かたかなは朝鮮の発明だった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
132日出づる処の名無し:02/04/03 20:28 ID:9sOrBbUU
たった1例だけでカタカナの起源は半島だと言われてもなー。
大体、朝鮮でカタカナ使ってたんなら、漢字とほぼ同時期に
日本に入ってきてるはずだろ。
日本語の音をそのまま表記できるカタカナが当初から
有ったのなら、古代の文献はカタカナだらけになってただろうね。
133日出づる処の名無し:02/04/03 20:41 ID:pXujq4sW
       ∧_∧
       (・Д・#) そもそも従軍慰安婦なんて朝日のデッチアケで証拠なんざ
      ⊂   と   ねぇんだよ。朝鮮戦争の場合はあるみてぇだがよ。
      (⌒   /       
 グシャ∧(_)ゝ ノ     
 ⊂<丶゜Д。> つ_)従軍慰安婦もウリナラ起源ニダ・・・
134日出づる処の名無し:02/04/03 20:45 ID:pSIcc0zV
今日の北海道新聞やら地方紙ばかりで
よりにもよって朝日が一言も
伝えていないことも気になる
135日出づる処の名無し:02/04/03 20:46 ID:eMZ2yCcO
小林よしのりマンセー
136日出づる処の名無し:02/04/03 20:46 ID:c8sCliMV
プリなんて読めねえし、しかもたった1例だろ。

生涯かけてたいした業績の残せなかった学者の無意識の捏造(=幻覚)
ってとこなんだろうよ。

しずかに死なせてやれよ>ヴァかマスゴミ
137 :02/04/03 20:51 ID:y6uvYDwu
わはははははははははははははははは
138日出づる処の名無し:02/04/03 20:53 ID:E65mpcNw
漢字の一部を文字にするという誰でも思い付く思いつきを、
みんなで育て文化にした日本。それが出来なかった朝鮮。

現代の極東の状況を理解できるね。



139日出づる処の名無し:02/04/03 20:57 ID:Vy79ht6G
てゆーか、そんな昔から半濁音の表記があったのか?(笑)
昭和以前は濁音の表記すら無かったのにな。
140日出づる処の名無し:02/04/03 21:00 ID:sal4WkcY
マスコミが一斉に飛びついてるとこが興味深いよね
今日の北朝鮮のニュースもそうだけど
半島がらみは、ばらつき無く一斉に流れるからねえ
141日出づる処の名無し:02/04/03 21:26 ID:8MW49HR5
>これが新羅人のものであることが確認されたことから、
この文書は韓国人が著述した現存する最古の古書となった。

新羅人の手柄はウリの手柄ニダ
142日出づる処の名無し:02/04/03 23:18 ID:+r1i9n6Q
ルーツはあくまで漢字。朝鮮で貴族が子弟に教育するためとか、仏典を
読み解くためにカタカナに近い略字を使っていたのかもしれないが、
現在それに該当する資料は韓国には残ってないはずだよ。仮名を体系化して
後世に残る、世界に誇る文字と文化を作り上げたのは日本なんだから、
先祖の業跡にもっと自信を持ちなさいよ。こんなの「あ、そう。」でいいんだよ。
143日出づる処の名無し:02/04/03 23:33 ID:Vy79ht6G
そもそもカタカナに近い使い方をしたというそれを見て、カタカナができたという証拠はまったくないわけで。
偶然の一致という可能性のほうがはるかに高いわけで。
しかも、本の全編に渡ってカナが振られているならともかく、2字ですか?
それって、偶然ついた傷ではないって、どうやって証明するんですか?
144日出づる処の名無し:02/04/03 23:45 ID:KPL+4HA5

…これって、やっぱり違いましたって時には、記事にもならないんだろうな…。
145日出づる処の名無し:02/04/03 23:56 ID:8MW49HR5
起源が半島「かも知れない」ってだけなのに君たちも反応し過ぎ。
146日出づる処の名無し:02/04/03 23:58 ID:6KlbZ5iB
反応し過ぎなのはマスコミだと思う。
147日出づる処の名無し:02/04/04 00:01 ID:rDSLpA6X
>>145
2・3年前から定期的に報道されてんだよ。
その時もカナが朝鮮起源って記事だった。
去年の年末あたりもあった。

執拗な行動には声を上げなければ、
それが真実となってしまう。
148日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/04/04 00:01 ID:FlN+MTil
149日出づる処の名無し:02/04/04 00:08 ID:rDSLpA6X
>>>148の記事で思うんだが、新羅式の発音って何?韓国語で記載されてるって何?
ハングル発明まで表音文字が無い朝鮮半島には漢字の文書しか無いはずでは?

