これ解けたら神

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無したん(;´Д`)ハァハァ
ttp://users72.psychedance.com/img2/img20020821204223.gif
中学入試らしいが解けなくて鬱
22:02/08/21 20:45 ID:CDwIY/wT
2
3待った! ◆stop/sd6 :02/08/21 20:45 ID:ARJ44sXa
板違い。
4田中:02/08/21 20:47 ID:a+ZSDLEd
users72.psychedance.com/img2/img20020821204223.gif
5名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 20:53 ID:Q0Mc1dY2
215°
72平方p

暗算は疲れるぜぃ
6名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 20:53 ID:8ILuVKEj
角度225度
面積72cm
7名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 20:54 ID:Q0Mc1dY2
225だった・・・
8名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:04 ID:R19YdLgU
面積はちょとむズいね。
9名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:16 ID:7agSjbmL
>>8
そうだね。どこで分割すれば計算が楽になるかが
思案しどころか。とりあえず横にぶったぎってみたが。
10名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:25 ID:CDwIY/wT
やはり家ゲーに建てるべきだったか。
11神?:02/08/21 21:29 ID:94zGBlOv
面積=30−2√3 ?
12余が神じゃ:02/08/21 21:34 ID:94zGBlOv
あ、間違えた。
面積=30+2√3
だった。これで良いな>1よ?
132チャンねるで超有名サイト:02/08/21 21:35 ID:4fdF+pwD
http://s1p.net/xcv123

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
14名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:36 ID:w51Yg94w
むう!
角度は、上部が45度の2等辺三角形と考えると、180度+45度で225度と分るのだが、
面積を△関数使わずに解くとなると...
15俺っち:02/08/21 21:42 ID:5dXUo0OO
簡単だよ。角度が出たら四角形全体を
縦:12センチ、横:18センチの長方形で囲って
全体から要らない部分の面積を引けば求まるよ。うんこボーン!
旧課程では中学生でも1:1:√2とか1:1:√5の比くらいは習うようんこボーン!
16名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:43 ID:9HbyazoN
>>14
上部の2等辺三角形の等辺の長さをyと置けば、
(12 + y)(12 - y) / 2 + y^2 / 2 = 12^2 / 2 = 72と出るよ。
17俺っち:02/08/21 21:44 ID:5dXUo0OO
↑間違えた・・・。最後の行1:1:√5⇒1:2:√5だようんこボーン!
18名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:46 ID:4d9ILBsU
厨房神の降臨だな
19名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:46 ID:p6djfUOh
ここは餓鬼の宿題に付き合うスレか?
20余が神じゃ…:02/08/21 21:47 ID:94zGBlOv
まずった。
72cm^2だ…

今解答を書いてる
21名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 21:49 ID:8ILuVKEj
まだやってたのか(w
75+15=90°だから横に補助線引くと直角三角形が2個できる。
あとは16の通り。
22余が神じゃ…:02/08/21 21:52 ID:94zGBlOv
4角形の45°,75°,15°,225°の各頂点をA,B,C,Dとおき、直線CDとABとの交点をHと置く。
ΔBCHにおいて、∠H=180-(15+75)=∠Rである。
また、ΔADHにおいても∠H=∠Rであり、直角二等辺三角形であるから
AH=DH=a,BC=bとおくと連立方程式A...

CH=bsin75°=12+a
BH=bcos75°=12-a
が成立する。

ここで、
e^i75°=e^i(30°+45°)=e^i30°・e^i45°=(cos30°+isin30°)(cos45°+isin45°)
=cos75°+isin75°=(√6-√2)/2 + i(√6+√2)/2
∴cos75°=(√6-√2)/2
 sin75°=(√6+√2)/2
であるからこれらを連立方程式Aに代入すると
23余が神じゃ…:02/08/21 21:52 ID:94zGBlOv
(bsin75°=)b(√6+√2)/2=12+a
(bcos75°=)b(√6-√2)/2=12-a

これを解くと
a=4√3,b=4√6
であるから

ΔADH=aasin45°/2=24
ΔBCH=(12-a)(12+a)sin75°/2=48

故に求める面積Sは

S=ΔADH+ΔBCH=24+48=72[cm^2]
24アイゴー:02/08/21 21:54 ID:94zGBlOv
>16
なんということだ!そんなに簡単に出来たのか!!謝罪しる!!!
2514:02/08/21 21:59 ID:w51Yg94w
できますた。
上部の底辺の両側の角度が45度の三角形の側辺をaと置くと、
上部の二等辺三角形の面積:a^2/2
下部の直角三角形の面積:(12+a)(12-a)/2
コレを足せば良いから、
a^2/2+(12+a)(12-a)/2
=a^2/2+(12^2-a^2)/2
=12^2/2+a^2/2-a^2/2
=12^2/2
=12*6*2/2
=12*6=72
26名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:00 ID:DgcVYZd3
厨房どもがしくだいで困ってんならつきあうぞ〜
27名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:01 ID:DluUQ2f+
こんなのできなくてもエロ画像集められるので出来なくてよし!
28名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:03 ID:y3pBOD1w
X=電波

面積=愛

この問題の意図=逝ってよし!
29名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:06 ID:y3pBOD1w
X=汚職事件

面積=賄賂

この問題の意図=ダム建設反対!
3014:02/08/21 22:06 ID:w51Yg94w
うう、15で既に解かれていたとわ!しくしく。
311:02/08/21 22:13 ID:CDwIY/wT
これは電車の社内広告で見た問題だ。
私立中学の入試らしい。
小学生にこんな問題が解けるのかよ(;゚Д゚)
32名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:26 ID:9HbyazoN
>>31
全くだ。
そもそも漏れは小学校でxなんて教わらなかったぞ。
○とか△とか□だ文句あっかゴルァ!( ´д⊂ヽ
33名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 22:27 ID:yLfpLehJ
さっさと大学に入っといて良かったよ・・・
年々難しくなるね。
341:02/08/21 23:19 ID:CDwIY/wT
「トンボ」って英語で「ドラゴンフライ」って言うじゃん。
てことは英語圏ではトンボという生き物を発見するより先に、
「ドラゴン」という空想上の生物が創造されてたのか?
351:02/08/21 23:22 ID:CDwIY/wT
>>1のが消されてるから違うとこに再うpしたよ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1029939605.gif
36名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:22 ID:h0mQnKxG
>>27
ワロタ
37名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:24 ID:5dXUo0OO
>>34先に蜻蛉を見つけてから空想の動物にその名前をつけたんじゃねえのか?
ってかスレ違いだよ。
38名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:24 ID:j115Yce/
>>34
トンボを発見するまではドラゴンが生息していた
しかしトンボはドラゴンの天敵であり、あっという間にドラゴンはトンボに食べつくされてしまった
そゆこと
39名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:25 ID:avt6QCbO
小学校のころだったら解けたろうけど今じゃ無理

根気がない。ダメだこりゃ。
40名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:26 ID:j115Yce/
>>37
禿同
スレ違いってゆーか板違いだけどな
41名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:27 ID:lV/6bx1F
sage
42名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:27 ID:FCna08u3

上げてる奴は全員死ね。
マジで。
この能無しどもが。
43名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/21 23:32 ID:m+6U+TY+
・・・ドラゴンが先だろ。
板違いだけど。
441:02/08/22 00:00 ID:FoZ1yFWC
トンボについて考察するスレ。
45名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 00:06 ID:hgGs7ohL
>42
ホォ〜、じゃ、アンタは解けるのかい。
46名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 01:12 ID:GfnWCDa+
age
47名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 03:10 ID:ltD/30K+
>>35
凄い見づらいのだが、

角度は360-(45+75+15)=225〔°〕
また、角度45°の頂点から左回りにA,B,C,Dとすると、BからADに垂線を引き、
ADとの交点をEとする。
すると、∠AEB=90°より、AE=BEである。
従って面積は
1/2 * (AE*AB + ED*EC)
=1/2 * {AE*AE + (12-AE) * (12+AE)}
=1/2 * (AE*AE + 144 + 12*AE - 12*AE -AE*AE)
=72〔cm^2〕

小学生の知識で解くならこんなとこ?
48名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 05:12 ID:naCIx4qE
>>47飽きた
49名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 07:39 ID:EWCScnVm
>>27のために、うpする得ろ画像のzipファイルのパスは
「PASS:1辺が5の正三角形の面積(小数点以下四捨五入)」や
「PASS:∫√(1-x^2)・dx (x:0→1/2、小数点以下切捨て)」
などにするのも良いかと思ったがどうか
50名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 07:47 ID:eL2W68Nu
エ ロ で 皆 が 賢 く な る

こういう日本の教育も(・∀・)イイ!
51名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/22 09:16 ID:2OwiOo/K
>>1がみれなくなってる
きになるよ

とおもったら再うぷしてる
今のうちに保存と
521:02/08/22 18:39 ID:FoZ1yFWC
まだまだあげるぞー
おら
53名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 12:33 ID:T+pJSsmi
あほか
54名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 12:51 ID:yQNSF6Q5
簡単じゃん…つまらん
55名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 14:26 ID:4yccUyEn
>>35
これが解けないって・・・。
1ってもしかしてアフォ?
ああ、そうか。アフォだから無意味にageるんだね!
56名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 14:57 ID:oJEQU8Pe
>1
エロ動画揚げてパスに問題を付加してはどうか?
57名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 15:06 ID:ofExE6S3
おいおい、むちゃ簡単じゃん…
58名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 15:14 ID:ync8A42N
うわーー
このスレに答え書きこんでる奴と1は相当ヤヴァイな
さすが中学生といった感じのくだらない問題
図形みた瞬間に答えを導きだせるのが確信できるぐらいクソ
59名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 16:47 ID:3WaLM9RE
コロンブスの卵
60名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:34 ID:3TmfG/mv
>>54-55 >>57-58はアホ
61名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:38 ID:mhk/+uyY
大卒だけどわかんねー
62名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:47 ID:WaHXVmKZ
簡単と言いながら、1人も答えを言おうとしない事に気付いてみた。
まさか口だけ……はないよな?
↑俺が言うな?
63名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:50 ID:bkWSeFkp
要するに解けない俺もアホかも知れんが>>58みたいなヤツはもっとアホ
解けたとしても人間としてアホ、以上。
64名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:51 ID:q4qm5pdc
>>62
あくまで答えを導きだせるのが確信しただけなので
わざわざクソ問題を計算する必要は皆無
65名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 20:57 ID:3WaLM9RE
>>64
もう答えが出てるから、どうとでも言えるよな
66名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 23:03 ID:xC1YduBA
現役大学生でも出来ん奴は出来んみたいね。
分数の足し算引き算が出来ない奴が回りにもいたよ。
ところで>>11-12はどういう間違いをしたん?
6711=12=22=23:02/08/23 23:34 ID:sg/bVd6N
>>66
22-23のように力ずくで解いたのだが、最後に三角形の面積を出す公式
底辺^2sin侠角
の自乗を忘れたかsinとcosを忘れたのか。
あの問題、ああいった簡単な解放が無ければ
旧帝大学入試クラスの問題と思われ
(高校の知識で対応可能、代数的に求める問題は出題されている)。

