トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ロリプニ最高
4月から放送スタートした
「トランスフォーマーアニメイテッド日本語版」に関する
議論スレです

どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。

・歴代TFシリーズと、そのファンに対する誹謗・中傷・過度な罵倒
自分が嫌なことは、相手にも言わないようにしましょう

・無配慮に「妄想」「知障」「電波」「厨」
・ス ペ ー ス を あ け る 書 き 方
・「w」の乱用
・その他あからさまに他人を侮辱した書き方

荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。これが一番効果的
良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/zoid/1238889334/l50
2 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:22:52.15 0
---岩波監督にこのままトランスフォーマーシリーズを任せて良いのか?---

少しでも彼の悪事を知ってもらうために非常識な言動をまとめてみました。
日本語版ビーストやアニメイテッドが好きな方はスルーして頂いても結構です。
しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。

・原語版(もちろんこちらが日本版より先です)を見て第一声は「気持ち悪い、困っちゃうなぁ」
・原語版は「つまらないし絶対に失敗する。」
・原語版に散りばめられたユーモアに関して一言「デーブ・スペクタ−的で寒い、つまらない」
・「海外版だってふざけてるじゃないか」とか言い出す。
・「子供がキャラを覚えられないだろう」と子供をナメ腐った発言
・台本をお偉い人に「ふざけ過ぎ」と言われた所逆ギレ。
・さらに二時間に渡って説得しむりやり自分のネタ脚本を押し通した。ほぼ恐喝です。
・好き放題やった脚本。その理由は「X−MENが滑ったから」。
・タカラの人に「俺がキャラ付けしたんだ!一億くらいよこせ」と恐喝(!)
・あのふざけた脚本で「戦争の矛盾がテーマ」。敵を良い人にして戦争について考えてほしかったらしい(苦笑)
・敵を良い人(というかバカ)にしたのは本当は「ただの悪役だとおもちゃがうれないから」
・「エネルゴンは核エネルギーのメタファー」と謎の自己解釈(TFシリーズに興味がない証拠ですね)
・脚本について難儀を示された後、言いわけがましく「これにも色々考えがあるんだよ」
・岩浪が好き放題やったせいで、BWセカンドは滑った。しかし岩浪が無責任に一言「玩具が売れたから結果オーライ!」
・「俺のおかげでビースト玩具は売れた!」が口癖のようだが、実際は番組に出ていないキャラも売れていたことから岩浪はまったく関係がない。
・「ビーストマシーンズは売れないと思った」と勝手に断言し、それを理由にふざけまくった。
・メガトロン役の千葉さんは本来はアドリブが嫌い。なのに岩浪が「やれ」と強制
・声優が原語版を聴きながらどう声を入れようかと悩んでいるところ「原語版の声なんか気にするな。」
・アドリブで作品が壊されてるというのは間違い。殆ど岩浪が台本に書いている。
・「玩具タイアップなのだから作品性は無い」と言っていたのに「日本語版の方が面白いぞ!」と豪語。
・玩具を売りたいがために最新作日本語版アニメイテッドをただの玩具宣伝アニメにしてしまった。
・TF界の神様とも呼ばれる市川氏に注意を受けていたのに、その結果がリターンズ。
・日本中心制作のTF作品で殆どふざけないのは上から怒られるから。まるで子供ですね。

これはすべて事実です。
まだまだ伝えたい事は沢山ありますが、あまり長々と書いても迷惑でしょうしこの辺で。

これを見て「岩浪監督って非常識だ!」と思ったらぜひ抗議のメールをTV会社に送りましょう。
恐らく今海外で制作されているTRANSFORMERS PRIMEも日本で放送されるでしょう。
このままでは次の監督も岩浪監督になってしまいますよ?
もう二度とビーストの悲劇を起こさないように・・・皆様の協力が必要です。
3 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:23:51.00 0
「ビーストウォーズ日本語版 脚色・監督 岩浪美和のひとりごと」
出典:LD-BOX2リーフレットより


困っちゃったなぁ〜

これ、ビーストウォーズの映像を初めて見た時の正直な感想でした。
だって気持ち悪いんだもの、キャラが…!
動物なのに可愛らしさのかけらもないし、どっちが敵か味方かも
よくわかんないし、3DのCGは確かに凄く良くできてるけど、
それが余計に血の通わないモノにしているって印象を受けたわけですよ。
TVゲームでセリフ付きのオープニングが延々と続いてる感じっていえばわかりやすいかな?
みんな飛ばすよね、あれっていくら素晴らしいムービーでも、早くゲームやりたいもんね。
4 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:25:38.19 0
この体温の低そうなゴリラやネズミやチーターやサイや恐竜を人気者にするには、
どうしたらいいのか?もしこれが大人だけが見るようなビデオのみのリリースだったり、
深夜の放送枠だったらなーんの悩みも無いワケですよ、オリジナルのままやればいいんだもん。
苦労なし!少々難しくても大人はわかってくれるし、難解な方が喜ばれるって風潮もあるし。
でも夕方の枠だしね、メインのターゲットは幼稚園や小学校から帰ってきた子供達なわけですから。
血の通った親しみやすい人物像にする事。まずこれを考えたわけです。
さっきCGだから冷たいってコトを書いたけど必ずしもそうではないはずだし、
感情移入できるキャラを創造できればハマってくれるハズだってね。

そして、改めて全26話を見てみると初期の設定からかなり性格が膨らんでいるんですね。
特にラットル、ダイノボット、ライノックス、テラザウラー等は後半の話数にもなるとかなり遊んでいるし、
そのへんから逆算して個々の性格付けをしていったわけです。
…と、ここまで書いてきて第1話〜第12話のブックレットを読むと「愉快さを追求している邦訳版」とか
「ギャグ路線に重きを置いた日本語版」とか書かれていて、ほんとスンマセンって感じです。
ただ闇雲にふざけているわけではないので、それなりの計算もあるので、
その辺のちょい小難しいことを言っておくと…。
5 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:27:43.29 0
サイバトロンはエネルゴンという強大なエネルギー源を巡ってデストロンと争い、
コンボイは第26話「平和を守るために…」で悲劇的な最後?を遂げてしまうわけです。
はっきり言って「理不尽」な話ですよね。なんでこーなってしまうのか?
それはエネルゴンの存在をどう考えるのか?ということなのではないでしょうか。
僕はエネルゴンを「核エネルギーのメタファー」であると考えたわけです。
サイバトロン対デストロンの戦いは単純な「正義」対「悪」の戦いではない。
進み過ぎた文明がもたらした「エネルゴン」を軍事的に利用するのか、平和的に利用するのか、
そのイデオロギーの違いによって起こる「争い」なのだ、と。
それは「古いイデオロギー」と「新しいイデオロギー」の対決とも言い換えられるわけですが、
その両者の考え方にはそれぞれ問題があり、どちらが正しいと単純に割り切れるものではない。
ただその対立によって生み出された「戦争」というものをどう捉えるのか?

「戦争」というものは「理不尽」なもの。これは世界的な常識になりつつあります。
それは「情報」が行き渡っているからですね。
その昔、敵国は「鬼畜」だと国から洗脳され、お国のために戦って死んでいった。
それは情報が限られていたから可能だったわけです。
しかし現在は様々なメディアによって色々な国の人々やその暮らしぶりを知っています。
インターネット等を通じてリアルタイムに交流することも出来る。
つまり相手の事をよく「知って」いたらそう簡単に戦争なんか起きないわけでしょ。
ビーストウォーズは理不尽な終わり方をしてしまいます。あたりまえなんです「戦争」ですから。
全26話を見終わって、そこいらへんを子供達が少しでも感じたり考えたりするきっかけに
なってくれたらいいな、と思ったんですね。そして「戦争」の「理不尽」さをより際立たせるにはどうしたらいいのか?
それは「敵」の情報をより多く提示する事。
6 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:29:12.38 0
現在の社会情勢で勧善懲悪な設定ができるのは時代劇かB級SFだけですよね。
ステレオタイプの悪役か正体不明の敵。記号としての悪か、情報もなく一方的に攻撃してくる敵。
そのような敵を設定すれば戦いを安易に肯定する単純なお話になるでしょう。
しかし、ビーストウォーズをそうはしたくなかった。「今」はそんな時代ではない。だからこそ「敵」を
より親しめるキャラにしたかったんですね。極端に言えば「敵」を「良い人」にしたかった。
そして戦争に内在する悲しみや矛盾を感じてほしい。そんな想いも込められているんです。
小さなお子さんとこのLDを見ている大人の方にもお願いです。
「どうしてメガトロンはあんなにおもしろい人なのにコンボイを殺そうとしたんだろ?」って聞いてみてください。
そして話し合ってください、「戦争」の事を。

さて小難しい話はこれぐらいにして。
このビーストウォーズ日本語版演出の仕事は、そりゃーもー大変だったんっすよ。
キャラの変更に伴う関係各位との確執とか、まあその辺の事はあまり詳しく書けないし、
僕の独断で起きたことだからね。おもちゃも良く売れたらしいから結果オーライって感じですか。
7 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:31:15.44 0
ただ絶対に成功したかったんですよ、初めて良い時間帯でやるCG連続アニメーションだったし、
もし失敗して「だからCGなんてダメなんだよ」とは言われたくなかったから。
今放送されてるセル・アニメーションって非常にダメな状態なんですね。
制作費は安いし頑張れば頑張るほど赤字になるみたいな状況で、たくさんの人達の犠牲で成り立っているわけです。
簡単に言えば儲からない。優れたクリエーターはすぐゲームの方に行っちゃうし。
日本のアニメーションもゆくゆくはデジタルな制作環境に移行していかなくちゃならない。
それが優れたクリエーターを守る事になるはずなんです。だから成功したかった。
日本のアニメーションが変わって行く過渡期の作品になるハズなんですね、ビーストウォーズは。
例のポケモン騒動も事の発端は少ない制作費=少ないセルの枚数で最大限の効果を生むために起きた悲劇なんですから。
そうそうこのLDに入っている話は放送時には映像を補正していますが、LD版はオリジナルのまんまですから、
小さいお子さんは部屋を明るくしてテレビからなるべく離れてみてくださいね。
8 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:32:49.95 0
もう少し裏話を続けましょう。
以下の文章は第1話のアフレコ台本につけた僕から出演者の皆さんへのお願いです。

出演者の皆様へ
原音に惑わされないで下さい。性格設定など大きく変えてあるキャラもあります。
声質に関して原音を真似る必要はまったくありません。
それより、なるべく自分のキャラクターが立つような「声」で自由に演じてください。
なにせ、メインだけで十人以上いるので、かなり明確に個性あるキャラクターを設定しないと視聴者が判別できません。
特にロボットに変身後は、はっきり言って誰が誰だか分らないので、ご自分のキャラが写っているカットには、
全てセリフを入れるつもりでいて下さい。
そのため、台本中に(原音なし)の記述がやたらと多くなっていますが、なにとぞご協力を…。
英語版はクールで暗く重いテイストですが、日本語版は明るく楽しい作品にしたいと思っております。
また、それができるベストなキャスティングをしたと自負しております。
皆様の力をお借りして面白い作品に仕上げたいとファイトを燃やしております。なにとぞよろしくお願い致します。

                                                      日本語版 脚色・監督 岩浪美和


なんだか偉そうです。でも僕の考え方を理解してくれた出演者やスタッフの協力を得て楽しい作品になったんですね。
9 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:34:17.54 0
んじゃ、各話の名セリフと見所を簡単に書きましょう。

(第13〜24、26話は省略)

第25話「恐怖の大王あらわる!」
バラエティじゃないんだからテロップだすなよは一度言わせたかったセリフです。
あれ嫌いなんですよ。こういうセリフを日本語版で言っているときのオリジナルは
だいたいデーブスペクター的なつまらないこと言ってます。

さていま活字を大にして言おう、


「ビーストウォーズは日本語版の方が絶対におもしろいぞ」と!
10 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:35:34.92 0
岩浪監督アニメイテッドを語る

http://www.chararadio.com/melon.html
http://www.chararadio.com/wvx/100507.wvx

635 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2010/05/08(土) 03:15:21 ID: BzkeR63QP
>>621全部聞いた。だいたいこんな感じ。
・オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry
・原語ではTFを機械として扱ってるけど、感情移入できるよう「生きているキャラ」と思わせるようにした
・今回のターゲットは4〜8歳、岩浪監督は5,6歳を中心に考えローカライズしている
・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
 (そして、そういったローカライズに関して、海外から文句を言われていない)
・北海道はでっかいどーとか、きしめんミソカツういろう好きとかはネット局の地域を意識している
・ラチェットは原語のままの偏屈な爺さんだと日本ではウケないので、田舎の口の悪いおじさんにした
11 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:43:22.47 0
12 ナマポ:2010/05/09(日) 01:03:28.40 0
>>1乙。テンプレは再考の必要ありだなー。
13 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 01:07:36.02 0
>>2
>しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。
和製G1TFとか和製BWとかのファンをスルーしているようにしか見えない内容なのに?

>岩浪が好き放題やったせいで、BWセカンドは滑った。
岩浪監督はBWIIでは劇場版の音響監督しかやってないでしょ

>TF界の神様とも呼ばれる市川氏
過度な持ち上げはむしろ市川氏の印象悪くしかねない表現な気が


あまりに突っ込み所が多過ぎてこんなのテンプレに使えないよ…
14 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 01:19:58.16 0
前スレ>>998
>勇者シリーズのパターンじゃん。ライオン、新幹線とか。

どちらかというと戦隊・ライダーを念頭に置いてたんだけど、勇者も確かにそうだったねw
何にせよは毎年リセットかけられることで、逆に定番商品化しやすいっていうのは大きなメリットだと思う。
こういうところはTFでも積極的に取り入れてもいいポイントなんじゃないかな。
15 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 01:39:41.82 0
キツイ文言や似たような部分を修正してみた。
ただ、事実関係はチェックしてません。


---岩浪監督にトランスフォーマーシリーズを任せて良いのか?---

少しでも彼のTFに関わる資質を知ってもらうために公式の場での言動をまとめてみました。
日本語版ビーストやアニメイテッドが好きな方はスルーして頂いても結構です。
しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。

・原語版(もちろんこちらが日本版より先です)を見て第一声は「気持ち悪い、困っちゃうなぁ」
・原語版は「つまらないし絶対に失敗する。」
・原語版のユーモアに関して一言「デーブ・スペクタ−的で寒い、つまらない」
・BWのキャラデザインに対し「子供がキャラを覚えられないだろう」
・台本をお偉い人に「ふざけ過ぎ」と言われたが二時間に渡って説得した。
・好き放題やった脚本。その理由は「X−MENが滑ったから」。
・タカラの人にBWヒットの成功として1億円のボーナスを要求。
・バラエティ番組風にアレンジしたにも関わらず「戦争の矛盾がテーマ」と述べる。
・「エネルゴンは核エネルギーのメタファー」
・LD-BOX1の原語版解説の際に、日本語版のバラエティ色を強くした改変の指摘に対し「これにも色々考えがあるんだよ」 と述べる。
・日本のアニメの今後を心配しつつ、アニメ雑誌は総スルーされる中、「玩具が売れたから結果オーライ!」と語るに落ちる。
・「俺のおかげでビースト玩具は売れた!」「海外でビーストマシーンズは失敗した」
  と述べるが、海外で成功し、日本で失敗したBWメタルスには触れない。
・声優が原語版を聴きながらどう声を入れようかと悩んでいるところ「原語版の声なんか気にするな。」
・アドリブで作品が壊されてるというのは間違い。殆ど岩浪が台本に書いている。
・「玩具タイアップなのだから作品性は無い」と言っていたのに「日本語版の方が面白いぞ!」と豪語。
・玩具を売りたいがために最新作日本語版アニメイテッドをただの玩具宣伝アニメにしてしまった。
・日本制作のTF作品では殆どふざけない。あくまで大胆なアドリブギャグは海外版の吹替のみ。

これはすべて事実です。
まだまだ伝えたい事は沢山ありますが、あまり長々と書いても迷惑でしょうしこの辺で。

これを見て「岩浪監督って非常識だ!」と思ったらぜひ抗議のメールをTV会社に送りましょう。
恐らく今海外で制作されているTRANSFORMERS PRIMEも日本で放送されるでしょう。
このままでは次の監督も岩浪監督になってしまいますよ?
ビースト、アニメイテッドみたいな本編を捻じ曲げた改変を起こさないように…皆様の協力が必要です。
16 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 01:48:14.87 0
>14

ライダーや戦隊はあまりチェックしてないけど、こっちの方が毎回趣向が違うじゃん。

恐竜だったり、城だったり、魔法騎士だったり、顔つき車だったり…
ライダーはウルトラマンと違って、デザインがもうライダーと呼んでいいのか分らないレベルの多数。

バンダイ商品はほとんど買わないけど、こういう所は色々と凄いと思ってる。
17 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 01:59:55.15 0
>>15
文体柔らかくした程度じゃ全然使い物にならないよ、それ
そもそもネガキャン訴えているようなモノをテンプレにされても
議論スレなのに視点が一方的過ぎる

岩浪関連はテンプレにするには長過ぎるけど内容的には>>3-10で十分
別に吹き替え関連の話は音響監督一人叩けば良いってもんじゃないし
18 可変乳さくにゃん:2010/05/09(日) 09:35:58.36 0
スレ立て乙
でもテンプレに>>2を入れるのはやめてくれ…
ここは「議論スレ」であって「岩浪を叩くスレ」ではないだろ?
リーフレットの転載は資料としてあってもいいけど
19 おまえらたまには本気出せよ:2010/05/09(日) 09:39:35.14 0
このスレ立てた主はあの気持ち悪い岩浪批判厨か。
この長ったらしいテンプレ載せたくて立てたのか?
ここは議論をするスレじゃないのか?
議論には否定もあるが肯定もあるんだぞ!
このテンプレを見たら、いつまでもBWにこだわってるストーカーに感じるぞww
次からはこのテンプレ外した方がいいんじゃないか?
ここはネオナチか?
20 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 09:42:23.32 0
>19
気持ち悪いと相手を中傷してないで肯定テンプレでも作ってよ。
21 おまえらたまには本気出せよ:2010/05/09(日) 10:16:19.85 0
>>19
自分はTFまともに見るのはアニメイテッドが初めて。
初代も知ってるがほとんど記憶がない。ほかの作品も全く見ていなかった。
ただここのスレに来て、皆の色々な意見を聞いて結構BW時代のあの吹き替え
が賛否両論だったんだと初めて思った。
で、ニコで悪いが見てきて確かにめちゃくちゃやってるなと思ったw
でも監督の言うとおり初見の人にはあのCGは気持ち悪い。初期のだから
尚更なんだが・・・それに前スレでもあったけど、あのストーリーを真面目に
吹き替えてたらヒットしなかったらしいじゃないか。
TFって申し訳ないけど実写が作られるまでは一般人には忘れられた作品だったと思うよ。
向こうでは結構人気あるみたいだけど。
それに監督も言ってたけど向こうとこっちの習慣の違い、言葉のニュアンスの違い、
お笑いの突っ込みどころだって違うんだから、多少変えても構わないと思う。
それに今回も岩浪が起用された事の事実が物語っているじゃないか。
初代からのファンはBWの吹き替えでかなり怒ってたみたいだけど
結果的におもちゃがかなり売れたというし・・・
岩浪がまた起用されBWに近い路線で行こうと思ったのもあの作品が商業的に成功
だったからじゃないの?ということは批判より面白かったという肯定意見の
方が圧倒的に多かったという事実じゃないの?
ここには初代からのファンもいれば、BWからファンになったやつもいるだろうし、
自分みたいに今回の作品からファンになったのもいる。
そういう色々なファンの意見を取り入れて議論をする場にしてほしいわけ。
テンプレだけみるとただ単に岩浪批判するだけのスレに感じるわけ。
それにスレ立てた主は前スレで気持ち悪いと批判され悪かったと書いていたにも
関わらず、テンプレにまた堂々と同じ事を載せているww
粘着さにもほどがある。そんなに岩浪批判したいなら別スレ立てて仲間を
集えばいいさ。ただ今回のぶつ切れカットは許せんがな。
長々とスマン。
22 あーちゃん:2010/05/09(日) 11:26:33.06 0
>>21
とりあえずこのスレを立てた「ロリプニ最高」って奴はただの荒らしだがな。
>>1のリンク先を見てみればお里が知れる。
本当の前スレは↓
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1270459743/
23 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 12:33:11.58 0
>22

あ、本当だ間違ってた。ゴメン。素で間違えただけでなんも意図はない。
24 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 13:11:45.05 0
海外版の強みは日本と違う文化で作られているという点だと思うんだ。
初代を見てた頃も、日本のロボットアニメとは色々な面で異なっていてそれが魅力的でもあった。
HM以降になるとそういう側面がなくなってしまって不満だったのだろうな。

で、ビーストやアニメイテッドも初代と同様に海外作品ならではの魅力に溢れているのに
それを日本語版スタッフが否定し、その一部を吹替で排除してしまった事が
俺みたいな一部のファンにとって不満なんだという事を理解してほしい。
25 可変乳さくにゃん:2010/05/09(日) 13:28:36.50 0
しかし米国ではアニメイテッドって、
残念ながら営業的には失敗作扱いになっているんだよね?
シーズン3のDVDが出ないとか、相当悲惨な気がするんだが。
そういう営業的に失敗に終わった作品をそのまま日本に持ってこようとしたって
そりゃムリだとしか思えないなあ…
ある程度「日本向けにヒットするように手を入れました」という事実と実績がないと
吹替えして日本で放映してくれただけでもありがたい、これが現実でないの?

つーか荒らしが立てたスレかこれ。なんだかなあ…
26 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 14:08:52.79 0
スタッフが別会社に移籍したとかハスブロ的にWFCに注力したいとかの思惑もあるから一概には言えんよ。
第一、本当に打ち切りならなんでアニメ新シリーズやるのよ。
27 おまえらたまには本気出せよ:2010/05/09(日) 14:12:28.19 0
ここはさっさと潰してもう一回スレ立てられないの?
自分は出来ない・・・
粘着気違いの立てたスレはさっさと終了するに限る!
28 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 14:15:27.77 0
「ホラーとか全然わからないしキモいから『ドラキュラ紀元』を
コメディ路線で翻訳しました。
日本のラノベオタに受けるようにヘルシングとか月姫とか
ネコミミモードとかを翻訳者の独断で加筆しましています。
日本語版は絶対に面白いと断言できます」

とかやったら、海外からキム・ニューマンがすっ飛んでくると思う。

つーか、あっちからは「日本人のアニメファンが『改ざんされて戦闘シーン
軒並み削られたロボテックを有難がって見るアメリカ人のアニメファン』を
見るような目」で見られてるんじゃないだろうか、岩浪とそのファンは。

連投失礼。
29 ナマポ:2010/05/09(日) 14:19:53.95 0
>>27
落ち着け。それやったら、それこそ荒らしと同じだ。
というか現状、このスレで何かまずい所ってある?

>>25
前にも話題になったけど、アニメイテッドが本国で打ち切りになったのは、
ハズブロ側がディスカバリーチャンネルかどこかと契約するので、
それの巻き添えくらった、という説もある。
シーズン3DVDが出ないのも、それの影響かも。
30 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 14:37:10.96 0
向こうの製作スタッフが日本語版のこと聞いてブチキレたなんて話は今のところないからね。
デリックがOP褒めちぎっていたくらいかな。
まあ許可は貰ってるか、少なくとも黙認はされてるんでしょ。
31 ナマポ:2010/05/09(日) 14:40:33.00 0
>>30
デリックのブログだったかで、OPについて「Holy Shit!!!」
みたいな事が書いてあったけど、あれはやっぱり
好意的な意味合いなのかね?

2ちゃん的に「バーローwwwww」程度の意味合いなんだと思うけど。
32 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 14:47:40.68 0
そりゃ分らんでしょ。
キューブリックみたく、邦訳したのを英語になおしてチェックするなんてそうそうない。
あっちからクレーム付かなければ問題なしってのは確かだけど、
他人の作品を手掛ける以上、細心の配慮をするのは礼儀じゃないのかな。
33 ナマポ:2010/05/09(日) 15:02:59.84 0
逆にあちらは日本独自の展開だったマスターフォースとか、
ビクトリーとか、きすぷれまでアニメイテッドに取り入れてくれてるのにね。
どちらが真の意味での「リスペクト」なのかは、説明するまでも無いよね。
34 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 16:13:25.63 0
そりゃOPは「適当に燃える曲歌わせたら日本一」のJAMだし。
それに新作フィルム付ければ一見まともに見えるでしょ。

OPが良ければ本編も良さげに見えるよ詐欺の実例
http://www.youtube.com/watch?v=ZvNUycDiGQw

本編は推して知るべし
35 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 17:10:08.44 0
>>33
それは単に向こうのスタッフがマニアなだけだし
36 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 17:13:56.27 0
>>21

日本語版肯定派は、「ビースト玩具が売れたのは脚色で明るくしたから。そのままやったら絶対コケてた」と必ず言うけども。
それって本当なのかね?

テレビに登場しないキャラの玩具までも売れてたんだが、それはどう説明するの?
というか、俺の住んでる地域は無印ビーストは放映されなかった。
それでも、玩具の売れ行きは非常に好調で、モノによっては、何件もの玩具店を巡ってようやく手に入れたものもある。
首都圏に比べると、それでも楽なほうだったようだが、非常に好調だったのは確かだ。
これはどう説明するの?

一方、玩具は好調だったけれども、テレビシリーズ自体は、特に高視聴率というわけでもなく、大きなムーブメントになったわけでもない。
関連書籍などもほとんどなく、その少ない書籍類もほとんど幼児向けのものばかり。ヒットしたのはあくまで玩具のみ。

ビースト玩具のヒットと、テレビシリーズの評価は、あくまで別の動きとして考えたほうがよくないか?

37 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 17:18:00.42 0
>>25

3シーズンも続いてるシリーズが「失敗作」などであるはずがないだろう。
失敗ならそもそも継続するはずがない。
米国におけるアニメイテッド商品の発売点数やラインナップ、アニメの放映継続期間などを考えれば、単純に人気がなくて打ち切りになったダメ作品などではない事がわかるはず。

ジャンプ漫画にたとえるなら、10週打ち切り作品と、3年続いたが最終回は打ち切り、というのとでは、同じ打ち切りでも全然違う。
わかるかな?
38 ナマポ:2010/05/09(日) 17:25:00.36 0
>>35
日本だけで制作した部分にもこだわってくれるマニアがいるなんて、日本人として嬉しくない?
実写の時もCGスタッフで「トランスフォーマーならタダでもやる」と言って参加したスタッフがいるんだよ?

>>36
「ビーストが受けたのが岩浪翻訳のおかげ」なら、
メタルスで失速したのも「岩浪翻訳が飽きられたから」になるはずなんだけどね。
どうもそうは見られていない。おかしな話だよ。
受けたら翻訳の手柄、コケたらオモチャのデザインが悪かった云々。
そんなに自分達の手柄ってことにしたいのかね。

>>37
確か初回放送は、あちらでもかなりの視聴率を取ったんだよね。
39 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 17:29:18.53 0
それ以前にビースト以外で売れた岩浪作品ってあるの?
40 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 17:42:31.37 0
>>38
確かに嬉しくないワケではないが、それは単にマニアへのサービスでしか
ないからなぁ
そんな事だけでリスペクトがないだ何だとマニアではないスタッフを
批判する気もマニアがやりたくてやっている事に関して過度に褒める気もない
41 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 17:50:21.99 0
あとメタルスは売り上げ落ちたとか言うにはBWネオの段階で既に下降していたし
国内展開が一時止まったのはカーロボットの後なので、戦犯扱いするには
位置的に中途半端なんだよね

>>39
そもそも音響監督の仕事が〜作品なんて語られる事自体異例なんだけど
吹き替えって事で旧タートルズかな
42 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 17:57:50.53 0
リスペクト以前に「他人の物を預かっているという意識」の有無だろう。

関係ないが、ガイキングLODも「他ならぬガイキングだから」って事で
小山茉美がゲストでちょっとだけ出たり金田伊功が1カットだけOPの作画したり
したんだよなぁ。

スパロボNEOで、病身の身を推してギルターボを演じてくれた安西氏と言い、
スタッフやキャストから愛されてる作品ってのはあるんだなと。
43 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 17:59:02.33 0
>>36
これは現在明確なソースが手元にある訳ではなく
過去に得た情報なのでかなり記憶が曖昧で信憑性がない事を
事前に言っておいた上で書きます

確かテレビ放映前に一部地域でテスト販売した際に放映版とは
違う吹き替えのPVか何かを流して不評だったとかそういう話が
あったような、なかったような気が…

G1関係のテスト販売時の話とBWの話がごっちゃになっている
可能性があるので信用しなくて良いけど


あとそれとは関係ないけど、玩具しか売れてねーだろとか言い出すと
国内でのトランスフォーマーってコンテンツ自体の否定になりかねないから
気をつけてね
44 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 18:05:22.62 0
>>42
それは向こうのアニメスタッフの気遣いと雇い主の要望のどちらを
優先したのかって話だわな
別にCSでやっているカートゥーンの吹き替えだって他人のものを〜
なんて意識からBWより脚色が控えめとかそういう事じゃないし

大体吹き替え原語通りにしろって向こうから言われる事が多い昨今で
アニメイテッドは特に何も言われていないそうだし
関係者でもないファンが気遣いとか気にするような事じゃない
45 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 18:12:58.74 0
タートルズって言うほど売れてた?
なんか昔の事で全然記憶無いんだがそんな人気無かったような気がするんだが。

時期的にはクラシックがマイトガイン・ゴウザウラー、セラムンR辺りとと同期で
新作が00と同期だっけ?
46 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 18:56:20.83 0
旧タートルズはビデオ版やBS版など吹き替えに種類があるけど
岩浪監督が手掛けたのはテレビ東京版で未DVD化
1993年10月から1995年9月までの2年間放映された
後番組はエヴァンゲリオン
47 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 19:04:52.75 0
旧タートルズは玩具が売れたんだよね
亀がタートルズに変形するミューテイションシリーズとか
タートルズがビークルに変形するマシンタートルズとか
歯を食いしばった顔の造形とか奇抜な変形がBWに影響を
与えていると言われているヤツ

これに気を良くしたタカラは今度はX-MENの玩具も輸入販売したけど
こちらはイマイチで1年間で終了
こっちも岩浪監督が手掛けていて一部千葉繁さん演じるビーストの
アドリブ等があったりしたけど基本的にはシリアスだった
48 うー!うー!:2010/05/09(日) 20:36:10.59 0
>>46
あーあれ岩浪だったのか。
年齢的か放送局的な問題か、岩浪のしか知らない。
作品の記憶はほとんどないが、ゲームボーイのソフトにアホほどハマった
記憶がある。
49 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 21:08:51.22 0
>>41

ネオから下降線だったのは確かだが、メタルス後半商品の出荷数の少なさは、大型商品が多いということを差し引いても、ちょっとひどすぎたと思う。
よほど余っていたようだ。

ビースト路線に見切りをつけたのは、マシーンズのことを考えれば、まあ当然ではあるが。
カーロボでのTF休止は、カーロボが売れなかったからと言うよりは、むしろよく売れたからだと思うんだが。

要するに、カーロボの好評が、海外路線とTFのタイトルとの決別に繋がっただけだよね。
放送枠はパワーパフガールズに移ったわけだが、タカラ玩具的にはウェブダイバーへ移行してる。

海外路線と決別したビクトリーが好評だったので、TFに見切りをつけて、日本の子供に向けて勇者がスタートしたのと状況が似てるように感じたな。当時は。
ただ、勇者が好評だったのに対して、ウェブダイバーはイマイチだったけどね。

個人的な印象としては、カーロボが好調だったので、日本市場向けに発展的解消した印象があった。
要するに、メタルスは、ターニングポイントだったって感じかな。
50 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 21:41:26.31 0
>>31
ツイッターね。
http://twitter.com/DerrickJWyatt/status/11515512711
ちなみにブログではこんな感じでやっぱり褒めてる。
http://derrickjwyatt.blogspot.com/2010/04/transformers-animated-debuts-in-japan.html

>>32
あちらさんが契約上いろいろ言う権利を手放してるのは確かだと思うんだよ。
雑誌記事とかでもマルシーはTOMYだけで、カートゥーンネットワークのCの字もないでしょ。
「内容を全く変えずにやってくれ」っていうのは、それこそ全世界向けに作ってる作品だからこそ
言えることであって、例えば最初に「鉄腕アトム」をほぼそのままの形で輸出することに成功した
手塚治虫も、日本的な要素を製作段階から排除することで契約にこぎ着けている。
(それでも海外放映できないエピソードはあったようだけど)
TFAの場合アメリカンな要素が強いことは製作サイドも自覚してるだろうし、ローカライズは各国
でご自由にってことになってるんじゃないかね。まったくの想像だけど。
51 あーちゃん:2010/05/09(日) 22:06:42.28 0
>>49
CGビーストの復活って事で小売の期待も大きかったとは思う。
だから初期アイテムは大量入荷したんだろうね。結果、大山積みで投売り状態になった。
特にメタルスコンボイ、メガトロンの対決セットは酷かった
52 ナマポ:2010/05/09(日) 22:18:06.86 0
>>50
しかしカートゥーンネットワークの他の作品とか、
トムとジェリーやバッグスバニーなんか、確かに数十年前は
いろいろとアレンジされていたけど、最近は全くといっていいほど
アレンジはされてないわけで。
やっぱりTFに関しては、何かが違ってると思うんだ。
53 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 22:25:08.59 0
>50
契約上、どんな改変をされてもクレームはなしとか、そういう次元で原語版派は訴えている訳じゃいのだけど。
消費者にまでローカライズに対する意見を言う権利が制限される訳じゃないでしょ。
54 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 22:39:39.91 0
向こうのメインスタッフが、日本での改変をどれくらい知ってるのか、どう思ってるのかは興味あるな。
OPに関しては素直にカッコイイし、それ見ただけなら好意的に思うかもしれないけど。
55 ふれふれっぽんぽん!:2010/05/09(日) 22:52:38.67 0
日本版BWはあっちのファンにも評判はよかったんだっけ?
56 あーちゃん:2010/05/09(日) 22:57:49.59 0
放送されてないからw
57 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 22:58:29.22 0
>>53
意見を言うのは確かに勝手だが、こんな所で何を言ってもなにも身になる事は
起こらないけど宜しいか?

>>54
個人的興味としては少し気になるかな、自分も

でももし知っていて不満に思っていたとしても正式にクレームを出す、
というか出せる立場ではない以上は海外の制作者よりは国内の消費者を
優先されてもやむなしとは思う


>>55
悪いって話も聞いた
どっちが正しいかは知らん、というか両方いるのは当然だと思うけど
実際にはどちらが多いんだろうね?
日本版なんて知らないって人が一番多いのかもしれないが
58 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 22:59:55.02 0
>>52
それこそ最近の潮流に流されず、「古き良き海外アニメ」を目指した結果じゃないかな。
岩浪もTFAに関しては絵柄が可愛いと言ってるし、素材としてかなり気に入ってるのは確かだと思う。

>>53
意見を言うのに反対しているわけじゃないよ。
ただいわゆる原語派の中にも、

・きちんと作ってくれているオリジナルの製作者に失礼だ
・内容を変えなくても子供達には分かる
・多少分かりづらい部分があってもそれがTFの魅力だ
・玩具が売れればいいってものじゃない
・おふざけネタは許せない。とにかく真面目に訳したのが見たい
・音仏氏ね

とかいろいろ観点があるようだから、そのうちの製作者について
「これだけ失礼なことをされてる筈なのに、向こうから何も声が上がらないのは何故なんだろうね?」
と考えてみただけで。
59 ナマポ:2010/05/09(日) 23:22:27.80 0
>>58
「古き良き海外アニメ」と言ってしまうと、なんだか最近の海外アニメ吹き替えは、
ダメダメなのばかりと思えてしまう(まあ捉え方によると思うが)。

ただアレンジが入らないのを「最近の潮流」というのは、
何か違うような気がする。以前も話題に出てたと思うけど、クローンウォーズとかは、
それこそルーカスサイドのチェックがかなり厳しいようだし、
バッグスバニーも、聞いた話では勝手なセリフとか入れられないよう、
ワーナーがいちいちチェックしてるらしい。
またカートゥーンネットワーク作品にしても、声優に関してはちゃんとオーディションして、
アメリカ側のOKが出た人を使ってるみたいだ。

それでなんでそんなめんどくさい事をやるか、というと、
結局海外と日本とで作品の内容にバラつきがあったら「商売に影響が出る」からなんだよな。
キャラクターイメージを大切にしてるんだよ。

しかし今のところアニメイテッドでは、声優がどう選ばれたかは解らんが、
内容がカットされるは、セリフも変えられるわで、
日本と海外とで「作品」としての統一感を、まるで出そうとしてない。

結局、日本はハズブロが進出していない数少ない国だ、
ってのが大きいんじゃないだろうか。
詰まるところ、アニメ制作スタッフは知らないが、ハズブロとしては、
「日本なんか知らん。そっちで好き勝手にやってくれ。」って事なんじゃないだろうか。
60 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 23:29:21.58 0
トランスフォーマーはアメコミヒーローみたいなキャラクター商売じゃなくて
あくまで玩具商売だからその差は大きいと思うよ

登場キャラクターも同じ名前の同モチーフのキャラがいたとしても別人
だったりもするからバットマンとかスパイダーマンとかスターウォーズの
キャラクターとは違うし
61 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 23:34:42.12 0
もう、抗議運動でもやるしかないのかな。
シンプソンズみたいに。

本当なら自分が活動したいとこだが、残念ながらそこまでの余裕はない・・・
62 ナマポ:2010/05/09(日) 23:39:53.95 0
抗議…まで行くと、ちょっと何か違う気がするので、
まずはカットシーンとか、セリフの改悪部分などの
まとめwikiでも作ったらいいんじゃないだろうか。

せめて「こういう問題がありますよ」「アニメイテッドは本当はこういう物語ですよ」
という事を、知らしめる程度でいいんじゃないだろうか。
後は本編を見た人の判断にゆだねる形にして。
63 玖里子さん卑猥です:2010/05/09(日) 23:44:41.86 0
BWのころからのことを考えると、生ぬるい行動では変わらんと思う。
抗議活動をやるなら、まとめwikiとかはもちろん必須だし、あちこちに宣伝活動もしなきゃだし、抗議に対する抗議も来るだろうし。

学生の頃ならまだしも、現状では無理だから・・・。
もっと余裕があれば、本当にやりたいんだけどね。
64 わごおん!:2010/05/10(月) 00:12:48.86 0
>59
ハズブロージャパンは昔あったよ。

>60
TFもビーストまでは、同一の世界、玩具設定上なら同一のキャラクターという解釈も可能だった。
マシーンズでコケてRIDから完全に仕切りなおして、パラレルワールドの歯止めがきかなくなったが。

それでも15年くらいは、玩具、アニメ、コミックと差異はあるけど一貫した世界観を保ってはいたんだよな。
また、仕切りなおし、パラレルワールドならマーベル、DCともにやっている。
65 そらおん!:2010/05/10(月) 01:04:01.89 0
>>59
世界中で同じ会社が同じブランドを同じように売るようになったのもわりと最近って気がするな。
TFだって昔はイタリアのGiGとかあったわけだし、ハズブロEUにしても90年代に日本版TFを導入
したりとか、結構独自路線を行っていた。
そうした独自展開が、引いてはG2やカーロボとしてTFの再生に寄与したことを考えると、あまり
アメリカ式に統一することがTFのブランドのためになるとも思えないんだけど、まあこれはスレ
違いか。

>>64
いや、あったのにしてもそこがTFの販売やってなきゃ関係ないだろう。
66 ハイテンションなお姉さん:2010/05/10(月) 01:04:37.27 0
>>63
別にシンプソンズの時動いていた人達だって時間のある学生とかだった訳では
ないけどね

>>64
まぁ向こうではTFもマーベルでアメコミ展開していたりして日本とはチト
事情が違うからなあ
日本の漫画版は所詮アニメのコミカライズ以上の意味はないけど
アニメ自体もマスターフォースの段階で早々に仕切りなおしてるし

でも結局向こうでも基本的な仕切りは玩具屋だからどこかしら
コミック出身のヒーロー達とは異質な所はあるかと
67 ハイテンションなお姉さん:2010/05/10(月) 01:07:44.17 0
>>65
ニュージーランドでは玩具展開しかやってないけどジェットファイアーが
サイバトロンの司令官だったりするんだよね、確か
68 マスター:2010/05/10(月) 04:10:42.01 0
( ;´Д`)/イワナミ先生!先生ともあろう方が脚色がフツーすぎます^q^もっとぶっ飛んだ脚色をおねがいします^q^
69 わごおん!:2010/05/10(月) 07:09:05.60 0
>66
元発言はパラレルワールドの指摘なので、ああ書いたのだけど。

あまり日本版に触れるつもりはないが、日本でもビーストまでは
共通の世界だよな(タカラトミー公式だとG1、ビースト、ムービーは共通の世界のようだが…)。
マスターフォース以降も一応繋がっているし、同名キャラ自体ほとんどいない。
ビーストでもオリジナルコンボイは存在している訳だし。

本格的にパラレル化が進んだのは日米ともにカーロボットから。
近年は本当に数年でポンポンリセットしてしまう、せめて10年おきぐらいにしてほしい。
アニメイテッドもコレっきりだと思うと勿体無いな。
70 アイン・ソフ・オール:2010/05/10(月) 09:57:22.22 0
今回の声優選びは岩浪に丸投げしたらしい。
テンプレ10の17歳のネトラジ聴けば今回のアニメイテッドに関する事が
分かる。次回もあるから聴き逃さないように。
抗議行動なんてやめろよ。エヴァの最終回みたいに暴れまくりたいのか?
ここのスレ立てた荒らしみたいに気持ち悪い怪文書をあちこちに貼りまくり
あげくニコにまで音声動画をあげるなんてキモいの何者でもない。
だいたい皆に分かってもらおうなんておごりもいいところだ。
TFファンは全世界に結構な数いるだろうが日本では少数派だ。
それを踏まえての抗議行動なんて・・・ますますアニオタはキモいと思われるぞ!
抗議するなら制作サイドにメールでもしたらいいだろう。同志を募って大量にメール
すれば結果が出るかもしれない。とにかく一般人を巻き込むのはやめろ!!
スレ立てた荒らしと同列になりたいのか!?
71 苦労人1号:2010/05/10(月) 11:23:49.31 0
掲示板荒らしと、真面目な抗議行動を一緒くたにして欲しくないな。
それに、エヴァ最終回でのネット上での騒ぎとは、全く意味が違う。
作品に対する解釈や内容に対する意見で騒ぎになったのと、同列には語れない。
少数派だからというなら、シンプソンズはTFよりも地味で、一般への認知度も低い。

一般人を巻き込むのはやめろだとか、意味がわからんが。
多くの人に、改竄行為を知ってもらって考えてもらうのは有意義な側面もある。
カットや改変について何も知らない人も、真実を知れば力になってくれるかもしれない。
72 アイン・ソフ・オール:2010/05/10(月) 11:36:30.34 0
>>71
何も知らない人は「俺には関係ない」とそっぽ向かれるだけさ。
それに真実を知ればってその何も知らない人にどういう手段で伝えるつもりだ?
今のところ本国の制作サイドからは何も言ってきてないと言うし、作った本人が
抗議してないんだからうちらがわめいたってどうにもならんよ。
それこそカットやギャグが嫌なら原語版を見てくださいと言われるがおちさ。
73 苦労人1号:2010/05/10(月) 11:55:52.11 0
>>72

どうしてそう言い切れる?
もちろん、関係ないという人もいるだろう。
だが、そうでない人もいるだろう。

少なくとも、現状で不満を持っている人が少なからずいる。
でなければ、こんなスレなど立ったりしない。

シンプソンズだって本国のスタッフは講義してないんだが?
そもそも、本国のスタッフが脚色のことを知っているかどうかさえわからないのに。

受け手が不満を持っているんだ。我々にも選択権はあるはずだ。
これから先の新作でも同じ目に合わされたりするなど、まっぴらだ。
もう二度とこんなことはして欲しくない。
74 苦労人1号:2010/05/10(月) 12:00:05.93 0
脚色やローカライズがまったくダメだとは言わない。

G1だって、手を加えている。
でも、内容そのものを改変するような改竄行為はやってない。

原語版を見ろというなら、原語版DVDを字幕付ノーカットで正規発売してもらいたいもんだね。
非正規な手段でしか見られない状況でそんなこと言われても困る。
75 うーっす:2010/05/10(月) 12:01:24.57 0
洋画ではなっち字幕の映画で時々発生する騒動なんだがな。
普通に「ここは本当はこう言ってた」とか全部書き出して「ちゃんとした字幕に
してくれなかったらDVD買わない」みたいな抗議するってやつ。
76 ハズカシェー:2010/05/10(月) 12:06:33.20 0
>>73
日本語の浸透度に過度な期待はするなって。
あのOP見せられて「内容は頭の悪いコメディ」なんて普通誰も気付かねーよ

>>69
例の「キスぷれ年表」が公式なら
ユニクロン三部作以降とバイナル、リバースがパラレルじゃなかったっけ?
あと、オルタで独立した世界になった「コンボイの謎」の世界
77 アイン・ソフ・オール:2010/05/10(月) 12:10:00.50 0
>>73
何熱くなってるわけ?
スレ立てたのはBWの音監やってた岩浪がまた同じようにギャグで埋め尽くそう
としていると考えた原語厨の主じゃないの?
抗議をやりたくばどうぞご勝手にやってちょうだい。
ただそのやり方を聞いてるんだよ!
お前ならどうやるんだ?効果的なガツーンときてなおかつキモオタ呼ばわりされない
やり方があるんだろうな?
78 ハズカシェー:2010/05/10(月) 12:44:47.56 0
どう見ても>>77の方が絶対的に熱くなってるでござる
79 ハイテンションなお姉さん:2010/05/10(月) 13:17:45.75 0
>>69
BWも初期玩具設定ではコンボイとメガトロンはG1と同一人物だったんだよね
結局アニメ化の際に別人になった(明確になったのはメタルス時だが)けど
あと設定面ではマーベルコミックス版の要素を多分に含んでいてアニメG1との
ズレがあったりもするんだよね、確か

超神マスターフォースはキャラクター的に繋がりは一応残してあるけど
舞台設定が2010以降のわりに現代(当時)的に戻っていたりと
ヘッドマスターまでと比べてウルトラマン的な作品ごとの設定の繋がりが
曖昧な仕様になってた


要するにパラレルワールド云々等そういう作品内設定的にどうかってって事より
アメコミとかスターウォーズの映画みたいなキャラクターイメージの大元が
あるものに比べると作品毎にイメージが変わっちゃうよねってのが
言いたかったんだけどね
まぁ自分の書き方が悪いから伝わらなかったのは仕方がないけど
80 わごおん!:2010/05/10(月) 18:00:07.61 0
>79
謎の宇宙人ヴォッグがマーベルG2コミックのスウォームから生まれたという設定がビーストウォーズユニバースに載っていたね。
やりすぎな設定だと思うけど、あくまで裏設定だしね。

