あぼーん
test
>>132 ユニコードで共通コードを振っているのは、単に漢字の数が多いからです。
文字数の少ないラテン文字、ギリシャ文字、キリル文字などは、
どんなに似ていても別コードになっています。
137 :
日出づる処の名無し:04/01/07 04:29 ID:Q5tSQeOp
韓・中・日共用語なんか作るだけムダ
138 :
日出づる処の名無し:04/01/07 04:48 ID:5i0ynoje
「日本文明」絶滅の第一歩。
李鵬の予言が当たってしまうワナ。
韓・朝・中の 間 違 い だろ?
140 :
日出づる処の名無し:04/01/07 05:15 ID:pGKTAXr8
問題は、韓国代表が自分の名前を漢字で書けるかどうかだ。
141 :
日出づる処の名無し:04/01/07 12:52 ID:M/4MuKMB
東アジア人はカタログ語でも喋ってろ!
ニュージャージィー州/ジェームス ヘッドフィールド
142 :
日出づる処の名無し:04/01/07 13:09 ID:XuUsSj28
第2次世界大戦前は日本・中国・台湾・朝鮮とも同じ漢字を使って
いて、言葉は通じなくても漢文で意思疎通が出来た。(筆談と言う)
戦後、
日本:漢文教育が弱体化し漢文(白文)が読めなくなった
中国:漢字を簡体字に変更した → 日本人は殆ど読めない
台湾:漢字は旧漢字を使用しよう(日本に近い)
韓国:ハングルに変更して漢字を捨てた
中国や台湾が日本と共用常用漢字を選定しようというのは良いで
しょう。 正し、漢字の意味も共通にする必要がある。
しかし、反日意識で、自ら漢字を捨てハングルに走った韓国が言う
のはおかしい。
早い話、韓国は戦前のように自国で漢字教育をすれば良いだけ。
今はどうなってるんだ?この問題
>>141 型録(catalog)がどうかしますたか
145 :
◆I8NA0FaViA :04/01/09 17:09 ID:w3LVdfjq
146 :
日出づる処の名無し:04/01/10 11:22 ID:6Ev0320B
ようはあれだ、中国はITや欧米化が進み外来語を取り入れる必要が出てきた。
その際、漢字だけでは対応しきれない、現状当て字だらけになる。素直にひらがなとカタカナを導入しろ。
147 :
日出づる処の名無し:04/01/10 11:38 ID:trBj1dmB
表音文字つう点ではハングルのほうが優れてるかもよぅ
みんな同じモンゴロイドなんだけどね
150 :
:04/01/18 22:00 ID:L5iJUSq3
151 :
日出づる処の名無し:04/01/18 23:13 ID:rbLFIBys
UNICODEと同じ問題を抱えるだけだとおもうから、
やめといたほうが、いい気がする。
以前(10年ほど前)テレビで見た中国人の書家
は漢字がどんどん簡略化されていくのを
嘆いていたのを思い出したよ。
中国のあの過激派の看板みたいな文字で書道ってのも気の毒だよ。
153 :
日出づる処の名無し:04/01/18 23:29 ID:tZZMjlpu
そこんとこ実際どう思う?金八っつぁん?
154 :
日出づる処の名無し:04/01/18 23:33 ID:tZZMjlpu
155 :
日出づる処の名無し:04/01/18 23:55 ID:pXxBEIDb
リアル中国人留学生で、かつスナック従業員の女に聞いたんだが、
もう、ローマ字を混ぜて書かないと、訳、わかんねー状態になってきているそうだ。
PCを電脳と訳すのはいいとしても、そのほかの英語の単語なんかは
無理やり意訳したり発音に合わせて漢字当てはめたりで、
もうね、ローマ字で書いてくれよ、と思うそうだ。
>>155 いっそのこと日本から平仮名と片仮名を輸入すれば…
157 :
日出づる処の名無し:04/01/19 01:57 ID:v7EtnoAJ
それにしても「日本の度が外れた弱者使用」って意味がわからねえ。もしかして日本語馬鹿にしてんのか?
>>157 だからテメ、ログ嫁。
度が外れた略語使用の翻訳ミスなんだよ。
>>124みたいな感じで。
まぁ、低能言語を無理矢理、日本語に直したんだから
>>157みたいに困る人もいるわけだ。
中韓との共用語作成は断固反対だな。
漢字使用が日本語に近い台湾、文法が日本語に近いトルコ語ならサブラングエッジとして考えてもいいが。
159 :
◆d52wDAHLIA :04/02/24 22:14 ID:lB8E/xGg
62000でゲッツ!
160 :
日出づる処の名無し:04/02/25 01:51 ID:Laao/fNX
あれだろ
要するにケンカのたねがほしいんだろ?
チョソが漢字理解できんの?
