アニメが一般に受け入れられなくなった原因213

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 織斑一夏(dion軍)
さあ語れ。
もうタイトル変えたり特定の人物が占拠してスレ進行が途絶えるような
ばかげたマネはやめろよな。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1275085611/l50
2 阿良々木月火(長屋):2011/01/08(土) 17:57:37.78 0
イカ娘は受け入れられると思う
3 ギャリソン時田(dion軍):2011/01/08(土) 18:12:35.02 P
時間帯がな・・・
4 ヴィラル(茨城県):2011/01/08(土) 18:17:05.17 0
ラノベアニメのせい
5 沢木惣右衛門直保(チベット自治区):2011/01/08(土) 18:38:23.46 0
子供向け(小学生)から青年向け(高校生)になったから
全部エヴァのせい

イカ娘は夕方6時台で放送していればハレグウのポジションを獲得できていた
全部時間帯のせい
6 杉崎鍵(関西地方):2011/01/08(土) 19:49:30.37 0
絵が昔と違って気持ち悪い
あれじゃ無理に決まってる
エロアニメならあの気持ち悪い絵でもイケそうだけどな
7 ギャリソン時田(dion軍):2011/01/08(土) 19:59:57.50 P
うーん、世界名作劇場あたりと比較してってことか?
しかしあの画風も「子供たちを健全に教育してやろう」
っていう上から目線な感じがして別の気持ち悪さがあるけどな
間違っても万人向けじゃなかっただろ
今のアニメ以上に「子供のためのもの」って意識が強かった
8 ヴィラル(茨城県):2011/01/08(土) 20:11:07.88 0
メロンは終わったコンテンツ
9 ギャリソン時田(dion軍):2011/01/08(土) 20:29:28.01 P
アニメが最も一般受けしてたのって、
エヴァ〜もののけ姫の時期だと思うんだけど
一般人が大勢劇場に足を運んだ
うちの親父まで行ってたしw
あの数年間はアニメの地位が妙に高かった

それ以前はアニメ=子供+SFヲタ
深夜定着以降はアニメ=子供+SFヲタ+萌えブタ
10 ロック・リー(チベット自治区):2011/01/09(日) 13:49:44.37 0
11 シュージン(東京都):2011/01/09(日) 14:12:28.07 0
ジャンプが駄目になったせいに決まってるだろう
アニメ界を牽引してきたジャンプさえ昔の力を維持していれば何も問題無かった
12 セイバー(広島県):2011/01/09(日) 14:14:15.64 0
>>9
もののけ姫が公開されたのは今から13年前だから、当時はまだ
CGが未発達で現状とは世界が違うよな。
13年前ならまだCGを馬鹿にできたが、今やCGは馬鹿にできない。
これは宮崎駿も認めている。
13 アルフレッド・イズルハ(三重県):2011/01/09(日) 15:29:43.32 0
昔は一般の大人は元々見ていなかった。
見ていたのは子供ばかり。
そのころと状況は変わらない。

今は番組数的にはたしかに拡大したが見やすい時間ではないので一般の大人には広まりにくい。
仮に21〜24時の枠でそれなりの作品をやれるとすればもっと広まると考えられる。

というか一般に受け入れられなくなったという印象自体が誤解。
元々見ない人は見ません。
>>13
それが違うんだなあ。
昔は一家にTVが1台しかなかったから、親も子供と一緒に見ていた、
というより見ないわけにはいかなかったんだよ。

70年代の中盤くらいまでは、確実に一般の大人がアニメを見てたんだよ。
巨人の星やあしたのジョー、ど根性ガエルは親子で見るアニメだった。
それが生活様式の変化とアニメの放送枠がズレていったことで、
失われていったんだな。
大人の知らないアニメが増えたのは、ざっくりガンダムの前後だろう。
15 キヤル・バチカ(dion軍):2011/01/09(日) 18:06:10.51 P
>>14
その理屈だと、ニュースや政見放送が子供にも受け入れられていたことになるな
子供が観ているからといって、親も並んで一緒に観ることもないんじゃないか
ラジオや新聞が今よりも需要が高かった時代背景もあることだし、
今ほどテレビに依存はしてなかったんじゃないのかね、知らんけど
>親も並んで一緒に観ることもないんじゃないか

うーん、そんな発想あり得ないっす、当時は。
だって家族でTVを見るのが家庭の団らんなんだもんw
親も一緒に見て当然なの。
で、もちろん子供もニュースとか難しいドキュメンタリーとか
見させられるの。
当時のオヤジという存在は怖かったので、逆らえません。

受け入れるとか受け入れないではないんだよな。
そうするしかなかったんだろう、親も子供も。

で、まあポイントは受け手よりも、上のような状況だったので、
作り手が一般の大人の目を考慮せざるを得なかった事だろうね。
巨人の星や70年代鬼太郎は明らかに大人を意識した内容が少なくなかった。
また、こうした状況だからこそルパン三世も生まれたわけだよね。
17 キヤル・バチカ(dion軍):2011/01/09(日) 20:02:41.74 P
>>16
親父が怖い家庭ってのがうまくイメージできないけど、頑張ってやってみた


親父「俺はニュースを観る、お前も観ろ!」
子供「はい・・・」
なるほど

親父「ヒミツのアッコちゃんを観るなら俺も呼べ!」
子供「はい・・・」
・・・あるか?


巨人の星や鬼太郎は親父世代の作品だから
なんとなく大人も観ているような印象があるけど、
どう考えても子供向けだよ
ストーリーがエヴァやデスノートに比べて幼稚だもん

あと、「子供向け=可愛い雰囲気」って思ってない?
当時はキャッチーに描く技術が洗練されてなかったから、
あんな泥臭い絵でも子供に人気だったんだよ、多分
サリンちゃんもアソコちゃんも、今見るとどっちもグロだろ?
18 香椎愛莉(長屋):2011/01/09(日) 20:38:51.43 0
>>17 ちょっと違う

親父「ヒミツのアッコちゃんを観るなら俺も呼べ!」←わざわざ呼ばなくてもゴールデンタイムは親も一緒なのよ
親父「ヒミツのアッコちゃんをみんなで観よう!」←こうなる
子供「はい・・・」

中には「アニメなんてくだらないから見るの止めなさい」という家庭もあったが、
アニメは親も子供に付き合って(チャンネルを子供に譲って)見るものだった
ウルトラマンや仮面ライダーもそう
仮面ライダーの役者は「教育的なもの」を意識していたと言っていた
鬼太郎とデスノは同レベルだろ。
死神がノコノコ出てくるんだぜ。ほぼ一緒。
もちろん対象年齢は鬼太郎の方が低いが、大人が笑って見られる程度には
作られていた。

個人的には、サリーちゃんアッコちゃんはなんともなかったが、
魔法のマコちゃんはくるものがあったな。
20 キヤル・バチカ(dion軍):2011/01/09(日) 21:10:05.12 P
>>19
だな、死神が出てるもんな、ノコノコw

>>18
なるほど
ゴールデンタイムに親と子が一緒に見るってのはアリでいいや
その時代を知らないし

でもそれと「大人の観賞も視野に入れて作られてた」ってのとはイコールじゃないんじゃね
意見を聞く限り、親は「一家団欒」を演出するための道具として考えてるみたいだし、
仮面ライダーで「教育的なもの」を意識してたというなら、
やっぱり子供の情操教育が目的だったんだろ

たとえば独身の中高年が70過ぎの両親と一緒に「ひみつのアッコちゃん」を観てる状況って、
その当時はごく当たり前の光景だったのかな?
家族がまとまって行動してたとしても、アニメを観る場面ではやっぱり子供の存在は不可欠で、
それはつまり子供向けってことなんじゃねーの
子供向けじゃないなんて言ってないよ。
基本は子供向け。
ファミリー向けと言った方がいいかな。
で、はじめの話に戻すと、そもそも一般人の大人もアニメを見ていた、
という事実を指摘しているんだよ。
22 キヤル・バチカ(dion軍):2011/01/09(日) 22:24:31.90 P
そうか、ちょっと誤解してたよ

明らかに大人を意識した内容>16
ってとこで、「子供だけじゃなく大人にも受けるように作られたアニメ」
って誤読してた

基本は子供向け、広義でファミリー向けなんだな
まぁ、そういうアニメは今もあると思うけど
23 柳生宗朗(長屋):2011/01/09(日) 23:06:41.18 0
>>20 愚問だな
身の中高年が70過ぎの両親と一緒に「ひみつのアッコちゃん」を観てる状況
 ↑
断言してもいいが絶対にない
常識で考えろや
>>11
ジャンプはなぜ>>10のような面子を押さえ切れなくなったんだろう
25 ニャン太(東京都):2011/01/10(月) 06:26:58.16 0
>>24
ジャンプの編集者に体育界系が減ってしまったとかがあるのかもしれないな。


それで↓のスレの1に書いてある現象が起こったという事かもしれない。

アニメの人気低下はマチズモ賛美要素が減ったから
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1293407601/

そしてその結果が今のジャンプって事かも。
>>10 反射的に感じた素直な感想
気持ち悪い
27 野伏三代吉(東京都):2011/01/10(月) 08:21:46.72 0
>>26
まさか下から二番目の↓これもきもいっていうのか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51AG-5zp0qL.jpg

萌えオタの俺でも昔の平均的な絵よりずっと美しいと思うがなあ。
萌え絵だけじゃなくて乙女ゲーの絵もキモいと言う人は我がままだなあと思う。
28 モンテ・クリスト伯(奈良県):2011/01/10(月) 09:19:12.53 0
>>27
仮にそれがよくても他全てが駄目じゃないか
29 アヌビトゥフ(東京都):2011/01/10(月) 09:43:52.68 0
>>28
他全て駄目ってのは違うよ。
>>10で挙がってる作品が秋の主力だというのは個人の解釈に過ぎないから。
以下の様な作品もあった。

荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
http://www.starchild.co.jp/special/arakawa_ub/
心霊探偵 八雲
http://www9.nhk.or.jp/anime/yakumo/
バクマン。
http://www.2dnews.net/news_kUVrcyv0P.html
海月姫
http://kuragehime.net/
おとめ妖怪ざくろ
http://www.otome-zakuro.jp/
30 アルセーヌ(東京都):2011/01/10(月) 09:49:56.44 0
ひょっとしてイカ娘を萌えアニメと勘違いしてんのかな?
ありゃ、怪物くんみたいなもんだ。
性別を分ける以前の「小学5年生」とか「コロコロコミック」に
掲載されるような古典的な漫画だぜ。
31 ゆりっぺ(神奈川県):2011/01/10(月) 12:28:17.20 0
数々の名作を送り出してきたテレ東夕方枠が死に掛けてるのを見ると
いよいよこの問題も無視できなくなってきたなぁと思う
32 モリナス(長屋):2011/01/11(火) 13:55:02.07 0
少年向け主人公チームの女人禁制の規範が崩れた。
ジャンプがいいお手本を見せていた90年代前半はそれに習って
アニメ主人公も男性チームだった(Gガン、wガン、爆走兄弟WGP)
でも95年のエヴァ混成ヒットしジャンプもワンピ、ナルト、ブリの男女混成チーム時代で
主役パーティに女がいるのが当たり前の0年代に。
結果オタくさくなり人前で視聴をカミングアウトするのが恥ずかしくなった

ただ女性キャラ視点の介入には闘争ワンパターンに陥りがちだった
ジャンルに多様性を持たせたのも事実だ。
33 アルティ(東京都):2011/01/11(火) 16:22:30.55 0
いんや、昔からジャンプは女混ざってたよ。
ハレンチ学園やあらし三匹とか、ヒロインが男勝りに活躍するマンガはあった。
また、萌え系に関して言えば、電映少女などは萌えのサキガケと言っていいだろう。

よってジャンプは昔から美少女を売りにしていたと断言できる。

事実と違う少年漫画幻想を叫んでも駄目。
34 モリナス(長屋):2011/01/11(火) 18:10:34.75 0
誰もジャンプが創刊期から硬派だったなんて言ってないんだがw
キン肉マン、星矢、翼、北斗の拳以降〜黄金期の現在でも商品価値ある作品、
貫禄ある主人公、バトルテンプレ、男の子が恥ずかしがらずに
キャラ商品買えるブランド展開出来た時代のジャンプを
現状打破のための手本にすべきだと思うという話をしてる。

バトル(DB超え)orスポーツ(翼スラダン超え)orロボヒーローモノ(ガンダムライダー超え)
が生まれれば絶対盛り上がる
35 アルティ(東京都):2011/01/11(火) 19:06:19.74 0
>バトル(DB超え)orスポーツ(翼スラダン超え)orロボヒーローモノ(ガンダムライダー超え)
うーん、それらが自滅したんでねえの?って思うがなあ。
結局パワーインフレが留まる所を知らずに延々とダラダラ続くだけじゃん。
最終的につまらなくなって終わる。つーかつまらなくなるまで続ける…。
DBも翼もスラダンも良い感じで終わってないだろ。
見るも無惨なグダグダの駄作になって終わる。
ワンピやナルト、ブリーチ見てるのはその辺をまだ知らない層に限られてんじゃね?
そろそろ気づいて、二度とジャンプアニメには近寄らなくなるよ。
まあ要するに卒業しちゃうんだな。
36 シャロン=レインズワース(長屋):2011/01/11(火) 20:57:35.43 0
>>30 怪物くんはええのう!
EDの曲が最高だ 流石は小林亜星
37 ペリーヌ・パンダボアヌ(東京都):2011/01/12(水) 05:59:29.96 0
これからの日本は不況が深刻化して若者の意識も変わってくるから
バトル物でも萌えでもない、暴力革命物が流行るとマモーさんは予言している。

萌えアニメの女キャラの様なキャラは、経済的に恵まれたムカつくスイーツ女であるとして、
その顔面に銃弾を打ち込んでやる様な作品が流行ると予想している。


このマモーさんの予想は10年後には現実になっているのではないかと思う。


マモーさんの意見は↓このスレとかで沢山見れるよ。

現代日本で若者達が暴力革命を起すアニメ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1294703950/
38 パズ(山口県):2011/01/13(木) 23:27:06.27 0
アニメを見る側のルックス
39 織斑一夏(広島県):2011/01/15(土) 06:26:09.40 0
アニメは幼児と年配のロリコンオタクには受け入れられている。
ようは幼児向けと年配のロリコン向けにしかアニメを作ってないのだ。
40 織斑一夏(広島県):2011/01/15(土) 06:28:08.56 0
ランドセルを配るタイガーマスクの伊達直人は共感を呼んだが、
それはつまり60年代ヒーローのタイガーマスクは今でも古くない
ということだ。
いや古かったのだが格差でヒーローとして復活した。
「涼宮ハルヒやけいおんは凄い!」と50代の第一次オタク世代が
言ってるうちに世の中は変わっていたのだ。
何でアメリカのアニメは日本のアニメより売れねえんだよ。
アメリカアニメのが日本アニメよりクオリティー高いのにおかしい。
絵の萌え度だってアメリカアニメのが圧倒的に上じゃん
同じキャラが出てるロックマンのOP比較すれば一目瞭然だけど

日本版ロックマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=tz_x9pYCba8
アメリカ版ロックマン
ttp://www.youtube.com/watch?v=3ufVQIUEiYc

日本アニメの絵は萌えの欠片もないしアメリカ見習って
アメリカアニメみたいな絵柄にすべきだね。
クオリティー低いくせにアメリカアニメより売れてる日本アニメは生意気だから
児童ポルノとか言いがかりつけられて規制されちまえ
日本に送り込んだ工作員のアグネスとかまだ児童ポルノ法成立できねえのかよ。

Change! Yes we can! 変えよう。そうだ我々にはできる。
                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´: : : : :`丶ミ三ベ
           / /     .    /三三/: : : : : : : : : : : : : :` ヘ
        / /        __/三┌'': : : : : : : : : : : : : : : : : ハ
.       / /        //ハ三/: : : : :ェエ≧ト: : :.j: : : : : : l
      / /     ,ィヽ  |'  j: : : : : : : :.ゞツヽ / /≦エト :リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   lー-'l: : : : : : : : : : : : ,.': : l ムツ: : :,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐': : : : : : : : : : :/:l: : l: : : : : ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ: : : : : : : : : : :'ー 、__,、): : : /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l:.:.:. : : : : : : : :/:__,、: __: :_. l: . /
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ:.:... . : . : : :/: :|‐'‐‐- -'リ./:.,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  ヘ:.:.:.:. : : : :l: : :ヽ、ェェェン:./
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ:.:.:.:.ヽ: :ヽ: : : ー‐ "/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ:.:.:.:.:\: : : : : :ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\:..:...: / ー "!
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ: : ム__∧
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
42 長門有希(福島県):2011/01/15(土) 18:20:12.58 0
今アニメ観てるアニオタも今巷に溢れてるアニメを見て
一般層には受け入れられるとは思ってないでしょ?
43 臓物アニマル(東日本):2011/01/18(火) 16:21:04.98 0
ジャンプアニメで例えるなら
ナルトやブリーチみたいなアニメが増えてるから
親の前とかで見るのがなんか恥ずかしいというか気まずい
>>43
ナルトやブリーチのどこが恥ずかしいんだろ?
45 中野梓(関東・甲信越):2011/01/18(火) 21:11:53.38 O
>>1>ここにも奇声発してる、

>>39-40>見たいな(取り巻きは>>37>)、


現代日本で若者達が暴力革命を起すアニメ

http://2ch.net/z/-/Q0/MWfGD/


「気持ち悪〜い。大の男がアニメだなんて〜」2スレ目


http://2ch.net/z/-/Q0/MWfGD/


東京都青少年育成条例を廃案にする 3


http://2ch.net/z/-/Q0/MWrcr/


で荒れている、

「コミケのエロ本を購入してオナニーをしているキモオタ・50代になってる第一次オタク世代」

中年見たいな、

声がでかい癖に何も出来ない無職が居るからじゃね?


46 ミヤミヤ(空):2011/01/19(水) 16:47:19.61 0
言い尽くされてるだろうが、アニメと言うくくりで考えるのがそもそも間違いだろ。
洋画がアクション、サスペンス、ラブロマンスと分けられるように
いい加減アニメもそういう分類の区別を定着させるべき
47 いいんちょさん(東京都):2011/01/19(水) 17:46:20.80 0
なるほど。アニメ内ジャンルね。

【萌え】【腐】【ぱんつ】【おっぱい】【キチガイ】

ざっとこんなもんだろ。
48 仲上眞一郎(関東・甲信越):2011/01/19(水) 18:06:06.42 O
>>47>【キチガイ】


2111年に、90年代の黴生えた、

キモヲタ三種の神器、宮崎勤・宅八郎・岡田斗司夫(笑)
をほざく輩かなw
49 いいんちょさん(東京都):2011/01/19(水) 18:27:25.01 0
お前はドラえもんか?
50 織斑一夏(東京都):2011/01/19(水) 21:10:17.63 0
>>47
ジャンプアニメが低視聴率になった原因はそのいずれでも無いと思う
51 仲上眞一郎(関東・甲信越):2011/01/19(水) 21:47:47.70 O
>>50>ジャンプアニメ(笑)
「世界はジャンプで廻ってる」って考えは、

「ハレンチ学園」がアニメ化弾かれたからと、
小学館・サンデー編集部に土下座して、

やっと枠確保出来たのに、

土下座した初代編集長の長野氏に失礼では…。

…もう、何処も枠確保必死何だよ、この不況にさ。


…一部、不況無視な無職がウザく騒いでるけどな、
この板に。

52 ミルク隊長(富山県):2011/01/19(水) 23:47:40.06 0
べるぜバブとか日曜朝からやられてもなぁ
不良、赤ん坊、ギャグ、バトル。

売れるわけが無い
53 イカちゃん(東京都):2011/01/20(木) 00:16:12.84 0
ベルバブは知らんが、土曜朝からマフィアのヒットマンを描いた
リボーンはそれなりに売れたんだろw
54 ユリア100式(長屋):2011/01/20(木) 15:44:04.07 0
リボーンアニメ化については黄金期作品は勿論
他のワンピ世代作品に比べ見劣りすると思って文句も言ったが…
ベルゼスケットぬらりを見たら全然マシな方だったのかもと思う。
どんどんジャンプの格が下がる…
55 神楽(広島県):2011/01/20(木) 18:41:47.99 0
>>51
お前はロリコンのフィギュアを舐めてればいいんだよ。
56 弔詞の詠み手(関東・甲信越):2011/01/20(木) 19:52:57.50 O
>>55>と、自分の日常行為を言ってますw

悔しいの、十年も粘着してるから必死なマジレス
「ロリコンのフィギュアを舐めてる自己紹介」(笑)


だから、てめー見たいな奇形劣等種が徘徊してるから、

スレタイ見たいに成るんだよキモヲタ老人。

57 春香姉さま(東日本):2011/01/21(金) 11:59:06.47 0
>>50
【厨二】
58 イカ娘:2011/01/21(金) 15:37:52.65 0
ときどき、ジャンプ厨を指して厨二病と揶揄する輩がいるけれども、
とんでもないよな。

ジャンプなんざ小二だろ?
厨房が必死こいてナルト読んでたら怖いってばよ。
59 観月マナ(長野県):2011/01/21(金) 16:54:03.85 0
>>56
御託を並べるのはかまわんが、とりあえず
日本語がまともに読み書きできるように
なってからレスつけようぜ、なw
60 朝倉涼子(関東・甲信越):2011/01/21(金) 22:45:40.50 O
>>59>悪い、ついカッと成って、感情任せに書いてしまった。
済まない。

>>55>は、
>>1>にも書いている「もうタイトル変えたり特定の人物が占拠してスレ進行が途絶えるような
ばかげたマネ」

をする、

現在は、
現代日本で若者達が暴力革命を起すアニメ

http://2ch.net/z/-/Q0/MWfGD/

に居着いてる奴だ。

61 イザーク・ジュール(東京都):2011/01/22(土) 00:45:05.86 0
関わりたくないんでな、やめてくれよ。
62 ぽてまよ(京都府):2011/01/24(月) 08:01:33.54 0
あの人どこいったの?
長文かく人
ガンダムが好きで、昔ガンダムのなんとかってキャラが幻想で見えた人
63 桂言葉(東京都):2011/01/29(土) 21:09:54.99 0
>>62
「エヴァを超える革命〜」スレにいるぞ
毎期ageで書き込んでるから
スレ一覧ですぐ見つかるはずだ
結局アイツはレスさえつけばスレタイなんて関係ないんだよ
64 ペリーヌ・パンダボアヌ(関西地方):2011/01/31(月) 09:46:07.93 0
ジャンプの未来に関してはDB改が終わった後枠のトリコが最大の試金石だな。

ここのところワンピースの人気が異例なくらいに好調だけど
それはドラゴンボールとのセット売り商法から来る人気なのか
作品そのものの地力によるものなのかどちらかなのかが試される。

さらに、2003年あたりから新連載がどれもヒットしない状況が続いていて
ワンピナルトブリーチの長期連載頼りで老化現象を起こしている本誌の
状況を2008年連載開始組が打破して新時代を築けるかという部分もかかってる。

ぬら孫、べるぜは枠が微妙だし、バクマンも当たらずはずれずという微妙な
状況の中、色んな意味でジャンプの今後を占うアニメ。
これが当たればジャンプは復活するし、外れると完全にジャンプは過去のものになる。
65 ヤサコ(富山県):2011/01/31(月) 12:39:32.18 0
トリコはローカル枠なので見られない地域も多いんだよな
そういう意味ではべるぜ枠のほうがよほど恵まれている

プリキュアよりも放送網が大きいんだから
66 伊佐坂先生(チベット自治区):2011/01/31(月) 20:32:13.48 0
>>64
ジャンプ vs 萌え系

最後の戦いって感じだね。アニメ業界の未来のためにも萌え系に勝ってもらわないと。
ジャンプ系は今までえらそうにしすぎていたんだよ。
67 コロ助(チベット自治区):2011/01/31(月) 20:44:04.29 0
まあ、俺もトリコは好きだから(生命の尊さに感謝して食べるというまっとうなテーマが良い)
くっせぇブリーチやナルトやバブをぶっとばす人気を見せつけてほしいもんだ。
68 パンティ(関西・北陸):2011/01/31(月) 21:29:59.33 O
>>64
それとジャンプアニメはナルト以外の現役は
マックからハッピーセットが出ていないのが多いんだよね
ワンピも昔は出していたが最近は出なくなったし
ハッピーセットの採用基準がどんなもんか知らないが子供に人気がなさそうなものはあまり採用しないと思うからそういう意味でもナルト以外で採用されるようなアニメが出て来てほしい
69 ふみちゃん(東京都):2011/02/01(火) 05:25:57.33 P
久しぶりに来たら、まだあったのか

>>5
いやいや
社会人向けというべきだろう
転機は確かにエヴァかな

>>7
名作劇場は1970年代の名作群を除けば、
あまり子供に受けていなかったかと

>>9
1980年代のOVAは
「メカと美少女」が売れ筋だったんだぞ

>>13
「昔」と「一般の大人」のニュアンスにもよるが、
1990年代にディズニーやジブリを買っていた大人は
「一般」と言って良かったと思う

>>14
親がいつも家にいるわけないだろ
平日の夕方五時頃の再放送は、子供だけで見ていたぞ

>>16
父親はあまり見てなかったと思う
「母と子のフジテレビ」という言葉を知らないのかな
70 ふみちゃん(東京都):2011/02/01(火) 05:43:21.59 P
>>20
非教育的だと「こんなもの見てはいけません」と、親が視聴を禁じるんだよ
だから表面だけでも教育的な感じにしないと、子供が見れない

しかし「教育」はあくまでも偽装
本当の意味で教育的なアニメは、子供たちに嫌われていたと記憶

>>34
個人的には昔の成功にしがみつくのは良くないと思う
昔の子供と、今の子供の望む物は違う
大人が、自分の子供の頃、好きだった物を押しつけてはいけないと思う

>>58
ポケモンが出て以来、ジャンプは小学生をコロコロに取られてしまったんだよ
71 ヤムチャ(富山県):2011/02/01(火) 12:15:02.00 0
今のジャンプは読者の平均年齢が上がりまくりだしな
別にジャンプに限った話ではないけど少年誌としてはもう限界だろう
72 パンティー(関西・北陸):2011/02/01(火) 15:15:52.61 O
>>69
80年代のOVA=今の深夜アニメなのか?
73 ウェンヌル(東京都):2011/02/01(火) 17:28:45.30 0
80年代のOVAは酷かったな。
OVAに当たり無し、と言われていたもんな。
見たぞ!ってことに価値があった。
74 サイコー(チベット自治区):2011/02/01(火) 21:35:43.59 0
80年代のOVAと今の深夜アニメが題材的にイコールだとは思わないけど
狙ってるターゲット層は同じような感じがあるな。
75 パンティー(関西・北陸):2011/02/01(火) 23:54:00.03 O
>>74
むしろOVAを発展させたのが深夜アニメだろうか
93年にタイラーがテレ東夕方で放送されて(これが日本で最初の制作委員会方式で作られたアニメか?)ビデオの売上で制作費を回収する形式のアニメが登場するそれとタイラーは原作がライトノベルだったってのも特徴だったりする
その後のブルーシードはマニアックなマンガ雑誌の原作アニメだったしそれでやエヴァに至るベースが完成されたと
76 ヤン・ウェンリー(富山県):2011/02/02(水) 00:35:30.81 0
タイラーのアニメは原作を木っ端微塵にして子供向けにしようと言う意図が強かったな
今ではとてもあそこまで原作を粉々には出来ない
年齢設定すら違う
77 サイトー(チベット自治区):2011/02/02(水) 00:41:31.82 0
しかしラノベ原作の場合は、本当はあれくらい原作を木っ端微塵にして再構成しないと
アニメとして見れるものは出来ないんじゃないかって思う。
小説ってモノは、割とどうでもいい話題やどうでもいい描写をあちこちに挟み込むことによって
読者の感じるテンポを調節してるんじゃないかって、自分でもアマチュア小説を書いてみて思ったんだ。
アニメでは絵やキャラの細かい動きや音楽が間をとってくれるから、小説そのままでは間延びするし、
キャラの見てくれ設定にしてもスイートスポットは原作とは違ってくるだろう。
78 フラウ・ボウ(東京都):2011/02/02(水) 01:57:06.93 P
>>72
概ねはそうなんじゃない
映像ソフト販売という共通点がある

ただ買い手のオタクにも変化があって、
最近はメカが薄れてしまったし、
高齢化もしている

>>73
1980年代半ばの劇場クオリティのOVAを見たことがないのかな?
当時は「ビデオは繰り返し見られるから、クオリティが高くなくてはいけない」と
考えられていた

>>75
テレビアニメで、ビデオの売上で制作費を回収するというやり方は
1980年代の内からあって、『アンパンマン』『美味しんぼ』『パトレイバー』なんかがそう
テレビに限らなければ、『魔女の宅急便』以前のジブリアニメもそうっぽい

タイラーは「OVAのクオリティをテレビに持ち込んだ」とか言われているな
80年代の劇場クオリティなんてたかが知れてたじゃんか。
それこそテレビ版に毛が生えた程度。
つーか、それ絵だけの話でしょ。内容はまるで話にならないレベルだったよ。
もちろん全てがそうだったと言っているわけじゃない。
全般的に、OVAよりTVアニメ見た方がマシだったよ。
80 パンデモニウムさん(関西・北陸):2011/02/02(水) 12:09:14.38 O
>>78
パトレイバーはともかくアンパンマンや美味しんぼは違うだろう
アンパンマンは玩具の売上、美味しんぼはCMの広告料で制作費を回収するシステムじゃないのか
玩具やお菓子のグッズで制作費を回収する昔ながらのビジネスを続けているのってプリキュアとか戦隊とかライダーとかのニチアサくらいなもんかね
さっき挙げたアンパンマンなんかもそうだしポケモンやイナズマなんかもそうだよね
販促のメインが玩具かゲームの違いだけでビジネス自体は昔ながらのものだし
ゲームも玩具の一種だしな
81 テュート(兵庫県):2011/02/02(水) 13:51:40.61 0
子供視点でつくってるからじゃ?
82 ブラック羽川(東京都):2011/02/03(木) 01:05:22.83 P
>>79
うーん
とりあえず同時期のテレビとは
見た目、差がつく程度のクオリティはあった気がするなぁ

1980年代末になると手抜きが横行して、
おっしゃる通りテレビに毛が生えた程度になってしまうが

>>80
当時のアニメ誌によると
『アンパンマン』はビデオの売上が見込めなければ
企画が通らなかったほどらしい

ビデオで制作費を回収するが、
玩具でも回収するということだと思う

1989年に新作テレビアニメの放映数が過去最高になるんだが、
これはビデオのおかげらしい

既にOVAや劇場アニメで、ビデオによる商売が成り立っている時代なのに、
テレビだけ無関係というのもおかしいんじゃないか
83 サカナちゃん(チベット自治区):2011/02/03(木) 01:10:36.24 0
ただ、正気を保ってる人間ならば、「タダで見られたものをわざわざ金払って買う奴がいるわけない」
と思うのが普通だわな。しかもけっこうな値段で。
それがなぜか商売として成り立ってしまったのは、まぁ当時のいろんな環境がうまくいったんだな。
アナログ時代は放送の映りはイマイチで、家庭用ビデオデッキでの録画もイマイチだったこととか。
84 ピエローヌ(関西・北陸):2011/02/03(木) 09:55:07.81 O
>>83
当時のアニメ雑誌のバックナンバーを手元にいくつか所持しているが当時の広告なんか見ると一本一万円とかザラだったんだな
85 うずまきナルト(東京都):2011/02/03(木) 13:16:19.06 0
1万だったら安い方だよ。
1万2千円くらいが相場だったように思う。
しかし、ビデオテープという媒体の制作コストを差し引いてしまうと、
現在のDVDorBDも、実質的には変わってないんじゃないかと思うよ。
86 ピエローヌ(関西・北陸):2011/02/03(木) 14:51:48.70 O
>>85
昔からアニメのソフトは高かったということか
邦画も洋画よりソフトが高かったりするのかな
CDも邦楽は高いしな
日本の音楽、映像ソフトは何でこんなに高いのか
映像ソフトって再販制度が適用されていなかったよね
アニメは需要が少ないからソフトの価格を高くせざるをえないのは分かるけどな
洋画でもマイナーな作品は安くないが、邦画はそういうマイナー洋画と同じ価格帯だな。
アニメも結局のところ買う人間が少ないから高い。
高いから買う人間が少ないんじゃないのかという意見は10年前にもあったが
そこそこヒットしたアニメで価格を安くしてみたところ売れた数はさほど増えなかったので否定されたんだよな。
88 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 14:13:52.64 0
04年版の鉄人のDVD1巻は2800円と、およそ通常価格の半額でリリースされたんだよな。
(要するにデアゴスティーニ的商法ね)
これはちょっとした見物だった。
鉄人のネームバリュー、それからジャイアントロボで付いた監督のファンなど、
一般人とアニヲタに訴える力を持ったコンテンツだったから。
しかし…特になんでもなかった様なんだよな。
結局、アニメのDVDが安くても売れないことは、この第一巻安売り商法が
定着していないことで証明されている。
89 ヤムチャ(チベット自治区):2011/02/04(金) 14:24:52.95 0
NANAやDMCは1巻を700円程度で売ったが、どちらも商業的には失敗
成功していれば追随者が現れていただろうがほとんど出なかったな
90 犬神つるぎ(東京都):2011/02/04(金) 15:43:04.55 0
わざわざBD買う奴なんて基本熱狂的オタクなんだから
価格下げるよりも値段上乗せで豪華な特典つけてくれた方が喜ぶってもんよ

逆に一般人はテレビ放映で十分か最悪レンタルで済ます
そうじゃなきゃサザエさんなんてとっくにミリオン売ってるわw

そして特典いらないけど低価格のDVDが欲しいライトオタと
金の無い熱狂的オタクが不満爆発と
91 うちはサスケ(東京都):2011/02/04(金) 16:03:14.29 0
特典っておっぱいマウスパッドとか??
あるいは声優が出てきてダラダラ話す一回見れば充分の映像とか?
またはどっかの公園で小汚いオッサン(実は監督)が話してるだけの映像とか?
値段どうこう以前にいらねーだろ?
92 犬神つるぎ(東京都):2011/02/04(金) 17:59:14.46 0
>>91
後は公式MADのパロディ動画とかだな
もう制作陣はそういうのに金を落とすような人を中心に相手にしてるんだろ
いらないとか言っちゃうような人なんかお呼びでない訳よ
>>92
それホントかね?連中だっていらねーって思ってないかね。
というかそういう声を聞くけどなあ。どうなんだろう?
もっと良い特典が欲しいだろ。

ところで恋姫無双って地味にBDでリテイクしてるわけだがw
あれをファンは喜んでいるのかなあ。
94 原村和(東京都):2011/02/05(土) 02:03:24.80 0
>連中だっていらねーって思ってないかね

そんなん知らんよ
掲示板なんて批判の声がデカいんだから嫌でも耳に入るし
少なくともその値段に納得して金を出してる人間が居ることには違いない

>もっと良い特典が欲しいだろ

>>93的なもっと良い特典ってのが
どういうものか知らないけど
フィギュアとか設定資料がつく類もあるし
声オタなら声優座談会とかがあれば余裕で買うだろうし
だから人気のアイドル声優が台頭する訳で
とにかくつべこべ言わずに黙って食いつく奴を相手にするのが
今の業界のやり方なんだろう
新規の顧客開拓は全部ジブリと東映にでもまかせるんだろう
本当に特典欲しさに買っちゃうような特典ってなんだろうね?
その分多少高くてもBDだけに付いているから買うってもの。

実写映画の特典と言えば、大抵の場合特典映像ってやつだよね。
主にメイキング映像で、下手な映画だと本編よりおもしろい。
もはやメイキング付きはデフォと言っていいくらいだよね。
アニメではあんまり聞かないね。
多分、アニメのメイキング映像があんまりおもしろくないからだと思う。
座って打ち合わせしたり絵描いてるだけだからね。
この辺をうまいこと見せる映像があればいいのかも。
96 ピッコロ(関西・北陸):2011/02/05(土) 08:50:12.90 O
>>94
>新規の顧客開拓は全部ジブリと東映にでもまかせるんだろう
ジブリはともかく東映は新規の顧客って獲得しているのか?
新規の顧客を獲得しているのってプリキュアくらいじゃない
ワンピやデジモンは新規の顧客を獲得できているのかな
ワンピは未だに新刊が売れて今のブームで新規の顧客が増えた感じはするがな
サンライズはジブリや東映のように新規の顧客開拓に力入れているのかな
UCのヒットを見るととてもそう思えない
ガンダムはおっさんファンの趣味みたいな感じになっているし
新規の顧客獲得に力入れているのはニチアサのバトスピくらいかな銀魂はコアなファン向けに支えられているイメージだし
ケロロは落ち目だからな
97 ブリーフ(東京都):2011/02/05(土) 16:25:23.32 P
1980年代半ばの新聞によると、
当時のOVAは高すぎて、中高生のこづかいの何カ月分にもなり、
年に2、3本しか買えなかったらしい

