1 :
/名無しさん[1-30].jpg :
04/01/07 10:39 ID:gsVmbA00
2 :
(,,゚Д゚)ギコアップ ◇GiKOupEc2M :04/01/07 10:39 ID:UzYJyOXv
3 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 10:40 ID:Mka92Gjt
Q : 私は誰でしょう? __,,,,,, ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,'この瞬間がi:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| 43% |:::::::::::::::::::::} ``ー''" ! '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \>
5 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 16:19 ID:knAKmNaH
ageてやる!
7 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 21:02 ID:IHxN1JUh
テレ朝のtest the nationをやってみたら、 IQ110から119の間だった。 けっこうマジになるかも。
8 :
出題 :04/01/07 21:33 ID:IHxN1JUh
「知的活動の本質は規則として表すことの出来ないところにある。 しかし、コンピュータの動作はけっきょくのところ規則に従ったものでしかない。 それゆえ、コンピュータには人間を超えることは出来ない。」 以上の文章に暗に含まれている前提を書きなさい。
>>7 俺もやった、あれ。
130くらいになったぞ。簡単すぎるだろ。
10 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 22:55 ID:s+5h7Rh9
>>8 「人間の動作は規則に従っているとは限らない」
くらいしか分からん
11 :
8 :04/01/07 23:00 ID:JEQxX4ep
12 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:15 ID:jCix0tKA
人間は知的活動の本質をもっている
13 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:24 ID:ZKGN/Rvn
後は 規則として表すことの出来ない方が優れている とか?
コンピューターは人間が造ったものである
校正 >>コンピュータには人間を超えることは出来ない コンピュータには人間を超えることが出来ない
16 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:32 ID:e0WSQbXf
知的活動以外では超える可能性がある
>>8 の問題に対する解答は「人間は知的活動ができる」以上のことは無いと思う。
実際にコンピューターが人間越えるかどうかは何も関係ない。
18 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:41 ID:e0WSQbXf
>16は・・前提ではないか。 じゃあ、人間は知的活動を行える動物であるとする。皮肉
超える、というのは知的活動について比べて超えている。ということ
20 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:46 ID:e0WSQbXf
被った・・ そういえば最近、チェスなんかで、人間をコンピューターが越えたり越えなかったりしているが 考えられる可能性が有限のチェスなんかで、人間と勝負してもあんまり意味ないような気がしてくる。 全てのパターンをいれれば、勝つのはコンピューターになるだろうに 今は、容量と、その莫大なパターンを入れる仕事が大変なだけだろう チェスも、将棋も、先手か後手か、どちらかが必ず勝つことになりそうだ
21 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/07 23:49 ID:e0WSQbXf
>19 出題者じゃないなら、問題の意図を決め付けるのはどうかと・・ 普通に読解すれば、そうとれるが、 ○○について越える事ができない、と書いてない以上 もしかしたら、ひっかけ問題の可能性もあるわけで
もう一個あったな。 「人間は知的活動ができる」 「知的活動の可能なものは知的活動の不可能なものを超えている」 何をどう超えるかは謎。なぜ超えていると言えるのかも謎。 ただ結論を導き出すのに最低限必要な前提はこんだけ。
23 :
8 :04/01/08 00:02 ID:cE0Ezsov
回答発表行きますが、いいですか?
人間はコンピュータではなく、コンピュータは人間ではない なんてのは当たり前か・・・
>>17 あたりが一応正解。
知的活動は規則として表せない→コンピュータは規則で表現しかできない
→それゆえ・・
コンピュータは人間を超えられない という本文の構造で
最後の「それゆえ」の後への結論を導くための前提を問う問題。
それは人間は知的活動が出来る。そんでもって、知的活動が出来るモノの方が
そうでないモノより優れている、という事。
頭の体操みたいな問題だけど、楽しめましたか?
出題 三角形の内角の和が180°にならないときがある それはどのようなときか?
中身の見えない箱の中に3枚のカードが入っている。 1枚は両面とも赤。1枚は両面とも青。1枚は片面が赤で片面が青(表裏の差はない)。 あなたが箱の中から一枚を取り出したところ、見えている面は青だった。 このカードの裏面を赤・青どちらで予想した方が当たる確率が高いか。
29 :
26 :04/01/08 00:51 ID:3Q99S3r/
>>28 青
赤と予想すれば、色が互い違いのカードしかありえない。
青と予想すれば、両面青のカードの2パターンがありうるので、可能性は大きい。
アンチキショウ
ほんとだ。しかもなんかキレてるヤツいるし。
35 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 01:28 ID:WK8e/Yyr
>>30-34 なんとなく出題してみた
てか、なんでそうなるかよくわからん・・・
38 :
37 :04/01/08 01:35 ID:KS0nUDnE
追記 できれば数式で表して欲しい
39 :
29 :04/01/08 01:38 ID:WK8e/Yyr
まじめに考えて・・・ 3点を結ぶ線が曲線の三角形を・・・ 三角形と呼ぶ場合は・・・ 正解は球面もそうですが、「3点を結ぶ線が曲線の場合」も解になるかしら? 三角形と呼ばない場合は・・・ どこで角度を測るかで角度が変わるのかな・・・と思いました 曲線の角度は測れるのでしょうか?
40 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 01:49 ID:WK8e/Yyr
半々じゃないのかしら・・・
41 :
40 :04/01/08 01:50 ID:WK8e/Yyr
42 :
37 :04/01/08 01:58 ID:KS0nUDnE
悩みつづけてようやく正解でたかも?
青=b 赤=r
bb br rr の中から一枚引くから
b を引くのは bb か br
bb を引く確率 1/3
br で b を表に引く確率は (1/3)*(1/2)=1/6
だから裏返したときに b が出る確率は r が出る確率よりも高いのか・・・
確率を数字で出すと
(1/3):(1/6) = (2/3):(1/3)
>>40 これ見てもらって、どうでしょう?
43 :
40 :04/01/08 02:12 ID:WK8e/Yyr
う〜ん・・・ bを取り出した時点で、取り出しているカードは bb か br ですよね・・・ 裏がbの可能性は50%・・・と思いました
44 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:13 ID:8U3HbxEF
みなさんは情報のことあーだこーだと言ってるがこの問題解けるのか? 情報技術は企業経営になぜ役立つといえるか、情報処理の観点から列挙してください。 ヒント:情報処理の基本は? コンピューターはなにができる? 企業はどこにある? ちなみにうちの大学でこの問題を正しく解いた学生は過去3年間いないらしい。
>>43 あ、表裏が無いのか。
俺、多分間違えてる。
46 :
37 :04/01/08 02:18 ID:KS0nUDnE
>>43 ,45
裏がどうこうじゃなくて
bb の b 方が br の b よりでやすいっていうことだとおもた
47 :
37 :04/01/08 02:21 ID:KS0nUDnE
>>44 卒論の予行練習できそう・・・
アタシにゃ到底わかりませんがね〜
48 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:22 ID:TU8BzV4U
『全てのクレタ人は嘘つきであるとクレタ人がいいました』 これはどの様な解釈ができるでしょうか? って問題の答えが分かりません。教えて下さい。
49 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:25 ID:WK8e/Yyr
50 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:27 ID:WK8e/Yyr
>>48 一部のクレタ人は嘘つきである・・・という事?
な訳ないですか・・・
51 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:29 ID:y0muM78/
>37 >40 赤1:赤2 赤3:青1 青2:青3 「片面」が青なわけで、その青は 青1、青2、青3のどれかなのである。 青1だった場合、裏は赤だが、青2、青3の場合だと、裏は青になるので 赤1/3、青2/3で、青の方が確率が高い。 出題が「確率はいくらか?」なのであれば、引いた時点で、 カードは二枚のどちらかでしかないのだから、>40のいう2/1でもアリだろうが、 「確率はどちらが高いか?」と聞かれた場合は、やはり青が高くなる。 実際に実験しても、やはり裏は青が多かったりする。
全てのクレタ人が嘘つきとは限らない、程度の事しかいえない。 「必ず嘘をつく」って言っている訳ではないから。
53 :
37 :04/01/08 02:30 ID:KS0nUDnE
>>48 1.そのクレタ人がうそつきでない場合
『全てのクレタ人は嘘つきである』
2.そのクレタ人がうそつきなら
『全てのクレタ人は嘘つきである』→『全てのクレタ人は嘘つきでない』
1.2.共に“全て”に自分が含まれておらず矛盾
で、結局そのクレタ人は頭が(ry
>>53 いや、違う。必ず嘘をつくか、という命題はまた別だから、
1.2.どちらのケースも考えうる。 つまり
>>52 だと思う。
>>51 あ、そうか。
これ多分問題が悪い。「表裏の差は無い」っていうのを「表裏は無い」って
読み違えると、同じ確率になる。
でも実際には青:青を掴んだら裏返さなくてはならないから、表裏はある(差は無いけど)
だから青のが確率高いよ。
56 :
37 :04/01/08 02:35 ID:KS0nUDnE
>>54 じゃあまとめまして
「全てのクレタ人は嘘つきかもしれないが、いつも嘘をつくわけではない」
こんなかんじ?
57 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:36 ID:y0muM78/
>48 そのクレタ人が、嘘をついていても、ついていなくても、矛盾してしまうので 勝手に「全てのクレタ人はうそつきである」の嘘を 「一部のクレタ人は嘘つかないよ」に脳内変換
58 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:38 ID:y0muM78/
>55 読み違えなければ、間違えないのだから、 問題じゃなくて、読み違えた方が悪いのでは(;´д`)
59 :
37 :04/01/08 02:40 ID:KS0nUDnE
いまさらながら
>>51 これじゃ6枚あるじゃん
結局一緒だけどな〜
60 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:46 ID:y0muM78/
>59 無いよ 3枚の表と裏で、6通りになる、ということだ。 箱の中に入ってるカードが、どちらの面を向いてるかなんて、指定はないので 箱からカードを取り出して見る片面は、6通りの片面があるってことやね。
61 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 02:48 ID:WK8e/Yyr
納得しそうで、納得出来ませんTT 赤:青=1:2 で考えている人は、赤を選んでいた場合、 青を拾ってきた時点で少しがっかりするのですか?
63 :
60 :04/01/08 02:49 ID:y0muM78/
「赤1:赤2」で一枚のカードな(両面赤の片面と片面) 「赤3:青1」で一枚。 「青2:青3」で一枚。 全部で3枚。 : でわけてあるから、解ってくれると思ったんだが・・ まぁ、既出問題をこれ以上言っても仕方が無いか。 前スレの最初の方で、これの解説がたくさんのってて、応用問題もあるんで、 そっち見てくれたら解ると思う。 一応>37の考え方であってるよ
>>61 何いってるのかわからん。
問題と関係ない場合を想定して一人で勝手にこんがらがってんじゃないか?あんた。
>61 すまん、何が言いたいかさっぱりわからん・・・ 問題の内容からして 「赤を選んでから、青を引く」ってのはありえないぞ? 片面、青を引いてから、赤か青かを選ぶんだ。 片面青を引いた時点で、裏は青の方が確率が高い、 理由は上述の通り。
66 :
37 :04/01/08 02:59 ID:KS0nUDnE
>>60 6通りの片面≒6枚と考えました
なぜそこにこだわるのかと言うと
「引くのは一回だけ」に重きを置きたいからです
67 :
61 :04/01/08 03:02 ID:WK8e/Yyr
ごめんなさい・・・ 赤に賭けた場合、青が出てきた時点でがっかり・・・という意味です・・・ 赤か青か賭けるのは引いてきた時点で賭ける訳ですね・・・
眠いので、問題投下してみる。 X「田中先生、天皇賞(競馬)とったみたい?」 Y「なんか、当てたらしい」 X「よし、頼みに行こう。単位足りないんだ」 Y「何それ?」 X「だって、あの先生、馬券当たったときだけだもんね、機嫌いいの」 Y「天皇賞当てたからチャンスって訳?」 X「そう。"だから"もうごきげんでしょ」 以上の会話、最後の"だから"論理的に正しいか、否か。
69 :
37 :04/01/08 03:03 ID:KS0nUDnE
70 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 03:05 ID:y0muM78/
>68 その方達の会話全体が、なんかおかしいと思います!
71 :
61 :04/01/08 03:05 ID:WK8e/Yyr
じゃぁ、1:2の人は カードを引いて青が出た場合、青に賭けるのでしょうか・・・
72 :
37 :04/01/08 03:06 ID:KS0nUDnE
>>71 青が出たら青に、赤が出たら赤にかけるのがイイ らしい
73 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 03:08 ID:y0muM78/
>71 実験してみ。裏面、青の方が多くなるから!
以下の(1)〜(10)の文中の□にはみな”与える”という意味を持ったことばが 入ります。前後の文脈から考えて、最も適当なことばを漢字で□の中に 書き入れなさい。ただし、□の中には、みな違った言葉が入ります。 (1) 卒業証書を□する。 (2) 名馬”白雪”を天皇に□した。 (3) 旅先から、日向名産椎茸一箱を□した。 (4) 記念品を□する。 (5) 遺族年金が□された。 (6) 学生に通学証明書を□する。 (7) 図書館に近著”IQテスト”を□します。 (8) ボーナスを□する。 (9) 代金を□する。 (10) 卒業記念に柱時計を学校に□する。
75 :
37 :04/01/08 03:11 ID:KS0nUDnE
>>42 より
青青 33.3%
青赤 16.6%
赤青 16.6%
赤赤 33.3%
と、出ると思われます
76 :
61 :04/01/08 03:13 ID:WK8e/Yyr
わかりました!実験してみます! また、そういう場面があったらやってみます! (あまり無いですけど・・・) 実験するとき、赤を引いちゃった場合は数に数えるのですか?
