トランスフォーマーアニメイテッド日本語版議論スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 くーちゃんは乾電池作れるんだよ
4月から放送スタートした
「トランスフォーマーアニメイテッド日本語版」に関する
議論スレです

どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。

・歴代TFシリーズと、そのファンに対する誹謗・中傷・過度な罵倒
自分が嫌なことは、相手にも言わないようにしましょう

・無配慮に「妄想」「知障」「電波」「厨」
・ス ペ ー ス を あ け る 書 き 方
・「w」の乱用
・その他あからさまに他人を侮辱した書き方

荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。これが一番効果的
良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします
2 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/04/05(月) 18:52:13.06 0
スレ立てしっぱなしじゃなんなんで、問題提起も書くか
初代日本語版信者の俺としては、第一回にそんな不満はないな。
いわゆる「アドリブ」もこのくらいなら気にはならない

ただ、後々大丈夫なのかなという不安がわいてきてるのが今の心境
他のスレにも書いたが
「今回の日本語版スタッフは、アメリカの制作スタッフについてゆけるくらいTFの知識持ってるんだろうか?」

今回のTFA。アメリカスタッフはそれこそ歴代TFの要素や引用、オマージュを山のように入れて制作した。「歴代ファンが見てニヤリとできる」というのはTFAの重要な要素の一つなわけだ

日本語版スタッフもそういうのを生かしてローカライズできるのか?
そういう要素をすべて塗りつぶしてオレ色にしてしまうのか?
そもそも日本語版スタッフは、どこが引用かさえもわからないってことはないだろうか?

とくに、最も引用がわかりやすい冒頭の初代映像の場面にすべらない話ネタと鑑定団ネタをもってくる。
「これはひょっとして「オレ色に塗りつぶす」宣言じゃないだろうな?」となんとなく疑心暗鬼になってしまう。

鑑定団ネタ自体は面白いんでいいんだけど、何となく気になってしまう訳だ
3 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/04/05(月) 18:57:09.70 0
放送時、実況でもツイッターでも「ビーストのノリだ!」「懐かしい!」「やっぱ面白い!」とおおむね好評だったし、良かったと思う。
そういう風に、アメリカのTFAってのは、ビーストのみならず、歴代TFファンみんなが「○○だ!」「懐かしい!」と盛り上がれるのを目指して制作された訳で
そういう方針をうまく生かしてほしいんだけどね

今回の日本語版スタッフにこういう力量があるのかなあ?
ビーストシリーズは好きだし、面白いと思うんだが
今回のTFAでラチェットに薩摩弁、プロールに「〜である」をつけてるとこをみると
「あれ?こういう形でしかキャラ立てできないの?」とまた不安になったり

まあ期待はしてるんで、これからも見ていくけどね
あとカットされた部分は、やっぱりDVD収録とか、何らかの形での復活を考えてほしい
これはみんな同意でしょ?
4 ラブプラス:2010/04/05(月) 19:17:56.85 0
>>3
サリが汚いガムを口に入れ直すシーンとか復活させる意味なくね?
日本のレーティング・マーケティングにあわせてカットしてるんだし
カット部分の取り扱いはそこまで気にならないな
5 黒の変質者:2010/04/05(月) 19:18:20.12 0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは化に勝ちたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / ≡⌒   ⌒゚o  \  でも化は7万売れてるしけいおん!には勝ち目ないんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから勝てそうなABに喧嘩吹っ掛けるお!
  |     |r┬-|     |   化もABもアニプレ神谷花澤だし丁度いいお
  \      `ー'´     /

6 我らがGONZO:2010/04/05(月) 19:22:55.03 0
個人的希望としては、放送順入れ替えは許すが独自編集は嫌だ。
DVD発売時にオリジナルの尺に戻して原語に忠実な日本語字幕を入れてくれるのなら、どれだけ変えてもいい。

えーっと、企画がそもそもトミカヒーローが惨敗だった敗戦処理も兼ねていると思うのだが、実写映画版からの流れを追い風にしたいのが見て取れる。
それならば。
実写TFから来た層を取り込みたいんだったら、ああいうアレンジは逆効果にしかならないと思う。
ビーストのときも、忠実にやったら幼児層だけじゃなく小学校高学年から中学生あたりまで引っ張れたと思う。
コンボイではなくオプティマスにして、バルクヘッドをアイアンハイドに変えたのなら、作品のトーンも実写映画に近づけていくべきだと思うんだが。

結局、どういった層を取り込みたいのか、はっきりしたビジョンが見えないんだよね。
あれもこれもと考えて焦点が絞れてないと思う。
7 碇君と一緒にいるとポカポカする:2010/04/05(月) 19:32:27.11 0
>>6
つまり日本版はいっさい認めないってことだろ?
勝手に原語版見てればいいじゃん
一番不満が出ないぞ
8 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 19:36:20.81 0
そうそう、俺達はアドリブいっぱいギャグいっぱいの面白い日本語版を見るからwwwwww
9 がってんポン太郎:2010/04/05(月) 20:16:24.09 P
>>2-3
TFのカルト的なネタばっかりだしても、日米での知名度の差を考えると厳しい物がある。
現にビースト世代だった俺は実写映画で初めて「コンボイはトレーラーから変形が基本」と知ったし、
友人にも今回のアニメイテッドで初めて「実写映画以前にテレビアニメがあった」と知ったやつがいる。
アメリカじゃ日本での「ガンダム」「ウルトラマン」ぐらい知られてるかもしれんが、日本ではそうはいかない。

そういうことを考えると、アイアンハイド(米名:バルクヘッド)の件は問題ない。
オプティマス・バンブルビー・ラチェット・プロールと来て、バルクヘッドって言われても「こいつ誰だよ?」と思ったし。
アイアンハイドなら、映画見た人はもちろん、初代見てた人も分かる。いいじゃん。

あと、語尾・口調についてはビースト放映当時ガキンチョだった俺は好きだった。ごっこ遊びやりやすかったし。
それに名前と容姿を覚えやすくなるからTFみたいにキャラがやたら出てくるアニメにゃうってつけだと思うね。
10 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 20:40:45.77 0
そうそうwwwwww
アニメは子供の物wwwwww
老人は引っ込めwwwwww
11 黒の変質者:2010/04/05(月) 20:53:00.42 0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは化に勝ちたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / ≡⌒   ⌒゚o  \  でも化は7万売れてるしけいおん!には勝ち目ないんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから勝てそうなABに喧嘩吹っ掛けるお!
  |     |r┬-|     |   化もABもアニプレ神谷花澤だし丁度いいお
  \      `ー'´     /

12 我らがGONZO:2010/04/05(月) 21:05:12.04 0
>>7

絶対認めんとか一言も言ってないし。どっちも好きだよ。
実際、ビーストは北米版と日本版の両方のDVD持ってるし。
ただ、好きの方向性や意味が全然違うけどな。

英語音声にきちんとした字幕付けてくれれば何をやっても文句言わんと書いてるだろ。
ただ、本編を編集されてしまったら、それだけでは済まなくなるので困るということ。


>>9

名称変更とか、劇場版を意識するんなら、本編のノリもそっちを意識してやればいいのにと思うんだが。
逆にビーストのノリでやるんならコンボイにすればと思う。
13 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 21:09:47.26 0
負けが決定したのにまだ何か言ってるよwwwwww
14 がってんポン太郎:2010/04/05(月) 21:13:23.08 P
オモチャは売れてない視聴率も今季新番の中で最低
議論の余地なんかナッシング
ビースト厨の工作のせいでアニメイテッドオワタ\(^o^)/
15 安定神:2010/04/05(月) 21:14:55.67 0
>>12
DVD発売時にオリジナルの尺に戻して原語に忠実な日本語字幕を入れてくれるのなら、どれだけ変えてもいい。

って

つまり日本版はいっさい認めないってこと

としか解釈できないんだけどどうよ?
16 安定神:2010/04/05(月) 21:19:22.94 0
あくまで原語版に日本語字幕ついたバージョンが欲しいだけなんじゃん
17 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 21:24:10.44 0
いい事考えたwwwwww
本編中にも天野の実況流そうwwwwww
回顧厨憤死wwwwww
18 レモンちゃん:2010/04/05(月) 21:27:57.22 0
>>12
本編のノリと劇場版の名称踏襲はそれぞれ別の動きだと思う。

タカトミ的には劇場版がヒットしたから同じ名前を使いたいが、オプティマスの名前ネタをやったように、
作り手サイドは日本人の語感に馴染みにくい劇場版呼称には否定的。ノリの違いも同様だろうな。
19 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 21:32:21.96 0
名前とかwwwwww
懐古厨が勝手に思ってるだけだろwwwwww
さすが懐古厨はキチガイが多いwwwwww
20 がってんポン太郎:2010/04/05(月) 21:44:30.06 P
>>18
>タカトミ的には劇場版がヒットしたから
そういう認識はあまりない気がする
玩具は売れてない
21 ハルヒはBDからが本番だろ:2010/04/05(月) 21:48:43.01 0
>15

随分妥協してるだろ。
22 ハルヒはBDからが本番だろ:2010/04/05(月) 21:52:04.20 0
そもそもビーストもアニメイテッドも元々子供向けとして作られているのだから
無理に弄る必要はないはずなんだけどな。

岩浪はLDの解説でビーストはゲームのムービーパートみたいでつまらないから、
ああいうアレンジをしたと明言しているほど、オリジナルに対するリスペクトは皆無。
23 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 21:54:52.99 0
キチガイは巣に帰れwwwwww
おっと、ネカフェ難民だったかwwwwww
失礼wwwwww
24 IG三大神:2010/04/05(月) 22:01:04.95 0
>>20
ごめん聞こえなかった。

株式会社タカラトミー
第2四半期決算説明会資料(908KB)
ttp://www.takaratomy.co.jp/company/financial/pdf/setsumeikai/10_setsumei_01.pdf

参考:主要コンテンツ別売上
【個別】
当第2四半期連結累計期間 ’08/4-9 ’07/4-9
トランスフォーマー  116   74   63
デュエルマスターズ  47   57   24
トミカ           28   29   33
トミカヒーロー      5   10    -
ベイブレード      27     2    -
ポケモン         18   25   33
ポケモンバトリオ    15   17    4
プラレール       14   16   16
ディズニー       14   15   17
リカちゃん       10    11   10
ペンギンの問題     8    -   -
チョロQ          4    8    9
インドアRC        1   11    5
ヤッターマン       1     7    -



何が売れてないって?w
25 がってんポン太郎:2010/04/05(月) 22:04:55.24 P
>>22
日本とアメリカじゃあ子供の嗜好が違う

ダイアクロンでは操縦型ロボットだったのを
トランスフォーマーでは自律型ロボットにしたのも
アメリカの嗜好に合わせたからだったはずだろう
26 また大阪や:2010/04/05(月) 22:08:34.21 0
>>22
まあ、ビーストがああなったのは企画、脚本の段階で玩具を売るためには
ああいう方向性でいこうと決まった結果だから、岩浪だからああなったというより、
ああいう方向性でいくから岩浪を起用したって言うほうが正しいんじゃないかなとは思う。
27 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 22:09:47.96 0
そうそうwwwwww
アメ公のガキ向けアニメに固執するキチガイwwwwww
自分がキチガイだと自覚しろwwwwww
28 ハルヒはBDからが本番だろ:2010/04/05(月) 22:11:04.36 0
>25
俺が言っているのは吹き替えの話だし。
そもそも初代TFは大ヒットしたんじゃないか?
29 がってんポン太郎:2010/04/05(月) 22:15:38.65 P
>>24
おいおい

ttp://www.takaratomy.co.jp/company/financial/pdf/setsumeikai/08_setsumei_chukan.pdf
◆ 上期「トランスフォーマー」の拡大成功
・映画に連動した商品投入により国内売上大幅増加(国内前年上期2億→11億円)
・ハスブロ向け輸出も同様に拡大成功(海外前年上期20億円→52億円)


そいつはハスブロからの下請けもカウントした数字なんだよ
日本語版の話なんだから日本での売上のつもりだったのだが
30 マイマイは誠実作画:2010/04/05(月) 22:25:05.74 0
ここ一応アニメサロンだからね
31 ma・bu・ra・ho:2010/04/05(月) 22:33:00.90 0
玩具とアニメとで意志の統一がなされないような気がするんだよなあ。
それが色んなところに悪影響与えちゃってる感じ。
32 マイマイは誠実作画:2010/04/05(月) 22:35:25.28 0
つーか真面目に議論する気があるならID見えない板に立てないでよね
33 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/04/05(月) 22:36:55.33 0
>>22
>ビーストはゲームのムービーパートみたいでつまらないから、
>ああいうアレンジをした
どういう文脈での発言かわからないけど、文字通りの意味だったら酷いもんだね
フランス料理をわさび醤油で食べた北大路魯山人みたいだ
34 ma・bu・ra・ho:2010/04/05(月) 22:47:06.25 0
一度マヨネーズかけて出したら、バカ受けした。
後はどんな素材が来ても、マヨネーズかけて出しますよ、って感じしかしないよねえ、今の状況って。
35 涼宮ハルヒの消失100億超えを目指す団:2010/04/05(月) 22:48:00.97 0
美味ければそれでいいだろw
バカ?

あ、キチガイかw
36 4連続バックスクリーン:2010/04/05(月) 22:48:55.64 0
>>32
つ名前欄
37 ttBD予約済み:2010/04/05(月) 23:08:21.71 0
>>29
じゃあ日本市場だけの売り上げ数を示してくれ。
売れてないってわかるんだろ?
38 レモンちゃん:2010/04/05(月) 23:17:22.83 0
>>22
気持ちはわかるけど、やっぱり向こうの子供とは違うでしょ。
最近でも、日本で爆死した爆丸が海外で大ヒットして続編アニメ制作→逆輸入みたいなことが普通に起こってる。
それに、どんな理屈を並べても、国内版BWが成功した事実はスポンサー・アニメスタッフ両方の頭にあるし。

>>29
国内売上大幅増加の文字が読めないのか?劇場版やった効果はタカトミに評価されてるじゃないか。
国内の新規層を開拓するために、比較的最近ついてきたユーザーを尊重にするってのは一つの方法。
これまで長くTFと付き合ってきた国内のファンは、けして良い思いをしないだろうけどね。
39 我らがGONZO:2010/04/05(月) 23:20:04.01 0
まともに議論もせず、何の根拠もなく相手をキチガイと煽るしか能のないキチガイがいるな。
まあそれはそれとして。

>>26
ビーストのアレは、アレンジしようという意図があって岩浪に指示を出して依頼したわけじゃない。
あくまで岩浪自身の判断によるもの。
タカラ側は、「コンボイだけはあまり崩さないようにして欲しい」と条件を出して了承した。
40 蒼栄高等学校天文部:2010/04/05(月) 23:21:25.20 0
>>29はアニメイテッド国内売り上げをもう把握しているのかw
すげえな
41 ttBD予約済み:2010/04/05(月) 23:26:35.82 0
>>34
でもマヨネーズぶっかけられるのを期待しているファンもいるからなあ…
今回も岩浪起用している時点で高富もそういう層を狙っているんだろう。
ほどほどがいいんだがな。
42 我らがGONZO:2010/04/05(月) 23:29:52.79 0
>>38

実写劇場版で新たに付いたファンを意識してるのはわかるが、それなのになぜビーストのノリを持ってきたのかがわからん。
今の子供を意識してG1時代からのファンが切り捨てられるのは、時間的に差がありすぎるからわからなくもないが。

実写で興味を持って入ってきた人が、いきなりビーストのノリでやられたら引いてしまわないか?
あの絵柄が受け付けない人も多いようだが、ビーストのノリは余計にそれを加速してしまうのでは。

声優だけが目当てで、中身はどうでもいいと思ってるような声ヲタは釣れるかもしれんが。
といいつつ、俺もが若本目当てで見るけどな。
43 ma・bu・ra・ho:2010/04/05(月) 23:33:56.96 0
>>41
アドリブやるな、とは言わんが、最低限作品世界を
尊重したアドリブにしてほしいし、ギャグばかりがアドリブじゃないと思うのよ。
そういった意味で、今回のブリッツウイングの「三つの袋」は、
ちょっとどうかと思うんだよなー。
別に普通にブラックアラクニアをバカにするようなセリフで
いいじゃんさ、って気がする。


結局タカトミがTFのアニメに、しつこく岩浪を使うのは、
「ビーストを大成功させた」という、その前例があるからなんだろうね。
確かにそれは功績としては認めないといけないと思うが、
いつまでもそこにとどまっていていいのか?と思う。
44 くーちゃんは乾電池作れるんだよ:2010/04/05(月) 23:39:03.42 0
>>41
俺は一話視聴直後は面白かったし不満は無かった
ただその後実況やツイッターで「BW再来!」「やっぱTFはこうでなくちゃ」「まだ弱いな!もっとアドリブ下ネタ過激に!」という絶賛の嵐を見て段々不安になってきた口w
45 ma・bu・ra・ho:2010/04/05(月) 23:47:24.48 0
そうなんだよなあ。
「TFはそういうもの」と思ってしまっている層が
すでにかなりいるんだよなあ。
46 レモンちゃん:2010/04/05(月) 23:48:46.08 0
>>39
岩浪の暴走というか、パイロット版の台本を見てタカラ側は激怒したそうだからな。
(結局、それが当たったもんで、最後は岩浪が考えたキャラの口癖を玩具パッケージに載せたりしたわけだがw)

>>41
タカトミはハナっから原語版通りにとは考えてないよな。
岩浪もBWやった前例があるから、自分にどういう仕事を期待されてるかは分かった上でやってるだろうし。

>>42
実写版よりもターゲット層が下がるからじゃない?
ぶっちゃけ実写版で興味を持った人たちの多くは、あの絵柄だけで十分敬遠する理由になると思う。
子供の層なら、違う面白さがあればついてくる可能性があるけど。

>>43
岩浪自身もリターンズの時に、今後吹き替えアニメの仕事が来てもBWみたいなのは無理って言ってるしな。
案外「BWっぽくはやりますけど、ウケないかもしれませんよ?それでもいいなら…」くらいの発言はしてそう(これは妄想だが)
47 ma・bu・ra・ho:2010/04/05(月) 23:51:53.96 0
アニメイテッドって、実写でTFに興味持った人に対する
「入門編」としても良く出来てると思うんだよ。
各シリーズから、少しずつネタをもらってきているし、
キャラクターに興味もったら、そこから調べていけば、
各シリーズについて解るようになってる。

だから「映画」だけとリンクさせるのは違うし、
「ビースト」の色に染めてしまうのも、違うんだよね。
そこまでやるんなら、きちんとG1へのリスペクトも
やらないと、片手落ちになってしまう。
48 涼宮ワゴンの憂鬱:2010/04/06(火) 00:00:14.88 0
G1だってギャグだろwwwwww
司令官毎回落ちてるしwwwwww
49 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 00:09:59.34 0
G1はキャラ自身は真面目(だからギャグになる)で
おちゃらけてないし、中の人のネタなんかしないって事だな。
50 3年一昔がオタ業界:2010/04/06(火) 00:14:56.90 0
>>48
G1はまじめにやっててそれがギャグになるパターン
ビーストはもとからギャグを狙ってる部分がある芸人パターン
同じギャグでもちょっと違うな
51 op詐欺:2010/04/06(火) 00:15:59.43 0
実際にはコンボイはそんなに落下してないし、
いい考えも、そんなに言ってないんだよね。
最初の3話のイメージが強すぎるんだが。
52 かみまみた:2010/04/06(火) 00:16:13.50 P
>>47
原語版を観てない俺があれこれ言うのもなんだが、その「リスペクト」には和製G1のネタは入ってるの?
日本じゃ和製G1の方が放映期間長いんだし、マスターフォースやビクトリーのネタがないっていうのは、
それこそ日本では「片手落ち」なんじゃないの?
53 レレレのレ:2010/04/06(火) 00:21:40.97 0
>>48
大人になってから見ればギャグみたいだけど、当時はああいうアニメが普通に人気の出る時代だった。
それに比べて、今は大人からしたら何が面白いのかわからないようなお笑いが子供たちの話題になる時代。
単純に面白いってことの基準が変わってきちゃってるから、同じようには語れないさ。
54 グラサン:2010/04/06(火) 00:22:15.99 0
>>52
プリテンダーやダイアトラスやキスぷれキャラも出てくるよ>TFA
55 驚愕まだかよ:2010/04/06(火) 00:23:06.99 0
> 原語版を観てない俺があれこれ言うのもなんだが、その「リスペクト」には和製G1のネタは入ってるの?
> 日本じゃ和製G1の方が放映期間長いんだし、マスターフォースやビクトリーのネタがないっていうのは、
> それこそ日本では「片手落ち」なんじゃないの?

原語版の段階で「合体大作戦」から「キスぷれ」、果ては「勇者指令ダグオン」まで
和製TFのネタも満載でお送りしております…というか知ってて言ってるだろ(笑)
56 op詐欺:2010/04/06(火) 00:25:19.47 0
キャラクターデザイナーは、デスザラス出したかったとも言ってるしな。
あとコミックボンボンオリジナルキャラの、
スターアッパーもちょっとだけ出してくるんだっけ?
向こうの連中は、日本オリジナルTFだろうが
ちゃんとリスペクトして出してくるよ。

それに対して日本がリスペクトを返さないってのは、
正直どうかと思うわけさ。
57 op詐欺:2010/04/06(火) 00:27:52.37 0
そういえば背景にハイドラーやキャンサーもいたっけなあ(笑)。

今回何が悲しいって、本スレ見てても
ちょっとだけ出たスパイク・カーリー・ダニエルに対して、
誰も何も言ってないって事なんだよ。
あれ、リアルタイムで見たときは歓喜したんだけどなー。
58 IG神:2010/04/06(火) 00:31:01.04 0
知らない奴は知らないし、知ってる奴は後々「あの話」がある事知ってるから。
59 レレレのレ:2010/04/06(火) 00:33:18.37 0
>>56
TFが十分に浸透してる向こうと、ガンダム天下の日本とじゃ大違いだよ。
リスペクト云々とかやってる余裕なんかない。何やっても売れることが大事。
だから今回も岩浪を起用したんだろうし、実写版の記憶が新しい内にオプティマスの名を押し出してる。
60 IG神:2010/04/06(火) 00:40:41.54 0
で、だ。

正直この路線で売れると思う?
61 画像を貼れ:2010/04/06(火) 00:41:02.53 0
一番疑問なのが、ビーストが受けたのは本当に岩浪の手柄なのかって事。
オリジナルに忠実にやってたら、もっといけてたんじゃないかと思ったりもする。
あくまで仮定の話なんで、いまさら言っても仕方ないかもしれんが。
62 5st:2010/04/06(火) 00:41:48.58 0
TF玩具は、出せば一定数は必ず売れる
63 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 00:41:52.56 0
G1リスペクトは原語を上手く翻訳すれば済む事だと思うが。
64 かみまみた:2010/04/06(火) 00:42:55.61 P
>>54-57
そりゃすごい。

でも吹き替えだけでそれに返せってのにはやっぱり無理があるんじゃ。
映像でそいつらが出てきたときに、配役で旧作の人引っ張ってくる程度が限界じゃないの?
G1の知名度も考えるとさ。
65 op詐欺:2010/04/06(火) 00:43:01.22 0
>>59
結局、TFの二世代コンテンツ化に失敗してるんだよね。
少なくともビースト以前と以後で、大きな隔たりがあるのは間違いないわけで。

コンボイをオプティマスにしたのも、正直失敗だと思う。
むしろ映画をイレギュラーなものとして、アニメイテッドも
コンボイで行くべきだった。
66 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 00:43:24.56 0
メタルスは売れてないけど、岩浪はなにも責任とってない訳で
セカンド、ネオで冷え込んだとでも言う気かね
67 op詐欺:2010/04/06(火) 00:46:03.58 0
>>64
>>配役で旧作の人引っ張ってくる程度

正直、それやってくれるだけでも上等だと思うし、十分だと思う。
しかし実際には、4話に登場するサウンドウェーブの声優が、
初代時の政宗一成「ではない」ことが確定してしまってる。
つまり、それすらも出来ていないって事。

今後さらに初代リスペクトキャラクターが出てくるが、
果たしてそれらの声優はどうなる事やら…。
68 IG神:2010/04/06(火) 00:46:23.13 0
ん、まあメタルスは正直玩具がキモかった。売れないのも無理はない。

これは「アニメで玩具が売れた」って意見に対する反論にもなる訳で。
69 グラサン:2010/04/06(火) 00:51:27.16 0
>>63
>G1リスペクトは原語を上手く翻訳すれば済む事
その通り
ただこの日本語版スタッフにできるのだろうか?という不安があるわけで
杞憂に終わればいいんだけどね
70 グラサン:2010/04/06(火) 00:55:17.08 0
>>65
>TFの二世代コンテンツ化に失敗
そう考えると、原語版では全く別の名前の「マクシマルズのオプティマスプライマル」を
日本版では今までのシリーズと同じ「サイバトロンのコンボイ」と訳したことは相当大きな影響を与えたコトになるかもね
良きにつけ悪くにつけ
71 ハルヒはBDからが本番だろ:2010/04/06(火) 01:06:12.55 0
正直なところ昔のビーストウォーズ人気ってのは
アドリブによってキャラが受け入れられたっていうより、
玩具の出来のよさとCGアニメの目新しさで成り立ったものだと思う。
テレビ未登場のキャラだって売れてたわけだし
72 5st:2010/04/06(火) 01:27:07.10 0
>>71
その3つの要素がうまく融合してたからだと思う
> テレビ未登場のキャラだって売れてたわけだし
あれはアッグガイとかMSVが売れたのとおなじようなもんかと
73 レレレのレ:2010/04/06(火) 01:31:25.95 0
>>66
メタルスって無印に比べて妙に知名度低かったよな。
実際、何故か俺の地域では放送してなかったし(無印はやってた)

>>70
それ以前に、日本でビーストやる頃にはTF何それ?状態だったからな。
変形合体するロボといえば戦隊ってな感じだったし。海外人気がなければ、完全に死んでいたと思う。
親の世代だって、コンボイ・メガトロン、サイバトロン・デストロンって単語がなけりゃビーストと初代を結び付けられなかったろう。

>>71
というか、初代ビーストはアドリブより岩浪脚色がメインだったからな。

玩具に関しては、胸が飛び出たチータスや胸から腕の生えたダイノボットを見て「ねーよ」と思ったり、
買ったトランスフォーマーが最後までアニメに登場せずガッカリした記憶が…w
当時は、テレビに出ないキャラが玩具になるなんて微塵も考え無かったなぁ。
74 IG神:2010/04/06(火) 01:38:12.98 0
> 玩具に関しては、胸が飛び出たチータスや胸から腕の生えたダイノボットを見て「ねーよ」と思ったり、

それは 嘘だ

BWはあの世代の玩具としてはスタイリングが頭一つ飛びぬけてた筈だぞ。
「ねーよ」なんて感想、最近のTF見た後じゃないと出ないって。
75 まぶらほ二期をやれよ:2010/04/06(火) 01:46:34.87 O
トイとしてのクォリティーはともかくとしてもダイちゃんは
ちょっと本編と一番違くね?とは当時思ったなそういえば
76 レレレのレ:2010/04/06(火) 01:53:13.69 0
>>74
嘘じゃないってw
当時は別段玩具に詳しいわけじゃなかったから、単純にアニメ映像と比較して考えてた。
それこそ変形の技術的なこととか一切考えてなかったわけ。

玩具って言えば、テラザウラーとかも色が違いすぎて敬遠した覚えがあるなぁ。
あと、ビーストフェイスも謎だった…っと、これ以上はスレ違いだなw
77 IG神:2010/04/06(火) 01:55:18.96 0
まあ、ビーストフェイスはなー、なんで劇中であのギミック使わなかったんだろうとw
78 評価豚:2010/04/06(火) 09:28:11.71 0
岩浪吹き替えに文句言ってるやつはちゃんと原語版見て言ってるんだろうか

ビーストウォーズは向こうの作品にしては珍しく声優アドリブがある作品なので
日本側のアドリブに見えるシーンが実は原語の方のアドリブを忠実に訳したものだったりする事もあるんで注意が必要だ


ビーストウォーズの場合は岩浪アドリブで増えているのは主に原語で台詞のなかったシーンで
セリフのあるシーンを改変する事は実は大して無かったりするから、ストーリーの変更はイメージほど多くは無い


今回のアニメイテッドに関してはストーリーで変更されたシーンは岩浪アドリブよりも切り張りで減ったシーンによるものが大きい
コードオメガとスタスク演説、あとサリが学校に通っていないという説明がスルーされた
スタスク演説はその内やるかもしれない


セリフで変更されたのは池袋のあとのブリッツウィングの歌の内容
原語ではアラクニアを小ばかにした内容の虫けらの歌だけど、日本語はブリッツウィングが自分を讃える歌になっている
79 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 09:55:11.65 0
前も書いたが俺が問題視しているのは
世界観、雰囲気に合わない、無視した興を殺ぐ台詞であって
物語の筋さえ合っていればなんでもOKみたいな意見には賛同し難い。

それともG1TFが普通に吹き替えしてくれた事が幸運だったと思うべきか。
ザ・ムービーのコンボイvsメガとロンの最後の決戦がビースト風味だったら泣くわ。
80 評価豚:2010/04/06(火) 10:45:19.03 0
>>79
雰囲気が壊れてる事に関してはG1のがよほどだろう
「今日のトランスフォーマーは」「さあっ戦いだ」「新戦士○○である」「トランスフォーム」
とか全部日本の脚色よ
だがそこが良いってファンが多いのはG1もBWも同じ

ビーストも盛り上げるべき決戦のシーンとかでは茶化さないよ
パワードコンボイの決戦は総集編での早口言葉対決が印象深いが、同じ場面の本編での戦いのシーンではギャグ入れて無い
81 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 10:52:41.45 0
>80

ナレーションの大半は日本独自だが、別にふざけてもないだろ。
BWのような作風に影響あるか?

ついでにいうと「今日のトランスフォーマーは」のくだりは海外にもある。
知ったかはよくないぞ。
82 画像を貼れ:2010/04/06(火) 10:56:14.10 0
>>80

G1のが雰囲気壊れてるってのはさすがに詭弁だわ。
脚色は入ってても節度をわきまえてる。
G1程度の脚色なら文句も言わんわ。
83 グラサン:2010/04/06(火) 11:01:53.69 0
>>80
俺はBWセリフはメタルス総集編とリターンズ以外は許容だな
TFAの第一話も全然オーケー

ただ今後これ以上暴走するのかが不安なだけで
84 マサキャッツ:2010/04/06(火) 11:03:03.71 0
G1原語版は無言シーン多いよな
ナレーションと台詞で水増ししてテンポ調整してる
85 ムララギさん:2010/04/06(火) 11:23:11.21 0
結局岩浪の脚色テイストが気にくわないって話なだけだろ。
初代のアニメだってアレンジしまくりなんだから。
岩浪が関わってる限り続くんだろうな、この話題w
86 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 11:48:36.11 0
だって岩浪作品じゃないのだから。あくまで吹き替え。
アドリブギャグもお笑いトークも自分の作品で好きなだけやってくれって感じ。
87 能を舞えガサラキ:2010/04/06(火) 12:41:00.22 0
もう放送が始まってんのに今更それ言うのかよ。どうにもならねえよ
それこそお前一人で海外版観てればいいじゃねえか
88 IG三大神:2010/04/06(火) 13:02:02.62 0
メタルスが人気いまいちだったのは、さんざん言われてると思うけど、
間が空いてしまったのがでかいんだろうなあ。
そう考えると、全部揃った段階でスタートされるアニメイテッドは
かなり有利だといわざるを得ないんだが、
アニメイテッドの場合、岩浪翻訳以外にもどうもタカトミ本社が
展開にいまいち乗り気ではなかったり、
各部署での連携が取れてないように見受けられる部分が、
すごい気になってしまう。
89 評価豚:2010/04/06(火) 13:04:52.12 0
>>81最後のキャラ紹介コーナーじゃなくて
冒頭の「さて今日のトランスフォーマーはここデストロン基地からお送りしよう」の部分のつもりだったよ
ややこしくてゴメンね


初代の脚色が「節度わきまえてる」と感じてるのは完全にあなた個人の主観の問題
自分もトランスフォーマーだったらアレでもいいと思うというかむしろ好きだけど
全く同じ手法で政宗ナレーションとかしたアニメ版ロボコップの吹き替えは台無しだと感じた
なんでもかんでもあの手法なら良いという事は無い

ビーストウォーズは元々アメリカンジョークが映像にもアドリブにも多い作品
日本版はそれを増幅してるけど、根も葉もないトコにでっち上げてるわけではないだろう


ビーストウォーズの吹き替え批判する人のほとんどは
「この場面がどう変わったか」という具体的な部分を言わずに
抽象的な部分を主観で繰返してるのは大きな問題だろう
ちゃんと原語版見て理解した上で批判してるのかと疑いたくなる
90 評価豚:2010/04/06(火) 13:06:41.49 0
>>88
オープニング新造とか見る限り、放送スタッフはえらくやる気に思える

放送順入れ替えが高富の指示だったら、それはそれでヤル気があるんだと思える
高富もマイ伝スパリンよりは気合入れてる感じがする
91 DVDで湯気が濃くなる…だと…?!:2010/04/06(火) 13:09:14.36 0
わざわざ議論スレ立てて隔離されてんのに「原語版見ろ」って
次はどのスレ行きゃいいんだ?
92 IG三大神:2010/04/06(火) 13:16:16.92 0
>>89

>>「この場面がどう変わったか」という具体的な部分を言わずに
>>抽象的な部分を主観で繰返してるのは大きな問題だろう

じゃあ逆に、「ここのセリフはアドリブと思われてるかも知れないけど、実は原語ではこうなんだよ」
ってシーンをあげてみてもらえまいか。
93 レモンちゃん:2010/04/06(火) 13:17:57.29 0
結局お互い持論を譲る気は毛頭無いんだからそれこそトランスフォーマー
よろしく延々と戦い続けるしかないんだろうさ
そういう意味ではトランスフォーマーの戦いを体現したスレとも言えるねw
94 IG三大神:2010/04/06(火) 13:28:06.57 0
あと気になったのは、声優さんの声質が似てる人が多くて、
区別つけずらいんだよなー。
だからラチェットとかプロールは訛らせたり語尾に「である」つけたりしてるんだろうけど。

少なくともラチェット役の大川さんは、合っているとは言えないな。
もっとおっさん声優連れてこないとだよ。
95 成長しろ:2010/04/06(火) 13:28:07.21 0
>>93
議論で戦うんじゃなくて最後までスレに残っていた者が勝者だからw
96 金髪ツインテールこそ最高:2010/04/06(火) 13:30:04.61 0
>>90
不況で自前の新番組製作やオモチャ開発の予算が取れないんで
既存のアニメイテッドの放送を決めただけなのに
タカラトミーにやる気もなにもねーよ。
97 レモンちゃん:2010/04/06(火) 13:35:26.24 0
>>96
それのソースは?
98 金髪ツインテールこそ最高:2010/04/06(火) 13:36:12.29 0
でた! ソースを出せがでた!
99 嵐山小夜子:2010/04/06(火) 13:38:58.09 0
TOYオタクは声優オタクと並んでオタク界の最底辺
100 IG三大神:2010/04/06(火) 13:44:18.94 0
>>97
それのソースは知らんが、フィギュア王だったかの営業インタビューに、
「日本展開にあたって、上層部をかなり説得した」
という記述は見られる。タカトミ内部でも、アニメイテッドの
日本展開にあたっては、相当抵抗があったのは確実だと思われる。
101 お兄ちゃん大好き:2010/04/06(火) 13:51:27.35 i
>>85
そんな「どちらかが斃れ、どちらかが残る」みたいな二者択一の話じゃなくてさw
「初代ファンもBWファンも歴代シリーズファンもみんな楽しめる作品」にすればいいんだよ
元々TFAはそういうコンセプトなんだから
アメリカの制作スタッフにできることが日本人に出来ないわけないだろ?
102 5st:2010/04/06(火) 13:53:24.63 0
>>99
その両方を兼ねた俺無敵
103 蒼栄高等学校天文部:2010/04/06(火) 13:55:41.71 0
>>101
そばアレルギーの人にそばは食わせられない。
メリケンでも打ちきりになってるんだし
元からファンみんなが楽しめる作品とやらにはしあがってなかったんだろう。
104 お兄ちゃん大好き:2010/04/06(火) 13:56:58.57 i
つーかこの板初めてなんだが、自動ハンネに吹いたww
105 蒼栄高等学校天文部:2010/04/06(火) 14:00:20.14 0
>>103
なので国内で出すにあたって
とりあえずマヨネーズぶっかけてみた
というわけだろ

マヨネーズそば
106 画像を貼れ:2010/04/06(火) 14:05:14.36 0
>>89

俺はビースト原語版全部見たが「アメリカンジョーク」は違うだろう。
軽妙なやり取りや、上手い言い回しが多くて感心はしたし、コメディタッチのシーンが多いのも確かだが、アメリカ固有の時事ネタとかはないだろう?
日本人にわかりにくい部分はもちろんあったりするが。

G1の脚色はもちろん承知だが、しかし、岩浪ビーストのようにシリアスなシーンを茶化したり、キャラクターが死ぬようなシーンでおふざけの台詞をいれたりするようなことはなかったぞ。
モノマネとか時事ネタとか、そういう明らかに作品の方向性とは違うようなこともやらなかった。



107 IG三大神:2010/04/06(火) 14:11:57.48 0
何度も出てるけど「世界観に合ったアドリブ・ギャグ」なら別にいいんだよ。
だけど今回の「三つの袋」とか「お宝鑑定団」とかは、
明らかに作品世界にそぐわないギャグなわけでさ。

そうかと思うと、直訳ですごい意味が解りにくくなってる箇所がある。
まずはそういう所を、こなれた日本語にしてくのが
先なんじゃないかね?
108 レモンちゃん:2010/04/06(火) 14:19:12.22 0
>>98
だってTFファンに限った話じゃないけど、1の事実から10の思い込みが脳内真実として定着する輩が多いじゃない
そういう奴に限って無駄に(キリッ って語尾が付くような断定口調で吹聴したがるし
109 風早イケメン:2010/04/06(火) 14:20:51.71 0
言語版で「三つの袋」とか言い出したらそれはそれでマンセーするんだよね
110 風早イケメン:2010/04/06(火) 14:21:01.44 0
原語
111 お兄ちゃん大好き:2010/04/06(火) 15:36:47.65 i
まあBWの訳がリターンズ以外は大体内容に沿ってるのは、実はその通りであって、いわれるほど中身をめちゃくちゃにしてるわけでもない。
岩浪が叩かれる理由の一つとして、原作へのリスペクトがまるで見られず、「つまらない原作を俺が面白くしてやった」と言わんばかりの言動があるんじゃない?
そこらへんHMの藤川とかぶる。

せめて平成三部作の監督達くらいTFへの思いや、手がける情熱を語ってくれればね
112 IG神:2010/04/06(火) 15:40:36.99 0
あー、岩浪、なんかに似てると思ったらライダーの白倉Pだな。
「一回成功したから次回以降も同じ事やって10年以上微妙な作品作り続けた」辺り、そっくりだ。
三つの袋は一緒に見てた兄弟も意味が分からないって言ってたね
でもアドリブ以前に、キャラクターの口調が性格や生い立ちにあってないし、浮いてると思う
ラチェットは頑固者=九州のイメージであの口調かもしれないが、
標準語と同じ喋り方なもんだから、安易なキャラクター付けにしか見えないよ

公式HPのキャラ紹介の台詞がG1寄りだったりしたから、キャラクター性と過去作品を意識した
吹き替えだと思い込んでたら、HPで古風な台詞だったプロールが、「〜である」。ニンジャキャラじゃなかったの?
それとも、アースモードになったらニンジャな口調になるのか?
ブリッツウィングとか完全に予想外。姿からして軍人キャラなのにどうしたら、 あの口調になるんだ
114 IG神:2010/04/06(火) 15:57:11.71 0
なぜかタカラには「海外トイの『ニンジャ』を嫌う」っていう不思議な法則がある。
「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」>「ミュータント・タートルズ」とか。
まあ、これはタイトル長いってのもあるけど。

勇者シリーズじゃ忍者ロボは鉄板だから「忍者が嫌い」って訳でもないんだろうが。
115 画像を貼れ:2010/04/06(火) 17:05:06.42 0
>>111

まあ内容に沿ってはいるけど、筋さえあってりゃいいってもんじゃないって意見は前にも出てたろう。
116 まよいマイマイ:2010/04/06(火) 17:30:55.50 0
筋が通っていようとオレが気に入らないからダメなんだよ
117 死のうお姉さま萌え:2010/04/06(火) 19:42:11.43 0
>>112
実はおれも、ずっと白倉に似てるなー、と思っていたけど、
多分誰も解らないだろうから、黙っていたんだ。
せっかくの過去作とのリンクが売りの作品で、
当時キャスト呼んでこないあたりとか、どうにも嫌な予感しかしてこないんだよ。
118 今あるのけっこういいと思うけど:2010/04/06(火) 20:01:49.68 0
「一回成功したから次回以降も同じ事やって10年以上微妙な作品作り続けた」

どんなシリーズ物も切り捨てられる魔法の言葉だなw
119 評価豚:2010/04/06(火) 20:08:42.91 0
態度が気に食わないとかそれこそ裏の問題だから関係無いだろう
作品に直接現れてるシーンとかあるのならともかく

白倉氏はひっじょーに実績上げてる
好き嫌いで嫌いになるのはともかく、かなりの打率で売れてるぜ
ディケイドの映画大ヒットは間違いなく白倉の功績、完成度が高いかどうかはともかくなっ
ヒットメーカーで平成ライダー10年持たせたのは彼のライブ感の賜物

ビーストウォーズのヒットが岩浪の功績かどうかは他の人が訳したら売れたかどうか、
という指標も別にないのでまったく分からない
ただ、ダメな訳では無かったはずだし、彼の芸風が一度成功したやり方を続けるのは戦略上間違ってるとも言いがたいだろう

>軽妙なやり取りや、上手い言い回し
自分はそーゆーのをアメリカンジョークと呼ぶんだと思う
例えばシリアスなシーンであえてトボケてクールな俺カッコイイ的な日本には無い文化

その延長で死ぬシーンでギャグは最期はギャグを入れることによって
彼等の立場の哀愁を讃える見事なものだと自分は思っている

「所詮ゲストにゃのね」ってのはジャガーの長い人生の儚すぎる最期として切なさがあるじゃないか
「ひいてひいてとんとんとん♪」とか歌詞の続きを調べる事もなく復讐に戦い続けたデプスチャージが
最期に考えることとして時計を壊す花京院並みに泣ける

原語版の死はダイノボットとかの極少数の例を除いてごくごくあっさりとした物だったから、
そこにどう人生を脚色するかメタルスの吹き替えは実に気合入れてた
なんつってもダイノボットの遺言、日米で全然違うことを言ってるが
日本語版ダイノボットもキャラクターとして昇華できているはず
少なくともギャグがあるから、キャラクターの死が薄くなるなんてことにはなってないはず
120 評価豚:2010/04/06(火) 20:15:17.16 0
>>109
>原語版で「三つの袋」とか言い出したらそれはそれでマンセーするんだよね

あのアドリブは原語の「その言い回し回路に焼き付けてるの?」という機械に関係する言い回しを変えたものだから
ギャグを狙ったというよりは分かり易さ重視にした結果だろう

他にも「アップグレードの良い機会だ」→「やればできる」とか、機械やコンピューター関連の言い回しは極力避けている感じ

そして三つの袋で恋に破れたアラクニアの潜在的な結婚願望を顕してる、よーな気がする
・・・単に良い年した柚木さんの結婚願望かもしれないが
121 死のうお姉さま萌え:2010/04/06(火) 20:20:02.76 0
>>恋に破れたアラクニアの潜在的な結婚願望

さすがにそれは拡大解釈のしすぎだと思うぞー。
122 IG神:2010/04/06(火) 20:32:46.73 0
読解力と脳内電波の差が無くなりつつあるな
123 画像を貼れ:2010/04/06(火) 21:44:23.68 0
>>119

そういうのは「ユーモア」や「ウイットに富んだ会話」というのであってアメリカンジョークとはまた違うだろうに。

三つの袋の件についても、オリジナル版ではロボット生命体であることを活かした台詞を工夫しているのに対し、日本語版ではそういう配慮は全くなし。
あげくは池袋とかって。まじめな話、宇宙の彼方で生まれ育ったTFが日本の地名とか知ってるわけないじゃん?

