トランスフォーマーアニメイテッド日本語版議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 レレレのレ:2010/05/07(金) 14:58:18.26 0
蒸し返しかもしれないが、岩浪の音声読み上げ作成の際にテキスト起こししたの、ここにあげとく?
画像はもう流れているし。
953 フクロマンス:2010/05/07(金) 18:22:15.62 0
>>952
あなた日本語分かりますか?
954 バスァアアアアアアアアア:2010/05/07(金) 18:31:06.31 0
やるなら新作板のスレに落として来い
955 一方通行:2010/05/07(金) 18:33:17.60 0
>>946
せめてお前自身の肉声にしないとw
あの音声怖いってw
956 レレレのレ:2010/05/07(金) 20:17:20.74 0
>954
日本語版BWのファンの多いところに突然、アレをあげるのは劇薬だったと反省しているし
他のTFスレでも必ずしも適切とは思わないんです。
ここは日本語版について岩浪の過去の言動などは一つでも多く示されたほうがいいだろうけど
同じ轍をふむのもよくないから、断っておこうかと考えたのよ。

>955
自分の声はもっとアレになっちゃうかも。
一応、両者とも同じ声にしたのだけど、そういう次元の問題じゃなかったです。
957 バーロー:2010/05/07(金) 20:47:15.12 0
岩浪の発言が感じ悪いってのは否定しないが
それをアピールした所で原語版ファン的に何かが好転する要素って
あるとは思えないんだけど
958 バスァアアアアアアアアア:2010/05/07(金) 20:47:21.03 0
新作スレは放映開始した時点で既に役割が終わったスレだし
現状煽り荒らしの巣窟だから、今更劇薬が混ざった程度じゃ
何の影響も無いだろう
959 レレレのレ:2010/05/07(金) 21:04:10.20 0
とりあえず、ここのスレでは一度画像が流れた訳だし、ここに投稿しておくよ。
他のスレへの投稿に関しては、バスァアアアアアアアアアが判断して。
960 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:31:37.67 0
「ビーストウォーズ日本語版 脚色・監督 岩浪美和のひとりごと」
出典:LD-BOX2リーフレットより


困っちゃったなぁ〜

これ、ビーストウォーズの映像を初めて見た時の正直な感想でした。
だって気持ち悪いんだもの、キャラが…!
動物なのに可愛らしさのかけらもないし、どっちが敵か味方かも
よくわかんないし、3DのCGは確かに凄く良くできてるけど、
それが余計に血の通わないモノにしているって印象を受けたわけですよ。
TVゲームでセリフ付きのオープニングが延々と続いてる感じっていえばわかりやすいかな?
みんな飛ばすよね、あれっていくら素晴らしいムービーでも、早くゲームやりたいもんね。
961 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:34:27.12 0
この体温の低そうなゴリラやネズミやチーターやサイや恐竜を人気者にするには、
どうしたらいいのか?もしこれが大人だけが見るようなビデオのみのリリースだったり、
深夜の放送枠だったらなーんの悩みも無いワケですよ、オリジナルのままやればいいんだもん。
苦労なし!少々難しくても大人はわかってくれるし、難解な方が喜ばれるって風潮もあるし。
でも夕方の枠だしね、メインのターゲットは幼稚園や小学校から帰ってきた子供達なわけですから。
血の通った親しみやすい人物像にする事。まずこれを考えたわけです。
さっきCGだから冷たいってコトを書いたけど必ずしもそうではないはずだし、
感情移入できるキャラを創造できればハマってくれるハズだってね。

