<アイゴー!
      ll!
┌──''  "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
      ll!
     □<アイヤー!


【中国】エレベーター事故:床抜け23人が落下、6人死亡
・陝西(せんせい)省・西安(せいあん)市の美聯自動車修理市場で、貨物用
 エレベーターの床が抜け、23人が落下し、6人が死亡。17人が負傷、
 そのうち5人は重傷。9日付で中国新聞社が伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041209-00000006-scn-int
79日出づる処の名無し:04/12/17 13:49:36 ID:veDjp+EN
>>63
いや、250年間内政だけに打ち込んだからこそ江戸時代の繁栄があったんだよ。
今は世界が狭くなったので、途上国も外交に国力の多くを注がざるを得ない。
鎖国が許される時代に日本が産業基盤を完成しておいたのは幸運だった。

その代わり、今の日本の外交下手は長すぎた鎖国の負の遺産かもね。
この点、昔から外交大国だった中国は確かに良くも悪くも狡猾だよ。
80日出づる処の名無し:04/12/17 14:09:06 ID:Db6aEyhq
>>73
>GDPで日本が長い間、上回ってたのが不思議なくらいだ。
不思議でも何でもない。先進国で人口が一億以上なのは、
米国と日本だけなんだから、日本は世界のでも人口8番目か9番目辺りだ。
先進国の少子化と、途上国の人口爆発で、昔、人口でも上位にいた先進国の
国々の順位が下がり途上国が上がって来た為、
総合的な生産力で工業力の有る上の先進国が抜かれだしただけ。
これは、合理的な事であり不思議でも何でもない。
>>75
PPP所得(購買力指数)でのGDPと為替を入れたGDPの違いくらいわかれ!
と言うか80も無いスレくらい頭から読め。購買力指数でのGDPは、途上国と
先進国の物価を同じと考えた場合だ。
81日出づる処の名無し:04/12/17 14:14:40 ID:ihK5ZkZC
負けてますぞ!日本
殺人者の数も10倍程・犯罪者の数も10倍程
ホモの数も10倍程・基地外の数も10倍程
麻薬常習者の数も10倍程・売春婦の数も10倍程
乞食の数も10倍程・舌の数なら20倍程
どうする?勝てないぞ
82青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :04/12/17 14:28:45 ID:aNgs4Jtm
定期的に立つね、この手のスレ。

生活水準の話がしたいのか、国家としての経済力の話がしたいのか、
どちらなのかはっきりさせなければ無意味な議論になる。
83日出づる処の名無し:04/12/17 14:56:09 ID:veDjp+EN
>>82

>生活水準の話がしたいのか、国家としての経済力の話がしたいのか、

本来、この2つを切り離して考えること自体おかしいでしょ。
中国の場合、この2つが全く連動してないところに歪みがあるのだ。豊かさが本物でない証拠

84日出づる処の名無し:04/12/17 15:05:01 ID:sdE8S3ez
中国ってGDPに占める不良債権比率もホットなんですけど・・・・・。
ttp://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-2B14.html
>中国のGDP規模は日本の35%に過ぎないが、不良債権総額は日本
>(2003年9月末時点、28.3兆円)の1.1倍、不良債権比率は日本(同、約6.6%)
>の2.3倍、GDPに占める不良債権の割合は日本(同、5.7%)の3.7倍に相当し、
>問題の深刻さがうかがえる。

GDP比で21%の不良債権比率ってなんだよ・・・。
85日出づる処の名無し:04/12/17 15:48:43 ID:2Lshque/
中国...
日本で抜くなんて、そうとう溜まってたんだな。
86日出づる処の名無し:04/12/17 16:49:17 ID:P58YeM3m
抜かれるどころか犯されまくっとりますがな。
87日出づる処の名無し:04/12/17 16:49:46 ID:mHwYwGJj
>85
むしろ中国娘に抜かれました。
サービス(・∀・)チゴイネ!
88日出づる処の名無し:04/12/17 17:03:49 ID:Db6aEyhq
>>84
去年だったかな、中国が上半期で鉱山事故で合計5000人死んだと言うの驚いたが
規模が違うからね。日本で言ったら500人位の価値って事なんだろね。
このまま車社会になったら、多分年間10万人から30万人交通事故で死ぬ国になる。
自殺者も年間10万人とかね。
89青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :04/12/17 17:07:49 ID:aNgs4Jtm
>>83
いや、そういうことじゃなくて。
米ドル換算GDPなら、その国の経済の影響力や強さを示す数字だから、
国同士を単純比較しても構わない。
逆に、購買力平価換算GDPなら、実際的な生活力をはかる指標なんだから、
一人当たりのGDPやその他生活指標とともに論じなければおかしい問題だ。

にもかかわらず、購買力平価換算のGDPの総計をぱっと比較して、
日本は中国に抜かれている、いや抜かれていない、という議論をするのはおかしいでしょう、ということ。
90日出づる処の名無し:04/12/17 21:06:42 ID:cAn9jzuL

別にかまわないよ。
先進国といわれてる日本だが、政治や人間性の本質は未だ途上国並みだから。
でも国民の意志が反映されない国に何の疑問も抱かずに生活していて
自分達が正しい、周りが間違っていると信じ込んでいる可哀相な人達だらけの
中国や北朝鮮よりは、日本人として生まれた事に喜びを感じてるよ。
91日出づる処の名無し:04/12/17 22:15:54 ID:visN+mCc
>>90
その本質とやらを詳しく。
人間性を先進国と途上国という尺度で測ることが理解に苦しみますので。
92日出づる処の名無し:04/12/18 02:24:53 ID:BT56oZGF
>>87
時々、下手な帝王切開後が見えて萎えるけどな・・・まぁ安いからしょうがねーか。
93日出づる処の名無し:04/12/25 21:42:40 ID:cYPXrD55
日本を既にこえているのなら、知ってる人がいるにちがいないから、教えて教えてぇーな。

「はたたてやー、ハタタテヤー、はたたてやー」のフレーズがある歌の題名を知りたい。
「はたたてやー、ハタタテヤー、はたたてやー」を知ってる人教えて。
「はたたてやー、ハタタテヤー、はたたてやー」だよ。

 爺ちゃんが間に合わない。爺ちゃんがあの世に行く前に、ふるに歌って上げたいから。
 「はたたてやー、ハタタテヤー、はたたてやー」を。
94日出づる処の名無し:04/12/25 22:28:57 ID:0Ywu6NdC
中国ごときに負けるか! 
95日出づる処の名無し:04/12/26 21:16:24 ID:gGCijKEi
その話がホントと思うなら、今すぐ全財産中国株につっこめ。
10年後には億万長者か一文無しかだ!!
96日出づる処の名無し:04/12/27 01:42:57 ID:8o6eqcxe
>>95
突っ込めないヤツに限って、支那発展を喚くんですよ。
97日出づる処の名無し:04/12/30 00:52:41 ID:OVOW8daN
皆さんに触発されたわけではないですが、
「真の日中友好のため、中共政権を転覆させ、中国を分離・適正化させよう」
というHPを立ち上げました。
掲示板もありますので、「こうゆう事を行えばいいかも」とのアイデアをお持ちの方、
ただ、興味のある方、素人の作ったHPが見てみたい方、是非遊びに来て下さい。
なお、「真の日中友好←この部分は釣りですのでご了承のほどを・・・
http://www15.tok2.com/home/hata29006/index.htm
98日出づる処の名無し:04/12/31 10:47:55 ID:6lcdRbd5
まぁーなんだな。簡単に言えば
スマトラ巨大地震に対する支援活動、年の瀬で皆気ぜわしいなか、
資金・マンパワー・装備・艦船派遣等どの分野をみても、アジアの中で
イザと言うと頼りになるのは或いはされるのは日本だろう。
張子の虎は何をやってんだ?
国連の常任理事国としての大国振りを発揮する絶好の機会だ。
頑張れ中国。虚勢でもいいから。
99青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :04/12/31 14:28:59 ID:ZcYKJvX1
>>95-96
まあ、確実に元の切り上げはあるだろうから、
資産を元に換えておくというのはいい判断じゃないかな。
後はいつ売り逃げるかを見極めればいいわけで。
100日出づる処の名無し:05/01/06 20:31:17 ID:i8722GTx
【中国】地盤沈下被害3,500億元、長江デルタhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000028-nna-int

上海を中心とした長江デルタ地域で、地盤沈下が深刻な問題となっている。このほど出された報告書では、
地盤沈下に伴う同地域の経済的被害額は3,500億元(約4兆4,000億円)に達するとまでいわれている。
急速に進む工業化が主因だが、同地域では汚水処理や水不足問題も表面化しており、水を巡る環境は
日に日に悪化。日系企業も多数進出している地域だけに、今後、水関連の情報には注意が必要ともいえそうだ。・・・

上海:地盤沈下でビル傾く、警察官らも出動 http://news.searchina.ne.jp/2003/0703/national_0703_004.shtml

上海超特急成長の歪http://www.kamome.nu/?itemid=127 

 地下水をがんがんくみ上げているのに、地盤沈下の影響を考慮せずに地下鉄を作るとは
さすが支那人。上海は北京などに比べ、水不足の心配が少ないとされてきたが、実はこっち
のほうが深刻なんじゃない?
101日出づる処の名無し:05/01/06 23:25:05 ID:uv3xv2Rt
>>98
中国が船を出しても、ジャンクだしな・・・w
102日出づる処の名無し:05/01/07 23:32:33 ID:APVNklnn
<香港>中国からの大気汚染深刻化 観光への影響懸念http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000117-mai-int

 香港で煙霧の発生が急増していることが、香港天文台の調査で分かった。煙霧はばい煙や排ガスが主な原因とされる。
隣接する中国広東省で大気汚染が深刻化していることが大きな要因とみられており、観光などへの影響も懸念されている。
監視強化よりも汚染物質を減らすための抜本的な対策を求める声が高まっている。

香港で記録的な空気汚染http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20040914/040914110955.77jq4rz.html

 香港特別行政府の発表によると、香港では14日、空気汚染レベルが記録的な高さに達し、息苦しいようなスモッグに包まれた。
・・・香港の環境保護団体の推計によると、香港の汚染の90%は中国からのものだという。特別行政府の試算では80%となっている。

 香港でこれだけ深刻なら、広州や深センはどうなってるんだろう?
103日出づる処の名無し:05/01/07 23:42:49 ID:APVNklnn
中国の青海湖、急速に縮む 25年で150平方キロhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000182-kyodo-int

 【北京7日共同】中国最大の塩水湖として知られる青海湖の面積が、1975−2000年までの25年間で、
約150平方キロも減少したことが青海省気象科学研究所の調査で明らかになった。新華社電がこのほど報じた。
 日本で3番目に大きいサロマ湖(北海道)とほぼ同じ面積が減った計算。同研究所は中国内陸部の急激な温暖化
と周辺土地の砂漠化などを原因に挙げている。中国では急激に経済成長が続く一方、深刻な環境破壊が進んでおり、
青海湖のケースも例外ではなさそうだ。・・・

支那の大地は今、勢いよく干上がっているようだ。
104日出づる処の名無し:05/01/08 00:10:52 ID:9LaUUBFT
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成17年(2005年)1月8日(土曜日)通巻 第1008号    
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
中国の資源パラノイア”、ますます先鋭化
 米国石油メジャー大手「ユノカル」買収に中国海洋石油が触手をのばした!
**********************************
英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は中国海洋石油が
米石油大手「ユノカル」を買収しようと検討を始めたと伝えた。
(1月7日付け)。
しかも買収金額たるや、130億ドル(約1兆3600億円)前後。
もし、実現すれば、中国企業による外国企業買収で史上最大規模になる。

中国海洋石油は既存の利権を接収する目的
(インドネシアなどで幅広く展開しているユノカルのアジア事業)ばかりか、
米国を含めるユノカル全体の買収であり、蓄積されたノウハウを同時に
ごっそりと手に入れることにある。

だが、米国はどう出るだろう? ユノカルは政治銘柄でもある。
トルクメニスタンのガスをアフガニスタン経由でパキスタンへ運ぶ
1580キロのパイプラインを、クリントン政権下、タリバンがアフガンを
支配していた時代から画策してきた猛烈な企業として知られるが、
当時の顧問にはカルザイも名前を連ねていた。
もちろん、カルザイ政権下で、このプロジェクトは正式に契約が成立している。
かような企業がいとも簡単に中国の買収オファーに乗ってくるとは
考えられない。
105日出づる処の名無し:05/01/08 01:12:45 ID:c8EGO9KY
上海・・・チャイナドレスでアルバイトしていた中国人女子大生に
150ドル払ったら、本番で抜いてくれた。
あんしんしろ。コンドームはオカモト製だw
106日出づる処の名無し:05/01/08 20:15:35 ID:XjMfFcah
中国マスコミスキャン〜津波災害支援と「大国国民意識」http://www.janjan.jp/media/0501/0501062343/1.php

