アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
論議スレっぽいですが、雑談スレです
>>960くらいで次スレお願いします。


前スレ

アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因101
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1220554294/
2メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:34 ID:???0
ぼくちん萌えアニメ大好き
ぶひぶひ
3メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:38 ID:pV0b40rGO
2げと〜
4メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:58:15 ID:???0
                      クルッ
                      ∧∧    ミ _ ドスッ
                     (・∀・,)彡―─┴┴─―
    *  *  *  \        /   つ   エロいな/
  *         *  \    〜′ /´ └―─┬/\     ミンナ!  //
 *           *   \    ∪ ∪      /    \\ エロいな!/+
 *   (・∀・)     *    \          /   
 *   エロいな    *     \∧∧∧∧/          ヽ(・∀・)ノ 
  *         *      <     エ >           ( .. )  
    *  *  *        < 予     >            /  ヽ  
        ───────<     ロ >──────
        ニヤニヤ      < 感     >  
    エロ!    エロ!    エーロ!! < !!   い >
.  (・∀・)  (・∀・)  (・∀・) /∨∨∨∨\   ( ・∀・)< エロいな
    │      │      │ /         \         そうか?>(・∀・ )
, (\│/)(\│/)(\│/           \ 
               /  ♪ エ ロ い な ♪  \ 
             /                  \
              ( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・)
5メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:12 ID:???O
何かいきなり萌え談義になっててスレ消費速すぎで笑った
6メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:03:47 ID:???0
996 :メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:44 ID:???0
同人萌え作家の勘違いクリエイター志向

まさにCLAMPだな。旧来の腐女子のファンにレイアース、CCさくらで
萌えヲタまで取り込んだせいでそれがスタンダードになっちゃって
その後のアニメが萌えアニメ、腐女子アニメだらけになっちゃったじゃん。
7メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:30 ID:???0
>消費する側じゃなくて生産する側の視点で見て
>萌えが大衆向けを駆逐してるの。

このスレはクリエイター様に監視されています
8メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:52 ID:???0
ぶっちゃけ萌えなら中国韓国の連中でもすぐ作れるようになるだろ。
記号の組み合わせなんだから。
日本は付加価値の高い作家性アニメを目指すべき。
今の状態じゃ才能は漫画・ゲームに流れるだろうけど・・・
9メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:06:48 ID:???0
正直昔のアニメって今みたいに絵柄も中身も良くなかったよ
萌えだろうが今のほうが絶対アニメは一般に受け入れられるはずなのにな
頭の固い爺婆が喚くせいで、不当に悪いイメージが付けられてる感じ
10メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:29 ID:???0
連中に作れる訳ないだろ
劣化コピーになるだけ
11メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:39 ID:???0
>>8
そのゲームだけど・・・任天堂の知育ゲーム以外ほぼ絶滅です。
盛況に見えるのは任天堂だけです。他は萌えゲーを作って凌いでます。
スクエニでさえもそっちの方向に行ってます。
(FF4の続編でリディア、ポロムが今の萌え絵になっちゃってるし)
12メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:41 ID:???0
普通、10何年も萌えとかをいじってたら
作家性みたいのが自然と出てくるもんなんだがな。
あくまでその時のトレンドにみんなであわせましょうって感じ。
13メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:04 ID:???0
>>8
「10年後には世界のトップ」というやつですか?
14メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:05 ID:???0
一般人とアニオタの温度差

以上
15メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:12 ID:???0
萌えオタってみんな>>9みたいな現状認識なのW
やっぱ萌えは麻薬だな。

16メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:09:20 ID:???0
>>9
絵柄の安定性は確かに悪かったが中身は
昔のほうがいいよ。シンプルで力強かった。
今のはごてごてかざりつけて、直接訴えかけてくる部分が薄い。
その一端が表現力においてあまりに狭い萌え絵にあると思う。
17メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:10:49 ID:???0
作家性がないからみんな同じ萌え絵を描くわけで。
絵柄がバラけてた昔のほうが作家性が強いわな。
18メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:10:54 ID:???0
大衆に見向きされないからニッチに駆逐されてんのに、「大衆向け」を自称するとは何事かw
19メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:12:01 ID:???0
>>16
絵の問題は不況の影響があまりにも大きい。
動画が動かせないという制約の中で進んできたのが止め絵を美麗にする方向性だ。
そしてあんたの言う中身は脚本の問題でそれはまた別の問題。
20メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:12:57 ID:???0
萌えの麻薬に汚染されてない一般人のほうが
アニメの絵の持つオーラを敏感に読み取るからな。
萌えみたいにオーラのうすいものなんか完璧無視だろ。
21メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:13:14 ID:???0
>>12
いろんな方向性は出てるよ。
Fate、なのは、ひぐらし、らきすた、ハルヒ、ローゼン
全部絵柄が違う。
22メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:14:07 ID:???0
>>20
そしてそんな萌えに駆逐されちゃった大衆向け、なんでしょ?
23メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:14:18 ID:???O
>>11
ゲーム機は結局さ、64から痛い目みた任天堂が、
ゲーム本来の面白さに焦点あてたゲーム機やソフト出して、
しかもファミリー層やらいろんな層取り込んだから良かったんだよなぁ
リアルで綺麗な映像だとか、ゲーヲタ用の難しいゲームとか、
RPGの結構作り込んだ設定とか一般にはどうでも良かったんだよね
喜ぶのはヲタだけ
24メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:14:31 ID:???0
>>21
あくまで萌えを固持しようとしてるが・・・・・・。
正直、萌え絵でなければ普通に人気が出たんじゃないかなと
思えるのもある。
25メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:15:34 ID:???0
>>17
萌え絵師にワンピ、ナルト、ブリーチは創り出せないからなぁ。
ジャンプ編集部もいかに萌えを避けてヒットする新人を見つけ出すか、
という一点においては凄いと思う。今週のジャンプの読みきりの人は
他の雑誌じゃ連載できないレベルだし、絵の下手さが。
26メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:17:51 ID:???0
>>22
駆逐というか一般に受ける才能がいなくなったんでしょ。
漫画原作ならまだしも。
「大衆向け」が駆逐されるってのも語義からしたらおかしな話だがW
27メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:17:57 ID:???0
>>25
絵師と漫画家の才能のベクトルは違うんで
無理を言うでない。
それ言ったら横尾忠則だってナルトもブリーチも生み出せるわけないだろ。
28メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:18:12 ID:???0
>>24
全部無理
たとえそれらが萌え絵じゃなかったとしても
一般人は放送してるなんて知らないからね
29メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:18:45 ID:???0
>>27
大意を読めてればそこで横尾氏の名前は出ないはずだがな。
30メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:19:48 ID:???0
>>26
なるほど、「萌えアニメが大衆向けを駆逐」したんなら、
今度は取って代わった萌えアニメが「大衆向け」と呼ばれてなければいけないはずなんだよね。
論理的には。
31メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:06 ID:???0
萌え絵じゃない表現力豊かなアニメってのがいったいどれほどあった?
そういう名作は今でも結構な量供給されてるんじゃないの?
低予算で才能の集まらない量産作品が駄目なのを指して
これすべて絵柄の所以なりってのはどうなのよ?

