【祝】サハリン油田ゲット【祝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
「サハリン油田、商業化へ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011027-00000001-yom-bus_all
> 日本の商社などがロシア・サハリン島北東部沖で進めていた石油・天然ガス
>開発事業で、商業化の見通しが立ち、この事業で生産される原油のほぼ全量を日
>本に供給できる見通しとなったことが26日、明らかになった。

>今回、商業化の見通しが立ったのは、海底油田・チャイウォ鉱区で、昨年秋に石
>油と天然ガスが埋蔵されていることを確認。さらに調査した結果、石油の埋蔵量
>は23億バレルに達することが分かった。日量25万バレルは、日本の海外での
>自主開発油田のうち、最大のアラブ首長国連邦内の油田(21万バレル)を上回る

中東情勢が緊迫している昨今、朗報だ。
2  :01/10/27 05:26 ID:QNeFdSyF
今日は堀江油井があいやいやい云ってるのでチンコ立てたまま就寝する。
3ななしさん:01/10/27 05:32 ID:Ypk75OKu
はたしてロシアを信用できるのか?
4スナオに喜んでみる:01/10/27 05:44 ID:og/zEYY6
わーいわーい
5 :01/10/27 06:35 ID:p5AMGl2X
樺太ゲットまで【祝】じゃない。ボケども。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 06:50 ID:kC2dCFwH
>>5
>樺太ゲットまで【祝】じゃない。ボケども。
ワラタ

それにしては極東速報の中では久しぶりの吉報だ。
日本のエネルギー供給はどんどん近場から進めるべきだな。
7ブレーザーカノン砲:01/10/27 07:07 ID:9E2SM/EB
もともと日本のものだ。ゲットじゃなくてリターンな。
ほほう。また韓国がしゃしゃり出てきそうなネタがでたな。
どういうイチャモンをつけてくるかな。
9甘粕大佐:01/10/27 07:30 ID:9E2SM/EB
サンマの時と同じく、また故意の嫌がらせ反日芝居工作ネタに
使われるのだろう。
10元ロシア担当:01/10/27 08:07 ID:sKqZ4n9I
この話、かれこれ10年以上ウダウダやってるけど
本当に進展してるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 08:10 ID:TQYyvWKB
それを、パイプラインで東京と新潟に運ぶという壮大な計画を、経済産業省が遂行するらしい。
財政再建への道は遠いなぁ。
12 :01/10/27 10:09 ID:W/Vb3Cdk
原油の輸出国から輸入国に転じた中国をはじめ韓国、台湾なども輸入を希望しており

これがすごい気になる・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:23 ID:IlipIxql
エネルギー転換政策が減速しそうだね。
喜んでいいのやら。
14ヽ(`Д´)ノ :01/10/27 10:30 ID:mUGVd2eO
>>8
禿同
台湾、中国、そしてあの韓国も輸入を希望してたから
賠償と謝罪の請求は必至とオモワレ
15 :01/10/27 10:33 ID:fG68uMyN
でも、まだ分からないよ。

「経済産業省によると、そのほぼ全量が日本に船で持ち込まれる方向で、
企業連合内の協議が進んでいる。ただ、原油の輸出国から輸入国に転じ
た中国をはじめ韓国、台湾なども輸入を希望しており、今後、日本主導
で輸入先についての調整が進む可能性がある。」

って書いてあるじゃない。
先日他の新聞には、サハリン沖の油田開発とパイプラインの敷設は、韓
国や米国などとの入札で決めると、ロシア側から揺さ振りをかけられて
いるとかあったけど、これとは別の油田のことかな。
16 :01/10/27 12:34 ID:iB3uLqrJ

横に掘削する技術開発をきぼんぬ。

んで、北海道から掘ろう!

ふっふっふ、地球は円いのだ!(オレって天災だなぁ!)
17:01/10/27 12:39 ID:3i4BXm6J
>15
詳細はわかんないけど、エクソンモービルと組んでるらしい。
18 :01/10/27 12:47 ID:3PVX0EZj
とりあえずマンセー
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:32 ID:0LSZYudp
ほんとに朗報だね!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 23:35 ID:jC8pxl+d
サハリン占領作戦!

はさすがにできねぇよなぁ…。ああ、日露戦争でもう少し戦後交渉がうまければ…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:32 ID:T3s9NGIl
誰か、三井物産の社員に聞いてみてよ。
これやってるのって物産だったよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:35 ID:vM1MbATf
サハリン島北東部は韓国の領土だったって言い出すかも、、、
23ななしニダ:01/10/28 00:43 ID:VixHPsHH
サハリンはウリナラが起源ニダ
24ナナシさん:01/10/28 00:45 ID:/sfIaUYp
韓国はあつかましいから気をつけないとね。
25モナー大明神:01/10/28 00:54 ID:aDtM/Nle
絶対にありそうなのが、サハリンに抑留された朝鮮人の被害補償に
利権をよこせと言いそうだね。
さもなくばサンマに難癖付ける事かな。
26ななし@:01/10/28 05:17 ID:IsPcOSCJ
サンマの代わりに韓国にうんこ輸出しよう
27サガレン派遣軍:01/10/28 05:41 ID:9mEQpL0x
>>20
第一次大戦中に、全島日本軍が占領していた。
この時傀儡政権確立に成功していればなぁ……
28 :01/10/28 11:14 ID:BhoG6Hp5
>>8
油田関係の協議中に、樺太は韓国固有の領土だ!よってこの油田も我々のものだ!
とか電波を撒き散らし、ロシアにコテンパンにのされて欲しいかも(藁
29  :01/10/28 18:57 ID:NpzgaQUo
でもまあ、サハリンは領土紛争で係争中じゃないから韓国はでてこないかもしれないね。
日本のじゃまをすることが生き甲斐の国だし。
30  :01/10/28 19:45 ID:k6vsDprZ
でもロシアが利益を得るんだろ。
おかしいじゃねえか。
日本が輸出して利益を手にすべきなのに。
31:::01/10/28 19:46 ID:y+/l9Qaa
サハリンには在露チョンが結構いるから、なにが起きるかわからないよ
32名無し:01/10/28 19:46 ID:CXKINTGU
サハリン油田、商業化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011027-00000001-yom-bus_all