原語版では時間や距離の単位を地球のものとは違う、彼ら独自のものを設定したりとか、結構気を使ってるじゃない。
いつでも完全にってわけじゃなくて、結構ポカもあるし、シリーズによっても差があるが、ちょっとした言葉の端々に、彼らのメンタリティや世界を表現しようという意図が感じられる。
「やればできる」でいいところをわざわざ「アップグレードのいい機会だ」と言い換える、そのセンスが好きなんだよ。
作品としての魅力を際立たせるために、あえてそうしてるの。それを、台無しにするのってどうなのよ。

そういうSFマインドも、TFの魅力だと思うんだがね。わかりやすけりゃいいのか?そうじゃないだろう。
というか、ちょっとひねった台詞程度で、難しいとかわかんないとか思ってるんなら、視聴者をバカにしてると思う。


生死にまつわる台詞にしてもそう。
タイガトロンが、スノーストーカーを失うエピソードとか、作品の意図を微塵も理解しないくだらない茶々を入れさせるとか、最悪だと思ったんだが。
ラヴィッジの「所詮ゲストにゃのね」に対してもそう。少なくとも俺は、笑いはしたが、作品としてキャラクターとしてよかったか、高く評価するかといわれたら、ノーと答えるよ。
「切なさがある」なんてひいきの引き倒しにも程がある。
単なる好みや感覚の違い程度ならまだいいけど、くだらないおふざけを名作みたいに言い切るのはさすがに勘弁して欲しいと思うわ。

無言で充分に意図が示されているシーンに、的外れな言葉を付けるから嫌なんだよ。
G1のナレーションはくどいかもしれないが、少なくとも作品の意図はちゃんと汲んでいたと思う。
124 桜野くりむ:2010/04/06(火) 21:44:38.28 0
>死ぬシーンでギャグは最期はギャグを入れることによって
>彼等の立場の哀愁を讃える見事なものだと自分は思っている

俺はそれ最低の演出だと思ったぞ
哀愁を讃えたか笑いを誘ったかは人の見方次第だけど
脚本と作画(?)がマジメに描いたシーンをネタにして音響でギャグにしてウケをとるのって(しかも予告でなく本編のクライマックスで)、そりゃ面白いかもしれんけどさ、そんなのクリエイターの姿勢としてアリか?って思う。

ギャグ入れるなとも言わんし、キャラクターを勝手にオカマキャラとかにするのも構わんけど、
せめて劇中で作品自体を茶化すのだけはやめてくれよ。

なんか俺ヘンな事言ってるか?
125 画像を貼れ:2010/04/06(火) 21:54:02.42 0
正直に言うと岩浪ビーストも好きだよ。大好きだし。
でも、その魅力は、あくまで声優の「芸」のすばらしさだよ。
それから、もうひとつはニコ動でMADを楽しんでいるような楽しさであって、作品として、ドラマとしての魅力とは違うと思う。
少なくとも俺にとってはね。
本編よりも特典のオーディオコメンタリーや座談会が楽しみだったりとか、何かがおかしいと思う。
いや、それはそれでいいんだけど、好きなんだけど、でもそれはトランスフォーマーを見てるのだといえるのだろうか。
やはり、何かが違うと思う。

俺は、どんなに面白いMADであろうと、それが本編になって欲しくない。
本編は本編としてキッチリ楽しみたい。そのうえでアレンジを楽しみたいと思う。


126 死のうお姉さま萌え:2010/04/06(火) 22:06:37.50 0
>>123
そうなんだよね。実はTFは単純なロボットアニメじゃなくって、
「異文化交流譚」の側面も持っている。
そしてアニメイテッドは、特にその辺が強調されてると思うんだ。
オプがサリに「地球の生命はどうやって増殖するんだ?」とか、
サリがオプ達と一緒にパジャマパーティーやったりとかね。
果たしてその辺がどう再現されるのかだが…。
127 かみまみた:2010/04/06(火) 22:30:29.08 P
アニメイテッドは3〜8歳向けと聞く
このスレにいるのは、ほとんど対象年齢外だろう
自分に向いていないから、つまらないでいいと思うがね
128 IG神:2010/04/06(火) 22:33:09.32 0
BWもアニメイテッドも「G1の再放送で育った世代向けの新作」だから対象年齢はやや高めだけど。

つか、誤飲事故バリバリ起こしそうな玩具で「3〜8歳向け」はない。
129 IG神:2010/04/06(火) 22:45:36.19 0
ところで、BWの頃から延々と「原語版のままじゃ売れないから日本語版は修正が入って当然」と主張する方にお聞きしたいのだが




ホモキャラって女性キャラより売れんの?
130 レレレのレ:2010/04/06(火) 22:50:46.85 0
>>128
国内のアニメイテッド玩具は対象年齢5歳以上。
メインターゲットは小学生くらいだから、ポジション的には普通の販促アニメだな。
少なくとも、凝った内容で勝負するような位置には無い。


海外じゃ日本におけるガンダム並みに人気があるから、幅広い層を意識した展開も通用するけど、
国内では、バンダイの主力キャラクターにまるで歯が立たないレベルだからなぁ。
G1期がもっと大きな支持を得られたら、BWがあんな路線になったりもしなかったろうね。
131 ttとか名作過ぎてきめえ:2010/04/06(火) 22:56:02.72 0
>>129
ホモキャラはタカラの都合の結果だから翻訳問題とは関係なくね?
まあ、ホモはゾーンからの伝統だからw
132 IG神:2010/04/06(火) 22:57:35.18 0
G1期の支持層は広「かった」筈だよ。なんせ、あの時期は他にロボットアニメが無かったから。
後に勇者シリーズに繋がった路線でもあるから「バンダイの主力キャラに歯が立たなかった」
「最初からマイナーだった」というのはあり得ない。

つか、Zガンダムの可変MS路線はTF意識した物だし。

やっぱどこかで断絶があったんだよ。でなきゃここまで落ちる筈がない。
133 視聴率50%:2010/04/06(火) 22:59:54.92 0
>>130
そうだよな
キッズアニメとしてやるんだから子供が楽しく見られるようギャグを入れたりしてんだよな
それをオッサンTFオタはみっともなく文句ばっか言いやがって
理解しろよ
134 かみまみた:2010/04/06(火) 23:00:40.78 P
>>128
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343366.html
タカラトミーによれば、この実写映画により、
日本で3歳〜8歳児という新たなターゲット層が拡大したという。
そこに向けて放送を開始するのが「トランスフォーマー アニメイテッド」であり、
(中略)
北米では4歳〜8歳児を中心に、「トランスフォーマー」の入門アニメシリーズとして展開。


まぁ「親子が一緒に楽しめる」とも言ってるから意識はしてるとは思うが
優先度は低い気がする

>>129
そいつは知らんけど、
おれが知る限りでは女性パイロットのロボット玩具が売れた例はないな
(プラモなら多少、あるけど)
135 ビルメン:2010/04/06(火) 23:09:26.76 0
ホモじゃないけどオカマキャラなら岩浪吹き替えの定番じゃないかしら
アイアンマンのセンチュリーとか、Xメンのパイロとか
原語版ではそんな要素は何もないのに理由無くオカマ言葉にされてるわよん
結局BWとかTFとか関係なくおふざけアテレコしてるのねぇ彼
136 評価民の総意:2010/04/06(火) 23:15:48.97 0
>>133
キッズアニメならキッズアニメらしく
子供のわからんような楽屋ネタ、中の人ネタなんか入れるなって事だよな
137 画像を貼れ:2010/04/06(火) 23:19:26.90 0
>>132

他になかったってのは違うぞ。ロボアニメは色々あった。
ただ、ガンダム以降のリアルロボ全盛の流れの中で、普通に子供が楽しめるロボットものがポコっと出てきたのが大ヒットの要因だったと思う。
おかげでバンダイがマシンロボをアニメにしたくらいだ。

一方で、いわゆるオタク層も、今までにないノリに激ハマリしてしまったわけだが、こちらは多数派というほど巨大なブームにはならず、濃い層を中心としたカルト的な流れだったと思う。ただ、ハマってる人はすごく熱狂的にハマってた。
勇者もずっとそういう調子だったな。子供ものとバカにしてみない人は少なくなかったが、好きな人は思いっきりはまってるという感じで。
138 IG神:2010/04/06(火) 23:20:58.61 0
そうそう、中の人ネタ満載、UCガンダムネタ満載のケロロ軍曹なんて子供に受ける筈が…あれ?
139 レレレのレ:2010/04/06(火) 23:25:38.29 0
>>132
TFの看板を下ろして勇者シリーズを始めてしまったことが問題だったんじゃない?
どんなに内容の方向性が変わろうとも、ガンダムのようにシリーズ名を守り続ければ断絶は無かったと思う。
ま、「TFの看板を下ろしても大丈夫」って判断させてしまう要素が何かあったんだろうが。
140 IG神:2010/04/06(火) 23:28:40.72 0
>>137
少し調べてみりゃ解るけど、80年代後半は本当にTFとマシンロボとワタル、グランゾート以外のロボットアニメが無かったんだよ。
ワタル、グランゾートは「SDガンダム」からの派生、マシンロボはTFの競合商品だから、80年代後半のロボットアニメの中心は
TFだったと考えていいと思う

90年代に入って勇者シリーズが始まってからはまたロボットアニメが増え始めたんだけどね。
141 IG神:2010/04/06(火) 23:36:05.59 0
あ、劇場作品とOVAは除外ね。「玩具展開を伴うTVアニメ」の話
142 かみまみた:2010/04/06(火) 23:37:44.13 P
うーむ、特撮板と同じ流れ

玩具販促番組として見るとアニメと特撮は競合するんだよ
両者の玩具は同じ玩具店に並んでいるんだよ

だからTFや勇者のライバルには戦隊とかメタルヒーローもいる
むしろ売り場も対象年齢も重ならないガンダムの方が関係ない
143 評価民の総意:2010/04/06(火) 23:41:13.26 0
ぶっちゃけた話、TFの大ヒットというのはオモチャのヒットだったんだよ。
初代のアニメも人気はあったけど、ガンダムやマクロス並みに浸透したわけじゃない。


勇者シリーズ開始時(Vの終了時)、TFはアニメを続けられる勢いじゃなかったのは確かだ。
当時「ワタル」以外にロクなロボットアニメが無かったにも関わらず、ね。
あの時、TFの要素を使って新しいロボットアニメを作ったのは大正解だったんだ。
144 死のうお姉さま萌え:2010/04/06(火) 23:44:53.29 0
>>139
逆に言うと、ビーストウォーズが大ヒットしたから、
国内でTFが蘇ったともいえるんだよね。
そういった意味でビーストは評価しないといけないんだけど、
TF=ビーストなのかと聞かれると、それはちょっと待って、
と言わざるを得ないわけさ。

>>137
あの頃のアニメ誌って、ガンダムとかそっちのロボアニメの特集は
しょっちゅうやっていたけど、TFの特集ってほとんど無かったよね。
ファンロードとかOUTがネタ的に取り上げていたくらいで。
でも日本オリジナルで三作もアニメ作ったんだから、
それくらいにはヒットしてたって事。
ビクトリーのスターセイバーだっけ、長いこと
タカラの全てのオモチャの売り上げナンバー1にいたのって。
145 ハルヒは消失からが本番:2010/04/06(火) 23:49:54.90 0
>138

ケロロは元々そういう作風だろ。
ビーストは違う。

ウケればいい、話の筋が変わってなければいい…じゃないだろってのが原語派の主張。
146 レレレのレ:2010/04/06(火) 23:52:35.85 0
>>143
その意見には同意。
TFって名前にみんながこだわるほど、TFの個性とか世界観は浸透していなかったと思う。
実際、勇者シリーズに変わっても玩具の売り上げは大きく落ちなかったわけだし。
147 IG神:2010/04/06(火) 23:57:26.91 0
「TFが浸透しなかった」ってのはちと違う。むしろHM〜Vの間に
日本のロボットアニメらしい方向にシフトしていったというのが正しいかと。
「TFV」が事実上勇者シリーズ0作目、とは良く言われる話だし。
148 IG神:2010/04/06(火) 23:58:46.63 0
>>145
いや、むしろ「作品中の小ネタ(変な語尾とかキャラ付けとかじゃなく)は子供も結構喜ぶ」って意味だったんだが。
149 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:12:27.04 0
>>140

どうも年代の認識にズレがあるようだな。
本当になかったとか言うなよー。
これを見ればわかる。

ttp://www.style.fm/as/05_column/365/365_267.shtml

空前のロボアニメブームが一段落というか、ガンダムの後追い便乗企画が収束に向かいつつある中で当たったのがTF。
TFスタートした時点では、下り坂ではあったが、まだまだロボアニメは色々あったんだよ。
平行で、まだまだ色々ロボアニメのプラモや玩具が出ていたんだよ。

しかし、TFと、あとはマシンロボが割と頑張ったほかは、イマイチ(プラモや玩具の売り上げ的には)パッとしなかった。
オタクに作品が受けたのはあったけどね。テレビアニメでプラモを売るリアルロボ路線は本家のガンダムが終ったあとドラグナーで終息。

結局、男玩を売るのに、素直に子供を対象にした作品が元気づくことになった。
そういう流れでワタル、グランゾートや勇者、エルドランといった流れへとつながっていく。

TF自体が長期継続していたので、ワタルあたりと同期のイメージがあるんだろうけど、実際にロボアニメが消えるのはTF開始よりも、もう少し後だよ。
150 ロリプニ最高:2010/04/07(水) 00:15:04.02 0
>>147
でも、日本のロボットアニメらしい方向は、もはやTF本来が持っていたテイストとは大きく違う。
だから、TF本来のテイストを大事に守ってきた海外とでは、その在り方が大きく変わってしまったんじゃないか?
ぶっちゃけ日本主導だったら、原語版アニメイテッドみたいな作品は出なかったと思う。
151 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:17:08.82 0
>>150

でもそれは、海外の後追いでプリテンダーとか、どう考えても当たりそうにない方向へ進んだ反動もあると思うが。
152 iPS:2010/04/07(水) 00:17:53.78 0
勇者シリーズにもTFテイストは十分受け継がれてると思うがなぁ
153 私は頭が悪い!:2010/04/07(水) 00:18:19.79 0
あの当時のヘッドマスターに対する風当たりは、
そりゃあ強かったもんじゃ…。懐かしいのう…

ってこのスレの平均年齢はいくつなのやら。
154 iPS:2010/04/07(水) 00:19:22.35 0
>>149
その年表でも80年代後半から激減してるように見える
155 私は頭が悪い!:2010/04/07(水) 00:21:45.09 0
>>154
80年代後半って、ジャンプアニメが隆盛を誇った時代なんだよ。
それと無関係では無いだろうね。
156 iPS:2010/04/07(水) 00:25:51.53 0
ロボットアニメのノウハウが「鎧モノ」の方に言っちゃったからロボットアニメが減ったって分析はあるね

昨今ロボットアニメが少ないのは魔法少女とかビリビリ中学生とかがビーム砲撃てるようになったからだって分析もある
157 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:26:27.39 0
>>154

80年代中期を境に激減してるのは本当。
しかし、そこがリストのマジックで、あくまで開始年月が書いてあるだけだからね。
リアルタイムで体験してた人ならわかると思うが、テレビ放送と、商品展開は開始後半年からそれ以上の時期にわたって継続してるので、実際にはTFと同時期に展開してるロボアニメと、商品は結構たくさんあったんだよ。

ただ、ロボットトイが、ティーンエイジャーをターゲットにするビジネスモデルから、子供向けにシフトしていく大きなきっかけのひとつがTFだったのは間違いないんじゃないかな。
158 ロリプニ最高:2010/04/07(水) 00:28:56.97 0
>>152
受け継がれているけど、TFではないわけで。
「TFっぽい何か」で代用が効く程度にしか、TFが浸透しきれなかった証拠。
159 評価民は常に先を見据えている:2010/04/07(水) 00:30:26.24 0
>タカラの全てのオモチャの売り上げナンバー1
そうだっけ?ソースが欲しいくらい信じられんが、バブル景気だし、まぁそうなのかなぁ。

確かにセイバーは売れたんだが、結局他のキャラがダダ余りになったんだよ。
「主役は売れた」「しかしTFシリーズとしては伸び悩んだ」
だから主役ロボットに主軸を置いた商品展開の勇者シリーズにシフトしたんだ。

勇者シリーズ0作目といわれるの後世から見ての作風の流れであって、勇者シリーズ同様にVが浸透していたのかってのとは別の話。
視聴率の面でも、アニメファンの人気の面でも苦戦したVは、残念だが浸透度において勇者シリーズよりも格段に劣っていた。
現在多くのファンにMFやVが認知されてるのは皆が後追いで調べて視聴した結果であって、BWのあたりでは「超神マスターフォース?何のゲーム?」ってくらいの認知度だったんだよ。
160 iPS:2010/04/07(水) 00:30:40.48 0
ロボットトイ以前に、玩具収集がそれなりの趣味として市民権得たのはマクファーレントイズの日本上陸以後じゃないの?
当時、ガンプラならまだしも、中学生にもなって玩具収集してたら立派な「濃いオタク」に分類されるんじゃないかと思うんだけど
161 クレイジーサイコレズ:2010/04/07(水) 00:31:19.48 0
>>153
>あの当時のヘッドマスターに対する風当たりは、
>そりゃあ強かったもんじゃ
ちょうど今の初代信者vsBW信者みたいなもんだったね
HMの脚本家藤川桂介は「TFを何もわかっていない!」とさんざん叩かれたものだった
162 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:33:10.65 0
>>159

でも、MFにくらべたら、Vは割と人気あったと思う。
TFがTFらしさを捨てて、日本のロボアニメ的な路線に行って人気回復してたのが、なんというか複雑な心境だった。
163 私は頭が悪い!:2010/04/07(水) 00:37:39.42 0
>>157
あとロボット物は、OVAとかで展開してたような記憶があるなあ。
パトレイバーとかはOVAから始まってテレビに行った、珍しい例だけど。
スパロボとかも90年代のロボットがほとんど出ないのは、
勇者シリーズくらいしかなかったからだ、って言われてるし。


>>158
勇者シリーズには「初代TFっぽさ」は確かに無いけれど、
マスターフォースとかビクトリーのあたりのテイストは、
そこそこ受け継がれていると思う。
ただそれは「純粋なTFっぽさ」では無くて、
そこに「東映ロボットアニメ」のノウハウを注ぎ込んだ結果なのだけれども。
164 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:37:48.94 0
>>160

中学生にもなってロボアニメみてる時点で立派なオタクだとは思うが。
まあ、そういう層にも「リアルロボアニメは見てオッケーだがキッズアニメはNG」みたいな人は少なくなかったかな。
でも逆に、特撮だろうがTFだろうがバキバキにオッケー、という連中もいたけどな。
165 バレラー:2010/04/07(水) 00:39:06.41 0
当時は初代、2010直後の作品で厳しい評価だったが、
今はセカンド、カーロボットのおかげで、多少マシな評価になったんじゃないか>HM〜V
166 iPS:2010/04/07(水) 00:40:46.44 0
BW吹き替えは嫌いなんだがセカンド、ネオ、カーロボはそれほど嫌いじゃないんだよな。個人的には。
167 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:46:45.91 0
>>160

ああーっと、もうひとつ。
ロボットアニメの商品は、プラモと完成品玩具があったわけだが、ガンプラブームのおかげで上は20代から下は小学生まで割と幅広い層に売れていた。
タカトクのバルキリーがティーンエイジャーも売れたりして、変形玩具をプラモ感覚で買うパターンが当時増えてたんだよ。
タカラはタカラで、デュアルモデルとか出してたし。
一方で、ダイアクロンやミクロマンがリアルロボテイストで売り出してきたり、日東からプラモ版が出たりと、割とボーダーレス化が進んでたんだよ。

あと、デュアルマガジンなんかの影響も少なくないと思う。
168 あらららぎくん:2010/04/07(水) 00:48:25.18 0
>>153
そりゃしょうがないだろ、HMとかある意味もうバリバリの日本ロボアニメだしな
前作キャラの扱いも酷かったしあれくらいなら全部新キャラで別の世界の話にすりゃよかったのに
前からいわれてるけどG1も日本は2010とHMでかなりでかい断絶があるからなぁ
169 会計のかわいい子:2010/04/07(水) 00:49:45.51 0
>>166

そりゃ、モトの作品があって改変するのと、もともとそういう作品なのとじゃ印象も違うし。
俺も実は結構好き。特にカーロボは結構入れ込んでみてた。
170 私は頭が悪い!:2010/04/07(水) 01:00:43.47 0
TFの日米の歴史の流れとか、ここが参考になるかもしれんな。
ttp://www.webspace-jp.com/~twinpowers/graduatethesis01.htm
171 レレレのレ:2010/04/07(水) 01:07:17.17 0
>>166
俺は逆だな
特にセカンドの作画にあんまり金かかってなさそうなチープ感と
狙い過ぎてかえってダダ滑りしてるようキャラ喋りとかに嫌悪感沸いた
でも話の展開や主題歌なんかは好きだったりする
172 評価民は常に先を見据えている:2010/04/07(水) 01:40:53.96 0
まぁ作画が悪くても、ストーリーがヘボくてもいいさ
海外作品だからって端から馬鹿にしてふざけた吹き替えされてしまうよりかはずっとマシだよ
173 バレラー:2010/04/07(水) 01:46:59.99 0
セカンド、ネオ、カーロボは国産TFの底辺だが、日本語版BWと違って批判する気は別にないな。
こっちはいくらつまらなくても、1から制作しているだけまだまし。岩浪もこっちで好き勝手やればいいのに。
174 クレイジーサイコレズ:2010/04/07(水) 01:55:20.28 0
>>168
俺は初代はハマったが2010でTF離れて、以後実写映画までご無沙汰してたからなあ
各作品で新規参入する人と落ちる人が出るのは避けられないんだろうね
175 ざんげちゃん:2010/04/07(水) 07:43:51.26 0
>>117
アメリカ版だって当時キャストと同じなのはアーシー、ブラー、ショックウェーブ、ロディマスくらいだよ。
初期メンバーには皆無で、TF出演経験者も2人いるだけ。
それに比べたら初期メンバーで過去のキャストと同じ人を3人、他も殆どTF経験者で固めた日本版は
結構凄いと思うんだけどな。
176 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 11:11:53.70 0
>>175
>>殆どTF経験者で固めた日本版

ただそれはさんざん既出なんだけど、ほとんどがビースト以降であり、
G1関係者は一人、というバランスを欠いた物になってしまってるのが問題というか、
どうしてもひっかかる部分なんだよね。
もちろんギャラの問題もあるんだろうけれども。
177 みつどもえ:2010/04/07(水) 12:22:00.94 O
レギュラーはTF声優にこだわらずイメージにあった声優使えば、良かったんじゃないかな
過去作品出演者はゲストキャラとかだけとか
例えばヨケトロンに加藤さんとかアイアンハイド(赤い方)に速水さんとか
178 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 12:33:38.94 0
過去声優は、要所要所でいいと思う。
過去声優にこだわりすぎたせいで、ラチェットとか
すごい若いイメージになりすぎてるからなー。
今は過去声優を出しすぎてると思うよ。逆にありがたみが無い。
179 月海はゲッカイ:2010/04/07(水) 12:46:43.68 0
ロディマスとブラーは日本でも2010と同じだといいのにな
180 評価民は常に先を見据えている:2010/04/07(水) 12:53:16.41 0
>>176
実際のところ、岩浪にとってやりやすい(ふざけやすい)声優を多く揃えた結果ってことじゃないかな?
181 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 13:04:27.13 0
>>180
真相は分からんが、そう思われてしまっても仕方ないキャスティングだと思う。
現状、サウンドウェーブが政宗さんで無いのは確定してるらしいから、
次はアーシーが誰になるかだよな。


あとこれは完全な妄想なのでスルーしてもらえばいいんだけど、
グリムロックの声優が誰になるかが気になる。
喜多川さん連れてこれれば一番だけど、色々難しいだろう。
まさか無いとは思うが、もしもダイノボット繋がりで藤原さんを
連れてきたら、それはさすがに違うと叫びたくなるな。
まああくまでも妄想なので、スルー推奨。
182 クレイジーサイコレズ:2010/04/07(水) 13:05:57.48 0
本スレがいつのまにかHMたたきになってる
>>180
うーん、それはうがちすぎのような
個人的に岩浪はキャスティングは手堅いってイメージがあるなあ
BW以外の音響監督作品をみても。中堅実力者を持ってくることが多い
183 励挫鎖荷素:2010/04/07(水) 13:57:12.59 0
監督や音響が、ツーカーで半紙が通じる「馴染みの声優」を持ってくるのは
良くある話でしょ。旧作ファンへの配慮とか考えすぎ。
184 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 14:32:17.87 0
185 励挫鎖荷素:2010/04/07(水) 14:54:19.82 0
擁護4:英語をそのまま訳してもダメだろ!
    戸田字幕は、細部にこだわらずに、映画の雰囲気を
    日本人に分かりやすく伝えてくれる「意訳」なんだ!

解答4:本当にそれは「映画の雰囲気」ですか?
    ただの「戸田節」ではありませんか?


吹いたw
186 このラノ1位バカテス:2010/04/07(水) 16:07:06.93 0
>>184のようなことも
岩浪擁護派にとっては「こまけぇことはいいんだよ」でFAなんだろうよ
187 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 16:26:37.56 0
実際海外アニメ板では…

>それとな―なんでもかんでも岩浪批判と絡めるな。バカ
>ノーカットで正しく翻訳されるのが一番だ。
>現実問題として、クリエイティブな面と関係なく入る制限とか現場の
>都合もあるのだし、それを考慮しない信者の
>戯言は無意味だ―と言っているだけ。戸田の話まで持ち出して……
>筋違いがすぎるぞ。

と、さっそく擁護が入りました。
188 自演してます:2010/04/07(水) 18:36:26.93 0
声優のキャスティングって音響制作会社やスケジュールやギャラの問題があるから
そんな自由に誰でも彼でも引っぱってこれないだろ
門外漢が見当外れにケチ付けるの止めなよ
189 BDで湯気とれてなかったら吊る:2010/04/07(水) 20:23:51.80 0
>>188
それだといつも岩浪作品に起用されてる飛田やチョーなんかは
スケジュールはいつも空いてるし、ギャラも安い底辺声優ってことになる
190 こばと。を守る会:2010/04/07(水) 20:41:07.10 0
>>189
極端にしか考えられんのかw
191 乙女組をよろしく:2010/04/07(水) 21:20:45.18 0
>>190
スレの寿命を長引かせるテクだよ
192 励挫鎖荷素:2010/04/07(水) 22:14:12.20 0
>>189
BWを成功させた岩浪はキャスティングに際して自分の要望一つ通せない無能って事になる方が重要だと思う

というか「売れるはずが無かったBWを成功させたのは岩浪」っていう結論に持っていくために
岩浪作品以外のTFを「内容がつまらない、売れなかったマイナーアニメ」にしようとする論法には
無理がある。
193 驚愕まだかよ:2010/04/07(水) 22:22:14.70 0
ビーストを初めて観たとき、「変身!」にはなんじゃそりゃと思ったな。
不評だったのかリターンズでは「トランスフォーム!」に変更してたけど。

岩浪さんが担当している脚色&演出はともかく
アニメイテッドの翻訳はビーストとは違う人がやってるみたいで、
どうもこの方はG1の知識がありそうな気がする。
脚本時のサブタイトル仮題にしても。
194 tt級こねーな:2010/04/07(水) 22:25:07.63 0
岩浪作品はあまり好きではないが
>>192がなにを言っているのかわからない…
195 励挫鎖荷素:2010/04/07(水) 22:27:05.43 0
>>193
セカンド以降、ナマモノは「変身」、メカっぽいのは「トランスフォーム」で
統一してるんだろう。そこは評価してもいいと思う。
196 自演してます:2010/04/07(水) 23:24:05.49 0
>>193
サブタイなんか英語できなくてもどうにでも変えられるだろ
ビーストはアンゼたかしという人がやってたんだけどこの人の方が上だろ
アニメイテッドはどうも直訳臭くてぎこちない
197 オッケーこの名無しも刻んだ!:2010/04/07(水) 23:47:25.66 0
680 名前:ななし製作委員会[sage] 投稿日:2010/04/07(水) 23:03:17 ID:9lsF3qpH

CAST追加

アーシー:高垣彩陽(テレトラン1)

ロックダウン:大塚明夫(予)

アングリーアーチャー:小西克幸(予)

681 名前: ◆nvA3TDFXPI [sage] 投稿日:2010/04/07(水) 23:04:30 ID:9lsF3qpH
トリ忘れてた



つまりG1声優とか使う気は、まるで無いと。
198 クレイジーサイコレズ:2010/04/07(水) 23:50:56.52 0
>>197
ほー
まあG1声優云々はおいといて
キャスティング的には結構いいんじゃないかな?
199 GAはじまるよ:2010/04/08(木) 00:18:34.02 0
まぁ初期G1声優はいまや大物ぞろいだからなぁ
若本ロンとか良かったし、無理にビースト臭くするんじゃなくどうせならアニメイテッドならではってやつを構築してくれんかな
200 おっサンテレビ:2010/04/08(木) 00:30:07.43 0
>>199
オートボットの五人が、いままでTFやった事無いひとばかりで、
毎回のゲストに過去声優呼ぶ、とかでもいいのにね。
「アニメイテッドならでは」の部分がまるで無い。

しかも過去声優が自分の関わったTFからばかりだから、
贔屓してるんじゃね?と思われても仕方ないよ、これ。

G1と言ったって、初代だけじゃなくって、
ヘッドマスターも超神もビクトリーだってあるんだからさ。
中には呼びやすい人だっているだろうに。
201 緊張してきたな:2010/04/08(木) 00:39:06.86 0
>>196
翻訳なんだから直訳でないとまずいんだよアホが。
それ以降の脚色は監督の仕事。
202 緊張してきたな:2010/04/08(木) 00:43:30.61 0
けっきょく的外れな文句言ってんのは>>196程度のノータリンだったのかよ。
おまえ、岩浪批判するのに邪魔だ。消えろ。
203 くれはさん:2010/04/08(木) 00:46:51.51 0
岩浪さんを間接的に擁護するために
わざとバカなアンチを演じてるんだったりして。
204 麗華様親衛隊:2010/04/08(木) 00:56:23.42 0
「懐古中はキチガイ」を連呼してた奴も自演っぽかたしな
205 自分で考えろばーか:2010/04/08(木) 01:06:42.99 0
>>200
贔屓って…
お前仕事をなんだと思ってるの?
岩浪批判してる奴らはどうにも言う事が子供じみてる
206 ジェバンニ:2010/04/08(木) 01:47:04.27 0
まあ何をやっても批判は出てくるんだから、この程度は想定内。
207 BDも鳥よけ効果あるのかな?:2010/04/08(木) 01:57:09.81 0
>>205
お前こそ演出の仕事をなんだと思ってるの?

演出側としたら、仕事しやすい(扱いやすい、仲良しな)俳優を優遇して揃えたいのは当然だ
それが度を越してしまうと人によっては贔屓と見られてしまう、これはしょうがない事だろうよ

俺はG1声優を起用しろとは言わんけど、だからこそBW声優たちも外してまっさらなキャスティングしてくれたほうが良かったのに、と思ってる
208 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 01:59:17.47 0
使いやすい人を何度も使うのは別に普通のことだし、贔屓だとは思わん。
TFに限らず、岩浪に限らず、普通にそんなもんでしょ。

ただ、TFと言ってもシリーズや作品によって微妙にカラーや方向性も違うんだし、同じ冠が付いてるからってなんでもかんでもビースト色に染めるのはどうかと思う。
同じ人を使っていても、違う演技でやらせるとか、やりようはいくらでもあるんだし。
馬鹿の一つ覚えみたいなことはやらずに、独自の魅力を出して欲しい。
それが出来ないのなら脚色なんかやめて、忠実な翻訳でやればいい。
209 自分で考えろばーか:2010/04/08(木) 02:06:49.26 0
>>207
度を越すって何を基準に言ってるんだよ
適当な事ぬかすなタコ

>>208
お前もまだ1話だってのに早漏だな
心配せんでもビーストみたいなのはオタクがギャーギャー騒ぐからもう無理だよ
今回は3DCGじゃない普通のアニメだし昔のテレ東タートルズみたくなるだろうよ
210 BDも鳥よけ効果あるのかな?:2010/04/08(木) 02:21:02.36 0
ビーストは無理でタートルズみたくなるとか・・・
BWもタートルズも方向性同じようなものじゃん。何がどのように違うのよ?
211 tt級こねーな:2010/04/08(木) 02:25:35.56 O
タートルズ→ちょっとした遊び
BW→声優の悪ふざけ
212 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 03:05:56.55 0
>>209

まだ一話だというのに、もうすでにあんだけやらかしてるわけで。
今後どんどんエスカレートすることはあっても、逆はないだろ。
213 自分で考えろばーか:2010/04/08(木) 03:24:01.05 0
悪ふざけとか気軽に言ってるけどさあ、ああいうアドリブってすごく難しいんだよ
まず絵があって声優の実力があってそれを許す現場の雰囲気ができあがらないと駄目
今回のアニメイテッドじゃそうしたくても無理だっつの
214 tt級こねーな:2010/04/08(木) 03:24:15.40 O
BW厨は精神異常者ばっかりだから何言っても無駄だよ
日本語アニメイテッドもあれじゃすぐウチキリテットだなwww
215 麗華様親衛隊:2010/04/08(木) 03:32:45.87 0
「声優によるアドリブ」の代名詞代わりに使われている「モンティ・パイソン」には
実はアドリブがほとんど存在しないという驚愕の事実。

かの「このぉ、ちょんちょん」も実は原語版そのまんまだしな。
216 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 03:37:16.45 0
>>214
難しいのはわかるし役者としての能力を高く評価もするが、作品としての評価とは別なので。
演出がやる気まんまんなのはわかったし。
無理でも無理やりネジ込んできてる以上、もう無理だね。

ちょっと前にやってた新作タートルズ程度なら、そんなに文句も言わんのだが。
アニメイテッドはビースト方向に行くって宣言されたよな一話だったな。
>193

リターンズは原語版が「アイアムトランフォーム」で
それまでのビーストウォーズとは変形コードが異なっていたからな。
218 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/08(木) 04:14:13.16 O
アドリブを否定する気は無いが、作品には世界観があり、各キャラはきちんとした性格や設定をもってるんだ、
普通それを無視したものは評価されないぞ?
舞台で役者がいきなり台本にない、役柄と違う台詞言い出してる様なものだろうが
アニメだって芝居で、声優は役者なんだ、スタッフぐるみで演じてる作品から外れてどうする
219 麗華様親衛隊:2010/04/08(木) 04:22:29.35 0
> アドリブを否定する気は無いが、作品には世界観があり、各キャラはきちんとした性格や設定をもってるんだ
役者に「それ」を与えるのは演出であり、脚本だな。
BW路線の元凶扱いされているアドリブ王の千葉繁だって、
シリアスな演技を求められればシリアスなキャラを演じるし
演じられる技量もある。

つまり、一番悪いのは…
220 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 04:27:43.38 0
>>218

まったくそのとおり。
ただ、声優は演出家の意図に従ってやっているだけなので、責めるのはちょっと酷かな。

ガキの見るもの、ロボットが戦ってるだけで中身のない、低俗なもの、としか考えてないから、作品を踏みにじるような行為が平気で出来るんだろうね。
戸田の訳は、本人の英語能力や言語センス、作品を理解する力がないためにああなってるわけで、本人はいい仕事のつもりなんだよね。
でも岩浪は意図してやってるんだから、余計にタチが悪い。
「クズみたいなガキ番組を、俺が面白くしてやってるんだ」と言わんばかりで・・・なんとも。
221 麗華様親衛隊:2010/04/08(木) 04:28:50.37 0
「言わんばかりで」どころか公言しとるがな。当人も、ファンも。
222 tt級こねーな:2010/04/08(木) 04:33:53.68 O
信者もクズしかいねーからな
「ビーストのノリ来たwww」とか馬鹿丸出しで言えちゃう神経が知れんわ
クソに集るのはハエってのはこのことよ
ビーストの暴走は岩浪と千葉の悪ノリが原因じゃなかったけ。
千葉にメガトロンを充てる自体、ミスキャストもいいとこなんだが。
おかげで小物くさいキャラになってしまった。
224 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 04:46:52.52 0
ある意味、ビーストがあそこまでいったのは、役者がみんな上手かったのせいでもあるよな。
力量のある面子が揃ってたせいで岩浪の示した方向に、期待以上に応えすぎてしまったというのはあるかも。
225 カヤ:2010/04/08(木) 05:23:18.15 P
ttp://www.takaratomy.co.jp/company/release/press/pdf/p100119.pdf
>3歳〜8歳のターゲット層
(中略)
>岩浪美和音響監督 による日本独自の新たな音響演出を加え、
>ターゲット層に向けてより魅力的で、クオリティを高めた映像をご提供いたします。

この話からすると岩浪に任せられた仕事は
3〜8歳に受けるような音響演出に思える

子ども向けの演出を大人が気に入らないのは当たり前じゃないか
226 麗華様親衛隊:2010/04/08(木) 05:28:36.82 0
うむ、その通り。大人向けのネタを平然と入れるケロロ軍曹や
大人が見ても鑑賞に耐える劇場版ポケモンは>>225的には
「子供には難解すぎる、オタクに媚びた糞アニメ」なんだな。

…「子供騙しで騙されるのは大人だけ」って警句は昔からあってだな。
以下ループ。
玩具の対象年齢は5歳からなんだから
タカラのマーケティングは変だな。5〜10歳にしろよ。

3才対象って、まだ片言しか理解できないポンキッキやしまじろうあたりだろ。
228 大正義野球娘2期希望:2010/04/08(木) 08:00:10.75 0
うちの4歳娘はサリ目当てに何回か録画みてる。
3歳時点ではプリキュアシンケンレスキューファイヤーあたりに興味が出てくる段階だったかな。
子供は玩具に記載される推奨年齢よりちょっと下から釣られ出すのでアニメは少し低年齢向けでもいいんじゃないか。
3,4歳児がみるのはかまわんけど、そこは子供向けでなく、幼児向けになってしまうからな。

SDガンダムやウルトラマンキッズみたく別ラインでやってほしい。
230 百合はイラネ:2010/04/08(木) 08:47:28.56 0
女の子が変身アイテムでTFに変わるシリーズをつくればいいんだな
ミネルバ路線かプリテンダーアリス路線か
231 百合はイラネ:2010/04/08(木) 08:52:23.99 0
>>230
百合はいるだろ強化合体
232 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 08:54:28.41 0
仮に、忠実な翻訳でやったとして。
世界背景やセリフの裏にある意味や、そのほかすべての作品内容を、一ケタ台の年齢の子供が完全に理解できるかといわれたら、それは無理だろう。

でも、そんなのはいまどきの戦隊やライダーだって同じなわけだし。アレだって、すべてを子供たちが理解してはいないだろう。
それでも、子供たちは楽しんでみている。
子供って、わかっていないようで、意外とちゃんと見ているし、わかってる。
一方で、わかりそうなところが全くわかっていなくて珍解釈が飛び出したりもする。
そういうものじゃん。

子供と一緒に見ていて、いつの間にか親もハマってしまう。そういうのが理想じゃない?
ライダーや戦隊はそうやって大きな人気を獲得している。
子供だからとバカにして、子供にもバカにされるようなものを作るよりも、大人も子供も、両方楽しめるような作品にしたほうがいいんじゃないのかな。
子供を置いてけぼりにして、大人しか楽しめない難解で退屈な作品になってしまうのはよくないけど。
233 懐かしエルハザード:2010/04/08(木) 08:55:10.06 0
じゃあ、ビーストやアニメイテッドが難解で退屈なのかというと・・・そんなことないよね?
基本的には子供でも楽しめるような、平易な内容だが、その向こうには深くて広いものがある。
過去作品にまつわる細かいネタなんかは、知っていればより楽しめるというくらいのもので、知らなくたって大きな問題はない。

ビーストのとき、岩浪はキャラクターの区別が出来ないとか、言ってたけど。
そんなことないと思うがなあ。
シルエットや色などで変化を付けていて、すごくわかりやすい。
ある意味、髪型と髪の色だけで差をつけてるような萌えアニメよりもわかりやすいと思うが。

あと、セリフのない無言の場面が多いのは事実かもしれないけど、だからって、常に何かしゃべらせる必要があるの?
不要なセリフは雑音になり、かえって作品への没入と理解を阻害してるときもある。
声優演芸大会としては楽しいかもしれないけれども、逆にストーリーが理解しづらい状態になっているのでは?
先に英語で見ちゃってると、「こんなになっちゃったのか」とある程度冷静になれる側面があるけど、日本版が初見の人は、メタルス後半みたいな調子だと、作品としての印象が全く残らないんじゃないのかなあ。



234 カヤ:2010/04/08(木) 09:29:24.14 P
TFはレギュラー・準レギュラーのキャラ数が日本のアニメ特撮と比べてバカみたいに多いんだから、
あるていど口調で特徴付けて覚えやすくしてやるのはいいんじゃないの?
235 ママン可愛いよママン:2010/04/08(木) 09:37:27.87 O
でも、不自然なのを語尾につけたり、キャラの背景や性格と全く無関係で不自然な口調だったりする必要はないよ?
もっと自然で説得力のある方向で特徴づけることはできる。
236 ママン可愛いよママン:2010/04/08(木) 09:39:04.58 O
そもそも、岩浪がやらかしたBWは最も登場キャラが少ないTFだったんだけども。
237 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/08(木) 09:54:15.78 O
そもそもアニメイテッドはオートボット5人とサリ主体。余計なキャラ付けはストーリーから浮くだけだから必要ない
プロールの台詞が増えたらあの口調は鬱陶しくなりそうだ
238 ジェバンニ:2010/04/08(木) 09:57:08.66 0
もういっそ岩浪アレンジに不満な人は、LOTRの戸棚下ろしみたいに事実を列挙して
署名集めて原作者に抗議した方がいいんじゃないかな。
239 ママン可愛いよママン:2010/04/08(木) 10:05:48.54 O
マッチョリーダー、巨漢、細いの、ちっこいの、オヤジ。差別化はバッチリだよな。
BWも近い構成だったな。
体格、色彩、性格、全員ハッキリしてる。
これで見分けがつかんとか言うのは、ちょっとねえ。

大量のキャラが同列に活躍するG1も魅力的だけどね。
240 ゆるしてくりゃれ:2010/04/08(木) 11:02:07.78 0
「キャラクターが多すぎて、キャラが覚えられない」
と言うけれど、それこそ子供は玩具買ったりして
キャラクター覚えるよ。最初のポケモンには、何体のポケモンが
出たと思ってるんだよ。
「いっぱいいるキャラクター」の中から、自分のお気に入りのキャラクターを見つけて、
そこから他のキャラクターも覚えていく、ってのが
初代からのトランスフォーマーのあり方、ってもんじゃないのか?