http://www.uploda.org/uporg1660153.jpg
これだけやってくれれば十分、劇画のソウルイーターが見たいとは思わん
32メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:25 ID:???0
人形ですからで逃げられるローゼンくらいだな。麻生人気も手伝って。
33メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:58 ID:???0
>>29
絵師なんて言葉をわかってもいないくせに不用意に使うからからかわれるんだよ。
34メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:21:28 ID:???0
>>31
十分じゃねえなwどっかすかした感じを受ける。
35メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:21:53 ID:???0
>>27
ああ、ごめん、萌えの最高峰の赤松、CLAMPあたりを連想してくれたらいいかな・・・
一定数は稼げるがそれ以上は絶対行かない。これはジャンプの星野、天野もそう。
腐女子向けの最高峰もそれくらい。それを突き抜ける才能のある漫画家というのは
萌え絵師からは絶対に出ないといいたかったんだ・・・
36メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:22:23 ID:???0
>>34
じゃああんたも例を挙げな
37メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:22:56 ID:???0
>>33
皮肉をこめて言ったんだよ・・・
漫画家の形を成してない萌え絵師と言った方がいい漫画家が多すぎ。
38メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:23:35 ID:???0
絶対に出ないとは言い切れない。
富樫とかはあきらかに性悪から幽遊までは
萌えよりだったが、仙水編あたりから化けた。
39メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:24:20 ID:???0
>>30
いや、それが当然なんだが、頭の固い奴は時代の流れに乗れないようだ
いつまでも、萌えに偏見を持ったまま文句ばっかり言ってるからな
こういう奴等が崇拝する昔のアニメっていうのを今やったところでウケるはずもないのになw
40メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:25:39 ID:???0
>>24
井上雄彦風Fate
長谷川町子風りりかるなのは
さくらももこ風ひぐらしのなく頃に
池上遼一風らき☆すた
安彦良和風涼宮ハルヒの憂鬱
楳図かずお風ローゼンメイデン
普通に人気が出そうなのってどれ?
41メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:26:02 ID:???0
今更ボルテスXとかコンバトラーVとかマジンガーあたりを
スパロボ人気にあやかって放映したところで無理だから
42メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:26:15 ID:???0
>>37
一枚画だけ描いててくれ、頼むから。ッ手感じのね。
>>39
馬鹿だなあw駆逐ってのは悪貨が良貨を駆逐ってとこから
たとえてるんであって、悪貨誰にも喜ばれて受け入れられてるって
意味で使ってないのは明白だろ。取って代わるなんてニュアンスを
どっから読み取ったんだよw二人ともがそう読んだとすれば、
全体的に萌えヲタってのは(ry
43メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:26:39 ID:???0
>>37
ふつう絵師って言葉は絵を描くだけの人、
イラストレーター、挿絵描き、エロゲのグラフィッカーなどを指して言う。
漫画家を勝手に絵師と呼ばれてもわからん。
そもそもここアニメ系の板だし。
44メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:27:49 ID:???0
絵柄なんて慣れの問題でしょ
自分が少女マンガの絵が受け付けないのも
見慣れてないのが原因なんだろうし
45メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:28:04 ID:???0
>>40
お前は恣意的だなw
要は萌え萌えさせないで、普通に描けってだけの話。
ネタ描いてるときに萌え絵だと内容が減速して感じないのか
不思議でならん。せめて場面によって描き方を微妙に変えるくらいはしねえと。
46メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:28:22 ID:???0
>>40
梅酢ローゼン読みてー
さくらももこのひぐらしは和製サウスパークかw
47メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:28:29 ID:???0
>>43
そのアニメが漫画原作じゃないと立ち行かなくなってて
オリジナルアニメなんて皆無の現状だから漫画の話になっても
仕方がないんじゃないかい?
48メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:14 ID:???0
>>39
あんたキモイよ。
昔のアニメはそんなに偏見持たれてない。
記号だけじゃなくて物語があったから。
キティちゃんっていう記号的キャラみてハアハアしてたらキモいだろ。
49メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:31 ID:???0
>>43
ヒカ碁の人みたいな感じかな・・
50メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:44 ID:???0
>>44
馬鹿か
見慣れない以前の問題だろがそんなもん
51メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:52 ID:???0
>>44
それも限度がある。絵柄が内容を規定する部分は確実にあるからだ。

漫画原作がガンガン当たるようになって、その先だろうなエヴァみたいな
オリジナルでブームを起こせるような作品が出るのは。
52メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:29:55 ID:???0
時代によって流行の絵柄が違うというだけの話
53メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:15 ID:???0
>>45
井上雄彦風Fate
安彦良和風涼宮ハルヒの憂鬱
だけはガチだったんだが・・・
54メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:16 ID:???0
ゴールデンに残ったジャンプ漫画はナルトだけ、それもポケモンに
助けられてる有様。本当にゴールデンからアニメが全滅する日も近いな。
55メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:52 ID:???0
>>51
レジェンズとかかな・・
56メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:31:49 ID:???0
>>52
それが今後10年どころか20年以上続きそうだから問題なんじゃないか?
萌え絵に変わる新機軸が漫画家から出てこない。
同人作家?アニメーター?そんな連中には何も期待してねーよ。
57メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:31:50 ID:???0
>>53
アニメー儒だかの安彦のコラムで安彦画のハルヒが何号かに載ってた
悪意丸出しだが。
58メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:31:51 ID:???0
>>52
萌えなんか大同小異じゃん。もう変化は止まってる。
ヱヴァが古く感じないし。
59メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:32:11 ID:???0
>>42
愚かなたとえ方だ。そもそもの「悪貨が良貨を駆逐する」という言葉の意味も知らないに違いない。
それに、萌えアニメが世を席巻したから大衆アニメが姿を消したというわけでもなかろう。
つまらん大衆アニメはつまらんから自滅しただけの事だ。
60メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:13 ID:???0
>>59
サザエさん、まるこ、ドラ、アンパンマン以外はそろそろ消えそうだからなぁ。
(遊戯王、ポケモンはむしろゲーム枠、クレしんはスポンサー絡みで)
日曜朝枠ぐらいか・・・あとは・・・
それ以外のアニメはほとんどが萌えとBLでできてますって感じなのはきつい。
61メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:41 ID:???0
>>57
安彦せんせー大人気なさすぎwww
62メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:34:43 ID:???0
>>56
まぁまぁもうすこし気長に待ってみませんか?^^
63メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:35:21 ID:???0
>>58
むしろ退化。ハルヒの踊りを絶賛してた連中にレイアースのOP,EDを
見せたら腰を抜かすだろうな、動きすぎで。
64メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:35:51 ID:???0
>>59
萌えが席巻してるが低視聴率、奴隷賃金、粗製濫造の三拍子。
席巻して人気があるんならあんたの論も成立するけどね。
オタクの想像力じゃ大衆向けを作りたくても作れないんだよ。
65メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:36:16 ID:???0
>>60
日曜朝だけあればいいんじゃね?
深夜はどっちみち一部の人のもので、あってもなくてもいいし。
66メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:36:20 ID:???0
>>62
同人作家は所詮ジャンプ他売れ線のぱくりしかしないし
アニメーターは漫画原作の絵柄に合わせようと四苦八苦。
オリジナルアニメが出せる体力があればまだしもねぇ・・・
67メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:36:35 ID:???0
萌えがいつの間にか一般化したって感じだよね それだけ人気が出たってのも事実
アニメにしろ、今の一般のアニメ=昔で言う萌えアニメになったってのが正しい気がする
68メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:37:21 ID:???0
まあアニメのイメージはロボットより美少女なのかもしれない
69メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:37:47 ID:???0
>>64
>オタクの想像力じゃ大衆向けを作りたくても作れないんだよ。