まぁ荒れているようだから漏れも問題だそうと思います。
これも高校生クラスの学力があれば解けるでしょう。


∫e^(-x^2) = ?
-∞

それではどうぞ〜
68名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 23:36 ID:PRVF+hLR
今どき、数学なんかに頭使う人間いるの?
機械の仕事でしょ(w
69名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 23:37 ID:sg/bVd6N
機会に出来るのは近似解に過ぎない。
厳密解を求められるのは人間の頭に頼るのが現状。
それに数学的センスの無い人間は何処に行っても受け入れられないと思うよ
7066:02/08/23 23:38 ID:xC1YduBA
小学生用の問題からいきなりそこまで飛躍しなくても・・・。
71名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 23:48 ID:ZeT0225y
みれない
72名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/23 23:52 ID:/nG0wPMt
どんな問題か忘れたけどsinとかcosとか使うほどの問題だったっけ?
いや、なんとなくしかワカランかった人間だが。

ていうか高校クラスの数学など文系の人間の頭では2年と保存が利きません、以上。
73名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:00 ID:DW5rHoHt
>>67
ダメだなぁー、高校の問題集にあるようなクソ問題なぞ
計算する気がおきねぇなぁ
74名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:02 ID:xfq751pf
じゃ、どんな問題なら解く気が起こるの?
75名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:03 ID:G/1/PRc2
簡単と言われたのがよほど悔しかったらしいな
76名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:05 ID:xfq751pf
>75
何のこと?
77名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:09 ID:dhKMTTzX
結局なんだかんだいってとかないやつは全部クソなんだろ。
私はもちろんわからんからクソだが。
78名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:11 ID:DW5rHoHt
まぁ、教授が必死こいて解くレベルぐらいのもってきたら
少しぐらいは思考してやる
7966:02/08/24 00:12 ID:u/18q+7Z
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030115304.gif

ちょっとした頭の体操にいいかもね。これも中学入試問題。
賞品付けようかな。エロ絵のパスにして。
80名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:12 ID:NxbVF0QC
誰かキャッシュの画像再あぷしてくれよ
気になってしょうがない
81名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:13 ID:xfq751pf
>77
文系が解けないのはしゃ〜ない。
理系が解けないのはケシカラン。
高校生はそもそもココを見ていること自体がケシカラン。
82名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:14 ID:IKFd2R7P
>>79
パスにした日にゃ逆ギレした厨房が荒らすのがオチ
83名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:15 ID:CqgFmtEV
でも、板人口の7割方は未成年な気がするのは漏れだけかなぁ…
84名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:17 ID:9ojl1iw4
同意
8566:02/08/24 00:41 ID:u/18q+7Z
・・・やっぱ荒れるかな。まあとにかく試験的に。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030116841.zip

正解したお兄ちゃんには勉強教えてくれたお礼として妹が一緒にお風呂に
入ってくれます。
7の答え A:B
8の答え C:D
ABCDを続けて全て半角で入力。

・・・答え確かめてないけど、多分あってると思う。
8666:02/08/24 00:43 ID:u/18q+7Z
>>79の問題のことね。
87名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:45 ID:IfcLPcEE
見れないから解けませんな(ニガワラ
8866:02/08/24 00:50 ID:u/18q+7Z
リロードしてればなんとかなるけど。
89名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:50 ID:dhKMTTzX
>>87
ちゃんと見えていますがなにか?
盲目?
90名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 00:57 ID:xfq751pf
>>86
オォっしかと頂きましたぞ?
それでは私も便乗で揚げさせていただきます。
ナローは途中では止まらない〜(涙
パスは>79氏の問題の回答で
どちらも半角で 数字:数字 の形となります
内容は2chでは見かけない高画質の院内感染のGIFですな〜

一問目
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030117843.gca

二問目
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030117610.gca

それではどうぞ〜
91名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:02 ID:N8YtFRPp
>66
解けたよ。こういう問題解いたのは10年ぶり。
なんかノスタルジックな気分に。
92名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:08 ID:N8YtFRPp
>90さん
一問目と二問目のパスが逆だと思う
9366:02/08/24 01:11 ID:u/18q+7Z
>>92
ああ!なるほど。やっと解凍できた。
94名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:12 ID:nRuRM6+C
2モンメガヤットトケタヨ
95名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:19 ID:xfq751pf
>91-92
ん…
それはどうもスミマセンでした。
URL貼ったときに入れ替わったのかな??
96名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:20 ID:xfq751pf
また間違えた。>92-93だった。だ〜めだ、漏れ…
97名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:30 ID:MsqtmaV/
頂きますた
図形はにがて…三角形のとこで時間かかった
98名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:32 ID:IKFd2R7P
>>90の一問目だけ解ったから見ようとしたらエラーがでまくって何回もDLしなおし…鬱…。

ヤバイ…二問目が解けない…ていうかモニターで問題を見ると目がチカチカしてイラついてきたり…。
99名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:39 ID:DW5rHoHt
>>90
ファイルのヘッダ壊れてないか?一問目のやつ
100名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 01:41 ID:IKFd2R7P
ていうか試験的ということで一応あとで答えと解き方は教えてね…(つД`)
10166:02/08/24 02:11 ID:u/18q+7Z
>>100
二問目のヒント・・・。
10266:02/08/24 02:14 ID:u/18q+7Z
っていうか今のトコ荒れてませんね。続けていこうかな。
妹にして欲しいことも募集。いや、妹じゃなくてもいいけど。
103名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 02:26 ID:xfq751pf
>>98-99
私の上げたファイル壊れてました?
壊れているようなら揚げ直しますが?
104名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 02:27 ID:xfq751pf
よく考えたらこのスレの性格上わざわざsageる必要ないんじゃないですか?
105名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 02:31 ID:mzp0n0D6
>>103
俺はちゃんと見れたから大丈夫だとおもいます。

つーか…こういう問題をやらされると自分の頭がどんどん弱っているのがわかって鬱。
昔は余裕でできたんだってば!昔は!と嘆いてみる。
しかもごほうびを半分以上既に持っていた日にゃ…。
106100:02/08/24 02:35 ID:IKFd2R7P
>>101
うわっ、昔やったことがうっすらと蘇ってきた…けどそこからどうやったかなぁ…、
とりあえず眠たいので明日考えます。。。
10766:02/08/24 02:41 ID:8s1rjZfJ
>>105
ご、ごめんです。次から枚数増やします。
108名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 02:43 ID:MsqtmaV/
両方ともベクトル使って解いちゃったよ、、
109名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 02:45 ID:I7t4c0Uc
>>73
高校の範囲超えてないか?それ
110753:02/08/24 02:45 ID:LH2br+jr
>>108
ピピー!イエローカード!(=゚ω゚)ノ□
111悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 02:54 ID:QjjXmp8D
やべぇ、初等幾何でこんなに手こずるとは・・・(;´Д`)ウツダ

2問目、△BCO : 4ABCDの関係成り立たないっぽいけど
成り立っちゃった・・(´・ω・`)ショボーン
112悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 02:55 ID:QjjXmp8D
4△BCO : ABCDか・・・
113名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:00 ID:I7t4c0Uc
1分で解けたんだけどなんか解凍できんのはなんでじゃ
114悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:01 ID:QjjXmp8D
>>113
passが逆なんでは?
115名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:03 ID:I7t4c0Uc
>>111
成り立つのは当たり前だろ。AO=OCなんだから。
116名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:03 ID:xfq751pf
>110
漏れも二問目はベクトル使っちゃった。
つか、もう幾何で解く学力はないのかも…
117名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:03 ID:I7t4c0Uc
>>114
そもそもパスを入力する前にエラーが出る
118悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:07 ID:QjjXmp8D
>>115
いくら考えても△BOC = △ABOにはならん・・・
もうダメだな・・・(w
119悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:08 ID:QjjXmp8D
>>117
アーカイバ変えてみれば?

俺もベクトル使えば良かった・・・(;´Д`)
120名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:09 ID:I7t4c0Uc
>>118
え?なんで?AO=OCで高さは一緒なんだから
△BOCと△ABOの面積は一緒にきまってるやんか
121 :02/08/24 03:13 ID:z1C3/try
>>1を見せてよ
122悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:15 ID:QjjXmp8D
>>120
ああ、そうか・・
BからADに垂線引いてやっと見えた・・・(w

∠BOCの鈍角がミエテナカタ・・・
吊ってくる・・・
123名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:15 ID:IKFd2R7P
解けないとすごく自分が嫌になるんだが…
これって授業で習うなら何に分類されるの?
124悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:15 ID:QjjXmp8D
○AC
×AD
125悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:17 ID:QjjXmp8D
>>123
数Aか線形代数じゃないの?

もう俺はお風呂見られたからいいや。
126名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:17 ID:I7t4c0Uc
>>123
幾何学じゃない?中学時代よくこんな問題解いたわ
127名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:18 ID:I7t4c0Uc
>>125
線形代数は違うと思うが…
128名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:18 ID:lVsj8jog
久しぶりに三角関数とか
129悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:19 ID:QjjXmp8D
幾何学はもうだめぽ。

>>67みたいな解析学ならまだ救いようがあるんだがなぁ
130悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:20 ID:QjjXmp8D
>>126
「幾何学」なんてタイトルの授業あったっけ?
131123:02/08/24 03:22 ID:IKFd2R7P
>>126
thx
幾何学か…中一だったな、確か…中一か…ハァ…
132123:02/08/24 03:24 ID:IKFd2R7P
>>130
数学の中のどの§に分類されるかっていう意味です、スマソ
133名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:25 ID:SacmDJji
>>123
算数だと思われ。一応中学入試だし。
134名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:28 ID:CX9g/2vE
>>121
たしかこんな問題だった気が。間違ってたら御免。

ttp://isweb39.infoseek.co.jp/computer/netutasu/cgi-bin/img-box/img20020824032512.jpg
角度xと面積を求めよ。
135123:02/08/24 03:31 ID:IKFd2R7P
エロ画像なんていらんから公式が知りたい…、嫌だ…中学入試だなんて…。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
まぁ、数学で0点取ったことあるしな…、その反動で成績はあがってトップクラスに上り詰めたんだが…、
やっぱり付け焼刃で勉強するのはよくないね…ウツダシノウ
136名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:32 ID:CX9g/2vE
137悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:37 ID:QjjXmp8D
問題出そうか?

i ^ iを求めよ。但し、i = √-1 とする。
passは、小数第4位まで入力してください。 「0.****」と。

【ヒント】e^(i π) = -1

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030127688.gca
138名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:47 ID:I7t4c0Uc
>>137
なんで小数やねん…
139悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 03:51 ID:QjjXmp8D
>>138
解けば最終的に実数になりますよ

Winの関数電卓で計算しる。
140名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:53 ID:nfVQ5oU+
答えが小数だからじゃないの?
久しぶりにに電卓使いました。
141名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 03:54 ID:nfVQ5oU+
でも今OS入れたばかりでGCA解凍できねーよ。
142悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 04:00 ID:QjjXmp8D
143名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:00 ID:nfVQ5oU+
解凍できた。テーマはスジ??
144悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 04:02 ID:QjjXmp8D
>>143
おめっ!