「キャラクターが多すぎて、キャラが覚えられない」
これは制作スタッフが自分達のことを言ってるだけなんじゃないか?
241 ゆるしてくりゃれ:2010/04/08(木) 11:13:04.66 0
>>238
ニコにあがってる字幕は、おふざけ・真面目とあるけれど、
どっちもいいセンスしてると思うわー。
ちゃんとTF世界を解ってる人がやってる、という印象。
242 カヤ:2010/04/08(木) 11:21:08.68 P
覚えられないから、じゃなく、覚えやすくするためって言ったんだが……
TFはトランスフォームすることで(意匠を残してはいるものの)姿がガラリと変わっちゃうから、
誰が何に変形・変身するかっていう「関連づけ」もやりやすくなっていいと思うんだけど。どうしてもダメかね。
243 ゆるしてくりゃれ:2010/04/08(木) 11:29:16.91 0
「覚えやすくするな」とは言わないさ。
だけど現状でも、医療担当が救急車になったり、
でかいのが装甲車になったり、また色は変わってなかったりと、
十分区別は出来るようになっているのさ。
変身前と変身後でガラリと変わる、仮面ライダーや
戦隊よりよっぽど解りやすいよ。

それこそ初代みたいにナレーションいれて、
「アイアンハイドは装甲車にトランスフォームするのだ!」
という最低限の説明だけでいいんだよ。世界観だって壊さないんだから。

「覚えやすくする」ための処置が、
変な語尾だったり、アドリブによるギャグだったりするのは、
勘弁してほしい、って話さ。

あるいはラチェットとか、もっとおっさん声優連れてくればいいんだよ。
それだけで声質が変わって、相当区別しやすくなると思うよ?
244 たま友:2010/04/08(木) 12:02:31.97 0
ガキの記憶力は大人以上。
無理に覚える必要はないけどな、作品を好きになってくれればそれがいい。
俺も子供の頃、初代TFは毎週みてたがクリフは赤いバンブル程度の認識だったし。
246 アニスタ:2010/04/08(木) 13:57:37.60 0
現状はビーストほどのキャライメージ変更はされてないと見てる。
ラットルは本来ひねたオヤジっぽいキャラだったのが、低年齢化されて
たりしてるからな。
一番危険に感じているのはテレトラン1だな。
247 アニスタ:2010/04/08(木) 14:00:05.15 0
俺も>子供の頃、初代TFは毎週みてたがクリフは赤いバンブル程度の認識だったし。

コレ見て思い出したが、俺は各キャラの名前は玩具カタログで覚えたんだ
よな。初代はいきなり両軍合わせて20人くらい出てきたから、さすがに
本編だけじゃ把握できなかった。
でも、そいつらがいるって事で「これはいろんなロボットが当たり前に
存在している世界なんだ」って感じてたよ。
248 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/08(木) 16:13:03.21 O
アドリブに力入れてもストーリーとか覚える手助けにならないと思う
実際自分はBW世代になるけど、和製はストーリー覚えてるけどメタルスは、アドリブが印象的すぎてリミックス回と、トランスミューテイトの回しかちゃんと内容覚えてなかったからでストーリー全体が把握出来てなかったんだよね…
Yahoo!動画だかで見直したけどやっぱりアドリブに目が行き過ぎて細かいストーリーが結局よく分からない…
249 ママン可愛いよママン:2010/04/08(木) 17:03:05.07 O
BWはなあ。無印はともかく、メタルスの中盤以降とかは、原語版でみててもキツイとこあるからな。
背景になるエイリアン絡みのネタは消化不良な感があるし。
メインストーリーはまだいいが、終局に向けてそれでもいろんな要素が出てきてえらいことになってるのに、不要なセリフを大幅増量、必要な台詞は大幅削除・改変の嵐だからな。
わけわかんなくても無理ないと思う。
少なくとも、脚色に関して「わかりやすさ」を言い訳にはできないよな。
250 くれはさん:2010/04/08(木) 17:14:35.29 0
メタルスもネメシス復活〜最終決戦は盛り上がったんで不満はないなあ
まあその後の最終回がアレだったんですっかりかすんじゃったけど
251 でもそんなんじゃだーめ:2010/04/08(木) 19:05:42.28 0
大体「英語そのままでは解りにくい。日本人に向けたアレンジをしないといけない。」と言うけれど、
じゃあどうして実写版は受けたの?という話になるんだよな。
「子供は実写版見てない」とか言うのなら、
じゃあどうして実写と連携したロゴにしたり、
オプティマスにするの?っていう話でさ。



カットシーンまとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10313079
252 カヤ:2010/04/08(木) 20:02:19.82 P
>>226
「子供は大人の手垢にまみれた物を嫌う」と聞く
たしかに大人、子供両方に受けるコンテンツはあるが、
大人から離れた方が子供に受けやすいと思う

>>245
同感だなぁ
子供が憶えなくても、解らなくても
好きになってくれればなんとかなると思う

おそらく岩浪も「好きになってくれる」ことを
優先して演出しているんじゃないかな
253 自分で考えろばーか:2010/04/08(木) 20:04:46.15 0
>>251
映画はマーケットがアニメと大違いだからアニメの方法論をそのまま持って行く事はできない
日本じゃ1作目は上手くロボットアニメの実写化という事を隠してヒットさせたけど
2作目はもうばれてるから今一だった
他の国じゃ大ヒットだけど

実写と連携させるのは映画の知名度を利用するためだろう
映画はこれまで金掛けてバンバン宣伝したんだからそれと絡めるのは当然の事
実際にアニメイテッドを見る子供にではなくその親に対しての物

あと日本人に向けたアレンジではなく日本人の子供に対して、だ
その辺の事を考えず大きい人が文句を垂れるから馬鹿にされる
254 BDも鳥よけ効果あるのかな?:2010/04/08(木) 20:26:52.26 0
>日本人に向けたアレンジではなく日本人の子供に対して、だ

ならばなおさら劇中のキャラから逸脱したセリフ、いわゆる「中の人ネタ」「楽屋ネタ」とかはやっちゃいかんと思うんだよ
メタルス、リターンズと比べると今はまだマシかもしれんが、やはりそのあたりが一番心配
255 中原岬は天使カワイイ:2010/04/08(木) 21:10:13.96 0
>>254
これからどうなるかが重要とはいえやはりメタルス、リターンズでやらかしちゃってるだけに不安が募るのもやむをえないな
加えて岩浪自身の過去の発言にも問題があったのは否定しようも無いしなぁ

256 みなみけ見ながら筋トレするわ:2010/04/08(木) 22:06:47.57 O
>日本人に向けたアレンジではなく日本人の子供に対して
子供向けにするのは良いよ。ただ本来の脚本家とスタッフが作ったものを日本版が無視して改悪してるのが嫌なんだ
キャラクターの性格を無視したりするのは子供向けの演出じゃないよ
それから、岩浪は子供向けにする気もないと思う。三つ袋は公式が言う対象年齢じゃ分からないネタだ
257 水野楓:2010/04/08(木) 23:08:59.97 O
1話見逃したからおまいら流各声優の批評とか聞いてみたい
ニューリーダーがニューリーダーしてたかとか
258 自分で考えろばーか:2010/04/08(木) 23:13:11.01 0
まずメタルスとリターンズを一緒にしちゃいかんよ
リターンズは完全に大人を対象にして声優の演技を楽しむ物になってるがメタルスはまだ踏みとどまってる

無視して改悪なんてしてないだろ
そこまできつい表現を使う要素は一体どこにあるんだ?
それに子供向けにする気はないなんてあり得ないから
冒頭のオプの語りとかキャラクターの立て方とかキッズアニメ以外の何者でも無い
259 比呂美はビッチ:2010/04/08(木) 23:22:55.19 0
岩浪近影
ttp://www.hhksdra.com/img/iwa.jpg
見てると何やらムカついてくる
260 ラムダデルタ:2010/04/08(木) 23:26:47.58 0
散々槍玉に挙がってるリターンズは言うほど破綻してないような気がする
場面場面で話と関係ないアドリブ入ってるけど

メガに星を征服された→みんなで戦った→世界に平和が戻った
みたいな大本が分かればそれでいいじゃないか
無印、メタルス観てた層にはむしろ急に真面目にやられることの方がいやだろう
生粋のTFヲタなんぞとっくに海外版とかみてるだろうし
261 ニートデス:2010/04/08(木) 23:52:33.92 0
>>258
BWもメタルスもリターンズも「声優のアピール合戦」という方向性はおんなじだよ
その進行というかヒドさの度合いが違うだけで、どこまで許せるかは人によって違う
「メタルスはまだ踏みとどまってる」と言うが、その「踏みとどまってる」状態がもう既にアウトだって人もいる

>無視して改悪なんてしてないだろ
>そこまできつい表現を使う要素は一体どこにあるんだ?

BW各作品で共通の例を挙げれば
"キャラクターが死ぬような場面でウケ狙いの軽口を叩くこと"
とかそうだよな
脚本もCG作画もそんなつもりで作ってないのに音響だけが「無視」して茶化してる
>>256がそれを「改悪」と評価しても、俺は特にきつい表現とは思わない
262 パンツがないから駄作:2010/04/09(金) 00:06:25.82 0
>249
子供が理解できる話にするのは当然だけど
別に100%理解しなくてもいいんだよ。

子供から長年に渡って支持されているドラえもんだって
二十歳過ぎてから判ったネタなんていくらでもあるからな。
263 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/09(金) 00:25:44.28 0
もういっそ天野くんに吹き替えやらせちゃえよ。

ここだったか別スレだったかで誰か言ってたけど、
岩浪の吹き替えの面白さって「ニコのMAD」とかと
同じような面白さだと思うんだよな。
264 海が聞こえる:2010/04/09(金) 00:27:58.78 0
>>261
そうだよな。
同じものを同じようにみても、なんとも思わない人もいれば反感を持つ人もいる。
結局、受け取る側の感覚や、作品に対する温度差が、問題に対して議論をややこしくしている部分はあるよな。

俺個人は、面白ければいいと思うし、岩浪版も好きではある。
しかし、作品本来の姿が見たいという気持ちが、それ以上に強くある。

多いか少ないかは別にして、俺以外にも、そういう人はいると思うんだが…しかしそうなると、どうにかして元の映像を入手して、英語の台詞を聞き取って理解するしかないわけだ。
でも、そんなの普通の人にはハードル高すぎるだろ。
まあ、今はようつべとかニコ動とかがあるので、ビーストの頃よりはハードル下がったけどな。
現実問題として、一部の濃い人は別にして、一般的には受け取る側に選択権がないので、嫌でも岩浪版を受け入れざるをえない。それが腹立だしい。
265 みなみけ夕方枠希望:2010/04/09(金) 01:06:49.42 O
ごめん、今文章見直した。確かに改悪は悪すぎた。不快にさせてごめん

>そこまできつい表現を使う要素は一体どこにあるんだ?

まず、いきなり世界観に合ってないアドリブが出てきて、ネメシスの所では代わりに本来の台詞が無くなっていたことが理由の一つ。
ネメシスでのやり取りは、各キャラクター同士の関係が見えるシーンだから好きだったんであの演出が駄目だった
それから、各キャラクター達が設定から考えると大分違うイメージの口調になっていたこと、カットされた場面がキャラの生い立ちや性格が分かるシーンばかりなこと。
後は個人的にアニメイテッドは忠実に作品を吹き替えて欲しかったこと、これが一番かな。TFにはまったのはアニメイテッドがきっかけだったからかなり思い入れがあった。
初代とかアニメイテッド観てから見始めてたから、忠実な翻訳が無理でも作品の雰囲気は大事にしてほしかったんだ
>まずメタルスとリターンズを一緒にしちゃいかんよ

悪い、リターンズは観てないから一緒にしてる気は無かったんだがそう読めた?ただ子供の時にアドリブの印象が強かったからメタルスのストーリーを把握出来て無かったって書きたかったんだ

>それに子供向けにする気はないなんてあり得ないから

うーん、そうなんだけど、その割に子供では分からりづらいアドリブを許可してたりするから子供向け路線とも言い難い、子供向けに成り切れてない感じがするというかターゲットにしてる視聴者層が曖昧というか
ごめん自分でもなに書いてるか分から無くなってきた
266 ダメガネ:2010/04/09(金) 01:38:56.26 0
あ、もうすぐ土曜日だ。なんか1週間が早かった。

今回の吹替版製作には石川裕人さんは関わってないの?
あの人が監修しているのなら、些末なことは無視して安心してみていられるんだけど。
267 シカバニスタ:2010/04/09(金) 01:49:35.07 0
岩浪版だったらこれくらいやるかも、ってのをいろいろ考えていたから、現状それほど外してる印象ないんだよね。
声質やキャラクターイメージで言ったらG1の方が原語とかけ離れてることも多いし。
結局動画サイトやらDVDやらで原語版を先に見ちゃったことによる刷り込みってのが大きいんじゃないかな。

鈴置声のスタスクを見て育った人に、今更金切り声のスタスクがオリジナルなんですよと言ってもなかなか認識を改められないように。
まあ訓練されたTFファンになると、アメコミの英語台詞を読んでもクリス・ラッタと鈴置洋孝の声がバイリンガルで脳内に流れるらしいけどw
268 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 02:44:23.58 0
>>265
>うーん、そうなんだけど、その割に子供では分からりづらいアドリブを許可してたりするから子供向け路線とも言い難い、
>子供向けに成り切れてない感じがするというかターゲットにしてる視聴者層が曖昧というか


アドリブというかギャグの部分は笑ってもらう(楽しんでもらう)事が重要で
ネタを理解してもらう事ではないからね
ネタがわからないと笑えないのでは例えばケロロ軍曹のようなタイプの作品は
ディープなオタ相手以外に成立しにくい筈なわけで

あと岩浪は最近ラジオでオタアニメはまぁプロとして仕事としてやるだけだけど
子供向けの時はその比ではく必死でやっていると発言していたので
原語版支持者の事はまったく無視しているというだけで彼なりに真面目に
子供番組と向き合った結果ではあると思われる

まぁそれを俺らが楽しめるかどうかは個人差だな、結局は
269 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 02:47:59.64 0
>>268訂正
×子供向けの時はその比ではく
○子供向けの時はその比ではなく

>>267
>結局動画サイトやらDVDやらで原語版を先に見ちゃったことによる刷り込みってのが大きいんじゃないかな。

なんかそれを模範解答として答え合わせをしているような感じではあるね
270 パンツがないから駄作:2010/04/09(金) 03:20:50.10 0
>268
子供向けもプロとして仕事としてやってくれ…本当に

BWが受けたからって、以降のTFが全てあのノリになるわけでなく
アドリブ合戦は全て海外主導の吹替版だけというのも解せない。

オリジナルスタッフの目の届かない所なら、なにやってもいいと思っていそうだ。
>>268
>オタアニメはまぁプロとして仕事としてやるだけだけど
これもどうかと
272 テロ力:2010/04/09(金) 03:55:22.61 0
>>268とかには悪いけどそれが不安の元ではないんじゃないかと思うがどうだろう
岩浪版で不安、不満を感じてるヤツは>>270みたく原語、声優の声質を気にしているというより
ビーストになっちゃってるのを気にしてるやつのほうが多いと思うがな
その背後には彼の発言でにじみ出るものに対する不信もあるだろう

俺はそれよりエアラザーを男にした時みたいに設定を変にいじられることへの不安のほうが強いけどね
メタルスでタイガトロンがウホッな人になったりとか後々マジで困る
273 アニキャラ総合をよろしく:2010/04/09(金) 08:29:11.29 0
>>272
それはタカラのせいだし
今回は原語版は全て終わってるから発生しないと思われる
ネタでオカマキャラとかはあるかもだがw
274 式森より使えない:2010/04/09(金) 09:36:26.80 0
>>268
>あと岩浪は最近ラジオでオタアニメはまぁプロとして仕事としてやるだけだけど
>子供向けの時はその比ではく必死でやっていると発言していたので

やっぱそういう意識でやってんだ
すげえ好感が持てる
アニメイテッドも子供が楽しめるよう頑張って欲しい
275 tt級こねーな:2010/04/09(金) 10:05:37.50 O
岩浪信者は巣にお帰り下さい
276 式森より使えない:2010/04/09(金) 10:23:03.41 0
バカヤロ
オタアニメはオタ向けだから好きな奴が好きに見るだけだし
くだらない内容も多いからまあ仕事としてやるだけだけど
子供向けは子供が好きになってくれるかどうか分からない真剣勝負なんだよ
それに子供を楽しませるのは難しいがやり甲斐があるんだ
オタがグダグダ文句言うのはちゃんと分かってるがこっちも必死なんだ

と上記の発言の真意を読んでみましたがどうでしょうか?>>268
277 評価出来ない豚はただの豚さ:2010/04/09(金) 10:58:29.79 0
賛成派も反対派もタカトミに手紙書けばいい
こんなところで言ってても企業に声として伝わらない
278 マサキャッツ:2010/04/09(金) 10:59:06.10 0
BWもメタルスも吹き替え擁護派だったんだよ・・・
タイガトロンのパートナーが殺されたときのラットルのアドリブまでは

あれ以後完全否定。アニメイテッドも岩波吹き替えならみなくてもいいやレベル。
実際、1話は忘れててみられなかったぜ
279 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/09(金) 11:01:24.70 0
岩浪ってあれだな、平成ライダーの白倉に本当そっくりだよな。
何か言うと、すぐに子供を盾にして言い訳して逃げ回るところとか、本当そっくり。
280 みなみけ夕方枠希望:2010/04/09(金) 11:01:52.38 O
>原語版を先に見ちゃったことによる刷り込みってのが大きいんじゃないかな。
そう言われるとそうかもしれないけど、でも声優さんとかには不満無いんだよね。
日本版スタスクは格好良い声で好きだし、声優の声質の違いは仕方ないし
脚本も英語圏と言い回しが違うのから台詞が変わ
っても仕方ないと思ってる
ただ、BWのノリの台詞と、レギュラーキャラの独特なキャラ付けは、ちょっとなぁ…
>>272
そう、BWノリでやらないかとか色々不安になるんだよね、キャラの設定が変わるとか重要シーンでもあの調子かとか
言葉足らなくてごめん

アニメイテッドの見所は地球文化と有機生物を知らないTFと人間の女の子の異種交流だと思ってるんだ
そこが崩れないか、これが一番不安。既に三つの袋とか言ってるし…
281 マサキャッツ:2010/04/09(金) 11:16:07.37 0
岩波のTF吹き替えの演出は嫌いだけど、他の仕事は評価する
白倉は自分の仕事でもバカの尻ぬぐいでも実績出してるからな
叩きたいだけのアンチは惨めだ
282 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/09(金) 11:39:18.58 0
信者が擁護に必死なところもそっくりだ
283 りっちゃんを応援し隊:2010/04/09(金) 14:26:42.98 0
翻訳は問題ないが実写パートなくすなり本編を圧迫しないなりしてくれ
削りすぎだろあれ
284 ダメガネ:2010/04/09(金) 14:48:27.87 0
実写パートこそ岩浪ノリで作ればいいのに。
285 GAはじまるよ:2010/04/09(金) 15:49:17.17 0
>>280
子供向け子供向けと言いつつ「3つの袋」なんか子供が解るネタじゃないしな。
出張鑑定団なんかはあからさまに声優オタが喜ぶネタだ。

とりあえず許せないのはこの2つ位かな。
若本ロンは辛うじて許容範囲。「んン〜ッメガトロぉントランスふおぉ〜んッメ!」は
インテリジェンス低すぎと思ったが。

BWの頃はロボと動物が頻繁に入れ替わる、ロボの顔が怖いなど
子供向けにアレンジする必要性はあったがアニメイテッドは絵も可愛いし
お遊びネタは控えて欲しいな。
286 爆死アニメクイーン:2010/04/09(金) 16:42:58.32 O
>>278
そんまま見ないでおけば?
精神錯乱して人様に迷惑かけて逆恨みしなくていいでしょ
ガンダムだけ見てればいいじゃない
なんでもかんでも思い通りにならないと許せないとか…ないわ
287 海が聞こえる:2010/04/09(金) 16:56:01.20 0
>>278
>なんでもかんでも思い通りにならないと許せないとか…ないわ

どこの誰もそんなこと言ってないんだが。
いきなりガンダムとか意味不明だし。
精神錯乱して人様に迷惑かけてるのは君のほうではないのか?
288 リアはキレデレ:2010/04/09(金) 18:34:56.42 0
まあ海外ヲタがいくら吼えようがニコのカットシーン集が全然伸びない辺り視聴者はどうでもいいと思ってるんだよ
289 支援人:2010/04/09(金) 18:57:21.33 O
>>288

> まあ海外ヲタがいくら吼えようがニコのカットシーン集が全然伸びない辺り視聴者はどうでもいいと思ってるんだよ
290 支援人:2010/04/09(金) 18:58:33.31 O
>>288
ニコニコも随分メジャーになったもんだ
291 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 19:40:28.73 O
>>278
>BWもメタルスも吹き替え擁護派だったんだよ・・・
>タイガトロンのパートナーが殺されたときのラットルのアドリブまでは

スノーストーカーが死ぬ話ってBWだろ
なのにその後のメタルスも吹き替え擁護派だったの???


>>290
メジャーかどうかはわからんが
今日本の回線で流れてるデータは
ニコ動のものなんだと
292 開け夢の扉:2010/04/09(金) 19:47:58.04 0
>>291

全員が毎週かかさず見るとも限らんし
再放送かDVDで見たんだろ?きっと
293 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 19:53:48.79 0
既出のネットラジオの話によるとアニメイテッドはBWノリよりは旧タートルズの
吹き替えのノリに近いのではないかという分析がされていた
ただしこの発言は岩浪によるものではなくパーソナリティーの一人である
ジェネオン・ユニバーサルのPのもので、岩浪自身も別にそこを意識している
ワケではない模様

まぁBWとタートルズの違いと言われてもわからん人にはサッパリな
例えだけどねw

>>283
それに関しては日活の伊平P辺りにでも言ってみれば?
まぁオタの意見が聞き入れられるとは到底思えないけど、一応
294 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 20:01:28.77 0
>>285
まぁ子供向けってのは同時にファミリー向けでもあるからねぇ
三つの袋〜とかはそれこそ子供が疑問に思ったのなら親にでも聞け
って事なんじゃないかって気も

鑑定団ネタはマグナスと同じ声とか銀河万丈の事なんて知らなくても
その番組見ていれば同じ声ってこと位気づくかもね、親が
295 テクマクマヤコン:2010/04/09(金) 20:08:29.53 0
>あと岩浪は最近ラジオでオタアニメはまぁプロとして仕事としてやるだけだけど
>子供向けの時はその比ではく必死でやっていると発言していたので

確かに必死でやっているかもしれんな、国産アニメの時は。

マイクロン伝説では、リハーサルの時はBW同様のおふざけ大会だったようだが、本番ではある程度キチンとまとめている。
(まぁそれが当たり前なんだが)
シリーズ終盤、イカトンボの死ぬシーンでも「ギャフン!」と言わせてスタジオ内の爆笑を誘ったようだが、本編ではちゃんとカットさせたらしい。

繰り返すが、岩浪は確かに真面目な仕事してるよ。国産アニメではな。
296 リアはキレデレ:2010/04/09(金) 20:42:33.53 0
>>289
>>290
なんか文句あんの?
大多数が反対してるように見せたいならそんくらい工作しろよw
297 暦おにいちゃんはもう大人だから…:2010/04/09(金) 20:43:14.74 0
つまり「自分が手がけた作品は真面目に作るが
他人から任された作品は適当にふざける」人間な訳だ

うわ、最低
298 tt級こねーな:2010/04/09(金) 20:44:18.27 O
岩浪は人間として屑
299 tt級こねーな:2010/04/09(金) 20:45:36.76 O
>>296
文句あるに決まってんだろ死ねよビースト岩浪ニコ厨
300 リアはキレデレ:2010/04/09(金) 20:49:36.65 0
>>299
なんだそりゃ
そんな返ししかできねえのか
くだらねぇ
301 tt級こねーな:2010/04/09(金) 20:51:34.65 O
>>300
論破されたからって自棄になるなよ
そんなんだから岩浪信者は嫌われるんだよわかんねぇのか
302 テクマクマヤコン:2010/04/09(金) 20:52:03.71 0
>>297
ちょっと違うかな
「手がけた人間が近くにいる作品は真面目に作る」んだと思う
303 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 20:54:08.82 0
>>295.297
別にアドリブのギャグの有無が真面目か不真面目かの基準にはならないと
思うけどねぇ
それは単にBWとマイクロン伝説での演出の違いでしかない
日米合作とはいえマイクロン伝説は基本の作風は日本的だから

でもまぁアメリカ主導のアニメはそのままやっても日本の子供には
受けないという基準の持ち主である事には違いないかな?
そしてタカラ(タカラトミー)もその基準は否定していない、と
304 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 21:00:03.19 0
>>302
それは真面目・不真面目ではなく手を加えるか加えないかの違いだね
手を加えていてもそれは本人的にはその方が日本的には面白いはず
という風に真面目に考えてやっているんじゃないですかねぇ?

そうして出来上がったものを面白く感じるかつまらないと思うかは
個人の自由だし、向こうのスタッフがどう思うかとはタカラトミーともども
無視していると言われても仕方がないが
305 リアはキレデレ:2010/04/09(金) 21:12:47.01 0
>>301
・・・は?・・・論破?なにが?
だれが岩浪信者?ビースト厨?

自分が噛み付いてる相手の書き込みも見えねえのかw
お前ほんと頭大丈夫かよ
306 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/09(金) 21:21:23.19 0
うわぁ…
307 海が聞こえる:2010/04/09(金) 21:28:40.72 0
>>303
BWもアニメイテッドも、マイ伝に劣らぬほどシリアスな作風だと思うけれども。
308 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 21:28:43.77 0
海外でユニクロン三部作の改変って叩かれたりしてる?
309 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 21:35:11.68 O
しかし岩浪アンチの人は
これからも気に入らないの前提で
見続けるわけ?

どうせ気に入らないんだから
見ないほうが良くね?

310 テクマクマヤコン:2010/04/09(金) 21:38:17.73 0
>>304
もちろん面白い面白くないと感じるのは人それぞれだよ

しかし海外の作品を翻訳して視聴者に届ける立場の人間が
「これが面白いから」「こっちのほうが笑えるから」という考えで元作品の本来の意向を無視する形で改変するのは「真面目な態度」とは言えないと思う。

ついでに言うと岩浪のおふざけ演出は面白いと感じる事もあるよ
でもそれは他の人も言うような「MAD的なもの」としてね
MADは作る本人がどんなに頑張って作っても、作品としては「真面目なもの」ではないんだ
311 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 21:55:12.12 O
おちゃらけた吹き替えも
昔ながらの文化だったりするからなあ…
312 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 22:03:00.95 0
>>307
演出に差が出るのは元がシリアスかどうかが判断基準じゃ
ないからでしょうな

>>308
>「これが面白いから」「こっちのほうが笑えるから」という考えで元作品の本来の意向を無視する形で改変するのは
>「真面目な態度」とは言えないと思う。

「向こうのスタッフの意向」よりも「日本で支持される(と判断した物を実行する)事」の方が大事
という価値基準で動いている人達としては十分真面目にやっているんだと思うよ

その価値基準を貴方が気に入らないのは結構ですが、自分の基準に反するから真面目じゃないとか
言ってしまうのはチト違うんじゃないかと思う
MAD云々ってのも貴方の感想でしかなくてタカラトミーや吹き替え版スタッフがそんな事を思って
作っている訳でもないだろうしね
313 暦おにいちゃんはもう大人だから…:2010/04/09(金) 22:16:17.87 0
で、「日本で支持される事」を考えた結果
ビーストやアニメイテッドもおちゃらけお笑い路線で
ユニクロン三部作はシリアス路線な訳だ

なんでなんだろうね
314 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 22:22:33.02 O
>>313
あんた スパリンもシリアスと言いなさるか!
315 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 22:24:40.44 O
つかアニメイテッドって
まだおちゃらけって言うほどじゃなくね?
316 パンツがないから駄作:2010/04/09(金) 22:29:05.42 0
スパリンは一番シリアスじゃん。2回の番外編がコメディなだけで。
インフェルノ、アイアンハイド、レーザーウェーブ、シックスショット、
ビルドロン、スペリオン、ブルーティカスと結構死んだしな。

アイアンハイドとガルバトロンが再会するシーンは良かった。
317 きらりさんマジ最高!!:2010/04/09(金) 22:32:48.37 O
死ねばシリアスなの?

あのいい加減な脚本でシリアスねぇ…
318 tt級こねーな:2010/04/09(金) 22:34:56.91 O
んじゃビーストもシリアスだな
319 パンツがないから駄作:2010/04/09(金) 22:40:42.21 0
本来、ビーストウォーズはシリアスなんだよ。

でも日本では、本来はシリアスだったになる。
320 テクマクマヤコン:2010/04/09(金) 22:48:20.97 0
>>312

繰り返しすけど、「海外の作品を翻訳して視聴者に届ける立場の人間」としての価値基準の話をしてる
別に少し原語と違う意訳があったって、多少キャラの口調が異なっても構わない
例えば
本来悲しむべき場面に「面白くしようとして」余計な軽口をアテレコして、結果としてそのシーンそのものを改変してしまうような行為
これが「海外の作品を翻訳して視聴者に届ける立場の人間」として真面目な仕事なのかと言ってるんだよ

「元作品」よりも「日本で支持される事」の方を大事にする、それはビジネスとして正しいのかもしれんけど、「海外の作品を翻訳して視聴者に届ける立場の人間」の態度としてみた場合どうなのさって話なんだ
321 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 23:04:21.40 0
>>313
ギャラクシーフォースは音響監督が鶴岡陽太なので
とりあえず岩浪が決めているワケではないのは確かかとw

ならタカラトミーかというと、所詮玩具屋なので玩具が売れれば
それでOKなのでシリアスかギャグかで決めている訳ではないと思われ

>>320
>「海外の作品を翻訳して視聴者に届ける立場の人間」の態度

まぁ制作者より視聴者を大事するのはそれはそれで娯楽を
視聴者に提供する職業の人間の姿勢として正しいといえない事もない

まぁ貴方が制作者に失礼と思うのも全然否定する気はないけど
実際の所向こうのスタッフがどう思っているのかわからないので
何ともって部分もあるんだよなぁ…
規制解除ktkr
ところでスレを斜め読みしてみたが、誰も触れていないことがあることに疑問を持った。

1話の冒頭でグレートウォーの歴史ビデオが流れるよな?
(なんでも鑑定団ネタでシメてるやつ)
で、その頭で若本氏の声で「すんばらしぃ歴史のはなすぃー!」って台詞があったんだが、
何でそれを入れたんだろ。

いや、その言葉自体は「岩波だから」で済む内容だけど、
なぜ「メガトロンの声で入れたか」っていうところに、すごい違和感を持ってるわけだが。
もしかして若本氏って、メガトロン以外にそれと同レベルの影響力を持つTFを演じるのかね。
そうでなければその台詞自体をオミットするか、
それも含めて銀河氏(ウルトラマグナス)が言うべき台詞だと思ったんだが。
323 でもそんなんじゃだーめ!:2010/04/09(金) 23:21:03.19 0
http://miyako.cool.ne.jp/LOTR/think/

字幕も色々問題があるようだが、吹き替えも色々問題があるんだよなあ。
324 とらドラは黒歴史:2010/04/09(金) 23:56:32.93 0
>>322
すべらない話のパロだからでしょ>若本
325 式森より使えない:2010/04/09(金) 23:57:50.79 0
>>320
翻訳の実作業は別の人がやってる
日本の子供向けに脚色するのが岩浪の仕事の一つ
仕事にゃ真面目だろう
原語版にできるだけ忠実であるべしという視点では岩浪の姿勢は許せないだろうがそれは物の見方の一つだ
あとシーンその物を改変って具体的にどこよ?
悲しい場面に軽いギャグを一つ二つ入れてもその場面自体を別物にしてしまう事なんてあったか? ストーリーその物にゃ大きく手を入れてないんだぜ?
なんか批判派は昔見た記憶と半ば伝説と化したアドリブの評判と岩浪は作品を台無しにするという思い込みだけで語ってないか?
>>324
いや、台詞(パロ)自体じゃなくて、
「なぜオートボッツの歴史教育ビデオのナレに、デストロンのリーダーが入っているのか?」
って部分がおかしい、という話。
327 消失の劇場数増やして:2010/04/10(土) 00:00:31.27 0
ああ、
× デストロン
○ ディセプティコン

まぁ読み替えてくれればありがたいが。
>325

既に既出だが、ストーリーの大筋に変化がなければナニやってもいいって話じゃない。

シリアスなシーンにオリジナルにない茶々を入れるのは演出としてどうかと思うけどな。
329 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:07:39.88 0
>>326
兼ね役みたいなモンでしょ、あのシーンの銀河・若本の両氏は
別にマグナスやメガトロンのつもりで使っている訳ではないかと
330 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:09:45.91 0
>>328
>既に既出だが、ストーリーの大筋に変化がなければナニやってもいいって話じゃない。

それを決めるのは君じゃないから…
331 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:12:27.82 0
うん、そして岩浪でもないよな

どうしても俺ストーリーがやりたいなら自分で新作作れって話で
そうだな、今ある物が気に入らないなら、自分で映像探してきて字幕を付けるといい
できあがった「俺アニメイテッド」を知り合いに見せるもよし、英語の勉強にもなって一石何鳥にもなるぞ

しかも自分は字幕無しで見られるようになってさらにハッピー、と
333 貴嶋サキはどじっ子可愛い:2010/04/10(土) 00:23:26.03 0
>まぁ制作者より視聴者を大事するのはそれはそれで娯楽を
>視聴者に提供する職業の人間の姿勢として正しいといえない事もない

制作者より視聴者を大事するとかよく言うよ
じゃあ岩浪は大事な視聴者のために担当してるアニメみんな音響独断でギャグ演出まみれにして、喜ばせてあげればいいじゃない?
結局それができないのは国内のアニメでヤンチャすると制作者サマに怒られちゃうからだろ

334 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:23:34.09 0
そうすれば岩浪ファンは他のTFに干渉するのやめてくれるんですね?