>>76 眠いからこそ、問題文よく読め。
青を引いたときから、問題はスタートするの。つまり青を引く前提。
赤引いたら、赤を期待すれば変わらないけどね。
79 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 03:15 ID:y0muM78/
>74 もうIQテストですらないやんw >76 めんどくさかったら、赤ひいたときは、数に数えなければいいかと
80 :
61 :04/01/08 03:17 ID:WK8e/Yyr
わかりました〜
81 :
37 :04/01/08 03:18 ID:KS0nUDnE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 俺様用しおり ∧_∧ ( ・∀・)< 今日はここまで解いた。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>68 最後の「チャンス」と「ごきげん」を入れ替えれば正しい?
カードが3枚ある。 青 赤 赤 ― ― ― 青 青 赤 このうち一枚を引いたら、片面が赤だった。 この時点で両方青のカードである可能性はなくなる。
1 2 赤 赤 ― ― 青 赤 3 現在見えている赤は上記の1〜3のどれかで、 1だった場合のみ裏は青、2と3の時は赤。 ゆえに2/3の確率で赤が有利ってこと。
87 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/08 13:54 ID:NYnZlyc3
DQSの集まりか
アリとキリギリス 王様の耳はロバの耳 ウサギとカメ よくばりな犬(水面に映った自分に吠えて肉を川に落としちゃう話) ヒツジ飼いの少年とオオカミ(オオカミが来たぞ!) 仲間はずれとその理由は?
王様の耳はロバの耳だけイソップ童話ではないから?
>>90 正解。カンタンだったね。
問題。
鉋の左に椅子があり、
熊の右には海苔がある。
では海苔の上にはなにがある?
92 :
68 :04/01/08 19:37 ID:BbJLlZTq
>>68 に挑む者はいないのか。ちなみに野矢茂樹の論理トレーニングからの抜粋。
(否)<わかんねーよ
qwerty系はつまらん。
とあるフリーソフトにあった問題(URL忘れた)なんだけど、 Q1.次のうちなかまはずれはどれ? るそひりの Q2.□に入る文字は「あみもさくじへ」のうちのどれ? にげかす□きど 答えはメル欄なんだけど、Q2の理由がわからん・・・教えて!
チューズデイ
じゃなかった・・・木曜日ってことだよね 木曜はサースデイだ
>>98 あ、そうか!
オレもう絶対わからんとかおもた。
問題 平成天才バカボンとダーマ&グレッグと特上天声慎吾がかぶるんだけど どれ見たらいいかな?
マカー関係ないだろ。 俺もマカーだけど。
りって一筆書きヤンマカーって。 ってもしかして違うのか?
>>104 それはフォント環境の問題。
俺んとこじゃふたつに分かれてるよ。
フォントはえーと、Osakaだな。
ヒラギノだとだめぽね
反対岸まで1分、2分、4分、8分かかる船がある。 それぞれ自分より少ない時間の船ならば1艘ずつ載せる事が出来る。 (8分の船なら4、2,1のいずれも載せる事が可能。1分の船は不可。) 船を動かす人間は1人。1艘ずつしか動かせない。 また、船を載せた場合はその船が載っている船の時間を計算に入れる。 例えば、2分の船を4分の船に載せた場合は片道4分となる。 さて、反対岸に全ての船を移動させる最短時間は何分?
>>108 > それぞれ自分より少ない時間の船ならば1艘ずつ載せる事が出来る。
船なら載せるより曳く方が・・・
110 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/10 16:19 ID:M84oZkqN
@A A ACG
@ACG → CG → @ CG → @
CG @ACG
→ @A → @とAは逆でも同じ
>>111 と同じだと思うけど、これで15分しか思いつかなかった
>>113 1分と2分で行って、1分で帰る 3分
8分と4分で行って、2分で帰る 10分
1分と2分で行って、おしまい 2分
の15分だと思うが。
既に
>>111 が15分と答えてるのに、それより遅い答えをだしてどうする。
A、B、C、の三人の男がいます。この三人はそれぞれ、うそつきか正直者の どちらかです。うそつきは嘘しか言いませんし、正直者は本当のことしか言いません Bは言いました「Aは、自分はうそつきではないと言った。 Aはうそつきじゃないし、もちろん私もうそつきではない」 するとCは言いました「それは嘘だ。Aはうそつきじゃないか」 A、B、Cの誰がうそつきで、誰が正直者なのでしょうか また数学とか理論系の問題でスマン。誰か違う感じの問題出して
Aは正直 Bは正直 Cは嘘つき ・・・・・・・・・・え?これ合ってる? なんか捻りが無すぎで逆に不安だが。
A「私はうそつきでない」 B「Aはうそつきでなく、Bもうそつきでない」 C「Bはうそつき、Aもうそつき」 A正直者の場合 A正直 B正直 Cうそつき B正直者の場合 A正直 B正直 Cうそつき C正直者の場合 Aうそつき Bうそつき C正直 全部矛盾しないような・・・
Cの発言を「『Aが自分はうそつきではないと言った』のは嘘だ。」 と解釈して、「嘘つきの法則」をCが知ってるならCが嘘つき?
違った。「Aの『自分は嘘つきでない』とういう発言は嘘だ。」と解釈だ。
121 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/12 10:28 ID:gBUePlVZ
他スレで色々あって寂しいので 問題) おこし、煮付け、焚き火 の後に続く言葉は?(漢字二文字)
団子
124 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/13 05:09 ID:uFWvlAgt
age
125 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/13 11:32 ID:ZX/n4RAo
126 :
122 :04/01/13 14:09 ID:6tJDTF++
>>123 正解
解説:おこしにつけたきび だんご
128 :
122 :04/01/13 15:19 ID:6tJDTF++
うわ ほんとだ・・・スマソ。謝りついでに問題 このバスは山を登っているか?下っているか?明確な理由付けて。 へ / \ /\ / \○ \ / \\ / / \○ / \ AAわかりにくくてスマソ・・・ズレてたらもっとスマソ
129 :
122 :04/01/13 17:48 ID:6tJDTF++
ダメだな、AAっつうか図がわかりにくすぎ。 窓が描けりゃわかり易いんだけど。スマンかった。 答:バスのドアがこちら側に描かれていない=下っている
「10」が2つ、「4」が2つ この数字を+、−、×、÷して、答えが「24」になるような式を答えてください。 また、各数字は必ず使用してください。
>>131 ちがいますよ。
なぞなぞじゃなくて、普通の計算です。
>>130 目欄だな
ありがちだが同様に「1」2つ、「9」2つで「10」作りなはれ
135 :
130 :04/01/14 23:02 ID:pgFXZuQv
>>133 正解ですね
オマケでもいっちょ、同様に「7」2つ、「3」2つで「24」
>135 7×(3+3÷7)
138 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/15 16:14 ID:fK8PkWfM
?
,r─-、 ,. ' / ,/ } { ヽ / ∠ 、___/ | ちょ 署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / ま \ l トこ,! {`-'} Y っ ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! で , 、 l ヘ‐--‐ケ } ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ / と 来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ い | −! \` ー一'´丿 \ これについて述べよ
>>129 それには、
1:バスのドアが左側についている(右ハンドル)。
2:バスは前進している。
っていう情報が必要じゃない?
>>141 有名問題転載してるだけなんだから、ツッコミ入れたらかわいそうだよ。
問題age
ちっとも物凄い勢いじゃねえな
┏━━┓ ┏┛ ━┻┳━━┳━┓ ┃ ┃ :::::::::┣┓┗┳━┓ ┏┫ ┃ :::::::::┃┗━┻━┛ ┗┫ ┃ :::::::::┣┓ ┃ ┃ :::::::::┃┗━┳━┓ ┗┓ ━┳┻━━┻━━┻┓┃ ┗━━┛ ┗┛ もうだめぽ
148 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 13:56 ID:l1TGXSG5
次の問いに答えなさい。 (1)α=10、b=4のとき、α二乗−2αb+b二乗の値を求めよ。
149 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 13:58 ID:l1TGXSG5
次の計算をしなさい。 2√2+√50−√18
なんだ?センターで出たのか?
151 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 14:02 ID:l1TGXSG5
次の式を展開し、簡単にしなさい。 (1)(X−y)−X(X-2y) (2)(x+2)(x+1)−(x+1)二乗
152 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 14:49 ID:JA3H8wHy
おい!学校の宿題は自分でやれ!
問題のレベルからしてリア厨じゃないの? センターってこんな簡単だったっけ? ぼうや、ここはおとなにならないときちゃいけないところですよ
154 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 15:03 ID:ecjvfbxX
もうでてるかな。 シケモク5本で 新品同様の煙草1本作れる 貧乏な大工が居ます。 その大工にシケモク25個渡したら その大工は新品同様の煙草何本作れる?
155 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 15:09 ID:AWp7gJEK
>>154 25÷5=5 ⇒ 5本 っていうのが厨の厨の答え
その5本を吸えば、更に1本できるから、答えは6本ちゅうのが厨の答え
正解は、貧乏な大工はタバコを吸わないので、やっぱり5本しか作れない ちゅうのが順当
しかし、ほんとの正解は、貧乏な大工は5本のタバコを売って、その吸殻をもらい
シケモク5本から新たに1本を作ったので、6本できた
156 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 16:40 ID:ecjvfbxX
>>155 正解!酔ってるとなかなか解らないのですよね。
問題。
有る洋館で密室殺人事件が起こった。
早々と現場に駆け付けた名探偵カーチスとマダラ警部は
その部屋でダイイングメッセージ{ウシロの目玉}と折れ曲がった鍵を
見付けた。また朝食の目玉焼きにオレンジジュース、ベーコンも見付けた。
その部屋は窓もなく唯一の出入り口と思われる頑強そうなドア
は内側から鍵をかけるタイプで、事件当時から今も鍵はしまっていた
マサシク密室。さて、死体を目の前に置いてカーチスは
謎は解った!と叫んだ。ダイイングメッセージの事か?とマダラけいぶ。
嫌違うそれは、、、。
問題 マダラケイブにカーチスの考えを教えてあげて
157 :
名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 17:06 ID:oBuLffVK
単純な問題 人間が地球の中心に逝く事ができるとすれば、その人間は、どうなりますか?
158 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 17:06 ID:F5CWhIs0
>>155 おまえあんまイキがんなよ( ´,_ゝ`) プッ
>>156 >事件当時から今も鍵はしまっていた
これだと現場に到着できないと思うんだが。
>>148 ,149,151
1.(10-4)(10-4) = 6 * 6 = 36 (100-80+16 = 36)
2.2√2 + 5√2 - 3√2 = 4√2
3.1.X-y-XX+2Xy
2.(x+1){(x+2)-(x+1)} = x+1
これでいいかい?
161 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 18:33 ID:3XZ4ERPF
>>156 つーか日本語が下手すぎて問題が成立してない。
162 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 21:01 ID:5+5YH0JB
情報技術は企業経営になぜ役立つといえるか、情報処理の観点から列挙してください。 ヒント:情報処理の基本は? コンピューターはなにができる? 企業はどこにある?
>>156 (´-`).。oO(なんで俺が考えなあかんねん、お前ケーサツやろ。)
↑
カーチス
165 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/20 22:27 ID:zbkFoTJx
>>156 謎は犯人はどうやってこの事件を起こしたかだ!・・・・みたいな
>事件当時から今も鍵はしまっていた 犯人はカーチスとマダラのいずれか? または共犯。
天井裏に忍者が居るんだよ。
168 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/21 03:41 ID:Td5fFxzP
>>157 地球に中の人何か居ないし。
逝くことが出来たらって死んでるじゃないか。
勃起しました、どうしますか?
つまんねーマジレスだなオイ
どんなくだらねぇ質問にもマジレスするスレ Part86 967 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:04/01/20 20:59 ID:5+5YH0JB 情報技術は企業経営になぜ役立つといえるか、情報処理の観点から列挙してください。 ヒント:情報処理の基本は? コンピューターはなにができる? 企業はどこにある? ( ´,_ゝ`) プッ
172 :
156 :04/01/21 19:37 ID:ZuCkUW0E
>>156 の解答です。
マダラケイブ[何の謎がわかったんだい?]
カーチス[それは、僕達がどうやって此処に入ったかだよ]
もう一つ知的じゃない問題。
日本人男性の8割りはホウケイだと言われている。
その調査結果に疑問を持ったマダラケイブは、早速病院に調査依頼をした。
極秘で日本人男性の方形率を調べるためだ。全国各地のある種の病院に
問い合わせ、これから10年間に渡り統計をとって貰うのだ。
しかし、カーチスはこの話を聞いてマダラに、調べる必要は有りませんよ
その調査では恐らく100パーセントホウケイとの結果が出ます。
と言う。どうやらマダラはミスをおかしたようだ。
マダラに自分のおかしたミスを教えてあげてください。
173 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/21 19:41 ID:ZuCkUW0E
>>169 家のおじいちゃんなら喜んで、最近ハイハイから抜け出した孫に
おじいちゃんも立ったんだよ!て見せに行くな。
そんな家庭環境。
>>172 マダラは包茎治療の病院に調査を依頼しようとした。
175 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/21 22:58 ID:hOBY+sbT
卵が先ですか?それとも鶏が先なんですか?
ヒヨコです。
>>175 進化の過程から考えると卵の方がしっくり
そうか、小児科だな?
>>180 クリスチャンは生まれてすぐに割礼を施したりするので小児科はダメだと思われ
182 :
172 :04/01/23 00:30 ID:8EVXVnmy
>>172 の解答です。
マダラ{どうして?。これからの日本人全てがほうけいか
, 君は何故わかる?]