こんなのが本当にアニメ発で出せたらエヴァ以上の人気が出せるよ。
というかエヴァを余裕で超えられる。でもそんなの無理だから。
70メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:38:04 ID:???0
>>67
今の一般アニメって昔から続いてるアニメじゃん
71メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:38:19 ID:???0
>>64
本当に君は馬鹿だな。
「萌えアニメが世を席巻したから大衆アニメが姿を消したというわけでもなかろう。」
という文章がどうして「萌えが席巻して人気がある」と書いていると思えるのだ?
72メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:38:33 ID:???0
>>67
してねーよ
敬遠されてるだけに過ぎない
73メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:40:34 ID:???0
>>63
なんで基準がハルヒなんだ?
74メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:40:58 ID:???0
>>72
深夜枠は「一般人気があるからあんなに数がある」とか考えるべきではないしな。
一般向けには単に「アニメは消えた」という認識だろう。
75メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:42:00 ID:???0
>>63
それじゃラッキーマンのOPを見せたらどうなるんだ?
76メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:42:04 ID:???O
アニメが無敵だった80年代からエヴァまでの時代辺りのバランス感覚で止めときゃ良かったものを
ヲタの盛り上がりと購買力だけしか作り手が眼中に入れなかったせいで完全に自滅したよな。
今や当時アニメと比べてチャチでショボいとバカにされていた特撮より認知度で負けてるじゃん。
77メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:42:11 ID:???0
>>71
ごめんお前のアナだらけの文章を補完できなかったかもW
大衆アニメすら定義されてねーし。
大衆アニメの「サザエさん」「まるこ」「しんちゃん」は健在だし・・・
78メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:42:48 ID:???0
>>74
同意。深夜がいくら元気でもゴールデンからアニメが消えれば
一般層から見たらアニメ文化は廃れた、ってことになるから・・・
79メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:42:57 ID:???0
>>71
萌えアニメ如きに押されて大衆アニメが付け入る隙間を与えない
今のアニメこそああ言う悪循環を生み出していると言ってるんじゃないだろうか
80メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:43:13 ID:???0
特撮は寡占状態だしねえ
ウルトラマンは消えたし
81メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:43:19 ID:???0
>>61
まあ、昔気質のSFマニアはねw
82メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:44:30 ID:???O
萌えは時代を作る
ジャンプは滅びる
それだけ
83メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:45:00 ID:???0
84メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:45:25 ID:???0
>>79
大衆アニメってのは人気があるから大衆アニメっていうんだよ
押されてるってことはそれは大衆アニメじゃなかったってことだ
85メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:21 ID:???0
>>82
それが悪循環だ
86メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:21 ID:???0
二コ厨氏ね
87メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:36 ID:???0
>>82
>>萌えは時代を作る

萌えのどこがスゴイのか教えてくれ。
視聴率悪い、奴隷賃金、個性無し、珍獣扱い、海外でのアニメ普及を阻害。
いいことなしだな・・・
88メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:48:43 ID:???0
最近のアニソンはそこらへんのJーPOPとかの売上を普通に凌いでるしDVD売上でも
マクロスとかコードギアスとか売れてるしな ハルヒらきすたとかメジャーなアニメなら、今の若い世代ならほとんど知ってるだろ
ようつべとかニコニコでも、再生回数がハルヒダンスは400万回超えたし、他のアニメ関係でも100万越えはザラにある
この状況で、今の萌えアニメが一般に受け入れられてないって論調を証明するのは苦しいよなw
受け入れられてないっていうのを感情的にしか語れないのがアンチ 話にならない。
89メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:48:49 ID:???0
ジャンプとか言われても腐豚がむりやり脳死状態の糞漫画を延命させてるイメージ
90メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:49:46 ID:???0
ハルヒらきすたがメジャーwwwwww
91メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:01 ID:???0
>>79
おいおい、萌えアニメが押して大衆アニメが付け入る隙間がないのなら
このスレは必要ないぞ。
一般人の視点では「萌えアニメも大衆アニメもどっちも見かけなくなった」んじゃないのか。
大衆アニメの敵は萌えアニメじゃないということにいいかげん気づけ。
92メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:29 ID:???0
レイアースだのラッキーマンだのただの懐古だろ
モーションやカメラが古臭く感じる
93メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:58 ID:???0
>>88
今はCDが売れなくてDLでって話があるけどあれって本当に儲かってるのだろうか・・・

>>89
萌え雑誌化を避けたい懐古と腐女子が無理やり延命させてるからw
でもナルトとブリーチが終わったら方向転換せざるを得なくなるだろうね。
94メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:52:41 ID:???0
>>88
いや、J-POPとかが落ち込んで、数があまり変わらなかったアニソンが浮き出して見えてるだけだろう。
一般大衆向けアニメがほぼ消滅して、アニメといえば幼児向けかオタク向けになったのと
構図は同じだな。
95メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:52:43 ID:???0
>>88
きもいなあ。やっぱ萌えは麻薬ですねえ。
ようつべとかニコニコは麻薬的だもんね。
それでもドナルドのドラッグムービーのほうがケタ違いという。
96メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:53:16 ID:???0
>>56
漫画描く奴もそういうもんだと思って描いてるからな。
97メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:54:07 ID:???0
783 :メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:37:42 ID:???0
>>781
確かにエヴァは単体では凄かった、それは認める。
ただ事実上単発だった。(リヴァイアスとか頑張った作品はあったが)
それに対してTo Heartはエロゲ原作の流れを作ったし
(だからCLANNADやらリトバスやらTtTやらがアニメ化されるわけで)
CCさくらに至っては今のアニメの流れそのものじゃん。
(ハガレン、種、ハルヒ、らきすた、00、ギアス、全部CCさくらの
後継者と言っても過言ではない、キャラ萌えというジャンルで見ればね。)
東鳩とCCさくらはエヴァを超えたアニメと言ってもいい。


784 :メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:40:00 ID:???0
>>781
某アニソンランキングでエヴァ以外で連覇したのは

CCさくら

だけですよ?エヴァは95、96年、CCさくらは99年、00年。
以後連覇したアニソンは出てない。CCさくらは現在のアニメの流れを作ったから

エヴァ<CCさくら

と言ってもなんら問題はない。
98メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:55:25 ID:???0
ロッキングオンもいつの間にか
マイナーじゃなくなってたみたいな
99メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:55:27 ID:???0
>>96
萌えとともに沈んでいくのか、漫画業界も
100メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:17 ID:???0
萌えが一般受けしてんなら国民的キャラのひとつくらいあるだろ?
どのキャラよ?
101メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:40 ID:???0
そもそもネット利用者のメインが携帯に移行してる時代に
ニコだのいう奴もwDL時代にコレクターズアイテム的な
買い方するヲタ狙い商品が売れたところでね。
102メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:23 ID:???0
俺はエヴァの流れを汲むガサラキとかアルジェントソーマとか好きだなあ。
前にエヴァフォロアーアニメを放送年つきで表にしてた人がいたけど
エヴァの流れも1、2年にひとつくらいのペースでとぎれずにあるんだよね。
103メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:34 ID:???0
>>100
ないよ。「ああ、遠いな」と思われて
穏やかにスルーされてくのみ。
104メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:43 ID:???O
>>88
DVDって結局手元に置いてまでほしい人が買うから、必然的にオタク人気が高いものが売れるんだよ
もちろんジブリやDBみたいな例もあるけどさ
ドラマも2ちゃんでスレが回りまくって人気のあるやつのDVDが売れるしね、低視聴率でも
DVDならレンタル回転率見るべき