>舞台設定が2010以降のわりに現代(当時)的に戻っていたりと
まあ確かに…玩具が原点回帰で現代的なビークルに戻したので、舞台を現代っぽくしたんだろうね。
海外では、アニメは終了、コミックは現代のままだから構わなかったのだろうけど…。


TFも元々はスターウォーズ的な世界観を目指していたんだと思う。
7年ぐらい続いたG1の頃はキャラクター名が被るって事はなかった訳だし。同名キャラは全部同一とみて問題なかった。
G2、ビーストとどんどんキャラ名の使用が緩くなって、RIDで完全に開き直ったって感じじゃないかな。
G2以降、商標を維持する為に、別キャラでも同じ名前を使うようになったというのを聞いた事がある。
81 ハズカシェー:2010/05/10(月) 18:40:30.17 0
でもBWプロールは「俺はG1プロールの生まれ変わりだ!」つってるし
BWグリムロックは当人っぽいよ?
両方ともアニメ未登場だけど。
82 ハズカシェー:2010/05/10(月) 18:41:59.35 0
他にもレッカーズだとロディマス(当人)とかスカワ(当人)とか
アーシー(当人)とかデフコン(当人)とか出てくるし。
83 わごおん!:2010/05/10(月) 23:24:40.41 0
>81
グリムロックやプロール(ライオンでなくフクロウの方)にG1との
関連性を匂わす記述があるのは知っているけどここで指摘されているのは
G2ならスモークスリーン、BWならフューザーのシルバーボルトといった同名だけど
たまたま同じ名前というだけの別キャラが氾濫してしまったという指摘でそ。

なんにせよ名称の重複が増えたのが残念って話。
そりゃ、現実には同じ名前の人間なんて幾らでもいるから、TFでダブったって不自然ではないが。
84 アニスタ:2010/05/11(火) 01:07:00.59 0
やだ、マイクロンの時は「流石にサイバトロンの重鎮の名前をデストロンに使うのはどうなんだ」とは思ったな
そりゃ前からスモークスクリーンとか居たんだけど


また岩浪訳の話になるけど、小ネタ使うなら「宇宙人だから地球の小ネタ使ってもどっかズレてる」とか
もう少し工夫すりゃええのにと思うんだが。
まあ、「絶対的に面白い」に言語感覚期待するだけムダなんだろうが。
85 そらかけ評判良さそうだな:2010/05/11(火) 01:11:36.38 0
>>79
明確に同一人物だと書かれていたわけではないけどね。
人間の研究所のDNAデータからビーストモードをスキャンしたという記述から
そのように解釈されているだけで。
86 わっち:2010/05/11(火) 07:00:55.10 0
>85

・当時はRID、アルマダみたいなパラレルワールドはなかった(玩具、アニメ、コミックが別々ってのはあったが)
・ビーストウォーズはG2の直後にスタートした

という2点から普通に考えれば、同一人物と捉えると。
87 生徒会長LOVE:2010/05/11(火) 07:27:03.71 0
>>86
G2のストーリのラストを知っていれば、初期ビーストがそれと同じ世界だとは考えられないと思うよ?
あと、米国吹替版ではRIDもG1と同一世界ってことにアレンジされたんじゃなかったっけ。これは実際に観てないので詳しくは知らんけど。
88 わっち:2010/05/11(火) 12:07:18.38 0
>87
マーベル版ビーストがない以上、どうとも言えないような。

>86では触れなかったけど、ビーストの前には初代TFのキャラを中心に
更に変形機能をオミットしたアクションマスターってのがあって
日本で言えばメガSCFみたいなものだから番外にみえるのだが、これもメインに組み込まれていた。

BWになってラインナップが全部、動物TFになってしまったけど、
過去にはマイクロマスターとプリテンダーのみのラインナップの年があったように
BWもあくまでその年の展開であってG2以前の玩具と組み合わせても問題は無かったと考える。


この辺りはもう個人の判断だわな。パラレルでも同一でも好きな方選べって感じ。
89 喰霊級こねーな:2010/05/11(火) 18:38:00.45 0
うーん、TFのそういうのを気にする人がいるってのが、ちょっと意外だなあ。
出自がそもそもダイアクロンとミクロチェンジだし。

だいたい、G1スタートの時点でも玩具とアニメと雑誌展開では微妙にズレがあった。
そのうえ日本と海外とでも大きく違っている。
海外では玩具、アニメ、コミックとそれぞれがまた基本設定は共有しつつも細部では結構な違いがある。
さらには、海外といっても一枚岩ではなくて、米国と英国、欧州でもまた差異があったりする。
そのうえ、HM以降では日本と海外の差はどんどん開いていくし。

アニメがあくまで主で他は従ってわけじゃなく、TFの場合はコミックや玩具も同等の重みを持っていて、どれが本筋とか一概に言えないというのもある。

アニメはアニメで、シリーズごとに・・・場合によってはシリーズ内でも矛盾が多くあったりするし。
そんなんだから、あんまり厳密に、まじめに考えても無駄というか・・・。

ガチガチに捉えたら、全てのシリーズ、全ての媒体がみんなパラレルってことにしないと成立しない。
逆に、細かい矛盾に目をつぶってゆるーく捉えれば、全部が繋がって壮大なクロスオーバー世界にできなくもない。
戦隊シリーズに屁理屈をこじつけて全部のシリーズを無理矢理統一世界として解釈する「すごい科学で守ります!」なんて遊びもあるんだし。

ある意味、好きな設定を個人が自分の好みで取捨選択して、自分なりのTF世界を妄想できるのも、ある意味魅力だと思うんだが。
まあ、これは俺が玩具好きな人間だからで、アニメしか興味ない人はまた違うのかもしれないけど。
90 なんでもは知らないわよ:2010/05/12(水) 13:23:32.59 0
http://anime.webnt.jp/program/index.php?pg_page=tv_detail&detail=3703

エリータワンがセンチネルの「恋人」認定された件について。
91 ワハハ:2010/05/12(水) 18:12:20.61 0
日本でもアーシーがスプラングの恋人になってしまったな。
その後、日本ではクロームドームになったが。
92 途中集計禁止:2010/05/13(木) 21:37:30.45 0
やはり放送日じゃないと、話題が無いなあ。
それとも、もはやあきらめムードなのか。
93 空虚だ。不気味。気持ち悪い:2010/05/13(木) 21:53:12.61 0
パラマウントジャパンに問い合わせをしてみた。

アニメイテッドDVDは8月発売開始を予定。
現段階では英語音声と日本語字幕の収録を予定しているとのこと。

カットシーンや音仏については未定。
収録話数の順序も未定。
字幕のテキストが英語台本準拠になるのか、国内の脚色台本準拠になるのかも未定。

ただ、未定という話ではあるが、ぶっちゃけ担当者は何も知らないので、手元に資料がないものは答えられないというだけのようだ。
だから、二ヶ国語音声や日本語字幕についても、収録予定とのことではあるが、楽観はしないほうがいいと思われる。

詳細がわかるのは発売の一ヶ月前くらいからだという話。
だが、逆に言えばその時には全ての仕様が決定された後だろうし、何を言っても後戻りは不可能だろう。
94 空虚だ。不気味。気持ち悪い:2010/05/13(木) 21:59:14.71 0
実際のところ、英語音声と原語に忠実な日本語字幕をつけようとしたら、収録順をオリジナルに戻して、カットシーンは全て復活させないと、繋がらない。
一方、それをやったら今度は日本語版のほうがおかしくなってしまう。どうするつもりなんだろうね?

いずれにせよ、全てが決まってしまったら、もう遅い。
今のうちに、パラマウントジャパンにしっかりと要望を伝えておくほうがいいのではないかな。
嫌がらせみたいな電凸はよくないが、メールなり手紙なり、きちんとした形で伝えるのは有効だと思う。

というか、今の時点でももう遅いのかも知れんが・・・そうでないことを祈る。
DVDのマスタリング作業って、どのくらい以前から、どのくらい時間をかけてやるのかね?
95 再開D・N・ANGEL:2010/05/13(木) 22:13:08.94 0
>>93
わざわざ問い合わせた主に脱帽w

>>93,>>94
結局どうしてほしいの?
カットシーンを復活させて新たにアフレコし直せと言うの?
それともいっその事アフレコ版はなかったことにして元の順番通りの字幕付き
音声として出してほしいわけ?
96 京アニはなぜ失敗したのか:2010/05/13(木) 22:24:25.17 0
どうにも日本語に不自由している自分は問い合わせとか苦手なんで、>>93に感謝。
英語音声や字幕を収録って、正直意外だ。嬉しい。
画角はどうなんだろう。やっぱ4:3?
97 阿良々木先輩のエロ奴隷だ:2010/05/13(木) 22:49:41.88 0
>95

直せというより、戻せって感じだな。
98 空虚だ。不気味。気持ち悪い:2010/05/13(木) 23:02:49.85 0
>>95

俺個人の話はどうとか、どっちにして欲しいとかいう以前に、現状がどうなっているのか知りたい。
ほかにもそういう人がいるだろう。だから動いてみた。
俺個人の感情とは別に、今はこういう状況にあるというだけの事。


そりゃ、個人的には本国放送順準拠のノーカット、原語版に忠実な翻訳の日本語字幕収録が理想ではあるけど。
一番いいのは吹替え版も字幕版も、両方見られるのがいいに決まってる。どっちも見たいから。

ただ、何も知らない担当者が、普通の映画と同じ調子で簡単に考えているんだったら、そうはいかんということを早めに知っておいてもらわないと、ドタンバで英語音声も字幕収録も中止とかいう事になりかねない。
今までの経験上ね。

ただ、早い段階でパラマウント側が動いてくれたら、カットするにせよしないにせよ、多少は考慮もするし、少しでもマシになる可能性が高まる。
パラマウントは、スタートレックで、カットされたシーンを追加録音したりしている。
あるいは、アンダーソン作品などでよくあるように、カットシーンだけ字幕になったりとか、そういう映像ソフトもある。

現場でノーカット収録していてくれれば一番いいんだけれども。
そういう場合もあるわけだが・・・アニメイテッドに関してはわからないのでなんともいえない。
あるいは、早い段階で担当者がそれを知っていれば、後半からはそういう方向に向かう可能性だってある。


とにかく、今の段階では英語音声と字幕収録の方向で考えているらしいという事。
だが、確定ではないし、実際のTV放送素材を考えたら、中止になる可能性もある。

だから、そうならないように、声を出していく事が大事だといいたいんだ。
99 アニメの数が多すぎる:2010/05/13(木) 23:07:05.19 0
> 実際のところ、英語音声と原語に忠実な日本語字幕をつけようとしたら、収録順をオリジナルに戻して、カットシーンは全て復活させないと、繋がらない。

まあ、この部分は泣いてもいい。


字幕でまで岩浪訳読まされるって悪夢だけは避けないと。
100 空虚だ。不気味。気持ち悪い:2010/05/13(木) 23:09:44.70 0
>>99

対応してくれた担当者の口ぶりからすると、岩浪台本を字幕のベースにする可能性は、おおいにあるといっておく。
101 途中集計禁止:2010/05/13(木) 23:42:52.52 0
逆に聞きたいんだが、応援するにはどうしたらいいんだ?
パラマウントにメール出せばいいのか?
102 アニメの数が多すぎる:2010/05/13(木) 23:45:10.59 0
メールは基本あまり効き目がない。手紙が一番…と聞いた。

あと、プリントでもいいが最後に直筆でサイン入れろと。
103 アニメの数が多すぎる:2010/05/13(木) 23:46:53.53 0
実際、岩浪タートルズはソフト化されない程度には黒歴史化してるんで
「岩浪ブランド」なんて物はファンの脳内以外には存在しない…んじゃないかとは思うw
104 空虚だ。不気味。気持ち悪い:2010/05/13(木) 23:51:16.18 0
やっぱり署名運動でもするしかないのかね。
105 阿良々木先輩のエロ奴隷だ:2010/05/13(木) 23:55:31.66 0
NHKのアイアンマンも黒歴史なんだろうな。キャストよかったのに。
106 視聴満足度100%:2010/05/14(金) 01:02:16.94 0
別に字幕なんていらないよね
字幕欲しいなんて言ってるのはどうせニコニコで見て通ぶってる馬鹿だろ、ほんとこいつらは迷惑
英語が堪能な原語派には不要でしょ?
107 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 01:10:16.35 0
まあ、英語わかんないのに翻訳やってる音響監督とかいる位だしなぁ
108 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 02:51:49.00 0
単に自分がわかってさえいればいいという、それだけの問題ではない。
トランスフォーマーに対するイメージがどうなるか、それによって今後の国内展開やその方向性は全く違うものになる。
そしてそれは結局、自分にもかかわる重大な問題になるんだ。




109 抱き枕:2010/05/14(金) 03:02:56.65 0
重大な問題って具体的にどんなこと?

重大な問題なんてくらいだからさぞ大変なことなんでしょう?
110 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 03:11:45.82 0
作品の改竄行為そのものが、とんでもなく大変な行為なんだがな。
その時点で重大な問題だとおもわないんじゃあ、それ以上の話をしても仕方ないと思う。
111 抱き枕:2010/05/14(金) 03:29:15.35 0
いやぁその程度で重大とかとんでもなく大変とかって・・・
生きてるの大変じゃないですか?
112 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 03:35:57.04 0
「その程度」としか感じないのなら、何でこんなとこに来てるの?
たいして興味もないのに、わざわざこんなところまで来てるの?
どうでもいいことを、煽って茶化して優越感に浸りたいだけなの?

そういうのって、よくわからんのだが。
興味ないんなら、こんなとこまで来なきゃいいのに。
113 抱き枕:2010/05/14(金) 03:41:39.49 0
興味はあるけど?
それが何か?
114 顔面セーフ:2010/05/14(金) 03:43:28.65 0
作品の改竄行為自体は昔から散々やってるじゃん
115 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 03:43:30.39 0
岩波の脚色したBWやアニメイテッドが大好きで、それをけなされたり否定されるのが嫌だというなら、それはわかる。
MAD的な楽しみ方という意味では、俺も心から楽しんだし、声優たちの芸も高く評価してる。

でも、その程度とかって。トランスフォーマーもアニメイテッドも、好きでもなんでもないってことじゃん。
好きでもないくせに議論スレに首を突っ込んで、意味もなく混ぜっ返すだけって、ホントにどこが楽しいんだろうね。
そんなくだらないことに一生懸命になってるくせに、よくそんなこと言えるよね?
それこそ生きてるの大変じゃない?
116 顔面セーフ:2010/05/14(金) 03:46:13.15 0
そんな深刻な気持ちでこのスレ覗いてる奴はよっぽど少数派だと思うぞ
とりあえず顔洗って落ち着けよ
お前の方がよっぽど一生懸命すぎて生きてること自体に憑かれてそうだぞ
117 逢坂大河:2010/05/14(金) 04:03:39.69 0
今週は全編通して見ても一番難儀だと思ってる回
これを何とかうっちゃれば恐竜からメガ復活へと本格的にエンジン始動
どんな卑怯な手を使っても今週だけおkっすよ岩波さん
118 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 04:04:22.32 0
同じ一生懸命でも、人をからかっって嫌な気持ちにさせることに一生懸命なのよりは、よっぽどマシだっていいたいだけだよ。
119 抱き枕:2010/05/14(金) 04:15:47.48 0
一生懸命wすぎて気持ち悪いんだよな。
このスレの>1とか
常軌を逸していて狂人レベルだし・・・
120 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 04:25:32.26 0
無意味に煽るばかりの、中身のない罵倒に一生懸命な奴のほうがよほど問題だろ。
真面目に相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきた。
121 抱き枕:2010/05/14(金) 04:53:11.47 0
罵倒されてるように思うんだ?
被害妄想じゃないんですか?心の病なら病院いったほうがいいですよ。

お前みたいに一人で盛り上がって声を荒げてるやつがいると迷惑なんだよ。
TF好きなやつはみんな、お前みたいなキチガイだと思われるだろ。
122 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 05:03:46.96 0
気持ち悪いだの狂人だのと言っておいて罵倒してないとかいうのもすげえな。
どういう理屈だよ。

罵倒以外に、まともな反論でもしてみればいいのに。
123 逢坂大河:2010/05/14(金) 06:42:55.03 0
別に岩浪信者って訳じゃないが、日本語版を擁護させてもらうよ(^^)

元々、トランスフォーマーってダイアクロンとミクロマンを海外で売るために再編した作品だろ(^^;
更にそこに、バルキリー、メガボット1、アストロマグナムといった他メーカーのも
加わえる事のできる良い意味で柔軟な世界観とキャパシティをもったシリーズだと思うんだ。

ザ・ヘッドマスターズや超神マスターフォースといった独自路線を取った日本版G1TFや
声優や美少女キャラを売りにした萌え路線のキスぷれ、シリアス路線でキスぷれの原点であるバイナルテックと
この25年で多種多様のトランスフォーマーが展開でき、どこかでリンクしていたりするのもTFならではの魅力だろうよ(^0^)/♪
中でも緩い雰囲気のカーロボットは日本では海外ファンに酷評されたけど、皮肉にもこれが
海外で大ヒットして、TF終了を避けられただけでなく、マイクロン伝説の足がかりになったのは事実なんだ。

海外でもTFの概念を覆すアクションマスターや究極の皮変形のプリテンダー、全部リアルな動物にしてしまったビーストウォーズと
柔軟な発想が許されていたからこそできた企画だと思うし、今までに無いカートゥーン色の強いアニメイテッドも同様だ。
Till all are oneという有名なフレーズがあるように。玉石混合していても全てTFとして受け入れられている訳(^ ^)v


さて、日本語版BWやアニメイテッドの話になるが、より子供向けになったという指摘がある。
それは正しい認識だけど、ただ単に年齢層が引き下がったという訳じゃないと思うんだ。
下限は下がったけど、上限はそのままと考えるべき。つまり、日本語版はより幅広い年齢層に受け入れられるように
なったとみるのが正しい。低年齢層はギャグを楽しみ、上限の層はストーリーも楽しめるって具合にな (^_^)b
映像は同じなのにシリアスな原語版、ギャグの日本語版、その両方を受け入れられるのがTFなんだろうよ。
もしも、これがガンダムやマクロスだったら、こんな改変は出来なかったと思う。むしろ、日本語版をもっと誇るべきだと俺は思うね。

新作情報のスレをざっと見たが、残念な事に日本語版を擁護している人が些か攻撃的になっているようだ(>_<)
折角、柔軟に物事を受け入れられるのに、煽られた結果、偏狭になってしまっている。
日本語版の批判派は、TFの持つ懐の深さを今一度考えてほしいし、擁護派はもう少し穏便になってほしいぞ。
長くなってしまったが、最後にこの言葉で〆させてもらおうm(_ _)m

Bah-weep-graaaagnah wheep ni-ni bong!
124 ブヒアニメまだかよ:2010/05/14(金) 07:39:55.08 0
後半のウザイcM一家はマジいらないから消せ。

あれのために本編削ってスタスクのニューリーダー発言なくすとか狂気だろ

子供も喜ぶはずがない。説明なんてやたら長い次回予告に使えばおk。
125 なにかいいことでもあったのかい?:2010/05/14(金) 08:55:25.77 0
子供向けの脚本というけれど
急に原語版そのまんまのTF専門用語が出てきたりするのがなあ
初見でも分かりやすい脚本にして欲しい
126 これ賭けてるかもなー:2010/05/14(金) 08:56:25.63 0
>>123
多様性がTFに必要って主張には全面的に賛成するが気になる点が2つあったから指摘しておく

>海外で大ヒットして、TF終了を避けられただけでなく、マイクロン伝説の足がかりになったのは事実なんだ。
RIDの売り上げはアルマダの半分
911直後で消防車に補正がかかっていたとしてもそんな程度しか売り上げていない(売り上げ自体は凄いんだろうが
そしてマイ伝のストーリー的評価はカーロボより高い

>さて、日本語版BWやアニメイテッドの話になるが、より子供向けになったという指摘がある。
>それは正しい認識だけど、ただ単に年齢層が引き下がったという訳じゃないと思うんだ。
根本問題として俺はなんのために子供向けにしたんだ?って疑問がある
アメリカでも日本でも対象年齢5歳以上で、BWとかアニメイテッドはその販促アニメだろ
つまり原語版BWやアニメイテッドは対象年齢の中に5歳を含めてるってことになる
それをなんでアニメの内容の対象年齢を下げる必要性があるんだ?
タカラトミーが対象年齢3歳以上に変更してるならまだ理解できる側面はあるが対象年齢が一緒ってことは
「アメリカ人の5歳向けに放送してるアニメを日本の5歳児は理解できない」
って言う日本の子供を馬鹿にしたような理由で、内容をさらに子供向けにしてることにならないか?

あと子供向けにした事でストーリー面の単純化、設定の削り落としが存在してる時点で上限年齢は下がってるだろう
少なくとも「声優のアドリブを見るギャグアニメ」って思われた時点でストーリー面をまともに評価される事は不可能
変なギャグは記憶に残ったとしても、後年ストーリー面を再評価しにくるのは間違いなく少数派になる
127 美しければそれでいい:2010/05/14(金) 09:52:55.78 0
『子供向け』はよく聞くけど、子供ってギャグよりカッコイイヒーローの方が好きだと思うんだけどな

最悪死人が出てもおちゃらけるようなのだけは勘弁。それこそ教育に悪い。
5話を見る限り、シリアス回はきっちりシリアスにしてくれると思いたいけどね。


あとはアドリブとか声優の話しかしない大きなお友達がなあ・・・
ストーリーとかどうでもいいんだろうか・・・まだ序盤だけどさ
128 懐かしエルハザード:2010/05/14(金) 10:12:11.25 0
語るようなストーリーも無いんだから仕方あるまい
カットも話の順番の弄りも悪くて
状況がサッパリ分からんのだから
敵の親玉が何故か生首って
そんなんありかよ
129 けんぷにゃん:2010/05/14(金) 10:27:03.40 P
>>128
なぜかってスタスクに爆弾しかけられて爆発四散しとったがな。
130 涼宮ハルヒちゃん:2010/05/14(金) 11:21:28.98 0
>>128
やっぱり敵が顔だけってインパクト薄いよな。
身体が出来てからが本番だから第2シーズン以降がカギだな。
それまでは若本さんの演技に頼らざるをえまい。目しか動かないんだから。
他の敵もギャグ担当みたいなメンツだからして。
131 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 12:19:08.66 0
つーか「岩浪のカーロボがTFブランドを救った」って結論に至る為には
「カーロボの海外吹き替えは岩浪のコメディ路線を踏襲している」って前提が必要だろうに

岩浪が「こんな気持ち悪いアニメ受ける訳がない」とビーストを改ざんしたようにあちらのスタッフが
「こんなふざけたアニメ受ける訳がない」とカーロボを改訂した可能性になぜ気付かんかね

ちなみにあちらさんのゲルシャークは海外版ダイノボットを思わせるインテリです。他のキャラも推して知るべし
132 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 12:20:53.44 0
書いた後に気付いたが岩浪カーロボやってたっけ?
まあいいや。「ふざけた路線がTFを救った」って主張には前提が必要って趣旨には影響ない。
133 そうおん厨:2010/05/14(金) 13:15:34.78 0
おまえ、このスレのノイズだから。邪魔。
134 空飛ぶパンツ:2010/05/14(金) 14:27:31.82 0
「おまえ」って・・・自分と違う意見を持ってるのが、ひとりだけだと思ってるのか。
おめでてたいな。
135 そうおん厨:2010/05/14(金) 14:46:07.24 0
岩浪がカーロボをやってたなんて思ってるバカは、このスレに一人しかいないだろうよ。
電通から雇われた煽り屋さんはトランスフォーマーなんて観たことないんです。
もちろん岩浪さんの名前なんて知ってるわけがありません。
多少のオマヌケ的外れ発言は見逃してあげてください。
137 ざんげちゃん:2010/05/14(金) 15:23:54.42 0
>>100
>岩浪台本を字幕のベースにする可能性は、おおいにある
じゃあ要望を送るときに、翻訳家の名も幾人か上げた方がいいのかな
歴代TFに詳しくて、翻訳経験もあるといえば…やっぱ石川裕人氏?
138 冬木真澄:2010/05/14(金) 15:26:46.92 0
そこまでしなくても、「原語版に忠実な翻訳で」でいいんじゃないか?
139 ざんげちゃん:2010/05/14(金) 15:30:07.88 0
>>137
ほかにアメコミTFの翻訳してる人でいい人いないかなあ?
あと監修にきすプレの大嶋優木氏を呼ぶとか
大島氏ならTFの知識も申し分ないでしょ
140 ざんげちゃん:2010/05/14(金) 15:34:24.67 0
>>138
うん、前に送ったメールだとそう書いたんだけどね
・岩浪訳と、個性豊かな声優たちのアドリブは日本版TFのウリなので、カットシーンも復活させてほしい
・一方、歴代TFからの引用やオマージュは、TFファンが喜んだ原語版のウリなので、字幕は極力直訳にしてほしい
みたいな感じで送った
141 冬木真澄:2010/05/14(金) 16:01:23.84 0
なるほど。岩浪翻訳を肯定しつつ、原語に忠実な翻訳もリクエストするのか。
そのほうが印象はいいかもなあ。
>>137
>歴代TFに詳しくて、翻訳経験もあるといえば…やっぱ石川裕人氏?
あの市川裕文先生もX-MENでゲスト的に翻訳やってたなー。大昔の1話目を。
つうかアニメイテッドの翻訳は元々ごく一部のアレンジ以外はオリジナルに忠実じゃないですか?
いちから翻訳を発注し直さなくても充分だと思う。
144 ざんげちゃん:2010/05/14(金) 17:15:03.93 0
>>143
大まかなストーリーは忠実だけど、細かいニュアンスはやっぱり違うからね(ラチェットが穏やかになってたり)>日本語版

あと>>10
>・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
をみると、たとえばスィンドルの小ネタ「ヴォッグはお得意さん」「クインテッサが買ってくれた」
とかも日本語版では削られる可能性が高そうだから
せっかく字幕をいれるならこういうの細かい所も生かしてほしい所
145 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 17:15:30.73 0
>>133
ハンネと内容に吹いたw
146 なのだ!:2010/05/14(金) 17:27:20.02 0
パラマウントジャパンでHPできてるな
日本語のみみたいだ
147 抱き枕:2010/05/14(金) 17:38:41.77 0
>>146
みた。100分で4話収録だとカットシーン復活はなさそうだな…
http://dvd.paramount.jp/tfa/
http://dvd.paramount.jp/search/detail.php?id=6645

>仕様
>■日本語:2.0chドルビーサラウンド(予定)
>■16:9 スクイーズ(ビスタ)
>■ カラー
>■100(予定)分
>■片面1層(予定)

16:9って、放送同様の額縁なんかな。
まあ8月発売なら、まだ製作には入ってないだろうから、要望は今のうちに送っておいた方がいいでしょ
150 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/14(金) 19:42:39.56 0
パラマウント仕事しろよ・・・
結局笑うのはビースト信者だけかよ
151 くれはさん:2010/05/14(金) 19:47:32.88 0
TVアニメにしてはトップクラスに安くていいね!
100分収録で1層ってのも海外ドラマのDVDみたいだね!
ブルーレイでないのかな?
152 抱き枕:2010/05/14(金) 20:12:34.40 0
>>150
っていうより偏執的海外派の人が怒るだけじゃね?
153 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/14(金) 20:19:38.64 0
>>152
いや、「トランスフォーマーが好き」なファンは期待を裏切られ、「声優のアドリブやギャグ脚本が好き」なにわかファンだけが喜ぶこんな仕様じゃ偏執的な人じゃなくても怒って当然だろ
ただでさえ放送版で精神削られてるのにこんな仕打ち酷すぎる。
154 抱き枕:2010/05/14(金) 20:22:26.77 0
俺「トランスフォーマーが好き」なファンだけど別になんとも思わないよ。
こんなの最初から予想通りだし・・・

ありえないことに期待しても疲れるだけだし・・・
155 けんぷにゃん:2010/05/14(金) 20:25:13.61 P
来月から日本カートゥーンネットワーク版はどうなるんだろ。
テレ東版を実写パート含めてベタに流すだけだとは思うけど。
156 くれはさん:2010/05/14(金) 20:25:20.85 0
ところでDVD仕様に音仏についての記述が無いんだが?
157 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 20:28:07.85 0
にわかファンっつーか、ビーストファンの方が今じゃ老害だろう。
当時アレを喜んで見てたアニメファンはもう30見えてる頃だろうし。

ビースト以降、バイナルもユニクロン三部作も映画もNESTもオルタニティもキスぷれすら基本シリアス志向。

更に言うなら日本語版ビースト(2、ネオ、カーロボ)すら岩浪単独でやったビーストほどアドリブ
(と称した翻訳家の独断)満載じゃない。

今時、岩浪の頭悪い路線喜んでるのってビースト厨とニコ厨だけなんじゃないの?
まあ、こいつらの声がまたデカいんだけどさ。
158 抱き枕:2010/05/14(金) 20:34:56.32 0
BWを小学生から中学生で見てたならまだ20代ですけども・・・
159 パッピー:2010/05/14(金) 20:37:09.99 0
声優オタしか観てねーよあんなん
160 アスラー:2010/05/14(金) 20:52:49.74 0
もう議論でもなんでもなく、ただの日本版ビーストファン叩きになってるじゃん
そんなんだから関係ないこっちも老害だのなんだの言われるんだよ
161 俺アニオタじゃねーし:2010/05/14(金) 21:46:36.55 0
ビーストファンをニコ厨ニコ厨言ってるけど・・・
定期的にニコニコTF祭りとかやってる連中の方がよっぽどニコ厨だと思うんだけど
162 パッピー:2010/05/14(金) 21:51:44.12 0
「司令官は落ちる物」「『いい考え』は必ず失敗する物」
とかコメントする連中は正直仲間と認めたくない
「ウインキーのスパロボでマジンガーを語っちゃう半可通」と同じ匂いがする。

そもそも「TFは笑えるギャグアニメ」って概念自体
ビーストファンが撒いてる物じゃないのかとか、
ボクトリーだろうがマイ伝だろうが実写版だろうが
バナナバナナうるせえよとか、言いたい事はいっぱいある。
163 アニメ高等議論板:2010/05/14(金) 22:04:25.08 0
ふたばでさんざんネタにされたせいで異常に評価が低い「ククルス・ドアンの島」みたいなもんだな。
あれも公式で流派東方不敗になったり「ドアンのザク(ちょっと形がいびつで岩が武器)」とかやるから…
164 真実の涙:2010/05/14(金) 22:11:10.90 0
>>93
問い合わせたその日にDVD情報の公式が立ち上がるなんて
お前は予知能力でもあるのかw
165 綾波・長門・ルリルリ:2010/05/15(土) 00:42:16.14 0
>161
日本版ビーストファンだとG1はおろかBWでもテレビに出てきた連中しか知りそうにないよな。
更にセカンド、ネオのキャラクターを振っても判って貰えるかどうか。
ついでにリベンジのページも見てみたら、アニメイテッドが全42話と書かれてたんだけど。
けっきょく追加話数はないんかな?
http://dvd.paramount.jp/tf-revenge/
167 綾波・長門・ルリルリ:2010/05/15(土) 01:13:22.00 0
玩具の売り上げ次第じゃないの?
セカンドも急遽決まったようなモンだったし。
168 萌え豚息してねーな:2010/05/15(土) 02:28:39.96 0
最初のTFはギャグアニメとして作られてないけどかなり笑えるけどな
169 けんぷファー:2010/05/15(土) 04:13:15.19 P
大まじめにボケてる(おそらく作り手もボケたつもりはなかったはずだが)から
笑えるんだよな。
子供の視線で見りゃ普通にかっこよかったし、大人になってナナメに見るように
なると笑えるっていう二度美味しい構造。
170 けんぷファー:2010/05/15(土) 05:39:31.67 P
>>10
おいおい、俺の適当な要約が一部カットした上でテンプレにされてるよwwwww
お前らちゃんとラジオ聞けよ。過去の放送回もある程度の期間残ってるみたいだし。
ttp://www.chararadio.com/melon.html
ttp://www.chararadio.com/wvx/100514.wvx
・ごっこ遊びをしやすいように各キャラに特徴付けをしている(トランスフォォーンムァって言えばメガトロンみたいな)
・キャラの名前を(途中から見た人にも)覚えてもらうために、お互いに名前を呼び合うように気をつけている
・おもちゃは売り切れて再生産中なので、岩浪監督らはまだおもちゃのサンプルを貰えていない
・エンプレムターンの音はランティスが新規制作
・岩浪「(トランスフォーマーは)僕も大好きなシリーズ、6本目ですし」
・実写コーナーは日活制作、CM以外で関連商品の情報を提供する場
・東京地方の視聴率が落ち気味、北海道と九州は非常に良い
・九州は初回の視聴率は酷かったが、鹿児島弁ラチェットのおかげで初回の5倍の数字になっている
・今後も視聴率の低い地域のご当地ネタで押していく
味噌カツ大好きとか浅っさい地元ネタで大喜びなんですかご当地さんは?
視聴率がいいのを「鹿児島弁と食い物ネタを入れた俺の手腕」と断じるあたりがなんともいえんなあ。
ビーストでも動物変形のインパクトと玩具の出来のよさ、価格の手ごろさなどが受けてたのに、「俺の吹替えの力」って言い切ってるだけのことはある。
173 綾波・長門・ルリルリ:2010/05/15(土) 08:36:30.05 0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sinya1214/15000

岩浪は数年前、ドラえもんに関わっていた安達に似ているよな。
自分の実績の為なら作品を壊していいと考えている点でさ。

安達は降板したが、岩浪は10年前から居座っているとは情けない…。
174 ハルヒは消失からが本番:2010/05/15(土) 08:42:50.28 0
>>171
名古屋民だが寒かったな


実況見てたけど、ビースト厨は本当に空気読めないんだな
175 こんなのサムじゃない:2010/05/15(土) 08:43:27.74 0
ビーストは海外版の時点で糞だったからな売れたのは玩具のおかげ
屑岩浪の功績では断じてない
ビーストはどうやっても面白くなりようが無いG1の足元にも及ばない駄作
それをビースト厨は認めるべき
176 萌え豚息してねーな:2010/05/15(土) 08:57:46.29 0
岩浪のやることは全て気に入らない までよんだ
177 なのだ!:2010/05/15(土) 15:22:10.47 0
ビースト嫌い まで読んだ
178 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 16:21:40.59 0
土曜なのに何もやることがない まで読んだ
179 萌え豚息してねーな:2010/05/15(土) 16:22:02.68 0
>>174
名古屋じゃねーだろお前www
180 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 18:37:01.03 0
名古屋といえば味噌カツときしめんと名古屋コーチン
大阪と言えばたこ焼き
北海道といえば鮭とバター飴で
青森はりんご
千葉といえばピーナッツとディズニーランドで
埼玉といえばキャベツ
沖縄は泡盛と米軍基地


住人からは「東京物は俺らバカにしてるのか」と言われる定番だなw
181 下心ちゃん:2010/05/15(土) 18:49:17.32 0
しゅごキャラで名古屋キャラと名古屋弁と名古屋ネタ出たときはウケてたのに…
>>174は心が狭いな
182 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 19:02:50.66 0
今時地方ネタやる時はどこも方言チェック位はするからな

お手軽なネタは総じて寒い
183 けんぷファー:2010/05/15(土) 19:14:26.95 P
名古屋はともかく、鹿児島ネタは鹿児島人がやってるわけで……
そこをスルーする辺り、このスレの人らは日本語版の叩ける要素を探しているだけなんだな、と。
184 ハルヒは消失からが本番:2010/05/15(土) 19:15:10.17 0
>>181
しゅごキャラは見てないから分からんが、宇宙から来てアメリカに住んでるロボットに、
そんな「モロ東京から見た名古屋」な事言われても地元民からしたらお寒いだけだよ
ただキー局だからって媚びてるだけにしか見えん
185 萌え豚息してねーな:2010/05/15(土) 20:19:25.55 0
宇宙から来てアメリカに住んでるロボットが日本語で会話していますがwww
186 けんぷファー:2010/05/15(土) 20:44:04.34 P
日本語で、ってありゃ洋画の吹き替えと同じ理屈で見りゃいいだけだろ。
187 萌え豚息してねーな:2010/05/15(土) 20:59:59.00 0
日本語版の叩ける要素を探している人達は
アメリカに住んでるロボットが日本語で会話してるあたりはどうなのかと思ってさ・・・

マジでただ因縁つけたいだけにしか見えないから
188 途中集計禁止:2010/05/15(土) 21:22:06.88 0
17歳のラジオに前回から引き続き岩浪出演だけど、今回の「アニメイテッド」
は完全に小さいお子様向けの戦略でやるようだね。
大きい・・・いわゆる初代からファンのような古参は全く無視と言っても
過言ではないな。
でもDVDとか買うのは大きいお友達がほとんどだと思うけど・・・
おもちゃが売れればDVDは大した重要じゃないのかね?
あと若本さんが最近口パクを合わせるようにしているwwなんて話が出てきたが
アフレコ思ったより結構進んでいるんだな。
189 消失の劇場数増やして:2010/05/15(土) 21:43:11.66 i
>>188
まあ岩浪が古いファンをガン無視するのは想定内だからな
だからその分DVDの字幕やカットシーン復活は頑張って欲しいところ
でパラマウントに要望メール送ったんだが
日活にも送った方がいいかな?
190 途中集計禁止:2010/05/15(土) 21:54:36.91 0
>>189
要望メール送るのは勝手だけどあくまでも要望=願望だからねw
字幕はともかくカットシーン復活ともなると声優にまたアフレコしてもらわないと
いけないし、その分ギャラも発生するわけで・・・
あの良心的な価格でそこまでの余裕が出るか疑問。
191 けんぷファー:2010/05/15(土) 22:00:29.69 P
マイ伝の時も、子供向けアニメのDVDって安いモンだなぁって感心したけど、今回はそれより更に安いからなぁ……
42話も確定っぽいし……海外版オイルスリック確保しておいた方が良さそうだ
192 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 22:01:12.88 0
>>187
アメリカ映画で日本人が中国なまりの英語使ってカンフー披露してたらそりゃ気になるさ。
ましてや監督が「リアルな日本人は受けないからこうしましたwwwwww俺天才wwwwww」とか言ってたら。

そういう訳で俺はパワーレンジャーもドラゴンナイトも嫌いです。
戦隊と龍騎のファンはもっと怒れ。
193 リョータはリア充:2010/05/15(土) 22:08:38.63 0
>>192
ただパワーレンジャーもドラゴンナイトも、向こうで新規に作って
タイトルも変えた「別物」だからねー。
そこは差し引いて考えたほうがいいかも。
194 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 22:13:48.37 0
芝居部分差し替えられた理由が「日本人か関ってるのがバレると売れないから」だったんだよ。
実際、パワレンのスタッフロールには曽我町子以外日本人の名前は一切入ってない。
195 世界一かわいいよっ!!:2010/05/15(土) 22:56:42.24 0
知り合いから聞いた話だからよくわからんが
日常パートだけ取り直して変身した途端日本版になるんだっけか
196 ゴンゾが黒字になったら仕事探す:2010/05/15(土) 23:07:30.02 0
>>194
それは今関係ないだろ
アニメイテッドを、例えば日本版で「マスターフォース」とか付けて作り直して完全に別物として売ってたらあきらめがつくって事
ロボテックもボルトロンもあれはあれで良いと思うが、あれを「マクロス」とか「ゴライオン&ダイラガー」として売ってたら俺も怒るよ
197 アニメ屍姫は名作:2010/05/15(土) 23:08:43.72 0
そう。特撮・アクションシーンはまるっと日本から持ってきて
売れないジャップ出演シーンは削って売れ筋の日常学園コメディ付けて一丁上がり
…「売れないから売れるようにコメディにしました」どっかで聞いた台詞だよな?


もっと酷い例もあるぞ。「虫のヒーローなんて売れないだろw」でご覧の有様だよ!

http://www.youtube.com/watch?v=6XdoMP23EKE

他人の作品が素材にしか見えない奴は国籍問わず大嫌いだ
198 綾波・長門・ルリルリ:2010/05/15(土) 23:30:50.69 0
パワーレンジャーでアクション部分の新録りって東映がやっているんだろ。
なにも全て丸投げしている訳でもないし、吹替だけのTFとは全然違ってパワーレンジャーとして再構築している。
199 リョータはリア充:2010/05/15(土) 23:38:33.29 0
>>197
いやだからさ、それは確かにそうなんだけれども、
でもタイトルは日本とは違った「パワーレンジャー」として、
ちゃんと「別物」だって事を宣言してるじゃないのさ。

でもアニメイテッドの場合は、原題と全く同じ
「トランスフォーマーアニメイテッド」としておいて、
トランスフォーマーシリーズを銘打っておきながら、
それで「売れないから売れるようにコメディにしました」
と言ってるじゃないか。そこの違いは解っておいた方がいい。

誰かが言ってたけど「トランスフォーマージャパニメイテッド」とかって
別タイトルにしてくれるんなら、まだ納得はいくんだけどさ。
200 綾波・長門・ルリルリ:2010/05/15(土) 23:49:17.16 0
>188

マニアを除外して、子供のみにターゲットを絞るのは良い事だと思う。
でも、それが世界観を改変していいという理由にはならないハズだが…。

今でこそマニアにとっては原点であり頂点でもある初代TFだって、
シリーズ第一作だから過去の設定は一切ないし、マニアだっていなかったんだぜ。
201 ゴンゾ奇跡の復活:2010/05/16(日) 00:07:56.10 0
ついでに言うとロボテックは後にファンの要請で原作に忠実な「マクロス」の英語版が作られてる
これが出来たのはロボテックって言うまったくの別作品に作り直したから、原本のマクロスが残ってたわけで
アニメイテッドも上で言われてるようなジャパニメイテッドって名乗ってたら
「アニメイテッド」として原本に忠実なバージョンが要請しだいでは作られて、別に販売される可能性にも期待できたのにな
202 ゴールドライたん:2010/05/16(日) 01:14:33.19 P
ただ映像ソフトを日本のTFマニアだけに売りつけるだけだったら、
G1の声優をレギュラーやゲストで呼びまくって、忠実に吹き替えて、
「DVD&BD、限定版玩具付きで4話入り7900円(初回限定生産のみ・DVDとBDでは付属玩具が違います)」
とかやれば良いんだけどね。子供におもちゃを売らなきゃいけないってところが問題だよ。
203 アニメ豚:2010/05/16(日) 01:44:05.52 0
で、売れるためにやってるのが「フグタくん」

擁護したいのは解るがもう「子供向け」はやめようぜ
現物と矛盾してる
204 綾波は長門のパクリ:2010/05/16(日) 01:57:36.32 0
少なくともG1時代は、TFに限らずTVア二メのメディアを売るというビジネスがほとんどなかった時代だった。
>202の理屈はこの時点で破綻している。

しかし、メディア販売の例を敢えて挙げるなら初代の1〜3話を編集したのが1本、
超神マスターフォースのテレビシリーズのが3本くらいでていた。
また、ビデオコレクションが4本、OAVは2本(スクランブルシティ発動編、Z)、劇場版2本(字幕と吹替)などがあったがな。
205 綾波は長門のパクリ:2010/05/16(日) 02:02:45.78 0
あと、TFの映像メディアは実写版を除けば、日米問わず全て純粋に子供向けだ(マシーンズがやや高めになったぐらい)。
マニア向けはアメコミ、バイナルテック、マスターピース、アンコールシリーズと細々としている。

俺としては仮にガンダムユニコーンみたいなマニア心をくすぐるのがTFのアニメシリーズで出てきても歓迎するかは微妙だな。
TFマニアでも、多くは子供向けという大前提を崩すべきじゃないと考えていると思うんだ。
206 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 02:30:06.55 0
子供向けだからしょうもない内容でもいいって事にはならんだろう。

本当によく出来ている子供向け作品は、大人が見ても面白いものだ。
トトロなどは対象年齢は低いが大人が見ても面白い。
あるいは、幼児が楽しめる一方で中高生や大人も楽しんでいる平成ライダーのような作品もある。

マニアだけの、マニアックな作品にしろといっているんじゃない。
もともとが、小さい子供からティーンエイジャーまで、広い層が楽しめるように作られており、また大人のマニアも楽しめるような小ネタが仕込んである、オールマイティな作品だったのだ。
大人のマニアが切り捨てられるのは、ある意味仕方のない面もある。
しかし、ことさらに程度を下げて幼児限定にする必要があるのか?
映画で、ファン層が広がった今だから、幼児だけでなく、もう少し大きい年齢の子供も楽しめるような、しっかりしたものにするべきじゃないのか?

くだらない駄洒落ばかりのいい加減な作品と思われて、子供にもそっぽを向かれているのでは意味がないだろう。
「子供向け」と「幼児限定」では、全然意味が違う。
アンパンマンのような幼児のみの作品よりも、幅広くファン層を持つ平成ライダーのような方向性を目指したほうがいいんじゃないのか?