カーチス[産婦人科に連絡して、産まれた男の子のちんちん調べろ
、 って騒いでるのを聞いたら解りますよ。]
でした。
という訳で
>>178 さん正解!。
183 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/23 10:38 ID:FlwSHHzO
>182 でも、>174も正解だよな? 正解が複数ある問題ってのは微妙だなぁ
>>183 ネタみたいな問題にマジレスもなんだが、「包茎治療の病院」なんてのは
存在しないだろう。包茎治療は主に、美容外科が形成外科だ。
その手の病院に訪れる男性の100%が包茎なんてのはまずありえない。
とここまで書いたものの、「○×病院の産婦人科で生まれた男の子」が対象として成立するなら、
「美容外科に包茎治療の為訪れた男性」も正解だよなぁ。
185 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/23 19:51 ID:oW50jEy2
意味のわかんねー問題と答えだなw
っつうか、 改行 の位 置 が変。
次ど のう 問ぞ。 題↓
>>2 それは違うだろ、絶対にありえない まあ俺にはどうでもいいんだが
>>184 余談だけど、包茎治療は泌尿器科に行ったほうが良いと思うぞ。
特に神聖人。
安いし余分なオプションを薦められないからな。
192 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/01/31 18:01 ID:WC3GExEm
>>182 >カーチス[産婦人科に連絡して、産まれた男の子のちんちん調べろ
>、 って騒いでるのを聞いたら解りますよ。]
意味わかんね。
なぜスーファミの↓キーはものすごく堅くなるんでしょうか?
194 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/01 02:38 ID:Q4DcgMCk
{(3x+y)^2}+{(x+3y)^2}=16 上の数式で定まる領域の面積を求めよ 3次元空間に互いに直行な直線x、y、zがある。 x、y、zは点Oで互いに直角に交わっているものとする。 ここで直線xを中心軸とした半径1の円柱を考える。 y、zに対しても同様に半径1の円柱が存在する。 このとき3つの円柱が重なっている部分の体積を求めよ。
195 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/01 02:51 ID:Q4DcgMCk
xy平面において(0,3)を中心とした半径3の円Kと(0,1)を中心とした半径1の円Lがある。 また円Lの円周上に点Pがある。 時刻t=0において点Pは(0,0)である。 円Kが時刻t=a(a≧0)において右回りに角速度1で回転する。 同時に円Kの内周を左回りに円Lが角速度3で回転する。 この時点Pについて以下の問いに答えよ。 壱 点Pの描く軌道を数式化せよ 弐 t=0からt=2πまでに点Pが動いた距離はいくらか
196 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/01 03:10 ID:YZbqlkN0
曙が一番気に入ってる和食はなんだ
あたけろぼうの
>>194 4だな インドではたぶんそのくらい
細かい事を気にしているとマハラジャになれないぞ
200 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/04 10:11 ID:f0+PNDEa
200
201 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/04 10:17 ID:aFCtrQDI
201
むう・・・
203 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/12 11:40 ID:ns9bZzsl
黒くて甘くて、心の形をしていたりして あなたが絶対に貰えないものなーんだ。 マダラはこの問題を難無く説いた。 ふふ、私は何十年も生きてるがこんな物貰ったことはないぞ。 そこへさっそうと現れたカーチス、 マダラケイブ何を言っているのですか我々はこれを幾度となく貰っているじゃあ ないですか。マダラはいぶかしみながら な、、なにを君ならともかく私は今まで一度も、、 カーチス[あ、そうか、そうでしたね^^うぷぷぷぷぷぷ] さて、話題に出てる黒くて甘い物は何?
どうするとこんなに妙な文章が書けるんでしょうか。
のど黒飴だろ。
206 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/02/26 23:09 ID:yJXu4iXY
age
お久しぶりでワラタ
459 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:04/03/03 08:10 ID:gb3VIhj3 mが実数値をとって変化するとき,2直線mx−y+5m=0,x+my−5=0 の交点Pの軌跡を答えよ
209 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/13 19:56 ID:5Ebg7PkG
>>208 A:mx−y+5m=0,B:x+my−5=0
m=0の時、A:y=0,B:x=5
m≠0の時、A、Bを変数x、yに関する二元一次方程式として解くと、
y=0,x=5となる。
従って、mの値に関わらず、2直線mx−y+5m=0,x+my−5=0の
交点は(x,y)=(5,0)
某国立大学理系出身者より。
211 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/14 13:06 ID:X3EGvShq
>>210 正解も出せない者が偉そうなこと言うな。
だってどうせどっかの公立高校入試問題とかだろ? つか、軌跡を答えよってのに点という時点で怪しいと思わんか?
213 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/14 18:14 ID:ms3plNYD
>>212 連立方程式を解く時点で、mが消えるんだよ
素で答えると、 (2,0)中心で半径3の円だろボケ このスレ終わり
215 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/14 19:42 ID:ms3plNYD
>>209 A:mx−y+5m=0,B:x+my−5=0
m=0の時、A:y=0,B:x=5
ここまで正しい。
m≠0の時、A、Bを変数x、yに関する二元一次方程式として解くと、
x=5m(1-m^2)/(m^2+1)
y=-5(m-1)(m^3+m+1)/(m^2+1)
ここからmを消去する。
さて、できんな・・・。
216 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/14 19:51 ID:ms3plNYD
わかった。 単純に、最初の式からmを消去すればいいんだ。 すると、x^2+y^2=25 だから、原点中心、半径5の円 あとは計算中に分母がゼロになるかどうか注意して場合分けする。
217 :
212 :04/03/14 21:51 ID:FAxLnl/n
つか、メル蘭くらい見てくれ
218 :
問題 :04/03/15 16:29 ID:dCafbEkK
犬が四匹いて、それぞれが大きな正方形の角にいる。 それぞれの犬が時計回りに隣の犬を同じ速さで追いかける。 犬は必ず隣の犬にまっすぐ向かうように角度を調節しながら走る。 それぞれが隣の犬に追いつくのにかかる時間はどれだけか? また、その位置はどこか?
219 :
218 :04/03/15 16:45 ID:dCafbEkK
必要な文字は勝手に置いて下さい。
初出題してみる。 いまここに、金貨の入った袋が12袋あるとする。 金貨の重さは1枚10グラム、袋の中の金貨の枚数はどの袋も同じ。 しかし、一袋だけ1枚9グラムのニセ金貨が入った袋がある。 このニセ金貨の袋を、量り(受け皿は一個、一回に何袋乗せても良い) にかける事で確実に見分けるには、最低何回量りにかければよいか?
>>220 1回
それぞれの袋から1枚、2枚、3枚・・・・
と12枚まで取って量りにかける。
222 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/15 19:45 ID:nfBKXDZV
>>218 犬が動く奇跡は、正方形の一辺の長さを直径とした円弧で頂点(出発点)から中心に向かう。
従って、到達点は正方形の中心で、かかる時間は円弧を移動する時間。
>>222 位置は正解。
軌跡もまあ正解。
ただその時間を犬の速度v、正方形の一辺の長さdで示して欲しい。
そこまで考えが及んだならすぐにわかるでしょう。多分。
うがあ、わからん 対称性から言って4点が常に正方形を作るのは明らかだから収束点が最初の 正方形の重心にくるのも明らかだと思うんだけど、軌跡はさっぱり? どの時点でも微小時間でみると重心を中心とする円運動をしていて、 半径は常に減少しているから結局収束しないような気がするわけだが。。。
ありゃ?後半部分はめちゃくちゃだな まあ、どっちにしてもわからん訳だが
226 :
218 :04/03/16 18:44 ID:CIRY/jqU
227 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/16 18:54 ID:7k/0eoPb
>>223 犬が進む円弧の長さは、直径dの円周の1/4なので、πd/2
従って、かかる時間は、πd/(2v)
228 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/16 18:58 ID:7k/0eoPb
>>223 >>227 訂正。
犬が進む円弧の長さは、直径dの円周の1/4なので、πd/4
従って、かかる時間は、πd/(4v)
229 :
218 :04/03/16 19:02 ID:CIRY/jqU
軌跡は円ではなく螺旋なのでその考え方は駄目です。 もう少し考えますか?
230 :
別の問題を先に :04/03/16 19:12 ID:50Plz9Bg
桜組、桃組、梅組に各3人ずつ、計9人の女の子がいる。女の子は全てミニスカートを穿いていて、スカート下は5人がブルマ、4人が純白パンツである。 今、女の子のスカート下がブルマかパンツかを当てるゲームを行う。予め男の子が女の子の前でブルマかパンツか宣言し、順にスカートをめくっていく。 はずれは3回まで許され、4回はずれたらそれ以上スカートはめくれない。 以下の条件の時、女の子全員のスカートをめくる方法を説明せよ。 1.それぞれの組には少なくとも1人はブルマの子がいる。 2.桜組のパンツの子は1人以下である。 3.桃組にはパンツの子が1人以上いる。 4.梅組のパンツの子が2人以上なら、桜組にはパンツの子は1人もいない。
女の子はどの子がどの組の子かわかるわけ?
232 :
218 :04/03/16 19:25 ID:CIRY/jqU
ヒントうよにあげました。 見たい人は見てください。 写メなんで見にくいけど。 サッカー終わったらころに答えだします。
うよてなんじゃらほい
234 :
218 :04/03/16 19:56 ID:CIRY/jqU
49っていえばわかる? 半角住人ならわかると思うが。 わかんなきゃメル欄ぐぐってみ。
>>230 まず桜全員にブルマだと言う。
もしパンツがいたらこの時点で1×
次に桃全員にパンツだと言う。
一人以上いる筈なのでもしパンツが一人だとするとこの時点で3×
残りの梅はパンツ2、ブルマ1となるが、条件4より不成立。
上以外の場合は4×になる前に全員わかる。
うーむ、全くヒントになっとらんな。 螺旋状になるのは問題見てすぐに想像つくことだし。 vが無限大なら軌跡は直線だから、軌跡はvに依存してるんだよね?
237 :
218 :04/03/16 20:24 ID:CIRY/jqU
犬は無限大の速度で走れんからね。 この螺旋を微小な直線の集合と考えたらどーよ?
238 :
218 :04/03/16 20:37 ID:CIRY/jqU
言い忘れたけど軌跡の長さはvに依らないと思う。 近似して考えてみては?
微小時間に犬Aが進んだ距離を囘、 そのときの犬4匹が作る正方形の一辺をd'とする。 犬4匹は正方形を保ったまま進むので 囘+d'≒dと近似できる。 よって軌跡の長さはdであり、かかる時間はd/vとなる。
241 :
問題 :04/03/17 16:23 ID:sg3BWxS/
瓶が2本、ビー玉が100個ある。このうち50個は赤、50個は青である。 瓶のうち一方を無作為に選び、瓶からビー玉を無作為に1個取る。 この時、赤玉を引く確率を最大にするにはどうすればいいか? また、その時の確率はどれだけか? なお、ビー玉はすべて瓶に入れなければならない。
242 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 16:36 ID:ijfeHdiO
>>241 >赤玉を引く確率を最大にするにはどうすればいいか?
赤玉が取れそうな瓶からつまみ出す。
>その時の確率はどれだけか?
100%
243 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 16:37 ID:1bXalLx8
>>235 違うよ。部分的には当たってるけど。
どんな場合でも全員のスカートがめくれるはず。
244 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 16:44 ID:1bXalLx8
>>235 いや、当たってるかもしれない。でもちょっと説明が曖昧。
各組のパンツ、ブルマの内訳として有り得るケースを解説してちょ。
245 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 16:48 ID:zTs1MURp
>>241 この手の問題って、よく見るよね。知ってるからあえて答えは書かない。
それより
>>230 やってよ。俺の自信作だから。
246 :
240 :04/03/17 17:01 ID:61B2fGDu
誤爆スマソorz
>>244 確かに曖昧だとは自分でも思った。
もうちょっと考えてみるわ。
>>242 さすがに100%にはなり得ない。
まあネタ回答だとは思うが。
ところで230の作者は245氏なのかな? 244氏も答えわかってるっぽいが。
>>241 赤いっこだけ一個のビン。
あとは全部もうひとつのビン。
ただなんとなくそんな気がする。
確率?知るか。
250 :
230=243=244=245 :04/03/17 17:29 ID:zTs1MURp
それより前にも私の投稿有り。何故かIDは一致しない時がある。
251 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 17:33 ID:1bXalLx8
>>249 当たってると思うよ。確率は限りなく75%に近い。
>>230 まず桜にブルマ×3
これが通ったら残りブ×2なので全員にパンツで×3以内で通る。
桜で×1がついたら、桃にパンツ×3
パンツ1とすると梅がパンツ2となり不成立。
パンツ2とすると×2となり梅はパンツ1、ブルマ2となり梅にブルマ×3でいける。
パンツ3とすると梅はブルマ3となりいける。
これで駄目かな?
253 :
241 :04/03/17 17:36 ID:sg3BWxS/
>>249 正解。
確率は・・・まあいいや。
簡単過ぎたね。
>>230 条件より、各組パンツは、桜1、桃2、梅1 もしくは、
桜0、桃2、梅2 のどちらかなんで、
桜全員にブルマといって最高1回間違え、
桃全員にパンツと言って1回間違え、
桜のパンツの数によって梅全員にブルマかパンツと言えば1回間違えて終わり。
255 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/17 18:00 ID:1bXalLx8
>>252 一つの組で全員パンツは条件1に触れるからありえないんだよね。
でも貴殿の回答でもいけるのかな? 新発見かも・・・。
ケースとしては、以下の2パターンに限られます。
A:桜ブブパ、桃ブパパ、梅ブブパ
B:桜ブブブ、桃ブパパ、梅ブパパ
従って、桜にブルマ×3、桃にパンツ×3、梅には桜の結果によってAかBか
判定できるので、A:ブルマ×3、B:パンツ×3でいける。
ブルマとノーパン。それだとパンチラの夢が無いや… パンツとノーパン。ブルマで青春を感じたい… やはり、ブルマとパンツが妥当か… ノーパンは地位が低いのでしょうか?
