【日本語が腐る】韓・中・日で共用語作成【やめれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
中国はともかく、自分から漢字を捨てた韓国を加える必要はないだろ。
なんで進んで欠陥言語を選んだ連中のために、新しく共用漢字を作らんといかんのだ。
どうせ韓国では「最も優れた言語である我々のハングルの影響が〜」とか報道されるんだろうし。


■国際漢字回の 29日日本で開催
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.co.kr/news/20031027/070400000020031027111102K4.html

共用漢字商用化具体的論議
(ソウル=連合ニュース) ホングソングロックギザ = 漢字文化圏である韓・中・日 3国のより円滑な
意思疎通のために共用常用漢字を選定して使おうという動きが具体化されている.

共用漢字商用化を推進している国際漢字振興協議会(会長精兵学)は日本の協和協会と共同で 29日から
四日間日本東京和泉ガーデンタワーで第7回国際漢字会議を開催する.

去る 1991年から始まった国際漢字会議は過去漢字のみを使って意思疎通が可能だった韓・中・日 3国が
韓国のハングル専用政策, 中国の簡体字使用, 日本の度が外れた弱者使用などで漢字を通じる
意思疎通自体が難しくなったという現実で出発した.

今度大会では去る 2001年ソウル大会で採択された 1千996字の共用常用漢字と関連, 商用化のための
協議会構成, 国際電算化, 運営方法などに対する主題発表と 討論がある予定だ.

韓国では鄭会長, 李応百ソウル大名誉教授など 7人が参加して中国側では 3人, 台湾では 2人,
日本では 6人など総 18人の語文学者が参加する.

共用常用漢字 1千996字は鄭会長が中国清ガングフィゼ(1654-1722)が編纂した辞書の「カン・ヒザ前(康煕字典)」を
基礎で 3国で使われている漢字の 字形(字形)と字画(字画)を比べて共通された漢字を抜いたのだ.

       /(~) 
      / /
    / /)ノノ 
   / ∩〃ノノハヽ 
 / /\川*’ー’) トォーー
  /   \    )
         ) _ (⌒)
        レ´⌒
       ゚∵ ゚
   / ゚∴ 
   /o
    \\\    
      
    <⌒、 /⌒) |  |  
     \ ⌒.ノノノ |  |  ドーーン!!
    .  \〃ノハヽ|  |
    .   川*’ー’|_|  
    .     \_っ|愛|O ⌒ )
       ( ⌒   | ̄| ⌒)
        ( ( \|  |//))
          ⌒~~~~~ ⌒
 |  |))ヽ
 |  |´"ヽヽ
 |  |’ー ’) <新スレおめでとうやよー♪
 |_と )
 |愛| ノ
 | ̄|
3深山幽谷 ◆SMNipponV. :03/10/28 12:56 ID:ZnoejMLm
>>1
共用漢字なら、日台だけで良い。
4日出づる処の名無し:03/10/28 13:01 ID:A2ZGzINE
>日本の度が外れた弱者使用
これどういうこと?
日本のところだけ意味わからん。
5日出づる処の名無し:03/10/28 13:09 ID:8QqTHaMA
>>4
確かに・・・ 弱者->略字 ??? かなあ・・・?
しかし「度が外れた」ってとこに悪意や侮蔑を感じるのは俺だけかなあ?
6日出づる処の名無し:03/10/28 13:13 ID:JjPHo0sa
漢字を「正字」表示すればイイだけの話し
7日出づる処の名無し:03/10/28 13:32 ID:9FSEKxUw
もう韓国に関わるのやめれ。
8日出づる処の名無し:03/10/28 14:04 ID:bSLx7Z/z
韓国を何であれ話し合いにかませると、ウリウリ主張が強くなって
全体としては、韓国以外の得は何もなくなる。unicode制定のヤシラ
の勝手さ加減は知るひとぞ知る。
中国は根本的なところで反日に凝り固まっている。妥協点など見出せない
かもしれない。
そもそも欧州の統一言語など話し合いでは作れないことは
歴史を知るものはみな知っている。
9十七試艦上戦闘機烈風 ◆A7M2.FMVoE :03/10/28 14:58 ID:MuKCnW2G

       __/⌒ヽ
     (⌒ し =゚ω゚) , /   新スレ乙!タイトルGoodだね。
    ノ > ノ---ー⊂ノ  ▼  
    し'し'          ┴ @@@@@@@@@@

10日出づる処の名無し:03/10/28 16:07 ID:KWYjOS+3
「日本は過去から現在までの漢字の使用料を支払うアル!!」
「日本は公共施設などの案内を恨グル表記にする義務があるニダ!!」
とか言われそう。
11日出づる処の名無し:03/10/28 16:52 ID:RRCe1QLc
>>1
度がはずれてんのは
1.韓国(廃止)
2.中国

だろが。
12日出づる処の名無し:03/10/28 16:56 ID:WmeviPu8
中国語勉強したとき何度も思ったけど、あの略字は自国文化への犯罪行為だと思うね。
13日出づる処の名無し:03/10/28 17:17 ID:pilBaxG8
てゆーか、便利で使い勝手がよく、情報量の蓄積も膨大な日本語のうまみを、
中韓が吸い取ろうという魂胆に思える。

別に日本人は、中や韓と意思疎通できなくても困らないけど、
むこうにとっちゃ死活問題でしょう。
14日出づる処の名無し:03/10/28 17:19 ID:bnQlmnf0
15日出づる処の名無し:03/10/28 17:45 ID:fF1mvTbL
「日本の度が外れた度が外れた弱者使用」の意味がわからん俺は白痴ですか?
16日出づる処の名無し:03/10/28 18:09 ID:1HG1aId5
どうでもいいけど、鄭会長ってだれだよ。
あれか?
17日出づる処の名無し:03/10/28 18:15 ID:eCCJhBFl
漢字検定の準1受験準備してるんだけど、
自分が戦後の漢字教育にスポイルされてるのを実感するよ。
漢字の豊かな世界が漢字廃止を前提とした常用漢字制定で瘠せ細ってしまった。
漢字を見直そうという動きはあっていい。

揃えるってぇんなら台湾基準だな。あそこが一番漢字らしい漢字を使ってるのでは。
といっても文字を今更独立国が揃えようなんて、バカなマネすな。
1817:03/10/28 18:23 ID:eCCJhBFl
ちなみに漢字検定2級は高校卒業程度。
2級以下は常用漢字のみなので、戦前教育受けた人は案外つらい。
そういう人が使う字は常用漢字の制限がはずれた準1級、1級の漢字扱い。

常用漢字って結構無茶な省略とかしてるんだよな。てのは漢字の勉強始めてから知った。
自分は家にあった明治大正時代の本をおもしろがって読んでた所為か、
読む分には苦労しないけど、

書 け ね ー !!