G1の話してると必ず寄って来てイボンコだのバナナだの淫獣だの…
種厨だって正直もうちょっと空気読むと思うんだけど
BWがちゃんとした吹替だったら少なくともG1吹替派とBW吹替派の
低レベルな論争はなかった訳だ、岩浪はそういう種を蒔いた自覚は持って欲しいな。
336 売り豚隔離:2010/04/10(土) 00:30:08.33 0
>>326
そういう深い考えで若本を使ったわけでなく、単なるノリとパロで使っただけ
その台詞の字幕で「若本さん」と書かれているのがその証拠

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up6261.jpg
337 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:31:02.62 0
某Pじゃないが「予想は裏切り期待は裏切らないw」とか本気で思ってそうだ
実際は「期待は裏切り予想は裏切らない」なんだけどな

信者じゃないファンに対する嫌がらせの念入り度合はあのPに匹敵するよ、マジで…
338 webラジオ厨:2010/04/10(土) 00:32:46.33 0
>>335
そんなのなくても嫌和TF派や嫌キスぷれ派やら
争いの飯の種には困ってないわけで。
議論の概念を捨て去るしかないぞ。
339 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:35:07.44 0
>>331
>うん、そして岩浪でもないよな

音響監督なんである程度の決定権はあると思うんだ
ただしメタルスまでのコンボイのギャグ規制の件もあるから
タカラの監修は入っている筈なので全権を持っている訳では
ないだろうけどね

>>332
BWやアニメイテッドでの岩浪の仕事は脚色まで含まれているが
他のアニメは単なる音響監督の仕事
もちろんその音響監督の仕事の範疇内でアドリブを容認する事もあると
思われるが最終決定まである訳ではない

別に岩浪は与えられた仕事をしているだけで遊んでいる訳じゃないんだよ
340 消失の劇場数増やして:2010/04/10(土) 00:37:25.51 0
>>336
そうだったのか、ありがと。
字幕付きを見たことがなかったもので。

その後の銀河氏のナレも、やっぱり「銀河さん」になってるんだろうか。
341 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:37:29.90 0
「和製TFは認めるがキスぷれは認めない」とか「キスぷれの年表だけは評価に値する」とか
その辺りの連中とはまだ議論が成立するが、和製BW厨はBWの日本語訳しか知らないから始末に困る
そもそもこちら側の知識が無いから「懐古厨」と罵るしか能が無い、会話が成立しない

しかも連中、玩具買わねぇんだ
342 しっつれーい:2010/04/10(土) 00:37:43.18 0
>>331
でも決めていい人(たとえばタカラトミー)は岩浪でいいと判断したわけで。
結局納得いかない人はそういう権利者に話つけるしかないんじゃないの?
その主張に説得力あるなら向こうも動くでしょ。前から引き合いに出されてるLOTRのように。
343 声優豚:2010/04/10(土) 00:39:36.17 0
>>336
地デジってこうやってダイアローグの字幕が出るの?
まだアナログだから知らんかった。
344 売り豚隔離:2010/04/10(土) 00:41:04.27 0
345 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:42:06.68 0
いろんな人が動いて、一度は路線変更された結果がユニクロン三部作だったんだよ……

ほとぼりが冷めたとでも思ったのか、またぞろビースト路線に戻した以上
「岩浪と言う人間はそういう人間だ」と結論せざるを得ない
346 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:45:48.49 0
>>337
>某Pじゃないが「予想は裏切り期待は裏切らないw」とか本気で思ってそうだ
被害妄想ですね

つーか自分の好みじゃないからって嫌がらせをされているとか…
どんだけ自意識過剰ですか
単に脚色が君の肌に合わないだけですよ
まぁそもそも視聴ターゲットにされていないんでしょうし

>>342
説得力というか、結局その主張するファン層が商売になるくらいの規模で
存在しているかどうかでしょうな
347 webラジオ厨:2010/04/10(土) 00:47:26.65 0
>>345
カーロボ…

なんにせよ最終決定はタカラなんだから、雑魚監督たたいても仕方ないだろう
348 今は5軍タイムか:2010/04/10(土) 00:51:46.63 0
>>339
つまり岩浪に全権を預けたら日米問わずこんなお笑いアニメにされちゃうのかw
349 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:52:33.01 0
>>345
別にほとぼりとか関係ないから
単に制作体制が違うので方法論が違うだけ

すでに完成しているものを渡されて脚色するのと
制作スタッフとして参加するのでは違うのは当たり前

そしてその岩浪起用したのはもっと偉い人
350 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 00:54:47.72 0
>>348
まずは音響監督の仕事はアニメの監督ではない事から理解しましょう
351 声優豚:2010/04/10(土) 00:56:08.29 0
>>348
今回はタカトミか日活のPも岩浪に
「アドリブ入れて」ってけしかけてるでしょ
ラジオ聞く限りでは。
352 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 00:57:23.24 0
なるほど、岩浪は監督の意向に唯々諾々と従った無能であると

言われてみれば、確かに日本主導のシリーズだと暴走してないな
つまり、他人の目がないと…
353 元ココイチ店員:2010/04/10(土) 00:59:35.06 0
>>352
なんで海外作品だと他人の目がないってことになるんだよw
どんな時だって最終責任を負うのは、雇われ者の音響監督じゃねえだろ。
354 tvk民:2010/04/10(土) 01:01:07.23 O
つまり岩浪は飼い犬ってことだ
自分じゃなんもできねんだろうなw周りに流されやすい自分の意見も持てないのに監督とは笑止千万
355 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 01:04:31.00 0
それは違う
「自分の意見で何かやろうとするとビースト路線しかできない」と言うべきだ
で、そのビースト路線も結構な部分声優のアドリブに依存している訳で…


岩浪の仕事って、何?
>>352
>>354
さすがにアンチ岩浪に見せかけた工作だろ?お前等…
357 原作がエロゲでなければ…:2010/04/10(土) 01:06:47.05 0
>>203が正解のようです。
本当に突っ込まれたくない部分を隠匿するために。
358 tvk民:2010/04/10(土) 01:08:43.71 O
>>356
岩浪信者はまともな理論書いてからレスしてくれよ
叩くべきとこしかないんだからこの状況は当たり前だろ・・・・
>>357
>本当に突っ込まれたくない部分
どこだよw
360 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 01:10:00.46 0
本当に突っ込まれたくない部分って何?
361 カリスマ:2010/04/10(土) 01:12:37.82 P
>>355
翻訳された台本を口パクに合うように調整
役者連れてくる
役者に演技させる
362 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 01:14:13.39 0
日本語版BWって口パクない時にかなり喋っているけどねw
363 tvk民:2010/04/10(土) 01:15:12.90 O
>>359
>>360
化けの皮が剥がれたな岩浪信者共
早く自分のスレに帰れ
364 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 01:17:33.90 0
>>355
>「自分の意見で何かやろうとするとビースト路線しかできない」と言うべきだ

単に音響監督に脚色まで要求されるような事態がBWとかアニメイテッドくらいしか
ないだけだと思われ
365 しっつれーい:2010/04/10(土) 01:19:05.36 0
>>362
逆に日本製TFを海外に持っていくと、バンクの最中にいろいろ喋ってたりするw
366 声優豚:2010/04/10(土) 01:21:09.56 0
>>364
普通のアニメなら監督が別にいるしね
アニメイテッドとかに関してはアニメの音響という見方じゃなくて
洋画吹替的な発注と見たほうがいいんじゃないかな?と思う。
367 今は5軍タイムか:2010/04/10(土) 01:22:10.74 0
>>361

その仕事に加えて「脚色」って肩書きを与えちゃうと
作品内容に関係ないウケ狙いの無駄セリフを連発させちゃうわけだな
368 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 01:23:14.68 0
吹き替えを発注したら別の作品になっていたでござる

あっちのマクロスファンは「ロボテック」に憤慨したし、
「無編集のマクロスの正規英語吹き替え版」も出させたんだけどね
369 セシリーちゃん:2010/04/10(土) 01:26:21.71 0
>アニメイテッドとかに関してはアニメの音響という見方じゃなくて
>洋画吹替的な発注と見たほうがいいんじゃないかな?と思う。

洋画の吹き替えであんなことされたら普通は皆怒るだろ
アニメだから「笑えるし、いいじゃんw」で済んでる
370 tvk民:2010/04/10(土) 01:27:06.12 O
いや、笑えないから。
371 しっつれーい:2010/04/10(土) 01:28:16.65 0
>>368
では憤慨するファンとして、ビーストウォーズやアニメイテッドの
「正規日本語吹替え版」を出す運動でもやればいいじゃない。
おいらは止めないよ?
372 伊澄たん:2010/04/10(土) 01:29:27.72 0
岩浪下ろせって署名集めて送りつけろよ
指輪物語もなんとかなったくらいだからTFAだってなんとかなるだろ
今ならまだこの先の大事な展開に間に合う
373 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 01:32:51.95 0
>>366
洋画の吹き替えでもここまでの脚色は要求されないし容認もされないでしょw
やはり海外アニメでありながら子供向け玩具販促物という特殊ケース故かと
CS等でやっている海外アニメの吹き替え物は玩具売らなきゃいけないのって
せいぜいベン10くらいだしなぁ
374 3軍:2010/04/10(土) 01:37:24.98 0
>>365
それはある意味しかたなくないか?
いわゆるHM以降の和製は初代とか海外TFと比べてトランスフォームにバンクを多用しまくるから時間が長い
スーパーロボットの手法だからTFとしてはかなりおかしいから台詞いれてるはず
375 連投する名無しさん:2010/04/10(土) 01:50:48.06 0
これで「日本語版アニメイテッドでは変身バンク時喋りまくる」とかいう展開になったら大笑いだな

流石に無いとは思うけど
376 原作がエロゲでなければ…:2010/04/10(土) 02:10:32.07 0
>>372
吹き替えはもう終盤。
そして新作部分も作画インしているので、もう手遅れです。
377 原作がエロゲでなければ…:2010/04/10(土) 02:11:45.88 0
>>375
それ割と面白いんじゃなかろうか。
378 海外海外うるさいんだよ:2010/04/10(土) 02:24:43.94 0
「日本人のために」「子供のために」ってえ意見が山ほどでてるけど、それってどうなの?
忠実な翻訳でやったら、もっともっと人気が出た可能性だってあると思うんだが?
あの脚色のせいで離れてしまった人だって少なくないと思うぞ?

理想は無脚色、無編集の吹替え版を放映して、DVD発売時に岩浪脚色版音声を特典で収録、英語音声も字幕を二種類収録、ってとこだが。
無理だろうなあ。
379 海外海外うるさいんだよ:2010/04/10(土) 02:28:20.35 0
子供は、あからさまに子供っぽいものを嫌うし。
きちんとやれば、幼児だけでなく、10〜12歳くらいまで引っ張れたと思うんだけどねえ。
映画との繋がりをアピールするんなら、なおさら。
380 会計のかわいい子:2010/04/10(土) 02:29:23.15 0
日本の吹き替えって原語版のイメージを大切にってスタンスが多勢で
字幕よりも評価されてきたはずなのに、なぜTFばかりこんな目に
思い返せばBWのファンブックの日本語版も機械翻訳まんまで酷かった
381 海外海外うるさいんだよ:2010/04/10(土) 02:41:20.95 0
洋画で字幕と吹替え、どっちがいいかという論争も長年続いてきたけれども。
どっちもいいとこがあって、一概には決められないんだよね。

ただ、最近では劇場で吹替えと字幕の両方をやったり、DVDでは切り替え可能だったりして、昔と違って見る側が好みで好きなほうを選べるようになった。
これは本当にありがたい。俺はどっちも好きだしね。
このおかげで、映画ファンの間での論争も、だいぶ落ちついたと思う。

TFの場合は「選べない」ことが、問題をよけいに大きくしてると思う。
原語版で見てろとかいわれたって、すべての人間が英語に堪能なわけじゃない。
映像ソフトだって、海外通販で買うしかない。
しかも、アニメイテッドは最終回までDVD出てないし。

BWとアニメイテッドの英語台本と脚色前の翻訳台本を出版してくれないかなあ。
382 原作がエロゲでなければ…:2010/04/10(土) 02:41:58.41 0
「超」日本語吹替が洋画興行を変える?(ORICON BiZ) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100409-00000019-oriconbiz-ent

こんなタイトルの記事があって、アニメイテッドのことかと思った。
しかしなぜ戸田先生・・・。
383 声優豚:2010/04/10(土) 02:48:00.34 0
>>378
DVD出す時は原語プラス辺見真紀子が訳した本来の台本テキストがあれば俺は十分
吹替見ながら台本テキスト出して差異を比べるのも興味深そう
384 海外海外うるさいんだよ:2010/04/10(土) 02:53:18.66 0
>>383
その「充分」さえも実現しそうにないのが現状だからなあ…。
それに、本編が編集されちゃってるから、結局北米版買うしかない・・・。
385 キリエ「新世界の神になる」:2010/04/10(土) 03:01:53.77 O
これから見始める子供たちがに受け入れやすいように
作ってくれるのが一番

権利持ってる人が文句いってないんだから、これでいいんだよ。
386 売り豚隔離:2010/04/10(土) 03:02:56.07 0
>>376
>新作部分も作画イン
マジかい?
カネがかかるから、結局新規作画や新規回はなし
総集編でお茶を濁すと思ってるんだが
387 セシリーちゃん:2010/04/10(土) 03:19:16.60 0
擁護派はよく「権利持ってる人が文句いってないから、いいんだ」と言うが
だからと言って
「子供たちがに受け入れやすいように作ってくれる」わけじゃない

まぁそのうちハッキリすることだが
原語の雰囲気やオリジナルスタッフを重んじて欲しいって当たり前の願いさえ
原語主義者、融通のきかない奴、子供番組で文句つける恥ずかしい大人、岩浪アンチ扱いでまとめられるのがなぁ…

>>376
まさか脚本は日本版スタッフ?
389 カリスマ:2010/04/10(土) 03:44:27.67 P
わざわざ「G1では〜」とか「オマージュが〜」とか余計な事言っちゃうからでしょ。
「岩浪にはアニメイテッドのオマージュを理解できていない(キリッ」って意味にしか聞こえなくなっちゃうよ。
390 今日もやられやく:2010/04/10(土) 04:06:45.57 O
サウンドウェーブの声が人間キャラの使い回しとかありえねー
スタスクやブラックアラクニアは中途半端に声優合わせてるくせにBWのメガ、スタスクや今回のサウンドウェーブが全く違う声当ててるのをみると
岩波とかいう人は昔のトランスフォーマーとかはどうでもよく思ってそうだな


まあ、でも1話ぐらいのノリなら大丈夫だ、リターンズみたいにならなければ・・・
しっかし実写パートは本編削ってまでいれるもんじゃないだろ
391 100年に1度の出来:2010/04/10(土) 04:28:50.40 O
糞本編だしいいだろ
392 しっつれーい:2010/04/10(土) 07:59:15.12 0
>>381
洋画とアニメを同列には語れないでしょ。
アニメにそこまでの地位はないし、残念ながらTFの世間的な評価はそのアニメの中でもなお低い。
BW吹替え時に引き合いに出されてた「チキチキマシン猛レース」(原題「Wacky Races」)にしたって、
「原語を忠実に訳したものを作れ!」なんて声は出てないしね。

結局海外版先に見ちゃった一部の濃い人が「俺のイメージではこうなんだからこう作れ!」と言ってる
に過ぎないんじゃないかと思う。
393 杉崎最高!:2010/04/10(土) 08:48:53.14 O
2話目終わったから見に北が気違い沸いてて笑ってしまった
394 美少女部隊:2010/04/10(土) 08:50:08.28 0
第二話視聴
スタスクシーン丸々カットという酷い仕打ちをのぞけば
今回は良かったな
岩波節も第一回以上に控えめだし。「いい考えがある」も出たし、異文化交流の本筋にも則ってる、いいキッズアニメだった

ただそれならそれで「「BW節がない!もう見ねーよ」って人が続出して視聴率下がったりしないだろうな?批判されないだろうな?」と結局心配してしまうジレンマ
ほんとトランスフォーマーは地獄だぜフハハハ
395 カリスマ:2010/04/10(土) 09:29:30.69 P
BWって感じよりも懐かしの初代タートルズを思い出したなぁ
396 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 11:25:21.32 0
>>378
>忠実な翻訳でやったら、もっともっと人気が出た可能性だってあると思うんだが?

少なくともタカラトミーと岩浪はそう思っていないと思われ
とりあえずそれを証明するだけの根拠も示されていないし

>>379
単に実写版のネームバリューを利用したいだけでしょ、物語的な事じゃなくて
タカラトミーがアニメの物語性に重きを置いていないのは昔からだし
所詮玩具屋だから仕方がないけど

>>381
出ないのは映像ソフト屋が商売になるくらいの需要がないからだろうね
ネット上に勝手にupされている素人による字幕と違ってタダじゃないから
397 これ賭けてるかもなー:2010/04/10(土) 11:33:26.78 0
>>394
でもファンゾーンの名台詞がカットなんだぜ?
398 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 11:35:16.88 0
>>387
>「子供たちがに受け入れやすいように作ってくれる」わけじゃない

少なくとも吹き替え版スタッフはそのつもりで作っているつもりだと思うけど

その内結果が出るというのももしアニメイテッドが完全にコケたとしても
吹き替え版が不出来だったからと分析されるかどうかはわからないし
単に元が日本に向いていなかったと判断される可能性もある
まぁ判断するのは吹き替え版スタッフじゃなくて日活とかタカラトミーとか
もっと偉い人だろうけど

>>390
キャストの使いまわしは原語版の方が酷くね?
399 ドレスアップ泉:2010/04/10(土) 11:40:22.20 0
>>388
その願いをかなえる為に何かしらの努力はしたの?
ただ匿名掲示板で愚痴っているだけじゃ何の意味もないよ

シンプソンズ劇場版のタレント吹き替え版問題だってちゃんと
オリジナルキャスト版の需要がある事を示した事で劇場公開は
出来なかったけど映像ソフト用にちゃんとオリジナルキャスト版が
作られた訳だし
400 万城目さん:2010/04/10(土) 11:42:13.91 0
たしか、言語版はBWのワスピーターとシルバーボルトが同じで、
リターンズだとそれを利用した叙述トリックもあったりしたんだったか
日本語版だとまったく違う声だったから、なんでブラックウィドーが
スラストとシルバーボルト勘違いしたのかまったく意味不明になってたが
401 しっつれーい:2010/04/10(土) 11:47:25.87 0
BW(97年)時点でそこまで見越してキャスティングしろというのは、流石に厳しくないかい?
それだとG1メガトロンとサウンドウェーブも同じ声でやらなきゃいけなくなっちゃうぞ。
402 これ賭けてるかもなー:2010/04/10(土) 12:27:05.44 0
今回は割りとまともだった。十分許容範囲だな。
ただファンゾーンの活躍部分がごっそりカットされてるので、
そこは気になるな。
ここから暴走しなければいいんだが…、とどうしても不安になってしまうな。
403 GAは頑張った:2010/04/10(土) 17:57:10.04 0
>>394
いい考えは明らかに使いどころを間違えてるな。
実際あの場面で他に打つ手は無かった訳だし
無理やり入れれば旧来のファンが喜ぶと思われても困る。

アイアムサリ、のくだりはさすがに英語の駄洒落をどうしようもなかったかな。
目に余る改変は無かったし今日のは素直に面白かった。

救急マークが的かと思った、て所は活かして欲しかったが仕方ないか。
404 声優豚:2010/04/10(土) 23:14:51.13 0
>>399
あれはいきなりオリキャスの声優も乗っかってくれたし
業界人とかもブログにあげたり映画秘宝とかでも取り上げてくれたりしたからだよな。

BW系は萩原聖人じゃないけど「自由にできるんだ、羨ましい」って楽屋オチみたいなノリを羨ましがってる業界人が多いようなので
作り直すべきって思ってる人はそうそういなさそうね。
405 エンドレスエイト:2010/04/11(日) 00:34:36.40 0
信者は岩波節とかありもしないものを思いつくんだな
他の仕事じゃぜんぜん出てこないのにTFだけ節なるものが出てくるのか
406 キルミン:2010/04/11(日) 01:14:09.43 O
>>405

アイアンマンとかみたことない?
407 パンツ見えた!:2010/04/11(日) 03:32:28.47 0
NHK教育のクローンウォーズみたが、同じ対象年齢なのにすげーまともで羨ましい…。

このスタッフの日本語版ビースト、アニメイテッドみたいわぁ。
408 論理卿:2010/04/11(日) 03:49:31.98 0
タイトルすら聞いた事ないマイナーアニメとビースト一緒にすんなハゲ
409 パンツ見えた!:2010/04/11(日) 03:52:30.10 0
スターウォーズすら知らないビースト厨は巣に帰れ
410 キルミン:2010/04/11(日) 09:50:05.13 O
>>407
CNのとは違う吹き替えなの?
411 パンツ見えた!:2010/04/11(日) 10:38:52.17 0
CNはみてないから知らない。
NHKのは昔あったセルアニメのじゃなく、CGアニメのやつやっている。
412 江ノ本慧ちゃんは世界一可愛い:2010/04/11(日) 10:39:59.74 0
こんなん子供に需要あるの?
GFみたいなバトルアニメにしろよ
413 ゴンゾが黒字になったら仕事探す:2010/04/11(日) 10:53:57.25 0
>>410
多分CNと同じだろ。ルーカスは吹き替えとかすごいうるさくって、
吹き替え声優もオーディションして決めてるよ。
414 論理卿:2010/04/11(日) 14:24:40.56 0
妄想乙w
世界のルーカスがそんなに暇なわけあるかよw
415 ラブプラス:2010/04/11(日) 15:24:23.76 0
NHKアニメワールド スターウォーズ/クローンウォーズ
 NHK教育毎週土曜午後6時25分〜
http://www9.nhk.or.jp/anime/cw/
キャスト
 アナキン・スカイウォーカー:浪川大輔
 アソーカ・タノ:伊藤静
 オビ=ワン・ケノービ:森川智之
 ヨーダ:永井一郎
 パドメ・アミダラ:坂本真綾
 メイス・ウィンドゥ:玄田哲章
 クローン・トルーパー:金田明夫
 ナレーター:若本規夫
416 キルミン:2010/04/11(日) 15:51:04.01 O
>>414
ルーカスが吹き替えの声優確認してるのって割りと有名だよねぇ
417 佐天さん:2010/04/11(日) 15:55:05.45 O
>>412

なに言ってんの?この人・・・
418 パンツ見えた!:2010/04/11(日) 15:56:13.62 0
>415

キャスト以外はオリジナルスタッフのみクレジットか。
日本語版スタッフが気になるところ。

翻ってアニメイテッド。
http://www.tv-aichi.co.jp/TF-animated/cast/index.html
オリジナルスタッフの表記は一切なし。ナメられすぎだろ。
419 ミサカはミサカは:2010/04/11(日) 18:46:01.03 0
>>416
だよねえ。C3-POの声優はそれまで日本では
野沢那智が主にやっていて、本人もそれを代表作にしてたんだけど、
エピソード1の時、ルーカス側から「声が合わない。別人にしろ。」って言われて、
今の人になったんだけれども。
420 けいおん!は社会に貢献した:2010/04/11(日) 22:16:43.31 O
>>390
あれ?お前のレスそのまんまの文章どっかで見たな
あちこち回って同じこと書いてんのか。暇な奴だな
421 元ココイチ店員:2010/04/11(日) 22:44:05.17 0
最初はおっさん警部に飛田展男はあわなすぎだろ、とか思っていたけれども
実際は違和感なくて驚いた
あんな演技もできるとは知らんかった
422 教徒アニメーション:2010/04/12(月) 10:04:06.00 0
>>421
そんなあなたに「怪傑!蒸気探偵団」の警部役。
423 左天さん:2010/04/13(火) 02:00:54.46 O
>>420

何言ってんだろコイツ・・・
図星だったか
関係ないなら黙ってりゃいいのにw
425 まるでだめなオタク:2010/04/14(水) 03:07:35.00 0
ビーストの頃には市川裕文という吹替え版叩きの急先鋒がいたが、今度はさすがにあんな事は
しないだろうからな。
今度の問題も結局はウヤムヤで散開すると思う。
426 ピザうめえ:2010/04/14(水) 07:06:32.15 0
ビーストの頃はまだネットの普及率が低かったからな。

市川先生の書いたビーストウォーズユニバースは穴が開くほど読んだぜ。絶版なのが惜しい。
427 ピザうめえ:2010/04/14(水) 07:09:48.13 0
>426

少し言い足りなかった。

ネットが普及している今は、知ろうと思えば労せずオリジナル版がどんなのかは知れるからな。
ビーストの頃は同人誌やLD-BOXと海外版の情報源になっていた程に限られてた。
428 そらおん!:2010/04/14(水) 12:39:04.60 0
第2話カットシーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10370427
429 原作がエロゲでなければ…:2010/04/17(土) 09:09:50.22 i
やっぱ実写パートで三分削られるのは辛いなー
赤ちゃんはどこからくるのも工場を基地にするのもメガもカットかー
430 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 09:27:34.28 O
すまんちょっと文句書かせてくれ

アニメ板スレと実況板見てきたがあいつら頭悪すぎ気持ち悪すぎウザすぎ。
ああいうキチガイBW厨のせいで俺らみたいな正統派のファンが辛い目にあわなくてはいけないと思うとヘドが出る。
しかもあっちで否定意見を書くと「アンチスレに行け」とか言い出す。マンセーしかできない新参が調子に乗るなと言いたい。

あんなもん見せられるくらいなら日本で放送しない方が良かったわ・・・・・海外版の真面目で緻密な脚本が台無し。
431 IG三大神:2010/04/17(土) 09:27:35.58 0
全体的に説明不足になってるよね。最後のメガのカットはキツいだろう。
……まぁ小難しい複線は置いておいて、毎回の雰囲気だけ楽しませようって方針ならアリなのかもなぁ

音仏家は玩具の変形だけ見せたいならあんな長時間いらんだろw
俺らみたいな正統派のファン・・・釣りですか?
433 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 09:38:56.02 O
>>432
釣りですか?って何よ

とりあえずアニメ板にはもう行きたくないな・・・・
434 それと便座カバー:2010/04/17(土) 09:41:58.08 0
>>430
もう二度と日本で、まともなトランスフォーマーの展開は望めないんだなあ…と思ってしまったよ…。
まぁなんだ…海外版の台本の緻密さが完璧に理解できるほど
英語が出来るなら、日本語版は見る必要ないだろ…
気に入らなきゃ見なきゃ良いんだよ?

それと正統派ってのの定義を教えて笑わせてくれるとうれしいwww
436 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 09:51:33.52 O
>>435
日本版楽しみにしてた作品がいざ放送してたら原作無視の内容スッカラカンアニメに変わってて、文句を言ったら「見なくて良いよwww」って・・・・・
ちょっと人間としてどうかと思うよ。釣り?

BWばっかマンセーして中身の無い頭悪い脚本でも馬鹿みたいにアドリブアドリブ言って騒ぐのは、正統派とは言えんのはわかるよね?
437 ギガっち:2010/04/17(土) 10:02:08.93 P
>>436
まあ個人的にはG1厨だからその気持ちはなんとなくわかるんだけどさ、
最初に見たトランスフォーマーがBWだった世代にしたら、アドリブ入り
まくって無茶苦茶になってるのこそが「正統派」のトランスフォーマー
だろうからなあ。そうでなきゃトランスフォーマーじゃないっていうか。
だからそっちの気持ちも理解できないことはない。
あのノリは面白いとは思うけど好きじゃないけどな。
>>436
気持ちはわかるよ
正統派のファンはこのスレで愚痴ろうぜ
439 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 10:07:47.46 0
>435

やっぱり、コアな人だけじゃなく
これから入る人にもちゃんとしたTFの魅力を知って貰いたいという心情。

同じTFファンでもここまでG1とBW以降でここまで魅了された部分が食い違うのは辛い。
440 それと便座カバー:2010/04/17(土) 10:14:23.08 0
ビーストのアドリブ路線がなんで受けたか、っていうと、
実は「絵がCGで怖いから」ってのがでかいと思うんだ。
そんなキャラがアドリブでギャグを言ってしまう、ギャップとしての面白さ。

しかしアニメイテッドのキャラクターは普段から表情豊かで、
そんなキャラがギャグ言っても別に普通の事だし、
かえってギャグのセンスの寒さが浮き出してしまうという結果に。

研究対象としては面白いかも知れんなあ。
441 ギガっち:2010/04/17(土) 10:21:27.02 P
>>440
確かにあれはセルアニメ慣れした日本ではギャグがなかったらきつ
かったと思う。
あの絵でもなんとか子供に見てもらうための苦肉の策だったんだろう。

しかしアニメイテッドでは別に必要ない配慮だわな…。
でもBWが受けたのを「アドリブでギャグをやったから」と読み違えたん
だろうな…それとBW世代への配慮か。
一応G1世代にも配慮してか「私にいい考えが」とか言わせてるけど。
でもG1世代からしたら、G1に近い外見と設定のキャラが真剣にやってる
のに結果的にボケてるんじゃなくて思いっきりギャグを言うってのには
困惑せざるを得ないんだよな…。
442 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 10:27:35.17 0
子供は普通に実写のウルトラマンも仮面ライダーもみるから、
いらぬお世話というかただの岩浪の正当化に過ぎないわけで
443 評価いいみたいだな:2010/04/17(土) 10:45:08.80 0
とりあえず、センチネルの生首見て爆笑するオプティマスが見れるかどうかが問題だ
444 ギガっち:2010/04/17(土) 10:47:56.64 P
あとさ、別にこれBW路線てこともないだろうしアドリブでもないはずだと
思うんだけどオプティマスの「ウルトラ」連発はどういう意味があるん
だろうな?
アックスとかアンカーみたいな必殺技系ならまあわからなくもないんだけど
ジャンプまでウルトラの必要とかあるんだろうか…
445 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 10:52:28.72 O
俺はビーストでちょっとふざけたのは良いと思うよ。それでも尚子供たちは「かっこいい!」って玩具を手にとったりアニメを見てたりしてたからね。
リターンズは論外だが。

ただ真面目にやっても子供たちは見るはずのアニメイテッドでふざけ、それをマンセーするBW厨どもが許せんのだよ!
アドリブ面白いもっとやれだのなんだな、その上「真面目なの見たかったら言語版見ろよ」とかただの気違いでしかない。
こういう気違いがいる限り真面目なトランスフォーマーは戻ってこないんだろう。俺らで何とかできないものかな・・・・・・・・・・・
446 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 11:05:14.86 0
ビースト以降もマイクロン〜ギャラクシーフォース、劇場版は普通だったし希望は持ちたい。

しかし、仮にアニメイテッドが失敗してもビーストの頃の実績で今後も起用されそうなのが嫌。
447 西日本横断ブログ旅:2010/04/17(土) 11:06:41.38 O
>>437
昭和ライダーファンと平成ライダーファンの断絶みたいなもんか?
クウガなんて昭和からのファンは大激怒だったし。
448 ギガっち:2010/04/17(土) 11:48:15.30 P
>>447
正直そっちはよくわからん。ブラックとRXが直撃世代だったけど平成ライダーは
クウガとその次のなんか忘れたやつまで普通になんとも思わずに見たからな…。
基本的にイケメンがライダーに変身して悪者倒す部分は変わってなかったし。
その後のなんかライダー同士が闘うやつは「なんか違うだろ…」と思って、それ
以降見てないからさっぱりわからん。

なんだろうなあ、G1とBWの断絶ってのは、それで言うと仮面ライダーだと思って
見てみたら何故か着ぐるみが全部CGで、しかもノリがタイムボカンだった、ぐらい
のインパクトのような気がする。
449 ギガっち:2010/04/17(土) 12:01:50.18 P
あ、そういえば入れてくるギャグは一応キャラに合わせてはあるんだよな。
バンブルは(何故かチョイスがことごとく古いが)子供向けアニメ系が多くて、
スタスクはメタ発言が多いみたいに。確かに「言いそう」で、上手いことは
上手い。

しかし80年代の日本アニメに精通してる(当時はまだ寝てたはずなのに、
そして起きたばかりなのに)宇宙人とか、自分がアニメキャラだという自覚の
ある宇宙人とかは何か嫌だよな…。そりゃ笑ったけどさ。
OP冒頭とか予告とか提供とかでネタやるのはありだと思うけど本編となると
なあ…。
450 IG三大神:2010/04/17(土) 12:04:11.00 0
>>448
>正直そっちはよくわからん。
>基本的にイケメンがライダーに変身して悪者倒す部分は変わってなかったし。

結局熱心なファンでもない限りその程度にしか認識しないんだよね。
TFだって同じだよ。「変形するロボット達が善と悪に別れて戦っている」って部分は何も変わってないワケだし。
451 アニメ屍姫は名作:2010/04/17(土) 12:05:41.48 0
アドリブも面白いし、カットも日本独自脚色だし気にならない
この際音仏も別にいい

でも、どうしても気になってしまうのは
このアニメの本質は暴走アドリブだと考えてる人たちなんだよな・・・

10話以降くらいしたら聞いてみたい
話的にはどうだった?と
452 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 12:08:16.76 0
ビーストやアニメイテッドが、元々平成ライダーみたいな作風なら、それでもいいが
オリジナルはG1をリスペクトした内容で、G1ファンも満足したものだったからな。

普通に吹替をしてほしい。ただそれだけなのにな。
453 ギガっち:2010/04/17(土) 12:10:20.82 P
>>450
しかし大まじめにやってるのにズレててなんか笑えるのと、ひっきりなしに
ジョークを言いまくるのとはではえらい違いな気がするんだよな。

別に平成ライダーはギャグ言いまくりとかじゃなかったろ?
クウガとか大真面目に悪者と闘ってたじゃないか。
それにアニメイテッドにしろBWにしろ、オリジナル作品でもないし…。
普通にオリジナルのノリでやってくれりゃいいだけなんだがな。
454 西日本横断ブログ旅:2010/04/17(土) 12:13:28.85 O
>>451
ガンダムでいう初代世代が当時SEEDにハマってる世代に
あれこれもの申したいと苛立っているのと近い関係だな
455 原作がエロゲでなければ…:2010/04/17(土) 12:34:00.41 i
>>451
それは俺も不思議だな。実況スレやツイッターをみても、ひたすら「アドリブ」と引用ネタのかきこみがほとんどで、ストーリーやキャラがよかった悪かったの書き込みさえあまりない。
456 西日本横断ブログ旅:2010/04/17(土) 12:50:43.76 O
ビーストが原体験で育った世代がどういう反応をしてるか、よりも
本来のターゲットである今の未就学児や小学校低学年がどんな反応してるかの方が気になるわ
457 ギガっち:2010/04/17(土) 12:54:48.03 P
>>456
それなら多分普通に楽しんでるんじゃないか?
ただし、原語に忠実に訳したものでも普通に楽しめただろうと思うけど。
難しい言い回しと元ネタが古いギャグは子供に取ったら同じようなもんだし。
難しい言い回しと言えば、放送中に「ヒーローマン」の番宣CMが入って
「エンゲージ」って単語をそのまま使うのに驚いた。
スタートレックでも「発進」って言い換えていたのに
459 ゲコ太の死刑宣告微笑:2010/04/17(土) 13:00:27.91 0
>>455
実況スレは「番組を見るより書き込むのを楽しむ」人のスレなんで
他のアニメでも「パロキター」「声優キター」で埋まってしまうのは珍しくない
まあそれを除いても「今のアニメはストーリーよりパロと声優ネタで盛り上がる」って風潮はあると思うけど
460 IG三大神:2010/04/17(土) 13:04:03.85 0
今回の話は特に戦闘シーンに比重が置かれているからストーリーは語る事もないだろう。
最後のメガトロンのシーンがあれば少しは反応も変わってきたかもしれないんだけどなぁ……
461 それと便座カバー:2010/04/17(土) 13:05:37.49 0
自分が楽しんで見ている作品が、実はカットされているシーンがあった、と知ったら、
普通はそれも気になると思うんだけれど、本スレでそれを言うと追い出されるのは何故なんだろう。
462 アニメ屍姫は名作:2010/04/17(土) 13:10:43.26 0
>>454
うーん
どうなんだろ
ちょっと違う気もするけど・・・そうなのかなー
463 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 13:17:50.08 0
ライダーもガンダムも世代間の違いはあるし、TFにだってあるというか
G1時代から海外派、国内派とか既にあった。

でもTFの吹替はそれ以前の問題。
一期一会程度にしかみない人にはこれでいいだろうけど、これから先もみていく俺にはキツイ。
464 ギガっち:2010/04/17(土) 13:20:47.61 P
どっちかってーと、「キングダム・オブ・ヘブン」の字幕騒動が近いかもな。
世代間断絶の問題じゃないっていうか…。
まあこれはG1世代側の見方だけど。
465 それと便座カバー:2010/04/17(土) 13:31:05.15 0
>>449
バンブルビーは後々ゲーマーになったり、B級映画にハマったりするから、
そういう方向性でのギャグは別にいいんだが、
センスが無いのばかりだし、今の段階ではまだ早いんだよなー。
2週連続の良い考えは流石にあざとく感じたわ
467 評価眼持ち:2010/04/17(土) 15:18:21.22 0
>>460
そこから「これだから日本版はダメダメ」って結論に持ってかれると思ってるんじゃないか
つかターゲットは今の未就学児や小学校低学年で
既に原語版の情報を持ってるような俺等オタじゃないのよ。
文句言ってもしょうがないと思うがね。
俺たちは、日本語版の客じゃないの。


>>436
論点いきなりずれてるから

正統派のファンってのはどういう人のことなの?





オレみたいにアニメイテッドの玩具はアクティベーターを除いて
全部輸入してもってる。タカトミ版も半数以上は買ってる。
DVDも輸入して英語版をみてる。もちろん英語版は楽しんでみたし好き。
で今の日本版も楽しんでるのは正統派じゃないのかなぁ???
469 凜ちゃん:2010/04/17(土) 16:55:44.85 0
日本語版のノリを何も知らないユーザに「これがトランスフォーマーだ」と提示するのは問題アリアリだわな
470 ゲコ太の死刑宣告微笑:2010/04/17(土) 16:57:46.39 0
「正統派」なんて言葉を使うから叩かれる
もっと言葉を考えれば良かったのにもったいない
471 凜ちゃん:2010/04/17(土) 16:58:00.10 0
…つーか、子供はヒーローに「カッコよさ」を求めてるってのはガン無視か?
普段から冗談ばっかり言い合ってるヒーローは格好いいのか?
「子供に解り易く」と言いながらメタレベルのギャグを入れるのは矛盾してないか?

正直俺にゃ解らん。解りたくもない。

連投失礼。
472 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 17:00:56.44 O
>>468
俺の書いたレス読んだ?意味理解できた?

BW厨はまず自分がどんだけ周りに不快感を与えてるか考えてから発言してよ。
噛みつくしか能が無いの?

君の理論だと「金かけたファンこそ正統派ファンだ!」って言ってるように見えるけどどうなの。
それが定義なの?
>>472
あなとこそ意味理解できた?
あなたの言う正統派のファンってのはどういう人なのかを
聞いてるの?自分で使った言葉の定義も出来ないの?
人に説明できない言葉を使って文句言ってるの?

別に金の話なんかしてないじゃん?ただで手に入れたのかもしれないよwww

BW厨ってアンタが勝手に不快感を感じてるだけでしょ。
好きなものを好きといったり面白いと感じたものを面白いというのは
別に問題じゃないと思うんだけどね。
噛みついてるのはアンタだろ。

自分が気に入らないことをいうのはダメってこと?
でもアンタも誰かの気に入らないこといってんじゃないの?

英語できるんでしょ。原語で見ればいいじゃん。
不快な思いをするの前提で日本語版みるのって時間の無駄じゃないの
マゾならそういうのすきかもしれないけどねwww




474 西日本横断ブログ旅:2010/04/17(土) 17:09:59.77 O
>>471
「カッコいい」もいいけど「おちゃめだけど決めるときは決める」って
モモタロスタイプのヒーローの方も今の子供にはウケてるみたいだよ。
ガンバライドやってる人達は、未だに子供の電王人気をよく体感してる。
475 私は頭が悪い!:2010/04/17(土) 17:12:25.17 O
なんだ荒らしか
>>475
荒らしはお前だろ

説明できないから捨て台詞ですか?


顔真っ赤じゃないの?


これだから携帯房はwww
477 それと便座カバー:2010/04/17(土) 17:15:35.63 0
これもテンプレ入れた方がいいかもな。

http://miyako.cool.ne.jp/LOTR/think/jimaku.html
ごめんごめん

>>475は私は頭が悪いって最初からいってるもんねwww

あたまが悪いんじゃしょうがないなぁ。でも迷惑だからもう会話しないでねwww
479 凜ちゃん:2010/04/17(土) 17:18:20.07 0
意外と思われるかもしれないが、モモタロスは自分から冗談を言う事は滅多にない
上の方のレスで書かれてる「当人的には大真面目なのに結果的にギャグになる」
典型例な訳で。「メビウス」のミライ=メビウスも同タイプ。
「ふざけて戦ってるヒーロー」には子供は厳しいよ。

ついでに言うと電王にもメビウスにもメタレベルのギャグは一切無い
480 感悪:2010/04/17(土) 17:24:04.69 0
ビーストもアニメイテッドも、「決めるときは決める」とはとても言えない思うけれども。
というか、アニメイテッドのキャラはもともと「普段おちゃらけてるけど決めるときは決める」だったのが、日本で「ずっとふざけてばっかり」に改変されてるんだろ。

擁護する人って、ひたすら子供が子供がって、子供をダシにして自分の正当性を主張してるだけとしか思えん。正直どこの脳内子供だよって思う。
果たして本当にそうなのか、本当にアレでなければ子供には受けないのか、改変は本当にプラスなのかという話がしたいんだが。

「子供のためにはアレが正解」の一点張りで、何の根拠もないから、とてもじゃないが納得できないな。
「個人的には日本語版のほうが好き」といわれるんなら納得もいくがね。

子供のためにはアレが正解じゃなくて

アレはアレでいいんじゃないかな?