今回の地震・津波被害の被災者支援について、かつて1997〜98年インドネシアで起きた反華人暴動と
華人女性強姦事件を背景に、中国のインターネット掲示板で、「インドネシアだけは援助したくない」
「インドネシアへの支援は華僑に限ろう」などの書き込みが散見される。これらの書き込みに対し、
直接的には触れないが、「世界公民意識」を前に押して反論する記事が多く見られる。・・・
 また、中国最大のポータルサイト「網易」(NETEASE)が興味深い特集を組んでいる。その特集は・・・
「アジアの大国として、被災国を支援することは中国の義務である」と述べる一方、「中国の若者には
“大国国民の器量”が欠けている」と厳しく批判・・・同特集は、「災害の多い中国は、各国からたくさんの
支援を受けてきたことをはっきりと認識すべきである」と述べ、2003年SARS流行期間中、中国が各国から
受けた援助を表でまとめた。1位にランクされた日本については、「日本は先に立って中国を援助し、
総計17億円の資金と物質を提供した」と記している。・・・
「大国」を連呼するメディアに対し、記事の下に付いている掲示板では、「国際政治の面子合戦はいらない、
まず国内の問題に集中しよう」「中国は人口と土地だけの大国だ。西部のど田舎に行ってみろ。貧困で学校に
行けない子どもは何万もいる」など、反論も激しい。・・・

 支那人のインドネシアへの感情はかなり悪いようだ。援助したくないというのは、
大多数の人民の本音ではないか?マスコミも、自国民のメンタリティーが予想以上に
悪かったため、焦っているのだろうか。
107日出づる処の名無し:05/01/08 20:27:02 ID:XjMfFcah
中国の大手TVメーカー、米国で3億ドル回収不能に http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041228AT2M2801W28122004.html

【上海=湯浅健司】中国のテレビ大手、四川長虹電器は28日、米国向け輸出代金約3億ドル(約300億円)が回収不能になるとの
見通しを発表した。米国の代理店が経営不振で代金を支払えなくなった。リスク管理などビジネス経験の乏しい中国企業が海外
でつまずいた形だ。
 長虹は2001年ごろからカラーテレビの対米輸出を本格化。香港系の米国企業APEX社を総代理店として、全輸出額の9割近く
に相当する年間6億―7億ドル規模の製品を米国で販売した。APEXは中国製DVDプレーヤーも米国で販売していた。同プレ
ーヤーは特許料を払わずに生産されたものだとしてソニーなど日本企業が米地裁に提訴。APEXは支払いに応じたため資金繰
りが悪化し、長虹向けの代金が支払い不能になったという。
 中国では昨年から経済紙などが長虹について「米国で多額の未回収金が発生している」と報道。長虹側は「ねつ造記事だ」と
反論していた。

 コピー製品を扱うような業者を、代理店に選んだのがそもそもの間違いだ。
APEX社にしても支那人が設立した会社のようだ。世界を甘く見ているということか。
108日出づる処の名無し:05/01/08 20:48:31 ID:XjMfFcah
雲南省の天然林が乱伐の危機に直面 http://www.melma.com/mag/45/m00127745/a00000016.html

北京青年報(12月17日)によると、環境保護団体グリーンピースが16日北京で記者会見を行い、インドネシアの製紙会社
APP社による大規模な天然林破壊が行われているとして直ちに伐採を中止するように訴えた。グリーンピースによれば、APP社
は2002年8月から雲南省思茅、文山、臨滄の三ヶ所で林業、パルプ、製紙一体化プロジェクトの基地を設立するとして土地
2750万ムー(1万8300平方キロ)を借り受けた。
APP社は、この2750万ムーの土地はW全部荒れ山だ”だと説明しているが、国家林業局、雲南省林業庁、グリーンピースの
調査では、荒れ山は500万ムー(3.3万f)、全体の18%、その他は非林業地が22%、森林(密集樹林)、潅木林等が約55%を
占めることが分かった。つまりAPP社が開発を予定している2750万ムー(183万f)のプロジェクトでは大規模な天然林の
伐採を行った後、再び速成種の植林を行うことになる。・・・
APP社は2750万ムーの林業基地に速成種の一つであるユーカリを植える計画だ。これに対して専門家は単一品種の植林は緑
の砂漠化につながるとして省内の論議を引き起こしている。2750万ムーは雲南省全面積の5%を占める。もしこれに全部
外来種のユーカリを植林すれば雲南の生態系が壊滅的な破壊に直面すると懸念される。
109日出づる処の名無し:05/01/08 20:49:51 ID:XjMfFcah
中国南方の干ばつ被害 http://www.melma.com/mag/45/m00127745/a00000004.html
110日出づる処の名無し:05/01/08 20:53:53 ID:XjMfFcah
上海で跡を立たないケーブルの盗難http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=192

公共施設の盗難が跡を絶たない。上海市電力公司保衛部によれば、去年の1月から11月までに盗難を受けた
電力ケーブルは509件にのぼり、上海市内ではほぼ毎日何らかの形でケーブルや電線の盗難が発生している
ことになる。盗難を受けた地区では、大規模な停電が発生するほか、最悪、ショートなどによって家電が破損
するケースもすでに発生している。また変圧器や碍子なども盗難の対象となっており、とくに外環状線沿線の
被害が大きい。甚だしい場合は、高圧線の鉄塔にある電線も盗難を受けている。これら盗難を受けた電線は
廃品回収などで売買されてお金に変わっていくということだ。

ケーブルの盗難くらい、支那人にとっては犯罪のうちに入らない。
111日出づる処の名無し:05/01/08 20:58:07 ID:XjMfFcah
【中国】炭鉱地盤沈下が深刻、山西全体の7分の1が危険http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000003-scn-int

 「昨年の12月3日現在、中国全土の炭鉱における採掘し尽くした後の地盤沈下した面積の累計が70万ヘクタール
に達している。その経済的な損失は500億(約6500億円)元以上」。山西(さんせい)省社会科学院の李連済・
研究員が6日、明らかにしたもの。・・・・

どこまで環境を破壊すれば気が済むのだろう、支那人は
112土井バカ子くたばれ:05/01/08 21:00:11 ID:tMUt1sD/

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w
113日出づる処の名無し:05/01/08 21:42:05 ID:R/EMyFCi
中国に対するODAなど無用。
ODAをもらっておきながら、中国が日本に対してどんな姿勢を
とってきたかご存じであろう。今回の領海侵犯も日本に対する敵対行為!
日本の"敵国"である中国に対してODAを続けるのは
自国の驚異を育てることに他ならない!

【中国ってどんな国なの?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=China
【東支那海で天然ガスを盗掘する支那、日本はどう対処すべき?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%93%DF%8AC
114日出づる処の名無し:05/01/08 22:05:04 ID:3ZURkVIs
こんな統計アメリカが日本の企業や銀行とかの利権を安く買い叩く為の策だろw
日本がインドや中国に負けるのは人口だけ
115ハン板出張組:05/01/08 22:19:38 ID:9rsjdlBQ
>>ALL
チョンのスレにマジレスするな。
購買力平価なんてチョンが、使う常套手段だぞ。
ちなみに購買力平価は、借金してでも物を買えば幾らでも釣り上げる事ができる。
某国は、その結果国民の1/10がブラックリストに載っている。(w
116日出ずる処の名無し:05/01/09 00:05:12 ID:nbrSYtoJ
というか、世界から見ると、日本は経済大国で、中国は大国なんだが?
117日出づる処の名無し:05/01/09 14:27:04 ID:O1pSFvDT
>116
口だけ大国
アメリカ型大国
118日出づる処の名無し:05/01/09 14:50:41 ID:lwREO8oU
5人に1人は中ゴキ人wwwwww


世界の恥


人類の恥
119日出づる処の名無し:05/01/10 00:29:55 ID:x2RvUFlP
(;´Д`)
120日出づる処の名無し:05/01/10 12:17:25 ID:I3MvaLwX
>>118
5人に一人は中だしOKだぞ。ビョーキ怖いからやらないけど。

と言うことで、今日も「抜かれて」来まぁす!
121日出づる処の名無し:05/01/12 22:19:53 ID:Uy7rj0aE
赤潮発生面積が83%増=海洋汚染、さらに深刻に−中国http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000943-jij-int

新華社電によると、中国国家海洋局は9日、同国の海洋環境に関する調査報告を公表し、赤潮の発生面積が前年より
83%拡大するなど、周辺の全海域で水質汚濁が深刻化している実態を明らかにした。 

 前年比8割増とは。越境公害につながる問題だけに、隠蔽し続けるのは無理だったな。
122日出づる処の名無し:05/01/12 22:25:21 ID:Uy7rj0aE
米で雇用150万人分喪失 中国から輸入増でと議会委http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000034-kyodo-bus_all

 【ワシントン11日共同】米議会の諮問機関である米中経済安保調査委員会は11日、中国からの輸入増加で対中貿易赤字が
増大したのに伴い、1989−2003年の間に約150万人分の雇用機会が失われたとの試算を盛り込んだ報告書を発表した。
 米国の対中貿易赤字は04年も過去最大を更新し、年間1500億ドル(約15兆5000億円)に迫る勢い。事実上ドルに
固定されている人民元制度など不公平な競争条件が背景にあるとの不満を米政府・議会は募らせており、改善を求める対中圧力
が続きそうだ。
123日出づる処の名無し:05/01/12 22:26:50 ID:Uy7rj0aE
中国で論争活発 党独裁か民主政治かhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000011-san-int

 【北京=伊藤正】「和諧社会」という言葉が中国を席巻している。経済成長が生んだ貧富の格差などの諸矛盾を解消し、
調和のとれた社会の構築を目指す胡錦濤政権のキーワードで、昨年九月の共産党中央委員会総会(四中総会)で初登場
して以来、メディアに頻出、胡国家主席も今年頭の短い賀詞の中で二度使った。問題は和諧社会をどうつくるのか。
一党独裁の是非を含め、中国論壇で論争が起こっている。・・・

中国、野党設立目指す12人を拘束…独裁終結要求でhttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050106/20050106i504-yol.html

 支那政府は、民主主義体制への移行を説く「新自由主義」の広がりをひどく警戒しだしたようだ。
世界最悪の貧富格差や環境問題の表面化によって、現支那政府が単なる開発独裁政府に過ぎないこと
が明らかになりつつある中、ごく自然な動きだ。
124中国の犬極悪人土井バカ子クタバレ:05/01/12 22:27:34 ID:G/K2vPEl

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w

社民党工作員が必死なのはなぜ〜www
なぜなぜなぜなの〜w
125日出づる処の名無し:05/01/12 22:28:43 ID:Uy7rj0aE
中国:若者の失業者続々、社会問題に 親の「すねかじり」家でゴロゴロ「求職貴族」http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/11/20050111ddm007030060000c.html
 
【北京・大谷麻由美】中国の都市部で就職できない若者たち、「新失業群」が形成されつつある。
中国の失業者といえば、これまでは業績不振に陥った国有企業の元従業員たち、「老失業者」が中心
だった。若者たちを中心とした新失業群という構成変化に、新たな対策を求める声が上がってる。
中国紙「南方週末」が報じた。・・・

 経済が成熟するにつれ、新たな社会問題が出てくるのはやむをえないことだが、途上国レベルの社会問題を依然抱える中、
都市部などで早くも先進国型の問題が表面化している。支那社会のいびつさがよくわかる話だ。
126救亜:05/01/13 00:04:23 ID:76eYXQvZ
まことに参考になるスレッドだ。
俺が立てたスレッドにも遊びに来てくれたまえ。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105534350/l50
127日出づる処の名無し:05/01/13 00:07:57 ID:3OXyg4qE
>>1
だから何?
13億も人間が居て、経済は日本の13倍か?(爆)
たかだか倍くらいで、がたがた言うな。能無し!(爆)
128日出づる処の名無し:05/01/13 00:14:56 ID:PQctEcJw
中国はまだ発展途上国でしょ?
経済援助受けてるんだから。
129日出づる処の名無し:05/01/13 00:17:52 ID:Kezq1/5q
実際13億いるのかも怪しいよ
なんでこんなのが常任なのか・・・・
130日出づる処の名無し:05/01/13 00:21:24 ID:cX8ABqtK