生粋の日本人なのにぃ
19日出づる処の名無し:03/10/28 18:36 ID:76OyWsfh
 本当に今使われてる中国の漢字なんて、雰囲気でしかわかんねーぞ。読めねーぞ。
あっちの、略字に合わせてどうすんだよ。
20日出づる処の名無し:03/10/28 18:43 ID:LVQjLDYv
英語でいいだろ
21日出づる処の名無し:03/10/28 18:45 ID:fF1mvTbL
>>20
表意文字の漢字だからこそ意味が通じるわけで・・・

・・・別に通じなくてもあんまり困らん気もするけど。
22日出づる処の名無し:03/10/28 18:49 ID:dmk7Pqg6
中国、朝鮮においては漢字はエリートだけが理解できる文字。
日本では一般市民が理解できる文字。
こういうことですか?
23   :03/10/28 18:55 ID:jR1gUwou
そんなことより、英語を学べーよ。のばっ!!
24日出づる処の名無し:03/10/28 19:10 ID:76OyWsfh
 漢字もろくすっぽ書けねーのに、漢字なんかこれ以上変えるな!!
25日出づる処の名無し:03/10/28 19:14 ID:76OyWsfh
 年寄りの中国人に、日本の常用漢字で筆談したよ。大体向こうは、理解できたよ。
だけど、今の中国の略字は予想でしか、日本人は読めないよ。
26日出づる処の名無し:03/10/28 19:18 ID:r+BLJSnU
だれか抗議のメール送った?
27白痴な15:03/10/28 19:38 ID:fF1mvTbL
>>22
なるほど、中国だと一般市民=弱者なのか・・
謎が解けた気がする。
サンクス
28日出づる処の名無し:03/10/28 19:43 ID:76OyWsfh
 商用だけならいいが、まさか学校で教える事になんかならないよな? <<<<;`Д´>>>>ガクガクブルブル
29日出づる処の名無し:03/10/28 19:52 ID:76OyWsfh
 中国語の今の方が弱者っぽいね。下らない。
日本は、表意文字,表音文字があるから読みやすいのよ。
中国語って、タクシーとか、的士って当て字だぞ、マジで笑えるよ。
ナンバーワンは、なんだっけ忘れた。中国人も笑ってたけどね。
まして、韓国なんて入ってくるなよ。
30日出づる処の名無し:03/10/28 20:32 ID:hrpb4snr
タクシー → taxiの当て字なわけだが
31日出づる処の名無し:03/10/28 20:58 ID:KbV40GBl
どうも最近、日本国民に黙って極東3馬鹿連中と馴れ合う勢力が日本国内にいるようだ。
マジで東アジア共通の家を模索してんじゃねーの?
ゾッとするよ。
3馬鹿が狙っているのは、日本の技術と経済力だけ。
それだけ奪ったら、日本人は奴隷として扱われるようになる。
なんでこんな簡単なことが分からないのかな?
支那人や朝鮮人に対する警戒感なさすぎだよ、今の日本人。
32日出づる処の名無し:03/10/28 21:00 ID:76OyWsfh
 つーか、表意文字の当て字って笑えるんだけどな。
33日出づる処の名無し:03/10/28 21:24 ID:WMuc7rvr
なんでも、日本から中国へ逆輸入された言葉も多いとか。

日本に漢字を教えたら、新しい言葉を作って恩返しをしてくれた、
なんて考えている中国人もいるみたいだね。
34日出づる処の名無し:03/10/28 21:31 ID:NwTIvli0
幕末から明治にかけて日本人は死に物狂いで西洋のテキストを翻訳したからね。
35日出づる処の名無し:03/10/28 21:43 ID:n+QxMjbZ
>>33
日本生まれの漢字(国字)モナー
36日出づる処の名無し:03/10/28 21:53 ID:1+6AG2Fp
中国語の中の日本語
http://www.nichibun.ac.jp/text/fn91.html
西洋の概念だけじゃなくて、
〜化 〜式 〜的 〜者 〜力 など接尾語の多くが日本製つーのは意外。

漢字が表す二つの世界
http://www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/fangtan/200303.htm
37日出づる処の名無し:03/10/28 22:23 ID:IL9rMkpz
あ、接尾語の中にも西洋の概念を訳す際に成立したものもあるかも知れんな。
38日出づる処の名無し:03/10/28 22:39 ID:0Rh2Cc5n
>>36
>〜化 〜式 〜的 〜者 〜力 など接尾語の多くが日本製つーのは意外。

先行者
39日出づる処の名無し:03/10/28 23:03 ID:6fHwBHqb
>より円滑な 意思疎通のために
と言っておきながら、
>日本の度が外れた弱者使用
なんだこれ?
漢字云々より根本的な問題があるような・・・。
40日出づる処の名無し:03/10/28 23:14 ID:6TacLa5V
>>39
弱者・・・「略字」の誤変換かもしれん。

りゃく→じゃく
じ→じゃ

とか、朝鮮の発音ではありそう。
41 :03/10/29 00:35 ID:P7z0011c
こんなの勝手に放置してればいいんでないの?
こんなアホ事より、みんなで古語を復活させようぜ。
42日出づる処の名無し:03/10/29 01:04 ID:UU4ApE8u
>>41
それは難しいでおじゃる。
43日出づる処の名無し:03/10/29 01:09 ID:R7YJaath
ていうか、おまいらこれができたら使いますか?すぐに定着しないだろうし、英語同様国内で使う機会ないだろうし。在日でも普段は日本語使うだろ。
44日出づる処の名無し:03/10/29 01:10 ID:R7YJaath
ていうか、おまいらこれができたら使いますか?すぐに定着しないだろうし、英語同様国内で使う機会ないだろうし。在日でも普段は日本語使うだろ。
45日出づる処の名無し:03/10/29 01:10 ID:R7YJaath
ていうか、おまいらこれができたら使いますか?すぐに定着しないだろうし、英語同様国内で使う機会ないだろうし。在日でも普段は日本語使うだろ。
46日出づる処の名無し:03/10/29 01:40 ID:qIDciPoY
ようするに、日本語を知っている世代が死に絶えて、明治以降、
日本が作った和製漢字の意味が分からなくなっているのだろう?w<鮮・支那
くだらないことを考える暇があったら、日本の古典教育のあり方を考えれ。