ないものねだりしてもしょうがないと思うのよ。


オレはアニメイテッドもBWも
個人的には日本語版も好き
>>478同類だろお前も。
多数のスレで同じような汚い言葉で、煽りや荒らしばかり続けて楽しいか?
理解できない駄目駄目ゴミカスはキモイから全員氏ねば?
>>482

ココにしか書き込みないけど?
被害妄想?電波?
ハンドル直して必死だねp

精神科とかいったほうがいいんじゃないの?
あーあー 御馬鹿なひとが本格的に壊れちゃったwww
486 凜ちゃん:2010/04/17(土) 17:36:26.30 0
ところでさ、「百合という物の本質は性欲とは一線を画す物である」ちゃん。
この板、ハンネ固定って気付いてる?
487 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 17:37:22.62 0
BWから入ったファンが後年BWを思い返しても「お笑い」の部分ばかりなんじゃないかな
これじゃあ折角の傑作アニメなのにファンが育たないんだよ。
日本ではBWはある意味初代TFをも凌ぐ人気だったはずなのにな。

劇場版のが久しぶりの大ヒットになって、その勢いに便乗し、
TFの入門編としてのアニメイテッドなのにBWと同じ事繰り返すのかと思うと残念だよ。
海外だと打ち切りで必ずしも成功したとはいえないかも知れないが
あっちは再放送も多いし長期的にみていけば、子供のファンへの種蒔きとしては悪くなかったと思う。

日本ではTF=お笑いアニメってイメージばかりが氾濫するのは勘弁してほしいし
こうなってくると岩浪が降板しても、今後もそれが受け継がれていく可能性すらある。
>>475
異常だなお前…
我慢ならねぇ…サイトあるなら晒せよカス

荒らし続けてやるからよww

2で永久にお前もキモイつって叩きのめしてやるからよwww
>>486
固定なの?

そんじゃ携帯の人とオレはたまたま一緒のハンドルになったの?
>>486
お前のキモさは異常

必死ですねww

俺に目つけられてただで済むと思ってるのか?www
ほんとだ。名前入れてもかわんないよ。

携帯とパソコンでハンドル一緒になることがあるんだねぇ・・・

最初の書き込みで名前入れればそれが反映されるとか?
492 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 17:44:15.63 0
>488
>489

一分以内の連投って確かできないんだっけ。
そうなるとハンドル名がかぶっちゃったって事か。

なんか携帯だと毎回名前かえられるみたいだね
ハンネ被りぐらいで騒ぎすぎだ…よくあることだからな
495 凜ちゃん:2010/04/17(土) 17:46:53.94 0
ありゃ、ID欄まで見てなかった。こういう事もあるのか。
>>492 
名前の行の末尾が 0だとPC Oだと携帯 からの書き込みだよ。
これはたぶん2ちゃんのどのサーバーでも共通だと思う。

オレはPCしか使ってないから Oの
>>488>>490なんかとは別人だよ
ほら別人だろ

騒ぎすぎなんだよ
携帯だと名前かえられるのかなぁ。

バンクの携帯使ってる人試してくれないかなぁ
時間内にだから面倒ではあるけどな
500 志摩子さん:2010/04/17(土) 17:53:31.83 0
>>487
ガンダムすらレイプしまくる日本で何言ってんだ
>>496
頭の悪い煽りしてるな
502 凜ちゃん:2010/04/17(土) 17:56:54.11 0
>>500
ほんと、半島を笑えねぇ…
携帯のキチガイっぽい人と紛らわしいのでしばらく書き込み控えます
504 ぴゅあぴゅあ:2010/04/17(土) 18:03:53.58 0
>500

SEEDは富野ガンダムファンから批判されたし、俺も嫌いだが
最近出たBOXも売れているし、ちゃんとファンがついている。
505 西日本横断ブログ旅:2010/04/17(土) 21:48:55.13 O
>>487
それって昭和ライダーファンが
「武器使ったり、ライダー同士で戦ったりするのを仮面ライダーと認識してほしくない」
って息まいてるのと近い感覚だね。
506 凜ちゃん:2010/04/17(土) 21:55:00.76 0
それ言うならむしろ井上敏樹のアレな脚本だろうと

まぁ、こっちは「元々ある物を更にアレに改変している」って段階でよりアレなんだが
507 凜ちゃんは隠れ巨乳:2010/04/18(日) 00:49:16.63 0
つーか、ビースト厨だってユニクロン三部作さんざん腐してたじゃないか。
「笑えない」つって。
508 しん子ちゃん:2010/04/18(日) 01:31:30.11 0
そうだっけ?
イカトンボとか夢の最強マッチとかGFの次回予告とかで盛り上がっていた記憶はあるけど。
まあ仮にマイ伝序盤辺りで不満があったとしても、TFに執着無い連中はそのまま去っていったのが大半だと思うよ。
509 ミサカはミサカは:2010/04/18(日) 02:26:44.75 0
って言うか、ギャグ入れるにしてもそのギャグがつまらないよね。
「頭きた!」「どこから」とかただただ本当につまらない。
510 西澤さん:2010/04/18(日) 08:35:03.33 O
ずいぶん主観的な話になってきましたな
511 西澤さん:2010/04/18(日) 09:22:01.08 O
昔のアニメでもコンボイの名前はオクなんたらだったのかね?
コンボイの方が好きなんだかな
オクなんたらに固執する理由て何なの?
512 今日こそはバスカる:2010/04/18(日) 09:25:00.19 0
なんでコンボイっていう名称を知ってて昔のアニメ知らないんだよ…
話聞く限りじゃコンボイに拘りがあるみたいだけど意味わかんねえよ
しかもオクじゃねえよオプだよオプ
513 西澤さん:2010/04/18(日) 09:36:09.08 O
>>512
ビーストウォーズより前の小学生だか幼稚園の時に
初めて見たアニメでコンボイだったんだもん
一番最初のは見てない
514 評価スレは売りスレの植民地:2010/04/18(日) 09:53:51.55 0
BWより前でコンボイで最初じゃないってロディマスしかいない気がするが…
スターコンボイやバトルコンボイは玩具だし…
515 しん子ちゃん:2010/04/18(日) 10:00:51.01 0
ビーストウォーズより前のアニメで、しかも初代ではなくコンボイ・・・?
ロディマスコンボイではないんだね?

とりあえず各シリーズの展開年と司令官の名前

1997 ビーストウォーズ(コンボイ)
1989 トランスフォーマーV(スターセイバー)
1988 超神マスターフォース(ジンライ)
1987 ザ☆ヘッドマスターズ(フォートレス)
1986 トランスフォーマー2010(ロディマスコンボイ)
1985 初代(コンボイ)

まあ2010末からヘッドマスターズ序盤でコンボイが出てきた時期は多少あるけど。
516 評価スレは売りスレの植民地:2010/04/18(日) 10:31:33.43 0
たしか権利の関係で「コンボイ」とか「サイバトロン」とか「デストロン」って単語は使えないんじゃ無いっけ
だから実写吹き替えでも、オプティマスプライムだしオートボットだしディセプティコンだしサイバトロン星だしマトリックスだしジャズだし

>>515
オォウ…ダイアトラァス…
517 ミサカはミサカは:2010/04/18(日) 10:54:47.02 0
実写版はクチパクの問題で名前が同じになった。
名前が変わると文字数の関係からクチパクが合わない。
518 西澤さん:2010/04/18(日) 10:59:30.49 O
あと字幕スーパーの問題
519 西澤さん:2010/04/18(日) 11:00:51.47 O
>>516ー517
説明dクス
520 凜ちゃんは隠れ巨乳:2010/04/18(日) 11:13:10.24 0
>>516-517
それこそLoR問題とか見てるとどこまで本当かわかったもんじゃないけどな。
小説版だと思いっきり「コンボイ」「サイバトロン」「デストロン」になってるから
単なる連絡不行届きか、それ以前に「字幕屋が勝手にやった」可能性が高い
521 みなみけ夕方枠希望:2010/04/18(日) 12:21:24.84 O
実写一昨目の時、タカラ側はコンボイにしたかったらしくて、最後まで粘ったという話だよ。
ビースト以降、コンボイの名が定着してきてて、ロボマスの時なんかも歴代コンボイなら売り込み易いのに、という意見があったらしい。
ジンライとかスターセイバーもいま思えばコンボイにしとけばよかった、なんて話も社内で出てたようだ。
だから本来なら今後はコンボイで統一したいという意向だったんだってさ。
崩れちゃったけどね。
522 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 12:46:05.18 0
だったら実写をイレギュラーにしておいて、
アニメイテッドもコンボイにしておけばいいのにねえ。
その辺のポリシーの無さが、商品展開にもでてきちゃってるんだよな。
523 おはブヒィ:2010/04/18(日) 12:54:34.11 O
コンボイにしたらセンチネルの「プライムプライムだ!」とかオプの「お前よくプライムになれたな」ってセリフどうなるんだよ
まあ超上級指揮官とかエリートガードにすりゃいいか
524 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 12:55:59.54 0
>>523
普通に司令官とかでいいじゃない。
コンボイ司令官、センチネル司令官。問題ない。
525 私も楽しませてください:2010/04/18(日) 13:58:29.64 O
正直名前変更はそんな大きい問題ではないだろ。
最近の子供ならオプティマスプライムくらい覚えられるだろうし。
526 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 14:01:05.51 0
いやいやかなり大きな問題だよ?
「歴代コンボイ大集合!」ってネタは、もう使えなくなるんだよ?
527 はい、ぱちぱちってして:2010/04/18(日) 14:01:57.27 0
正式名称はコンボイ・プライムだけど呼び名や玩具上ではコンボイ、とかでも良いしな
やり方はいくらでもある
528 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 14:20:16.74 0
この調子だと、実写3が終わって次のシリーズがあったとして、
そこからまた平気で「コンボイ」使い出しそうなんだよなあ。
529 キスダムのDVDはまだですか?:2010/04/18(日) 14:59:39.27 P
普通に見られて面白いのだが一つだけどうしても気に入らない所が
実写パートを入れて本編削るのは勘弁してくれぇ…
5話位で実写パート終わってくれないかなぁ
530 IG神:2010/04/18(日) 15:18:13.76 0
実際に時間を計測してみると、音仏家を削ったくらいじゃ尺は足りてないんだけどねw
EDも削るなり短縮するなりするべきだった
531 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 15:23:18.16 0
それでも今よりは随分マシになるだろ。
今回、ラストにメガトロン入れるだけでも随分マシになる。
532 ミサカはミサカは:2010/04/18(日) 16:19:54.55 0
コンボイって名前にそんなに商業価値があるならギャラクシーフォースは
もっと話題になってたしもっとヒットしてた。
533 正義の勝利だ:2010/04/18(日) 16:24:02.80 O
おとぼと家の存在意義が不明過ぎるんだが
534 百合はイラネ:2010/04/18(日) 16:35:15.08 0
>>533
代理店の自己主張と満足感がおもな存在理由です
535 ヒルノブ:2010/04/18(日) 19:43:00.71 0
コンボイで統一っていっても海外はロディマスといったごく一部を除けば、
全部オプティマスプライムなのに、日本はXXコンボイだからな〜。

国内じゃまだオルタニティシリーズでコンボイを使用しているし、諦めが悪いとしか。
536 甘茶:2010/04/18(日) 20:15:07.33 0
オルタニティがスタートした時点ではアニメイテッドの国内展開は予定がなかったんだし、映画のみイレギュラーにする気だったんだろ。
さすがにそれは勘弁してやれよ。

あと、全部がプライムじゃないぞ!プライマルを忘れないで・・・。
537 西澤さん:2010/04/18(日) 20:28:32.36 O
パワコンはオプティマルオプティマスだっけ?
プライマルプライムだっけ?
538 ヒルノブ:2010/04/18(日) 20:50:46.19 0
>536

だからごく一部って書いたじゃん。
オプティマルオプティマス、オメガプライムもあるし。

プライマルプライムはマシーンズ販売されたでのオプティマルのカラバリ。
劇中でタランスが使ったメカが元になっているんだっけ。
539 IG神:2010/04/18(日) 21:26:05.41 0
しかし、いきなり原語版10話持ってきて大丈夫か?
一応原語版では、4話でメガトロン覚醒、6話でサムダック博士に交渉を持ちかけるって経緯があって
10話でサリへのプレゼントをメガトロンが提案するって流れになるはずなんだけど……


名称に関してはやっぱり機会があればコンボイに戻すだろうね
540 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 21:34:49.32 0
>>539
もしかしたら次回メガトロンが出てこない可能性もあるよな。
サウンドウェーブは最初からデストロンの一員で、
こっそり地球に潜入していたとか…。
541 IG神:2010/04/18(日) 21:44:42.51 0
>>540
ttp://anime.webnt.jp/program/index.php?pg_page=tv_detail&detail=3613
確かに……ディセプティコンの罠とは書かれているけど、メガトロンとは明記されてないな
メガトロンの場面だけを上手くカットできれば……カット時間の3分で収まればいいけどw
542 そんなオカルトありえません:2010/04/18(日) 21:55:31.92 0
>>541
5話もメガトロン出ない(回想シーンのみ)から、6話で正式に目覚める、
って感じにするんじゃないかなー。
来週はメガトロンをカットしたため、プロフェッサー・プリンセスの
出番が出来たんじゃなかろうか。
543 凜ちゃんは隠れ巨乳:2010/04/18(日) 22:04:42.08 0
サウンドウェーブがデフォでディセプティコン扱いになるだけでないの?
544 原作厨:2010/04/18(日) 22:54:46.51 i
テレビ愛知サイトの次回予告
http://www.tv-aichi.co.jp/TF-animated/index.html

第4話「音波大作戦」

サムダックがサリの誕生日にプレゼントしたおもちゃ。
だがその正体は、密かに再起動を果たしていたメガトロンによる創造物=サウンドウェーブだった。
サリはサウンドウェーブをすっかり気に入ってしまい、メガトロンの罠にはまってしまう。
545 ttとか名作過ぎてきめえ:2010/04/19(月) 04:12:48.67 0
 ないにあ
546 そんなオカルトありえません!:2010/04/19(月) 12:00:17.90 0
547 1軍はけんぷ:2010/04/19(月) 12:01:30.75 0
haa
548 おは評っす:2010/04/19(月) 18:10:34.42 0
549 小笠原晶子:2010/04/19(月) 18:52:01.58 0
アニメの3話見た
…うーむギャグが寒い
どうにも笑えないんだよなあ
ビーストが好きで今回も期待してたんだけど今一だ
無理せず脚色は1〜2話程度に止めた方がいいんじゃないか
550 ―――僕はキメ顔でそう言った。:2010/04/19(月) 23:17:08.31 0
551 優勝以外は敗北!!!:2010/04/20(火) 13:15:19.09 0
3話のギャグみて笑えるのはお父さん世代じゃないのか?
今時「ファイト!一発!」「ボールは友達」何て知らない世代もいるだろうに。
ターゲットは子供だけど、実はオタが抜けない親父世代なんじゃなかろうか?
自分はBWは見てないから何とも言えないけど、メガトロンだけは真面目路線
で行ってほしいね。でないとギャグアニメになってしまう。
552 ナツルさんのエッチ:2010/04/20(火) 13:27:00.16 0
>メガトロンだけは真面目路線

すでにギャグ路線入ってます><
553 レモンちゃん:2010/04/20(火) 18:33:18.66 0
Web版予告のぶるぅあああああああが過剰な件について
554 百合ームコロッケ:2010/04/20(火) 18:49:15.23 0
>>553
サービス期間中につき2割増(当社比)となっております。
555 優勝以外は敗北!!!:2010/04/20(火) 18:50:18.45 0
>>553
あれ位なら許容範囲だな。
妙なアドリブさえ入れなければ・・・
556 ナツルさんのエッチ:2010/04/20(火) 19:08:17.22 0
あくまでも「予告」だからねー。本編でやられたら、さすがに引くが。



でもやってしまいそうなのが怖いところ。
特に今、若本は何やっても若本になっちゃうし。
557 シャナS:2010/04/20(火) 20:01:10.25 0
アドリブは許せるのも薄ら寒いのもあるがまあ置いとくとして、
カットシーンがどうにかならんかなあ、好きなシーンはともかく
複線へし折りすぎな気がするあとでアドリブで誤魔化す気か?
あと音仏一家をなんとか我慢しつつ見たんだがいらんシーン多すぎる
編集したら一分で充分だと思うのが2分ちょい・・・長すぎるなあ
558 レモンちゃん:2010/04/20(火) 20:53:59.29 0
そういう小難しいのは使わない方向性なんだろ?
伏線伏線言われてもそれは海外版見てる奴しかわかんねぇし
TVの前のちびっこがんなもん事前に知ってるわけがない
559 名前蘭がカオスってるw:2010/04/20(火) 21:01:58.42 0
「アドリブも無くてカットもされてなく、伏線がふんだんに生かされている海外版見ればいいじゃない」

誰でも判るようなこんな簡単なことなんでしないんだろw
560 間宮家の宿命:2010/04/20(火) 21:09:03.45 0
正規発売された日本語字幕入りDVDでもあれば別だが。
イリーガルな手段でしか視聴できない現状でそんなこと言われてもねェ。
この現状では今後きちんと日本語で見られる日は永遠に来ないかもしれないのに。
せめてカットがなければまだよかったんだがな。

誰でも判る事だと思うんだが。
561 みつどもえ:2010/04/20(火) 21:29:39.88 0
2ちゃんでグダグダと無価値なグチを垂れ流すより、
俺みたいにタカラトミーの株主になって総会で意見すれば?
トミカとチョロQも貰えるぞ。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=7867.T&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v
いまは1年前までと違って好調だから、他の株主がどういうかは知らんけどな。
562 ナツルさんのエッチ:2010/04/20(火) 21:39:15.46 0
とうとう脳内株主が来たか。
563 間宮家の宿命:2010/04/20(火) 21:48:57.00 0
問題なのはタカラトミーじゃなくて日本語版スタッフなんだっつーの。

タカラの頃からアニメ製作側に対する発言力弱いし。総会で騒いだって対してかわりゃしねえよ。
なんもせんよりはマシかも知れんが・・・まあなんもせんより動いたほうがいいのは確かだわな。
シンプソンズみたいに反対運動でもするか。
564 レレレのレ:2010/04/20(火) 22:45:19.88 0
話前倒しは明らかにタカトミの意志じゃん
サウンドウェーブ出して売りたいのが見え見え
565 すしちも:2010/04/21(水) 00:25:02.72 0
>>563
あまり先鋭化しすぎても同調者は集まらないと思うよ。

・日本版DVDでカットシーンの完全収録
・2ヶ国語収録

くらいで募った方がいい。
吹替え容認の自分もそれなら賛同できる。
566 ナツルちゃん:2010/04/21(水) 01:48:49.22 0
さすがに日本語字幕(原語に忠実なもの)は、高望みしすぎかのう。
567 KZ:2010/04/21(水) 01:57:54.33 0
>>566
金がかかるし無理だろうね。
岩浪がビーストの映画で字幕付けても反応が無かったからもうやらないってボヤいてたし。
声がでかい人間ってのは批判する時だけで、評価すべき事には何も言わないからこうなる。
568 tt級こねーな:2010/04/21(水) 02:32:44.82 0
>>566
海外スレでも書き込みあったけど、字幕なら有志が集まって字幕つけてDVDにしてコミケで売ったりすればいいんじゃない?煽りじゃなくてね
BWのころとは違って映像編集もDVD制作も個人の設備で出来るし、有志集めはネットがあるし
べつに岩浪やタカラスタッフに頼らなくてもそのくらいは出来るでしょ
569 KZ:2010/04/21(水) 02:51:55.64 0
>>568
おまえ本気で言ってる?
動画サイトに無断転載するのも黒だけど、それで商売までしちゃったらアウトってレベルじゃねーぞ?
570 関西豚:2010/04/21(水) 06:01:43.56 0
>>567

あの当時、まだDVDは普及しつつある途中で、現在のように主要メディアになっていたかというとまだ微妙な時期だった。
マニアの購入する映像メディアはそれまでLDが主流であり、DVDへの移行期だった。
実際、劇場版BWはDVDとLDが同時発売されていたと記憶している。ついでにいうと、テレビシリーズのDVDが発売されたのは、さらにその後だ。

ついでに、劇場版DVDは上下がカットされたトリミング版で、とても見れたもんじゃなかったし、その後発売されるであろうテレビシリーズのDVDBOXは当然ながら全話収録であろうとも思っていた。
まさかマニアを対象とした高額商品で字幕未収録、劇場公開した二本も未収録とか、そんなアホ仕様にするとは夢にも思わなかったからな。

字幕つけたとか自慢げに言われても、映像ソフトとしてとても評価に値するような仕事じゃなかったよ。
字幕さえつけときゃ売れるだろうとか思っているのなら、心底頭が悪いとしか思えん。
571 すしちも:2010/04/21(水) 08:28:49.82 0
まあ自分の望む形の字幕付けたいんだったら、「ただ働きでもいいです」って頭下げて
その分上がる制作費も出して使ってもらうしかないんじゃないかな。
572 関西豚:2010/04/21(水) 08:39:18.46 0
翻訳のプロでもない一個人を雇うわけないだろって。
そもそも、商品につけられるクオリティの翻訳ができるのなら字幕などいらんわ。

それ以前に脚色前の訳がスタッフの手元にあるだろ。
573 ナツルちゃん:2010/04/21(水) 11:57:55.45 0
まあここでウダウダ言ってるよりは、マシでしょ。
574 ひんぬーのお姉さんキャラ:2010/04/21(水) 12:27:33.21 0
>567

これもなんの反応なのか気になるな。
字幕入れてくれてありがとう!!岩浪神!!って絶賛してほしかったのか。

映画にだったら字幕は当り前のようにあるし、
アレだけ過剰なアドリブをしているのだから当然のフォローとみるべきなのに。

そもそもアレンジ前に一度普通に翻訳されているのだから
極端に金がかかるとは思えない。
575 けんぷファー:2010/04/21(水) 13:30:56.51 0
>>574
DVDは結構簡単に字幕入れられるから
そんなに手間や金がかかるはずはないんだけどね
BWのころってVHSだったのかな?
576 ナツルちゃん:2010/04/21(水) 13:44:54.39 0
>>575
ビデオとDVDの、丁度過渡期じゃなかったかな>BWの頃
577 ひんぬーのお姉さんキャラ:2010/04/21(水) 14:32:01.95 0
地元のレンタル店だとリターンズやマイ伝がVHSでおいてあるぐらいだからな。
578 みみみかわいい:2010/04/21(水) 14:33:33.77 O
無印の国内放送開始時点ではVHS全盛。
メタルスの頃がちょうどDVDに代わりはじめたくらい。
完全移行までは、その後まだまだ時間がかかった。

普及率の低かった時期に反響が少なかったからとか言われても、言い訳だよな。
それで無印、メタルス、リターンズと頑なに字幕収録を避ける姿勢は理解できん。

原語版は面白くない、という事にしたくて、わざとやってんじゃないかと邪推したくなるくらいだよ。
579 みみみかわいい:2010/04/21(水) 14:39:18.59 O
ソフトのリリース状況で判断すれば、カーロボあたりからVHSと平行で出るようになった。
一般層もふくめて完全に移行完了したのはギャラクシーフォースくらいか。
580 その幻想をぶち殺す:2010/04/21(水) 15:06:16.90 0
581 けんぷファー:2010/04/21(水) 18:28:44.00 0
今DVDメインだから、字幕も昔よりは入れやすいのか
じゃあメーカーに要望の手紙でも送ってみるか
とりあえず
・カットシーンの追加(吹き替えあり)
・16:9で収録
・言語版音声と、直訳字幕の追加
を希望と
DVDを出すパラマウントジャパンに送ればいいのかな?
582 百合最高:2010/04/21(水) 18:58:28.39 0
某SNSサイトでトランスフォーマーの関係者だといって
腐女子をナンパしまくってる自称社員がいたなぁ〜www

女の名前ばっかで署名集めたら効果あるかもwww
583 みもりです!!:2010/04/21(水) 20:11:50.47 0
ダイ・ハード4.0のDVDみたいに日本語吹替えが2種収録とかだとベスト。
584 ひんぬーのお姉さんキャラ:2010/04/21(水) 23:09:36.46 0
そういえばOP発売日だね。買った人どうだった?
585 ナレーション:2010/04/21(水) 23:53:04.09 0
>>570
>まさかマニアを対象とした高額商品で字幕未収録、劇場公開した二本も未収録とか、
>そんなアホ仕様にするとは夢にも思わなかったからな。

BOXに劇場版2作が未収録なのは如何なものかとは思ったけど
全話字幕付けたり未放映2話の吹き替え制作とかになると
そこまでする手間によってメリットがあるとはパイオニアLDCは
思わなかったんだろうねぇ

そもそも国内に商売が成立するほど原語版BWのファンがいるのかなぁ?

>>574
さすがにたかが子ども向けの玩具販促のTVアニメを
劇場にかけただけのシロモノに普通の洋画と同等の待遇を
要求するのは厳しいかと

あと一度翻訳されているとはいえ吹き替え用のヤツを字幕版に
使えるのだろうか?という疑問が
それに字幕を付ける作業もタダじゃないからねぇ

>>581
個人で手紙出すよりちゃんと署名とか集めた方が良いと思う
586 顔面セーフ:2010/04/22(木) 00:23:36.75 0
吹替えの撮りなおしは無理としても、字幕つけるのがそれほどの大仕事かね。
訳も、吹き替え用をそっくりそのまま使うのが仮に無理だとしても、わずかな修正で充分。
金額的にもたいした事はないはずだが。
リターンズではオーディオコメンタリーを新録してたが、それが出来るくらいなら予算的にも楽勝のはずだが。

少なくとも、他の作品では当たり前にやってることだ。
子供向け大人向けにかかわらずだよ。もっとマイナーな、完全な幼児向けの作品でも、だ。

要するに、舐められてるんだよ。
どうせガキの見るものだと、最初っからバカにしてるから、作品そのものの内容とマトモに向き合おうとしない。
だから作品の意図を踏みにじるような真似も平気でするし、映像ソフトのマスタリング作業もおざなりにしかやらないんだよ。
587 ファントマー:2010/04/22(木) 00:29:17.08 0
まあ少なくともDVDBOXがでているのはG1の5作とCG版BWだけだからな〜。
セカンド、ネオ、カーロボなんてDVDにすらなってないんじゃないか
そう考えれば、それなりに映像メディアとしての価値は認識していると思うのだが。
588 ナディアはリアル美少女:2010/04/22(木) 00:32:43.33 0
そこまで言ってしまうのはどうかと思うけど、
要するにそこまでの予算があるかどうか、だよね。
どうも見てる限り、アニメ放送や玩具展開、ゲームにしてもとにかく
予算かけずにやろうとしてるようにしか見えないんだよな。
最初から失敗前提で動いてるようにしか見えない。
>>586
まぁタカラは昔から販促アニメを作品として見ていないと思われても
仕方がない態度だし(マイトガインの高松監督もその辺にカチンときたのか
あのメタな最終回やらかしていたしw)
映像ソフトメーカーの旧パイオニアLDCも吹き替え版肯定派なので
字幕なんて金にならなさそうな事にはもし安くても一銭たりとも
出したくないでしょ

でも舐められているのは作品というよりは原語版に拘るファン達かと
結局の所客として認められていないと思われ
590 ナディアはリアル美少女:2010/04/22(木) 00:45:17.88 0
そういえば「メダロット」と「メダロット魂」の混乱も、
タカラが原因なのか?むしろあれはナツメの方なのかな?
591 顔面セーフ:2010/04/22(木) 00:49:32.63 0
アニメイテッドがレスキューシリーズの敗戦処理であり、枠継続のための消化試合なのは、おそらく確実。
そうやって、実写映画三作目までの繋ぎにする気なのだろう。
映像も玩具も米国向けにすでに出来ているものの流用。新規開発にかける費用は大幅に抑えられる。
企画そのものが、お金をかけずに継続するためのものだし、そうでなければアニメイテッドが日本で放送されるのはいつになったことやら。

ヒットしたBWのDVDでさえ、ひどい手抜き仕様だったのだ。アニメイテッドのDVDはどうなることやら。
問題は岩浪だな。
BWも今回も、送り手の側が「面白くない」と思ってるんだから。その時点でダメだね。
592 ステルス:2010/04/22(木) 00:49:40.73 0
>>587
カーロボはDVD出てるよ。
ファイヤーコンボイのブラックバージョンとか当たるキャンペーンもやってた。

593 ファントマー:2010/04/22(木) 01:07:35.73 0
>592

おお、出てたのかスマン。
>>591
岩浪ってアニメイテッド原語版が面白くないってはっきり言ってるの?

もしそうならどこでそういう発言が見れるか教えてくれないか?
595581:2010/04/22(木) 03:34:31.79 0
とりあえずパラマウントジャパンに要望メール送った
------
1.カットシーンの追加(吹き替えあり)
このアニメの大きな魅力としての「ストーリーの伏線シーン」「キャラの性格が解り、より魅力的に見せるシーン」がカットされもったいない
+岩浪監督のもとの毎回の声優陣の掛け合いも日本語版の大きな魅力のため、それらをより引き出すためにも

2.画面サイズ16:9での収録
せっかくワイドサイズで制作された映像を堪能するためにも

3.英語版音声と、直訳字幕の追加
シリーズ経験者が多い英語版声優
+過去のシリーズからの引用オマージュ等が盛り込まれた英語版セリフは過去シリーズのファンを引きつける
------
みたいな内容で

>>585
>署名とか集めた方が
まあまずはすぐ出来るとこからね

>>589
>映像ソフトメーカーの旧パイオニアLDCも
ああ、そういえばジェネオンのラジオで取り上げられたらしいね
ジェネオンも関わってるのか?誰に送ればいいんだろう?伊平に?偽に?
596 評価豚:2010/04/22(木) 04:21:59.12 0
映像ソフト、にっかつが出すんじゃないの? 知らんけど。
>>595
今回ジェネオンは無関係
過去TFの映像ソフトの再販すら出来るか怪しいらしい
だから何か言うならジェネオン・川瀬Pではなく日活・伊平Pだね
598581:2010/04/22(木) 10:49:49.68 0
>>596
>>597
ああ、日活伊平のほうが担当なんだね、サンクス
じゃあ送信できないか調べてみる
そういえばレスキューファイヤーも担当してたし、エンブレムターンを入れたいと言ったのも伊平らしいし
案外キーマンなのかなあ?
599 ベアトリーチェ:2010/04/22(木) 22:58:39.74 0
600 佐天涙子:2010/04/23(金) 21:50:49.03 0
>>589
まだ小学館よりマシだろ 名作のDVD−BOXに変な加工かけてゴミみたいな品物に
したことは絶対に忘れない
601 ナナエルちゃんは天使:2010/04/23(金) 22:14:03.78 0
>>600
何の話?詳しく
602 佐天涙子:2010/04/23(金) 22:30:10.96 0
603 ステルスモモの独壇場っス!:2010/04/23(金) 22:50:55.30 0
ビーストの場合、TV放映時にはタランスのマシンガンとかに加工入ってたけど、
DVDでは直っていたね。
604 ナナエルちゃんは天使:2010/04/23(金) 22:54:47.94 0
ジャパニメイテッドでは、今のところ目だった加工は無いみたいだね。
605 評価民の総意:2010/04/24(土) 08:31:08.40 0
今回、話としては面白いと思ったけど、編集の都合でいきなりメガトロンが出てくるのが気になるなー
ある意味TFらしいっちゃらしいかもしれんが。
過去の話は回想扱いになるのかな?
606 PはNG:2010/04/24(土) 08:36:29.05 0
恐らく何の説明もなしに、再来週初めて目覚めた事にされる……と思う。
やっぱり今回の話は10話でしたと。

それよりメガトロンがオプティマスの名前を言っちゃった事がこの上なく悲しい……
本人の前で言わなきゃOKなのか?
607 キョン君電話〜:2010/04/24(土) 08:40:46.36 P
海外厨うぜぇな・・・これだからユーザーが増えないんだよ
じゃDVDと玩具大人買いよろしくな
608 自分で考えろばーか:2010/04/24(土) 08:43:01.10 O
>>607
海外厨うぜぇな(キリッ
このスレまで来て言う意味あるの?www
609 評価いいみたいだな:2010/04/24(土) 08:46:20.36 0
なんかもう音仏あっていいような気がしてきた
寝起きの頭にはこのくらいユルユルなのも心地よいようなwww
>>606
>メガトロンがオプティマスの名前を言っちゃった事
TFAのことを何も知らないスタッフなんだなと思った
611 マリアさんじゅうななさい:2010/04/24(土) 08:49:58.06 0
オタク笑わせられりゃいいんだ、ちょろい商売だな、とか思ってるのが見え見えだよな
612 わごおん!:2010/04/24(土) 09:33:41.90 0
いきなりなのはのキモい版みたいなキャラがいたのと
メガトロンが顔だけになってあそこにいる意味はなんなん
613 キョン君電話〜:2010/04/24(土) 09:40:08.93 P
>>612
魔女っ子はわからんけど、メガトロンはスタスクに爆破されて地球に落ちて
若き日の親父に拾われました。
614 マリアさんじゅうななさい:2010/04/24(土) 09:40:54.83 0
顔だけメガトロンになった説明付けの話は、日本版では6話になった
どうこじつけるのかちょっと気になる

プロフェッサープリンセスはワシにもわからん・・・とりあえず、アニメイテッドはああいう人間の悪役が序盤結構出てくる
>>612
>いきなりなのはのキモい版みたいなキャラがいた意味
原語版でも不明

>メガトロンが顔だけになってあそこにいる意味
サムダックは第一話で墜落したメガトロンを拾い、その技術を解析して次々ロボットを製作して大金持ちになった、という設定がある
日本版では本編カットされまくっているのでそこらへん分かりづらくなっている
616 わごおん!:2010/04/24(土) 09:44:53.72 0
前者は不明なのか
メガトロンの首はほんと唐突だったなぁ
つか一話見ても死んだとかなんもわかんなかったような
617 PはNG:2010/04/24(土) 09:47:37.85 0
>>612
今回は実は4話じゃなくて10話
変な魔女っ子は人間社会の悪者。これからもいろんな人が出てくるけど今回のは特殊すぎる
メガトロンは3話の最後でサムダックに拾われてた事が判明、
この生首から技術を得て50年でロボット技術は急速に進化したって設定。
4話以降に目が覚めて、生首状態のままでサムダックに取り入る経緯が描かれる。
618 ニートデス:2010/04/24(土) 11:17:50.55 0
>>610
知っていてもあえてスルーとかの方がタチ悪いかもねー
619 フクロマンス:2010/04/24(土) 11:57:43.34 0
タカラは初代の時も発売予定のなかった新ジェットロンをブリッツウイングと呼ばせていたぐらいだからな
620 ストパン級こねーな:2010/04/24(土) 12:16:25.91 0
スタントロンをラナマック、ラナバウトと呼ばせてたりしたこともあったっけ。
621 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 12:20:00.48 0
>>612
>>617も言ってるけど、今回のシリーズはオートボットと普通の人間の悪者が
普通に戦ってしまうのが特徴の一つ。
今回は本来は10話で、それ以前にも何度も人間の悪者と
戦ってきているので、元の順番どおりに見ている視聴者にとっては
「ああまた人間の悪者なのね」という程度の認識しかない。
622 戦争をしましょう:2010/04/24(土) 12:27:24.02 0
3話のラストをカットするからこんな目にあう。
あと、10話じゃなくても普通に4話ながせばよかたのに。
623 主人公だよね?:2010/04/24(土) 12:47:15.88 O
本来なら、最初人間とオートボットの関係はぎこちなくて、それが改造人間やらなんやらの事件を解決→
オートボットは人間の味方って認識に→
スタースクリーム登場でそれが疑心暗鬼に?(人間はディセプティコンを知らない)という流れで、

その中で今日のボケとサリーの話が生きてくるのになぁ…

それがいきなりそれまでの過程をぶっとばして『あたし達は親友だよねっ!』
とか言われても…
624 PはNG:2010/04/24(土) 12:49:24.85 0
なんかDVD出たら、普通に原語版の順に収録されてそうな気がしてきた
625 アニメの数が多すぎる:2010/04/24(土) 12:49:39.95 O
もう英語版とは別物として割り切って視聴する方がいいねw
626 フクロマンス:2010/04/24(土) 12:50:53.46 0
放送順ランダムって涼宮ハルヒみたいだな
627 評価民の総意:2010/04/24(土) 12:56:34.59 0
その内日本オリジナルのエピソードが入ったりしてな
個人的にはそこまで行ってくれるなら寧ろ大歓迎だがw
628 コチコチコチコチ:2010/04/24(土) 13:48:43.31 O
今回ばかりはおかしいと言わざるをえない
科学者のおっさんのとこにいきなりメガトロンいるのは変
629 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 13:53:04.39 0
本スレでは、一話で頭拾ってるから、十分伝わると主張してる人がいるよ。


本当かよ…。
630 フクロマンス:2010/04/24(土) 13:59:50.99 0
ネットの感想みているとサムダックはメガトロンと裏で繋がっている
腹黒キャラと勘違いしているってのもあった。
>>630
あーそう見られてもおかしくないかも
メガは、自分はオートボットだと言ってサムダックを騙してるんだけど、その説明がないからなあ
632 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 14:12:49.53 0
>>630
それは十分ありえるなあ。3話のラストで、メガトロンをオートボットの仲間と
勘違いして罪の意識が芽生えるシーンとかあるのに…。
633 マリアさんじゅうななさい:2010/04/24(土) 14:16:52.11 0
何が日本語初見だとちゃんと話つながって見えるだかw
全然ダメじゃないか
634 主人公だよね?:2010/04/24(土) 14:20:41.79 O
サムダックのおっさんはさ、顔は悪人っぽいけどいい人なんだよねw

ちょっと気弱でお人良しだけど、土壇場では悪に抵抗したりしてたし。

ただサリーとかを人質にされると弱いw
635 自分で考えろばーか:2010/04/24(土) 14:24:16.17 O
>>633
簡単に言えば、視聴者が頭悪いから繋がってると感じちゃうんだよ
俺としては日本版で満足するような奴らにはTF界に入ってこないで欲しいね
636 パンツ見えた!:2010/04/24(土) 14:28:26.79 0
>>610
>TFAのことを何も知らないスタッフ
個人的には4話まで見ても、そんなに不満はないんだよね
「アドリブ」も許容範囲だし、新作OPやエンブレムターンもいれてくれた。声優陣も豪華だし頑張っている
ロゴを実写版に絡めたり、音仏家なんかを入れられたのも、そこまでしないと日本語版の企画を通せなかった苦悩が垣間見えないこともない

ただ翻訳と日本語版演出だけが、ああホントはTFAになんか興味がないまま仕事やってるんじゃないかという不安がある。回を重ねるたびにその不安は広がるばかりなんだよね

>>627
>日本オリジナルのエピソード
出来はともかく、そのくらい「やる気」を見せてくれれば安心するんだけどね
637 マリアさんじゅうななさい:2010/04/24(土) 14:31:05.13 0
日本語版はガムで海外版はスルメなんだなあと俺は思うね
なーんも考えず、リアルタイム放送見るだけならそりゃバラエティ色のある日本語版が楽しいのはわかる
繰り返し見たり、ぶっ通しで見たりすると、如何に海外版はしっかり考えて話を組み立てるかよくわかるんだよね
日本語版はそれをやると、ギャグは薄っぺらくて飽きるし、話もチグハグで酷いものに見えてしまうだろう
638 黒子かわいいだろ:2010/04/24(土) 16:23:25.09 0
>>637
言語版はかなりファン向けも意識した内容だったりもするけど
吹き替え版はかなり子供向けを意識して作ってる感じがする
オートボット側も、ラチェットの存在でどことなく影もある印象が
完全にヒーロー的な印象になっていたりとか

そのあたりの違いが大きい気がする
639 左天さん:2010/04/24(土) 17:05:32.67 0
>>635

いや考える材料もないのに考えられるわけないから
それを頭悪いで解決しちゃうとかお前のが頭悪いな
俺はお前みたいなきもちわるい原語信者にはTF語ってもらいたくないわ
どっちも同じTF作品なんだからつべこべ言わずに愛してやれよ
640 貴嶋サキはどじっ子可愛い:2010/04/24(土) 17:35:01.44 0
>>636

興味ないというか、そもそも作品としての魅力や価値に気付いてもいないよね。
単なる、たわいもないドタバタ劇で、中身なんか何にもないと決め付けてる感じ。
乳幼児向けの中身なんかなんもないものだと。

でなければ、作品に対する敬意を微塵も感じられない改ざんを平気でできるわけもない。
641 このスレおかず臭い:2010/04/24(土) 17:38:40.93 0
岩浪美和 日本語版監督

「ビーストウォーズ」では絵がCGということもあって苦労も多かったですが、今回は映像も可愛いですし、キャラクターもお子さんに受け入れられやすい、
おもちゃの出来も非常にいいということで、たくさんの方に受け入れていただけるんじゃないかと思っています。
今、子供向けのロボットアニメの市場がはっきり言って無い状態です。
そこをどう切り開いていくかが一番の課題ですね。
皆さんもぜひ、御近所のお子さんに勧めつつ、おもちゃを大人買いして下さい。

ttp://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up440376.jpg
642 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 17:45:17.11 0
最後の一行が無ければ、まだ良かったんだけどなー。
643 フクロマンス:2010/04/24(土) 17:50:23.48 0
CGに対する偏見は未だにありそう。
ディズニー映画やクローンウォーズに関わらないのは幸いだわ。
644 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 17:55:34.67 0
つーかこの人って日本アニメの経験は多いみたいだけど、
「海外アニメ」の経験はあまり無いんじゃないか?
日本のアニメと海外アニメの吹き替えって、かなり違うぜ?