207 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 02:30:48.31 0
それともう一点。
子供向けだからといいつつ、ギャグや改変が全く幼児向けになっていない。
改変したセリフにしろ再編集にしろ、元のストーリーをわかりづらくするばかり。
合間に入るギャグも、子供の目線に立ったものではなく、声優マニアが笑う楽屋落ちみたいなのばかりだ。
子供が楽しめるものになっていない。

誰に向かって作っているのか全く不明だ。
そのあたりの一貫性のなさも、子供向けだからという言葉に納得できない大きな理由になっている。
208 ゴールドライたん:2010/05/16(日) 05:31:15.50 P
>>204
なんで25年前にビデオ売ってなかったことが俺の話が破綻してる理由になるの?
昔はともかく、今はテレビアニメのメディアを売るビジネスがあるでしょ?
だからトランスフォーマーアニメイテッドも大人だけに向けて商売するならそれでいいじゃない、という話。
DVD・BDがメインになれば、日本の子供に向けておもちゃを売る必要が無くなって、岩浪脚色も不要になる。
タカラトミーがそれで儲かるかどうかは知らんがね。
209 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 05:56:55.64 0
>>208
G1時代の話を持ち出すのは確かに的外れだなと俺も思うが。

ではマニア向けにDVD販売やって、それだけでモトが取れるかというと現実的に考えて微妙だろう。
3クールのあいだテレビ放送して玩具や関連商品を展開すれば、数億から数十億の売り上げが出る。
マニア向けDVD販売だけでは、そうはいかないからね。

今回のDVDは片面一層とか、あからさまに安く作って売り逃げというのがミエミエだ。
あくまで副産物というか、メイン商品でないのは明らかだね。
金をかけてもどうせ売れないし、とにかくひたすら楽に安く作ろう、という考えなのだろう。
210 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 06:02:50.18 0
ある意味、中途半端にメジャーだから、こういうことになるんだよ。

知名度やファンがすごく少なかったら、CNで堅実な吹き替えのがひっそり放送されて、それで終わりだったろう。
ティーンタイタンズと同じようにね。俺はむしろ、そうして欲しかったが。

ただ、ワーナーのアニメ版スーパーマンやバットマン、あるいはTFAとスタッフがかぶっているアニメ版タイタンズなどのDVDが出ていない事から考えても、日本では商売にならんという判断が出ているのだろう。
ジャスティスリーグとかも、一部エピソードのみがDVD化されただけだし。

DVD出す側にしてみれば、TFAも、それらよりは、ちょっとマシという程度の認識なのだろう。
211 綾波は長門のパクリ:2010/05/16(日) 07:57:10.51 0
>208
25年前はそんなビジネスモデルがなくても、あんな幼稚な改変はしなくても問題なくヒットしたという点に目を瞑るなって事だ。
繰り返すが、TFマニアだからって、マニア向けにしろなんて言ってない事を肝に銘じてくれ。
212 アニメ豚:2010/05/16(日) 09:32:25.79 0
結果的に声優ネタとか地方ネタとか
「幼児向けの改変」ではなく「オタ向けの改変」になっている点について

「幼児の為の改変」って論理は既に破綻してる事に気付け
アナゴさんとメガトロンの声優が同じとか若本若本言ってるニコ厨ととしあきしか笑わねーよ
213 自演してます:2010/05/16(日) 11:45:43.50 0
>>212
まてニコ厨はどっちかっていうとここにいるやつらだろ
こんなにアンチが増えたのもニコニコの字幕付き原語版の影響だと思う
岩浪叩けば俺もTF通とか思っちゃてるやつもいっぱいいる
214 ゴールドライたん:2010/05/16(日) 15:47:30.88 P
>>211
25年前はまだアニメを放映してロボットのおもちゃが売ることができた時代だったけど、今は違う。
おもちゃを売るためにやってるロボアニメなんてもうほとんどない、絶滅状態なわけ。
そういうところで子供におもちゃ売らなきゃいけないんだから、そりゃ何かしないといけないだろう。
その方向性に関してはともかくね。
あと、12年前にマニアがブチギレしちゃった「幼稚な改変」版を子供が面白がって観てた事もお忘れなく……
>>212
岩浪監督は前から「財布持ってるのは親だから親も狙う」って言ってるんだが、無視?
それにギャグ叩く人は常にアナゴネタしか言わないけど、前回の猪木、今回のPRIDEネタはどうなのよ?
215 ババァ声:2010/05/16(日) 16:37:48.40 0
親を狙ったら子供置いてきぼりでござるの巻

…ライダーはなぁ。まだ格好いいから売れるけど責任者が率先して「カッコ悪くしてる」アニメイテッドはなぁ(笑)

> 25年前はまだアニメを放映してロボットのおもちゃが売ることができた時代だったけど、今は違う。
> おもちゃを売るためにやってるロボアニメなんてもうほとんどない、絶滅状態なわけ。
ウン十年コンスタントにロボット売ってる戦隊Disってんの?
岩浪路線取らずに採算取ったユニクロン三部作は?
半分ロボット物に足突っ込んでるデジモンもそれなりに売ってるけど?

> 前回の猪木、今回のPRIDEネタはどうなのよ?
格闘技が深夜枠に追いやられて何年経つと思ってんだ。古館全盛期と違うんだぞ

> あと、12年前にマニアがブチギレしちゃった「幼稚な改変」版を子供が面白がって観てた事もお忘れなく……
『何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた』って不思議な現象は度々指摘されてるけどな
あと、「岩浪は親をターゲットにしている」と矛盾してる。まともな場所なら突かれるよここ。
大体「マニアブチギレwwwwww古参乙wwwwwwww」なんて単語喜んで使う奴がまともな大人とは思えない。
岩浪が子供たちに向けて送ったメッセージは見事に空ぶったか、あるいは最初からメッセージなんて無かったか、だな
216 まぶらほ二期をやれよ:2010/05/16(日) 16:54:52.07 0
ビーストが売れたのは、必ずしも岩浪翻訳のおかげ「だけでは無い」とは思う。

しかし困ったことに、タカトミ上層部が「岩浪翻訳のおかげ」だと思い込んでしまってるんだろうなあ。

結局タカトミは、もっとメディア戦略を考えろ!という結論に達してしまうわけで。
217 アニメ豚:2010/05/16(日) 16:55:03.18 0
そんな長文いらんだろ
「子供には解らない」と難しい話を削ったら「難しい話が解らない大人」が出来てしまった、で十分だ

実際、岩浪作品みんなそんな感じだしな
218 そんなことより野球しようぜ:2010/05/16(日) 17:00:28.03 0
>何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた

アニメを見てコンボイだのチータスだの買った子供が、おもちゃそのものの良さを知って
サイバーシャークやハウリンガーに手を出したと考えれば別に不思議は無いよ。
欲しいアニメキャラ売り切れてたので仕方なく同じシリーズの別商品を買ったなんてのも
考えられるし、先の話を知らない子供からすれば「そのうちアニメにも出るんじゃないか」
という期待を持って買ったのかも知れない。
要は最初のきっかけを与えられるかどうか。
219 アニメ豚:2010/05/16(日) 17:03:25.94 0
あれ?「あんな気持ち悪いおもちゃ売れるはずがない、ビーストが売れたのは俺のおかげ」
ってのが岩浪当人の言い分じゃなかったっけ。
220 ババァ声:2010/05/16(日) 17:05:42.05 0
ユニバースゴリラがどの程度売れたかのデータがあれば
継続してファンやってるビーストファンの実数が解りそうだな
221 ゴールドライたん:2010/05/16(日) 17:15:07.52 P
>>215
戦隊があるからバンダイが幼年向けにおもちゃ売るためのロボ「アニメ」をやらなくなったんだろ。
マイクロン伝説とかは脚本から日本で作ってるから最初から日本でウケる作り方ができるし、
デジモンは携帯ゲーム(たまごっちみたいなやつ)が主力商品でしょ? ロボ玩具売ってるTFとは違う。

>『何故かアニメに登場しなかったキャラも売れた』って不思議な現象
どうして「アニメ本編が面白かった」と言うといつもこういう人が現れるのだろうか。
別に「ビーストのおもちゃが売れたのは全て岩浪大明神様々のおかげでございます」なんて言ってないのにさ。
>「岩浪は親をターゲットにしている」と矛盾してる
なんで親「だけ」を狙ってることになってるんだよ……親「も」狙うって言ってるじゃん。
こうやってわざと間違った引用をして何かを叩く奴がまともな大人とは思えない。
222 アニメ豚:2010/05/16(日) 17:22:36.48 0
で、本日のHNゴールドライたんの脳内では
戦隊は毎回毎回大人向けの下らないネタをまじえて最初から最後まで進むわけだ
戦隊の中じゃコメディ分が多いゲキレンでさえシリアスなシーンでふざけたりはしないってのにな

このへんの匙加減わかってないのがタカトミとバンダイの差なんだろうな
223 ゴールドライたん:2010/05/16(日) 17:26:10.17 P
>>222
どうしてそうなる。
なんで戦隊とまるっきり同じ路線でトランスフォーマーをやらなきゃいけないのよ。
岩浪演出版を指示する人間は頭がおかしいみたいな言い方をしないで欲しい。
224 アニメ豚:2010/05/16(日) 17:27:31.94 0
連投失礼。

意図的にやってるならともかく本気で岩浪擁護したいなら手前の論点整理して
箇条書きにして書いた方がいいんじゃないかと思うんだが?
225 ご期待ください:2010/05/16(日) 18:04:56.39 0
日本の文化を知らないTFのプローるがなんで忍者なんだよ
詞ね岩魚
226 ババァ声:2010/05/16(日) 18:20:37.05 0
サーキット・スーの名前出てきたっけ?
227 動撮で放送しろよ:2010/05/16(日) 18:36:26.06 0
今のところサーキット・スーは出てきてないが、あとでロックダウンがサーキット・スーやメタリカトーについて言及する場面がある
トイのバイオではサーキット・スーもメタリカトーもオフィシャルだが、アニメイテッドでは複合して「サイバーニンジュツ」と言われる場合が多い

ちなみに「サイバーニンジュツ」はマジで原語の時からオフィシャル、日本文化とは一切関係がない「たまたま少し似ているだけ」の全く別の文化だ
228 そんなことより野球しようぜ:2010/05/16(日) 18:57:02.86 0
なるほど。
んじゃ「いきまーす!」とかも、日本のアニメとは一切関係なく
「たまたま似ている番組がセイバートロン星にあった」で解決だね。
229 まぶらほ二期をやれよ:2010/05/16(日) 18:59:43.67 0
それどころか、今いる惑星は地球じゃないらしいしな。
230 動撮で放送しろよ:2010/05/16(日) 19:27:24.12 0
ちょっとまて、何で食いついてるのかわからんが、サイバーニンジュツはマジでヨケトロン先生もジャズもプロールも原語で「Cyber Ninjutsu」って言ってるんだってば
しかも超能力とかフォース的な力まで含んでるのに、それでも日本の忍者と同一視できるかなぁ

大体TFに忍者や武者がいる事をつつくなんて、バンザイトロンやブラジオンの立場が無いぜ

っていうかそこまでSFマインドもスペオペ魂も分別もない食いつきされるとおじさん悲しくなっちゃう
231 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 19:31:10.85 0
>>218

じゃあ未放映地域でも売れてたのは?
そういえば未放映地域だった地元でも俺の友達は買ってたわビースト
まあ彼はボンボン読者だから漫画版は読んでたと思うが
持ってたラインナップもほとんどビーストUだったし
233 そんなことより野球しようぜ:2010/05/16(日) 20:08:07.49 0
>>230
サイバーニンジャはSFマインドというよりアメコミ的ファンタジーの世界だと思うけど、
別にそういうのを否定してるつもりはないよ。
ニンジャでそういうのが可能なら、アニメネタでそういう考え方もありかと思っただけで。
監督もラジオで地方ネタについて、彼らがセイバートロン星のカゴシマ地方とかナゴヤ
地方の出身だから、みたいなこと言ってたし。

>>231
こちらでは放映開始まで殆ど商品が売れてるようには見えなかったんだけど、
10月以降は物凄い勢いで棚が空になっていったという印象がある。
そのくらいのブームになった結果として、口コミなどによる未放映地域への波及はあったかもね。
まあ未放映地域で売れた程度は見てないから何とも言えないし、個人的には別にこれが監督の
功績とも思わないけど。
234 ババァ声:2010/05/16(日) 20:10:42.74 0
なるほど、鹿児島や名古屋に向けてのご当地ネタじゃなくて
ガゴシマやナゴヤに向けてのネタだと

面白いと思ってんのかね
235 そんなことより野球しようぜ:2010/05/16(日) 20:14:56.06 0
>>234
いや、ご当地ネタだけど作品内の設定としてはそう考えて下さい、ってことでしょ?
236 まぶらほ二期をやれよ:2010/05/16(日) 20:21:31.04 0
なんかこう言い訳すればするほど、どんどん傷口広げちゃうタイプだよな。

そういう意味でも、東映の白倉とそっくりだわ。
237 間宮家の宿命:2010/05/16(日) 20:32:20.54 0
>>225は原語版見てないのか?岩浪叩きたいだけだろ

>>229
日本版はデトロイドとは言ってなかったけど地球云々ってどこかに書いてなかったっけか?
238 動撮で放送しろよ:2010/05/16(日) 20:33:14.79 0
>>233
なるほど、了解
ちょっと気分がトゲトゲしてたみたいだ、かみついてしまって申し訳ない

>>234
ご当地ネタって、むしろご当地じゃない人向けのギャグのような……(ボソッ


方言だけなら原語(英語ではなくセイバートロン語)を日本語に変換した際のスラングや訛りの変換と見る解釈もできる

むしろ岩浪のアプローチは「中の人ネタ」に代表される「作品の演劇的解釈」なんじゃなかろうか?
つまり手塚治虫やゆうきまさみのような、作品はあくまでも「演劇」で、その演者たる役者の発言は役や設定とは切り離されたメタ的なテキストとして処理される、みたいな
まぁ、そうだとしてもアプローチとしては古いし、何より岩浪がそれを活かし切れてないのはとても残念だけど
239 アニメ豚:2010/05/16(日) 20:38:01.64 0
キャラに思い入れがないから中の人がモロ出しになるだけなんじゃないの?
240 まぶらほ二期をやれよ:2010/05/16(日) 21:13:25.79 0
ご当地ネタやりたいんなら、例えば
「テレビで見たんだけど、日本の鹿児島っていい所だね!」
「そうだねー!人間にとって美味しい食べ物がいっぱいあるらしいよ!」
「わしが人間だったら、さつま揚げとかたらふく食べるんだがのう。」
とかやれば、人間とロボット生命体とのギャップも描けて、
もっと面白くなると思うんだけれどもね。


…と書いていて思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=cJwYYlvYyBE

パワーパフガールズがカートゥーンネットワークで
放送スタートした時に作られた、質問コーナー。
映像素材は、作品中から切り張りしたもの。

「パワーパフガールズもお茶漬け好きですか?」という無理ある
質問に対して、あくまでガールズは「アメリカ」に住んでいて、
「お茶漬け」を知らないという世界観を、ちゃんと守ってるんだよね。

岩浪のやってる事は、この質問に対してパワーパフ達が
「あたし鮭茶漬け大好き!」
「二日酔いの次の日のお茶漬けとか最高だよね!」
「番組終わったら、お茶漬け食べに行こうよ!」
と言わせてしまってるようなもの。
それがどれだけの世界観破壊に繋がるかは、説明するまでも無いよな。
241 ババァ声:2010/05/16(日) 21:22:20.88 0
ボ「製造記念日プレゼントは何がいい?」
サ「製造…ああ、誕生日ね」

みたいな会話の方が「世界観を示しつつ、面白い」と思うんだけどなぁ
242 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 21:29:56.69 0
そういうセンスのいいユーモアは、岩浪にとっては「デーブ・スペクター的なつまらないこと」なんだそうだからな。
理解力とセンスが無さすぎなんじゃないかと思ってしまう・・・。
劇中ではサウンドウェーブ再登場回の人間になるシーン以外そういう場面すらないのに、人間の食べ物食べられる設定にしてるのは頭どうかしてると思う
実際はほとんどオイルしか呑んでないよな。エネルゴンキューブの出番はあまりないから。

逆に子どもが機械油飲んだらどうするんだ。さすがにそれはないか。
244 君にけんぷァッシュ:2010/05/16(日) 21:40:00.84 0
ビーストのときは食べられる設定だったけど、今回は違うからなあ。
後で食べ物を食べる行為を初体験する流れと矛盾するよな。
地方ネタや、知るはずの無い文化をネタでしゃべらせているのもそうだが、はっきりいってどうでもいいと思っているんだろう。
245 ペリ犬:2010/05/16(日) 21:46:06.75 0
>>243
確か中国でトランスフォーマーの影響でオイル飲んだ子供がいたような
246 まぶらほ二期をやれよ:2010/05/16(日) 22:02:48.81 0
そういえば今回も、冒頭でバルクヘッドがオイル飲むシーンがカットされてるから、
いきなりオイル噴出しちゃってるんだよな。
247 綾波は長門のパクリ:2010/05/16(日) 22:59:48.66 0
>240

こういうのみると、岩浪の三流さが露見するな…。
248 穴骨洞:2010/05/17(月) 12:07:39.94 0
まあ方言でキャラ立てするのは
例えば初代でもジェットロンが江戸弁だったり
ホイルジャックが途中から関西弁になったりと、よく使われる手法なんだが
今回の使い方はキャラ立てさせようというのが全面に出過ぎてて
稚拙な感じは否めない
249 本編キター!:2010/05/17(月) 12:32:08.97 0
原語のままでも地方なまりのあるキャラクターのいる作品って結構あるよな
250 ケツメド:2010/05/17(月) 12:56:48.33 0
>>170
>・九州は初回の視聴率は酷かったが、鹿児島弁ラチェットのおかげで初回の5倍の数字になっている
根本的な話だけど、そもそも鹿児島ではこのアニメは放送されていません。
九州内で放送されているのは福岡県(テレビ九州)のみ。そして福岡県民が鹿児島弁をご当地ネタと思うことなどありえない。
これ言った人、頭おかしいんじゃねぇの?
251 まぶらほ二期期待age:2010/05/17(月) 13:22:12.35 0
キャラ立てにしても、アドリブ(ギャグセリフ)にしても、
安易な印象がぬぐえないんだよね。

ラチェットのキャラがいまいち立ってないな → 大川さんが鹿児島だから、鹿児島弁しゃべってもらおう
メガトロンに何言わせようか → 若本さんだから、アナゴくんネタでいいや
メルトダウンに立木さん呼んだ → K1ネタやってもらおう

「アニメイテッド」という作品をどうしよう、というポリシーとか考えてなくて、
その場その場の思いつきだけで、全てまかなっているという印象。
だから物を食べるネタにしても、メガトロンが「オプティマスプライム」と
言ってしまうのも、後々回収されるネタなのに、それに気づいてないんだよね。

そしてそれを指摘されると「解っていてやってる。」と、
その場を取り繕う発言をするんだろうなあ。
252 消失長門:2010/05/17(月) 14:18:30.45 i
>>249
wikiによると、原語版ではブリッツがドイツ訛りで、サムダック博士がインド訛りだったりするらしいね
253 アニメ評価民:2010/05/17(月) 14:38:16.63 0
岩浪、実は英語できない仮説
254 豚と呼んで良いのは咲豚だけ:2010/05/17(月) 14:47:12.45 0
今の状態って大体こういう流れじゃないか?

・売れるかどうか(受け入れられるかどうか)わからない新作で利益を狙わないといけない

・映像作品を展開して売れる(受け入れられる)仕様にしたいが、時間(予算)に限りがある

・過去にそれなりに実績のある翻訳・脚色チームがいるので、今回もそのチームで行く(実績の評価は社内評のみ)

・作品が翻訳・脚色チームに丸投げられる。方針は「前と同じで頼む」

・「前と同じ」の解釈が取り違えられる「前と同じく(もっと受け入れられる方向に修正を)」→「前と同じく(スラップスティック演劇のノリで頼む)」

・脚色するのにとりあえず通しでストーリーを掴みたいが、全話見るような事は難しいので、とりあえず脚本資料とその他に目を通す

・「前と同じ」演出をするに当たって必要のない要素を絞り込み「無かったことにする」(脚色家の個人的判断なので、当然人によってはこの判断は間違って見える)

・のっけから全開で「前と同じ」演出をしたら(一部から)好評だが、(一部から)それなりに怒られたので自粛の方向を手探り中

・しかし出来上がった部分に手を付ける時間(予算)がないのでそのまま放映

・「また岩浪か!」←今ここ
255 ゴ未来:2010/05/17(月) 15:56:30.89 0
原語版の訛りは神訛りだろ
256 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/05/17(月) 16:54:49.89 0
>>255
黙ってろニコ厨
257 本編キター!:2010/05/17(月) 18:54:42.06 0
カーロボ、マイ伝、スパリン、ギャラフォって海外で放送される際に
かなりシナリオや演出変えられたってきいたけど
向こうの人はそれに対してなんかいってるの?

ココにいる人は、やっぱり変更されたそれらの海外版も否定するの?
オリジナルと違うし元の作者が意図しない変更なんだから問題だよね
258 百合はイラネ:2010/05/17(月) 19:37:09.63 0
>>251
立木メルトダウンの場合はむしろあのK1ネタありきの人選な気がする。
一回しかやらないにもかかわらずね。合ってないとは言わないけど。
259 アニメ評価民:2010/05/17(月) 19:49:42.72 0
立木さん自体「モブの常連」みたいな人だからたまたまでしょ

>>257
「人がやってるから俺もやっていい」か。語るに落ちるとはこの事だ
260 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 19:49:57.04 0
>>257
それはまた別の問題だろう。
向こうでやってるから、こっちでやっていいって事にはならない。

それに、改変の度合いや方向性がBWやアニメイテッドとは全然違うし。
261 どうせヤシガニアニメでしょ:2010/05/17(月) 20:27:18.49 0
まぁ岩浪叩きたいだけなんですけどね
262 本編キター!:2010/05/17(月) 20:28:43.97 0
>>260
別の問題なの?

度合いや方向性がよければ改変は作者が意図しないものでもOKなの?

で、とりあえず、こっちのファンは
改変された海外版についてのスタンスがどうなのかが知りたいな
263 本編キター!:2010/05/17(月) 20:30:10.34 0
>259
人がやってるから俺もやっていいなんていってない

アニメイテッドやビーストの日本版のアレンジ(とあえて言うよ)が気に入らない人達は
それらの改変海外版をどう思ってるか知りたいだけ
264 アニメ評価民:2010/05/17(月) 21:28:38.22 0
はいはい、「ヤンキー共が偉大なる日本アニメを改竄するのが許せないから
偉大なる岩浪閣下はその意趣返しをして下さっているのだ」と言い換えてあげるね

岩浪お得意のエロバカアニメでやれ、そういうのは
265 ババア声:2010/05/17(月) 21:33:51.71 0
岩浪が暴走するのは決まって「自分が責任者の時に限る」件について

あれだ、スケールとメジャー度が物凄く小さくなった福田監督みたいなもんだ
266 本編キター!:2010/05/17(月) 21:41:28.97 0
>>264
なに訳分かんないこと言ってるの?
267 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 21:52:54.57 0
>>262
日本でのファンの反応について言えば・・・そもそも、改変された内容を知らない人が大多数である以上、「海外での改変に対する感想」など持ちようが無いというのが現実だろうね。

カーロボについては別として。
ユニクロントリロジーは最初から合作で、改変されたというよりはどっちもオリジナルとみるべきじゃないの?
海外で放送が先行してた部分では、日本での放送で変更になった部分もあるし。

あと、カーロボはモトがユルいノリなので、非難されにくいというのはあるかもしれない。


G1でも国内と海外では結構な差があるんだが、逆に言えばあの辺までは許容範囲って人が多いと思うよ。
G1の頃から、改変が酷いとキツイことを言う原理主義者はいたけど、BWやアニメイテッドみたいに多くは無かった。
ホントにごく一部って感じだったよ。

BWやアニメイテッドは、許容の限度を超えてるってことだよ。
268 本編キター!:2010/05/17(月) 22:00:26.22 0
どっちもオリジナルですか。確かにそうかも
そう思えば両方楽しめるしオトクですねw

許容の限度ってのは個人差あるからなぁ…
269 よろしいならば戦争だ:2010/05/17(月) 22:05:07.54 0
あと既出だけど、アニメイテッドはタイトルが海外と全く同じ、
ってのがでかいし、マズイと思う。
「超ロボット生命体」とでもついていれば、まだ別作品として
割り切る事が出来た人もいるんだろうけど、
全く同じタイトルなのに、中身別物だからね。

あとはやはり時代が違うよ。
今はamazonでオリジナルのアニメイテッドのDVDとか、
普通に買えるし見る事が出来るからね。
270 よろしいならば戦争だ:2010/05/17(月) 22:08:12.58 0
実写映画のヒットで、TFそのものに対する興味がわいた人たちが、
最初に触れた新作アニメが、オリジナルのアニメイテッドだからね。
余計に思いいれが強い人が多いんだよ。
271 本編キター!:2010/05/17(月) 22:11:49.63 0
時代が違うってのはその通りだと思うよ

でもamazonでオリジナルのアニメイテッドのDVDとか普通に買えるんだから
逆に吹き替えが別物でもそんなに気にならないな。
オリジナル見ればいいだけだし
272 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 22:23:07.77 0
タカラトミーで先行公開されたムービーやDVDの宣伝用映像なんかでは実写劇場版との繋がりを強調しているし。
キャラクターの名称もね。

それであの脚色はないわー、と思うのは俺だけか?
実写との連携を考えてるんなら、年齢層を幼児に限定するのは逆効果だと思うんだが。
273 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 22:34:16.13 0
単に自分が見れればいいという問題ではないだろう。
すべてのファンが英語の台詞をネイティブ並みに理解できるわけじゃない。
原語版のオリジナルで見たいと思っても、それが出来ない人が大勢いるんだから。
そういう人に「英語勉強しろ」の一言で終らすのは、ちょっと違うと思う。

それと、TFの国内展開が、もっと幅広い層に向けて広がっていけばいいなあと思うのだが、本編がことさらに子供向けを強調することで、それを狭めている側面はあると思う。
BWのときに忠実な翻訳でやっていれば、もっと幅広くファン層を育てられたんじゃ無いのかって思うときはある。
274 本編キター!:2010/05/17(月) 22:46:46.77 0
>>273
あなたは原語版のオリジナルはみたの?
275 安定神:2010/05/17(月) 22:54:38.63 0
>257

カーロボは別として、マイ伝は海外の方が先行放送な。
マイ伝、スパリン、ギャラフォの制作費にはハスブロも出資しているので、
ローカライズしただけのビーストやアニメイテッドとは次元が違う。

また、本来、ギャラフォはマイ伝、スパリンと同じ世界の予定で、コンボイとギャラクシーコンボイは同一人物だった。
北米ではそのままだったけど、日本では変更になってしまったので捻じ曲げたのは日本の方ともいえる。

カーロボは改変したが、これに文句いうなら北米のファンがやればいい。
俺達はオリジナルが問題なくみれるからな。
276 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 22:58:23.73 0
>>274
BWは本放送当時に、ビデオを何本か手に入れてみていた。
その後LDで全話視聴したが、日本放送のフォーマットに英語音声というのでは我慢できなかったので、後に北米版DVDを購入した。

アニメイテッドはようつべで視聴していたが、ファーストエピソードとシーズン1は北米版を購入済み。
国内展開があるということで様子見だったが、国内版DVDの仕様が期待できないのでシーズン2も購入するつもり。
問題はシーズン3だな。
277 ババア声:2010/05/17(月) 23:12:43.32 0
海外在住だったので両方見ているでござる
幼心に日本語版は「これはないわ」と思った
278 ババア声:2010/05/17(月) 23:14:46.88 0
BWな
279 本編キター!:2010/05/17(月) 23:16:20.49 0
>>275
ハスブロも出資してるけど
元になる台本は日本側の製作だよ
280 本編キター!:2010/05/17(月) 23:17:37.15 0
台本じゃなくて脚本ね
281 安定神:2010/05/17(月) 23:23:17.76 0
>279

知っているよ。改変もありうるという了承の上でやっていたのもな。
原案に石川裕人、スティーブ・ドラッガーのクレジットみえるよな?

もし、タカラがアニメイテッドやビーストのオリジナル版へ制作費を出資していたのなら
批判的な人も意見が変わってくると思うよ。
ただのローカライズのくせに出すぎた真似すんなって思っているんだ。
282 君ににゃんカッシュ:2010/05/17(月) 23:33:49.85 0
>>277

あー、やっぱそう思うんだ?
以前から、海外の人からみた意見を知りたいと思ってたんだよねー。
283 だなブヒれりゃなんでもOK:2010/05/18(火) 00:02:49.84 0
>>277
と言いつつ口調が日本語版タイガトロンなあたりがツンデレ。
284 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 00:07:02.78 0
るろうに剣心の元ネタはタイガトロンでござる。故に岩浪氏は集英社に謝罪と賠償を求める権利があるでござる。
忍者ハットリくんも又同様でござる。

つか、ネットスラングとして流通してる語尾を「ビーストが元ネタw」とかないわ。
どこまで脳が汚染されてんだよって感じ。
285 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 00:08:05.07 0
連投失礼、ハットリ君は「ござるの巻」だけどな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8235322
286 魔法回数8回:2010/05/18(火) 00:15:47.95 0
劇中でも語尾はござるでござる。ニンニン
287 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 00:19:49.55 0
個人的には岩浪版には「おいおい」と思うところが少なくないけど、今ついているファン(岩浪信者と呼ばれるのも含めて)
を捨ててまでどうにかしたいという気にはなれないんだよね。
それこそ岩浪がX-MENで、今更おふざけ路線にはできないだろうと判断したのと同じことで。
時計の針を巻き戻せるならともかくね。
288 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 00:25:51.58 0
でも岩浪のせいで日本じゃビースト(X-MENの方)の評価が異常に低いのは事実だぜ?
映画の実況スレで「なんでビースト如きがこんな偉そうなの」と言われた時は流石に頭抱えたわ
289 伊澄たん:2010/05/18(火) 00:28:29.24 0
X-MENのアニメは1年放映していたし別に悪くもないと思うが…まあX-ファクターがでたところでいきなり終わったのはナンだが。
映画は大ヒット、コミックもオンスロートやゼロトレランス、アルティメットなども含めれば30冊以上でたし、
カプコンのゲームはX-MENの流れを汲んだ最新作のマブカプ3がでるというし、アメコミ物としては成功した方だよな。

岩浪はどんだけヒットしないと気がすまないんだ?
290 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 00:29:47.69 0
いや、今そういうことを話しているんじゃないんだけど。
291 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 00:30:51.59 0
ああ、>>290>>288宛てね。
292 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 00:34:05.69 0
まあ、元々X-MENのアニメは日本じゃカプコンの格ゲーのおまけ扱いだったんで
「基本シリアスで吹き替えでおかしくなってる」ってのはなんとなくバレバレだった訳だが

で、格ゲーの方に出てない連中が色々と割食ってた訳で
その代表格が「人類屈指の天才>冗談ばっか言ってるオッサン」になったビーストな
293 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 00:54:44.71 0
>>290

でも、>>288が言ってるようなことが、TFでも起こってるのは事実だよな。
294 魔法回数8回:2010/05/18(火) 02:50:32.03 0
>>2
>・メガトロン役の千葉さんは本来はアドリブが嫌い。なのに岩浪が「やれ」と強制

ってあるけどwikiによるとそんなことないみたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%B9%81
信憑性は知りませんけども
295 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 03:47:07.27 0
正しくは「アドリブが嫌い」じゃなくて「中の人ネタがあんまり好きじゃない」な。
296 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 07:53:48.45 0
>>293
うん、だから起こってるにしても、そういう認識を今更変えられないでしょってことよ。
297 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 08:21:21.67 0
>>296
どうしてそんな事が言い切れるの?
その理屈で言えばG1からのファンがいれば、ビーストで流れが変わる事もないはずだけど?
でも実際はそうなってないよね?

要は、きっかけがあれば流れなんていくらでも変わるって事。
問題は、送り手の側が、どういう方向に流れを持っていこうとするか、だ。

実写劇場版やアニメイテッドによって、その認識を変える事だって出来ただろうに。
298 魔法回数8回:2010/05/18(火) 10:21:20.46 0
送り手は今の方向性を変える必要性がないって思ってるってことでしょ
むしろ望ましいと思ってるんじゃないの
299 パブリチェンコ:2010/05/18(火) 10:23:54.36 0
> その理屈で言えばG1からのファンがいれば、ビーストで流れが変わる事もないはずだけど?

全然変わってないよ。ユニクロン三部作も劇場版も「ゆかいで楽しいアドリブ三昧」になってない事を考えれば一発じゃん。
マスターズじゃメガ様wやゴリラwもギャグキャラじゃないしな。

つまり、岩浪とその信者だけが「笑えなけりゃTFじゃない」と喚いてるだけって事だな。
300 パブリチェンコ:2010/05/18(火) 10:26:42.83 0
ところで、マスターズでもヘケヘケでも
「ビースト関連商品だけ足を引っ張ってる」現状を
ビー厨はどう認識してるんだろう。そのへん興味がある。
301 魔法回数8回:2010/05/18(火) 10:35:40.48 0
ロボットマスターズってライオコンボイとかは売れたじゃん
新規でもスタスクとかはかなり残ってたんじゃないの?
最近のビースト玩具で売れなかった例なら
てれもちゃを出すべきじゃない?

作為的に情報を捻じ曲げるのはよくないよ
302 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 10:55:09.12 0
>>299
それならアニメイテッドでも脚色は抜きでやってもらいたかったもんだがな。
ビーストで違った流れができたことは事実。その後のセカンドやカーロボでも影響は残ってる。
ただ、それは変えられないと>>296はいうが、ユニクロン三部作などで実際また少し変わってるのも事実。

問題は送り手の側がどこへ持っていこうとしているかだ、っていうことにかわりはない。


>>300

実際のとこ、送り手だけじゃなくて受け手の反応も重要だってのはあるが。

ビーストの場合はG1よりも年代が近いのと、当時の玩具が出来がよかったので、リメイクによるメリットがやや小さいというのはあるかもしれない。
テレもちゃとかもあったしなー。ありがたみが弱いってのはあるんじゃない?

ただ、ビースト世代のファンはG1時代からのファンとは気質がちょっと違う感じがする。あんまり玩具とか買わなさそうなイメージがあるんだが。
気のせいか?

個人的にはどうせ新造するならデラックスクラスの生ラットラップが欲しかったかな。
303 伊澄たん:2010/05/18(火) 11:30:24.92 0
>300
ヘケヘケのダイノボットは今でも売れのこっているな。
すげー出来いいから、もってないやつは買っとけ。
304 自分で考えろばーか:2010/05/18(火) 11:52:56.26 0
ヘケヘケのダイノボットなんて、CGアニメにものすごい似てるんだから、
ビーストのファンは買ってもいいと思うんだけどねえ。
やっぱり何かが違うのかな。
305 二次元最高:2010/05/18(火) 14:58:16.47 0
継続してTFファンもやってた人はすでに買っているんじゃないか?
当時はファンだったが、ここ数年おもちゃ屋に寄りつかないような人だっているわけだし
ビースト好きだけどテレもちゃもヘケヘケも知らない奴がいるよ、友人に
306 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 16:17:21.80 0
>ビースト好きだけどテレもちゃもヘケヘケも知らない奴がいるよ、友人に

まさにそれが「ビーストのファンはなんか違う」と感じるとこなんだよね。
玩具買わない奴はTFファンじゃない、なんて極端なことをいうつもりは無いけど。

TFファンは、一度ハマると原語版や海外コミックまで追いかけたり、トイのテックスペックやキャラクターバイオを読み込んで色々思いをめぐらしたり。
あるいは、ハマったシリーズだけでなく、他のシリーズまでも追いかけ始めるような、どっぷり肩まで浸かるような人が少なくない。
TFって、それだけの魅力を持っていると思うんだよね。

ビーストのファンって、そういう人があんまりいないような印象があるんだよね。
電王のファンが電王しか興味なくて他のライダーや特撮作品に興味が行かないような。
あるいはSEEDしか見なくて他のガンダム作品はどうでもいいといったような。
いや、ちょっと違うか。

ただ、ビーストのファンで、濃いTFファンの世界に脚を踏み込んだ人って、G1に比べると、やっぱり少ないような気がする。
あくまで俺の印象であって、きちんと確かめたわけじゃないけどさ。

まあ、楽しみ方は人それぞれだし、それはそれでいいんだけど。
ただ、もとの作品の底が浅いと、どうしても薄く浅い楽しみ方になっちゃう側面はあると思う。
アニメイテッドの日本語版スタッフは、一生懸命に頑張って底を浅くしてるように感じるのは俺だけ?
307 魔法回数8回:2010/05/18(火) 17:11:39.89 0
TFファンもみんながそんな濃いやつばっかじゃねーよ
むしろその手の濃いやつは
イッちゃってるキチガイクラスが多いじゃねーかwww
308 豚と呼んで良いのは咲豚だけ:2010/05/18(火) 17:31:09.81 0
>>306
おまえさんと同じ考えのやつならこのスレに大量にいるだろうよ

>TFファンは、一度ハマると原語版や海外コミックまで追いかけたり、トイのテックスペックやキャラクターバイオを読み込んで色々思いをめぐらしたり。
あるいは、ハマったシリーズだけでなく、他のシリーズまでも追いかけ始めるような、どっぷり肩まで浸かるような人が少なくない。
TFって、それだけの魅力を持っていると思うんだよね。

この御時世に言うのもあれだけどアニメって「子供」が見るもんなんだぞ
そんなことするのは「大きいお友達」じゃないとしないしまず出来ない
知り合いにもVしか見てないやつもいるしマイ伝しか見てないやつもいるよ

あとこれは確証も糞もない意見だけどBWから入った人(俺もだけど)は人間キャラに抵抗があるやつが結構いるらしい
現に一緒にBW見てた沢山の友達もカーロボで全員がオサラバしちゃった
言いすぎかもしれないがロゴ見れば分かるけど海外も日本もBWはスピンオフなカンジでやってるんじゃないか?

なんかの本にも書いてあったけどあの時期TFは動物から変身するもの的な感じだったわけだし、俺みたいに一人ずっとアニメ
見てたなら違うかもしれないけどBWから他の作品に手を出そうって気はあまり思わないんじゃないかね
309 サークガブ太郎啓蒙してくれよ:2010/05/18(火) 17:54:07.33 0
げんしけんのおまけ本に載ってた篠房六郎のオタクの世代差がTFファンにもいえるんじゃないか
必死に情報を集めてた昔のオタクと必死じゃない今のオタクっていう
310 自分で考えろばーか:2010/05/18(火) 18:22:02.86 0
>>306
言いたい事は解るし、自分もそう思う時もある。
でも、そういうファンばかりじゃあ無い…とは思いたい。

>>309
最近のオタクは歴史を調べない、とは良く言うよね。
311 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 19:26:24.60 0
>>308
子供向け作品である事は、言われるまでもなくわかっていることだ。
ただ、その「子供」の範囲をもっと広く取っていけると思うし、そうする事でファン層が広がっていくと思う。

小学校高学年になってアンパンマンを見ている子供は、あんまりいないだろう。
実際には丁寧に作られていてよく出来ているが、そういう視点で見る子供はあまりいない。
一方でガンダムは、中高生で視聴していても別に恥ずかしくないという風潮が出来上がっている。

どっちも「子供」には違いない。しかし、両者の間には大きな隔たりがある。
そして、ティーンエイジャーが普通に見られる作品として認識されている作品は、「卒業」せずに追い続けるファン層も出来上がっていくというわけだ。

TFは、子供のものに違いないが、「幼児限定」ではない。
10〜12歳くらいの年齢でも充分に楽しめるだけの内容がある。
そして、そういう層が成長して、やがて熱心なファンとなって作品を支えていくようになる。
米国でのTFは、そうなってるよね。日本ではガンダムがそんな感じだよね。

「子供のもの」ではあると思うけど、「幼児だけのもの」にしてしまうと、今後のシリーズはどんどん先細りしていくと思う。
意図的に「程度の低い」内容にするから、長く愛してくれるファンが育たないんだと思うんだが。
312 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 19:31:04.22 0
>>310

まあ、古参のファンがみんな濃いわけじゃないし、ビースト世代がみんな薄いわけでもない。
ただ、大まかな傾向として、作品に対するスタンスに差があるように感じられるんだよね。

単なる世代差なのかもしれないけど。
濃ければえらくて薄いのはダメとかいうわけでもないしね。
313 魔法回数8回:2010/05/18(火) 19:44:19.21 0
アンパンマンって先細りしてるの?そのわりにはずいぶん続いているよね
314 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 19:46:27.17 0
>>311
まあ、10年も経つのに「幼児番組」に固執してる層が岩波バンザイを唱えてる訳だが
315 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 19:53:30.22 0
アンパンマンみたいに、かわらず休みなく継続してブランド化してしまえば、どんどん卒業していっても、どんどん新規層を取り入れていける。
トランスフォーマーはそういうことできないでしょ。
316 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 19:54:12.76 0
どうでもいいが

> 307 名前: 魔法回数8回 [sage] 投稿日: 2010/05/18(火) 17:11:39.89 0
> TFファンもみんながそんな濃いやつばっかじゃねーよ
> むしろその手の濃いやつは
> イッちゃってるキチガイクラスが多いじゃねーかwww

これが「善人同士の戦いで戦争と言う物を考えさせようとしたアニメ」を観て育った子供の末路か。

感動で目頭が熱くなるな。

317 3軍:2010/05/18(火) 20:14:57.46 0
高校時代、毎月マーベル版トランスフォーマーを買って
その帰宅途中の電車でさっそく本を開いて英語を読んでるふりしていた俺かっこいーーー!
絵を眺めていただけなのになーーー!
思い返すと恥ずかしくて死にそうになります。

そんな自分は、今回のアニメイテッドで復帰組。
結構おもしろいと思うんだがなぁ。
実写映画も勢いで買ってみたけど、アニメイテッドの方が好きだ。
メルトダウンの話でバンブルが人間相手にプロレスしている姿を見て、
昔のマーベルコミックでマイクロマスターが人間とプロレスしたエピソードを連想した。
その直後にシナリオライターが変わって、地球人と絡むドラマが激減したんだっけな。あれには当時ガッカリでした。
だからこそアニメイテッドで描かれている異文化コミュニケーションぶりに好感なのかもしれん。
318 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 20:18:59.07 0
そりゃ空腹に比べりゃ残飯だって旨いだろうさ
319 自分で考えろばーか:2010/05/18(火) 20:21:48.89 0
>>317
オリジナルから本編が3分弱カットされていたり、
ちょっと独特なギャグセリフ(もっぱらアニメ・声優ネタ)が
入ることをどう思います?

いや、純粋に興味があって聞きたいのです。
320 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 20:56:42.83 0
イヤミでも煽りでもなく、素直に俺も気になる。
321 このスレおかず臭い:2010/05/18(火) 21:06:33.31 P
>>309
つーても俺、G1出戻りしたからなー…。
子供の頃すごい好きでハマってて、でもほとんど忘れてたんだよな。
「コンボイかっこよかった!」って程度の記憶しかなくてさ。
で、実写映画見て当時の思い出がすごい勢いでよみがえってきて、yahooで
配信されてたG1見てハマって、そのままずるずる芋づる式に…。
「なんでこんなのに夢中になってたんだ?」って思うアニメもあったけど、G1は
いろいろ粗はあるんだけど久々に見たらやっぱり夢中になれたんだよ。
ストーリーというか世界観が良かった。敵だからどうでもいいみたいに思えない
し(かといってデストロンが善人だとは思えない。悪者として「クール」だというだけ)、
きっちり「あいつらは宇宙人だ」みたいなところは押さえててさ。
322 豚と呼んで良いのは咲豚だけ:2010/05/18(火) 21:24:12.97 0
ちょっと>>317みたいな人がおいでなすった途端
>>319>>320みたいなレスがつくってもはや宗教じゃん
323 伊澄たん:2010/05/18(火) 21:33:40.84 0
うーん。初代TFから入った人にとってはリアルタイムで常に情報を得てきたわけだが、
ビーストなら10年、劇場版なら20年の情報が既にあって、ファンになったらそれを追いかけるべしというべきなのかどうか…海外版、コミック版と多岐に渡るしな。
長期シリーズの長所でもあり、短所でもあるな。だからリセットする訳だが。

TFは他の作品と違って、多少の休止期間があってもシリーズとして連綿と展開されているだけに
間口は少し狭くしてもいいから、追っかけてくれるファンを作っていく努力をすべきだろう。
日本語版ビーストやアニメイテッドは間口を広くしているだけ。
324 あにゃまる探偵:2010/05/18(火) 21:42:08.81 0
で、ビーストのファンはその後のシリーズ全然追いかけてくれないって指摘はスルー?

アニメイテッドで同じ路線取った所で、多分プライムやWFCの時に
「TFは笑えなきゃ駄目だろ」と喚くバカを増やすだけだと思うんだが
いつぞやの総統動画上げたバカみたいに
325 伊澄たん:2010/05/18(火) 23:02:17.09 0
>324

だから俺は間口を広げただけのビーストやアニメイテッドじゃ
ファンが根付かないっていっているのだが
326 自分で考えろばーか:2010/05/18(火) 23:11:55.58 0
考えてみれば長い国内TFの歴史の中で、いわゆる岩浪吹き替えが行われたのは、
ビースト、メタルス、そしてリターンズの三つしか無いのに、
なぜTF=岩浪吹き替えというイメージが固まってしまったのだろうか。
327 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 23:13:01.17 0
>>297
誤解されているようだけど、シリーズ変える時に方向性が変わることはあって当然だと思うよ。
逆にシリーズ途中で方向性が変わることは、大人の事情が絡んでこない限りはまず無いと思っていい。

要するに日本版アニメイテッドは既に7話も放映されてるんだし、「アニメイテッドはそういうもの」と刷り込まれている
子供やファンだって結構な数いるわけだから、その方向性は日本版アニメイテッドが続く限りは変わらないだろうってこと。
328 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 23:20:47.77 0
>>327

いろんなテレビ番組で、信じられんようなものすごい変更を今まで散々見てきたので、絶対無いとは言わん。
不評が多ければ、軌道修正はありうるよ。これはまじめな話。
声を上げていけば、もう遅いかも知れんがDVDの収録内容に、多少なりとも変化を与える事が出来るかもしれない。

少なくとも、黙って引っ込んでいたら、次回作も同じことをやられてしまう可能性が高くなるし。
声を上げていくことが、力になるんだよ。
329 魔法回数8回:2010/05/18(火) 23:35:30.09 0
声を上げすぎた結果、次がなくなったりしてな
330 自分で考えろばーか:2010/05/18(火) 23:43:52.88 0
誰か響鬼の話をしたか?





ウッ…グスングスン
331 伊澄たん:2010/05/18(火) 23:46:04.67 0
まあ、海外で制作されたのを放映する分には低コストで済むから、タカラがそれをしないとはおもえない。
332 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 23:46:27.04 0
>>328
でもこのスレ含めてネット上の岩浪批判って、半ば感情的なダメ出しや揚げ足取りばかりで、
じゃあDVDにどうノーカット版を収録させるかみたいな建設的な意見はついぞ見たこと無いからね。
それじゃあ人はついて来ないんじゃないかと思うわけよ。

署名運動とかもやってる気配ないから本気度だってどうかと思うし。
単に愚痴吐きたいだけなのと違うのかなって。
333 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 23:48:56.40 0
響鬼なんて、全然たいした事ないじゃん!・・・ブルースワットに比べたらな。
というか、昔のアニメや特撮だと、もっとすごいのが山ほど・・・。

まあ、そこまでいかないにしても、割と最近の普通のテレビ番組でも、途中での路線変更なんてよくある話だよ。

334 タイトルを忘れてしまったわ:2010/05/18(火) 23:58:21.13 0
>>333
路線変更自体はよくあっても、その殆どが製作者側の事情によるものじゃないかな。
ユーザー側の声でユーザー側の望むような形に変えられた路線変更っていうのは知る限り無いなあ。
335 桂ヒナギクはぺったんこ:2010/05/18(火) 23:58:33.87 0
>>332

感情的なだけかあ?
建設的な意見はついぞ見たことない?

メールなり手紙なりでパラマウントジャパンに要望を送ろうって過去レスにもあるだろ。
というか、>>328でも、そうやって実際に行動を起こせば変わるかもねって話をしてるんじゃん。

直接に電話で、メールで、問いあわせをしてみたり要望を送ったりしたって書き込みも、これまでに複数(だと思う)のひとが書き込んでるじゃん。
それで、もっとそうやって動いていくしかないよねって、話題に出てるはずだが?