「漢字」というが、「漢民族」は紀元後400年くらいで、表舞台から姿を消した。
支那も朝鮮も、モンゴル系、トルコ系、満州系、チベット系の混血だ。
今の支那が「漢民族」なら、EUは「ラテン民族」だろ?w
47日出づる処の名無し:03/10/29 02:01 ID:svdE0vzJ
既出だろうが、台湾はどうしたのだろう。まあ、共通文字は本字で良いんでは無い
か?日本も朝鮮も支那も分裂する前は同じ字を使っていたのだし、今では角数の多
い字もボタンを押せば良いだけだろう。
48日出づる処の名無し:03/10/29 10:34 ID:UU4ApE8u
とりあえず大まかに、日中韓を漢字文化圏として、
中と韓は欧米やそれ以外の国々とやりとりをするのに、
困ってるわけでしょう。翻訳精度とかの問題で。
でも日本は困ってない。訳語の蓄積があるし、
必要なら新語がどんどん造れるし。
なにより、国内だけでも文化的にも経済的にも巨大な枠を持ってる。
「日本語」という言語のバックには、巨大で肥沃な資産がある。

「漢字が同じなんだから、なんとかその資産のおこぼれをあずかれないか」
というのが中韓の考えなんじゃないか。
だからって、なんでこっちが向こうに合わせなきゃならんのだ。

日本語の資産を利用したいなら、
あんたたちも日本語を覚えなさい。
49日出づる処の名無し:03/10/29 17:12 ID:BA5sMfNa
〜的は英語の〜tic
50日出づる処の名無し:03/10/29 17:23 ID:AAGp8/X0
>>49
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
というかなるほど
51日出づる処の名無し:03/10/29 23:37 ID:fxuMYzV4
>日本の度が外れた弱者使用

これはひょっとしてひらがなのことか?
52日出づる処の名無し:03/10/29 23:48 ID:1t3Fpcfl
ばっかじゃないの。
学者ってほんとろくなこと考えないんだな。
53日出づる処の名無し:03/10/30 00:47 ID:PtOyRQrc
英語でいいでしょ。
エスペラントだって全然普及してないのに。
54日出づる処の名無し:03/10/30 06:35 ID:72y76KS8
とても良いことだと思います。
中国は慈父、韓国は賢兄、日本は愚弟ですからね。残念ながら・・・。
これからも両国に学ぶことは多いでしょう。
55日出づる処の名無し:03/10/30 07:12 ID:84PQ8ESh
もともと明治維新以来、日本は西欧の科学・文化・哲学用語を吸収し、これを
日本語化してきた長い歴史があり、これらの用語は中国・朝鮮・台湾に輸出されて
彼らの文化をも近代化させた。
なにを今さら韓・中・日で共用語だ?
56日出づる処の名無し:03/10/30 07:16 ID:84PQ8ESh
現在、中国、台湾で使用されている学術用語の70%は明治以後の日本で
創作された日本語であるという。
57日出づる処の名無し:03/10/30 07:53 ID:6/V9wPX6
ハングルはキモイっす
58日出づる処の名無し:03/10/31 00:30 ID:AK4eiHmQ
朝鮮人は漢字を理解できないから、漢字をすてた。
つまりハングルとは漢字を理解できない低脳が使用する文字。
にもかかわらず、朝鮮民族は世界一優秀だと言ってるあの民族を見てると・・・
59日出づる処の名無し:03/10/31 01:07 ID:3RtbsTUR
>>58
それは極論。漢字を捨てることの損得は置いておいて、歴史的に見て表音文字が主流に
なるのは当然のことかと。


>>54
ただの煽りか、ただの愚か者の意見ですな。
60日出づる処の名無し:03/10/31 20:09 ID:AK4eiHmQ
>>59
>それは極論。漢字を捨てることの損得は置いておいて、歴史的に見て表音文字が主流に
>なるのは当然のことかと。

一般朝鮮人が漢字を理解できなかったのは事実。
その証拠に、日本が統治して義務教育をおこなうまで
一般市民の大部分は文盲だった。
61日出づる処の名無し:03/10/31 20:19 ID:auEvieMy
>>60
しかも、両班から「ハングル文字」って、軽蔑されてたし。
日本人がハングル文字を普及させたって事も、認めたくないみたいね。
62日出づる処の名無し:03/11/01 01:54 ID:qFR9BdP8
支那と半島だけでやってろってカンジ。
63日出づる処の名無し:03/11/01 03:38 ID:hqGo4BSA
怪しさ満開のユニコード利権の連中の次の手、つうことかいね。

今度は怪しさ爆発、かね。
64日出づる処の名無し:03/11/01 04:08 ID:8WVrNRF0
中共が學→学という程度ならゆるす
65日出づる処の名無し:03/11/02 12:30 ID:uJVuIx0f
日本でも、平安中期以後300年ほど「仮名中心」だったそうです。
しかしながら、それでは日本語の表記として不便だということで、
段々現在の「漢字仮名交じり文」になってきました。

明治時代にも、前島密が「漢字廃止」を訴え、
「まいにち ひらがら しんぶんし」
を発行しましたが、
まったく支持されず、直ぐに廃刊されてしまいました。


「日本語は悪魔の言語か?」(小池清治、角川ONEテーマ21)より



ついでにもう1冊
「怪しい日本語研究室」(イアン・アーシー、新潮文庫))
カナダの言語オタのアーシー氏による日本語分析ですが、

平仮名、片仮名のような音節文字は、古代ギリシャ文字と似ている
マヤ文字は、日本語のように「表意文字+表音文字」

って指摘は、へ〜でした。



もうひとつ、
さだまさしが中国でコンサートをやったとき、「愛という字から心を取り去ってどうする!!」
っつったら、それを聞いた中国人の通訳が、「最もだ」と頷いた
って話もあります。
66海外安全ほ無ページに注目(中国):03/11/02 12:33 ID:fqSfM30i
しかし韓国・中国と共通の歴史教科書なんて馬鹿な妄想だったよな。
67日出づる処の名無し:03/11/02 12:58 ID:uJVuIx0f
日本では、仮名中心だと不便だということを、
何百年も前に経験済みってことですね。

例文として、

「たたいまこもちをまきかけてさふらへはまきてさふらいてまゐりさふらふえし」

旦那は、
「「ただ今、御物を蒔き掛けていますので、蒔き終わってから伺います」
で手紙をかいたのに、

女房は
「ただ今、子持ち女を婚ぎ掛けていますので、それが済んでから伺います」
と読んで激怒したそうな。

↑は橘成季「古今著聞集」(1254)が元ネタ


750年前に日本が克服した苦労を、韓国は今やってるわけだね。
哀れ・・
68日出づる処の名無し:03/11/02 13:01 ID:tc554r/0
>過去漢字のみを使って意思疎通が可能だった韓・中・日 3国が
>韓国のハングル専用政策, 中国の簡体字使用, 日本の度が外れた弱者使用などで漢字を通じる
>意思疎通自体が難しくなったという現実で出発した.