257 :
問題 :04/03/18 21:14 ID:SzrTWI5I
m個の箱とn枚の一円玉がある。 お金を箱に入れ、どの箱も開けずに0円からn円までの額を出せるようにする。 このときのmとnの関係を答えよ。
258 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/19 16:36 ID:HeVJYDR4
意味がわからん。 箱を開けない限りお金は出せんよ。 それとも一つの箱も空っぽにすることなくという意味か?
259 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/19 16:54 ID:RzJNgNg0
意味がわからんのはすまんかった。 金を全部入れて、その箱いくつかで1円、2円、・・・n円を提示できればいい。 n枚ともm個の箱のいずれかに入れるって事。 わかってもらえた?
260 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/19 17:09 ID:HeVJYDR4
お金を出す時は箱ごと出せということか。 例えば、箱2つ(A、B)、1円玉3枚の時は、Aに1枚、Bに2枚入れれば、1円=A、2円=B、3円=A+Bで可能。 しかし、箱2つ(A、B)、1円玉4枚の時は、Aに1枚、Bに3枚入れても、1円=A、3円=B、4円=A+Bだが、2円の支払いができない。 これの一般的な関係を導けということでいいのかな?
261 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/19 17:15 ID:RzJNgNg0
そういう事です。 がんばってください。
>256 パンツをはかずにブルマ
263 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/19 17:56 ID:HeVJYDR4
264 :
258=260=263 :04/03/19 19:36 ID:HeVJYDR4
A(k)=中に入れた一円玉の数の小さい物から順に並べた時のk番目の箱の中の一円玉の数(k=1,2,,,m)、但し各箱の一円玉の数は考えられる最大とする。 いかなる場合においても一円の支払いは必須なので、A(1)=1 m=1の時、A(1)=1 m=2の時、A(1)=1は固定条件。よってA(2)について考えると、A(2)≧3では、 2円からA(2)-1円までの金額が払えない。従ってA(2)=2 m=3の時、A(1)=1、A(2)=2は固定条件。よってA(3)にについて考えると、 A(3)≧5では、4円からA(3)-1円までの金額が払えない。従ってA(3)=4 以上より、一般に、A(k)とA(k+1)との間には、以下の関係があることがわかる。 1+ΣA(k)=A(k+1)・・・式(1)。 この漸化式を解いて、A(k)=2^(k-1)・・・式(2)。 ΣA(k)は一円玉の総数なので、ΣA(k)=n・・・式(3)。 求めるものはk=mだから、式(2)、式(3)を式(1)に代入して、n=2^m - 1 nがこれ以下であれば題意に沿うので、「 n ≦ 2^m - 1 」 どう?
265 :
257 :04/03/19 19:59 ID:RzJNgNg0
正解だね。俺と考え方は違うけど。 要は二進法の考えができるかどうかなんだよ。 箱がm個のときのnの最大値は264さんの解いた通り2^m - 1 つまりnがぴったり2のべき乗の時1+logn(底=2)個の箱がいる。 nがそれ以外の時はそれ以下の一番近い2のべき乗の数と同じ箱の数がいる。(解かりづらいかも) よって一般的には1+lognの整数部分の数だけ箱が必要でm=1+lognの整数部分となる。 かっこいい書き方するとm=1+int(logn)
266 :
257 :04/03/19 20:01 ID:RzJNgNg0
正解って書いたけどn ≦ 2^m - 1とm=1+int(logn)は微妙に違うね。
267 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/20 23:13 ID:bNlAy7vu
いっちょ簡単なんいってみっかー。 何らかの原因で車のタイヤのひとつが使い物にならなくなったのでタイヤをはずしスペアタイヤを装着した。 しかしそのときタイヤを取り付けていたネジを全てなくしてしまった。 ネジの数は5本。山の中で人通りはなく携帯も使えない。 何とかしてふもとの整備工場まで行きたいが歩くと1時間はかかりそうだ。 このとき一番効率良さそうな手段を述べよ。 まぁ答えはひとつじゃないだろうし、俺のが正解でもないかもしれんが こういう問題のほうが実生活には必要な気もするし。 面白い回答期待してまつ。
もう一度念入りに探す。
269 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/20 23:33 ID:wS++WbcD
必死こいてさがす。
270 :
267 :04/03/20 23:36 ID:bNlAy7vu
。・゚・(ノД`) 完璧に無くなったんだよー。 …確かに上のだとちゃんと探すのが一番な気もする。 じゃあ谷底にネジ落下ってコトでいいや。
じゃ「残りのタイヤから一本ずつ抜いて3本で固定」という 一番最初に思いついたがツマランので却下した案を。
272 :
267 :04/03/20 23:45 ID:bNlAy7vu
あぁん、当たりだよぅ 。・゚・(ノД`) ちぇー、もう俺寝る。 起こさないで。
>>267 山の中と言う悪条件下で、タイヤが使えなくなった原因も解らない様な状態の車に乗るのは危険だと思います。1時間(3〜5km)程度なら歩いた方が良いと思います。
275 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/21 13:07 ID:A4aYobRF
たまには景品つきの問題いきます。 49と15の10に二つづつ 問題275。 なお、エロではないので興味ない人はスルーで。 見たことある人もいそうだけどあくまでおまけなので。
276 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/21 13:09 ID:A4aYobRF
ロッカーが百台とその前に一人づつ人がいる。 笛の合図でまず全員がロッカーを開ける。 2つ目の笛で1つおきに(2番目、4番目、6番目・・・)ロッカーを閉めろ。 3つ目の笛で2つおきに開いているロッカーは閉める、閉まっているロッカーは開けるという操作をする。 4つ目の笛で3つおきに、5つ目の笛で4つおきに以下同様に行う 笛が100回鳴った時、何番目のロッカーが開いているか?
277 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/21 13:11 ID:A4aYobRF
開いているロッカーの番号の総和の半角文字表記が鍵になってます。 3日ほど来れないので答えが出てなかったらその時に書きます。
これであってかな。 1 4 9 16 25 36 49 64 81 100
279 :
264 :04/03/21 20:25 ID:TFt38SqE
k回目の笛でkの倍数に相当する番号の扉が開閉される。笛の総回数は扉の数と同じ100回なので、n番目の扉はkがnの約数の時に開閉対象となる。 従って、各扉番号の約数の数を勘定すれば、終了時の状態が判明する。 初期状態では全扉は閉じているので、約数の数が偶数であれば閉、奇数であれば開である。 一般に整数mはm=(A^a)(B^b)(C^c)・・・で表される。(A, B, C, a, b, c・・・は整数) この時、整数mの約数の数は指数部分を用いて、 (a+1)(b+1)(c+1)・・・で表せる。(A, B, Cを使用する組み合わせと考えれば良い) 従って、約数の数はa, b, c・・・が全て偶数の時、つまり整数mが平方数の時のみ奇数となり、それ以外は必ず偶数となる。 従って、終了時に開状態の扉番号は、平方数である以下の番号の扉となる。 1, 4, 9, 16, 25, 36, 49, 64, 81, 100
景品つきは半角らしくていい
281 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/23 17:55 ID:s3zMuk6Z
age
282 :
275 :04/03/23 22:43 ID:/T9Isjfg
解けたようだね。 278,279ともに正解。 ロッカーの番号の約数の数=開閉の回数というポイントもおさえてある279さんの説明で完璧。 ところで景品のうどんスパはあれで良かったんだろうかと。 意見が聞きたいところだが。
284 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/25 16:37 ID:VVbJnIbU
景品見てません
285 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/25 19:20 ID:5BV4u8bq
察したところで問題いこうか。 前の景品見てない人はごめんなさいということで。 カードが4枚あり、片面に数字、もう片面にアルファベットが書かれている。 4枚のカードは以下のように見えている。 A F 2 7 ‘カードの一方に母音が書かれていれば、裏は偶数である’ という規則を確かめるためにめくらなければいけないカードはどれか?
>>285 前スレにも同じ問題あった。
ボインであるAの裏が偶数であることと
奇数である7の裏がボインでないことを
確かめなければいけないので、Aと7。
287 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/25 19:39 ID:5BV4u8bq
>>286 それは失礼
見て無かったよ。
スレ汚ししてしまったな。
288 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/27 20:17 ID:JwEgsQdH
性懲りもなく景品問題第二弾いってみる。 49に問題288。
289 :
288 :04/03/27 20:18 ID:JwEgsQdH
東京発名古屋行きの電車が時速35kmという一定速度で出発する。 同時刻に名古屋発東京行きの電車が時速45kmで出発する。 さらに同時に名古屋から東京へ鳥が線路沿いに時速50kmで飛び立つ。 鳥が東京発の電車に出会うと反転し同じ速度で名古屋発の電車に出会うまで移動し、 名古屋発の電車に出会うとまた反転し同じことを繰り返す。 鳥は双方の電車が衝突するまで反転し続ける。 衝突するまでに鳥はどれだけの距離を飛ぶことになるか? なお東京ー名古屋間の距離をdとし、反転にかかる時間は0とする。 鍵は半角文字、数字でdは分子に乗せて入力し、分数は分子/分母で示す事。
衝突までの所要時間計算して鳥の時速と掛ければいいんだろ?
>>290 もうちょっと悩めよ・・・
ボブサップの試合くらい早かったな。
温かったかな。
>>291 ところで景品って?ここ初めてきたから
よくわからないんだけど。
ログ嫁って?はい、すいません。
ちなみに景品に対する文句は受け付けません。
295 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/27 20:39 ID:19tqnOKU
鍵をどこで使うか分らない… すまん、気持ちだけ受け取っておくよ。
常に真実を言う善人と、常に嘘を言う悪人しかいないとして、 「私は悪人であるか、あるいは彼は善人だ」と言った人は善人ですか、悪人ですか。 また、「彼」はどうでしょう。
私は善人 彼も善人
299 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/28 18:11 ID:dsEMBtEQ
300 :
288 :04/03/28 19:02 ID:YLWlnspZ
>>299 鍵というか解凍パスが問題の答え。
物はまだ流れてないので49へどうぞ。
301 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/28 19:43 ID:rDVRg2g7
5人組のグループがいる。リーダーが正午から2時間おきに午後8時まで、1日計5回号令をかけメンバーを集める。 但しメンバーが実際に集まるのは1日2回とし、集まる時も一定しないものとする。次の問いに答えよ。 1.ある時刻に、メンバーが誰1人として集まらない確率を求めよ。 2.8時に全てのメンバーが集まる確率を求めよ。
10分の1と25分の1
303 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/28 20:42 ID:rDVRg2g7
>>301 2 4^4/5C2^4=256/1000
1はこれから考える。
2:は8時に5人ともいて、あとの 残りの4回にばらばらに散ってるのが条件をみたしていて 4^5パターン 全部のパターンは5^5だから 1024/3125 ・・・かな?
306 :
297 :04/03/29 00:36 ID:x/6xdZY3
>>298 正解だにっこり。
>>301 1. 243 / 3125
2. 32 / 3125
リーダーも「集まる」んだよね。
307 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/03/29 19:47 ID:v/7A9sAs
1. ある時刻にあるメンバーが集まる確率は2/5なので、集まらない確率は3/5。1人も集まらない確率はそれの4乗なので、(3/5)^4=81/625 2. 8時に全員集合するのだから、各メンバーとも残りの1回いつ集まるかの組み合わせの数を求め、それが全ての組み合わせに対する比が求める確率となる。 4^4/(5C2)^4=256/10000=64/625
>>298 1.
「ある時刻(∀time)」は5通り
ある時刻に あるメンバが集まらない可能性は6(=4C2)通り
確率は6/5C2=6/(5*4/2*1)=6/10=3/5
5*(3/5)^5=3^5*5^(-4)=243/625
2.
あるメンバが8時に集まる可能性は4通り
確率は4/5C2=4/10=2/5
(2/5)^5=32/3125
309 :
308 :04/03/30 22:56 ID:W/3JdZPx
312 :
301=307 :04/04/01 17:07 ID:bLXWx9Av
ですが。 つーか、自分で作った問題だからさ。。。
313 :
304 :04/04/01 17:42 ID:t3xbDuOF
じゃ俺は当たってたんだな。 一桁間違ってたけどな _| ̄|○
314 :
301 :04/04/01 19:34 ID:3Za9WbXp
問題を解くというより、ドリフの思い出に浸りたかったというのが本音
>>301 1. (1-2/5)^4=81/625
2. (2/5)^4=16/625
ほかの時刻なんて考える必要ないだろ?
317 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/02 18:44 ID:z+LpweLU
318 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/02 21:03 ID:+lhchTGB
>>315 それは他の時刻に集合するのも含めてしまっていることにならんか?