欲しいけど高くて買えないという人が相当数いただろう
4800円と低価格を打ち出した『パトレイバー』がヒットする素地があった

おれの見た所、低価格への圧力が下がったのが、
『エヴァ』のヒット以降だ

それ以前は中高生が買い手だったから購買力が低かったが、
『エヴァ』以降は、大人が増えたから購買力が増した
あんまり値下げする必要がなくなった
98 ブリーフ(東京都):2011/02/05(土) 16:46:04.06 P
>>86
アメリカは広いんだよ
レンタル屋に一々、行くことはできない
だからセルが中心になる
そしてアメリカの消費者に重要なのは価格
だから安売り勝負が起きて、安くなっていく

>>88
『パトレイバー』から『ナデシコ』の頃だと、
総集編のようなプロモーションビデオのようなのが、
低価格(2000円くらい)で売られてて結構、売れてた

アニメファンが若くて、購買力の低かった時代は
低価格総集編が喜ばれていたと思う

>>90
おれが聞いた話だと、特典よりも「限定版」のことの方が重要らしい
「数を限られると、なぜか急いで買ってしまう現象」は、
1980年代から見られるらしい
あくまで限定版のハクのための特典に過ぎない気がする

>>94
年をとると『ガンダム』とかディズニーとかジブリとかの
「安心のブランド」に流れてしまうんだよ

ほとんどなんのブランド力もない萌えアニメは、
むしろ若者を相手にせざるを得ない

むしろ萌えアニメは新規獲得ができてる方だと思う
99 ピッコロ(関西・北陸):2011/02/05(土) 17:24:45.99 O
>>90
>逆に一般人はテレビ放映で十分か最悪レンタルで済ます
>そうじゃなきゃサザエさんなんてとっくにミリオン売ってるわw
それを上手いことやっているのがMFなんだよな
ここのDVDの値段は知らんが
ポケモンやイナズマイレブンやドラえもんやまる子やコナン等の一般子供向けアニメのDVDは食玩扱いで300円で売っているぞ
100 如月竜司(関西地方):2011/02/13(日) 11:39:27.24 0
萌えアニメこそおっさんしか買ってない
若い人は萌えアニメのファンだとしても
あんなぼったくりDVD買う財力がない
101 カンチ(広西チワン族自治区):2011/02/15(火) 04:29:48.34 O
>>98
アメリカはレンタル市場も日本の二倍以上
でもセルも十分売れてる
102 祇堂鞠也(千葉県):2011/02/15(火) 21:18:41.73 0
ゴールデンで視聴率取れなくなった

今の小学生は深夜の方を観ているそうです
103 ルルーシュ・ランペルージ(大阪府):2011/02/24(木) 20:33:24.05 0
なぜオタクは性と暴力にしか関心がないのか
104 かなでさん(東京都):2011/02/25(金) 01:42:58.75 0
>>103
性的な作品を求める気持ちが強いのはリア充と違って性的な物に縁遠く飢えてるからだと思う。

暴力的な作品を求める気持ちが強いのは日頃、馬鹿にされる事が多いせいで
鬱屈した気持ちが多く溜まっていて他人に暴力を振るいたいという願望が強くなっているからではないかな。
105 香椎愛莉(東京都):2011/02/25(金) 12:26:58.30 0
漫画とですら客層かなり違うよな
ままごとみたいな恋愛要素とか女キャラを中心にしないといけないとか
この基本部分だけでも客と話の内容が搾られる
それにブヒブヒしてるアニヲタもメディア等通じてキモがられてるのも大きい
106 ドレイクさん(東日本):2011/02/26(土) 06:51:51.69 0
>女キャラを中心にしないといけないとか
女キャラしかでてこないのも多いな
107メロン名無しさん:2011/02/28(月) 20:52:46.08 ID:???0
イケメンパラダイスみたいなものだ
108メロン名無しさん:2011/03/01(火) 22:22:49.01 ID:???0
>>107
それ系のドラマみたいにならなかったのはよかったかもな

ドラマもスポーツも音楽も全てが衰退したから
アニメの独自路線も昔みたいに叩かれないようになった
109メロン名無しさん:2011/03/07(月) 00:19:14.95 ID:???0
音楽はアメリカでも衰退してるらしいね
ゲーム「ギターヒーロー」の開発打ち切りという記事で「アメリカの音楽産業の衰退」を
理由に挙げてた
ハリウッドも続編とリメイクの嵐だしどこも大変だ
110メロン名無しさん:2011/03/18(金) 23:39:46.81 ID:???0
受けから目線で威張り散らすウザイ信者が
他の人間に暴言吐いて嫌な思いさせるからだよ。
111メロン名無しさん:2011/03/18(金) 23:55:18.00 ID:???0
おっと、久しぶりにスレタイだけ見てスレタイの答えだけ書き捨てていく人が来たな。
なにかいやな思いをした経験でもあるんだろうか。
112メロン名無しさん:2011/03/19(土) 20:23:25.08 ID:zYdvnQkM0
最近のアニメはつまらないとよく聞きます。でもねぇ、大人にもなってアニメを楽しいと感じるほうがおかしいんです。
だってそうでしょう。大人になったら、アニメを卒業して文学なり芸術なりに触れる。これが普通なんです。
しかし、最近のアニメを批判する輩はそれができない。文学なり芸術なりを楽しむ素養を大人になるまでに身につけて来なかったから、
結局はアニメに依存するしかない、オタクになるしかないんです。
けど、もうそのころになると子供じゃない。アニメを純粋に楽しむ感覚をすでに失ってしまってるんです。
では、そういった輩はいったいどうするのか?なにもできません。ただアニメを批判するしか能がなくなるんです。
しかもまともな大人はアニメを卒業して普通程度の教養を身につけている。するとオタクはますます劣等感が強くなり
アニメに教養を求めていくことになるんです。そういった情けない大人達がガンダムという糞アニメを過剰に持ち上げ、市民権を得ようとするんです。
しかし、そういったものでは根本的にプライドを満たすことができず、結局はネットの掲示板で他人を見下す発言しかできなくなる。ネットですら不適合の人間が誕生するんです。
だからね、少しでいいからアニメ以外での趣味をもちなさいよ、と。
113メロン名無しさん:2011/03/19(土) 20:39:55.96 ID:???0
>>112
マモーさんコテつけ忘れてますよ
114メロン名無しさん:2011/03/19(土) 21:05:46.90 ID:???O
>>113>(日常込みで)相手にされないから必死だなと言いたいわ、

震災タイピストは(笑)
115メロン名無しさん:2011/03/19(土) 21:14:46.97 ID:???0
>>105

ままごとみたいな恋愛要素入れるの止めて欲しいよね。
116メロン名無しさん:2011/03/19(土) 21:20:22.80 ID:???O
>>115>ブヒブヒしてるアニヲタもメディア等通じてキモがられて
るまま、中年から初老に落ちぶれながら、
「シャープのX68000(笑)」というオ・ン・ボ・ロパソコンにしがみ付いた結果、>>112>
117マモー:2011/03/20(日) 02:10:00.21 ID:jZnl0TaX0
アニメ以外に興味がないという人がいたら、その人は不幸な人間だし、
愚かな人間だろう。
118メロン名無しさん:2011/03/20(日) 06:59:04.03 ID:???0
批判するだけなら誰でもできるよなw
119メロン名無しさん:2011/03/23(水) 22:43:38.74 ID:???O
子ども向けと厨二病ナード向け以外軒並み作られなくなった
今は小学4年時点でアニメや漫画より携帯や実写の俳優に興味を移してる
背伸びしだす頃に観続けるような作品はもう夕方のテレビに残ってない
グッズは親が貧しくて買えない、DVDは親が昔観た定番ものレンタルかインフレしたお布施扱い
金なしの中高生は2chで高評価な作品だけ探してレンタルか割れかストリーミング
ストリーミング周辺は商業嫌いな割れと変わらんのばかり
リア充や大人はバッシングで定番以外ドン引き
真性ナードはお布施の体力を失いつつある
海外展開は上の知識不足で現地化できずにファンサブに留まって終了寸前
制作体制は低賃金で人材逃げ出してボロボロ、海外に撒いて人が育たずさらにボロボロ、
ナード向けばかり作ったせいでアニメばっかり観てた人しか入ってこず企画脚本演出超ボロボロ

これはもうダメかもしれんね
120メロン名無しさん:2011/03/24(木) 01:10:10.22 ID:???0
こういう人はノイタミナとか日テレ誰得枠とか見てないんかなぁ
121メロン名無しさん:2011/03/25(金) 00:49:37.09 ID:???O
小学生以下→中高生→大学以降って繋がったラインナップがないじゃん
ターゲットぶつ切りで漫画原作に引っ張られっぱなし
脚本コンペやれとは言わないけどオリジナルで視聴者層拡大しないとバッシングでジリ貧にならない?
企画通らなさすぎでしょ、いくら何でも
122メロン名無しさん:2011/03/25(金) 01:33:23.79 ID:???0
テレビ局はアニメなんかやりたくないんだよ実際のとこ
123メロン名無しさん:2011/03/26(土) 00:57:47.99 ID:???O
バラエティーは呼ぶ人次第で安く作れる
芸能事務所と仲良くでき、別番組で宣伝でき、面白いかは別として老若男女誰でも見る
地上波で広告塔としてタレントやMC的なことができる人はアニメ業界に少ない
124メロン名無しさん:2011/03/28(月) 21:54:22.25 ID:???0
地上波で広告塔としてタレントやMC的なことができる人がアニメ業界にいたとして
それはアニメが増えることにつながらなくてバラエティーの雛壇芸人みたいに
バラエティーに取り込まれてしまうだけだなー
125メロン名無しさん:2011/03/29(火) 06:40:41.74 ID:???O
ほとんどいない(山寺、戸田)より良いよ
単なる人選の問題を全部まとめて自粛してたらいつまでも実写畑の芸能人を頼らざるをえなくなる
プロデューサーは出ない監督も出ない声優も出ない、
脚本も演出も絵コンテも各デザインもL/Oも作画監督も美術監督も出ない、
これでどうやって一般相手に宣伝するんだよ
アニメの作り方やOPEDクレジットの意味知られなさすぎ、メイキング流されなさすぎ、未だに認識がパラパラ漫画止まり
126メロン名無しさん:2011/03/30(水) 03:22:33.82 ID:???0
>>123
その辺は顔出しできるアイドル声優とかが一番適任かもしれんが、
タレント目指した平野は半分自業自得とはいえ、三行半つきつけられるし、
歌手で上手くやってる水樹だってタレントや女優業は極力避けてる。
アニメ業界がタレントとの二足の草鞋は認めないんだからどうしようもない。
両方で文句無しの才能発揮できるような山寺並の天才を待つのは難しいしな
127メロン名無しさん:2011/03/30(水) 15:40:23.70 ID:???O
キャストがダメならスタッフが出るとかはダメ?
よく流してる実写映画のメイキングのノリで出演者にスタイリスト付けて
128メロン名無しさん:2011/04/15(金) 05:29:23.43 ID:???O
ルパン三世の特番の時、ルパンの格好してテレビに出た監督ってナベシンだっけ。
名物監督扱いされればしめたものかも。
129メロン名無しさん:2011/04/21(木) 10:09:05.64 ID:vTR7Nk0NO
この間懐かしのアニメ特番みたいな番組でルパンを取り上げてだけど
今はああいう男性キャラのアクションや台詞に凝った演出をしようとするアニメは作れないの?
130メロン名無しさん:2011/04/21(木) 11:18:55.89 ID:???O
>>119
ジャンプの没落と深夜アニメばかりになってしまったのが要因かね
131メロン名無しさん:2011/04/21(木) 20:49:16.19 ID:???0
ジャンプは没落したと言っても夕方枠にアニメを供給し続けてるんだよね
まぁテレ東系だけど
(テレ東じゃあ見られない地域が多いという意見もあろうけど人口カバー率では80%だし
テレ東系を見られない地域は同時に深夜アニメもまず見られない地域だから
ジャンプアニメは見られないが深夜アニメは多いなんてケースは少ない)
132メロン名無しさん:2011/04/22(金) 05:13:07.03 ID:???0
格ゲーと同じ理由だと思う。

・よりマニア向きに作られ続けられた為、免疫がないと見ることが苦痛に感じる作品が多い
格ゲー衰退最大の理由が座敷の高さで初心者お断りゲーが広く蔓延した為
・単純にアニメ以外のコンテンツが充実し始めたから。
怪獣映画同様

後やっぱり犯罪起こした一部のクズなアニヲタがいたのを利用したマスゴミのこうどなじょうほうせん(笑)も少しは影響してるかも。
免疫無い親がそういうのを鵜呑みにした時、やっぱ遠ざけようとするんじゃないかな。
133メロン名無しさん:2011/04/22(金) 21:34:17.21 ID:???0
親なんていつの時代でも子供をアニメから遠ざけようとする物
現在は若い頃アニメ見てた親が多いだけマシ
134メロン名無しさん:2011/04/23(土) 11:14:25.21 ID:???0
深夜アニメで一般に受け入れられてるのってノイタミナ枠くらい?
135メロン名無しさん:2011/04/23(土) 11:43:31.38 ID:???0
>>132
格ゲーって衰退したの?
一時期、ゲーセン行っても格ゲーばっかでつまらないから
それ以来ゲーセン行かなくなったな
136メロン名無しさん:2011/04/23(土) 12:38:39.22 ID:???0
今期はともかく今のノイタミナ枠はサブカル臭が強すぎるからな
ヲタも一般も近寄らない
137メロン名無しさん:2011/04/23(土) 12:47:21.13 ID:???0
アニメをサブカルチャーじゃないと思ってんのはアニヲタだけだから
ホントにバカだよなおまえらって
138メロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:00:37.38 ID:???0
↓戦犯

2.61  3.9  1.5   空中ブランコ
2.56  3.4  2.0   もやしもん+屍鬼
2.38  3.1  1.6   海月姫+屍鬼
2.06  2.9  1.5   四畳半神話大系+さらい屋五葉
139メロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:14:09.58 ID:???O
最近は家族で見れるアニメ減ったよね。
140メロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:14:57.13 ID:???0
「最近の若い人は、テレビをあまり見なくなっているので困っています」。
国内のテレビ・メーカーやテレビ局などの関係者と話をすると、こんなぼやき声を聞くことがあります。
 NHK放送文化研究所が2011年2月23日に公表した、
「2010年 国民生活時間調査報告書」でも、テレビの視聴時間は若い世代ほど短いというデータが示されています。
同調査は、NHK放送文化研究所が2010年10月に、10歳以上の国民7200人に対して実施したアンケートです(有効回答者は4905人)。

これによると、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上となっています。
これに対し、10〜20歳代の男性の平日の視聴時間は1日2時間を切っています。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/267919/?top_f2
141メロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:17:43.53 ID:+lgBFHMmI
アニメの女キャラって中年ぐらい
の年齢の女をうまく描写できてないような
気がする。男キャラ並にバラエティー豊かに
してみては?
142メロン名無しさん:2011/04/23(土) 13:35:15.21 ID:???O
今はテレビじゃなくパソコンで見るのさ
143メロン名無しさん:2011/04/23(土) 14:23:10.74 ID:???0
深夜アニメでも攻殻とかカイジみたいのなら、いいんだけどな
萌えアニメばっかりはうんざり
144メロン名無しさん:2011/04/23(土) 14:33:05.20 ID:???0
>>141の言ってる事が一つの大きな問題点だと思うよ。
一般人は設定の細かさだ萌えだとかオタク的なフェチ要素なんてまるで求めてない
じゃあ可愛くない方が良いのかよ!って言われたら可愛い方が良いかもしれないけど
オタクの愛でれる基準が一般にはあざといレベルだってことは認識した方が良い
一般の視聴者に必要なのは物語やキャラに対する共感性や浸透性
特にキャラに至っては近年のは間違いなく昔よりオタク臭くなってる
ネットスラングとかオタク用語使ってる内輪ネタアニメが増えてるのも一つの傾向だし
キャラの性質がオタクウケの中だけでパターン化してる

前提からオタク向けの為に作られてる大方の深夜アニメ枠を例にしてもしょうがないけど
やっぱなんかね・・・
145メロン名無しさん:2011/04/23(土) 17:19:39.67 ID:???0
>>138
萌えアニメだらけと言う人はこれでも見ていればいいんじゃね
146メロン名無しさん:2011/04/23(土) 18:05:45.97 ID:???O
>>139
まる子とサザエとクレしんがあるじゃないか
毎日母さんはテレ東だしドラは子供向けだからちょっとね
147メロン名無しさん:2011/04/23(土) 18:09:38.33 ID:???0
たまごっちでも見ようぜ
溜息が出るほどの子供向けだぞ
148メロン名無しさん:2011/04/23(土) 19:04:54.28 ID:???0
まる子とサザエとクレしんは昔からあるやん
後アンパンマンとかjコナンも

俺的に家族(特に父親も)で見れるアニメって世界名作劇場とまる子だけだったかな。
日曜の7時半という最高の時間帯で流れてた名作劇場が失ったのは痛いと思う。

サザエは意外にうちの母が古臭いって言うくらい両親共々あまり好まない。
還暦の父曰く、自分達より古い世代が舞台だってくらいだから放送当初から古臭いってイメージなんだろうな。
日本昔話も何故か家族であまり見た記憶がない
149メロン名無しさん:2011/04/23(土) 20:52:43.53 ID:???O
>>148
うちの父も還暦過ぎたけどサザエを毎週楽しみに観ているぞ
まる子や忍たまやメジャーやクレしんも楽しみで観ているんだよな
まる子はともかく忍たまやメジャーやクレしんは何で楽しみに観ているのか
これらは還暦過ぎたおっさんでも楽しんで観られる内容じゃないよな
150メロン名無しさん:2011/04/24(日) 02:26:30.81 ID:???0
還暦過ぎたジジイはどうか知らんが
とりあえずうちもメジャーは家族で見てた
少年誌掲載の漫画も糞真面目な親父が借りて見てたし
ヲタ系以外で子供が面白いと思えるものはやっぱ幅広い世代に良いんじゃないかな
151メロン名無しさん:2011/04/25(月) 06:12:14.36 ID:???O
そうかぁ?
俺は逆に今の時代のアニメの方が絵柄も昔より単純化されてて見やすいと思うけど
152メロン名無しさん:2011/04/25(月) 15:22:31.42 ID:???O
>>151
単純化もだが童顔化も著しいと思う
深夜アニメの主人公は高校生や中学生に見えないやつが多すぎ
まどかマギカやけいおんの主人公は特にそうだった
まあ全部が全部そうじゃないけど
153メロン名無しさん:2011/04/26(火) 19:59:13.63 ID:???0
もしドラは去年一番売れた一般書籍なんだよな
一般人が好むものはよくわからん
154メロン名無しさん:2011/04/28(木) 05:31:15.06 ID:???0
セーラームーンやCCさくらは萌えオタでも見れるけど
女児はハルヒやらき☆すたを見ることができないからな
萌えアニメは媚びすぎて女児には見せれない
155メロン名無しさん:2011/04/28(木) 09:57:57.56 ID:???0
>>153
あれはAKB商法だろ
結局売れるのは内容よりマスコミの宣伝量
ジブリのゲド戦機が良い例
あいにくアニオタはゴリ押しを嫌うし
業界自体金が無いからそういう手段はほとんど使えないけどな
156メロン名無しさん:2011/04/28(木) 13:30:55.82 ID:???0
今のアニオタは口ではごり押し嫌ってるが無意識のうちにごり押されてるという
157メロン名無しさん:2011/04/28(木) 13:57:23.51 ID:???0
二束三文のおまけつければ4つも5つも買ってくれるアニオタドルオタ
いい客じゃん。傍から見れば馬鹿だけど本人達も満足してるんだし
158メロン名無しさん:2011/04/28(木) 13:59:19.88 ID:???0
もしドラみたいに毎日30分放送する新作アニメなんて相当珍しいと思うけど
別にありがたくは無いな。やっぱ週一でいいよ
159メロン名無しさん:2011/04/30(土) 21:11:28.81 ID:???0
女児向けアニメに勝手に入ってきてそれを真似た気持ち悪い萌えアニメを作って
「女子供はアニメ見るな」とかキチガイじみたことを言って一般人を追い出す萌え豚が悪い
160メロン名無しさん:2011/05/01(日) 19:04:43.67 ID:???0
俺は萌えオタだが女性が少年ジャンプを見る事にも全く文句は無いし言った事も無い
男向けエロゲを女性がやるのだって構わない
161メロン名無しさん:2011/05/02(月) 01:38:19.82 ID:GSXf5m7fO
かなり久しぶりに書いて上げるが、

>>37>>39-40>>55>>112>>117の、
「回線切替で自作自演」と言う、古典的な荒らしの構ってちゃんは、どこ行ったの?
162メロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:10:53.08 ID:???0
サンダールが出てからハリケンはつまらなくなった。厳密には直前のマンマルバ復活からだけど。
ラーメンで終わってこそ意味のあるものだったのにしつこいよ。ラーメンが台無し。
ラーメンがハリケンのピーク。33話で一旦倒された後、34話と35話もこいつで締めだったし。
この2話で青や黄の主役話でも出来たろうに。いつまでも兄弟で引っ張るな。
三人だと一人あたりの描写がじっくり出来るかと思いきやその分追加戦士等に割くようになり五人より薄くなる。
青黄の主役話が追加戦士等の中心展開の合間の息抜きみたいな扱いになったり。どっちが主役かわからない。
ていうか敵→味方って好きじゃないんだよね。仲間になるのに何話も使いその間他のメンバー蚊帳の外。
メインメンバーなのに物凄く居辛そう。蠍やこのマンマルバ復活みたいに和解後も何だかんだで引きずるし。
蠍はまだいいが。登場で4話和解で5話だしな。その間やはり本来の主役である筈の三人は蚊帳の外。特に吼太。
…そういえば吼太と兄弟の絡みを見た記憶が無い。 七海は弟とはあったが。
ダブルメイン話でなくとも普段の場面でそういうのがあった記憶が全くと言っていい程ない。
吼太と兄のダブルメインなんてあったら面白そうだったが。
どうも青黄と兄弟の間には壁があったように思える。相手にされてない感が否めない。
一甲、仲間になってからは蠍の印象くらいしかないんだが。
考えてみたら、一甲としての主役話は蠍くらいしかなかったもんな。
もっと意外な一面とかゲストとの交流とか、戦隊メンバーらしい主役話が見たかった。
前年のロウキ編で既に敵→味方はあまり好きではないな、来年は違う方がいいと思い
二年連続でやられてこの時点で相当敵→味方に嫌気が差していたのにまさか翌年までやるとは。
その中ではガオが一番不満点は少ないかな。操られていたも同然だし。 俺はガオには甘い。
ガオシルバー自体は完全なる正義の戦士だしね。ただ、次々と宝珠が奪われるのは他の話がやり難くなる。
敵→味方を三年連続って正気の沙汰じゃない。言い換えれば三年連続で他のメンバー蚊帳の外って事。
でもガオはそうでもなかったか。俺はガオにはだだ甘。改善されるどころかどんどんひどくなってる。
この時期は「追加戦士は敵→味方でないといけない」という不文律があったように思える。
「すんなり仲間になる!?そんなのダサくてやってられるか」みたいな。
ライダーバトルが頻発していた時期だし、ないといったら嘘になるだろうな。
ガオがヒットしたから似たような事を手を変え品を変えしたつもりだろうが、流石に3年目は反対の声があったろ。
デカブレイクは当初デカバイスという仮称だったためにバレが出た当初はおいおいまた敵なのかよって言われていたし。
当時の過去ログ見ると今なら笑えてくるけど、ホントそうだったよ。
敵→味方ではないと知った時本当にいいのかと思ったよ。まあ警察で敵→味方だったら結構問題だしな。
前年の同じ色へのあてつけかというくらいに対立は一瞬だったな。いや、あんなのは対立のうちには入らないか。
163メロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:11:44.99 ID:???0
デカ以降追加戦士が敵→味方ではなく無難なキャラなのは、この3作(特にキラー)の反省を受けてだと思う。
ゲキチョッパーなんて登場回でOPに加わっているという馴染みようだしね。
デカ以降追加戦士のキャラも多彩になり、あり方がいい方に変わっているな。
ゴセイナイトの正義観の衝突というのは今までにはないパターンで悪くない。早い段階で認めてきているしね。
もう敵→味方は二度と見たくないが追加戦士の元祖であるドラゴンレンジャーからして敵→味方だし、そろそろ来そうで不安。
ゴーカイジャーでははどうなることやら。正直ブライもゲキ以外とはロクな絡みなかったな。
もっとボーイやダンの話が見たかったのに。
ウイングスは敵→味方ではないが専用の愚痴スレが立つ程見下し期間が長かった。
キバレンジャーは加入時は違ったが一時敵になったし。
ていうかキバレンジャーの問題点はそこだけじゃないんだがな。
敵→味方は少年漫画の王道だが、一年しかなくメンバー全員が主役である戦隊ではなにかと難しい。
シュリケンジャーは敵→味方ではないけど、やはりこいつにも不満はある。
当初は結構好きだったが、やはり段々と三人を差し置いて目立つようになったし。
最後に重いバックグラウンドが出てきたのも蛇足。固定の変身前を付けるべきだったと思う。
OBを出すという試みは、結局はファンサービスの域を出ない。松野さんは好きな声優なのに惜しい。
パワレンではおぼろさん的サポートキャラが変身という燃える展開だったんだがな。
既存戦士より強いのも結構。ただ、他のメンバーを刺身のツマにしてまでメインを張るのだけはやめろ。
ゴウライもキラーも説得を幾度となくスルーした挙句ズルズルと仲間になっていったしな。
カタルシスがないと言ったら嘘になるが、その間スルーされた他のメンバーや
対立構造を延々と引っ張られたせいで色々な話が出来なかった不満の方が圧倒的に上回る。
俺はお前たちなんて認めないとか言語道断。敵→味方だとどうしてもそうなるだろ。
どうしても敵→味方がやりたいなら、操られただけにして3話以内で解決しろ。
色々な話が出来ることも戦隊の良さだと思っているから、話がそればかりになるのは致命的。
話の縦糸があるのは結構、ただそれが太過ぎるのも問題。縦糸どうこうの問題とは限らないが。
個人的に、縦糸から少し外れた話をやると中だるみと箸休めとか言うのはやめて欲しい。
話をサンダールに戻す。こいつが登場してからハリケンは鬱展開になった。
しかも全てこいつ中心で話が動いているし。実質的な主役交代。
途中で主役が完全に代わったのって後にも先にもこれだけでしょ。
タイトルも「サンダールと愉快な仲間達」に改題しているし。正直青黄より台詞多かったと思う。
アバゲキは青黄空気と言われているがハリケンの比じゃない。
EDのその回の三人のハイライトが全体のになったのは青黄の活躍がなくなったも同然になったからだと思う。
終盤、七海と吼太の人格が入れ替わってしまうという一見定番だが
既に空気になってしまっていたので気付かれませんでしたという話をやって欲しかった。
七海と吼太のシーンだけ毎回使い回しでも気付かれなかったりしてな。
そっくりさんにすり替え、いや全然似てなくても気付かれなかったかも。
じゃあいっそのこと書割でいいか。それでも気付かれないだろうし。
164メロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:13:06.38 ID:???0
レスキューファイアーのF2は、最近目立っていないよねという自虐としか言いようがない話をやっていたが。
初期3人だが、一番目立っていないのは追加メンバーなのにF5だったな。
ボウケンの紹介コーナーではサンバルカンの時の鮫のぬいぐるみが中央にドーンと置かれていて
蒼太と菜月が隅っこで蹲り発狂寸前とも言える程異常なまでに何かに怯えているという鮫抜きならアバレにも使えるオチか
蒼太と菜月が何かに取り憑かれたようにズタズタに鮫のぬいぐるみを引き裂いているオチだとばかり思っていたのに。
ぬいぐるみじゃなかったら放送できないような物凄い剣幕でね。
いや、ぬいぐるみですら放送を躊躇うような剣幕で。どうもこの時期はユニフォームで誤魔化していた。
戦隊史上初の○○では絶対史上初の主役交代として紹介されると思ったのに。vs劇場のアバレvsハリケンの回も違ったし。
ゴーカイジャーに期待するしかない。エンディングは絶対「♪主役交代だハリケンジャー」だと思っていたのに。
ハリケンジャーの大いなる力は、ゴーカイオーの胸からサンダールが飛び出す。
そして、その技を使うと何故かジョーとルカが不機嫌になる。
鷹介にハリケンレッドのオーラが重なると思いきやサンダールに妨害される。
ドルフィンが天雷旋風神でハブられているのは後半の七海の不遇さを表しているのかな。
あ、でもライオンはメインボディなのに吼太はもっと不遇か。
マンモスに余剰だらけの天雷旋風神、本編のみならずメカも後半は迷走しているな。
正直二人とも、後半は数少ない主役話以外はオロオロしていた印象しかない。
いや、その数少ない主役話でも正直胸を張っていたようには思えなかったな。
ジャカンジャも幹部が仲良かったのにサンダールのせいでギクシャクし始めた。
サーガインとサタラクラがあんな最期だったのもこいつのせいだし。
ジャカンジャは成長したマンマルバとサンダール以外は好きなのに。
マンマルバは幼体の頃はまさかあんなキャラになるなんて思ってもいなかったよ。
いや、マンマルバはサンダールと違い結果嫌いになってしまったと言った方がいいのかな。
仲間思いなのは他の槍と変わらずだし、サーガインの作戦の真意を見抜いていたりもしたし。
まさかサーガインがクリスマス前に退場とは。せめてチュウズーボみたいな最期ならよかった。
サタラクラ加入時のドッキリに引っかかったり、文句言いながら残暑見舞いを書いているノリのいいキャラだったのに。
あとつまらなくさせたのは御前様ね。鮫より後の登場だから一緒くたにされているけど。
案の定吼太と御前様は全く絡みがない。七海も、おせちの話だけ。
正直あの話も、申し訳程度に青の主役話をやっとくかという印象が拭えない。
というか、後半の青黄の主役話は殆どそんな感じだからな。
正直、二人の陰に隠れがちだが鷹介も後半はあまり目立っていたようには思えない。
3人戦隊で3人とも目立っていないって、どういうことだいったい。
ていうかビデオDVDの12巻は殆ど御前様と鮫の話だろ。シンケンの姫は御前様と少々被るけどああならなくて良かった。
165メロン名無しさん:2011/05/18(水) 23:15:37.91 ID:???0
サンダールが出た頃、エンディングからすぐ予告にならず釣りバカのCMを挟んでいたが
これは単純にテンポが削がれるという点でも嫌なんだがそれよりも
すっかりつまらなくなっていたこの時期のハリケンで、次回こそはと期待しながら
一旦肩透かしを食らうのが嫌で仕方がなかった。結局次回も面白くなさそうっていうのがお約束だったし。
年末総集編も、クリスマス前の回で強敵を倒し気楽なノリでやるのが定番だったのにハリケンは違った。
ただ作品をつまらなくさせただけならまだしもこの鮫を憎む理由はもう一つある。
それはこいつの声優がシャアと同じ人だからか当時2chでも一般サイトでもシャアだシャアだとマンセーされていた事。
ガンダムに全く興味ない自分としては肩身が狭くて仕方がなかった。シャアの台詞を言った時なんてまさにそれ。
特撮の話をする場で延々とガンダムの話をされちゃたまったもんじゃない。
サンダール批判は受け付けないという不文律があるように思えて自分の方が間違っているようにすら感じた。
誰もがガンダムを知っていると思うな。シャアくらいは聞いた事あるけど。
このガンダムネタさえ出せばお前ら喜ぶんだろみたいな風潮、大嫌い。
勘違いしないで欲しいのは、シャアというキャラは憎むべき対象へとなってしまったが
別に池田秀一という声優が嫌いなわけではないという事。バットリーとか、全然嫌いじゃないし。
青と黄にフルボッコにされていれば少しは鬱憤が晴れたのに。そういえばこいつが苦戦していた記憶がない。
こいつどさくさに紛れてやられていた印象しかないが、もっといい最期はなかったのかな。
眼球を抉り取られ耳を削ぎ落とされ喉を貫かれ内蔵を引き裂かれても痛めつけるのをやめない3忍。
場面変わってゴミ捨て場。生ゴミを漁るホームレス。よくみたら生ゴミじゃなくサンダールのバラバラ死体。
もしくは気を失って気付いたら焼却炉。しかし時既に遅しで悲鳴と共に「つづく」
手っ取り早く全身に硫酸ぶっかけられて死亡とかでもいいけど。
超巨大ミキサーで砕かれて死亡、というのも捨て難いか。
脳漿や肉片が飛び散って死亡や全身ナイフで刺されて抜かれての繰り返しでもいいか。
殺すシーンこそぼかすが、場面は基地へと転換し何故か鱶鰭を食べる鷹介達。だが、その鱶鰭をよく見ると…?とか。
そして砕かれてさっきまでサンダールだった液体は、トイレに流されます。
等身大のままマンモスに轢き殺されればあんな在庫を抱えずに済んだかも。これ以上の販促はないだろう。
ミクロ化する忍法で体内に潜入し超小型高性能爆弾を設置され内部から爆発。
下手に殺すくらいだったら全身縛られた状態で棺桶に入れられて生き埋めとかの方がいいな。
もちろん脱出できないように指を全部切り落として。
死ぬより辛い罰を与える方が、愉快痛快爽快かもしれない。四肢切断されて、おぼろさんに実験台として飼われたり。
サンダールがホームレスに漁られる生ゴミになるのではなく、サンダールが生ゴミを漁るホームレスになる。
トランザと仲良く、精神病院にぶちこまれる。鷹介達の計らいで、街にサンドバッグとして設置されたり。
声を出せないようにのどちんこを切られ、殴って出血しないように全身の尖った部分は剥ぎ取る。
勿論手首と足首は切り落としてね。
敵キャラとして嫌われるならキャラが立っている証拠だがこいつの場合は番組をつまらなくさせた元凶だから。
166メロン名無しさん:2011/05/20(金) 13:11:38.37 ID:???0
トリコの視聴率もいまいちでそれに伴ってワンピも
落ちぶれてるしバクマンベるぜの視聴率もいまいち伸び悩み
ブリーチは本誌の人気ですら他漫画に負けはじめてるし
ナルトも陰りが見え始め、銀魂リボーンはオワコン化しつつある。

2008年頃からはじまったジャンプのプチバブルも
もう終わった感じかなー
167メロン名無しさん:2011/05/20(金) 20:40:39.81 ID:???0
枠がコナンしか残ってないサンデーアニメに比べれば
168メロン名無しさん:2011/05/24(火) 21:03:45.95 ID:???0
誤解と偏見かんちょー
169メロン名無しさん:2011/06/04(土) 01:45:46.05 ID:???0
萌えが多いからじゃね
あからさまに気持ちわるっていうやつもあるしね
170メロン名無しさん:2011/06/04(土) 06:49:15.47 ID:???0
家族で見れるアニメじゃないとね
映画になっても映画館には行けないし
何より似たり寄ったりで面白くない

ルパン三世やシティハンターとか再放送してほしい
171メロン名無しさん:2011/06/04(土) 09:43:44.73 ID:???0
俺の家じゃシティハンターは家族で見れないよ
主人公は美女を見るとチンコをフランスパンみたいに勃起させるし
尻撫でとかのセクハラしまくるし
172メロン名無しさん:2011/06/04(土) 17:18:21.72 ID:???0
>>169
宮崎勤事件の前からあるロリコンブームからの流れがずっと続いてるんだろうけど
一時期からある種の一線を越えてしまってる感があるんだよな
パンツが見えた見えない裸だ裸でないというわかりやすい部分じゃなく、もっと特殊な性癖といえばいいのか

ツンデレのようなキャバクラかと思うような恥ずかしいテンプレ
AVの本番前のようなあざとい演出(バナナをいやらしく舐めるなど)
といったものが一般が見れるアニメに少しずつ出しゃばってきて今があるというか
173メロン名無しさん:2011/06/04(土) 17:27:17.00 ID:???0
>>172
>AVの本番前のようなあざとい演出(バナナをいやらしく舐めるなど)
>といったものが一般が見れるアニメに少しずつ出しゃばってきて今があるというかいや、深夜の萌えアニメ以外にそんなシーンは無いだろ

