巫女はいいよな!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:03 ID:x1BlNhlG
>>877
乙!
これで巫女オナーニライフが日常になっていくのサ
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:32 ID:x1BlNhlG
「開運コメディ 今日も大吉!パンパンパン 」
本日も元気よく放送中。

今回は秋山恵さんは緋袴を脱いで女子プロレスラー姿で登場です
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:43 ID:x1BlNhlG
袴姿に戻った。
回転蹴り萌え(;´Д`)ハァハァ
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:02 ID:4h0l7Atg
>>879
うpよろ!
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:33 ID:x1BlNhlG
>>881
ごめん、キャプ用意できんかった(´・ω・`)
883881:04/07/12 01:28 ID:fUWGiUS8
こちらこそ無理言ってごめん。
884 ◆SAKURALASk :04/07/12 22:48 ID:onGa/UTA
あの、よその板の者が首を突っ込んで申し訳ありません。
皆さん、御装束をお持ちのようですが
何処で着ていらっしゃるんでしょうか?

外出も当然の事のように行われているのでしょうか・・・
少し気になりました、宜しければお答え願いたいのですが。
今後の参考にさせていただきたいと存じます。
885名無しさん@ピンキー:04/07/12 23:22 ID:gAAuR6pw
>>884
俺はホテルで彼女に着せて楽しむだけだな。
比較的まっとうな方法だと思う。
886名無しさん@ピンキー:04/07/13 10:21 ID:vT6DzMMo
>>884
俺はオナーニの時に着て楽しむ他は
部屋着か寝巻きにするくらいだな。

一番まっとうな方法だと思う。
887名無しさん@ピンキー:04/07/13 17:55 ID:fZTwxiaY
>>886
俺も同じ
まっとうかどうかは知らんが
888名無しさん@ピンキー:04/07/13 20:58 ID:8bMfSJiz
贅沢な普段着だな。
俺も彼女に着てもらうだけだ、
っても彼女のとこに置いてあるからこっちの自由にはならないんだが。
889名無しさん@ピンキー:04/07/13 22:39 ID:pfx7iEt8
>>888
それはそれで漏れからしたら贅沢なハナシだ・・・
しょうがないから着ておなるか
890名無しさん@ピンキー:04/07/14 00:39 ID:CFLRHW1k
緋袴燃やしたい・・
891名無しさん@ピンキー:04/07/14 12:06 ID:lTEtIhmR
>>890
ここまで来ると理解不能
892名無しさん@ピンキー:04/07/14 12:30 ID:+R/1lFbb
>>891
アレだ。
セーラー服を車に轢かせるのに性的興奮を覚える輩と一緒だ。
俺には理解不能だが。
893名無しさん@ピンキー:04/07/14 16:20 ID:Sjtz51LO
>>892
一番理解できないのはセーラー服を雑巾にする人たち。
894 ◆SAKURALASk :04/07/14 20:52 ID:srqasO85
>>886
寝巻きですか!
さすがに私もそこまでは思いつきませんでしたが・・・

>>890
どうしてですか・・・
なにか恨みでもあるんでしょうか。
結構値が張る代物なのに。
895名無しさん@ピンキー:04/07/14 21:36 ID:vF3cbtSV
>>894
いや、燃やしフェチってのがいるらしいよ
896名無しさん@ピンキー:04/07/14 21:46 ID:IpFHOHu2
なんか、セーラー服だったかそんなHPがあったっけな…
見事に全焼させてる画像を見たことあるわ。
897890:04/07/14 21:51 ID:lIWA+Bm1
>894
神聖な巫女を汚したい、というのと根は一緒かな?
ほんとにはやりませんて。
大事に保管してます。