購買力指数GDPで国力を測るなんて無理なのに。
まだ、日本で自虐主義で購買力指数を使って言っている連中は、

購買力指数で中国が米国を抜いたら

    『中国を世界一の経済大国』

なんて呼ぶつもりかね。(購買力指数なら10年以内に抜くぞ)

今でも、日本の1/3の市場規模なのに物価を抜いた購買力指数で日本の2倍だ。
なんて寝言を言っているのに。
その時に実際には米国より遥かに市場規模が小さい中国を「世界一」と言うのかね。

その時に初めて実際の市場規模と購買力指数との矛盾を感じるんだろね。
131日出づる処の名無し:05/01/13 00:23:45 ID:3eZ3DISl
この手のくだらんスレが乱立しているがそれらを見ると
支那人と朝鮮人とサヨクのメンタルが極めて類似していることは良くわかる。
132日出づる処の名無し:05/01/13 00:27:10 ID:VTbHeKty
先に一言申し上げておきます。

今後とも、日中貿易の収支は、
日本の赤字が、恒常的かつ増大化していくに違いありません。

で、一般人は、これにいたずらな不安やら自信喪失を起してしまうかもしらませんが、
実は、なんのことはないのです。

シナに進出している日本企業が、ますます、日本本土にも商品や財を輸出するからなのです。
もちろん輸出先は、世界各国に分散していきますから。
しかし、いわゆるシナへの輸入は増大するでしょう。
ますます、生産拠点が増えていくと思われますから…。

ところが、利益は、日本企業として、その主に日本に多い従業員にも支払われていきます。
いってみれば、東京と北海道の貿易関係を考えるようなものでしょうか。

とにかく、心配には及ばないことと同時に、
これを逆手にとって、シナ政府への有利な交渉にもっていくことも可能です。
ちなみに、かつてアメが中曽根政権のときにやった手でもあります。
133日出づる処の名無し:05/01/14 07:19:31 ID:nQRAXHIf
.
134日出づる処の名無し:05/01/14 17:10:09 ID:4ZRN+r7h
石炭発注会:売買思惑乱れ、石炭不足深刻化か http://news.searchina.ne.jp/2005/0113/business_0113_001.shtml

  12月29日から河北(かほく)省・秦皇島(しんこうとう)市で開催されていた全国重点煤炭生産運輸会議(石炭発注会)
が、10日に終了。しかし売買双方による協議で契約が成立した件数は少なく、石炭供給不足が叫ばれる中、事態はさらに深刻化
しそうな様相だ。11日付で新華網が伝えた。

  この会は全国の石炭、電力、鉄鋼企業などの担当者らが集まって、石炭の販売価格を決めるもの。発電用石炭の価格も決定さ
れることから、今後の電力価格を占う上で重要な場となっていた。
  中国の石炭業では、経済開放が進んだ今でも、政府の定める計画生産量を超えた分についてのみ、市場価格を認める二重価格
制がとられている。また、これまでは電力不足への対応に苦しむ電力業界の安定を図るとの観点から、電力価格の引上げを当局が
許可しても、石炭価格は据え置きという政策が採られていたため、石炭需要が急増しているにもかかわらず、石炭業界の収益は伸
びないという状況が生じていた。
 政府は昨年12月に電力価格の値上げに合わせて発電用石炭の販売価格も引き上げる「価格連動制」を認可。しかしこの政策で
定められた基準も現実に即したものではなかったため、複雑な価格決定政策の中では、事態改善の決定打とはならなかった。
 中国政府は2010年までに火力発電所の発電容量増強を目指している。燃料となる石炭の需要は03年の8.3億トンから
13.5億トンまで増える計算で、電力供給と価格の安定には、石炭の供給安定が不可欠だ。
  中国石炭工業協会の〓洪九氏は、石炭供給の安定のためには、炭鉱と電力会社が互いに出資しあい共同で発電所を経営する
という形式を、政府が後押しして進めるべきだと提案している。(〓=さんずいに僕)(編集担当:恩田有紀)
135日出づる処の名無し:05/01/14 17:16:38 ID:4ZRN+r7h
厳冬の北京でガス供給制限 中国、地方では電力不足http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000184-kyodo-bus_all

 【北京13日共同】19年ぶりの厳冬となっている北京市でガス不足が深刻化、市当局はこのほど、ホテルや高級アパートなどに
暖房用ガスの供給を制限するとの緊急通知を出した。中国では今冬、一部地方都市も電力不足に見舞われ、企業の操業や市民生活に
も影響が出ている
 中国紙、新京報によると、北京では昨年12月21日から例年を平均2・8度下回る寒い日が続き、予想より1カ月早く暖房用
ガスの需要がピークを迎えた。市当局は、2月の春節(旧正月)期にガス使用量がさらに増加する可能性が高いとして、早めの供給
制限を決定したという。
 市内の日系ホテルによると、10日ごろに通知があり、供給制限は既に実施中。一般家庭への制限も近く始まりそうだ。

北支那は乾燥化が進み、寒暖の差が激しくなっているのかな?
136日出づる処の名無し:05/01/14 17:19:56 ID:4ZRN+r7h
中国の農業貿易赤字は2005年も増える見込みhttp://www.tmr.or.jp/headline/1105632629.html 

【北京11日アジア・パルス】農業貿易アナリストによると、2005年に、中国の成長速度は落ちるかもしれないが、
農業貿易赤字は続くと予測される。
「小麦、コーン、大豆、綿花の輸入需要は今年も相変わらず強いと思われる。一方、輸出はあまり改善しないだろう。
これが、2005年の農業貿易赤字を予測する根拠である」と、中国農業科学院の農業経済学者、リュー・シャオヒ氏は
語った。・・・・
137日出づる処の名無し:05/01/14 18:39:04 ID:xBnDXnHj
GNPで日本の1%くらいだろ。
138日出づる処の名無し:05/01/16 04:34:00 ID:6QflQ6uw
[
139日出づる処の名無し:05/01/17 02:04:48 ID:zBAda+r/
ロンリープラネット社のサイトから。  抗議先はこちら。http://www.lonelyplanet.com/feedback/
<日本>
http://www.lonelyplanet.com/destinations/north_east_asia/japan/
結局、再生エッフェル塔の写真をとるか、室内の海岸でサーフィンするか、禅寺の中で熟考するか、ラブホテルの中でshackingするか…
http://www.lonelyplanet.com/destinations/north_east_asia/japan/history.htm
歴史欄:建国が西暦300年、日本人は朝鮮半島から来た。
地図では日本海&東海が併記。

<韓国>
http://www.lonelyplanet.com/destinations/north_east_asia/south_korea/
中国が東から、日本が日本から攻めて来ても、韓国は生き残ってきました。
http://www.lonelyplanet.com/destinations/north_east_asia/south_korea/history.htm
歴史欄:3万2千年前に定住、紀元前2333年に建国。日本文化の発展に多大な貢献をした。また、日本の蛮行について詳しく解説。
地図はもちろん東海です。
140日出づる処の名無し:05/01/18 15:46:09 ID:hJQBpF4x
中国証券当局、株式相場てこ入れ策を発表か―上海証券報 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aZ7b.D3nEkrg&refer=jp_top_world_news
 
 1月18日(ブルームバーグ):18日付の中国紙、上海証券報によると、中国の証券監督管理委員会は、急落している
株式相場のてこ入れ策を発表する可能性がある。同委市場監管部の謝庚主任の話を基に伝えた。てこ入れ策は構造問
題の是正に必要とされるもので、日程は明らかにしていない。

 中国の電力会社、華電国際電力の新規株式公開(IPO)の政府承認により、5カ月ぶりにIPOが再開されれば、
株式市場の需給が悪化するとの懸念が広がり、上海総合指数は17日、約6年ぶりの安値に下落。深セン総合指数も19
97年1月6日以来の安値を付けた。
141日出づる処の名無し:05/01/18 15:58:02 ID:hJQBpF4x
米政府、中国8社に対イラン輸出で制裁・米紙http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050118STXKC023018012005.html 

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、米政府が今月初め、イランへの大量破壊兵器やミサイル部品などの輸出を
禁じた対イラン拡散防止法に違反したとして、中国企業8社に対して米政府との取引禁止などの制裁を科したと報じた。
制裁を受けたのは商業衛星の発射サービスを手掛ける「中国長城工業総公司」など。米国企業から購入した機械を軍事用
に転用し、イランに輸出したケースもあったという。
142日出づる処の名無し:05/01/18 17:58:38 ID:scRX+58K
でも、支那人って、人民元を固定しているから、あんなにすごいんでしょ?
いつまでもそういうわけにいかないし、人民元が変動するようになったら、支那って、何の魅力も無いと思う。
支那の企業の技術開発力はだめだめだしね。
143日出づる処の名無し:05/01/20 01:32:16 ID:YiPFNnjI
 
144日出づる処の名無し:05/01/21 04:32:13 ID:x5W4TKJE
145日出づる処の名無し:05/01/24 22:52:19 ID:omC8WzAo
大学院受験者が100万人突破 中国、就職難も背景http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050123-00000077-kyodo-int

23日付の中国各紙によると、中国の大学院修士課程への進学希望者に対する統一試験が22日始まり、受験者数は
前年比24%増の117万2000人と、試験が始まった1978年以降、初めて100万人を突破した。2005
年の募集人数(国の計画ベース)は31万6000人で、3・7倍の難関となった。
 高学歴志向が高まっている中国では、1990年代後半から専門学校の昇格などで大学の数が急増。大学生の数は
98年の108万人から、2003年末には約1700万人と急拡大している。
 大学の“大衆化”に伴い、大学生の就職が難しくなっており、一段と学歴をつけようと大学院進学の希望が増えている。
146日出づる処の名無し:05/01/24 22:58:45 ID:omC8WzAo
官僚の賭博が深刻化 中国、国民性との指摘もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000096-kyodo-int 
 
 中国で官僚が多額の公金を横領、賭博につぎ込む事件が続発し、政府が対策に躍起となっている。ただ「賭博好き」
の国民性も指摘され、効果を疑問視する見方もある。
 各メディアでは連日賭博事件の特集を組みキャンペーンを展開。19日の中国紙、京華時報は公安当局が寧夏回族
自治区の賭博事件を摘発、国家機関幹部ら13人を拘束したと伝えた。賭け金は総額8万5000元で、この地区の
「貧困層120人分の年収に当たる」と糾弾した。賭博現場は国内にとどまらない。環球時報によると過去数年に、
官僚や国有企業幹部数十人がマカオのカジノで公金を使って豪遊していたことが発覚、一部は数百万元や1億元を
浪費したと伝えた。


13人で106万円なんて微々たる額じゃないか。貧困層と比べるなよw
147日出づる処の名無し:05/01/24 23:07:42 ID:omC8WzAo
【中国】FBI:「中国人テロリスト」は蛇頭がらみのニセ情報http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050124-00000002-scn-int

米メディアが、「中国人4人がボストンでテロを画策している」と報道したことに関して、匿名の米連邦捜査局(FBI)の職員は
22日、「通報者が故意に『ニセ情報』を流したのだろう」と述べたとされる。24日付で北京娯楽信報が伝えた。
・・・今回の騒動に関連して、米国で働く中国系ビジネスマンは、「こうした根拠のない情報が、在米華僑に及ぼ
す影響は非常に大きなものだ」と強く批判した。


チャンコロが何をわめこうが、しょせんチャンコロはチャンコロだ。
148日出づる処の名無し:05/01/24 23:21:36 ID:omC8WzAo
大量の廃油 黄河蘭州段を汚染 蘭州市http://www.tokkai.com/a-column/data/focus/1106233186.html

1月18日、黄河蘭州段で廃油による深刻な汚染が確認された。午前8時から午後3時30分の間絶え間なく廃油が黄河
に垂れ流され、9時ごろにはすでに河面全体に油が広がっていた。すぐに環境保安局が排油口を突き止め、廃油管をたど
っていったが、付近の汚水管の設置の仕方が大変複雑であるため工場を特定することができなかった。現在汚染の程度
などを調査し、下流域に及ぼす影響などを調べている。 
149日出づる処の名無し:05/01/24 23:32:10 ID:omC8WzAo
上海で脂肪肝が急増http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=240 