本来なら、署名運動なり反対活動なりすればいいんだろうが。
本当は、できるならそこまでやりたいんだけどね。
336 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 00:00:15.46 0
>>334
あんたが知らんだけでしょ。
337 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 00:12:15.81 0
>>336
あなたが知ってるなら実例を教えて欲しい
338 日高メグミは新種パンダ:2010/05/19(水) 00:31:29.80 0
バイファムの打ち切り取り消しは……路線変更ぢゃないよね
339 タイミング以外全修:2010/05/19(水) 00:37:25.84 0
>>335
前スレでパラマウントジャパンに送ろうと書いたのは自分だから当然よく知ってるよ。
日本版アニメイテッドしか見てない人にも受け入れやすいように、先鋭化しないようにとのアドバイスも書いた。
それで少しは建設的な方向に話が行くかと思ったけど、ここしばらくの流れを見てると
結局アンチ岩浪スレにしかなっていないようだからね。
自分以外に現実主義で建設的な意見はないものかと思って書いたんだ。
(このスレに文句を書き込むことが「行動」じゃないのは分かるよね?)
340 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 00:54:53.03 0
ここは岩浪のやることは全部気に入らないってスタンスの人ばかりだから
建設的な方向になんか行かないでしょ
いいとこだってあるのに岩浪全否定だもの…


341 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 01:00:04.43 0
ここはもともと議論と称して隔離されたスレでしょ?
岩浪脚色の是非を問うスレなんじゃないの?
感情的な意見だけじゃなくて冷静な分析や考察もあるじゃん。

直接的な活動に関しては複数の人がメール、手紙その他の行動に出てることを報告してるし。
その事を推奨する書き込みも少なからず出ている。

それ以上の大きな動きを作りたいんだったら、アニメイテッド署名活動スレとか反対運動スレとか立てたり、まとめwikiでも作るなり、ミクシイにコミュ作るなりすればいいじゃない。
止めはしないよ。
むしろ全力で応援するよ。

ただ、それとは別に、岩浪ビーストや岩浪アニメイテッドについて語り合う場があってもいいと思うよ。
342 あひるちゃん:2010/05/19(水) 11:38:40.15 0
岩浪脚本のいいところ
・声優のしゃべくりが楽しい
・声優のしゃべくりが楽しい
・声優のしゃべくりが楽しい
・声優のしゃべくりが楽しい
・声優のしゃべくりが楽しい
343 評価民は常に先を見据えている:2010/05/19(水) 11:43:30.60 0
ノーカット版をDVDで、という要望が多いけど、そうなると新たにアフレコ
し直す必要が出てくるし・・・(今の段階で全アフレコしてるとは思えない)
前にも書いたがあの価格で無理だと思うぞ。ま、要望は色々出したほうが
イイとは思うが・・・あくまでも要望だからねw

それより1クール以上は放送するらしいがまだ未定のようだし、第3シーズン
は放送しないかもな。本家のDVDが発売中止みたいだし。
口からビームをどう当てるのか聴きたかったんだけどな。
344 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 11:58:17.84 0
日本での放送予定は年末までと決まってる。

本家のDVDが発売中止は権利元が変わったせい
別の会社から、最初から出しなおし
345 評価民は常に先を見据えている:2010/05/19(水) 12:09:00.37 0
>>344
年末まで決まってるってソースは?
346 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 12:13:35.08 0
玩具の販売スケジュールや、DVDの発売予定に全42話とあることなどから考えても普通に放送すると考えるのが自然だと思うが。

あと、アフレコに関しては、録音した後に編集で切ってる可能性もある。
追加素材を録音する必要があるからノーカットは不可能、と言い切るのはまだ早い。
といっても、あちこちから漂うやる気のなさから考えれば、テレビ放送用素材をそのまま収録しそうではある。
347 エリスよくわかんない:2010/05/19(水) 12:45:15.21 0
つかノーカット版には日本語吹き替えいらなくない?
英語音声に日本語字幕でいいじゃん
348 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 12:57:02.40 0
現段階では英語音声と日本語字幕の収録は無し。

通常の国内版でも片面一層の低価格路線なのに、それとは別に字幕版を発売する可能性は極めて低いと思う。
349 評価民は常に先を見据えている:2010/05/19(水) 13:01:23.05 0
>>347
それだと肝心のターゲット層である5歳位の子供には分からないと思うぞ。
英語音声だとわざわざアフレコして放送する必要ないし。

そもそもあれだけカット部分が多すぎるのがお手付きの始まりだよな。
カット部分なしで音仏があっても多分糞みそ言われないだろうし。
岩浪演出、カットだらけ、音仏・・・往年のファンがキレるのも無理はない。
自分は正直声優から入ったが面白いと思うよ。初代も今見ると色々な意味で
面白さが分かってきたw
ラジオで岩浪がガンダムも色々な世界があるからTFだって色々な世界が
あってもイイと思うと言ってるけど、それは根本からして違うと思う。
原音があるものだしキャラ名がほとんど同じだし比べるのもどうかと思う。
いやだから、今意見すれば英語音声と字幕も収録してくれるかもしれない、
という話をしてるわけなんだが…。
別に新規で出せ、なんて話はしてないよ。
351 あひるちゃん:2010/05/19(水) 13:06:09.16 0
どのみち5歳児なんか最初から相手にしてないじゃねーか
何度も言われてるが「アナゴさんとメガトロンは演じている人間が同じ」なんてネタ5歳児に理解できるかよ
「声優さんの出身地と同じ方言を喋る超ロボット生命体」も然り
352 評価民は常に先を見据えている:2010/05/19(水) 13:10:31.65 0
>>351
それも5歳には理解が出来なくても肝心の財布を握ってる親には理解してもらえる
事を前提としているらしく・・・(だからネタがちょっと古いのかもw)
親が面白いと思ってくれればわが子に買い与えたくなるらしい。
353 あひるちゃん:2010/05/19(水) 13:12:50.95 0
「子供の後ろに居るオタ親相手の商売」と岩浪自ら認めた訳か

もう吹き替えなんか止めて声優座談会流した方がいいんじゃね?
ビーストファンは大喜びだろ
354 あひるちゃん:2010/05/19(水) 13:13:50.33 0
ここまで書いて思い出したが岩浪実際にそれやった事あったなw
355 評価民は常に先を見据えている:2010/05/19(水) 13:21:20.63 0
>>353
岩浪だけじゃなく宝富も認めてるよ。
「30分かけてCM」してるってね。
356 あひるちゃん:2010/05/19(水) 13:33:44.76 0
で、その結果が「マスターズでもヘケヘケでも玩具を買わないビーストファン」な訳だ。30分CMとしても失敗してね?
357 バルサミコ酢〜:2010/05/19(水) 15:28:24.03 0
大丈夫、高富の欲しい消費者は、アニメの放送期間中だけモノを買ってくれる人達だ

てかそう思わないと継続的なファン獲得に失敗してるダメマーケティングになっちまう……
358 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 16:08:33.53 0
>>351
5歳児はともかくお前のようなのは間違いなく相手にされていないな
つまり客じゃないってこと
客じゃないやつがなにをいおうが知ったこっちゃないわけよ
そのくらいわかるだろ
359 ハミュッツメセタを:2010/05/19(水) 17:10:15.35 0
なるほど、20〜30のビーストオタが客だと。
すげーぞ岩浪。流石は90年代の日本のアメコミ文化滅ぼしかけた男だ。
360 ナマポ:2010/05/19(水) 17:24:00.90 0
5歳の子に100%理解してもらわなくても問題ないんだぞ。
キャラクター性や物語の筋がわかればいい。

ガンダムやウルトラセブンも子供の頃にみてて楽しんでいたが
大人になってから理解した部分が多い。ドラえもんもそうだな。

今ならハートキャッチプリキュア!も5歳には理解できな部分多いだろ。
361 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 17:26:05.20 0
子供と親を狙うというのはいい考えだと思うが。
ただ、岩浪脚色はやり方がヘタクソだと思う。

米国ではTFがメジャーなので、原点回帰的な側面が親を捕まえられるんだろうがね。
でも、くだらないシャレや声優ネタで親が釣れるとか、あまりに単純すぎる。

362 あひるちゃん:2010/05/19(水) 17:28:14.42 0
>>360
「子供向けだから子供に解らない難しい部分は削った」と当の岩浪が言ってるわけですが
で、代わりに入れたのが「アナゴさん」。そこを突っ込まれると「親を狙ったんですよw」
発言の悉くが矛盾してんだよ。当人も信者も。
363 あひるちゃん:2010/05/19(水) 17:34:20.75 0
ついでに言うなら「アナゴさんとメガトロンが同じ声」と知ってる親だって多くはねーよ。
気付くのは声優オタだけだ。
364 エリスよくわかんない:2010/05/19(水) 17:36:11.63 0
今更当たり前のことを言うけど、
岩浪はハナからファミリー層やキッズ層は狙ってないと思うよ
つか、オタクアニメしか作れない男でしょ?
その岩浪を起用している日本語版首脳陣が間抜けなんだよ
>>360
ドラえもんと言えば…藤子F不二雄のマンガも、
多くは「人間」と「人間で無い物」の、交流が生み出す物語だよな。
しかも子供向けだよな。

ちゃんと真面目に作ればね、子供は解ってくれるんだよ。
366 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 17:45:43.23 0
100%理解してもらわなくても問題ないんなら
「アナゴさん」も理解できなくていいんしゃね?
367 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 17:47:07.07 0
ならそんなくだらんネタ自体、入れる必要が無いな。
同じ「理解できないネタ」なら、
アナゴさんネタ入れるのがいいのか、
オリジナルに沿ったTF関連の濃いネタを入れるのがいいのか。
まさに二者択一だな。
369 ハミュッツメセタを:2010/05/19(水) 17:51:54.30 0
TFはそれでも勇者シリーズを生んでロボットアニメの中継ぎって役目は果たしたが
ビーストは後に何も残さなかったからな

カーロボはビーストファンによると駄作らしいからノーカンでいいだろう
370 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 18:02:40.60 0
カーロボって原理派や海外派の人も駄作扱いしてませんでしたっけ?
371 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 18:03:46.81 0
TFネタはともかくとして、普通に誰でも理解できる程度の、ちょっと凝ったセリフや言い回しを削除するからなー。
372 ハミュッツメセタを:2010/05/19(水) 18:03:52.07 0
駄作だよ
それでも後に何か残した功績は認めてやらないと
373 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 18:12:59.29 0
個人的にはカーロボも好きだが、TFとしてみた場合、駄作扱いされるのはわかる。
ただ、まともな内容を改変してユルくしてるのと、元からユルいのではぜんぜん意味が違うからな。

あと、玩具が出来がいいので、本編が好きじゃない人でも、そっちでは評価高いと思う。

ビーストの売り上げがメタルスでもうダメだったので産まれた企画だが、一方でビーストのアホっぽさも受け継いでいる。
いい面も悪い面も引きずってて、TFファンとしての目線で見ればプラスとマイナスの両方の評価があって、差し引きゼロって感じかな。
あくまで個人的な感想だけどね。

374 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 18:16:50.29 0
カーロボはを日本版ビーストファンが駄作扱いしてたのって
少なくとも当時ネットでは見たことないんだけどなぁ
375 ボイス党:2010/05/19(水) 18:17:27.54 0
なんでカーロボを貶しているのか理解できん



あぁそうか、これがビースト厨の蛆虫なのか
376 あひるちゃん:2010/05/19(水) 18:24:34.63 0
カーロボはカーロボで独自のファン層持ってるな。

・原語ビースト
・吹き替えビースト
・和製ビースト
・カーロボ

はそれぞれファン層被ってない雰囲気だ

ユニクロン三部作に移行できなかったのは吹き替えビースト層が多いらしいが
例の総統動画でも「マイクロンは糞だ!」ってこき下ろしてたしな
377 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 18:26:04.53 0
俺は総統動画見てないんだが、ちょっと気になるな。
もう残ってない?
378 売りーすっ:2010/05/19(水) 18:39:36.86 0
岩浪ビーストのファンで声優ネタやアドリブ抜きにして本編語れる人ってどれくらいいるの?
379 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 19:00:48.60 0
カーロボを貶しているのは
英語の出来ない原語厨のキチガイでしょwww
380 僕は神山満月ちゃん!:2010/05/19(水) 19:11:28.18 0
もう原語レイパーアニメイテッドに改題しちゃうとか
381 あひるちゃん:2010/05/19(水) 19:23:20.91 0
残ってないね。
記憶便りで要約すると

・G1はギャグアニメじゃないか
・マイクロンはシリアスだから糞だ、あれがTFを駄目にした
・トランスフォーマーは笑えなきゃ駄目なんだよ

(ここで「畜生め!」)

・俺はビーストみたいなTFが見たいんだ、シリアス糞食らえ

こんな流れ
382 このラノ1位バカテス:2010/05/19(水) 19:28:51.28 P
G1はシナリオ面では「宇宙人と地球人の常識のすれ違い」「古い作品ならではの
強引すぎる展開」、それ以外では「作画ミス」「撮影ミス」あたりで笑い取ってただけ
で、結局意図的にギャグとして狙ってるのは「宇宙人と地球人の常識のすれ違い」
だけなんだよな。
あとは結果的にそうなっただけで。
しかもギャグもそんなに乱発はしてない。
383 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 19:34:36.69 0
>>381
別にそういうとらえ方をする人がいてもいいんじゃないの?
それも極論だなあとは思うけど…

G1をギャグアニメとしてみるのも
『ギャグアニメとしてはつくられていない』
こと前提なら別にいいんじゃない

楽しみ方は人それぞれだし好きなものも人によって違うのは当然でしょ
384 マクロスF:2010/05/19(水) 19:35:32.55 0
>>378
その馬鹿丸出しな質問はやめときんしゃい
「じゃあお前が最初に語れ」とか色々言われるのがオチだよ
俺は原語ちょっとかじっただけの半ビースト厨かもしれないが話の大筋+αはちゃんと理解してるつもり

>>379
一番迷惑なのはこいつらだよな、ニコ二コの字幕動画はイカンでしょ、プライムではそういうことして欲しくないなぁ


まぁこの中に愚痴スレになってるとか、岩浪叩きたいだけだろとか言ってる人がいるけど
ここは実質アンチスレなわけだし本スレに出てくるキチガイよりはよっぽどマシ、というか常識があって逆に好感がもてるわ
385 あひるちゃん:2010/05/19(水) 19:41:05.97 0
>>383
ビースト厨ってあんた含めみんなこんな感じじゃん。本スレの過去ログから抜粋してみる?
386 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 19:44:23.41 0
あんたの言うビースト厨ってのの定義を教えて欲しい。


俺USマーベルのリーフを全部持ってたり
アニメイテッドやG1の英語版DVDを輸入したりもしてるし
ビーストは英語版も楽しんでみてるけど
やっぱり俺はあんたのいうビースト厨?
387 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 19:56:34.09 0
>>381
そりゃまた・・・とんでもないな。
ネタで無く本気で言ってるなら叩かれても仕方ないわ。

388 あひるちゃん:2010/05/19(水) 19:56:37.50 0
岩浪を擁護する為なら自分の言葉が矛盾していても気にしない奴は
G1からのファンだろうがビースト厨と呼んでいるが、それが何か?
389 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 19:59:57.02 0
>>388
あんたも相当矛盾してるよ
トンデモさんて自分に当てはまる言葉で他人を非難するよね
390 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 20:01:17.10 0
ちなみに俺岩浪全肯定はしてないけどね
あんたが岩浪全否定なのはよくわかるけど
391 あひるちゃん:2010/05/19(水) 20:05:59.83 0
はいはい、で「子供向けの吹き替え」と「親を狙ってるから子供に理解できなくてもいい」の矛盾を
説明しておくれでないかい、G1以降の古参のファンさん。

それとも「トランスフォーマーは矛盾してナンボ」とかニコ厨並の言い訳で逃げる?
392 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 20:08:19.31 0
>>383

一個人の好き嫌いの話なら、もちろんそのとおりだ。
だが、一般的な話として語るのなら、それは文句もいいたくなるのもわかるだろ。
393 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 20:13:28.77 0
英語がまったく障害にならず、海外からの個人輸入に金銭的苦労もしない立場なら、何の問題もないんだろうが。
みんながそうじゃないわけで。
現状に不満を感じる人がいるのは当たり前だと思う。
オリジナルのままで放送しても、子供は充分に楽しめると思うし、生意気な性格の子供や、少し上の年齢の子などは、かえって離れてしまっているのではないか、と思うことも多い。

それと、TFの国内展開も、もっと活発になって欲しい。
そうなれば、いろんな意味で助かることがたくさんある。
だから、幼児だけでなく、ティーンや大人のファンがもっと多くなって欲しいなと思う。


単に俺個人の問題で言えば、もうすでに英語版DVDは持ってるし、おおまかな意味も理解できる。
でも「だから別にこのままでいいや」とは思わないな。
394 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 20:13:32.17 0
わーいビースト厨からG1以降の古参のファンにジョブチェンジしちゃった〜

矛盾も何も面白いと思ったものが複数あるだけなんだけれど?

あんたは好きなものひとつしかないんだ。一途だね
それで必死なのかな?
395 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 20:21:24.00 0
ちなみに

「子供向けの吹き替え」
だけれど
「子供と一緒に観てる親を狙ってる部分も一部にはある。その部分は子供に理解できない場合があってもいい」

だと思うんだけどね
396 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 20:26:49.40 0
あくまで俺個人の話だけども。

俺は岩浪のビーストも好きだったりする、実は。
アニメイテッドは逆に中途半端で・・・あれならそのままオリジナルでやれよと思う時もある。

まあともかく、好きは好きなんだが、それはあくまで二次創作、MAD的なものとして好きなのであって。
世間ではあれが「ビーストウォーズ」だって思われてる、本来のオリジナル作品が埋もれてしまっている状況なのは悔しくて仕方がない。

本放送当時は、オリジナル版が見られないのが悶絶するほど悲しかった。
今はあるていど解決したが、それでもやっぱり釈然としない思いがある。
正規の手段では入手も視聴もできないことには変わりないし。
397 あひるちゃん:2010/05/19(水) 20:32:32.22 0
>>394

> 「子供向けの吹き替え」
> だけれど
> 「子供と一緒に観てる親を狙ってる部分も一部にはある。その部分は子供に理解できない場合があってもいい」
>
> だと思うんだけどね

ほうほう、最近の親には声優ネタとか理解できるんだ。すげー親だな。

ビースト厨は御神体と同じで呼吸するように嘘を付くな。
398 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 20:35:37.03 0
>「子供と一緒に観てる親を狙ってる部分も一部にはある。その部分は子供に理解できない場合があってもいい」

そういう意図でやってるのはわからんでもないが、本当にそれで子供や親の心をつかんでるのかって事については、おおいに疑問だな。

別物と割切って楽しむんならある意味アリだが、オリジナルより面白いかといわれたらそれは疑問だし。
それに、たとえ面白くても、それは別の番組だ。

一番困るのは、今後のTFで、また同じことをやられたら嫌だということ。
幼児だけしか楽しめない、程度の低い作品で、声優の芸しか見るべき価値無し、という認識が広まるのも嫌だな。
399 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 20:47:54.66 0
>>398
これがウソに思えるとはwww
お前自分の都合の悪い意見は全部ウソってことにしたんだろwww

声優ネタが理解できたら最近の親じゃないとでも言いたげですね
そんなにサザエさんネタが気に入らなかったんだね。
それで頭に血が上ったままになって狂っちゃったんだね。


それに親向けのネタは声優ネタだけじゃないんじゃないの?
あんたがただのモノ知らずなだけじゃん!
ずいぶん狭い世界で暮らしてるんですね
400 ttBD予約済み:2010/05/19(水) 20:51:25.03 0
あひるちゃん頑張りすぎワロタ
401 あひるちゃん:2010/05/19(水) 20:52:27.61 0
格闘技は既に深夜枠に追いやられて長くなるし
地方ネタに至っては「鹿児島で放映してないのに鹿児島ネタやってどうすんだ」ってツッコミが入ってるじゃん

安易なネタしか出せない方が世間が狭い証拠だと思うけどね、俺は。
というか自分でネタ出せないからアドリブ三昧になるんじゃないの?
402 ナマポ:2010/05/19(水) 20:52:55.31 0
初代はシリアスとギャグがストーリーの流れを乱すことなくきっちりハマっていたけど
日本語版BW、アニメイテッドは単にギャグを無理やり付け加えているからいびつになる。
403 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 20:54:30.99 0
声優ネタを出せば親向けじゃないといい
親にわかりそうな安易なネタをだせば世間が狭いという…

これで矛盾がないとはいやはや
404 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 20:57:28.98 0
>>399

おいおい、俺は>>397じゃねーよ。
405 あひるちゃん:2010/05/19(水) 21:00:44.80 0
つーか、地方ネタは「地方に向けた狭いネタ」と岩浪当人が言ってる訳で

後は格闘技?ゴールデンタイムに帰ってきてから言えよ
406 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:01:07.62 0
>>404
ごめん間違えた。許して
407 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:02:42.23 0
地方に向けた狭いネタがあると親向けじゃなくなるの?
あなたの中には基準がひとつしかないのですね
おまえら落ち着け。ここの連中で争ってどうする。
409 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:15:45.84 0
あひるちゃんってこのスレ立てた人?
410 あひるちゃん:2010/05/19(水) 21:16:26.21 0
四号ちゃん(仮)はどう考えても「お客さん」だろ。

ああ、このスレ立てた「本スレでキチガイ連呼してた人」ならお客さんでもないのか。
あの人古いシリーズにも詳しそうだしな。
411 おもちうにょーん:2010/05/19(水) 21:16:48.98 0
放送されていない鹿児島向けのネタのおかげで九州の視聴率が上がったといいはる岩浪先生はバカよね〜
(参考) >>250
412 あひるちゃん:2010/05/19(水) 21:17:35.85 0
短い分先を越されたか。脊髄で思考してる奴にゃ敵わないって事か
413 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:21:47.76 0
あひるちゃんってこのスレ立てた頭のおかしい人?
414 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 21:26:05.86 0
あひるちゃん対四号ちゃんの様相を呈してきたな。
議論、論争はおおいに結構だが、煽りはやめろよ。
415 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:26:13.90 0
>脊髄で思考してる奴
ホント、トンデモさんて自分に当てはまる言葉で他人を非難するよね
岩浪が叩かれるのは岩浪節云々よりも、岩浪節を批判されると
「原作がつまらないから」「おもちゃは売れた」「字幕つけても売れなかったし」と
他人に批判をなすり付け逆ギレするその性格が叩かれてる
417 あひるちゃん:2010/05/19(水) 21:28:40.45 0
言わせとくさ。どうせ後2時間半だ。
418 魔砲少女四号ちゃん:2010/05/19(水) 21:34:25.94 0
ホント、頭のおかしいあひるちゃんはあと後2時間だよなwww
なんかもう、I波本人が降臨してるんじゃないかしら、って感じ。
420 劇場版まぶらほ:2010/05/19(水) 21:47:34.22 0
問題はいろんなところにあるが、みんな一緒くたに語るからおかしい事になる。

1 作品的側面
・作品に対する改竄である。つまらなくなった
・いや、日本版のが面白い。
・いや、どっちも楽しめばいい。

どれも一理あるが、受け手の側に選択権がないこと、英語に堪能でないと岩浪版しか選択肢が無いことが問題。


2 商業的側面
・改変しないと日本では売れないから仕方ない
・いや、しなくても売れる
・いや、改変によって一部層に限定され、かえって縮小している

こればかりはなんともいえない。個人的には、改変はむしろ逆効果なように思うが、実証はできない。


3 TFファン的側面
好きな作品を台無しにされた、また今後のシリーズに悪影響がある。
新規ファン層を得られたので有益だ。
いや、浅い作品に改変されたせいで一過性のものでしかなく、継続的ファンにならない。

これは微妙な問題。ただ、古参のファンが一部の人をビースト厨と呼んで嫌っているのは事実。

だいたいこんなとこか。
これらが相互にからみあっているわけだが・・・。あとは岩浪自身の言動が反感を買っている部分もあるね。
421 ttBD予約済み:2010/05/19(水) 21:53:53.73 0
四号ちゃんよぉ、沢山レスしたとこで言うのもアレなんだけどさ
ここはアンチスレだ、岩浪嫌いの巣窟だぞ、分が悪い以前にスレチじゃないとも言い切れない
ココ来てストレス溜めるより本スレ行ったほうが心のためじゃないか?
原語版も日本語版も好きな俺達はどっちかっていうと勝ち組…それでいいじゃないか、身を引こうぜ
>>420
いいまとめだ。
423 ナマポ:2010/05/19(水) 23:56:25.32 0
>420
うむ、追加するなら

1 作品的側面
・オリジナルスタッフの創造した世界観、物語を台無しにした。面白い、つまらないという次元ではない。

2 商業的側面
・売れるかどうかは結果論に過ぎないし、そもそも翻訳スタッフが気にする事ではない。与えられた仕事だけこなせ。

3 TFファン的側面
・TFの作品としての魅力をPRし、ファンを育てる努力をしてほしい。刹那的な人気だけに頼ってはシリーズは継続できない。

3番目は重複するか。
424 このレスくせえ:2010/05/20(木) 00:08:01.13 P
>>423
どれも被ってる上に蛇足だろ
一方からの感情が強く入りすぎるとまとめとして機能しなくなる
425 ナレーション:2010/05/20(木) 00:13:09.49 0
>424

どう被っているんだよ?具体的に示せ。
426 穴骨洞:2010/05/20(木) 00:14:30.23 0
三つとも感情が入ってて偏向しているし、重複なような。


>・オリジナルスタッフの創造した世界観、物語を台無しにした。面白い、つまらないという次元ではない。

それは「改竄である」と同じ意味だね。
改竄の是非については、擁護派は「何ら問題なし」と考えているようだ。


>・売れるかどうかは結果論に過ぎないし、そもそも翻訳スタッフが気にする事ではない。与えられた仕事だけこなせ。

BWに関してはアウトだが、アニメイテッドの場合は、制作側からの要請である可能性もある。
やれといわれてやっているのであれば、岩浪個人を責めることはできない。
そのへんは事実関係がわからないと、なんともいえないな。


>・TFの作品としての魅力をPRし、ファンを育てる努力をしてほしい。刹那的な人気だけに頼ってはシリーズは継続できない。

シリーズを育てる意思を「誰が持つ」のかが大事だね。タカラトミーがどう考えているのかはぜひ知りたいところだ。
放っておいても米国で新作が作られるし、様子を見ながらやすく日本に持ってきて、そこそこ儲けられればいいや、ぐらいの考えなんじゃないの?
無理して出資するより安全だともいえる。
427 だってばよ:2010/05/20(木) 00:15:52.54 0
「フグタ君」は別に若本=アナゴ知らなくても楽しめるネタだと思うんだけどなあ。
悪の親玉が首だけになって、研究者上がりの社長とリーマン的会話を交わしてると思うと
何とも言えないおかしみがこみ上げてくるし。
中の人知らなくても「なんでサザエさんw」から「あ、アナゴさんの声の人なんだ、へーw」
くらいなら一般人の反応として十分あると思う。
428 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 00:21:40.26 0
別スレで拾った

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1270649265
----

990 名前: 魔砲少女四号ちゃん [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 10:55:49.22 0
やらぁっ!! ボクのおしりっ!! こわりぇるぅ!!

990 名前: 魔砲少女四号ちゃん [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 11:01:13.54 0
おちんぽ立った! おちんぽ立った! びんびん!

995 名前: 魔砲少女四号ちゃん [sage] 投稿日: 2010/05/19(水) 11:14:21.74 0
うちの娘はパパのミルクをたっぷり飲んで育てるのでちゅ
インランに育ったらパパが頂くのでちゅ

----

他人の嗜好に口を出す趣味はないが・・・・・お大事にな
429 枕キャット:2010/05/20(木) 00:29:53.73 0
430 穴骨洞:2010/05/20(木) 01:08:07.03 0
>>427
でも、作品の設定や世界観にはぜんぜん合ってないよね。
というかむしろ、明らかにおかしいよね。
50年眠ってて、デトロイトで起きたばかりの異星人が言う台詞じゃないよね。

ストーリー上、なんらかの必然性がある発言ではないし。
キャラクター自身の性格や主義を表現してるわけでもない。

確かに面白くはあるけれども、単にそれだけ。
ちょっと笑えると言うだけのために、他の山ほどのものをぶち壊して台無しにしている。
プラスとマイナスで、マイナスが多すぎやしないかな?

というか、必要な台詞や場面を消して、不要な台詞を入れ込まれてもね。
431 だってばよ:2010/05/20(木) 01:35:47.55 0
>>430
日本語版アニメイテッドはそういう設定でそういう世界観なんだよ。
50年間あまりにも暇だったメガトロンが、どこぞの島国のお茶の間アニメ見て覚えたん
だろうなとか、友好的なTFを演じるのにメガトロンも大変だなとか、いくらでも想像力を
羽ばたかせる余地はあるし、そういうのを考えてみるのもTFの楽しみの一つだと思ってる。

ちなみに原語で「フグタ君」に当たる箇所は、「何か問題があるかね?」「いや、完璧だよ」
とごく当たり障りのないもの。
これが作品の世界観やらキャラクターの性格や主義を表現するのに必要不可欠な台詞
だともちょっと思えないんだよね。
432 穴骨洞:2010/05/20(木) 02:17:42.32 0
>>431
そういう世界観なんだよ、って。それはあくまで脳内補完だろう。
「脳内補完で、こうすれば楽しめる」と言うのはいいけど、断言するのはねェ。
「語られないこと」と「こういう設定です」とは同一ではないので。

それとも、そこまで考えられるほど上手い改変や台詞、説明って、あったっけ?


表現に必要不可欠というのは、「フグタ君」の部分に限って言っているわけじゃないし。
ものすごく大事な台詞、重い意味を持ったカットを、その意味をロクに理解もしないで、平気で切ったり変えたりするのに、必要もない無意味な・・・というか、ある意味では、ないほうがいいかもしれない台詞を一生懸命入れ込むのは、どうかと思う、ってこと。

それに、些細な台詞だから変えても問題ないというわけじゃない。
433 このレスくせえ:2010/05/20(木) 02:32:47.61 P
>>431
冷静に考えたら「何か問題があるかね?」「いや、完璧だよ」なんて会話を人間
相手にさらっとしてる悪のボスって状況がものすごい違和感のあるシーンだと
思うんだが。
何企んでんだ!?って警戒したくなる(そういう意図を持って演出された)シーン
じゃないか?
434 だってばよ:2010/05/20(木) 08:37:19.69 0
>>432
脳内補完も大いに結構だと思う。
そういうところから設定に発展した例も少なくないからね。

例えば初代TFの日本展開時にサイバトロンの宇宙船の名前は「アイアコーンブリッジ」とされていたけど
これだって第1話のホイルジャックの台詞を解釈しようと、当時の国内版担当の人が脳内補完した結果
だと思う。
ビーストウォーズの原語版でも、テラザウラーの"Welcome to the dark side"の台詞からファンの間で
「ダークサイドって何?」って議論になり、結局Darksydeという名前の戦艦になったりね。
これを「スターウォーズネタだろ」で思考停止していたら、そうはならなかったかも知れない。
435 穴骨洞:2010/05/20(木) 09:28:07.71 0
))434

脳内補完、おおいに結構。
それもまた作品の楽しみだ。俺だって山ほどやるよ。

だが、個人的なオレ設定と劇中で描写された実際の設定を混ぜるのは勘弁してくれ。
あと、作品を理解してない広報が勝手にでっち上げた「公式」も願い下げだな。
惑星エネルゴアとか、たまらんな。

これはあくまで俺の個人的な考えではあるが、作品中での描写こそが重要。
スタッフが発したものであっても「未使用設定」はあくまでもオプションだ。
受け入れるかどうかは個人の判断だ。
まして、ファン達が勝手にでっち上げたものは、あくまで単なる妄想に過ぎない。

後のシリーズ作品で実際に描写、言及があるなど、何らかの形でフィードバックがあれば、まだ考慮もするが。


いろんな解釈や設定遊びは楽しい。
だが、それを劇中で起こった「事実」と同格に扱うのはかんべんしてくれ。
436 穴骨洞:2010/05/20(木) 09:37:41.31 0
厳密に言えばシリーズごとに矛盾があるし、また同一シリーズでもメディアによって差があり矛盾しているTFで、「どれが正解」とかいうこと自体がナンセンスではあるが。
しかし、だからこそオフィシャルと捏造の差はハッキリしておくべきだと思う。
「こういう世界観、設定だ」とかそういう話をするのなら、少なくとも出展は明らかにできないとね。

そのうえで、自分の好きなように設定を取捨選択して楽しむ分には、なんら問題は無いし、むしろ推奨もするがね。


437 左天さん:2010/05/20(木) 09:55:47.78 0
全く持って知識が無くて恥ずかしいのだが、
TFにおける「捏造設定」って何があるの?
非常に興味あるので、参考までに教えてほしい。
438 ナレーション:2010/05/20(木) 11:59:41.67 0
>426
わざわざスルーせず対応いただき、ありがとうございますす。

>それは「改竄である」と同じ意味だね。
>改竄の是非については、擁護派は「何ら問題なし」と考えているようだ。

前者に関してはその通りだが、原文は「つまらなくなった」の一文がある。
俺は面白い、つまらないという理由で改竄の是非を問いたくはない。
ただの嗜好の問題になってしまい水掛け論になる。


>BWに関してはアウトだが、アニメイテッドの場合は、制作側からの要請である可能性もある。
>やれといわれてやっているのであれば、岩浪個人を責めることはできない。
>そのへんは事実関係がわからないと、なんともいえないな。

むろん、その場合は日本語版スタッフだけでなく、タカラトミーの作品に対する姿勢の問題でもある。


>シリーズを育てる意思を「誰が持つ」のかが大事だね。タカラトミーがどう考えているのかはぜひ知りたいところだ。
>放っておいても米国で新作が作られるし、様子を見ながらやすく日本に持ってきて、そこそこ儲けられればいいや、ぐらいの考えなんじゃないの?
>無理して出資するより安全だともいえる。

現状でもオルタナティブは日本独自の展開はあるけど、確かに過去の日本版TFを考えるとタカラトミーによる独自展開はあまり歓迎できない。
少なくとも今できる事があるなら、アメコミやサイバーミッションの日本語版を制作する事じゃないか。
439 ナレーション:2010/05/20(木) 12:03:04.90 0
>438
些細だけど訂正。

>わざわざスルーせず対応いただき、ありがとうございますす。
わざわざスルーせず対応いただき、ありがとうございます。

>現状でもオルタナティブは日本独自の展開はあるけど
現状でもオルタナティブなどの日本独自の展開はあるけど
440 バスカッシャー:2010/05/20(木) 14:37:29.47 0
やっと規制解除されたので遅れてレス

>>397
子供にわからないネタ満載といえばケロロ軍曹があるが
あれは親でもワカランというかオタしか知らんネタだらけだけど
(本来はオタ向けの漫画だったワケだし)子供にもウケてる模様
まぁ元ネタわからなくてもなんとなく雰囲気で笑っていたりする
らしい(という話をどこかで見た)よ、子供は子供で

声優ネタが親にわかるかは…まぁ一応声優の名前知らなかったり
元ネタと同じ人だと気づかなかったりしてもアナゴさんだか鑑定団だかの
元のネタさえ知っていればギャグとしては何故そのネタ?って疑問も
含めて成立はしているかと
実際に受けるかどうかは俺は知らんがw

まぁ実際にアニメイテッドの声優ネタで子供に本当にウケが取れるかは
俺には判断出来ないけど、とりあえず元ネタがわからない事に関しては
あまり問題はないらしいって事だけは言えるみたいよ
441 ェイ…ェイ…:2010/05/20(木) 14:59:12.19 0
「オタ向け漫画がアニメ化されて、濃いオタネタ大量に突っ込んでるけど結果的に
子供にも受けた」
と、
「子供向けアニメが翻訳されて、中途半端に古いオタネタ大量に突っ込まれた」
ではえらく意味が違ってこないか。
元々子供でも理解でき、大人もおもしろがれるように作ってあるものを、なんでそう
翻訳しなきゃならなかったのかわからない。

元々冗談言ってるところは日本風の冗談に直すってのはありだろう(アメリカの地方
ネタとかアメリカのテレビ番組ネタや芸能人ネタなんかがあったとしたら、それは日本
の子供には理解できないし)けど、冗談言ってないシリアスなかっこいいシーンでまで
冗談言わせる必要性がわからない。
子供が見たって、ヒーローがかっこよく真面目に戦うシーンはかっこいい。笑える必要
なんか全然ない。
442 バスカッシャー:2010/05/20(木) 15:18:44.95 0
>>441
ケロロ全体の話じゃなくて「子供にわからないネタ」に関しての話ね
つまりネタ元が理解できるから面白い訳じゃないし逆も然りって事
アニメイテッド吹き替え版のネタが面白いかどうかは言及しない
というか子供の感性までは俺にはワカランので…

>元々子供でも理解でき、大人もおもしろがれるように作ってあるものを、なんでそう
>翻訳しなきゃならなかったのかわからない。

少なくともタカラトミーや吹き替え版スタッフはローカライズは必要って認識なのは
事実だろうし、向こうのスタッフも別に日本でもバカウケ間違いなしですよってつもりで
アニメイテッドを作った訳ではないと思われる

それを考慮した上で個人的に本当にアニメイテッドがそうだと断言はしかねるなぁ
443 それと便座カバー:2010/05/20(木) 15:23:41.91 0
ケロロ軍曹は元々少年エース連載のオタ向け漫画だド阿呆。比較対象になるか。
444 それと便座カバー:2010/05/20(木) 15:24:26.00 0
ケロロ軍曹は元々少年エース連載のオタ向け漫画だド阿呆。比較対象になるか。

あれでも随分オタ向けネタ薄めてんだぞ?
445 穴骨洞:2010/05/20(木) 15:36:09.39 0
>>437

個人的な脳内補完を、さも公式設定であるかのごとく語るのは設定の捏造だろう、という話なんだけど。
446 バスカッシャー:2010/05/20(木) 15:43:14.50 0
>>444
そう、角川はアニメ版ケロロを最初から子供向けでやる気満々でした
で実際結果が出たのでケロケロエースなんて雑誌が出る始末

それはそうと俺は別に別に元がどうだったかの話はしていないので
あくまで「子供に元ネタがわからないギャグとか入れるのは如何なものか」
という事に関してのみの話ね
あと一応言っておくけど別にアニメイテッドでの具体的なギャグに関しては
別に擁護してないんで…個人的好みではハズレも多いしw
447 穴骨洞:2010/05/20(木) 15:48:22.15 0
じゃあ、「子供向けだから」といって必要以上にTFをいじりまわすのも止めたらいい。
ケロロはテレビ向け、子供向けで改変はされているが、少なくとも原形はとどめている。
448 バスカッシャー:2010/05/20(木) 15:48:27.19 0
オフィシャル設定に異様に固執するのってオタだけなんだよね…
まぁかといって個人の脳内補完を共用しようと言われても困るけどさw
449 枕キャット:2010/05/20(木) 15:52:24.55 0
今日もバトルが始まりました
450 バスカッシャー:2010/05/20(木) 15:59:25.22 0
さぁ戦いだぁ!(声・政宗一成)デスカ…

>>447
以前パワーレンジャーの話が出た時にあれはタイトルも変更されているからOK
って意見が出ていたけど、そんな物は個人の許容範囲でしかなくて結局は
元がある海外作品を自国向けに改変した事には変わりないんだよね
個人の"線引き"を当然のように語られてもねぇ…

もっとさぁ国の違いによる諸々の感性や習慣の違いとかそういう事も
考慮しようよ…
別に今のアニメイテッドの改変の仕方が正しいとは言わないけど
451 穴骨洞:2010/05/20(木) 16:11:56.39 0
ならパワーレンジャーみたいに、全くの別物に変えればいい。
あのぐらいやってくれたら、逆に文句も言わん。
まあアレも、海外のファンには「また日本の戦隊が改悪されてる」と毎年いってた連中がいるんだがね。

「習慣の違い」など固有の文化に関する、日本人に理解できないネタを変えてるのとはわけが違うだろう。

>別に今のアニメイテッドの改変の仕方が正しいとは言わないけど
それがわかってるのなら、何で文句が出るのかも理解できるんじゃないの?
多少の改変なら別にかまわんよ。G1だってそうだった。
あるいは、パワーレンジャーのように、根本から大胆に変えてくれるのなら、それはそれでいい。
つまんなくなってたら怒るかもしれないけど、ある種のあきらめはつく。
452 アニメの数が多すぎる:2010/05/20(木) 16:33:06.38 0
何にせよ、今回のアレンジは不自然な状況で無理やり入れているのがツライな。
幸か不幸か、BWが受けた事で勘違いしちゃったんだろう。

岩波さん、あんたクリエイターじゃなく只の音響監督なんだから。
あんたにシナリオライターとしての経歴がある?
BW以後、シナリオ書いてってお仕事増えた?
無い才能を無理に搾り出そうとするのは辞めましょうよ。ね。
453 枕キャット:2010/05/20(木) 16:36:53.27 0
無い才能を無理に搾り出そうとするのは辞めましょうってのは同意だけど
音響監督がシナリオ書くのは別におかしなことじゃないよ。
総監督がシナリオ書いてるアニメやドラマだってあるし

454 バスカッシャー:2010/05/20(木) 16:39:23.42 0
>>451
>何で文句が出るのかも理解できるんじゃないの?
理解は出来るけど、原語のままの方がウケる筈とかそんな事まで
言い出す人もいるから賛同までは出来ないんだよねぇ

あとG1・パワーレンジャーは良くてBWやアニメイテッドは嫌なんて
個人の好みの範疇なら構わないけど正当性とかはまったく感じないので
このテの話の時の意見としては問題外

>>452
ギャグ関連がBWの時よりセンスないなぁとは思う
まぁ自分のセンスなんて信用していないけどね、子供に受けるかどうか
って事に関しては
455 マイユアの星野さんは普通かわいい:2010/05/20(木) 16:43:51.31 0
>>448
オタというか信者だよな
456 枕キャット:2010/05/20(木) 16:46:16.59 0
穴骨洞って昨日も暴れてた人ですか
457 穴骨洞:2010/05/20(木) 16:57:56.82 0
>個人の好みの範疇なら構わないけど正当性とかはまったく感じないので

G1は「外画」として翻訳が行われておりキャラクターの名称その他に対して変更はあっても、ストーリーそのものには変更は加えなかった。
パワーレンジャーは、ストーリーそのものが根本的に違っていて、全くの別作品。日本版のストーリーを重視した近年の作品でも、やはり大幅に違っている。新撮も多い。

オリジナルを重視するか、あるいは離れるか、はっきりしている。
そしてアニメイテッドは、そのどちらでもないよな。
個人の好みとかでのレベルではなく、誰が見ても明らかにわかる差がある。
458 バスカッシャー:2010/05/20(木) 17:06:12.06 0
>>457
そんな差なんて「ローカライズされている」という事実の前では些細な事
ローカライズは二次創作としてなら〜とか言い出す人がいるような
一部オタの基準が誰にでも通用すると思われても困る

そういえば以前改変はオリジナルスタッフに失礼といっていた人が
いたが、その人がもしパワレンはOKって言っているのだとしたら
ダブスタも良い所だよなぁ…
459 格闘技経験者:2010/05/20(木) 17:14:01.33 0
初代アニメは、スタースクリームの声が
ある意味凄い改変だと思った…個人的に
鈴置さんのイケメンボイスに慣れすぎて、海外のキーキー声に違和感がw
あれってキャラ改変に近いような。
スタスク以外でも、海外と日本版では印象が結構違うキャラっているよね。
460 穴骨洞:2010/05/20(木) 17:20:29.87 0
>そんな差なんて「ローカライズされている」という事実の前では些細な事

正当性がどうとか言うなら、それもあんたの個人的な意見でしかないな。
些細なことだと思う人が大多数なら、こんなスレは立たないだろう。
現実には、名訳と駄訳があるし、「よくできたローカライズ」と「そうでないローカライズ」もあるのだから。

その判断、感覚に、個人差があることは認めるが。


>そういえば以前改変はオリジナルスタッフに失礼といっていた人が

少なくとも俺ではないので勝手に妄想しないように。
461 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 18:10:06.28 0
「パワーレンジャーも嫌いだ」って意見もあったな
462 ナレーション:2010/05/20(木) 18:22:43.31 0
>459
声優がまったく別人なんだから仕方ない気もするが

スタスクならキャラクター描写自体一切変わっていないのに、声質の所為で印象が変わったのは事実。
しかし、鈴置氏の演技は虚栄心が強く、二枚目を自称する自惚れ屋というキャラクターにあったものだった。
パワーグライドなら陽気で軽口を叩くキャラとしてちゃんと演技していたしな。

声質の問題は確かにあるが、今のアニメイテッドやビーストでも特に声質を問題視しているのはあまりないと思うが。
日本語版で問題視される若本のメガトロンはネタの部分が出すぎている、千葉は…うーん。もっとちゃんと演じてくれないと判断つかんな。
463 バスカッシャー:2010/05/20(木) 19:08:28.05 0
>>460
>その判断、感覚に、個人差があることは認めるが。

もうこの段階で…ねぇ
ローカライズの有無には許せる許せないとかの判断は入っていないし
されているかされていないかという事実しかない


>少なくとも俺ではないので勝手に妄想しないように。

別にそれが誰かとか個人の特定とかしていないから
そもそもそんな芸当俺には出来ないし

>>461
改変自体認めないってスタンスの人みたいだからねぇ
それ言い出すと原語を字幕なしでも理解出来るくらいじゃないと
どうしようもないがw

まぁ向こうでもスーパー戦隊を改悪したディズニー許さんって
オタはいるそうだが
464 バスカッシャー:2010/05/20(木) 19:17:32.84 0
映像ソフトの仕様に納得いかないので変更を希望してその為に動いているとか
そういうのはむしろ推奨するけど、オフィシャルがどうとか原語のままの方が〜とかを
言い出す人には引くなぁ…
465 枕キャット:2010/05/20(木) 19:23:50.57 0
今日は穴骨洞頑張りすぎワロタ
466 穴骨洞:2010/05/20(木) 19:34:45.24 0
>>463

>されているかされていないかという事実しかない

されたかどうかの事実と、それに対する受け手の評価はあくまで別物。
良いか悪いかということで言えば、それは誰にも決められないことではあるかもしれない。

しかし過去にも、ロードオブザリングや、シンプソンズのような事態が起こっている。
作品としての魅力や長所が失われたと感じる人が少なからずいれば、それは問題だろう。

それは>>420にも書いたとおりだ。


>別にそれが誰かとか個人の特定とかしていないから

論説よりも、「海外厨」とか「ビースト厨」とか勝手にレッテルを貼って、内容の如何にかかわらず反論する輩が多くいるのは事実だろう。


>改変自体認めないってスタンスの人みたいだからねぇ

勝手に決めないように。
少なくとも俺はパワーレンジャーも見てるし、日本語版ビーストもLDやDVD買うほど好きではある。
改変を認めないならG1も許せないはずだが?俺は大好きだぞ。
467 枕キャット:2010/05/20(木) 19:45:19.21 0
ロードオブザリングや、シンプソンズってのは作品そのものを売ってる
アニメイテッドは玩具売るための販促作品

同じ扱いを求めるのには無理があると思いますが
468 バスカッシャー:2010/05/20(木) 19:48:59.64 0
>>466
>勝手に決めないように。
以前あった書き込みに対しての話であって貴方の話じゃないから

あとシンプソンズ等を例に挙げるならそれらのファンの行動も
見習うべきですな
469 格闘技経験者:2010/05/20(木) 20:29:24.36 0
>あとシンプソンズ等を例に挙げるならそれらのファンの行動も
>見習うべきですな

これには同意
ロードオブザリングのファンたちもちゃんと行動したし
PJ監督に直訴までしたんだから
470 穴骨洞:2010/05/20(木) 20:58:16.10 0
玩具タイアップであるからといって、作品性を軽視していいという事にはならない。
LOTRやシンプソンズも玩具やそのほかの関連商品を売っている。

抗議活動に対して見習えというのは、ある意味もっともではあるが、それはまた別の話。

字幕にせよ吹き替えにせよ、作品に対する日本語化の完成度が低かったり、あるいは方向性に問題があったりした場合は、それに対して不満に感じる人がいたり、また作品そのものに対する評価にも差が生じるという事を述べているわけだが。
それに対する答えには、全くなっていないな。


個人的にはメールや手紙で要望を送ってはいるよ。
また、その事を推奨する書き込みを行っていたりもする。
471 バスカッシャー:2010/05/20(木) 21:18:34.53 0
>>470
>LOTRやシンプソンズも玩具やそのほかの関連商品を売っている。

TFは玩具発祥なので玩具の重要度が全然違う
別にアニメ無くても玩具展開している訳で
472 穴骨洞:2010/05/20(木) 21:20:40.82 0
>>471
それはいわれるまでもなく承知しているが、だからといっても同じこと。
いずれにせよ作品性を軽視していいということにならないだろう。
473 バスカッシャー:2010/05/20(木) 21:31:54.12 0
承知しているならシンプソンズなんて玩具の話の例に挙げないw

作品性を軽視というより原語通りである必要性を見出してないだけだね
むしろその方が良いと思ってやっていると思われる
それで出来上がったものが面白いか詰まらないかは個人の勝手だから
構わないけど、良し悪しで語られるとねぇ…
474 バスカッシャー:2010/05/20(木) 21:45:53.73 0
「俺は原語版が好きだから、吹き替え版の出来が気に入らないから
原語に近い吹き替え版を何とか日本でも見られる機会を作る為に
行動している」って人に対しては関心すらするけど
その要求がさも当然の事かのように言っているのを見るとなぁ

日本でのディズニーのアニメ映画以外のカートゥーン物の普及のしてなさとか
そんな中玩具を売る為とはいえワザワザ地上波で放送する事のリスクとか
実感あるんですかねぇ?
475 穴骨洞:2010/05/20(木) 21:54:45.44 0
>「俺は原語版が好きだから、吹き替え版の出来が気に入らないから
>原語に近い吹き替え版を何とか日本でも見られる機会を作る為に
>行動している」

まさにこれなんだけど。
さも当然とか一言も言ってないし。
>>420でも、逆の視点からの意見も併記してるし。

地上波放送については、レスキューシリーズの敗戦処理という一面もある。
玩具の新規開発と映像作品の製作にかける費用を節約しつつ枠は確保するという利点もある。
特撮シリーズを新規に一本制作するよりは、大幅に費用とリスクを減らしているという側面も忘れてはいけない。
その辺はわかってる?
476 ェイ…ェイ…:2010/05/20(木) 21:57:37.64 0
>>474
日曜昼下がりや平日夕方の再放送枠でわけのわからん生まれる10年以上前の
アニメやカートゥーンをガンガン放送しまくってた時代とは違うもんな…。
あの時代だと、結構バットマンだのスパイダーマンだのわけわかんまま見てた
(その流れでやけにバタ臭い顔のスパイクやカーリーも受け入れた)けど。
477 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 22:00:32.62 0
アニメイテッドはカートゥーンとしてはかなり異質って事を理解…してないしする気も無いなこれは
478 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:05:43.98 0
ただ、一言いっておくと、俺は決して岩浪の脚色が何もかも嫌いなわけではない。
個人的には好きな面もある。
アニメイテッドは中途半端で、ある意味不満かもしれない。

ただ、個人的には好きだが、あれが本流になってしまうのは困る。
真面目吹き替えと脚色吹き替えの両方収録とかもありえないだろう。

現実的な落としどころとしてはDVDに英語音声と字幕収録ってところだろうが。
それさえ望めないというのはね。

これはもう、送り手の意識を変えていくしかない。
同時に、オリジナルのよさを、知らない人たちに伝えることも大事だと思う。

そういう意味で、「仕方ないじゃん」とか「原語版見ろ」みたいな意見には反対していきたいよ。
479 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:07:06.23 0
>>477

カートゥーン大好き男なんですが。
アニマックスやキッズステーションは見れなくてもいいが、CNとスーパードラマTVがなくなったら死ぬ。
480 枕キャット:2010/05/20(木) 22:11:13.22 0
穴骨洞がとても面倒くさい性格で
友人も恋人もいないことだけはよくわかった
481 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:12:30.59 0
友人こ恋人もいますがなにか?
めんどくさい性格なのは認める。
482 枕キャット:2010/05/20(木) 22:14:04.70 0
『友人こ恋人』という謎のものがいるのですね
483 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 22:14:35.27 0
大人になったつもりで只の高二病って奴、居るよね。
484 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:15:08.02 0
悪かったよ。ミスタイプだよ。あんたもたいがいめんどくさい性格なんじゃないの?
485 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:16:14.01 0
人格攻撃は反論として有効ではないよ。
486 バスカッシャー:2010/05/20(木) 22:18:11.65 0
>>475
>地上波放送については、レスキューシリーズの敗戦処理という一面もある。

トミカヒーロー続けるよりは新作じゃない分リスクは少ないかも知れんが
そんな理由でもないと地上波でやって貰えない、それにやるにしても
ローカライズはやる手間はかけなきゃいけないって程度の扱いとも言える


>>478
これはもう、送り手の意識を変えていくしかない。
同時に、オリジナルのよさを、知らない人たちに伝えることも大事だと思う。

1行目、歴史のわりに全然浸透しないような子供向け玩具販促アニメの
基本的には客とすら認識されていない1ファンの言う事ではないね
自分の身の丈わかってる?