319 :
315 :04/04/02 23:58 ID:n3+fq2L3
ちゃんとリーダーを抜かすかどうか、だけの問題だと思ったのだが…
自てん車にのるときは「1」をにぎります。 「2」であそぶときにも、「3」をしっかりにぎります。 手はにぎるというしごともしています。 1)この文しょうでは、手はどんなしごとをすると書いてありますか。 2)また、その手のしごとは、“どんなときに” “何を” “どうする” ことからわかりますか。二つ書きましょう。 れい(うわきがばれたときに 手にあせを にぎる)
322 :
318 :04/04/03 14:57 ID:Xrf9D5+f
307も315も基本的には同じだ。但し307は最後の約分で間違えてる。
>>301 はちょっとわかり辛い箇所がいくつかあるかな・・・
>>307 を見ると5人組みから リーダーを抜かして考えるべきだったって所が一つと、
問い1.は”ある時間”ってのが 5つうちどれかの時間で集合しない じゃなくて 自分で決めたある時間に集合しないってこと。
324 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/06 20:09 ID:8C2jJdVG
>>321 1)「手はにぎるというしごと『も』しています」と書いてあるので、手はにぎるしごととそれ以外のしごとをする。
2)自てん車にのるときや「2」であそぶときに、にぎる動作は発生するが、手でにぎるとは書いてない。従って、最後の一文でしか判断できない。
325 :
コピペ :04/04/08 15:03 ID:bHYX1PGk
『二人の王様が飲食店を始めました。さて、何屋でしょう?』
326 :
コピペ :04/04/09 11:21 ID:A5xLFsPp
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、 表を見ないで箱の中にしまった。 そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、 3枚ともダイヤであった。 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
327 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/09 16:21 ID:TvCEnHtf
1/4
329 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/09 22:46 ID:41sS1eS0
>>327-328 (前略)
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
なんと13枚ともダイヤであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
仮に、お主が100万円を場に張ってるとする。1/4の確率に掛けるかな?
332 :
331 :04/04/09 23:10 ID:FmkKf/qV
ありゃ? 10/49か?
Q. あなたは死にました。 あなたは天国へ行こうと心に決めます。 そして、一本の道を辿っていくと分かれ道に差し掛かりました。 その道の両方に人らしき者が立っており、こちらに手招きしています。 そこでどこからか天の声が聞こえました。 「その二人の内、片方は悪魔で片方は天使だ。」 「悪魔はどんな事を言っても嘘をつく天邪鬼な奴。」 「天使はどんな事を言っても、正直に答える正直者。」 「一度だけ両方いっぺんに質問する事が出来るよ。」 「どちらかだけに聞くことは出来ないよ。」 「それで天国に行けるよう頑張ってみて。」 さぁ、あなたはこの状況下でどういう質問を投げかければ天国に行けると思いますか?
確認するが、問題文に触れてないってことは 天使は天国側に立ってて悪魔は地獄側に立ってる、という保証は無いんだな?
>>329 はよくある詭弁だな。
「あとから引いた13枚がダイヤでした。箱の中のカードがダイヤの確率は?」
≒「箱の中のカードはダイヤではありませんでした。箱の中のカードがダイヤである確率は?」
326とは違う。
336 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/10 03:39 ID:eJnN3qP2
>>335 そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、、、
(1) 3枚ともダイヤであった(
>>326 )
(2) 4枚ともダイヤであった
(3) 5枚ともダイヤであった
…
(11) 13枚ともダイヤであった(
>>329 )
さて、(1)〜(11)のどこかの段階で奇弁になるのかなw
12枚ダイヤだった時点ではどんなありえない確率であろうとも ただ運が良いに過ぎない。「最初」に引くカードがダイヤである確率は1/4 13枚ダイヤだった場合はもちろんダイヤであるはずが無いので 13枚目が出た時点で0%になる それだけの話じゃないのん?違うのん?
>>337 問題よく嫁
1/4なのは最初のカードを引いたとき
0なのは13枚目のダイヤを引いたとき
で、問題はどのときだ?
ちと問題がややこしくなってる。
>>326 の時点では答えは1/4
問題の続きの
>>329 では答えは0
>仮に、お主が100万円を場に張ってるとする。1/4の確率に掛けるかな?
>>329 の問題状況は結果的なものであるから↑の発言は意味不明だとして
これでこの問題は終わり?何か続きはあるの?
とりあえず天国うんたらの問題が解けないです
>>333 「天国への道はそっちですか?」
安易だけどこんなんでいいのかな?
>>341 片方が「そうだよ」片方が「ちがうよ」って言うだけじゃん
343 :
341 :04/04/10 21:41 ID:6BMpmVJk
あ〜そうか。二人の判別はまだ出来てないのか。 それじゃぁ振り出しだな
>>339 だから問題をよく嫁
1/4なのは最初にカードを引いた時だっつうの
>>344 だからあってんじゃねぇか
>ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
つまりこの時点で箱の中にあるカードがダイヤである確率は1/4.
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイヤであった。
これは残った51枚のカードから3枚抜き取ったということ。
ここで何枚抜き出そうと箱の中にはいっているカードは不変の状態。
>このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
箱の中身=不変=箱の中のカードがダイヤである確率は1/4.
問題に照らし合わせて見れば・・・当然答えは1/4になるわけだ。
これでも違うっつうなら詳しく説明してくれ。
あのさ、有効な情報を知った後に確率が変わるのってあたりまえなことだろ?
>>345 の主張
「箱の中身=不変=箱の中のカードがダイヤである確率は1/4」
が正しいと仮定する
ダイヤを13枚引いた時点で箱の中のカードがダイヤである確率はゼロである。
これは明らかに矛盾。
よって仮定は間違っている。
がんばって背理法を否定してくれ
出題者がはっきりしてないのでよくわからん。
問題の続きは
>>336 ってことでいいのかな?
そもそも箱の中身が1/4の確率でダイヤだった場合13枚目を引くことはできない。 はこの中身がダイヤかどうかわからないのに 13枚引いたときなんてコトいうのがオカスィ その時点で箱の中にダイヤが入っていないという 最初にはなかった前提が加えられてしまうやん? だから12枚目までと13枚とでは全く別の問題なのでは? と、んなこと考えてみますた。
>>326 で問題が終わるなら答えは4/1.
1/4だった・・
339も349と同じく12枚目までだったら1/4だと思ってるんか?
問題をちょっと変えてみよう。 13枚のスペードと1枚のダイヤのカードを用意する。 カードを1枚引いてそれがダイヤだったら勝ちだ。 例によって最初に引いたカードは箱に隠しておこう。 賭けることが許されるタイミングは2つだけだ。 1、最初にカードを引いた時点 2、残ったカードを一枚ずつ開いて12枚スペードが連続だったのを確認した時点 おまいらはどっちのタイミングで賭けたい?
勝ちか負けかをかけるんだよな? それだったら1の時点で「負け」にかける
1の時点で負けに賭けるつうことは、1の時点より2の時点のほうが 勝つ確率が高いと思ったつうことだよな
そうだねぇ 1の時点では「勝ち」になる可能性は1/14 2の時点では「勝ち」になる可能性は1/2 になるからねぇ
2の時点で勝ちになる確率が1/2ということは、箱の中がダイヤである確率は?
1/2だよ。
>>326 とやってることは同じなのにしっかり確率変わってるじゃん
数字を離れて観念的な説明をすると、
>>352 でははずれのカードを確認することで
勝ちの確率が上がっているわけだ。
つうとこは、
>>326 ではあたりのカードを確認しているのだから...
うーむ。ちとわからなくなってきた。 そうか〜ダイヤが3枚出たというのは事実なわけだから その3枚が取り出された事を前提にまた確立を考えないといけないわけだ。 ちと計算が大変そうだけど考えてみる。 まとまってないのでこれで落ち ちょっと揺れてるな俺
>そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイヤであった。
この時点で
ハート:13
ダイヤ:10
スペード:13
クラブ:13
てことはカード合計49のうちダイヤは10
ここから1枚引いてダイヤになる確率は10/49
これか答えは。
>>332 ででてるな
ちなみに332はおいらだ。 やっと答えが一致した訳だが出題者はどこいった? って名前欄が「コピペ」か... おいらも寝る
>>334 すいません、訂正します。
天使は天国側に立っており、悪魔は地獄側に立っています。
ただどちらが天国か地獄かが分からないと言う訳です。
あなたたちは天使と悪魔ですか?かなぁ…
365 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/11 14:10 ID:KvKjj/1/
368 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/11 19:26 ID:PEx1IN1w
>>333 天使の人は天国の方向を、悪魔の人は地獄の方向を指差して下さい。
これなら天使と悪魔がどこにいようが有効。
詰めチェスの問題。 現在の盤面(AA作れないので分かり辛くてすまん) A8黒ルーク(白の指し手から見て一番左上) A7黒キング・A5白キング・B7白ポーン・C7白ルーク (余計なお世話だけど、ルーク=飛車・ポーン≒歩・キング=王) さて、昔のチェスには次のようなルールがあった(これは事実)。 「一番奥に進んだポーンは、ポーンとキングを除く任意の駒になることができる」 白の次の一手でチェックメイトとなり、白の勝ちとなった。 さて、最後の一手は? 参考(クイーン=飛車+角、ビショップ=角、ナイト≒桂馬) (ポーンは斜め前の駒を取らなければならない。ナイトは八方向に桂馬の動きができる)
鏡の国?
371 :
369 :04/04/11 20:58 ID:YHJFOPgi
ABCD〜 黒↓ 8城 7王歩城 6 5王 ↑白 こんな感じの盤面。詰めチェスというよりは頭の体操。
B8ポーンで斜め可の駒に昇格…じゃないのかな
あ、全然違った。orz 忘れてくれ。
D8ポーンでナイトに
敵駒取りながらじゃないと、斜めに進めないんじゃなかったっけか?
376 :
369 :04/04/12 08:30 ID:IDc8DrUn
>374 375の言う通り。ポーンは前進か、斜め前をとるか。 369の盤面から一手で、もう黒は成すすべが無くなる。 そういう一手が一つだけあり、少し発想の転換が必要。
377 :
326 :04/04/12 10:26 ID:BiAxFXNU
やー、俺もよそのスレでみてよくわかんなかったので
ここの人ならわかるかなぁ〜と思って貼ってみたのさ。
やっぱり
>>361 が正解なのかなぁ。
<問題1>神様の遊び。神様が次の二つのうち一つの世界を作ることにした。 @「5人の人間がいる世界。ただし、そのうちランダムに選ばれた一人のみを殺す」 A「500人の人間がいる世界。ただし、そのうちランダムに選ばれた一人のみを殺す」 神様は、この二つの世界のうち一つをランダムに選んで作る。 そして、この世界では、一人の人間が他の人間に出会うことは無い。 さて、あなたは@かAの世界の人間であり、上の事情を神様から聞いた。 そして、「お前を殺すことになった。お前はどちらの世界にいるのかな?」と聞かれた。 <問題2>神様の遊び。神様は、上記@Aの世界「両方」を作った。 さて、あなたは@かAの世界の人間であり、@Aの世界の事情を神様から聞いた。 そして、「お前を殺すことになった。お前はどちらの世界にいるのかな?」と聞かれた。 問題1と2で、あなたはどちらの世界にいると答えるべきか(確率的に)。 問題1と2でその答えは変化するか?(なお、あなたはきちんと殺される) >326の問題に少し似てるかな。
補足 問題2で、あなたは神様が二つの世界を作ったことも聞いている。 あと、369のヒント。動かすのはポーンをB8に。
>>377 答えは合ってると思うけど、説明がよくわからんなぁ。
>>361 は「ダイヤ3枚除いた上で、4枚目がダイヤの確率は?」の説明だよね。
これが、「1枚引いた後、ダイヤを連続3枚引いた時、一枚目がダイヤの確率」
と同値だということの、分かりやすい説明が欲しいなぁ。俺は出来ないけどorz
普通に、
A「4枚連続ダイヤ(1枚目がダイヤ)」の確率=(13*12*11*10)/(52*51*50*49)」
B「ダイヤ以外+3枚連続ダイヤ」の確率=(39*13*12*11)/(52*51*50*49)」
→A/(A+B)=10/49
じゃ駄目なのかなぁ。
>326 最初にひいたカードがダイアの場合、残りの51枚からひいた3枚がダイアになる確率は、 (12*11*10/51*50*49)だよね?間違えてる? 最初にひいたカードがダイアで無い場合、残りの51枚からひいた3枚がダイアになる確率は、それぞれ (13*12*11/51*50*49)ではない? この場合、計算は省くけど、ダイアが三枚そろう確率の方が低い。 とすれば、最初にひいた一枚はダイア以外である可能性のほうが多少高いのでは? こう考えると、>336にあてはめることはできないか? (1)から(10)へ段々とダイアである可能性が減ってゆくことになるよね。感覚的にも一致する答えになる気がする。
1/4じゃないことを納得してもらうだけなら… 最初に誰かにこっそり、同じダイヤ・スペード・ハート・クラブ、 いずれかの1種類のカードを「12枚」引いてもらう。4面体ダイスでも振ってもらって。 ダイヤをを引いた確率は、当然1/4です。 さて、残りの40枚からあなたが1枚引いた時、ダイヤが出ました。 この時点で、最初に引いた12枚がダイヤである確率は? 最初と同じ1/4だと思いますか?
383 :
381 :04/04/12 18:35 ID:IDc8DrUn
>380と同じこと書いていたな… 結局計算すると10/49か。(10)の段階で1/49の確率か。(11)で0だね。
384 :
381 :04/04/12 18:42 ID:IDc8DrUn
訂正。>336の(10)の段階では1/40か。
>>380 おいらも同じ方法で計算したよ。
>>377 の方法も別に不自然には感じなかったけど。むしろわかりやすいかと。
386 :
367 :04/04/13 01:03 ID:rWRZrVrr
387 :
367 :04/04/13 01:12 ID:rWRZrVrr
388 :
326 :04/04/13 09:22 ID:0RmP14uw
>>387 おお、ありがとう!
スッキリしたよ〜。
>>371 「A8ポーンでクイーンかルークに成る。」かな。
その後は、
A8キング→B6キング→B8キング→C6キング→A8キング→B7ルーク
で終わり。
>>378 1は殺される確率の高い@
2は……、どっちとも言えない?