以下妄想

1、まっとうなので(?)緋袴で田植えや潮干狩り
2、緋袴を国道26号に設置し真っ黒になる様を楽しむ
3、緋袴振って闘牛
4、四角い雑巾に加工
5、便所に設置しタオル代わりに
6、車で轢いてタイヤ痕を付ける
7、2台の三菱FUSOでビリビリ車裂き
8、白砂青松の海岸で燃やす
9、青竹槍でズタズタに磔刑
10、ヘドロな干潟に突っ込む
11、緋袴コンクリ詰め
12、鯉のぼりの吹き流しの代わりに
13、行灯型緋袴の底部を縫い合わせて緋袴ズダ袋に
14、13をミニ化して緋袴ガマ口財布
15、ロードローラーとかの道路工事機械でズタボロになるまで
16、自動車輸出船の搬入口に置いて延々とクルマに轢かせる

フフフフ腐・・

スマソ、あの世逝ってきます_| ̄|○
898862:04/07/14 23:27 ID:I7ugpgZZ
>>897
な・・・なんか良く分からないけど
腹が捩れるまで笑ってみますね

・・・・て云うか、もう既に息できない(禿藁
899名無しさん@ピンキー:04/07/15 00:11 ID:FxS4HyCC
さて、巫女ヲナニーでもしますか。
900名無しさん@ピンキー:04/07/15 02:13 ID:4IL1N+pE
あ!そうそう・・・
井筒のリンクを貼り付けておきまふね
実際の値段はこんなもんです
ていうか、ヤフオク高杉

ttp://www.izutu.co.jp/catalog4/p068/k068.html
901名無しさん@ピンキー:04/07/15 07:16 ID:EDKD/5AD
井筒HPあったんか、ってそうだよな、
仲間(?)うちで
「井筒に電話すればカタログもらえるから」
ってもりあがってからもう10年以上経つもんな。
巫女装束も入手し易くなったもんだ。
俺は未入手だが orz

902名無しさん@ピンキー:04/07/15 21:33 ID:Bz7F5EMp
>>879

>今回は秋山恵さんは緋袴を脱いで女子プロレスラー姿で登場です

女子プロレスラー姿って・・・もしかして競泳水着だったら激しく萌ですね。
903 ◆SAKURALASk :04/07/16 00:35 ID:BhCtJL5a
>>895
燃やしふぇち・・・。
わたしは、まだそのレベルまで逝っていません。

>>all
この中で、神社にアタックかけた人ってどれくらいいるのでしょうか。
・装束で神社参り
・雇ってくれ
・ETC・・・
少しぐらい居ると思うのですが・・・
いません?
904名無しさん@ピンキー:04/07/16 20:49 ID:k7KUSnH9
>>900
ヤフオクで高いのは馬鹿が喜んで買うからだろう
過去に助勤巫女をした人が100円スタートで装束を売った例があるが、
そんときもそんな馬鹿がどんどん競って金額上げてったからな。
安くあげるなら井筒とかで買ったほうがマシってこった
905名無しさん@ピンキー:04/07/16 23:35 ID:sb6vl2Q0
みこ踊りに逝きたいょぅ...
906900:04/07/17 00:40 ID:IVyLOChj
>>904
同感ですな〜
助勤というところを見ると、同業者ですね?
夏場に、あの格好はシンドイですな?
お互い頑張りましょう〜
907900:04/07/17 00:43 ID:rpleGu0u
>>906
違うよ?
シュピーン者が元助勤ってこと。
908904:04/07/17 00:44 ID:rpleGu0u
>>900
ごめん、間違えた
909900:04/07/17 02:09 ID:IVyLOChj
>>904
こちらこそ、変な書き方してスマソ〜
ところで、正職さん?学生さん?
関係者ですよね?
袴、何色でつか?
漏れは浅黄〜
そちらでは助勤さん、雇ってるの?
910904:04/07/17 09:45 ID:pmHEEYYo
なんか勘違いされているようですが、漏れは神職ではないです。
ヤフオクの商品説明文に正月に巫女をやったというのがあったから助勤と書いただけのことですよ。
何回も井筒ネタ書かないでそちらの巫女情報くらいよこして下さいよ。
あと、このスレにはヤフオクのボッタクリや吊り上げ、神社の助勤くらい知ってる人多いですよ
911名無しさん@ピンキー:04/07/17 18:53 ID:xfLO2RO4
900&904どっちがどっちかワケワカラン。
>神職さん
ところで袴の材質はどんな物使ってますか?
神職さん、巫女さん問わず。
袷とか単とか。そこのところマジ知りたいです。
912名無しさん@ピンキー:04/07/17 22:56 ID:xEiATNLf
913名無しさん@ピンキー:04/07/17 23:42 ID:8vXFif3r
>>912
除草でもコソーリ紛れ込めばOK?
914900:04/07/18 00:45 ID:sUwBCMAd
>>904
こや失礼?「助勤」なんて言われるので
てっきり関係者かと・・・
普通の人は「バイト」で済ませてしまうのでね?
私も2cっは初心者なものでして、色々と教えてくださいね?