現在でも、日・中・台は筆談で意思疏通は(ある程度)可能。
全然駄目なのは漢字を廃止した韓のみ。

共通漢字はウリが覚えやすい様に画数の少ない簡体字を採用するニダ。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70日出づる処の名無し:03/11/02 13:21 ID:VQorRjnQ
国字だけでも片仮名と平仮名を併用して分かち書きをしたら読みやすくなる。
例えば「吾輩は猫である名前はまだない」なら、
「ワガハイ は ネコ で ある ナマエ は まだ ない」とする。

日本の民族文字はかなであるのにもかかわらず、そのかなを貶めシナの民族文字であるシナ文字に
執着するのは本来、日本人として恥ずべきことだろ。
71日出づる処の名無し:03/11/02 13:38 ID:uJVuIx0f
>>70

おまいは

「キシャ の キシャ が キシャ で キシャ した」

を、理解できるのか?

「ニワ ニワ ニワ ニワトリ ガイル」

を、理解できるのか?

「ウリウリ が ウリウリに来て ウリウレ ど ウリウレ ず ウリウリ 帰る ウリウリの声」

を、理解できるのか?
72d:03/11/02 13:38 ID:qrIdpZa9
優れたとこは取り入れるのは別に恥ずかしい事じゃないと思うけど。
73 :03/11/02 13:39 ID:8ZzDFxxz
「人民」「共和国」「科学」「経済」等膨大な日本が作った熟語もう
中国、韓国の共通語じゃん!
74日出づる処の名無し:03/11/02 14:39 ID:VQorRjnQ
>>71
字音語のせいで日本語を混乱さす同音異義語が増えたんだろ
もちろん同音異義語はシナ文字を使ったら書き言葉では区別できるが
一番重要な話し言葉ではどうやって区別するんだ
75日出づる処の名無し:03/11/02 14:43 ID:rhL9B+OF
>>73
銀行もそうじゃなかったけ?
第一銀行の創設者渋沢栄一が考えた言葉じゃなかった?
76日出づる処の名無し:03/11/02 14:46 ID:qVVQ7c4i
反日日本人の小泉が首相でいるかぎり、この種の流れは止まらない。
かといって管に変わったらこの流れが加速してしまう。
77日出づる処の名無し:03/11/02 14:57 ID:++WIWaJB
くだらねーな。中・韓と意志疎通?寝呆けてんじゃねーよ。なんで日本が支那朝鮮に媚びなきゃならんのだ。
78日出づる処の名無し:03/11/02 18:30 ID:JOMsr7Kq
チョンは無視、シナはかな文字を導入する、
シナは人民に強制するのが得意だから、これで良し。
人権国の日本は、完成された文化を保護し発展させる方向で。

チョン、シナに合わせて文化を腐らせる必要は、まったくない。
不便を感じるならそっちがあわせろ!
79日出づる処の名無し:03/11/02 18:54 ID:prMAsSds
昼間再放送してた世界の金持ち特集で、
韓国で石焼きビビンパ(←放送では語尾「ば」と発音。どっちじゃ)発明した男がでてた。

石鍋の特許登録忘れてて大損してしまった、代わりに登録したのが
「石焼きビビンパ〇」(←語尾忘れた)と日本語の登録したそうだ。
たぶん商標権のことだろう。で、これは韓国だけで有効。登録票には日本語で
「石焼きビビンパ〇」と印刷されてた。他の本文はハングル。
てことはあっちではカナ漢字混じりで公文書発行が可能なトコが既にある、ということか。
80日出づる処の名無し:03/11/02 19:06 ID:wKGI9mJq
そういや昔古文の授業で
「子子子子子子、子子子子子子。」
とかあったな・・・。
出典は忘れたけど、其処だけは憶えている。

スレ違いスマソ。
81日出づる処の名無し:03/11/02 22:07 ID:0hBJeVJR
それぞれの国民はどう思っているか聞きたいな。

だいたい漢字の無い国に漢字覚えさせるのか?
一番大変なのは韓国民だとおもうが・・・
82日出づる処の名無し:03/11/03 00:21 ID:qqiFgO3/
てか庶民には漢字は難しくて覚えられないだろうからということで作られたのが
諺文なんだから。
83日出づる処の名無し:03/11/03 00:43 ID:sOc3Ynsz
けど、音読みやたらと使いすぎて、同音異義語が多い今の現状もどうにかして欲しい。
大和言葉をもっと復活させて欲しいな。
84日出づる処の名無し:03/11/03 00:47 ID:W99uOXGs
毛沢東の時代に同じ様な事が中国から日本に持ちかけられたそうだが、日本側が聞く耳持たなかったらしい。
ギリシャ文字とアルファベットが違う様に、日本の漢字はもとは中国かも知れないが、それぞれ独自の簡略化
が進んでいて、もはや別物に変わってしまったしあえてそれを統一するつもりはさらさらないでち。
85日出づる処の名無し:03/11/03 01:34 ID:KFrQUWc2
>>80
ネコノコ・・・に出典があったとは思わなかった。
86日出づる処の名無し:03/11/03 01:36 ID:HB8kyHEl
駅にチュンやチョンがわかる文字書いてる時点で
『犯罪者に道案内』してるわけだが。
共用語?もうホント、キモイ。ウザイ。チュンもチョンも死ね。
87日出づる処の名無し:03/11/03 02:11 ID:BAU7Hs3q
>>86
チュンなんて言い方よしなよ。
チャンコロって言いな。

もう使われない言葉だけど
チョンよりもっと砕けた言葉はヨボ。


88日出づる処の名無し:03/11/03 02:22 ID:462BIREW
日 : 韓国人に質問 携帯SMSのMailシステムの利点は何?
作成時刻 : 2003.11.03 02:07:37


韓国の携帯のSMS(Mail)はそんなに便利なのですか?