>371 違う。一手で終わる。 つまり白の一手→黒の一手(どこに行こうが負け)→白がキングを取る、でおしまい。 白の一手で、黒がどうにも逃げられなくなる一手がある。 ちなみに、A8ポーンでクイーンかルークになっても詰まない。 ヒントをくりかえすけど「動かすのは、B7ポーンをB8へ」 何になるかが問題。 >390 正解。
391の一行目>371は>389の間違い。
亀か・・・
395 :
389 :04/04/14 00:30 ID:fYQHEWNV
A B C D
┌──┬──┬──┬──┐
8│▼城│ │ │ │
├──┼──┼──┼──┤
7│▼王│△歩│△城│ │
├──┼──┼──┼──┤
6│ │ │ │ │
├──┼──┼──┼──┤
5│△王│ │ │ │
└──┴──┴──┴──┘
>>391 初期位置はこれでOK?
396 :
389 :04/04/14 00:38 ID:fYQHEWNV
>>391 「B8ポールでクイーンかビショップに成る。」
後は、
B8キング→B6キングで詰み。
で終わりかな。
397 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/14 00:41 ID:Th+XJpB4
>>333 神様(天国はええとこでっせ、右の道におりまっせ)
旅人「あんなぁ、わし、天国へ行きたいんですわ、天国。そこで相談なんやけど、
あんたがたの相方はんにな、『天国はどっちでっしゃろ?』って聞いたときに
相方はんが指さすのはどっちの道でっしゃろな?」
悪魔(相方の天使が指さすのは正しい右の道だから)「そりゃ、左の道でんがな」
天使(相方の悪魔が指さすのは間違った左の道だから)「そりゃ、左の道でっせ」
旅人「さよか、したら、右の方へ行かしてもらいます。おおきにありがとさん」
悪魔・天使「もう、やってられんわ」
398 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/14 00:45 ID:ru0pamNA
マトリックスレボリューションズの真意は?
ベトナム戦争の開戦の理由を説明しなさい。(1200字程度)
401 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/14 11:42 ID:sRJQ5WjB
403 :
371 :04/04/14 20:20 ID:YJT2czVl
>>395 それでOK。
>>396 違う。黒ルークがA4に逃げられると思う。
この問題は、正しい答え以外、千日手になるはず。
「B8にポーンを動かした」後、考えられる手は8通りしかない。
>>371 一つヒントおくれ。
詰めチェスじゃないわけじゃないよな?
405 :
371 :04/04/14 23:09 ID:YJT2czVl
>>404 真っ当な詰めチェスの問題。実際、昔のトーナメントで打たれた手。
ただしルールは旧式であって、だから一癖ある(ので、このスレで出題)
403にもヒントが書かれている。
わかった。 ナイト だ。 ……インチキだw 確かに条件通りだが…_| ̄|○○| ̄|_ …ってことだよね?
407 :
371 :04/04/14 23:51 ID:YJT2czVl
>>406 正解。
現在のルールでは、きちんとそこらへんが明文化されている。
「一番奥に進んだポーンは、ポーンとキングを除く同色の任意の駒になることができる」
殺されることになったことによって、どっちの世界かの確率がかわるからじゃないか?
変わるわきゃないし、仮に変わったところでどちらを 選ぶべきかの基準にはならない訳だが
>>333 あなたのお住まいはどちらですか?
もしくは
あなたがお好きなのはどっち?
これで天国が分かる。
嘘つきが天国の場所を聞かれたらどっちだと答えますか?
これで地獄がわかる。
答え大杉w
要は分かりきった事を質問すればいいんだろう。
スマートなのは
>>397 あたりだろうか。
文章は意味不明だが。
>>411 >あなたのお住まいはどちらですか?
天使「天国」
悪魔「天国」
>あなたがお好きなのはどっち?
天使「天国」
悪魔「天国」
>嘘つきが天国の場所を聞かれたらどっちだと答えますか?
天使「こっち」
悪魔「こっち」
駄目じゃん
414 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/17 18:14 ID:Qu7w4LJa
>>411 嘘つきが天国の場所を聞かれたらどっちだと答えますか?
(右が天国の場合)
天使(嘘つきなら左と答えるはずなので)「左」
悪魔(嘘つきなら左と答えるはずなので)「右」
ダメじゃん
>>378 1-1 (1/2)*(1/5)=1/10
1-2 (1/2)*(1/500)=1/100
2-1 (5/505)*(1/5)=1/505
2-2 (500/505)*(1/500)=1/500
417 :
416 :04/04/19 19:22 ID:FipVeMN6
2-2 =1/505 orz
>>616 378の問題はどの時点での確率を問うているのか明らかでない。
普通に考えれば、神の質問に答えるという設定なのだから、
質問をされた時点とするべきだろう。
すると当然どのケースでも「あなた」が死ぬ確率は1。
ちなみに
>>416-417 で求めている確率は神が「あなた」を配置する
時点での「あなた」が死ぬ確率。神に質問をされた時点でその時点の
確率を考えるのは馬鹿げてるとしか言いようが無い
そもそも、どのような仮定で「あなた」が死ぬ確率を求めたところで
(どちらにいると答えたところで)何も変わることは無いので、
「あなたはどちらの世界にいると答えるべき」理由にはならない。
要するに、
>>378 は意味不明
> どのケースでも「あなた」が死ぬ確率は1。 あくまでひとつのケースだし
>>420 問題1なら神様が5人の世界を作った場合と500人の世界を作った場合の2ケースがある
問題2なら「あなた」が5人の世界にいる場合と500人の世界にいる場合の2ケースがある
いずれのケースでも神様に質問をされた時点での「あなた」が死ぬ確率は1
>あくまでひとつのケースだし
何が言いたいのだ?
>>421 問題よくよめ。
「あなたが死ぬ確率は?」じゃなくて、
「あなたは死ぬことになりました。
さて、あなたのいる世界はどちらですか?」だよ。
>>422 おまいは問題文「しか」読んでないな
せめて直近のレスくらい嫁
みんなサーベロニの問題って知ってるか?
おう、もちろん知っとるぞ
>>423 ゴメンヨ。
418=421だとオモタのよ
いや、確かに418=421だが。 ちなみに問題文をよく読んだところで 「あなたは死ぬことになりました。 さて、あなたのいる世界はどちらですか?」 という問題でないことは明らかな訳だが。 まあ、問題文が明らかに意味不明なので人それぞれで勝手な解釈をするしか無い と言えなくもないけどな。
謝って損しますた… 読解力なさすぎ。
>>「お前を殺すことになった。お前はどちらの世界にいるのかな?」 >>「あなたは死ぬことになりました。 さて、あなたのいる世界はどちらですか?」 同じだよなぁ…? ていうか、とっくに解答が示されてる問題にいつまで(ry
そうすると後半部分は? 問題がおかしい時は答えはどうとでもなることがあるから きちんと指摘すべきなのだが。 どうせおまいらサーベロニの問題も勘違いしてるだろ?
後半ってどこだろう…。
おかしいときは、どこがおかしいか指摘しないとなぁ…。
ちなみに
>>389 で誰かが答えてて、出題者が
>>390 で「正解」と言っとる。
まあ、俺もチェスに埋もれてたので最初スルーしてて、しばらく「解答まだかなぁ」と思ってたがw
432 :
431 :04/04/24 21:55 ID:6/EKvCA+
> 後半ってどこだろう…。 大した読解力だな > 問題1と2で、あなたはどちらの世界にいると答えるべきか(確率的に)。 > 問題1と2でその答えは変化するか?(なお、あなたはきちんと殺される) 普通このような構成の問題文では前半部分に出てきた質問は後半部分の 本題のための前提として扱われる。 国語の問題で 主人公の問いかけ「なぜきみがここに?」、の意味する主人公の思い込みを答えよ。 なんてのがあった時に、「きみ」の立場に立って「Bに主人公の居場所を聞いたから」とか 答えたら読解力ないと思わないか? 後半部分の普通に見て本題であるところを置いといて、神の問いかけを 問題だと「勝手に」決めつけたとしても、「あなた」がどんな答えをしたところで 何も変わるところが無いのだから結局意味不明の問題。
>>433 なんか、どうでもいい誤字・脱字を取り上げて、
「俺が解けなかったのはそのせいだ!」って言ってるレベルにみえるが…。
>>378 では、確かに「問題」と言いながら、問題文中には問いが含まれてない。
しかし、その「後半」を読めば、問題1・2共に、
「〜と聞かれた。
あなたはどちらの世界にいると答えるべきか(確率的に)。 」
という問題だと解釈するのが素直だと思うけど。読解力あれば。
でも、意味不明だと思ったってことは、他に解釈しようがあるってことだよね。
どんな解釈があるのか、教えてもらえせんか?
だからさ、サーベロニの問題と同じで、出題者の意図してることなんて
わかりきってんの。なかには条件付き確率を高度な問題だと感じるやつもいるだろうけど、
ほとんどの人にとっては簡単な話なんだから。
でもな、問題に不備があると解答に困るんだよ。読解力と言うか論理の基礎の問題だな。
その典型がサーベロニの問題だ。じゃなかったら化学とは言っても一応理系の人間の
集まった学会であの程度の問題が議論になるわけないだろ。
ちなみに解釈の一例として
>>418 が挙がってる訳だけど。
ついでに言うと「どちらの世界にいるのかな?」の質問に対して最も自然な答えは
「わからない」だな。
答えを出すのが無意味になるような不備が「どうでもいい」なのか?
お前の言う読解力というのは根拠の無い決めつけのことか?
>「〜と聞かれた。
>あなたはどちらの世界にいると答えるべきか(確率的に)。 」
>
>という問題だと解釈するのが素直だと思うけど。読解力あれば。
>>418 のそもそも以降は読めるか?
大丈夫か?読解力君。
>>435 >>上から3行
意図がわかれば、酌めばいいんじゃ?
困るほど解釈が多いなら別だけど。
でもさ、
>>4 行目〜
『<問題1>
三人の死刑囚A・B・Cがいました。(中略)
看守は死刑囚Aに、「Bは死刑に処される」と教えてくれました。
問題1で死刑囚Aの刑が執行される確率は1/2になったのでしょうか?』
サーベロニの問題でいえば、
>>378 の不備ってのはこういうことだろ。
これも、何を答えればいいかわからないか?
438 :
437 :04/04/25 00:37 ID:G3H/N3pi
>>435 >>437 >>意図がわかれば、酌めばいいんじゃ?
スマン、これは無し。
これはちゃんとするって言ってて、
その上で、それが出来ないほど不備があるのは困る、って主張なのはわかった。
なんか違う意味で、ダイヤの問題に似てきたなw あれも「問題の解釈次第で変わる」とか言ってた人たちがいたからなぁ。 それより週末だし、そろそろ新しい問題が欲しい… あ、俺は悩む専門な。
>>437 でいう問題の不備が何をさしているのかわからないが、
おいらのいうサーベロニの問題の不備と
>>437 でいう問題の不備というのは
多分違うと思う。
というのは、おいらのいうサーベロニの問題の不備というのは中略になっている
部分が重要だから。
サーベロニの問題の不備はそれでも場合分けをして答えを出せることがある。
「ことがある」つうのは中略部分によって問題が変わることがあるからね。
で、大抵出題者の意図とした答え(多分みんなが知ってるやつね、結局2/3とかいう)
とは異なってくる。
>>378 の問題の不備は大きすぎて解答ができない。
多分、「なお、あなたはきちんと殺される」ていうのを無くして、「あなた」のいる世界を
見事当てたら殺すのは中止にしてやろう、ていうのなら
>>416 でいいと思う。
ダイヤの問題はちゃんとしてたので解釈はひとつになるはず。
問1 ここに9枚の金貨がある。 しかし、この中に一枚だけ偽物が含まれている。 偽物は精巧に作られているため、見た目では偽物とは判断はできないが 本物とは重さが少し異なっているため、天秤を用いて偽物を探すことができる。 さて、偽物を特定するために最低何回の試行が必要か? 問2 A君は、手漕ぎボートで目印のブイを回って帰ってくるというレースに出場した。 ブイまでの1キロはを行きは追い風だったので5分でいったのだが 帰りは風に逆らうことになり、8分かかった。 さて、同じ力で漕いでいて、波の影響はなかったと仮定すると 風がまったく無い場合には、A君はいったい1キロを 何分で漕ぐことができるのだろうか? しょぼい問題でスマソ
駄目だ、どうやっても4回になる…_| ̄|○
>>445 2回でいいだろ?
問題を疑わなければだが。
・金貨同士の重さの比較のみで、金貨の重さ自体は量れない。 ・偽者は重いか軽いかわからない。 が前提だよな? うげ、2回で出来るの……?
「最低何回」だから、運が良いときを考える。 っていうオチ? でもそれだと1回だしな… もうちょっと考えよう…… ってこんなときにTVから「つっぷりつっぷり…」とか聞こえてきやがる。 うるせえっ、キーッ!
>>450 それじゃ問題にならんよ・・・
つっぷりがウザイのは同意。
解説していいのかな?
452 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 16:53 ID:vhYtGZHw
どうしても3回いる。 わからん。 出題者がアホとみた。
だめっす。3回かかる…。 1-a. ABC=DEF →G〜Iのどれか。 1-b. ABC>DEF →A〜Fのどれか。 (1-bから) 2-a. AB=CD →EFのどちらか 2-c. AB>CD →ABのどちらか 2-b. AB<CD →C そして伝^h3回目へ…_| ̄|○ カイトウplz
間違えてるし…_| ̄|○ 気にせずスルーしてくれ……
455 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 17:30 ID:uKpZEL15
2-a〜cはこうかな? AD=BC...EF AD>BC...AC AD<BC...BD
>>453 重いか軽いか判らないんだった・・・
勘違いしてた。
多分3回であってるよ。
ort
ORT
○| ̄|_
457 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 17:39 ID:vhYtGZHw
多分解説者は逃げたんじゃない? 9は3の1乗より大きく、3の2乗以下だから 偽コインが重いか軽いか分かってるなら、2回。 軽重不明の本問だと、2+1で3回。 2回でできるとしたらよほどアクロバティックな 回答でしょう。 そしてらシャッポを脱ぐぜ。
長く問題が出題されなかったから、頭が固くなってるんだよ…
461 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 18:19 ID:OkxtIqzp
みんな冷静になれ 同じ体積で金より重い物質なんてこの世にないだろ だから、2回で正解
( ゚д゚)ザボーン
463 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 19:50 ID:vhYtGZHw
>>461 おまいこそ冷静になれ。
『金貨』って書いてあるだろ。
どこの世界に100%純金で金貨作るバカがいるんだ。
test
465 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/04/25 19:59 ID:vhYtGZHw
ちょと言い過ぎた。ごめんよ。 次の問題。 「おれ一昨日まで20歳だったんけど、来年もう23歳だよ」 どういうこと?