CDは今着うたの時代だしね
だからヲタが多いジャニーズが売れまくってる
で、アニメの曲は着うたランキングに入ることがないのが全てを物語ってる
105メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:58 ID:???0
>>91
はぁ?
悪循環を生み出してる時点で敵に回したのと一緒なんだよボケ
そいつを片付けない限り他の悪循環を片付けるだけの修正がきかねえんだ
106メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:58:01 ID:???0
>>100
ドラミちゃん
107メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:59:46 ID:???0
>>105
悪循環てあんたが言ってるだけだし
108メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:00:09 ID:???O
>>80
ウルトラマンは今週末に新作映画が公開だろ。
ジャニヲタ組織票&羞恥心人気で萌えアニメなんか見向きもしないTENF1F2が来るんじゃねーのw
109メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:00:17 ID:???0
今着うたの時代、とか携帯の時代って便利な言葉だよなぁって思う。
110メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:01:15 ID:???0
>>109
事実そうじゃんw
111メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:01:40 ID:???0
萌え以外だとポップアート系の漫画がこれから増えるかも試練
ねんどロイドみたいな萌えとの会合も含みつつ
新機軸とはいいがたいが
112メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:04:50 ID:???0
かつてはCD買いまくってたけど今はCDも着うたもさっぱり縁遠い
という人がいっぱいいるだろうな。
CDが売れなくて着うたはまだマシだけど
音楽業界の経済規模は前世紀の数分の一だろ。
それを指して「着うたの時代」てな言葉でまとめていいものかどうか。
113メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:05:16 ID:???0
結局ジブリ最強ってことFAってことで
114メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:05:18 ID:???0
小説とか映画から学んだ世代が作ったアニメは個性豊かだけど
今のアニメはあまり個性がないのと同じで萌え絵に触れる機会が多すぎたら
そこから新機軸を打ち出すのはほぼ不可能だろうね。
ジャンプ編集部がどうやって萌えに汚染されてない新人を探してるのかマジで知りたい。
115メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:06:23 ID:???0
>>112
代弁ありがとう。実際に音楽業界が着うたのおかげでむしろ大盛況
なんて話を聞いた試しがないんだよね・・・
116メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:06:29 ID:???O
>>100
ハルヒ
「普通の人間には興味がありません」は
アニメ特集番組でも取り上げられる
117メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:06:57 ID:???0
アニメにしろ特撮にしろ売るのではなく見せてナンボだろ
萌えに汚染された日にゃ自滅するのがオチだ
118メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:07:11 ID:???0
ジャンプの新人とか軒並み雑魚ばっかで10週打ち切りのイメージ
119メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:07:49 ID:???0
>>114

萌え指向の新人はジャンプなんてダサいところには行かない
古臭いのと下手な奴ばかりの中からなんとかマシなのを選んでるだけ
120メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:08:27 ID:???0
>>116
で、反応は?
どうせ白けさせたと思うがな
121メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:08:40 ID:???0
>>115
話をずらすなw主戦場が移ってるのに
盛りの過ぎた場所で高い地位になったからって
たいした自慢にもならないって話だ。
122メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:10:14 ID:???0
ジャンプみたいなところでないと富樫みたいに化ける奴は生まれないな。
えらいしんどいんだろうけど。
123メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:11:40 ID:???0
>>118
最近は10週で打ち切ってたら新人のストックが足りなくなるので21週打ち切りになってる
124メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:14:10 ID:???0
ジャンプはキユが出てきたあたりから
新人の循環が上手くいかなくなった。
このままだと系列誌に放逐したやつらを
呼び戻すしかないかもな、甲斐谷とか。
125メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:15:16 ID:???0
へぇ、最近はそういう風になってるのか
126メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:15:58 ID:???0
>>114
今のアニメはあまり個性がないというが、
過去のどの年代も1年だけ切り出して調べたら
今より多様性のある時代なんてないと思うよ。
まあ昔は1年に10本も新作がない時代もあったけどな。
127メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:16:32 ID:???0
テレビの放送枠の値段とか分かる?
というかこういう質問ってどのあたりで聞けば良い?

何か前にここでその辺の話が出たからここで聞いたけど
128メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:17:07 ID:???0
ジャンプは時々見てるけど、かなり新人乱発しては消えてる印象
どういう基準で新人選んでるんだろ
129メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:17:54 ID:???0
>>126
「今の」だぞ。リメイクとか何十年前の漫画のアニメ化とかなしな。
130メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:19:45 ID:???0
>>129
今やってるのでリメイクや何十年前の漫画のアニメ化ってそれぞれ1,2本しかないんじゃ・・・
131メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:20:22 ID:???0
>>130
じゃあ個性とかあんまりなく映らないとおかしいな。
132メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:21:18 ID:???0
ジャンプは見事に方向転換したよね
昔は男らしいバトル漫画とか多かったけど
今は、絵がきれいな女の子向け漫画が多い気がする
133メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:04 ID:???0
共産勢力にびびりあがっていた事実を無視してはいけない
134メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:10 ID:???0
携帯コミックって読んでます?
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_b512.html

ある編集さんから聞いて仰天したんですが、オッサン向けのちょっとエッチ
なマンガ、たとえば国友やすゆきさんの作品だとか、柳沢きみおさんの
『特命係長・只野仁』なんてのが隠れたベストセラーになっているとか。
『只野仁』なんてダウンロードの売り上げだけで柳沢さんにすでにン千万円
の収益が入ってるそうですよ。

それで、そういうオジサン向けHコミックをダウンロードしている層というのが、
20代のOLが中心だというからビックリです。いや、俺が知らなかっただけで、
業界では以前から周知の事実だったみたいなんだけど。

               (略)

もう少し情報を収集して分析してみないと断定的なことは言えないんですが、
まあ「たけくまメモ」」ですから個人的見解を書きますが。それで、
普段買ってまでマンガを読まない層というのが実は大勢いて、
それが携帯コミックが出たことで、初めて「読んでみようかな」という気になったのかもしれない。
携帯なら片手で操作できるし、光るから暗い部屋で寝っ転がって、布団の中でも読める。
普段から女性向け男性向けを問わず、マンガそのものをあまり読まないので、
オッサン向けの『只野仁』でも別によかったのではないか。『只野仁』は
テレビドラマにもなったから、タイトルは知っていたということもあるでしょう。

その話を聞いて思ったのは、世の中には、「マンガ(雑誌・本)を読まない人」
というのが驚くくらい存在するということなのではないかと。コンビニや本屋さ
んで「マンガを買う」という行為は、実は世間のパーセンテージで言うと少
数派だったのではないか。このことは、マニアックなマンガ読者や、
マンガ家を含めた業界関係者は、意外と気がついてない気がします。