上海の脂っこい中華料理は、人々の体を徐々に侵食し始めているようだ。2004年夏に上海で開催された
「脂肪肝の最新の研究進展学術会議」にて、最近の5年で上海での脂肪肝の発生率が50倍にふえ、低年
齢化が進んでいることがわかった。とくに若い女性と児童の発生率が急増している。現在、上海人の
脂肪肝の発生率は20%で、その多くは肥満が原因である。医療機関の調査によれば、男女別には男子が
21.1%、女子が20.5%の割合となっており、すでに上海ではウイルス性肝炎に次ぐ発生率と成っている。
しかし検査を受けていない市民も多く、最終的には40%を越えるものと見られている。


 ちょっとばかし豊かになれば、食の欧米化はある程度進み、肉食などもそれなりに増えるだろう。
その時点で、健康には悪いわけだが、もともとの支那料理からして脂っこいとくるし、支那人自身の
意識の低さを考えれば、都市民の健康状態は急激に悪化するわな。
150日出づる処の名無し:05/01/24 23:35:21 ID:omC8WzAo
水不足が続く広東省、1月も降雨はゼロhttp://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=217 

2005年に入っても、広東省では雨がまったく降らず、降水量が0を記録している。この結果、広東地区では2002年以来、
断続的な干ばつとなっている。専門家によれば、すでに広東地区の水は石油並に貴重なものとなっており、市民に節水
を呼びかけている。
151日出づる処の名無し:05/01/24 23:37:45 ID:omC8WzAo
重慶:酸性雨が深刻化、昨年の石炭使用増加でhttp://news.searchina.ne.jp/2005/0121/national_0121_009.shtml   
 
 重慶市環境保護局によると2004年、懸念されていた酸性雨の濃度はph3.62まで上がり、雨が10回降れば4回は
酸性雨となる状態だ。19日付で新華社が伝えた。ph値は03年より4ポイント酸性に傾き、かなり酸っぱく感じる
までになっている。重慶では02年から大気汚染物質を排出する工場などを移転させ、石炭燃料の使用を規制していたが、
昨年のエネルギー不足で再び石炭の使用が再び増えたことが、酸性雨が深刻化した原因だとされる。
152日出づる処の名無し:05/01/25 00:45:06 ID:R7QgLs/Q
>>145
研究機関として、何年の歴史があって31万人もの「大学院生」を
養成できると思ってるんだろうなぁ・・・粗製濫造がミエミエだろうに。

まぁ、日本の大学生だって、いまどきは「九九」も言えないって奴も
いるそうだから、偉そうなことは言えないかもしれないが、それにしても
ついこの間まで「文革」だの「下放」だの、百姓は偉いだのって国でしょう。

根本的に、どっか違うよなぁ。
153日出づる処の名無し:05/01/25 01:01:25 ID:fUbyCJOB
まあ日本は少子化で総合的な国力は年々下がっていくのもやむ終えないでしょ
日本の人口は2000万くらいで落ち着くかな
現状の世界トップクラスの国家から次第にヨーロッパの小国みたいな存在に徐々に変わっていくんじゃないかな。
154日出づる処の名無し:05/01/25 01:15:30 ID:R7QgLs/Q
>>153
6000万切ったら、自然に上昇カーブになりますよ。
155日出づる処の名無し:05/01/25 01:42:51 ID:fUbyCJOB
日本が全体主義国家にでもならない限り自然上昇は絶対無理。
156日出づる処の名無し:05/01/25 02:28:31 ID:R7QgLs/Q
>>155
妄想はチラシの裏にでも書いてなさいって。
157日出づる処の名無し:05/01/25 21:32:13 ID:3LQNzjaY
経済成長、
とくに高度経済成長は、今まで、いろんな国が成し遂げてきた。

しかし、今回のシナの特徴は、過去と全く違う点にあることを無視すべきでない。

あくまで、シナの成長は、「ほとんど、外国企業の進出ラッシュ」によるものである。
それまでの、国際経済力が大いに悪かった点が、強みになったに過ぎない。
低人件費、豊富な労働力、広大な土地、解消された治安上の不安など。

どれ一つ、自力ではない。
自分たちが主体的になって、トップマネジメントから、知識労働、肉体労働を行っていない。
大方、その前二者を、外国が請負い、
最後の部分をシナが担ったに過ぎない。

シナが本当の意味で驚異になるかどうかは、
シナ人一人ひとりが、大学まで卒業するようになり、
かつ、彼らが、先進国の労働者と同じように、トップマネジメントや知識労働を担ったときであろう。
要するに、シナ的企業が、エコノミストだのに毎年ランクインしたりし、
肉体労働が、シナ以外の途上国に移転したときであろう。

確かに、そうなったら驚異中の驚異だが、
しかし、そこまで発展して、とくにシナ各企業労働者の政治的影響力が増大化すると、
現勢力・共産党は黙ってはおるまい。
彼らは、ここまでの事態を希望はすまい。
彼らにとっては、国民が経済的に充足することが重要であり、
また彼らが、政府を支持することが意味あることである。

すると、「先進国のトップマネジメント−シナの肉体労働」という役割りは、
そう早く廃れることはないのではあるまいか。
むしろ、これは先進国にとっても、望ましい状態でさえある。
158日出づる処の名無し:05/01/25 21:48:35 ID:5QfEIoHz
シナ人は、永久に搾取される星の元に生かされてるわけだ。
おれを日本人として産んでくれた両親にほんとに感謝する今日この頃である。
なむ〜〜〜。
159日出づる処の名無し:05/01/25 21:55:16 ID:3//XtQJQ
>>157
中卒のオタクにしては、いい意見だ。
日本の場合、700兆やら1,000兆円ともいわれる借金を背負ってなお、
普通でいられるのは、担保された見込み資産があるからだろ。
また、今後、数十年において、それが、見込めるから世界から文句が
出ないわけだが。

自動車、半導体、電子部品、通信、ロボット、バイオ・・・・・・。
特に半導体・通信・ロボットは世界を支配している。
この担保があるから、やっていけるのだが。

で、中国の紙切れを担保するものは「何?」。
160159:05/01/25 22:00:49 ID:3//XtQJQ
おおっと、アフォな家具師が誤解してはならんな。

バイオとは、ソニーの腐れパソコンの名称ではなく、
バイオ・ハザードのことだぁああああああああああ。

ぢゃ、これぐらいで、ぼかぁ帰るから、後よろしく。
161日出づる処の名無し:05/01/25 22:04:44 ID:7kYPX4BR
>>159
やっぱ無駄に多い人口じゃねぇ?
無職ばっかだけどさ
使い道はいろいろあるじゃん。たとえば内臓(ry
162日出づる処の名無し:05/01/25 22:07:14 ID:3LQNzjaY
>>159
有難う!
中卒のオタクは余計だけど 笑
163日出づる処の名無し:05/01/25 22:13:43 ID:rTLJSV+P
借金がなきゃ日本最強ってことだろ。
クソ官僚どもふざけんなよ。
164日出づる処の名無し:05/01/26 00:19:58 ID:q+um7kD3
>>157
調子に乗って、意見を追加します。


しかし、リスクが皆無とはいえない。
まず、少なからず、シナの軍事力が増大していく。
が、これも見方を変えれば、巨大なオモチャ・不必要品にカネが流れるともいえるが、
しかし、これによって被害を受ける第三国も出てくることを注意しなければならない。

そして、あのシナ共産党のことだ。
一朝有事の際は、シナ全土の(主に日本の)各企業を、全部自分のものにしてしまいかねない。
要するに、あれほどの投資物・財産をパーにしかねない。

そこで、そういう意味でも、日本は、アメリカ企業の進出もバランスよく支援するべきだ。
さらには、そのアメリカをけん制する上でも、EU企業もそうしていったほうがいい。

これなら、上記のようなことがあっても、
その最低、3地域、3軍団で、武力解決が可能になる。

されに、そういう意味でも、日本はシナとの「政熱」を深めてはいけない。
戦略的な「政冷経熱」でなければならない。
むこうの思惑は、日本とアメリカとの離間でしかない。
日米関係に齟齬をきたす日中関係ではいかん。

靖国問題に過剰反応を示してくれるだけで、日本はホワイトハウスにいいメッセージを送ることにもなる。
小泉総理は案外したたかかも知れない。
165日出づる処の名無し:05/01/26 02:50:56 ID:9rVduSJX
欧米でも、日本は既に中国とEUにGDP抜かれて4位だろ?ってツッコミを素でしてる奴が少なからず居るぞ?

中国がマンパワーだけの国と思ってるのかもしれないが、
年収が1千万円超える国民が日本の総人口より多いって考えればあまりシャレで済む状況ではないと思うのだが。
もうちっと漏れらもがんばらんとな。
166日出づる処の名無し:05/01/26 04:03:44 ID:MMK0tfld
>>165
シャレどころか、笑う気にもなれんが?

そこまで多額の「所得者」が居て、北京から1時間クルマを飛ばすと
「あれ」か?
167日出づる処の名無し:05/01/26 04:40:43 ID:9rVduSJX
>>166
「あれ」が別に高所得者層にとって特別害をなすものでなければ最初からないと考えたって経済上は何の問題もない。

あそこの国にとっては「あれ」は別に浮浪者でもニートでもない訳で。
未開であっても自給自足に近い状態になっているのであれば経済上はプラマイゼロなわけだが?

もちろん、貧富の差が国内情勢の不安要素になるであろう事は間違いないが、
それは国が転覆するとかいうレベルにならない限りは経済上は何の影響もないと思う。
経済と福祉は直結はしていない。
168日出づる処の名無し:05/01/26 05:49:16 ID:GYKjIrVw
オニイサン
オチンチン、キモチイイコトシヨ
169日出づる処の名無し:05/01/26 06:13:25 ID:KNGUjr/E
株・不動産バブルに踊った日本人高額所得者がその後どうなったか(藁
170日出づる処の名無し:05/01/26 18:43:35 ID:M8XD/tCP
>>156
アメリカ以外に人口が自然に上昇カーブになった先進国って無いでしょ
何故人口が6000万になると自然上昇カーブになるかが知りたい。
171日出づる処の名無し:05/01/26 18:47:56 ID:2qz3I/Ok
脅迫!中国は1でした←過去形(とほほ…
172青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :05/01/26 19:38:16 ID:/u+bQKxy
>>167
ふーん。
中国は、共産主義が非難した独占資本主義を地でいっているということだな。
皮肉な話だ。

マルクスによると、貧富の差が拡大し、しかもプロレタリアがそれを認識することができるとき、
ブルジョア政権打倒の革命が起こるそうだ。
プロレタリアが共産党政権を打破するという、面白い見せ物が見られるかもしれんね。
173日出づる処の名無し:05/01/26 20:10:49 ID:JLtb8PjG
対中貿易がトップに 戦後初、日米間を上回る

 財務省が26日発表した2004年の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出と輸入を合計した対中国の貿易額は、対香港の貿易額を含めて22兆2005億円となり、日米間の
貿易額(20兆4795億円)を戦後初めて上回り、日本の貿易相手国として中国がトップに立った。
 日中両国は政治面では冷え切った関係にあるが、経済では相互依存を一層強めている「政冷経熱」関係をあらためて裏付けた格好。中国が高経済成長を維持していることが背景にある。
 世界貿易機関(WTO)加盟で投資や貿易の環境が整ったことが一層拍車をかけた。中国の産業構造が繊維などから半導体をはじめ情報技術(IT)関連へと転換したことも要因だ。
 財務省は「米国から牛肉輸入が減っている要因もあるが、今後も対中貿易が増える傾向が変化するとは考えにくい」と分析した。
(共同通信) - 1月26日12時29分更

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050126-00000095-kyodo-bus_all

>>164
靖国問題で中国の新幹線敷設工事の受注金額が減らされたけどな。
おかげで産業、経済界では小泉首相の対中国政策には不満が溜まってる。

いったい誰が中国と対立して利益を得てるんだ?
174157 164:05/01/26 21:41:34 ID:2vx5K2En
>>173

>輸出と輸入を合計した対中国の貿易額

こういう計算のルールなら、>157でも指摘したけど、
至極当然だと思う。
むしろ、そうでなければなるまい。

日本を含む多くの現地企業が、日本を含めた世界各国に輸出する。(シナという世界工場)
そして、少なからず、所得が増えたシナ人は、先進国の優れた商品・サービスを求めるようになる。
まあ、今後としては、日中貿易関係は、日本の「大幅な赤字」が好ましくなるのではあるまいか??
分かるよね?言わんとしていること?