素直にカートゥーンネットワークに吹き替えやらせてれば、
一番良かったんじゃないかと思うわ。
645 キョン君電話〜:2010/04/24(土) 17:55:39.10 P
実写版を思い出してほしい

「やつはトランスフォーマーを知らない」と言われた男が監督になり、
男も「これはただの子供向けの映画なんだ」というつもりで作った

そしてヒットした
大丈夫、作品に対して愛がなくても当てることはできる
おそらくビーストウォーズも同じだったろう

むしろ作品に対する愛を大事にしすぎるあまり
ファン向けになりすぎて、一般の客からすれば
つまらない物になってしまうのではないだろうか
646 フクロマンス:2010/04/24(土) 18:10:05.50 0
アニメイテッドのバランスは悪くない
オルタナティブやアメコミはファン向けに偏って設定がコテコテになっている感じだな。

俺が惚れた初代TFはシンプルな面白さだったのだが。
647 消失の劇場数増やして:2010/04/24(土) 18:24:22.22 0
>>629
原語版や映画版の予備知識前提の擁護だな
「予備知識が無ければカットされてても気にならない・気付かない」って定番擁護と思いっきり矛盾してるな
話を重ねるごとにチグハグな繋ぎや唐突なシーンが増えて段々苦しくなってきたか

つかギャグや改変を擁護するのは分かるけど、本スレのあの
カットも気にならないだの擁護したり、話に出す事さえ禁じてる連中は何なんだ
本当に吹替版のファンなら「出来るだけちゃんとした状態で吹替版を見たい、必要なシーンを削るのは止めて欲しい」って思うのが普通だろ
宗教信者的に対象を完全な存在扱いして偶像崇拝したいのか、でなけりゃ関係者の工作としか思えないんだが
648 左天さん:2010/04/24(土) 18:27:15.44 0
>>645
監督は知らんが実写版は製作スタッフの愛があっただろks
649 ストパン級こねーな:2010/04/24(土) 18:28:54.12 0
本当のファン(笑)
650 このスレおかず臭い:2010/04/24(土) 18:32:32.06 0
>>645
監督が「愛がない」「興味がない」ものを題材にした映画と言えば
むしろ実写デビルマンやゲド戦記をあげるべきだろう
651 アニメの数が多すぎる:2010/04/24(土) 18:34:05.21 O
>>645
君は真実の前半しか知らないな

男は一家揃ってTFマニアなプロデューサーと出会い、家に泊めさせられ、アニメ版TFを散々見させられた
数時間後、男はすっかりTFのみならず日本のロボットアニメのとりこになり、
マクロスやらガンダムからありとあらゆる日本のロボットアニメを浴びるように見た
そして、安い制作費で如何に日本のロボットアニメを実写化するか真剣に取り組んだ
CGアニメーターたちはパイレーツ・オブ・カリビアンやスパイダーマンの半分のギャラでも、
TFが好きだから、出て行かずに最後まで仕事をやり通した

そうした男たちの情熱の結実があの映画だ
652 かわゆすなぁ:2010/04/24(土) 18:42:55.58 0
そうした男たちの情熱の結実があのSEX至上主義の主人公とマリファナでラリった母親ですか
653 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 18:44:01.61 0
>>651
そうだな。
最初に出来上がった主役ロボのデザインに納得が行かずに、監督に対して
「アンタは日本人をバカにしてるのか?」と言った
日本人CGスタッフまでいるんだよな。
654 このスレおかず臭い:2010/04/24(土) 18:47:56.26 0
昔のアメリカでも輸入アニメの改変はすごかったらしい
----------
●北米向けに極端に改変されてしまったANIMEたち
ANIMEがここ米国に持ち込まれ始めた頃には、メイド・イン・ジャパンの匂いを消すための改変は当たり前でした。
’70年代、’80年代にはお話にならないほどの改変が行われていたのです

ttp://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/anime_fdf7.html

ANIMEはここ米国に持ち込まれると中身の作家性・芸術性にはたいして気を払われないまま
US国内消費者に最大限売り込めるようアメリカナイズされてしまうことがあるという現実です
http://ask-john.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/anime_088c.html
655 なにかいいことでもあったのかい?:2010/04/24(土) 18:50:40.36 0
それに大して文句を言いたいのなら、あちらのアニメが
日本で改変される事に対しても、文句を言わないと
フェアじゃないよな。
656 フクロマンス:2010/04/24(土) 18:57:20.01 0
それはそれで言えばいいじゃん。ま、やるべきは現地のファンだろうけどな。
擁護派はそれで帳消しになると思ったの?馬鹿な屁理屈持ち出すなよ。

パヤオはナウシカが北米で改変された事に激怒して、徳間の偉い人を謝罪させたらしいぞ。
657 わっち:2010/04/24(土) 19:00:15.63 0
順番変更は確実にタカトミの意志だから
株主にでも成れば何とかできるかもな
まあ無理だけど
658 ストパン級こねーな:2010/04/24(土) 19:00:26.66 0
むしろお互い文句言わないのがフェアだと思う。
659 フクロマンス:2010/04/24(土) 19:02:31.21 0
アメリカのファンでも日本のゲームが英語に吹替される時、結構不満らしい。
音声は日本語のままでいいとか。ってのを読んだことがある。
660 評価いいみたいだな:2010/04/24(土) 19:27:30.47 0
>>656

それは最終的な権利と編集権をパヤヲが持っていたのに
報告すら無しで編集させたからってのと
編集したのがよりにもよってロジャーコーマンのとこだったから
661 tt級こねーな:2010/04/24(土) 19:36:04.84 0
まー、そのパヤオもゲド戦記で原作者にメタメタに叩かれるんだけどな。
正確には息子がだけど。

まぁ、洋の東西問わず他人の作品をMAD素材と勘違いしてる奴は居るって事で。
662 フクロマンス:2010/04/24(土) 19:41:42.05 0
ただの吹替と原作を元にした映画ってのは全然違うけどな。
同一にみるものじゃない。
663 tvk民:2010/04/24(土) 19:45:29.75 0
サウンドウェーブってレギュラー化しないの?
664 マリアさんじゅうななさい:2010/04/24(土) 21:41:31.87 0
サウンドウェーブは残念ながら・・・一応まだ出番はある
飛田さんが兼役してるファンゾーン警部は準レギュラークラスなんだけどね
665 ニートデス:2010/04/24(土) 21:55:31.21 0
>>644
個人的に知っているアニメ吹き替えはタートルズとビーストウォーズを担当
どちらも玩具がヒットしたようなのでタカラトミー的にはかなり信頼して
起用していると思われる

あ、テレ東版X-MENの演出もやってるってウィキペディアに書いてあった
あれは確か玩具は売れてないんだっけ?

>素直にカートゥーンネットワークに吹き替えやらせてれば、
>一番良かったんじゃないかと思うわ。

CNでやっているようなカートゥーンは所詮殆どが地上波ではやる事のない
日本国内では広くヒットする事は期待されていないモノばかりだからなぁ
だからこそ脚色とかしないで済んでいるだろうから地上波放送でかつ
まず玩具を売らなくてはならないTFとは条件が違うかと
666 このスレおかず臭い:2010/04/24(土) 22:10:16.95 0
>>665
>タカラトミー的にはかなり信頼して起用している
タカトミのプレスリリースを見ても、岩浪の名前にアンダーバーが引かれている
「岩浪起用」を最大の売りの一つにしていることは間違いない
http://www.takaratomy.co.jp/company/release/press/pdf/p100119.pdf

>カートゥーンネットワーク
でもCNで無名声優でも細々とでもかまわないから
普通の訳で、尺削りもなしでやってほしいというのは一つの夢だな
TFという「人気コンテンツ」であるが故のジレンマ
667 ゲイ迅:2010/04/24(土) 22:19:13.81 0
岩浪が自分で引いたんじゃねーの?(笑)
668 ニート歴8年:2010/04/24(土) 22:38:04.65 0
カットされている内容が全体的に
原語版の持つテーマを纏めて削り落とすような感じになっているのは気のせいだろうか
話の内容が重くなりだす中盤以降がどんな改変を受けるのか今から考えるだけで怖い
669 このスレおかず臭い:2010/04/24(土) 22:40:58.50 0
>>668
つーか、実際に映像編集してみたらわかると思うが
既存の映像から3分削るってどえらく大変なことだよな
ストーリーを変えないなんてまず不可能
これは日本語版スタッフ云々じゃなくて
そういう無理難題を押し付けた上層部(多分タカトミ)が悪いと思う
670 フクロマンス:2010/04/24(土) 22:41:15.13 0
>666
アンダーラインはそこらじゅうにあるからどうかと思うが、
確かに太字で強調はしているな。天野も同じ扱いのようだ。

タカラトミー自身がアレンジを期待しているようじゃあどうにもならん…。
671 アニメの数が多すぎる:2010/04/24(土) 22:56:13.46 O
>>669
実写パートを捩じ込んだのはタカトミじゃなくて日活・電通だろ、どう考えても
あの枠をアニメ枠ではなく実写枠として存続させる為の苦肉の策だろ、あれは
本来ならアニメイテッドはあの枠で放映されるはずではなかったのだと思う
でも、他に撃てる弾ないし、タカトミとしても枠を失うわけにいかないし、
色々とドロドロした裏事情にまみれてると思うよ、この番組は
672 キョン君電話〜:2010/04/24(土) 23:57:20.55 P
>>641
まったく話の流れには関係ないが「鈴置さんがやっていたようなかっこいい役」
だと…?あいつがかっこいいのはデザインだけだろww

>>652
母親はよくわからないが、主人公のあのノリは典型的なアメリカ青春映画やドラマの
主人公だと思うぞ。
673 ぬるぬるしてるね:2010/04/25(日) 00:01:32.51 0
鈴置さんのかっこいい声で、やってる事は言語と同じヘタレってのが
日本のG1スタスクの味なのにw

>>652
ヘタレ青年が色々あって一人前の男になるってのぁ日本でも普通にあるモチーフだと思うが。

まぁ、「リベンジ」でいきなり振り出しに戻ってたのは正直どうよと俺も思うw
674 プッチャン:2010/04/25(日) 00:07:21.15 0
映画はいくら実写で不自然さがあっても、性的なものをもっと抑えてほしかったな。
そういうのをほとんど排除した点も初代TFの好きな点だったんだよ。
675 なのだ!:2010/04/25(日) 00:22:00.24 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10494456

今週のカットシーン。
676 すぱのば:2010/04/25(日) 00:34:43.59 0
>>674
なんかTFファンってそういうの潔癖な人が多いよね。
677 ぬるぬるしてるね:2010/04/25(日) 00:38:26.98 0
TFとかそういうの抜きでも下ネタ多いなぁとは思った。
エロもエロ以外も。

まぁ、気合入れた兵器シーンで相殺。プレデターとリーパーが時々入れ替わるのはご愛嬌。
678 ワハハ:2010/04/25(日) 01:04:20.19 0
クローンウォーズみたいに冒頭に強引なナレーションがほしいな
あれも元がそうなのかカットしてる話があるのか知らんが
突然話が飛ぶからな
679 ぬるぬるしてるね:2010/04/25(日) 01:15:49.10 0
ありゃガンダムと同じで「観ている側が基礎知識を既に持っている」事が前提だから。
08小隊やユニコンで一々「宇宙世紀とは〜」とかやらんでしょ。

…やらんかったよね?(ちょっと自信ない)
680 評価スレは売りスレの植民地:2010/04/25(日) 01:45:06.66 0
たこ焼きが食べたくなった

これ玩具販促番組じゃなくて
たこ焼きの販促だったんだな
681 取締役:2010/04/25(日) 03:01:36.71 O
まぁストーリーの改編なんてどこの国でもやってるわな。

問題は自分が海外版を知ってるから余計に気になるというジレンマ…Orz
682 再開D・N・ANGEL:2010/04/25(日) 03:05:01.65 0
>>679
UCは知らんけど第08じゃやってなかったはず。

>>674
性に関するシーン多かったもんな。特にリベンジはひどかった
TFにあんなの求めてないし笑えないから…
683 取締役:2010/04/25(日) 03:41:40.21 O
リベンジのサムの母親がマリファナやって大学いったのは、息子がいなくなる寂しさを紛らわす為じゃないの?(他で母親がマリファナに手を出す描写はないし)

まぁ実写の初代の方にも『サムの〜お楽しみタイム』みたいのもあるしね。

そこもひっくるめて、親ってのは時にはプライベート的な(性的なもの含め)ものにも首を突っ込むけど、やっぱり自分の子供を心配している(サムダックとサリーのように)っていう描写なんだと思う。

自分は逆にあれ見て、『外人の親も変わらないんだな』って思ったよw

ああ、スレ違いスマソ。
684 かわ唯:2010/04/25(日) 04:00:02.86 0
ママは校内で学生が売っていた草入りクッキーを食べてラリったんです。
俺は1作目の犬の交尾がいやだった。
子どもと映画を見に行って後悔したわ、1作目。
685 取締役:2010/04/25(日) 04:05:14.36 O
ああ〜!、そうだったかも。映画館いってDVD持ってるのにその辺適当になってるな…ごめんなさい
Orz

まぁほら、実写TFは『愛すべき馬鹿映画』だからw

アニメイテッドも日本で愛されるといいね〜
686 貴方の胸に直撃よ!:2010/04/25(日) 07:10:37.73 0
交尾は二作目じゃなかったか?
二作目はなあ、登場するTFの数も、アクションの暴れぶりも、物語のスケールもパワーアップ!
ついでに、お話の中身のなさも、お色気も、無意味で下品なギャグもパワーアップ!
・・・って感じで、いい意味でも悪い意味でもスケールアップしてた気がする。
687 プッチャン:2010/04/25(日) 08:08:05.78 0
>676
潔癖なのかな…
ロボットアニメに何を求めているかだな。

エロはポルノで十分だし。
688 きらりさんマジ最高!!:2010/04/25(日) 09:45:36.02 P
>>687
あれはエロっていうか、下ネタと呼ぶのがふさわしいと思う。
カトちゃんの「ちょっとだけよ〜」とかみたいなもんで、ポルノと同一視
するのは無理がありすぎる。

それとアニメと映画では、対象年齢が違うってこともあると思う。
アニメでは幼稚園から小学校ぐらいの子がターゲットだけど、映画じゃ
小学校高学年から中学生ぐらいがメインターゲットでそれより上の広い
年代狙ってる感じ。だからギャグの方向が変わってくる。
689 プッチャン:2010/04/25(日) 10:17:29.95 0
>688

別に高尚なものを求めている訳じゃないが、ベイ版は日本語版BWと同じ低俗さを感じる。
690 webラジオ厨:2010/04/25(日) 10:50:30.01 0
アニメに低俗も糞もあるの?
691 きらりさんマジ最高!!:2010/04/25(日) 11:28:27.49 P
>>689
そこでこの魔法の言葉を君に贈る。
「だってベイだから…」
ベイである時点で、爆発と車のかっこよさ以外は何もないと思え。
692 ニート歴8年:2010/04/25(日) 12:23:29.34 0
つーか実写版とアニメ版の方向性の違いこそあれ元々TFは低俗だよ
良くも悪くも

だが、そこが良い…のか?
693 アニメ評価民:2010/04/25(日) 13:07:32.40 0
うんこちんちんみたいなもんだろ実写版の下品ギャグは
ああいうものをパージし続けると最後には大きなお友達向けになるんじゃないか
694 ニート歴8年:2010/04/25(日) 13:12:07.49 0
まぁ性的なネタでも性欲を刺激するようなモノではないからね
ハッピータイムとか完全に下ネタ

まぁアニメイテッドには関係ないからどうでも良い事だが
695 評価スレは売りスレの植民地:2010/04/25(日) 13:31:44.00 0
>ベイ版は日本語版BWと同じ低俗




ジャリ番に何求めてんだか?
教育番組でも見てろw
696 ぬるぬるしてるね:2010/04/25(日) 13:48:55.30 0
低俗にも二種類あってなぁ。
「子供が喜ぶ下ネタ盛り込む低俗」と「大人が喜ぶ下ネタを
ジャリ番に盛り込む低俗」は厳然と区別されるべきだと思うんだが

え?リターンズはマイナー枠に島流し食らってるから
大きい子供達しか観てません?
オタ相手にオタ向け商売して何が悪い?
そいつぁ失礼。
697 評価スレは売りスレの植民地:2010/04/25(日) 13:57:08.31 0
ちなみに
ベイのは劇場作品なwww
698 アニメ高等議論板:2010/04/25(日) 15:48:12.10 O
>>696
リターンズって元々は地上波テレビ放映する予定なくてネット配信オンリーの予定だったから、
あれだけエロネタ盛り込んだんじゃなかったっけ?
699 はい、ぱちぱちってして:2010/04/25(日) 17:49:48.79 0
>>698
そういう事らしいね
地上波でリターンズ並の下ネタパレードやったら、そりゃ関係者全員に累が及ぶだろうね、普通は

アニメイテッドは2、3話こそあわやリターンズ的な雰囲気はあったけど4話はわりと落ちついた状態だったし、まだ方針は安定してないんじゃない?
結論を出すにはまだ早いと思うんだ

されどアニメ、たかがアニメ、せっかくの地上波放送なんだし肩の力を抜いて見るのが一番だ
700 黒沼爽子:2010/04/25(日) 19:00:12.88 0
アニメイテッドは少しでも性的だったり、教育上良くないもの(食べ物関係とか)はカットされるから安心だな!
701 リアはキレデレ:2010/04/25(日) 19:33:38.66 0
でも、テレトラン1の声は妙にセクシー
702 プッチャン:2010/04/25(日) 20:44:42.70 0
低俗と言い方に過剰反応されたようでスマンな。
俺としては、うんこ、ちんこといった子供が喜ぶ下品なネタ(そしてPTAがクレームつける)を
安易にやらずに笑いを取る初代TFのクオリティが好きだったんだ。

ドラえもんも上品とまではいかないが、直接的なうんこ描写はほとんどないだろうし
そういうのが俺のラインなんだろうな。ベイと日本語ビーストはそれを思いっきり踏み外した感がある。

ちなみに、今のハトプリにある脱糞、日本版ではカットされたサリの態度は全然OK。
まあ、あくまで俺個人の見方だ。そういうTFファンも居る程度に思ってくれ。
703 りっちゃんを応援し隊:2010/04/26(月) 00:28:49.47 0
参考までに
TFの流れを汲む子供向けロボットアニメの事例

http://www.sunrisest.jp/monthly2/?i=2
子供向けなんだけれども子供には迎合しない。
たとえば「ウンチつんつん」という表現は、絶対子供は喜ぶけど、
そういうのはやらない。
なぜかというと、幼稚園児に見てもらうためには、まずお母さんに
認められないとダメなんです。お母さんがテレビのチャンネル権を
もっているんですよ。
子供は時間とか何チャンネルかは覚えてないですから。
だからお母さんに嫌われるような作品をつくってしまうと、
見てもらえない。
704 評価ブヒブヒィィィィィ:2010/04/26(月) 00:31:18.26 0
>>703
最近のおかあさんは
おぼっちゃまくんや学級王ヤマザキなんか見てきた世代だから
「ウンチつんつん」位はわりと平気な人が多い
705 ねぇ、キス、しよ?:2010/04/26(月) 00:35:27.17 0
Drスランプも今じゃ「牧歌的」と称される時代だしなぁ。

どーでもいいが、連中的には「勇者シリーズは元々ギャグアニメだったTFを
マニア向けにシリアスに走った挙句爆死したシリーズで、そのせいで倒産
しかかったタカラを救ったのがお笑い路線のBW」らしいぞ。

連中って誰?知らね。
706 評価ブヒブヒィィィィィ:2010/04/26(月) 00:42:07.73 0
シリアスのせいかどうかはしらないけど
ガオガイガーの玩具はかなりひどい売れ方だったそうだね。
でも極端にひどかったのってガオガイガーだけじゃないの?
707 りっちゃんを応援し隊:2010/04/26(月) 01:07:12.25 0
シリアスかギャグかは、玩具の売り上げにはあまり関係しなかった。
勇者シリーズの場合。
キャラもまじめでお話もまじめだったエクスカイザーは、
玩具も良く売れたが、さらにシリアス傾向となったガオガイガーはダメだった。
キャラもストーリーもギャグ路線だったゴルドランは、玩具は売れなかった。
しかしコメディー要素を追加したファイバードは、玩具はそこそこ売れたような。


708 P連:2010/04/26(月) 01:11:15.07 0
シリーズ全体として減少傾向だったって事じゃね?
ゴルドランの次のダグオンは売れてたって事なら違うだろうけど
709 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/04/26(月) 01:41:15.70 0
実際のところ、ガオガイガーで投売りになったのはジェイダー、アーサー、ボルフォッグぐらいじゃないかな
ビーストがタランス、ブラックウィドー以外は馬鹿売れしたので、相対的に失敗したようにみえるのかも。

俺は別にシリアス路線だからダメだったとは思わない。8年も続けば十分だろ。
あれだけヒットしたベイブレードもビーストも廃れたわけだしな。
710 バスァアアアアアアアアア:2010/04/26(月) 02:32:19.30 0
ビーストだって、売上で見ればネオの段階ではもう落ち目だった訳だしな
711 評価ブヒブヒィィィィィ:2010/04/26(月) 02:32:27.93 0
>>709
うちのほうじゃ山積みの初回特典のついたガオガイガーも放送終了後に
投売りになってたけどな
うちの近辺だけの話だとはおもうが
712 アニメ屍姫は名作:2010/04/26(月) 09:33:38.02 O
先日、テレ東の経済ニュースでタカトミのベイブレード事業部を取り上げてたけど、
かなり入念にマーケティングやらメディアミックス戦略やら地回り地方営業の大会企画やら、
手間暇かけて流行を仕掛けてるよ
今の時代、子供向けもオタク向けも、良い物作れば放っておいても売れる、なんて事は絶対にない
宣伝・広報・営業が上手い戦略で流行を作って、売った物が売れるんだ
極端な話し、悪い物作ったって売り方が上手ければ売れてしまうさ
713 雫様に罵られる会:2010/04/26(月) 09:39:10.00 O
>>712

> 先日、テレ東の経済ニュースでタカトミのベイブレード事業部を取り上げてたけど、
> かなり入念にマーケティングやらメディアミックス戦略やら地回り地方営業の大会企画やら、
> 手間暇かけて流行を仕掛けてるよ
> 今の時代、子供向けもオタク向けも、良い物作れば放っておいても売れる、なんて事は絶対にない
> 宣伝・広報・営業が上手い戦略で流行を作って、売った物が売れるんだ
> 極端な話し、悪い物作ったって売り方が上手ければ売れてしまうさ
714 雫様に罵られる会:2010/04/26(月) 09:40:52.67 O
>>712
アニメイテッドはまだ押しがイマイチなんだよね…かなりCM流してるし、児童誌にもコーナーあったりしてTFにしては宣伝してる方ではあるんだけどね
715 雫様に罵られる会:2010/04/26(月) 09:41:35.53 O
ごめん>>713はミスね
716 アニメ屍姫は名作:2010/04/26(月) 09:55:32.70 O
>>714
ベイブレード班と何が違うんだろうね?
同じタカトミ社内でも、そういう玩具屋本来の技能とはまた別の流行仕掛け人的なプロデュース能力の力量差があるって事かね
717 ねぇ、キス、しよ?:2010/04/26(月) 10:09:24.50 0
A:高富内部でも実はどうでもいいと思っている

内部のTF開発班は「SEED本編を歯軋りしながら見ているアストレイスタッフ」みたいな気分なのかもしれんね(笑)
718 シャナS:2010/04/26(月) 10:31:17.07 0
もともとハズブロの企画だから、日本で上手い事やりたくても、上手くいかない、ってのもあるんじゃないかなー。
719 雫様に罵られる会:2010/04/26(月) 11:17:09.30 O
実際蓮からの制約は多いみたいだしな
720 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/04/26(月) 12:00:20.71 0
かといって日本独自の展開やって成功した試しはないという。
ブレイクしたのは全部海外版だしな。
721 シャナS:2010/04/26(月) 12:11:09.10 0
そりゃー、岩浪なんて過去の栄光にもすがりたくなりますわな。
実際にはただの老害にすぎないんだが。
722 ひんぬーのお姉さんキャラ:2010/04/26(月) 12:21:57.70 0
実績というのは良くも悪くも評価基準なんよ、お金ドブには捨てられんしの
無論岩浪氏のアレンジを全肯定する気はないけど、老害は極端だわ
723 ムリダナ:2010/04/26(月) 12:42:55.25 O
>>720
そりゃ言い過ぎだ。
カーロボの例もあるし。

それに海外はプリテンダーみたいなのを主力商品に持ってきたり、マシーンズみたいなキモ路線に走ったり、日本人の感覚と離れすぎてる面もあるからなあ。
一方で、ビーストやアニメイテッドは、スタート当初はキワモノだと叩く人も多くいたが、なんだかんだで受け入れられたよね。

日本人にない発想がヒットを呼ぶ場合もあれば、離れすぎでダメな時もある、ってのが実際のとこじゃないの?
あたりまえすぎるけど。
724 ブッヒブヒやでブッヒブヒやで:2010/04/26(月) 13:12:44.85 0
>723

俺の基準ではカーロボレベルのヒットはブレイクとは考えない。実際、日本じゃここで一旦休止したしな。
今までのTFでブレイクしたのは初代、BW1、劇場版の三つとみてる。
725 ムリダナ:2010/04/26(月) 14:45:00.03 O
劇場版は映画の好調とトイの好調は微妙にズレがあると思うが。
無関係ではないが、いっしょくたに語るのはちょっと違うような。
726 雫様に罵られる会:2010/04/26(月) 15:08:56.69 O
映画はTFにしてはビースト以来の高売り上げじゃないか
727 ねぇ、キス、しよ?:2010/04/26(月) 15:16:49.33 0
劇場版は「スピルバーグ監修のパニック映画」って広告サギみたいな側面もあるからちと微妙。
個人的にはあれをサギ言う前に「アニメ原作」ってのとタイトルで気付けと思うんだが。

あと「劇場版」と言われるとムービーだかセカンド劇場版だかわからないからちと困る。
728 キリエ「新世界の神になる」:2010/04/26(月) 15:30:57.34 P
>>727
あの広告詐欺で「じゃあ昔のコンボイ司令官が出てきたりすんのとは違う
ノリなのか…」と思って劇場では見なかったって人もいるから差し引きゼロ
かもしれないw
729 評価ブヒブヒィィィィィ:2010/04/26(月) 20:13:36.61 0
OPのCD買ってきたけど…

コテコテのジャパメタだねwww
730 ねぇ、キス、しよ?:2010/04/26(月) 20:20:49.55 0
JAMだもん。
スパロボだろうがエロゲだろうが一貫してこの調子よ。
731 評価ブヒブヒィィィィィ:2010/04/26(月) 21:01:06.17 0
ビジュアル系の音にされるよりはいいけどさ

影山アニソンって全部聖闘士星矢の曲に聞こえるわwww
732 パズー:2010/04/27(火) 01:38:47.42 0
歌詞は良いんだがな
嫌いでは無いけど、合いの手とコーラスがしつこすぎる

つーかこのOPはどうかんがえても番組に合ってないと思うんだが
733 ネルフのわんこ君:2010/04/27(火) 01:49:24.30 0
734 評価眼持ち:2010/04/27(火) 02:00:01.59 0
歌詞いいかなぁ…

TFアニメイテッドって番組にはあってない気がする…

それにカップリングのデストロンの曲なんて
「永遠の命をつかめ今」とか
「偽善者だらけの世の中を腐敗の夢で満たせ」
なんて歌詞が出てくるし…

番組設定は理解しないで書いてるとしか思えない
(こっちは作詞はミッシェルじゃないけど)
735 久里子さん:2010/04/27(火) 02:05:00.18 0
JAMは信奉者多いし、TFファン以外のフツーのオタには結構好評だよな。
まあ、スパロボもトランスフォーマーもいっしょくたなんだろうな。
送り手も受け手も。
736 評価眼持ち:2010/04/27(火) 02:12:11.27 0
アニオタってメタルとビジュアル系好きだよね
あとトランスって名前のユーロビートも
737 すぱのばー:2010/04/27(火) 06:28:43.91 0
歌詞の内容が本編と剥離してるってのはアニソンじゃ良くあること
G1の頃からしてアレだし
738 キルミン:2010/04/27(火) 07:01:35.20 P
OPの曲を思い出そうとしたらいつの間にか未来への咆哮になっているという
現象は起きるなー。
嫌いじゃないけどね。というかOPは動画が好きだな。見てて気持ちいい。

>>737
はがれてどうする。乖離だろ。
739 パズー:2010/04/27(火) 07:52:14.71 0
曲としてはどうかんがえてもEDの方が合ってるな
740 ご期待ください:2010/04/27(火) 09:39:57.60 0
EDの方がいい曲なのは同意
しかし2010やBWのOP/EDを思えばJAMごときどうということはない
741 久里子さん:2010/04/27(火) 12:08:34.48 0
2010のEDは好きだぜ?
742 ニャースもニャー:2010/04/27(火) 12:12:04.51 0
>>716
ダイガンダー辺りだって入念なマーケティングに基づいてあのデザイン
決めたりしているんだよなぁ
でもそれでよい結果が出たかというと…ねぇ

やはりベイブレードやカードゲームを売るのとロボット玩具を売るのは
違うって事でしょうな
こっちに関してはバンダイの方が得意分野だし
玩具の売り上げだけならタカラでも何度もヒットはさせているのだが
作品込みでって事になるとねぇ
玩具買わない層にそこそこヒットして「隣のレーンでストライク」とか
言っちゃってるし

>>737
まぁ所謂アニソンにはよくある事だが、無関係なタイアップ曲付けられるよりは
まだ作品寄りではあるかと
新タートルズのOP・EDみたいな事になるよりは
743 こばと:2010/04/27(火) 12:56:22.58 0
>>734
>カップリングのデストロンの曲なんて
あれはタイムボカンシリーズの三悪のテーマとかと同じで
テーマ曲では「悪の権化」「世界をわが手に」と歌い上げておいて
実際はアレというギャップで楽しむものだと思う
744 教徒アニメーション:2010/04/27(火) 13:05:45.88 0
CNJで5月から放送という情報にもしかしたらノーカットかも…?と
wktkしてサイト見に行ったら
天野くんによるTF解説コーナーもありという一文でガックリ
745 ネルフのわんこ君:2010/04/27(火) 13:43:57.43 0
まぁ、なのはさん…もとい、デストロン賛歌の頃からそんな感じだったし。
746 まよいマイマイ:2010/04/29(木) 01:27:38.56 0
なんかいっその事公式黒歴史になって、
アニメイテッドの和訳は「まだやってなかった」事になったら面白いのに。

なんて考え始めてる俺がいる
747 巨乳ちょっと来い:2010/04/29(木) 02:18:15.06 0
メタルスがコケたのに、岩浪はいまだにでかい顔してる。
今回も、スタッフとして手腕を期待されてる。

それを思えば、アニメイテッドが日本でコケても、何も変わらんだろうね。
748 リョータはリア充:2010/04/29(木) 08:48:31.24 0
まず、日本語版BWをなかった事に…。
749 キョン君電話〜:2010/04/29(木) 10:57:40.48 0
アニメイテッドが受けようがコケようが、次に来る実写映画の
売り上げには、なんら影響及ぼさないだろうしね。
750 巨乳ちょっと来い:2010/04/29(木) 16:08:04.65 0
>>749

どうだろうね。
今まで一生懸命、子供の映画じゃなくて大人も見れるアクション映画だよーってフリをしてきたのに。
アニメイテッドを見た人が「トランスフォーマーは子供の見るもの」って思ったら見に来なくなるのでは?

俺らみたいなのは、どっちにしろ見にいくわけだが、映画をヒットさせるのに大事なのは、「見ても見なくても、どっちでもいい」と思っている普通の人、浮遊層をどれだけつかめるかが大事でしょ。
そういう人たちは、「幼稚な映画」は見に行かないよ。

子供の間で大人気、となれば、ライダーや戦隊みたいに家族連れで見に来るからいいんだが。

751 最萌は正義:2010/04/29(木) 16:21:50.29 0
>>705
爆死とか嘘こいてんじゃねえぞks
爆死したのは勇者王くらいだ
752 アイン・ソフ・オール:2010/04/29(木) 16:30:29.68 0
>>746
シャドウランTOKYOソースブックってのがあってなw
753 バーロー:2010/04/29(木) 16:32:15.63 0
ダグオンで爆死、勇者王は最初から子供相手の商売してない、が正解

「勇者シリーズとしてのダグオン」の評価が不必要に低いってのは認める
754 アイン・ソフ・オール:2010/04/29(木) 16:41:00.08 0
関連商品売れまくったんだから爆死扱いはねーよなぁ。
755 SOS団:2010/04/29(木) 16:48:21.99 0
結局サムライトルーパーと同じで、当時のタカラとしては「隣のレーンでストライクを出した」って心境なんでしょ。
やっぱりタカラ製の商品が売れなきゃ意味が無い
756 リョータはリア充:2010/04/29(木) 16:50:25.67 0
ダグオンはシリーズで一番人気あったんだぞ…女に。
757 巨乳ちょっと来い:2010/04/29(木) 16:54:40.46 0
なにをもって爆死とするかだろうな。
玩具が売れなくても作品の評価が高かったり、オタに本やCDが売れれば、それはそれで商売になっている。
タカラが儲からないだけで。

タカラ系で爆死というほど酷かったのって、リメイク版タートルズとかだろ。
最低でも、ウェブダイバー、ダイガンダーとか。

セガのシャンゼリオンとかコナミの超星神シリーズとかの、本当の爆死っぷりを見てると、勇者ぐらいで爆死とかアホかと思うぞ。


758 最萌は正義:2010/04/29(木) 17:00:29.19 0
ウェブダイバーは玩具はあれだけど本編はもっと評価されていいと思う
759 リョータはリア充:2010/04/29(木) 17:01:44.97 0
4クールが3クールになったサイバーフォーミュラ
4クールが2クールになったガリアン

あたりはよっぽど酷かったんだろうな。


ラビドリードッグを発売しなかったボトムズ
邪戦角、新星・邪虎丸を発売しなかったワタル2

想定よりも売れなかったのは間違いないな。
760 SOS団:2010/04/29(木) 17:12:06.99 0
ttp://www.neoutopia.net/interviews/yonetani.htm

DXガオガイガーは10万個売れてたみたいだけど、他の勇者シリーズがどんなもんか分からんな
761 評価神:2010/04/29(木) 17:41:11.56 0
>>758

あの時代にあのクオリティのCGを毎週テレビで放送するなんて
ある意味、評価するけどなwww

762 最萌は正義:2010/04/29(木) 17:55:07.49 0
俺が評価されてもいいと思ってるのはCGじゃねえwwww
CGは担当が3人?だったんだから許してやれよww
評価されてもいいのはストーリーとか展開
763 巨乳ちょっと来い:2010/04/29(木) 18:02:03.27 0
ウェブダイバー、トイも割と出来は良かったよ。
グラディオンも、内蔵のゲームが幼児対象でクソつまらんかったのが問題ではあるけど、発想そのものはすごく面白いと思う。
764 評価神:2010/04/29(木) 19:27:13.73 0
>>762
その3人もほぼ素人だったんだけどなwww
765 アイン・ソフ・オール:2010/04/29(木) 20:22:29.56 0
>>763
CGだけがアレだったんだな、本当に…
766 京アニはなぜ失敗したのか:2010/04/30(金) 01:43:11.50 0
というか、結構面白いアニメなのに、CGがショボすぎるという、ただそれだけで不当に黒歴史扱いされているかわいそうな作品という感じ。

玩具自体がゲーム機になっていて、テレビに接続して遊べるとか、タカラらしい、挑戦的な企画はもっと評価されていい。
デザインや変形機構、ギミックも、タカラらしくなかなかの出来。
海賊船から変形するガリューンなど、ユニークなサブキャラもなかなか面白くていい。
また、仲間キャラはグラディオンとの合体によってプラグイットのゲーム内でも合体してパワーアップするなど、アイデアも面白い。
あとは、肝心のゲームがゴミ過ぎるのが致命的な問題だが、対象年齢が低いし、仕方ないのかなあ・・・。
767 評価豚:2010/04/30(金) 02:35:11.78 0
>>766
プラグイットはタカラの企画じゃない。
外部からの持込
いつからここはタカラ反省会スレに…
>>767
それはウェブダイバーの企画がよそからの持込ってこと?
それともプラグイット自体がって話?
770 評価豚:2010/04/30(金) 16:59:03.35 0
>>769
プラグイット自体の話

ウェブダイバーとかe-カラとかに使われたシステムのお話
771 京アニはなぜ失敗したのか:2010/04/30(金) 18:10:01.34 0
プラグイットがタカラの企画じゃないって突っ込みの意味がわからん。
簡易ゲーム機の「規格」であるプラグイットを、変形ロボットに組み込んでしまう「企画」の大胆さがタカラらしい面白いポイントだっていう話なんだから。

もとは持ち込み企画かもしれないが、それをこんな風に使ってしまう飛ばしっぷりがタカラの凄いところでもあり、バカなところでもある。
他にも、コメットさんのバトンに使ってみたりとかね。

あと、体内に組み込んでおしまいじゃなくって、腕振りで武器発動とか、玩具の合体でゲーム内でもパワーアップとか、なりきり武器では玩具を変形させる事で攻撃と防御を切り替えながら戦うとか、そういうセンスはやっぱりタカラらしいと思う。
この辺は、鉄人FXとかグリッドマンの技術が活かされてて、いかにもって感じ。

そういう無茶さ加減が好きだったんだけど、それがタカラの首を絞めた側面もあったろう。
トミーに吸収されてからは、そういうのがなくなって、おとなしくなってしまったような気がする。

だからアニメイテッドでも、そのまま放送するような「冒険」はできなかったのかな。
米国のアニメと玩具をそのまま持ってきて売るのはタートルズで失敗してるし。
偉い人を説得するのに、色々と言い訳を用意しないといけなかったんだろうか。

「日本に合うように改変します!ビーストで実績があります!」
「映画がヒットした実績があります!パッケージや名称はそれに合わせてアピールします!」
「アニメのキャラは魅力が無くても新撮の実演で玩具の魅力を見せます!」

772 マスター:2010/04/30(金) 19:48:45.58 0
つーかアニメイテッドについて議論しろよお前ら
岩波関係者が話題逸らそうと必死なのはよく伝わってくるよ
773 阪神最高や:2010/04/30(金) 19:55:53.73 0
被害妄想乙
774 京アニはなぜ失敗したのか:2010/04/30(金) 20:23:50.90 0
タカラ玩具に話になるとヒートアップしてしまうので、それは悪かったが。
それでもアニメイテッドの話につなげたし。

というか岩浪信者じゃないし。
むしろ岩浪にはビーストの頃から文句たれまくりだ。
775 アキカン:2010/04/30(金) 21:06:32.05 0
無関係でもないだろー。
「ビースト人気と岩浪人気は別物」って解ってないから今回もこういう失敗をする。

ガガガやトルーパーが「隣のレーンでストライク」ならメタルス以降のビーストも同じだろう。
関連商品売れてない分よりタチが悪い。
776 あくまで執事ですから:2010/05/01(土) 00:16:37.84 0
全然関係ないスレでTFの話題が出たら
勝手に岩浪信者が沸いてきたでござる

…連中、24時間体制で2ちゃん巡回してるんじゃねーだろーな
777 せっちゃん:2010/05/01(土) 00:55:11.17 0
>>775
しっかりした売上やアンケート、市場調査などのデータ持ってるプロが、「隣のレーンでストライク」と判断しない程度には売れたんじゃないかね。
アニメイテッドだってまだ発売1ヶ月なんだから、失敗か否かを素人が判断するのは早計だろう。
岩浪を演出に起用したこと自体が失敗というなら、それは主観の相違なので言い争うつもりは無い。
778 あくまで執事ですから:2010/05/01(土) 00:57:07.44 0
高富の中の人が「しっかりした売上やアンケート、市場調査などのデータ持ってるプロ」かどうか疑問だって話だと思うんだが、まあいいや
779 京アニは神:2010/05/01(土) 01:56:03.77 0
よくわかってない人が、上っ面の「調査」や「アンケート」で、なんかわかったような気になってるだけ、ってのが一番怖いよな。
ファンの好みや要望には応えず、一方で子供たちの心をつかむ事も出来ないってのが最悪のパターンだが。