そして、改めて全26話を見てみると初期の設定からかなり性格が膨らんでいるんですね。
特にラットル、ダイノボット、ライノックス、テラザウラー等は後半の話数にもなるとかなり遊んでいるし、
そのへんから逆算して個々の性格付けをしていったわけです。
…と、ここまで書いてきて第1話〜第12話のブックレットを読むと「愉快さを追求している邦訳版」とか
「ギャグ路線に重きを置いた日本語版」とか書かれていて、ほんとスンマセンって感じです。
ただ闇雲にふざけているわけではないので、それなりの計算もあるので、
その辺のちょい小難しいことを言っておくと…。
962 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:37:01.37 0
サイバトロンはエネルゴンという強大なエネルギー源を巡ってデストロンと争い、
コンボイは第26話「平和を守るために…」で悲劇的な最後?を遂げてしまうわけです。
はっきり言って「理不尽」な話ですよね。なんでこーなってしまうのか?
それはエネルゴンの存在をどう考えるのか?ということなのではないでしょうか。
僕はエネルゴンを「核エネルギーのメタファー」であると考えたわけです。
サイバトロン対デストロンの戦いは単純な「正義」対「悪」の戦いではない。
進み過ぎた文明がもたらした「エネルゴン」を軍事的に利用するのか、平和的に利用するのか、
そのイデオロギーの違いによって起こる「争い」なのだ、と。
それは「古いイデオロギー」と「新しいイデオロギー」の対決とも言い換えられるわけですが、
その両者の考え方にはそれぞれ問題があり、どちらが正しいと単純に割り切れるものではない。
ただその対立によって生み出された「戦争」というものをどう捉えるのか?

「戦争」というものは「理不尽」なもの。これは世界的な常識になりつつあります。
それは「情報」が行き渡っているからですね。
その昔、敵国は「鬼畜」だと国から洗脳され、お国のために戦って死んでいった。
それは情報が限られていたから可能だったわけです。
しかし現在は様々なメディアによって色々な国の人々やその暮らしぶりを知っています。
インターネット等を通じてリアルタイムに交流することも出来る。
つまり相手の事をよく「知って」いたらそう簡単に戦争なんか起きないわけでしょ。
ビーストウォーズは理不尽な終わり方をしてしまいます。あたりまえなんです「戦争」ですから。
全26話を見終わって、そこいらへんを子供達が少しでも感じたり考えたりするきっかけに
なってくれたらいいな、と思ったんですね。そして「戦争」の「理不尽」さをより際立たせるにはどうしたらいいのか?
それは「敵」の情報をより多く提示する事。
963 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:40:54.40 0
現在の社会情勢で勧善懲悪な設定ができるのは時代劇かB級SFだけですよね。
ステレオタイプの悪役か正体不明の敵。記号としての悪か、情報もなく一方的に攻撃してくる敵。
そのような敵を設定すれば戦いを安易に肯定する単純なお話になるでしょう。
しかし、ビーストウォーズをそうはしたくなかった。「今」はそんな時代ではない。だからこそ「敵」を
より親しめるキャラにしたかったんですね。極端に言えば「敵」を「良い人」にしたかった。
そして戦争に内在する悲しみや矛盾を感じてほしい。そんな想いも込められているんです。
小さなお子さんとこのLDを見ている大人の方にもお願いです。
「どうしてメガトロンはあんなにおもしろい人なのにコンボイを殺そうとしたんだろ?」って聞いてみてください。
そして話し合ってください、「戦争」の事を。

さて小難しい話はこれぐらいにして。
このビーストウォーズ日本語版演出の仕事は、そりゃーもー大変だったんっすよ。
キャラの変更に伴う関係各位との確執とか、まあその辺の事はあまり詳しく書けないし、
僕の独断で起きたことだからね。おもちゃも良く売れたらしいから結果オーライって感じですか。
964 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:42:58.53 0
ただ絶対に成功したかったんですよ、初めて良い時間帯でやるCG連続アニメーションだったし、
もし失敗して「だからCGなんてダメなんだよ」とは言われたくなかったから。
今放送されてるセル・アニメーションって非常にダメな状態なんですね。
制作費は安いし頑張れば頑張るほど赤字になるみたいな状況で、たくさんの人達の犠牲で成り立っているわけです。
簡単に言えば儲からない。優れたクリエーターはすぐゲームの方に行っちゃうし。
日本のアニメーションもゆくゆくはデジタルな制作環境に移行していかなくちゃならない。
それが優れたクリエーターを守る事になるはずなんです。だから成功したかった。
日本のアニメーションが変わって行く過渡期の作品になるハズなんですね、ビーストウォーズは。
例のポケモン騒動も事の発端は少ない制作費=少ないセルの枚数で最大限の効果を生むために起きた悲劇なんですから。
そうそうこのLDに入っている話は放送時には映像を補正していますが、LD版はオリジナルのまんまですから、
小さいお子さんは部屋を明るくしてテレビからなるべく離れてみてくださいね。
965 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:48:21.63 0
もう少し裏話を続けましょう。
以下の文章は第1話のアフレコ台本につけた僕から出演者の皆さんへのお願いです。