>>911
袴ですか?普通は化繊か木綿ですよ。
夏場は単・・・と言いたいところですが、人それぞれですね〜
洒落者になるとサマーウールの単の袴を着ける人も居ますよ。

巫女は基本的にオールシーズンで同じ物を着ける場合が多いかと?
夏場の巫女は本当に気の毒です。
基本的に、この辺は神社によりけりですね。
変えるとしたら白衣くらいですかね〜
セオαの白衣はとても評判がいいらしいので、私も買おうと思ってます。
915名無しさん@ピンキー:04/07/18 11:03 ID:uaqmIkAU
「開運コメディ 今日も大吉!パンパンパン 」
放送前上げ

関東では見れません。(涙)
916名無しさん@ピンキー:04/07/18 12:33 ID:uaqmIkAU
「開運コメディ 今日も大吉!パンパンパン 」
放送中 あげ

誰が画像きぼんぬ
917名無しさん@ピンキー:04/07/18 13:25 ID:xwq2s4Oc
>神職さん
装束の洗濯ってどうされてるんでしょう?
盛夏は一日汗だくになると臭くなっちゃいますけど。
何枚かで着まわし&洗濯ですか?
最近はクリーニング店に依頼することもあるようですが。


臭巫女・・それもロマン。
刺激臭を放つヲタは勘弁だけど巫女さんなら萌え。
918名無しさん@ピンキー:04/07/18 13:33 ID:SeHUNFeU
スカートみたいに、緋袴めくって頭の上で結ぶ悪戯(何て言うん
だったっけ?)をテーマにDVD作ってくれないかな・・
919名無しさん@ピンキー:04/07/18 13:52 ID:9pyekJr+
>>917
自分も女の子が一生懸命に仕事とかした結果の汗臭さならオッケーだな。
920名無しさん@ピンキー:04/07/18 16:06 ID:w83/Z+Au
>>917
洗濯ですか?
大きな神社なら業者に頼んでいるみたいですよ?
これも神社によりけりですが・・・
私は普通に洗濯機にポイです。
化繊の袴なら気軽に洗えますし、乾きも早いので
とても楽です〜(着るのはシンドイですが)

袴も白衣も複数枚持っているのが一般的ですね〜
私は浅黄袴と白袴合わせて5差しあります。

巫女は、本当に大変ですね〜
思わず夏用の緋袴を買ってあげたくなります。
それでも暑い事に変わりありませんが・・・・
私も今、ご祈祷を終えて汗だくになって帰ってきたところ〜
早く脱ぎたいです・・・・
921名無しさん@ピンキー:04/07/18 16:39 ID:bhyV7BX/
>>920
化繊だと、通気性の関係で密着する帯回りが大変そうですね>緋袴
922名無しさん@ピンキー:04/07/18 17:55 ID:w83/Z+Au
>>921
助勤さんだったけど、白帯ではなく
博多の伊達締めしてる女の子がいました。
なんか艶っぽくて、いい感じがしましたね〜
赤い伊達締めなので目立たないし、
締めやすいのでグッドアイデアでし。
923名無しさん@ピンキー:04/07/18 20:25 ID:wp+0/Wza
>>918
その企画おもしろそうだ
924名無しさん@ピンキー:04/07/18 20:49 ID:XEqBz4bl
>>918
茶巾寿司とか言ったっけな。
悪戯というか、中高生でスカートがまだ長かった時代のイジメの典型的な一手段。
なんで、あまりイイ印象はないなあ。
925名無しさん@ピンキー:04/07/18 23:22 ID:USgMr5J8
>900
そちらのお宮ではどんな人が巫女になってますか?
年齢とか、神についての考えとか、自分の将来とか。
抱えておられるのは助勤さんだけ?