テーマは、私の来週のおかず予定より抜粋(´・ω・`)
1451:02/08/24 04:03 ID:GMhAdGxS
盛り上がってるな


   正 直 、 驚 愕
146名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:08 ID:DW5rHoHt
>>145
画像なかったら誰も解きませんが何か?
147名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:13 ID:nfVQ5oU+
>>144
たまに覗いた二次板でよいお土産貰いますた。サンクス。

問題の方は電卓に気づきませんでしたが、
ヒントの式はオイラーでx=πでつか。
高校で習いましたがはるか昔のことですなぁ・・・。

それでは貰うもの貰ったところでおやすみなさいませ。
148名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:14 ID:I7t4c0Uc
っていうかさ、137の問題って
e^(-1/2π)=0.207..ってことか?
なんつーか正確にはe^(-(4n+1)/2π)だと
思うんだけど。
149名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:16 ID:eCQV48XN
複素関数論(;´Д`)ハァハァ
150悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/24 04:19 ID:QjjXmp8D
>>148
ま、複素関数論では多価関数だね。
151名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 04:52 ID:gird0AeK
>>137
頂きますた。ありがと。
152名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 12:24 ID:VybZ5x+I
ここのスレッドに来る人たちは、意外と頭いいね。
153・・・:02/08/24 13:12 ID:z1C3/try
そうか?会話レベルがまだまだ低い方と思われ。
154名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 14:32 ID:xfq751pf
>153
IDがtry!(・∀・)カコイイ!!
さて第二弾に御座います。

∫sin(ωt)・sin(ωt)dt =A
∫sin(ωt)・sin(2ωt)d t=B
∫sin(2ωt)・sin(3ωt)dt =C
∫sin(ωt)・cos(ωt)dt =D
∫sin(ωt)・cos(2ωt)dt =E
∫sin(2ωt)・cos(3ωt)dt =F
 但しω=2π/T≠0
積分は定積分で、(-T/2)〜(T/2)迄行ってください。その必要があれば分数の場合はx/bの様に表記して下さい。
Passは半角でABCDEFの形です…2つ落としてX.rar,X.r00にリネーム(Xは同一文字列)後解凍してください

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030166110.rar
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030165912.r00
155名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 14:35 ID:RbyiS260
>>145
パクリ野朗が・・!!
1566 6:02/08/24 14:53 ID:ifBFPqRj
ちょっとした頭の体操のつもりがえらいことになってる。
文系の俺にはお手上げです。
157名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 15:00 ID:I7t4c0Uc
なんていうか、頭の体操的な問題にせーよ。
文系にもわかるような…。積分とかやめれ
158名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 15:20 ID:Qxqzknk4
>>154
解き方が限定された問題はつまらないのでやめたまえ。

79は賞味期限が切れたので答え、1:2と1:16
159名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 16:05 ID:mKFhTSt8
>>154
ふう・・・。面倒くさい割りに全く面白くなかったよ・・・。
でもつい解いてしまったのは、エロの力ってやつなんだろうか(笑)
面倒くさい方はメール欄を。
160名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 16:14 ID:gbAUJGfw
小中の問題なら皆一度はやっているからまだしも、
高校の数IIICとか大学レベルのとかじゃやってないひともいるわけだから
面白く無いと思われ…
161名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 17:23 ID:SyOJA9pP
高校によっては数1までしかやっていない所もあるみたいだしね

そういえば高坊の頃、手の込んだ確率問題なんか好きだったなー
あの分野は純粋に頭の体操になるかも




16266改め“アステロイド”:02/08/24 17:40 ID:N6Sz/d/Z
次の問題に行く前に>>79の解法から。

一問目
内側の三角形(or四角形)の頂点が、外側の三角形(or四角形)と円の接点に接するように
内側の三角形(or四角形)を回転させる。更に四角形の方には中心から十字に線を引き、
図形を四分割する。

二問目
△AEFと△CBFは相似なので、AF:FC=AE:CB=3:5
これとAO=OCから、AF:FO:OC=3:1:4
したがって△BOF:△ABC=1:8

小学生レベルの知識で解くならこんな所かと。
163名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 17:49 ID:L8Vi4qlj
あ、回転かぁ〜
答え間違ってたから勘で入れたら解凍できちゃったよ(w
164アステロイド:02/08/24 17:56 ID:N6Sz/d/Z
では次の問題。
次の図形の斜線部分の面積を求めよ。

(1)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030177330.gif
四角形ABCDは長方形とする。

(2)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030177359.gif
四角形ABCDは面積50平方cmの正方形である。
点Aを中心をして正方形を図のように30゚回転させた。

(2)についてはヒントをメール欄に。
165アステロイド:02/08/24 17:59 ID:N6Sz/d/Z
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030178643.zip

正解したお兄ちゃんには、妹が自らスカートをめくってパンツを見せてくれます。
(1)の解答 A
(2)の解答 B(円周率を3とする)
ABを続けて入力。
166アステロイド:02/08/24 18:00 ID:N6Sz/d/Z
ちなみに、これも某中学の入試問題です。
167名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 18:15 ID:ex0ZMZuq
まぁ所詮、中坊の問題だわな(1)なんて1分30秒で解けたわ
168アステロイド:02/08/24 18:20 ID:N6Sz/d/Z
だから小坊の問題ですったら。
169名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 18:23 ID:ex0ZMZuq
確率キボンヌ
170名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 18:25 ID:caRy1f+9
(2ωt)/ぃよぅ
171名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 18:35 ID:HvR7hJ08
やっと解けたと思ったらテンポてんじゃねーか
172名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 18:36 ID:HvR7hJ08
あっ逝けたっと思ったらpass違うし…
欝だ氏脳
173名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 19:04 ID:cI7bPDBT
それにしても随分盛り上がってるね・・・
こういう問題なら数学板の連中ならご褒美無しでも嬉々として
解いてくれるぞ。案外2次元板住人にも数学板住人が
多かったりするのか・・・?
ちなみに俺は高2の数2Bの段階で諦めモード入った
駄目文系なので全然わからないっす・・・
くやしー・・・
174名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 19:09 ID:ex0ZMZuq
>>173
数学板はいったことないけど、おそらく
高校レベル以下の問題出した時点でバカにされること必至だと
思いますが何か?
175名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 19:16 ID:VfPq3wo+
>156-161
判りました。以後はなるべく数1までの範囲に限定するようにします。
でも、頭が固くなってるからなかなか込み入った問題は出せないんだよなぁ…

>173
数学板の住人は総数が少なすぎる罠
でも幾何に関する問題は数1(Aでない)の知識を駆使するとほぼ確実に解くことが出来ると思います。
まぁ卑怯ですが…

>67について、
解き方は自乗して、そのとき変数をxとyとすると、(x,y)→(r,θ)に変数変換すると解くことが出来ます。
>154についてですが、
正弦波の内積の定義が
(2/T)∫sin(nωt)・sin(mωt)dt ={1(n=m≠0),2(n=m=0),0(otherwise)
から。
176名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 19:20 ID:cI7bPDBT
>>174
ああ、そうかも知れない・・・けど落ちこぼれ文系の俺からすると
正弦波の内積の定義とかいわれると宇宙の神秘を感じてしまうのですよ
プシュー
177名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 20:06 ID:L8Vi4qlj
>>174

>>173
>こういう問題なら数学板の連中ならご褒美無しでも嬉々として
>解いてくれるぞ。
ここ読んだ?
行ったことないんでしょ。
178名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 21:42 ID:rbQNIChP
被害妄想の>>174が居るスレはここですか?
179名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 21:51 ID:fQUouFZE
>>178
被害妄想っつーか、物理板ちょくちょくいってんだけどよぉ
高校レベルの問題で教えてくださいとかいってる奴は自分で
やれボケとかいわれてドキュソ扱いが当たり前だったから
そう思っただけ
180名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 21:57 ID:oCp+No+i
>>164
いただきました
(2)はやや感が入ってましたが(w
俺が消防だった頃は、こんな問題やったかなー
中学入試なんて受けたことないし(ワラ
181アステロイド:02/08/24 22:01 ID:qjA5NXku
書き忘れたけど、今回から直接答えや解法を教えるのはやめようと思います。
誰も解こうとしなくなっちゃうし。・・・荒れるかな。
まあ分からないようならヒント出すってことで。
182名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 22:05 ID:nfVQ5oU+
>>179
数学板にもそれなりのスレがあるから、そこでなら大丈夫なはず。
新スレ立てたりスレ違いの問題持ってったりしたら叩かれる。
183名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 22:40 ID:cI7bPDBT
>>178
数学板の住人は最低でも大学数学レベルの人たちだからねえ・・・
態度にもよるだろうけど確かに高校レベルの問題なら
「解けて当たり前」の雰囲気はあるよ
182の言うように、初心者向けスレもあるようだが・・・
で、1は何で答えを教えてくれなくなっちゃうの?
解法を公開したらUpしてたのを消去するとかでもいいんじゃない?
184アステロイド:02/08/24 22:49 ID:z1C3/try
ひさし君は八百屋へおつかいに行きました さて、何でしょう?
185アステロイド:02/08/24 22:54 ID:ropzpCdq
あー、びっくりした。俺の偽者なんて初めてだ。
例のIDがtryの人ですね。
186アステロイド(本物):02/08/24 23:38 ID:ropzpCdq
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1030197447/4

つあー、やっぱり出てきたかー。こういう人。
トリップ付けるしかないかなー。
187名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 23:40 ID:VfPq3wo+
>186
ワラタ
厨な質問で申し訳ありませんが、トリップってどうやればつけられるのでしょうか?
188名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/24 23:42 ID:G/1/PRc2
初心者板に逝けよ…
189 ◆OhBMw0Rw :02/08/25 00:00 ID:XeVXU99E
今猛烈に感動しております!!>>188氏、ご指導有難う!
190名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 00:13 ID:8EHqlZV5
>>186
ああ・・・どうしようもない厨房だな、偽アステロイドは。
今後も本物と偽者の区別をちゃんとしたいなら、
トリップつけたほうが賢明だろうな。
191アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 00:38 ID:Zjtn5ah0
まだないかと思ってネタスレ探し回ってきちゃったよ。
とりあえずトリップ付けました。

>>183
答えが発表されると分かっていれば、解けなくともとりあえず落としておいて、
パスが分かるのを待ってればいいわけですから。
ちなみに俺は1じゃないです。
192名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 00:56 ID:8EHqlZV5
>>191
ううむ、そうか。。。そういう手があったか。。。
思いつかなかった
そういうことなら、アステロイドさんにお任せしますわ。
193悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 02:00 ID:L2mwtNVB
>>164
今回も楽しい問題ありがとっ!
今日は楽に解けましたYO!
194悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 02:31 ID:L2mwtNVB
誰もいないうちにコソーリ問題ageとく。簡単な奴ね。

(1) 1000までの自然数のうち、3の倍数の総和はいくら?

  【ヒント】 1+2+3+・・・+(n-1)+n = n(n+1)/2

(2) 1, 1, 2, 3, 5, 8. ( ), 21, 34・・・

  このカッコに適する数字は?

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030210018.zip
passは(1)と(2)の解をつなげて「********」と入力しる。

 #小学校の範囲だよね?(・∀・)イチオウ
195悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 02:34 ID:L2mwtNVB
間違えた(;´Д`)
ファイルはこっち
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030210372.zip
196名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 02:54 ID:RnFf3bW/
(1)
$sum = 0;
for ($i = 1; $i <= 1000; $i++){
$sum += $iif $i % 3 == 0;
}

print "$sum\n";

(2)
1 + 1 = 2
1 + 2 = 3
...
...


ヴァカでスマソ (;_;
197 ◆SwjDFLMk :02/08/25 03:06 ID:ZVKKHR+s
>196
あ〜プログラムで解こうとしたのね…
C言語風に書くと

int i=0;
int sum=0;
for(i=1;i<=100;I++){
if(i&3==0){
sum+=i;
}
printf("sum="sum,%d);

文法こんなんでよかったっけ?忘れちった。
198悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:10 ID:L2mwtNVB
>>197
○i % 3
×i & 3

>>196はPerlかな?