いや、深夜の萌えアニメ以外にそんなシーンはないだろ
全日帯アニメはむしろ昔より健全化してる位な筈
今の全日帯アニメはシティハンターレベルのエロシーンも滅多に無い筈だ
174メロン名無しさん:2011/06/04(土) 18:21:39.99 ID:S8o7MKKsO
つ タクト
175メロン名無しさん:2011/06/04(土) 19:45:10.01 ID:???O
昔のアニメって普通に女キャラの乳首出てたりするしな
176メロン名無しさん:2011/06/04(土) 21:34:01.53 ID:???O
>>173
つべるぜ
日曜の朝っぱらからきわどいシーン連発
177メロン名無しさん:2011/06/04(土) 21:39:50.14 ID:???0
日本人はそもそもストーリーに興味あるやつが少ない上、フィクションに特化したアニメは尚更受け入れられない
178メロン名無しさん:2011/06/04(土) 21:56:52.12 ID:???0
ここの住人が「アニメ」をどういう風に定義してるのかによるよなぁ
どう見てもアニメのはずのサザエは毎週20%出してるし
179メロン名無しさん:2011/06/04(土) 22:08:32.75 ID:???0
>>176
昔、毎週日曜朝にやっていた同じくジャンプアニメのタルルートとどっちがエロいんだろうか?
180メロン名無しさん:2011/06/04(土) 23:01:45.15 ID:???O
タルルートか、女体化とか色々マニアックな要素も多かったな…
181メロン名無しさん:2011/06/05(日) 11:42:06.59 ID:???O
30分で2〜3話くらい完結しちゃうような簡単さがいいんだろね
一般人がアニメに求めるものなんてたぶんその程度
182メロン名無しさん:2011/06/05(日) 12:48:42.63 ID:???O
そんな「一般人」はドラえもんやまる子観て満足してると思うけど
183メロン名無しさん:2011/06/05(日) 14:20:16.72 ID:b7gOOb4q0
いつも思うけどオタクって一般受けや業界の現状を気にする割には
一般向けアニメみないし、つまんねーって言いながら結局深夜アニメにしか金落とさないよね
てか今でも非オタアニメ沢山あるのにそれらを無視して萌えアニメしかないとか言う始末
184メロン名無しさん:2011/06/05(日) 17:16:19.09 ID:???O
>>182
そうそう
もっといろんなものを求める場合は
映画であったり小説であったりと他の媒体を利用する
アニメに全てを求めたりしない
185メロン名無しさん:2011/06/05(日) 19:20:07.27 ID:???0
>>183
一般に受けるアニメをさっさと作れ!
何で作らないんだ!?
こうなったのもさては萌えアニメが悪いんだな!?
ハルヒけいおん氏ね!
俺が好きなアニメはもっとこう〜(以下つまらない長文)

ここはこういうスレだろ

まあここまではともかく
肝心の面白いと挙げる対抗馬のアニメが
これまたオタクしか知らないアニメばかりなんだからタチが悪い
186メロン名無しさん:2011/06/05(日) 23:03:59.93 ID:???0
このスレのずっと前にも一般人が普通に見てるアニメ挙げると
「それは例外、アニメの枠には入らない」と言い出す人がいてなぁ
(要するにジブリとサザエ)
どうしてもアニメは一般に受け入れられてると困るらしい
187メロン名無しさん:2011/06/06(月) 02:00:16.58 ID:???0
そういやマモーがいたころから妙にエロゲ押しのやついたな
188メロン名無しさん:2011/06/06(月) 23:47:38.49 ID:???0
数年前までは日本のアニメは世界中で大人気なんだ!
アニメ文化として誇るべき!っていうバラエティ番組が定期的に
やってたけど今はもうそういうのなくなったねー

それくらいの時期に京アニの萌えアニメがオタクブームの
最先端だったけど今やってる日常とかもう飽きられてるのか
空気だしねー

今は男オタクよりが意気消沈して女オタクが元気なイメージ
新しいオタク文化って腐女子の餌食になりそうなのばっかり
189メロン名無しさん:2011/06/06(月) 23:48:53.05 ID:???0
マモーがあまり熱弁ふるわなくなったのって
2ちゃんに飽きたというのもあるかもしれないけど
男オタク視点で見て面白いものがなくなったというのも
大きいかもねー
190メロン名無しさん:2011/06/07(火) 02:27:57.90 ID:???0
>>188
俺は萌えオタだが腐女子人気が高めな非萌えアニメの中に好きな作品が結構ある方なので
腐女子の方達が元気になってまた遊戯王やNARUTOみたいな面白い作品が生まれてくれば良い事だと思うよ
191メロン名無しさん:2011/06/07(火) 22:57:41.39 ID:???0
>>189
マモーは水遁されただけだろ
その直前まで色々なスレ荒らし回ってたぞ
192メロン名無しさん:2011/06/08(水) 00:39:06.37 ID:/g6r4+B+0
すれってどうたてるんだ?
193メロン名無しさん:2011/06/09(木) 20:34:10.08 ID:???0
絶対に萌えが強いから
194メロン名無しさん:2011/06/09(木) 22:11:37.18 ID:???0
萌えとかつまんね
195メロン名無しさん:2011/06/09(木) 22:14:17.49 ID:???0
>>194
なら非萌えアニメだけ見てればいい
特に全日帯には沢山あるから
深夜アニメにも毎シーズン数本あるけどね
今期ならカイジ二期とか
196メロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:08:58.56 ID:???0
やはり萌えという意見が多いな
197メロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:10:56.28 ID:???0
県名が出ず自演が自作自演が超簡単なスレだけどな
198メロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:41:26.12 ID:???0
このスレのずっと前にも一般人が普通に見てるアニメ挙げると
「それは例外、アニメの枠には入らない」と言い出す人がいてなぁ
(要するにジブリとサザエ)
どうしてもアニメは一般に受け入れられてると困るらしい

という書き込みがちょっと上にあるけど
199メロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:57:38.43 ID:???0
「今のアニメは一般に受け入れられてない。それは萌えアニメのせい。だから萌えアニメの法規制は正しい(つまり自民党は正しい)」
という工作スレだよ、ここは
200メロン名無しさん:2011/06/09(木) 23:59:50.97 ID:???0
全員がそういう自民党支持者だとは言わんけどね
規制世論を作りたい自民党支持者が多分に混じってるスレだろう
201メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:03:24.46 ID:???0
新作ガンダムのタイトルが『機動戦士ガンダムAGE』に決まった。

敵は人類に襲いかかるエイリアンのような謎の敵「ガフラン」。
企画には『イナズマイレブン』のレベルファイブが全面協力。ストーリーはレベルファイブの
日野晃博社長が担当する。また、コロコロでの漫画連載、トレーディングカードを用いた
アーケードゲーム「ガンダムトライエイジ」、プラモデル、ゲーム「SDガンダム Gジェネレショーン」
最新作と全方位で展開していくとのこと。
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up82058.jpg
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up82059.jpg
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up82060.jpg

ガキ向け全開で硬派ヲタショック死
202メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:30:18.73 ID:???0
>>201
いまさら何を釣ろうとしているんだ?
ガンダムは10年以上前からSDガンダムで子供向け狙っているだろ?
203メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:31:15.16 ID:???0
イナズマイレブンなガンダム
204メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:33:27.04 ID:???0
>>201
うへぇこれはショック
まぁバンダイ主導でやらせたらいずれ何もかもこんなもんになるんだろう
205メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:38:33.07 ID:???0
なんでレベルファイブなんだよ
206メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:41:10.60 ID:???0
ああ、平成プラレス・・・ダンボール戦機の会社か。
ガンダムもあの手のノリになるのか。
207メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:49:04.77 ID:???0
>>202
ガッカリしてる硬派オタクも居るようだがな
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1631620.html

まあこのスレ的に考えても
子ども>>>>>>>硬派オタク
の姿勢でアニメ作るのは正しい事だろうがな
208メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:51:45.84 ID:???0
ってか各地は絶望の声ばかりだったな
面白そうやんとか言ったら死ぬほど叩かれそうな嫌な雰囲気だ
209メロン名無しさん:2011/06/10(金) 00:54:02.23 ID:???0
アニメとしては面白そうだが
「俺たちが期待したガンダム」が向こう1年くらい見られなくなったということは残念

これがトミノさんだったらパッと見がどれだけ子供向けでも「期待」できたんだが
210メロン名無しさん:2011/06/10(金) 07:59:25.59 ID:???0
てす
211メロン名無しさん:2011/06/10(金) 08:00:58.87 ID:???0
ジブリやくれしんやさざえは正当
萌えはただのポルノ
反自民の俺ですらそう思うぜ
212メロン名無しさん:2011/06/10(金) 14:14:39.34 ID:???0
常識的な感覚を持っていたらそう思うわなw
萌えヲタのごとき腐った勢力の味方をする左翼政党は二年後の選挙で裁きを受ける事になるだろう
213メロン名無しさん:2011/06/10(金) 18:59:11.39 ID:???0
>>211
確かに一般人にはそう思われてるだろうね
俺妹とか、ヨスガノソラと同列扱いされそう
まあ、その前に、作品を知られることがないだろうがねw

けいおんとか名前が知られてる作品でも、テレビでの扱い見れば
純粋に萌え豚アニメとしてしか認知されてないのは明らか
マイナーなのは押して測るべし
妹萌えなんか、近親相姦ものとしてしか扱われてないだろうし

製作者からして萌え豚なんじゃないかとしか思えんわ
214メロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:01:38.43 ID:???0
でも萌しか売り物ないんだよ
あと子供向けな
215メロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:09:15.97 ID:???0
>>214
大人向け非萌えアニメを無視するなよ
今期はカイジ二期が特に面白いぞ
こういうアニメがもっと増えてくれたらいいんだがな
216メロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:14:04.04 ID:???0
カイジ面白いけど他所と比べてどうかなあ…
大人向けアニメの独自性進歩性って10年ぐらい前で完全に失われた気がする
217メロン名無しさん:2011/06/10(金) 19:57:47.47 ID:???0
ノイタミナP
@koji8782 山本幸治
突然だけど、エルゴプラクシーは最高にカッコよかった。
デッドマンワンダーランドはオープニングがエルゴみたいでカッコいい。つまりマングローブかっこいい。
https://twitter.com/#!/koji8782/status/78487543099817984

このPの趣味もよくわからんな
放浪やさらい屋なんて企画するんだから売る気はなさそうだが
218メロン名無しさん:2011/06/10(金) 20:09:47.98 ID:???0
萌えに呆れて一般は離れて豚の固定客化が進み
さらに一般を遠ざけ続けるってサイクルな

どっかでこいつら切らなきゃマジで滅ぶね
手遅れなんだろうが
219メロン名無しさん:2011/06/10(金) 20:15:45.87 ID:???0
マンガ原作ものはマンガで先に読んでるから正直メリット無いわ
よほどの原作壊しか新訳してくれんと
220メロン名無しさん:2011/06/10(金) 20:22:00.67 ID:???0
今期はTIGER & BUNNY、シュタインズ・ゲート、あの日見たの三強だろうけど
オリジナルが2つにゲーム原作が一つだから少し変わった傾向ではある
221メロン名無しさん:2011/06/10(金) 21:25:41.76 ID:???0
結局萌えと子供向けを除けば他の娯楽で事足りるから
独自性があるのはそこだけ。
であんまり出来も関係ない
222メロン名無しさん:2011/06/11(土) 01:56:17.51 ID:???0
>>218
あと2年待てば自民党がロリエロ規制法を作ってくれるよ
2年後にアニメ業界が潰れてるとは思えぬしもう少しの辛抱だ
223メロン名無しさん:2011/06/11(土) 10:21:04.89 ID:???0
>>222
喪絵豚の現状認識の甘さから見て相当揉めそうだがなw
224メロン名無しさん:2011/06/11(土) 14:31:53.27 ID:???0
非萌えアニメばかりになったらなったで喪絵豚も非萌えアニメを楽しむようになるだろ
非萌えアニメの中にも多少の萌えは見出せるもんだし問題ねえよ
225メロン名無しさん:2011/06/11(土) 16:17:23.01 ID:???0
>>224
もともとそういうののだったSINA
226メロン名無しさん:2011/06/12(日) 03:09:19.17 ID:???0
>>224
昔から「大きなお友達」がいるじゃないかw
227メロン名無しさん:2011/06/12(日) 03:36:37.41 ID:???0
萌えエロ法規制で最大多数の最大幸福が得られる
228メロン名無しさん:2011/06/12(日) 14:34:15.82 ID:l16AD24XI
実際どういう感じ規制されていくのだろうか
229メロン名無しさん:2011/06/12(日) 15:23:09.66 ID:???0
自民党大勝
  ↓
一年以内に規制法案可決
  ↓
規制法実施後を見据えた業界の自粛開始
  ↓
三年後に規制法施行開始
  ↓
時々、罰を受ける違反者が出る
  ↓
それを見てクリエイターは違反にならないラインを判断していく

という流れじゃね
230メロン名無しさん:2011/06/12(日) 15:23:17.45 ID:???0
50代のロリコンオタクのせいです
231メロン名無しさん:2011/06/12(日) 15:57:12.28 ID:???O
>>201
テレ東でやるのかねこれ
ケロロ、三国伝のラインとイナズマ、ダンボールのラインがあるしな
232メロン名無しさん:2011/06/12(日) 20:53:20.88 ID:???0
ダメと思ってるのはガンダムやうる星やつら世代と攻殻世代あたりまでで
実は今が一番一般に浸透してたりする
そして高齢者はそれを知らないというオチ
233メロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:18:51.93 ID:???0
ていうか種類も楽しみかたも変化しただけじゃね?
234メロン名無しさん:2011/06/12(日) 22:59:01.33 ID:???0
キモオタの勘違いこええ
235メロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:32:34.21 ID:???0
萌えはともかくとしてさ、79年まではアニメというと子供向けしかなかったし、
90年代くらいまでは「大人も見れる、子供向けアニメ」しかなかったんだよね。
規制された挙句に子供向けアニメをちょっと我慢しながら見ていた時代に戻るのは嫌だなあ。
236メロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:35:46.30 ID:???0
大人向けというよりオタク向けが増えた
237メロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:41:33.06 ID:???O
>>213テレ朝だと、
アメリカABCとSoftBankの買収話を逸らす為に、
Xを強引に時間移動させて、人身御供にして終了させた過去が有るからダメ(後で、お詫びなのか皮肉なのかG-SAVIOUR流したが…。)、
フジテレビは、∀で一番力がある編成局キレさせたから(「母と子の」時は歓迎してたが、ワンピースも同様)ダメ、
TBS(と言うかMBS)は、契約が三部作なので切れて(致命傷が、無理矢理流したギアス第二部と、00劇場版が散々)、

日テレは、ジブリ以外はやる気無しだし(月曜日のコナン枠の扱い見たらな)、

結局、テレ東だろうが全国放映じゃ無いから、コロコロでも不利だしな…。

同じく、制作費削減の煽り喰らって、水戸黄門だけ残って、
かつて「ジャリ番」と馬鹿にしてた暴れん坊将軍が、
劇場版で仮面ライダーに頭下げた時代劇に比べたら未だマシとは言え、
アニメ業界の、客同士の叩きや煽り合いで、一向に進歩しないこの惨状じゃな…。

238メロン名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:18.91 ID:???O
悪い、>>231へだったスマン。
239メロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:14:09.95 ID:???0
>>236
それだ!
240メロン名無しさん:2011/06/13(月) 00:25:50.77 ID:???0
もっとカイジの様な非オタ大人向けアニメを増やせ
非漫画原作で
241メロン名無しさん:2011/06/13(月) 01:01:31.94 ID:???0
まぁ非オタ大人向けはすぐ金を生むわけじゃないから作りにくいのはわかるけどさ
うまく定着したら十年くらい金を生むコンテンツにも成りうるんだし
なんとかならんかな
242メロン名無しさん:2011/06/13(月) 01:19:28.27 ID:???0
>>241
東映に任せろ
プリキュアとか定期的に子供向け定番コンテンツ作ってる
何故かこのスレでは一切触れられないけどな
243メロン名無しさん:2011/06/13(月) 01:44:29.11 ID:???0
規制されたとして、萌えアニメ無くなるかね?
無くならんと思うんだけど
萌え=エロではないからね
規制された範囲で萌えアニメ存続ってことになるんじゃないの
萌えオタという金づるが居る限り、そこに市場を見出すのは、商売として自然な流れだから
ヨスガノソラは無くなっても、らき☆すたとかは規制の網にはかからんでしょ

萌えアニメじゃない大人向け作品作るのはいいことだけど
バブルが弾けて以降、利益を上げるのに近視眼的な思考が強くなってきたという現実がある
長い目で見て利益が出るという作品を作るのは、一般の製作会社には難しいと思う

それと、「大きなお友達」とやらがはびこるのは止められない
まさか、子供向けアニメを作るなとは言えないからね
で、「大きなお友達」が取り付いたアニメは、そういうものとして、一般からの扱いが悪くなる

そうして、規制が行われても、萌えオタが居る限り、萌えアニメは存続することになる
それをどうやって阻止するよ
俺はお手上げだね
そん中で自分好みの作品見ていくとしか考えようが無い
そういう俺も、一般から見たらオタクなんだろうけど、萌えオタと一緒にはされたくないね
244メロン名無しさん:2011/06/13(月) 01:49:51.12 ID:???0
むしろ子供向け一般作品ってこういうスレで良くあがる話題じゃない?
オタ叩き見たいな流れがくると免罪符のように使われることが多い気がする
245メロン名無しさん:2011/06/13(月) 02:44:46.91 ID:???0
どんなに優れて一般社会に受け入れられてるアニメがあろうと、
オタ向けアニメが非オタに受け入れられない状況は変わらない。当然だ。
ていうか、現実そうなってるじゃん。サザエもあればジブリもあるわけで。
となると、このスレタイってなんなんだろうね。
いったい、どんなアニメが受け入れられなくなったと嘆いてるんだろうな。
246メロン名無しさん:2011/06/13(月) 02:53:07.03 ID:Aj0uWn230
石原は子供の目につかないようにというが結局深夜放送
しているものでもネットがあるといつでもどんな年齢でも見れちゃうから
なんかしらの締め付けがネットにも来るかね
247メロン名無しさん:2011/06/13(月) 03:00:28.68 ID:???0
>>243
京アニの「日常」がこけた事を見れば「エロ無し萌えアニメ」を売るのも簡単ではない事が分かる
二次エロ規制法を成立させれば萌えアニメの数は確実に減るよ。半分にはなるだろ
そして萌えアニメが減った分の半分位は大人向け深夜非萌えアニメが増産されると思うね
エロゲやエロ漫画も潰せるからエロゲヲタやエロ漫画ヲタの数も次第に減っていく。コミケやニコニコ動画の集客力も落とせる
萌えヲタ勢力を確実に弱体化させられるよ
自民党が大勝してくれれば都条例の時のように反規制派に邪魔される事も無い
今度こそ強力な規制法を作って貰える
248メロン名無しさん:2011/06/13(月) 03:17:31.06 ID:???0
>>247
そして深夜非萌えグロ趣味アニメが増産されそうな気がする
もしくはアッーなアニメが
249メロン名無しさん:2011/06/13(月) 06:33:47.84 ID:???0
萌え豚の無感覚無神経無思慮ぶりはガチだからな
250メロン名無しさん:2011/06/13(月) 12:29:42.57 ID:???O
>>242
子供向けにカードファイトヴァンガードやデジモン、ジャンプ系アニメがあるし、もうちょい年齢高い人にも楽しめるカイジやタイバニもある
……けど、この手のスレでは無い事になってるんだよな
嫌いな物を叩くのに夢中で現実を全く見ないというか
251メロン名無しさん:2011/06/13(月) 14:38:38.35 ID:???0
>>249
萌えオタの全員が>>248みたいなのって訳じゃないんだけどね
俺はテニプリとかも好きだったよ
「アッー」みたいな書き込みは俺も不愉快
252メロン名無しさん:2011/06/13(月) 14:40:04.18 ID:???0
253メロン名無しさん:2011/06/13(月) 14:51:37.57 ID:???0
まああってもまったくけいおんやまどかに及んでないからな
熱狂が

世間の人気や数字よりもオタ人気で劣るのが許せないんだろうな
254メロン名無しさん:2011/06/13(月) 14:52:03.35 ID:???0
>>250
255メロン名無しさん:2011/06/13(月) 15:20:27.82 ID:???0
結局は二次エロ規制法によって解決を図るしか方法がない
非萌えオタのオタクと一般人の恨みを買いまくった萌えオタが自民党によって罰せられるのは世の必然的流れというもの
けいおんやまどかの様な非エロ萌えアニメはこれからも年に一本程度しか出てこないだろう
二次エロ規制法が出来れば2chでも非萌えアニメの人気が高まる
256メロン名無しさん:2011/06/13(月) 15:25:15.73 ID:???0
>>255
>けいおんやまどかの様な非エロ萌えアニメはこれからも年に一本程度しか出てこないだろう

「けいおんやまどか並に人気のある非エロ萌えアニメは」って意味な
257メロン名無しさん:2011/06/13(月) 16:33:22.19 ID:???O
妄想で熱く語ってるとこ悪いが、らきすた・ハルヒ・けいおん・まどか、こういうブームになったような萌えアニメは非エロだぞ
なんでこういう奴の頭の中って『アニメ=萌えアニメ=ポルノ』という図式が出来ちゃってるかね?
エロでも萌えでもないアニメなんかいくらでもあんだから、そっちに目を向けてやれよ
ほんと>>185なスレだ
258メロン名無しさん:2011/06/13(月) 16:44:15.50 ID:???0
>>257
>>255-256はちゃんと区別つけてるだろ。良く読めよ
259メロン名無しさん:2011/06/13(月) 16:44:36.43 ID:???0
クェンサーも完全な空気アニメだしなぁ
エロはギャグアニメに変化しやすい
260メロン名無しさん:2011/06/13(月) 16:45:49.85 ID:???0
***,*16位(**6,032 pt) [*,338予約] 2011年06月29日 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
***,*18位(**2,923 pt) [*,758予約] 2011年06月22日 STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
***,*31位(***,790 pt) [*,539予約] 2011年06月22日 『よんでますよ、アザゼルさん。』Blu-ray VOL.1
***,*35位(***,515 pt) [*,*55予約] 2011年06月22日 青の祓魔師 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]
261メロン名無しさん:2011/06/13(月) 16:48:10.62 ID:???0
萌えエロアクションはIS程度が一番バランスいいんじゃね。実際に売れまくったし
エロは殆ど無いけどな
262メロン名無しさん:2011/06/13(月) 20:46:31.71 ID:???0
>>257
実際にはそういうの見てないけど二次創作のエロパロだけはしっかりチェックしてるから
「全部エロいんだな」と認識してると思われ
263メロン名無しさん:2011/06/13(月) 20:57:07.44 ID:???0
もうテレビの萌えアニメに関しては
エロ無しで匂わせる描写すら無しの潔癖アニメが大半なんで
萌えを憎む奴が何を企もうが無駄だ

そしてエロは同人だのエロゲだのネット上に山ほどあるから
規制なんてできっこない
桁外れの表現規制を行えるなら可能だが
264メロン名無しさん:2011/06/13(月) 21:42:33.82 ID:???0
アホだろwwエロゲ会社潰すなんて超カンタンだ
規制法作って違反した会社に刑事罰を与えていけばエロゲ会社畳む社長続出するよ
大手同人誌通販サイトも違反したら罰を与えれば潰せる
265メロン名無しさん:2011/06/13(月) 21:43:39.16 ID:???0
AVと違って大金を献金する程儲かってない業界だから守ろうとしてくれる議員や役人は僅か
266メロン名無しさん:2011/06/13(月) 21:44:34.16 ID:???0
守っちゃもらえないね
267メロン名無しさん:2011/06/13(月) 21:54:30.98 ID:???0
エロ規制の歴史を知らないんだな
実際には少しずつ規制は緩和され続けてきた
昭和の昔にはアンダーヘアを出すこともできないし
エロ漫画で局部モロ描きなんてなかったんだぜ
そんなもん守ってくれるエライさんなんているわけないのに
268メロン名無しさん:2011/06/13(月) 22:02:34.22 ID:???0
http://niyaniya.info/pic/img/13030.jpg
親しみやすいキャラクターたち

ただしコロコロ読者のみ
269メロン名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:36.53 ID:???0
エロは儲かるからな。どんなに規制したって潰しきれるもんじゃない。
でも、AVにいちばんダメージを与えたのは規制なんかじゃなくて
タダでいくらでもモロが見れるインターネットだろうな。

まあ、規制されるほどのエロのないTVアニメとは関係のない話だけど。
270メロン名無しさん:2011/06/13(月) 22:16:08.18 ID:???0
ネットにあるエロ画像をゼロには出来なくても公の企業が販売している二次エロコンテンツは潰せるさ。規制法に基づき罰を与えりゃいいだけだもの。
どこかの企業を見せしめにすればあとはどこも自粛開始する
271メロン名無しさん:2011/06/13(月) 22:25:50.60 ID:???O
「萌え」を「エロ」に繋げて叩きたいのはわかったからさ、いい加減PINK行ってやれよ
エロの規制だの何だの好きなだけ語ってこい
272メロン名無しさん:2011/06/15(水) 00:35:06.88 ID:???0
「萌え」=「エロ」ではないが
「萌え」を「エロ」が強めるとは思う

「君が望む永遠」とか、「エロ」の無いアニメよりも原作ゲームのほうが萌えるし
「Fate/stay night」とかも

「自分の女にした」っていう達成感があるからかな
273メロン名無しさん:2011/06/15(水) 02:27:11.71 ID:???0
エロゲ版の「君が望む永遠」の主人公はアニメ版と違ってダメンズ丸出しだからそのせいでヒロインにも萌えにくくなってる
274メロン名無しさん:2011/06/15(水) 09:54:51.44 ID:???0
アレはアニメもゲームも女の人生を駄目にして終わりだしなぁ
クズ主人公すぎる
275メロン名無しさん:2011/06/15(水) 15:23:05.20 ID:???0
アニメ版の方はそんなにクズでも無いよ
精神力が弱く立派な男ではないがあれがクズなら萌えアニメ主人公自体クズが多いと言える
276メロン名無しさん:2011/06/16(木) 08:50:01.08 ID:/ljl+8as0
精神力が弱くて普通の男がああいう環境に陥ったらあんな感じになるんじゃね?
ヒーローものじゃないんだからいちいち男に立派であることを求めるのもどうかと
277メロン名無しさん:2011/06/16(木) 08:59:52.18 ID:???0
コミケが気持ち悪い人間の集合体だから
278メロン名無しさん:2011/06/16(木) 15:42:00.50 ID:???0
【話題】 テレビ朝日プロデューサー 「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1308127413/
279メロン名無しさん:2011/06/16(木) 20:56:30.91 ID:???0
229 :名前をあたえないでください:2011/06/16(木) 00:34:18.94 ID:pBmTNJ/X
まあ、今の若者世代が中心の世になったら
テレビなんて誰も観なくなる
押し付けがましいテレビの洗脳よりネットやゲームの方がよほどいいし
じじばば世代が減るにつれて消えていくだろ
280メロン名無しさん:2011/06/17(金) 12:41:01.09 ID:???0
>>278
「民放全局の視聴率が1ケタになった」 テレ朝プロデューサーのツイッターに大量のリツィート 「見たい番組がない、TVいらない」

放送評論家の松尾羊一
「見てわかりやすいし、勉強になるだけでなく楽しめる。この応用としてドラマやクイズ、
バラエティー番組を制作する。そこに若い人達のニーズがあるのではないかと思います」
そう松尾さんはテレビ業界に対し提言している。
http://www.j-cast.com/2011/06/17098704.html?p=2
281メロン名無しさん:2011/06/17(金) 18:16:51.64 ID:???0
今日、本屋の漫画コーナーに逝ったら
小学生が、「深夜アニメが」どうのこうの、「youtubeで見てる」だの話してた
テレビ離れは凄いな
テレビ離れというか、ネット普及が凄いのだが

その流れからして
元からネット配信というアニメが増えて、テレビアニメは減るんじゃない
で、テレビでは、テレビでも採算が採れるようなアニメが増えると
それが一般向けアニメになるのか、それとも、金づるのいるオタアニメになるのか
どっちなのかな
それでかなり変わるだろう
282メロン名無しさん:2011/06/17(金) 21:39:37.18 ID:???0
ネット配信て採算はどれぐらいなんだろう
283メロン名無しさん:2011/06/18(土) 05:38:16.80 ID:???0
いいものは見たい
284メロン名無しさん:2011/06/18(土) 15:51:04.33 ID:???0
いいものみたい奴が
何でアニメにはりついてんのかわからん
>>283個人のことじゃないですよ
一般論として限りなくクソ量産体制のアニメになぜ無理を言うのか…
285メロン名無しさん:2011/06/18(土) 16:09:56.34 ID:???0
まあ、一般論としてもっといろんなもの観たほうが価値的だわな
文学も絵も音楽もいろいろあるのに、なぜか「アニメ」だけの視野で
世界を語っちゃうからいろいろと痛い人になるわけで
286メロン名無しさん:2011/06/18(土) 17:22:29.51 ID:???0
というか
アイドルに歌唱力を求めるような
芸人に名言を求めるような
野球選手に人格者であることを求めるような滑稽さを感じる

無理ではないけど厳しいだろ
287メロン名無しさん:2011/06/18(土) 23:02:14.13 ID:???O
>>187>>189>>191注意!!
水遁規制解除で、

なぜロボSF熱血系アニメは衰退してしまったのか3
http://2ch.net/z/-/Q0/MnuFl/

にて復活中。
即座に再水遁の要請を行わないと、
再度「奴」が荒らしに来ます、ご注意を。
288メロン名無しさん:2011/06/20(月) 09:04:59.17 ID:???O
シーク不可能なビューア作って全放送局のまとめてCM入りで配信すれば案外そっちの方が宣伝効果があるのかもしれん
動画1本+作業1つで鈍くなるようなノートPCも新しいのではほとんどなくなった
だいたい一部のアニメは地域格差で映らない上、場所によって足りない局が違う
オタに片足突っ込んだ金のないネット世代の中学生にはうってつけじゃないかね
289メロン名無しさん:2011/06/20(月) 10:55:01.99 ID:???0
ニコ動のアニメ再生数って多くて10万くらいだろ?
一方テレビは低視聴率番組でも100万人は見ている

この数字が逆転できたときがテレビからネット配信の
時代になるのかもしれんが…
290メロン名無しさん:2011/06/20(月) 12:15:13.12 ID:???0
テレビラジオと、雑誌ネットじゃ利用法が違う
テレビで宣伝してネットで回収する感じになってくんじゃないかね
291メロン名無しさん:2011/06/20(月) 21:32:48.86 ID:???0
アニマックス並みに有名コンテンツが充実していて
月1000円くらいのサイトがあれば契約するけども
今ではそこまでいくのは難しいかな
292メロン名無しさん:2011/06/21(火) 00:55:41.37 ID:???0
BDとかのぼったくり価格見てると
月1千円はあり得ないだろうなと思う
293メロン名無しさん:2011/06/21(火) 01:02:06.86 ID:???0
アニオタは馬鹿比率高いし他に金も使わないんだから
専門チャンネル絞って月5万ぐらいボッても加入者結構いると思う
294メロン名無しさん:2011/06/21(火) 02:56:07.14 ID:???0
>加入者結構いる

それ大昔からの神話だろう
実際は録画機器とネット動画で充分な層だらけだった
295メロン名無しさん:2011/06/21(火) 19:47:48.30 ID:???0
地上波がアナログだったころはAT-Xの方が高画質だったんだけどなぁ
296メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:14.60 ID:???0
ダジャレじゃないけど
有料コンテンツで成功するには
優良コンテンツを揃えるのが絶対条件になるよね

層によって何が優良コンテンツなのかは違うから
異なる質のコンテンツを揃えないといけない

ドラマに求められる質はドラマで、アニメで求められる質はアニメで
といったように満たしていけば問題無い

その上で、コンテンツを暗号化して、専用のアプリケーションでのみ視聴できるようにする
そうすれば、コピーされる可能性は低くできるし
契約更新を専用アプリケーションの更新で置き換えることができる

こうして書いてみると、テレビの有料チャンネルとビジネス・モデルが似て見えてくる
ただ、ネットの場合は、本来的にはチャンネル数というものが無いから、コンテンツの部門あるいは性質によって「チャンネル」に分けることが考えられる
そこで、アニメはアニメ部門の「チャンネル」と契約して視聴ということになるだろうか

スカパーが15チャンネルで月3,800円、67チャンネルで月4,700円
これくらいなら、毎月、アニメDVDを1枚買う程度の額で、一般の家庭でも負担できるだろう

現実的に考えれば
今の一般のアニメの「チャンネル」と
今の深夜アニメに当たるオタク向けアニメの「チャンネル」とに分けられるだろう
お子さんがおありの家庭のことを考えれば、これらは分割しておくことが望まれるだろう
あるいは、オタク向けアニメには、プレイヤーの設定によって視聴制限をかけられるようにしておくことも考えられる

前者を選択した場合、改めて
オタク向けアニメの「チャンネル」が一般からは支持されない可能性が予測がされ
このスレの主題である、「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」について考えるところに帰ってくる
297メロン名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:59.81 ID:???0
続き

その主題の必要性はある
運営会社としては、一般向けアニメ「チャンネル」に加えて、
オタク向けアニメの「チャンネル」にも加入してもらうほうが営業成績が上がるからだ

勿論、運営会社の営業成績がどうだろうと俺らには基本的には関係が無いのだが
オタク向けアニメ「チャンネル」の加入者が増えたほうが、オタク向けアニメに資金を振り向けてくれるだろう
そうして、お金をかけなければ実現できない質のコンテンツもあると嬉しいなあと欲も出る

そこまで持っていくのにどうすればいいのかという話になる
考えられる戦略は、主として3通りで
1.オタク以外にも楽しめるアニメを用意して宣伝をする
2.無料時間枠を作ってオタク向けアニメの宣伝をする
3.映画等、他のメディアにも展開して宣伝する
このいずれか、あるいは複数をすることになるだろう
現実として、どれも行われてきたものである

もっとも、もう1つの可能性として
オタク向けアニメ「チャンネル」が完全にオタク向けとして固定されることも考えられる

どれが、我々オタク(自分はオタクと思ってない人もいるだろうけど、一般から見れば、深夜アニメ見てたらオタクですよ)にとって望ましいのだろうか
コンテンツが一般向けと隔離されて、純粋に我々のニーズにあったものにされるのがいいのか
一般の人も楽しめる質を取り入れて、合金のように昇華させた作品があったほうがいいのか
それとも、そもそも、一般向けと分けられることの無いタイプの作品があったほうがいいのか

今のスレの経緯を考えると
問題提起をするだけで、これくらいの文章にはなる
298メロン名無しさん:2011/06/22(水) 00:44:04.85 ID:???0
それは10年前ぐらいなら当てはまるが
ネットで普通の小学生とか大学生が禁書とか見てる今では
オタ向けはオタだけが見るって前提が崩れてるんだな

90年代なんか本当に夕方アニメですらオタしか楽しめなかった
その時代にアニオタやってると異常に卑屈になって
現状と凄まじい齟齬をきたす
299メロン名無しさん:2011/06/22(水) 12:37:28.69 ID:???O
小学生高学年〜中学生にかけてアニメを観ることを全くやめるかどうかが肝心だなぁ
中学生の間にアニメ見てたらだいたいその後寛容だから、
学生時代以降オタになるかは別として気に入った漫画原作のアニメは見るかもしれない
実写に移行する時期に留まるゲートウェイになる作品があれば着実に人数は維持できる
明らかな子ども向けでもなければ厨二病でもない間を行く作品
今はその辺りを、萌え腐要素入れてオタ向けに見せかけた少年少女アニメが受け持ってる気がする
時折Youtubeやニコニコを経由しながら
一番ビビったのは母校の文化祭で漫画イラスト系の部がどう見てもニコニコネタを大量に取り入れててうわぁ……ってなったこと
問題はオタに片足突っ込まないけど漫画やアニメそのものは好きって人をどれだけ多く顕在化させるか
顕在化しないと制作前のパトロン探しが上手くいかない
300メロン名無しさん:2011/06/22(水) 17:50:06.15 ID:9JAw/kIT0
有料チャンネル、月5万ってありえんは。
せいぜい、月5千以下でしょ。
でも、そのオタクは金を持っているっていう
幻想が今のセルアニメ不況を生みだしているんだろうね。
301メロン名無しさん:2011/06/26(日) 02:53:12.39 ID:???0
実写に移る時期ね。実際、いつ頃なんだろ
俺は、藤子不二雄劇場とかサザエさん以外は、元々、アニメ見てなかったね
小学校1年生でスターウォーズにはまって、3年生から今までスタートレックにはまってる
他もアメリカ作品が多くて、ギャラクティカ、バビロン5、アンドロメダ、ミュータントX、ER、ローマとか色々見てる。日本のドラマだと、鬼平犯科帳とか
映画は無声映画から最新のものまで見る

で、受験時代に漫画にはまって、学生になってから、その漫画原作のアニメにはまって
それ以外のアニメも見るようになった

CD,DVD,BD 、携帯ストラップ、待ち受け画面、着ボイス
ポスター、タペストリー、セル画、フィギュア、エロゲー、プレミア品の発掘まで逝ってる
スタートレックの艦隊でガンダムに介入する夢を見たり、桐乃を抱く夢を見たり…
我ながら痛々しいと思う。
客観的に見て、アメリカのホームコメディのファッションセンスに身を包んだキモヲタなのだろう
まあ、他の趣味の方がお金がかかってるけどね

普通の人とは逆の順番で入ってきたということになるだろうか

ドラマで満たすべき質はドラマで、映画で満たすべき質は映画で、ノンフィクションで満たすべき質はノンフィクションでと満足してきたから
同じ質のものをアニメで見ようとするのは、間の抜けた感じがする
満たされるはずが無い。満たせるはずが無い

だから、アニメはアニメでしか満たせない質を満たすしかない
それさえできれば、ドラマ、映画、ノンフィクション等で満たされないものがある人は
アニメを見る可能性があるだろう

一般向けアニメを除いた時、じゃあ、何がその「質」に当たるかとなると
萌えがからんでるものがやはり有力なんじゃないかと思えてくる
スタートレックに萌えは求めないからね
国際的にも、日本アニメの萌えは受け入れられているんじゃないか
アメリカのアニメには無い楽しさだと思う

ただ、何でも度を過ぎれば気持ち悪いのであって
だから、萌えも度を過ぎたものがあることで気持ち悪がられているだけではないだろうか

勿論、完全に萌えの無いアニメはあってもいいし、あるべきだと思う
有るものも無いものの取り揃えておいたほうが、色んな人をアニメに引き付けられるだろう
302メロン名無しさん:2011/06/26(日) 22:34:18.46 ID:???0
キモヲタ黙れ、くそったれが
お前みたいなのがいるから、アニメが白眼視されるんじゃ、豚
303メロン名無しさん:2011/06/28(火) 02:03:08.64 ID:???0
>>301
いやいやいやいや
スタートレックと比較するのはどうかなと
扱ってる範囲が広過ぎるし
資金豊富過ぎ(1話平均1億5千万円超だっけな?)
そんなもんにジブリ以外のアニメが対抗出来る訳無いじゃなイカ

それに
スタートレックに萌えが無い
じゃなくて
アメリカ作品に萌えが無い
じゃないのか?