926名無しさん@ピンキー:04/07/19 15:04 ID:yZp2mAGD
>>918>>923
アロマ企画あたりに企画書持ち込め
927名無しさん@ピンキー:04/07/19 23:26 ID:uR52T4YQ
>>925
都心の田舎民社に、巫女を雇う余裕はありませんよ〜
祭祀において「必要な場合」にのみ助勤をお願いしています。

一般的には巫女は25を目安に辞めていく場合が多いようです。
神様についての考え方までもが強制される訳ではありません。
職業の性質をわきまえていれば、おのずと答えが出てくる
ものですから・・・・

私が知っている限りでは、どこの神社の巫女であっても
普通の女の子と変わりはありませんでしたよ?
無論、志の高い本職も居れば、助勤以下の巫女もいました。
一概に「こうだ」と言えるものではありません。

むしろ「特別な気構え」がない人の方が長続きする場合が多い
みたいです。

辞める人は一日で辞めていきますからね〜
私が知っているだけでも、そういう巫女は4人ほど居ましたよ。


928名無しさん@ピンキー:04/07/20 01:01 ID:bSZ8oDsM
巫女さんにロリエ・スーパースリムを寄進したいのですが。
929名無しさん@ピンキー:04/07/20 22:16 ID:sKLrKnqf
アルカイックに微笑んで呪殺してくれると思われ
930名無しさん@ピンキー:04/07/21 22:14 ID:qqf5QlL+
本気で巫女装束を買おうと思ってあちこち探してたら、
結構高いのね・・。
普通の女子高制服くらいの考えだったから。

ワンダーラビットでは本物と同じものが売られてるが、
俺は体がでかいから特注追加料金もいるし・・。
そうなると3万はくだらないな
931名無しさん@ピンキー:04/07/21 22:33 ID:1ym7I7L5
>>930
女子高制服のほうが高い気がするけど・・・
932名無しさん@ピンキー:04/07/22 00:59 ID:AQnvonyk
>>930
常衣だけなら上下で2マソ以内だろ
千早付けても3マソ程度

得られる満足感からすれば安価だと思われ
933名無しさん@ピンキー:04/07/22 02:44 ID:hGYG6kbG
>>930
900のスレ見た?
934名無しさん@ピンキー:04/07/22 08:19 ID:Lr2jE8Yi
>>931
ソッチはピンキリだからなぁ…