携帯コンテンツの現状はさっぱり分からない
135メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:14 ID:???0
>>132
看板はナルト、ワンピース、だけどな
136メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:21 ID:???0
>>132
今は絵がきれいな女の子向けバトル漫画が多いです
137メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:23:36 ID:???0
>>134
意外と儲かるのは分かった。
あとはいつピックアップされるかの時間の問題か。
萌えを切り崩すひとつのやり方ではあるかもしれない。
138メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:25:06 ID:???0
>>137
萌えが嫌いな人って
アニメも漫画も萌えで包囲されてるような気分になってるのね
139メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:25:07 ID:???0
涼宮ハルヒ・らき☆すた・リリカルなのははテレビ局が製作に関与しない製作委員会方式のアニメで大ヒットした初めての例かもしれないが今後どうなるかな。
140メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:26:09 ID:???0
>>139
放映時期はその中じゃなのはが一番先だな
141メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:27:01 ID:???0
>>138
当の萌えヲタがそのつもりだからな。
まあ、誇大妄想とは言え、変な足かせを作る要因のひとつになってるのは事実。
違う客層を育てなければ早晩つぶれる。
142メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:27:56 ID:???0
>>136
なるほどね、女の子向けバトル漫画ばかりでも
サンデー、マガジン、ジャンプの3誌の中では今でもジャンプが一番売れてるのかな?
それなら方針転換は成功ってことだよね
143メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:28:19 ID:???0
携帯は画面が小さい、普通の漫画と違って見開きではない、
音が入れられる、あとバイブレータを演出に使えるなど
雑誌の漫画と違う形態に合ったものを模索しないといけないな。
144メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:29:14 ID:???0
アニメは携帯で儲けられないのかなあと思った
だけなんだけど
145メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:29:14 ID:???0
>>141
そんなウケる保証もないようなものを作る体力は今の日本には
ウルトラヴァイオレットコード44くらいしかありませんよ
146メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:29:33 ID:???0
>>141
潰れないだろ
モテナイ男が消えない限り
147メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:30:46 ID:???0
>>146
変わり果てるだろうけどね。
だが、携帯漫画でしかもエロをOLが読んでるというのは
ちょっと驚いた。
148メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:30:47 ID:???0
>>144
アニメ系携帯コンテンツっていーーっぱいある気がするんだけど儲かってませんかねぇ
149メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:31:32 ID:???0
>>142
黄金期の遺産のおかげでしかないよ
150メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:31:54 ID:???0
>>147
旧来の漫画読む層は逆に手を出さないんじゃないかな>携帯漫画
151メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:32:29 ID:???0
女向けバトルってそんなに多いか?
小畑のとか、銀魂とかも入れてねえか?
152メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:33:55 ID:???0
>>150
ますますいいじゃん。
懐古の需要もこれから出てくるだろうし。
153メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:37:27 ID:???0
バブル期のOLはたとえ携帯があっても漫画読んだりしなかっただろうな
貧乏日本が漫画避けてた人にまで漫画読ませてるんだろう
154メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:39:12 ID:???0
新たな層が生まれつつあるわけだな。
どっかがへこめばどっかが出てくるもんかも。
155メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:39:58 ID:???0
>>153
その受け皿が萌えだけでいいんですかってこったな。
しばらくは旧作の携帯化でやっていけるだろうが。
156メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:16 ID:???0
ケータイ小説とか本を読む気も無い層に受けたから
あんな人気になったわけだしな
157メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:29 ID:???0
>>151
リボーン
ブリーチ
Dグレ
ぬらりひょん
銀魂(真選組メインの回)

微妙なの
 バリハケン
 サイレン
158メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:45 ID:???0
>>151
プリキュア
159メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:40:50 ID:???0
人の行く裏に道あり花の山だね。
160メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:41:30 ID:???0
>>157
女向け?
>>158はわかるけど
161メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:42:03 ID:???0
>>157
普通に男読者のほうが多そうだな
162メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:43:37 ID:???0
>>157
4本くらいじゃん一角をしめてるとは言えるだろうが。
163メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:44:18 ID:???0
テニスの王子様だってなんだかんだで子供に人気があったから
あれだけ続いたんだぜ
164メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:45:25 ID:???0
ありえないけど小説界がラノベに占拠されたら憂慮するだろ。
アニメの萌え化は現実に起こっちゃってるんだよな。
165メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:46:24 ID:???0
>>164
心配しなくても去年のベストセラーはケータイ小説で埋まった
もう一般小説界に力なんか無いよ
166メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:06 ID:???0
>>165
ああいう年単位の同じような内容のものばっかのブームはそれほど痛くないのよ。
問題は最近、ラノベの挿絵を抜いて一般書籍のように発売したりしてるでしょ?
ああいうなしくずしのボーダーライン化だな。
167メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:48:57 ID:???0
http://plaza.rakuten.co.jp/uwasa800/

 しかし、この記事を見て思うのは、「新聞」の見る「マンガ」って、
やっぱり「ジャンプ・マガジン・サンデー」の「三大誌」なんだということ。
ジャンプスクエアの茨木編集長、講談社コミックの菅間次長、小学館の
片寄執行委員と、偉い人にもインタビューをしている。もちろん、
マンガ雑誌は他にもハルヒやらき ☆すたが当たっている角川書店もあるし、
チャンピオンの秋田書店も、白泉社も電撃もあるし、毎月山のように出てい
るファミリー4コマ雑誌も、分厚い萌え系雑誌もあるのに、「マンガと言えば三大誌」。
「マンガ界の落ち込みとは、ジャンプ・マガジン・サンデーの落ち込み」。
それが新聞の、というより世間の目なんだろう。

 インタビューは他にも、作家は「ガッシュ」の雷句誠先生、「Dr.コトー」
の山田貴敏先生、「鉄腕バーディー」のゆうきまさみ先生。評論家とし
ては呉智英先生、いしかわじゅん先生。いかにも「世間の目を代表した
新聞が意見を聞いた人たち」だ。

 …そんな並びなのに、よく自分のインタビューが載ったなあ、と思う。


コミックガンボ休刊→失業→携帯コミック
168メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:25 ID:???0
実際、一般小説の新刊なんてつまんないのばかりだぞ。
169メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:49:39 ID:???0
そんなの大昔からあるしな
なにを今更
170メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:50:40 ID:???0
>>168
いつでも売れるのは西村京太郎系の娯楽小説だしな
このあたりだとラノベとかわらん読み捨て系だ
171メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:51:15 ID:???O
とりあえずアニメも漫画も生き残りたかったら萌えとも腐とも関係ない客層を育てていくしかないかもね。
今のまま流通をネットとコミケと電気街だけに限定し縮小再生産を続けるのも手だが
若年層の人口減で30年後には自然崩壊するね。
172メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:51:31 ID:???0
そういや最近スピリッツがヤンサン引取り組を加えて
大所帯になって新創刊したけど売り上げはどうだろう。
173メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:51:55 ID:???0
読み捨て系もブックオフでアボン
174メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:52:29 ID:???0
つまりケータイ小説のように本を読んだことが無い層に向けて売れれば勝ちと
縦書きは読めないというからまず横書き漫画を作ることから始めようか
175メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:53:16 ID:???O
着うたは今まで1200円で売ってた2曲シングルCDを300円×2曲で叩き売りしてるからな
176メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:53:21 ID:???0
>>172
あまりに厚さにびびったわ
ガンガンじゃあるまいにあんな週刊誌駄目だろう
177メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:55:12 ID:???0
魍魎戦記MADARAって漫画があってな
178メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:55:21 ID:???0
小説界は東野、京極、宮部、貴志あたりの中堅どころがゴロゴロいるからなあ。
アニメとは層の厚さが違う。
179メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:55:41 ID:???0
>>178
全部ラノベみたいなものだろう
180メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:56:05 ID:???0
東野なんかいまだ絶版が一冊もないからな。
181メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:56:51 ID:???0
ここ10年くらいの書籍のベストセラーはセカチュウとかチーズとかに代表されるように
ふだん本をよく買って読む人にはまるきり支持されない本が多い。
つまり、常連さんには無視されるけど一見さんに馬鹿売れというパターン。
ただしそういう人は次の本という風には買ってくれないから出版業界の底上げには
あんまり寄与しないです。
182メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:57:35 ID:???0
普段小説を読む人の絶対数はかなり少ないしな
183メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:57:59 ID:???0
>>179
そいつらでラノベと思ったことないなあ。
宮部のファンタジーとかか?
コンプレックス持ちのラノベファンに言わせると村上春樹もラノベらしいからW
184メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:58:04 ID:???0
携帯漫画にも新人賞とかあんの?
185メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:59:00 ID:???0
宮部はブレイブストーリーあたりがあるしなぁ
あのアニメ絵バージョンだとラノベとの区別は付かない
186メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:59:48 ID:???0
>>184
あるにはあるらしいが・・・。実際は持ち込み採用がほとんどじゃないか?
187メロン名無しさん:2008/09/08(月) 23:59:51 ID:???0
>>185
萌えとかでるの?
ファンタジー=ラノベじゃないよね。
188メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:00:34 ID:???O
同人やネットで「盛り上がってるように見えてしまった」のがまずかったんだろうな。
ニッチな業界だから少しでも供給過多になればすぐオーバーフローを起こして共倒れ。