ちょっと、論理に飛躍が過ぎると思うなあ
304メロン名無しさん:2011/06/28(火) 22:44:30.48 ID:DgEG+kmB0
もうスタートレックの話はいいよ。そんなの知らないから。
ともかく、エロ無くす、萌え無くす、家族向け増やす、てのが必要なんじゃね
オタク向け意識した作品が減ってくれると助かるんだよ
305メロン名無しさん:2011/06/28(火) 22:47:44.07 ID:???0
別に深夜向けは深夜向けであってもいいんじゃね
深夜が減ったからって家族向けが増える理屈なんて何にもないんだぜ
むしろ家族向けが締め出されてしまったから深夜に活路を見出したわけで
問題はなにひとつ解決なんかしちゃいねー
306メロン名無しさん:2011/06/28(火) 22:56:02.13 ID:???0
>>304
誰が助かるの?
てゆーか非オタが見れるアニメだって現状けっこうあるよね?
307メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:02:13.22 ID:???0
>>304
助かるって具体的には?
まさか深夜アニメ見てる自分恥ずかしいよ〜(泣)
って奴ですか?

とりあえず子供受けに切り替えてきたガンダムAGEの売上貢献しろよ
308メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:17:40.33 ID:???0
オタクが気持ち悪いから
309メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:41:40.40 ID:???O
一般人は実はそんなにアニメなんて好きじゃない
アニメは子供が見るものでピクサー、ディズニーとジブリ以外は大の大人が見るもんじゃないという認識
それでもみる奴はオタクというレッテルを張られる

ドラマ好きです映画好きですと言っても何とも思われないがアニメ好きですと言うのは社会的には許されない
310メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:49:04.32 ID:???0
今でも子供向けアニメだらけだしなぁ
今も昔も玩具が売れてナンボな世界だ
311メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:52:13.00 ID:???0
まあ、「私はいい大人ですがアニメを見るのが趣味です」なんて普通に言える社会は
どうがんばってもこないってもんだろう。
無理しなくても、今までどおり隠れてこっそり見ればいいだけだよな。
312メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:54:00.19 ID:???0
私は戦隊シリーズが大好きです

まだきついか
313メロン名無しさん:2011/06/28(火) 23:58:22.92 ID:???0
戦隊は無理だと思うがライダーはアリ
314メロン名無しさん:2011/06/29(水) 00:08:45.73 ID:???0
>だから、アニメはアニメでしか満たせない質を満たすしかない

そうクオリティーね。
だからほんとはクリエイトな視点から語られてしかるべきなんだがここは余りに「見る」に特化しすぎたオタクしかいないからな
315メロン名無しさん:2011/06/29(水) 00:10:50.52 ID:???0
聞いてやるから語れその栗エイトな視点で
316メロン名無しさん:2011/06/29(水) 00:17:44.15 ID:???0
楽なほうに流れたら尾張なんだよ
317メロン名無しさん:2011/06/29(水) 12:32:04.90 ID:???O
日本のアニメ自体が原作をアニメの形に翻訳するか子ども向けのオリジナルがヒットさせて成り立ってきたから
大友克洋も士郎正宗も青年漫画、ジブリも一部原作付き
ジブリはオリジナルでもファミリー向け(≒子ども)の作品でヒットを連発して今の地位がある
初代ガンダムも当初の対象年齢は子どもで、それまでロボットアニメがたくさん作られて放送されてた前準備があった
エヴァもガンダムが大人相手に突っ走ってて若干年齢は上がったけれど学生世代向け
だから小学校高学年〜高校二年あたりが数年後の男オタ向け市場を作る原動力になってると思う
それ以降は、周りに漫画やアニメを現在進行形で好きな人間が極端に減って、アニメ=幼稚な趣味説が支配的になるから増えにくい
318メロン名無しさん:2011/06/29(水) 12:37:08.32 ID:???O
×子ども向けのオリジナルがヒットさせて
○子ども向けのオリジナルがヒットして
319メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:56:58.24 ID:???0
>>317
今の「萌え」もガンダムがそうしたようにリアリズム路線に持ち込めばあるいは化けるかもな
320メロン名無しさん:2011/06/29(水) 21:59:52.24 ID:???0
リアリズムやヒロイズムを削って萌えに至ったんじゃないのか
321メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:02:37.36 ID:???0
商業的理由と作品としての質は必ずしも比例しない
322メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:05:54.97 ID:???0
>>317
昭和の昔は大人でアニメ見てるやつは小学校卒業した頃にアニメ卒業して
高校2年〜大学くらいでアニメに出戻ってきた奴ばっかりだったけどな。
323メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:10:28.79 ID:???0
出戻って見るに耐えるリアリティはあったと
324メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:35:05.64 ID:???0
だから小学校高学年〜高校二年あたりが数年後の男オタ向け市場を作る原動力になってると思う

この世代からし字されるにはどうしても「かっこよさ」は要るんだよね
自主性の無い主人公が特に何をするでもないのにかわいい女に囲まれてる絵はオタクの現状肯定でしかないもの。
男として「惚れる」人物ないし世界観を求めてる潜在的な需要を看過し過ぎなんだよ
325メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:45:13.58 ID:???0
「潜在的な需要」は金落としてくれないんだよなぁ
長い目で見てられるだけの資金力がアニメ業界にないのが問題
まぁそれを何とか引っ張ってこようとタイバニとかやってることはやってるんだよ
あんたは評価してないみたいだけど
326メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:48:40.47 ID:???0
>男として「惚れる」人物ないし世界観を求めてる潜在的な需要を看過し過ぎなんだよ

これってあるもんなんかね
何度も再放送されジャンプでも有名だったシティーハンターあたり該当しそうだが
現時点や未来に需要ってあるもんだろうか
327メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:53:06.98 ID:???0
頑張ってはいるだろうが金落として欲しいなら相応の質で黙らせれるしかないだろ
328メロン名無しさん:2011/06/29(水) 22:57:43.10 ID:???0
わかるけど
相応の質ってのが不可能に近いんだろ
人も金も時間もないのに他所と戦えって俺なら断るわ
329メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:01:38.51 ID:???0
>>326
作るのはとても難しいだろうが無いと思ってるなら惰性で閉じコン化してくだけじゃん
330メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:13:03.87 ID:???0
>>328
いきなりトップクラスの質見せろってんじゃないだろ
絵も長いストーリーやる体力も無いなら企画のアイディアだけでも世間「も」面白い、見たいと言わせるものならいいんだよ
今デスノートぐらいしか思いつかなかったが
331メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:16:54.85 ID:???0
いやートップクラスはもちろんそこそこでもきついんじゃね
状況的に子供向けだけ、余力は萌え一択って結構妥当な判断だと思う
332メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:20:00.68 ID:???0
正直今は「生き残っていくこと」だけを望むしかないと思うな
333メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:26:42.25 ID:???0
解りやすさは大事だがそうやって流されてきたからアニメもドラマも死に体になったんだよ
334メロン名無しさん:2011/06/29(水) 23:28:03.50 ID:???0
それはそのとおりですね
335メロン名無しさん:2011/06/30(木) 00:48:52.83 ID:???0
だがちょっと考えて欲しい
今現在死に体じゃないもの、せめてアニメよりマシなものってあるの?
あったら参考になるんで教えて欲しい
336メロン名無しさん:2011/06/30(木) 00:55:02.25 ID:???0
マンガ
死に体になったのはテレビ需要に依存しすぎたやつ
337メロン名無しさん:2011/06/30(木) 00:58:15.81 ID:???0
漫画も全体の規模を見るとなーずいぶん縮んだよな
出版社も出版点数もバカみたいに多いのに
338メロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:02:26.75 ID:???0
漫画は数撃って当てる方式でうまくやってるよな
チャンネル絞ってるジャンルはテレビに限らずどこもきつい
339メロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:06:56.86 ID:???0
ジャンルを貧弱にし過ぎたとも言えるな
子供向けを除けば萌えかロボしかないのが一般からのイメージが固定された理由
340メロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:19:24.93 ID:???0
>>337
みんなが一斉に買うようなブームは去った
だがそのブームで拡大した客がその後いろんな層にばらけていってもマンガを抵抗なく受け入れる基礎ができた
際どいような内容でも受け入れる層にまで広がったことで業界全体(企業、作家陣、客)という体力が付いた
341メロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:37:49.12 ID:???0
>>338
テレビはほんともったいないんだよ
たまにでもしっかりした番組作ってればここまでバカにされなくてもよかったのに
バブル的な上っ面だけのやり方に偏り過ぎてそれが通用しなくなっても方向転換できないほど硬直してる
342メロン名無しさん:2011/06/30(木) 01:53:53.17 ID:???0
>>341
テレビは規制でがんじがらめになって行き詰まってるのもあると思う。
バラエティー批判ひょうきん族や全員集合、或いはそれ以上昔からあるけど、
今はクレームが殺到したら即打ち切りになりかねないから作る側は萎縮しちゃってる。

イギリスBBCの「トップギア」なんて自動車情報番組なのに、
ナチスネタやら暴言ギャグ連発するは、
車紹介で法定速度オーバーシーン等問題シーン放送しまくるはで、
毎週のように世界中からクレームだらけだそうだけど、
プロデューサーやBBCがクレームに屈さずに
毎回同じテンションで続けて世界的な人気を獲得し続けている。

トップギアを見る度に、今の日本ではゴールデンでこういう番組は流せないよなと思う。
343メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:20:54.52 ID:???0
>>342
クレームに過剰反応するのも結局作り手側が明確な行動指針を持っていないからに過ぎない。
全員に好かれなくてはならない、みたいな脅迫観念に縛られてるだけ
嫌われても叩かれてもぶれない番組なら逆に信用されるんだよ
そういう覚悟も示さず誰にでもいい顔しようとするからテレビは商売で一番大事な「信用」を失ったんだよ
344メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:24:43.98 ID:???0
オバちゃんのクレームなんだろうが
ああいう人が面白いものと男が見たいものって重なるわけないよな
連中に評判がいい名作劇場だって
アニメブームの頃はオタにも一般の男子にも相手にされてなかった
あの時代が俺ら的には1番熱かった
345メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:35:04.17 ID:???0
コンプライアンスがどうたらこうたらとどこもうるさいよね
ファッションも小奇麗、ご清潔主義みたいな風潮はなんなんだろ
346メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:36:23.51 ID:???0
まじめに作ってくれる人のありがたみを軽視し過ぎたんだよ
そういう人らがやる気失くしたらどれだけ終わるかを思い知ってるのが今の日本
347メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:42:03.97 ID:???0
アザゼルさん素直に面白いなーと思って見てるけど
あえて苦言らしきものをいうと若干古い?かなと思った

なんでここに感想書くかって言うと、あのアニメいわゆるアンチスレが
アニメ板に無いんだよね・・非常に珍しい事に
まあそれってつまりはこれが今のアニオタの満足する「総和」ってことかもしれないけど

難しいところはなあんにもない
ファンタジー風味+往年のギャグアニメのノリ+美少女+美形+キツめの下ネタ
それで全て丸く収まってしまってる。アニオタはみんな難しい事言うけど
結局「バラエティー最高!」なんじゃねーのかな。彼らの結論っつうか心の底の本音は
348メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:49:18.56 ID:???0
いや、今や2ちゃんは完全に高齢化しててなオッサンしかいないんだ
青エクもタクト(高齢のロボオタだけが食い付いたのでスレだけ多い爆死作)
と対照的にスレはパート16と少ない(こっちは原作が若い女子に売れまくり)

アザゼルさんにアンチスレがないのは見てる奴が少ないだけだ
これは高齢のオバサンオタに人気なんでやはり2ちゃんのアニメ板の住人と重ならない
349メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:54:35.05 ID:???0
アンチスレがない=単に人気がない
350メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:55:48.35 ID:???0
2chの住人が昔に比べてすっげー偏ってるのは感じてたんだけど(マジで今はオタしかいない)
その余波か。なるほどなー。いやなんかわかるよソレ
351メロン名無しさん:2011/06/30(木) 02:57:12.64 ID:???0
>>349
男に関してはまさにその通りだな
高齢のオバサンオタが視聴者だが
そいつらはアニメ板には存在しない
352メロン名無しさん:2011/06/30(木) 03:00:23.06 ID:???0
何年も二チャン見てなかったがなんかワンパターンになってるのは確かにおもた
353メロン名無しさん:2011/06/30(木) 10:24:07.86 ID:???0
>>345
これでもまだまだ欧米に比べたらファッションの小奇麗さなんかは大きく劣ってる気もするけどね、萌えオタの俺でも。
早く欧米並みになって欲しい気がする。萌えアニメももっとオサレイケメン度の高い男キャラを増やして欲しいと思うわ
そしたら少しは馬鹿にされずに済むようになると思うしリア充の人達の影響を受けたアニメの小奇麗指向は萌えオタオッサンの俺から見ても好ましく思うんだけど
平均的な一般人には受けないのだろうか
354メロン名無しさん:2011/06/30(木) 13:29:17.55 ID:???0
欧米人って大半が秋葉ファッションだぞ
ドイツの男なんてほぼ全員がシャツインしてる
355メロン名無しさん:2011/06/30(木) 14:05:34.99 ID:???0
そう言えば、無くなった別のスレでも、イケメン出したらいいって意見あったね
ロイエンタールの外見のキョンとか、ミッターマイヤーの外見の京介とか、ミュッケンベルガーの外見の高坂父親って感じかな
どうも腑に落ちない感じがするのは、原作の段階で普通の少年という設定だからなんだろうな
そうやって考えてみると、男目線に偏ったアニメが多いのかなと感じる

普通の男に対して、美少女、可愛い娘の多さ
それでは、確かに、幅広い支持を受けるのは難しそうだね
原作付きは設定固まっちゃってるから仕方ない部分はあるけど、オリジナルアニメはイケメン出さんとあかんね
音無の外見をミュラーぐらいにするとか

イケメン出して、設定をちゃんとすれば、自然とおしゃれになるだろうね
356メロン名無しさん:2011/06/30(木) 14:08:07.41 ID:???0
俺は西海岸を中心に観光したけど街いく非アジア人達が凄くおしゃれな人ばかりだったぞ
ロスは銀座をより御洒落な印象を受けた
TVの旅番組で紹介される欧米の街も大体日本より御洒落
お洒落なのは服だけじゃなくて建物の概観やインテリアにも言える事
欧米の中でも貧困層が多い街では違うんだろうけど
日本でお洒落な方の街と欧米でお洒落な方の街と比べたら欧米の方が圧倒的にお洒落な事は確か
357メロン名無しさん:2011/06/30(木) 14:17:57.66 ID:???0
>>355
ドラマでもオサレイケメンは人気だからね
オサレイケメンを出した方が少しは一般受けに近づくと思う、萌えオタの俺でも。
「男のアニメファンはキモオタばかりだからオサレイケメンは受け入れられないだろwm9(^Д^)プギャー 」
みたいな扱いを受けるのはもう嫌だ('A`)

中身もちゃんとオサレイケメンらしい中身を持ったキャラにしてくれればいいと思う
ヒロインもロリじゃなくて年相応の精神年齢を持った大学生やOLにしてくれていいよ
俺はそれでも萌えられる
今まで多くの成人キャラに萌えてきたし
358メロン名無しさん:2011/06/30(木) 15:09:12.86 ID:???0
>>356
服に関しては2ちゃんねるでそういう感想は初めて見たな
欧米がダサいってのは500は下らないぐらい見たけど

欧州の町並みが美しいってのは別の話ね
これは絶賛しかない
359メロン名無しさん:2011/06/30(木) 15:39:50.67 ID:???0
>>358
2chはオサレコンプレックスが強くて外国人より日本人の方が上だと考えたがる人が多い場所だから
外国人の服はダサいと言われる事が多かったんじゃないかな、と俺は萌えオタだがずっとそう思ってきた

あとやっぱ足が長くて長身で筋肉も結構付いてる男性が多いからなおさら格好良いんだ
バイオハザード5のクリスを足長にした様な長身足長マッチョイケメンを沢山見たんだが、あれはたまたまだったのだろうか

俺とか、平均的日本人じゃ同じ服来ても同じ格好よさは残念ながら出せんな
360メロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:07:07.66 ID:???0
もう女だらけアニメやハーレムでも普通に新たなアニメ好きが獲得できるんだから
男キャラにこだわる必要もないと思うがな
それやってるジャンプからも漫画界からもたいしてヒット作が出てこない
361メロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:18:01.46 ID:???0
>>360
萌え系だってたいして売れてる訳でもないし視聴率が高い訳でもないじゃん、と萌えオタの俺は思うぜ
ワンピースより視聴率や映画の興行成績などが低い萌えアニメばかりでしょ
ギャルゲ、エロゲもバイオハザード5みたいな非萌えゲーのヒット作と比べたら売り上げで圧倒的に負けてる作品ばかりだろうし
女キャラだらけの作品以外イラないだろ、作るなという意見は萌えオタの俺から見てもキモいよ
そんな勝手な事を言う人が居ると萌えオタ叩きが増えるから迷惑
362メロン名無しさん:2011/06/30(木) 20:23:00.24 ID:???0
男キャラを受け付けないという萌えオタが目立つ以上
もう萌えオタ専用アニメ板を作って住み分けを図るのがいいと萌えオタの俺でも思うわ
ゲーム系の板にもギャルゲ板みたいなのがあるのだからアニメ系の板も萌えアニメ板を作って分けるべきだ
363メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:08:07.28 ID:???0
「萌えオタの俺」と強調する奴は強調する必要がある法則ー
つまり主張の論旨がどう見ても萌えオタじゃない
同じパターンが「男の俺から見ても」とか「私女なんだけど」とか
364メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:09:12.61 ID:???0
ところで君ら(複数いるかどうかあやしいけど)タイバニ見てる?
オサレな男女がいっぱい出てるぜ
365メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:38:31.57 ID:???0
>>301
萌えがアニメでしか満たせない質なのかはだな。
萌え絵はマンガで満たせる部分が大きいし、アニメとの差は声優と色が付いてるかどうかぐらいじゃん

366メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:42:33.20 ID:???0
>>364
個別の作品の話じゃないんだろ
367メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:48:39.08 ID:???0
>>366
便利なお言葉でw
ごく少数でも存在するんなら、「この路線はいい」だの「よくない」だのくらいは言うべきだぜ。
自分の主張に都合の悪い実例は見ない振りってのはアンチが良く使う手だけどな。
368メロン名無しさん:2011/06/30(木) 21:59:22.92 ID:???0
>>355
萌え的な絵って基本的に少年少女のドタバタを描くならいいが、
そこにシリアスな要素入れようとするとどうしてもキャラ絵と吊りあわないって問題が出てくる。
そして結果的にキャラ絵の強度にストーリー展開が引きずられる形になり、全体として単調になるんだよね
369メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:03:40.21 ID:???0
>>365
>萌えがアニメでしか満たせない質なのかはだな
訂正
萌えがアニメでしか満たせない質なのかどうかは結構疑問だな
370メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:08:56.61 ID:???0
>>367
問題はそういうものがごく少数しか存在しないことだろ?
371メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:14:34.93 ID:???0
>>370
現状、需要があんまりないんだからしょうがないだろ。
作る側だって商売でやってるんだからさ。
372メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:19:00.07 ID:???0
>>363
「萌えオタ=男キャライラネ、イケメン嫌いだ」じゃねーよ
俺はエロゲとかもやるけどバイオハザードシリーズとかの非萌えゲーもそれらの作品に出てくるイケメンキャラも好きだぜ
他の萌えオタのブログとか見てもバイオハザードとかの非萌えゲーもやるタイプの方が多数派じゃねーの
エロゲ板の雑談系スレでも非萌えゲーの話が出る事はあるしな

とはいえバイオハザードシリーズは萌えキャラも出てきて萌えられたりもするがな
一般的な洋ゲー程、硬派ガチガチという訳でもない
373メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:23:40.64 ID:???0
>>371
どうして需要が無いと言えるんだ?
ジブリやガンダムユニコーンなどがおおむね好評なのもマジメな内容を求める客がけっこういることを示唆するとはおmわないか?
自分の主張に都合が悪い実例を無視するのはアンチの常套手段だぜ
374メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:37:36.50 ID:???0
萌えアニメの多くは非萌えアニメの多くに視聴率で負けている
萌えオタの俺でもそれ位分かるぜ
375メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:38:26.30 ID:???0
切実さが違うんだろ
376メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:40:48.56 ID:???0
萌え系コンテンツ以外作るな派は自己中で醜悪
萌えオタでもそう思ってる人間が多数派だろうぜ
377メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:42:09.68 ID:???0
作るなとは言わんが作ったところでたかが知れてるよなあとは言うよ
まずかね回してやれ
378メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:43:20.95 ID:???0
>>375
まじめオタはまじめオタで切実だけどな
379メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:45:15.09 ID:???0
まじめオタってはじめて聞くなw
まあ中身がーとかいうやつらはアニメに限定しなければ見るもんいっぱいあるから
萌えオタはエロゲと萌えアニメぐらいしかないでしょ
380メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:47:36.96 ID:???0
萌え系からはみだすのは商売的に見て難しいんじゃない?
作品の質とか将来の展望とかは別にしてさ、と言いたいだけなのに
「萌え系コンテンツ以外作るな派」というレッテルを貼り付けてくるってのはどうだろうね。
それって「萌え系コンテンツ作るな派」という自覚があるゆえの裏返しなんじゃないかね。
あ、俺は萌えも燃えもオサレもいろいろあったほうがいい派ね。
381メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:57:07.27 ID:???0
>>380
>それって「萌え系コンテンツ作るな派」という自覚があるゆえの裏返しなんじゃないかね。

くだらない被害妄想するなよ。俺は萌えオタだしそんな事言う訳ない。だが「萌え系コンテンツ以外作るな派」は現実に2chで暴れていてマジ迷惑。萌えオタ叩きを増やす連中だ
382メロン名無しさん:2011/06/30(木) 22:59:45.75 ID:???0
366の俺はアンチのレッテル貼られたわけだが
383メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:00:35.86 ID:???0
>>381
そうか、このスレの直近の誰かのレスにそういうレッテル貼ったわけじゃないんだな。
とりあえずここにいない他のスレで暴れてるらしいそういうタイプを唐突に批判しただけなんだな、
「俺は萌えオタだけどそういうのとは違う」と言うために。
384メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:16:59.33 ID:???0
ちょっとでも萌えから外れる話すると萌え潰しだと勘違いして攻撃してくるのは結構いるよ
385メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:21:17.15 ID:???0
俺が萌えオタだからかもしれんが、ちょっとでも「萌えもあってもいいじゃないか」と書いたレスに
「この萌え豚」と攻撃してくるパターンのほうがよく見かける気がする。
386メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:29:00.90 ID:???0
スレタイ読めよ
387メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:37:35.86 ID:???0
読んだがなにか?
原因−それは萌えだ、と言いたいのか?
俺は、萌えがあるからというだけで思考停止するのはどうかと思うな。
むしろ、(萌えが多い目だからということはあるにせよ)何かが足りないせいではないか、
と考えている。
388メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:40:28.04 ID:???0
>>385の言ってるパターンは昔はアニメサロンでは多く見たな
しかしアニメサロン以外では>>384の言ってるパターンの方が多く見てきたな、俺は
極端なのはどっちもやめた方がいいと思うが、現状>>384の言ってる問題の方が深刻だと思う
非萌え系作品を腐女子向けのレッテル貼って潰そうとする萌えオタが多いと思われてしまっていると萌え系コンテンツ一切作るな派も多く湧いてしまうだろう
それと明らかなエロ萌えオタ用作品じゃないスレでもエロ妄想を書く萌えオタが多ければ嫌われて当然だな
そういうのはBBSPINKやキャラスレでやるべきだ
389メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:44:28.46 ID:???0
>>388
そうか、アニメ板の本スレなんかはまるでついていけないからメロンばっかり見てるからなぁ。
だから、なんでこんなに萌えオタが目の敵にされてるのかイマイチ理解できんのかな。
390メロン名無しさん:2011/06/30(木) 23:51:17.85 ID:???0
>>387
>何かが足りないせいではないか

リアリティーかな
言い換えれば人の心さ
391メロン名無しさん:2011/07/01(金) 00:56:33.23 ID:???0
例えばアニメに限らず売れたかどうかよりも長い支持を得る作品とは何かってことだな
既成の売れたパターンを形式的になぞったやり方は確かに技術面などで初代と比較にならんほど向上してるし華もあるがどうしてもルールにはまり過ぎて窮屈感は否めないし
392メロン名無しさん:2011/07/01(金) 07:50:47.97 ID:???0
>>389
アニメサロンでだって「三次元女はゴミ」「三次元女はクリーチャー」「20歳超えた女はババア」「萌え系以外は腐向け」みたいな書き込みが結構あったよ
これら全部萌えオタが言ってるんだと思われたら萌えオタが激しく嫌われても当然だと萌えオタの俺でも思うよ
そして「三次元女はゴミ、クリーチャー、20歳超えた女はババア」といった言葉がポンポン出る様なオタクが客の中心になってリードするのがアニメ業界であるなら
そんなアニメ業界とはあまりロクなもんじゃない

心の荒んだ低モラルで退廃的な男達に娯楽を提供する事が中心の業界といった感じになる
「そんな業界のコンテンツが世に広まるという事は堕落と退廃を広めるという事ではないか?
だったら広まらない方がいいのではないか?広まる事は日本にとってマイナスになるかもしれない」
と萌えオタの俺ですら思う事があるよ
393メロン名無しさん:2011/07/01(金) 08:49:51.85 ID:???O
ファミリー向け、バトル少年漫画、鬱グロ、女児向け、男児向けTCG/スポーツ他、
SFロボット、ファンタジーRPG、萌え、恋愛要素がよく入る少女漫画、パロ含むギャグ漫画、腐女子向け
これらの売れ線を全て外して売れる作品、それもよく言われるアニメオリジナルでどれだけ作れるかな?
非オタに観てると告げて変な目で見られない作品は、元々実写化の知名度が頼りだった(デスノ、カイジ、BECK、GANTZ、浦沢、のだめ他)
よく叩かれる鬱グロ路線が跋扈したのは、売れたエヴァとなぜか海外で成功したAKIRA、攻殻、映画BLOODを見て、
皆で二匹目のドジョウを狙ったのが原因じゃなかったっけ?
394メロン名無しさん:2011/07/01(金) 11:00:11.25 ID:???0
>>391
その結果が続編とリメイクで年間ランキンクが埋まる世界と言うのもそれはそれで閉塞した世界なんだろうなぁ
どこも似たようなものだけどさ
395メロン名無しさん:2011/07/02(土) 00:18:57.22 ID:???0
家庭用ゲーム市場、過去最悪の落ち幅 グリーやモバゲーに完敗
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309522446/
396メロン名無しさん:2011/07/02(土) 08:50:21.84 ID:???0
評価軸が一本しかなくなった
オタを名乗る連中同士すら売り上げを下敷きにしないと誰にも相手にされない
おしいとか評価してたやつらはどこ行ったんだ
もう耐えられないか?
397メロン名無しさん:2011/07/02(土) 11:09:34.56 ID:???0
洋ゲースレに移ったんじゃね
押井ファンに受けそうな洋ゲーが箱で沢山出てるだろうから
398メロン名無しさん:2011/07/02(土) 12:46:02.84 ID:???0
>>393
グロいアニメはもっと以前からあるよ。多分80年代の海外のホラー映画に
影響されたんじゃないかと思う
399メロン名無しさん:2011/07/02(土) 13:13:27.68 ID:???0
アニオタ総評論家状態。でも今のアニメなんて語るほどの中身も無いから
売り上げ中心の話になるんだね
400メロン名無しさん:2011/07/02(土) 20:38:17.28 ID:???0
激しい不況だから存続の理由が売り上げしか存在し得ないんだろ
質がどうの徳がどうのと言っても売れなかったら続きもないし次もない
401メロン名無しさん:2011/07/02(土) 23:53:37.62 ID:???0
売り上げ気にする人間は本来管理職と株主くらいのもんだよな
オタが気にしてなんか意味あんのかね
402メロン名無しさん:2011/07/02(土) 23:58:55.54 ID:???0
2chなんてどこの板もそんな感じだしな
ドラマ板とか視聴率の話ばかりしているし

あの俳優が数字をどうこうとかさ
403メロン名無しさん:2011/07/03(日) 00:11:48.27 ID:???0
やっぱ今は経済しか語れないのか
集計見たら結論出ちゃうのに語りようもないけどなあ
つまんねーな
404メロン名無しさん:2011/07/03(日) 01:54:31.96 ID:???0
バブル崩壊後、アニメ製作所もきついからね
経済的な話が増えるのも仕方が無いっつっちゃあ、無いのだけど
視聴者としては、夢を見せて欲しいよな
405メロン名無しさん:2011/07/03(日) 02:07:26.38 ID:???0
オンラインゲームの一種みたいなもんだと思えばよい
完全にパターン化・ジャンル化・ルーチン化してしまったゲームソフトやるより
ゲームの売り上げだハード戦争だと対人戦で盛り上がった方が
よっぽど面白いということだろう

アニメも同じ
アニメという肴をネタに、信者・アンチ・数字の動向を見つつ
プレイに参加しているんだよ彼らは
406メロン名無しさん:2011/07/03(日) 07:26:20.72 ID:???0
「アニメのつよさくらべ」 をやって遊んでるだけだよ俺らは
407メロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:00:18.71 ID:???0
売り上げ以外で語ると凄い醜い争いにエスカレートするのは売り上げ主義が嫌いな俺でも分かる
408メロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:47:51.17 ID:???0
売上で語っても醜い争いにしかなってないよ
409メロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:50:20.95 ID:???0
なんでも根拠を求めるのがいかんのかな
面白さの根拠を出せ、見たいなアホな理屈が通っちゃうし
したら売り上げ出すわな
410メロン名無しさん:2011/07/03(日) 10:56:43.06 ID:???0
前提条件が違うものを単純に比較しようとする奴がアホなだけだ
411メロン名無しさん:2011/07/03(日) 11:01:53.37 ID:???P
ニコニコや2ちゃん自体の影響もあるだろうな。
アニメが代理的な自己承認、コミュニケーションのネタとして使われようになって、
以前と比べ、内容よりもコンテクストが重視されるようになった。
412メロン名無しさん:2011/07/03(日) 11:14:05.73 ID:???0
芸能ニュース板とか本当に数字の話ばかりだからな
まぁテレビそのものが今人気の○○だのそんなのばかりだけどさ
413メロン名無しさん:2011/07/03(日) 12:28:05.50 ID:???0
どう考えても売りスレまとめブログのせいだが
414メロン名無しさん:2011/07/03(日) 13:21:53.60 ID:???0
売り上げ以外で評論合戦が過熱するとやがて深刻に険悪な雰囲気が漂う事になる
それが正にアニメサロンの歴史だったし
売り上げだけでやってればとそこまではいかない
参加者も少なくなるから
415メロン名無しさん:2011/07/04(月) 03:12:31.42 ID:???0
アニメやゲーム以外の板で同じように売り上げやランキング云々に偏重した
不毛な言い争いやってるとしたらJポップ関係の板が思い浮かぶな

逆に映画板あたりじゃ興収なんぞおかまいなしで作品を中身で語ってて
別にそれで喧嘩にもなってない。爆死wwwみたいなアホも湧かない

映画の板よりJPOPの板に雰囲気近いってことは
やっぱりアニメ関係の板って子供が多いってことかな
416メロン名無しさん:2011/07/04(月) 10:18:53.16 ID:???0
売り上げ以外での評論がアニメサロン加熱すると
「作品Aのファンがアニメサロンで作品Bを酷評し、怒った作品Bのファンが作品Aをアニメサロンで貶しまくる、と同時に作品Aの本スレを荒らしまくる。それによって今度は作品Aのファンが・・・」
という様な事が沢山起こってきたのが現実だろう

映画板住人とは住人の質が違うだろうね
417メロン名無しさん:2011/07/04(月) 10:58:39.78 ID:???0
今のアニメ雑誌の流行見ても相変わらず萌えや腐を取り上げていて
一般受けに化けそうな素材がざっと見ても見当たらないんだよなあ

今のオタクや製作者ってあえて自分の好きな作品が一般に売れることを
望むよりはドラキュラみたいに日の当たらないところでひっそりと
暮らすのをよしとしているようにすら見える

オタク業界に女が増えたこととも関係してるんだろうが
418メロン名無しさん:2011/07/04(月) 11:12:35.14 ID:???0
専門誌なんてそんなもんだろうな
TVガイドとかイケメンパラダイスの大特集だし
419メロン名無しさん:2011/07/04(月) 11:16:29.48 ID:???0
日の当たらない業界になって少なく見積もっても10年ぐらいは経つからなあ
そういうとこだと端から知って入ってきてるわけだから
ひっそり願望のやつが多数派かもな

上見ろ下見ろ言っても当人たちは迷惑かもねw
420メロン名無しさん:2011/07/04(月) 12:42:57.72 ID:???0
エヴァなんかは到底一般に売れる性質の作品ではないけれど
ヲタが一般に売れるよう必死に布教していた作品ではある

そういう鼻息の荒いヲタが今はあまりいない感じ
ネットが普及した影響で内輪仲間を作るだけで満足してしまう
とかもあるかもしれないけど
421メロン名無しさん:2011/07/04(月) 12:47:13.73 ID:???0
イケメンが多く出たら「オタク向け」という考えも時代に合ってない気がするけどな
一般ドラマでイケメンが多く出たりするのだからアニメだってイケメンキャラを多く出しても普通な気がする
そう考えると本当に腐女子向けと言える作品は世界一初恋の様なガチBL物だけだ、
萌えオタの俺はそう思うぜ
422メロン名無しさん:2011/07/04(月) 14:36:21.81 ID:???0
たぶん、男オタクからみて面白いコンテンツが現代は不足してるんだな
ドラマもバラエティも女受けを目指しているのに一歩遅れて
アニメも女受けを目指すようになってきた

20代の可処分所得が女の方が男を上回る経済事情が関わってきてるかなあと
思ったりするのだが
423メロン名無しさん:2011/07/04(月) 15:35:08.54 ID:???0
19時代とかグルメネタだの痩せる話だの男は一切お断り番組に支配されたしなぁ
424メロン名無しさん:2011/07/04(月) 17:44:38.44 ID:???0
グルメ番組ならたまに萌えオタの俺も見てるぞ
425メロン名無しさん:2011/07/04(月) 17:48:07.76 ID:???0
ゴールデンタイムの視聴率は下落の一途をたどっている。総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を
観ている世帯の割合)は、90年代後半には70%あったが、現在は63%台にまで落ち込んでいる。
この傾向は3.11の東日本大震災以降、拍車がかかっている。

テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、
10〜20歳代の男性の平均視聴時間は1日2時間を切っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24851.html
426メロン名無しさん:2011/07/05(火) 01:28:28.61 ID:???0
確かに、テレビはあんまり見なくなったなぁ
見るとしても、アニメ除いたら、ニュースかドキュメンタリー番組くらい
見たいドラマは海外のが多くてDVDで見ることが増えたしね

テレビ番組は軽いお笑い番組が増えてきたなあと思う
2、3年、長くて5、6年後には忘れ去られてるようなギャラの安いお笑い芸人を
集めて何やってんのかなって番組ばっかり
安く作ることができるんだろうけど、いいものを見たい側としては見てられないね
グルメ番組も、安い芸能人番組の一環だろ

こう考えると、テレビ番組で劣化してるのは、何もアニメだけじゃないということなのかな
427メロン名無しさん:2011/07/05(火) 03:30:41.16 ID:???0

497 :名無しさん@12周年:2011/07/04(月) 19:02:48.48 ID:ROfv2CBa0
内の高2の娘は、ほとんどテレビを視ない

学校でもテレビ番組の事が話題になることはほとんどないらしい

オレが映画好きで、テレビつけてると不愉快そうに早く切るかヘッドフォンするか要求する

オレが小さかったころとあまりに違うので驚いている・・・
428メロン名無しさん:2011/07/05(火) 11:58:34.41 ID:???0
7時からはアニメか特撮、子どもが参加できる難易度のクイズ番組でもやって
8時からは10代向けのラノベチックなドラマか芸人が着ぐるみでどつき漫才するバラエティ
9時からは大人向けのドラマという構成だったら
若い人はここまでテレビから離れなかったんですよ。

7時のクイズ番組くらいじゃないかね。
昔ながらの構成を守っているのって。
429メロン名無しさん:2011/07/05(火) 20:42:31.76 ID:???0
萌えオタの打たれ弱さは異常って萌えオタの俺でも思うわ
430メロン名無しさん:2011/07/05(火) 23:41:14.93 ID:???0
>>428
それはたいした問題ではにと思う
ゲーム等が洗練され娯楽が増えた以上テレビの重要性は減るって
431メロン名無しさん:2011/07/06(水) 01:09:23.97 ID:???0
>>426
テレビ局の想定する視聴者と実際にテレビの前にいる人の乖離は大きいと思う。
ただ、なんでそうなったかというと、スポンサーが「CM見ても商品買わない人、
家庭の中で商品を選ぶ決定権のない人がテレビ見てもしょうがないんだよ」
とテレビ局に迫った、ということがあるんだよね。
だからテレビ局はCMに左右されるような頭が弱い人向けの番組にシフトしたんだ。
で、その決定をしたのにそれがどういう意味か本当にはわかってなかった偉いさんが
「おい視聴率が下がってるぞ」と騒ぎ出した。
一般大衆の半分以上を切り捨てたのはテレビ局の方だというのに。
432メロン名無しさん:2011/07/06(水) 02:36:18.38 ID:???0
>>431
CM効果による直接的な購買数の増加量なんてたかが知れてるし、あくまでスポンサーが望んでいるのは商品の知名度だからむざむざ人を選んで頭数を減らすような真似はしないよ
おそらく今のTV界の悲惨な現状は大規模な不況によるスポンサー側の経営不振が発端だろう
故にスポンサーの出資額が大幅に削られた分の穴埋めをするため、最低限のリスクかつ最大限のパフォーマンスができる番組が求められた
結果予算と採算の合わない番組、とくに燃費の悪いアニメ事業は速やかに排斥された
433メロン名無しさん:2011/07/06(水) 11:41:13.91 ID:???0
時代劇もスポーツも海外ドラマも次々と捨てて残った末路って感じ
434メロン名無しさん:2011/07/06(水) 12:49:22.85 ID:???0
そして、何故か増える韓国ドラマ
435メロン名無しさん:2011/07/06(水) 13:10:12.83 ID:???0
俺は萌えオタだけど韓国ドラマ好きだなあ
436メロン名無しさん:2011/07/06(水) 19:44:58.72 ID:???0
韓国ドラマは昔の日本アニメと同じ理由で世界中で買ってる
安い
ただ韓国ドラマの場合途上国ならもっと安くただ同然で卸す。
でイメージアップ狙うって国策
437メロン名無しさん:2011/07/07(木) 21:41:54.64 ID:???0
韓国って昔から残酷だったんだなとか思われないんだろうか
438メロン名無しさん:2011/07/08(金) 19:49:28.29 ID:???0
現代の基準から見て、残酷じゃなかった国なんて無いだろ
439メロン名無しさん:2011/07/08(金) 23:34:21.48 ID:???0
現代の基準から考えて今でも残酷な国はあるよね

大陸中国とか中華人民共和国とか中共とか
今でも毛沢東が手を振る時計なんて売ってるなんて信じがたいな
旧ソ連でもスターリンは忌避されるようになっていたというのにね
440メロン名無しさん:2011/07/08(金) 23:45:35.45 ID:???0
「中国共産党」は新興宗教と同じなんだろう
それもオウムとかと
そもそも「宗教の自由を認めない」とか中国やソ連の「共産主義」(カッコ付で表記したい)は
新興宗教と共通点が極めて多い
441メロン名無しさん:2011/07/09(土) 00:11:33.06 ID:???0
ネトウヨっぽいオタクが多そうに見られると
オタク叩きが増えてアニメが一般受けから遠ざかるのでやめて欲しいと萌えオタの俺は思う
442メロン名無しさん:2011/07/09(土) 01:03:45.77 ID:???0
普通に考えて右翼的心情を持つ人と萌えアニメを好む人のどっちが叩かれると思うんだよ
443メロン名無しさん:2011/07/09(土) 02:29:17.62 ID:???0
>>442
どっちにしろネトウヨっぽいオタクが多そうに見られれば
隣国人や日本人左派から叩かれまくる事は避けられないだろうし
そうなれば結果的にアニメが一般から遠ざかる
444メロン名無しさん:2011/07/09(土) 09:04:48.76 ID:???0
左派って20年以上前から少数派だろ
朝日新聞が日本一売れる新聞でなくなった頃から
445メロン名無しさん:2011/07/09(土) 09:46:19.13 ID:???0
女が一番嫌がるの男はネトウヨらしいね
446メロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:06:41.89 ID:???0
必死だなw
ネトウヨも萌えオタも女は嫌がるよ
一番も二番もない
447メロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:07:34.96 ID:???0
そういや「三国志について語りたがる男はモテない」という話があったな
448メロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:23:18.99 ID:???0
スイーツ(笑)は、「レッドクリフ」の話はいいけど「三国志」の話はダメとか言いそうだな
449メロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:49:19.60 ID:???0
レッドクリフが中国の歴史のどのあたりの話なのかとか興味なさそうではある

まぁうちの親父も韓流歴史ドラマ見ながらいつごろの話なのかさっぱりわからんなぁとか言うんだけどね
450メロン名無しさん:2011/07/09(土) 10:51:20.03 ID:???0
>>445
変なところに「の」が入るのは日本語を中途半端に習った中国人の特徴
451メロン名無しさん:2011/07/09(土) 11:44:08.33 ID:???0
もし>>445が中国人だとしても変な事を言ってる訳じゃないから別にいいと萌えオタの俺は思うよ
ネット右翼って見てるとミソジニストが多そうに見えるし女からは嫌われて当然だろうと思う
それとオタクにミソジニストが多そうに見えるのもアニメが一般に受け入れられない大きな原因の一つだろう
ミソジニストのオタクはミソジニストやめるかオタクやめるかして欲しい
452メロン名無しさん:2011/07/09(土) 13:38:08.47 ID:???0
「ミソジニスト」という言葉を使う
「萌えオタの俺は」とやたら強調する
それで言うことは常にオタク叩き
453メロン名無しさん:2011/07/09(土) 13:52:10.74 ID:???0
>>452
>>441がオタク叩きに見えるのか?
454メロン名無しさん:2011/07/09(土) 13:54:09.44 ID:???0
>>424もオタク叩きに見えるのか
455メロン名無しさん:2011/07/09(土) 13:57:16.59 ID:???0
>>453
よかったなひとつくらい言い逃れできるのがあって
456メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:01:04.54 ID:???0
俺は萌えオタだが
萌えオタの俺は

NG推奨
457メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:08:07.43 ID:???0
>>455
>>424>>435もあるし一つどころじゃないだろ
458メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:14:25.53 ID:???0
>>444
少数派だろうと敵に回せば沢山叩かれるよ。「日本に数百人しか居ない勢力」とかでない以上は。
数百人の勢力であってもニートが多い勢力だったら敵に回すとネットに沢山オタク叩き書き込みされるだろうけど
459メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:27:16.31 ID:???0
>>458
ノイジーマイノリティは怖い怖い
460メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:31:26.33 ID:???0
オタク叩きってもっと本質的な問題から目をそらす手段だよなと萌えオタの俺は思う
461メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:36:20.61 ID:???0
てか今って一般人が深夜アニメ普通に見てるよな?
おもに若いの中心だけど
462メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:38:12.94 ID:???0
>>460
あなたが何が言いたいのか分からないけど
何にしろオタク叩きは嫌だから敵はあまり作らないようにする方がいいと萌えオタの俺は思う
オタク叩きが多い位だとアニメが一般受けから遠ざかると思うし
463メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:39:59.00 ID:???0
もういい年をした団塊ジュニア世代にとっては「一般人が深夜アニメを普通に見てる」
という事実はどうにも信じられない受け入れられない物事
「オタクは別に叩かれてない」という事実も信じられないあってはならない物事
なぜなら迫害を受けて辛く苦しかった自分たちの学生時代が虚しくなるから
464メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:42:05.30 ID:???0
>>462
心配するなアリエッティも大ヒットだったしコクリコ坂もそこそこヒットするだろうし
サザエさんは今週も視聴率ランキング10位くらいだ
オタクが見る深夜アニメなんか一般受けしなくても普通だ
465メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:47:31.06 ID:???0
>>463
俺はヤマトやうる星の世代だから、当時が1番だったと胸張って言える

今じゃ美少女しか出ないアニメしか見ないが、同世代は皆同じだよな
466メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:48:32.01 ID:???0
しかも当時大嫌いだったプロ野球もドラマも歌番組も全部失速してまさにメシウマ
467メロン名無しさん:2011/07/09(土) 14:58:57.32 ID:???0
ガンダムがいつまでも初代しか商売にならないのも、
少し後になるとメイン層が団塊ジュニア世代に入っちゃうからだろうな
放送当時「アニメ見てる」と言い辛く、大人になってもまだアニメ蔑視の雰囲気がある世代
初代世代は大人になってもアニメに対する抵抗が薄かった
んで今深夜アニメ見てる学生世代はその世代の子供
468メロン名無しさん:2011/07/09(土) 15:01:20.75 ID:???P
みんな見てんなら深夜から出てくりゃいいじゃん
469メロン名無しさん:2011/07/09(土) 15:05:58.00 ID:???0
深夜だから都合がいいんじゃないの?
テレビ局編成も、視聴者も。
470メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:00:43.06 ID:???0
今ゴールデンでやると
特番で3週休みとか普通にあるからな。
主題歌もK−POPやジャニーズだらけになるかもだし

ドラえもんみたいな1話完結ならともかく連続ものはきつい
数年前の犬夜叉の時だって十分酷かったけど
今なら到底無理だろ
471メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:17:10.68 ID:???0
>>465
俺の場合はらんまとジャンプアニメ群の時期だけど、らんまだけ評価して
あとはアニメ・漫画あまり見ないでゲームしてたよ。後にエロゲへ移行
当時から友情努力勝利って熱血感が子供っぽく感じてね…

だから世代的に「大人がアニメを見ないのはアニメが子供向けだから」
という解釈が根付いてる。ジャンプアニメで対象年齢下がった時期ゆえか。
つまりアニメの対象年齢が上がって深夜になれば抵抗は全然ない。
その後画力も上がってきてPC98時代のエロゲ全盛期の止め絵レベルに
なったら一気に見たいものが増えたな。

ただ、いくら雑食化しても、主人公が熱血少年だと見られない。
大人ターゲットのはずのグレンラガンすらダメだ。

でもジャンプ・熱血嫌いでも北斗の拳は今世紀の映画や蒼天含めて
好きだしDBもイヤじゃないから、ジャンプ黄金期末期の低年齢化がイヤだったんだと思う。
トリコの作者とか、絵が汚いのが蔓延し始めた時期が決定的だった。
472メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:25:48.03 ID:???0
>>470
>K−POPやジャニーズだらけになるかもだし

なってもいいと萌えオタの俺は思うけどな。俺はK−POPやジャニーズも好きだし。
女性歌手が居るK−POPは別としてジャニーズの曲が萌えアニメに使われる可能性は極めて低そうに思うけど
もしジャニーズの曲が萌えアニメに使われたらそれはそれで面白いと思うし一般受けに少しは近づくと思うし光栄な事だと思う
でもジャニーズは萌えアニメの主題歌は多分担当してくれないだろうね、残念だ
473メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:54:53.31 ID:???0
>>472
あえてK−POPを例に挙げてみたんだがこれで確信したわ
こいつ在日か
474メロン名無しさん:2011/07/09(土) 16:58:34.59 ID:???0
まあ深夜枠でやってたアニメがもっと早い時間に移動したら、
深夜バラエティがゴールデンに移行したときと同じことがおきるだけなんだろうけどね。
主題歌がオタク受けするノリのものからJ-POPやK-POPに、
内容も一般向けの美名の下に無難なものに。
だから、一般受けするアニメが増えるのは喜ばしいけど、深夜は深夜で生き残って欲しい。

まあ、そんなこと起きやしないだろうけどね。
475メロン名無しさん:2011/07/09(土) 17:01:10.44 ID:???0
>>473
在日じゃないよ
オタクは嫌韓が多いと思われると韓国人によるオタク叩きが増えて嫌だから
オタク叩き増加を防止する為にK−POPが好きだと書いた
このスレで韓国、中国、朝鮮、ジャニーズ、女性、女性の趣味、イケメンなどに関する物がネガティブに語られた時はそれらを擁護していくつもりだ、俺は
それがオタク叩き増加を防止するからな
476メロン名無しさん:2011/07/09(土) 17:01:11.52 ID:???0
今の19時台の番組を見ると主婦以外お断りだしなぁ
そんな枠でやろうとしたらそりゃグルメネタだらけになるだろう

面白かった深夜バラエティーがゴールデンに行ってボロボロにされるパターンは大半のこれだし
477メロン名無しさん:2011/07/09(土) 17:08:47.08 ID:???0
ガンダムをアニヲタ向けにした
478メロン名無しさん:2011/07/09(土) 17:21:37.57 ID:???0
>>475
開き直った

開き直れば世の中最強と、時の首相が示してしまったからな。

まあしかし、韓国やら支那やらジャニやらメス趣味をこっちが叩いたところで
アニメの地位向上の役には立たんのは事実だ。
なにせ、(主にテレビが醸成する)「世の中の雰囲気」ってやつはそういうのを支持する連中が握ってる。
叩いたって、すりよったって、なーんの役にも立たん。
要するに、アウェー勝負が続いてるんだよ。
かろうじてアウェーでない(ホームとも言い切れんが)のはここ、ネット上のみ。

アウェーをホームに変えるのは、真っ向からの勝負じゃ難しいだろう。
でも、勝算はないわけじゃない。今もローソンに行けばけいおんタイアップ商品が並び
漫画誌では連載漫画のアニメが深夜に始まると告知され。
そしてテレビ局の影響力は世代交代とともに衰退していくだろう。
479メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:06:32.43 ID:???0
>>478
女をメスと呼び蔑む様な人が支持者に多い娯楽物語が世の中の主流になるなんて良くない事だと萌えオタの俺でも思うよ
まあそもそも可能性自体かなり低いと思うけど
二年後に自民党が政権に戻って改正児童ポルノ法案が成立すれば萌え系コンテンツは消えないまでも衰退するだろうし
480メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:30:04.00 ID:???0
>>475
書き方、ボキャブラリー、文章
全部が在日のそれw
ここまであからさまだと清々しいわw

萌えオタも在日の隠れ蓑にされちゃたまらんわな
481メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:34:05.00 ID:???0
まあ図星なんだろうな
今まで冷静に紳士な対応を装ってたつもりだろうが
>>475の後ろ2行なんて必死なんてもんじゃねえぞ
482メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:41:52.68 ID:???0
単にアホなんだろ
在日だろうがなんだろうがどうでもいいけど
アホのくせにアピールしまくるのがオタのうざさの根幹だと思うぜ
黙ってろ萌えオタ
483メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:53:07.04 ID:???0
黙らないよ。3〜4年前のアニメサロンみたいに萌えオタ叩きが沢山ある状態になるの嫌だから
484メロン名無しさん:2011/07/09(土) 18:57:32.72 ID:???0
今度はお前のせいで萌えオタたたきが始まっちゃうよ
まあ個人叩きで引き受けるってつもりでわざとクソみたいな特長つけてんだろうけど
論点把握できないアホがでしゃばると邪魔なんだ
485メロン名無しさん:2011/07/09(土) 19:05:38.44 ID:???0
>>483
荒らしたいってことは分かったから
どっか別のところ行けよな
こっちはまじめな話してるんだから
馬鹿の釣りに付き合ってる暇ないの
486メロン名無しさん:2011/07/09(土) 19:11:55.27 ID:???0
>>485
暇だからあなたは2chのアニメサロンに来てるんだよ
487メロン名無しさん:2011/07/09(土) 22:21:03.87 ID:???0
要するに暇つぶしのために
メロンに来て釣りしてるってことを認めるんだな
NGぶち込んどくわ
488メロン名無しさん:2011/07/09(土) 23:06:58.15 ID:???0
こうやっていざこざやってるのも
一般人から見ればオタクの内輪もめにしか見えないんだろうね
痛々しいとしか思われないだろうよ
489メロン名無しさん:2011/07/10(日) 02:04:56.75 ID:???0
キモオタ=ネトウヨって言われるだけあるね。この釣られ方は見事だわw
少しは頭使えよ。本当にこんなとこに在日だのなんだのが来て
自分を煽ってるかどうかぐらいいくら匿名でも判断付くだろ。アホすぎ
490メロン名無しさん:2011/07/10(日) 04:12:30.84 ID:???0
オタクにはネトウヨが多いと思う韓国人が多ければこういうところに来て
オタク叩きをする在日韓国人も出てくる可能性は十分にあるだろうが、
だからこそ韓国の悪口を言うべきじゃないと俺は思うよ
平和に過ごす為には誰の悪口も極力言わない事だ
そして俺は平和な掲示板を望む
491メロン名無しさん:2011/07/10(日) 18:18:18.55 ID:???0
朝鮮人ってこんなんなんだろ
主義主張関係無く日本と日本人の悪口言うんだろ
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/1244656630-viploaderf139855.jpg
492メロン名無しさん:2011/07/10(日) 19:44:31.39 ID:???0
マモーはいかにもオッサン風の文章だったが
今度の自称萌えヲタは年齢が低かろうしそんなムキにならんでも

文章の内容から察するに小学校高学年から中学1年生くらいだろう
それ以上の年齢だったら残念な人だけどさ
493メロン名無しさん:2011/07/10(日) 19:56:51.71 ID:???0
いつの間にかアニメの話じゃなくなってるな
494メロン名無しさん:2011/07/10(日) 20:42:00.58 ID:???0
自称萌えオタ君は自分が荒らし目的で書いてるのは認めてるんだから
さっさと水遁して通常進行に戻ろうぜ
495メロン名無しさん:2011/07/11(月) 20:08:44.36 ID:???0
「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」ってスレタイだけど
「一般の人もオタク向けアニメを見る時代」って書いてる人、結構いるよね
それなら、別にスレタイのような問題はそもそも無いんじゃないの
496メロン名無しさん:2011/07/11(月) 20:56:47.89 ID:???0
現在の萌えアニメの様なものが沢山ある状況ではなく、
もっとリア充賛美的な内容の作品を作らないとあまり一般受けはしないのでは、と萌えオタの俺は思うよ
ハイスペックオサレイケメンスポーツマンキャラをもっと多くしたりとか
497メロン名無しさん:2011/07/12(火) 01:00:43.88 ID:???0
在日が叩くなら好都合じゃんと萌えオタの俺は思うよ
498メロン名無しさん:2011/07/12(火) 01:03:14.21 ID:???0
>>496
そう言うと「非萌え向けもたくさんあるよ」という萌えオタが出てきてループな
499メロン名無しさん:2011/07/12(火) 02:56:08.07 ID:???0
つかキャラ萌え思考から脱しろ
500メロン名無しさん:2011/07/12(火) 03:22:05.42 ID:???0
キャラ見て萌え萌え言ってるアホが一般とか言ってるのアホかと
501メロン名無しさん:2011/07/12(火) 03:53:56.79 ID:???0
>>497
「非萌えオタの俺は思うよ」だろ、あなたの場合
502メロン名無しさん:2011/07/12(火) 03:56:59.65 ID:???0
>>498
非萌えアニメはそれなりにあっても、「ハイスペックオサレイケメンスポーツマンキャラの出番が多い作品」はそんなに無いんじゃね
503メロン名無しさん:2011/07/12(火) 04:07:47.32 ID:???0
>>500
イケメンTVドラマとかはキャラ萌えで一般受けしてるだろ
キャラ萌えがあったら必ず一般受けしないという訳じゃない
俺は萌えオタ男だがドラゴンボールのトランクスやビーデル、ハンターXハンターのクラピカ、スラムダンクの三井に萌えたりしてたぞ
504メロン名無しさん:2011/07/12(火) 13:38:46.30 ID:???0
>>502
そういう気持ち悪いアニメを欲しがる人間が少ないという事だ…
505メロン名無しさん:2011/07/12(火) 14:58:15.59 ID:???0
ビジュアルだけの空虚な空騒ぎの時代は終わったんだと萌えオタの俺でも思うよ
506メロン名無しさん:2011/07/12(火) 15:40:30.95 ID:???0
>>504
そんな事はないと萌えオタの俺は思うぜ

>>505
ビジュアルも中身も良い作品がいいと萌えオタの俺は思うぜ
例えばスラムダンクとかだな
507メロン名無しさん:2011/07/12(火) 16:47:55.52 ID:???0
叛流ババアでも俳優イケ面のほかもうちょっと語るわ
やっぱ萌えオタって最下層だな

ただ最下層だけを一本釣りしてきたアニメ業界にそれ以上のことを望むべきなのか?
という疑問はある
508メロン名無しさん:2011/07/12(火) 19:59:03.80 ID:???0
国家予算で宣伝させ接待してる半島ドラマをプッシュしてる時点でワロス
509メロン名無しさん:2011/07/12(火) 20:09:27.72 ID:???0
>>508
俺は萌えオタだがそれも構わないと思う。韓国との友好に役立って日本の為になってるかもしれないと思う
アニメサロンで韓国ディスるのやめてほしいと思う。怒って韓国人が萌えオタ叩きを始める可能性が高そうに思うから
510メロン名無しさん:2011/07/12(火) 20:15:21.83 ID:???0
萌オタはクズだから何もせんでも叩かれるし叩かれるべきだろう
511メロン名無しさん:2011/07/12(火) 21:15:59.12 ID:???0
俺は萌えオタだけどちんちんかゆい
512メロン名無しさん:2011/07/12(火) 21:51:38.47 ID:???0
>>510
若いやつはクズどころか普通に彼女とかいますよ
萌えオタ叩きしてるオッサンのほうが敗者だらけ
513メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:00:15.87 ID:???0
彼女が出来る萌えオタは萌え系作品しか見ない様な萌えオタじゃなくて
リボーンとかも見ていて女オタクとも話が合う様な萌えオタだろうな、多くの場合
514メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:08:35.06 ID:???0
クズかまともかの判断が彼女ってのがまた切ないよな
まあそれぐらいしか指標を作れなかったおっさんどもが悪いんだけど
515メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:12:09.06 ID:???0
>>513
いや、レールガンの人気でもわかるように萌えしか見てない子が多いよ
ボカロとか興味の対象が多過ぎて手におえないらしい
そうなるとジャンプなんかどうでもよくなる
516メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:18:49.62 ID:???0
>>515
俺の周りだと彼女持ちの萌えオタは非萌え作品も好きなタイプが多いぞ
517メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:21:04.25 ID:???0
典型的水掛け論だね
やっぱ萌えオタは頭悪いクズばっかなんだな
518メロン名無しさん:2011/07/12(火) 22:27:16.90 ID:???0
まあニコ厨を見てれば答えは出るわな
519メロン名無しさん:2011/07/12(火) 23:46:55.07 ID:???0
異性と付き合ってるかどうかは統計取りようがないからなんともいえんが
萌えヲタって平均的に知性が低いな
520メロン名無しさん:2011/07/13(水) 01:12:26.98 ID:???0
萌えオタは馬鹿だから萌えアニメしか理解できない
という俗説は正しいのかもしれないが
そういう馬鹿にたかって生き延びるしかないアニメ業界に何か期待できるのか?
521メロン名無しさん:2011/07/13(水) 01:23:55.42 ID:???0
>>520
確かに
もう業界に人材いねーわな
522メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:14:51.60 ID:???0
俺は萌えオタだけどスラムダンクやドラゴンボールも読んでたぞ
三井やトランクスやビーデルに萌えてたし
萌えオタは萌えアニメしか理解出来ないなんて馬鹿にしすぎだぜ
523メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:17:26.59 ID:???0
だからキャラ萌えしかできないんだろ
バカジャン
524メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:24:29.35 ID:???0
ドラゴンボールスラムダンクて…
 小 学 生 から楽しめるいい作品ですよね
お話やギミックも単純でとても分かりやすく爽快感がある
のに結局キャラ萌えの話ししかしねーんだ
反証としてこの場にふさわしいか、とか考えたのかお前は
525メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:36:02.68 ID:???0
萌えオタってほんとにバカなんだなと萌えオタの俺は思うよ
526メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:53:08.06 ID:???0
アニオタは全て馬鹿
527メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:54:16.21 ID:???0
なるほど
528メロン名無しさん:2011/07/13(水) 02:54:39.38 ID:???0
クロサギなんかも結構読んだぜ
これは法律の話がよく出てきたりして普通の小学生には理解出来ないだろ
黒崎のイケメンっぷりや氷柱ちゃんの可愛さに萌えた
529メロン名無しさん:2011/07/13(水) 15:24:57.54 ID:???0
キャラ萌えって基本的に女性的な作品の楽しみ方というべきで
男がやりはじめたら完全にオカマだろう
秋葉とか行ったらハルヒ女装とか出没してるし
530メロン名無しさん:2011/07/13(水) 15:52:12.09 ID:XP0u8Vt+0
てすと
531メロン名無しさん:2011/07/13(水) 16:11:25.11 ID:???0
>>528
わかったから萌えバカは話の流れ止めんな
532メロン名無しさん:2011/07/13(水) 16:41:09.21 ID:???0
7月からスタートする”夏ドラマ”に、誰もが期待に胸を膨らませていることだろう。
そこでオリ★スタGIRL1000人に緊急アンケートを実施。

ゼッタイ観たい”夏ドラマ”TOP10
第1位:『花ざかりの君たちへ 〜イケメン☆パラダイス〜2011』
第2位:『全開ガール』
第3位:『チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸』
第4位:『桜蘭高校ホスト部』
第5位:『名探偵コナン 工藤新一への挑戦状』
第6位:『美男(イケメン)ですね』
第7位:『ブルドクター』
第8位:『絶対零度 〜特殊犯罪潜入捜査〜』
第9位:『それでも、生きてゆく』
第10位:『荒川アンダー ザ ブリッジ』

観たい”夏ドラマ”ランキング1位に選ばれたのは、AKB48の前田敦子が単独初主演を果たす
『花ざかりの君たちへ 〜イケメン☆パラダイス〜2011』(フジ系)となった。
前田敦子は、気になる出演者ランキングでも1位に輝くなど、早くも2冠を達成する注目株だ。
http://onlystar.oricon.co.jp/news/tv/964/  (2011年07月05日12時00分)

ドラマでも見ようぜ
533メロン名無しさん:2011/07/13(水) 16:58:20.62 ID:???0
前田が偽者って盛大にばれてたな
534メロン名無しさん:2011/07/13(水) 18:46:34.53 ID:???0
>>509
それじゃ萌えオタはレイシストに迎合するだけの糞オタという認識で一般に見られるね
レイシスト朝鮮人を批判するのは当たり前だと萌えオタの俺はおもうお
535メロン名無しさん:2011/07/13(水) 18:49:44.72 ID:???0
>>534
それは嘘だと萌えオタの俺は思う
「韓国ドラマを流しているNHKはレイシスト集団だ」みたいな話が世間で一般的だとは思わないし
536メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:32:52.43 ID:???0
>>535
民放は普通に一般人にいわれてるじゃんと萌えオタの俺でも思うお
537メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:43:40.98 ID:???0
キァラ萌え話はもういいから
538メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:44:26.52 ID:???0
>>536
2ch以外では聞いた事がないんだけど週刊新潮辺りの週刊誌でも言われてたりすんのかね
ちなみに俺は萌えオタだ
539メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:46:58.48 ID:???0
おや奇遇だな実は俺も萌えオタだ
540メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:47:16.96 ID:???0
でなかったら視聴率ダダ下がりなのに使わないんだよね
541メロン名無しさん:2011/07/13(水) 20:54:05.59 ID:???0
>>538
ツイッターやミクシィや知恵袋などでもすごいよねと萌えオタの俺は思うよ
542メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:05:21.53 ID:???0
>>541
それは知らないが「2chと同じ人達が書いてるのだろうし俺は共感しない」と萌えオタの俺は思った
543メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:14:29.19 ID:???0
にちゃんと同じ人というソースがないよねと萌えオタの俺はおもうよ
544メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:16:18.29 ID:???0
ともかく嫌韓の人は信用出来ないと萌えオタの俺は思うよ
545メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:30:43.75 ID:???0
俺は数年前までは観国芸能人は実は応援してたんだよね
でもそれ以後のゴリ押しやりたい放題になってから大嫌いになったんだよね
因みに俺は萌えオタ
546メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:31:29.45 ID:???0
俺は萌えオタだが韓国芸能人が好きだぜ
547メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:31:57.85 ID:???0
萌えオタが何言っても馬鹿だから的外れじゃん
黙ってるほうがいいよ豚ども
548メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:53:27.65 ID:???0
俺は萌えオタだが韓国人はレイシストだから嫌いなんだよね
549メロン名無しさん:2011/07/13(水) 21:58:47.57 ID:???0
俺は萌えオタだが嫌韓厨が嫌いだ
550メロン名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:51.61 ID:???0
>>549
俺は萌えオタだがこういう善人気取りの萌えオタは韓国のレイシズムには一切触れない卑怯者だと萌えオタの俺でも思うよ
551メロン名無しさん:2011/07/13(水) 22:47:03.62 ID:???0
韓国のレイシズムと女性蔑視はどうなったんだろうと萌えオタの俺は思うよ
552メロン名無しさん:2011/07/13(水) 22:53:13.42 ID:???0
嫌韓厨に女性蔑視者が多そうなのに韓国人の事なんか言及してる場合じゃないと萌えオタの俺は思うぜ
553メロン名無しさん:2011/07/13(水) 23:00:20.16 ID:???0
嫌韓厨に女性蔑視者が多そうっていう妄想はどこで受信したんだろうって萌えオタの俺は思うぜ
具体的に嫌韓の話題に女性蔑視的な話題が絡んでくることってないと思うんだが

やっぱりそういうことになってると強弁しとけばそういう印象を与えられるっていういつもの戦略なのかな
具体例がなさすぎて口からでまかせにしか見えないけど
554メロン名無しさん:2011/07/13(水) 23:03:07.68 ID:???0
萌えオタは水掛け論が大好きなんですよ
555メロン名無しさん:2011/07/13(水) 23:41:03.52 ID:???0
萌え萌えうるせえと萌えオタの俺は思うよ
556メロン名無しさん:2011/07/13(水) 23:48:17.93 ID:???0
死にたいと萌えオタの俺は思うよ
557メロン名無しさん:2011/07/14(木) 00:16:00.06 ID:???0
死ぬな!と萌えオタの俺は思うよ
558メロン名無しさん:2011/07/14(木) 00:26:48.56 ID:???0
死ぬのもありなんじゃね
明日、大地震が起こって瓦礫に埋もれ深刻な後遺症の残る大怪我を負い、かといって即死も出来ず大きな苦痛を味わう、なんて事もあるかもしれない
そしたら「昨日、自殺しとけば良かった」と後悔するかもしれないよ
559メロン名無しさん:2011/07/14(木) 00:30:18.27 ID:???0
萌えオタだけがかかる死に至る奇病とか流行ればいいのになあ
560メロン名無しさん:2011/07/14(木) 00:33:43.90 ID:???0
その病気に罹って「そうか、俺は萌えオタだったんだ・・・」と呟く>>559
561メロン名無しさん:2011/07/14(木) 01:23:32.58 ID:???0
狭義の意味での萌えオタは美少女萌えオタの事だが、
広義の意味での萌えオタには男キャラに萌える女性オタクも含むからな
広義の意味での萌えオタが死ぬ病気が流行った時は女性オタクはほぼ全滅するんじゃね
男オタクだって果たして何%生き残れる事か
562メロン名無しさん:2011/07/14(木) 01:36:04.71 ID:???0
「萌えオタの俺は思うよ」とか言ってるやつは荒らし目的で書いてるから
問答無用で全員水遁でいいよ。



と萌えオタの俺は思うよ
563メロン名無しさん:2011/07/14(木) 13:35:57.95 ID:???0
これからの時代の娯楽はますます女性向けに特化していくよ
美少女アニメでヒットしているのも女性が見ても抵抗がないような
無害なタイプばかりになってきている
564メロン名無しさん:2011/07/14(木) 15:11:22.37 ID:???0
内面も外面もイケメンなキャラを多く出して
女性と一緒に楽しめる萌えアニメを増やして欲しいと思う
それで萌えアニメの女性視聴者が増やして俺の婚活を支援して欲しい
565メロン名無しさん:2011/07/14(木) 18:38:11.55 ID:???0
萌え萌えうるせえって萌えオタの俺は思うよ
566メロン名無しさん:2011/07/14(木) 23:38:07.69 ID:???0
>>564
さすがに「が」の使い方がおかしすぎるかと
567メロン名無しさん:2011/07/14(木) 23:38:46.00 ID:???0
>>565
男は黙って心の中で萌えるべしだな
568メロン名無しさん:2011/07/15(金) 00:32:45.67 ID:???0
>>566
単純ミスだ。「を」に変えて読んでくれ
569メロン名無しさん:2011/07/15(金) 01:08:59.31 ID:???0
>>567
「萌えを口にしていいのは女だけ」か

しかしまあ、いまさらな。そんな時代に戻るとも思えない
戦争とか日本の人口が一気に半減する様な天変地異でも起こって社会が激変すれば別だろうが
570メロン名無しさん:2011/07/15(金) 01:55:59.55 ID:???0
昔のアニメと比べると全体的に
ドタバタコメディ的なセンスは衰えてるかなあと思う

まあ、今の時代にギャグアニメを本気でやっても仕方ないというのはあるかもしれんけど
571メロン名無しさん:2011/07/15(金) 05:48:48.65 ID:???0
ドタバタのコメディはDVDが売れない、驚くほど売れない
これは00年代になってから顕著だ
製作者の質の低下なのか購買層の好みの変化なのか
572メロン名無しさん:2011/07/15(金) 08:28:02.96 ID:0LUK1cK20
どうしてもDVD売れる売れないの話になるとコアなヲタクしか見ない
アニメばかりが上位に来るのはしょうがない。一般人ってアニメのDVD
を買うって発想あんまないだろ
573メロン名無しさん:2011/07/15(金) 09:57:51.99 ID:???0
水戸黄門42年の歴史に幕
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110715-805224.html

民放時代劇の最後の一つも終わりか
本当にテレビから色々なものがなくなっていくな
574メロン名無しさん:2011/07/15(金) 10:48:44.09 ID:???0
大衆娯楽っぽいものがだんだんとテレビから消えていくなあ
そして安上がりなクイズゲーム・トーク・グルメだけが残った

そう思うとアニメってまだまだサザエさんも視聴率取れてるし
日曜朝にも人気作っぽいのがいくつかあるし
今の劣悪なテレビ業界でも踏ん張れてる方なのかも
575メロン名無しさん:2011/07/15(金) 10:53:55.73 ID:???0
視聴者の指向性は多様化してるはずなのにテレビはどんどん画一化されていく
それでテレビ離れとか言っているんだから問題は複雑だ
576メロン名無しさん:2011/07/15(金) 14:50:55.69 ID:???0
テレ東ですら再放送多くなってきて新作アニメ少なくなってきたな
577メロン名無しさん:2011/07/15(金) 15:18:20.92 ID:???0
俺は萌えオタ男だけどむしろ近年の方がアニメ以外のTVも面白いんじゃないかって気もするけどな
2〜3週間前にTVでシドニーの「イケメンレストラン」なるものが紹介されていたのだが
萌えオタの俺でも見ていて楽しかったよ。感じの良いイケメン達だった。萌えた
578メロン名無しさん:2011/07/15(金) 16:43:04.81 ID:???0
>>577
腐女子ってメスくさい非論理的な書き込みをしながら
自分を男らしい女だと思い込んでいて
時には男だと詐称することもあるらしいね
579メロン名無しさん:2011/07/15(金) 16:57:30.14 ID:???0
「男はイケメンを嫌うもの」みたいな型に嵌めようとする人は嫌だな
萌えオタの俺でも
580メロン名無しさん:2011/07/15(金) 19:35:13.74 ID:???0
面白いとか萌えたとか言いながら、「何がどう」の部分を全く書かずに、
それでも同意が得られると思っているメンタリティ
腐女子か、あるいはそれ以下の萌えオタ
581メロン名無しさん:2011/07/15(金) 19:41:22.92 ID:???0
またスレが沈むのか。。
582メロン名無しさん:2011/07/15(金) 21:02:02.70 ID:???0
>感じの良いイケメン達だった。萌えた

これでなりきり腐女子じゃなければガチホモじゃねーか
583メロン名無しさん:2011/07/15(金) 21:16:13.28 ID:???0
つかキャラ萌え話はスレチにしね?」
584メロン名無しさん:2011/07/15(金) 22:50:09.87 ID:???0
>>582
男に萌える事はあってもペニスが硬くした事は無いのでガチホモではないだろ、俺は
585メロン名無しさん:2011/07/16(土) 11:12:26.51 ID:???0
クレヨンしんちゃんで提示されている家庭像が
今の時代にだんだん合わなくなってきているんだよなあ。

首都圏の郊外にローンを組んで一軒家を構える30代半ばの
商社の係長と家で家事だけしている専業主婦の夫婦に
男女2人の子供という家庭。

連載がはじまったバブルの余韻が残る時代にはありがちな家庭像だったけれど
今の時代にこんなぜいたくを維持できる家庭どこにあるのって感じになってきている。

アニメの世界もそろそろ20年前の価値観なんて捨てたらいい。
夫婦共働きで子供を保育園に預けようとするけれど、
待機児童待ちで仕方ないから祖父母に頭を下げて預かってもらう。
旦那が大企業を解雇されて、中小企業に入ろうとするけれど
試用期間でクビになってなかなか正社員に復活することができない。
それを見かねた嫁は育児休暇を取りやすくて収入も安定した
公務員になるために勉強をはじめる。

もっと現代の若者の実態に合わせたファミリーアニメが必要だろう。
サザエさんもちびまるこちゃんもみんな放送開始当時は
当時の若者の共感を得ることでヒットを飛ばしたことを忘れてはならない。
586メロン名無しさん:2011/07/16(土) 17:11:37.46 ID:???0
前近代かもっと前でもいいが「もののけ」みたいな「源-日本人」の物語できねえかなぁ
ただモンハンみたいに怪物をただ殺すんじゃなくて「神」の現れみたいなさ。
時代もみんな生きるのに必死だから案外共感得られるんじゃないかな、というぼやき
587メロン名無しさん:2011/07/16(土) 21:10:19.31 ID:???0
>>585
今大学卒業してアニメ業界に入るような世代の人間って丁度
そういった(クレヨンしんちゃんで提示されてる)家庭像で育った人間だよね
588メロン名無しさん:2011/07/16(土) 21:38:04.10 ID:???0
>>585
なんかマモーっぽい書き込み
時代に合わないとかいって誰も得しないようなくだらないリアルを押し付ける
589メロン名無しさん:2011/07/16(土) 22:33:02.58 ID:???0
マモーって何者?
590メロン名無しさん:2011/07/16(土) 23:16:35.15 ID:???0
591メロン名無しさん:2011/07/17(日) 07:39:02.73 ID:???0
>>585
あの時代が「家族」の形があった最後らへんだったのでわ

その後未婚が増えて「家族」単位そのものが減って、平均的な家族像って描けなくなってるんじゃなかろうか。
未婚が増える理由のひとつにそもそも「家族」というものをリアルに想像できないから、というのは結構あるのではないか。

>もっと現代の若者の実態に合わせたファミリーアニメが必要だろう。

やっぱ動物もんかね
592メロン名無しさん:2011/07/17(日) 07:53:03.43 ID:???0
睡眠薬飲んだとはいえひでーレスだわスマン
593メロン名無しさん:2011/07/18(月) 00:22:11.32 ID:gFcFjaDc0
そういえば現代、近代の家族や若者の実態と真っ直ぐに向き合った
アニメ作品と呼べるのは富野ガンダム位しか無い様な気がする。
594メロン名無しさん:2011/07/18(月) 00:24:00.58 ID:esYfNdfe0


在特会VS京都腐警&朝鮮総連

【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.youtube.com/watch?v=P4wDGdamr_A&feature=related

京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。


その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.youtube.com/watch?v=yRPcgQIACHc&feature=related

差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!