(2)のヒントは( ● ´ ー ` ● ) (w
199 ◆SwjDFLMk :02/08/25 03:12 ID:ZVKKHR+s
>198
足し算の連続のような…(藁
200名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 03:14 ID:EN+9TBR0
200
201悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:15 ID:L2mwtNVB
ま、個人的にはO(n)のfor(i=0;i<1000;i+=3)s+=i よりも
O(1)のn{2a+(n-1)d}/2の方がプログラム的には(・∀・)イイ! と思うけどね。

>>199
だから( ● ´ ー ` ● )
202悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:17 ID:L2mwtNVB
(2)をプログラムで書くと

int fib(int n){
if(n==1) return 1;
return fib(n-1)+fib(n-2);
}

main(){
printf("%d",fib(7));
}
203名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 03:18 ID:UVRvrVp0
test
204 ◆SwjDFLMk :02/08/25 03:22 ID:ZVKKHR+s
あ、プログラムで書けと言うことか…
205悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:22 ID:L2mwtNVB
再帰が嫌なら(2)は

int a=0, b=1, c, i;
for(i=0; i<7; i++){
c = b;
b = a+b;
a = c
}
printf("%d",b);

ヒントはこの辺で ^^;
206悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:23 ID:L2mwtNVB
>>204
いや、数値解を入れてくれればいいよ。
プログラムはおまけ。

じゃ、ミ(゚д゚)ノ オルカレー
207 ◆SwjDFLMk :02/08/25 03:25 ID:ZVKKHR+s
ね…眠いオヤスミ…。
208悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/25 03:33 ID:L2mwtNVB
>>202
if(n==1 || n==2) return 1;
にしないとマズイな・・・スマソ
209名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 04:51 ID:aADKaqkZ
生活習慣なおしたい・・・
休みが長く続くとダメだわ


>>194
いただきましたー
(2)の問題にはじめ少し戸惑ってしまった(ワラ
ってプログラムで答え書いてアルヨ・・・
210名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 06:09 ID:ROcgNG6h
fib(n)=(1/√5) * ( (1+√5)/2)^n - (1-√5)/2)^n )

この式ならO(1)なのでnが多い日でも安心(;´Д`)ハァハァ
211名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 07:59 ID:MiiE0lZi
6桁だよね?
pass通らんのだが…
212名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 08:59 ID:cFRQGbKB
何時の間にかレス伸びてるし
確率キボンヌ
213名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 09:02 ID:MiiE0lZi
あー100までかと思ってた…
鬱氏
214名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 09:07 ID:cFRQGbKB
165は賞味期限が切れたので(1)110、(2)25

194の画像はなかなかイイ(゚д゚)
215196:02/08/25 11:32 ID:RnFf3bW/
ごめん、消防算数をプログラミングにしてしまったでつ。。。
消防的解答ができる頭の柔軟さが欲しい。。。
>>164 はさっきやってみたでつ。
こっちの (2) は消防算数だから sqrt(50) は使っちゃまずいのかと
思ったら、消防的思考でも AC の長さは求まるのね。うむぅ。。
216アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 12:10 ID:J+ULwFQ9
>>214
賞味期限?むぅ・・・
217 ◆SwjDFLMk :02/08/25 13:15 ID:0TpFyajX
第三者が答えを晒すのは如何な物かと思うが?
提供品を消して下さいと言っているようなものとも取られかねないから
やめれ。
218 ◆SwjDFLMk :02/08/25 13:20 ID:0TpFyajX
>悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo 氏
戴きました。けど混乱しました。
貴方が出題者だったのですね…気付かずに会話していた(w
219名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 14:28 ID:ODXroSSM
このスレには平成教育委員会みたいな問題が良いのかな?
220名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 17:12 ID:JHilcJuE
>>219
数学ばっかりだと文系理系で格差が出てしまうだろうし、
かといって易しい胃消防レヴェル、厨房レヴェルの数学を問題にしても
面白くない
そういう意味ではそれが正解かも
つうか俺が駄目文系だから悔しいだけっす・・・ウワアアアン
221アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 17:13 ID:U3hzo4Bt
本日の問題

(1)1から99までの整数のうち、数字の7を使う整数は全部でA個あります。
(2)1から999までの整数のうち、数字の7を使う整数は全部でB個あります。
                       平成11年度学大世田谷中学入試問題

注:賞味期限無し
222アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 17:17 ID:U3hzo4Bt
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030262855.zip

勉強が終わったら妹と一緒に海やプールで夏を満喫しましょう。
ABを続けて入力。

※直接的な解法や答えを晒さないで下さい。
約束を破ったら妹は二度とあなたと口を聞いてくれません。
223アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 17:27 ID:U3hzo4Bt
>>194
プログラムや( ● ´ ー ` ● )の意味はサッパリ分かりませんが頂きました。
つるつるでよかたです。 
224名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 17:29 ID:Ssge/vOP
数学は苦手・・・。まあこれぐらいならなんとか解けるが。
225名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 17:29 ID:CXyYTsVX
pass通んねーぞ糞ども
226名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/25 17:50 ID:Ssge/vOP
数字はPika Zip使ったらソッコーで解ける罠
227アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 18:08 ID:U3hzo4Bt
>>226
そういやそうだね。考えとこ。
228 ◆SwjDFLMk :02/08/25 22:46 ID:5FUsDVw1
問題
 10本中3本の当たりくじがある。このくじを次のように(1)と(2)の二つの組に分ける。
 (1) 7本中当たり2本
 (2) 3本中当たり1本
A、B のふたりがこの順に、(1)または(2)の組のどちらかを選び、選んだ組の中から1本の
くじを引くとき、Bがくじに当たる確立はいくらか。但し、A、B ともに(1)または(2)の組
を選ぶ確立は1/2であるとし、また、Aが引いたくじは戻さないものとする。
                       某年東京大学某専攻院試
注:賞味期限無し

答えは未確認ですが、多分あっていると思う。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030282496.rar
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030282730.r00
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030282889.r01
同一ファイル名.rar/.r00/.r01にリネーム後解凍してください。
229アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/25 23:57 ID:DEEd/E3x
答えは見当ついたが、落とせない・・・。ああもどかしい。
230名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 01:31 ID:r95FknuC
>>228
答えってどう記述すればいいんでそ?
分数? それとも%?
23149:02/08/26 07:32 ID:VYDpXeNh
本当にファイルパスに問題の解答が使われてるよ・・・・
冗談で言ったのにすげぇ盛り上がってる(;´Д`)
232アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/26 16:25 ID:T0eaTBuQ
今日も妹が勉強を教えて貰いに来ました。
今日からは教えてくれるごとに一回だけ何でも言うこと聞いてくれるそうです。

(1)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030345726.gif
図のように,正方形ABCDをEBを折り目として折り曲げ,FとCを
つないで三角形BCFをつくりました。(ア)の角度が60°のとき,
(イ)の角度は何度ですか。

(2)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030345757.gif
この図は、中心角が150°、半径が10cmのおうぎ形OABCです。
図のように、AとC,OとBを結ぶと、三角形ODC(アの部分)と
図形DAB(イの部分)の面積が等しくなりました。
このとき、角AOBの大きさは何度ですか。
233    :02/08/26 16:27 ID:ZmZvI8Qi
トリップって何すか?
234アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/26 16:37 ID:T0eaTBuQ
妹「ありがとうお兄ちゃん。約束通り何でも言うこと聞いてあげるっ」
兄「じゃあ、ここでおっぱい出して。」
妹「ええっ!・・・・・・・・・・・うん。約束だもんね。」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030346656.zip

(1)(2)の解答を繋げて『漢数字』で入力
例えば、(1)45°、(2)90°であれば、『四十五九十』となる。
235名無しさん@3周年:02/08/26 18:10 ID:mhl1AJeB
>>232=234
(・∀・)
236名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 18:28 ID:mdXxoLd4
気付けば家の中を必死で分度器探し回ってる漏れ・・・





自己嫌悪の意味がなんとなく解ってきました
237名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 18:30 ID:epGoWKvS
>232
90/πって、いくつやと考えとるねん?
238名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 18:46 ID:2cejOufo
>>237
円周率は3とする。これ最強。
239名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 19:07 ID:O5JKR04B
解けたで〜!
アステロイドさん産休!!
得ろ画像とか抜きで楽しかったッス。
240239:02/08/26 20:02 ID:O5JKR04B
あの〜…
これはセーフでせうか…?
241 ◆SwjDFLMk :02/08/26 20:08 ID:gY+aGtOV
>>230
分数です。それでもってヒントを言うと、くじは公平なものです(w
まぁこれを答案に書くと0点か負の点数にされると思うけど…

さて、本日の問題です。
問一
1000! は3で何回割り切れるか。
問二
3^735の末尾の数字は何か。
                       某年東京大学某専攻院試
注:賞味期限無し

答えは未確認ですが、多分あっていると思う。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030359579.rar
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030359747.r00
同一ファイル名.rar/.r00にリネーム後解凍してください。
242 ◆SwjDFLMk :02/08/26 20:15 ID:gY+aGtOV
しかし、もうすぐ250ですか〜、以外に長生きしそうですね。
243名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 20:50 ID:SNZ3AQjg
で、答えはどう入れろと?
244 ◆SwjDFLMk :02/08/26 20:56 ID:gY+aGtOV
>243
あ、書き忘れていました。
>241のパスは問一、問二の各問題の答えを漢字で続けて入力してください。
問一の回答が49で
問二の回答が930ならば、
パスワードは
四十九九百三十となります。
245 ◆SwjDFLMk :02/08/26 20:59 ID:gY+aGtOV
241の問一と問二の順序が逆になってました。
パスは問二問一の順になります。

だ〜めだ、漏れ。
246名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:02 ID:ch1iWuoT
ていうか、漢数字で書ける数字になるのでつか
247名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:10 ID:ww4nW7iQ
大学入試!?無理無理無理無理
248名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:12 ID:2GaPS9pn
上手くいかぬ、間違ってるのか?
249名無しさん@3周年:02/08/26 22:24 ID:mhl1AJeB
>>241
(・∀・)
10分近くもかかってしまった・・・
一問目難しかったです
250名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:25 ID:ww4nW7iQ
やべえ。泣きそう。
251名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:42 ID:ch1iWuoT
>>241
DLできない
(1)333!(2)7 
でどうだ?
252名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:43 ID:ww4nW7iQ
>>251
ちげー!!
がんばれー!!
253名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:49 ID:CHf24ivw
末尾の数字なら1/10だから逝けそう。
254名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 22:50 ID:SNZ3AQjg
もらったよ。サンクス。
院試の方が入試より簡単なのか?
中学入試レベルでない?
255名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/26 23:28 ID:okgsne4O
数学限定でしゅか?
256名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 00:09 ID:CXZFrTDB
>>241
正直、一時間以上かかった。
(´・ω・`)ショボーン
257名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 02:35 ID:Ep1oZACb
228も漢数字で入れるのか?
258名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 02:36 ID:crHVkCSz
>>257
別の人だから違うはず
259名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 03:50 ID:Ep1oZACb
え?241と同じ人じゃ?トリップ同じだし・・・。
260名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 03:57 ID:09wCF6mV
>>257
数字。○○/○○という分数の形。
261名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 04:07 ID:Ep1oZACb
>>260
ありがとう。
262アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 11:15 ID:jAYdb2Pf
何かもう今更ですが、特に記述のない限りは
「賞味期限無し」「円周率は3」としてください。
答えはどんな方法であろうと晒さないこと!
「お兄ちゃんなんて大っ嫌い!!」となりかねません。
263名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 12:46 ID:I2fYHXis
京大理系院試>>>>>>>>>>>>>>>>>東大理系院試
264名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 12:47 ID:5i3nzKWT
試験の難しさだけなら駿台の模試が一番な気がする