>>462 ( ゚д゚)ポカーンだろ。
と自己突っ込み乙>俺>orz
どうでもいいが、Ptのほうが比重が…
>>465 大晦日誕生日、今日元旦。
467 :
443 :04/04/25 20:29 ID:NEQJO78v
もう答えでてるけど、とりあえず
1. 3回
2. 80/13分
>>465 誕生日は12月31日
次の問題
ジョーカー1枚を含めて合計53枚のトランプが
数字を裏にして置いてある。
ジョーカーを引く前に4枚のエースを全て引く確率を求めよ。
1だな。 …スマソ ↓以下、ジョーカーも裏に。
>>467 AAAAJ
の順番でないとだめだから、
5分の4・・・・
ってそんな簡単じゃないか
ジョーカーとエース以外のカードは無関係、と考えると、 ○AAAAJ ×AAAJA ×AAJAA ×AJAAA ×JAAAA 出方はこの5通りしかないので1/5。
472 :
467 :04/04/27 23:53 ID:30EB7pyU
>>470 正解
次の問題
ラベルに文字の書かれた三つの箱があり、どの箱にも赤いボールか青いボールのいずれかが一個入っている。そして、赤いボールの入った箱のラベルには嘘が書かれており、青いボールの入った箱のラベルに書かれているのは嘘か真実か分からない。
Aの箱のラベル
Bの箱とCの箱のどちらにも青いボールが入っている。
Bの箱のラベル
Cの箱とAの箱のどちらか一方には青いボール、他方には赤いボールが入っている。
Cの箱のラベル
Bの箱とAの箱のうち、少なくとも一方は赤いボールが入っている。
473 :
続き :04/04/27 23:54 ID:30EB7pyU
以上から分かることは、次のうちのどれか。 1.Aの箱には青いボールが入っている。 2.Bの箱には青いボールが入っている。 3.Cの箱には青いボールが入っている。
Aが赤=嘘だと、B・Cどちらか赤=嘘 A:赤、B:青、C:赤→Cが真実→× A:赤、B:赤、C:青→Bが真実→× →Aは青。 →青(t)・青(f)・青(f) or 青(f)・青(t)・赤 or 青(f)・赤・青(t) →1
>>474 A:赤、B:赤、C:赤→Cが真実→× の検証も必要でしょ
476 :
472 :04/05/01 02:24 ID:O8xBlK/K
>>474 正解
次の問題
とある保険会社の外交員が住宅地にある一軒の家のドアをノックした。
女の人が顔を出したとき、外交員は尋ねた。「あなたにはお子さんが何人おいでですか?」
「三人です。」と女の人が答えた。
「お子さんたちの年齢は?」ともう一度外交員が聞いたとき、女の人はそのあつかましさに頭にきて、答えようとしなかった。
外交員は自分のぶしつけさを謝り、子供たちの年齢の手がかりになるヒントがほしい、と言い出した。
「三人の年齢をかけると36になります。」と女の人が言った。
外交員はしばらく考えていたが、しばらくしてもう一つヒントを求めた。
「三人の年齢を合計するとお隣の家の番地になります。」
それを聞いた外交員はすぐに塀を飛び越えて隣家の番地を確かめに行った。
そして、もう一度戻ってくると、最後にもう一つだけヒントがほしい、といった。
「わかりました。」と女の人。「一番上の子はピアノを弾きます。」
外交員はすぐに子供たちの年齢を知った。
さて、子供たちの年齢はいくつか?
>>476 2、2、9
いちばん上は一人ということディスカー?
なるほど、それで1・6・6が消えるわけね。 つーか塀飛び越えるのにワロタ。
>>476 36=2*2*3*3
より組み合わせは(↓抜けてるかも↓)
1*1*36 1*2*18 1*3*12 1*4*9 1*6*6 2*3*6 2*2*9 3*3*4
で番地は
38 21 16 14 13 11 13 10
であり、隣で分からなかったわけだから
二つある13で、166か229
最後に「一番上は・・・」より
229
以上で模範回答(?)終わり
模範を志すなら、2*2*9 を 2*3*6 の前に持ってきた方がスマートだけどな
保険の外交員は、これで分かるほど頭良くないけどな。
有名問題しか出ないね。
483 :
476 :04/05/03 23:34 ID:fcVofxTA
1+0=1 5+3=0 8+9=3 では8-6は? ってこの問題ガイシュツだったりする?
>>485 回答早!
やっぱりガイシュツだったね
1・1・9・9・+・×・÷を1回ずつ使い10を作れ ってどうやの?
>>487 9×(1÷9+1)=10
括弧使っていいならこれでいいんじゃないか?
489 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/05/05 22:15 ID:s88Q7btI
>>489 そう、平成教育委員会見逃したんだよ
テレビ欄見て問題書いてあったからやってみたんだけどワカラン。
番組中で答えなんて言ってた?
>>488 で良いのか?カッコ使っても良いのか?
491 :
489 :04/05/05 22:52 ID:s88Q7btI
>>490 テレビの答えは正確に言うと
(1/9+1)*9=10
いっしょだけどな
今更
>>463 を見て思ったんだが、
大きさが同じニセ金貨を作った時に、元より重くなる可能性ってほとんどないよなぁ
>>493 本物の金貨は空気を読んだ作りなので100%金で作るより軽い
偽者の金貨は100%金だとの思い込みにより本物より重い
ということならば…?
あ、でもそれじゃ偽者として鋳造する意味ないかorz
新500円硬貨のデザイン等について 500円硬貨の厚さや直径は変わらないが、金属の成分を変更するため、重さは約0.2グラム軽くなっている。
498 :
493 :04/05/08 09:29 ID:iCy6Hl67
>>496 いや、金貨の話ね。
元が99.99%純金の金貨だったら、プラチナを混ぜるくらいしか
ニセモノの方を重くする方法はない。
で、金90対銅10の金貨のニセモノを作るとして、これを元より重くするとしたら、
どういう割合で何を混ぜれば元よりも原価が下がるだろうかと疑問に思ったのさ。
昨日ちょっと調べたんだけど「金貨の定義」がわからんのだよな。
金が何%以上ってのがある筈だと思うんだが。
元々混ぜ物があったとして、安くて重い混ぜ物にしたっていう可能性がある。
500 :
493 :04/05/08 14:40 ID:iCy6Hl67
【金属名:比重】 白金:21.37 金:19.3 タングステン:19.3 水銀:13.546 鉛:11.34 銀:10.5 モリブデン:10.2 ビスマース:9.8 銅:8.93 てことは、 銅の代わりに鉛を使って、重くなった分より少しだけ多めに 金を減らせばいいのか。 鋳造するコストを考えるとどれくらい利益があるのかな……。
じゃあ簡単な解答を。 偽10万円金貨。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | たった一つの命を捨てて |◎) ̄  ̄|| ̄ ̄ ) ミ 生まれ変わった不死身の体 彡、___||_/`\ 鉄の悪魔を叩いて砕く / __ /´> ) クマーンがやらねば誰がやる (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
みんな砕かれたのか…
__...___,.、 べ.o::;ヽ:::::ヽ`、 》_〉_..ノ /フ':;`〈  ̄"' -、 ャ ':;;:| `_>、/ ` i./
こりゃまた難問だ 頭もココロもめいいっぱいだよ
いまさら答えても自演に見える罠
ƒ:F→R
トリプルAだ
R
オメ 暇だったら、トリプルAが再び出現する確率を考えて下さい。
よくアリコはトリプルAってCMが
上:B
下:A
中野のブロードウェイだったらBなのか?
有名な逆説に『アキレスと亀』というのがある。 アキレスと亀が同じ方向に直進するとき、もし亀の方が先にスタートしたならば、 アキレスは絶対に亀を追い抜くことができない、というものである。 証明 アキレスがスタートしたとき、亀はアキレスよりも前に進んでいる。 アキレスがその時点での亀の位置まで追いつくには、アキレスの足の速さが有限であるため、幾分かの時間がかかる。 その間に亀は前に進むため、その位置にアキレスが追いつくためにはまた時間がかかる。 すると、亀はまたその時間の間に進んでいる。 よって、アキレスが亀に追いつくには無限の時間がかかり、アキレスは亀に追いつけない。 上の証明は明らかな間違いであるが、では推論のどの時点に誤りがあったのだろうか? 高校生程度の数学的知識があれば一発でわかる問題だが、ここはあくまで論理的に答えを導いて欲しい。
……文章分かりにくくてごめんね。 しかも、なんか出題の仕方もえらそうで。
lim時間
読んでてわかったこと アキレスはカメを追いぬきたいんじゃなくてカメに追いつきたいんだということが
>522 いや、だからそれは使わずに。
525 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/06 16:30 ID:zDv8k69m
アキレスっておいしいの?
ブラピはジーンズからケツを出したくて仕方が無いので トロイの撮影では、さぞかしストレスが溜まったであろう。 と言うのが答え。
527 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/06 16:41 ID:XYFMKfgo
問題「鶏には足が本ある」 答え「足、右足、左足」 ワケ分かりません
528 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/06 17:13 ID:3tiadBlo
某市の自宅で資産家の伊中氏が殺害された。 死因は窒息死。扼殺だった。 容疑に上ったのは次の三人。 A.佐々木楠子 B.野津さくや C.原本信康 頭を悩ませる刑事たちに、名探偵は高らかに言った。 「決まっている。伊中氏扼殺の犯人は○○○○しかない!!」 さて、犯人とは? 注・○の数は犯人の名前の文字数とは関係ない。
529 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/06 17:22 ID:zDv8k69m
のつさくや
完全な密使の中、男は一人しかいなかった。 殺人者に負わされた傷が、彼の命を今にも奪おうとしている。 多量の出血により朦朧とした意識のまま、体から流れ出した血液で床にメッセージを残そうとする男。 しかし、その指は志半ばで動かなくなり、程なくして彼は死んだ。 ずたずたに切り裂かれた男の死体。謎のダイイングメッセージ。そして、男が殺された理由。 頭を悩ませる刑事たちだったが、警部は意識して楽観的な声で言った。 「それらの謎は、後からやってくる名探偵君に任せよう。 それよりも、この事件で一つだけはっきりしていることがあるな」 警部の言った、『一つだけはっきりしていること』とは? 注・深く考え過ぎずに、素直に答えよう。
…誤字かな。
お、おののいもこ!
>531 素で間違えてた。 密使→密室
A氏は重量30sの鉄球を、1km離れた地面まで放り投げられると言う。 果たしてそんなことが可能うだろうか? 可能だとすれば、その方法は? 注・あくまで『放り投げる』のであって、大砲等を使って飛ばすのではない。
もう一問。 A,B,C,D,E,Fの順に6本の柱が立ち並んでいる。 A-B間の距離は5m B-C間の距離はA-B間の距離よりも大きい。 C-D間の距離はB-C間の距離からA-B間の距離を引いて、その数を二倍したものである。 D-E間の距離はA-B間の距離とC-D間の距離のちょうど中間である。 E-F間の距離とD-E間の距離との差は、A-B間の距離に等しい。 もっとも離れているのは、どの柱とどの柱か?
さらにもう一問。 某邸宅で殺人事件が起きた。 事件発生当時、S氏は母親と一緒にいたのだが、『確かに一緒にいた』という母親の証言だけで、 その姿を直接目にした者は一人もいなかった。 そして通常、身内の証言と言うのはアリバイとは認められないものである。 しかし、どういうわけかS氏のアリバイは成立してしまった。いったいそれは何故か? 注・S氏の声を聞いた者も当然いない。
>>534 ヘリコプターに乗って
高さ1000mのところから
鉄球を下に放り投げればよろしい。
>>536 誰の母親か書いていないのがポイントだな。
その『母親』とは、被害者の母親のことだった。
被害者の身内の証言ならアリバイとして認められるだろう。
>xYf1AvYj 三番目だけ不正解。 『母親』とは正真正銘S氏の母親のことです。
では割かし有名なやつを。 車A,B,C,D,Eの五台が一定の速度でコースを回っている。 A車は一時間にコースを7週。 B車は一時間で8週。 C車は一時間で9週。 D車は一時間で10週。 E車は一時間で11週。 五台の車が同じ地点から同時にスタートしたとして、再び一列に並ぶのは何時間後か?
あなたは死んでしまいました。 死後の世界へと通じる道を、ひたすらに歩いています。 しばらく進んで行くと分かれ道があり、そこには二人のそっくりな天使が立っていました。 実はこうの二人のうち、どちらか一方はうそしかしゃべりません。 二人は交互に言います。 「お前は死んだ」 「私たちは天使と堕天使だ」 「私たちのうち、一方はうそだけを教え、もう一方は本当のことだけを答える」 「お前に許された質問の回数は、一つだけだ」 さて、あなたはどのように質問をする?