有名どころじゃなきゃ2000円〜
935名無しさん@ピンキー:04/07/22 09:56 ID:QjEoHNxb
>>933
ありがとう。あんなサイトがあったんだね。
で、普通に上下そろえる(千早とか、付属品はなしで)と、
どれくらいの値がつくのかわからない・・。
1万数千から8千位まであるけど、生地の違いかなぁ。
ちなみに俺はスカート状がいいんだけど
936名無しさん@ピンキー:04/07/22 10:50 ID:3jBv2aAp
>>935
どういたしまして〜
白衣は6千円くらいから、肌襦袢は2千円くらいでありますよ?
袴は基本的に行灯袴です。(スカート状)
値段の違いは生地が違うだけで、構造や縫製は同じでつよ〜
937名無しさん@ピンキー:04/07/22 11:14 ID:Dg8VrgOd
COSPAで売ってる、コスプレ用の巫女装束(もどき)はいただけない。
938名無しさん@ピンキー:04/07/22 21:06 ID:WnQH8FrY
コスプレ用はどれもよくないかと
939名無しさん@ピンキー:04/07/22 21:28 ID:tlR8gJ/6
どうせオナニーの時使うだけだから安くて見た目がそれらしければいいよ
940名無しさん@ピンキー:04/07/22 22:05 ID:WnQH8FrY
>>939
オナニーに使うからこそコスプレショップのショボイやつじゃ満足いかないって
いう話しじゃないの?
941名無しさん@ピンキー:04/07/22 22:30 ID:iUeHKakn
いや、だから中途半端なコス店のより、本物の方が結果的に安く上がってウマーってことでしょ
942名無しさん@ピンキー:04/07/23 07:23 ID:zRfXuTmA
コスパでもアドでも、セットのはイマイチだけど単品を集めるならそれなりだよ。
まぁ、コスプレ用じゃなく専門品を仕入れてるだけだから当然だけど。
特別良くはないけど、特別悪くもないってところ。
ただ、どちらにしても内帯が見つからないので襦袢留まらない…
基本パーツしかそろわないから、通販でも問題ないなら専門店に頼むべき。
943名無しさん@ピンキー:04/07/23 08:26 ID:haRP9F/4
俺はワンダーラビットで買ったけど、帯は付いてきたよ。
半襦袢無いけど。
あと、草履が小さすぎた…。
944名無しさん@ピンキー:04/07/23 12:09 ID:44qR2D3Z
履物はさすがにサイズの問題が。男物を流用するしかない。
945名無しさん@ピンキー:04/07/23 23:41 ID:haRP9F/4
草履は白鼻緒でおかしくないかな?
男物で赤鼻緒は無いので・・・(白か黒のみ)。
946名無しさん@ピンキー:04/07/23 23:50 ID:8k6tSUYH
正月だったか仲見世に大きめの草履があったけど・・・
勿論、赤い鼻緒で前後が丸めてある。
店名・値段は覚えてない。半端でスマソ。

もしなんなら履物屋に行ってみては? 今なら時期も悪くないし。
947名無しさん@ピンキー:04/07/23 23:58 ID:gjLtl9e/
あの・・・・
草履に関しては白花緒で構いませんが
男物と女物では形が違いますので
女装としては如何なものかと・・・・?

横槍、失礼しました。
948名無しさん@ピンキー:04/07/24 01:04 ID:xnmCk6Sn
コス用に27cmのやつならどっかで売ってた気がする
949名無しさん@ピンキー:04/07/25 00:40 ID:NgbWQqvh
そろそろ次スレを立てる時期だな。
950名無しさん@ピンキー:04/07/25 12:14 ID:OpXkL8Tv
開運コメディ 今日も大吉!パンパンパン

元気よくOnAir中


ですが、まだ今日は秋山恵たん登場してません・・・・
951名無しさん@ピンキー:04/07/25 12:22 ID:OpXkL8Tv
先ほど秋山恵たんはABC「おはよう朝日です」の中の人とともに登場しますた
952名無しさん@ピンキー:04/07/25 13:04 ID:EhbXGVrY
>>951
ナ、ナンダッテー!! ΩΩ Ω
953名無しさん@ピンキー:04/07/25 13:39 ID:UJkcOC2c
>>951
みてー
954名無しさん@ピンキー:04/07/25 16:01 ID:GnrsOcJ9
スレ立て用意はしたものの、970辺りまで引っ張ろうか?
新スレ立ててもネタないしな、というのは内緒
955名無しさん@ピンキー:04/07/26 19:35 ID:drki8tWL
巫女ヲナニーしてる方々に質問。
パンツは穿いていますか?
956名無しさん@ピンキー:04/07/26 20:49 ID:h/K/gko5
うん。コ
957名無しさん@ピンキー:04/07/26 20:52 ID:wIpC4fLD
履くなんて邪道
白衣の裾めくってダイレクトシコシコ最高
958名無しさん@ピンキー:04/07/27 01:39 ID:qv4TPJ8Y
白無地の正絹の和服探してるんだがないかな?
オークションに無いわorz
959名無しさん@ピンキー:04/07/27 02:32 ID:iHdbWvpK
私は持ってまつ。
古着屋で購入しました。
羽二重で3千円也。
恐らく、婚礼衣装に使われる「掛け下」かと・・・
袖丈が1尺8寸くらいありました。
冬になったら彼女に着せてみます〜
960500:04/07/27 18:49 ID:4XMdcBzC
もう袴はガビガビです。
けど夏場は暑い(エアコンガンガンだと着替えのとききつい)
正絹の振袖もガビガビに種付け。
961名無しさん@ピンキー:04/07/27 21:12 ID:QVei9t3Q
さっそくうpしる
962名無しさん@ピンキー:04/07/27 23:12 ID:4g5zSMf+
>>960
クリーニングに出せ。
白衣と袴で2000円程度でした。
化繊だから安いのかも・・・・・
963名無しさん@ピンキー:04/07/28 01:04 ID:iFN31wZB
>>962
いや、この御仁(>>500氏)はセンタークする方なので…
ちなみにネットに入れてますか?>>500