あと2行目、オタの啓蒙活動のウザさ炸裂なんですけど
487 枕キャット:2010/05/20(木) 22:18:26.82 0
>>485
わかってるなら噛み付かないほうがいいよ、とマジレスしてみる
わりと煽りに脊髄反射しちゃうタイプみたいだからwww
488 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 22:23:12.95 0
>>485
いや、バスなんとかの方
「これが商売なんだから諦めろw」しか言ってないし。典型的高二病でしょ?
489 バスカッシャー:2010/05/20(木) 22:32:59.21 0
>>488
あ、俺?
別に諦めろとは言ってないよ
むしろDVDの仕様云々とかは努力はするべきとすら思う
だからシンプソンズのファン見習えとかも言った

でも努力の仕方や程度ってもんはあるし自分の要望が
誰にでも正しい訳じゃないからね?とは思う
490 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:35:44.22 0
手間をかけないと売れない、と思っている人が送り手の側にいるのは事実なんだが。
岩浪だけでなくタカラトミーや電通もそう思っているっぽい感じはあるよな。
というか、むしろそのままでは売れないと思って、あえて岩浪にオファーしたんじゃないかと思ったりもする。
プレスシートには強調的に書かれていたようだし。
再編集や音仏なんかも、特撮のなくなった日活に仕事を振るための手段なんじゃないかと邪推したくなる。

それはまあそれとして、「それが本当に人気や売り上げに結びつくのか」って思ったりするんだよな。
マイナス面も大きいと思うんだが、それはあくまで個人の感覚に過ぎないし。
検証不能なので、こればっかりはどうしようもない。


>>487

たとえ脊髄反射であっても、内容のない無意味なレスはしたくないと思う。

>>488

誰が相手であっても、いずれにせよ、人格攻撃が反論として有効でないことには変わりないよ。
491 穴骨洞:2010/05/20(木) 22:37:27.42 0
あと、タカラトミー的には新タートルズがコケてるんで、慎重になっているのかもしれない。
492 顔面セーフ:2010/05/20(木) 22:44:38.43 0
ラジオで言ってたんだけど、宝富には岩浪というブランドは大きいらしい。
ビーストでおもちゃが売れたという数字として残っているらしいし今回も
「岩浪」という名指しでオファーしたらしい。
ここの住人には岩浪でおもちゃが売れたとは思えないらしいが宝富の人間が
そう思ってるのも事実なんだな。
自分は岩浪演出は何とも思わないがカットは許せない!
493 バスカッシャー:2010/05/20(木) 22:51:44.15 0
>>477
異質だよねぇ、確かに
個人的には単にカートゥーンとして見るのであれば他のアメコミヒーロー物
見ている方が好みかも
あ、その理由に吹き替えの仕様は"殆ど"含まれませんけど
494 バスカッシャー:2010/05/20(木) 22:55:36.60 0
>>492
カットに関しては吹き替えの仕様よりは日米の放送形態の違いとかが
どうしてもあるからね
あと日本オリジナルのOP・EDの存在や音仏(これが一番問題かw)も
495 アニメの数が多すぎる:2010/05/20(木) 23:01:28.94 0
タカトミ(旧タカラ)のマーケティングが屑なのは周知の事実だしな。
とにかく企画力がないというかセンスがずれているというか
和製TFのgdgdっぷりは嫌というほど見てきた訳で。

今回にしても映画に媚を売って慣れ親しまれてきたコンボイ等
伝統の名称変更はおろかキャラの改変まで行なってるし。
最大の癌は産みの親そのものってのがTFの悲劇ともいえるな。
496 ムント様:2010/05/20(木) 23:12:09.61 0
それに尽きちゃうんだよなあ。
生みの親のタカラがTFの魅力を解っていなくて、
更に生まれた国の日本人達までも、TFの魅力に気づいていない。
497 ナレーション:2010/05/20(木) 23:30:30.51 0
>493

異質って事もないと思うが、カートゥーンの定義は狭いんじゃないか
外人のいうジャパニメーション並に。
しかし、日本のアメコミ、カートゥーン系のブログ、サイトってTF無視しているよな。
498 4軍:2010/05/20(木) 23:37:11.97 0
どっかのバカ音響監督がせっかく育ち始めたアメコミ文化の芽を根こそぎスポイルしたから・・・・・・
499 格闘技経験者:2010/05/20(木) 23:46:15.76 0
実写からTFにはまった人間なので、
「コンボイ」よりは「オプティマス・プライム」のほうが馴染みがあるな
だから逆に、バルクヘッドをアイアンハイドに改名したのが解せない…
日本語でヤバい響きのする言葉にも聞えないし。
バルクヘッドでいいじゃんバルクヘッドで

ところで>>495は「オプティマス・プライム」を「コンボイ」と改変したことについては
思いっきり肯定なんだ。
ある意味和製TF信者じゃないのか?と実写からファン組は思ってしまう
500 アマガミアニメ化希望:2010/05/20(木) 23:54:57.25 0
なるほど、>>499は「コンボイでいいじゃん」と言った岩浪の言葉も否定すると
501 我らがGONZO:2010/05/20(木) 23:55:20.10 0
アニメイテッドのつまんなさを岩浪のせいにしてるスレw
502 格闘技経験者:2010/05/20(木) 23:59:17.31 0
>>500
あれ、岩浪さんってそんなこといっていたんだ
つまり岩浪さんは、上の方からああしろこうしろ言われて、
その仕様に従っただけということ?

今の日本語版アニメイテッドに不満のある人は、
怒りをぶつけるなら岩浪さんより、もっと上の方ではないのかと思った。
503 メイドハルさん=千桜:2010/05/21(金) 00:02:57.89 0
>>497
>>日本のアメコミ、カートゥーン系のブログ、サイトってTF無視しているよな

その辺も、TFの独自性を現してるよな。
アニメイテッドをカートゥーンとして扱ってるのは、
自分の知ってる限りでは、一箇所だけだしなあ。
キャラクター名称までごり押しできるかよw
不満をわざわざラジオで放言する神経がわからん。
505 メイドハルさん=千桜:2010/05/21(金) 00:10:42.16 0
>>504
要するに「自分は頑張ってるんだよ!悪くないよ!」って主張したいだけでしょ。
506 バスカッシュ:2010/05/21(金) 00:13:06.13 0
>>498
小学館プロダクションがX-MENの翻訳版出してた時期って
アニメ版が終わってからも続いていたと思うが
あの頃じゃないの?アメコミ翻訳版出版のピークって
507 たてまえ幼稚園:2010/05/21(金) 00:15:17.44 0
>>435
>これはあくまで俺の個人的な考えではあるが、作品中での描写こそが重要。

その通り。
つまり日本版アニメイテッドという作品中でメガトロンが「フグタ君」と言ったことは、紛れも無く事実であり公式。
その公式を元に設定やら世界観を補完することが可能なら別に良いじゃん、というのがおいらの立場。

「惑星エネルゴア」にしても作品中に「地球を目指してたどり着いた未知の惑星」という描写は入っていたから、
その未知の惑星に対してコンボイたちがつけた仮称と考えたって良いわけだ。
そう考えれば否定する理由は、好き嫌いを別にしてあまり無い気がする。

何も>>431で書いた妄想がオフィシャルなものだと主張しているわけではないので、その点について誤解させる
ような書き方をしてしまったことは謝る。
508 バスカッシュ:2010/05/21(金) 00:17:39.48 0
岩浪擁護する訳じゃないが「コンボイで良いじゃん」は同意

実写版での名称頼りってギャラクシーフォースの時はやたらとコンボイ出していたり
スターセイバーもコンボイにすればよかったとか言っていたのに
全然定着しなかった事にしかならんよな
509 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 00:22:43.65 0
>>506
90年代のアメコミ出版ピークは
XMENの放送が終わってから。
メディアワークスからもスポーンでたりしてたし
小プロもアニメの放送終わってからのほうが力入れてたんじゃ?

岩浪が気に入らないのはわかるけど
事実誤認で因縁つける人が多いよな。
510 アマラン工作員:2010/05/21(金) 00:24:54.28 0
日付跨いだからって自己レスまでしなくても
511 アマラン工作員:2010/05/21(金) 00:28:38.19 0
跨いでないのか。これは謝らなくちゃな
512 バスカッシュ:2010/05/21(金) 00:30:35.32 0
>>509
大体あの頃のアメコミ出版に関してはアニメよりカプコンのゲームの影響が
大きかったんじゃないかと思うのだが
そういえばアニメでもゲーム版のコーナーあったな
513 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 00:38:10.43 0
>>512
俺もそう思う。
90年代のアメコミブームはその後の
アメトイブームにくっついてたような気がするな。
514 月海はゲッカイ:2010/05/21(金) 00:47:25.68 0
アメトイのブームはスタート時のBWにとっても追い風になっていた面があったし、無理に子供向けに振らなくてもよかったのになー。
515 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 00:57:40.80 0
アメトイブームのときにアメトイ買ってた人は
普通に売られる日本の変形玩具のBWのおもちゃなんて眼中に入らないよ。
ストリート系のファッション誌が煽って出来たブームなんだし。
超レア激ヤバ即ゲットだったっけ?www
516 たてまえ幼稚園:2010/05/21(金) 01:02:08.01 0
>>514
全盛期はタートルズで、BWの時期はすでに衰退期に入ってた気がする。
あの頃BWをアクションフィギュア的に売り込もうとしていた雑誌は、ほとんどその直後に消滅しているし。
ジャンル再興の起爆剤になったかも知れないけど、一緒に滅んでだ可能性も高かったんじゃないかな。
517 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 01:16:11.25 0
アメトイブームってスポーンが狂った値段でも飛ぶように売れた時期96-97年位が
では?
タートルズのブームは94年頃で一般的にはアメトイブームにははいらないと思う。
日本のアメトイブームの頃は日本のTFはG2だったな。
まだスポーンやワイルドキャッツの和訳本もでてなかった頃だっけ(スポーンはでてたかも)。
519 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 01:23:26.37 0
>>518
釣りですか?
520 月海はゲッカイ:2010/05/21(金) 01:24:43.45 0
映画のスポーンが日本でのブームに止めをさした感はあったな。
521 アニメ高等議論板:2010/05/21(金) 03:47:59.12 0
日付を跨いだので不本意ながらコテハンを入れてみる。


>>499
まず「和製TF」と「日本版TF」は区別して欲しい。
和製というのはタカラが企画して日本のみで作られた作品。
G1で言うヘッドマスターズ以降、ビーストで言うUやネオだな。

日本版は組織名、キャラ名称が大幅に変えられて放送された米国産の事。
当時の事情は知らないが「おぷてぃますぷらいむ」など音声で聞くと
日本人には認識しづらいなどの理由から変更されたと思われる。
「おくてぃます?」「ぎせくてぃこん?」
時代背景的なものも考えれば妥当な変更だと思う。
もちろん「サイバトロンの部隊名がxxボット」というような弊害もいきなり出ているが。

映画は逆に、実写での口パクに合わないという理由から
海外名に戻したのも止むを得ないと思うし、異論も無い。
522 アニメ高等議論板:2010/05/21(金) 03:49:18.77 0
む、やっぱりコテハンは反映されないのか、ここ。
521は元495の発言です。
523 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 03:53:27.78 0
ここってトリップもつけられないのかな?
>519

つまらんレスすんな。
ブームの際にマッシヴアクションフィギュアという数冊で打ち切られたアメトイ雑誌があって
そこに日本版G2が紹介されているんだよ。
525 月海はゲッカイ:2010/05/21(金) 05:37:22.88 0
オプティマスの名称については、仕方ない面もあるだろう。
G1でコンボイに差し替えられたのは時代的なことを考えれば、妥当ともいえる。

また、実写でオプティマスにされたのは契約条項などの事もあるので、ある意味不可抗力だ。
日本側は最後まで粘ったという話もあるので、これを責めるのは酷というもの。

アニメイテッドで実写に準拠したのは、まあそんなに不自然な事じゃない。
話題になった映画の名前を引っ張ってくればアピールにもなる。
実際、玩具のパッケージは実写シリーズのデザインを強く意識している。

この先の実写三作目のことを考えれば、なおのこと米国での名称を定着させておきたいだろう。
それはわかる。


だが、実写とのリンクでアピールしたいのであれば、音仏やビースト的な改変はむしろ逆効果だ。
映画とは対象年齢が違うのだから映画にあわせるなら対象年齢の上限は引き上げないと意味が無い。
下限はそのままでいいとして、原版よりことさらに引き下げる必要はない。

一方、低年齢にアピールしたいのなら、コンボイにサイバトロン、デストロンでいいだろう。
そのほうが、親へのアピール度も高くなるというものだ。
それに本編でキャラいじってるんだから、名前だけこだわっても意味がない。むしろ、実写でのキャラとの差が混乱を助長する可能性もある。
スッパリ割り切り、実写は名前だけの取っ掛かりにして、思い切って脚色もすればいい。


本編での脚色そのものもそうだが、それ以外のことも含めた全体の印象として、全てが中途半端だ。
狙いや方向性が定まっておらず、またそれぞれの要素がかみ合っていない。むしろ互いに邪魔しあってるように感じる。
526 お帰りなさいませお嬢様:2010/05/21(金) 08:45:37.06 0
小野耕世の時代を体験していない奴にアメコミを語ってほしくないな。(キリッ

うそです。
527 レモンちゃん:2010/05/21(金) 09:57:41.47 0
>>525
そうそう、全ての要素の方向性が定まってないんだよな。
本当にこれから「オプティマスプライム」で行きたいんなら、
たとえ予告の部分であっても、「コンボイでいいじゃん」なんて
絶対言わせてはいけないと思う。
玩具・アニメ・広報で足並みがまるで取れてないんだよね。
528 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 14:13:33.17 0
>>524
釣りじゃなくてニワカだったか。
マッシヴアクションフィギュアに紹介されたときは
すでに国内のG2展開は終わってる。
G2の国内展開は95年頃
マッシヴアクションフィギュアの紹介記事は97年くらい

G2の玩具のいくつかはザラスなんかじゃ
かなり長い期間残って投げうられてたけどな。
529 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 14:14:36.24 0
>>526
その世代って50歳近いんじゃないの?
>528

スマン間違えた。
G2が載っているのはマッシヴの前進といえる、アメイジングキャラクターズ(1)だった。
これの発行が平成8年1月(2006年)になっている。ギリギリだな。
>530
平成8年は2006年じゃなくて1996年だったスマン。

この本の編集時期の問題なのか、最終商品のバトルコンボイやデストロンのサイバージェットは載っていないので
一応、リアルタイムのものを取り上げているのがわかる。
532 お帰りなさいませお嬢様:2010/05/21(金) 16:06:23.36 0
>>529
なぜかうちに、月刊スーパーマンが数冊ある・・・。
533 お帰りなさいませお嬢様:2010/05/21(金) 16:17:53.48 0
あ、違う。「月刊」が付いてない方の奴だ。
1960年くらいの発行。
父が買っていたらしい。
534 (祝)truetearsBD化!:2010/05/21(金) 16:40:04.02 0
>>533
それは凄いですね!
父上もアメコミとか好きな方なの?
535 まいんちゃん:2010/05/21(金) 17:02:18.42 0
父親と趣味が合うってすんばらしいよね
536 レモンちゃん:2010/05/21(金) 17:15:57.84 0
まさに音仏家
537 このレスくせえ:2010/05/22(土) 01:55:43.14 0
名も無い小惑星へ行かされ、地表を砕いてアイテムを掘り出す。
いきなりトラブルに合い、思いがけない場所へ飛ばされる。
セーフモードで50年過ごす。
一旦死んだも同然になるもウラ技で復活。
プログラムされていないスキルを順次獲得し、艱難辛苦の末
ついに小惑星で見つけたアイテムを持って故郷の星へ凱旋する・・・
という大筋。
アニメ制作準備の頃あたりにニュースになっていた「はやぶさ(MUSES-C)」の
活躍(小惑星へ着陸〜行方不明〜奇跡の復旧)が、その筋立てのヒントに
なってそうな気がするトランスフォーマーアニメイテッド。

日本語版では、宇宙SF的な味付けのセリフや表現の部分が
消えてしまったのが残念でした。
538 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/05/22(土) 11:34:24.16 0
グリムロックに藤原さんか…。最悪の予想が当たってしまったよ。
グリムロックとダイノボットは別キャラだろうに。
539 なんでもは知らないわよ:2010/05/22(土) 11:40:25.07 0
ダーッとかわいい怪獣には退いた。
540 なんでもは知らないわよ:2010/05/22(土) 11:43:19.38 0
っと、ポケットの怪獣だった
541 ひーろーのーくーん:2010/05/22(土) 11:48:25.89 0
>>538
演技的には初代とBWの折衷案で悪くは無い思ったけどね。
やっぱり違和感はあるというか、初代よりもかなり鬱陶しい感じだが
542 ひーろーのーくーん:2010/05/22(土) 12:06:25.70 0
あ、でも予告で流暢に喋ってるのはどうかと思うわ。
543 あむビッチ:2010/05/22(土) 12:50:03.01 0
もういいんじゃねーの?アニメイテッドは岩浪がタカラの金使って同窓会やってるって事でさ
結局ビーストの時に吼えてた一億円ボーナスも貰ってないみたいだしその位許してやろうや

そしてずっと語り継いでやろう
544 月無:2010/05/22(土) 12:56:31.19 0
CNでの先行放送見たよ。
テレ東での放送そのまま。
どうせカットシーンの復活とかはないだろうと期待はしてなかったのでショックはないけど。
でも、DVDもこのままなんだろうなあ。
545 師匠:2010/05/22(土) 13:28:46.64 0
>>544
そりゃあ、地上波であれだけぶた切りしておいてカートゥンで復活なんて
事になったら暴れるだろうがww
DVDはレンタルそのままでセル版は復活って事にしてくれたら全話買ってもイイ。
546 あむビッチ:2010/05/22(土) 13:44:25.90 0
セル版は復活

音仏家が
547 00年代ナンバーワンアニメけいおん!:2010/05/22(土) 15:00:31.92 0
今週のサザエさんはどうでしたか?
アナゴさん大活躍でしたね
548 マイマイは誠実作画:2010/05/22(土) 17:22:35.24 0
グリムロックのcvはビーストのダイノボットと同じ奴らしいな



もうこれでアニメイテッドはゴミに成り下がったか
549 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/05/22(土) 17:37:40.92 0
ああ、成り下がったよ。ブラックアラクニアの悲劇的なエピソードも、
しょーもないギャグにまみれてしまうだろうさ。
「子供はかわいそうな話は嫌い」とか何とか言ってね。
550 あむビッチ:2010/05/22(土) 17:53:40.36 0
緊縛シーン(笑)で柚姉のエロいボイスが入ると思う人手ぇ上げて

551 ハッチー、バサ姉、コンバトラー!:2010/05/22(土) 18:51:06.60 0
BWのキャスト使っただけで批判とか脳内の被害妄想たれ流されてもなぁ
これは吹き替え批判ではなく原語版支持者への嫌がらせという認識で
宜しいですか?
552 なんでもは知らないわよ:2010/05/22(土) 18:54:17.60 0
グリムロックを藤原にするのには異論はない。しかし、演技がダイノボットのまんまってのはどうなんだ。
予告でベラベラ喋るグリムロックは一体。2010の時みたいに逆転現象が起きたのか。
553 まいんのテロ出せよ:2010/05/22(土) 19:01:23.46 0
>>551
アンチスレなんだからかまわんだろ、どうだっていい
554 00年代ナンバーワンアニメけいおん!:2010/05/22(土) 19:02:45.00 0
>>550


その回だけはファインモードで録画だ!
555 会計のかわいい子:2010/05/22(土) 19:37:03.14 0
>>549
あれはセンチネルをどうマイルドにするかに懸かっていると思っている
そのまんまやったら奴はガチでクズ男
玩具売れねえよ
556 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/05/22(土) 19:37:40.48 0
しかしマイルドにするとセンチネルじゃないしなあ。
557 ラゼルちゃん:2010/05/22(土) 19:39:48.81 0
センチネルは地球に来てしばらく経つまでは視聴者の子供たちから嫌われるくらいのキャラでないと駄目だと思う
つか、そうしないとキャラが立たないでしょ
558 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/05/22(土) 19:47:56.04 0
頑固で偏屈爺だったラチェットが日本ではどうなったか考えると、
おのずと答えは出てくるわなあ。

「その方が子供達に人気が出るからです(キリッ
559 じゃんけんぽん:2010/05/22(土) 19:51:38.00 0
スタスクが「ニューリーダー奪取に執念を燃やす反逆者」扱いになったアニメイテッドでは
「ヘタレで卑怯な裏切り者」ポジションはまさにセンチネルだからな
ある種主役である
560 なんでもは知らないわよ:2010/05/22(土) 19:53:45.47 0
改変する理由に子供向けってのやめてほしいわー。ほんと言い訳にしか聞こえない。
信念をもって改変しているなら、堂々と自らの言葉で訴えてほしい。
今のままでは、信念もないただの風見鶏と思われても仕方ない。
561 会計のかわいい子:2010/05/22(土) 20:34:26.35 0
>>556
それは海外版見てるから言えることであって
初めて見るちびっ子たちにイヤーな男全開で行く必要ないだろう
なにより日本独自のキャラの性格付けなんてもうすでにやってることだろ
醜いお前はエリータじゃないだとかオプのせいにしたりとか、美しいまま死ぬべきだとか
親御世代にフェミでもいたら財布開いてくれねえって
他の部分はアホキャラでいいと思うけどアラクニア関係暗すぎ
562 じゃんけんぽん:2010/05/22(土) 20:40:13.36 0
まあBWのときと違ってアニメは表情があるんで
アドリブや性格改変といったってそこまでかけ離れたことはできないけどね
563 凜かわいいよ凜:2010/05/22(土) 20:41:31.66 0
まあその辺単純にして単なる元オートボットのディセプ戦士ってことでいいんじゃね
これだけ細かい伏線だとかバンバンカットしてんのにクモだけしっかりメロドラマやるとは思えないし
564 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/05/22(土) 20:51:40.42 0
>>562
でも先週だったか、バンブルビーがサムダックタワーに
突入するシーンで、バンブルが怪訝な顔してたのに、
セリフが妙に張り切ったものになってて、違和感感じた。
565 なんでもは知らないわよ:2010/05/22(土) 21:29:23.92 0
プリキュアの片割れもウザかわいいって言われて人気あるんだから
時代はウザキャラなんじゃないか。

悪役も売っているTFなのだから要らぬ心配だと思いたい。
566 閣下evolution-R:2010/05/22(土) 21:34:04.88 0
ここでいろいろ文句垂れている人たちの中で
その岩浪さんとやらに「直接届く形で」クレームつけた人って、
どれぐらいいるんだろうか?
ここでわめいて鬱憤を晴らしている気分になっている人が
ほとんどなんだろうねー…
指輪やシンプソンズファン並みの行動力はななさそうだな(笑)
567 だなブヒれりゃなんでもOK:2010/05/22(土) 21:35:19.20 0
センチネルはヘタレツンデレのデレ比率を多少多めにしてやれば何とかなるって気がしないでもない。
外見も声もカッコいい部類には入ると思うし。お母さん向けにはダメ男のかわいさを押し出してくるだろう。
まあ問題発言的なところは変えざるを得ないだろうけど。
568 あむビッチ:2010/05/22(土) 22:00:17.80 0
>>565
「悪役は売れないからいい人にした」TFでもあるけどな

いい人が悪い事する方が余程教育に悪いと思うんだが
569 だなブヒれりゃなんでもOK:2010/05/22(土) 22:47:03.16 0
>>568
まあその辺は日米の感覚の相違だろう。
岩浪が絡まなくても和製TFには、悪役にも情を持たせる傾向があるから。
どっちが教育に良いか悪いかは置いておくとして、日本人の感性に合ってることは確かだと思う。
570 ハッチー、バサ姉、コンバトラー!:2010/05/22(土) 23:05:31.78 0
>>560
岩浪が行なっている具体的な方法論に関しては色々と疑問もあるし
実写版便乗って側面とのズレは感じるのだが
子供向けに〜ってのは真面目にやっていると思うぞ

あとローカライズは1音響監督の信念とかそんな物でやる事じゃない

>>568
まぁそこは感じは良い人けど悪事を働いていたり感じの悪い正義の味方も
いたりするワケだから
571 ニートデス:2010/05/23(日) 00:31:37.44 0
岩浪にしてみればビーストの仕事もアイアンマンやタートルズと同じで数ある吹替えの仕事に過ぎなかったのだろうな。
別にアイアンマンやタートルズで変なアレンジしても文句言われなかったから
ビーストもこんなモンでええだろうとしてやったら、LDのライナーノーツでTFマニアから文句言われて面食らったと。

考えようによっては子供向け海外アニメで、日本のファンが割りといる作品なんかもな。
流石にスーパーマンやバットマンで同じ事した場合どうなるか想像つかんが…。
572 タナベのアナンケ:2010/05/23(日) 00:56:52.90 0
岩浪といえばビーストウォーズの映画製作時に、総集編でどんなシーンが見たい?
と、当時のTFネット掲示板の最大手に書き込みに来たこともあったからな。
ファンの目をそれなりに意識していることも確かだと思う。
573 検索した?:2010/05/23(日) 01:00:03.25 0
>あとローカライズは1音響監督の信念とかそんな物でやる事じゃない

BWの時はタカラをはじめとする周囲の連中が反対する中で、ゴリ押しでやったそうだが?
今回は違うらしいけど。

本人が真面目に、真剣に、全力でやってるのはわかるが、なにもわかってない人間が、わかったようなつもりになって好き放題やるのはねえ。
全力でいらん事されるのはかえって迷惑だわ。
会社とかでもそういう上司っているよなー。
574 ジョー!たつんだジョー!:2010/05/23(日) 01:00:38.79 0
>>571
>LDのライナーノーツでTFマニアから文句言われて面食らったと
文句いわれた後に「原作がつまらないから」とか変な言い訳しなければ、今みたいにフルボッコに叩かれることは無かっただろうなと思うわ
575 パッピー:2010/05/23(日) 01:11:43.55 0
>BWの時はタカラをはじめとする周囲の連中が反対する中で、ゴリ押しでやったそうだが?

多分反対されたのはローカライズの具体的な方法論だと思うけど
さすがにローカライズする事自体を反対はしてなかったでしょ


>なにもわかってない人間が、わかったようなつもりになって好き放題やるのはねえ。

「わかっている」なんていうTFオタである事が求められる仕事じゃないでしょ
市川御大みたいな人がやるのが良い訳じゃない
大体タカラのチェックだって入れられるんだからいくらでも対応は出来る

BWの時ゴリ押ししたとか言っても所詮ただの音響監督なんだから許可も無く
強行出来るワケも無く(そんな事したらクビじゃね?)、結局はタカラ側が
最終的にはOK出した訳だし
576 ジョー!たつんだジョー!:2010/05/23(日) 01:15:57.19 0
>>575
むしろ岩浪はタカラの方にしか顔を向けていないのが
叩かれる最大の原因と思う
577 パッピー:2010/05/23(日) 01:21:04.47 0
>>574
まぁLDのライナーノーツで書く事ではないな、とは思う
もし実際に面白くないとしてもあの場で神経逆なでするような事を
言うのはねえ

市川御大の方も(同人誌では良いとしても)如何なものかと思うが
578 パッピー:2010/05/23(日) 01:22:47.62 0
>>576
さすがに子供番組でオタの方を向けというのはなぁ…
579 もきゅ:2010/05/23(日) 02:25:36.73 0
>>575
>BWの時ゴリ押ししたとか言っても所詮ただの音響監督なんだから
せめて偉そうに語る前に役職くらいチェックしろ。
全国に「私はバカです」って宣言してるようなもんだ。恥ずかしい。
580 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 02:45:59.87 0
>>575
でも市川御大と同程度にはうるさい(そして同程度に岩浪訳に否定的な)
石川御大監修のユニクロン三部作はちゃんと売れたんだぜ?
581 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 02:52:51.89 0
>>578
他社の話で恐縮だが、「ガンダムいっぱい出して互いに戦わせときゃ売れるんだよ」路線を
「あえて」取らなかった00はちゃんと子供にも売れてたりするが。
「ライダー同士戦わせてクリフハンガーやっときゃ売れる」路線を敢えて取らなかった
「W」も売れてるし。

…ぶっちゃけた話、子供騙しで騙されるのは大人だけなのよ。

ところで酷いな俺のハンネ。
582 検索した?:2010/05/23(日) 03:21:00.74 0
>>575

>さすがにローカライズする事自体を反対はしてなかったでしょ

何がいいたいのかわからん。

ここで岩浪批判してる人も、ローカライズすること自体に反対してる人は一人もいないでしょ。
G1の頃に散々文句言った原理主義者もいたけどな。
しかし、BWやTFAに不満を持っている人も、G1ぐらいまでの脚色ならここまで文句言わない人がほとんどだろうよ。


583 100年に1度の出来:2010/05/23(日) 04:46:15.07 0
>>580
ユニクロン三部作は少なくとも日本ではそれほど売れていないよ
マイ伝はそこそこ売れていたが特にGFはかなり悲惨だった
584 たま友:2010/05/23(日) 05:01:16.60 0
マイ伝は結構話題になるのに他二作ってなんか地味だよね
これが3D補正か
585 ニートデス:2010/05/23(日) 07:28:56.09 0
売れるかどうかは時の運もあるからな。
ギャラクシーフォースは海外じゃ3作中一番売れて1年延長したしな。
586 パッピー:2010/05/23(日) 09:44:24.84 0
>>579
あー「脚色・監督」って肩書きね
まぁ脚色は確かに省いちゃ駄目だったか
ただ監督って事に関してはローカライズに対しての責任を持ちます
って意味で付いているもので実際の仕事は結局音響監督だよ
元々の映像は作っていないんだから普通のアニメの監督とは違う

>>580
話ズレてるぞ
監督とか音響監督といった現場スタッフがTFマニアである必要は無いって事
監修はそりゃあ知識無いと勤まらんでしょw
587 ぶひぃ三女:2010/05/23(日) 10:02:40.75 0
最近、買ってないからわからないけど
この手の玩具ってアンケートはがきとかついてて
その質問に「玩具を知った理由」とかあったような。

そもそも記憶違いの可能性が高いけど
質問があったとして、良くBWとかもアニメ未登場キャラも売れているから
アニメだけが理由じゃないという意見があるけど
アンケート結果はそれを肯定していない可能性がある。

少なくともタカトミ側の方が情報持っているのは間違いないし。
それは、岩浪脚色を肯定しているんだろう。

そうすると、タカトミ、岩浪以外にもそれらを肯定するファンの存在も
問題ということになる。
588 パッピー:2010/05/23(日) 10:07:31.67 0
>>582
原語版のまま(吹き替えないという意味ではない)の方が売れたかもとか
言っている人がいるくらいだし、ローカライズ否定している人もいるって事に
なるんじゃないかねぇ?とりあえずBWに関しては

G1くらいのローカライズなら良いとかそんな各個人の許容範囲の事は
知らんがな
589 パッピー:2010/05/23(日) 10:11:41.62 0
>>587
その肯定するファンとやらの存在を「問題」とか言っちゃうのは
さすがに駄目でしょ
590 ニートデス:2010/05/23(日) 10:14:29.78 0
今はインターネットでのアンケートになっているな。

一回アンケートやってみたが、クソたくさんの項目があるのに
あくまで玩具のみの設問だけで、アニメなどのPRや自由に意見が書ける項目はなかった。
591 KO梅:2010/05/23(日) 12:14:46.83 0
>>574
そこで表面だけでも「今後の参考にさせていただきます」とか
言っておけば、ここまで叩かれる事は無いだろうにねえ。
592 パッピー:2010/05/23(日) 12:46:13.82 0
>>581
ガンダム00は商品的にはほぼガンダムしかいないSEEDシリーズよりは
売り上げ落としているけどね
まぁ非ガンダムなMS売る気ゼロな扱いしていたSEEDと違ってちゃんと
フラッグとかにも活躍の場を与えていたので好感は持てるし
ガンダムだらけじゃないから売り上げ落ちたとかそんな事を言う気は
全然無いけど
そういえばTFもコンボイだらけとか効果なかったっぽいね

あとガンダムやライダーだらけなのと子供騙しなのは違う話だと思うが
593 検索した?:2010/05/23(日) 14:38:32.11 0
))588
アメコミや小説を原著で読んだり、海外のアニメやドラマを原語で見てればわかると思うが。
「完全な翻訳」なんてのはそもそも不可能。他言語に変換した時点で、すでにある程度ローカライズされている。

玩具関連の話にしても「あんな脚色でふざけたノリにしたから受けないんだ」というのが否定派の主張であって、ローカライズそのものを一切認めないという人はいないだろう。
要は程度の問題だ。岩浪の脚色は、許容の限度を超えてるって人が大勢いるって事。
「もっとオリジナルに近い雰囲気でやってくれ」と「わずかな改変さえも一切許さない」は似てるようで大きな隔たりがある。

市川氏なんかはガチガチの海外派で、G1の脚色さえも不満があるっぽいが、ここではっきりそこまで言い切っている人はいなかったと思うぞ。
594 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 14:43:08.29 0
「制限40キロの道路を60キロで走るのは普通の事だ」と道路逆走してる奴が言ってもなあ

595 ニートデス:2010/05/23(日) 15:10:07.96 0
市川がガチガチの海外派って訳でもないな
TFの生き字引であるサイモンに否定的で、サイモン的要素を排除したG2漫画を描いたし(ただし未完)。
市川の劇場版やアニメイテッドの感想聞いてみたいな。
596 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 15:43:49.08 0
夏コミに緊急コピー誌でも出すんじゃない?多分。
597 タナベのアナンケ:2010/05/23(日) 19:25:47.23 0
>>593
「大勢いる」とは言うが、ブログやツイッターなんかでアニメイテッドの感想書いているところを
追ってみても、日本版に否定的な事書いてる人は相対的に少ない。
もちろん海外版自体を知らない人や声優ヲタ、いわゆるビースト信者なんかも含めてのものだけど
そういうのを全部ひっくるめたファンの総意として、日本版が受け入れられているものだと、岩浪も
判断してるんじゃないかな。
598 KO梅:2010/05/23(日) 19:27:40.24 0
日本版に否定的な人は、そもそも日本版を見てないんじゃないかと。
599 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 19:56:23.63 0
子供といい大人はアニメだけ観てる訳じゃないしね

絶賛するのはオタクだけ。
そもそも岩浪がターゲットに据えてる5歳児がブログとかツィッターとかやんのかって言う。
600 KO梅:2010/05/23(日) 20:06:06.46 0
それはほら、いつも通りの「親にも受けるようやってます(キリッ
だから。
601 パッピー:2010/05/23(日) 23:01:11.36 0
>>593
>「あんな脚色でふざけたノリにしたから受けないんだ」というのが否定派の主張であって

違うでしょ、「受けないんだ」ではなく「気にいらない」

>許容の限度を超えてるって人が大勢いるって事

大勢?
歴史が長いわりに国内でいつまで経っても2世代ヒーローになれない
微妙な立ち位置のシリーズの子供以外のファンの中の更に一派閥の
どこにそんな人がいるの?

沢山いるんだったら署名活動すればすぐに映像ソフトを希望の
仕様に変更してもらえると思うよ
602 パッピー:2010/05/23(日) 23:04:05.11 0
>>595
それって海外版原理主義者ではないけど自分の中の俺様的TF像に
忠実な人なんじゃないかって気がする
603 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 23:05:04.05 0
「TFは笑えなきゃダメなんだよ」の人とか?
ここに常駐してそうよね、アレ。
604 パッピー:2010/05/23(日) 23:11:00.11 0
>「TFは笑えなきゃダメなんだよ」の人

ああいうのも困りモンだよね
自分の中とか仲間内でのやりとりなら構わないが
どこでもそういうノリだったりすると

御大みたいに脳内TF像を自ら2次創作として形にしてしまうバイタリティーが
あるような人はすごいなーとは思うけど
605 100年に1度の出来:2010/05/23(日) 23:24:44.74 0
>>595
サイモンが気に入らないっていうか
UKマーベルの流れが気に入らない
海外派って結構いるよ
606 パッピー:2010/05/23(日) 23:33:19.50 0
まぁコミック版の方もそっちはそっちで種類があるから
そちらでも派閥争いがあったりして大変みたいですねー
その辺は完全に人事だけど
607 タナベのアナンケ:2010/05/23(日) 23:38:39.54 0
サイモン・ファーマンの設定はSFというより神話に近いからね。
台詞回しもお決まりって感じの台詞が多くて、一部の海外の人からも「ファーマニズム」と呼ばれてたりする。

ショートストーリーでメタネタ混ぜてきたりとか、そういうユーモアのセンスは個人的に結構好きなんだけどね。
608 アメリカでやれ:2010/05/23(日) 23:47:19.27 0
未完っつっても同名キャラの辻褄合わせとか発行ギミック組の誕生とかやっちゃったし、
後はタンクメガトロンとレーザーロッドコンボイ出せば終わりって感じだったしな。

描きたいとこあらかたやっちゃったから続きが出ないんだろうけど。
609 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/05/24(月) 00:03:42.54 0
>>608

あれ怒られたから続きでないんだって
610 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 00:06:53.23 0
岩浪監督と伊平Pが出たネットラジオの話はあったけど
岩浪監督と里見P(アニメイテッド日本版OP関係のP)が
出演したどきゅあにってネットラジオの話題出た?
611 あらららぎくん:2010/05/24(月) 00:13:48.03 0
>>609
バイナルとかヘケヘケとか、今はオルタとかに関ってるから描いてないだけじゃない?
契約なのか自主的になのかは知らんけど

ヘケヘケライン復活してくんねーかなー
612 ニート歴8年:2010/05/24(月) 00:26:11.53 0
漫画描くのってかなり気力要るし、割と完全主義者の市川だし。
速筆だったらボルドーだって終わっているさ。

最後まで描き上げたのはマイクロン伝説の漫画ぐらいだろ。
613 あらららぎくん:2010/05/24(月) 00:28:26.61 0
> 最後まで描き上げたのはマイクロン伝説の漫画ぐらいだろ。
あったの?