これらの角筆は当時の漢字の発音を記しており、新羅時代の言語の理解に決定的
ってあるけど新羅式の発音ってのはどう調べたんだ?
150 :02/04/04 00:11 ID:YvfEgy6s
>>149
最初の方の記事を読むと、現代韓国語の発音を基準にしてるらしいぞ。
151日出づる処の名無し:02/04/04 00:14 ID:rDSLpA6X
>>150
サウラビと同じ論理か・・・・・・・
これでも学者になれるとは、
日本の文系は壊滅的だな。
152日出づる処の名無し:02/04/04 00:23 ID:Ynqy5buw
とりあえず各社の記事。
http://homepage.mac.com/azumy/600.html
153日出づる処の名無し:02/04/04 00:34 ID:rDSLpA6X
154日出づる処の名無し:02/04/04 00:35 ID:5IcFqagB
>>69
>新羅とはそうとう仲が悪くなってて、
>遣唐使船の進路まで新羅を避けるルートに変えたくらいだからね。
>その新羅の文献がそのまま日本に渡ってきたってのは
>ちょっと変かもね・・

それはちょっと省略しすぎじゃない?
少なくとも天武天皇から桓武天皇寸前までの奈良時代後期は
新羅との関係は深い。
遣唐使も最初は朝鮮半島経由だったんだし。
遣唐使が朝鮮半島経由をやめたのは、新羅の最隆盛期に唐さえ朝鮮半島から
駆逐されたから。
(桓武天皇の母が高野新笠、初恋の人が百済王明信なのをはじめとして
百済王の姫が10人にあまるほど、後宮入り。再び滅んだはずの在日帰化百済人
が平安遷都後随分活躍したようだ。)
それぞれ文化の国風化が進む時期にかなが生まれ、
後の時代にはハングルが生まれた。
慶州を中心にした新羅文化の頂点で「漢字から朝鮮風の表音記号」が生まれた
としてもありえない話じゃないと思うけど。

155日出づる処の名無し:02/04/04 00:41 ID:rSiFLH9f
かたかなが朝鮮発祥なら、なんで今まで使用してなかったんだろ・・・。
156日出づる処の名無し:02/04/04 00:43 ID:gtNqKJ6T
半島で見つかった仏典ならね。

日本国内に新羅系帰化人の僧がいて、日本国内で見つかった仏典で、
「半島起源の可能性」を言うのはやはり軽率の誹りを免れないよ。
157日出づる処の名無し:02/04/04 00:46 ID:rDSLpA6X
>>154
凄い不思議な話だと思うよ。
表音記号がありながら何故何も残っていないのか?
何故以降に伝わらなかったのか?
文化の頂点で洗練されて生まれたなら先端技術として以降
広く使われるものではないのだろうか?

他に存在を示す資料が全く無いまま、角文字がカナの起源であり
新羅文化だったとなるのだろうか?
カナとして使われたならカナの文書があってもいいんじゃ
ないだろうか?
158日出づる処の名無し:02/04/04 00:48 ID:yfNuM0dQ
>>151

|日本の文系は壊滅的だな。

 そんなことない! ……こともないっす。
 はい。
 人文系の俺、学生時代にもそう思ってました。
 社会人になって更にそう思うようになりました。
 
159日出づる処の名無し:02/04/04 00:49 ID:Ynqy5buw
カタカナ自体は起源じゃなくても、漢字を崩すって言う発想自体は半島から伝わった可能性もあるかもね。
シュメールやエジプトの文字だってそうだったんだから。

>>157
それは半島人の性質だろう。
文字に限らず建築物もほぼ残ってないんだから
160日本(・∀・)イイ! ◆JapAniI. :02/04/04 01:01 ID:FlN+MTil
>>159
可能性を全否定する気はないけど、今回のはなぁ…
161日出づる処の名無し:02/04/04 01:07 ID:3rFTIOPb
漢字の省略体、カタカナは朝鮮半島から伝来
 新羅時代の朝鮮半島から8世紀前半までに伝来した漢文の仏教書に、漢字を省略した文字が
記されているのが分かったと、徳島文理大学の小林芳規教授(国語学)が2日、京都市内で開か
れた講演会で発表した。漢字の一部分をとって作られたとされるカタカナは日本で考案されたと
考えられてきたが、朝鮮半島から伝来してきたものだった。
 見つかった漢字の省略形は2文字。仏教学説の一つ、唯識について論じた書「判比量(はんひ
りょう)論」に書かれた「根」の文字の横に、木などの先端をとがらせた筆記具「角筆」で、紙を圧迫
してへこませ記されていた。また、「共」の横には類音の「宮」が、ほかの漢字の横にはアクセント
記号の「声点(しょうてん)」なども記されていることが分かった。声点は漢文の声調(アクセント)を
示すため、字の四隅につけた記号。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020403CCCI140202.html