少数の作品と作家がオタクの人気を寡占し、オタクは絶えず新しい情報や作品に
飢えている状態でなければ商売成り立たない分野だったわけだ。
189メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:00:37 ID:???0
一時コミック系ブログの書籍化というのが流行ったけど
コミック系ブログの携帯コンテンツ化が来るんじゃね?
まっとうな神経で考えたら元のブログをネットで読めばタダじゃんと思うんだけど
190メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:00:40 ID:???0
>>181
普段読む層はいろんな本へ分散してるんだろ
そんなところへ宣伝力のある一発屋に大衆人気が集まる
191メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:01:27 ID:???0
簡単にサラリと読み捨てられるのがラノベ
192メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:01:45 ID:???0
赤川次郎だな
193メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:04:52 ID:???0
>>ラノベ
wiki)ライトノベル系レーベルから発売されている、アニメや漫画調のイラストを利用している作品群
194メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:05:23 ID:???0
西村京太郎も色々言われるけど昔は社会派ミステリー中心で凄く面白かったな…
今はそこら辺のラノベより内容も文章がスカスカ
195メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:05:47 ID:???0
ああ赤川次郎は羅延べっぽいかもな。
196メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:06:21 ID:g9KOQJ7h0
1日おいて来て見たら勢い2000て何だよおまえらw
197メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:07 ID:???0
夢枕獏なんかラノベの先駆けだしな
菊地秀行とか荒俣宏もそうか
198メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:51 ID:???0
>>197
元を辿れば平井和正あたりだろうな
199メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:08:11 ID:???0
普通に実写映像化できそうなのはラノベじゃないだろうね。
自然には存在せずアニメ・漫画的なキャラでできてるのがラノベ。
200メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:08:55 ID:???0
なんでラノベ論になるんだw
ラノベの定義は正解がないから議論しちゃいかんw終われなくなるから
201メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:09:45 ID:???0
>>200
SF板のSF定義以上に触れてはいけない話題だな
202メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:09:50 ID:???O
学校の階段、憐、ちーちゃんは悠久の向こう、ひぐらしのなく頃に

めちゃめちゃ実写化してますやん
203メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:10:15 ID:???0
>>194
多分、口述筆記になってるんだろうね。
204メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:10:55 ID:???0
でも出版社がわかりやすくレーベル作ってるのに定義が曖昧ってのはW
やっぱコンプレックスがすごいんだろうな・・・
205メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:11:51 ID:???O
キャシャーンが実写になったあの頃から、何でも実写になるようになった
206メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:12:00 ID:???0
理由は分からんが乙一の小説はアニメにはならずに実写映画化ばかりされるな
今度は死にぞこないの青が映画化されるからこれで7作品目か
207メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:12:32 ID:???0
>>198
奴はウルフガイと対談した男だからなぁ
208メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:12:56 ID:???0
>>202
台詞とかもそのままに自然に実写化できたの?
209メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:13:03 ID:???0
徳間デュアル文庫みたいにラノベとSFのデュアルなんて定義のレーベルもあるしな
210メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:15:39 ID:???0
東野、京極、宮部、貴志がラノベなら
ラノベ系の書評でランクされてるはずだよな?
ラノベで「このミス」みたいなムックでてたよな?
どのくらいの順位だった?
211メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:18 ID:???0
>>204
角川文庫扱いのNHKでようこそは一般小説でFA
212メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:32 ID:???0
いや、もうそこらへんはラノベじゃなくていいよ
213メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:17:47 ID:???O
>>206
キャラ立ちしてないから。
ラノベがなかなかアニメで成功しないのは、大半がなんちゃって小説家だから、無理してストーリーに注力してしまっているから。
シャナやゼロ魔のくぎゅみたいなオタキャラが居ないとダメなんだよ。キャラクタービジネスなんだから。
214メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:17:51 ID:???0
>>210
まて、だからそういうふうにつっこんでは不毛だ。
>>179はそれらを「ラノベだ」とは言ってない。
「全部ラノベみたいなものだろう」と言ってるんだ。
215メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:19:28 ID:???0
京極を中心とした講談社ミステリーは微妙な立ち位置だしな
森にしろ西尾にしろ奈須きのこですら元は同じ講談社ノベルスだ
216メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:21:08 ID:???0
>>214
ラノベジャンルのイメージアップのために
人気エンタメ作家を出汁にするのはやめたほうがいい。
ラノベファンの印象を悪くする。
普通にアニメ漫画風の小説が好き!でいいじゃん。
217メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:21:10 ID:???0
ストライクウィッチーズが萌えアニメじゃない、って意見も根強くあるしな。
218メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:22:05 ID:???0
>>217
あれはぱんつじゃないと同じくらい強引だな
219メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:23:54 ID:???0
公式見解はズボンなんだっけ
220メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:24:51 ID:???0
あれって兵器萌えアニメじゃないの?
221メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:02 ID:???O
まあラノベは挿絵がコミックかどうかだ。

マリみても単行本でタイトル買えて出せば売れる
222メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:09 ID:???O
小説・漫画・アニメなどのコンテンツビジネスそのものが変わり行く時だね。
他のレジャーは余暇をアニメや漫画より自分達のレジャーに時間を使ってもらうよう戦略をうってるわけだし。
スポーツ業界も生き残るためには他のエンタメよりも魅力的にさせていかないといけない。
旅行業界もそう。

たかが余暇のレジャーを提供するだけなんだけど供給側は死闘。

消費者は娯楽過多で人と人の繋がりが阻害されてる社会になってきているとも言われてる。
223メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:42 ID:???0
224メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:50 ID:???0
SFファンが文学に対して微妙なコンプレックス持ってるのは理解できるが
ラノベのイメージなんてもうどうしようもないじゃんW
開き直れよ。
225メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:26:08 ID:???0
>>213
ラノベって初期はキャラ小説の色彩が強かったけど
21世紀に入ってからは「いかに変な設定を見せるか」に比重が移っちゃった気がする。
世界設定が変すぎて、「そーゆーもん」で押し切るか真っ正直に説明するか
どっちにしろ映像作品にはハンデがきついよな。
226メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:26:44 ID:???0
SF小説は発売してくれるだけで十分満足
一巻で翻訳が止まった作品がいくつあるやら
227メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:26:56 ID:???O
繋がりを感じるアニメがいいね。
皆が見て、皆が主人公と共に悩み、元気になる
228メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:29:06 ID:???0
今の一般人は松本清張や西村寿行クラスの文章だと漢字が読めない恐れがある。
229メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:29:41 ID:???O
>>225
困ったら主人公の1人語りで誤魔化すし、映像化には面倒。オリジナルの方が楽だろうな。
230メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:30:44 ID:???0
>>217
「なのはは萌えアニメじゃない」ネタのパクリかよw
231メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:30:56 ID:???O
三国志とか歴史モノは教養になるからただの娯楽という枠には収まらない。