>新幹線敷設工事の受注金額が減らされた

「利」というのは、あれもこれも貪欲に追求すると、
かえって、損をするもんだよ。
むしろ、小利に拘泥せず、大利を追及していかなあかん。

新幹線を100パーセント受注するのと、
アメリカさまやEUさまに、またちょっかいを出されて、
企業の進出がしずらくなるのと、どっちがいいと思う?
どっちが長期的・永続的によい状態と思う?

少なくとも、あの自動車業界の先例を活かしたほうがいい。



175日出づる処の名無し:05/01/26 22:12:59 ID:XPx6KIp5
700系あじあ号
176日出づる処の名無し:05/01/26 22:19:42 ID:mqyA3QGa
>>173
むしろ中国を支援することで私腹を肥そうとしてる奴が多いんだよ。

靖国問題は全く関係ないけどな、本当は中国が優位に立ちたいだけ。
新幹線、中国は一回失敗してるからな。
起伏の激しい地形で走らせられる技術があるのは日本だけだから
見下ろされてはいるように見えるが、実際は中国が日本の技術だけを切に必要としている。
結局のところ、「最初から糞日本は優先的に除外してたが、
中国はもとよりドイツ、フランスの手にも負えないから手伝え、しかも安く」
って、頭が高えし。

もちろん、国益ってものを長い目で見た時・・・、というか国益関係なしで短い目で見ても、常識的に
これ以上は技術をただ同然であげる必要はないと思う。
つうか、小金で新幹線やって日本側が得する事ってあるの?
本当は、新幹線って中国の外交カードじゃなく、売ってやってもいいぞって日本の外交カードだろ?
日本政府って何やってんの?

どうせ一回ODAあげて、その金で新幹線売るんだろ・・・・・・・
177157 164:05/01/26 22:54:03 ID:2vx5K2En
>>176
そうそう、大同感。
178157 164:05/01/27 09:13:54 ID:wAn5/TyK
>174の補足にもなるので、コピペはっとく。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050126MS3M2600F26012005.html 

 戦後、日本にとって最大の貿易相手国だった米国に中国が取って代わった。
財務省の貿易統計によれば、香港を含む中国との貿易は昨年、輸出入合計で前年比17.0%増の22兆2000億円と、1.1%増の20兆4800億円にとどまった対米貿易を抜いた。

 日中と日米の貿易額の逆転は、日米中三国の産業構造上の役割分担の変化を映している。
日本企業が生産拠点の中国移転を進めた結果、中国からの輸入は着実に増えてきた。
今回の貿易額全体の逆転に先立って2002年には、日本の最大の輸入相手国は米国から中国に代わっている。
中国からの輸入増加が数年前には対中脅威論を巻き起こした。(以下略)
179日出づる処の名無し:05/01/27 10:08:50 ID:wDyJncF3
ドルペッく切れたら終わるダろ藁
180日出づる処の名無し:05/01/27 10:40:10 ID:1LXpm2Mj
>>174

>日中貿易関係は、日本の「大幅な赤字」が好ましくなるのではあるまいか??

自国の貿易黒字を望むのはどの国も一緒では?
別に中国だけでなくアメリカだって貿易赤字の解消(相手国の貿易赤字)
は望んでる。

>アメリカさまやEUさまに、またちょっかいを出されて、
企業の進出がしずらくなるのと、どっちがいいと思う?

別にアメリカさまEUさまの企業とは色々な分野で熾烈なシェア争い
してるから、ちょっかい出せるならとっくに出されていると思うが。
共産主義でもない限り避けられない問題だから、ちょっかい出せないくらい
の技術的優位性を持つしかない。
181日出づる処の名無し:05/01/27 13:05:06 ID:XITgagMo
>>159
ずいぶん、楽観的だね。でもその論法で行くと、
日本人は将来、それらの産業を取上げられる、ってことじゃねえか。
182日出づる処の名無し:05/01/27 16:58:19 ID:ZGpRuqca
それにしても今まで供給の側だった中国が裕福になって消費の側に立とうとしてるんだろ?
全部中国に頼りまくってるんだから
そのうち資源が高価になって日本にまわってこないようになるな。大打撃だ。

>>181
俺は159には賛成なんだがな。米のエコノミストの見解も似たようなものだし。
自力での成長ではない、開発への長期投資もなし、
なんせ中国の技術はほとんどコピーだから応用のknow-howもない。
中国ってのは必ず日本と比べて経済成長の予測を立ててるが、
馬鹿みたいな所得格差、人口、国土、その他状況が違いすぎるのを全く考慮に入れないので、奴らの言う事は全く参考にならん。
不安材料も多すぎる国だから、今のところは日本に取って代ることは無いと予測はできる。

だが、国がデカイだけに影響もデカイから、浮き沈みが日本に飛び火するから、怖くてしかたがない。
これから先、パートナーとしては危険過ぎる。

それと日本政府以上に中国政府は頭悪いので近い将来に来そうだな、中国バブルが。
183日出づる処の名無し:05/01/27 17:13:49 ID:FXa8gr0G
購買力平価で比較ってのはあんまり意味が無いのでは?
たとえどれだけ貧しい国でも食事はする。その食料品は安いが、同じ食料品なのだから価値は同じだとして、先進国と比較したらどうなるか?
人口の多い国の経済力は過大に評価され、人口の少ない国は経済力が無いことになる。
しかし現実の交易は全て実際の為替レートで決まる。どれだけ物を買えるか、どれだけの軍事力を持てるか、どれだけ対外的に援助をできるか、全て実際の為替レートに基づく経済力による物だよ。
幾ら中国に人口があり、購買力平価では経済力があっても、体外的には大きな力は持てない。
184日出づる処の名無し:05/01/27 22:16:00 ID:/fBd4rKd
>>180

>自国の貿易黒字を望むのはどの国も一緒では?
>別に中国だけでなくアメリカだって貿易赤字の解消(相手国の貿易赤字)
>は望んでる。

常識や一般論でいえば、全くその通り。
しかし、「中国との関係について」は、別の見方が最上と思いませんか?
さあ、考えてみてください!!

【ヒント】
・軍事覇権大国中国を、経済大国かつハイテク軍事大国にしては、
 日本を含めた先進国の下策中の下策(とくに米か?)。
・貿易収支(売買関係)には、企業の収益関係は、含まれない。(計算ルールが変更しないことが前提)
・似たようなことを、過去のアメリカは対日戦略に応用しています


>別にアメリカさまEUさまの企業とは色々な分野で熾烈なシェア争い
>してるから、ちょっかい出せるならとっくに出されていると思うが。
>共産主義でもない限り避けられない問題だから、ちょっかい出せないくらい
>の技術的優位性を持つしかない。

その心意気は素晴らしいと思う。
しかし、やっぱり、「歴史=過去の現実」
を直視してみよう!!
とくに、高度経済成長後〜クリントン政権までの、日米関係。
日米経済関係・企業関係。
あの中曽根さんも、「しまった!」と臍をかんで悔しがった例もあるし、
自動車業界なんかが、どんな手を打っていったか、また今でもどうしているか、
まずはそれらをよく吟味してみよう!
185157 164 174 184:05/01/27 22:45:20 ID:/fBd4rKd
>>184
追加。

「大幅な赤字が好ましい」と>174で書きましたけど、
まあ、これは、「大きな理想」なので、
及第点を考えると、「なるべくの赤字、少々の黒字」でしょうかね〜。

何せ、「10倍以上の人口」と、「これほどの円高元安」だしね〜。
赤字は難しいよ!
186日出づる処の名無し:05/01/27 22:47:21 ID:0J2SHPKb
凶悪犯罪者の数で抜かれていたのか・・・・・・
187日出づる処の名無し:05/01/28 01:24:40 ID:ZWnAMGUO
>>170
>(略)無いでしょ

まぁ、句読点が無いことは、大目に見てやるが。

人口が半分になった先進国ってのを、具体的に挙げてみろ。
188日出づる処の名無し:05/01/28 01:26:33 ID:ZWnAMGUO
>>174
明日の1000円を得る為に、来年の1億円の慰謝料に気づかないような馬鹿に、
何を諭してもムダ。
189日出づる処の名無し:05/01/28 02:27:00 ID:ao0ROlqc
人口でふと思い出したが
多くて20万人しかいない場所で、住民3、40万の大屠殺が行われ、
なぜだか、逆に人口が増加したトンデモな場所があったな。
しかも、誰もが知ってる常識的な事実らしい。
さて、どこの国だったか思い出せないが、4000年の不思議だよね。

先進国を語るなら日本も見習って教育レベル上げないといかんねw
190日出づる処の名無し:05/01/28 03:56:46 ID:1DiEAnfW
スレタイだけ見ると、西川口の現状を想起させるだけだな。
191日出づる処の名無し:05/01/28 09:32:25 ID:JJBwkzp5
>>189
どうやら、日本軍が、60万くらいの人民・国民を
各地から連れてきて、
虐殺したみたいだね。 笑

随分大掛かりだったようだ。
でも、未だに明確な証拠や当時の報道記事がないんでしょ?
日本軍って凄いね?
どんな作戦を使って連れてきたんだろう? 笑
192日出づる処の名無し:05/01/28 10:44:40 ID:ULN/e5in
中国なんて十年したら細かく分裂してるんだから、今のうちに
搾り取ろう。
193日出づる処の名無し:05/01/28 11:01:19 ID:ESvmqhJW
私は中国にも韓国にも、抜かれました。
韓国式マッサージで抜かれたのが最初で、とうとう中国式マッサージ
でも抜かれました。そして、お金を巻き上げられました。
194日出づる処の名無し:05/01/28 12:28:26 ID:mHcxAak6
>>1
無知無知無知…無知は罪!
とダイ・アモン氏がお怒りです
195日出づる処の名無し:05/01/28 18:51:32 ID:91cuRkAw
「無知と貧困は人類の罪悪だ!」と
小林源文氏もおっしゃっています。
196日出づる処の名無し:05/01/29 00:20:45 ID:mf0miEm7
>>184
何を言わんとしてるのか分りずらいよ。
軍事&経済大国に中国がなった場合、また冷戦構造ができるってこと?
それとも日本に軍事侵攻してくることを懸念しているの?

企業からすれば安価な労働力と発展途上で巨大市場が目の前に
転がっているのに進出するなって言っても無駄。
日本が自由経済である以上、日本に留まるメリットが中国進出のメリット
を上回らん限り中国の経済大国化を止められん。

貿易統計がアメリカを越え最大の貿易相手国なったってことは
中国と取引するメリットがそれだけ大きいから。
買い手と売り手の両方に利益があって初めて貿易が成り立つのだから
企業収益での統計ほど精度を高くすることはできないが充分利益を
得られてる証明にはなりうる。

>自動車業界なんかが、どんな手を打っていったか、また今でもどうしているか、
まずはそれらをよく吟味してみよう!

貿易摩擦によるジャパンバッシングやスーパー301条のこと?
トヨタは現地生産を進めて乗り切った。その結果、為替変動に対する耐性と
海外進出のノウハウを手に入れ、アメリカにとって皮肉なことに日本の
自動車産業の世界進出を加速させ世界トップクラスに押し上げる事となった。

教訓:生産拠点を中国に移して中国国内で利益を上げよう。
   WTOに提訴しよう。

そもそもFTAで日本以上に先行している中国にスーパー301条は
使えんと思うが、せいぜいセーフガードが限界では?
197日出づる処の名無し:05/01/29 02:00:16 ID:itCGgXGI
>>196
前半は、全く違うね。
基本中の基本的なことが考慮に入っておらんよ。

よいかね。
どうも貴方様は、常識というか、先例というか、こういったものに囚われてしまっているよ。
孔子も言うとおり、
「学んで思わざればすなわち暗く、思いて学ばざればすなわち危うし」である。
よく考えよ。
むしろ、知識が創造的な思考を邪魔しておる。


後半は、なかなかよい。
基本的に、アメリカという国は、現在のブッシュ政権のように、
外に目が向かっている時は、日本にとって「比較的」よいときなのだよ。
そして、かえって日本としては組しやすい。

反面、アメリカが内憂に囚われる時、
すなわち、国内の経済問題に深刻に憂いているときは、
日本にとって、もっとも警戒が必要になる時期なのだよ。

日本にとっての大略とは、アメリカの目を日本以外の国に向けさせつつ、
日本に矛先を向けさせないことよ。

アメリカが、例えば、シナを仮想敵にしたり、中東に関心をもって積極的に画策しているときは、
日本の活動、とくに経済活動は「比較的」よく進む。妨害が少なくて済む。
少なくとも、クリントンのときのように、東南アジア諸国が日本を盟主にして(シナを除外)、経済協力機構を作ろうと画策したときに、
これは第二の大東亜共栄圏だと、即刻これを妨害し解消させられたようなことを回避できることに繋がる

198青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :05/01/29 10:57:15 ID:kWRJB/rg
>>197
偉そうに言うだけでなんの証明も主張もしていないな。
>>196のことを常識にとらわれている云々という前に、
有効な反論をしたらどうだい。
199157 164 174 184 197:05/01/29 11:38:21 ID:avY+7Q8v
>>198
貴方さまについては、
随分見識高い意見を、いろんなスレッドで拝見しております。

その貴方さまに言われては、これは、確かに、痛み入る言葉です。

まあ、しかし、ゆるりと展開して行こうじゃないですか!

