>>885 タダ
串要らずweb1000でよかったな
あふぉでも落とせる
>>886 いや…広告のページに飛ばされるから、てっきり…
889 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/07 13:28 ID:bZnsQ/Dc
>>879 七五三があるから先月から巫女さんの季節でつ
何処ぞのスレで、「画像(写真含む)化した時点で2次元」と言う
素晴らしい論理が展開されていたと思うが(w
ここの話には現実の巫女さんの話もあるしねー。ネタ振りだけなら
いいんじゃないの?>3次元
七五三の時は神社行ったら、巫女さんは元より、
晴れ着の女の子がいぱーい(ry
巫女好きは次元を問わない人も多い
そんな俺は4次元マニア。
>>895 4次元を語るなら語尾に「4」を付ける4.
897 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/08 13:53 ID:0r1YGo93
絵が上手い人で巫女好きって中々居ないのもの棚。逆の例が多すぎるだけか?
>>898 巫女好きな上手い絵師はたくさんいるが、
それでも需要に追いついていないだけだとマジレスしてみるテスツ。
時代はマリ見てだよ・・・
マリ見てのキャラで巫女さんか。悪くないな。
村上水軍とか?>上手い巫女絵
上手い絵師かどうかはおいといて、人気どころだと
CARNELIAN、☆画野朗、TONY、七尾奈留、きみづか葵、大野哲也
は巫女さんキャラ描いてるな。というか人気原画家である程度作数こなしてる人で
巫女さんキャラ描いてない人の方が少ないか。
お小夜はなぁ…
>904
仕事の数が多い人は巫女さん描く機会も多いだろうからな
個人的には小池定路の巫女さんがいいぞ
908 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/09 14:47 ID:6JYsp5F4
ageてくれてアリガ㌧。
鳥居で首吊ってきてくだつぁい。
鳥居が穢れるだろ
なら巫女さんで腹上死してこい
巫女さんに憑いてもらえ!!
憑いてもらったら祓ってもらえ!!
何度目だろうな・・・
>>919 2枚目
人物よりも背景の畳の描き込みに感心してしまった・・・。
和服でブラをするのはいかんと思うがどうか。
>>920 和服でも乳がデカイひとはブラしたほうがいい。
元々和服は胸が小さい昔の日本人を想定して作られてる、
背格好が大幅に変化した昨今の現代人に昔の習慣をそのまま持ち込むのはどうかと
では、みんな貧乳にしたらどうだろう?
それより間違った白衣がすごい気になるんだよなぁ…
>>920 確かに畳に目が行った。
いや、お前さんのレス見たからかもしれんが。
胸のふくよかな女性が和服を着る場合は、和装用ブラかスポーツブラを推奨。
巫女さんのブラはオレの手が一番
日本国民よ
この狭く広い日本に生を受けた人たちよ
日本人の持つすばらしさを忘れてはいないか?
そう
日本のすばらしさを知りながら日本人の素晴らしさを忘れてしまった人々よ
桜を眺め 団扇を片手に西瓜を食べ 紅葉にふと足を止め コタツでみかんを食べる
そのような余裕すら忘れてしまってはいないか?
だからこそ私は提案する
日本人が再び日本の いや、和の心を思い出す為には何が必要か
それは日本人が脈々と受け継いできた文化だ 何かを習えというのではない ただ、「日本」を感じられる場所に身をおくのだ
それは神社だ
以上の理由により、私は日本国の女性は全て若いうちに巫女としてのつとめを果たすべきであると提案する
北みたいだな
徴兵制みたいに全18歳以下の少女に徴巫女制を法律化してくれるなら
その政党の対抗政党にテロしかけても(・∀・)イイ!
全18歳以下の微小女になら
>>924 いや、肩のところで切れてたりとか。
あと袖口が赤かったりとか。
>>935 襦袢は種類が色々あるよ。肩が切れてるのも当然ある。
襦袢(和装の下着・肌着にあたる)は本来は赤色が本当らしい、
古代から赤は魔除けの力があるとされてきたので 身を清める肌着には赤が用いられた。
だから朱が使われなくなったのは略式と経済的コスト削減だろうな
>>936 935じゃないが初耳だ。勉強になりました
でもエロゲでよくある白衣の肩が切れてて、
赤い肌襦袢が見えるようなのは無いんじゃないの?
935が言いたいのはそういう事だと思う
>>936 んー、襦袢じゃなくて白衣ですね。
書き方が悪かった。
肩の一部分が切れて(紐のような物で繋がって)いる物のことを言いたかった。
襦袢は本来が赤っていうのは初耳。
手持ちの資料には衿部分が赤いのはアクセントのダテ衿だと書いてあったけど、
本来の襦袢の略式なのかなと思ってみたり。
939 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/13 15:01 ID:9mKn+xxL
>>938 >本来の襦袢の略式なのかなと思ってみたり。
というよりは、重ね着の略式
940 :
sage:03/12/13 19:43 ID:NukRqM7l
巫女服の赤は赤でも「緋」.....すなわち血の色
巫女サンには神様への贄という裏の役目があるので処女である必要はないが
初潮は迎えていなければならないというお約束がある
巫女服が緋色なのは「月の物」を迎えていることを神に示すため
.....てなことを神主の息子が言っとったなぁ.....
941 :
940:03/12/13 20:35 ID:NukRqM7l
サゲそこなったっス.....スマソ
適当に抜ければ巫女服のデザインがどうだろうがブーツだろうが関係ない。
巫女服のデザインにこだわる人は神道。
ただの正統派スキー
そろそろ次スレか
>>919 2枚目
汁フェチの俺としては発射後画像を激しく所望。
>巫女服の赤は赤でも「緋」.....すなわち血の色
では金刀比羅宮の濃色の巫女さんはウチュー人なのか
ファラミコシャップンエイ
ミコシャーペンベナ
別に決まりがあるわけではないのだがスレタイはお約束の韻を踏んで欲しかったと思ってみたり。
ともかく乙。
957 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/16 01:16 ID:o3nzjtIX
【】つけるのもなんかアレでナニな感じがする・・・まぁいいけど・
スレの数が増えた時
9スレ目だけ NO.が表示されていて浮くだろうな w
>>956 それは漏れの妹・・・(*´д`)ハァハァ・・・
980を超えないと落ちないです。
ウメ
立てるのが早いんだよな・・・・早漏め!
俺は巨根
ume
うめーこのみかん
ずいぶんと懐かしい物を
まだまだ現役
くろっく
うめ
971 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/18 19:18 ID:vkSj2gWL
埋め立てる
972 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/18 19:19 ID:vkSj2gWL
埋め
umemasu
梅
もうちょっと
生め
うめめめめめめめめめめめめめめめめめ
うめうめうめうめうめうめうめうめうめうめうめうめうめうめ~
うめーこのみかん使ってる奴まだいる?
持ってるけど、使ってない。
最後に使ったのは一年前くらいかな・・
うめはうめえ
あめはあめえ
うめ~このみかんを使う「うめスレ」を立ててくれたら使うよ?
985 :
名無したん(;´Д`)ハァハァ:03/12/19 06:19 ID:t/iK3DZ3
age
産め!