日本では携帯でも不自由なくE-mail使用しています。

どんな利点があるのでしょうか?


newzepenis : 韓 - 韓国では携帯インターネット E-mailより 1000 字まで書くことができる文字メッセージが人気だと思う..
韓国ではずいぶん前から携帯インターネット e-mailは人気がない.
1年前から動画 e-mailが普及された以後では少し活性化になったようだが相変らず人気ない. (11/03 02:10)

j4727260 : 韓 - SMSは Short Message Serviceの弱者で, 携帯電話利用者たちが別途の付加装備なしも
40字内外の実力のない文章を取り交わすことができる文字サービス (11/03 02:13)
--------------------------------------------------------------
>>1
「弱者使用」は略字使用のことみたいだね。日本の度が過ぎる略字使用。
89日出づる処の名無し:03/11/03 02:24 ID:YPzIhr/U
★コピペ推奨★
神奈川県警/事件・手配情報
中国人は何人いますか?
お前等もっと怒れ!治安を乱す中国人の犯罪を許すな!

http://www.police.pref.kanagawa.jp/bulletin.htm
90日出づる処の名無し:03/11/03 02:34 ID:ulGKkBek
なーんか今日はザパニーズが多いねw
91日出づる処の名無し:03/11/03 02:36 ID:HB8kyHEl
携帯画面一杯のハングルなんか見てたら気が狂うだろう。
○と−と|しかないんだぞ。精神鑑定じゃないんだから、そりゃ人気でねぇよ。
92日出づる処の名無し:03/11/03 02:44 ID:oAhP8Pif
チョソ達は遊園地の絶叫マシンに乗るとき、死を覚悟してから乗るんだとよww
93日出づる処の名無し:03/11/03 03:30 ID:hqeFkz+y
叫<ハングルっぽい。
94日出づる処の名無し:03/11/03 04:06 ID:RZQTKToS
越南と台湾も参加しろ
95日出づる処の名無し:03/11/03 04:20 ID:t9Rqp7FN
思い出したんだけど共同でやる歴史の件は
どうなったの?
96日出づる処の名無し:03/11/03 04:24 ID:YEkQlxWd
つくる会とコヴァは氏ね
97日出づる処の名無し:03/11/03 04:26 ID:YEkQlxWd
>>91 正真正銘の井の中の蛙ちゃんw
携帯画面いっぱいのひらがなカタカナだって外人にしたら
異様に見えるだろうよ
おまいの書き込みだって異様に見えるだろうよ
98日出づる処の名無し:03/11/03 04:50 ID:HB8kyHEl
ああ、またチョンが出た。
ハングル使ってる韓国人が、ハングルで書かれた文章の意味を理解出来ない問題を報じたのは韓国の新聞だぞ?(w
なぜいつもいつもそこまで見事な自爆が出来るのか不思議だわ。
99日出づる処の名無し:03/11/03 05:07 ID:gQ9Vjwx1
西洋思想を輸入するにあたって、日本人学者が作った用語を
堂々と使用するだけでは足りないんですか?>極東バカ連合
100日出づる処の名無し:03/11/03 05:38 ID:xsZxYFDe
元々独自の言語など必要なかった。中国語使っていれば
こんな余計な調整をする必要はなかった。
少数言語など必要ない。中国語と英語だけあればいい。
101日出づる処の名無し:03/11/03 08:37 ID:GAqNxa4H
でもさ、日本人だから日本語の形式しか、解らないんだよ。ちなみに文法は韓国と同じらしいけどね。
軽蔑してる日本人に、追い抜かれたから。むきになるんだろうね?日本で生きるよりも、祖国へ行って祖国の為に、頑張るほうがいいよ。
経済格差は、その国の努力と、民族の努力で決まる。半日教育では、経済競争力は育たない。どうして植民地になってしまったのか?
本当の教育を学ぶ必要があります。かつて、日本に文明を伝えた国の意地と誇りを取り戻すには、経済でしかないな。
しかしだ、日本に戦後の賠償金を要求しつづける。かっこ悪いことをするのは、良くないよね。
日本語は中国の漢字と、朝鮮の文法を使っている。素晴らしい言葉ですよ。
日本はこの言葉で、成長しました。植民地にもアメリカに敗戦するまではなりませんでした。
戦後もアメリカにつぐ経済大国です。ただいま不景気ですが、餓死者は皆無です。
私は今の日本が好きで日本語が好きなので、少数言語でも満足しています。今の中国と韓国の言葉と統一言語は、
断固拒否します。理由は、日本政府の金や物資を要求する。内政干渉をする。半日教育を今も続ける。
日本の金は私の税金も含まれている。恩しらずの国と同じ言語になるのはごめんです。早く儒教の国としての誇りをとり戻して。
日本人の金はいらない。と言えるようになってください。がんばりましょうね><
102日出づる処の名無し:03/11/03 09:34 ID:qqiFgO3/
>>85
出典は徒然草だ。何段かはわすれた。
103 :03/11/03 10:04 ID:S1AZGTyp
>>101
「追い抜かれた」というのこそ捏造。
文藝に関する限り、韓国いや半島が日本と同等レヴェルだった時代は
歴史上存在しない。語彙でいえば、常に日本語の方が朝鮮語を圧倒して
いた。
104日出づる処の名無し:03/11/03 11:03 ID:Q8gK/+WH
それぞれの言語に対応したはるか昔の風習がかたちを変えて
でも残っているからこそ日本語は長い間廃れなかったのかな。

プレカタカナ文字が1万2千年前の北海道の黒曜石石器時代
の文化遺跡数ヶ所から出てきている。なぜか△=ムの文字が
やたら多い。

ひらがな文字は夏(シァ)族が中国大陸から他の漢族や楚族を
駆逐した際にそれらの日本への帰化者が持ち込んで改良したもの。
今の中国人は漢字を発明した子孫でないためあんなに粗末に
扱うわけだ。

日本語の文法で動詞が最後にくるのは任那日本府時代のせい。
ちなみに隣国には印度北部の月氏塞族のペクチェスタン地方
植民都市である金官加耶国があった。ペルシャ言語だな。

また前置詞がなく表音文字でしかも一文字加えると別の意味に
なってしまうのは遊牧騎馬民族連合国家である高句麗の扶余族
あたりで使用されていたフェニキア語っぽい言語の影響のため。
105日出づる処の名無し:03/11/03 15:17 ID:DAt1cmo9
韓国は漢字の使用こそ止めたが、今でも使用単語の7割は漢字語だとか。
例えば未だに新語は一旦漢字で作ってそれをわざわざハングル表記に直している。
例:コンビニ→便利店→ピョンニジョム
  ゲーセン→娯楽室→オラクシル
  デパート→百貨店→ペッカジョム
韓国人は今でも言語的には漢字圏の感覚から全く解き放たれてはいない。
だいたい氏名だってほぼ全員が漢字語ではないか。
よって共通漢字には意外にすぐに対応できるものと思う。
106日出づる処の名無し:03/11/03 16:47 ID:W5V9MtjL
>>105
>よって共通漢字には意外にすぐに対応できるものと思う。

一般市民は無理。
だからこそハングルになった。
107日出づる処の名無し:03/11/03 17:18 ID:cXh7r6wf
>>1
度が外れた弱者使用って
カタカナのことかな?
だったら意味がわかる。