日本にとっての、「真の大計・大知」とは何であり、「小利・小知」とは何なのか?

無論、後者をとってしまえば、積もり積もって、かえって大害・大いなる不利益なるはずです。

貴方さまにも是非、一緒に、真剣に考えて頂くことを希求いたします。

この日本のため、自分の子孫のためにも。

宜しくお願いします。(157 164 174 184 197をどうぞ御参考ください)

※197は随分と偉そうな表現になってしまいました。昨日、大分お酒も入っておりました。
 196氏も、どうぞ気分を害さず、ご再考ください。
200日出づる処の名:05/01/29 14:56:54 ID:yTacvlYO
無学者は論に負けず
201日出づる処の名無し:05/01/29 15:12:12 ID:rcguW/IQ
大変優越に浸ってらっしゃる所申し訳ありませんが、
日本人口1億ちょっと、中国人口13億強。
なのに2倍しか無いんですか?本当にたった2倍しかないのですか?ヾノ´Д`)アリエナイ
よく生きていられるね、大丈夫ですか?
何かお手伝いする事があるなら声掛けてちょ
国レベルでダンボールハウスにでも住んでんの?
おい、赤十字。アフリカよりこっちを先に助けてやれ
202日出づる処の名無し:05/01/29 16:38:21 ID:u14+rde3
>>199
慇懃無礼を気取って溜飲を下げたつもりになっている所、まことに申し訳ないが、

単に、馬鹿がへりくだってるだけにしか見えないんだけどな。

203日出づる処の名無し:05/01/29 21:47:13 ID:Jtx91fos
>>202
なるほど、確かにそれは一理あるね。
あの表現(>199)では、青識亜論 ◆dOVJx0gl0k さんに対して、
かえって誤解を与えてしまいかねないね。

そこで、再度、彼について言わせてもらいますと、
いろんなスレで、その都度、彼の意見を見る機会があってね、
なるほどな〜と参考になることが多々ありました。

ですからね、この方も是非交えてね、
このシナという重要な問題について、すばらしい考察ができればなと考えております。

まあ、>202さんも折角のご縁だしね、
是非、一緒に考えましょうよ!
同じ日本人なんだしね(在日韓国人だったら不要かもだけど)。何とかしないと。
このシナに対して、謝った認識を打破し、かつ、正しい日本の中長期的な戦略を構想しましょう!

この日本のために、よい意見があったら、忌憚無く、カキコしてください。


204イチロー:05/01/29 21:52:45 ID:YemdbOcK
政治家の質とマンパワーで日本は中国に勝てない。日本人エリートは海外に逃げている。

労働力人口は6年連続減少、ピーク98年から151万人減

 雇用情勢が改善するなかで、働いている人と職探し中の失業者の
合計である「労働力人口」の減少が鮮明になっている。総務省が28
日発表した労働力調査によると、2004年は6642万人と6年連続で減
少、1998年のピーク時に比べ151万人減った。高齢化に加え、「働
く意欲を示さない若者」が増えていることが響いている。労働力
の先細りは日本経済の成長力をそぐ恐れが大きく、若者の就業の
定着が急務になっている。
205日出づる処の名無し:05/01/30 00:31:38 ID:uMY1db1Y
>>204
日本は青色発光ダイオードの開発者のように企業に見切りをつけて
海外に優秀な人材が逃げた。

中国は改革、開放による経済成長により、欧米に逃げていた
優秀な人材が欧米の経営学やスキルを吸収して戻ってきてる。

ましてや>>201が言ってるようにGDPが低い=国民所得が低いから
生活を豊かにする為に必死に働く。

最近中国が社会主義なのが信じられなくなってきた・・・・

最低でも経済面に関しては外資系企業の大量参入で日本以上に
競争激化してるから、生き残った企業は世界的大企業になって
いくのではないだろうか。

日本企業は早めに勝ち組を見つけて合弁&資本参加しとけ!!

PS:政治の質は同じくらいな気がする。
  高成長の間は問題が少ないから優秀にみえるだけで・・・ 
  日本もバブル崩壊後から政治家の無能ぶりが目についたしな。
  成長が落ち込んだときの力量に注目したい。
206日出づる処の名無し:05/01/30 16:41:25 ID:ySgzfB8C
>>205
本当に優秀な人材が逃げてるならとっくに
日本企業は優秀な製品が作れなくなっている。
それに中国は大量(一億人とか}の失業者やまともな
先進国がこぞって買いたがるような製品を作れていない。
本田やソニーを見習えってんだ。
207日出づる処の名無し:05/01/30 19:40:42 ID:nbRT7joU
今日、中国小姐に抜かれますた。
208日出づる処の名無し:05/01/30 23:43:23 ID:uMY1db1Y
>>206
いきなり全ての優秀な人材が逃げる訳じゃないからね。
それに中国で研究、開発、生産し、アメリカで販売
する日本が本社の多国籍企業もいるわけだし。

愛国心なり数少ない研究者を厚遇する企業に巡り合って
残る人もいるだろうし・・・

トータルとして人材流出が増えていっているのが問題。
それでも青色ダイオード訴訟で研究者を優遇していく風潮が
出てくれば歯止めがかけられるかもしれない。
209日出づる処の名無し:05/01/31 21:47:49 ID:SJ6w+CGo
流行性脳膜炎、拡大の兆し=安徽省で8人死亡−中国

 【北京31日時事】31日の新華社電などによると、中国中部の安徽省で流行性脳膜炎が多発しており、これまでに感染者8人が死亡した。
隣接する江蘇省など他の地域に感染が広がる兆しがあり、各地の衛生部門は警戒を強めている。
 安徽省では、昨年12月下旬から各地の学校などで相次いで感染者が発生、これまでに61人の感染を確認した。感染者、死者の大半は
児童・生徒という。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000107-jij-int

SARSの時より発表が早いとはいえ、鳥インフルエンザの時よりは遅いかもしれない。相変わらずの衛生感覚だ。
210日出づる処の名無し:05/01/31 21:52:18 ID:SJ6w+CGo
黄砂に地球の冷却効果 日中共同チームが解析http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000018-kyodo-soci

 中国内陸部の砂漠で発生する黄砂などの粒子に、わずかだが地球を冷却する効果があることが、日中共同プロジェクトチーム
(日本側代表・三上正男気象研究所主任研究官)の分析で分かった。
 日本でも春先に観測される黄砂は健康への影響などマイナス面ばかりが指摘されるが、「地球の温暖化防止に役立っている」
(三上代表)という一面が示された。長崎市で開催中の同プロジェクトのワークショップで28日に発表する。
 研究チームは、黄砂の発生源である中国のタクラマカン砂漠から日本にかけての地域で観測を実施、黄砂が舞い上がり、風に
乗って飛散していく過程を明らかにした。
 観測結果を基に、1974年から2001年までの28年間について黄砂などの粒子が地球全体の気候に与えた影響をコン
ピューターで解析。地球全体で「1平方メートル当たり年平均0.3ワット」というわずかな冷却効果があったと推定した。


なんと、黄砂の予防を研究するはずが、早くも効用の研究になってしまった。砂漠化の勢いはそんなに急激か。
211日出づる処の名無し:05/01/31 21:56:31 ID:SJ6w+CGo
中国の「白色公害」http://www.janjan.jp/world/0501/0501242920/1.php 

「白色公害」とは、いわゆる発泡スチロールによる公害のことだ。最近の統計では、中国・北京市で1日に約1万6千トン
のゴミが出て、そのうち発泡スチロールなどのプラスチック類のごみが約4千トンも占めていたそうだ。中国政府は去年、
北京、上海などの大都市だけでなく、地方の都市部の政府機関も、環境に多大な影響を及ぼすとして発泡スチロールなどの
使用を一切禁止する処置をとった。・・・現在、中国はいわゆる「資源ごみ」の再生利用に力を入れていて、日本から
「資源ごみ」を大量に輸入している。ただ、輸入された「資源ごみ」の再生利用の処理技術は初歩的なもので、新たな公害
問題を引き起こしている。中国への「資源ごみ」の輸出は、日本の地方自治体のごみ処理の飽和状態を緩和しているという
側面もある。お互いに有利な状況を作るために、日本の高度なごみ処理技術も輸出して欲しいものだ。


 一次産品の確保が難しく、日本から必死にごみを輸入する支那。なんだかんだいってもこれが支那経済の現実だ。
212日出づる処の名無し:05/01/31 21:56:53 ID:fTJ07nqJ
ODAも終わりの時代が近いようですね。
213日出づる処の名無し:05/02/08 16:05:33 ID:9WG8f8ek
発電所建設で土地奪われた農民の悲劇、中国誌がルポhttp://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050208/20050207id26-yol.html
214日出づる処の名無し:05/02/08 16:08:07 ID:9WG8f8ek
河南:横領疑惑、県共産党トップが大金を持ち失踪http://news.searchina.ne.jp/2005/0203/national_0203_008.shtml

河南(かなん)省・西華(せいか)県共産党委員会書記が昨年9月に広東(カントン)省に研修に行ったまま戻っていない。
管理していた計画生育(一人っ子政策)違反者の罰金10万元が使途不明となっていることもあり、地元検察は横領容疑
などで捜査を始めたもよう。3日付で第一財経日報が伝えた。
 この男性は9月から同僚ら13人と広東省に職場研修に行っていた。ほかのメンバーは戻ったが、この男性だけが帰っ
ていないことから、行方不明としてすでに警察には届けが出されている。
 男性がなぜ失踪しているかの真相は不明だが、地元では多額の金を持ち逃げしたとの噂が広がっている。
 西華県は農業、工業ともに基盤が薄弱で、近年の経済成長率は8%前後。昨年の財政収入は1億元にも
満たなかったという。
  なお県共産党委員会書記は、県レベルの共産党組織のトップ。
215日出づる処の名無し:05/02/10 22:37:46 ID:wby9THUf
中国企業には注文しません 国旗バッジでカナダ政府http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000164-kyodo-int

 【北京9日共同】9日付の中国紙、新京報によると、カナダ政府はこのほど、野党の批判を受け、カナダ国旗をデザイン
したピンバッジ製造を中国企業に発注するのをやめた。国旗など国のシンボルに関係する商品でもコストの安い中国に発注
している国は少なくないが、国内の反発を背景に思わぬ問題に発展した形だ。
 問題のピンバッジは、赤と白の地にカエデをあしらったカナダ国旗を模しており、カナダの国会議員が外国からの来客など
に贈る記念品として使われている。野党の新民主党の議員が先週、「国の象徴である国旗をデザインしたバッジを中国企業に
つくらせているのは問題だ」と政府を追及した。


あきらかに不公正な措置だが、カナダは有力な資源国。支那としては難しいところだ。
216日出づる処の名無し:05/02/10 22:58:17 ID:wby9THUf
中国からの偽造品が6割=EUhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000736-jij-int

 【ブリュッセル8日時事】欧州連合(EU)で押収された偽造品やコピー商品の約6割が中国から持ち込まれたことが8日、
欧州委員会の調査で分かった。
 欧州委によると、2003年にEU内の税関で押収された偽造品やコピー商品は、衣服やアクセサリー、CDなど約9220万点
に上り、前年より9%増加。市場価格では10億ユーロ(約1350億円)に相当するという。 


 日本は途上国に、部品や設備を輸出して貿易黒字を確保するパターンを、韓国・台湾・ASEAN・支那
・インド・メキシコなどで実現したが、欧米諸国はそこまで器用にやれないだろう。
必然的に摩擦は深刻になるわけだ。
217日出づる処の名無し:05/02/10 23:02:56 ID:tFYiXuAE
■OECD発表のサミット7カ国の公共事業費の比較 (ドル換算)
日 本    3,279億ドル
アメリカ   1,209億ドル
フランス    482億ドル
ドイツ      418億ドル
イタリア     245億ドル
218日出づる処の名無し:05/02/10 23:10:02 ID:wby9THUf
愛知万博中の台湾観光客ビザ免除、議員立法で成立http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050209/20050209ia21-yol.html 
  台湾観光客への査証(ビザ)発給を「愛・地球博」(愛知万博)期間中に限って免除する愛知万博外国人
観光旅客来訪促進法が9日の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。政府は3月から9月まで、台湾の
観光客にビザなしで90日間の滞在を認める政令を決定し、3月上旬に施行する方針だ。同法については、
中国政府が「中国の観光客にはビザが必要なのに、差がありすぎる」などと不快感を示していた。