出演者の皆様へ
原音に惑わされないで下さい。性格設定など大きく変えてあるキャラもあります。
声質に関して原音を真似る必要はまったくありません。
それより、なるべく自分のキャラクターが立つような「声」で自由に演じてください。
なにせ、メインだけで十人以上いるので、かなり明確に個性あるキャラクターを設定しないと視聴者が判別できません。
特にロボットに変身後は、はっきり言って誰が誰だか分らないので、ご自分のキャラが写っているカットには、
全てセリフを入れるつもりでいて下さい。
そのため、台本中に(原音なし)の記述がやたらと多くなっていますが、なにとぞご協力を…。
英語版はクールで暗く重いテイストですが、日本語版は明るく楽しい作品にしたいと思っております。
また、それができるベストなキャスティングをしたと自負しております。
皆様の力をお借りして面白い作品に仕上げたいとファイトを燃やしております。なにとぞよろしくお願い致します。

                                                      日本語版 脚色・監督 岩浪美和


なんだか偉そうです。でも僕の考え方を理解してくれた出演者やスタッフの協力を得て楽しい作品になったんですね。
966 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:50:59.86 0
んじゃ、各話の名セリフと見所を簡単に書きましょう。

(第13〜24、26話は省略)

第25話「恐怖の大王あらわる!」
バラエティじゃないんだからテロップだすなよは一度言わせたかったセリフです。
あれ嫌いなんですよ。こういうセリフを日本語版で言っているときのオリジナルは
だいたいデーブスペクター的なつまらないこと言ってます。

さていま活字を大にして言おう、


「ビーストウォーズは日本語版の方が絶対におもしろいぞ」と!
967 拡張員:2010/05/08(土) 09:46:47.22 i
資料乙
しかしこんな見てるだけで腹の立つテキストをよく打ち込めたなw
968 ラムダデルタ:2010/05/08(土) 10:06:57.12 0
岩浪監督アニメイテッドを語る

http://www.chararadio.com/melon.html
http://www.chararadio.com/wvx/100507.wvx

635 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2010/05/08(土) 03:15:21 ID: BzkeR63QP
>>621全部聞いた。だいたいこんな感じ。
・オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry
・原語ではTFを機械として扱ってるけど、感情移入できるよう「生きているキャラ」と思わせるようにした
・今回のターゲットは4〜8歳、岩浪監督は5,6歳を中心に考えローカライズしている
・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
 (そして、そういったローカライズに関して、海外から文句を言われていない)
・北海道はでっかいどーとか、きしめんミソカツういろう好きとかはネット局の地域を意識している
・ラチェットは原語のままの偏屈な爺さんだと日本ではウケないので、田舎の口の悪いおじさんにした
969 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 10:41:28.39 0
原語版のファン(悪く言うと原理主義者)や向こうのスタッフに対して失礼な面は
多分にあると思うし、核のメタファー云々も首を傾げたくなる感もあるけど
これはこれで真面目にBWのローカライズに取り組んだんだなって程度の事は
伝わるけどねぇ
別に黙っていれば良いのにちゃんと「自分の独断」といって吹き替えの内容の
責任を請け負っている(実際にはそれにOK出した人間とかもいる)し