でもラノベは美味しいだけで何の栄養もないジャンクフード。

教養になりうるラノベって生まれえないかな?
232メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:31:03 ID:???0
西村寿行は結構癖が強いしな。今の若者が付いて来れなくても別に不思議じゃない
すぐ人妻で尻だし
233メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:31:04 ID:???0
>>228
最近やっと京極を読み始めたんだが、ルビ多くて笑える。
234メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:32:48 ID:???0
>>232
犬と銃も忘れちゃいかんな
235メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:33:04 ID:???0
今の西村京太郎ほどじゃないさ

西村京太郎〜PART6〜
「カメさん、前スレが、落ちてしまったよ。ちょっと、ゆっくり、しすぎたかな?」
と、十津川が、言うと
「そうですね。即死回避のために何か書き込んだ方が良かったかもしれません。」
と、亀井は、言った。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1206800456/
236メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:34:39 ID:???0
え、嘘だろ。
237メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:35:20 ID:???0
萌えか萌えじゃないかを分類することに意味があんのかね。
面白いかつまらんかを分類することには意味があると思うけど・・・
238メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:36:20 ID:???O
鬱になる、人を疑うことを覚える、惨劇で物語が終わる。

こんなコンテンツがエンターテイメントとしてヒットする現代。

売れさえすれば、これでもいいのだろうか?

昭和枯れなんとかみたいなネガティブな歌が巷であふれるような社会でも、
売れればそれでいいのだろうか?
239メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:36:22 ID:???0
>>237
野球あにめか野球アニメでないかを分類する程度には意味があるんじゃね?
240メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:37:55 ID:???0
>>237
萌えじゃなくて面白い>一般人が見る可能性が高い
萌えで面白い>一般人が見る可能性が低い

面白いかどうかより気持ち悪くないかのが重要。
241メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:04 ID:???0
>>237
「萌えアニメ」という言葉が蔑称だから意味があるんじゃね?
まぁ、本当に意味がわかってそう言う人は今は少ないけど。
242メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:09 ID:???O
アニメってコンテンツは表現するための手段であって目的ではないよね?
アニメにこだわりすぎるあまり、手段が目的化してる気がする。
243メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:43:14 ID:???0
いやアニメという手段が目的でいいよ
244メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:44:36 ID:???0
宮崎駿の実写
北野武のアニメ
245メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:46:42 ID:???0
漫画家にアニメをやらせるとスタッフが大変
アニメ屋に実写をやらせると役者が大変
映画屋にアニメをやらせると興行が大変
246メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:47:15 ID:???0
>売れさえすれば、これでもいいのだろうか?
だってアニメ作ってる人は仕事でやってるんだもん。
売れればなんでもいいんだよ。
糞アニメを売ろうが
デバッグしてねーゲームを売ろうが
賄賂&ドーピングだらけのブラックスポーツを中継しようが。
文句あるなら見なけりゃいいんだ
視聴者が「自浄作用」を機能させないから、業界が腐るんだと思うよ
247メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:48:01 ID:???0
たまに実写企画だったのが色々な理由でアニメになることがあるけど
こんなのアニメでやる必要があるのかと思うことも多いしな

パーフェクトブルー
248メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:48:43 ID:???0
まあ実際、自浄作用とやらかどうかは知らないが、萌えアニメは減ってきたしな。
249メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:49:48 ID:???0
>>246
一度売れさえすれば後は最後がどうなってもいいのね
250メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:50:05 ID:???0
今の映画は作りがほとんど実写だよな
作画も実写トレスだったり
251メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:50:20 ID:???0
>>247
それこそアニメでなく実写だったら知名度なんてカケラもなかったろうな、それ。
そう言う意味でアニメでやった意義というのは結果的には、あった。
252メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:51:13 ID:???0
>>248
減ったか?秋アニメもエロゲだの腐向けだのが多いラインナップだが
253メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:52:06 ID:???0
>>249
後がどうにかなったら、またそのときに考えてなんとかするさ。
どうにもならなくなったら、アニメなんてものが消えてなくなるから、
誰もアニメのことで悩む必要もなくなるさ。
「嫌なら見るな」
これは基本なんだよ。誰もが幸せになれる、魔法の法則なんだよ。
文句垂れながら憑いていく豚アンチなんてのは、一匹残らず死ねばいいんだよ。
254メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:53:08 ID:???0
*3.4%(*2.6%) 09/06 18:25-18:50 ETV テレパシー少女蘭
コイルぐらいは抜けそうだな
255メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:55:14 ID:???0
叩くのが目的なのに見るなってアドバイスはどうよ
256メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:55:40 ID:???0
コイルは難しすぎたのか
それともテクノロジー信仰が無い若い世代には決定的に魅力がなかったのか・・・
257メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:56:44 ID:???0
>>256
序盤は面白いけど後半の展開はヲタでも理解に苦しむ人が多そうだ
258メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:57:17 ID:???0
10月にあるであろう総選挙で政権交代が確実視されているけど民主党政権になったらアニメにも何らかの変化は出てくるのかな。
景気がすぐ回復するわけではないだろうけど。