中国最大のハッカー組織が解散…香港紙が報道http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/kokusai/20050208/20050208id22-yol.html 

 8日付の中国系香港紙「文匯報」は、熱烈な愛国主義を唱え、日米政府機関のインターネット公式サイトを攻撃した
ことで知られる中国最大のハッカー組織「中国紅客連盟」が昨年末に解散して、すでに運営サイトも閉鎖したと報じた。
解散の理由に関して、同組織の創設者はネット上で、「すでに年もとり、当時のような興奮が得られなくなった」と説明
している。

魚釣島の実効支配強め不法上陸阻止…灯台所有権移転http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050210/20050209ia29-yol.html

 このところ周辺事態法に続き、共通戦略目標と称して文言上支那をけん制する
動きが出てきそうだが、それだけでも効果はこのとおりだ。日米同盟を強化する余地は、まだ相当残っていそうだ。
219日出づる処の名無し:05/02/12 17:56:17 ID:dDJZqtJa
対中貿易赤字最大に 米、相次ぎ強硬法案 民間も要求、摩擦一段とhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000017-san-bus_all

昨年の対中貿易赤字が過去最大の千六百二十億ドルに達したことがわかった十日、米議会では、安すぎる中国人民元や海賊版の
横行など不公正貿易慣行への対抗措置を求める法案提出などが相次いだ。映画、音楽、出版産業が加盟する国際知的財産権同盟
(IIPA)などの民間団体も知的財産権保護で対中強硬策を要求しており、米中貿易摩擦が一段と激化する可能性が出てきた。
・・・

 民主・共和両党とも支那への反発をむき出しにし始めた。貿易黒字の大半を対米で稼ぐ支那はいよいよ
苦しい立場に追い込まれたな。
220日出づる処の名無し:05/02/12 20:59:58 ID:eiLz3fIh
「1937年の中国軍による上海での日本人捕虜虐殺事件」 上海において中国兵による日本人や市民虐殺が実行された。

(資料) 
(上海における中国人の日本人捕虜虐殺行為に関するCNNレポート)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/index.html

(CNN紙に掲載された虐殺光景)
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image1.lg.jpg
http://www.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/image2.lg.jpg
221日出づる処の名無し:05/02/12 22:40:59 ID:QIgVfBLu
たしかに日本は中国に抜かれています
http://www.nukinavi.com/mise/a-lemon/index.html

222日出づる処の名無し:05/02/12 23:08:01 ID:QJP7vM7O
>>221
そこはやめとけ。
223日出づる処の名無し:05/02/13 02:45:57 ID:eNsFm5Ix
オススメはどこですか?
224日出づる処の名無し:05/02/16 20:49:50 ID:Ju6NV+q4
中国が炭鉱事故で報道規制 批判の高まり警戒 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108526071/l50

 中国遼寧省阜新市の炭鉱で起きたガス爆発事故で、16日付香港紙、太陽報などは、
当局が批判の高まりを警戒し、報道規制を始めたと報じた。遼寧省当局が地元メディアに
対し、独自の報道を禁じ、新華社の原稿を使うよう通達したほか、事故後、ネット上に
あふれていた当局などへの批判の声は削除されたという。
 一方、事故の起きた炭鉱の経営者は、月給わずか1000元(約1万2500円)余りの
労働者らに対し、春節(旧正月)休暇中に出勤しない場合は1日当たり100元の罰金を
科すと通達していたという。
 経済日報は、中国の石炭生産量は世界の35%にすぎないが死亡事故は80%を占め、
東北地方の炭鉱設備の3割が1950年代製の「骨董(こっとう)級」だと報道。安全性
無視の企業の利潤追求が、相次ぐ事故につながっていると批判した。


 報道規制がさらなる不信を招くわけだね。そのうち中央政府の何人かが、
天安門広場に逆さ釣りになってるかも知れんぞ。
225日出づる処の名無し:05/02/16 20:56:18 ID:Ju6NV+q4
女性・子供の人身売買、中国で昨年4449件摘発http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000111-yom-int

女性や子供の誘拐・人身売買が頻発している中国で、昨年摘発された事件が計4449件に上り、8949人
(女性5461人、子供3488人)が保護されたことが明らかになった。国営新華社通信が15日、警察
当局者の話として伝えた。
 中国では伝統的に農村部などで売買婚の風習があるが、近年は犯罪組織による人身売買の“ビジネス化”と
広域化が顕著になっている。・・・主な標的は、地方から都市への出稼ぎ労働者(民工)の子供たち。1億人
とされる民工ら流動人口のうち、18歳以下は約1982万人。学校に通えない子供が多く、両親が共働きなど
のため十分な保護を受けられないのが実情だ。

 
 意外にもこの問題で報道規制はないのかな?支那人の間では当たり前のことすぎて、問題意識が足りないのかも。
なら、もっと啓発しなければ。
226日出づる処の名無し:05/02/16 21:04:20 ID:X/G4GvEy
《ネット右翼の一日》

7:00 起床、どれみでオナニー
8:00 大学へ。と見せかけてネットカフェで2ch。ぷちこでオナニー
12:00 昼飯
12:30 トイレに行って小麦ちゃんでオナニー
12:31 再び2ch
17:00 帰宅、部屋でエロゲーに没頭。はじるすでオナニー
19:00 夕飯
19:30 昼に買った東京ミュウミュウのエロ同人誌でオナニー
19:30 ゲームor2ch
22:00 入浴。湯船の中でブリジットでオナニー
22:02 ゲームor2ch
24:00 さくらと知世でオナニー後、就寝 3:00 夢の中で榊と大阪と神楽とちよと5Pセクース、そして夢精
     |
     |
     |
   _____
 /::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ   /   \ヽ
|::( 6  ー─◎─◎ )
|ノ  (∵∴ ( o o)∴)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   <  ∵  3 ∵>  <今日はどのキャラでオナーニしようかな?
\  ヽ        ノ     \_______
  \_____ノ
    (∩ ∩) ───────
    /
  /
227日出づる処の名無し:05/02/16 21:08:37 ID:Ju6NV+q4
水利部:農地汚染深刻化で農作物への影響懸念http://news.searchina.ne.jp/2005/0214/national_0214_005.shtml

 中国水利部の〓浩輝・部長は現在、農村部で化学肥料や農薬、除草剤、農業用ビニールなどの大量使用によって
河川や土壌の汚染が進み、農民の健康だけでなく農作物への影響も懸念されると述べた。同部長は「河川は黒く
変色し、農地は有害物質の含有量が基準値を超え変質してしまっている」とした。また、放牧地の9割では干ばつ
や家畜の増加などにより草原の退化・砂漠化が進む。
 牧草の灌漑が行われているのは牧地面積の0.4%だけ。牧草の量は80年代から30%も減少。一方で放牧頭数は
46%も増えた。草原地帯では河川や湖の枯渇、湿地の縮小なども深刻化、この5年間で26万人が他地域への移住
を迫られる状況だという。


 家畜の頭数が増えたのは痛いな。かといって、畜産農家の失業も痛いし。地球温暖化も止まりそうにない。
都市・農村の経済格差は広がっているが、水問題だけは平等なようだな。
228日出づる処の名無し:05/02/17 06:54:48 ID:1S0Xhdyy
>>225
そういや、人身売買の記事がチラッと産経に
のってたことがあるような・・・
229日出づる処の名無し:05/02/18 19:53:13 ID:W/8hA47Q
【中国】「香港独立」呼び掛けサイト出現に中央政府危機感【02/16】

中国語繁体字のウェブサイト「我是香港人(私は香港人の意)連線」がこのほど、
香港のネットユーザーに公然と香港の独立を促す内容を呼びかけ、物議を醸している。
「我是香港人連線」のウェブサイトには討論用の書き込み用掲示板が存在し、
討論テーマは「香港独立建国の時が待たれる」、「なぜ、李登輝氏(台湾前総統)のことを話そうとしないのか」、
「香港独立は可能な話」など、中国政府にとっては看過できない内容ばかり。
ネット上での「香港独立」の動きに対し、まず、華僑向け通信社・中国新聞社が六日付で
「香港独立を主張するウェブサイトが中国外の地域や台湾の個人ホームページとして
中国語や英語で閲覧できるようになっている」と危機感を募らせる報道を行った。
同電では、「我是香港人連線」のウェブサイトを名指しで批判。
同サイトで「香港の中国返還後、中国は香港を植民地と見てのみ込んでしまい、
香港特別行政区政府は中国本土の個人旅行解禁や貿易緊密化で傀儡政府に成り下がっている」
との主張が香港独立を促す理由となっていることを紹介している。
中国系香港メディアは同電を転載する形で「香港独立」の動きがあることを次々と紹介。
中国系香港紙「香港商報」(七日付)では同サイトについて
「新彊ウイグルやチベットの各分裂活動と密接に連携しており、
台湾独立建国連盟との協力関係や香港李登輝友の会の成立などを表明し、台湾独立勢力との連携もある」
と非難している。中国新聞社電の報道は、これ以上、
ネット上で香港独立を主張する動きが“増殖”することを阻止したいとの中央政府の危機感の表れでもある。
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/050216-203239.html

 たかがサイトの出現で大騒ぎだな。政権の正当性を主張するのに精一杯というのが、支那政府の実態だ。
230日出づる処の名無し:05/02/18 20:03:52 ID:W/8hA47Q
中国首相、腐敗防止を呼びかけ・国民の反発に危機感http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050217AT2M1701J17022005.html

 【北京=吉田忠則】中国共産党の機関紙、人民日報は17日、国務院が前日開いた第3回清廉政治会議で、温家宝首相が政府の
腐敗防止に向けて制度改革を進めるよう指示したと報じた。貧富の格差と官僚腐敗に国民の不満が強まっていることに対応する。
 温首相は地方政府が農民から強引に土地を取り上げる行為が腐敗の温床になっていると考え、プロジェクトの用地を細分化して
中央の監視を逃れることなどを厳禁。政策の透明度を高めるよう指示した。中国は党・政府が頻繁に綱紀粛正を掲げているが、
幹部の汚職に歯止めがかからない。


 かつて朱鎔基前首相は、「腐敗改善のため100個の棺おけを作る。99個は腐敗官吏、残りの一個は自分のためのものだ」
などと言っていた。今の状況を見る限り、前首相は何らかの責任を取らないといけないようだぞ。
231日出づる処の名無し:05/02/18 20:10:26 ID:W/8hA47Q
米は独自路線強調、中国「努力」…京都議定書発効http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000211-yom-int

 京都議定書発効について、最大の温室効果ガス排出国である米国は独自路線を歩む姿勢を改めて強く打ち出した。
米国に次ぐ世界第2の排出国・中国は、国際協力を進める姿勢を示す一方で、2013年以降の「ポスト京都議定書」
への不安ものぞかせている。・・・京都議定書では、途上国の中国には排出量削減義務はない。しかし、今後、
対中圧力が強まることは避けられない。
 中国紙「中国青年報」は、中国が2025年前後に米国を追い抜いて排出量世界一になるとの予測を紹介。その上で、
「中国産品が(排出量増大を招き)、新たな通商摩擦の要因となり、先進国の貿易障壁を高める可能性もある」と指摘した。

米脱退の「影響不可避」と批判=京都議定書発効で中国 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000040-jij-int 

 京都議定書発効を受け、中国の武大偉外務次官は、「米豪が批准しておらず、議定書の実効性に疑問がある」と語り、米国
などを批判。さらに2013年以降の削減目標が不確定であることから「(温暖化防止の)見通しははっきりしない」と懸念を示した。


 温暖化が進めば自国の被害は甚大。かといって、自国経済に変な負担はかけたくない。支那の苦悩は続く。
232日出づる処の名無し:05/02/18 20:32:20 ID:W/8hA47Q
「偽記者」急増で管理強化=新規定を公布−中国http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000196-jij-int

新華社電によると、中国政府は、国内の報道記者を対象に、記者証の発行や使用などについて定めた
「新聞記者証管理弁法」を公布し、記者の管理を強化することを決定した。この背景には、偽造記者証
を使って記者と偽り、金を要求する事件の急増があるという。新規定は3月から施行される。