無事に天国へと続く道を選べたあなた。 しばらく進むと、先ほどの二人がまた立っていました。 そして、その先の道は7つに分かれています。 天国へ続く道は一つだけ。他はすべて地獄へ続いています。 二人は先ほどとまったく同じことを言いました。 さて、天国へ行くために、あなたはどうすれば良い?
とりあえずここにいる時点で天国は無理じゃねえか?
>544 目からうろこが落ちました。
543の問題は少し不親切でしたかね…… 『あなたは無事天国にたどり着くことができました。』 この一文が必要必要ですか。 それはそれとして、天国シリーズ(?)最終問題。 天国にたどり着いたあなたの前に、神様が現れて言いました。 「この52枚のトランプの中から、お前に分からないように一枚を選ぶ。 それを当てることができたなら、お前を生き返らせてやろう。 お前はトランプを当てる前に、2度質問をすることができる。 私は質問には絶対うそをつかない」 さて、あなたは生き返るためには、どのように質問をすれば良い?
↑『必要』って二回も言ってたよ。 それから、神様は質問に対して『はい』か『いいえ』でしか答えません。 よって、『あなたが選んだのはどのカードですか?』という質問は不正解です。
2回でできるのか… とりあえず答えを教えてくだしぃ
ヒントを言えば、数字や絵柄にこだわり過ぎないこと。 意外に有名な問題なので、知っているかも。
ん〜 3回までってのならなんかの小説で見たことがあるんだがな〜 わかんないままで寝るってのもなんだから、もう少し考えてみるよ
…もうちょいヒント無い?
う〜ん… 一つ目の質問 2つ目の質問で私が聞くことに対して、あなたは「はい」と答えますか? 二つ目の質問 (一つ目で「はい」と答えられた場合) あなたの持っているカードは○の○ですか? →はい で正解 (一つ目で「いいえ」と答えられた場合) あなたの持っているカードは○の○以外のカードですか? →いいえ で正解 …色々と無理があるな orz
「スーツと数字は何ですか?」 1問で終わり
554 :
553 :04/07/07 23:43 ID:f9liuZfG
ごめんその下読んでなかった
今のところ、552さんのが一番おしいですかね。 神様が『絶対うそをつかない』と言っているのにも注目してください。 よく読めば分かるはずです。
あ、あと、すっかり無視されてる様子の一問目と二問目。 一問目は某有名な解き方もありますが、実はもっと簡単に天国の道を選ぶことが出来ます。 二問目は一問目で簡単なほうの質問の仕方が分かった人になら、簡単に分かるはず。 さらに遡って、母親のアリバイのヤツ。 『S氏』と言う書き方では、一見大人の男性のように感じられますが……
557 :
552 :04/07/08 00:26 ID:0pHRQKe1
漏れのお頭じゃこれが精一杯 結構会心のできだと思ったんだがな〜
ところで、上記3問の答えの発表は 貴方の考える完全回答が誰かが出すのを待つ他に無いのでしょうかね? …ここのほかの住人なら簡単に出せそうですがw
↑ ×回答が ○回答を
>>542 ,543
はい・いいえには限定されないのね。
相方に「地獄はどちらか」と問えば相方はどう答えますか。
かなぁ
>>542 「死んだ」というのは事実だから、
「おまえは死んだ」
と言っている天使に道を問えばよろしい。
ただ、嘘つき天使が
「お前に許された質問の回数は、一つだけだ」
と言っているので、きっと複数回質問できるはず、という別解もあるな。
>>543 「お前は死んだ」と言った方の天使に道を問えばよろしい。
>>552 が惜しいらしいので
一つ目の質問
2つ目の質問で私が聞くことに対して、あなたは「はい」と答えますか?
二つ目の質問
(一つ目で「はい」と答えられた場合)
あなたは選んだカードのスーツと数字を私に教えますか?
(一つ目で「いいえ」と答えられた場合)
あなたは選んだカードのスーツと数字を私に教えないですか?
「おい、ごくう!」「なんだ?」「ひゃぁ〜」を、思い出した。
>>536 S氏は乳幼児だった…ちょっと無理があるか?
戸籍さえないのか
そもそもS氏とやらが事件に関係あるとは問題文の何処にも書いてないが。
>>562-563 両方とも嘘つく可能性があるんで、「おまえは死んだ」
と言わなかった天使に問わないかんでしょ
>>569 「アリバイ」という言葉は、被疑者に対して使うもの。
アリバイ
〔もとラテン語で「他の所に」の意〕犯罪などの事件が発生した時、
被疑者がその事件の起こった現場にいなかったという証明。
現場(げんじよう)不在証明。不在証明。
「―くずし」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
564がまあ正解。 考えてたのと微妙に違うけど。 『カード当てに成功しようとしまいと、僕を生き返らせてくれますか?』が考えていた答え。 一つ目の質問は、『二つの質問に同じ答え方をしますか?』というので、 この質問をすると、二つ目の質問には必ず『はい』と答えなくてはならなくなる。 というのを考えていたのだが、これは予め二つの質問を決めておかなければならない場合の回答だった。 要するに、場合わけが出来ないときの方法。これは出題ミス…… アリバイの問題は566が正解。 なぜ母親と一緒にいたことが認められたか、というのが問題だから、乳幼児では必ずしも一緒にいたとは言い切れない。
573 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/08 07:31 ID:ywImu2nk
>570 正解。 因みに、二問目はもう分かってると思うけど、 『許された質問の回数は、一つだけ』と言っているのがうそだから、『この道は天国に通じていますか?』 とそれぞれの道について聞いて、『いいえ』と答えた道に進めばよい。 でもまあ、562と563もほとんど正解。
問題出すのって難しい…… 自分ではちゃんと書いたつもりでも、後から読み返すと条件がポロポロ抜けてたりする。 問題 水槽がひとつと鉢がふたつある。 ふたつの鉢は同じもので、2リットルの水が入る。 水槽には6リットルの水が入る。 最終的に、水槽に3リットル、それぞれの鉢に1リットルずつ入っている状態にしたい、どうすればよいか? 問題その2 最初に水槽に6リットルの水を入れて、それ以降は一切水を付け足さずに同じ状態にして欲しい。 どうすればよいか?
>>574 水槽対象形?
そうなら↓
片方の鉢に水を注ぐ、で、その鉢からもう一つの鉢へ水位が同じになるまで注ぐ
水槽に残った水は水槽を斜めにして底の角が見えるまで流す
水槽を斜めにするのは正解。 でも、水位が同じ……と言うのは、ちょっと難しいのでは? 鉢という形状や、コップみたいに透けてないことを考えれば。 完全に間違いとは言い切れないけど、期待してた答えとは違う…… まあ、用意してる答えのほうも、なんだそりゃ、な答えかもしれないが。
>>574 問題その2
水槽から鉢1いっぱいに水を注ぐ 4g 2g
水槽を底が見えるぎりぎり斜めにして鉢2に水を注ぐ 3g 2g 1g
鉢2を水がこぼれないぎりぎりの角度に傾ける 3g 2g 1g
鉢1を鉢2と同じ角度に傾け水をこぼす 3g 1g 1g
こんな感じか?
それだと、角度をどうやって測るのかが問題になる。 分度器を使えるなら、軽量カップだって使ってよい、とどんどんそっちに進みそうだし。 鉢のふちとふちをあわせて地面とで二等辺三角形を作るようにすれば、出来るかも。 出題者(私)が考えてた答えは、 1、水槽から鉢Aいっぱいに水を注ぐ。(4g,2g,0g) 2、水槽を斜めにして、底が見えるぎりぎりまで水を捨てる。(3g,2g,0g) 3、鉢Aの上に鉢Bをさかさまに載せて、ふちどうしをぴったりと合わせる。(変わらず) 4、ふちどうしを離れないようにしっかり持ったまま、水槽の側面にどちらか一方の鉢の底を押し当てる。 5、しばらく静かにしていると、鉢Aの中の水の量と鉢Bの中の水の量が同じになる。(3g,1g,1g) です。 ……無茶ですか、そうですか。
580 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/12 11:54 ID:G98YwDk3
皿仕上げ
問い1 同じ長さのマッチ棒6本を使って、正三角形を4つ作るには、どうすればよいか。 問い2 同じ長さのマッチ棒10本を使って、正三角形を10個作るにはどうすればよいか。
とりあえず 問い1 だけ マッチ3本を底辺とした三角すいを作る
なんかこんな感じの? 9本になっちったが △ △△ △△△
すまん、出題ミス。 同じ大きさの正三角形を10個。
って、あれ? ちょっと待て。15本使ってるじゃないか。
586 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/07/18 07:19 ID:yYmCqHxO
さらにちょっと待て、俺。 18本だったじゃないか。
>>581 問1
絵で説明できないから言葉で
4本で四角く囲み中にバッテンで2本
>>587 自爆
これじゃ正三角形にならねーわ・・・
逝ってきます。。。
問い1の方は、582ので正解。 問い2はその延長。 実際にやって見せろ、と言っているのではなく、どうすればよいか? と訊いているのがポイント。現実には出来ません。たぶん。
>>583 見て思いついた
問題
.. ・
. ・ ・ この点と点を結んでいくつの正三角形が出来るか
・ ・ ・
・ ・ ・ ・
歪んでるけど気にしない
13個
15個?(斜め向いたものが2つ。)
本当だ! そういや、昔同じ問題に同じ引っかかり方をした、13個と答えた俺。
>>589 つまり、全てのマッチ棒が
異なる3つの正三角形の一辺になるように
組み立てればよい
ってこと?
>>595 理論上なら可能。
問い1の答えを、誰かに訊くでなく自力で解いた人になら、問い2も解ける可能性はある。
要は、発想の転換。ただ、その難易度は問い1とは次元が違う。
ヒントを言えば、問い2が出来れば15本のマッチ棒から20個の正三角形を作る方法も、
21本のマッチ棒で35個の正三角形を作る方法も分かる。
>>596 4次元空間で考えるということ?
それなら、マッチの長さを2lとすると
A(0,0,0,0)B(2l,0,0,0)C(l,l√3,0,0)D(l,l/√3,l√(8/3),0)E(l,l/√3,l√/6,l/√(5/2))
を結ぶ(マッチが10本必要)ようにマッチをおくと、正三角形が10個できる。
ざっくり言えば、
正三角錐を三次元空間に作った後、もう一点Eを、次の条件に合致するように
4次元上に取ることで、10個の正三角形が作れる。
@Eの正三角錐を作った三次元空間への投影点は正三角錘の重心と一致する。
AEと正三角錐の各頂点との距離は、正三角錐を構成する一辺の長さに等しい。
でも、現実世界では、4次元目の軸はιctという虚数軸であるため、虚数空間に
ある点Eのところにマッチの端を持っていくことは現実では不可能。そういう意味での
>理論上なら可能。
という理解で良い?
>>595 4次元空間は確立されていない(人が測定していない)から理論上無理だということかね?
ヽ('ρ')ノ
6本で6個の正三角形なら簡単にできるよ
597が正解。
>>599 9本で12個は無理なはず……
どうやったの?
596で言ってた『次元が違う』はヒントだったりする。
今気づいたんだが、2次元でも10個作れたわ。 11個でも可能だった。もしかしたら、もっと行くかも。
なんか、ものすごく独り相撲を取っていた気分……
△と▽を重ねて六亡星を作る。 中の正六角形を6等分するようにマッチ3本置く。
>>583 も同じだったんだが、きちんとエロエロ作るのと3等分するのがなんか難しい気がした。
607 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/08/05 14:27 ID:K1cDOYzJ
問題出せよ
ある国には天使、悪魔、人間の3種類の種族が住んでいます。 天使は必ず真実を言います。 悪魔は必ず嘘を付きます。 人間は真実と嘘を交互に言います。 集まった5人の会話からその5人の種族とついでに今日の天気を当てて下さい。 A:「この中に悪魔は3人」 「この中に天使は2人」 B:「………」 「………」(よく聞こえなかった) C:「この中に人間はいない」 「今日は雨」 D:「自分とAは同じ種族」 「CとEは違う種族」 E:「天使よりも悪魔の方が多い」 「今日は晴」
a悪魔 b人間 c悪魔 d人間 e天使 晴れ 辻褄合ってる?
Select the answer that would be best (MOST NORMAL). 1 As you are walking in New York,a dirty man sitting on the sidewalk says, "Excuse me sir,do you have any spare change?". You say a No,do you? b Would you like to buy some cocaine? c I'm calling the police! d (nothing) 2 Walking along the street,a man on a bicycle comes from behind and says, "Excuse me" a You say "Yes",and get out of the way. b You say "Hello",and get out of the way. c You say "That's all right",and get out of the way. d You say nothing,and get out of the way.
612 :
某大学院入試問題(一問除く) :04/08/15 23:01 ID:IgsMtZAK
3 You are walking along a dark street. A man comes up to you and says, "Give me your wallet". He appears to be holding a gun. You say a Yes. b Please. c No Please. d OK. e (nothing) 4 You are naked. You are striking your own buttock with your white eyes. Then you go up and down the bed. You say a It's a Utopia, so that it dies. b It's a Utopia, so that it is ashamed. c It's a Utopia, so that it is insane. d It's a Utopia, so that it is surprised.
613 :
/名無しさん[1-30].jpg :04/08/18 13:10 ID:ybqkVgfT
4のd(びっくりするほどユートピア)って2chネタだよね
ネタね。
>>613 本物だよ。もちろん4はネタだけど。
ちなみに関東地方の某宮廷の工学部の問題だよ。
廃墟だな・・・ It's a Utopia, so that it is surprised.
今考えた問題。 ネコを横倒しに干すとなにになるか?
623 :
618 :
04/09/24 09:56:38 ID:nE36rCn5 んじゃ、これでどうかな。 横向きに干物をくわえたネコの子からブツを取り上げるとどうなる?