595メロン名無しさん:2011/07/18(月) 02:51:46.26 ID:???0
家族というか人間そのものと向き合うことを避けてるよね
パターン化を徹底したというか。
ドラマバラエティなんかもアニメほどじゃないにしろキャラ付けを重視している

おかげで独自性は担保され、変なもの妙なものとしてそれなりの存在感はあるようだけど
596メロン名無しさん:2011/07/18(月) 06:43:34.15 ID:???0
キャラ頼みなんて一番古典的なんだが
それに対比できる一般的なものが無いからワンパターン化してるだけ
597メロン名無しさん:2011/07/18(月) 16:47:38.21 ID:???0
>>571
売れないのはドタバタはテレビでただで見れるからでしょ
タダ見が出来なくなれば買うしかない
598メロン名無しさん:2011/07/18(月) 16:50:26.04 ID:???0
昔は基本がドタバタのうる星やつらのLDBOXが売れたんだぜ
テレビで流れたのと一緒なのに

昔は余裕あったよなぁ
599メロン名無しさん:2011/07/18(月) 17:20:13.05 ID:???0
いやうる星やつらぐらいしかなかったから売れたんじゃないの?
600メロン名無しさん:2011/07/18(月) 23:48:04.88 ID:???0
あと昔はそれ以上に録画機器や各家庭のテレビの受信状況の問題があるだろ
今じゃ高画質のアニメが予約ボタン押してほっといたらHDに全話揃うんだぜ
601メロン名無しさん:2011/07/20(水) 00:15:08.46 ID:???0
>>599だろうと思うよ
おそ松くんとかが売れたとは思えない
602メロン名無しさん:2011/07/20(水) 12:34:46.14 ID:???0
うる星やつらは美少女アニメを嗜むオッサンだけじゃなくて
少年サンデーのラブコメブームの流れも汲んでいたから
一般女性(腐やオタクに限らず)人気も高かったし
放送時間が7時半だからアラレちゃんから流れてきた
小学生も取り込んだしあらゆる層を吸収するエネルギーがあった。

懐かしのアニメ特集でラムちゃんのブラジャーを外すシーン
ばかり流れるから今となっては誤解されてしまったアニメ。
603メロン名無しさん:2011/07/20(水) 19:13:09.05 ID:???0
少年向けスポーツ漫画を読んで
「ボールは友達だよ!」「諦めたらそこで試合は終了ですよ」
なんてセリフに感化されたやつは、あわよくばスポーツ選手になろうと
体育会系の部活動にいそしみ
「岬くんかわいいー」「藤真いいよね!」
なんてインドアでキャラ萌えしてた腐女子が漫画家を志す。

学生時代にクラスで漫画を描いてたやつの顔を思い浮かべてみるといい。
アニメ漫画が年々一般人が楽しめないものになっていくのは必然なんです。
604メロン名無しさん:2011/07/20(水) 19:23:23.12 ID:lfOJ/K+70
>>603
そこは岬では無く小次郎×健だろ・・・。
605メロン名無しさん:2011/07/21(木) 10:42:12.30 ID:???O
アニプレックスのネット工作が原因だ
606メロン名無しさん:2011/07/21(木) 12:07:42.13 ID:???0
>>602
結局は、自分たちの飯のタネを守るためにオタ文化叩きをする
芸能(笑)人やそれ系番組制作会社あたりが煽る意図的な偏見が
悪いという事でしかないな。守られた寡占事業の寄生虫のくせに
生意気な害虫に育ったものだ。
>>603
その「必然」だとヤンキー漫画が流行っていた事の説明がつかないな。
大昔は艶めくリーゼント頭で漫画書いてた奴が居たのか?

ただ単に漫画は時代の流行りを映す鏡だよ。
芸能事務所のゴリ押しとかスポンサー(化粧品会社・アパレル等)の好み
とかも関係ないから、テレビなどよりよほど本当の顧客の希望通りになる。
607メロン名無しさん:2011/07/21(木) 12:54:41.76 ID:???0
>>606
傲慢な意見だな。
化粧品会社やアパレル会社がプッシュする物だって萌えアニメよりは多くの女性にとって希望するものだろうさ
萌えオタの俺はそう思うぜ
608メロン名無しさん:2011/07/21(木) 13:55:38.03 ID:???0
漫画だって編集部の意向でプッシュされる漫画がありまくりじゃないか
最近だったらトリコとか
609メロン名無しさん:2011/07/21(木) 16:17:43.45 ID:???0
うる星みたいな男に都合のいい話を許容してたから
昔のアニメは面白かったんだよ
イケメンパラダイスがリメイクで大爆死したようだが
前作の頃とは男性の意識が変わったのが原因だろうね
わずか数年でこの変わり様

AKBどうたらはそれほど影響ない
610メロン名無しさん:2011/07/21(木) 16:39:36.05 ID:???0
>>609
前作の頃は男性も結構イケメンパラダイスを見ていたと言うのか?
611メロン名無しさん:2011/07/21(木) 17:00:38.95 ID:???0
少なくとも俺や俺の周りの家族や友人やサークルの奴らは見てない
見ようという気は全く起きないな

最近のイケメンブームは、カッコよさを取り違えてると思うね
いい芸人なら、頭も切れないとね
大体、本業の芸が酷い奴らばかりだから、お話にならない

萌えしか売りの無い女キャラの逆バージョンを見てる気分だ
612メロン名無しさん:2011/07/21(木) 17:17:19.43 ID:???0
まぁイケメンパラダイスなんて古典的な少女漫画のテンプレで特別変わった作りでもないんだよ
いつの時代も女の子はこんな話が好きなんだなという程度
613メロン名無しさん:2011/07/21(木) 18:38:49.38 ID:???0
少女マンガのテンプレって
・高身長
・上流社会
・高学歴
・高身長
・運動神経良し
・爽やか
て感じか。
 「ER」のカーター医師みたいなんか。
http://www.youtube.com/watch?v=YlYZxZZ166s
614メロン名無しさん:2011/07/21(木) 18:51:28.61 ID:???0
ヒロインが男装して男性社会に潜り込むって少女漫画はどれだけあるのかわからんぐらい常にあるからな
元ネタが何かも既にわからない
615メロン名無しさん:2011/07/21(木) 20:43:30.53 ID:???0
>>609
うちのカミさんの言うには「今度のイケメンパラダイスはイケメンが全部微妙、
結局前田敦子目当てで男が見る需要しかない」なんだと
616メロン名無しさん:2011/07/21(木) 20:45:25.62 ID:???0
やっぱべるばらじゃねーの?
617メロン名無しさん:2011/07/21(木) 21:10:58.22 ID:???0
>>615
前田人気なんか皆無だぞ
100人が100人ゴリラのがマシってw
618メロン名無しさん:2011/07/21(木) 21:22:15.67 ID:???0
だから視聴率6%なんだよw
619メロン名無しさん:2011/07/21(木) 21:22:51.88 ID:???0
今時むしろ男の需要で成り立ってる番組なんてあんのか?
特にドラマで男が見てそうな番組なんて皆無なイメージ
620メロン名無しさん:2011/07/21(木) 22:08:38.12 ID:???0
相棒ぐらいじゃね。
まぁあれもジジババ向け要素が強いけど

東映刑事モノはなんだかんだで見ていれば面白い
621メロン名無しさん:2011/07/21(木) 23:27:21.77 ID:???0
>>619
深夜を探せばけっこうあるよ
ていうか男向け番組を零時より前にやっても仕方がないと編成が悟ってしまった
ゴールデンもプライムも女どもにくれてやれ
622メロン名無しさん:2011/07/22(金) 00:01:50.66 ID:???0
テレビを占拠してるのは女は女でも中高年の主婦なんだよなw
おばさんが面白がるものってたいてい男にとっても
若い女にも子供にもつまらないという悲惨さw
623メロン名無しさん:2011/07/22(金) 00:45:35.22 ID:???0
昔は19時枠と言えばテレビの最前線なイメージすらあったんだが
今は主婦向けな超低予算の番組をいかに作るかのチキンレース枠化してしまった
昼は知らんがおそらく全時間でも一番つまらん時間帯だ
624メロン名無しさん:2011/07/22(金) 03:00:16.02 ID:???0
かといって若い女に特化されても
NAMAや初期のノイタミナみたいな痛々しいものが大量に連発されるという地獄に

男装ドラマ今期3つもあるしな
625メロン名無しさん:2011/07/22(金) 03:31:14.14 ID:???0
イケメソなんて銘打った番組を見る男なんてオカマだけだろ
最近の女は女が中心に世界が回ってると本気で思ってるから異様だ

いくらTVが必死になっても年上女好みは少数派だし男の化粧はキモいし
アラフォー女は適齢期終了の熟女だしジャニオタ女は気持ち悪がられる

あと若い女向けの企画は殆どの場合TV局内のアラサーアラフォーババアに
アラサーアラフォー向けの年増慰め・オールドミス正当化企画に化ける
TV離れで一番深刻なのは実はココ。TV業界が切り捨てた男だけでなく、
次世代のカモのはずの若い女がTVに従って消費をしなくなった事なんだよ。
早く気付いて年増女だけのための企画作ってる馬鹿女を駆除しないとやばげ
626メロン名無しさん:2011/07/22(金) 08:16:51.35 ID:???0
だからアニメが切り捨てられるわけか
627メロン名無しさん:2011/07/22(金) 09:54:51.11 ID:???0
>>625
俺はオカマじゃない萌えオタ男だけどイケメンは好きだなあ。ジャニーズが好きな女性の気持ちも俺は分かるな。
「俺たちに翼はない」っていう萌えアニメにジャニオタのヒロインが出てくるけど俺はそのヒロイン好きだし
アイマス2のイケメンアイドルユニットジュピターの歌とダンスが好きで「Alice or Guilty」も「恋をはじめよう」もそれぞれ20回以上見てしまった
俺は男に生まれたから美少女萌えオタ男になったけど女に生まれていたらジャニオタになってたかもしれんと思うよ
628メロン名無しさん:2011/07/22(金) 13:07:48.63 ID:???0
>>627
そういうのをオカマって言うんじゃん
629メロン名無しさん:2011/07/22(金) 13:46:14.82 ID:???0
オカマで低脳って最悪だな
630メロン名無しさん:2011/07/22(金) 15:17:21.97 ID:???0
>>628
俺は女装しないしオネエ言葉も使わないし男に対してペニスを硬くしたりもしないからオカマじゃないと思うがな

ジャニオタ女が気持ち悪いと言ってる人は
娘が生まれて娘がジャニーズファンになったらどうするんだろう
「ジャニーズみたいな男など好きになるなよ。それよりもスポーツ選手を好きになれ」と娘に言ったりする訳か?
631メロン名無しさん:2011/07/22(金) 16:08:26.42 ID:???0
娘が生れたらか
娘に好きになって欲しいのは
剣道と柔道に長け、優しく、ときに厳しく
そして正義のためなら凶悪犯にも立ち向かうこともためらなわない
和服の似合う屈強な男ならばあるいは
いいかも知れない
632メロン名無しさん:2011/07/22(金) 16:44:29.93 ID:???0
>>631
「俺程度のスペックの男を好きになるのは許さんぞ、娘よ!」みたいな話?
633メロン名無しさん:2011/07/22(金) 17:18:55.62 ID:doZxgb22I
正義のために凶悪犯に立ち向かうような
無謀な一般人は迷惑でしかない。娘の付き合う
であろう男も娘を幸せにするための道具ではない。
それが理解できないうちは親になどならない
ほうがいい。
634メロン名無しさん:2011/07/22(金) 18:04:25.32 ID:???0
なんで一般人向けのバラエティ番組やドラマがここで批判されてんの?
ヲタ専用深夜アニメとは対極の存在だろ
むしろこういう番組の良さが分からない奴らがアニメ作ってるからアニメは一般に受け入れられなくなったんじゃねーの?
635メロン名無しさん:2011/07/22(金) 19:02:18.11 ID:???0
うーん、バラエティ番組やドラマの良さをアニメで求めると
アニメとして作ること自体に意味があるのか疑問
そんなアニメ見るなら、素直にバラエティ番組やドラマを見るね
て言うか、見てるしね

バラエティ番組とかドラマの質を追求するという筋がなりたつなら
いっそ、アニメによるニュースを作ったらどうかなと思うね
CGI(CGじゃなくて)を使えばそう無理な話でもないだろうし

それと、>>631
て、高坂大介だっけ?
636メロン名無しさん:2011/07/22(金) 19:02:59.42 ID:???0
627は昔から必死に男を名乗ってフェミ活動する気持ち悪いババアだから
何のサンプルにもならんよ
ああ気持ち悪い
637メロン名無しさん:2011/07/22(金) 19:50:05.52 ID:???0
>>634
小室がミリオン出しまくったりキムタクドラマが30%の視聴率取った時代の価値観ですな
あとジブリ最盛期のもののけと千尋かな

ジブリもドラマも野球も歌番組も全てが当時より落ちぶれたね
638メロン名無しさん:2011/07/22(金) 19:56:17.33 ID:???0
テレビ全体が縮んでいることと
テレビ番組がどの層向けかの話題をごっちゃにしちゃうと
不毛で短絡的な>>637のような意見になります。
639メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:28:02.76 ID:???0
テレビ界が縮んでいても
アニメの数は多いんだよな
アニメは、一般の人には受け入れられてるかどうか別にして
それなりに売れているということなのか?
640メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:36:56.30 ID:???0
何で昔は多くのOVAを深夜TV放送しなかったのだろう
641メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:37:26.48 ID:???0
今(パート213)だからTBSもフジも萌えマンセーだけど
スレが最初に立った頃だと
アニメだけ何で受け入れられないんだって論調で
周囲の環境がまるで違うんだよな
642メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:38:14.80 ID:???0
フジはノイタミナのことな
643メロン名無しさん:2011/07/22(金) 20:41:52.94 ID:???0
通販と深夜アニメは枠買って流してんだろ?
644メロン名無しさん:2011/07/22(金) 21:32:59.97 ID:???0
アニメ業界に枠買うほど金あんのかw
あるんだったら、製作に回してほしい
645メロン名無しさん:2011/07/22(金) 21:40:09.36 ID:???0
アニメ製作の大口出資者はTV局じゃなかったけ
だからTV放送枠を買ってるんじゃね
646メロン名無しさん:2011/07/22(金) 21:47:37.47 ID:???0
>>640
してたような気がするけど関西だけだったのか
647メロン名無しさん:2011/07/22(金) 21:49:33.60 ID:???0
テレビ局も深夜に眼を向けるほど困っていなかったからな
通販番組とかもろくになかっただろ
648メロン名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:29.12 ID:???O
深夜アニメに関して言えばゴールデンやプライムや深夜バラとは全く違う層が見てるって利点がある
視聴率こそ低いが中身は全くの別物
原案原作脚本とかでここを崩すヒット作が出るとアニメ映画みたいに芸能人が進出するだろうさ

ハリウッド映画の大作SF/FTアクションが3DCGの発達でアニメ的な演出を取り入れ続けてるのも、
日本でジブリ以外がなかなか出てこれない理由かな?
649メロン名無しさん:2011/07/22(金) 22:37:33.63 ID:MGo/+VFFO
一般人の見解は深夜アニメ=萌えアニメ=オタク=キモイ
650メロン名無しさん:2011/07/22(金) 22:49:18.28 ID:???0
一昔前の一般人ですね
651メロン名無しさん:2011/07/22(金) 22:52:50.19 ID:???0
一般の新聞に四国4県萌え擬人化の「四国萌隊」なんてのが写真入りで載る時代だもんなぁ
652メロン名無しさん:2011/07/22(金) 23:01:21.86 ID:???O
>>650
年間100近くの深夜アニメを消化出来るのはキモオタだけ
653メロン名無しさん:2011/07/22(金) 23:10:09.64 ID:???0
全部消化できるのはオタクだけだろうが
一般人でも一部消化は問題無くできるだろう
654メロン名無しさん:2011/07/22(金) 23:22:00.05 ID:???0
でもどのみちお前はキモオタ
655メロン名無しさん:2011/07/22(金) 23:46:53.30 ID:???0
もっとイケメンキャラが多く出る萌えアニメを作って萌えアニメのイメージをアップして欲しい
656メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:07:42.79 ID:???0
イケメンなんかいっぱい出してもキモオタ向けのイメージは変わらんだろw
657メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:10:28.52 ID:???0
少しはマシになると思う
658メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:12:02.42 ID:???0
一般人から見たキモさがさらに増すだけだと思うが
659メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:13:02.74 ID:???0
想像して欲しい

テカテカした美少女が山盛りとテカテカしたイケメンが山盛り登場するアニメを
660メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:16:07.14 ID:???0
テカテカなら一般向けのTVに出てくる芸能人も結構テカテカしてるんじゃね
661メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:19:50.83 ID:???O
現実の一般人→アニメ?興味無いわ。ドラえもんやサザエさん以外は知らないし。あぁ、でもワンピースは知ってるよ。

2ちゃんの妄想一般人→萌えオタ氏ね氏ね氏ね氏ね!!近年の深夜アニメは萌えエロばかりの児童ポ(ry
662メロン名無しさん:2011/07/23(土) 00:31:35.21 ID:???0
アマガミSSの絵柄で身長180cmオーバーのイケメンキャラを5人以上出して美少女、美女キャラも同じ位の数出して青春群像劇を作って欲しい
ロマンチックなやつ
663メロン名無しさん:2011/07/23(土) 01:40:42.26 ID:QHl0Iaf/0
原因は不明だが、聞いたことも見たこともないアニメについて
おっさんばかり出てくるアニメ(ジパングとか)を児童ポルノまがいの
アニメと言ったり、アダルトではないがエルフェンリートみたいに
年齢制限のあるアニメを小さい子供の見る番組とか言うのが
世間一般の認識なのではないだろうか?
664メロン名無しさん:2011/07/23(土) 03:41:54.18 ID:???0
一般は広いんだよ
ドラゴンボールもジブリも見たことないやついるし
ノイタミナが時期によって傾向が違うのを理解できるやつもいる
665メロン名無しさん:2011/07/23(土) 03:59:39.34 ID:???0
少年少女向け雑誌・青年誌原作、子供向けは見る機会さえあれば大概受け入れられるよ
見始めるってのが難しいけど
漫画だと楽なのにね
666メロン名無しさん:2011/07/23(土) 04:07:02.22 ID:W2BaVq41O
一般人の場合深夜アニメを見る前に寝るんじゃないか説

深夜アニメは絵が俗に言うオタクっぽい絵だし内容(最近は特に)も薄っぺらい萌え豚向けのアニメだから一般人はこんなのみてんの恥ずかしいと思い見ないんじゃないか説。
667メロン名無しさん:2011/07/23(土) 05:17:38.05 ID:???0
子供向け作品の場合は、大きなお友達が大騒ぎする可能性があって怖いね
668メロン名無しさん:2011/07/23(土) 09:58:54.07 ID:???0
そもそも一般って言い方がもうな
ひな壇バラエティーを見ているのが一般人ならもうテレビは終わっているだろう
669メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:02:44.11 ID:???0
ここでいうアニメって深夜アニメなんだろ
一般に受け入れられてた時期なんてあったのか?
670メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:13:29.58 ID:WQUQ5erdI
深夜アニメ見てる連中なんて昔
からオタクだけだよ。なんで最近
萌えは世間に受け入れらてる云々って
暴れるやつが増えたんだろう。今までも
これからもニッチな層狙っていけば
いいだけの話だろうに
671メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:29:29.00 ID:???0
深夜アニメって見たことないんだけど
672メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:31:32.43 ID:???0
深夜バラエティーにしても深夜番組はそれでいいんだよ
面白い深夜バラエティーがゴールデンに飛ばされたらグルメネタでボロボロにされる例なんて珍しくもないし
一般女に媚びないから深夜は面白い
673メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:36:29.65 ID:???0
ドラゴンボールはリアルタイムで見てた。
記憶あるのはフリーザ編から。最後のGT編まで毎週欠かさず見た。
まあドラゴンボールはあんまり好きじゃないけど。ワンピースよりはマシって程度。
674メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:42:26.56 ID:???0
音楽にしろお笑いにしろ深夜番組って新人発掘的な面白さがあるし
そういう話題に詳しいってのは友達に得意げになれたりもする上
なんかカッコイイってイメージだろ
これがアニメということになるとキモイになるわけだ
675メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:43:59.28 ID:???0
スラムダンクとるろうに剣心と幽遊白書とぬ〜べ〜のアニメは全話リアルタイムで見た。
スラムダンクは全国大会編の方がめちゃくちゃ好きだがアニメ化されていない。
それでもアニメのスラムダンクとるろうに剣心は、幽遊白書やぬ〜べ〜よりはまあまあ面白い。
小学校低学年の頃は蔵馬がかなり好きだったが今はそこまで好きじゃない。
676メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:44:35.29 ID:???0
少し前に登場キャラがオール水着の深夜ドラマとかやってたけど
こういうカオス要素をなくしたら深夜もゴールデンと同じ道だな
677メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:47:07.94 ID:???0
ジャンプ黄金時代の作品って結局マンガの人気だしな
アニメはマンガの保管的な位置づけだった
678メロン名無しさん:2011/07/23(土) 10:48:19.42 ID:???0
アニメは一般人よりは相当な数見てると思うが、いまだに
萌えって何ですか?ってくらいアニメで萌えた覚えがない。
679メロン名無しさん:2011/07/23(土) 12:15:34.72 ID:???0
680メロン名無しさん:2011/07/23(土) 13:00:11.72 ID:???0
遊戯王ゼアルのOPEDの歌詞が好きだなあ
やっぱり子供向けの方がメッセージ性とかあらゆる点で優れてるって思うわ
一般受けには程遠い深夜アニメとは大違い
681メロン名無しさん:2011/07/23(土) 13:17:10.32 ID:???0
ジャンプ黄金時代なんて鳥山明人気と
それにあやかるその他大勢の漫画という構図以外の何物でもない

アラレちゃんのアニメが爆発的視聴率を取ってから他のジャンプ漫画も
次々とアニメ化されるようになり、ドラゴンボールの放送が終了
した後は、潮が引くようにジャンプのアニメはほとんどなくなった。

北斗だのスラダンだの一応の後世に語り継がれる漫画はその過程でいくつか
生まれたにせよリアルタイム時の人気は鳥山明人気に便乗した賜物。
682メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:27:32.37 ID:vOduM3ze0
>>666
前者の場合は多いと思う。
ただ、既出だが、その状態つまり見たことないのに何でもかんでも
ロリで片付ける奴もいる。

後者の場合にありがちなのは、そういう深夜アニメを見た一般人が
同じ時間帯ということで萌えではない(ブラックラグーンやゴルゴ13)も
同じロリ扱いにすることもありうる。
683メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:41:30.35 ID:???0
マツダの新車の広告に深夜萌えアニメキャラが使わる時代になった
http://uproda.2ch-library.com/406588XqD/lib406588.jpg
684メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:42:50.94 ID:???0
ロリはともかく今時エロがあろうが萌えアニメなんか気にしないって
チャラい兄ちゃんや山のフドウみたいなオッサンが
パチで覚えたサクラ大戦とかの主題歌歌ってるんだし

90年代からするとシュールな図だ
685メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:45:50.98 ID:???O
>>682
ロベルタさんと弟子、双子の姉は見た目がメイドだからしょうがないね
686メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:48:04.38 ID:???0
687メロン名無しさん:2011/07/23(土) 15:57:55.33 ID:???0
自動車会社のスバルも深夜萌えアニメのスポンサーになって自動車の宣伝するらしい
「若者のクルマ離れ阻止なるか?エヴァのガイナックスと組んだスバル“こだわり”の美少女アニメ」
http://diamond.jp/articles/-/10260
http://sbr-gx.jp/
688メロン名無しさん:2011/07/23(土) 16:13:08.77 ID:???O
萌えアニメの売り上げの原動力は信者の異様な大人買いにあるのであって、大量の萌え豚がいるわけじゃないのに、
その少ないパイをめぐって奪い合いしたのが"04〜07年辺り
この時期にギャルゲや少女漫画由来のイケメン美女像が他の深夜アニメへと侵食してた
とばっちりで影響を受けたのがアニメ化狙いのラノベ
一方夕方枠はポケモンワンピナルト鰤コナンが安定軌道に入って他のが出てこれなくなった
新規を呼び込むキラータイトルが夕方からも深夜からも消えたんだよ
689メロン名無しさん:2011/07/23(土) 16:47:23.75 ID:jNcJm7ST0
>>685
場合によっては見たこともないのにそう判定されるんじゃないか?
もし見たとしても、それらのキャラが登場している=ロリアニメ
ではないだろう。バラライカとかはどうなるんだよ。
それに血みどろの銃撃戦をするのが萌えなんだろうか?
690メロン名無しさん:2011/07/23(土) 17:40:11.37 ID:???0
【テレビ】「制作費が安いバラエティ番組を強化」→「視聴者が飽きて視聴率低迷、収入下落」地デジ化で加速するテレビ局“負の連鎖”★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311395618/
691メロン名無しさん:2011/07/23(土) 17:46:08.42 ID:/fWinDGO0
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実をて生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの画面や漫画の中には空想や妄想だけで何も無い事は
認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の意見に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るきさま等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時に俺の意見が理解できるようになる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界でもがいていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ。
692メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:13:06.79 ID:???0
>>689
萌え絵だったら、内容がどうだろうと萌えアニメ扱いされると思うよ
「俺は萌えって感じなかったけど、オタクには感じられるんだろうな」って感じでね
メディアが萌えをアピールし過ぎていると思う
新聞なんかでは、キャラクターに強い好意を持っていること=萌えと紹介されてきた
範囲が広すぎる
だから、極端な話、アニメ=萌えとまで拡大解釈されていても驚くことではない

>>691
空想を楽しめないのは損なことだろう
小説だって読めなくなる。ドラマも見られなくなる。落語も聴けなくなる
人生はマキャベリズムだけでは満たされないよ
693メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:21:58.80 ID:???0
萌えアニメとエロアニメは違うって萌えヲタは主張して
2ちゃんねるではそれが世論としてある程度受け入れられているけれど
一般の世界ではそういう理屈は通用しない。

萌えアニメとエロアニメでは使われてる絵柄がほぼ同じだし
ざっと1分くらい画面を見て思春期の美少女しかほとんど出てこないという
時点でああ、これはエロ目的のアニメだなーと判断されてしまう。

エロアニメじゃないというのを分かってもらうには
全12話30分を丸ごと見てもらわなきゃいけないし
それだけ見るバイタリティーがある人間はもはや一般人ではない。
694メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:28:54.46 ID:???0
>>692
萌え絵だったら全て萌えアニメで間違いないだろ
あんなぼっち童貞のキモオタが描いたような絵で萌えじゃないワケがない
695メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:37:32.23 ID:???0
思春期の美少女がたくさん出るだけでエロと思うとか
一般人はそんなアホじゃねえよ
アニオタが被害妄想が強すぎなんだよ
696メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:38:03.53 ID:???0
>>693
>萌えアニメとエロアニメは違うって萌えヲタは主張して
>2ちゃんねるではそれが世論としてある程度受け入れられているけれど
>一般の世界ではそういう理屈は通用しない。

通用してなかったら萌えアニメがコンビニやファミレスや自動車会社や観光地の組合とタイアップしてないよ
697メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:56:32.50 ID:???0
でも、それを受け入れているのはオタクだけだろう
一般人が、ローソンのまどかマギカのキャンペーンを喜んでいるとは思えない
698メロン名無しさん:2011/07/23(土) 18:59:59.89 ID:???0
オタクしか受け入れてなかったらタイアップは成立してないよ
喜んで買ったりしてるのはオタクだけだろうけどね
699メロン名無しさん:2011/07/23(土) 19:46:56.25 ID:???0
今ちょっとテレビ見ていたらフジを除いで過去の映像ビデオの垂れ流し番組しかやっていねー
27時間テレビもアレだけどまだ自局で作っているだけマシかもしれん
700メロン名無しさん:2011/07/23(土) 19:49:54.14 ID:moeT1NzH0
>>692 >>694
ではエルフェンリートは
北斗の拳みたいに人間がひでぶー!となったりみじん切りにされても
萌え〜!と思われるんでしょうか。

萌えなんてアニメのジャンルの1つだろう。
それを見ている奴=萌えばかり見ているなんてことはないだろう。
おっさん劇画だろうが萌えだろうが面白いものは面白いのでは。
701メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:00:22.87 ID:???0
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311412939/

312 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/23(土) 19:27:26.07 ID:TeK5XykVO
だいたい5,6年前までぐらいはアニヲタはキチガイの眼で見られたよな
でも今はローソンとか見てみ。大手コンビニがアニメフェアとか昔は考えられなかった
702メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:11:19.75 ID:hkOiRUx60
DEATHNOTEが放送されていた頃は毎週楽しみに見ていたなあ
今はアニメ見る気すらおきない
703メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:16:42.54 ID:???O
>>700
萌えアニメか、そうじゃないか区別がつくのはキモオタのみ
704メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:17:21.63 ID:???0
>>702
最近放送されたカイジ二期とかも見る気しなかったの?
イケメンが出ないから見る気しなかった?
705メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:25:19.33 ID:???0
放送時間が深夜帯ばかりの今のTVアニメは見る気にならない。
録画環境はあるが見ようとは思わないし、就寝時間帯だし
706メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:27:43.95 ID:???0
デスノートも深夜だったけどね
707メロン名無しさん:2011/07/23(土) 20:42:56.30 ID:???0
そもそもテレビをあまりみなくなったな
708メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:08:38.38 ID:lYODaCy60
>>703
キモオタってどんな奴のことだよ?
709メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:08:55.39 ID:???0
>>682
なんでいちいち見なきゃならんの?
710メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:19:07.53 ID:???0
>>701
>ローソンとか見てみ。大手コンビニがアニメフェアとか昔は考えられなかった

ピュアな受け取り方だな。
消費者の生活世界を企業がリードする記号空間に巻き込み、アキバの内と外を同質の空間に編成して「大手企業がタイアップしてるんだからホントに流行ってるに違いない」という既成事実化を狙う商法に過ぎない。
韓流のゴリ押しで一定の効果が期待できるとわかったんだから、消費者の文化環境まで管理下に置ける手法は大企業にとって魅力的なのさ
711メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:37:40.16 ID:???0
萌えが好きじゃない層にとってのアニメ暗黒時代ってあと何年続くんだろうね
まあワンピースとかタイバニとかカイジとか放送してるし今だってアニメ全体で見れば萌えアニメがアニメの多数派って訳じゃないんだが
712メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:40:05.64 ID:yeiw1Ta30
なんかもうパターン化されてきてるしな
713メロン名無しさん:2011/07/23(土) 21:42:15.91 ID:???0
はっきり言って作り手が硬直してるから一回外国に乗っ取られでもしないと目を覚まさないだろうな
714メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:03:31.48 ID:???0
そんな海外の色が見たいなら韓国アニメでも見ようぜ
715メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:06:36.67 ID:lYODaCy60
>>709
見なければ判断しようがない。
例えば「狼と香辛料」と初めて聞いたとき何のアニメか不明だった。
狼男の変身バトルアニメか香辛料とあるからグルメアニメなのか
あるいはジャンルによらず原作はアダルトゲームなのか
わからなかったよ。
716メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:20:47.74 ID:???0
>>711
そんなの見るならミミズがのたくってるの見たほうが有意義な暇潰しに思える
717メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:21:37.56 ID:???0
>>713
やはりロリエロ規制は避けて通れないのかもな
状況を変える為には
718メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:34:54.79 ID:???0
ローソンやらがアニメタイアップをいろいろやってるのは、
アニメ(萌え)に関しての一般人の反応が嫌悪じゃなくて単なる無関心だからだな。
本当に嫌悪されるなら、売り上げが下がるから絶対やらない。
関心のない人は特に気にもせず、反応するオタクの分だけ上乗せになるからやってる。
719メロン名無しさん:2011/07/23(土) 22:50:04.17 ID:???0
一般人がキモがってるのはアニメそのものじゃなくて
お前らキモオタそのものだろ?
720メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:05:53.82 ID:???0
そうアニメは無罪
>>719が何もかも悪い
721メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:06:00.67 ID:???0
次の衆議院選挙で自民党が勝てばロリエロ法規制でキモオタを減らしてくれるよ
自民党楽勝ムード漂ってるし大丈夫だろ
722メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:07:55.92 ID:???0
そもそもキモオタ向け商売でつくってるものに関してはしょうがないべ
723メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:32:46.71 ID:???0
***,**5位(***,642 pt) [*,**9予約] 2011年09月28日 輪るピングドラム 1 [Blu-ray]
***,*23位(***,103 pt) [*,*12予約] 2011年10月27日 アイドルマスター 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]
***,*26位(***,*45 pt) [*,**2予約] 2011年10月28日 うさぎドロップ 【初回限定生産版】 Blu-ray 第1巻
***,*72位(***,251 pt) [*,*57予約] 2011年09月21日 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000% 1 [Blu-ray]