それにまず先に市川の大将がブックレットで微妙にケンカ吹っかけたっぽいのも
感じ悪い発言の原因の一端ではあるんじゃないかと
…まぁ結局市川も岩浪も大人気ないなぁって事なんだがw
>>968
キッコさんの番組で「薄桜鬼」じゃなく「TF」について語ってくれたのが嬉しい。
監督の意図も聞けるし、次は若本さんのアフレコ話が聴けるww
やっぱりネタは沢山あるんだろうな。
971 なのだ!:2010/05/08(土) 13:30:25.41 0
「生きているキャラとして扱う」といわれても、
彼らは機械生命体なりに、ちゃんと生きてる描写がされてるんだけどねえ…。
ただそれが、機械用語になっているだけで。
「機械だから生きてない。冷たい。」ってのは、ある意味
トランスフォーマーに対する無理解の表れだと思うんだよなー。
972 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 14:03:36.60 0
別に「トランスフォーマーがわかっている」オタに見せる為の
ローカライズじゃないからねぇ
973 マダダーレモー:2010/05/08(土) 14:14:44.08 0
機械生命体と言うか、要するに宇宙人だよね、TFたちって
地球人と身体の構造や考え方や価値観なんかが違うのは当たり前
その異星人との交流、みたいのがテーマの一つだと思うんだよね、TFって・・・
スター・トレックなんかから連綿と続くアメリカのTVSFドラマと同じ感覚の
そこら辺のSFマインドを理解してもらいたい気はする
974 支配者のポーズ:2010/05/08(土) 14:16:11.54 0
今回の音仏家はあまりにも酷すぎる
本編をカットしてまで捻じ込んだコーナーのくせに玩具をアピールする気はゼロ
プロールメインの話だったのに、それに絡めた玩具宣伝すらやらない
何で当たり前のことも満足にできないのやら。本当に玩具売る気あるの?
しょうもない早口言葉で売上げアップできるといいですね
975 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 15:22:21.96 0
>>973
多民族国家で人種による違いに敏感な向こうとは感覚が違うからねぇ
スタートレックシリーズの国内での待遇だって決して良くはない訳で
マニアックな趣味に同意を求めてもねぇ…

>>974
伊平Pに苦言を呈してみれば?折角プロデューサーを露出の高い人が
やっている訳だし
976 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 15:25:05.04 0
>オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry

これについては同意せざるをえない……けど、スポンサー様の意向だしなぁ
おかげで今週の音仏みたいにオプティマスを連呼させるハメになる
977 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 15:30:33.27 0
過去の作品たちがいつまで経っても消耗品でマニア以外に根付かないから
知名度は実写版に頼るしかないからねぇ
タカラトミーだって不本意であろう事は最初の実写版の時に本当は日本版
準拠の名前にして欲しかった事から伺えるんだけど
978 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 15:40:07.64 0
まぁこのタイミングでコンボイだのデストロンだの呼ばせても、来年にはまた実写映画の3作目があるしね
時期的に微妙なのは否めない。

ところで今回はメガトロンの目覚めシーンがまるごとカットだったな・・・
メガトロンの台詞も音波回の内容を踏まえたものになってるし・・・DVDでのカット復活も難しいか?
今のアフレコ時点でカットなしをやっていれば希望もあるだろうが、
望み薄だろうな。
やっぱり音波を先にしたのはGW戦略なのかね?
だからメガ目覚めのシーンカットせざるを得なかった。
ストーリーもキャラも声優もイイのにあらゆる戦略の犠牲でこんな形でしか
放送出来なくなった番組かわいそす。
980 よく振ってお飲みください:2010/05/08(土) 18:25:23.75 0
タカラは商売下手なのに、切り捨てる決断の早さと間違った方向への熱さだけは一丁前だからなぁ
「とりあえず捌く」のは得意だけど「大きな市場を育てる」のには決定的に向いてない
せっかくの作品だが、運が悪かったという他はない、かな

今既に出てしまった映像は仕方ないから、おとなしく自作字幕でも作ってみます
できあがったら何かの形で公開したいがががが
981 喰霊級こねーな:2010/05/08(土) 18:32:16.00 0
DVDで『乃木坂春香の秘密ぴゅあれっつあ』を観てたら
岩浪さんがアニメキャラになって登場してて笑った。
岩浪信者は観ろ。
982 パズー:2010/05/08(土) 18:34:17.44 0
ミクロマンは迷走に迷走を続けて先細り、TFはユニバースもヘケヘケもNESTも
固定ファンが付く前に打ち切り、劇場版は宣伝戦略間違えて、
気が付けば勇者もボトムズもジーグもバンダイから競合商品が出ていて、
起死回生をかけたアニメイテッドはごらんの有様だよ!
そうこうしている内にタカラの牙城だった女児玩具にはプリキュアの影がひしひしと…