↑の結果、日本はロシアとさらに友好を深める必要が出てきた。
その為にお隣の3流国家、韓国の比重はさらに軽くなり、放置プレイが進む。

・・・・・・・・・・と、いいな〜(藁
33むみ:01/10/28 20:00 ID:V8i9F3km
>>32
ここ1年で、「電波韓国は放置でOK」というのは日本中に知れ渡ってしまったな(w
34ななし:01/10/28 20:29 ID:J+oNGtPO
>>26
やめろ!!奴ら喜ぶだろ!!うんこ嘗める民族なのに・・・
35あん:01/10/28 20:57 ID:K7+CSZ7j
石油公団よくやった!
あともう少しマラッカ以東に油田抑えたいね。
ベトナムとか。
あと沖縄の下の方にもあるよね。
36名無しさん @いやだね:01/10/28 20:59 ID:DTDgCWoE
>>24
どうゆう因縁つけてくるかある意味楽しみ
37名無しさん:01/10/28 21:13 ID:/jjpnrFV
樺太の南半分は日本の領土(ロシアと領土問題に関する条約がまだ成立していないため旧条約がいまだ有効と解釈されるため)
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:26 ID:n5K2k0Ud
>>35
>沖縄の下の方
そこ日本の200海里内?
39  :01/10/28 22:43 ID:lyH0qrMo
>>38
尖閣諸島近く。石油あるとわかってから中国が領土主張してきたとこ。
40  :01/10/28 22:43 ID:KpWE3yB5
>>38
尖閣諸島のことでしょ。
70年代までは中国、台湾は日本の領土だと公式にいってたくせに
石油がありそうと言う調査結果がでてから「俺んとこの領土を日本がとったのだ」
とか言い始めたとこ。
外務省も及び腰で、再三日本の商社が資源開発させろって要求出してるのを
握りつぶしてるの。

で、今は中国の調査船団が不法に調査してるのに何もいわん。
外務省の基地外官僚いってよし。
41名無し:01/10/28 22:57 ID:RhG+gObm
>37
残念ながらサンフランシスコ平和条約で、日本は樺太を放棄した。
旧ソ連は調印こそしていないが、日本が放棄した事には変わりが無い。

サンフランシスコ平和条約 (日本国との平和条約 1951)
ttp://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/kaisetsu/other/tpj.html#chap2

↑の「第二章 領域」にある。
42:01/10/28 23:36 ID:zXUxtBjY
石油はロシアから買うんやろ?あんまり嬉しないな。
尖閣を死守して、中共に石油を輸出できるようになったら祝おう。
43  :01/10/28 23:43 ID:BjbQs/ux
>>42
彼処は薪で十分、あんな処に石油を使わせると京都議定書を作っても
屁の突っ張りにもならない。
44名スレの予感君@w@;:01/10/28 23:49 ID:RQGU2UDr
中共の調査船など、今回の自衛隊法の改正により、事前通告無しの調査のばあい
OTOメララ127mm速射砲で海の藻屑にしてやれば良いと思いまふ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:51 ID:oxou1kGH
>>40
激同!マジで頼むぜ外務省・・・(TT
46金小中:01/10/28 23:55 ID:c4Ff6krT
日本が油田を掘り当てるなんて許す訳にはいかない。
謝罪と補償を要求する。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:58 ID:hZHu/hwP
さあね?
日本が採掘できるかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:01 ID:FO3nk5Dh
スレ違い覚悟で書き込むけど、ちょっと前に資源がいろいろある大陸棚を
日本が領土(領海?)として申請したとかいう話あったよね。
あれどうなったか誰か知らない?
49  :01/10/29 12:42 ID:l7w1NhrP
>>47
採掘自体は採掘業者がいるからいいんじゃない?
問題は採掘権を日本が握れるかどうか。外国企業の日本法人が採掘権をとってしまうと
石油メジャーの世界支配体制が変わらない。

がんばれ三井物産。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:44 ID:406w+r0F

 (´д`) 「タリバン油田ゲット」に
 ∪ ∪ 見えた・・・
  ∪∪

  |
  |
  () (д` ) サヨナラ…
    ⊂ ノ
     ∪

   |
   |
 (/⌒ヽ イサギヨクイクヨ…
  ∪  |
   ∪∪
51トッシュ ◆DGkHos9o :01/10/29 12:51 ID:HWqcq35w
めでたいニュースだ。

>>15は気になったけど
・採掘権は発見した日本が所持
・採掘に関係する油田施設やパイプラインは各国業者が入札
ってことじゃないのか?
52名無し:01/10/29 16:04 ID:+llZ9dnu
副島の本にあの病気と言われた英国が経済を再建できた理由は北海油田にあると書いてある。
まさに中東原油依存から脱却でき、エネルギーコストを減らせたことが
経済を復興させると思う。

自前の油田もそうだが、新しいエネルギーを早く開発せんといかんな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 16:04 ID:HyI//hgE
アラビア石油が開発した油田みたいに取り上げられるに100ルーブル
54  
一つ心配なのが、日本国内での石油が高騰してるから
新エネルギーの開発に力が入ってきてる。
今ここで石油の値段が下落するとこの勢いが止まりかねない。

環境のことも考えればそれはチト痛手にならんかな。