ココから見る今の売れ筋は

カオス
724メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:33:50.29 ID:???0
>>715
イケメンパラダイスとかわかりやすいな
どんなものなのかすぐわかる
725メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:44:56.74 ID:???0
うたプリ調子いいなぁ
薄桜鬼も売れたし乙女ゲーも普通に売れるようになったな
時代は女向け
726メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:47:36.54 ID:???0
>>724
初回6%だって?
どんなものかすぐわかり見ない
727メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:49:14.55 ID:???0
女向けは黒執事とかもあったし数年間何も変わってないよ
萌え系が上位に来る方が目立つようになった
昔は「なのは」が二万売れる以外何もなかった
728メロン名無しさん:2011/07/23(土) 23:51:25.34 ID:???0
>>725
萌えオタの俺も女性向けアニメの増産を応援してるよ
うたプリ見て「俺も神宮寺レンみたいなイケメンになりたい」と思った
729メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:00:34.37 ID:???0
うたプリ一応録ってたけど女キャラの瞳の色が怖いから切ろうかなと思ってる
730メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:05:30.08 ID:???0
公式サイト見た時はちょっとびっくりしたけど
アニメ本編ではそんなに変でも無いと思ったけどね、俺は
731メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:09:00.10 ID:???0
ネオアンジェリークみたいなもんだな
最初は笑えるがそのうち男はほとんど脱落
732メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:09:07.21 ID:???0
>>728
自分とのギャップを感じて死にたくならないか?
イケメンになりたいならアニメなんか見てないで精進するなり改造するなり
733メロン名無しさん:2011/07/24(日) 00:29:13.46 ID:???0
>>732
まあ俺は神宮寺レンみたいに背が高くないし骨格からして全然違うし神宮寺レンみたいなイケメンになる事は不可能に近いが
それを言い出したらスラムダンクのキャラとかも同じだし
もしスラムダンクやテニプリの跡部とか見る度に死にたくなってたらこの世界を人並みに観察する事も出来ない

それにイケメンになって好きな女性を幸せに出来る男になる事に一番憧れる。その為に多くの努力をする生き方は中々出来ないんだが
734メロン名無しさん:2011/07/24(日) 01:40:59.85 ID:???0
好きな女性を幸せにするためにイケメンにならないといけないなんて考えてる時点で
男なら魔法使いになること必至
もしも女だったら一生イケメンを夢想して幸せになれないタイプ
女性を幸せにするのに必要なのはルックスじゃないと知らない時点でなー
735メロン名無しさん:2011/07/24(日) 04:02:28.39 ID:???0
>>734
イケメンじゃないと女性を幸せに出来ないなんて言ってないし考えてないよ
「イケメン」は女性を幸せにする必須条件ではないに決まってるけどそれでもイケメンになりたいと思う
736メロン名無しさん:2011/07/24(日) 04:08:21.84 ID:???0
イケメンに会うとその姿を見ただけで男の俺でも好感を感じるんだよ
女性だったらもっと感じてるんだろうと想像するとやっぱりイケメンになりたいと思う
737メロン名無しさん:2011/07/24(日) 04:09:50.81 ID:???0
うーん俺はイケメンだからイケメンキャラの方が感情移入しやすい
738メロン名無しさん:2011/07/24(日) 12:17:49.77 ID:???0
俺は可愛いキャラがいたらとりあえず見るしかっこいいキャラがいたらとりあえず見る
739メロン名無しさん:2011/07/24(日) 13:05:57.37 ID:???O
80年代までは対抗馬がいない子ども向けの全盛期、90年代はジャンプ漫画の全盛期とアニメバブル、
00年代は少年漫画原作を続け過ぎたのとバブルで増やした作品枠を消化するのに必死となり、
何故かエロ萌えグロ欝が深夜で流行った
深夜アニメがオタク向けだと改めてテレビに露呈された時期に、
ネットとメールが広まってアニメに片足残す学生が減った
親たちは子どもがアニメに接すると金のかかる趣味になると再認識した
一方制作陣の主力は85〜90年代にアニメ見て育った人に移行、待遇が広まって実写畑の人はほとんど来なくなった
どうなることやら
740メロン名無しさん:2011/07/24(日) 15:07:57.88 ID:???0
テレビが落ちぶれた理由はほとんどイケメンで説明できそうだな
741メロン名無しさん:2011/07/24(日) 15:47:40.74 ID:???0
アニメも実写もオワコン
742メロン名無しさん:2011/07/24(日) 16:37:12.69 ID:???0
>>718
俺の近所のセーブオンで以前たくあんに萌えキャラつけて売ってたぞ
でも何故かすぐに辞めたみたいだが
743メロン名無しさん:2011/07/24(日) 16:46:23.73 ID:nhF2/bcg0
アニメについてのネタではないが
声優については世間一般ではどのように認識しているんだろうか?
例えば、声優になりたい奴あるいは声優=アニメばかり見ている
萌え豚みたいな印象、つまりはこのスレで言うきもい連中という
認識なんだろうか?
744メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:03:00.74 ID:???0
>>743
「今のアニメはキモオタ向けロリコンアニメばかりで一般人からキモいと思われてる」
みたいな事をこのスレで何度も何度も書きまくってきたのは
美少女キャラが好きじゃなくて男キャラが沢山出るアニメが見たいだけの女性オタクが多かったかもしれないし(そうに決まってると決め付ける気もないけど)
このスレの書き込みをあまり真剣に考えても仕方ないという部分もあるぞ
745メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:15:13.28 ID:???0
>>743
まともな声優は洋画の吹き替えにいってるからな
アニメの声優つったらキモイと思われるだろうな
746メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:23:55.15 ID:???0
声優と聞いて真っ先に吹き替えを思い出す一般人とかいるのか
子供向けアニメとかなんじゃね
747メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:34:35.29 ID:???0
年代にもよるだろうな
748メロン名無しさん:2011/07/24(日) 17:41:07.92 ID:???O
真綾ぐらいでギリじゃね、韓流絡みで
749メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:28:25.10 ID:???0
国内のゲーム業界も任天堂がディズニー、ジブリポジになって他は一部タイトル残して深夜アニメと同じレベルまで落ちてること見ると
結局大多数で創作物作る業界って行き着く先はこうなるように決まってるんじゃないかと思う。
750メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:30:50.10 ID:???O
まあなんだ、アニメ嗜好者は容姿と性格にもう少し気ぃ使え、それだけでイメージぜーんぜん違うぞ

アニメ=ハンサムで紳士な人が観るものくらいにイメージ転換させりゃいずれは一般にも浸透してくるさ
751メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:53:24.13 ID:???0
無理だろ
ろくに出来ることねえ駄目なクソどもが最後にすがる業界がアニメだろが
順序が逆なんだよ
752メロン名無しさん:2011/07/24(日) 18:56:01.33 ID:nhF2/bcg0
アニメ声(萌え系の甲高い声)=声優というのは違うような気がする。
養成所ではそういう指導をしていないというか
そういうのが志望動機とかは受けが悪いと思う。
753メロン名無しさん:2011/07/24(日) 19:04:34.63 ID:???0
オタが金出さなきゃ違ってたろうとは思う
別にオタに文句じゃなくてね
754メロン名無しさん:2011/07/24(日) 19:11:47.52 ID:???0
>>749
時代によるんじゃないか
一億総○○なんて言われるほど大量生産とモノカルチャー消費がリンクしてた時代ってあれっきりだと思う
755メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:16:14.34 ID:???0
>>750
それは現時点で出来てる
若い萌えオタクの男子ってキモタオタ少ないでしょ
発狂したTBSやフジテレビがいまだにネガキャンしてるけど敗北寸前
756メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:29:58.85 ID:???0
まぁ今どきはいかにもオタクですって感じの不潔なデブなんてめったに見かけねーわな
世間一般にデブは減った感じがある
でもたまにどうしようもないくらいに太った人間が見かけられる極端てなんなんだろうな
757メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:39:10.94 ID:nhF2/bcg0
経験談で恐縮だが
高校や大学にアニメオタクは多くいたが
少なくともスクールカースト最底辺みたいな奴は聞いたことがない。
冬月先生がどうとか言って京大(理)に行った奴もいた(理由は不明)
カラオケでアニソンを歌いまくるアメフト部員とかもいた。
それに高校の同級生では極端なデブはいなかった。
一番太っている奴で185センチ100キロだった。
758メロン名無しさん:2011/07/24(日) 20:39:31.01 ID:???O
アニメに限らず二次関連色々手を出しつつオタの間でアクティブに盛り上がる人と、
一人でこそこそ黙って追いかけて充実した趣味生活をおくる人とで、
前から分かれてたのがよりいっそう二極化した気がする
どちらがいいとも言えないけど、萌えアニメ追いかけてる人は基本ソロで追いかけてる感じをテレビで印象付けたかったのかも
759メロン名無しさん:2011/07/24(日) 21:07:59.19 ID:???0
>>757
スクールカーストでアニオタが最底辺だったのは
団塊ジュニアが学生だった80年代後半から90年代前半あたり限定
その後は別にそんなことはない
760メロン名無しさん:2011/07/24(日) 21:20:32.85 ID:???0
個人レベルでの例外なんていつの時代でもおるよ
761メロン名無しさん:2011/07/24(日) 21:39:01.27 ID:???0
>>758
俺はガノタだがもろにこそこそしてたぞ
762メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:28:54.04 ID:???0
>>745
確かに洋画吹き替え声優とアニメ声優が今は
住みわけられすぎているような感じがあると思う

ルパンの山田康夫だって元をたどれば洋画吹き替えだし
磯野波平の永井一郎も洋画吹き替えの立役者

アニメアニメしている声優ばかりでなくてもっと洋画寄りの人が
アニメに来てくれたらキャラクターに幅が出るのになあ
763メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:33:43.34 ID:???0
今は吹き替え系の人が次々とアニメ側に流れているんだよ
ER初期メンバーもみんなこちらに来てしまったし
764メロン名無しさん:2011/07/25(月) 00:40:20.64 ID:???0
wikipediaによると永井一郎さんは近年のアニメにも結構出演してるようだよ
深夜の萌えアニメ、AIRにも出演してると書いてる
765メロン名無しさん:2011/07/25(月) 01:26:59.85 ID:???0
>>762
じゃなくてアニメのほうに需要がないんだろが
若い少女役でしか入れないんだから
766メロン名無しさん:2011/07/25(月) 01:30:04.52 ID:???0
そんなこともないだろう
小山力也や平田広明だって吹き替えから流れてきたけど今ではよく見る声優になったし
767メロン名無しさん:2011/07/25(月) 01:41:09.25 ID:???0
イケメン声は需要があるな。
多少3枚目が入っていてもTBみたいな役はいくらでもある。
768メロン名無しさん:2011/07/25(月) 12:23:56.66 ID:???O
今吹き替え方面から来ている人って、アニメのノリにも対応できる人ばかりだから
下手だと悲惨な脇役や悪役が多くて、設定年齢〜22歳のキャラはアニメ方面の人が主流
吹き替え方面の演技をそのまま導入したら独特な誇張が足りないから、Monsterみたいなのしか似合わないだろうね
769メロン名無しさん:2011/07/25(月) 13:55:00.93 ID:I5uvzJDF0
深夜アニメにも吹き替えで見たことのある声優が何人かいるけど
残念ながら出番は少なかった。ただFate/stay night(ゲーム版だが)の
ゾウケン=津嘉山正種には驚いたよ。どういう経緯で出演したのだろうか。
あとアイドルマスターの社長が徳丸完だった。
紺碧の艦隊のルーズベルト大統領というイメージがあるので
これもどういう意図なのかわからん。やたらと渋いアイドル育成ゲームだ。
770メロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:16:18.52 ID:???0
速水奨とか凄いかっこいい声してるよな。
ファーレンハイト上級大将とか。ヤマモト大尉も楽しくていい役だった。
771メロン名無しさん:2011/07/25(月) 20:34:59.34 ID:???0
速水奨はもともとアニメ出身のイメージだなぁ
マクロスの脇役、オーガスの主役、・・・
772メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:09:40.20 ID:???0
吹き替えでもアニメでも若本さんは若本さんだった…w
773メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:19:58.82 ID:???0
そんなもんお前…
特撮でもナレーションでも若本さんは若本さんやろ
774メロン名無しさん:2011/07/25(月) 21:22:42.93 ID:???0
よ〜ぉ かわいこちゃんよぉ〜ぅ
775メロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:20:50.08 ID:+T7OhQDp0
個々人の経験にもよるが、リアル世界ではどちらかと言うと
アニメ=小さい子供が見る番組という風潮だったな。
776メロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:27:53.49 ID:???0
>>775
時代にも世代にも左右されるよそれは
今の大学生の親くらいの世代は高校生がアニメ見るの普通だった世代だし
777メロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:36:26.08 ID:???0
高校生がアニメ見るのが「普通」っていつの時代だ?
778メロン名無しさん:2011/07/25(月) 22:42:26.29 ID:???0
タッチやってた時代
779メロン名無しさん:2011/07/26(火) 00:20:57.75 ID:???0
90年代でも、エヴァとか逮捕しちゃうぞとか見てる奴多かったけどな
780メロン名無しさん:2011/07/26(火) 01:09:19.55 ID:???0
ヤマト以降今に至るまでずっとじゃないの?
ルパンとかが出てきたのもそのあたりだし
781メロン名無しさん:2011/07/26(火) 03:49:58.57 ID:???0
普通というのはないんじゃないか
どっかしら変なヤツだぞ、高校生だったら
782メロン名無しさん:2011/07/26(火) 03:55:59.67 ID:???0
でもまあタッチとかなら高校生の受け皿たり得るんじゃないの?

ぎりぎりだとしても
783メロン名無しさん:2011/07/26(火) 09:21:18.70 ID:???0
高校にもなると深夜アニメ・ゲーム・PC好きの地味グループと
スポーツ・ファッション・バイク好きのアウトドアグループに
きれいに分かれるよね。
同じ年齢・制服・黒髪のはずなのに前者の地味グループは
やっぱりくすんだ気味悪いのが多いよw
顔に締りがない・猫背・ヒョロかデブの体格ばっか
784メロン名無しさん:2011/07/26(火) 09:42:57.81 ID:???0
中学でほぼ決定してる
785メロン名無しさん:2011/07/26(火) 10:04:35.19 ID:???0
半分の人間が子ども作らない時代になった今は「リア充人間度」上位半分に入る人間しか子どもを作らない時代になったも同然だろう
低レベルな人間でも子どもを作ってた昔とは違う時代になった
日本人は数の減少と供に質を上げていくな
特に容姿の平均値が上がるだろう
786メロン名無しさん:2011/07/26(火) 10:50:18.30 ID:???0
ヒトラーみたいなこと言いだすやつが出てきたな
787メロン名無しさん:2011/07/26(火) 11:02:18.12 ID:???O
>>783
こっちだとアウトドアと地味ってより、グループ行動がある程度前提の趣味と1人が基本の趣味に分かれてた
もちろんそれぞれ1人でやったり複数人で楽しむことはあっても、
一番面白い所を1人で過ごすか同輩がいるかできれいに分かれた
もう一つは趣味の中でも、専門的で同じ嗜好になるハードルが高そうに見えるジャンルでは、
似た嗜好の持ち主同士の繋がりが強くなり、ビギナーと現役では反比例して溝が深くなってた
映画好きのグループは流行りの観るのと昔の名作観るのとできれいに分かれてた
788メロン名無しさん:2011/07/26(火) 11:09:37.11 ID:???0
ヒトラーの様な独裁者の意図によって引き起こされた現象ではなく自然の流れの中でこうなった
789メロン名無しさん:2011/07/26(火) 13:44:50.26 ID:0i6O0XcY0
高校生だからというのもあるんだろうけど
アニメオタクで逮捕されるような犯罪をやらかした奴は同学年では聞いたことがない。
あるとすれば、文化祭の打ち上げで飲酒やバイクのスピード違反
くらいでオタクとは無関係だった。
790メロン名無しさん:2011/07/26(火) 13:47:58.97 ID:???0
動画サイトの影響もあるだろうが今は誰がアニメ見てるかわからない時代だ
783なんかでも前者がオタク趣味一切無く後者が重度オタみたいな例が凄く増えた
791メロン名無しさん:2011/07/26(火) 17:22:29.39 ID:2mu9ntFI0
アニメは小学生で卒業しろ、中学生でアニメを見る奴はおかしいって
見たことがあるが、本気でそんなこと言う奴なんているんだろうか?
792メロン名無しさん:2011/07/26(火) 17:39:15.82 ID:???0
1950〜1980くらいの年代はそういう大人が多かったんだろ
大学生にもなって少年マガジンを買うなんて情けない
手塚治虫が文化?冗談はほどほどにしろよみたいな
793メロン名無しさん:2011/07/26(火) 17:44:20.93 ID:2mu9ntFI0
>>792
なるほど。水木しげるのマンガもそういう扱いだったような気がする。
ヤフー知恵袋で中学生を名乗る奴が同じクラスで
アニメを見ている奴に小学生までだろwみたいなことを言うのは
いわゆる釣りとかいうネタだろうか。
794メロン名無しさん:2011/07/26(火) 18:24:43.09 ID:???0
それは厨二病なんだと思うぞ
795メロン名無しさん:2011/07/26(火) 20:01:40.51 ID:???0
お笑い番組のコントと深夜アニメのコメディシーンは内容的に大差無かったりするしな
純粋にコントだけ見たい人はお笑い番組見てる方が効率いい事がほとんどだろうけど
796メロン名無しさん:2011/07/26(火) 21:12:07.72 ID:???0
志村けん全盛の時代ならまだしも今のお笑いのコントって予算がないものだから
安く雇える若手芸人にどでかいセット使わせずにあくまで漫才みたいに
ボケとツッコミのやりとりで勝負させているのが主流になっているんだよな

そんな時代だからこそアニメには非現実的なドタバタアクションコメディーを
やってもらいたいものだけども、アニメも動きのない漫才っぽいのが主流で
それならば話芸のある芸人見てる方がマシだわってなってくる
797メロン名無しさん:2011/07/26(火) 21:35:50.88 ID:???0
しかしアニメのコメディシーンは同時にイケメンボイスを楽しめるなどの魅力もある
イケメンボイスが好きじゃない人には関係無い話なんだが
俺は萌えオタ男だけどイケメンボイスが凄く好きだからアニメのコメディシーンの方が好きなんだよな
798メロン名無しさん:2011/07/26(火) 21:51:11.83 ID:???0
>>797
男を名乗って何の意味があるんだよおばさん
799メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:00:45.96 ID:???0
>>798
バイセクシャルは男には存在しないとか
腐男子なんて存在しないとか思ってるのか?
800メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:36:27.44 ID:???0
自分の無責任な発言をバイセクシャルに責任を押し付けるから
腐マンコはリアル同性愛者に嫌われる
801メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:39:42.81 ID:???0
もうgdgdだなこのおっさん
802メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:43:15.04 ID:2mu9ntFI0
アニメ=小さい子供と言えば・・・。

高1のとき家庭科の一環で保育実習があり、積木・パズル・紙芝居などを
作って持って行くというのがあった。

そういうわけで、他のクラスの奴も含めて、アニオタの奴は
「アニメのキャラクターの絵を描けばいい」とすすめられていたな。
園児にどのキャラクターが人気なのかなんてわからんよwという様子だった。
803メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:50:41.42 ID:vYWHGyzu0
おまえ等、良く聞いてくれ。
お願いだから現実逃避はやめ現実を生きてみろ。
漫画やアニメ、ゲームを捨てて人間らしい生き方をしろ。
モニタの画面や漫画の中には空想や妄想だけで何も無い事は
認めたくはないだろうが事実だ。

今は俺の言葉に反発するだろう・・・。
だが、人間としてマイナスの位置に居るきさま等が
真っ当な人として生きて行こうと思い直し
アニメやゲームという世界から抜け出した時にきっと理解できる。

せっかくこの世に人間として生を受けたのであれば
空想の世界に迷っていないで現実を生きていこう。
まともな生き方をしろ。
辛いだろうが頑張れよ。
804メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:55:29.94 ID:???0
それは笑えないなあ…
805メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:56:58.88 ID:???0
2chのオタク系の板に書き込みするのもアニメ見るのと大差ない行為だ
非生産的度などで
806メロン名無しさん:2011/07/26(火) 22:59:16.74 ID:???0
アニメ見るのとお笑い番組やバラエティ番組見るのとも凄く大きな差がある訳じゃないしな
807メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:00:13.35 ID:???0
必死に予防線はってる辺りがなさけないというかなんというか
808メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:08:47.01 ID:???0
アニメやオタクを2chでディスるのに沢山時間使ってる人もくだらない
809メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:21:22.98 ID:???O
生きてる事がくだらない
810メロン名無しさん:2011/07/26(火) 23:23:51.74 ID:???0
基本は暇つぶし
実用といってもジブリみたいな超メジャーなのは見ておくと
人との会話の種にしやすいって程度
811メロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:30:14.18 ID:QMJNjX7n0
アニメオタクになる前からいくつかの分野の趣味があり
例えば、歴史の趣味がありそれに関連すればドラマだけでなく
アニメも見ているうちにアニメが面白くなり、その他も見るとなっている。

歴史の趣味がある→Fate/stay nightに歴史上の人物が登場する(そして見る)
→初めて知った人物に関する文献を読む→再度見たときは、異なる角度で楽しむ
例をあげるなら上記のようになる。
812メロン名無しさん:2011/07/27(水) 00:33:44.87 ID:???0
歴史オタクか
813メロン名無しさん:2011/07/27(水) 01:35:24.00 ID:???0
750 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/27(水) 01:00:50.01 ID:rDFi4w+K0
見てないのの何が自慢になるのか分かんないけどテレビ見てない。
実際見てないんだから仕方ない。てかむしろどこがどう自慢になるんだ。

768 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/27(水) 01:06:47.25 ID:8nxJqLbe0
>>750
田舎者からしたらやっぱりテレビを見てないというのは信じられないことなんだよ
旅行とかで四国に行って現地の人と話したら若者の話題はテレビくらいしかなくて文化の貧しさにビビるよ
814メロン名無しさん:2011/07/27(水) 13:54:33.63 ID:???O
ファミリー〜小学校向けは再放送含め既に有名な一部の作品が大きなシェアを持ってるな
後の少ないパイを他の作品で分け合ってる感じ
深夜は分散しててまとまってはヒットせず、2期3期と重ねてBD/DVDの収益に都合よく作る感じか
第二のジブリがどんな形で出てくるかははっきりしないけど、
ファミリー向けで定期的に全く違う作品世界でヒットさせる人がもっと出てきてほしい
815メロン名無しさん:2011/07/27(水) 15:07:54.51 ID:2L8am1xq0
>>812
アニメオタクになる前に小学生のときにまず
歴史オタクとか恐竜オタクやゴジラオタクになる。
そして何らかの共通点があればアニメを見て、実際に
そういうアニメが多いから気がつけばアニメ・声優オタクに
なっているというケースなんだろう。
816メロン名無しさん:2011/07/27(水) 16:19:50.63 ID:???0
暁美ほむらが氏んでくれたら深夜アニメのイメージが回復して大盛況
817メロン名無しさん:2011/07/27(水) 19:00:30.70 ID:???0
日本には、電波法という法律があって、携帯電話の電波やテレビの電波などの管理をしています。
んで、限られた電波資源を外国が乗っ取ったりしたら大変なので、テレビ局などは、外国人株主
の比率をは20%以下にしなければいけないと決められています。(電波法 第五条)

外国人直接保有比率は、証券保管振替機構で見られるんですが、
2011/07/26の数字を見ると、、、

日本テレビ 22.66%
TBS 7.19%
フジテレビ 28.59%
テレビ朝日 14.57%
テレビ東京 1.26%
818メロン名無しさん:2011/07/27(水) 21:21:45.60 ID:???0
>>815
ないない
80年代なんかアニオタは歴史興味ないタイプしかいなかったし
今も昔も声優オタは一切の教養や娯楽知らないってタイプしかいない
三次のアイドルオタもな
819メロン名無しさん:2011/07/27(水) 21:41:21.83 ID:???0
いやそれはない
実際俺そうだし
820メロン名無しさん:2011/07/27(水) 21:49:14.08 ID:???0
他に趣味あったらあんなに声優叩きに精出さないよな
821メロン名無しさん:2011/07/27(水) 21:52:23.72 ID:???0
頭がおかしいっぽい人が湧いてて気持ち悪いな
822メロン名無しさん:2011/07/27(水) 21:58:38.45 ID:???0
オタクは知能も知性も地位も底辺だ
ということにしないと困る人がいるみたいだな
そうじゃないと自分が見下げる対象がこの世の中に他にないんだろう
823メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:13:36.47 ID:???0
オタク叩き始めたのはもしかしたら>>817の書き込みに怒った外国人の人かもしれないし
>>817みたいなコピペをアニメサロンに貼るのやめて欲しいわ
オタクへの悪口がアニメサロンに増えればアニメサロンが殺伐としてきてしまう
住人の心も荒んでしまう
824メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:26:05.59 ID:???0
オタクがオタク叩きして何が楽しいんだか
825メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:28:56.99 ID:???0
いやでも底辺多いだろ
すべてとは言わんが大半低所得か学生でアホ
826メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:42:27.69 ID:???0
オタク叩きしてるのがオタクとは限らないがな。このスレ、オタクに恨みを持ってる非オタが集まりやすいスレかもしれないし。

成人女性をババアと言って蔑んでるオタクが多そうに見える状況があるからオタク男にムカついてる非オタ女性とか
オタク男に処女厨が多そうだからむかついてる非オタ女性とか
二次エロ規制に反対してるオタクが嫌いな非オタの人とか
オタクにネット右翼が多そうだと思ってオタクにムカついてる非オタの人とか
オタクに恨みを持つ非オタ一般人はいくつかのパターンが考えられる
827メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:52:06.75 ID:???0
>>823
事実を貼られて困る外国人w
まぁ局も確実に困る(法律違反を晒されるわけだからな)から外国人に限らないかもしれないが
828メロン名無しさん:2011/07/27(水) 22:58:23.51 ID:???0
>>827
事実だろうとなんだろうとオタク叩きを増やしそうなものは全て嫌だな、俺は
そもそも>>817はスレチ、板チだから荒らし書き込みだとも言えるんだ
829メロン名無しさん:2011/07/27(水) 23:24:38.65 ID:???0
戦わなきゃ
現実と
830メロン名無しさん:2011/07/27(水) 23:33:03.32 ID:zRQ7J9SQ0
作品によってはアニメに詳しくない奴でもいくらかは
わかると思う。
Fateを大学の知人(アニオタではない)について紹介すると
・セイバー=ジャンヌダルク? ・アーチャー=知らん
・ランサー=知らん ・ライダー=イメージと違う
・バーサーカー=いかにもそれらしい ・キャスター=知らん
・アサシン=佐々木小次郎であるのはおかしい
・ギルガメッシュ=意外と悪人面をしている、ゴールドセイント?
という反応だった。(あくまで一例で一般的な反応とは限らんが)

ジパングについては、たまたま見ただけだったが
俺より詳しいというか、史実と違うじゃないかと言う奴もいたな。
(タイムスリップで歴史が変わったとまでは把握していないと思われる)
831メロン名無しさん:2011/07/27(水) 23:36:24.75 ID:???0
>>829
オタク叩き書き込みが増えるのは嫌だよ
832メロン名無しさん:2011/07/27(水) 23:44:45.55 ID:???0
嫌だからなんなの?
しらねーよ
833メロン名無しさん:2011/07/28(木) 00:47:54.18 ID:4VIAopd10
さあオタク叩こうぜ
834メロン名無しさん:2011/07/28(木) 00:54:16.54 ID:???0
>>832
過激なオタク叩きがアニメサロンに沢山あればアニメサロンのオタクの心が荒んで
いろいろな人達を叩きまくりたがるオタクがさらに増えるだろうし
それがさらなるオタク叩きを呼んで・・・っていう悪循環が進むと思うんだがな。

最近はオタクによる在日叩き、左翼叩きが減った事でオタクを叩く外国人や左翼が減って
悪循環が以前よりマシになったのに悪循環が酷い状態に戻ってもいいって考えなのか、あなたは
835メロン名無しさん:2011/07/28(木) 00:57:44.81 ID:???0
>>834
だから嘘ついてごまかして当たり障りないこと言っときましょうってか
クソだな死ねば?

事実だったらしゃあないだろうし
事実でないなら訂正すればいいんじゃないかね
836メロン名無しさん:2011/07/28(木) 02:06:10.61 ID:???0
>>835
例えば1人のアニメオタクが殺人事件起したとしよう
俺はそのニュースの記事をベタベタと何度もアニメサロンに貼り付けられたくないよ
事実であっても指摘されたくない事って誰しもあるよ

ニュー速とかにその事件のニュースのスレが立つのは当然だと思うし止めたいとは思わないけどね
それにそもそも>>817はスレチ、板チだ。あなたはスレチ、板チを無視してる以上、荒らしやってるんだって事を自覚してくれ
837メロン名無しさん:2011/07/28(木) 02:15:07.69 ID:???0
だからクソがどう思ってようが知ったことかっつーの
838メロン名無しさん:2011/07/28(木) 02:19:08.14 ID:4VIAopd10
ほんとオタクってよえーな
839メロン名無しさん:2011/07/28(木) 02:37:17.02 ID:???0
>>838
弱いし、世間のイメージもあまり良くないのだから
「ネット右翼にはアニメオタクが多い」というイメージが出来てしまうと右翼が不利になる
ネット右翼はアニメ系の板ではあまり活動しない方が得策だよ

アニメ系の板ではなく、リア充寄りの趣味の板での活動に力を入れて
「ネット右翼には非オタ一般人が多い」というイメージを作った方がネット右翼の為になるだろう
アニメオタクやゲームオタク系の板ではあまり活動しない方がいいよ、ネット右翼の人達は
840メロン名無しさん:2011/07/28(木) 03:07:32.43 ID:???0
嘘でもいいから無難な話だけしてればいいじゃん
クソが何やろうと自由だ

他人の行動を自分の気持ちに沿わせようなどと考えるなら運営に回れ
841メロン名無しさん:2011/07/28(木) 08:22:58.35 ID:???0
・内容がオタク向け
・原作あり
・深夜に集中してる
・超低予算
・1〜2クール、すぐ終わる
842メロン名無しさん:2011/07/28(木) 17:32:12.89 ID:???O
ネットに可能性は感じるけど企業が一生懸命バナー貼ったりみたいな事をアニメは出来ない、一般人「え!オタク?」萌えとか言うと「あーあ」みたいな軽蔑した反応。ハードル高過ぎ。
843メロン名無しさん:2011/07/28(木) 19:35:15.90 ID:z7+6v5UR0
ありがちなことなのかレアなのかわからんが・・・。
高校1年生のときに俺が「エヴァンゲリオンを見ている」という
事実がどういう経緯でなのか、俺が「ポケモン全種類知っている」と
いうふうに認識されていたな。
ポケモンについてはピカチュウくらいしか知らなかったのに。
844メロン名無しさん:2011/07/28(木) 20:05:44.58 ID:???0
>>839
なんか・・・ものすごく必死に見えるんだが。
オタクと右翼を必死に分離したいという思惑だけはよくわかった。
845メロン名無しさん:2011/07/28(木) 21:46:22.04 ID:???0
>>844
分離された方が右翼の為だろ
オタクの世間のイメージは悪いんだからネット右翼の多くはオタクで構成されているというイメージが出来たら右翼のイメージダウンになってしまうぞ

オタクはスクールカースト最底辺の人間が多く(全員がそうという訳ではないが)容姿にコンプレックスを持っていてイケメンを嫌い中傷する男が多く
学生時代にいじめられた人間が多く心が荒み歪んでいる人間が多くそのせいでロリコン処女厨のコミュ障害のミソジニストになってる男が多く
溜まった鬱憤を少女陵辱コンテンツで紛らわすライフスタイルの男が多く人格的に日本人の中で最底辺に近い人間が多く含まれ
「三次元女はゴミ!結婚しない俺らは賢い!」と主張するろくでなし男が多く肉体的にも貧弱な人間が多く(長島雄一郎の様な強い男も居る事は居るが)
外国人をネットで中傷しまくる事で「俺らオタクは外国人よりは上等な人間なんだ」と世間にアピールしようとする卑劣人間が多い
という目で見られている面があるだろう。このスレにも大体、この様な事が書かれまくってきた
「オタクは性犯罪者予備軍だ」とネットに書かれまくる事もある(1〜4年前位まではこのスレにもそう書かれまくってきた)
現実に非オタ一般人よりも性犯罪者予備軍だと思われやすいという面はあるだろう。実際マスメディアにそういう論調が存在してきた
(「体育会系人間の方がレイプ犯罪が多い」と言ったりして否定しようとするオタクが多かったがこういった言がどこまで信用されるか謎だ)

「ネット右翼にはオタク多い」というイメージが世間に出来たら右翼のイメージダウンになる事は間違いない
萌えオタの俺ですらそう思うよ
846メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:16:56.98 ID:???O
>>845
声だけでかいマイノリティが多数派に勝てるわけないじゃん
847メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:17:46.79 ID:???0
>>844
この前、俺は萌えオタ君が在日だって言われて必死に否定してたけど
やっぱり図星みたいだったな
馬鹿はやっぱりどんどんボロが出てくるな
848メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:20:37.54 ID:???0
>>846
何を言ってるのか分からんよ
849メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:27:16.83 ID:???0
オタクの俺から見ても「民主党支持者には在日しか居ない」みたいな事を言う人間が目立つネット右翼とは距離を置きたいよ
850メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:35:24.43 ID:???0
>「民主党支持者には在日しか居ない」

確かにそれは違うな。



在日と韓国人だよなw
851メロン名無しさん:2011/07/28(木) 22:42:17.91 ID:???0
ネット右翼には>>850みたいなアホが目立つから距離を置きたいんだよ
日本人の支持者が居なかったら民主党議員は1人も当選出来なかった事も分からない様なアホが
852メロン名無しさん:2011/07/28(木) 23:18:21.48 ID:???0
>>845
きた「ミソジニスト」
この言葉使うのこのスレではひとりだけだって指摘されてるのに
この言葉を使うと正体がバレるってとっくに指摘されてるのに
どうしてもやめることができないんだなこの人
853メロン名無しさん:2011/07/28(木) 23:26:34.72 ID:???0
正体って何だよ
俺はミソジニストが嫌いな萌えオタ男だ
854メロン名無しさん:2011/07/28(木) 23:56:07.13 ID:???0
何にせよ、スレがアニメの話じゃなくなるのは迷惑なことだ
855メロン名無しさん:2011/07/29(金) 00:08:48.24 ID:???0
>>847
いや、今回は在日が左翼を装ってる、というキャラで来てるみたいだが
実際は在日でもないオタク叩きしたいだけのフェミ婆だと思う。
右翼のために助言みたいな形をとって結局ステロタイプのオタク叩きになってるんだから。
そんなオタク今時どこにいるんだよって感じの。
856メロン名無しさん:2011/07/29(金) 00:26:55.07 ID:???0
在日ってキム王朝万歳なんでしょ
本質は右翼じゃないの
857メロン名無しさん:2011/07/29(金) 00:59:43.81 ID:???0
>>855
2chでそれっぽい雰囲気を発してる奴が目立ってるぞ
858メロン名無しさん:2011/07/29(金) 06:00:34.17 ID:???0
腐れ萌えオタの主張は嫌われたくない、荒らされたくないから言論統制しましょって話でしょ?
859メロン名無しさん:2011/07/29(金) 18:02:48.96 ID:???0
>萌えオタの俺ですらそう思うよ

この余計な一文を入れない方が持論に多少は
説得力出るのにわざわざ毎回入れながら
キチガイフェミニストを演じるというのは
この人はどういう人なんだろうか

本当にキチガイなフェミババアなのか
フェミニスト全体のイメージダウンをするためにわざと
フェミニスト俺女を演じている男なのか

どの道ろくな人間ではないが
860メロン名無しさん:2011/07/29(金) 19:54:43.25 ID:???0
発言が普通の男から見ても重度の萌えオタから見ても不自然だっつうの
861メロン名無しさん:2011/07/29(金) 19:56:37.66 ID:???0
>>859
単純に荒らしでしょ
真剣に議論しているところをかき回して
無理やりにでもスレタイから脱線させて面白がってるんだよ
862メロン名無しさん:2011/07/29(金) 20:48:22.90 ID:???0
今後、新作アニメの視聴率が20%以上取れる時代は来るのかな

ジブリブームも落ちついて来てトトロや千尋あたりの
旧作ならまだしも新作で取れる気はしないし
ジブリ以外の新作アニメに発展の道はあるのか
863メロン名無しさん:2011/07/29(金) 20:52:00.97 ID:vW26Mssh0
ひだまりスケッチを暴力アニメと思っている奴が
いる限り発展はないだろうな。
864メロン名無しさん:2011/07/29(金) 21:28:10.89 ID:???0
深夜アニメははじめからメジャーになろうという野心が
はじめから製作者の間にないじゃん

ヲタだけは必死にメジャーにしようとしてるけど
製作者が本気出してないのになれるわけがない
865メロン名無しさん:2011/07/29(金) 21:44:21.02 ID:???0
本気というか目指してるとこが違うんだよなあ
『狂信者』化した連中はすぐ勘違いして騒ぐが
866メロン名無しさん:2011/07/29(金) 22:04:46.96 ID:???0
一般に受け入れられてた時期なんてあるの?
867メロン名無しさん:2011/07/29(金) 22:09:13.30 ID:???0
一般の定義とアニメの定義による
とりあえずサザエさんは毎週視聴率ランキング20にほとんどいつも入ってるわけで
868メロン名無しさん:2011/07/29(金) 22:52:06.21 ID:???0
869メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:08:13.35 ID:???0
>>866
ガンダムの時代から、特定の層向けのアニメってあったよね
元々が一般向けではないし、一般受けしたこともない
オタクを集めたら商売として成り立つことを証明しただけ
深夜アニメは時間帯からして一般向けではないから
ますます、一般受けなんてしたことない

逆に考えれば、まどかマギカなんかが一般向けしてない社会は
正常なのだとも言えるだろう
870メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:19:11.74 ID:???0
受け入れられているより、迫害というか、隅に追いやられていたような時代しか
思い出せないが。今のほうが全然敷居低いだろ。
871メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:28:07.77 ID:???0
>>859-861
あのな、俺は4年前からずっとこのスレを含めたアニメサロンを見てきたが
「オタクの中でも萌えオタが特別悪い。萌えオタはミソジニストでレイシストのネット右翼だらけ。
非萌えアニメを好む萌えオタはほぼゼロで非萌えアニメのファンをディスりまくる。萌えオタはオタク界のガン。
容姿が悪い奴ばかりだからイケメンキャラを嫌い結果、女だらけのアニメを好む。人格最低の性犯罪者予備軍」
みたいな事を書かれまくってきたんだよ。これが現実だった。

だけど俺は非萌えアニメも好きだしイケメンキャラも好きだし
女キャラだらけのアニメしか好まない訳じゃないし(女キャラだらけのアニメも好きだが)ミソジニストでもネット右翼でも無かったからな。
俺みたいな萌えオタも居る事をアピールして萌えオタのイメージが悪い状態を改善しようとしてるだけに過ぎん

「萌えオタは性犯罪者予備軍!」と書きまくってきたのは女性オタクが多いんじゃないかと思った事もあり、
「女性オタクに嫌われると悪口を書きまくられるんじゃないかと思えるから女性オタクに嫌われないようにしたい」
という思いも持った。

だから「俺は萌えオタだが」と書きつついろいろアピールしてる訳。女性オタクの萌えオタに対する嫌悪感を和らげようという意図を持ってな。
これが真実なのだからそれ以外の意図を邪推しても真実にはたどり着けんぞ
最近は違うが3〜4年前などのこのスレは1スレにつき50個位「萌えオタは性犯罪者予備軍!」とageで書かれる様な状態だったんだぞ
俺はこのスレがそういう状態に戻るのは凄く嫌なんだよ
872メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:43:31.54 ID:???0
なんてことを考えて書いてる人自身が
「萌えオタは性犯罪者予備軍!」に近いことを書いてる不思議
873メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:43:52.63 ID:???0
>>868
問題ないと思う。韓国人と仲良くした方がいいと思うからね。俺は萌えオタだが。
874メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:54:01.36 ID:???0
俺は見も知らぬ韓国人と仲良くしたくはない
見て話してから決める
875メロン名無しさん:2011/07/29(金) 23:57:26.76 ID:???0
韓国人は日本人と仲良くしたいのか?