津島のヘケヘケ漫画も続きは無いだろうし、
今木のビーストも全部読む手段は多分無いし。
こんなとこでも色々と微妙な事になってんだな。
614 ニート歴8年:2010/05/24(月) 00:31:33.63 0
>613

DVDについてきた4ページ漫画な。全13話。
615 犬ルトワンワンズ:2010/05/24(月) 00:48:07.41 0
>>601
脚色肯定者の数を過大に見積もりすぎ。
脚色否定者の数を過少に見積もりすぎ。

また、絶賛と全否定の両極しかいないわけじゃない。
不満に思いつつも、受け入れざるを得ない状況から、声高に主張もしないだけ、という人もいる。

それに、子供や普通のアニメファン、劇場版から入ってきた一般層に近い人などは、そもそも原語版の内容がどうであったかなど、何も知らない。
脚色されているという事実そのものさえ知らない人が、脚色に対して怒るなんてありえない。
中間層や浮動者層を一切考慮しないで、単純にネットでの声を少々さらったくらいで、否定者は少ないとか勝手に決め付けるのはどうだかね。
616 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/05/24(月) 01:00:32.69 0
…知らない人は否定しないわけで…
知らない人のほうが多いのは当たり前だし…


否定者は少ないってのはマチガイではないと思うけど
617 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/05/24(月) 01:02:21.69 0
知らない人に、ホントはこうじゃないって教えても
大抵は?だろうし
場合によっては
TFファンって恐い人ばかり
と思われたり…
618 海が聞こえる:2010/05/24(月) 01:15:00.32 0
もう思われてる気がする
619 あらららぎくん:2010/05/24(月) 01:19:54.60 0
「TFは笑えなきゃ駄目なんだよ!」含めてな。
620 ニート歴8年:2010/05/24(月) 02:39:09.67 0
ダイノボットがそんな事いってたな
621 正義の勝利だ:2010/05/24(月) 12:09:51.41 i
>>610
出てないんで詳しく
622 大正義野球娘2期希望:2010/05/24(月) 18:26:16.07 0
>>620
巣に帰れ
623 劇場版まぶらほ:2010/05/24(月) 18:31:57.25 0
>>621
詳しくは自分で聞いてみて

> 195 : ななしのよっしん :2010/05/24(月) 01:18:06 ID: +RCtI/9tNL
どきゅあに(http://www.animate.tv/radio/dqani/)から
音響監督岩浪はタカトミからの指名
タカトミの中ではビーストの大ヒット(数字的な意味で)と売れると思ってなかったタートルズのヒットで何か困ったらとりあえず岩浪状態
ビーストのときは本編の編集も岩浪がやってたが今回は別々にやってる
絵柄が可愛くビーストより楽
マニアに対してはそこだけを対象にすると子供が見ない、このままいくと子供向けロボットアニメが完全に死滅してしまうから温かい目でみてくれ
アニメイテッドは現在子供向けアニメでは独走状態(三国伝はギリギリ)
大人しかわからないネタはお父さんお母さん向け
現場の若手スタッフがオプティマスプライムをゴリラだと思ってた
624 ニート歴8年:2010/05/24(月) 18:41:37.12 0
昨年と3年前に大体的に実写映画やったのにオプティマスをゴリラだと思っていたってどんな認識だよ。
そんなに自分の影響力を示したいのかね。
625 サスケェ!:2010/05/24(月) 18:51:25.26 0
>マニアに対してはそこだけを対象にすると子供が見ない
やっぱりここがネックなんだよなあ
どこをどうひっくり返せば、子供向けに作られた原作を普通に訳す=マニア向けになるんだ
626 左天さん:2010/05/24(月) 18:59:43.32 0
岩浪が上記のウェブラジオでTFの事を話していたんだが彼のプロ意識の高さに感心した
オモチャを売るための30分CMと割り切ってターゲットの子供とその親に対するマーケティングから番組を作っている
それに比べ自分の好きなようにならないから文句ばっか言ってるオタクのなんと幼稚な事か
広い視野を持つ大人のオタクならいい年こいてアニメに耽溺する恥ずかしさを認識し
アメリカはともかく日本では子供に受けないとTFその物が無くなる危険がある事を理解しているから
気に入らない部分があっても応援する事ができる
しかも岩浪はマニアが文句を言う事が分かってるから本筋は残すよう努力しているんだぜ
BWも原語版で間違ってた部分を日本語版で修正したと言ってるし
(まあその点に関しては相方の里見Pにいくら尽力してもマニアからツッコミは必ず入ると言われてたけど)
627 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 19:01:39.69 0
>>623補足
・タカラトミーからの里見Pへのスタッフの要望は岩浪監督"のみ"指名だった
・日本版OPや本編編集などの映像関係は里見Pの担当
・オプティマスがゴリラかと〜というのはタカラトミーのTFスタッフも
もうBW当時とは入れ替わっていてBW世代が入って来ているという事
これとBW当時の玩具の売り上げが伝説になっている事と合わさって
岩浪監督はかなり 持ち上げられている(過度な期待がかけられている)模様

まぁやはり細かい事はラジオを聞いてみてからですな
パーソナリティーが無関係な女性声優だったおしゃべりメロンと違って
元OUT副編集長の小林治で、ゲストも岩浪監督の相方が音仏家担当の
日活・伊平Pではなくバーナムスタジオ・里見Pなのでこちらの方が
突っ込んだ話になっていると思う

>>624
その発言は岩浪監督ではなく里見P

>>625
その辺は日米の感覚の違いなどを挙げていた

つーか君ら二人はちゃんとラジオ聞いて来なさい
ちゃんと人の話を聞いてない人の意見は的外れになる
628 大正義野球娘2期希望:2010/05/24(月) 19:12:54.12 0
岩浪信者必死すぎて気持ち悪いですよ?
629 あらららぎくん:2010/05/24(月) 19:13:23.64 0
>>625
(大きな)子供向けって事でしょ?
実際若本ネタとか(大きな)子供たちに大人気だし。
630 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 19:16:43.57 0
>>626
確かに現状に対する危機感の足りないTFオタが結構いる印象はある
里見Pもラジオで言っていたけどTFも国内で世代を跨いだ作品に
ならなくてはならないのでまずは何よりオタの要望より子供だよね

そういうと原語のままでも子供向けなんだから〜とかすぐに言い出すけど
何の根拠も実績も無いオタの意見なんてタカラトミーや日本語版スタッフに
聞き入れて貰える筈もないし

>>629
だからちゃんと人の話を聞かないで話されても…
631 あらららぎくん:2010/05/24(月) 19:26:34.28 0
わかってるよ。ビーストを見て育った岩浪信者が岩浪と一緒に
G1信者無視して好き勝手やった結果があの腐れ翻訳だってんだろ?

ビースト信者が売れない売れないと馬鹿にしてたレスキュー末期と
視聴率大して変わんねぇじゃねぇか。子供舐めてっからそんな目に遭うんだよ。
632 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 19:31:48.53 0
元の絵や話があるから好き勝手なんて出来ないと言ってたよ?
あとよく「BWは全部アドリブですか?」と聞かれるけどそんな訳あるかいw
とも言ってた
633 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 19:36:16.26 0
>>631
原語版からしてBWはG1とはノリが違うと思われるのでG1信者の
希望通りに作ったらそれはそれで元とは変わってしまうと思うが
G1"信者"が海外版なら全部好きだと思ったら大間違い

あと売れる・売れないの話が急に視聴率に摩り替わってしまうのは
如何なものかと
634 あらららぎくん:2010/05/24(月) 19:45:55.53 0
「九州地域の視聴率が5倍に上がった!俺のアニメが売れている!」って言ったのは当の岩浪ですが
その割には相変わらず売り場面積はベイブレードに推されっぱなしですけど

誰か信者の言い分箇条書きにしてくれね?
ループでスレが埋まるのもそろそろ疲れてきた
635 劇場版まぶらほ:2010/05/24(月) 19:54:36.55 0
ttp://media.animate.tv/radio/dqani/r100518_dqani_43en240p7x5h6dv36tr445c7k175c0.asx
岩浪信者でも原語版原理主義者でもない中立の俺がラジオ聴いてみた
↑の30分くらいからトランスフォーマーの話し

岩浪や里見Pの言っている事や目指している事は間違ってはいないと思う
「今のままじゃ、子供向け巨大ロボットアニメは絶滅してしまう」
「TFはライダーや戦隊のように世代を超えて受け継がれる作品になるべき」
うぅ〜ん、果たしてアニメイテッドの日本語版がそうなっているかどうか・・・
難しい話しだねぇw
636 サスケェ!:2010/05/24(月) 20:12:34.50 0
>>627
改めて聞きなおしたが別に言及してなかったぞ
あくまで日本とアメリカの感覚の違いがあって、そこのすり合わせをしてるとは言ってたし
その代表例がマイルドになったラチェットの性格なんだろうが、逆に言えばそこぐらいしか言及してない


あとここから先は個人の感想でしかないが、
BWのCGの事も含めて「アメリカの作品はなんで見た目も性格もリアルにしたがるんだろう」って思ってるみたいだけど
日本の子供って本当にそれほどまでに無菌室な物語しか受け付けないんだろうか
637 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 20:16:01.38 0
>>634
タカラトミー的にベイブレード相手なら無問題でしょ

岩浪叩きとか信者乱用してレッテル貼りがしたくてしょうがないのは
伝わってくるけど、叩く材料選びは慎重に

>>635
まぁアニメイテッドで具体的に行なわれているアフレコ演出が
どこまで効果を挙げているかに対する疑問はあるな

なんかタカラトミーにBWの件で過剰に持ち上げられて
他の方法が出来なくなってしまっているようにも見えるし
638 劇場版まぶらほ:2010/05/24(月) 20:20:37.49 0
今の日本の子供に受けるアニメってのが分からないんだろうと思う、タカラトミーも岩浪も里見Pも
だから取り急ぎ消去法的に「受けなさそうな部分」をオミットしていっているんだと思う
SF的な部分とか、シリアスな部分とか、伏線の部分とか、暴力的な部分とか、汚らしい部分とか、
そう言うのは全部、今の子供には受けないだろう、とタカラトミーや岩浪や里見Pは判断しているんだろうと思う

プリキュアとかライダーとか戦隊とか見てると、そうとも思わないんだけどね・・・w
639 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 20:59:05.63 0
>>636
えーと、そもそも原語をそのまま翻訳する事自体がマニア向けな訳ではないでしょ
単に喜ぶマニアがいるってだけで別にそれがマニアに向けてやるという事でもない
だが、アメリカ版そのままでは日本の子供向けではないと判断されているので
そのすり合わせが行なわれている訳で

つまり結果的に日本の子供向けにすり合わせをする行為が一部マニアの
好みに合わないといだけで、そもそもマニアの方なんて向いていないでしょ

>>638
いや実際にどうなるかまでは結局結果が出るまではわからないけど
素人じゃないんだからある程度のノウハウは当然持っているでしょ
普段オタ向けのプロデュース主体の里見Pはともかくタカラトミーや岩浪監督は

まぁタカラトミーはTFを国内へのシリーズとして根付かせるのに成功した事は
ないし、岩浪監督もX-MENなどの成功していないケースがあるけど
640 ジョバンニ:2010/05/24(月) 21:07:45.65 0
俺もメール送るかな…
--------
@PN_kihen アニメイテッドの件でパエラマウントから返信着た、検討するとは書いてあったが・・・期待できんなコリャ・・・

@PN_kihen お問い合わせ頂きました「トランスフォーマー アニメイテッド VOL.1」で御座いますが、日本でのTV放送作品となります。
また、日本語音声のみの収録となりまして字幕収録は御座いません。
しかしながら、お客様のご意見、ご要望は、担当部署に申し伝え検討させて頂きたく存じます。
641 劇場版まぶらほ:2010/05/24(月) 21:13:32.60 0
>>639
自分の過去のノウハウに対して、自分で自信が持てなくなっているように聞こえたよ、ラジオ
「昔は子供に売れるものを作れたけど、今、また子供に売れるものを作れるかな?」
「どうすればいいんだろう・・・、分からないな・・・。継続して作っているライダーや戦隊は有利だよな。
とりあえず、無難に大人しく作っておこう」みたいな感じに
642 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 21:23:32.75 0
>>641
もちろん常勝な玩具会社も制作スタッフもいない訳だし
昨今の男児玩具・ロボットアニメの状況の悪さから不安要因は
多分にあるのは確かだろうけど、そこまで言うのは勘ぐり過ぎだと思う

まぁタカラトミーや里見Pに過度な期待をかけられていて
シンドそうではあったがw
643 劇場版まぶらほ:2010/05/24(月) 21:28:13.77 0
つかさぁ、タカラトミーが丸投げすぎだよねw
もうちょっとベイブレードみたいに本腰入れろよ
644 あらららぎくん:2010/05/24(月) 21:39:03.66 0
本腰入れたらご覧の有様だよ
645 ちぃちゃん:2010/05/24(月) 21:42:16.34 0
>>643
声優に関しては岩浪に丸投げ状態だよね。脚色もフグタくん発言からして丸投げ
に近いんじゃないか?
でもスタスクの中の人がアドリブ言ったら却下されたって言ってたけど
フグタくんはオケーだったんだねww
646 アニメ評価民:2010/05/24(月) 22:05:23.52 0
>>645
今回に関しちゃアドリブは皆無、全部誰かが書いた
おちゃらけシナリオと言っていいんじゃないかな。
どこをとっても安っぽい、薄っぺらいパロディだらけ。
BWの頃はベテラン声優が自ら台本に手を入れ
若手もそれに釣られてはっちゃけていたから厚みがあるというと語弊があるが
バラエティに富んだ感じになっていたが・・・
647 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/05/24(月) 22:10:00.22 0
アドリブという単語を正しい意味で使えるようになりました
648 サスケェ!:2010/05/24(月) 22:42:16.54 0
>>639
こっちの言ってる事が通ってないみたいだから簡単にまとめると
「自分の言ってる事を逸脱してるだろ」って事
とりあえず子供向けにしっかり作りたいってのはわかる
で、そのためにはアメリカ的でわかりにくいキャラ付けとか台詞回しを日本語的に改変しなけりゃならないって言うのもわかる
でも逆に言えば改変はそこまでで十分ってこと

(アメリカ的な箇所を考慮せずに)一語一句そのまま訳せなんていう奴が相手でも無い限り、普通の翻訳=マニア向けにはならない
649 あらららぎくん:2010/05/24(月) 22:53:49.38 0
>>646
プロールの声優さんがそう言ってなかったっけ?
今回アドリブ無いって
650 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 23:15:01.18 0
>>648
つまり岩浪の言う所の親に向けてのギャグとかが気に入らない、と

個人的には鑑定団おアナゴネタとか別に好きじゃないが
やり過ぎかどうかとかは知った事ではない
自分らに向けられたギャグでもないしね
651 11eyes原作厨は嘘しか言わない:2010/05/24(月) 23:24:42.91 0
俺が居間で見てるときに、
一緒にみてた父親(50代)は
鑑定団ネタもアナゴネタも喜んでみてた。
鑑定団ネタは声優が一緒だと気づいてたし(鑑定団は毎週見てる)
アナゴネタはとりあえず面白がっていたので声優が同じだからと
説明してやったら納得してた。
>>651
それこそ岩波が狙っている反応なんだよな
子供と一緒に見ているお母さんお父さんに楽しんでもらう部分なのに
「子供向けアニメにそんなネタ入れるなよ」という批判がいかに的外れか分かる
653 あらららぎくん:2010/05/24(月) 23:47:22.99 0
>>651
親父が50代って事は息子は20〜30代か

5歳児向けのアニメ観てて楽しい?
654 はなまる幼稚園:2010/05/24(月) 23:58:10.62 0
対象年齢外(もちろん対象より上)が5歳児向けのアニメに面白くないと
ダダ捏ねるのもそれはそれでどうかと思う
655 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 00:04:05.89 0
「5歳児向けだから大人が楽しめなくてもいい」って擁護されるアニメを楽しんでる大人が想像できないんだ
5歳児向けで大人も楽しめるアニメはあるのになんでそんな苦行してるんだろうと

はなまる幼稚園がキチガイ連呼してた人だって事は大体想像できるけど
656 アキバ系:2010/05/25(火) 00:08:20.17 0
俺5歳児だけどよー、
アニメイテッドの吹き替えダッセーから普通にやってくんない?
657 12時間:2010/05/25(火) 00:16:43.41 0
このスレ立てたのはキチガイだろ?
658 12時間:2010/05/25(火) 00:26:39.06 0
>>653
お前は5歳児?
それとも5歳児向けのアニメに不満がある分別ある大人?
659 だまれセクター:2010/05/25(火) 00:29:00.06 0
>>655
誰がどういう擁護を張ったのかは知らないけど、私は普通に楽しめるぞ。

>5歳児向けで大人も楽しめるアニメ
のひとつがアニメイテッドだとも思うし。
660 ナツルちゃん:2010/05/25(火) 00:32:58.72 0
別に子供向けにやる事自体は否定しないし、
むしろどんどんやってくれとも思う。

しかしそれで出来た物があんなしょーもない、
センスの欠片も無い出来なんだから、
文句の一つも言いたくなる、ってものさ。

大体TFを広めたいとか言ってるみたいだけど、
だったら尚更アニメイテッドをそのまんまやった方が、
TFの様々な過去作とリンクしてる部分を売りに出来るんじゃないか?

サウンドウェーブに政宗さん呼んできて、
あとで子供が初代のビデオ見たときに「同じ声だ!」と
気づいてもらうことだって出来るんじゃないか?
そもそもそういう過去作とのリンクを解説するのが
音仏家の役割じゃないのか?

結局「僕はこんなに頑張ってるんです。許してください。」
と、どこぞの首相と同じことを言ってるだけじゃないのか?
マニアは暖かい目で見守れ?アホか。
マニアも子供も、両方満足させてこそプロじゃねーのか?

そしてそこまで言うのなら、もしアニメイテッドの日本展開が失敗した場合は、
お前の責任って事でいいんだな?
661 ざつおん厨:2010/05/25(火) 00:38:57.52 0
日付変わってから言うのもなんなんだが
>つまり岩浪の言う所の親に向けてのギャグとかが気に入らない、と
なあ、日本語読めるか?
なんかそこまで文意を読み取らずにレス付けられると、どう反応して良いかわからないんだが
662 だまれセクター:2010/05/25(火) 00:45:00.57 0
>>660
マニアだけど概ね満足してるよ。
自分と同じ意見だけがマニアの意見だとは思わない方がいい。
センス云々はおそらくお宅とは波長が合わなかっただけだと思う。
663 アキバ系:2010/05/25(火) 00:48:40.19 0
俺5歳児だけどよー、
件のネットラジオ聞いてみたら
「ビーストの吹き替えでは原語版のミスを直した」ってまた言ってんだけど
やっぱ具体的にどこをどう直したのかは一切語らねぇのな。
それをハッキリさせれば納得するアンチもいるだろうになー。
664 ババァ声:2010/05/25(火) 00:51:33.79 0
>>655
元はなまる幼稚園だけど、違うよ

>>660
>お前の責任って事でいいんだな?

まずそれはこんな所ではなく岩浪本人に言うべきでしょ
あまりの遠吠え状態で酷すぎる…

まぁそれはそれとして、センス云々とか否定するにはまず君が
スタッフより子供向けに対する見る目がある事が証明出来ないと
説得力がないので、カッコつけないで素直に自分にはつまらない
って言った方が良いと思うんだ
番組終了後で結果出た後でもし売れなかったらならほら見た事かとか
いくらでも言えるけど…なんか後出しジャンケンもカッコ良くは無いなw

あと、TFシリーズを下の世代に広める事と過去の作品を知って貰う事は
また別だと思うんだ
665 12時間:2010/05/25(火) 00:51:39.76 0
ナツルちゃん=穴骨洞なのは間違いない?
666 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 00:56:01.31 0
>>650
>>659

それをいったら、お前がどう思うかも俺らの知ったことではない。
そういう、個人的な好き嫌いの話になったら、どこまでいっても感覚的、主観的な話にしかならないし、ひたすら平行線に決まってる。

子供とその親ってのも結構だ。それは正しいと思う。
だが問題は、今の内容で本当に効果があるのかって事だ。

個人的な話でいいんなら、俺は両方見比べてみて、どっちが面白いか、どっちが楽しめるかといわれたら、迷うことなく原語版を挙げるね。
「日本語版も楽しめる」とかいったって、それは「海外版はもう見てるから満足してるし、ゆっくりMADを楽しんでるだけ」か「日本語版しか知らないからそれで満足してる」というだけか、そのどっちかでしょ。
667 12時間:2010/05/25(火) 01:01:15.77 0
>>666
お前は海外版は見てるけど満足してないのか?

だとしたらそれは元の海外版の問題じゃないのか?
日本語吹替で元の海外版より自分好みにしろといってるんだね
668 ババァ声:2010/05/25(火) 01:04:37.01 0
>>661
気に入らない部分が親に向けてのギャグの事でないにしても
結局何処かしらがお気に召さないんでしょ?
逸脱だ何だいった所で所詮そんな物は貴方個人の中での
基準でしかない
669 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 01:05:01.30 0
>635
>「今のままじゃ、子供向け巨大ロボットアニメは絶滅してしまう」
>「TFはライダーや戦隊のように世代を超えて受け継がれる作品になるべき」

誰も頼んでないし、勝手に使命感もたれても困るな。
>7でも似たような事を言っているし…成長してねぇ。

言い方悪いが、所詮アニメイテッドは海外アニメの吹替なんだよ。
本気で日本のロボットアニメを案じているなら、
海外アニメの吹替やってないで自ら監督なりしてオリジナルのロボットアニメやればいいのに。
670 だまれセクター:2010/05/25(火) 01:07:27.61 0
>>666
>だが問題は、今の内容で本当に効果があるのかって事だ。

それも結局は主観の話にしかならないと思う。
反証のしようがないし。
671 ババァ声:2010/05/25(火) 01:17:54.32 0
>>666
>だが問題は、今の内容で本当に効果があるのかって事だ。

そんな物俺も含めたここにいる連中に判断できるワケ無いでしょ
作っている側だってマーケティングやら経験から判断してやっているにしても
実際の所は結果が出てみないとわからないんだし

>>669
タカラトミーはTFを世代を超えて受け継がれるシリーズにしたいんだと思うが

>言い方悪いが、所詮アニメイテッドは海外アニメの吹替なんだよ。

それを使って国内向けに商売しようとしているのは元々タカラトミーです
音響監督はそのタカラトミーのオファーを受けただけ

あとラジオではこれに関しては部外者であるパーソナリティーの小林治も
今後もロボットアニメを見たいのでジャンルを存続されるには下の世代に
ロボットアニメを刷り込まないといけないといった趣旨の話をしてた筈
672 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 01:18:26.49 0
>>667

気に入った洋画を字幕と吹き替えの両方で見たりしない?
海外テレビドラマとかカートゥーンは?
アメコミとか海外小説を原著で読んだり、邦訳版と見比べたりしないの?

同じ内容でも、母国語吹き替えで見るのと、字幕で見るのとでは違う。
それぞれに一長一短があって、どっちが上とか決められない。
字幕がいいか吹き替えがいいか、洋画、外画ファンの間でずっとずっと昔から続いてきた論争をここで繰り返すつもりはないね。


少なくとも「モトの海外版に満足していない」とか「海外版の問題」などでは決してない事はいいきれる。
変な言いがかりはやめて欲しい。
673 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 01:21:00.39 0
>671
>それを使って国内向けに商売しようとしているのは元々タカラトミーです
>音響監督はそのタカラトミーのオファーを受けただけ

その通りだよ。
それを使命感なんたらと言うから、手前勝手な言い訳にしか聴こえない。
美談にでもしたいのかね彼は。
674 ババァ声:2010/05/25(火) 01:22:20.45 0
>>672
字幕版がみたいならこんな所で無駄話してないで映像ソフトに字幕を
付けて貰えるように署名活動とかに専念しなよ
675 ババァ声:2010/05/25(火) 01:25:08.34 0
>>673
受けた仕事に対しての使命感でしょ、プロなんだから
タカラトミーには過度に期待されているそうだし

その仕事内容が自分好みじゃないからって穿った見方し過ぎ
676 12時間:2010/05/25(火) 01:27:09.37 0
うけた仕事に使命感を持つのはプロなら当たり前ではないのか?

方向性に関して正しいかどうかは知らんが
それは監督ではなくプロデューサーやスポンサーが
判断し修正することだろう
677 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 01:27:41.22 0
>675
いやいや、穿った見方もなにも、海外アニメの吹替に対し
単にロボットアニメの命運云々ってのが変だって言っているだけなんで。
678 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 01:31:37.12 0
美談ッつーか、いいことがあれば全部自分の手腕で自分の手柄、問題やまずい点はマニアの気にし過ぎ、不当な要求って事にしてオールスルー。
要領がよくて調子がいい人なんだろうな、とは思う。

LDライナーみたいに文章で見てみると突っ込みどころ満載でも、その場で本人に直接語られたら、なんかその気にさせられてしまうような、そういう口のうまさはあるんじゃないかな。
後からよーく考えたらおかしいけど、その場ではなんかノセられちゃておもわずウンと言っちゃうとか。そういう口のうまい人っているよね。

クセのある役者たちをコントロールしていかないといけない音響監督にとっては、そういうのってすごくプラスになると思うし、有能な人なんだとは思うよ。
キャスティングに関しても、非常にうまいと思う。

ただ、作品に対する姿勢や内容に対する理解力は、あんまり評価できないけど。
679 ババァ声:2010/05/25(火) 01:51:28.84 0
>>677
現在子供向けにやっているロボットアニメってアニメイテッドだけだから当然
それが吹き替え版かどうかは関係ない
680 ババァ声:2010/05/25(火) 01:56:50.95 0
>>678
問題やマズイ点ってのは大半はそのマニア目線の物であって
本当に問題点なのかは怪しい所

まぁBWのLDライナーノーツに書いてある事の中に首を傾げたくなる部分が
ある事に関しては否定しないw
別に岩浪発言を全肯定するつもりはないし
681 あにゃまる探偵:2010/05/25(火) 02:12:03.34 0
どの道ラジオなんて本音で話す場所じゃないし
営業トークにゴマすり、煽てありありだろう。
口で言った事が全部できりゃ苦労は無いんだが。

ロボットアニメが壊滅状態なのは時代の流れだからどうしようもない。
もともと日本人は変身願望を満たすひとつの手段として
搭乗型ロボットに憧れてきた訳だし、TFではそれは満たせないが。
アトム以降の「人間と亜人間の交流」としてのラインだが
異星人かつ機械生命体であるTF達に
地球の食べ物美味しいとか東京の地名羅列させて
それが満たせると思うのも大いなる勘違い。
682 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 03:20:45.91 0
>>680
正直に言って何がいいたいのか、何がしたいのかわからん。
別にどうでもいいと思ってるんならそれは勝手だが、わざわざこんなところ常駐して必死に反対する意味がわからん。

そりゃあね、上から落ちてくるものを黙って受け入れて、それで満足してりゃ幸せだろうけどね。
脚色に対する不満を「マニアだけのもの」「マニア目線」と断じて全て切り捨ててしまうのはどうだかね。

岩浪脚色や彼の発言を全肯定して、あれが一番正しい、ああでなければダメだ、というわけじゃないんだろ?
じゃあ言ってることは同じじゃん。
「直して欲しい、変えて欲しい」か「別にほっておけ」か、それだけの違いでしかない。
683 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 04:00:52.93 0
長期的に見て日本版BWはTFというシリーズにはあまりプラスに働いてないと思う。
少なくとも、ファン層は玩具の販促という意味ではあまり期待できない方向にしか育たなかった。

それははっきり言えば声優の演芸しか印象に残らず、キャラクターやドラマは頭に残っていないからだ。
子安や千葉のファンにはなっても、DVDが欲しいと思っても、ゴリラや恐竜が欲しいという気持ちにはならん。
そして、そこまでして捉まえた「子供」も、少し大きくなれば「ガキくさい」と切り捨て「卒業」していく。

企業的に体力のあるバンダイと比べるのは酷かも知れんが、SDガンダムを用意して年少層を掴みつつ、一方ではSEEDや00などをTV放映し、高学年からティーンまで引っ張ってガンダムというブランドが途切れないように戦略的に動いている。
玩具も映像もハスブロー主導で動いている以上、同じ事をTFでやるのは無理だが、米国は米国のファンに向け、年少、中高学年、大人のマニアと、それぞれのファン層を引っ張っていけるように、ちゃんと考えて作品構成や展開を考えている。
アニメイテッドで言えば、親しみやすいデザインや、向こうでメジャーなXメンなどのアメコミヒーロー的な舞台設定にスタイルと、軽妙な台詞で取っ付きやすくしている。
一方でG1のリメイク的な内容やキャラクター、知らなくても問題はないが、知っているとより楽しい仕込みで旧来のファンの興味も引く。
そして、個別のエピソードは子供にもわかるシンプルなものとしながらも、ドラマやキャラクター同士の関係性、背景となるストーリーなどは大人の目線で楽しめるものとして、単純な子供っぽいだけのヒーローで終らせないよう工夫してある。

米国ほどTFが定着していない日本では、大人へのアピールは弱くなるかもしれない。
アメコミヒーローが子供番組として定着してない中では、不安もあるだろう。

でも、だからって、くだらない内容に改変するのは、なにか違うと思う。
子供から大人まで幅広い層が楽しめる作品を、幼児と声オタだけが楽しい作品に変えるのは、やっぱり違うと思う。
684 12時間:2010/05/25(火) 04:24:28.48 0
お前が日本版BWが気に入らないのはよくわかった。

で、なに?
>玩具も映像もハスブロー主導で動いている以上

要はこれにつきるんじゃ。そりゃタカトミもやる気でないよ…

今の日本語版アニメイテッドが気に入らない人は、ここで吼えていないで
英語版を作ったスタッフやハズブロに直訴するしかないんじゃないかな。
ロードオブザリングのファンみたいに。
686 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 04:49:59.72 0
日本語版BWが気に入らないわけではない。
むしろ個人的には好きだ。
でなければ日本語版のLDやDVDを買ったりもしない。

ただ、オリジナルの作品が潰され、抹殺されてしまったのは悔しい。
そして、多くの人がビーストウォーズを「幼児向け、見る価値ナシ」と判断してしまったことも。

アニメイテッドで、また同じことが繰り返されてるのが残念だし、それは今後のTF国内展開が、自分にとって望まない方向に向かう可能性が高まるということでもある。
次回作はマトモな訳でやって欲しい。カットもごめんだ。今の路線が定着したらたまらん。

だから、直接間接に声をあげていってるわけだし、個人でできる範囲では行動してるわけだが。


逆にここで擁護してる人は、何が望みなわけかね?
ずっとこんな状態でもいいのかね?
原語版をようつべで見て、輸入してトイも買うから別にかまわんって事かね?
国内展開には期待しないと。
687 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 05:01:07.60 0
>>685
LOTRの場合は、訳者が無能なせいで粗悪だっただけで、作った本人は忠実に訳したつもりだった。
意図的に改変したわけではない。

TFの場合は、少なくとも改変が許可されてるんだろう。
スタッフやハスブローが権限を持っているわけではない。

逆に、映画はその辺の権利を向こうがしっかり握ってるので、改変は許されない。
だからコンボイの名も許されなかったんだよ。


だから、今回の場合は、タカラトミーと日活、電通に訴えかける必要がある。
日本版の手綱を取ってる人たちに、改変を許しがたい行為だと訴えかけ、運動でもって知らしめなければダメだ。

ただねえ、こことかでも、「どうでもいい」とかいいつつ必死で擁護してる人がいたり。
どうもなんか、意見がまとまった方向に行かないよな。
一人二人が吼えても、黙殺されて終わりだから。

もうちょい同調者がいてくれたらねェ。
あと、俺は地方住まいだし。
首都圏とかにいて、TFファン同士で密接に活動してる人のほうが有効に動けると思うんだよな。
688 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 05:17:38.12 0
>679
俺としてはローカライズは、日本の色に染め直すのではなく、海外作品の魅力を上手く伝える作品にしてほしいと思っている訳だ。
そこらが齟齬になっているのだろうか。

どのみち現状のは日本の色に染め直すやりかたとしてはベストともベターともとれないな。不真面目さが顕著すぎて。
本気でアニメ産業や子供向けロボットアニメの事を考えているとは思えない。
689 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 05:50:01.88 0
日本の子供向けロボットアニメがどうこう、というのはまあ、あんまり本気に取らないほうがいいのかもわからんが。

日本の子供向けのロボットアニメというと、まあSD路線を別にするなら勇者とかエルドランだろ。
G1やBWにしても勇者にしてもそうだが、コメディ的な部分はあっても、一方でちゃんと「かっこいい部分」はしっかりアピールしてた。

日本語版のBWやアニメイテッドは、そういうとこもちょっとね。
ビーストやアニメイテッドのキャラが「かっこいい」んだって事が、理解できないんだと思う。
まあ、それもわからんでもないが・・・。

それだから、ケロロとかみたいな「人気者」にしようと思うんだろうね。


無言だからこそ緊迫感が伝わるシーンに日本語版G1は別の形で緊迫感を加えたりしてた。
脚色はあっても、方向性はいっしょ。そういう意識でやって欲しいなあ。
690 だまれセクター:2010/05/25(火) 07:37:32.65 0
>>686
>逆にここで擁護してる人は、何が望みなわけかね?
人によって立場は違うと思うが、個人的な見解で言えば角を矯めて牛を殺すような真似をしたくないってこと。
BWやアニメイテッドから入ったファンがたとえお宅の望むようなファンのあるべき姿ではなかったとしても、
彼らもTFファンの一員には違いないし、彼らが楽しんでいるものを否定してまでの改変論には同調できない。
それは自分と同意見の人だけを「真のファン」として、他を排斥するような独善的な行動に他ならないと思う。
691 元ココイチ店員:2010/05/25(火) 09:03:58.94 0
>>690
自分が真のファンだとか思ってはいないが、今時分が独善的な行動によって排斥されているのは事実だな。
それはいいのか?

実際のところ、今の内容で楽しんでいる人がいる事は確かだが、今のままの内容で無ければ絶対に嫌だ、というほどこだわりのある人は、岩浪否定派以上に少ないと思うがね。
多くの人は、改変されている事さえも知らないし、知っていても、どうでもいい、あるいはどっちでもいいというだけの人が大半だろう。
「今の状態で楽しんでいる」と「今のままでないと嫌だ」は、同じようでも全然違う。

それに、俺らのような人間が実際に行動を起こしたり、放送内容が原語版に近い内容になると、何か困るのか?
まあ、今回の方針を決めた連中は困るだろうがね。
692 ざつおん厨:2010/05/25(火) 09:21:26.61 0
多かれ少なかれラチェットからぼんやり感じる「口当たりの良い改変」が作品全体に行われてるのは発言からも事実だよな
もちろん直訳すると日本語だと変になってしまう表現とかは変えてしまうのも仕方の無い部分はあると思う
でもキャラクターに「人間味がありすぎるから」って理由であっさりとした性格にしてしまうのはキャラを浅くしてしまう事に繋がるし
同じ事が作品全体に行われてるなら作品そのものも薄っぺらくなってしまってると思う

もちろん目の前の子供を中心としたファンを掴もうと思うならその方向性は間違えた方向ではないし
日本のTFブランドは球をこぼすような余裕がないから、過去に成功したBWの方向性を取るのも仕方が無い面もあると思う
でもその薄っぺらくなってしまった作品は放送後、TFブランドの一翼を受けて立てるようになるの?
作品を一過性の使い捨てにすると言うのは、ブランドとして育てる事とは方向性として正反対を向いてるんじゃないか?
693 2D神マゴはとらドラ信者:2010/05/25(火) 10:13:07.62 0
何か勘違いしているなー
子供の頃からロボアニメを見る経験が無かったら大人になっても見ないんだよ
これはロボアニメに限らずアニメ全般、映画や漫画も同じで文化の問題になるんだけど
子供の頃からそういった物を楽しむ経験が無かったらマーケットが育たないんだ

昔は子供が見るアニメがたくさんあって朝夕にアニメの再放送をジャンジャンしていた
だから今の大人にはアニメを見るという行為が根付いているわけだ
しかし現在は子供向けのアニメは少ないしアニメの再放送枠も無くなって
中でも子供向けロボットアニメ市場はほぼ全滅状態…
これが何を意味するか分かるな?
近い将来ロボアニメを中年老年オタク以外は誰も見ない状態になるから新作が作られなくなるって事だ

子供向けロボアニメとしては独走状態のアニメイテッドにそういう視点から見て今求められる事は
とにかく子供にドカンと受けて玩具を売りまくって数字で分かる結果を出す事
そうすりゃ他所からも子供向けロボアニメが作られるようになるかも知れない
過去BWで大ヒットを飛ばして玩具を売りまくって日本のTFの歴史を再び紡いだ実績がある
岩浪監督がアニメスタッフでは唯一の指名で呼ばれたわけが分かるっしょ

マニア的な視点でアニメ産業がどうこうTFブランドがどうこうなんてチャンチャラおかしい
もっと広く大きな視野を持てよ
694 12時間:2010/05/25(火) 10:25:37.37 0
>多くの人がビーストウォーズを「幼児向け、見る価値ナシ」と判断してしまったことも。

多くの人ってのはどのくらいなの?なんか資料があるんですか?
695 マジ恋出張拡張員:2010/05/25(火) 14:07:08.11 0
>>694
少なくともこのスレを読んでじゃないか?
696 ハッチー、バサ姉、コンバトラー!:2010/05/25(火) 15:09:31.35 0
このスレ長文率が凄いな
697 ナツルちゃん:2010/05/25(火) 15:21:36.57 0
それだけ真剣に考えてる、って事さ。
698 驚愕まだ〜?:2010/05/25(火) 16:00:08.30 0
今のアニメって昔と違って1クールで終わってしまうのが殆どでしょ?
これを何とかしないとロボットアニメは作るの難しいんじゃね?
1クール位じゃ印象にも残らないしな。
699 12時間:2010/05/25(火) 16:36:10.10 0
>>695
そんな局地での多いかよwww
冗談として受け取っておくよ
700 マジ恋出張拡張員:2010/05/25(火) 16:52:36.58 0
>>699
701 ババァ声:2010/05/25(火) 17:07:27.15 0
>>683
>それははっきり言えば声優の演芸しか印象に残らず、キャラクターやドラマは頭に残っていないからだ。

小学校未就学の時に好きだったテレビ番組のストーリーなんて後で見直しでもしないと
覚えていないのはごく普通の事
漠然としていてもとにかく好印象が残っている事が重要

あと「あれは声優の演技でキャラクターではない」とかいうのは子供ではなくオタ位


>そして、そこまでして捉まえた「子供」も、少し大きくなれば「ガキくさい」と切り捨て「卒業」していく。

それはトラックだゴリラだが変形して善悪にわかれてドンパチするようなアニメという
TFの基本構造の宿命だな
アニメよりは一般層へのハードルの低い実写版だってあのその基本構造でかつ馬鹿映画なので
ヒットしたとはいえやはり客層は選ぶシロモノではある

スーパー戦隊シリーズなんかでも早々に卒業される事大前提で作られていたりするしね


>子供から大人まで幅広い層が楽しめる作品を、幼児と声オタだけが楽しい作品に変えるのは、やっぱり違うと思う。

色々言ったわりに結論の部分で結局日米の違いを分けて考えられてないぞ
大体アニメイテッドが非オタの大人にも大人気なんて聞いた事が無いのだが…
702 ババァ声:2010/05/25(火) 17:13:00.90 0
>>701一番下の行訂正
大体アニメイテッドがアメリカで非オタの大人に〜


>>686
結局また「吹き替えは二次創作みたいなモン」の人か…
オフィシャルだオリジナルだとかに過剰に固執するのはオタの病気

批判をするなとかそういう事ははいわないが、それを2chでやるのは無意味
せめて自分のHPだかブログだかでやる方がまだ形にはなる
それより先にまずはその不満を解消する為の具体的な行動するべきで
もうやっているというなら全然足りないのでもっと精力的に活動した方が良い

とりあえず今放送されている吹き替え版をどうにかするよりは
映像ソフトメーカーに原語・字幕付きの需要を署名運動をするなりして
訴えかける方がまだ現実的
今の内に原音・字幕付きの映像ソフトの前例を作っておけば
将来的にその仕様がデフォにする事だって可能かもしれないし

今のままでは声をあげているつもりになっているだけの只の犬の遠吠えだよ
703 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 17:19:01.17 0
まあ、実際視聴率は上がってないし
オタにも子供にも見捨てられた番組になりつつある訳だが

なんというか、ギャグが「若手芸人の芸」なんだよな
ギャク言いながら当人も笑ってんの
704 ババァ声:2010/05/25(火) 17:20:39.75 0
>>688
未だ日本でのカートゥーンの浸透してない状況下で無茶言うなぁ
国産アニメだって決して多くない状況だってのに

あとギャグやってるから不真面目って考え方は如何なものかと思う
705 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 17:22:36.88 0
「まじめにふまじめ」をキャッチフレーズにしたアニメがあったなぁ
706 マジ恋出張拡張員:2010/05/25(火) 17:23:35.52 0
>>703
今回はガンダムに勝ったぞ、お前の目は節穴か
707 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 17:25:46.35 0
戦隊とライダーの牙城崩してから言えよ
708 ババァ声:2010/05/25(火) 17:26:28.75 0
>>689
>日本の子供向けのロボットアニメというと、まあSD路線を別にするなら勇者とかエルドランだろ。

そんな10年以上も前の事を当然の事のように話している段階で
自分が取り残されているという事に気づいた方がよいかと
709 エンジェモン:2010/05/25(火) 17:31:33.63 0
ここでグチグチ言ってる人たちは署名活動とかしないの?
めんどくさいだけ?

それにしてもこの流れ
アニメ版うみねこのスレを思い出すなぁ
対立する信者とアンチ
それを尻目にどんどん脱落していく新規
この流れはいかんな
710 ババァ声:2010/05/25(火) 17:43:36.35 0
>>692
ラチェットはその人当たりのきついキャラクターでアメリカで子供に
大人気とかそういうキャラなのか?

>>703
視聴率はないよりはあった方が良いが一番大事なのは
玩具の売り上げってのはTFの基本じゃね?

>>709
ここは本スレではなく隔離スレだしとりあえず新規さんは関係ないと思う
711 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 18:04:04.67 0
売り上げで言うならそれこそ三国伝には惨敗してるなw

まあ、G1ファンも岩浪信者もどっちもオタクってのは問題よね
オタク向けから離れたつもりで獲得したのは別のオタクだけっていう
712 ババァ声:2010/05/25(火) 18:22:47.86 0
>>711
そりゃBWも10年以上前だから当時子供でも今でもファンやっていれば
それはオタってのは当然だよ
まぁ当時からオタだったBWファンも当然いるが
713 12時間:2010/05/25(火) 18:23:25.53 0
やたらガンダムと比較する人がいるけど何故なんでしょう?


>>702
>批判をするなとかそういう事ははいわないが、それを2chでやるのは無意味
>せめて自分のHPだかブログだかでやる方がまだ形にはなる

どでかいブーメランですなあ
714 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 18:26:45.47 0
コンプレックスでもあるんでないの?

三国伝だって気付くのに10分くらいかかったよ。
00か種の再放送やってたっけかなー、というかこの辺りキッズ視聴率に入るのかなーと

ところで今現在巨大ロボット物と言うとやっぱり戦隊物になるんじゃないの?
ガンダムは「ガンダム」って独自ジャンルになってる傾向があるし
715 ババァ声:2010/05/25(火) 18:28:27.51 0
>>713
だって別に何かの活動とかしてないしする気もないからねぇ
716 ババァ声:2010/05/25(火) 18:33:21.82 0
>>714
確かに対象年齢や商品展開的にTFと比較されるべきはガンダムじゃなくて
スーパー戦隊シリーズだね

シリーズ物のロボットアニメって事でガンダムと比較したがる人が
結構いるけど
子供向けにSDガンダムがあるとはいえあれはガンダムの一部でしかないし

まぁそのガンダムもSEED時からは随分と落ち着いてしまって昨年度では
ディケイド効果で好調だった仮面ライダーより売り上げ下らしいけど
717 そんなに現実イヤか?:2010/05/25(火) 18:46:13.01 0
>>703
視聴率上がってないって言うけど先週の放送は初の3%越えしたんだよ。
718 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 18:53:59.77 0
低い低い言われたレスキューだってその程度弾き出してた訳で。胸張られても。
719 ナツルちゃん:2010/05/25(火) 18:58:53.96 0
720 マジ恋出張拡張員:2010/05/25(火) 19:03:30.87 0
>>718君は原語版日本版以前にTFが嫌いなのか
721 12時間:2010/05/25(火) 19:04:47.70 0
ガンダムに限らず
何故他の番組と比較するのかが不思議なんだけど…
722 ざつおん厨:2010/05/25(火) 20:26:00.90 0
とりあえずこのスレ、「子供のためには〜」って言葉を禁止しないか
結局のところ信者もアンチも自分の主張の大義名分って名前の言い訳に子供使ってるだけで本心はどうでも良い奴ばっかりだろ
(俺は違う、本気で考えてるとか言い出す奴が間違いなくいるだろうが)
そんな事でグダグダ言うよりオタ視点で語った方がまだマシ

だから言った通りに主張させてもらうとだ
ロボットアニメの未来なんて考えるだけ無駄
どうせ70年代が最盛期のジャンルなんだし、20年近く衰退し続けてるジャンルを盛りかえすとか考える方がおかしい
でも日本国内のガンダムにアメリカ圏内のTFがある時点で無くなる事は無いんだし

>>710
TFの魅力ってのは人間臭いキャラクター性を持ったTF達だろ
良い物語ってのは無味乾燥でテンプレートな登場人物からは生まれん
723 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 20:33:59.65 0
頑固で人当たりの悪い爺さんが話が進んでくにつれて丸くなってくのは
国を問わず古典的テンプレキャラの一つだと思うけど?

724 2D神マゴはとらドラ信者:2010/05/25(火) 20:47:26.73 0
>>722
問題の深刻さを分かっとらん様だな
>>693で書いた通り現在子供向けロボアニメ市場が壊滅的な状態なわけだ
つまりアニメイテッドが成果を出せなければ最終的にタカトミがTFから手を引いて日本からTFが消えて無くなってしまうかもしれんのだぞ
新作TFが日本で放送されず玩具も販売されないと一部のオタクが懐かしのアンティークオモチャとして楽しんだり
少数のアメコミマニアが海外の品を自力で手に入れ楽しむような将来が予想される

真のTFファンならアニメイテッドの日本放送を好意的な目で見てリアルタイムで番組を見て
自分で玩具を買ったり親戚の子供や(あまりいないだろうが)自分の子供に買い与えたりして応援するはずだ

ガンダムだって今は親子2代に渡って楽しめる作品として根付いちゃいるが
それがずっと続くかどうか分からんから三国伝とかユニコーンとか絶えず新作を作って努力しているんだ
アメリカのTFだって同じ事情よ
725 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 20:58:03.74 0
滅んだ滅んだっつってるけどさ。
子供向けホビーアニメ、ぶっちゃけポケモンや遊戯王に吸収される形で
「アニメの巨大なヒーロー」の系譜は生き残ってるわけで。
今度新作があるデジモンとか毎回毎回後半はロボット物になるしな。
「ロボットアニメの危機」とかほざいてる段階で不勉強なんじゃないの?

それにさ。ふざけながら戦ってるヒーローには子供は厳しいよ。
ケロロもイマジンズもふざけてるようで当人達は至って真面目だもの。
「実力不足で弱いヒーロー」ならまだしも「弱いくせにふざけながら戦うヒーロー」が魅力的だと思う?

ついでに言うとUCは黒富野信者向けのニッチ商品だからそれこそ比較対象にならん。
726 ババァ声:2010/05/25(火) 21:11:20.49 0
>>722
子供のためではない、自分の趣味の今後の為だ
別に子供にとってロボットアニメなんて無くても何の問題も無いし

日本でメイン購買層である子供に玩具が売れなくなると
海外展開は続いても日本には入ってこないって状況もありうるので
それは勘弁願いたい所

>70年代が最盛期のジャンル
どちらかというと80年代前半がピークだね
ガンダムは79年スタートだがガンプラは80年からだし
後追い企画が動き出したのは82年くらいからだしね
マジンガーからの流れは丁度ガンダムが始まった79年頃には
下降線辿っていたし

>>724
「真のTFファン」ってフレーズを使うのはどうかと思うが…
727 12時間:2010/05/25(火) 21:18:39.70 0
"真の"TFファンの"真の"を正確に定義して欲しいwww
728 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 21:21:23.44 0
石川賢デザインなんだろ?
729 ババァ声:2010/05/25(火) 21:26:11.41 0
>>725
デジモンや遊戯王にロボット風のモンスター結構出ている事なんて
言われるまでも無く知っているけど、遊戯王のメインはカードであって
モンスターの玩具ではないし、デジモンもセイバーズから放送局を変えての
久々の復活で、今回成功する保証は無いしねぇ
TFファンに遊戯王やデジモンあるからいいだろって言われて納得出来る人が
どれだけいるんだろうねぇ?


>「弱いくせにふざけながら戦うヒーロー」が魅力的だと思う?