現実を直視しろよ ぷっ
162日出づる処の名無し:02/04/04 01:09 ID:3/MGCN8H
「朝鮮電波はこんなふうにして脳内で読み替える」例を見せてくれたの?
163日出づる処の名無し:02/04/04 01:36 ID:4DKiD290
>>161
漢字の省略体、発想は朝鮮半島から伝来の可能性
 新羅時代の朝鮮半島から8世紀前半までに伝来した漢文の仏教書に、漢字を省略した文字が
記されているのが分かったと、徳島文理大学の小林芳規教授(国語学)が2日、京都市内で開か
れた講演会で発表した。漢字の一部分をとって作られたとされるカタカナは日本で考案されたと
考えられてきたが、省略形の発想は朝鮮半島から伝来した可能性が出てきた。
 見つかった漢字の省略形は2文字。仏教学説の一つ、唯識について論じた書「判比量(はんひ
りょう)論」に書かれた「根」の文字の横に、木などの先端をとがらせた筆記具「角筆」で、紙を圧迫
してへこませ記されていた。また、「共」の横には類音の「宮」が、ほかの漢字の横にはアクセント
記号の「声点(しょうてん)」なども記されていることが分かった。声点は漢文の声調(アクセント)を
示すため、字の四隅につけた記号。

引用するときまでねつ造しないように。
164日出づる処の名無し:02/04/04 01:45 ID:fZpn6Hc+
意味ないです
発想の伝来というのも全く意味無いです
いい加減やめませんか?
半島と日本は違う民族です
関係ないのです
不法残留の居座りはもうやめてください
165日出づる処の名無し:02/04/04 02:35 ID:DmZO51t6
だから、ようするにこの学者は在日か半島人シンパの反日野郎なんだろ。
今まで執拗にこの仮説を広めようとしていたのを見てもそうとしか思えん。
まともに取り上げられるような説じゃあない。
166日出づる処の名無し:02/04/04 02:36 ID:j0v3lxyt
それも2コって…。
167 :02/04/04 04:09 ID:z4UgESNO
こんなカスみたいなネタを大々的に垂れ流すマスゴミに問題あり
病的だな・・・
168日出づる処の名無し:02/04/04 08:39 ID:x2ICPnoN
>>153
このHPの主催者は「大宗言語研究所」じゃなくて
「大言壮語研究所」だな。
169日出づる処の名無し:02/04/04 17:02 ID:DKiYTN42
角筆文献研究の小林芳規名誉教授は
学士院賞受賞の国語学の大家です。しかも恩賜賞を併せて受賞!
真性かそれとも歴史上の大発見か、ちょっとこの報道は今後に注目したいですね。
170日出づる処の名無し:02/04/04 17:21 ID:/LwUqNx6
もし、ほんとにカタカナが韓国発祥だったとしても、
日本人はうまくカタカナ文化を昇華させたのに
発祥の地韓国では・・・・・。

自爆ですか?
171日出づる処の名無し:02/04/04 17:24 ID:JbjpCp4h
>>1そういうことで朝鮮人はひらがな習え。ハングルなんて糞文字は捨てろ。
172 :02/04/04 17:25 ID:vbFEoX1L
>>170
文化の連続のない民族と言うことを立証したい・・・のかな?
彼の国の人は。
173日出づる処の名無し:02/04/04 17:47 ID:DNuYJo6d
牽強付会としかいいようがない。

↓を「プリ」と読むのも????だし、「根」を「プリ」と発音したという証拠もないそうだし。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20020403/puri.jpg

しかもたった一箇所。偶然ついた跡と考えるのが普通だと思うけど。
174日出づる処の名無し:02/04/04 18:09 ID:Ynqy5buw
>>173
記事によって、現代韓国語だったり朝鮮語だったり当時の朝鮮語って書いてたりするんだよな。
175 :02/04/04 18:16 ID:vbFEoX1L
>>174
ようは、記事を書いた人が良く解っていないんだろうな。つうか、件の教授の
正確な発言をしりたいものよのぉ・・・。
176日本(・∀(以下略:02/04/04 20:27 ID:WwNj5rcq
続報キター

『判比量論』日本のマスコミも集中報道
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/04/04/20020404000019.html

小林教授の主張が報道されると、国内の学者たちも高い関心を示している。ソウル大学の安秉禧(アン・ビョンヒ)名誉教授は、
「根の字の15世紀の発音は“ブルフィ”。新羅時代にこれを“ブリ”と読んだ可能性はない。また、マを部の字の略字と見るの
は難しい」と述べた。

おい、現地の学者にすら否定されちゃいましたよ!
177日出づる処の名無し:02/04/04 20:42 ID:Ynqy5buw
>根の字の15世紀の発音

15世紀の撥音か、、、
178 ◆WBKjlV6o :02/04/04 21:18 ID:YSqWgAhH
純粋に学問的な見地から難しいと言う意見だと思うが…、
いずれにしろ、ハングルよりも日本のカタカナのほうが正
統な新羅の末裔の文字であるというのは受け入れにくいだ
ろうなあ。
179日出づる処の名無し:02/04/04 22:05 ID:9UAapyTK
彼等に取っ手は最古の新羅の文献が見つかった方が大きいのかな?
180日出づる処の名無し:02/04/04 23:27 ID:rAjlr5HG
名誉教授って言っても年取ってボケてデムパ飛ばしてる奴とかいるからなぁ。
181ウヨが必死だな(プ@男塾
結局件の華厳経は日本から伝(銃声