なんか泣けてきた。トミーも同じ傾向があるんだよなぁ。
ベイブレードは好調っぽいけど。
983 オタクは脳の検査が必要:2010/05/08(土) 18:57:24.80 0
最後の砦はトミカとプラレールだ
やっぱさぁ、列車が変形するTFを作って、プラレールとコラボするのがいいんじゃないかなぁ
新幹線とかSLとかさぁ
あれ・・・? ヒカリ(ry
984 なのだ!:2010/05/08(土) 19:09:57.66 0
>>980
次スレ頼むわー。なんだかんだで需要はあるだろうし。
985 よく振ってお飲みください:2010/05/08(土) 19:34:01.15 0
ごめん、次立てるのに失敗した
どなたか代理をお願いできまいか?
986 だな厨:2010/05/08(土) 21:06:23.94 0
>>983
JRXの再来か
987 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 21:13:58.24 0
>>983
そして、トミカは既に男児向けヒーローモノとの組み合わせが大失敗しているという……
でも>>982は適当にネガってるだけだけどなw
988 そっか。私、笑えるんだ。:2010/05/08(土) 21:26:51.10 0
ここはひとつ、スパイチェンジャーとトミカの組み合わせを考えてみるべきではなかろうか?
989 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:22:10.78 0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1273324850/

立てといた。
サブジェクトの都合で「日本語版」は外しました。
990 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 22:41:38.08 0
>>987
でもそんなタカラトミーだがやるならロボット物よりは特撮ヒーロー物の方が良い
って価値基準なんだけどね、今は(伊平P・談)
まぁアニメイテッドの場合は国産の新作じゃないしTFだし

そういえば視聴率はトミカヒーローの方が若干良かったんだっけ?
玩具が売れてナンボのジャンルだからあまり意味はないのかもしれんが
991 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 22:44:27.02 0
>>989
だが>>933はスレのテンプレに使うのは如何なものかと思う
992 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:57:46.93 0
>991

そこは今後、調整していければと思ったので…。
993 萌え豚息してねーな:2010/05/08(土) 23:15:44.65 0
まがりなりにも続編でて映画化されてるし、ウケは悪くなかったんじゃないの?>レスキュー
994 あーちゃん:2010/05/09(日) 00:04:53.74 0
>>993
作品の評価は知らないけど、おもちゃの売上がね・・・。3作目が無いのもそのせいだよ。

              計画 中期 連結
レスキューフォース : −  10   15
レスキューファイヤー: 19   5

19億を計画してて中期で5億、前作の半分。
連結決算の発表は月曜だけど・・・ねぇ
995 ナマポ:2010/05/09(日) 00:05:19.71 0
ウケがよければ、もう一年は続いたんじゃないかなー?
996 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 00:18:44.15 0
レスキュー物もたまにならいいけど、毎年定番化できるようなネタでもないしね。早晩飽きは来る。

TFも去年は電車、今年は動物、来年はレースカーって感じで毎年違ったポイントから攻められればいいんだろうけど、
ハズブロの縛りがある現在では日本市場に合わせた独自展開は絶望的かな。
997 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 00:25:06.15 0
節子、それ勇者シリーズや
998 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 00:36:19.41 0
>996
勇者シリーズのパターンじゃん。ライオン、新幹線とか。

TFはキャラは変わらないけど、ビースト時ならリアル、メタルズ、メタルズ2、マシーンズと
デザインの方向性を変える試みをしていたからな。
マシーンズが失敗して終了したが、いくとこまでいったという感はある。

最近は劇場版の超リアル路線と、アニメイテッドのカートゥーン路線でやったしな。
999 あーちゃん:2010/05/09(日) 00:50:11.94 0
何はともあれ、映画3作目が終った再来年からどうなるかだな・・・。
よく、もう日本独自のTFアニメは作れないとか言われてるけど、その情報もかなり怪しいしな
1000 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 00:53:07.88 0
トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1273324850/l50

以下次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。