正直、アニメイテッドには売れて欲しいけど、ヘタに売れてしまったら、今後のTFは全部コレになってしまうような気がして、それも困る。
780 ttBD予約済み:2010/05/01(土) 02:56:56.01 0
でもまぁ、少なくとも文句を言うだけのオタクよりかは確実なデータを持っている訳で……
高富の不甲斐無さに文句を言いたくなる気持ちも分かるけどね。

まぁアニメイテッドに関してはもし日本でウケたとしても、蓮の方がもうやりたがらないだろ。
和製ビーストみたいに少し独自展開して、子供に飽きられたら蓮に合流だろうな。いつも通り
781 京アニは神:2010/05/01(土) 03:19:57.22 0
>>780

まあタカラトミーもアニメイテッドの続きを国内ではまさかやらんだろう。そうとうなブームにでもならん限り。
そういう意味じゃなくて。

それなりにヒットすれば、日本未発売のアイテムも、何らかの形で公式発売があるかもしれない。
DVDとかの仕様にも期待がもてるようになる。
コケてしまって予定されてる商品がキャンセルになったり、仕様変更でしょっぱいものになったりするのも困る。
来期以降のTFの国内展開も期待したいし。そのためには、そこそこでいいから当たってほしい。

だがその一方で、ヒットしたらその時は、今後のTFが全部岩浪のノリにされたりする可能性が大幅に上がる。それはイヤだ。
結局、どっちに転んでも不幸なような気がする。
782 ルル腐:2010/05/01(土) 08:34:27.98 i
おはコロの若本は相変わらず渋くていいな
アニメガでもこういう演技してくれよ
783 クレイジーサイコレズ:2010/05/01(土) 09:00:50.70 P
「上は熱くなってるから」っていくらなんでも直訳にもほどがあるんじゃないか?
原語版見たことないけどこれ絶対直訳だと思った。
784 もきゅ:2010/05/01(土) 09:22:04.41 0
ニコニコの海外版の方がおもしれーな
日本版は糞
785 せっちゃん:2010/05/01(土) 09:48:28.70 0
>>783
原語だと"Too hot battleground"かな。直訳ではないね。
まあ普通に訳すなら「戦闘が激しすぎる」ってところかと。
786 クレイジーサイコレズ:2010/05/01(土) 09:54:36.47 P
>>785
熱く……。
燃えてる煙が出てたから、なんかが炎上して道路とかが走行不能に加熱
されている状態にあるんだと誤解しちまったよ!
そりゃ「上が通れないから下を行く」ことさえ伝わればいいけどさ…。
787 やめろ荒らすな:2010/05/01(土) 10:49:21.00 0
遊佐さんのラジオトークみたいな書き込みで
「某ドリンクCMの掛け声はアドリブじゃありません。台本にしっかり書かれて
いました。クライアントさんのオーケーがでないとアドリブは認めてもらえませんので。
そんなに自由にやれるわけではないんですよ」と書かれていた。
つまりほとんど岩浪演出ということ・・・
フグタくん発言もクライアントが許したことになるのかwww
788 クレイジーサイコレズ:2010/05/01(土) 10:57:48.92 P
そもそも若本は自分の意志では中の人ネタをやらないはず。
極度にぶるぁぁぁするのも、やれと言われればやるが積極的にはやりたくない
ようなことを何かのコメントで読んだ。
「何を演っても若本」なんてのは役者としては屈辱だろうしな。
789 やめろ荒らすな:2010/05/01(土) 11:34:50.95 0
>>788
ラジオで本人が言ってたが今の演技は立体感が必要。どうすれば立体感
が出るのか?それは普段の自分とマイクの前の自分との境目をいかになくすかと言う事。
完全になくすと表現にならないからそこのところが難しい。
これが「何を演じても若本」になる要因。
本人も分かってやってるんじゃないの?
ビーストを見ていないのでアドリブがどの程度なのかわからないけど
相当暴走していたって事はその時もクライアントが許したって事になるのか?
790 クレイジーサイコレズ:2010/05/01(土) 11:44:37.38 P
>>789
そうかぁ?アニメイテッドの直後にやってるアニメの若本キャラはそんなに
「若本」ではない。
若本声だが、キャラの個性より若本が前に出るような演じ方じゃない。
声質の特徴が強くて声を変えるタイプの声優じゃないから常に若本の声の
ままだが、ぶるぁぁやらん時はキャラクターによって演じ方はきちんと変えて
るだろ。
だいたい普段の若本がぶるあぁ言いっぱなしでフグ田君とか言ってる訳が
ない。
791 ルル腐:2010/05/01(土) 11:44:40.72 i
>>787
まあCMの縛りと、販促とはいえ番組の縛りとじゃかなり違うと思うけど
792 メディアの違いを理解せよ:2010/05/01(土) 13:16:20.21 0
>>776
それどこよ?どのスレよ?
教えてよー。
793 ハイテンションなお姉さん:2010/05/01(土) 13:51:14.28 0
つーか若本氏「中の人ネタ」嫌いな筈だしな
794 京アニは神:2010/05/01(土) 16:26:38.04 0
>>789

それは自然さと実在感をもたせつつ、しっかり「演技」をする事の難しさについて語っているわけで。
過剰なネタは、要請があればやるけれども本人はあまり好きではない、という話と矛盾はしない。

アニメイテッドに関しては、明らかに指示でやってるよな。
要するに、岩浪的には「作品」ではなく「バラエティ」だという認識なのだろう。

若本も、ギャグ作品でそういうことをやるのは躊躇しないし、むしろ全力でやるからな。
795 あくまで執事ですから:2010/05/01(土) 21:37:26.73 0
実は千葉繁も「中の人ネタ」含めたメタネタは大嫌いだという…
(「パトレイバー」のシゲさん演じるのはかなり苦痛だったらしい)
わーい余計に岩浪が嫌いになってきたぜ
797 せっちゃん:2010/05/01(土) 22:28:30.07 0
まあ中の人ネタはモノマネ大会でも反則だったからねえ。
798 まにまにしてきたな:2010/05/01(土) 22:33:46.37 0
>>795
へぇ〜そうだったんだ。嬉々としてやってると思ってた。
799 ttBD予約済み:2010/05/01(土) 22:52:19.04 0
メタネタについては初耳だけど、アドリブは喜んで……と言うより真剣にやってるみたいだけど
800 レイアウト展図録:2010/05/02(日) 00:24:14.02 0
>795

そんな馬鹿な。
北斗の拳では、自ら中の人ネタをやったら没にされたらしいぞ。
801 アジアNo1声優:2010/05/02(日) 00:56:06.65 0
「次回予告を抑えた調子でやったら以前の調子でやってくれと投書が来た」



「断末魔の叫びで弾け過ぎたらリテイク食った」

は知ってるが中の人ネタは寡聞にして知らない
802 レイアウト展図録:2010/05/02(日) 00:57:32.59 0
>801

>「断末魔の叫びで弾け過ぎたらリテイク食った」

それが「ちーばー」だったんじゃなったか?
803 こばと:2010/05/02(日) 01:02:59.69 0
そういえばリターンズでメガトロンがよく言っていた
「イシカワさん!」
って誰のことなん?
804 アジアNo1声優:2010/05/02(日) 01:18:47.57 0
石川裕人じゃないの?知らんけど
805 ハイパー賢者タイム:2010/05/02(日) 01:24:42.17 0
中の人ネタ言うから「うる星」ネタでも振ったのかと思った
806 京アニ教入信者募集中:2010/05/02(日) 04:51:45.99 0
指示があってやる以上、個人的な好き嫌いは関係なく全力かつ真剣にやるってことでしょ。
芸歴長いだけあって、引き出しも多く持ってるし。千葉も若本もね。

807 世界を革命する力を:2010/05/02(日) 06:07:55.87 0
石川裕人さんってユニクロン三部作以外でも関わってたのかー
808 ハイパー賢者タイム:2010/05/02(日) 14:07:04.55 0
つまりあの脚本は全部岩浪の責任だと

声優はスタッフ選べないからね、一理ある
809 アジアNo1声優:2010/05/02(日) 14:17:41.78 0
>>807
ソニーマガジンズから出てた「日本語版に一切触れていないガイドブック」が石川裕人編集
ついでに言うと岩浪訳をクソミソに叩いたLDの解説文は石川裕人の友人(シャレに非ず)の市川裕文

で、この二人が噛んでるからユニクロン三部作はビースト路線じゃないんだな
声優さんがどんなアドリブ出したって、それを採用したり
没にしたりするのは、監督の責任でしょ。
声優は監督の求めている方向に、一生懸命演じるだけ。
811 レイアウト展図録:2010/05/02(日) 14:50:55.87 0
>809

単に脚本も日本制作だからでは。
ビーストやアニメイテッドみたいな極端な脚色は異端だし。
812 P連:2010/05/02(日) 15:50:05.40 0
>>809
石川裕人と市川裕文ってBW日本語訳の批判ガラミで名前だけ聞いてたけど、接点があるんだ。初めて知った
でググったら、石川氏はBWの翻訳監修に関わってたり、市川市はミクロマン200Xのデザインやってたり、結構いろいろ活動してる人だったんだね
813 ふおんコネクト!:2010/05/02(日) 15:54:49.76 0
>>809
ユニクロントリロジーのような日本製作の場合、音響監督の目の前に「監督」がいるから好き勝手出来ないんでしょ
アメリカ製作の場合、監督は海の向こうにいるから好き勝手するんでしょ
インタビューでの上から目線もそうだけど、そういう人間性の品位の低さが岩浪の欠点の最たる物だと思う
814 レイアウト展図録:2010/05/02(日) 17:51:02.26 0
市川はダイガンダーやスーパーリンクのデザイン、超設定でTFファンからひんしゅくを買っている
オルタナティブの設定、マーヴルXでのアメ込み翻訳なんかもやっているよ。

遅筆でなければもっと有名になれた人材。
815 世界を革命する力を:2010/05/02(日) 19:22:11.21 0
市川先生が2ちゃんで岩浪さんを叩いてる姿が目に浮かんだw
15〜20年くらい前、この人のコピー同人誌を買ってたなぁ。
X-MENのコミカライズも2話くらいやってらしたような記憶が。
ボルドーの続きはもうあきらめました。
816 ハイパー賢者タイム:2010/05/02(日) 19:29:02.56 0
ユニバース(ヘケヘケ)にも噛んでんじゃなかったっけ?

まぁ、BW一期LDBOX後半分で岩浪が酷い言い訳書き連ねてたのは事実だし
その内容が今アニメイテッドスレで暴れてるビースト厨と全く同じってのも事実

曰く内容が難解だ
曰く子供向けにしたので仕方がない
曰く旧作の矛盾を解消した(内容については触れない)

信者って嫌よね
内容が難解なら、ナレーションなり説明セリフを増やすなりすればいいのにね。
なんで本編の内容を捻じ曲げるという発想に行くんだろう。

結局、「トランスフォーマー」というアニメ作品を
「おもちゃの宣伝をするツール」としか見てないんだよな。
これはタカラ側もそう。
「作品」としての質を高めれば、おのずとファンはついてくるし、
おもちゃも売れるはずなんだけれどもね。

「ガンダム」がいい例だろー。
おもちゃの出来よりも、作品そのものの出来が良かったので、
それに伴っておもちゃも売れたんだからさ。
「おもちゃの宣伝をするツール」としか見てないから、
本編でブリッツウイングに「おもちゃ買ってね!」なんて
セリフを言わせても、平気なんだろうなあ。
あれはさすがにドン引きだよ。
819 ハイパー賢者タイム:2010/05/02(日) 20:05:57.54 0
「今の私は阿修羅すら凌駕する存在だ!」の翌日からフラッグバカ売れしたらしいしな
きちんとかっこ良く描いてやれば自ずと玩具だのプラモだのは売れるって事やね
820 セップク可愛いよセップク:2010/05/02(日) 20:20:24.48 0
>「作品」としての質を高めれば、おのずとファンはついてくるし、
>おもちゃも売れるはずなんだけれどもね。

それもまた大いなる誤解だと思うよ。
タカラの人が「おもちゃとしての質を高めれば、おのずと子供はついてくる」と考えてたのと同じくらいに。
引き合いに出された「ガンダム」だって元々おもちゃ売れなくて打ち切りになった番組だし。
821 ふおんコネクト!:2010/05/02(日) 20:23:23.54 0
アニメそのものの出来と玩具の売上は比例しないわな
「良い物作れば売れる」っていう理想論は通用しないのが厳しい現実
そこが商売の難しいところ
822 ハイパー賢者タイム:2010/05/02(日) 20:27:40.18 0
> 引き合いに出された「ガンダム」だって元々おもちゃ売れなくて打ち切りになった番組だし。

Gアーマーは空前の売り上げ記録してスポンサーから打ち切り中止打診されてるぞ、念為
「アニメファンへのブーム」はガンサイトとかガンダムセンチュリー以後だからもうちょっと後
823 このスレおかず臭い:2010/05/02(日) 22:04:55.90 0
いわないはks
国民的大人気だったTFを大惨敗確実にまで貶めた張本人だからな
そりゃ正統TFファンは起こるわ
824 評判良いみたいだね:2010/05/02(日) 22:11:56.20 0
>>822

当時Gアーマーが売れた???

ソースある???
825 web系の絵は紙人形:2010/05/02(日) 22:22:41.49 0
>>824
俺は良く知らんがGアーマーが売れたおかげで
翌年のトライダーも翌々年のダイオージャも合体パーツ兼支援航空機が
オプションで付いたくらいだし。
打ち切り中止を打診されたものの既に各方面で
次回作の動きが始まっていたから終わらせざるを得なかった。
確かに俺達は「原語信者」なのかもしれない。
タカトミ側からすれば、口うるさい連中なのかも知れない。
でも「原語信者」って、裏を返せばそれだけ熱心に
TFを追いかけている、優良な顧客だと思うのさ。
その連中に別に媚びろ、とは言わないけれど、
バカにしたり、切って捨てるような真似ばっかしていると、
どんどんとファンが離れていってしまうと思うんだけど、どうだろうね。
827 京アニ教入信者募集中:2010/05/02(日) 22:37:13.25 0
空前の売り上げって、そこまで大げさなのは聞いたことないが。
でも、結構好調で、クローバーが打ち切り中止を打診してきた話は有名だぞ。

いわゆる合体ロボ玩具としてみた場合、ガンダム単体では魅力に乏しかったのは確かだし。
Gアーマーとのセットで、組み換えによる多段変形をウリにしたのがよかったんだろうな。
828 くれはさん:2010/05/02(日) 22:45:01.62 P
>>820
作品としての質を高めつつ、幼年雑誌とかでいかに「TFのオモチャ持ってるのは
イケてるんだぜ!」を煽るか、だと思う。
作品としての質を高める=大人にオモチャを買わせる
「TFのオモチャ持ってるのはイケてる」と煽る=子供にオモチャを買わせる
これだろう。ガンダムはまさにこれをやった。
ガンプラかっこよく作れるのはすげえかっこいいこと、って価値観をガキに叩き込み
つつ、ストーリーで大人をも魅了した。
829 評判良いみたいだね:2010/05/02(日) 22:46:41.74 0
>>825 827

そうなんだ。ありがとう

以前、

劇場公開したときにパッケージのイラストを大河原のイラストにして
販売したけどあれは再生産じゃなくて、売れ残りの箱を変えただけ

って聞いたことがあったんで売れてないと思ってたが…

ガンプラブームのときには、プラモに比べたら売れなかった

ってことなのかもね。情報サンクスです。
830 ttとか名作過ぎてきめえ:2010/05/02(日) 22:55:34.92 0
>>828
アニメイテッドは原語版そのままである海外は、視聴率は良かったけど玩具は売れなかった。
つまり
>幼年雑誌とかでいかに「TFのオモチャ持ってるのはイケてるんだぜ!」を煽るか
この方面での努力が足りなかったって事かねぇ……
まぁ実際に蓮がどんな努力をしたか知らないからなんとも言えないけど

映画の後ではあのデザイン自体がウケなかったなんて真相の可能性もあるけどね
831 世界を革命する力を:2010/05/02(日) 22:57:48.39 0
おもちゃが売れないのは不況のせいです。
832 京アニ教入信者募集中:2010/05/02(日) 23:09:28.58 0
ガンダムやザンボットは、放映終了後に、クローバーがスポンサーになって再放送したりしてた。
TVCMも打って、再生産もやってた。
今時は、あんまりそういうことやらないけどね。

ただ、ガンダムのDX合体セットは生産時期によってバージョン違いがいくつもあったりするので、パッケージだけ変えて、ってのは、最後期の生産分の話じゃないのかな?
833 京アニ教入信者募集中:2010/05/02(日) 23:16:38.49 0
TFはイケてるんだぜ!って、BWの時にこそ、それをやっとくべきだったと思うんだよね。
当時はちょうど、スポーンとかのアメリカントイが若い人たちの間でブームになりつつあった時期で、BWもページの一部を埋めたりしていた。

しかも、ビーストのアニメ本編は、子供っぽさが見た目からはあまり感じられない渋いもので、ストーリーも、結構シリアスだった。
全編CGのテレビアニメは当時他にはなかったし、そのインパクトで充分にイケてたと思う。
子供だけにターゲットをしぼらず、小学校高学年から中学生ぐらいまでファン層を引っ張れる、最大のチャンスだったのにって、いまだに思うよ。
834 ttとか名作過ぎてきめえ:2010/05/02(日) 23:28:13.05 0
結局、国内アニメイテッドも3〜8歳だしね
映画から入ったファンも多そうなのに……まぁそういう層はアニメイテッドのデザインの時点でダメかもしれんが
大きくなりすぎると物を見た目で判断する回数が増えるからな
836 (祝)truetearsBD化!:2010/05/02(日) 23:41:28.54 0
前年度・前々年度商品のザンボット・ダイターンと比べれば空前と言っていい売り上げだよ。
「ガンダムの失敗でクローバーが潰れた」ってのは俗説。
そもそもガンダムが失敗なら同スタッフのザブングル・ダンバインをスポンサードする訳がない。

…まあ、ダンバインの失敗で潰れる訳だが。

じゃあなんで「クローバーのガンダム商品は失敗」って事になってるかって言うと
数値上はガンプラの方が出ている事(も出荷期間も絶対数も桁違いなんだから比較になる筈がない)ってのと
「不遇な作品をバンダイが拾って成功作にした」っていうサクセスストーリーをストリームベースとかあの辺りの
半商業モデラーが演出したから。アニメック、ホビージャパン、コミックボンボン辺りでスクラム組んで。

このへん「アメリカで瀕死だったTFブランドを岩浪TFが復活させた」って伝説に近いもんはあるな。
837 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 00:15:40.87 0
ガンダムの失敗でクローバーが潰れたなんて話は聞いたことがないが。
俗説以前の問題だ。誰だそんなこと言ったのは。

ザンボット、ダイターンに比べて、ガンダムがそんなに大きな売り上げがあったと言う話も聞かないな。
ザンボットは同時期のボルテスに迫る勢いでクローバーはおおいに潤ったという話だが。
しかも半年放送で、さらに他にもロボアニメが色々ある中で、だぞ。


前二作に比べてガンダムが大きな売り上げがあったというソースは?
少なくとも、打ち切りにするぐらいだったのだから当初、ある程度は不調だったのでは?
サンライズ側がプラモデルの発売を勧めても、クローバーは売れない玩具のプラモ作っても仕方がないと蹴ったという話もあるが。
バンダイがプラモの発売をあっさり許されたのは何故?

DX合体セットがよく売れたのはわかるが、具体的な売り上げについては聞いたことがないな。
なにか情報があるんなら聞きたい。マジで。
838 古手川唯にゃん:2010/05/03(月) 00:32:20.65 0
結局タカトミは「過去のたった一度の大成功」に
すがってるに過ぎないんだよな。
おまえにタダで解説してやることで、俺になんらかのメリットは有るのか?
840 作画オタはメロンの“力”の集合体:2010/05/03(月) 00:33:47.85 0
ワロタ
841 貧乏姫:2010/05/03(月) 00:42:03.29 0
>>837
>バンダイがプラモの発売をあっさり許されたのは何故?

これ単純にプラモの版権が浮いてたのと
後からバンダイが熱心にやりたいっていってきたかららしいぞ
プラモ化に関しては放送中にアオシマから打診があったそうだが
サンライズ側はガンダムより今企画進めてるイデオンってのを進めたそうだし
アオシマはそれをうけちゃったそうだしwww

アオシマがガンプラ出してたらきっと親子マシンホワイトベースとか
出てたんだろうなぁwww
842 貧乏姫:2010/05/03(月) 00:46:40.97 0
ところでクローバーってプラモデルだしたことってあるの?
843 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 01:30:26.29 0
>>841
いや、そういう意味ではなくてだな。
クローバーが本当にそんなに儲かっていたのなら、自社ブランドでのプラモデルの発売にも前向きになったろうし、あっさりバンダイに渡したりもしなかっただろうってこと。

アオシマのほうは、「合体」の商標をアオシマが持ってたことからの繋がり。
他のメーカーが「合身」とか「XX合体」とか、微妙に名前を変えてたのに対して「ガンダム合体セット」と、そのままの名前を使ったので、商標の侵害だという話になった。

サンライズが間に入ってアオシマからプラモの発売と言う形で決着をつけようとしたが、打ち切りが決まっていたことからアオシマが難色を示し、次回以降の新番組の権利を取得するということで決着。
それで、イデオンとトライダーがアオシマから出てるんだよ。
アオシマもイデオンでは相当に儲けたようだから、よかったんじゃないの?

一方、ヤマトで儲けたバンダイは、ヤマト人気が陰ってきたので、ヤマトに替わるものを求めていた。
そこで目をつけたのがガンダム。放送終了前から交渉は行われており、クローバーとアオシマに話は通したうえで、権利を取得。
放送終了後に発売と言う形になった。



844 ハゲ:2010/05/03(月) 01:40:56.99 0
えーと、金型って一個で家が建つほど高いって知ってる?
845 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 02:07:27.15 0
>>844
知ってるよ。いわれるまでもない。だからなに?

>>836のいうところによると、クローバーのガンダムでの売り上げは、ビルが建ったというザンボットやダイターンよりも、もっと凄かったんだそうだが?
本当にそんだけ稼いだのなら、プラモくらい出すだろ。あるいは他社に開発させて出すにしても、発売は自社ブランドでやるだろ。

クローバーのガンダムは、会社が傾くような深刻な損害は出してないだろう。
でなければ枠の継続もありえない。
しかし、ものすごく儲かった、というわけでもないだろう。打ち切りになってるんだからな。
少なくとも、クローバーが考えたほどの売り上げには至らなかったってことじゃないの?

846 ざんげちゃん:2010/05/03(月) 02:10:37.68 0
うざい
847 ハゲ:2010/05/03(月) 02:13:53.59 0
だからお前さん「れっきとした会社が畑違いの新規事業に乗り出すコスト」
ってのをどう考えてるのかと。ざっと考えても

・工場
・金型
・既に権利を保有しているアオシマとの交渉
・模型店相手の販路確保の為の営業
・それら全部の人件費

ビルどころか会社が一つ二つ立つわ阿呆が

エロゲメーカーでさえコンシューマ移植には
大手の販路と開発環境借りなきゃ駄目だってのに
これだから社会経験無い奴は…
848 エリスちゃん:2010/05/03(月) 02:14:02.95 0
なんか流したい話題があったんじゃね?w
849 あ?ぞ?:2010/05/03(月) 02:14:58.30 0
ガンダムの序盤の売り上げが悪くて結果、打ち切りが決定したのは事実。
中盤からのテコ入れ(怪獣MS乱発&Gアーマー積極販促)の成果か
後半に売り上げが伸びたのも事実。

当時の玩具業界を今の基準で考えちゃいかん。
どこでも当たり前のようにプラモのノウハウがあった訳じゃないし
俺が記憶してる限り、クローバー製のプラモは
ダイオージャの低価格帯シリーズがわずかだけ。
(アオシマもダイオージャの高額商品を出していたが権利は
どうなっていたのだろう?委託かも)

ところでそろそろ脱線から戻さないかね?
850 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 02:18:52.75 0
なにをムキになっとるのか知らんが。
なにがいいたいわけ?
そもそもアオシマは合意に至らなかったので権利もってないし。
851 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 02:52:45.45 0
とにかくさあ、クローバーが、ガンダムで序盤パッとしなくて、後半で盛り返したってのは、おそらく間違いないだろう。
というか、最初からそういってる。

俺が気になるのは、「ザンボットやダイターンに比べてガンダムは空前」とかいう話が出てるが、そんな話は聞いたことがないので、それについて知りたいってだけだよ。
普通に考えて、そんなに儲かったのなら後番組の方向が低年齢向けに切り替わったりしないだろう。
模型に関しても、空前と言うほどだったのなら、もっと積極的に動くだろってだけだよ。
自社で開発、販売するだけが全てじゃないし。
852 古手川唯にゃん:2010/05/03(月) 11:13:36.29 0
いい加減ガンダムはスレ違いだな。自重してくれ。

タカトミはビーストの成功を「岩浪翻訳のおかげ」、
そしてメタルスの失敗を「玩具がクリーチャーっぽいから」と思ってるのかなあ。
成功したのが「岩浪翻訳のおかげ」なら、失敗したのは
「翻訳が受け入れられなくなってきた」って事なんじゃないのかな。
大体岩浪翻訳でも失敗してる、タートルズなんて前例もあるはずなのに、
どうしてそこまで岩浪に固執するのか解らん。
853 古手川唯にゃん:2010/05/03(月) 11:22:35.89 0
あとさー、今店舗限定だけれども、クリアEZコレクションの配布とか
やってるわけじゃない?なんでそういうのを音仏家で告知しないのかね?
Tシャツだってただ出すだけじゃなくって、どこで売っていますよ、
ってのを出さないと、販促にもならないと思うんだよね。
最低限、その回で活躍したキャラクターを紹介するべきだろうし、
プレゼントくらいやってもいいと思うんだけどね。
854 貧乏姫:2010/05/03(月) 11:52:38.85 0
>>853
放送時期が違う地域も多いから
855 貧乏姫:2010/05/03(月) 11:56:48.55 0
>>852
地上波で放送した岩浪翻訳版タートルズ(クラシック)は大ヒット

岩浪の関わらなかった新作タートルズ(2003版)は人気でなかった
856 レイトン教授:2010/05/03(月) 12:40:43.00 0
今のドラえもんもそうだけど、視聴率とかの為なら作品を壊しても構わないみたいな所があって考え物だ。
視聴率や売り上げは大事だが、安易に作品を壊さずどう数字を取るか真剣に考えてほしい。
857 あにゃまる探偵:2010/05/03(月) 13:51:14.15 0
若本ラジオで岩浪監督がゲスト出演した時、あるDVDの宣伝スタッフが
つまらない作品なので何とか面白くしてくれないか?とのオファーを受け、
SFなのに人情仁義のやくざみたいになったって言ってた。
クライアントも満足だったらしい。
今回もチョーさんが言ってたように「古き良き時代の吹き替え作品」になる
らしいからおふざけもあるんじゃないの?
858 作画的な見どころはねえな!:2010/05/03(月) 14:11:29.56 0
>>857
クライアントやスポンサーから理不尽な横やりが入るのは仕事だからしょうがないんだけど、
思い入れを持ってるスタッフだったら、その制約をくぐり抜けてどれだけ原作の色を生かせるか腐心するところなんだけどね

結局、この日本語版スタッフは、そういう思い入れがないんだろうなというのが節々に見えかくれしてるのが根本的に救いようのないとこだろう

アメリカ版の監督やキャラデザがTFと日本アニメ大好きで
「タンカーもチータスも、ヘルバットやゲルシャークやデスザラスも出したいなあ。あと20クール欲しい」
「グレンラガンカッコイイよね。ああいうロボ戦やってみたい」
と思い入れを熱く語るのに比べて雲泥の差だ
859 あにゃまる探偵:2010/05/03(月) 14:22:57.71 0
>>858
スタッフに思い入れがないというのは分かる。でなきゃあんなぶつ切りカット
はしない。
アメリカ版スタッフはよく何も言わないと思うよ。自分の作品あれだけ捻じ曲げたら
怒るんじゃないの?

スレチだけど「トップをねらえ!合体劇場版」のあれはどういう意図でやったんだ?
あのカットもよくわからんが。
860 古手川唯にゃん:2010/05/03(月) 14:28:43.36 0
>>858
本当。アメリカ版のスタッフに対して、失礼だと思うんだよね。
そもそも本編カットに対して、ハズブロは何も言わないのかね?
861 レイトン教授:2010/05/03(月) 14:34:00.16 0
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima030794.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima030795.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima030796.jpg
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima030797.jpg

10年前のデンジャールームの同人誌発掘してきた。
市川が岩浪に相当キレている。
862 ハゲ:2010/05/03(月) 14:43:24.76 0
まあ、どっちの側の言い分も全く変わってないってのはアレだわね(笑)
863 作画的な見どころはねえな!:2010/05/03(月) 14:49:11.40 0
>>861
噂には聞いてたけどこれが原文か、サンクス
うーむいちいちごもっともでなにもいえないなあ
何より同感なのは、批判に対して「原作をより生かすためだ」じゃなくて
「原作は気持ち悪くてつまらないからだ」と原作完全否定して反論したことが
ますます火に油を注いだってことだな
864 あにゃまる探偵:2010/05/03(月) 14:57:52.27 0
>>861
批判の口調が2ちゃんみたいw
相当キテるけど、この市川って誰?ググッたらTF猛者って出てきた。
865 作画的な見どころはねえな!:2010/05/03(月) 15:01:27.17 0
866 ハゲ:2010/05/03(月) 15:04:03.91 0
昨今のオタには「某吸血姫のパクられ元」つった方が解り易いんでないの
867 tt級こねーな:2010/05/03(月) 15:07:40.83 0
>>859
まーギャグ翻訳はアレだけど、OP、EDを通常のアニメ通りの時間入れて、かつ音仏を入れるとなると
絶対にどこか3分くらいカットする必要が出てくるわけだからね……
実際にカットされたところをが残ってて、別の場所がカットされても絶対文句は出るし

>>864
TF関係でも仕事してるプロの絵師かな。マイ伝DVDの付属コミックも描いてる
しかし、本当に絵は上手いなぁ
868 貧乏姫:2010/05/03(月) 15:18:32.23 0
ただI氏にはプロのお仕事のモラルというものを持ってから
こういう発言をしてもらいたいものである
869 ジャムおじさん:2010/05/03(月) 15:39:25.10 0
あれは正直ガイナとメディアワークスも悪い
870 たてまえ幼稚園:2010/05/03(月) 15:39:41.35 i
>>858
アメリカ版のスタッフはこんなにディープだったのか
871 暦おにいちゃんはもう大人だから…:2010/05/03(月) 15:45:42.96 0
カットしたりふざけたパロディ入れるぐらいなら翻訳せずに一から作り直したらいいのに
872 レイトン教授:2010/05/03(月) 15:49:29.43 0
まあ今更、電撃大王でボルドー再開してもしょうがない。
873 貧乏姫:2010/05/03(月) 16:23:21.90 0
>>872
それはありえないでしょwww向こう的にも
874 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 19:04:29.89 0
>>861
おお、ありがとー。LDは持ってたけどもう手放しちゃったな。
市川の解説文は「色々いいたいことが山ほどあるが、公の場なので全開はこらえて言葉を選んでいる(でも色々にじみ出てる)」という印象だった。
本音で語ってるとどうなるのかが気になる。他のページもよみたいわー。
875 レイトン教授:2010/05/03(月) 19:25:08.88 0
876 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 19:54:01.97 0
>>875
ありがとう!興味深く読んだ。
こういう、色々わかってる人がキッチリ翻訳した字幕付の原語版が見たいよ。
ビーストでもアニメイテッドでもね。翻訳も字幕も、本編の解釈によって大幅に違ったものになるからねェ。
877 しん子ちゃん:2010/05/03(月) 21:44:50.19 0
こういうの見ると、アニメイテッドとかに至る設定の多くが、
ビーストの段階で誕生したんだな、ってわかるなあ。
ゾクゾクするねえ。
878 うほっいい男:2010/05/03(月) 22:13:08.64 0
861の所で「30分総コマーシャル化」って言うのには納得した。
チョーさんの「おもちゃ買って!」なんてあからさますぎるし、
「フグタくん」発言も遂に伝家の宝刀を抜いたみたいなやっちゃった感もあるし。
今回の「アニメイテッド」を見てどういう想いなのかね?
879 貧乏姫:2010/05/03(月) 22:57:18.56 0
海外派とか原理主義じゃなくて市川信者だなwww

岩浪派対市川派www
どっちもどっちだ
880 しん子ちゃん:2010/05/03(月) 23:00:48.92 0
煽るにしても、もうちょっと上手く煽ってほしいもんだな。
881 貧乏姫:2010/05/03(月) 23:05:16.94 0
あおりに見えるの?

マジで市川信者って言葉がぴったりだと思うけど…

マスコミに乗せられて、おいしい話だけとりあえず信用して
民主党に投票しちゃった人達と同類に見えます。
もし市川氏のいってることがマチガイだったら?とか考えないの?
まず自分で海外版を見て判断してそれから判断するべきじゃないの?

盲目的に自分の都合のいい情報だけ信じて持ち上げるのは宗教とかわらない
882 評価眼持ち:2010/05/03(月) 23:24:13.96 0
論理的な反論ができなくなったら『信者』
883 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 23:27:01.14 0
悪いが少なくとも俺は信者でもなんでもない。
マチガイがどうとか以前に原語版BWも全話見てるし。

なにかウソでも書かれてたか?
俺は海外のネットコミュニティやファンとの交流はないし、スタッフのノートなどには触れる機会もないので、それは検証のしようもないが。
しかし、少なくとも作品に関する部分にウソはなかったぞ?

擬人化キャラ絵も、非常に説得力のあるものだった。(ラットラップは個人的に黒人のイメージがあるかな)
市川氏が、作品を愛するあまり、やや持ち上げすぎな感があるのは否定しないがね。

自分の担当作品の内容をきちんと理解しようとせず、面白くない作品だと言い切って安易に改竄すれば、ファンが怒るのは当然だ。
そして、改竄された作品ばかりが世間に広まり、内容やドラマをいささかも理解せず、役者の演芸大会としてのみもてはやされている状況に不満を感じるのも、自然な流れだと思うが。
884 白ワンピ:2010/05/03(月) 23:29:33.08 0
>>875
市川さんって今はタカラ社員なの?
外部デザイナーかなんか?
885 貧乏姫:2010/05/03(月) 23:39:53.55 0
原語版BWも全話見てるし。
ってんなら
この同人誌の内容っていまさらなことばっかじゃね?
原語版でしっかり内容理解してるなら、吹き替え見る必要なくね?
886 教徒アニメーション:2010/05/03(月) 23:58:12.94 0
自分が理解できてさえいればそれでいいのか?
そうじゃないだろう。
自分の好きな作品が、改変された状態で世に出回り、そちらで評価されていく、その状況に対する気持ちみたいなのが、興味深いポイントなのだから。
そしてそれは全く今のアニメイテッドの状況と重なっているし、そういう意味でも非常に興味深い資料だと思うが?

まあ、俺が市川氏の作品やデザインが好きであることは否定しない。本人の人柄は知らんがね。
当時の市川氏の率直な気分や彼なりの作品観みたいなのが読み取れるし、そういう意味でも非常に興味深い。
LDのライナーも、表向きにかかれたものと、同人に本音で書いたものには差異があり、そういうのも興味深い。
887 不幸だよシズノ先輩不幸だよ:2010/05/04(火) 00:00:58.50 0
>>886

他人がそれを望んでいるかどうかわからないんだから
押し付けるべきではないんだよ

そういう意味では、
自分が理解できていればそれでいいんです
888 レスしてくんないと暴れちゃうぞ:2010/05/04(火) 00:10:00.30 0
>887

望むの望まないもバラエティ方面に改変したのを
日本のファンに押し付けているのが現状な訳で…

ちゃんとした日本語版がある上で、やるなら構わないのだが。
889 不幸だよシズノ先輩不幸だよ:2010/05/04(火) 00:12:20.61 0
>>888
権利者がOK出してるもの放送してんだから
それ気に入らないなら見なければいいだけ

視聴者は気に入らないならみないという選択権を持っているw
890 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 00:18:29.98 0
そうじゃない。少なくとも俺は違う。

DVDや玩具などの商品の仕様や、書籍その他の展開にも関ってくる。
今後のTF国内展開に関してもそうだし。
翻訳にしたって、英語が達者なわけではない自分が散々苦労してつたない翻訳をするよりは、市川氏のような、わかっている人に訳してもらって字幕や吹き替えをつけてもらうほうがずっといいし、ありがたい。
そういう状況がやってくるのを俺は望んでいるわけだが、どんどんそれが遠ざかっていく現状は非常に不満だ。

無理なことを願っても仕方ないし、現実的に考えて、まともな訳の字幕付DVDを国内で正規発売してくれるなら、とりあえずそれで満足はするつもりだが。
そんなあたりまえのささやかな願いさえも、望むことが出来ないのは、結局、日本語版製作スタッフの現場にいる連中が、作品に対して真摯に向き合っていないからに他ならない。

そして、気に入らなければ観ないという選択肢で売り上げが落ちれば、ますます自分の望まないほうに持っていかれてしまうわけだが。
実際問題として、一個人が視聴を辞めたり不買に走っても何もかわりはしないんだが。
891 不幸だよシズノ先輩不幸だよ:2010/05/04(火) 00:22:19.82 0
だって
まともな?訳の字幕付DVDをわざわざ別に作って
国内で正規発売したって儲からないもの

企業がビジネスでやってんですよ?

やるわけないんだから、文句いってるより
学校へいって英語の勉強でもしたほうがよっぽど前向きだし
自分のためにもなると思うんだけど?
892 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 00:27:56.08 0
字幕つけるのってそんなものすごい費用がかかるのか。へえ。
超低価格の廉価版DVDにも普通に音声切り替えも字幕もついてますが。
大人向けじゃない、幼児向けアニメのDVDでも、だよ?
500円のDVDがやってることが、どうしてできないんだろうね?高額なマニア向け商品で?
費用がどのくらいかかるのか知ってて言ってるの?