 支那には、人間以外のニセモノはなんでもあるといわれたが、新聞記者のニセモノが登場するというのは
どういうことだろう。本物の記者の質がよほど悪いから、本物もニセモノも区別がつかないのだろう。その
根っこにある問題点が何なのか、もはや説明するまでもない。
233日出づる処の名無し:05/02/18 20:49:20 ID:W/8hA47Q
穀物生産をやめる農家に苦渋する中国政府http://www.tmr.or.jp/headline/1108456939.html 

中国の穀物農家は最良の状態を享受しているはずだ。中国政府は、農業税を切り下げ、補助金を導入し、
何年か振りに穀物価格が高騰したので、昨年の農家所得は上がった。それらすべては豊作の年に起こった
ことだ。それにもかかわらず、経済成長に置き去りにされた何億もの農民の怒りが高まっているので、
いまだに中国政府は、穀物生産を増やすどころか、農家が土地から離れないようにするために苦戦を
していると言う。・・・・


 農村から都会に出たからといって、水不足や干ばつのことを心配する必要がなくなるわけではない。
大陸はもうおしまいだ。
234日出づる処の名無し:05/02/18 20:57:04 ID:W/8hA47Q
3月にも電気料金上げか 中国、石炭価格高騰でhttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050218/20050218a2060.html 

18日の中国英字紙チャイナ・デーリーは、火力発電用石炭価格の高騰を受けて、中国政府が3月か4月に電気料金の引き上げを
検討していると伝えた。中国の電気料金は日本などより安いが、昨年も約7%引き上げており、電力多消費型産業には一段と負担
になりそうだ。値上げされれば、電力会社の収入増は全国で約200億元(約2550億円)になる見通し。

中国の上海電力など:上海で火力発電所2カ所建設へ−総額1150億円http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%92%86%8D%91&q=17bloombergaExC9rUh0rw4&cat=10

中国の電力会社、上海電力は17日、別の電力会社2社とともに90億5000万元を投じ上海に2カ所の石炭火力発電所を建設すると発表した。・・・


京都議定書が話題になっているときに、石炭火力発電所を新設するなどちょっと信じがたい話だ。まあ、支那に削減義務はないから
かまわんのだろうけど。また、地球温暖化が進むな。炭鉱事故も増える。それでも石油依存度は上げれないってか。政治的・外交的
負担が重すぎるわな。
235日出づる処の名無し:05/02/18 22:19:54 ID:Ml+djqId
専門家などはともかくとして、素人の中国シンパの勘違いで多いのは
将来的に大国化する中国への懸念から、「日本が中国に○○年後には
抜かれる」だから中国依存と畏怖を大きくしようって考え。

でも中国の大国化が周辺国に与える影響は大きいとは思うが、日本が数の
論理やパワーゲームで抜かれたとしても日本は日本で生きていける。
韓国や東南アジア諸国とはその点が違う。
国力は落ちても生産拠点や労働力を国内へ移せばよい。韓国や東南アジアの
国は中国に抜かれたら飲みこれないと維持できないだろうが。
236日出づる処の名無し:05/02/24 18:20:32 ID:tDfF4sjU
あのねえ、経済発展なんてのはそんな簡単にできるもんじゃないんだよ。
日本の発展は江戸時代からずっと続けられたもの。
片や中国はもうとっくに没落した国。
中国の上海が発展してるのだって日本に近いからだよ。
現に韓国や台湾など日本近い国はどこも発展してるじゃないか。
237日出づる処の名無し:05/03/02 15:35:56 ID:GuZyU++d
近いからばかりではない、戦争中に日本が基盤整備をして教育をしたから、
今の発展がある、
238日出づる処の名無し:05/03/02 18:03:42 ID:Ox/5bnqV
もうじき中国はバブル弾けるらしぃじゃん。
だから大丈ビー
239日出づる処の名無し:05/03/03 02:16:11 ID:QMf4Q+hu
★中国の対日政治工作 70年代から本格化
・中国が1970年ごろから日本のアジアでの影響力拡大を防ぐために、あえて
 日本の内政に干渉し、日本の軍国主義や帝国主義の復活を宣伝するプロパガンダ
 工作を本格的に開始したことが、このほど解禁された米国中央情報局
 の秘密文書から21日明らかとなった。

 七〇年十一月の「共産中国の国際姿勢」と題する文書では、「北京政府は日本の
 内部問題への限定的な干渉を進めることを決め、軍国主義復活という帝国主義的な
 日本の亡霊を掲げる集中的なプロパガンダを開始した」と述べ、この宣伝工作は
 「アジアの伝統的な日本へのおそれをあおり、日本の影響力を断つことも目的と
 する外交政策上の策略」だと断じている。つまり、米国としては中国の対日宣伝の
 非難は事実に反する「亡霊」づくりとみていたことが明らかにされている。

 文化大革命の最中にあった当時の中国共産党首脳が日本に対しそうした動きを
 とるようになった背景の説明として、文書は(1)日本は顕著な経済実績とアジア
 での積極的役割拡大に向けた米国の支持により、北京にとりアジアで特別な存在と
 なった(2)北京は日本の潜在的な軍事力と大東亜共栄圏復活への意図に懸念を
 抱き、とくに六九年十一月の佐藤・ニクソン共同声明での沖縄返還と日米同盟強化
 でその懸念を高めた(3)北京はこの声明が日本のアジアでの影響力拡大を奨励
 したとみて、日本が米国がアジアから撤退した場合に経済や軍事で中国を抑えて
 アジアでの主導的立場に立つことを恐れ、とくに台湾の保護者となることを阻止
 したいとしている−などを指摘している。

 中国の対日工作の内容について「日本の指導者、政治、アジアでのいわゆる
 野心などに対する硬直的で、口汚い攻撃的なプロパガンダ」と述べる一方、
 中国が日本への非難を激しくするのは「日本国内での中国側の政治的資産や
 テコが大幅に減り、文革の過激な言動のために中国のイメージも極端に悪化
 したため」、プロパガンダが日本国内であまり効果をあげないからだ、と分析している。(一部略)
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000011-san-int
240日出づる処の名無し:05/03/03 09:06:22 ID:OZ7O/DhL
上海ですらマンション購入者の半分以上が投機目的でローンの支払いですら
借金しながら払っている、年に20〜30%の値上がりが無ければ、2年以内に
支払いに窮し破綻する事は目に見えており、破綻者も出ている、
既に銀行は新規貸し出しを制限し始めている、
バブルが弾けるのは目の前に来ており、万博まではとても持たない、
オリンピックまで持たせるのが精一杯だろう。
241日出づる処の名無し:05/03/04 11:52:32 ID:zoxdJ3Fw
中国各地で農民が反旗、地方幹部罷免求める 当局は弾圧 - asahi.com : 国際
http://www.asahi.com/international/update/0304/001.html
--------------------------------------------------------------------------------
 中国各地で昨年以降、行政による土地開発で耕地を失った農民による地方の共産党幹部らの
罷免を求める「リコール」運動が相次いで起きていたことが分かった。署名簿が没収されるなどで
いずれも失敗に終わったが、社会主義国の中国で市民が党幹部の罷免を求める運動を起こすのは
異例だ。広がる経済格差や役人の腐敗などへの不満の高まりとともに、住民意識の変化を象徴している。

 胡錦涛(フー・チンタオ)政権は、5日から始まる全国人民代表大会(国会)を前に社会の安定を目指す
キャンペーンを始めており、発展に取り残された弱者の救済について同大会でも論議されそうだ。

 沿海部の福建省福安市蘇堤村の男性(37)は昨年12月以来、地元公安当局に拘束されている。
人口約4000のこの村では昨年2月から、市共産党委員会書記をはじめ地方政府幹部3人が
兼職する省や市の地方議会議員(人代代議員)の資格無効を目指した「リコール」運動が起きた。
男性は運動の中心人物で、市の共産党トップに対する誹謗(ひぼう)の容疑だった。

 この村では78年からの水力発電所建設に伴い、強制的に耕作地を奪われた村民たちが
20年余りの間、地元政府や中央政府に補償金の支払いを求めて直訴を繰り返していた。
実際に支払われた補償金は国の規定の10分の1程度。このため男性は直訴をあきらめ、
北京で法律相談所を開いていた元大学教師(36)に相談。多数の住民の意思として深刻な
現状を当局側に訴える「平和的な手段」として「リコール」運動を始めた。
242日出づる処の名無し:05/03/04 11:53:05 ID:zoxdJ3Fw
 男性らは近くの五つの村にも呼びかけ、2カ月間で有権者8000人余りの署名を集めた。
だが署名簿は公安当局に没収され、議会に届かなかった。農民の「反乱」を恐れた当局は
活動を妨害。昨年12月中旬、元大学教師が地元当局側と協議するため現地を訪れたところ、男性と一緒に拘束された。

 昨年1月以降、蘇堤村と同じような「リコール」運動が、福建省福州市をはじめ河北省唐山、
秦皇島両市の少なくとも2省の4自治体で起きた。自動車工場やダム建設に伴う耕地の
強制収用がきっかけで、北京などの複数の法律家らが支援した。一部は兼職する国会議員職の
罷免も要求。署名集めの過程では、黒社会(暴力団)に襲われ大けがをしたリーダーもいたという。
元大学教師らによると、いずれも署名簿が議会に届かなかったなどの理由で失敗したが、
このほかにも農村部では湖南省や江西省、広西チワン族自治区、都市部では北京市や天津市にも広がる動きが伝えられている。

 元大学教師は「農民は財産と生活に対する安全の保障がない。各地の農民や出稼ぎ者の
格差や腐敗への不満は、もう臨界点に近づきつつある。危険を冒して署名活動を続けた
農民たちの訴えに、政府は真剣に耳を傾けるべきだ」と話している。 (03/04 09:18)
--------------------------------------------------------------------------------
243日出づる処の名無し:05/03/15 16:56:11 ID:FfnCcN+h
日本の運命  
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代  10年代  
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡  
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓  
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::  
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::  
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::  
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""  
                米ソ東西冷戦構造崩壊の壁
244日出づる処の名無し:05/03/15 17:01:42 ID:ihrB7YBZ
本当に敗北したかどうかはさて置き…

敗北したからと言って終わりではなかろう。
諦めなければ日本は何度でも蘇るさ。
忘れたくないですね、不断の努力、不屈の精神。
個人においてもまた然り。
245日出づる処の名無し:05/03/15 20:53:18 ID:PjBUIs3V
メジャーカレンシーも持たずに何言ってるんだか

あんたらの国の通貨は国際社会では紙屑なんだよ
ちゃんと先進国に入ってからほざけ 開発途上国
246社民党ネット対策班:05/03/15 20:59:12 ID:SWEId0ZY
俺、反日馬鹿サヨ社民党工作員 日本を憎みます。天皇制はハンターイ!!
毎日2ch中で24時間体制でネット工作  皇族叩き 中国様大好き 日本潰せ

      川|川 /    \|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川  ◎---◎|〜  |  社民党は不滅です。
      川川     3  ヽ〜< 中国様好き好きダーイスキ〜
      川川  ∴) A(∴)〜  \皇族しね しね しね・・____________
      川川     U  /〜    クソウヨしね しね・・ ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_ フジ産経潰せ
  /  川川   __/〜.      |  |   | |  |\拉致家族イラネ・・・
 /    /     | | 〜          |  |   | |  |::::| 朝日新聞大好き
(    (   ◎  / \_         .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
  /:\   \     ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
247日出づる処の名無し:05/03/15 21:02:48 ID:PjBUIs3V
>>246 鏡で映したワケだ きたね〜な お前
248日出づる処の名無し:05/03/16 03:14:34 ID:ruY90mtF
今夜も繁華街で「抜かれ」てるんでしょうね、いっぱい。
249日出づる処の名無し:05/03/16 18:02:14 ID:+GXiEgdz
勉強になるなぁ…
250日出づる処の名無し:05/03/17 12:36:11 ID:uWFHLmkJ
 中国驚異は真っ赤なウソ!!! 実態は植民地!? 
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1107353889/
251日出づる処の名無し:05/03/19 01:17:47 ID:mnEqpU/g
ODAは即刻廃止ということで・・・
252日出づる処の名無し:05/03/19 02:28:18 ID:2PwrZwoS
>>248
むしろ、今夜の方が「抜かれて」るんじゃないだろうかな。
253日出づる処の名無し
中国の国連負担金は少なすぎ!