これ既出?
108日出づる処の名無し:03/11/03 17:19 ID:yFofKJZt
やめれ

これは腐った日本語じゃないの?
109日出づる処の名無し:03/11/03 19:05 ID:U+4vnVew
>>101
文法も違うんじゃなかったっけ?語順が似てるだけで。
110日出づる処の名無し:03/11/03 19:37 ID:cW9lxv2c
一言で言うと、無駄
少なくとも日本人に日・中・韓の共通語なんていらないと思うが
111日出づる処の名無し:03/11/03 22:11 ID:dNY8uUuV
だいたいどの国だって「わが国の文字が一番上出来」と思っているだろうし、
仲だってそんなに良くないんだから、うまくいかないことくらいわかりそうなものだよな。
新しい文字を作ったって誰もうれしくないし、どれかにあわせるなんて北朝鮮がアメリカ爆撃するより無理だろ。

無知な俺からすれば中国の漢字は複雑すぎる簡易文字にしたって発音も多くて覚えられない
ハングルなんて宇宙人の文字みたいだしな。
一音一文字でかつ画数が少ない「かな」をベースにみんなで日本語にしてくれ。
112日出づる処の名無し:03/11/03 23:05 ID:9oJJ5Pzb
>>70
同じですね。
朝鮮人のハングルマンセーも下らないが、シナ文字マンセーの日本人もあほらしい
113日出づる処の名無し:03/11/04 05:11 ID:CGap4v6C
>>108
やめれは、どこかの方言じゃないの。
それを言ったら2CH用語なんか・・・
>>112
今の日本の漢字は日本の独自のものに近いんじゃなかったっけ。

別に、マンセーはしていないけど、
シナ文字と言ってそれを排除してたら、チョンのハングルみたいに、
不便で不都合で奇形なものになってしまうよ。

漢字 カタカナ ひらがな 、 。などの分かち書き、
これら全体のバランスが、
日本語の文章表現を美しくしているんだから。

 
114日出づる処の名無し:03/11/04 05:28 ID:CGap4v6C
たしか、言語と文化、理論的思考と抽象的思考の関係は、
深く密接しているんじゃなかったっけ。

それはつまり、日本語の表現力が低下すれば、
それはそのまま日本人が馬鹿になるって事。

シナ、チョン、との文語共用化には、希望が感じられない。
115日出づる処の名無し:03/11/04 10:34 ID:i/ecYSIB
でも、日本の先達は神だな
文字にしろ、文化にしろ、取捨選択が上手すぎる
無理に取り入れず、無闇に捨てず
ギリギリの線を突いてると思う

明治以降も本を訳しまくって、人材を育てたし
考えれば考えるほど、感謝の意がこみあげるな
116日出づる処の名無し:03/11/04 18:31 ID:D6Fn5R2X
>47
まったくだ。
っていうか、この面子での共用語なら、本字以外に無いだろう。
何考えてますか中華思想。

漢文で、本字使うというのならまだいいが。
漢文は綺麗だしね。


>74
発音。
最近は発音が乱れて久しいが。
ちょっと前までの発音は、地域や時代と共に変化はしても、その時点時点、地点地点で共通認識があったんだよね…。


>70
>112
否。
日本人はそんな独尊心の塊のようなヤワな民族ではない。
古来より、この“極東”の地で、大陸を超え海を渡り来る
外来文化を吸収し、己の中で熟成させてきたのだ。
それこそが日本民族の誇り。
その粋の一つが假名文字であり、カナとかなと漢字の混交した日本語なのだ。

“本字”と“本かな遣い”で書かれた文語調の日本語を見よ!
例えば明治〜戦前の、唱歌とか童謡とか軍歌とかの歌詞。
流麗さと威厳を兼ね備えてて素晴らしいぞ。
117日出づる処の名無し:03/11/04 18:32 ID:D6Fn5R2X
>106
識字率は教育制度の問題でしょ。
日本の統治下は、ちゃんと覚えてたはずだ。
そのあとにハングルに変えちゃって、
韓国内からも>114の言う思考力の不安意見が出てきたんでしょ。

日本も現代漢字と現代仮名遣いに変えちゃったから、ひどいもんだが、
それでも日本カナ文字会とかに対抗して、
なんとかふんばってくれた人達がいるから
今くらいで済んでる。国語政策間違うと目も当てられんぜ。





ねー日本も本字にもどそーよー。
そんなに難しいわけでも無いんだし、
ちょっと難しかろうが覚えちまえるし。大した違いじゃないんだから。
戦後60年の格差は、「こないだまでのは略字ですた。こっちが本字です」で、
戻すのは可能だよ―。

むしろ戻し難いのは本仮名遣い。
でもついでにこれも。
118日出づる処の名無し:03/11/04 19:36 ID:CGap4v6C
本仮名に戻せば日本語の発音も変わってくるかも。
本来のものかどうかは別として。
119日出づる処の名無し:03/11/04 20:32 ID:cdUtCRYV

中国の文字コードにカタカナ,ひらがなが含めまれているから
共用語考える場合、カナ,かなも含めて考えるべきでは...

 「優の良品」なんていう商品もあるしね。
120日出づる処の名無し:03/11/04 22:39 ID:Z6+hEnlC
これって在日のために戸籍のなんたらを優遇するためとか聞いたけど
日本で使える漢字を増やすためらしい
121日出づる処の名無し:03/11/05 01:35 ID:gitUiz2Q
繁字体なんかイラネーヨ。
122日出づる処の名無し:03/11/05 02:03 ID:Yuh6KjA4
王義之の書いた字を共用語にしたら?
九制球は書道をやる人なら、
中国でも韓国でも日本でも必ず
臨書するので一番共通している文字だ。
日本の漢字に一番近い中国の古典だしね。
123フジテレビ11月5日(水)午前2:38〜3:33:03/11/05 02:09 ID:LJBQVYrp
<FNSドキュメンタリー大賞>「ウリハッキョ…民族のともしび」
小さな朝鮮学校を通して、日朝関係のはざまで生きる在日の思いを描く渾身のドキュメンタリー!:民族について学ぶ朝鮮学校
 2002年9月17日、平壌で行われた日朝首脳会談で北朝鮮は拉致事件を認めた。
かつてない朝鮮人バッシングの中、民族学校に通う子どもたちも激しい逆風に
さらされている。在日朝鮮人は学校を「ウリハッキョ」(私たちの学校)と呼ぶ。
苦しみの歴史の上に生きる在日にとって、学校は民族そのものを守り伝える拠点だ。
124日出づる処の名無し:03/11/05 02:10 ID:pV8XKuRP
>>107
だから、度が過ぎた略語使用のことだって。SMSは Short Message Service。
自由民主党は自民党。住宅なんとかかんとかは住専。
125日出づる処の名無し:03/11/05 02:12 ID:diyoAKH9
>>123
苦しみって…???
あ、わかった!日本国民の苦しみか!
126日出づる処の名無し:03/11/05 04:43 ID:51dV/FPT
日本国民の苦しみの上に生きる在日。←これこそ真実の報道だろう。
127日出づる処の名無し:03/11/05 14:32 ID:h8OGOcry
近くに韓国学校があって、そこの学生が態度L。
特に女子学生。
本気で首根っこを掴んで「さっさと国へ帰れ!」
と言ってやりたいが、もしもやってしまったら、
やつらの思うつぼ。