162 :
日出づる処の名無し:04/02/25 01:54 ID:CIhNE52/
今日のトリビア
漢字と言う呼称は、日本で作られて、
中国でも使われるようになった(漢民族も)
というか何で「kanji」という単語で世界に広まったの?
中国人は自分達の文字を何と呼んでいたんだ?
164 :
日出づる処の名無し:04/02/25 02:43 ID:tV7XAix4
なんで統一言語を作る必要があるのか。
165 :
日出づる処の名無し:04/02/25 21:52 ID:lh/MdfUB
かの国の主張する共用文字コード。
その名も「URICODE」
166 :
早口言葉:04/02/25 22:11 ID:KV1p+1YF
出場した栃乃洋が手術中に火星探査車と高速増殖炉もんじゅを積んだ
貨客船万景峰号が白装束集団の老若男女に暖かく取りざたされた。
共通の概念があったヨーロッパ諸語の橋渡しとしてつくられたエスペラントならいざ知らず
共通の概念がほとんどないアジア圏で共用語などいったいどうやって?
まず日支鮮は文法も違えば発音も時制も違う
特に日本語と朝鮮語など別の語族から発生したとまで言われている
168 :
日出づる処の名無し:04/02/25 23:16 ID:bYyKQeeF
どの道チョソが漢字を使えるようにはならないよ。
「ハングルの方が漢字より優れているニダ!」でおしまい。
中国と日本の間で文化面において協調できるところを探りあいましょう。
169 :
日出づる処の名無し:04/02/27 03:00 ID:fh6VbB2m
ほんと人事ながら中共は繁体字に戻した方が絶対いいと思うな
香港、台湾、シンガポールその他の華僑は昔ながらの字体で
当の本国があんな威厳のないくだけた文字使ってちゃ駄目だろ
昨今は外部華僑との交流も増大してきたし
文革の影響も消え去り過去の歴史・文化を再評価する動きも出てきたというのに
自分らだけ繁体字が使え無いのは不便だし情けないだろうに
台北フォントは美しいよ。それだけは言える。
171 :
日出づる処の名無し:04/02/27 03:28 ID:F0kFCc3T
>>163 はぁ?アメリカでもどこでも
Chinese characterだよ?kanjiなんて日本だけだぞ。
>>169 確かにバランス悪いよな。でも、今更戻せないよ。
そもそも、こんなの中華思想モリモリだし、
それにくっついてるやつらも中国チルドレンばかりだから、
まともに取り上げない方がいいとおもうよ。
172 :
日出づる処の名無し:04/02/27 03:31 ID:F0kFCc3T
>>146 もう既に、発音可能な当て字のテンプレはあるのですが?
173 :
_:04/02/27 04:08 ID:JbTyQ4n5
朝鮮人に漢字が解る訳がない
174 :
:04/02/27 15:34 ID:xXmLxZP1
>>171 いや、漢字は、英語圏では
Chinese character とも言うし、kanji とも言うんじゃないの?
とにかく、日本で、欧米文字を、アルファベットと言ったり、
ローマ字と言ったり、言い方が複数通りあるのと似ていると思われ。
175 :
日出づる処の名無し:04/02/27 18:23 ID:QSNQaGEU
>>171 ぐぐってみた
全言語のページから"Chinese character"を検索しました。 約156,000件
全言語のページからkanjiを検索しました。 約1,210,000件
結果、kanjiの圧勝
176 :
日出づる処の名無し:04/02/27 18:28 ID:bADjgQ1X
じゃあ Chinese ideograph ってことで。
で、日本語の乱れをうるさく言っていたやつは誰よ?
178 :
日出づる処の名無し:04/02/27 18:32 ID:bADjgQ1X
日本語の乱れとか言ってるヤツは、
当然日常でも「ありおりはべりいまそかり」を使ってんだよな?
unn.
>>178 だから、俺じゃなく、それは「日本語の乱れをうるさく言っていたやつ」に
言えよ。頭の悪いやつだ。
181 :
日出づる処の名無し:04/02/27 20:10 ID:g0NCmaqo
>>176 全言語のページから"Chinese ideograph"を検索しました。 約487件
つうか、kanjiを紹介しているページはJapanese writing systemとか
説明しているところが殆どだな
ひょっとして、日本の新字体がkanjiで、中国の簡体字をChinese characterとか
分けてるんだろうか?
>>73 「社会」 「主義」 「本能」「革命」「哲学」「積極的」「消極的」「体育」「整合」「人気」「新人類」「黄金周(週)=ゴールデン ウイーク」 もそう
「性」という概念も 中国 にはなく、西側から日本を経て伝わった。
日本人ってエライ!
「大統領」も日本製。ペリーが持ってきた外交文書を翻訳するときに作った新単語。