韓国人は韓国内で「日本人と仲良くしたい」と口に出していえるのか?

こっちが仲良くしたくても向こうが嫌がるんじゃないのか?
876871:2011/07/29(金) 23:58:56.58 ID:???0
俺の意見に反発してる人は
「ほとんどの男はイケメンキャラを嫌っている。ほとんどの非萌えアニメは腐女子臭がするゴミアニメばかり」
みたいな考えがこの板のスタンダードになるべきと思ってる人が多いのではないか?

だがそんな男オタクばかりになれば女性オタクによって「萌えオタは性犯罪者予備軍!」と書かれまくるような事態は避けられないと思える
実際3〜4年前のアニメサロンは最近と違って「萌えオタは性犯罪者予備軍!」という書き込みが山の様にあったしな
877メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:17:00.52 ID:???0
他者を自分の都合のいいように決め付けるなよ
そんなこと考えてるのあんたくらいナものだって
心配しなくてもそんな考え方がスタンダードになるべきなんて思ってる人は
少なくともメロンの方には少ないよ

そういうふうな考え方を振りかざして自分だけがものをわかってるという考えに凝り固まった人が
これまで何度も現れては「萌えオタは性犯罪者予備軍!」と書いてきたんだけどね
878メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:19:30.69 ID:???0
>>877
ならば、あなたはイケメンキャラも嫌わないし非萌えアニメをやたら腐女子向け扱いもしない人なんだろうな?
879メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:32:04.44 ID:???0
>>878
当然だ
俺は少女マンガもイケるクチ
だが腐女子がやたら好むタイプの垂れ目大口のキザ男キャラは嫌いだ
臭いから
880warikomikun:2011/07/30(土) 00:40:55.63 ID:8Zt18I7F0
>>839
だからなんでお前は韓国のレオシズム批判はしねーんだ?
やたらネトウヨを遠ざけようとするが逆にお前が韓国人で日本のアニメを死滅させる為に工作してるように見えんだがな。
これにどう答えるかによるぞ
881メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:43:11.21 ID:???0
>>879
>だが腐女子がやたら好むタイプの垂れ目大口のキザ男キャラは嫌いだ

例えばどのキャラがそれに該当するんだ?

とりあえずあなたは家庭教師ヒットマンREBORN!を腐女子向け作品扱いしたりはしない人という事で良いんだな?
主要男キャラはあなたの嫌うキャラに該当しないだろうからな
882メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:48:22.60 ID:???0
>>880
>だからなんでお前は韓国のレオシズム批判はしねーんだ?

韓国人のオタク敵視が強まる事で韓国人がオタク中傷書き込みを沢山するようになるのが嫌だからだと言ってるだろう
883メロン名無しさん:2011/07/30(土) 00:50:15.40 ID:???0
>>881
リボーンがそう見えないならあなたの目は曇ってる
どう見てもそれ系じゃねーか
(腐女子系漫画という意味でなく、キャラのタイプが)

まあファンの質という要素で腐女子系かどうか決めると銀魂とかも入ってしまうし
腐女子向け認定というのは難しい
884メロン名無しさん:2011/07/30(土) 01:02:13.91 ID:???0
885メロン名無しさん:2011/07/30(土) 01:25:49.73 ID:???0
リボーンの一巻とかまさに正統派の子供向け漫画って感じだったな
いつからかジャンプの悪い癖にバトル要素が入りキャラが増えてもう何がなにやら
886warikomikun:2011/07/30(土) 01:33:34.58 ID:8Zt18I7F0
>>882
じゃあネトウヨに萌えオタが在日だと思われて攻撃されたら?
887メロン名無しさん:2011/07/30(土) 02:04:06.43 ID:???0
>>886
「萌えオタのほとんどは在日に決まってる!萌えオタを迫害すべきだ!それが愛国行為だ!」と主張するネトウヨが現われたりとか?
あんまり盛り上がりそうにないな
888warikomikun:2011/07/30(土) 02:10:50.10 ID:8Zt18I7F0
>>887
だから在日が日本アニメ死滅させようとしてると思われたら違うぞ
889メロン名無しさん:2011/07/30(土) 02:50:56.04 ID:???0
>>888
「主人公の兄弟の部屋に韓国アイドルのポスターが貼ってあるアニメは日本アニメとして死んでいる」的な考えしてるんでしょ、どうせ

でも俺はそんな考えは持ってないし
>>868みたいのは韓国のタレント事務所が日本のアニメ製作者に金を払ってやらせた事かもしれん

韓国人から金を貰って日本のアニメ製作者が懐が潤ったならそれは悪い事じゃないと俺は思うよ
アニメ製作者は金に困ってるんだろうからな。資金不足でアニメ製作会社が倒産したり
人材不足に陥ってクオリティが下がるよりいいと思うよ
890warikomikun:2011/07/30(土) 03:17:37.51 ID:8Zt18I7F0
>>889
は?
891メロン名無しさん:2011/07/30(土) 03:23:25.37 ID:c1iaEhYI0
誰か食べ物渡されるとそれが何であっても
ケチャップとマスタードをかけて食べるアニメのタイトル教えて
892warikomikun:2011/07/30(土) 03:28:46.84 ID:8Zt18I7F0
>>889
いや一部の萌えオタや韓国マニア専用の会社なら潰れれば?
893メロン名無しさん:2011/07/30(土) 03:49:41.30 ID:???0
俺は萌えオタ男だが非萌えアニメも好きだから非萌えアニメももっと作ったら良いと思ってるよ
女性に受ける様なイケメンアニメを作るのも良いだろうと思うよ
894メロン名無しさん:2011/07/30(土) 06:35:27.13 ID:???0
俺は萌えオタ君は言葉の言い回しがくどいなと思ったらマモーだったのか
exで通常営業しながら、ここではキャラを変えて引き続き荒らすという魂胆ね
ここが嫌でもexでいつものマモーが待ち受けるという2段構えか
895メロン名無しさん:2011/07/30(土) 08:12:00.97 ID:???0
「のではないか?」とか、マモーに特徴的な「自分で勝手に想像して決めつけ」が多いもんな。
896メロン名無しさん:2011/07/30(土) 08:36:55.44 ID:rI10q/Om0
  ■京郷新聞 キョンヒャンシンムン                        ●韓国文化放送(MBC)
   〒100-0004 千代田区大手町1-7-2                      〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
  ■産経新聞東京本社(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)  ●フジテレビジョン
   〒100-8077 千代田区大手町1-7-2                      〒137-8088 東京都港区台場2-4-8

  ●朝鮮日報? ? ? ? ?                                 ■韓国聯合TVNEWS(YTN)
   〒100-0003東京都千代田区一ツ橋1-1 4F? ?                 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
  ●毎日新聞東京本社                               ■TBSテレビ
   〒100-8051東京都千代田区一ツ橋1-1-1  ? ?                〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6

  ■韓国日報  ? ?                                  ●韓国SBS
   〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F?                〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6番1号 日テレタワー20F
  ■読売新聞東京本社                               ●日本テレビ本社
   〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1?                  〒105-7444 東京都港区東新橋一丁目6番1号

  ●東亜日報  ? ?                                  ■聯合ニュース(韓国)
   〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2?                     〒105-7201 東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー
  ●朝日新聞東京本社                               ■共同通信社
   〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)              〒105-7201 東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー

  ■大韓毎日  ? ?                                  ●韓国放送公社(KBS)
   〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F  ? ?                 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
  ■東京新聞(中日新聞社東京本社)? ?                      ●NHK放送センター
   〒108-8010 東京都港区港南2-3-13  ? ?                   〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
897メロン名無しさん:2011/07/30(土) 09:48:30.10 ID:???0
>>871
すごく嫌なのはよく分かったが
他人は当然協力する義務などないし、話題の論点もずらすし単に邪魔にしかなってないよね
別の嫌悪感を溜め込んでるよ
898メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:05:31.15 ID:???0
>>897
俺が消えたらこのスレも3〜4年前みたいな状態(>>871で書いた様な状態)に戻るだけだと思うが、
「それは望む所」って考えの人はただの下劣人間だと俺は思うんだ
下劣人間の希望に応えてやる気にはなれない
899メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:10:26.20 ID:???0
>>898
別に消えろなどとはいってないよ

単に他人はお前の目的を知った上でカスだなと判断してるんだろう
という推論を述べただけ
お前の採る手段も他人の行動を封じようという低劣なもの
頭も悪けりゃ人間性もゴミだよ
900メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:14:13.83 ID:???0
>>899
あなたも俺の行動を封じようとしてるよ
ブーメランだな
901メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:17:05.58 ID:???0
>>900
いやだから封じようとはしてないよ
何言ったって聞かないだろ?
なんかきつい思い込みで動いてるようだから
902メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:31:53.27 ID:???0
>>901
それなら俺だって俺の考えを述べただけに過ぎんわ
903メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:33:04.15 ID:???0
まさにオタクの喧嘩ってこんな感じだよね
904メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:33:39.29 ID:???0
まあ自分が嫌だから他人の邪魔するって単に自己中だよな

誹謗中傷の類に対してならまだ分かるが
批判は全部許さんなんてキタチョン並み
905メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:35:13.09 ID:???0
>>902
そうですね
その考え方が他人の抑制を軸にしてるからクソて評価をつけたんだよね
906メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:45:01.27 ID:???0
>>905
他人を抑制しようとしてるのは例えばネトウヨも同じだ
「韓国アイドルのポスターをサザエさんに出すな」という主張をネトウヨはしてる
他人を抑制しようとする人間が糞ならネトウヨも糞って事だぜ
907メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:46:34.49 ID:???0
>>906
同類だよね
お前とお前の脳内のネトウヨ
〜が嫌いという感情はあっても当然だがな
908メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:48:27.02 ID:???0
ネトウヨの詭弁にはウンザリだ
909メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:49:51.93 ID:???0
ネトウヨのつもりはないが
どこか詭弁があったかな?
910メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:54:11.15 ID:???0
平野さん終了かよ
911メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:55:01.47 ID:???0
ようやくそれなりにまともな話ができる活気のあるスレに
なってきたなあと思ってたら
広島県在住で萌えヲタを称してアニメサロン板を荒らし回る
マモーさんがスレの活気をかぎつけてやってきたのね
912メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:55:58.84 ID:???0
無意味なヲタ叩きもいらんがウヨ叩きはもっといらん
913メロン名無しさん:2011/07/30(土) 10:58:58.60 ID:???0
この萌えオタとマモーのゴミさはまた方向性が違うだろう
前者はただ単にアホなのにへこたれない
後者とはいろんな意味で会話が成り立たない
914メロン名無しさん:2011/07/30(土) 11:01:37.74 ID:???0
スレに活気が出る→マモーがやってきて変な持論を展開する→スレが荒れる
→まともな人間から順にスレから脱出する→掃き溜めみたいなスレになる
→ますますスレに人がいなくなる→やがてマモーだけがスレに残った
→話相手がいなくなったと見るやマモーも他のスレに移住する→スレは廃墟に
→マモーがいなくなったことでまともに会話できるスレに戻る
→少しずつスレに活気が戻ってくる→マモーがやってきて変な持論を展開する
→スレが荒れる【今ここ!】
915メロン名無しさん:2011/07/30(土) 11:22:42.40 ID:???0
>>913
>前者はただ単にアホなのにへこたれない

それ完全にマモーやん
916メロン名無しさん:2011/07/30(土) 11:32:43.20 ID:???0
マモーはここのゴミよりはまだリテラシーあるだろ
だからこそ単にアホと呼ぶには性質が悪すぎる仕上がりになるんだが
917メロン名無しさん:2011/07/30(土) 11:49:01.32 ID:???0
また、マモーの常とう手段、自作自演がはじまった
こうなったらスレはもう荒れ放題!
918メロン名無しさん:2011/07/30(土) 11:55:51.27 ID:???0
ああそうなっちゃうのか
じゃあいいやおつかれ
919warikomikun:2011/07/30(土) 18:04:27.55 ID:8Zt18I7F0
>>906
>「韓国アイドルのポスターをサザエさんに出すな」

お前バカじゃね柄の?なんでサザエに韓国人出す必然性があんだ?
脈絡無くぶち込んでくるから暴力だっつってんだろ
920メロン名無しさん:2011/07/30(土) 18:23:39.20 ID:???0
>>919
俺は萌えオタだがそうは思わん。俺は韓国嫌いじゃないしな
大体、日本人製作者が描いたのなら韓国人には何の責任も無い
921メロン名無しさん:2011/07/30(土) 18:31:38.97 ID:???0
俺は嫌いだから
はい終了
922メロン名無しさん:2011/07/30(土) 19:08:10.31 ID:???0
>>920
俺は萌えオタ君は、高岡蒼甫が韓流ゴリ押しに苦言を呈しただけで
彼が役者を辞めさせられるという異常事態に発展したことに対して
何も疑問に思わない馬鹿だってことだけは良く判った。
923メロン名無しさん:2011/07/30(土) 19:19:39.05 ID:???0
俺は萌えオタだけどオナラプー
924warikomikun:2011/07/30(土) 19:23:29.17 ID:8Zt18I7F0
やっぱ萌えオタってただのレイシストなんだな。
韓国人の願いはきい手も日本人の願いはネトウヨ扱い
バカジャン
925warikomikun:2011/07/30(土) 19:24:44.63 ID:8Zt18I7F0
これからは萌えオタはレイシストキャンペーンだな
926メロン名無しさん:2011/07/30(土) 19:28:15.80 ID:zl8kVfhvO
ミモー
927メロン名無しさん:2011/07/30(土) 21:48:02.42 ID:???0
>>898
あ、それマモーがまったく同じこと書いてた。
928メロン名無しさん:2011/07/30(土) 21:56:28.37 ID:???0
コピペだもん
929メロン名無しさん:2011/07/30(土) 22:52:35.47 ID:???0
コピペ

なぜイケメンアニメは萌えアニメほど普及しないのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1296484557/l50

なぜお前らはそんなに美少女が好きなのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1310253105/l50

なんで乙女ゲー原作アニメは少ないの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1308382847/l50

萌えアニメに男キャラは不要。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1303099010/l50

顔面壊死を起こした女共のオナニー用アニメ銀魂
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1298861262/l50

アニメが一般に受け入れられなくなった原因213
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1294476932/l50

深夜アニメが好きで恥ずかしくないの?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1301650505/l50

何故萌えアニメの主人公はキモオタ風メガネ男ばかり
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1310754204/l50

腐女子よりも腐向けと言い出す奴がウザイ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1303923542/801-900

腐女子がアニメ業界を腐らせる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1297682931/301-400

腐女子に媚びる天野明は少年誌から出て行くべき
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282650821/201-300

萌えオタの俺だって萌えアニメ以外のアニメも見たい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1305267306/1-100
930メロン名無しさん:2011/07/30(土) 22:54:21.93 ID:???0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1311246350/

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1311247438/83

上スレがマモー
下の83番が萌えオタなりすまし
ID違うから別人だね
931メロン名無しさん:2011/07/30(土) 23:35:00.68 ID:???0
あいにくだけど、
以前マモーは回線繋ぎ替えとかやってるのバレたからな
932メロン名無しさん:2011/07/30(土) 23:58:40.39 ID:???0
>>930
昔マモー本人がそのIDから自作自演やってるのバレちゃったんだよw
933メロン名無しさん:2011/07/31(日) 00:05:57.92 ID:???0
マモーさんにかぎってそんな事は
934メロン名無しさん:2011/07/31(日) 00:07:41.98 ID:???0
回線2本携帯3本を自在に操るマモーさんを侮っちゃいけない
935メロン名無しさん:2011/07/31(日) 00:36:31.97 ID:???0
複数回線使ってるのか
どれだけ時間を浪費してるのか凄い凄い
936メロン名無しさん:2011/07/31(日) 02:50:19.85 ID:???O
>>934成る程、
通りで人を「粘着携帯」と罵るだけ有るんだな、
引きこもりジジィはw

十年も、匿名で糞尿垂れて恥ずかしいと思いつつ、

日本が混乱しまくった震災時も、
粘着書き込みしまくりな粘着魂は流石だと思ったわ。

>>871が述べた、

>最近は違うが3〜4年前などのこのスレは1スレにつき50個位「萌えオタは性犯罪者予備軍!」とageで書かれる様な状態だったんだぞ
>俺はこのスレがそういう状態に戻るのは凄く嫌なんだよ


なら納得だな。
性犯罪予備軍はお前だろ、
>>933-934でバレバレな、
マモー「さん」www
937メロン名無しさん:2011/07/31(日) 02:57:30.09 ID:???O
>>934回線2本携帯3本を自在に操るマモーさん


www
藁人形に釘を打つしか脳が無いんだな、このジジィは。
あっ、無能だからリアルに面出し出来ないんだったなwww

ゲハの酒井同様、同じ複数回線で荒らしてるうぜぇ中年ジジィな奴らばっかなら納得だわ。
こんなのがアホ面してるからこそ、
「アニメが一般に受け入れられなくなった原因」のスレタイは当然だ。
深夜アニメ何か、
総合失調のネット家畜の餌丸出しだろ。
938メロン名無しさん:2011/07/31(日) 16:18:56.96 ID:???0
俺は萌えオタ君は散々威勢よくレスしてた癖にとうとう逃げたのか
という事は図星か。やっぱりあいつマモーだったのな
939メロン名無しさん:2011/07/31(日) 23:07:53.84 ID:???0
マモーさんはそんな小物ではない
940メロン名無しさん:2011/07/31(日) 23:11:53.19 ID:???0
確かにマモーの癖に捨て台詞も吐かず、大仰な御託を並べて誤魔化さないのはおかしい
941メロン名無しさん:2011/07/31(日) 23:31:28.02 ID:???0
>>939
マモー「さん」お疲れ様です!w
942メロン名無しさん:2011/08/01(月) 22:16:03.64 ID:???0
今時の萌え娘と80〜90年代の美少女
男のファンが愛でるという点では共通してるけどちょっと傾向が違う感じ

20世紀の美少女はメンタルの強さも美しさの一環とするのが主流だけども
21世紀の萌え娘は愛玩動物のような天然ボケ系の白痴が主流

後者はエロアニメでいいようにされる女の子を彷彿とさせて
生理的嫌悪巻があるんだよな
943メロン名無しさん:2011/08/02(火) 00:46:00.87 ID:???0
へぇ
そうなのかエロアニメなんて見ないから知らんけど
944メロン名無しさん:2011/08/02(火) 03:05:09.33 ID:???0
10.5% 19:58-20:54 CX* 爆笑!大日本アカン警察
*5.5% 21:00-21:54 CX* ドラマチック・サンデー・花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011
11.8% 22:00-23:15 CX* Mr.サンデー

凄いぞ
避けられまくりイケパラ
945メロン名無しさん:2011/08/02(火) 03:35:04.57 ID:???0
俺は美少女萌えオタ男だがイケメンパラダイスにも好感を持ってるぜ
946メロン名無しさん:2011/08/02(火) 03:40:39.04 ID:???0
俺は持ってないぜ
はい終了
947メロン名無しさん:2011/08/02(火) 05:58:39.23 ID:???0
精神年齢が実年齢より低すぎるキャラはキモいと思う事もあるけど
らんま1/2のあかねみたいに怒ってばかりいる女キャラも自分は嫌なんだよなあ
もしあかねみたいな怒りっぽい娘を出すならそんな怒りっぽい娘でも全く怒らせない気配りが出来る男を相方にして全く怒らせないようにしてもらいたい

あと、あかねの姉みたいな腹黒くてセコかったり時に酷薄さを感じさせる女キャラも好きじゃないんだよな
そういう女性は現実で十分見ていてウンザリしてるからな。アニメでまで見たくないよ
奥深いストーリーを持った作品でなら別だけど気晴らしの為に見る様な作品では見たくない
948メロン名無しさん:2011/08/02(火) 06:04:23.94 ID:???0
ああ、でもとらドラの大河とか亜美は平気だったな
竜児が穏やかな性格してるからそれで和んでホッコリ出来てあんまりギスギスしなかったのが良かったのかな
949メロン名無しさん:2011/08/02(火) 06:08:12.98 ID:???0
うる星やつらのラムちゃんも怒りまくってたな
しかも電撃しまくってて子どもの頃ラムちゃんを見た時怖くて嫌な気分にもなった
主人公ももっとラムちゃんに対して誠実になって甘いラブストーリーを展開するかラムちゃんと別れるかして欲しいと思ってしまった
950メロン名無しさん:2011/08/02(火) 09:37:21.10 ID:???0
>>944
イケパラ一期はただ今旬のイケメンが大量にみられるドラマとして女層を大量にゲットしたのに
今期はAKBで男も見て欲しいと余計な意図を加えて凄い歪なドラマになっているからな

イケメンの質も一期からは程遠いしAKBヲタもイケメンに惹かれる好きなアイドルは見たくないだろうに。
企画から終わっとる
951メロン名無しさん:2011/08/02(火) 13:53:59.03 ID:???0
昔は魔性のオンナが大人の女の理想像の一つとして君臨していたけれども
今はカッコイイ大人の女のあり方が確立されてないから
ロリコンサイコーってなってしまうのかもしれない。

女性雑誌が新しい時代の自立した女の有り方みたいなのを
提案すると2ちゃんねらーがそれを冷やかすでしょ?
952メロン名無しさん:2011/08/02(火) 14:59:22.41 ID:???0
>>951
そういう冷やかしは自分も好きじゃないが女性雑誌は2ちゃんなんかの影響を大きく受けてしまうものなのだろうか
そういう冷やかしが入る場所は主にキモオタ男とDQN男のコラボで成り立ってる場所に過ぎないだろうに
953メロン名無しさん:2011/08/02(火) 16:10:37.12 ID:8DlKJKWk0
女性雑誌を見ることは皆無なのだけれど
何かねえ、女サイドから出てくる理想像とかって
労働の概念が欠けてることが多くないか
そういうのが冷やかされるのは当然だと思うんだが
954メロン名無しさん:2011/08/02(火) 16:25:07.58 ID:???0
AKBが酷過ぎるのもあるけど
もうイケメンドラマなんかで広いターゲットは獲得できないってことだよ
やたら多かったイケメンアニメも今ではほとんど深夜送りなんで
意識しないと一切存在しないものになってる
955メロン名無しさん:2011/08/02(火) 16:27:59.13 ID:???0
男のロマンの行きつく先も労働の放棄が多かったりw

男はつらいよは無職が女をとっかえひっかえ恋愛する物語だし
釣りバカ日誌は仕事がダメなのを趣味でカバーして社長に気に入られる話だし
ルパン三世も人の作った価値を盗んで面白おかしく遊ぶ話だし
松本零士ワールドだって何らかの使命感に駆りたてられて
旅をはじめるも道中はお気楽なノリだし

現代に学園萌えアニメが多いのは学生が労働しなくていい身分だからだろ?
956メロン名無しさん:2011/08/02(火) 18:02:56.35 ID:???0
俺は萌えオタ男だがイケメンアニメも、もっと作ったらいいと思うよ
そして深夜ではなく全日帯で放送したらいいと思う
イケメンもまた美少女や美女同様、素晴らしい存在だと思うからね、男の俺でも
957メロン名無しさん:2011/08/02(火) 19:19:07.36 ID:???0
アニメや漫画にありがちな線の細いイケメンって
男性はもとより女性にも好き嫌い分かれやすいんだよな
ごつくて野性的な男の方がいいっていう女性層の
マジョリティーを大胆に切り捨てている
958メロン名無しさん:2011/08/02(火) 21:14:57.97 ID:???0
>>951
冷やかされるのは滑稽だからでしょ
女もね独立した個人として男と同じように働くようになった以上
男と同じように泥をすすって生きなきゃいけなくなったんだよ
女だからってそういうのから逃れられる特権はない
というか自ら特権を手放してしまったんだから
959メロン名無しさん:2011/08/02(火) 21:30:49.94 ID:???0
>>957
日本人に関しては違うんでないか
ジャニーズやジュノンボーイとか人気だし
マッチョ嫌いは多い

線の細いイケメンにも好き嫌いがあって
ゲームのFFやジャンプのリボーンなんかは
男から文句言われる傾向が多いので
そういう地雷を省けばいいと思う
960メロン名無しさん:2011/08/02(火) 21:31:23.53 ID:???0
あと歌王子みたいな乙女系も地雷だな
961メロン名無しさん:2011/08/02(火) 22:32:30.82 ID:???0
最近の創作の世界でのカッコイイ大人って誰だろうな?
相棒の右京くらいか?
962メロン名無しさん:2011/08/02(火) 22:52:23.61 ID:???0
俺は萌えオタ男だがFFやジャンプのリボーンや歌王子の男キャラ好きだなあ
そして多くの女性が美しく優雅に生きる事を俺は望んでいる
963メロン名無しさん:2011/08/03(水) 00:34:47.03 ID:???0
>>962
マモーが発言すると流れとまるから黙っててくれない?
964メロン名無しさん:2011/08/03(水) 01:08:56.08 ID:???0
>>963
いや別にそんな事はない
965メロン名無しさん:2011/08/03(水) 01:09:59.55 ID:???0
いやあるな
萌えオタ君とは会話が成立しない
966メロン名無しさん:2011/08/03(水) 02:24:10.33 ID:???0
実際、馬鹿の1つ覚えみたいに同じようなことしか言ってないしな


ああこれマモーの日常だったな
967メロン名無しさん:2011/08/03(水) 10:07:59.12 ID:???0
オタクがたたかれようが、萌えオタがたたかれようが
俺はどうでもいいよ
実際、キモいんだから
968メロン名無しさん:2011/08/03(水) 11:42:32.36 ID:???0
「俺は萌えオタ」君はイケメンを推すけど
アニメのあの手の「イケメン」て一般人的にはいわゆる萌えキャラと同じなんじゃないの?
つまり「オタクっぽくてちょっとキモい」という感覚はないんだろうか。
969メロン名無しさん:2011/08/03(水) 16:12:38.36 ID:???0
>>968
俺もそうだと感じるね
ホストや読者モデルかって感じのキャラばっかしで、突然変異的な不自然さを感じる
男から見て、友人にいてもおかしくないという自然さが感じられない
女から見た萌えキャラもそうなんだろうね
少女漫画キャラでも、君届の風早みたいなんだと自然だと思うけど。少数派なのかな
970メロン名無しさん:2011/08/04(木) 15:49:51.50 ID:???0
ホストや読者モデルの方達にも友人は居るだろうと萌えオタの俺は思うぜ
同業者のイケメンの友達など
971メロン名無しさん:2011/08/04(木) 15:58:48.94 ID:???0
二次創作のキャラ付けでキャライジメっぽいものはしばしば見てきたけど
最近は原作やアニメの段階でイジメみたいなキャラ付けを
盛り込んでるパターンがあってちょっとどうよと思うことが・・

のび太みたいにわかりやすい仲間はずれとかにあってるんじゃなくて
なにか漠然と、気付いたらハブられてるとか、気付いたら殴られるだけになってるとか
そういう地味なイジメられ方してるキャラが目に付く
972メロン名無しさん:2011/08/04(木) 16:10:04.03 ID:???0
要は自意識過剰なんだよ
作者自身が
973メロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:30:28.52 ID:???0
現状だと糞な呼び込みのせいで
アニメ視聴者の7割ぐらいはまどかかけいおんぐらいしか見ないから
イケメンがどうだろうが影響はないはずである
974メロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:38:36.42 ID:usciYHOM0
ほんとアニメって死んだよな
975メロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:38:46.48 ID:???0
格好良いイケメンキャラがアニメ界で大きな影響力を持ったらアニメがいい方向に向かうだろうと萌えオタの俺でも思うぜ
976メロン名無しさん:2011/08/04(木) 21:45:48.59 ID:usciYHOM0
見る奴が固定されてるからいらねえんだろ
977メロン名無しさん:2011/08/04(木) 23:06:37.33 ID:9GMwnXU90
次スレはよ
978メロン名無しさん:2011/08/04(木) 23:06:52.33 ID:9GMwnXU90
はやくうううううううううううううううううううう
979メロン名無しさん:2011/08/04(木) 23:58:36.76 ID:???0
このスレ本当に213スレも続いてんの?
980メロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:08:06.65 ID:???0
マモーとかフェミババァとかを除いたら実質50スレくらいなもん
その50スレもおなじ話題をループループで
建設的な話題はちょびっと

ていうか建設的な話題がすこし続いた感じがあるときに限って
アンチが現れるのはなんでなんだろう
981メロン名無しさん:2011/08/05(金) 00:17:47.58 ID:???0
時間を持て余してる奴が結構居るってことだな
982メロン名無しさん:2011/08/05(金) 01:27:19.66 ID:De5Ko1SY0
まあ、一つ確定しているのは
日本人のレベルは原作者が若くなるごとに低くなっていることだね
983メロン名無しさん:2011/08/05(金) 07:23:05.68 ID:???0
キャラクターデザインが微妙なんだよ
目が無駄に大きくて鼻も点だったりする
顔の立体感がない、等身も低い
Ζガンダムのキャラクターデザインは今の萌え絵とは違うだろ
俺は等身が高い方がかっこいいと思うし、一般人にも受ける可能性が高くなると思う
984メロン名無しさん:2011/08/05(金) 08:51:02.91 ID:???0
>>983
いかにもなアニメ絵は一般は引くよな
あの顔で身体は出来上がってたりするから奇妙なバランスでもあると思う
宮崎アニメやルパンが一般に親しまれているのは絵が近付きやすいからだろうね
985メロン名無しさん:2011/08/05(金) 10:22:04.68 ID:???0
ルパンは原作ベースだったら売れなかっただろうな
アニメ絵とも程遠いが
986メロン名無しさん:2011/08/05(金) 16:13:39.05 ID:???0
全然受け入れられてるよ
本当に受け入れられてなかったのは90年代(特に中盤〜後半)ぐらい
今なんか、むしろここ数十年でもっとも受け入れられてる時代
987メロン名無しさん:2011/08/05(金) 20:32:08.14 ID:???0
俺も同意する
ただキャラデザがあれなんで限界はある
アイマスとかけいおんの絵なんか見る気が起きない
988メロン名無しさん:2011/08/05(金) 20:50:12.83 ID:???0
昔と比べて「漫画なんか読んで!」「アニメなんか見て!」という
観賞する行為を若い層が大人にバッシングされるようなことはなくなった。

けれど、大人にバッシングされることがなくなったのはアニメや漫画が文化として
若者の精神的な面に与える影響力がなくなってきてるからではなかろうか。

昔の人間は梶原一騎を読んでスポコンに感化されたけれども
今の漫画は果たしてその時代の人のメンタルに感化させる何かを持っているだろうか。
989メロン名無しさん:2011/08/05(金) 22:04:03.13 ID:???0
今の若いものは
990メロン名無しさん:2011/08/05(金) 22:13:04.44 ID:???0
受け入れられてるかなあ
スルーされてるだけじゃないの?
991メロン名無しさん:2011/08/05(金) 22:35:38.87 ID:???0
ジブリとサザエを例外とするならね
992メロン名無しさん:2011/08/05(金) 23:27:21.63 ID:???0
そのジブリ映画がポケモンの映画に負けそうなんだよな
993メロン名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:44.43 ID:???0
じゃあポケモンも追加

ジブリとサザエとポケモンを例外とするならね
994メロン名無しさん:2011/08/05(金) 23:36:19.07 ID:???0
コナンも混ぜろよ。ポケモンが40億ならコナンは30億映画だし十分だろ
995メロン名無しさん:2011/08/05(金) 23:37:50.06 ID:???0
そして例外に入れてもらえない今のジャンプアニメ
996メロン名無しさん:2011/08/05(金) 23:41:05.05 ID:???0
うめうめ

まぁジャンプ映画って昔からそんなに入るわけではなかったしな
東映まんがまつりみたいな小銭集め程度だ
997メロン名無しさん:2011/08/06(土) 02:16:00.00 ID:???0
ドラえもん
クレしん
プリキュア
はどうした?
998メロン名無しさん:2011/08/06(土) 07:26:32.80 ID:???0
wwwづぐえうぃぺぴうwぴw
999メロン名無しさん:2011/08/06(土) 10:11:05.51 ID:IjRwpecT0
999
1000メロン名無しさん:2011/08/06(土) 10:11:28.35 ID:???0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。