964名無しさん@ピンキー:04/07/28 16:50 ID:3kbz4K4H
ヤヴァい…。
オナってたら袴に汁が引っかかった…。
965名無しさん@ピンキー:04/07/28 17:15 ID:MGnIoHTJ
正絹なら(´・ω・`)
まぁ、袴は大体ポリだろうから問題なし
966500:04/07/28 19:59 ID:CvpRTtna
ネット未使用です。
もともとボロボロになるまで酷使するつもりなので。

関係ないけど、洗濯機の取説の「洗ってはいけないもの」の中に
和服 ってあったな。
てか、最近の全自動はネットすら使っちゃだめらしい。
967名無しさん@ピンキー:04/07/28 20:41 ID:MGnIoHTJ
和服は水に弱いものが多いから
洗ったら即死する
968名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:00 ID:c3N31dji
彼女に浴衣着せてセクースしたら最高ですたとか、そういう話はどこがいいですか?
969名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:04 ID:YHPBJTs/
>>967
和服は別に水に弱くないだろ。数十年前までは日常着だったんだぜ。洗って即死してたらどうなるよ。
970名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:39 ID:T5KXsvOA
>968
閻魔様の前でお願いします。
971名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:49 ID:0G/6w5Qe
>>969
絹物は別ですよ?
洗えるのは木綿、麻など限られます。

絹物を洗うのは「洗い張り」と言って
一度解いてから水洗いし、縮まないように
して乾燥させます。

気軽に洗えるのはポリエステルくらいですね〜
972500:04/07/28 21:49 ID:CvpRTtna
>>967
それは絹の場合です。ちゃんと取説に絹などはダメとありました。
おそらく和服の構造上、力の強い全自動ではほつれの原因などになるから
ではないかと。
973名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:53 ID:xy8an8vV
新スレ立てちゃいましたので、そちらに保守柿子ヨロ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1091019137/l50
974名無しさん@ピンキー:04/07/28 21:53 ID:J5R+phoT
巫女装束なんて、おしゃれ着じゃないんだから、毎日洗えるような素材じゃなきゃ困るよ。よっぽど裕福で、正絹のを毎日着られる(そのメンテナンス代を出せる)なら話は別だけどさ・・・
975名無しさん@ピンキー:04/07/28 22:00 ID:cMw3qb5U
襦袢はいいだろうけど・・・.
976名無しさん@ピンキー:04/07/28 22:08 ID:vJvVvQdI
おいおい、
>>920が洗濯機にポイとか言ってるが?
977名無しさん@ピンキー
>>976
へえ、さようで。w
緋袴と違ってシルキーテトロンの袴だと
簡単に洗えるので便利です。
乾きも早いですし。
ただ〜〜今日みたいな天気の日は
ハッキリ言ってシンドイです〜
蒸れますからね・・・