あんな連中と同レベルの事は出来ないし(´・ω・`)

128日出づる処の名無し:03/11/05 21:41 ID:aLVFa0LI
言葉を共用するなんて、北朝鮮がアメリカ占領するくらい無理。
129日出づる処の名無し:03/11/05 22:45 ID:7gHkfAwE
>128

どうだね。結局の所、特にあの2国が感情と訳分からない
プライドに流されて無駄に時間を浪費しそう。

携帯か電子手帳に高性能翻訳機+OCRが付くのが早いじゃ
ないのかな?
130129:03/11/05 22:47 ID:7gHkfAwE
× どうだね
○ 同意だね

言葉について語る資格ありません。
ROMに戻ります。
131日出づる処の名無し:03/11/06 00:27 ID:uEJxRrX3
そもそも、共用してメリットがあるのは、
日本の技術文献を翻訳しまくってる韓国と中国
だけだと思う。
日本は変える必要ないよ。
技術のパクリが加速化するだけだ。
132日出づる処の名無し:03/11/23 20:12 ID:XopJdQ9r
マイクロソフトのユニコードって、中国と日本の共通した漢字に 同じコード振ってあるのと違う?
これのデメリットって、漢字がアルファベットのabcみたいに不変であるって前提が必要なんだけど
漢字の形って時代と共に変化する可能性があるのに、
共通にすると変更するとき困るだろ。
アホと言うか馬鹿と言うか...

ユニコードと同じ事するのカヨ 師ね。
133ななし:03/12/15 00:58 ID:32QvNvUh
使わない文字作ってどうするんだか。
文字を作って普及させるのは凄まじい金と時間が必要なんだが・・
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135日出づる処の名無し:04/01/01 21:49 ID:/50VGDGf
test
136日出づる処の名無し:04/01/05 01:48 ID:8jJpgljl
>>132
ユニコードで共通コードを振っているのは、単に漢字の数が多いからです。
文字数の少ないラテン文字、ギリシャ文字、キリル文字などは、
どんなに似ていても別コードになっています。
137日出づる処の名無し:04/01/07 04:29 ID:Q5tSQeOp
韓・中・日共用語なんか作るだけムダ
138日出づる処の名無し:04/01/07 04:48 ID:5i0ynoje
「日本文明」絶滅の第一歩。

李鵬の予言が当たってしまうワナ。
139日出づる処の名無し:04/01/07 05:05 ID:ig5+pCEH
韓・朝・中の 間 違 い だろ?
140日出づる処の名無し:04/01/07 05:15 ID:pGKTAXr8
問題は、韓国代表が自分の名前を漢字で書けるかどうかだ。
141日出づる処の名無し:04/01/07 12:52 ID:M/4MuKMB
東アジア人はカタログ語でも喋ってろ!
 
         ニュージャージィー州/ジェームス ヘッドフィールド
142日出づる処の名無し:04/01/07 13:09 ID:XuUsSj28
第2次世界大戦前は日本・中国・台湾・朝鮮とも同じ漢字を使って
いて、言葉は通じなくても漢文で意思疎通が出来た。(筆談と言う)
戦後、

 日本:漢文教育が弱体化し漢文(白文)が読めなくなった
 中国:漢字を簡体字に変更した → 日本人は殆ど読めない
 台湾:漢字は旧漢字を使用しよう(日本に近い)
 韓国:ハングルに変更して漢字を捨てた

中国や台湾が日本と共用常用漢字を選定しようというのは良いで
しょう。 正し、漢字の意味も共通にする必要がある。

しかし、反日意識で、自ら漢字を捨てハングルに走った韓国が言う
のはおかしい。
早い話、韓国は戦前のように自国で漢字教育をすれば良いだけ。
143日出づる処の名無し:04/01/07 13:36 ID:L7pDsnsR
今はどうなってるんだ?この問題
144日出づる処の名無し:04/01/07 13:51 ID:AhjgR+NV
>>141
型録(catalog)がどうかしますたか
145 ◆I8NA0FaViA :04/01/09 17:09 ID:w3LVdfjq
>>140
爆笑!
146日出づる処の名無し:04/01/10 11:22 ID:6Ev0320B
ようはあれだ、中国はITや欧米化が進み外来語を取り入れる必要が出てきた。
その際、漢字だけでは対応しきれない、現状当て字だらけになる。素直にひらがなとカタカナを導入しろ。
147日出づる処の名無し:04/01/10 11:38 ID:trBj1dmB
表音文字つう点ではハングルのほうが優れてるかもよぅ
148日出づる処の名無し:04/01/10 18:04 ID:IocH2NxU
みんな同じモンゴロイドなんだけどね
149日出づる処の名無し:04/01/15 09:14 ID:Y8E7UCbz
>>148
意味なし。
150     :04/01/18 22:00 ID:L5iJUSq3
こちらにGO http://academy2.2ch.net/china/
151日出づる処の名無し:04/01/18 23:13 ID:rbLFIBys
 UNICODEと同じ問題を抱えるだけだとおもうから、
やめといたほうが、いい気がする。
 以前(10年ほど前)テレビで見た中国人の書家
は漢字がどんどん簡略化されていくのを
嘆いていたのを思い出したよ。
152日出づる処の名無し:04/01/18 23:16 ID:Ek3B1Y/p
中国のあの過激派の看板みたいな文字で書道ってのも気の毒だよ。
153日出づる処の名無し:04/01/18 23:29 ID:tZZMjlpu
そこんとこ実際どう思う?金八っつぁん?
154日出づる処の名無し:04/01/18 23:33 ID:tZZMjlpu
>>128
それは危険なほどに可能性高いな…。
155日出づる処の名無し:04/01/18 23:55 ID:pXxBEIDb
リアル中国人留学生で、かつスナック従業員の女に聞いたんだが、
もう、ローマ字を混ぜて書かないと、訳、わかんねー状態になってきているそうだ。
PCを電脳と訳すのはいいとしても、そのほかの英語の単語なんかは
無理やり意訳したり発音に合わせて漢字当てはめたりで、
もうね、ローマ字で書いてくれよ、と思うそうだ。
156日出づる処の名無し:04/01/19 00:02 ID:MLxvfrMh
>>155
いっそのこと日本から平仮名と片仮名を輸入すれば…
157日出づる処の名無し:04/01/19 01:57 ID:v7EtnoAJ
それにしても「日本の度が外れた弱者使用」って意味がわからねえ。もしかして日本語馬鹿にしてんのか?
158日出づる処の名無し:04/01/22 12:13 ID:j1Bdi/Su
>>157
だからテメ、ログ嫁。
度が外れた略語使用の翻訳ミスなんだよ。>>124みたいな感じで。
まぁ、低能言語を無理矢理、日本語に直したんだから>>157みたいに困る人もいるわけだ。
中韓との共用語作成は断固反対だな。
漢字使用が日本語に近い台湾、文法が日本語に近いトルコ語ならサブラングエッジとして考えてもいいが。
159 ◆d52wDAHLIA :04/02/24 22:14 ID:lB8E/xGg
62000でゲッツ!
160日出づる処の名無し:04/02/25 01:51 ID:Laao/fNX
あれだろ
要するにケンカのたねがほしいんだろ?
161日出づる処の名無し:04/02/25 01:53 ID:bYyKQeeF
チョソが漢字理解できんの?
162日出づる処の名無し:04/02/25 01:54 ID:CIhNE52/
今日のトリビア