儲からないってのも、何を根拠に?
ビーストDVDは字幕以前に糞仕様が問題だったのでは?
コメンタリーとかつけるほうがよほど金がかかるはずなのだが。
893 レスしてくんないと暴れちゃうぞ:2010/05/04(火) 00:28:30.03 0
>891
ビジネスライクと達観した意見いうのに、なんでわざわざこのスレに来て
諦めて英語でも学べと説き伏せようとするのか疑問。

こっちはただ作品のファンとして歪められた形がまかり通る現状を憂いている訳だが。
894 不幸だよシズノ先輩不幸だよ:2010/05/04(火) 00:32:18.12 0
そうだね。
欺瞞に満ちた正しいファン活動だね
頑張って日本語版が好きなファンに 嫌がらせ
じゃなくて
正しいトランスフォーマーの姿を広めてくださいね。

ではではwww
895 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 00:35:12.98 0
また、単に個人の望みを書き連ねてるってだけじゃなくて。
オリジナルのままで放送したほうが、もっと多くの人に受け入れられたんじゃないかって話でもある。
BWもアニメイテッドも、幼児限定に絞ったことで、かえって商売の機会を狭めてしまっているように感じる。

新作タートルズがコケたので慎重になるのもわからんでもないが・・・。
896 そうおん!:2010/05/04(火) 00:36:53.95 0
アニメイテッドは別に幼児限定じゃなくね?
むしろ大きな子供向けという方が正しいような
897 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 00:43:13.68 0
大友のウケを狙うんなら、脚色は逆効果だと思うんだが。
ただでさえ絵柄が独特なのに。
その割りに脚色のネタは子供無視なんだよな。そのへんにちぐはぐさは感じる。
898 そうおん厨:2010/05/04(火) 01:26:20.65 0
実際のところSF的な設定だの考証だのを売りにするには、アニメ誌や出版物との連携も込みで
考えなきゃならないわけで、海外製作の場合資料の扱いやすさの点でどうしても困難は否めない。
そこまでして日本に紹介する価値があるほど斬新で一般の共感を呼ぶ設定・ストーリーかというと、
客観的に見てどうも違うんじゃないかという気がする。(TFファンとしては大好きだけどねw)
899 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 01:46:02.51 0
んー、そういう裏設定的なのが凄いとかじゃなくって、劇中での使い方、見せ方だよ。
何気なく観てると普通のアクションアニメなんだけど、注意してみてると結構深いのに気付くという。
原語版はさりげない台詞の端々にセンスのよさが光るんだけど、日本語版はそういうのカットされたり変更されてるから。

わかんないからって切り捨てるんじゃなくて、もっとうまく使って欲しい。
900 そうおん厨:2010/05/04(火) 11:35:40.88 0
言いたいことは分からないでもないんだけどね。
かつては同じように考えていたこともあったし。

例えば原語ビーストウォーズ劇中には驚きや強調を示す表現として"By the Matrix"という表現がたびたび出てくる。
確かにこれは「マトリクス」が神聖なものとして存在する世界観を端的に示すものといえるけど、"By God"という慣用
表現(あるいは思考法)のない日本語でどう表現するかとなると、「マトリクスにかけて!」とか翻訳ファンタジー小説み
たいな台詞にしかならないわけで、アニメで見るには不自然きわまりないし、会話のテンポも崩れてしまうよね。
そうなるとストーリーの大意に影響ない部分は切り捨てられてしまうのも、優先順位を考えると仕方ないと思う。

最初から四角い枡を匙で掬うようなものと考えていた方が気が楽なんじゃないかな。
901 だってばよ:2010/05/04(火) 11:47:32.42 0
はいここで「でも岩浪は>>900の言ってるようなところとは関係ないところだって削った」入りまーす
902 ハゲの人:2010/05/04(火) 13:23:19.76 0
つまりあれだ。岩浪がやってるのは
「マクロスです」と言ってこれをアメリカのお子様に売りつけてるのようなもんだと

http://www.nicovideo.jp/watch/sm900681
903 リアはキレデレ:2010/05/04(火) 13:54:35.38 0
>>900
しかし現状、普通のセリフでもテンポ悪いからなあ。
翻訳がすげー不自然。
904 消失の劇場数増やして:2010/05/04(火) 14:18:07.72 0
翻訳に不自然な点があるのは同意するよ
2話の「マフラーをつけて……」とか5話の「地面が熱く……」はニュアンス無視の直訳だし、その他でも意訳できてないと思える箇所がちらほらと
翻訳の人の経歴だけ見ると、吹き替え翻訳で結構経験のある方らしいのだけど、前からこんな余裕のない翻訳する人だったっけ?
905 リアはキレデレ:2010/05/04(火) 14:33:57.62 0
そうそう、翻訳になんか余裕が無いよね。
そんなにスケジュールがカツカツなのかな。

1話でサリがスパークプラグに「チュートイ」って言うシーンがあって、
そこが翻訳では「カミカミするオモチャ」にされてたのを聞いて、
正直かなり「ええっ?」と思った。
確かに直訳ではそうなるんだけれども、
そこはただの「オモチャ」でも、別にいい部分だよね。
906 ハゲの人:2010/05/04(火) 16:29:01.79 0
前に他のスレで脚本を直した場合本来の脚本家とは別に
直した人間にもギャラが発生するって聞いたけど、本当?
907 リアはキレデレ:2010/05/04(火) 17:11:56.33 0
アニメの脚本なんて、演出で直されてばっかりじゃないか。
そんな事やってたら、どえらい事になるぞ。
908 驚愕まだ〜?:2010/05/04(火) 17:54:50.03 0
状況と程度による。
少々の変更ならそのままの時もあるし、あまりにも変えすぎてしまって原形をとどめいていない場合に、共作という形で並列表記になったり、別の名義になったりする事がある。
ケースバイケースだね。
アニメの場合はコンテ段階での変更が日常的に行われているので、実写作品では考えられないほど変わっていても、脚本家の名義もギャラもそのままだったりすることが多い。
909 レベルアッパー:2010/05/05(水) 00:58:42.46 0
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame091057.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame091058.jpg

LD-BOX2の岩浪の解説スキャンしたよ。
TFファンとゲームファンを怒らせたいらしいとしか読めない。
910 りっちゃんを応援し隊:2010/05/05(水) 01:12:57.05 0
うわ〜…これはひどいな…。ドン引きだわ。
911 レベルアッパー:2010/05/05(水) 01:19:47.50 0
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame091083.jpg
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame091084.jpg

比較として初代TFのLD-BOX1にあったの日本語版スタッフのインタビュー
912 たてまえ幼稚園:2010/05/05(水) 01:22:45.54 0
>>909
全体として首をひねる文章だな
日本語版ビーストは好きだがこれは擁護できんわ

でもムービーは飛ばしてさっさとゲームしたいのには同意できる
913 顔面セーフ:2010/05/05(水) 01:34:52.73 0
まあ今回のアニメイテッド日本語版に関しては、ここに書かれているBWほど翻訳が暴走しているとも
キャラが改変されているとも思わないんだけどね

ただ今回の日本語版スタッフも、BWの時と同じく思い入れなくやってるんじゃないかなってのが
不安なだけで
914 そげぶ:2010/05/05(水) 02:13:01.10 0
>>909
まあこれはこれで一つの思い入れには違いないんだろう。
エネルゴンが核エネルギーのメタファーとかちょっと勘違いしてるような気もしなくもないけど、
彼なりの確信をもって仕事に取り組んでいることは分かった。
915 驚愕まだかよ:2010/05/05(水) 02:15:18.83 0
G1だって改変は行われていたわけだが、BWみたいに言われることが少ないのは、やっぱりスタッフの姿勢の違いが大きいね。
あれでも文句を言う原理主義者はいたわけだし、その気持ちもわかるけどさ。
でも、否定する人は比較的少ないよね。

G1のファンが、いまだに印象に残ったエピソードや、好きなキャラクターで盛り上がるなど、作品そのものに対して強い愛着を持っている。
BWのファンたちは、そういうのって弱いように思う。爆笑した個々の台詞や声優に話になるばかりで、ドラマやキャラクターへの思い入れみたいなのが、あまり感じられない。

なぜか。基本的に外画として捉えているG1と、オリジナルを完全否定して潰してしまったBWでは、方向性が全く違うからだと思う。
あくまで個人的な印象だけど、G1時代のファンと、BWのファンって微妙に「好き」のタイプが違うように思うんだよね。
作品に求めるものも、ちょっとズレてるような気がする。
かみ合わないのも、仕方ないことなのかもしれない。
916 聖剣のにゃんぷファーは5000売れる:2010/05/05(水) 02:44:35.79 0
一概にBWファンがギャグと声優でくっついてるというわけでも無いとは思うよ
和製BWなりのキャラ付けやドラマ性はあるし、それを記号とするファンの中での愛着みたいなものも存在すると、私は思う
問題はそれがギャグと一体化している点が否めないところなんだけどねぇ

今回、海外アニメイテッドに首まで浸かった私としては
「いやだって気持ち悪いもんアメコミ絵、このストーリーもないわ……」
とか書かれたら思わず鉄パイプ持ってすわ襲撃って気分になるだろうねw

>>909
この文章通して感じるのは
「売らなくてはいけない、商売としてのアニメ論」と
「主義主張を織り交ぜた、芸術としてのアニメ論」が
一緒くたになってるということ
書きたいものを決めずに書いてるようなフワフワした文章でこの主張されたら、確かに気に障るなぁ


文章のTPOがちっと微妙なんだな
917 貴方の胸に直撃よ!:2010/05/05(水) 10:09:21.52 0
>>911
しかしこれほどに共感できる文章を書いた田島荘三さんですら、
リバース吹き替えの時にはかつての固有名詞等を忘れ去っていたのだ!
918 りっちゃんを応援し隊:2010/05/05(水) 10:49:08.27 0
最近のアニメとか見ていて思うのは、作品のストーリーとかを楽しむんじゃなくって、
作品を「ネタ」として楽しんでる人が多いのかな、って事。
そしてそれのハシリが、実はビーストだったんじゃないかな、と思うわけよ。
ようするにニコ動的な楽しみ方。
919 そげぶ:2010/05/05(水) 11:05:57.74 0
そりゃ買いかぶり過ぎって気がするよ。
まあ仮にそうだとしても、そういう楽しみ方を否定は出来ないしね。
自分も初代から2010まではキャラクターや台詞回しが面白くてTF見てたし。
ストーリーを楽しめるようになったのって、ぶっちゃけ日本版以降だったりする。
920 レベルアッパー:2010/05/05(水) 11:22:07.23 0
日本版は連続性のある構成が多いからな。
子供向け、キャラが多いという性質を考えれば、
初代やビースト1、アニメイテッドの単発の方が向いていると思う。
921 レベルアッパー:2010/05/05(水) 12:49:18.32 0
>>915
あー、なんとなく解る。
BWの感想とか読むと「メガトロンが好き」じゃなくて「千葉繁のアドリブが面白い」なんだよな。
全キャラそうなの。中の人が先。

んで、ストーリーに触れてる感想皆無(笑)
923 そげぶ:2010/05/05(水) 15:02:14.15 0
>>921
まあ2時間話し合ってスポンサーも結局折れたわけだからねえ。
不満が出ることを承知の上で「責任取ります」と言った以上、敢えて挑発的な物言いをして
被害担当になっているという見方も分からないではないかな。
924 ハミュッツメセタを:2010/05/05(水) 15:10:39.70 0
>>921
このコメンタリー聴いて、今放送してるギャグ位にしてほしいね。
アニメイテッドのキャラは独特だけど、自分はTFの中で一番好きだし
(そもそもTF自体嫌いだった。ごついし初代のメガトロンの顔が気持ち悪い)
ストーリーも特別暗くはないし。ハンナ・バーべラも広川節も好きだから
期待している。そもそも岩浪さんを起用した時点で方向性が決まったようなもの。
やっぱりおもちゃが目茶目茶売れたっていう現実は強い。
あとコメンタリーの中でXーメンらしいことが言われていたけど、そんなに
失敗したのかな?結構面白かったけど・・・
925 指貫グローブ:2010/05/05(水) 15:32:50.99 0
>>923
自分が被害担当になるために、なぜ「BWは気持ち悪くてつまらない」とわざわざ喧嘩を売るのかがわからない

>>924
いまのトラアニみたいに、次回予告ではっちゃける位でちょうどいいと思うよね

Xメン俺も好きだったんだが失敗だったのか…千葉さんも渋い役で出てたのに
926 驚愕まだかよ:2010/05/05(水) 17:16:12.69 0
ビーストの玩具が売れたのは事実だけど、それってホントに岩浪の手柄なのかね?
正直に言って激しく疑問。
テレビに出てこないキャラも売れまくったこと、セカンドの時期も非常に好調だった事、またメタルスが売れなかった事をどう説明するのかね?
マシーンズのほうは、玩具そのものの出来や放送形態の問題もあるので、まあ仕方ないとは思うけども。
927 三十路声優同盟:2010/05/05(水) 18:52:48.49 0
>>915>>922
あ〜いるね。声優が先に来る連中。
でもコレはBWに限らず初代からの人にもいるんだよな。
アニメイテッドでもスタスクがカッコつけのマイ伝スタスクと同じ人だから鈴置スタスクのような愛されるべきものはないとか。言っているヤツがいたし。
928 そげぶ:2010/05/05(水) 18:56:47.29 0
>>926
実際TV放映の前後で動きが変わったという印象はあるよ。
それが単にTV放映されたためなのか、CGアニメの目新しさ故か、岩浪演出のおかげなのかは分からないけどね。
ただその辺タカラでもアンケートは取ってるだろうし、その後のシリーズにもたびたび起用されたということは
スポンサーサイドでそういう手応えを感じたってことじゃないかと。

メタルスに関しては劇場版で放映前に露出しすぎたっていうのが大きいかな。
印象として「半年から1年前のおもちゃ」になってしまったのは否めないと思う。
逆に劇場での限定販売は結構好調に見えた。
929 けいおん!は生きがい:2010/05/05(水) 19:17:47.40 P
>>927
それに関しては鈴置がどうとかってより原語の「G1スタスクに似た声で演じている」
ことをどこまで重要視するかって話じゃないかとも思うけどな。
鈴置だって本来かっこつけキャラがハマり役の人だったってことを考えると山野井
でもいいと思うが、「声そのものが似ている」ことを重視するなら黒田とかの方が
良かったかもというのはある。

ま、愛される悪役かどうかってのは中の人よりストーリーやキャラ付けの問題だけどな。
鈴置声だから愛されたってのはねーわなwドリフの志村ポジションだったからだろう。
930 こばと:2010/05/05(水) 19:35:21.46 0
ビーストの時もコンボイとメガトロンの声が違うって文句があったんだっけ
新作自体の評価の前にG1と似ているかどうかのほうが重要なんだろうな
931 けいおん!は生きがい:2010/05/05(水) 19:54:47.39 P
アニメイテッドスタスク限定でいえば、原語でまったくG1に似ていない声質の人が
演じていればこの手の文句は出なかったんじゃないかとは思うんだよな。
「G1のスタスクによく似た声の人がアニメイテッドスタスクを演じている」ことに何ら
かの意味があるんじゃないかと考える人なら、日本語版でもG1のスタスクに似た
声の人に演じてほしいと思うんじゃないかね。
なんせ赤の他人キャラのはずなのにそこまでクリス・ラッタに似せなくてもってほど
似せてきてたし。
ビーストのコンボイやメガトロンは別に原語でも声が似てるとか同じキャストとか
ってことはなかったと思うから関係ないだろと思うが。
932 はじめちゃんは女の子だよ:2010/05/06(木) 17:46:55.77 0
岩浪信者の言い分がずんどこネトウヨじみてきたでござるの巻
933 まったりでおじゃる:2010/05/06(木) 19:14:41.55 0
岩浪信者にわかりやすく説明できるようにテンプレ作ってみたよ。
岩浪信者や新しいTFファンに岩波がいかに酷い人間かだけは知ってほしい。同じTFファンとしてね。

以下テンプレ


---岩波監督にこのままトランスフォーマーシリーズを任せて良いのか?---

少しでも彼の悪事を知ってもらうために非常識な言動をまとめてみました。
日本語版ビーストやアニメイテッドが好きな方はスルーして頂いても結構です。
しかし、「トランスフォーマー」という作品が本当に好きな方は是非読んでください。

・原語版(もちろんこちらが日本版より先です)を見て第一声は「気持ち悪い、困っちゃうなぁ」
・原語版は「つまらないし絶対に失敗する。」
・原語版に散りばめられたユーモアに関して一言「デーブ・スペクタ−的で寒い、つまらない」
・「海外版だってふざけてるじゃないか」とか言い出す。
・「子供がキャラを覚えられないだろう」と子供をナメ腐った発言
・台本をお偉い人に「ふざけ過ぎ」と言われた所逆ギレ。
・さらに二時間に渡って説得しむりやり自分のネタ脚本を押し通した。ほぼ恐喝です。
・好き放題やった脚本。その理由は「X−MENが滑ったから」。
・タカラの人に「俺がキャラ付けしたんだ!一億くらいよこせ」と恐喝(!)
・あのふざけた脚本で「戦争の矛盾がテーマ」。敵を良い人にして戦争について考えてほしかったらしい(苦笑)
・敵を良い人(というかバカ)にしたのは本当は「ただの悪役だとおもちゃがうれないから」
・「エネルゴンは核エネルギーのメタファー」と謎の自己解釈(TFシリーズに興味がない証拠ですね)
・脚本について難儀を示された後、言いわけがましく「これにも色々考えがあるんだよ」
・岩浪が好き放題やったせいで、BWセカンドは滑った。しかし岩浪が無責任に一言「玩具が売れたから結果オーライ!」
・「俺のおかげでビースト玩具は売れた!」が口癖のようだが、実際は番組に出ていないキャラも売れていたことから岩浪はまったく関係がない。
・「ビーストマシーンズは売れないと思った」と勝手に断言し、それを理由にふざけまくった。
・メガトロン役の千葉さんは本来はアドリブが嫌い。なのに岩浪が「やれ」と強制
・声優が原語版を聴きながらどう声を入れようかと悩んでいるところ「原語版の声なんか気にするな。」
・アドリブで作品が壊されてるというのは間違い。殆ど岩浪が台本に書いている。
・「玩具タイアップなのだから作品性は無い」と言っていたのに「日本語版の方が面白いぞ!」と豪語。
・玩具を売りたいがために最新作日本語版アニメイテッドをただの玩具宣伝アニメにしてしまった。
・TF界の神様とも呼ばれる市川氏に注意を受けていたのに、その結果がリターンズ。
・日本中心制作のTF作品で殆どふざけないのは上から怒られるから。まるで子供ですね。

これはすべて事実です。
まだまだ伝えたい事は沢山ありますが、あまり長々と書いても迷惑でしょうしこの辺で。

これを見て「岩浪監督って非常識だ!」と思ったらぜひ抗議のメールをTV会社に送りましょう。
恐らく今海外で制作されているTRANSFORMERS PRIMEも日本で放送されるでしょう。
このままでは次の監督も岩浪監督になってしまいますよ?
もう二度とビーストの悲劇を起こさないように・・・皆様の協力が必要です。



934 生徒会長LOVE:2010/05/06(木) 19:24:12.87 0
‥TF界の神様
935 緊張してきたな:2010/05/06(木) 19:32:41.87 0
岩浪演出は嫌いだし、オリジナルに忠実な日本語版を作ってほしいとは思うが。
でもさすがにこれは・・・。
936 ウラカク:2010/05/06(木) 19:37:07.52 0
さすがにちょっと…とは思うが、感情的な部分を
排除すれば、結構いいテンプレにはなるかも知れないなー。
937 二次元最高:2010/05/06(木) 20:08:52.00 0
今までここで出た情報に感情を交えた殴り書きになってるなぁ
確かに感情を廃すれば「情報のまとめ」としての価値はある、が一つ難癖を付けさせてもらうなら

「全てここで出た情報、それを全て事実として扱っている」

という極めつきに駄目な文章じゃないか?
938 売りーすっ:2010/05/06(木) 20:23:42.58 0
釣針でかいなあ。
それにしても「TF界の神様」と書かれるとユニクロンしか想像できない。
939 二次元最高:2010/05/06(木) 20:27:03.84 0
つ 善神プライマス
940 レモンちゃん:2010/05/06(木) 20:30:50.15 0
2ちゃん、ニコニコにも日本語版を擁護する人も割といるからな〜。
もしも、本当に日本語版のファンがこれをバラエティ程度にしか
捉えていない人ばかりならこうはならないだろうからな。

10年以上前から原語版ファンの肩身は狭く感じつづけている。
原典を知り辛いだけに、どうしても数から言えば、少数派にならざるを得ない。
941 ウラカク:2010/05/06(木) 21:27:02.14 0
ただ今では、インターネットの発展により、
原語版にも親しみやすくなってるからね。
ビーストの頃から比べると、さすがに状況は
少しは良くなってるんじゃなかろうか。
942 ビルメン:2010/05/06(木) 22:48:51.98 0
>>937
少なくともLD-BOXのライナーに本人が寄稿した文書は
間違いなく事実ですがな。
943 一巡目とか二巡目って何?:2010/05/06(木) 23:12:27.33 0
まああまり強攻策取りすぎると反発食らうぞ
本当に原語版の良さを広めたいなら良いところ挙げて勝負しないと
ニコとか音声読みの気持ち悪い動画うpしてる奴いたけど引いたわ
944 そして何より速さが足りない:2010/05/07(金) 00:52:46.94 0
TF界最強の邪神サイモンに比べたらまだまだ足元にも及ばない。>市川
メタルス最終回を担当する際にまず「誰殺していいの?」と聞いた強者だぜ。
945 日高メグミは新種パンダ:2010/05/07(金) 00:57:19.61 0
>>942
こっちも「全部事実じゃない」なんてことは言わないさ

ただ、事実とそうではない情報、あるいは確認の取れないものをひっくるめて「事実」として扱う文章には疑問を呈するよ、という話
946 レレレのレ:2010/05/07(金) 01:16:36.02 0
>943

そうかスマンかった。
多くの人に知ってもらいたいと思ってつくったが逆効果だったか…想像力足りないな俺。

削除しといた。
947 レレレのレ:2010/05/07(金) 01:29:27.38 0
追記

謝罪として今までうpしてきたTF動画は全部削除してきました。
原語派の足引っ張って本当に申し訳ないです…。
948 バスァアアアアアアアアア:2010/05/07(金) 01:52:29.18 0
それ言うたら最強の邪神は藤川圭介じゃないかとw
「TFはつまらない、だから日本語版では日本の子供に受けるように…」

…ありゃ、どこかで聞いたな
949 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/05/07(金) 11:34:24.03 0
平成ライダーの白倉思い出した。
950 フクロマンス:2010/05/07(金) 11:39:04.82 0
>>946
蒸し返すようだが多くの人に知ってもらいたいなんて、政治家じゃないんだからwww
だいたいTFなんて実写映画が作られるまでは忘れられた作品なんだよ。
ある一部の信者がいただけ(日本限定)。
コピペならまだしもニコにまで貼るなんて異常だよ。それもあんな合成音でwww
削除するのは当たり前。想像力どころかお前は普通のTFファンまで異常者に
落としめたんだぞ!反省しろ!!

951 うるせえ、りんごさんぶつけんぞ!:2010/05/07(金) 12:01:38.87 0
まあ落ち着け。
952 レレレのレ:2010/05/07(金) 14:58:18.26 0
蒸し返しかもしれないが、岩浪の音声読み上げ作成の際にテキスト起こししたの、ここにあげとく?
画像はもう流れているし。
953 フクロマンス:2010/05/07(金) 18:22:15.62 0
>>952
あなた日本語分かりますか?
954 バスァアアアアアアアアア:2010/05/07(金) 18:31:06.31 0
やるなら新作板のスレに落として来い
955 一方通行:2010/05/07(金) 18:33:17.60 0
>>946
せめてお前自身の肉声にしないとw
あの音声怖いってw
956 レレレのレ:2010/05/07(金) 20:17:20.74 0
>954
日本語版BWのファンの多いところに突然、アレをあげるのは劇薬だったと反省しているし
他のTFスレでも必ずしも適切とは思わないんです。
ここは日本語版について岩浪の過去の言動などは一つでも多く示されたほうがいいだろうけど
同じ轍をふむのもよくないから、断っておこうかと考えたのよ。

>955
自分の声はもっとアレになっちゃうかも。
一応、両者とも同じ声にしたのだけど、そういう次元の問題じゃなかったです。
957 バーロー:2010/05/07(金) 20:47:15.12 0
岩浪の発言が感じ悪いってのは否定しないが
それをアピールした所で原語版ファン的に何かが好転する要素って
あるとは思えないんだけど
958 バスァアアアアアアアアア:2010/05/07(金) 20:47:21.03 0
新作スレは放映開始した時点で既に役割が終わったスレだし
現状煽り荒らしの巣窟だから、今更劇薬が混ざった程度じゃ
何の影響も無いだろう
959 レレレのレ:2010/05/07(金) 21:04:10.20 0
とりあえず、ここのスレでは一度画像が流れた訳だし、ここに投稿しておくよ。
他のスレへの投稿に関しては、バスァアアアアアアアアアが判断して。
960 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:31:37.67 0
「ビーストウォーズ日本語版 脚色・監督 岩浪美和のひとりごと」
出典:LD-BOX2リーフレットより


困っちゃったなぁ〜

これ、ビーストウォーズの映像を初めて見た時の正直な感想でした。
だって気持ち悪いんだもの、キャラが…!
動物なのに可愛らしさのかけらもないし、どっちが敵か味方かも
よくわかんないし、3DのCGは確かに凄く良くできてるけど、
それが余計に血の通わないモノにしているって印象を受けたわけですよ。
TVゲームでセリフ付きのオープニングが延々と続いてる感じっていえばわかりやすいかな?
みんな飛ばすよね、あれっていくら素晴らしいムービーでも、早くゲームやりたいもんね。
961 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:34:27.12 0
この体温の低そうなゴリラやネズミやチーターやサイや恐竜を人気者にするには、
どうしたらいいのか?もしこれが大人だけが見るようなビデオのみのリリースだったり、
深夜の放送枠だったらなーんの悩みも無いワケですよ、オリジナルのままやればいいんだもん。
苦労なし!少々難しくても大人はわかってくれるし、難解な方が喜ばれるって風潮もあるし。
でも夕方の枠だしね、メインのターゲットは幼稚園や小学校から帰ってきた子供達なわけですから。
血の通った親しみやすい人物像にする事。まずこれを考えたわけです。
さっきCGだから冷たいってコトを書いたけど必ずしもそうではないはずだし、
感情移入できるキャラを創造できればハマってくれるハズだってね。

そして、改めて全26話を見てみると初期の設定からかなり性格が膨らんでいるんですね。
特にラットル、ダイノボット、ライノックス、テラザウラー等は後半の話数にもなるとかなり遊んでいるし、
そのへんから逆算して個々の性格付けをしていったわけです。
…と、ここまで書いてきて第1話〜第12話のブックレットを読むと「愉快さを追求している邦訳版」とか
「ギャグ路線に重きを置いた日本語版」とか書かれていて、ほんとスンマセンって感じです。
ただ闇雲にふざけているわけではないので、それなりの計算もあるので、
その辺のちょい小難しいことを言っておくと…。
962 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:37:01.37 0
サイバトロンはエネルゴンという強大なエネルギー源を巡ってデストロンと争い、
コンボイは第26話「平和を守るために…」で悲劇的な最後?を遂げてしまうわけです。
はっきり言って「理不尽」な話ですよね。なんでこーなってしまうのか?
それはエネルゴンの存在をどう考えるのか?ということなのではないでしょうか。
僕はエネルゴンを「核エネルギーのメタファー」であると考えたわけです。
サイバトロン対デストロンの戦いは単純な「正義」対「悪」の戦いではない。
進み過ぎた文明がもたらした「エネルゴン」を軍事的に利用するのか、平和的に利用するのか、
そのイデオロギーの違いによって起こる「争い」なのだ、と。
それは「古いイデオロギー」と「新しいイデオロギー」の対決とも言い換えられるわけですが、
その両者の考え方にはそれぞれ問題があり、どちらが正しいと単純に割り切れるものではない。
ただその対立によって生み出された「戦争」というものをどう捉えるのか?

「戦争」というものは「理不尽」なもの。これは世界的な常識になりつつあります。
それは「情報」が行き渡っているからですね。
その昔、敵国は「鬼畜」だと国から洗脳され、お国のために戦って死んでいった。
それは情報が限られていたから可能だったわけです。
しかし現在は様々なメディアによって色々な国の人々やその暮らしぶりを知っています。
インターネット等を通じてリアルタイムに交流することも出来る。
つまり相手の事をよく「知って」いたらそう簡単に戦争なんか起きないわけでしょ。
ビーストウォーズは理不尽な終わり方をしてしまいます。あたりまえなんです「戦争」ですから。
全26話を見終わって、そこいらへんを子供達が少しでも感じたり考えたりするきっかけに
なってくれたらいいな、と思ったんですね。そして「戦争」の「理不尽」さをより際立たせるにはどうしたらいいのか?
それは「敵」の情報をより多く提示する事。
963 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:40:54.40 0
現在の社会情勢で勧善懲悪な設定ができるのは時代劇かB級SFだけですよね。
ステレオタイプの悪役か正体不明の敵。記号としての悪か、情報もなく一方的に攻撃してくる敵。
そのような敵を設定すれば戦いを安易に肯定する単純なお話になるでしょう。
しかし、ビーストウォーズをそうはしたくなかった。「今」はそんな時代ではない。だからこそ「敵」を
より親しめるキャラにしたかったんですね。極端に言えば「敵」を「良い人」にしたかった。
そして戦争に内在する悲しみや矛盾を感じてほしい。そんな想いも込められているんです。
小さなお子さんとこのLDを見ている大人の方にもお願いです。
「どうしてメガトロンはあんなにおもしろい人なのにコンボイを殺そうとしたんだろ?」って聞いてみてください。
そして話し合ってください、「戦争」の事を。

さて小難しい話はこれぐらいにして。
このビーストウォーズ日本語版演出の仕事は、そりゃーもー大変だったんっすよ。
キャラの変更に伴う関係各位との確執とか、まあその辺の事はあまり詳しく書けないし、
僕の独断で起きたことだからね。おもちゃも良く売れたらしいから結果オーライって感じですか。
964 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:42:58.53 0
ただ絶対に成功したかったんですよ、初めて良い時間帯でやるCG連続アニメーションだったし、
もし失敗して「だからCGなんてダメなんだよ」とは言われたくなかったから。
今放送されてるセル・アニメーションって非常にダメな状態なんですね。
制作費は安いし頑張れば頑張るほど赤字になるみたいな状況で、たくさんの人達の犠牲で成り立っているわけです。
簡単に言えば儲からない。優れたクリエーターはすぐゲームの方に行っちゃうし。
日本のアニメーションもゆくゆくはデジタルな制作環境に移行していかなくちゃならない。
それが優れたクリエーターを守る事になるはずなんです。だから成功したかった。
日本のアニメーションが変わって行く過渡期の作品になるハズなんですね、ビーストウォーズは。
例のポケモン騒動も事の発端は少ない制作費=少ないセルの枚数で最大限の効果を生むために起きた悲劇なんですから。
そうそうこのLDに入っている話は放送時には映像を補正していますが、LD版はオリジナルのまんまですから、
小さいお子さんは部屋を明るくしてテレビからなるべく離れてみてくださいね。
965 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:48:21.63 0
もう少し裏話を続けましょう。
以下の文章は第1話のアフレコ台本につけた僕から出演者の皆さんへのお願いです。

出演者の皆様へ
原音に惑わされないで下さい。性格設定など大きく変えてあるキャラもあります。
声質に関して原音を真似る必要はまったくありません。
それより、なるべく自分のキャラクターが立つような「声」で自由に演じてください。
なにせ、メインだけで十人以上いるので、かなり明確に個性あるキャラクターを設定しないと視聴者が判別できません。
特にロボットに変身後は、はっきり言って誰が誰だか分らないので、ご自分のキャラが写っているカットには、
全てセリフを入れるつもりでいて下さい。
そのため、台本中に(原音なし)の記述がやたらと多くなっていますが、なにとぞご協力を…。
英語版はクールで暗く重いテイストですが、日本語版は明るく楽しい作品にしたいと思っております。
また、それができるベストなキャスティングをしたと自負しております。
皆様の力をお借りして面白い作品に仕上げたいとファイトを燃やしております。なにとぞよろしくお願い致します。

                                                      日本語版 脚色・監督 岩浪美和


なんだか偉そうです。でも僕の考え方を理解してくれた出演者やスタッフの協力を得て楽しい作品になったんですね。
966 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 00:50:59.86 0
んじゃ、各話の名セリフと見所を簡単に書きましょう。

(第13〜24、26話は省略)

第25話「恐怖の大王あらわる!」
バラエティじゃないんだからテロップだすなよは一度言わせたかったセリフです。
あれ嫌いなんですよ。こういうセリフを日本語版で言っているときのオリジナルは
だいたいデーブスペクター的なつまらないこと言ってます。

さていま活字を大にして言おう、


「ビーストウォーズは日本語版の方が絶対におもしろいぞ」と!
967 拡張員:2010/05/08(土) 09:46:47.22 i
資料乙
しかしこんな見てるだけで腹の立つテキストをよく打ち込めたなw
968 ラムダデルタ:2010/05/08(土) 10:06:57.12 0
岩浪監督アニメイテッドを語る

http://www.chararadio.com/melon.html
http://www.chararadio.com/wvx/100507.wvx

635 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 2010/05/08(土) 03:15:21 ID: BzkeR63QP
>>621全部聞いた。だいたいこんな感じ。
・オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry
・原語ではTFを機械として扱ってるけど、感情移入できるよう「生きているキャラ」と思わせるようにした
・今回のターゲットは4〜8歳、岩浪監督は5,6歳を中心に考えローカライズしている
・原語の過去作品とのリンクする部分・面白い部分でも、5,6歳に通じないと思われる部分は変えている
 (そして、そういったローカライズに関して、海外から文句を言われていない)
・北海道はでっかいどーとか、きしめんミソカツういろう好きとかはネット局の地域を意識している
・ラチェットは原語のままの偏屈な爺さんだと日本ではウケないので、田舎の口の悪いおじさんにした
969 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 10:41:28.39 0
原語版のファン(悪く言うと原理主義者)や向こうのスタッフに対して失礼な面は
多分にあると思うし、核のメタファー云々も首を傾げたくなる感もあるけど
これはこれで真面目にBWのローカライズに取り組んだんだなって程度の事は
伝わるけどねぇ
別に黙っていれば良いのにちゃんと「自分の独断」といって吹き替えの内容の
責任を請け負っている(実際にはそれにOK出した人間とかもいる)し

それにまず先に市川の大将がブックレットで微妙にケンカ吹っかけたっぽいのも
感じ悪い発言の原因の一端ではあるんじゃないかと
…まぁ結局市川も岩浪も大人気ないなぁって事なんだがw
>>968
キッコさんの番組で「薄桜鬼」じゃなく「TF」について語ってくれたのが嬉しい。
監督の意図も聞けるし、次は若本さんのアフレコ話が聴けるww
やっぱりネタは沢山あるんだろうな。
971 なのだ!:2010/05/08(土) 13:30:25.41 0
「生きているキャラとして扱う」といわれても、
彼らは機械生命体なりに、ちゃんと生きてる描写がされてるんだけどねえ…。
ただそれが、機械用語になっているだけで。
「機械だから生きてない。冷たい。」ってのは、ある意味
トランスフォーマーに対する無理解の表れだと思うんだよなー。
972 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 14:03:36.60 0
別に「トランスフォーマーがわかっている」オタに見せる為の
ローカライズじゃないからねぇ
973 マダダーレモー:2010/05/08(土) 14:14:44.08 0
機械生命体と言うか、要するに宇宙人だよね、TFたちって
地球人と身体の構造や考え方や価値観なんかが違うのは当たり前
その異星人との交流、みたいのがテーマの一つだと思うんだよね、TFって・・・
スター・トレックなんかから連綿と続くアメリカのTVSFドラマと同じ感覚の
そこら辺のSFマインドを理解してもらいたい気はする
974 支配者のポーズ:2010/05/08(土) 14:16:11.54 0
今回の音仏家はあまりにも酷すぎる
本編をカットしてまで捻じ込んだコーナーのくせに玩具をアピールする気はゼロ
プロールメインの話だったのに、それに絡めた玩具宣伝すらやらない
何で当たり前のことも満足にできないのやら。本当に玩具売る気あるの?
しょうもない早口言葉で売上げアップできるといいですね
975 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 15:22:21.96 0
>>973
多民族国家で人種による違いに敏感な向こうとは感覚が違うからねぇ
スタートレックシリーズの国内での待遇だって決して良くはない訳で
マニアックな趣味に同意を求めてもねぇ…

>>974
伊平Pに苦言を呈してみれば?折角プロデューサーを露出の高い人が
やっている訳だし
976 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 15:25:05.04 0
>オプティマスって言いづらい、コンボイでいいじゃん! あとディセプティコンって言いづ(ry

これについては同意せざるをえない……けど、スポンサー様の意向だしなぁ
おかげで今週の音仏みたいにオプティマスを連呼させるハメになる
977 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 15:30:33.27 0
過去の作品たちがいつまで経っても消耗品でマニア以外に根付かないから
知名度は実写版に頼るしかないからねぇ
タカラトミーだって不本意であろう事は最初の実写版の時に本当は日本版
準拠の名前にして欲しかった事から伺えるんだけど
978 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 15:40:07.64 0
まぁこのタイミングでコンボイだのデストロンだの呼ばせても、来年にはまた実写映画の3作目があるしね
時期的に微妙なのは否めない。

ところで今回はメガトロンの目覚めシーンがまるごとカットだったな・・・
メガトロンの台詞も音波回の内容を踏まえたものになってるし・・・DVDでのカット復活も難しいか?
今のアフレコ時点でカットなしをやっていれば希望もあるだろうが、
望み薄だろうな。
やっぱり音波を先にしたのはGW戦略なのかね?
だからメガ目覚めのシーンカットせざるを得なかった。
ストーリーもキャラも声優もイイのにあらゆる戦略の犠牲でこんな形でしか
放送出来なくなった番組かわいそす。
980 よく振ってお飲みください:2010/05/08(土) 18:25:23.75 0
タカラは商売下手なのに、切り捨てる決断の早さと間違った方向への熱さだけは一丁前だからなぁ
「とりあえず捌く」のは得意だけど「大きな市場を育てる」のには決定的に向いてない
せっかくの作品だが、運が悪かったという他はない、かな

今既に出てしまった映像は仕方ないから、おとなしく自作字幕でも作ってみます
できあがったら何かの形で公開したいがががが
981 喰霊級こねーな:2010/05/08(土) 18:32:16.00 0
DVDで『乃木坂春香の秘密ぴゅあれっつあ』を観てたら
岩浪さんがアニメキャラになって登場してて笑った。
岩浪信者は観ろ。
982 パズー:2010/05/08(土) 18:34:17.44 0
ミクロマンは迷走に迷走を続けて先細り、TFはユニバースもヘケヘケもNESTも
固定ファンが付く前に打ち切り、劇場版は宣伝戦略間違えて、
気が付けば勇者もボトムズもジーグもバンダイから競合商品が出ていて、
起死回生をかけたアニメイテッドはごらんの有様だよ!
そうこうしている内にタカラの牙城だった女児玩具にはプリキュアの影がひしひしと…

なんか泣けてきた。トミーも同じ傾向があるんだよなぁ。
ベイブレードは好調っぽいけど。
983 オタクは脳の検査が必要:2010/05/08(土) 18:57:24.80 0
最後の砦はトミカとプラレールだ
やっぱさぁ、列車が変形するTFを作って、プラレールとコラボするのがいいんじゃないかなぁ
新幹線とかSLとかさぁ
あれ・・・? ヒカリ(ry
984 なのだ!:2010/05/08(土) 19:09:57.66 0
>>980
次スレ頼むわー。なんだかんだで需要はあるだろうし。
985 よく振ってお飲みください:2010/05/08(土) 19:34:01.15 0
ごめん、次立てるのに失敗した
どなたか代理をお願いできまいか?
986 だな厨:2010/05/08(土) 21:06:23.94 0
>>983
JRXの再来か
987 あ?ぞ?:2010/05/08(土) 21:13:58.24 0
>>983
そして、トミカは既に男児向けヒーローモノとの組み合わせが大失敗しているという……
でも>>982は適当にネガってるだけだけどなw
988 そっか。私、笑えるんだ。:2010/05/08(土) 21:26:51.10 0
ここはひとつ、スパイチェンジャーとトミカの組み合わせを考えてみるべきではなかろうか?
989 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:22:10.78 0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1273324850/

立てといた。
サブジェクトの都合で「日本語版」は外しました。
990 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 22:41:38.08 0
>>987
でもそんなタカラトミーだがやるならロボット物よりは特撮ヒーロー物の方が良い
って価値基準なんだけどね、今は(伊平P・談)
まぁアニメイテッドの場合は国産の新作じゃないしTFだし

そういえば視聴率はトミカヒーローの方が若干良かったんだっけ?
玩具が売れてナンボのジャンルだからあまり意味はないのかもしれんが
991 はい、ぱちぱちってして:2010/05/08(土) 22:44:27.02 0
>>989
だが>>933はスレのテンプレに使うのは如何なものかと思う
992 ロリプニ最高:2010/05/08(土) 22:57:46.93 0
>991

そこは今後、調整していければと思ったので…。
993 萌え豚息してねーな:2010/05/08(土) 23:15:44.65 0
まがりなりにも続編でて映画化されてるし、ウケは悪くなかったんじゃないの?>レスキュー
994 あーちゃん:2010/05/09(日) 00:04:53.74 0
>>993
作品の評価は知らないけど、おもちゃの売上がね・・・。3作目が無いのもそのせいだよ。

              計画 中期 連結
レスキューフォース : −  10   15
レスキューファイヤー: 19   5

19億を計画してて中期で5億、前作の半分。
連結決算の発表は月曜だけど・・・ねぇ
995 ナマポ:2010/05/09(日) 00:05:19.71 0
ウケがよければ、もう一年は続いたんじゃないかなー?
996 その幻想をぶち殺す:2010/05/09(日) 00:18:44.15 0
レスキュー物もたまにならいいけど、毎年定番化できるようなネタでもないしね。早晩飽きは来る。

TFも去年は電車、今年は動物、来年はレースカーって感じで毎年違ったポイントから攻められればいいんだろうけど、
ハズブロの縛りがある現在では日本市場に合わせた独自展開は絶望的かな。
997 バスカーーーーッシュ!:2010/05/09(日) 00:25:06.15 0
節子、それ勇者シリーズや
998 わかっているわよ〜:2010/05/09(日) 00:36:19.41 0
>996
勇者シリーズのパターンじゃん。ライオン、新幹線とか。

TFはキャラは変わらないけど、ビースト時ならリアル、メタルズ、メタルズ2、マシーンズと
デザインの方向性を変える試みをしていたからな。
マシーンズが失敗して終了したが、いくとこまでいったという感はある。

最近は劇場版の超リアル路線と、アニメイテッドのカートゥーン路線でやったしな。
999 あーちゃん:2010/05/09(日) 00:50:11.94 0
何はともあれ、映画3作目が終った再来年からどうなるかだな・・・。
よく、もう日本独自のTFアニメは作れないとか言われてるけど、その情報もかなり怪しいしな
1000 ハイかイエスでお答え下さい:2010/05/09(日) 00:53:07.88 0
トランスフォーマーアニメイテッド議論スレ2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1273324850/l50

以下次スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

※実況厳禁※
放送中のアニメの感想をリアルタイムで書き込むのはやめましょう。
実況は実況板でお願いします。
[ アニメ特撮実況 ] http://atlanta.2ch.net/liveanime/
[ 実況headline ] http://headline.2ch.net/bbylive/

ローカルルールに関する意見・質問などはアニメサロン自治スレへどうぞ。