要するに、難しさは別に誇れないってこった
265名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 14:20 ID:pLtXVaGc
(゚д゚)ポカーン
266アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 14:35 ID:4/lZuSZe
今日も妹が分からないから教えて欲しいと言ってきました。
「お兄ちゃん・・・あんまりえっちなお願いしないでね。」
聞かなかったことにして問題を解いてあげましょう。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030425753.gif
図のように、電柱と木と展望台が一直線上に並んで立っている。
展望台の先端Cと木の先端Pと電柱の下端Bが一直線上に並び、
また、展望台の点Dと木の先端Pと電柱の先端Aが一直線上に並んでいる。
電柱の高さが12m、木の高さが15mで、Dの高さがCの高さの5/9のとき、
Cの高さは何mですか。答えは小数で答えなさい。
267アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 14:43 ID:4/lZuSZe
・・・・・・・・・・
兄「ほら、もっと足を広げて。手もどけるんだ。」
妹「・・・もう許して。こ、こんなの恥ずかしいよ・・・。」
兄「まだ生えてもいないくせに言うことだけは一人前だな。」
妹「!!・・・・・・・。」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030425982.zip

答えの小数点以上と以下を漢数字にして繋げて入力。
例えば、答えが74,58であれば、七十四五十八となる。
268アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 14:45 ID:4/lZuSZe
最初に解けた人、出来れば報告お願いします。
自分の答えが間違ってるかもしれないと思うと不安なので。
269アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 14:48 ID:4/lZuSZe
あ、いや、答えの報告という意味じゃないです。
「解けたよ」と一言でいいですから。
270名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 14:51 ID:Hys/yiga
溶けたよ。
271名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 14:51 ID:sP7czWr7
七四百九十七
272名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 14:52 ID:sP7czWr7
シマッタ。書きこんじゃった。
273271、272:02/08/27 14:54 ID:sP7czWr7
不正解のパスなんで気にしないで。。。
一回書きこみウィンドウで漢字にしてからコピペしたので。
274 ◆SwjDFLMk :02/08/27 15:04 ID:uY5zfryT
>269
丁度休憩中なので運が良かったです。
ちゃんと解凍できましたのでご安心をば…(最初はアラビア数字でやろうとして混乱しましたが)

>271-273

275名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 15:07 ID:1uQ4OM5X
>266は条件が不足してんじゃねいの?
電柱と木と展望台は等間隔なんか?
276 ◆SwjDFLMk :02/08/27 15:10 ID:uY5zfryT
>275
方程式2つ、未知変数2つだから解けますよ。
277名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 15:14 ID:tO/SiBDh
解けたよ。こういう問題久々だから解き方完全に忘れてた…
278名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 15:22 ID:1uQ4OM5X
       (´・ω・`) ワカラソ…
     / ̄旦 ̄/ヽ
   /___/ ※/)
  / ※ ※ ※ ※ //
  (ー―――――_,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
279名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 15:38 ID:1uQ4OM5X
あ、解けた・・・
280名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 15:56 ID:z3acocE7
二昔前のエロゲーみたいなノリでナイス
281悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/27 16:05 ID:irXnACDO
一息つこうと覗いてみたら問題が・・・(w

>>266
アステさん、大丈夫ですよ。解けます。
282悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/27 16:13 ID:irXnACDO
あ、だけど点Qは使わなくても解けたなぁ・・・
なんか意味あった?
283名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 16:18 ID:jIzMvasB
点Qは罠だ。罠に違いない!
284名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 16:26 ID:l054d2Rz
40分ぐらい考えてやっと解けた…(´Д`;)
高校では理系にいたのに(´Д`;)ウツダ…
っつーか、点Qは罠だね(w
285284:02/08/27 16:27 ID:l054d2Rz
上げちまったYO!
(´Д`;)スマソ…
286名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 16:32 ID:1uQ4OM5X
Qはおそらく(2)で使うのでしょうなw
287アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 16:36 ID:MFg/xzex
ちょっと席を離したスキに、すっごいレスが付いてる。
点Qは何だったんでしょうねぇ。

>>271-272
妹「お兄ちゃんなんて、大っき・・・ら・・・・・・あれ?」
288名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 16:38 ID:z3acocE7
>>267が先に解けてしまった
図形苦手 ウツダシノウ
289アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 16:55 ID:MFg/xzex
全然関係ないけど、そろそろお気に入りスレの保守に気を配っておきましょうね。
俺の書き込みを最後に止まってるスレ・・・もういいや、あれ。
290名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 17:15 ID:/0RXKHwq
こういう頭の体操的問題がかなり好きだなぁ。
解法だけチト考えてみるだけで解いてないけど。

時間ないんだもん(;´Д`)
291名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 17:24 ID:1uQ4OM5X
むぅ>241が解凍できん・・・
292名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 17:27 ID:z3acocE7
>>241、問題は解けたけど結局GIF動画一枚しか取り出せず
なんか間違ってる?
293名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 17:48 ID:1uQ4OM5X
>241
「ファイルが足りないか壊れています」 (;´Д⊂ヽ
294 :02/08/27 19:29 ID:63oA1O0o
> 同一ファイル名.rar/.r00にリネーム後解凍してください。

たとえば 1.rar と 1.r00 とかな ヽ(゜ー゜)ノ
295名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 19:41 ID:D+tTUbrV
>>291
どっちもちゃう。
3の55611乗は1000!より大きくなる。
あと3を何回かけても末尾に5はでない。
296291:02/08/27 19:55 ID:YGSzk7jC
>295
ガ━━(゚Д゚;)━━ン !!
Javaでプログラム書いてやってみたんだけど・・・
どっか間違えたか・・・(´・ω・`)
297名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 20:05 ID:fWz4uzA4
>>266
できてるかわからないけど...
298悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/27 20:11 ID:irXnACDO
>>296
勝手にヒント出してみる

(1)はn<=1000の範囲で
3の倍数、9の倍数、27の倍数、81の倍数、243の倍数、729の倍数の
個数を数えれ。

(2)は3のべき乗の一の位の数は「1,3.9.7,1・・・」と循環してるよ。
4つの周期を持つから、735を4で割ってみれば?
299名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 20:12 ID:fWz4uzA4
あぁしまった過去ログ見てなかった。
答えが間違ってることを祈ろう(´・ω・`)
300悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/27 20:15 ID:irXnACDO
>>299
(´・ω・`)ショボーン
301名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 20:19 ID:61WJjQaI
>>299
逝ってよし
302アステロイド:02/08/27 21:15 ID:WiBMqHQ0
失礼。>>267を削除しました。問題は出し直します。
303名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/27 21:16 ID:swfZ09tH
今…解けたのに…
304アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 21:51 ID:FCZpPA0m
ある本屋さんは、算数の問題集を1冊980円、国語の問題集を1冊1240円、
理科の問題集を1冊1050円で売っています。算数と国語をセットにして
買った人には2100円、国語と理科をセットにして買った人には2200円で
売りました。ある日に売った本の数を調べると、算数40冊、国語35冊、
理科21冊でした。そして、国語と理科のセットは10組売れていました。
また、その日の売り上げは101710円でした。
国語だけ、算数だけで売れたのは何冊でしたか。

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030452480.zip>>267と同じ画像)
国語だけ、算数だけで売れた数を漢数字で繋げて入力。
例えば、国語21冊、算数7冊なら、二十一七となる。

答えはメール欄であろうと晒さないこと!!
305 ◆SwjDFLMk :02/08/27 22:22 ID:uY5zfryT
【問一】
エンジンが二台の航空機(双発機)と4台の航空機(4発機)がある。航空機が飛行を続ける
には、エンジンの少なくとも半分が作動していなければならないとする。エンジンの故障は
独立で、故障確立は全てのエンジンで同じとする。エンジン故障による自己の確立が、4
発機が双発機を上回るのは、エンジン単体の故障確率がいくらより大きいときか。
【問二】
面積が同じである次の図形を、周長の短いものから順に並べよ。
(a)正三角形 (b)縦横比1:2の長方形 (c)正方形 (d)半円

以上のものを含めてこれまでの問題は以下から頂戴(DL)しました。興味のある方はどうぞ。
http://www.q.t.u-tokyo.ac.jp/index.html
(↑過去の合格実績を見て見ますと理科/KOがなかなかで東工のヘタレとはかなり意外ですね(w )
306 ◆SwjDFLMk :02/08/27 22:22 ID:uY5zfryT
回答は問一を分数かつ漢数字で、たとえば3/55ならば三/五十五、
問二はたとえばcadbのように半角文字列で回答してください。
この場合、パスは「三/五十五cadb」の様になります(但し'/'は半角)。

本日のファイルはこちら
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030454133.r00
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030453951.rar

【注】以下のファイルの内容は >>90 ,>>154 と同等です。
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030453374.r01
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030453170.r00
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030452811.rar
どちらも同一ファイル名.rar/.r00にリネーム後解凍してください。
307303:02/08/27 22:32 ID:swfZ09tH
いけた。今回は楽だった。
308アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/27 22:42 ID:FCZpPA0m
>>304
急いで問題引っ張り出してきたんでよく考えずに出したんだけど、なんか変に簡単だったね。
頭の体操って感じしないな。まー特に難しい問題出す気も無いし、いいんだけどさ。
309名無しさん@3周年:02/08/28 00:27 ID:x1LzbuIc
>>302
おお・・・解けたのに落とせないと思ったら・・・

出題お疲れ様です
310名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 03:00 ID:g/SgndRk
>>304
1時間考えてやっと解けたよ・・・疲れた・・・。
311名無しさん@3周年:02/08/28 03:05 ID:x1LzbuIc
>>305
一問目ムズイっす
312名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 03:16 ID:g/SgndRk
>305
問二は結構簡単ですね。簡単というか、当てずっぽうでも、もしかしたら・・・(笑
問一は普通に分かりません(´Д`;) 最近頭を使っていないからなぁ...
313名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 03:32 ID:cwA6SPmO
どう計算しても分母が無理数になりまつ
314291:02/08/28 15:05 ID:JRW55ixr
むぉー>241 やっとこさ解けマスタ (;´Д⊂ヽ
315名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 16:30 ID:7Tnys7CP
乙&おめ。
316名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 17:10 ID:hfRqktXm
両方一応答えが出たもののパス合わず
どっちが間違ってるか確認できないし(;´Д⊂ヽ
317名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 17:17 ID:3OoTH0Nz
同じくパス合わず。
318名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 17:30 ID:fTQDW2E0
間違いは晒しちゃだめでつか?
319アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/28 18:17 ID:nTWwIkza
今日も妹が教えて貰いに来ました。昨日よりちょっと強気な表情です。
兄「さて、今日はどうしてやろうかな。」
妹「もう・・・平気だもん。」

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030525686.jpg
320名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:21 ID:kh16GR/D
(1)1:2
321名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:23 ID:kh16GR/D
なんだ、(2)もおんなじじゃん
322名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:23 ID:kh16GR/D
=========終了=========
323名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:24 ID:kh16GR/D
あ、失礼、(2)はちがうや
324名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:25 ID:kh16GR/D
(2)は25:1でした。


===============終了==============
325アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/28 18:29 ID:nTWwIkza
兄「さーて、俺のお願いも聞いて貰おうかな。」
妹「も、もうへっちゃらだもん。ハ、ハダカになったって恥ずかしくないもん。」
兄「じゃあ、なってもらおうか・・・・・外で。」
妹「え?ちょ、ちょっと、どこ行くの?お兄ちゃん?」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030525936.zip