 漢字と言う呼称は、日本で作られて、
      中国でも使われるようになった(漢民族も)
163日出づる処の名無し:04/02/25 02:00 ID:bYyKQeeF
というか何で「kanji」という単語で世界に広まったの?
中国人は自分達の文字を何と呼んでいたんだ?
164日出づる処の名無し:04/02/25 02:43 ID:tV7XAix4
なんで統一言語を作る必要があるのか。
165日出づる処の名無し:04/02/25 21:52 ID:lh/MdfUB
かの国の主張する共用文字コード。
その名も「URICODE」
166早口言葉:04/02/25 22:11 ID:KV1p+1YF
出場した栃乃洋が手術中に火星探査車と高速増殖炉もんじゅを積んだ
貨客船万景峰号が白装束集団の老若男女に暖かく取りざたされた。
 
 
167日出づる処の名無し:04/02/25 22:49 ID:MGY1BoXq
共通の概念があったヨーロッパ諸語の橋渡しとしてつくられたエスペラントならいざ知らず
共通の概念がほとんどないアジア圏で共用語などいったいどうやって?
まず日支鮮は文法も違えば発音も時制も違う
特に日本語と朝鮮語など別の語族から発生したとまで言われている
168日出づる処の名無し:04/02/25 23:16 ID:bYyKQeeF
どの道チョソが漢字を使えるようにはならないよ。
「ハングルの方が漢字より優れているニダ!」でおしまい。
中国と日本の間で文化面において協調できるところを探りあいましょう。
169日出づる処の名無し:04/02/27 03:00 ID:fh6VbB2m
ほんと人事ながら中共は繁体字に戻した方が絶対いいと思うな
香港、台湾、シンガポールその他の華僑は昔ながらの字体で
当の本国があんな威厳のないくだけた文字使ってちゃ駄目だろ

昨今は外部華僑との交流も増大してきたし
文革の影響も消え去り過去の歴史・文化を再評価する動きも出てきたというのに
自分らだけ繁体字が使え無いのは不便だし情けないだろうに
170日出づる処の名無し:04/02/27 03:21 ID:ztTc0D9/
台北フォントは美しいよ。それだけは言える。
171日出づる処の名無し:04/02/27 03:28 ID:F0kFCc3T
>>163
はぁ?アメリカでもどこでも
Chinese characterだよ?kanjiなんて日本だけだぞ。
>>169
確かにバランス悪いよな。でも、今更戻せないよ。

そもそも、こんなの中華思想モリモリだし、
それにくっついてるやつらも中国チルドレンばかりだから、
まともに取り上げない方がいいとおもうよ。
172日出づる処の名無し:04/02/27 03:31 ID:F0kFCc3T
>>146
もう既に、発音可能な当て字のテンプレはあるのですが?
173_:04/02/27 04:08 ID:JbTyQ4n5


朝鮮人に漢字が解る訳がない
174 :04/02/27 15:34 ID:xXmLxZP1
>>171
いや、漢字は、英語圏では
Chinese character とも言うし、kanji とも言うんじゃないの?
とにかく、日本で、欧米文字を、アルファベットと言ったり、
ローマ字と言ったり、言い方が複数通りあるのと似ていると思われ。
175日出づる処の名無し:04/02/27 18:23 ID:QSNQaGEU
>>171
ぐぐってみた
全言語のページから"Chinese character"を検索しました。 約156,000件
全言語のページからkanjiを検索しました。 約1,210,000件

結果、kanjiの圧勝
176日出づる処の名無し:04/02/27 18:28 ID:bADjgQ1X
じゃあ Chinese ideograph ってことで。
177日出づる処の名無し:04/02/27 18:31 ID:SyZ8pxr8
で、日本語の乱れをうるさく言っていたやつは誰よ?
178日出づる処の名無し:04/02/27 18:32 ID:bADjgQ1X
日本語の乱れとか言ってるヤツは、
当然日常でも「ありおりはべりいまそかり」を使ってんだよな?
179日出づる処の名無し:04/02/27 18:33 ID:Mg+UAMkB
unn.
180日出づる処の名無し:04/02/27 20:04 ID:SyZ8pxr8
>>178
だから、俺じゃなく、それは「日本語の乱れをうるさく言っていたやつ」に
言えよ。頭の悪いやつだ。
181日出づる処の名無し:04/02/27 20:10 ID:g0NCmaqo
>>176
全言語のページから"Chinese ideograph"を検索しました。 約487件

つうか、kanjiを紹介しているページはJapanese writing systemとか
説明しているところが殆どだな
ひょっとして、日本の新字体がkanjiで、中国の簡体字をChinese characterとか
分けてるんだろうか?
182日出づる処の名無し:04/02/27 21:22 ID:E+cQUBdY
>>73
「社会」 「主義」 「本能」「革命」「哲学」「積極的」「消極的」「体育」「整合」「人気」「新人類」「黄金周(週)=ゴールデン ウイーク」 もそう
「性」という概念も 中国 にはなく、西側から日本を経て伝わった。

日本人ってエライ!
183日出づる処の名無し
「大統領」も日本製。ペリーが持ってきた外交文書を翻訳するときに作った新単語。