まずそもそも弱いのは日本のスタッフのせいじゃないし
ジャパニメイテッドの連中を子供がふざけていると思っているという
情報がないとなんとも言えないなぁ


あとガンダムに関しては客層広いからいろんな層に向けて展開している
という事であってユニコーンだけ取り上げてどうかって話ではないんじゃね?
730 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 21:38:16.59 0
「弱いけどがんばって戦うヒーロー」を「弱いくせにふざけながら戦うヒーロー」に改変したのは他ならぬ岩浪ですが

戦争の悲惨さを伝える?
ふざけながら他人傷つけるアニメなんぞ造るからお前さんみたいな狂犬が出来上がったんだろうに
731 2D神マゴはとらドラ信者:2010/05/25(火) 21:40:49.28 0
>>725
滅んだとは言ってない
ロボットの玩具を売るための30分CMのロボアニメがほとんど無い事は事実

今の時代「格好いい」だけでは玩具が売れない
「格好いい」+「面白い」等の+αの要素が無いとダメ
特徴的なキャラ付けは子供が玩具のなりきり遊びでブーンドドドと遊んでもらう時の事を考えてる(岩浪談)

ユニコーンはバンダイは新作を作ってガンダムを根付かせようとしているという例え話だ

>>726
日本展開は歓迎すべき事なのに批判ばっかこいてる725みたいなオタク野郎がTFファンだと思うか?
定義付けなどできない事は承知の上で皮肉を込めて「真の」と言った
732 ナツルちゃん:2010/05/25(火) 21:47:15.93 0
>>730
>>「弱いけどがんばって戦うヒーロー」を「弱いくせにふざけながら戦うヒーロー」

そこ、俺もずっと気になってるんだよねえ。
確かに原語でも軽口叩いて戦ったりはしてるけど、
決して「ふざけてる」わけじゃ無いんだよね。
733 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 21:50:50.10 0
別にロボットアニメが壊滅したっていいんだよ。

ガンダムはともかく、マジンガーZやエヴァンゲリオンの人気はロボットアニメ云々と関係なかったようにな。
TFの日米関係なくアニメファンには相手にされないし。
734 12時間:2010/05/25(火) 21:59:45.42 0
>>731

>>726もTFは好きなんだろうからTFファンだろ

むしろお前のほうが気持ち悪いオタク野郎に見える
735 マジ恋出張拡張員:2010/05/25(火) 22:05:21.33 0
最近のロボットアニメは萌に媚びてるよねぇマ○ロスなんて見るに耐えない
俺も少しは萌キャラとか好きだけどキスプレは引いたなぁ…誰得だアレ

とりあえずTFはそんなことしないで欲しい、しないと思うけどw
736 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 22:10:12.61 0
キスぷれはなんだかんだで嫌いじゃないよ
既存のTFと整合性取ろうって気概は見えるもの

大嶋優木のデフォルトの絵がもうちょっとリアル調だったら、ねぇ?
737 ババァ声:2010/05/25(火) 22:13:34.66 0
>>730
とりあえずジャパニメイテッドに関しては戦争云々はまだ言ってないような
まぁあのBWでの発言は如何なものかと思ったけどさ

あと弱いけど頑張っているから…とかそういうの汲んでくれる程甘くないでしょ
ふざけているかどうかは先に書いた通り子供がどう思っているかがわからないので何とも
ヲタの個人的な感想としてはふざけていると感じたり、ふざけるのは如何なものかって
思う気持ちはわからなくもないが
738 12時間:2010/05/25(火) 22:14:24.82 0
キスぷれはラジオがなぁ…
アレと日本版ヘッドマスターだけは苦手だわ
739 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 22:16:34.45 0
汲むよ。子供のヒーロー観は「自分を守ってくれるか」が基準なんだから

「ふざけてるけど強い」キャラも人気なのがちと教育には悪いんだけどな
740 エンジェモン:2010/05/25(火) 22:17:17.18 0
ガン○ムもラ○ダーも腐に媚びてるしな
TFも少しはそういう層狙った方が人気出るんじゃねーの(笑)
って思ったが既にそういう層は居るな

>>736
萌え絵風メリッサに対して海外ファンはどういう反応をしたのか気になる
741 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 22:19:25.45 0
TFwikiにはしっかり載ってるから黒歴史にはなってないらしい。
742 ババァ声:2010/05/25(火) 22:26:26.32 0
>>739
おっ断言するねぇ、そこまで言い切る根拠はあるの?

>>740
TFは登場人物(人間)の比重が低いからねぇ
しかも今回はあのカートゥーン絵だし
超神マスターフォースはあの設定だった事もあり
結構女性ファンがいたって話だけど
743 エンジェモン:2010/05/25(火) 22:27:48.89 0
アニメイテッドにオートルーパーが出たあたり
海外でも結構好きな人いるのかもわからんね
しかしまぁものすごいギャップ
ttp://tfwiki.net/wiki/Marissa_Faireborn
744 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 22:31:09.60 0
むしろ「弱いくせにふざけてるヒーロー」が受けると信じられる根拠が聞きたい

ピカチュウはああ見えて結構獰猛だからな?
745 ババァ声:2010/05/25(火) 22:32:53.28 0
仮面ライダーとかなりきり系玩具がメイン商品だったりする訳だけど
そういうのって「ヒーローに守ってもらいたい」という願望よりは
「ヒーローになりたい」って事じゃないの?

そういえばTFってたまにサイバトロンガンとか出すけど、基本的にはなりきり系とは
相性良くないよね?
今回も玩具にカード付属でそれを使えるゲーム機も用意されているけど
作中にはまったく反映させようが無いのがねぇ
746 ババァ声:2010/05/25(火) 22:38:11.50 0
>>744
「ふざけている」と感じているのはとりあえず各個人の感想で
実際に子供がどう思っているかわからないから判断出来ないって
言っているんだけど
747 12時間:2010/05/25(火) 22:41:39.17 0
>>746
その人、狂犬だからかまうと噛みつかれるよ
748 ニダーランナー「ナギ」:2010/05/25(火) 22:52:41.33 0
>741
キスぷれは黒歴史でもないし、タカラ公式によると
http://www.takaratomy.co.jp/products/TF/bible/wottf.html
E8でキスぷれのフォローしている幅が無駄にでかいのがわかる。

正直、俺はキスぷれ玩具は買ったが、内容はよく知らんし、知りたいとも思わないが。
オートルーパーがミクロサイズになって、あたりの体内に入るってのがある。
SF的だがキスぷれになると、ただの悪趣味になる罠。
749 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 23:09:04.27 0
あちらさん的にって話。
サイモンとか、是非はともかく和製TFばんばん組み入れてるしね

「TF良く知らねぇけどキモいから俺のセンスで改善してやった、売れたのは俺のお陰」とえらい違いだ
750 ババァ声:2010/05/25(火) 23:27:10.44 0
そんなに○○ちゃんの家が良いなら○○ちゃんちの子になりなさい!
ってのがふと浮かんだw
751 あれがアルタイルなんちゃら:2010/05/25(火) 23:29:17.12 0
「他人の作品批判するならまず手前で作品作れ」ってのも浮かんだわ

素人相手にゃ机上の空論なんだが、なんせ岩浪監督はクリエイターだからして
音響監督なんて枠に捉われず創作の世界に羽ばたいて欲しいですわ

そして二度と戻ってくんなと
752 海外海外うるさいんだよ:2010/05/25(火) 23:34:06.63 0
黒歴史はヘドマスです
753 だまれセクター:2010/05/25(火) 23:58:32.07 0
>>732
別に日本版見てもふざけながら戦っているようには見えないが。
先週のアイアンハイドとプロールのやりとりとか、ラストにも生かされていて結構ホロリとくるいいお話じゃないか。
754 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 00:07:55.71 0
PhZillaって結構串通るんだな
早速活用させてもらってるw
755 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 00:08:40.18 0
誤爆
756 ババア声:2010/05/26(水) 00:19:45.87 0
>>751
そんな事より>>739の根拠は?

>>752
藤川御大も嫌われてるよね
757 原画頭:2010/05/26(水) 00:32:58.47 0
断言するのはどうかなとは俺も思うが、子供ってそこまでバカじゃないよ。

それと、TFの場合は敵も主役、敵も商品なので、ディセプティコン側が魅力的に見えればそれはそれでいいわけだし。
ひたすら主役ロボを売るだけのアニメとは違うからな。

それと「ふざけていると感じるかどうかは、子供でないからわからない」というのなら、「作り手の意図を汲んでくれるかどうかもわからない」わけで、大丈夫ともいえないが、ダメだともいえないな。

758 1軍:2010/05/26(水) 00:43:58.79 0
A3オールドファッション
759 原画頭:2010/05/26(水) 00:55:53.24 0
ロボアニメの絶滅がどうとかいう理屈もよくわからんな。
途切れていても時代が望めばまた復活するよ。
ウルトラやライダーだって何度も休止期間がある。
ガンダムだってテレビシリーズが常時放送されてるわけじゃないが、継続的に展開してる。

数年に一度くらいの割合で、何らかの形で露出があれば大丈夫だよ。
ロボットアニメという大きなくくりであれば、心配する必要はないよ。
男児玩具がらみとなると微妙ではあるが。

一番まずいのは、露出したその作品がつまんない時だよ。
ジャンルそのものに対するマイナスイメージを植えつけてしまう。
760 ババア声:2010/05/26(水) 00:56:17.49 0
>子供ってそこまでバカじゃないよ

頑張っている事がわからないほど馬鹿じゃないって意味なんだろうけど
頑張っているのはわかっていたとしても、理由はどうあれ弱いのは嫌
って言われちゃう事もあるんじゃないかなぁ?


>大丈夫ともいえないが、ダメだともいえないな

そう、だから最初からわからないと言っているんだけど
否定も出来ないけど賛同もしようが無い
761 原画頭:2010/05/26(水) 01:10:50.19 0
ただ、TFの場合は米国での展開がメインであるだけに、日本国内での状況がどうであれ継続はするだろう。
米国で衰退するかどうかは、向こうの事情なので、これはどうにもならん。

とにかく、TFに限定した話をするなら、米国で人気が継続している限り安心していていい。
場合によっては国内展開が期待できなくなる事はあるかも知れないがね。
まあその場合は輸入DVDを英語で見て、輸入トイを買う事になるが。

では、国内展開を活発にするには・・・これはもう作品が魅力的であることが第一だ。
地上波放送が無いよりは、もちろんある方がいい。しかし、作品がつまらなかったら、大ダメージになる。
それならむしろ、やらないほうがいい。
過去にも、映画やテレビの映像作品がブームに水を差して、盛り上げるどころか収束させてしまった例はいくつもある。

じゃあ、TFAの日本語版はどうなんだ?という話になると・・・これは平行線だな。
762 原画頭:2010/05/26(水) 01:15:10.74 0
>>760
>否定も出来ないけど賛同もしようが無い



>あと弱いけど頑張っているから…とかそういうの汲んでくれる程甘くないでしょ

過去レスのこういう書き込みに対する意見として言っているだけなのだが。
763 2軍:2010/05/26(水) 01:18:02.77 0
>>759
ロボアニメを小さい頃に見てないと大人になってから見ても巨大ロボットの戦いに面白みを見出せない
小さい子用のロボアニメを普及させて新しいお客を作っていかないとジャンルその物が衰退していく
現在5〜6歳の未就学児が見るロボアニメはアニメイテッドのみ
SD三国伝も一応あるけどガンプラだから小さい子はちょっと厳しい
アニメ全体にしてもゴールデンからほとんど撤退しちゃって既存の客を相手にするマニア向けの物ばかり
764 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 01:22:08.91 0
マクロスだって今じゃ深夜アニメだからな
ガンダムが深夜アニメになる時代も遠くないかもしれない
TFは最後の砦ってワケだな
765 ババア声:2010/05/26(水) 01:26:01.22 0
>>761
>まあその場合は輸入DVDを英語で見て、輸入トイを買う事になるが。

そんなに岩浪嫌いならBWやアニメイテッドもそうすれば良いのに

あとつまらない事より危険なのはそもそも興味すら持って貰えない事
好きの反対は嫌いではなく無関心なんていわれる事もあるしね
766 冬木真澄:2010/05/26(水) 01:27:26.50 0
かなり割り引いて考えても、生まれるのは「巨大ロボット物のファン」じゃなくて「声優お笑いショー」のファンな訳だが

その実例が目の前に居なくね?
767 ババア声:2010/05/26(水) 01:36:07.70 0
>>763
タカラトミーにロボット物はアニメよりは実写の方が…って
レスキュファイアー放映当時言われたって伊平Pが言ってた
まぁそのトミカヒーローも結局2作止まりなんだけど

でもTFもアニメイテッドより本命は次の実写映画なんだろうなぁ
768 ババア声:2010/05/26(水) 01:40:11.22 0
>>766
とりあえずBWの時は玩具も売れたよ?
吹き替えのおかげかどうかは俺には判断しかねるが
少なくともタカラトミーはそう思っている
769 ババア声:2010/05/26(水) 01:44:01.19 0
>その実例が目の前に居なくね?

とりあえず俺はBW世代じゃないから違う
770 冬木真澄:2010/05/26(水) 01:49:51.81 0
言うだけだったら何だって言えるし。

実は余、ユニクロンなんだ。アニメイテッドに出せっちゅーの。
771 原画頭:2010/05/26(水) 01:51:19.42 0
>ロボアニメを小さい頃に見てないと大人になってから見ても巨大ロボットの戦いに面白みを見出せない

これが意味不明。根拠は?

ジャンルとして根付くにはジャンル自体に勢いが必要だし、文化的になじみの無いものを受け入れにくい下地があると、商売上難しい側面があるのも確かだ。
いわゆるアクションヒーローとアクションフィギュアという文化が日本にイマイチ定着してないのもそうだ。

ロボットアニメが完全に絶滅状態になって10年とか20年とかいう時間が過ぎれば、いずれそういう文化になってしまうかもしれない。
ゴジラなどの怪獣映画が、今そうなりつつある。ウルトラのほうはそこまでいってないので、巨大ヒーローは大丈夫だろうが。
もしもそうなれば、子供向けのロボ玩具販促番組を再度立ち上げるのは困難が伴うだろう。

ただ、作品そのものが充分に魅力的であればその壁は破ることができる。
また、しばらく休止していたジャンルが復活した時は、その当時の子供にとっては「見たことも無い新しいもの」としてプラスの作用が働く時もある。
子供文化の場合は予測不能、計算不能な部分も大きいので、狙ってできるかどうかは微妙だが。

それから、「大人になってからも」ってのはどうだかね。
ジャンル自体になじみが無いと、作品を手に取るまでのハードルは高くなるが、それだけだろう。
現実問題として、大人のロボットファンが大勢いる現状では、そっちが絶滅することなど、よほどのことがないとありえない。
スーパーロボット大戦など、10代後半から20代あたりの層も引っ張ってきている。
子供と違って、なにかのきっかけがありさえすれば、受け入れることができるよ。そのきっかけを作るのが大事だとは思う。
772 原画頭:2010/05/26(水) 01:57:51.30 0
まあ要するに、現在あるロボットアニメ文化があまりにも巨大なので、子供が全く接することなく大人になるほどの断絶が起こりうる可能性は絶無だということ。

かつての勇者みたいな男玩ありきの企画が現状では難しいのは確かだが。
ただ、TFはそれらともまた異質で、むしろアクションフィギュアに近い側面があるからなあ。
いわゆるスーパーロボットの復権とはまた違うんじゃないの?
773 原画頭:2010/05/26(水) 02:05:04.25 0
>>765
俺個人のことで言えば、BWでもアニメイテッドでもそうしてきたわけだが。

つまらない番組がマイナスイメージを振りまくことで、まさにその「興味すら持ってもらえない状態」になるんだよ。
774 2軍:2010/05/26(水) 02:06:28.00 0
楽天的ですなあ
今はそりゃいいけど10年20年先を考えなよ
ロボアニメに親しみがない世代が大人になって実際に金を出す客や作り手になるんだぜ
今の20代が40代になったとき子供の頃アニメイテッドくらししか放送されていなかった20代に対しロボアニメが作れると思う?
775 1軍:2010/05/26(水) 02:10:55.71 0
この中に子供の親は何人ぐらいいるんですかねぇ?
776 2軍:2010/05/26(水) 02:13:43.86 0
いないいない独身中年オタクばっか
だから2chのスレがいくら荒れようと問題なし
ターゲットの子供とその親たちはいないから
777 原画頭:2010/05/26(水) 02:17:55.81 0
>>774

今の20台は、しっかりロボをいっぱい体験してきてる。
アニメイテッドしかない時代を体験した世代のことを話すなら、今5〜6歳の子供のことを語らないと。
そして、その子たちが大きくなる前にロボット大好きな世代が送り手に回って供給する時代があることをお忘れなく。
ついでにいえば、過去作が容易に見れる環境ってのもあるし、ロボ好きな層が消えることは無いよ。

さらにいえば、全く対抗馬のいない時期は、同時にチャンスでもあるんだ。
問題があかどうかはロボアニメが完全に無い時期が、どのくらいの長期間継続するかによる。
778 ババア声:2010/05/26(水) 02:21:54.85 0
>>771
>大人のロボットファンが大勢いる現状では

作品数も随分減ってファンも減っていないとおかしいんじゃね?
ってくらいの状況になりつつあるとお見受けするが…

スパロボもNEOとか見てると売り方の試行錯誤しているようで
それ程良い状態でもないみたいだけどね

アメトイ風かどうかはそんな分類とか気にするのはオタくらいだから
些細なことだと思う
779 ババア声:2010/05/26(水) 02:30:37.96 0
>>777
マジンガー世代とかが減ってきているんだよね
年齢的に趣味に金も時間も費やす余裕も気力も無い人が
増えてくるから

あともう業界にロボット描けるメカアニメーターが足りないの
知ってる?仕事が少ないにも拘らず
CGでやればと思うかもしれないが、CGを使わないで済む作品と比べると
コストがかかるわりに儲けも少ない事も多いのでやりたがらない

過去作に関しては再放送が頻繁に行なわれていた頃と違い
能動的に動かないと見る機会もないのでまず興味を持って貰わないと
お話にならない
780 間宮家の宿命:2010/05/26(水) 04:01:35.75 0
>>773
>つまらない番組がマイナスイメージを振りまくことで、まさにその「興味すら持ってもらえない状態」になるんだよ。

ターゲットの子供層に「つまらない番組」と思われて
「マイナスイメージ」を持たれていると決め付けているようだけど、
その根拠は?
「あんたが」つまらない番組だと思っているだけなんじゃないの?
781 パッピー:2010/05/26(水) 06:47:18.35 0
勇者シリーズって何で無くなったんだろうな
782 ニャースもニャー:2010/05/26(水) 08:17:10.39 0
あんなマンネリが8年続いただけでも十分だが>勇者

ロボットアニメは玩具タイアップを密接なケースが多い訳だが
勇者に限らず、マンネリ玩具ばっかで衰退したってのもあるんじゃないか。
マジンガー、ガンダム、ビーストなど大ヒットした玩具は
それまでのとは一線を画していた部分があったしな。
783 たま友:2010/05/26(水) 08:44:39.81 0
卒業していくのと下から入っていくのの世代交代さえ出来てればマンネリもありだと思うよ。
784 原画頭:2010/05/26(水) 08:46:19.69 0
>>780

とにかくなんでもかんでも露出が大事といる論説に対しての反論なんだから。
マイナスイメージが広がるとアウトなので露出があれば中身はどうでもいいというわけじゃない、という事に変わりは無い。

子供っぽい内容だと敬遠する子供もいる。
幼児層は大丈夫でも、ちょっと大きい子供や中学生以上の層が離れる。
そしてそういう作品は、楽しいと感じた子供にも、早い段階で「卒業」されてしまうし、後で戻ってくる割合も下がる。

じゃあ、TFAは大丈夫なのかどうなのか、という事になると・・・
実際のところ子供がどう思っているかは「わかんないから別の話」なんだろ?
それを言ったら、何の根拠も無く大丈夫と決め付けてるようだが。
「あんたが」大丈夫と思ってるだけだろ?

そこは平行線だろ。


将来どうこうとかいう話なら、受け入れる層の幅を狭めるのは得策ではないだろう。
対象外だから、で済まさずに、対象を広く持ったほうがいいと思うんだが。
ガンダムはSDからリアル系へと移行できるようになっているけどな。
オタクっぽくしろとは言わんが、必要以上に子供っぽくするのはマイナスではないのか?
作ってる側は受け入れやすくなってると思ってんだろうが、プラスとマイナスと、どっちが多いんだろうね。
長期的に見ればマイナス面のが多いように思うが。
785 2軍:2010/05/26(水) 08:48:42.19 0
>>777
文章よく読んでくれ
今の20代はギリギリロボアニメを見てるからロボアニメを作っても売れるけど
その20代が40代になったとき、子供の頃にロボアニメはアニメイテッドくらいしか
放送されてなかった世代が20代になるんだぜ
作り手も買い手もロボアニメを知らない、見ない状況でロボアニメの企画が今以上に立てられると思いますか?って話

そりゃロボアニメファンは居るだろうがドンドン高齢化して数が少なくなっていくマニア達相手の商売は長く続かんよ
繰り返しになるが小さい子用のロボアニメを普及させて新しいお客を作っていかないとジャンルその物が衰退していく

>そして、その子たちが大きくなる前にロボット大好きな世代が送り手に回って供給する時代
正にそれが今までの時代だったんだよ
786 ニャースもニャー:2010/05/26(水) 09:10:44.17 0
>783
そう思いそうなんだけど、実際はそうはならないんだよ。
これが成り立つなら5年分制作して、再放送を繰り返せばOKになるはずなんだ。
787 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 09:20:07.72 0
日本でもそのシステムは成立し得る事は
サザエさんとジャリん子チエ(関西限定)が証明してるな
商品展開上そうは行かないんだろうが
788 原作厨:2010/05/26(水) 09:22:00.32 0
あれだけ「オタク的様式美」に溢れた(原作者がガンダマーでデザイナーが
カトキハジメなんだから当然だ)ケロロロボ、普通に子供に売れてるよ?

それにビースト路線が巨大ロボ物の底辺を広げるのに失敗した事は
ここにいる岩浪擁護の意見が「巨大ロボット物には魅力がない、売れない」で
一致してる事から逆説的に証明できるんじゃないかと。
岩浪はビーストで巨大ロボット物の魅力を子供に伝える事ができなかったって事だし
何年か後、ユニクロン三部作世代が育ってこないとまだ結論は出ないと思うがね

TFやビーストが巨大ロボット物かと言われるとちょっと考えたくはなるんだがw
789 たま友:2010/05/26(水) 09:56:16.12 0
でもアニメイテッドの感想とか読んでいる限り、子供の頃ビースト見てたって層も
それなりの数がいるように見える。
若いスタッフの中にもコンボイがゴリラだと思っていた人がいたって話もあったし。
「種まき」には成功したんじゃないかと思うよ。

自分もTFやビーストが「巨大ロボット物」とは思わないけどw
790 1軍:2010/05/26(水) 10:57:03.21 0
ロボアニメがなくなると何か困ることでもあるの?
791 ざんげちゃん:2010/05/26(水) 11:13:04.01 0
結局のところ、TFとガンダム(SDガンダム)が細々と3,4年に1本ぐらいずつ子供向けアニメを供給して
それが周りにロボットアニメが無いって事から来る新鮮味とかでヒットすれば、単発ノーブランドのロボットアニメが1本か2本作られるって状況が続くんじゃね

ただ、再放送が無いって言うのは痛いよなあ
アニメイテッドだってアメリカだと1年半ぐらい展開が続いてたわけだし、もうちょっと1本の作品の寿命を長くしたり
旧作の再放送で興味を引き伸ばしても良いと思うんだが、されてないって事は商売にならないんだろうな
792 原画頭:2010/05/26(水) 14:32:45.11 0
再放送が無いかわりにスカパーとレンタルがあるからな。
過去の名作傑作の多くが、割と容易に見れる状況だ。
見たくても見られなかった時代よりよくなってる面もある。
ロボットアニメ絶滅とか言ってる人は大袈裟過ぎる。

ロボアニメ復興は確かに俺もそうなって欲しいとは思う。ロボ玩具が好きだからね。
しかし、海外作品であり、またアメコミアクションヒーロー風の味付けがなされているアニメイテッドにそれを求めるのは何か違うと思う。
それに、アニメイテッドの内容を単純化して軽くすればロボアニメというジャンル全体が元気になるのか。それは違うだろ。
ついでに言うと、日本語版ではTFたちのロボットとしての側面や特徴を示す台詞をことごとく削って、「普通のキャラクター」に改変してしまっているわけだが。

上のほうでも「生まれるのは「巨大ロボット物のファン」じゃなくて「声優お笑いショー」のファン」という意見があったろ。
793 マスター:2010/05/26(水) 14:38:03.95 0
三部作やってくれないかなぁ〜どこもレンタルしてないんだよねぇ
794 右肩けいおん:2010/05/26(水) 15:21:07.02 0
でもTFの魅力ってロボットが変形するのも勿論だけど、あの人間臭さも
魅力だな。それまでロボットのイメージって人間が操縦するだけみたいなあくまでも
道具としてしかなかったけど意思をもってあれだけスムーズに動くってある意味
あの当時としては斬新なものだっと思う。あと台本と声優の力もあるだろうな。
普通の会話だし「血祭り」だとか今なら使えない言葉も出てくるしw
会話がウィットにとんでいる。
議論スレで暴れてる信者は今の声優人気に付け込んで内輪ネタのような脚色で
万人に通用するようには演出していない岩浪演出に腹を立てているんだな。
初代を見ていて思ったよ。
岩浪は初代を見たのかね?しかしストーリーの濃さはたまらないね。
お腹いっぱいになれる作品って今はないだろうな。

>>792
アニメイテッドにロボット物の復興を求めるのは無理だと思う。
自分は正直ロボット物は苦手だがアニメイテッドはデフォルメしていて
初見ロボット物を見ているようには思えない。
でも面白いよ。これを見て初代を見て面白いと感じているからね。
色々な意味でw

795 ババア声:2010/05/26(水) 16:32:07.14 0
>>781
視聴者の入れ替わりに失敗したからじゃないかと
まぁ実質段々と対象年齢上がっちゃってたから無理もないが

あとトミカヒーロー辺りにも顕著だったけどスーパー戦隊と違って
毎年同じようなビークルをモチーフにし続け過ぎたのも
不味かったのかもね

それとやはりガオガイガーと同じ年にビーストウォーズが
登場した事は大きかったと思う


>>783
しかし基本フォーマット的には超マンネリであるスーパー戦隊シリーズでも
毎年変化を付けているからねぇ
796 ババア声:2010/05/26(水) 16:37:57.57 0
>>784
まずは「供給が大事」なのは基本中の基本
存在しない物に内容の良し悪しもクソもないからね
内容に関しては供給する事が可能になった所で
はじめて次の段階として話せる部分

客層の幅云々に関しては、まずアニメイテッドの場合
原語版が日本国内でそれが可能である事を証明出来ない限り
現状の日本版のスタイルを否定するのは難しい
797 ババア声:2010/05/26(水) 16:39:50.81 0
>>792
能動的に動かないと見られないレンタルや加入者が限定されてくる
スカパーでは地上波の再放送の影響力には遠く及ばない

あとオタが大好きなロボットアニメ内でのジャンル分けだとか
自分の好みを基準に普通のキャラだ何だ言っているようでは
視点がピンポイント過ぎる
798 評価神:2010/05/26(水) 16:48:58.17 0
でもビーストで獲得した層ってその後のロボット物の動きにどの程度貢献したか謎だよね?
ガガガは死んでも皮は残したけどさ

ビースト層には馬鹿にされるカーロボまで含めた「和製ビースト」の方がむしろ貢献してるように
思えるんだけど・・・・・・まあ、感覚だけだから根拠はない


第一「岩浪の言うビースト的要素」が「売れるはずが無い気持ちわるいロボット」を売れるところまで
押し上げたんだとしたら、比較的岩浪要素が薄い和製ビーストもしっかり売れてて、メタルス以降の
岩浪ビーストの売り上げが下がってる理由が説明できないでしょ?

…「岩波とか全然関係なく動物がロボットに変形する要素が受けただけ、
そのコンセプトから外れたメタルス・フューザーズが受けなかったのは当然」
と考えた方が合点は行くな
799 2軍:2010/05/26(水) 16:53:57.25 0
>>792
昔のソフトがいくらあったってマニアしか見ないよ
大きな新規開拓を望むなら新作を地上波で放送してCM打って玩具売って雑誌で特集してもらわないと
今すぐロボアニメが無くなるワケじゃないがこのままじゃ先細りしていくぞという話

アニメイテッドの脚色に関してはビーストほどやってないし本筋や設定はちゃんと残ってる
キャラがくだけてるのは今の子供達に番組を楽しんで貰うため時代に合わせた結果

まずはアニメイテッドが子供に受けて玩具が売れなきゃなんない
それでちゃんと成果が出ればタカトミはTFの日本展開を続けてくれるだろうし
他の子供用ロボアニメ企画が通りやすくなる

年季の入ったTFファンは色々不満があるだろうがそこは一つ大人になって暖かく見守って欲しい
800 ババア声:2010/05/26(水) 16:58:29.28 0
>>794
G1のあれをストーリーが濃いって言ってくれるのはTFファンくらいなもんだよ

そもそもトランスフォーマーって日本で長期シリーズ化されている
他の作品郡と違い、海外・国産問わず玩具こそ大ヒットした事はあるけど
アニメが高視聴率などの要素も含めて含めて大ヒットした事が実質
一度もないんだよね
岩浪のBWレベルで未だにタカラトミー内で伝説になってしまう程度
シリーズ全体で視聴率が高かった事が殆どないガンダムシリーズでも
1stの再放送での高視聴率があるのに

そんなシリーズを世代跨ぐシリーズにしたりとか希望するのは実際には
かなり難しいと思うし、極論をいえば原語版・吹き替え版の違い程度など
些細な事

まぁそれでもどうせタカラトミーはその場で玩具さえ売れたらそれでよし
って姿勢のままであろう事は予想がつくし、その玩具を売る為には
その些細な違いにも気を使っていかないといけない事には変わらないケド
801 ババア声:2010/05/26(水) 17:03:39.88 0
>>798
岩浪がビースト連中をキモいと言っているのはCGの出来による部分なので
セルアニメだったセカンドやネオには当てはまらないんだよね

あとメタルスが下がっていた事がすぐ取り上げられるが、その前に
ピーク時はセカンドの時でネオの時点から既に下がり始めていた事も
言及しておいた方が良いと思われ
802 2軍:2010/05/26(水) 17:43:52.89 0
>>798
ビーストは俺達が考えている以上にタカトミにとって重要な作品で
里見P曰く「タカラトミーの歴史上きちんとアニメで爆発的にマーケットが上がったタイトル」
これが数字として残り伝説的に伝えられている
それ以前にも岩浪は全然期待されてなかったタートルズを流行らした功績があり
アニメイテッドを日本でどうやって仕掛けるか考えていたタカトミプロジェクトチームの結論が
もう一度岩浪にやってもらう、という事だった

和製ビーストは初代ビーストが広げたマーケットにのっかっただけの物
メタルスは全くテイスト同じの続編でフルCGの衝撃もないしかなり間が開いちゃったし売り上げが下がるのは仕方ない
ビーストの後そのままメタルスが放送されてたらピークはセカンドじゃなくメタルスだっただろう
803 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 17:50:58.97 0
伝説のタートルズはなんでソフト化されないんですかぁ?
信者さん教えてくださいよー
804 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 17:53:16.63 0
ねえねえ、企業ってのは利益が出ると判断したら畑違いの事業にも進出するものなんでしょ?
なんでタカラは伝説のタートルズのソフト出さないの?
サワキちゃん観たいよサワキちゃーんw
805 原画頭:2010/05/26(水) 18:08:49.65 0
ゴミがいくら供給されてもジャンルは活発にはならん。逆に衰退を加速するだけ。
アニメイテッドがゴミだとは、ここではあえて言わんが、「露出がありさえすればいいってもんじゃない」
アニメイテッドはそもそも日本のロボットアニメのフォーマットとは全く違うし、さらにロボットアニメらしさを消している日本語版が、ロボットアニメのジャンル復興に貢献するとか、的外れもいいとこだろう。


子供の頃に見てないとダメ、という前提がそもそも何の根拠もないわけだが。

スカパーやケーブルの加入者数も増えているし、過去作へ触れるのはある意味ハードルが下がっている。
親がスカパーに加入していて、アニマックスやキッズステーションを見ている子供は少なくないよ。

とにかく、大人になるまで一度たりともロボットアニメを見ない子供のほうが逆に難しい。
実際、子供だったり若かったりするのに、年齢からは考えられないような過去作品を多く見ている、知っている人も少なくない。


ロボアニメ市場を形成するためには露出が必要

・それは作品そのものが輸入なTFより、ガンダムやその他の国産アニメが担うべき事。
・アニメイテッドはヒーローアニメとしての側面が強いし、ロボットの魅力を伝えるのに不適当では?
・TFたちのロボット的、メカ的な魅力を吹き替えで削ぎ落としてるんですが?

クリエイター育成のため

・それは市場形成や定着とちがって子供の頃に見ている必要は無い。後からいくらでも見れる。
・優秀なクリエイターはアニメだけ見ててもダメ。
・画力や映像製作のセンスと、作品の好みとは別問題。
806 ババア声:2010/05/26(水) 18:12:24.46 0
>>804
その昔タカラからD-1デバステイターというOVAが出ておってなぁ…

つーかタカラがトミーという元々アニメとのタイアップに対して懐疑的な
会社と合併してしまったのでそういう映像関連には金輪際手を出さない
ような気がする
807 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 18:18:01.29 0
ねえねえ、確実に利益が見込めるんでしょ?利益が見込めるなら
企業は進出するって行ったのはビースト厨じゃないのさw

第一ビーストがそんなに大事ならなんでハスブロに渡しちゃったの?
岩浪に日本主導のトランスフォーマーの監督やらせればバカ売れ間違い無しじゃないのw
なんでちゃらなかったわけ?

ねーねー教えてよーw
ここ最近の岩浪のヒット作みんな原作物でオリジナルは軒並みコケてるけどなんでーw?
808 原画頭:2010/05/26(水) 18:22:04.56 0
>>804
いやいや、タカラトミーは映像ソフト販売は、やってないだろ。
タカラ時代には、一応ちょこっとやってたけど。

それにタートルズはリメイク版を国内展開したろ。
玩具に関しては失敗したけどな。

全話放映して欲しかったわ。まあ一年やっただけでも頑張ったというべきか。
DVDも日本では出てないよな。

アニメイテッドの改変は、そのことも影響してるかもね。
809 流星核:2010/05/26(水) 18:22:19.73 0
TFの映像化権は最早タカラトミーにはないそうだから、
タカラトミーは子供向けロボットアニメの王道としてヒカリアンを復活させればいいのでは?
つか、今にして思えばトミカヒーローは実写特撮じゃなくてアニメの方が良かったんじゃない?
810 海底撈月:2010/05/26(水) 18:24:20.64 0
朝っぱらからこの時間まで長文会議とか・・・。
811 ババア声:2010/05/26(水) 18:24:33.39 0
>>805
誰もゴミでもいいから供給しろとはいっていないと思うが
大体何処の世界にゴミを供給したがるヤツがいるんだった話
供給されたものがゴミになるかどうかは結果でしかない

あとロボットアニメ内でのジャンル分けなんてのはオタの中での雑談だけに
しておいた方が良いかと
そもそもアニメイテッドはそんなロボットアニメに限定する以前にカートゥーンなので
日本のアニメとは毛色が違う


>とにかく、大人になるまで一度たりともロボットアニメを見ない子供のほうが逆に難しい。

楽勝で可能ですが?
既にギャラクシーフォース終了後からジャパニメイテッド放映開始までの間に
対象年齢の期間を過ごしてしまった子供は存在しているワケで
彼らが今後何かの拍子でガンダム等にでもハマる機会でもない限り
そのままロボットアニメどころかアニメ自体を見なくなる可能性などいくらでもある
812 右肩けいおん:2010/05/26(水) 18:24:58.45 0
議論に紛れてTF自体を否定してる奴マジ消えろ
813 原画頭:2010/05/26(水) 18:25:05.66 0
>>806

D-1デバステイターwww

笑わすなwww
814 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 18:25:11.90 0
>>808
このバカ「ガンダムが売れてたらクローバーはガンダムのプラモデル出していた筈だ、
クローバーがプラモデルに進出していないという事はガンダムは不人気の打ち切りアニメだ」って言ってたじゃん

ならタカラはタートルズやビーストウォーズのDVD自社で出さないとおかしい理屈になるじゃんw
タートルズやビーストが伝説になるほど売れてたならw
815 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 18:26:30.65 0
>>812
なに?真のファン?真のファン?
「真」を付ければなんでももっともらしく聞こえるよね、真ゲッターとか真マジンガーとか
真トランスフォーマーやる?岩浪監督でw
816 ババア声:2010/05/26(水) 18:30:04.22 0
>>809
タカラトミーがアニメより実写が良いって姿勢だったからねぇ
まぁバンダイも子供向けの中心は特撮ヒーロー物だし
817 評価神:2010/05/26(水) 18:30:42.72 0
で、その「タカラを救った伝説のお笑いアニメ」ビーストウォーズの最新作はなぜか携帯コンテンツに島流し(笑)
818 原画頭:2010/05/26(水) 18:31:02.27 0
>>811

>日本のアニメとは毛色が違う

だからその毛色が違うカートゥーンに日本のロボアニメ業界の将来なんぞ求めるなって言ってんだよ。


>楽勝で可能ですが?

日本全国の全ての子供が現役放送中のアニメしか見ないのなら、そうなるわな。
現実にはそうじゃないんで。
819 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 18:35:17.19 0
つまり「自分はビーストウォーズにしか興味ありません、アニメイテッドも岩浪だから観ています」と白状してるんじゃないかw
ビーストがロボットアニメ好きな子供を育てたって主張はどうしたんだよw

820 ざんげちゃん:2010/05/26(水) 18:36:37.33 0
なんでも良いけど議題を整理してそれごとに語ろうさ
今のままだとぐちゃぐちゃに混乱してるし

今の話題は
・岩浪路線は本当に子供向けなのか、原作の価値をどれほど損なっているのか
・ロボットアニメを好んで見る層をBW、アニメイテッド路線は開拓できるのか
・アニメイテッドが開拓しなかった場合の今後
こんな感じだろ?
821 マスター:2010/05/26(水) 18:41:50.86 0
>>820
アンチスレなんだから議題なんかいらないだろ
822 ババア声:2010/05/26(水) 18:45:17.17 0
>>812
多分俺の事だと思うけど、初代が日本で放送された時からのTFファンなんだよね、俺
ただ、それとTFが国内でアニメがヒットしているとかアニオタに高く評価されているとか
そういう事はないって話はまた別だから

好きな作品がヒットしていれば確かに嬉しいケド、別にヒットしていなきゃ好きじゃないとか
そういう事ではないし

>>817
ビーストマシーンズがどこかの国でヒットすると思える人っているのかなぁ?
もしかしたら向こうの制作スタッフはそう信じていたのかも知れないけど

>>818
他にもロボットアニメが放送されていればアメリカのカートゥーンになんて
期待しないだろうけど
現実問題として選択肢がその一つだけだからねぇ


>現実にはそうじゃないんで。

その書き方だとまるで皆例外なくスカパーが見られてレンタルでロボットアニメを必ず
借りているみたいじゃないかw
823 ババア声:2010/05/26(水) 18:47:21.11 0
>>821
スレタイ読もうね
824 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 18:51:27.24 0
>>817
> ビーストマシーンズがどこかの国でヒットすると思える人っているのかなぁ?

え?タカラにとっては岩浪は救世主なんでしょ?

                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 岩 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 浪 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 岩 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 浪  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、

って考えるんじゃないの?岩浪はどんなアニメでもヒットさせる天才なんでしょ?
825 原画頭:2010/05/26(水) 18:51:52.35 0
・岩浪路線は本当に子供向けなのか、原作の価値をどれほど損なっているのか

なんか「子供じゃないから判断不能」といいつつ、明らかに子供に受けてる前提で話を進める人がいるので、これは永遠に平行線だな。


・ロボットアニメを好んで見る層をBW、アニメイテッド路線は開拓できるのか

もともとが米国向けのアクションフィギュア路線だし、さらに日本ではロボット色を消してる。
いわゆる玩具販売では貢献できるかもしれないし、新たにロボット作品を作ろうという動きも出てくるかもしれない。
しかし作品的な意味では日本的な意味でのロボットアニメ的な魅力はまったくないし、児童の間にロボットの魅力を提示する、という意味では全く貢献していないな。

・アニメイテッドが開拓しなかった場合の今後

クリエイター育成という意味では全く考慮する必要はなかろう。ロボット好きな若者が減る事はあっても、一人もいなくなるなんて事は無い。
庵野はメカが好きだが、同世代の男性がみんな庵野みたいな人間だというわけではない。
才能と強力な意思を持った人が少数でもいればそれでいいわけだし。広く大きなムーブメントがあればいいが、無かったらおしまいってわけでもない。

勇者のような児童向けロボット路線の男児玩具アニメは・・・現状ではもうすでに厳しいね。
電童とか、ウェブダイバーとか、オリジナルものはヒットを出してない。
結局、ガンダムとかマクロスとか、過去のヒットタイトルに頼るしかない状態だから。
826 マスター:2010/05/26(水) 18:54:32.25 0
>>823
いやアンチスレだからwwwこのスレ出来た経緯知らないの?www
827 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 18:56:20.75 0
日本版アニメイテッドに対して好意的なtwitter勢にこのスレの惨状を見せ付けてやりたい
828 マスター:2010/05/26(水) 18:58:30.09 0
>>827
信者が発狂してるスレ見せつけられてもねぇw
829 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 19:01:17.05 0
TFに関して何も知らない人からしたら
おまえら何言ってんの?
ってレベル
830 流星核:2010/05/26(水) 19:03:59.91 0
生まれて初めてロボットアニメを見る世代の息子も、
戦隊で巨大ロボットと言う物自体には慣れているので、その点については違和感なくアニメイテッドを見ている
それが実写特撮ではなくアニメである、と言うことにも特に違和感は感じてない様子
ゴーオンジャーの炎神たちもTFみたいな自律型ロボットだったので、
炎神たちと同じようなもんだと思っているのかも知れない
831 ババア声:2010/05/26(水) 19:06:46.25 0
>>825
岩浪って事でBWとジャパニメイテッドを混同しているなぁ

BWに関してならタカラトミーは吹き替え版の実績を肯定しているので
もう既に結果が出ているといって良い
少なくとも単なるいちオタクの意見よりも説得力があるのは確か

ジャパニメイテッドに関してはまだ結果が出ていない以上現状では
ターゲットである子供にしか判断する事は出来ないから
オタとしてはとりあえず売り上げの結果待ち


>さらに日本ではロボット色を消してる。

いや減らされているが消されてはいないしロボット玩具販促物のロボットとしては
まず映像ありきの部分だから吹き替えでどうにかなる物ではない

>一人もいなくなるなんて事は無い。

でもね、一人(少数)いた所でどうにかなるもんでもないんだよ
その人が将来的に凄い発言力を持った人物にでもなればある程度なんとか
なるかもしれないけど、そこまでたどり着くには随分と年月がかかるしなぁ
832 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:08:26.45 0
トランスフォーマーは6歳児向けなのにtwitterでわざわざトランスフォーマーの事をつぶやく6歳児がいっぱいなんだ
凄い6歳児だw

あれだけオタ向け声優揃えればオタが食いつくのは当然だろw
833 ババア声:2010/05/26(水) 19:08:41.11 0
>>827
作品の好き嫌いは個人の自由なんだから余計な事しない
834 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:09:08.16 0
功績ある岩浪がマシーンズでは島流しw
835 原画頭:2010/05/26(水) 19:09:13.06 0
>>822


>皆例外なくスカパーが見られてレンタルでロボットアニメを必ず借りているみたいじゃないかw

極端すぎなんだよ。
ロボ好きな子供が絶滅するほどじゃねえって言ってるの。
アニマックスやキッズステーションはケーブルテレビ配信もやってるので、なんだかんだで視聴可能世帯は多い。
その全てが子持ちで、子供が自由に見てるとかいうつもりは無いがね。


ロボアニメに一時期の勢いが無いのは事実だが、一定の支持はあるし、ガンダムなんかもある。
TFは良くも悪くも海外主導だから、日本の流れとは関係なく新作が作られるし、商売になると見れば国内展開もやるだろう。
あのマシーンズ玩具を一部とはいえ国内で正式に発売したのはある意味すごいと思う。

過剰な期待もしないが、過剰な悲観もしなくていいだろ。
836 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:10:56.59 0
岩浪って凄いねえw
ダイガンダーとかもう玩具売れて売れて大変だったんだろうねえ、観てないけどw
837 ババア声:2010/05/26(水) 19:14:45.30 0
>>835
絶滅するのは作品だとか商品であって誰一人いなくなるって事ではない
極端に少ないというか商売にならない程度の需要はないに等しいので
ジャンルが消滅する事も十分ありうるんだよ

「ガンダムはガンダムというジャンル」とはジェネオン・ユニバーサルの
川瀬Pの発言だったかな?
まぁガンダムだけでも生き残っていればロボットアニメは死滅していない
って言い張る事も出来るけどね
838 評価神:2010/05/26(水) 19:16:09.11 0
ロボット物が減ってる理由は簡単で、アニメでメカを動かすには莫大なマンパワーが必要なのと
それを代替できるCG環境がまだないから。手書きでロボットアニメをやれるほどのマンパワーを
投入できるのはそれこそガンダムブランドでもないと無理だし、それでもSDはやっぱりCG中心になる
(度々例に挙がるデジモンは「生物だから線が少なくてもいいし、多少線が矛盾してもいい」という
逆転の発想でここをクリアしてる)。

第一、戦隊ロボが毎年主力商品張ってる事考えれば「今の子供にはロボット物を受け入れる地盤がない」
なんてふざけた考え出てこないと思うが。ゲームっていう新しい選択肢が出来て以降、減りはしても
やっぱりロボ物は玩具売り場の主で、主力商品だよ。
839 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:17:16.34 0
> 彼らが今後何かの拍子でガンダム等にでもハマる機会でもない限り
> そのままロボットアニメどころかアニメ自体を見なくなる可能性などいくらでもある

> 「ガンダムはガンダムというジャンル」とはジェネオン・ユニバーサルの
> 川瀬Pの発言だったかな?
> まぁガンダムだけでも生き残っていればロボットアニメは死滅していない
> って言い張る事も出来るけどね

ガンダムはロボットアニメなのかそうじゃないのかどっちだよw
840 ババア声:2010/05/26(水) 19:20:13.54 0
>あのマシーンズ玩具を一部とはいえ国内で正式に発売したのはある意味すごいと思う。