(1)の答え A:B
(2)の答え C:D
ABCDを繋げて漢数字で入力。
例えば、(1)3:4,(2)35:12ならば『三四三十五十二』となる。

答えは晒さないこと!
最初に解いた方は報告お願いします。
絶対にあってると思うのに解凍できない方も報告して下さい。
326 ◆SwjDFLMk :02/08/28 18:30 ID:u7F5To0M
>320-324
晒さんでくれ給えよ、君。
まぁそのように間違った答えを晒してくれている分には全く構わんが。
327 ◆SwjDFLMk :02/08/28 18:32 ID:u7F5To0M
ウワーん、ナローは辛いよ…
現在約2kB/秒…
328名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:33 ID:kh16GR/D
いや、すまんかった。ルールがよく分かっていなかった。
そして答えが間違っていることも気がついた。
なんで、こんな簡単な問題間違えちゃったんだ。
329名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:37 ID:kh16GR/D
a
330名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:39 ID:5xro99Cn
DL終わった。パスのいれ方自体が分からない。。。
だれか教えてくれ〜。
って〜かどこいったらわかるかな?
331名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:39 ID:MGokwexz
>>324
逝ってよし
332 ◆SwjDFLMk :02/08/28 18:49 ID:u7F5To0M
戴きますた。
(2)、AGを中心軸として計算してしまいましたョ…
333名無しさん@3周年:02/08/28 18:53 ID:x1LzbuIc
(2)に手間取ってしまった・・・
334名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:54 ID:5xro99Cn
パスを要求されないんだけど。。。なんで?
335アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/28 18:54 ID:nTWwIkza
>>332
ホッ。ちなみに渋谷幕張中の入試問題からでした。
ところで>>305の一問目は完全にお手上げです。解き方の見当もつかない。
336名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:57 ID:5xro99Cn
>>335
故障確率をxとおいて、少なくとも半分が動いている確率を比較すれば良いの。
337名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 18:58 ID:5xro99Cn
lhacaにぶちこんでも空のフォルダが開くだけなんですが。。。
だれか分からない?なんなの?
338名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 19:00 ID:5xro99Cn
みんな何使って解凍してるの?
339名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 19:03 ID:yAGUT9bv
>>338
自分はWinRAR。解凍の前に中が分かるんで便利。対応形式も多いし・・・。
340 ◆SwjDFLMk :02/08/28 19:03 ID:u7F5To0M
>336
その通りなのだが、双発機と4発機の堕ちる確立が等確立になるエンジンの
故障確立を求める問題だから、エンジンの故障確立をxとおくと、

双発機の堕ちる確率=4発機の堕ちる確率
かつ
双発機の堕ちない確率=4発機の堕ちない確率

だから、航空機の堕ちる確率を取っても堕ちない確率をとってもどちらでも良い。
でも計算量に大差があるんだな…。今調べたら数学Tの範囲だった。

>337
ファイルが壊れていると思われ。漏れもlhaca
341名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 19:06 ID:5xro99Cn
もう一回DLしてみる
342アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/28 19:06 ID:zN0M2Ah2
>>337
DLし直してみて下さい。あと>>336ありがとう。
343 ◆SwjDFLMk :02/08/28 19:06 ID:u7F5To0M
>航空機の堕ちる確率を取っても堕ちない確率
航空機の堕ちる確率か、取っても堕ちない確率のどちらかを
をエンジンの故障する確立xで記述するという意味ね。
四発機の堕ちる/堕ちない確立=双発機の堕ちる/堕ちない確立となったときの
xが回答となるという訳。
344アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/28 19:08 ID:zN0M2Ah2
>>340
あ、もっと詳しい説明が。ってか数Iだったの?・・・うう。
345名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 19:15 ID:5xro99Cn
3回DLし直してみましたが、だめでした。
ひょっとしてupdateとか必要なのかな?
346名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 19:26 ID:5xro99Cn
無事、できました〜
やっぱりlhacaが古すぎたみたい。
新しいのと差し替えたら出来ました。
ご心配おかけしました
347名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:06 ID:zTS9aGpY
っていうか、航空機の問題、やっぱり正解は無理数だ。どう考えても。
348名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:08 ID:YtVm8ORg
何ゆえココだけアカデミック!?
349名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:13 ID:ndH5NLAX
(´Д`)ウザー
350名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:26 ID:BOOOB2SL
>>319はやけに簡単だった。
消防で三平方の定理習わなかったっけ?
351名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:36 ID:rilI1xeQ
>>350
Theory of Pythagorasなど必要ありませんが何か?
352名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:40 ID:rilI1xeQ
>>350
どうでもいいけど、俺たちなんかIDカコイイな(w
353名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 22:54 ID:zTS9aGpY
>>350
そんなもんつかわない。
ひょっとして、体積ちゃんと求めたの?ぷ
354名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 23:31 ID:4YlWLE91
>>347
有理数の解答を出したのにパスが合わないのでつ
355航空機の問題について ◆SwjDFLMk :02/08/28 23:47 ID:u7F5To0M
>354
どうもすいません。私の答えがミスってましたので、読み替えを揚げておきました。
↓これを使って >>306 を解凍して下さい。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030545739.zip

パスは航空機の問題の正解を漢字の分数で。
356名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/28 23:56 ID:4YlWLE91
>>355
読み替えは開きましたが、読み替えの指示に従っても元のが開きません
2の答えが違ったんだろうか(;´Д`)
357名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:03 ID:MGpd/c4A
同じく。
358図形の問題について ◆SwjDFLMk :02/08/29 00:14 ID:+vdgdtjO
再計算の結果、最後の2つの順番が逆である可能性が高いと言うことが判明しました。
申し訳ないですが、順番を1243の順にしてください。
またまたスイマセン…
359名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:21 ID:K6bg8Ve1
>>358
やっぱり・・・(^^;

一応解凍できたので報告しときます。
360名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:22 ID:+P3XRd6u
361名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:23 ID:E+c/DOqh
それでも開かぬ漏れがいまつ
362名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:27 ID:E+c/DOqh
つーかもう誰が正しいんだかわからんし、面積問題の解法答え合わせキボンヌ
363 ◆SwjDFLMk :02/08/29 00:31 ID:+vdgdtjO
多分>359氏と現在の漏れの解答が正しいと思われ。
ちなみに最初の3つが5%程度の差で、
最後の1つが10%程度周長が長いの。
で、4つの図形を周長の小さい順に@ABCとならべたとき、
パスの答えとなる文字列は@ACBと入れて頂戴って事で。
364名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:45 ID:aeq5ev1F
多分BACDだよ。
同じ長さのひもで図形を作ったとき、円に近いほど面積が広い。
その逆だからね。計算するか。。。
365名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:47 ID:tPp6LxmY
>>364
違うよ、それ。
366名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 00:48 ID:MGpd/c4A
dcba
cdba
cbda
cbad
このうちのどれかだと思うが、全部解凍できなかった
367 ◆SwjDFLMk :02/08/29 00:52 ID:+vdgdtjO
航空機ヒント
 双発機
○○×2C0
○●×2C1
●●×2C2
 4発機
○○○○×4C0
○○○●×4C1
○○●●×4C2
○●●●×4C3
●●●●×4C4

図形ヒント
面積を固定して周長を比較するか、
周長を固定して面積を比較する。
368名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 01:00 ID:tPp6LxmY
>>366
355,358は?
369名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 01:04 ID:MGpd/c4A
>368
試したはずですが・・
370名無しさん@3周年:02/08/29 01:28 ID:Ylu5It+z
航空機問題解けたのに書き込めねー!
371名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 01:50 ID:E+c/DOqh
あれ、開いた
372名無しさん@3周年:02/08/29 02:02 ID:Ylu5It+z
この状態だと書き込めるのか!なんてこったい
373350:02/08/29 07:33 ID:cCbUjZYr
>>351>>353
使わんけどDGの長さをわざわざ書いてくれてるから言っただけ。
374名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 12:36 ID:+Xo0H26U
もう航空機問題、解答晒してよ。
訳和下欄。
出題者が分かって無いならもうどーでもいいじゃん・・・
375名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 13:57 ID:JyScbI2R
まず、エンジンの故障確率をPとする。

このとき、双発機Aが事故を起こすのは、エンジンの半分以上、
すなわち2つのエンジンが故障した場合であるから、Aの事故率Paは
Pa = P * P * 2C2= P^2
と表すことが出来る。

また、4発機Bが事故を起こすのは、
3つまたは4つのエンジンが故障した場合であるから、Bの事故率Pbは
Pb = P * P * P * P * 4C4 + P * P * P * (1-P) * 4C3
  = -3P^4 + 4P^3

Pb > Pa であるから、
-3P^4 + 4P^3 - P^2 > 0

これを解いて、答えは1/3。かな?
376アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/29 17:32 ID:HsheSI/+
妹は今日一度も口を聞いてくれません。仕方なく妹の勉強部屋に乗り込みます。
兄「今日は分からないところはないのか?」
妹「・・・・・」
兄「無いならいいんだ。じゃあな。」
妹「・・・・・・・待って。」
背に腹は代えられないようです。さて、今日はどうしてやりましょうか。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030609199.gif
右の図のように、直径40cmの2つの半円と1辺40cmの正方形とからなる
図形の内側に1辺20cmの正三角形AABCがおかれています。
正三角形ABCは図の位置から出発し、矢印の方向に図形の内側をすべることなく
回転し、元の位置までもどってきます。この図形の内部で、正三角形ABCが
通らない部分の面積を求めなさい。ただし、円周率は3、三角形の高さを
17,3cmとします。
377アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/29 17:41 ID:HsheSI/+
・・・・・
妹「そ、そんなこと出来ないよ!」
兄「へぇ、『出来ないっ』て事は、やり方は知ってるんだな。」
妹「!!・・・・・したことないもん。」
兄「見ててやるから、自分の気持ちいいようにやってみろ。」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030609948.zip

答えを漢数字で入力。
もし答えが153平方cmならば、『百五十三』となる。

答えは晒さないこと!
初めに解けた方は報告お願いします。
絶対あってると思うのに解凍できない方も報告して下さい。
378アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/29 17:43 ID:HsheSI/+
>>376
×三角形AABC→○三角形ABC
あと「右の図」とか書いちゃってるし・・・
379名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 18:20 ID:HUSj48/J
>>376
解凍できました。一応報告を。
380アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/29 18:23 ID:HsheSI/+
>>379
報告ありがとうございました。何度確認したつもりでもドキドキするなぁ。
381悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/29 18:34 ID:+aY6LIAx
>>376
俺も解けました( ´ー`)y-~~
382名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/29 18:35 ID:MGpd/c4A
同じく。

途中の計算式で円周率3の恐怖を思い知りました。
383悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/29 18:38 ID:+aY6LIAx
>>382
ワラタ
半径r, 120°のおうぎ形と、一辺rの正方形の面積が同じとはね・・・(w
小学生勘違いするんじゃないの?(;´Д`)
384アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/29 18:41 ID:HsheSI/+
>>382
確かに。一応本来の教え方は「約3」としてるらしいんだけど・・・
でもなぁ。
385アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/30 12:50 ID:KFqx1lnF
妹「ねえお兄ちゃん。トイレどうしちゃったの?」
兄「ああ、水漏れしちゃってね。水道屋さん来るまで使えないぞ。」
妹「そ、そんなぁ。今したいのに。」
兄「勉強に集中してれば平気さ。どれ、今日も付き合ってやろう。」

(1)
異なる整数が1つずつ書いてある4枚のカードがあります。
このうち、3枚のカードを取りだし、そこに書いてある整数の和をつくると
全部で4通りできますが、それらは
119、122、133、136 でした。
この4枚のカードに書いてある整数のうち、もっとも大きい整数と
もっとも小さい整数の和を求めなさい。(学芸大竹早中)
(2)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030675886.jpg
点Aを出発点、点Bを終着点とするとき、この図を一筆書きで書く方法は
何通りありますか。(開智中)
386アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/30 12:51 ID:KFqx1lnF
妹「うう、もうイヤ・・・・・。」
兄「我慢できないのか。しょうがない。ここでしなさい。見ててやろう。」
妹「出来るわけないでしょ!おにいちゃんのばかぁ!!」
兄「嫌なら外でしてもいいぞ。どのみちいい年しておもらししたくないだろ?」
妹「・・・・・もうだめ!でちゃう!」

A.部屋でさせる
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030678013.zip
(1)の答えを漢数字で。例:56→五十六

B.外でさせる
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030678251.zip
(2)の答えを漢数字で。
387アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/30 12:53 ID:KFqx1lnF
どんどん変態化していく兄。因みに、トイレの故障はもちろん兄のウソです。
388名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/30 14:00 ID:jtR+HETh
うわ、わっかんねー
漏れすんげぇ馬鹿なんだろうな Σ(´w`;
389名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/30 14:06 ID:oEiMFttk
つかその航空機問題まんまが、今年某公務員試験の問題として
出てたぞ…。そこから取ってたのか(w。
390名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/30 15:13 ID:Wm+Lq153
>>385
解凍できますた、(1)は簡単だったけど (2)は時間かかったー
391悪@AJA6H/Ws ◆AKU1.Amo :02/08/30 17:28 ID:s0gXA3Cr
>>386
解けました(´ー`)ノ
392アステロイド ◆d77dfYxU :02/08/30 19:56 ID:hz3UUfKU
悪@AJA6H/Wsさん毎回報告ありがとですー。
さて、分からないという発言があったのでヒント。

(1)
カード3枚の和「119、122、133、136」を全て足し、
ある数で割れば、4枚のカードの和が求められますね。

(2)
@一つ目の○を作り終えてからもう一つの○を作る書き方
A2つ目の○の端まで行ってから一度戻ってまた進む書き方
この2つにわけて考えてみましょう。
@の方法では、初め3つの道に分かれるので3通り、一つ目の○の端まで
いったら戻る方法が2通り。2つ目も同様にして・・・。
Aについても、初め3通り、次が・・・。
393名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/30 23:23 ID:NMeTe39P
>>392
(2)がわかんなくなったー!!
394名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/30 23:36 ID:HHR0HHMk
395393:02/08/31 00:08 ID:h8iyNb/M
じっくりで読んだらできた。サンクスエビワン
396名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/31 00:09 ID:NFnM5iTS
>>394
何気にID凄いね・・・。
397アステロイド$1979nen:02/08/31 01:07 ID:xi2R+8Tk
>>394
ヒントっていうか、答えだね。問題を検索されたか。
まーいいや。今度から答えの書かれてない問題をネタ元にしますわ。
398アステロイド ◆g42pV16o :02/08/31 01:08 ID:xi2R+8Tk
俺のまぬけ。トリップ変えます。
399388:02/08/31 01:21 ID:Vxj+8ki7
(2)はその後解けたけど、(1)がわかんなかった。
で、大体の答えの数を予想して70から逐一試していった。
そしたら、15回目にPASSが解けた。

俺ってつくづく阿呆だと思った。
400名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/08/31 01:58 ID:q9uEtUpC
>>399
この行列を掃き出せば解ける。
難しいテクニカルなことを知らなくても逝ける。
| 0 1 1 1 | 119 |
| 1 0 1 1 | 122 |
| 1 1 0 1 | 133 |
| 1 1 1 0 | 136 |
401388:02/08/31 03:11 ID:M7T4yUxP
>>400
どうもありがとう。
でも394の解答ページを読んで一応わかったよ
402名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 00:48 ID:zPM6KHmx
保守。
403名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 03:24 ID:JQuVBtZg
何で板違いと知りつつ続けたがるのか。
404名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 03:25 ID:JQuVBtZg
まぁこの板の住人の悪い癖だね・・。
だから直ぐ圧縮来て他の良スレが沈むんだよ。
405名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 04:14 ID:zPM6KHmx
初期の動機は不純(?)だが、
ちゃんと二次絵が揚がってる事だし板違いでもないのでは。
・・・・・・ダメ?
406名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 09:51 ID:sBli0Ebd
嫌なら見なきゃいいじゃんて話になるかと

お馬鹿な俺はこのスレちょっと見ただけで鬱になったけどねー
407名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 09:52 ID:ntkI+Su8
問題期待age
408アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 11:38 ID:p7Z8abFV
いつもの勉強の時間ですが、妹は脅えたような目をしています。
兄「今日は勉強が終わったら、お兄ちゃんが御褒美をやろう。」
すっごく意外そうな顔をしていますが、勉強する気にはなったようです。

(1)
40人クラスで、1番が2点、2番が3点、3番が5点、合計10点満点のテストを
行いました。3問中1問のみ正解した人は12人おり、それら12人の合計点は38点、
3問中2問正解した人は19人おり、それら19人の合計点は122点でした。
また、全問正解した人は9人いました。さらに、3番を正解した人は23人おり、
8点の人は5人いました。1番を正解した人は何人ですか。
(2)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030847860.gif
この図で長方形ABCDの面積は216cm2,三角形BEFの面積は80cm2、
CEの長さは4cmです。AFの長さは何cmか求めなさい。
409アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 11:55 ID:p7Z8abFV
兄「御褒美だ。よく味わって食えよ。」
妹「ひぃ!やだ!そんなのいらない!!」
兄「遠慮するな。『あーん』ってしてみろ。」
妹「絶対イヤ!!来ないで!」
兄「しょうがないな・・・」

A.「言うこと聞かないと殴るぞ」と脅す
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030847045.zip
(1)の答えを漢数字で。例:38→三十八

B.無理矢理くわえさせる
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030847738.zip
(2)の答えを漢数字で。

答えは晒さないこと!
最初に解けた方は報告して下さい。答えに自信あるのに解けない方も報告して下さい。
410アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 11:59 ID:p7Z8abFV
何故か妹がハダカになってたり外でしてたりしてますが、
細かいことは気にしないで下さい。急いでやったもので細部は見てなかった。
411名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:08 ID:yFpqc9uc
最近じゃ頭使うの億劫だな。
412名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:11 ID:vqaujPqR
一問目のは解けますたよ。
二問目挑戦中。
413名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:15 ID:yFpqc9uc
>>412
漏れは逆。理詰めで解くのって、嫌なんだよね。
414名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:18 ID:5j8MHuF7
どっちも解けますた。
415アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 12:25 ID:KFVI+HiT
これで一安心。ご協力ありがとうございました。
416名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:31 ID:yFpqc9uc
1番、解けたと思ったのにPASSが…
417名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:36 ID:vqaujPqR
20分間頑張って間違った引き算の答えを使ってますた。>二問目
逝ってきます
418名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:39 ID:sPMu3bQX
解けたが遅かったか
419アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 12:42 ID:KFVI+HiT
>>416
一番“のみ”の正解者ではないですよ。1番が解けた人全員の人数です。
420名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:45 ID:yFpqc9uc
>>419
そのつもりなんだけど…何度検算しても同じなんだよね。
重大な勘違いをしてるかもしれない。
421名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 12:54 ID:yFpqc9uc
やっぱりそうだった。どうやら頭が腐ってるらしい。
422名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 18:20 ID:kphVPyAJ
ふっ 答えは所詮二桁止まりの整数…力業で開いた人間挙手〜!
423名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/01 18:24 ID:vqaujPqR
1つ90通りあるが…?2つ合わせて180通り…根性いるぞ
424アステロイド ◆g42pV16o :02/09/01 18:35 ID:Eqad53Xw
>>422
みんな妹をさしおいて問題の話題ばかりなので、エロ画像目当てで頑張ってくれる
人は嬉しいですね。努力の方向は間違っているようだけど・・・。
今回の問題は両方とも面積やクラスの人数で答えの大体の見当つきますからねぇ。
2問で一パスならそうもいかないんだけど。
425名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 13:52 ID:bKChzHVL
☆ュ!
426アステロイド ◆g42pV16o :02/09/02 17:42 ID:7yfDWgGT
兄がとうとう暴力を持ち出してきたので妹は逆らえません。
勉強を教えているときにも、何も喋らず、兄と目を合わせないように頷くのみです。
兄「おい、ちゃんと聞いてんのか?」
妹「は、はい!ごめんなさい!」
・・・だめですね。これは。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030955920.gif
427アステロイド ◆g42pV16o :02/09/02 17:54 ID:7yfDWgGT
兄「今日は全く勉強に身が入ってないな。やる気あんのか?」
妹「ご、ごめんさい。今度からちゃんとやるから、許して・・・。」
兄「口だけじゃダメだな。今日はたっぷりお仕置きしてやる。」
妹「お願い!真面目にやるから許して!!」

A.恥ずかしい格好で縛ってそのまま放置
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030955684.zip
(1)〜(3)の答えを順に漢数字で。
例:(1)9、(2)7、(3)5 →九七五

B.尻が真っ赤になるまでお尻たたき
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1030956299.zip
(1)、(2)の答えを順に漢数字で。
428アステロイド ◆g42pV16o :02/09/02 18:21 ID:czwA8Gch
これからこの兄妹がどうなっていくのかは俺にも分かりません。
行き当たりばったりでやってるからなぁ。

・妹はこれからどうなる?
A.兄にレイプ→兄に売られて知らない人達に陵辱。そんな絵に描いたような不幸。
B.マゾ奴隷となってサド兄の犬に。本人にとっては幸せな人生。
C.何故か兄と普通に恋人同士になってラブラブ。「お兄ちゃん大好き!」
D.その他。

特に意見がなければ、多分Aになりますけど。
429アステロイド ◆g42pV16o :02/09/02 18:23 ID:czwA8Gch
ああ、書き忘れた。AはUの答え。BはVの答えです。
430名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 19:36 ID:urrAfxWF
とけたよ
431名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 19:41 ID:TYZFepX5
>428
Cをキボンしまつ
432名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 19:41 ID:bKChzHVL
二問目は完全に最後まで流れた曲のみ数えるの?
433名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 19:46 ID:urrAfxWF
>432
ヒント。
(2)において、三十分後と二時間後には
二曲目の曲は流れていない。
434名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 21:17 ID:EcVgU4lc
Vの答えがあってると思うんだが解凍できん・・・
435名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 22:28 ID:uqzt26ME
妹がかわいそう。

だからCを希望します。
436名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 23:00 ID:5n/H+KbN
あえてBを希望してみる。
437名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 23:16 ID:EcVgU4lc
>>434
出来ました。
3曲目の後の15秒を忘れたり1分を80秒とかやってました・・・逝ってきます
438名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/02 23:33 ID:bKChzHVL
>>433
いや解く前に聞いときたかっただけなんだけど・・・。
あと二問目ってのはV全体の事ですた。まあヒントありがと。
439名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 02:07 ID:/YDufOfY
A/2の兄にレイープをキボンします。

売られたら妹の意味が無くなるので。
440名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 13:47 ID:YaWx8EUZ
解けますた。

>>428
うーん、その中ならBかな・・・。
441名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 17:38 ID:p5mj6rw7
問題щ(゚Д゚щ) カモーン
442名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 22:30 ID:DZELuVyj
3角形ABCがある
ABCのなかに内接する正方形を書く
このとき正方形は3角形ABCのなかからはみ出ないものとする
このときAB、BC、CA、と接する点をP、Q,Rとする
また正方形のもうひとつの頂点をSとする
AP=7、PB=6、BQ=QC、CR=2、RA=9とする
このとき正方形PQRSの面積を求めよ