これに関してはまぁザラス限定とはいえタカラも頑張ったなぁと思う
でもリターンズのモバHO!・TAKARANDでの配信はさすがに
誰が見れるんだよって感じだったなぁ
後にカートゥーンネットワークやU局でも放送したけどさ
841 流星核:2010/05/26(水) 19:21:41.20 0
皆忘れがちだけど、アンパンマンやくれよんシンちゃんやドラえもんには、結構、巨大ロボットが出てくるので、
子供たちが巨大ロボットアニメを受け入れないと言うことはない
子供向けの巨大ロボットアニメを作ろう、という発想が今の制作陣にないんだと思う
842 ババア声:2010/05/26(水) 19:25:18.76 0
>>838
戦隊ロボは所詮アニメじゃないので存在していた所でロボットアニメにとって
何もプラスにはならないし、玩具的にはそのジャンルの独占状態で
超星神シリーズやトミカヒーローやっても全然太刀打ち出来ないので
あまりジャンルとして発展性が望めないのがなぁ

昔は1990年にファイブマン不調でエクスカイザー絶好調なんて事も
玩具であったりしたもんだが…
843 ババア声:2010/05/26(水) 19:27:58.36 0
>>841
いや、子供向けの場合やはりまず玩具メーカーが動かないと
ガイキングLODみたいなのだとマニア評価は高いけど商売的には
辛いしなぁ

あとばいきんまんのロボットやカンタムロボ(これも扱い大きかったのは随分昔だが)は
商売関係ないしなぁ
844 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:28:02.44 0
「特撮だからあれば別」「ガンダムだからあれは別」
ババアの言う巨大ロボット物ってなんなんだよw
845 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:30:04.30 0
はい新しいの入りましたw

「ガンダムは巨大ロボットじゃない」
「特撮ロボットは巨大ロボットじゃない」

New! ニア「カンタムロボは商売じゃないから巨大ロボットじゃない」

846 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:31:49.41 0
あとガイキングは魂出る位は売れたぜw
そこで出すべきはガレキメーカーしか手を出さなかったダンクーガノヴァ(岩浪作品)じゃないのかw
847 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 19:31:58.46 0
>>「特撮だからあれば別」「ガンダムだからあれは別」

なら「トランスフォーマーは別」だと思うけどなあ。
あれこそガンダム以上に、ロボットアニメとは言えないと思う。
上で誰か書いてたけど、ヒーローアニメと言った方がしっくり来るよね。
848 マスター:2010/05/26(水) 19:34:13.06 0
なんでアメリカはガンダムに抵抗があるんだっけ
849 ババア声:2010/05/26(水) 19:36:56.88 0
>>847
別に川瀬Pは作品内容でガンダムだけ特別視している訳ではなくて
商売の規模や幅が他のロボットアニメとは比較にならないから
そう発言したと思われる

TFの場合ロボット玩具の一転突破のみだからねぇ
国内でなく世界的にならダントツのシリーズなんだけどなぁ
850 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:37:06.76 0
人が乗るロボットに抵抗があるらしいとエラい人が思ってたらしいぜ?ガンダムWは売れたけどなw

つまり「日本じゃトランスフォーマーは受けないから声優にダベらせてオタク釣らなきゃ売れない」と同じだw
851 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:37:56.41 0
「ガンダムは巨大ロボットじゃない」
「特撮ロボットは巨大ロボットじゃない」
「カンタムロボは巨大ロボットじゃない」

New! ニア「売れてるアニメは巨大ロボじゃない」
852 間宮家の宿命:2010/05/26(水) 19:38:32.22 0
>>848
チャイルディッシュだと批評されているのをみたことある
つまり厨二病アニメに見えるんじゃないかな
853 原画頭:2010/05/26(水) 19:39:16.66 0
もうさあ、ロボアニメというジャンル自体のためにどうこうとかいう話やめないか?
TFから離れすぎだろ。
そもそもTFが日本アニメの将来を考慮して作られるはずも無いんだからさあ。

出自そのものが「搭乗型のロボット兵器」を「アクションフィギュアが車になる!」と変換して売ったシリーズなんだし。
アメリカ人のアクションフィギュア大好きぶりはホントすごいから。
BWやアニメイテッドは、そっち寄りで作った企画だからねえ。

Gガンがアメリカで売れたのも、アクションフィギュアテイストが強かったからだろうね。

854 流星核:2010/05/26(水) 19:39:28.06 0
>>843
>子供向けの場合やはりまず玩具メーカーが動かないと

一児の父として、補足的に言うけど、玩具そのものはそれほど商売にならないと思うよ
大きいのは玩具以外の関連商品の売上だよ

大概の親は戦隊の超合金玩具なんて買わないよ
毎年、あんなもんに何万円もつぎ込んでられん

食玩のミニプラなら毎年買う
子供にしてみたら、ミニプラで充分

あと、実は超合金玩具よりも、毎日保育園や幼稚園や学校に着たり履いたり持って行けたりするアパレルや文具の方が親子ともにありがたい
バンダイはそこら辺実に良くわかっていて、文具やアパレルが充実してる
あと、ふりかけやらパンやらの食品ね、これも親子ともにありがたいw

戦隊やライダーの関連商品の売上が毎年発表されるけど、実はあれのうち玩具が占める割合って結構、少ないんじゃなかろうかw
855 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:39:46.22 0
そろそろババアが普段見てるアニメが解ってきたなw
子供向けとか言ってる癖にオタク向けアニメ以外は観てないらしいw
856 原画頭:2010/05/26(水) 19:43:01.36 0
>戦隊やライダーの関連商品の売上が毎年発表されるけど、実はあれのうち玩具が占める割合って結構、少ないんじゃなかろうかw

少なくはないけど、他の業種がなにげにでかいのは確かだよ。
特にアパレル。

レスキューや超星神もアパレル展開やったんだけど、バンダイには勝てなかったな。
857 ババア声:2010/05/26(水) 19:43:10.21 0
>>852
まぁ実際そうだからねぇ

でも一応WとGは地味に人気あるんだよね
所詮カーボーイビバップに負ける程度の人気だがw
858 2軍:2010/05/26(水) 19:47:51.35 0
>>853
いやだからね、アニメイテッドがヒットしなけりゃもしかすっと将来TFの日本展開が無くなるかもしれんのだが
現状はそれくらい深刻で、ロボアニメ全体はともかくTFが日本に入ってこないのは嫌じゃないか?
それを考えるとTFファンならアニメイテッドを応援したくならないかい?
859 流星核:2010/05/26(水) 19:48:02.03 0
>>850
初代ガンダムがアメリカで売れないのは合体も変形もしないから、ってのを聞いたことがある
ガンダムWがアメリカで売れたのは変形するから、とも
確かに、TFもマクロスも、アメリカで売れたロボットアニメは皆、変形する

あと、巨大ロボットでチャンバラするのが解せぬ、とも聞いたことある
860 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:49:14.31 0
お前あっちでビバップが地上波放送されてたと思ってんのかw

こりゃ多分ババアの頭の中じゃ岩浪マシーンズも地上波で流れてるなw
861 ババア声:2010/05/26(水) 19:49:28.41 0
>>853
アクションフィギュアかロボット玩具かの違いはあんまり重要じゃないと思う
まぁロボとしてもスーパー戦隊の玩具等とは若干仕様が違うのは確かだが
ロボがヒーローのアイテムの一つである特撮ヒーローと違ってTFは
ロボ自体がヒーローなのでなりきり系に向かないし

>>854
ロボとかの大型商品はクリスマスで1年の殆どの売り上げを出すそうだからねぇ
862 ババア声:2010/05/26(水) 19:50:48.52 0
>>858
確かその人輸入品でも仕方がないって言っていた人だからなぁ…
863 ババア声:2010/05/26(水) 19:54:32.61 0
>>859
あとアムロと違ってヒイロやドモンは屈強なテロリストや格闘家だしね
アイアンマンがその強さがアーマーによるもので本人の力ではない事に
対してコンプレツクス持ったりする価値観の国だし
864 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 19:55:44.40 0
865 原画頭:2010/05/26(水) 20:01:19.27 0
あー、あとアニメイテッドやBWが強いのは価格帯が低いからってのは間違いなくある。
最強の司令官、ゴリラコンボイや恐竜メガトロンが、定価で3000円だからね。

アニメイテッドは少し高くなってるが、オプティマスが量販店で実売価格が2600〜3000円ぐらい。
戦隊ロボの実売価格が5000〜6000円前後だから、その差はでかい。
日米共同のユニクロン三部作は商品展開も日本のアニメに近いノリだったが、米国主導のBW、劇場版、アニメイテッドは安くて買いやすく、親からすれば値ごろ感がある。


メタルス時期の一番の強敵って実はゾイドだったんじゃないかな。
あれもまた、主力商品のライガーあたりは、でかい箱の割に安くて満足感があるという。
岩浪の脚色が成功の要因かというのを疑問に思うのは、その辺もあるんだよねえ。

まあ、タカラトミーは岩浪を認めてるようだが。
866 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:01:41.55 0
>>863
力が借り物のヒーローなんぞいくらでも居るわw
ほんと海外の漫画アニメにゃ興味ないんだなお前w
それでトランスフォーマーの真のファンw
867 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 20:04:11.58 0
そもそも原語版自体がつまらないってのは禁句?
868 流星核:2010/05/26(水) 20:06:17.19 0
>>865
アニメイテッドに関して言えば、タカラトミーはアクティベイターを全キャラ日本国内販売するべきだったと思う
未就学児童はデラックスを変形させられないw
869 ババア声:2010/05/26(水) 20:13:27.79 0
>>865
ゾイドって組み立てないといけないから対象年齢が少し上とかないの?
幼児向けテレビ雑誌よりは対象年齢の高いコロコロコミックで
漫画の連載もしていたし
870 原画頭:2010/05/26(水) 20:15:48.53 0
>>858

今後のTFがみんな岩浪脚色になるくらいなら、国内展開なくていいと思ったりもする事もあるよ。個人的にはね。
輸入トイも輸入DVDも安く簡単に買えるし。

英語音声も字幕もないんじゃ、国内版DVDとは別に、結局海外版DVDも買わなきゃいけないんだから一緒だよ。
玩具も、メガトロンみたいにいい感じのもあるが、バルクヘッドをはじめ、イメージと全然変わってるのが多い。未発売もある。
結局やっぱり輸入トイ買うことにはかわりない。

そんでもって、脚色に不満を言ったら「原語版見てろ」だろ?
まともな内容で放送してくれれば、面白いよって周りにすすめる事もできるし、一緒に楽しめる仲間も増えて嬉しいけど。
岩浪脚色が入ってたら、声優オタ以外にはすすめられんよ。

個人的なメリットは、ブラックアウトやロディマスの発売とかかな。まあ全然ないわけじゃない。


まあ、いずれにせよ、米国向けに作ったものを持ってきて、映像製作と玩具開発にあまり金をかけずに新作の供給ができるというメリットがある。
だから、米国で展開が続く限りは国内展開もある程度やるよ。
871 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:16:02.30 0
お前は子供に玩具組み立ててやる事すらしないのかw
脳内子供としか接触持ってないらしいw

接触場所は股間か?w
872 流星核:2010/05/26(水) 20:21:48.39 0
おそらくタカラトミーにしてみたら、アニメイテッドに関してはもう欧米はじめ世界での商売で充分に黒字になってると思う
玩具売上のロイヤリティーが何%か知らないけど、全世界80ヶ国で放映したんだから、もう商品開発費用回収できてるだろう
日本国内展開は、タカラトミーにしてみたら、おまけみたいなもんだと思う
つか、TFに関しては、日本をマーケットとしてそれほど重要視してないんじゃないかな、タカラトミーは
873 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:24:04.04 0
「どうでもいい作品」つった奴にさんざん噛み付いといて
手前が言うのはいいのかw
流石「真のファン」は一味違うw

あと、脳内子供じゃないならたまには高額商品買ってやれよwグレるぞw
874 1軍:2010/05/26(水) 20:24:39.03 0
私は>>866が真のトランスフォーマーファンと考えます
875 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:25:43.99 0
光栄だなw
876 1軍:2010/05/26(水) 20:26:59.38 0
真のトランスフォーマーファンは頭がおかしい人だと考えております
877 最萌の権威:2010/05/26(水) 20:30:05.23 0
延々と業界語りやってる奴は、電通が雇った荒らし屋。
878 ざんげちゃん:2010/05/26(水) 20:30:54.09 0
>>868
それはあるけどBWが売れたのって「子供のお小遣いで買える値段だったから」も理由なんじゃなかったっけ
BWは現スカウトクラスの7、800円商品が充実してたし、それが無いアニメイテッドは子供の自主的な購入に頼れないって言うのが厳しいかもしれない
アクティベイターズだって量販店価格で1000円前後するしさ

あとガンダムがアメリカで受けなかった理由って単純にサポートが無かったからじゃなかったっけ
既に巨大に成長してたガンダムの一部だけいきなり持って来られても、とっつきにくいとかそんな感じで
それならGとWが受けた理由も単発ものだからって説明できるけど、実際のところはまあ一般人にはわからないな
ただ、文化的な理由をオタは主張したがるけど、販売戦略の方がそれよりずっと重要だと思う
879 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:30:57.82 0
重ね重ね、光栄だなw
で、君が正気だと誰が証明するのかなw
岩浪?岩浪来るの?呼んでよ岩浪。Twitterで6歳児に囲まれてご満悦なんでしょ?
ねえ呼んでよw
880 1軍:2010/05/26(水) 20:31:53.94 0
やっぱり頭のおかしい人です〜
881 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:32:46.74 0
>>878
911以降軍事物が規制受けたからだよバカw
最近のコンボイが消防車なのと同じ理由だw
カーロボが受けたからってのもあるがなw
882 1軍:2010/05/26(水) 20:33:36.14 0
>>881はハゲでチビ
883 1軍:2010/05/26(水) 20:36:52.85 0
これが正気な"真のTFファン"の発言です

>重ね重ね、光栄だなw
>で、君が正気だと誰が証明するのかなw
>岩浪?岩浪来るの?呼んでよ岩浪。Twitterで6歳児に囲まれてご満悦なんでしょ?
>ねえ呼んでよw
884 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:37:57.88 0
ねえねえ一軍ちゃん、もっと口を極めて罵ってよw
ビストウォーズの洗練されたギャグで育った若い世代が「キチガイ」とか「ハゲでチビ」とか
つまらない事言ってると岩浪ちゃん今ごろモニタの前で泣いてるよw

ねえねえビースト仕込みのギャグ見せてよーw
戦争の悲惨さをビーストで学んだ世代の言葉を聞かせてよーw
885 流星核:2010/05/26(水) 20:38:07.57 0
>>878
良いアニメ作ったからって売れるわけじゃないし、良い玩具作ったからって売れるわけじゃないだろうからね
良い販売戦略打ったものが売れるんだろうね

ふと思い出したけど、現タカラトミー社長の格言で「良い玩具とは良く売れた玩具」ってのを聞いたことがある
色々と深い言葉だと思うw
886 1軍:2010/05/26(水) 20:38:55.00 0
これが正気な"真のTFファン"の発言です

884 : あれがデネブアルタイルベガ :2010/05/26(水) 20:37:57.88 0
ねえねえ一軍ちゃん、もっと口を極めて罵ってよw
ビストウォーズの洗練されたギャグで育った若い世代が「キチガイ」とか「ハゲでチビ」とか
つまらない事言ってると岩浪ちゃん今ごろモニタの前で泣いてるよw

ねえねえビースト仕込みのギャグ見せてよーw
戦争の悲惨さをビーストで学んだ世代の言葉を聞かせてよーw
887 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:40:14.50 0
一軍ちゃんはコピペバカになりましたw
コピーするなら本スレの方にしてきてよw
いくらでも踊ってあげるからさw
888 ババア声:2010/05/26(水) 20:41:25.76 0
>>870
>まともな内容で放送してくれれば

自分にとって面白かったら、でしょ
そういうあからさまなのを端々に挟むのやめた方がよくね?
889 評価スレは売りスレの植民地:2010/05/26(水) 20:41:27.72 0
877 名前: 最萌の権威[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 20:30:05.23 0
延々と業界語りやってる奴は、電通が雇った荒らし屋。
890 1軍:2010/05/26(水) 20:41:42.60 0
これが正気な大人の"真のTFファン"の発言です

>887 : あれがデネブアルタイルベガ :2010/05/26(水) 20:40:14.50 0
>一軍ちゃんはコピペバカになりましたw
>コピーするなら本スレの方にしてきてよw
>いくらでも踊ってあげるからさw
891 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 20:42:25.82 0
ユニクロン様もご満悦だなこの流れ
892 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:44:24.54 0
自分にとって面白くない話を片っ端から否定してんのはババアの方だろw
あんたにとって「面白い話」が観たいなら声優コメンタリーだけ流してりゃいいんだw

いいなこれw音仏家よりよっぽどビーストファン向けだw
柚姉のエロい声も付けるかw
893 1軍:2010/05/26(水) 20:45:26.14 0
これが正気な大人の"真のTFファン"の発言です

>892 : あれがデネブアルタイルベガ :2010/05/26(水) 20:44:24.54 0
>自分にとって面白くない話を片っ端から否定してんのはババアの方だろw
>あんたにとって「面白い話」が観たいなら声優コメンタリーだけ流してりゃいいんだw

>いいなこれw音仏家よりよっぽどビーストファン向けだw
>柚姉のエロい声も付けるかw
894 ババア声:2010/05/26(水) 20:48:25.41 0
>>872
次のムービーが本命だからアニメイテッドは2の次ってのも
ある程度あんるじゃない?
実写版は知名度向上の為の最大の武器だしね
895 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:50:30.25 0
2の次のアニメに投入された伝説の音響監督w
2の次のアニメに群がる大きな6歳児w
896 2軍:2010/05/26(水) 20:57:01.80 0
>>870
そういう考えならもう何も言わん
けど最後の楽天的な見解は否定させて貰う
タカトミはTFだけじゃ無いんだぜ
そんな片手間みたいな感じで日本展開できるほど状況は甘いモンじゃない
アニメイテッドだってTFファンの若い社員チームが3年間企画を練ってこのタイミングで通したってのに
897 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 20:59:39.42 0
通した結果がこれじゃあなw
無能にも程があるだろw
ババアもその若い社員とやらじゃないのか?w
898 1軍:2010/05/26(水) 21:00:42.17 0
これが正気な大人の"真のTFファン"の発言です

>897 : あれがデネブアルタイルベガ :2010/05/26(水) 20:59:39.42 0
>通した結果がこれじゃあなw
>無能にも程があるだろw
>ババアもその若い社員とやらじゃないのか?w
899 流星核:2010/05/26(水) 21:05:22.71 0
>>896
安牌として取っておく、って感じだと思う>タカラトミーに取ってのTF日本国内展開
アニメイテッドだって、ぶっちゃけた話しがトミカヒーローの穴埋め中継ぎ登板でしょ
今後も、何か穴が空きそうな枠が出来たら、その時に日本国内未展開のTFを日本国内展開するんじゃないかな
900 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 21:06:25.23 0
このアニメ
本編の話題の無さっぷりを見るに
人気声優陣(笑)を起用しなければ見向きもされなかったんじゃねーの
つまり原語版がつまんねーってこった
901 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:08:33.64 0
そりゃ声優取ったら原語の絵に岩浪の糞くだらない脚本しか残らないしなw

信者すら話題にしないんだ。内容の無さは信者が保障してくれてるわけだw
902 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 21:11:50.67 0
はぁ?
話題になってるのは岩波の手腕と言いたいんだが
俺がつまらないって言ってるのは原語版のこと
海外厨は面白い面白いって持ち上げてるけどお前らが思ってるほど上等な内容じゃねーよw
それに実写の都合があるからとか言い訳しようが結局は打ち切り食らった訳だしwww
903 流星核:2010/05/26(水) 21:12:26.43 0
このスレの住人の殆どが原語版視聴済みで、内容に関しては原語版放映時に海外アニメ板で語り尽くしているのではないかと・・・w
904 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:13:27.69 0
そうだねw

ところで日本で後半岩浪主導の新作が作られるって話も流れたっぽいねw

岩浪w
905 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:14:38.58 0
>>903
一応「未視聴の純真なファン」って事になってるんだからそこは黙っててやろうよw
906 ニャースもニャー:2010/05/26(水) 21:14:38.84 0
昔から海外派はG1の頃から日本独自でやんなって主張だからな。

G2からは海外でも文芸面がダメダメになってきて、あまり言わなくなったが
海外のを堅実に導入してくれるのを今でも望んでいるだろう。

日本版アニメイテッドの良い点があるなら、メガトロンの玩具がメタリックシルバーになった事だな。
907 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:16:37.38 0
バルクヘッドが「燦然と輝く」ミリタリーカラーになってるからノーカンだw
寝てないで少しは考えろ「若手スタッフ」w
908 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 21:17:40.08 0
>>903
ちげーよ新規のことだよ
BW好きは慢性で見てくれてるけど
元の内容が酷いから本編には言及しないしw

お前ら感謝しろよ
糞つまんねーウチキリテッドが岩波のおかげでガキにはそれなりに受けてるんだからな
ソースは俺の姪

>>904
ガセじゃねーぞ
リミックスやるから期待してろw
909 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 21:20:25.86 0
>>899
いやー、俺はアニメイテッドの日本展開は安全牌どころか、
本当はやりたくなかった、とさえ思ってる。

先に断っておくけど、俺は原語版アニメイテッドは大好きだ。
しかし国内版は…素直にいい物とは思えない。
だからまあ、いわゆる原語信者なんだろうな。

本編スタート前の雑誌のインタビューで、タカトミの営業が
「展開実現のために、上層部をかなり説得した」
と証言している。裏を返せば、上層部はかなり反対したって事だ。
また日本展開自体も、去年の2月に発売された
「トランスフォーマージェネレーション vol.1」の段階で
すでに「調整している最中」と言っている。
つまり結構早い段階から、アニメイテッドの国内展開は
考えられていたけど、今この段階までは実現しなかったわけだ。

そして上層部が展開を渋った原因は、
やっぱりあの独特なキャラクターデザインもあるだろうけど、
悲しいかな本国では「打ち切られてしまった」作品ってのがでかいと思う。

ではなんでそれが日本展開することになったかは、それはもう
「レスキューファイアー」が、失敗したからだろうね。
つまりアニメイテッドは、レスキューファイアーの穴埋めのため、
しぶしぶ担ぎ出されたシリーズなんだよ。
だって玩具発売の予定を見てみてごらん?
9月にはもうほとんどの商品は出揃ってしまうんだよ?
これはもう、完全に「売り逃げ」する気だっていう事だよ。

岩浪がかつぎだされたのだって、同じ理屈なんだよ。
大成功…とまではいかなくても、最低限大失敗さえしないために、
かつてのビーストを成功させた(とタカトミが思っている)人を連れてきたのさ。
これだって上層部の説得材料の一つだったんだろうな。
910 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:23:44.38 0
>>909
ここ数年の岩浪はガチで萌えアニメ専門だしなw
しかもオリジナル要素が多ければ多いほどコケる傾向があるw

ムービーラインの「プライム」を任されるかどうかが見所だなw
「ゆかいな声優ドラマ・アニメイテッド」が足を引っ張って
日本未公開なんて事にならなきゃいいがw
911 間宮家の宿命:2010/05/26(水) 21:24:54.48 0
所詮ここでの議論は、コップの中の嵐状態か…
TF界で有名どころのサイトやブログで、
表立って日本語版アニメイテッドを批評しているところってないよね。
よく例にあげられるLotRは、
有名どころが率先して署名集めたり版権元に交渉していたりしていたのに。
912 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:25:51.18 0
岩浪が関る位なら未公開の方がいいな、俺もw
前言撤回wアニメイテッドはウチキリテッドでいいやw
俺ヒアリングできるしw
913 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:26:52.74 0
そりゃババアみたいなのに居座られたらたまったもんじゃないしなw
俺も経験あるわwムービーの時にw
914 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 21:28:02.03 0
あ、もしかしてスレ進行を早めて、次スレを建たせないようにする作戦なのかな?

時々変な人もくるけど、結構面白い意見が聞けるから、割りと好きなんだけどなあ。
915 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:29:41.06 0
実はもう立てたwすまんw
テンプレはここの>>1のままだw

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1274875912/l50
916 ババア声:2010/05/26(水) 21:30:16.18 0
>>900
昔からの海外版TF好きとかスカパーでやっているようなカートゥーンが好きとか
そういう素養がないと面白さが伝わりにくいし、見た目で先入観持たれたら
完全にアウトなんだけど、そこまで言う気にはなれないなぁ

>>909
もうあの会社はタカラではなく実質トミーな訳だしそれはあるんだろうね
917 原画頭:2010/05/26(水) 21:31:46.23 0
>>869

ゾイド商品の対象年齢は6歳以上。
TF玩具の対象年齢は5歳以上。

ゾイドは小学生全般、低学年から高学年まで受け入れられ、主力ではないが中学生あたりにまで購買層があった。
さらに、旧シリーズの直撃世代も巻き込んで結構なヒット商品となった。

やや上の年齢の子供に受けてたのはまあ事実だが、幼児層にも人気はあった。
小学生以下の低年齢の子供が買ってもらっているのもよく見かけたし、自分の身の回りでも実例がある。
この場合は、たいがいお父さんの出番になっていたようだ。戦隊のミニプラなんかもそうだけど。

ゾイドは長期シリーズとなり、動力を仕込まない、模型としてのゾイドが高年齢層向けの商品として成立するまでになっている。
放送当時のことを言えば、シリーズが長く続いてきたビーストウォーズと、ブランクを経て新登場したゾイドでは、「新しい」ゾイドのほうが有利ではあったろう。
だが、その後の展開を見れば、シリーズとしてファンを多く獲得できたのはどちらか、その差は歴然としている。

俺はTFも、ゾイドに負けないくらいファンの年齢層の幅が広がって欲しいと思っているのだが、それはそんなにおかしいことかね?
918 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:34:45.15 0
ゾイドアニメも「アニメは邪道」とか「いいのは初代だけ」とか「ジェネシス惨敗w」とか
ここに負けず劣らず殺伐としてるのになw

俺はアニメから入った世代だけど全部好きだぜw
旧バトルストーリーは現物持ってないがなw
919 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 21:35:18.52 0
>>911
>>表立って日本語版アニメイテッドを批評しているところ

一箇所あるけど、あそこは厳密にはTF系サイトじゃないからなあ…。
TFファンの中にも、やっぱりビーストが原体験の世代とか、
あるいは「日本展開するのなら…」と思って、
わざと批判していないところもあるんだろうね。
920 ババア声:2010/05/26(水) 21:36:57.04 0
>>917
ゾイドは戦記物やっているしTFと違ってちゃんとアニメ版による
人気の出そうな人間キャラも多いからオタの食いつきって意味では
TFより有利なのは当然かと

ただ…今はもう子供向けとしては実質終わっちゃってるからなぁ
921 原画頭:2010/05/26(水) 21:40:12.29 0
>>896
>>909

三年間企画を練って、ってのも、ある意味ものは言いようだな。

そうはいっても一番でかい理由が何よりレスキューの穴埋めなんだから。
時期的にも、ちょうど映画三作目までの、ちょっと空いたところだし。
BWの時の事もあるし、「米国での放送が終わったから安心して出せる」ってのもあるな。
タイミングとしてはちょうどいいとこだと思う。
922 原画頭:2010/05/26(水) 21:49:12.11 0
>>920

オタの話じゃねえよ。
馬鹿の一つ覚えみたいに「子供が子供が」といってるから、アホみたいなギャグ連発しなくても子供はついてくるって話をしてるんだ。
「幼児限定」に絞ってしまったアニメと、「幼児と幼児より上の年齢の両方」が楽しめるように作られた作品では、定着の度合いが違うって話でもある。

オタにも、受けないよりは受けたほうがいいのはもちろんだが。


さらに言うなら、5歳以上が対象年齢のTF玩具を売るのに、3〜6歳にターゲットを定めるというのもね。
タカラトミーのオーダーなのかも知れんが、発想がズレてると思う。
923 間宮家の宿命:2010/05/26(水) 21:51:40.71 0
ここでいくら力説してもハズブロにもタカトミにも届かないぞ
924 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 21:52:25.38 0
意外と見てるらしいよ。
925 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 21:52:55.20 0
上山道郎のHPでアニメゾイドの初期プロットが今でも見られるなw
「子供に受けるとはどういう事か」を考えてるのは流石コロコロ出身者って感じだw

バカが吼える前に言っておくが漫画ゾイドの打ち切りは/0への移行が主原因だからなw
アニメは一回延長してるぞw
926 原画頭:2010/05/26(水) 22:01:29.49 0
あ、いちおう付け加えておくと、アクティベイターは4歳以上。
一番簡単な玩具でも4歳以上だからな。

上でも出てたが、アクティベイターは本気で出来がいいので、日本でも売ればいいのにと思う。
927 ババア声:2010/05/26(水) 22:04:13.14 0
>>922
>アホみたいなギャグ連発しなくても子供はついてくる

いやね、アニメのゾイドとTFの年齢層の差って作品の基本構造の差だから
ギャグ云々の問題じゃないと思うんだ

スーパー戦隊がジェットマンとかタイムレンジャーみたいな内容の物を
やつても所詮は未就学児向けのジャリ番なのと一緒でロボットが善悪に
わかれてドンパチやっている、しかもそれに対して人間の関わり方が微妙な
TFは国内で子供の中での高年齢であっても狙うのは難しいかと


>タカラトミーのオーダーなのかも知れんが

男児玩具を欲しがってくれる年齢層が低いからじゃないかねぇ
928 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:12:13.47 0
戦隊の中でもギャグ要素が強いゲキレンさえ岩浪脚本ほど酷くはない訳だがw
師匠連中とかみんな中の人ネタの塊なのになw
929 原画頭:2010/05/26(水) 22:13:05.62 0
>>927

TFはジャリ番でゾイドは違うのか?

ゾイドも基本構造は二極化した超大国が戦争やってるというものなんだが。
明言はしていないが、善玉の共和国と悪の帝国、というイメージが(一応)ある。
930 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:16:44.92 0
ついでに言うと「戦争だから片方が善、片方が悪と決め付けるのはどうか」と悪役のキャラ造詣にまで気を使ってるなw

…どこかで聞いた話だなオイw
こっちは只のダジャレ親父だがw
931 ババア声:2010/05/26(水) 22:19:26.59 0
>>929
「未就学児向け」が抜けている
ゾイドはそれよりは上の子供が付いていたんでしょ?

あと戦争という体であっても人間同士が兵器で戦っているのと
ロボット同士がガチでどつき合っているのでは印象が変わると
言っているんだよ
あれですよ、スーパーロボット大戦でいう所のスーパーとリアル
みたいなモン
932 ババア声:2010/05/26(水) 22:20:32.70 0
>>931訂正
×ゾイドはそれよりは上の子供が付いていたんでしょ?
○ゾイドはそれよりは上の子供も付いていたんでしょ?
933 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:22:58.54 0
スーパー系だからお気楽でいいとか抜かしたらオーバーロード声の戦闘のプロに蹴り倒されるぞw
934 原画頭:2010/05/26(水) 22:28:22.42 0
>>931

だーかーらー!
最初から未就学児童だけをターゲットにするのが本当に正しいのかって話をしてるんだろが!


935 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:31:14.00 0
だからババア、ほんとにオタク向けアニメしか観てないんだよw
子供向けアニメというか子供向け番組全然観てないから「子供向けアニメの塩梅」がわかってねーのw
936 ババア声:2010/05/26(水) 22:32:53.07 0
>>934
えーと…わかり易くする為にあえて酷い言い方するけど
つまりTFは基盤の部分がゾイドより幼稚だから無理
って言っているんだよね
937 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:34:30.59 0
ユニクロン三部作も?アニメイテッド以前の「基盤」はあれだと思うがw

話せば話すほど「まずビーストありき」ってのが透けて見えてくるなw
938 原画頭:2010/05/26(水) 22:34:42.32 0
>>936

お前が岩浪脚色に対してなんとも思わん根源的な理由が全てわかった。
939 1軍:2010/05/26(水) 22:35:42.72 0
>934
>未就学児童だけをターゲットにするのが本当に正しいのか
それを判断するのはタカラトミーじゃないの?
940 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:36:26.16 0
一軍は大人しく俺の発言コピペしてろよw
941 原画頭:2010/05/26(水) 22:37:02.32 0
>>939

タカラトミーはすでに判断した。

それに対してどう思うかを語る場じゃないの?
942 ババア声:2010/05/26(水) 22:37:51.16 0
>>938
君がTFに対して客観的になれないって事も良くわかったよ
ファンである事と妄信する事は別だからね
943 原画頭:2010/05/26(水) 22:39:46.33 0
>>942

妄信はしてない。
ゾイドもジャリ番。
944 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:40:18.15 0
どう見てもババアはビースト妄信してると思うがw

「ここ数年間萌えアニメにしか関ってないから子供向けアニメの塩梅が解らない」
人間には一人心当たりがないでもないw妄想だろうがw
945 1軍:2010/05/26(水) 22:41:49.86 0
これが話し合いの場での、正気な大人の"真のTFファン"の発言です

>940 : あれがデネブアルタイルベガ :2010/05/26(水) 22:36:26.16 0
>一軍は大人しく俺の発言コピペしてろよw
946 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 22:45:01.66 0
>>935
お前は日本版ウチキリテッドを楽しく見てるガキも否定するワケ?
ウチキリテッドアンチの俺でも引くわー
947 ババア声:2010/05/26(水) 22:49:45.30 0
>>938
一応言っておくけど岩浪脚色に関してはちゃんと思う所はある
特にアニメイテッドに関しては個人的な感覚としては外れな部分が多い

でもね、これっていくらターゲット層を今より広くしていたとしても
所詮子持ちでもない大人まで相手にする作品じゃないから
基本的にはあまりメインのお客さんの邪魔にならないようにしているだけ

まぁそうは言ってもDVDなどの映像ソフトなんかの場合また玩具とは
違ってくる所もあるから、その仕様変更を希望しているとかそういう事に
関してはむしろ推奨しているけどね
自分は基本的には玩具しか買わないから協力はしないけど

>>943
ゾイドの方が客層広いって言っていたのに急に括り大雑把にするなよ…
子供向けってのは当然一緒なのは当たり前
948 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:49:54.82 0
甥が二人、姪が一人居るが、姪はメチャもての方に興味しんしんで「早く終われ」って感じだったw
甥二人は遊戯王観てアニメイテッドの時間はそっぽ向いて飯食ってたw

アニメイテッドより面白いアニメがあるのに強いてアニメイテッド見る道理も無いよねw
動きを見ろって言っても子供たちは作画オタじゃないもんねw
949 ババア声:2010/05/26(水) 22:55:41.14 0
ゾイドとTFの子供たちの中での年齢層の違いが出る事に関して
それがアニメイテッドの原語版と吹き替え版の違いとは異なる事くらいは
わかりそうなもんだけどなぁ…
950 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 22:56:47.14 0
>>948
そりゃ原語がつまんねーせいだろ

523 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 22:41:46 ID:/fI1BJ/X0
これ全然訳が違うんだろうなw
でも普通の翻訳だったらつまんなさそうw
どこまでが脚本でどこからがアドリブなのかわからないw
951 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 22:59:55.04 0
わかるかよw
バトルストーリーの掲載誌はコロコロコミックだぜw
ついでに言うとガンダムだってMSVの設定はあらかたコミックボンボンで作られたんだw
脳内子供に頼るのもいい加減にしとけよw
952 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:00:51.13 0
>>951
脳内子供に頼ってるのはキミの方なんじゃないのかな?
うん?
953 原画頭:2010/05/26(水) 23:01:01.44 0
>>947

だから極端なんだよ。
なんでいきなり「大人向け」にならんといかんのだ。
メインのお客さんを幅広くとれよって話をしてるのに。

どうして肝心な話になると必ずはぐらかすかスルーするのかね。

954 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:01:49.36 0
ああ、ババアが高校生になるまでコロコロコミック買ってたならすまんw
俺は流石に恥ずかしいから興味ある漫画があっても漫画専門店でコミックス買ってたがw
955 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 23:04:35.90 0
えーっと



おまいら落ち着け。
956 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:05:35.78 0
やだ
日本版否定する奴は移住しろ
日本に来んな
虫唾が走る
957 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:05:53.11 0
さあ?w
姪に付き合って怖い方のスプーの誕生リアルタイムで見た記憶はあるがなw
958 ババア声:2010/05/26(水) 23:07:05.14 0
>>869自己レス
あ、そういえばBWも客層の年齢的には同じくらいだったボンボンに
漫画が載っていたっけ…いやぁ申し訳ない

でも対象年齢の上限はやはりゾイドの方が高いのは変わらないけどね

>>953
だからTFでは広く取れないよと散々言っているのだが
男児玩具は早々に卒業されるから買わない年齢の子供は狙っても
意味がないというのがおそらくタカラトミーのやり方だし

同じすぐに卒業されるスーパー戦隊が内容的に必ずしもそうならないのは
バンダイ・東映とタカラトミーとのスタイルの差

あとゾイドとの比較の場合は先ほど書いた通り
959 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:07:27.78 0
>>957
チッ
ウゼーなぁ
960 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:09:07.79 0
小林誠や横山宏の話してるならこっちだってバイナルテックやMPの話しなきゃならなくなるぜw
ババアが存在知ってるのか疑わしいがw
961 原画頭:2010/05/26(水) 23:10:46.96 0
>>958

>だからTFでは広く取れないよと散々言っているのだが

何の根拠もなければ説得力も全くありませんが。
あんたの得意の台詞を返してあげるよ。「あんたが勝手にそう思ってるだけでしょ?」

962 ババア声:2010/05/26(水) 23:14:12.03 0
>>961
>「あんたが勝手にそう思ってるだけでしょ?」
少なくともタカラトミーがやらないという事実と、男児玩具のメイン購入層の
上限が決して高くはないのは確かだと思うけど?
ゾイドとTFが違うのも事実
963 ババア声:2010/05/26(水) 23:16:55.89 0
>>962補足
あとは現在日本ではカートゥーンが人気がある訳ではないのも
大方間違っていないと思いますが?
964 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:18:09.85 0
実際視聴率は「お察し下さい」レベルな訳だけどなw
ここ最近「アドリブ」が控え目なのもようやくしおらしくなってきただけじゃないのか?w

「タカラはボーナス一億寄越すべき」だっけ?w
一億支払う羽目にならなきゃいいけどなw
965 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:19:16.83 0
スティッチがゴールデンに放映してる訳だがw
少し昔の話になるがPPG当たったしなw
PPGZより売れたんだぜw
966 ババア声:2010/05/26(水) 23:21:18.71 0
原画頭にとっては原語版アニメイテッドは吹き替え版より広い層の子供達に
受け入れられる作品って事になっているんだろうけど
それでを誰かに納得させられるだけの物は提示されていないんじゃないかな?

ここで勘違いしてはいけないのはそれを最終的に提示しなくてはいけない相手は
俺じゃなくてタカラトミーを初めとするスポンサーや制作者なんだよね
967 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:22:28.48 0
>>964
視聴率じゃネットで話題なけいおん(笑)AB(笑)にも勝ってますが
ロボアニメとしては三国伝(笑)ヒーローマン(笑)にも勝ってますが
968 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:24:55.95 0
厳密な意味でビースト路線取ってるTFが岩浪が責任者の4作品だけって時点で十分だろw

ビーストだけ幸運にも売れただけって事に気付いてないタカラ内のビースト厨が
ここ数年オタ向けの萌えアニメしかやってない岩浪に子供向けアニメ発注したってだけだろw
969 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 23:25:10.98 0
誰かこのスレの今の流れを、三行で頼む。
970 ババア声:2010/05/26(水) 23:25:58.81 0
>>966補足
まぁタカラトミーに認められている岩浪と違って何の実績もない
1オタクの言い分が受け入れられる要素はないと思うけどね

…やっぱりさぁ、こんな所で頑張っていないでせめて映像ソフトの
仕様変更とかに向けての署名とかそっちに力を入れたほうが良いよ
君は
971 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:26:58.01 0
>>968
素直にBWの影響力を認めろよ
最近じゃ実写があったとはいえ
トレーラーのコンボイを知ってる奴なんざいねーよw
972 1軍:2010/05/26(水) 23:27:01.50 0
>>969
戦いは
なおも
続く
973 原画頭:2010/05/26(水) 23:27:23.93 0
そういうおめーも何が楽しくてこんなとこで必死になってるんだろうね?
974 原画頭:2010/05/26(水) 23:29:09.51 0
とりあえず「無敵くん」だってことがわかったんで、それはよかったよ。
そうじゃないかとは思ってたがな。
975 ざんげちゃん:2010/05/26(水) 23:29:20.57 0
とりあえず毎度思うのは「元々5歳児向けのアニメイテッド」をさらに子供向けに改変しなければならないほど日本の子供はレベルが低いのかって事
文化の違いで〜って上で言われてるけど、先進国同士でアメリカの5歳児の理解度>日本の5歳児の理解度みたいな事ってありえるわけ?
976 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:30:21.44 0
「深夜枠は実質5倍」これ視聴率語る際の常識なw

それに三国伝評価した覚えは全くないが?w
ガンダムフォースもコケてるし、ガンダムでもSDは別枠って事だろw
まあ、底辺争いしたいなら別に止めないがw
977 原画頭:2010/05/26(水) 23:30:23.69 0
>>971

影響力があるから困ってるんじゃねーかよwww
978 ババア声:2010/05/26(水) 23:30:47.39 0
>>973
我ながら結構必死になっちゃってるけどw
とりあえず君より気楽な立場なのは確か

…やっぱりさ、こんな所で頑張ってないで自分の希望を汲んでもらう為の
活動に時間を使った方が良いよ、君は
979 原画頭:2010/05/26(水) 23:32:51.28 0
いや、それを言ったら俺は別に今までどおり輸入トイと輸入コミックと輸入DVDで楽しむから気楽でいいんだけどね。
980 エリスよくわかんない:2010/05/26(水) 23:33:05.08 0
マッドハウスあたりに作画頼んでバリバリの渋い大人向けのTF作ったら
どうだろうか?「メガトロンオリジン」みたいなギャグ一切なしの
ハードになったら・・・見方も変わるんじゃないか?
981 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:34:05.38 0
>>976
残念だわ…
ギア腐やダサクオーやマクロスファックが放送されてた時期にやってたら圧勝だったのになww
982 ババア声:2010/05/26(水) 23:34:16.85 0
>>975
ホントにアメリカの5歳児ってアニメイテッドの話を理解しているのか?
という疑問が
面白がって貰える事と物語を理解している事って必ずしも一致しないし
983 原画頭:2010/05/26(水) 23:36:40.85 0
ぶっちゃけ、購買対象の子供がすべてを理解している必要はない。
スタートレックも子供向けに玩具が発売されている。
984 ババア声:2010/05/26(水) 23:37:18.40 0
>>979
じゃあ別にジャパニメイテッドの仕様がどうなってようと関係なくない?
あ、先に言っておくけどオリジナルが〜とかそういうオタ的価値基準の押し売りは
正直感心しないな
985 原画頭:2010/05/26(水) 23:38:58.40 0
逆もまた真なり。
理解していなくても魅力的だと感じればそれでよい。
平成ライダーの内容をすべて理解してる3才児とか、いたら逆に怖いわ。
986 ババア声:2010/05/26(水) 23:39:10.42 0
ところで新スレは立てるの?
987 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:39:11.62 0
>>975
…もう一日も終わるからちょっと真面目に

大人がそう思ってるから仕方ないだろう
子供を舐め切った態度だと思うけどね

残念なのは、そういう子供を舐めきった大人のオタク騙しの道具にアニメイテッドが使われたって事と、
そのせいで「まともなアニメイテッド」が日本語環境で視聴できる機会は今後無いって事だ
ビーストがそうであるように


…このスレのビースト厨みたいなの生んどいてなーにが「戦争と平和について考えさせたかった」なんだろうね
988 ニャースもニャー:2010/05/26(水) 23:39:57.23 0
>926

パッケージだと5歳以上になっているぞ
989 ババア声:2010/05/26(水) 23:42:44.72 0
>ぶっちゃけ、購買対象の子供がすべてを理解している必要はない

まぁアニメイテッドの改変は理解云々より元のままじゃ日本じゃ受けないから
って判断がが大きいんだろうしなぁ
CGの見た目からしてヤバいと言われたBW程じゃないにしても
990 原画頭:2010/05/26(水) 23:42:53.65 0
>>984

吹き替え対字幕論争は延々と続いてきた。一長一短あってどっちがいいとは決められない。

母国語で見るとやはり違う。原語に近い吹き替え版が最大の希望。もう無理だが。
字幕は、まあなくても困らんが、あるとちょっと楽。

あとは、再度TFに岩浪が来るのが一番困る。これだけは避けたい。
991 原画頭:2010/05/26(水) 23:44:04.92 0
>>988

手元にあるバンブルビーは4歳以上だが、アイテムによって違うのかな?
992 ババア声:2010/05/26(水) 23:48:25.29 0
新スレ立てるなら今のうちだよ?
立てなくても別に構わないけど


>>990
>再度TFに岩浪が来るのが一番困る。これだけは避けたい。

こればかりはジャパニメイテッドがコケる事を祈るしかないなぁ
ファンが祈る事としてはある意味最低だけどw

まぁコケても元々アニメイテッド自体が日本で受ける筈がなかった
と判断される可能性も十分にあるが
993 原画頭:2010/05/26(水) 23:49:50.02 0
>>992

やっぱりメタルスぐらいはじけないとダメだ!とか思われるともっと困るんだがwww
994 エリスよくわかんない:2010/05/26(水) 23:49:51.31 0
岩浪に今回の脚色について真面目に手紙出したいんだが
どこに出せばいいのかな?
995 あれがデネブアルタイルベガ:2010/05/26(水) 23:50:24.88 0
あ、「子供向けだから」で大幅に仕様変えた実例があった

http://www.rocketcompany.co.jp/tmeda/

これも結局、昔のノリで出し直す羽目になったんだっけ

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312609.html
996 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:50:40.71 0
>>987
「まともなアニメイテッド」なんざ求めてるのはお前達みたいなおっさんだけwww
そもそもギャグなしのじゃ他のロボアニメに張り合えない程微妙な内容だから
ギャグで面白くしてやってんだろうが

>>992
お前達が心配せずとも受けるって
PRIMEも岩浪になるぜw
997 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 23:50:52.24 0
次スレは建ってるよ。

トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1274875912/
998 ババア声:2010/05/26(水) 23:52:43.52 0
>>994
とりあえず里見Pの所か伊平Pのラジオにメールを出してみるとか
まぁラジオの方はまず確実に子供番組にオタが〜のパターンだと思うけど
999 エンドレスエイト:2010/05/26(水) 23:55:02.27 0
BWのノリが復活するかもしれないチャンスだってのに
邪魔すんじゃねーよウゼぇなぁ
1000 ABはなぜ神アニメとなったのか:2010/05/26(水) 23:56:30.96 0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。