参考として質問者のふりをして数学板でも出したが答えられたやつはいなかったよん
ちなみに俺は2時間で解いた
443名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 22:51 ID:s4RzDC83
>>442
エロ絵もよろしく
444名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:16 ID:/quGwQYE
>442
(54/7)~2
445名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:17 ID:/quGwQYE
間違えた・・・

>442
(66/7)^2
446名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:21 ID:/quGwQYE
あぁ・・・二個目も違うし・・・

今度こそ
>442
(66/13)^2
447名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:35 ID:s4RzDC83
>>442
点Sがどこにあるかが分からんから
どうやって内接してるかよく分からん
図が無いと分かりにくい
ところで、これって内接って言うの?
あと、どのレベルの問題か教えてくれるとうれしい
エロ絵がないとやる気が出ないけどw
448名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:43 ID:HV29NNhw
趣旨のわかってない奴が来たな・・・。
449名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:45 ID:Ln+fXR6Q
>>442
まずエロ絵出せ。次に図を出せ。
そしたら解いてやる。
450名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:46 ID:/quGwQYE
あぁ〜 なんか根本的な部分で勘違いしてんのか、おれ・・・
内接っても、頂点が全部辺に接してるワケじゃないのか・・・
451名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:48 ID:/quGwQYE
図を考えるのも問題なんでしょう
図があったら簡単に解けそう
452名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/03 23:59 ID:HV29NNhw
別に図はいらんけど、エロ絵は必須。
453名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 00:00 ID:0ZC8C8n1
確かに。
もう俺も考えるのやめよ・・・
454名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 00:55 ID:4qpwio2g
408の図が消えてます
455名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 02:16 ID:FdAmOTeO
>>442
というか、内接してるのにどうやってはみ出すんだよw
456アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 13:32 ID:ThVPqusp
妹はだいぶ精神的にまいっています。兄の言葉に反論する気も起きません。
兄「今日も勉強、教えて欲しいんだろ?」
妹「・・・・・。」
兄「返事はどうした。返事は!」
妹「はい!・・・・・。」

(1)
(図1)ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031110783.gif
(図2)ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031110800.gif
図1は1辺の長さが1cmの立方体を4つ重ねたものです。今、点SはAからCまで、
点TはCからAまで辺を通って10秒間で移動します。点S、Tは同時に出発し毎秒1cmずつ
移動します。図2のグラフは、点Sと点Tの高さの和と時間の関係を表したものです。
・点Sは、つねに点Tより高い所か,同じ高さにある。
・点Sと点Tは、通った辺をあともどりすることはせず、ぶつかることもない。
・点Sと点Tは、図1の線のないところは通れない。
この条件を満たすとき、点Sの道順を記号で答えなさい。
457アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 13:33 ID:ThVPqusp
(2)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031110826.gif
図のような四角形ABCDがあります。
 OB:OD=3:7  OE:EA=1:1  OH:HB=2:1
 OI:IJ:JC=1:1:1   OF:FG:GD=1:2:2
 (三角形HIJの面積) : (三角形EFGの面積)=1:4
のとき、OA:OCを最も簡単な整数の比で表しなさい。

兄「今日はお前に今まで味わったことのない新たな快感を教えてやろう。」
妹「・・・はい・・・・・。」
兄「感謝しろよ。勉強教えた上、気持ちいいことも教えてやるってんだから。」
妹「・・・・・。」

兄が妹に見せたものは・・・
A.鞭とロウソク
B.アナルバイブとアナルパール
458アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 13:48 ID:ThVPqusp
A.妹を縛ったあと、動けない妹に兄は鞭とロウソクを見せつけました。
妹「ひぃ!な、なにそれ!」
兄「痛いのや熱いのがだんだん気持ちよくなってくるんだよ。すぐに分かる。」
妹「やだっ!こんなの酷い!やめて!!」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1031111416.zip
(1)の答えを半角大文字で。例:ADHLPMNOKGC

B.取り出したのはアナルバイブとアナルパール。妹は顔面が蒼白しています。
妹「イヤだよそんなの!あ、あたし、まだ・・・。」
兄「ははは、勘違いするな。これはお尻の穴に入れるんだよ。」
妹「・・・え?どうして?」
兄「お尻でも気持ちよくなれるんだよ。ほら、服を脱いで尻を突き出せ。」
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1031112055.zip
(2)の答えのAO:OCの「AO」「OC」を繋げて漢数字で入力。
例:30:17→三十十七
459アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 13:54 ID:ThVPqusp
取り返しのつかないところまで来てしまいした。
これで『エンディングC』がいいという人がたくさん出てきたら、どうやって
収拾つけていくんでしょう、俺。

あ、あと例によって最初の方、報告お願いします。あってるかな・・・。
460名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 14:48 ID:4PgwKgdR
1が解けん・・・。どっかで勘違いしてるのかな・・・。
461名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 14:56 ID:cCXzM1lt
>>460
角度225度
面積72cm
462名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 14:58 ID:4PgwKgdR
>>461
その1じゃなくって、>>456の1ね。

ネタにマジレススマソ。
463明朗会計士:02/09/04 18:08 ID:BntDNhG2
1が、解答は合っているはずなのに解凍できない(w
464名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 18:16 ID:Z44qA/h0
Q W E 1 2 3 4 I O P
A S 5 F 6 H J 7 L
Z X 8 V B 9 M

OK : abc~~xyz
NO : ABC~~XYZ
某所に上がってたクイズ。数字のところに単語を入れろということ
らしいけど、さっぱりわからん。暇なヤシ一緒に考えてくれ
465名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 18:22 ID:hjwLr1WB
>>456
1が解けん。メール欄で合ってると思うのだが…。

>>464
単にQWERTY配列だってことではなく?
466名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 18:28 ID:9aqu2ccK
>>465
俺もそれ出たのに解凍出来なかった。
絶対コレ以外にルート無いはずなんだが…
467名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 18:43 ID:9aqu2ccK
>>464
キーボードの配列でないの?
468名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 18:48 ID:+vHWdqOx
464のOKとNOがわからない
469名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 19:45 ID:AKaNbpxw
パスに誤りがあるようです。
G→Bとして入力するとできますよ。
470名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:26 ID:csp4TSR8
>>469はカバ
471アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 20:29 ID:3eQR1q3M
どうやらやらかしてしまったようですね。正しいパスは>>469を参照してください。
ご迷惑をお掛けしました。
↓お詫び
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1031138918.zip
たまにはソフトなのも・・・。
472名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:30 ID:eqdqYipq
ちくそーばかにしやがって
この問題がとけるもんならといてみろぉ!!!
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc0579.bmp
絶対無理
仮に死んだとしても解けない
100%無理
図を書けばクリアって言うけど算数でこれほどの難問は生まれて2回しか見たことがない

エロ画像ないからむなしいから下げ
473アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 20:30 ID:3eQR1q3M
ん?「B→G」かな?
474アステロイド ◆g42pV16o :02/09/04 20:35 ID:3eQR1q3M
いや、いいんだ。それは俺の間違った答えだ。
GをBと書き変えることで解凍できます。何度も失礼。
475名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:37 ID:WjkneuFh
>>472
以下の二つの定理を証明せよ

小定理……整数θが素数ρの倍数でなければ,θρ-1−1はρで割り切れる。
大定……nが2より大きい自然数ならば,xn+yn=znとなる整数x,y,zの組は存在しない。
476名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:39 ID:eqdqYipq
>>475
Fermatね
477名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:42 ID:eqdqYipq
>>475
大定理のほうは
谷山=志村予想の部分的証明で解決
そのときの鍵となったのが岩崎理論やその他諸々の数論の最新定理
っていうかこれでも結構しってます
とにかく>>472といてみてよ
ぜったいむずいから
478名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:43 ID:eqdqYipq
あれ?
つづりあってるかな?
479名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 20:49 ID:BTwYZuFg
>>472
BMPで上げるなよ・・・。ってかエロ画像持って来い!エロ画像!
480名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:18 ID:+n4CdeGp
>>472
27.2
481名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:24 ID:eqdqYipq
>>480
どうやった?
482名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:29 ID:+n4CdeGp
PQ//CDとなるようにAB上にDをとる
BQ:QC=1:1よりBP:PD=1:1
よってPD=6, DA=1
CD//REとなるようにAB上にEをとる
AR:RC=9:2よりAE:ED=9:2
よってAE=9/11, ED=2/11
PQ=aとおくと
BQ:BC=1:2よりPQ:DC=1:2
よってCD=2a
AC:AR=11:9よりCD:RE=11:9
よってRE=(18/11)a, SE=(7/11)a
3角形PSEの三辺は
PS=a, SE=(7/11)a, PE=68/11
三平方の定理よりaは決まる
正方形の一辺aが求まるので面積は求められる。
483名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:31 ID:eqdqYipq
>>482
算数みたいなやり方が個人的にほしいんだよね・・・・
中2で習う合同とか使ったやつ
ここと家ゲー(シカトされた)と大学受験板にも出してきたかけどまだエレガントな解法が出ていない
エレガントなのがほしい
484名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:33 ID:eqdqYipq
ちなみにこれ出所もとは算数オリンピックの問題
485名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:36 ID:+n4CdeGp
>>483
>エレガントなのがほしい

(´ι _`  ) フーン
486名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 21:37 ID:+n4CdeGp
>>484
>ちなみにこれ出所もとは算数オリンピックの問題

(´ι _`  ) フーン
487名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 22:31 ID:Bm17QkWf
マルチした上にその注文、アホか・・・。
488名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 22:43 ID:9XjaZU2m
良く切符についてる4桁の数字を四則混合計算で10にするのあるよね。
1234なら1+2+3+4=10、あるいは2*4+3−1=10
あるいは1*2*3+4=10、みたいなやつ。
これを1199でやる、ってのは。。。有名かな?
489名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/04 22:53 ID:GkTgCEhU
>>488
(1/9+1)*9=10
かな?
490名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/05 02:20 ID:/wHvfkiQ
ガイシュツかも試練が
3377
3388
で24
をつくってみそ
491名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/05 23:36 ID:fkTWVKFP
保守。
492名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 04:13 ID:MBhMezad
>>490
(3/7+3)*7+3-3+8-8
^^;苦肉の策
493名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 13:23 ID:3yHAIgFI
37/3+7*3+3-8+8-
494名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 17:35 ID:Y1xRmEJu
>490
3377

3388
は別個でしょ?

3377は>492が答えだしてるので、3388の方

8/(3-8*3)
495名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 17:47 ID:HsZlijiM
8/(3-8/3)だと思うが。
496名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 17:49 ID:HsZlijiM
書き間違いだよな?
497名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/06 18:55 ID:Y1xRmEJu
>496
う゛・・・そのとほりでつ 逝ってきまつ y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
498名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/07 03:24 ID:iz2wUQEI
いや別に責めてる訳じゃないんだ・・・。
499名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/08 04:16 ID:jZn6iZn3
そろそろネタ切れか。
500102:02/09/08 08:24 ID:Ukw59LOi
そんなことはない。
501アステロイド ◆g42pV16o :02/09/08 10:36 ID:fHpxxYOT
102って俺だけど?
なんかエロ抜きで問題が出てレスが進んじゃうと、
妹がどうとかすっごく書きづらいんで・・・。
502名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/09 04:26 ID:DiTKxz6C
なぜだ?
503名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/09/09 06:04 ID:iyKqJdK0
そろそろタネ切れか。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