>>254
コードギアス並みに低迷してくれた方が制作スタッフの目が覚めるものだが。
259メロン名無しさん:2008/09/09(火) 00:58:26 ID:???O
>>256
設定がオタク向けすぎだから
260メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:00:29 ID:???0
>>256
構成が駄目だったのと演出と脚本がバラついてたから
261メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:00:56 ID:???0
>>254
むしろコイルと互角程度の人気しか得られていないと考えたほうがいい
262メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:01:13 ID:???0
>>260
それは訓練されたアニオタの視点だろw
263メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:01:48 ID:???0
民主党政権?いや、いくら自民党がイヤでもそれはないわ。
264メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:02:16 ID:???0
エヴァみたいな酷いアニメが持ち上げられてたし
あるいは恋空なんかが売れたりするし
ヒットするのはそういう理由じゃないんだと思うよ。
ヲタには永遠に分からんことなんだろう
265メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:03:54 ID:???0
あの枠でアリソンとリリアをやってもまったく違和感は無いだろうけど
視聴率も蘭と大差ないだろうな。出来酷すぎ
266メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:04:03 ID:???O
でも恋空やセカチューってテレビでの視聴率は悪いんだよね
267メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:05:01 ID:???0
そりゃ視聴者が飽きたんだろう。
萌えも早く飽きられて、アニメ業界から萌えが消え去るといいねw
俺は一生そんな日は来ないと思うけどNE(^ω^`)
268メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:05:17 ID:???0
>>264
ヒットのための必須条件
・名前を知ってる
・世の中の話題になりそうな気がする
・友人間での話題にできる
269メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:05:44 ID:???0
>>266
どちらもテレビになったのはブーム終了後だしな
原作→映画と来てテレビだとコケやすい
270メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:06:27 ID:???0
>>266
役者がイマイチだったからだろ
271メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:15 ID:???0
>>267
萌えは飽きる飽きないというような物じゃないだろうな。
萌えの中のジャンルとか属性で飽きがあって次のに交代していくということはあっても。
272メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:07:40 ID:???0
調子に乗ってNANAのドラマシリーズとか作っていたら高確率で失敗していただろうな
273メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:08:43 ID:???0
>>263
ではどこがいい?
このスレで聞くことではないだろうけど。
274メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:09:55 ID:???0
>>271
んじゃ萌えというジャンルは永久不変の域に達したわけねw
そんだけ出世して、なおアンチが必死な意味が分からん。
( ^ω^)無駄な抵抗はやめるんだ(^ω^ )
275メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:10:06 ID:???O
>>269
単純に小説がミリオンだろうが、結局はそんだけの人しか見てないってだけかも
テレビとは相手にする数が違う
だからいくら漫画が売れてるやつでもアニメ化したら低視聴率を叩き出す
276メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:10:46 ID:???0
23時〜25時に放送できればねえ・・・
若手お笑い芸人を押し退けるのは難しいな
277メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:11:42 ID:???0
>>273
そんなモン、既存の政党にあるとでも?
俺はもうどうせどこでも代わり映えがしないなら
やりなれてる自民党のままの方がマシだと思ってる。
まっとうな事を主張する新政党が現れたら乗り換えるが、今はない。
どこもムチャクチャなことしか言わんしどっかからヒモがついてるのが見え見えだし。
278メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:13:05 ID:???0
今回の選挙は民主と接戦になるけど結局与党は変わらないってシナリオ。
民主は議席を少し増やして支援者への顔向けが出来ればいいってレベル、勝つ気は無い。
279メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:16:30 ID:???0
官僚の力殺ぐって意味で民主政権が2年続くのを望む
んで自民と民主の有志でその後再編
消極的に自民でもジリ貧
280メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:18:00 ID:???0
政権が代わることによって自公政権の重圧感から解放されて財布の紐が緩むかどうかだな。
281メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:19:08 ID:???0
そうすればアニメが一般に受け入れられるしな。
282メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:21:46 ID:???O
紐が緩んで一般にゆとりができればアニメは何もしなくても一般に受け入れられるのか
単純でいいなw
283メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:35:27 ID:???0
実際パイ自体が増えればアニメにも回ってくるだろう
ちょっとは
284メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:39:32 ID:???0
>>276
今の深夜アニメの出来じゃ萌えも非萌えも難しいな
285メロン名無しさん:2008/09/09(火) 01:57:52 ID:???0
極論だけど
架空の物語を楽しむって習慣は一般的じゃないんじゃないか?
で、そういう習慣のある奴らは好みがバラバラで、いがみ合い貶めあってるっていうのがこのスレの状態って希ガス
じゃあポニョの成功は何なのかっていうと、あれは国民のお祭りなんじゃねーかなと。
オリンピックでメダル取れそーな選手の試合の中継やると視聴率取れるでしょ。メダル取ったりなんかするとフィーバー状態で、瞬間最大視聴率40パー行くわけで
ジブリ関係でも、オタじゃない人って「クシャナってこうでさ」とか物語で話し振っても乗ってこないんだよね。
286メロン名無しさん:2008/09/09(火) 02:12:35 ID:???0
>>285
お祭りでもなんでもいいんだが、萌えがあると波及効果が阻害されて広がらないんだよね。
歌手にしても、最初はローカルな人気でも、評判が広がっていってメジャーになった人は多い。
アニメの場合、らき☆すたが面白いとオタクの間で評判になっても、そこから外に広がっていかない。
だから社会現象になったり、国民的認知度のあるキャラクターが生まれない。
何か見えない壁があるんだよ。その見えない壁がアニメに対する嫌悪感だと思う。
その嫌悪感がどこから生じてるかというと、エロ萌えや腐であろう。

287メロン名無しさん:2008/09/09(火) 02:14:19 ID:???0
情報で遊ぶ戯れるこれがオタク
だから一般人はナウシカを見ている時以外に
クシャナのあれこれを想像したり語ったりしない
288メロン名無しさん:2008/09/09(火) 02:18:18 ID:???0
ヤッターマンの次回放送予定が11月10日に吹いた
人気を出させる気すら無さそうだ
289メロン名無しさん:2008/09/09(火) 02:20:12 ID:???0
あの枠はいつもそんな感じ
290メロン名無しさん:2008/09/09(火) 04:37:57 ID:???0
>>286
メディアが萌えアニメをネガティブに報道するとファビョっている豚がいるが
そうであるならば、それは要するにメディアの人々にも嫌われているということで
彼等にとってはメディアのコンテンツなのだから一般人よりも贔屓目なはずだが
それでもネガティブになる。当然のごとく一般人はもっと毛嫌いしている。
しかしアニメとうい表現は千と千尋などからもわかるように実写を凌駕する人気がある。
ではなにが毛嫌いされているかとなるが、言うまでも無くキモヲタ的な表現だ。
291メロン名無しさん:2008/09/09(火) 04:48:24 ID:???0
DVDやキモグッズを売りたい

萌えキモ腐れを加える

アニメのイメージ低下

スポンサーと視聴者が減る

DVDやキモグッズを売らなければならない

萌えキモ腐れを加える

アニメのイメージ低下

スポンサーと視聴者が減る

DVDやキモグッズを売らなければならない

以下縮小再生産無限ループ
292メロン名無しさん:2008/09/09(火) 05:23:42 ID:???O
顔の3/5が目の奇形に一般人はよりつきません
293メロン名無しさん:2008/09/09(火) 06:29:39 ID:???0
>>286
オタ以外が見て面白いの?
294メロン名無しさん:2008/09/09(火) 08:23:07 ID:???O
>>285
北島が金メダル取れそうな時だけ競泳ファンになるのが一般人
海外の競泳までチェックしてフォームがどうのルール変更がどうのと年中話しているのがヲタ
295メロン名無しさん:2008/09/09(火) 08:49:21 ID:???0
萌えヲタは多数派を気取れる現状を手放したくないんだろう。
こいつらが多数派になれるということはアニメ界全体としては
衰退というしかないのだが。
296メロン名無しさん:2008/09/09(火) 09:36:40 ID:???0
>>294
確かに。
297メロン名無しさん:2008/09/09(火) 09:37:38 ID:???0
>>124
萌え絵師に描かせればいいじゃん。
いとうのいぢが初めて数十Pの漫画を描きました、それを金未来杯に出してみました。
それだけでぶっちぎりで票を取って連載ゲット、そんなレベル。
のいぢのフォロアーで十分いける。
298メロン名無しさん:2008/09/09(火) 09:47:16 ID:???0
萌えアンチは2ch終わったなってとか言っちゃう奴と大差ねーな
299メロン名無しさん:2008/09/09(火) 09:53:49 ID:???0
>>288
09月15日 ★休止★鳥人間コンテンスト
09月22日 ★休止★まる見えスペシャル
09月29日 ★休止★コナン映画 世紀末の魔術師
10月06日 ★休止
10月13日 ★休止★レスリング世界選手権
10月20日 ★休止★コナン1時間SP
10月27日 ★休止
11月03日 ★休止
300メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:10:28 ID:???0
今はどうか分からないがNHKのアニメ夜話やマンガ夜話って妙なマニアックさが鼻についてあまり観たいとは思わなかった。

同局は「みんなに観てもらう」というのをもう少し大事にした方がいいのだが。
301メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:11:52 ID:???0
>>297
ほとんど妄想で構成されたレスだなw
302メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:15:26 ID:???0
>>300
そんな毒にもクスリにもならない番組は見たくない
漫画の歴史や構造を詳しい人間たちが語ればマニアックになるのはあたりまえ
303メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:16:09 ID:???0
>>301
案外あたってる。マガジンドラゴンの投票でも上手い絵の人を差し置いて
下手な萌え絵の人がアンケ1位だったし。
今日のジャンプの読みきり読んでみ。あれとのいぢっぽい絵ならどっちが
アンケート取れるか一目瞭然だから。
304メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:21:57 ID:???0
>>302
暗い感じのセットがよくないのではないかと思った。
「夜話」だからそうしているかもしれないけど。
305メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:22:39 ID:???0
>>303
新人とまがりなりにもプロ何年目を何比較してんだw
だいたい、絵だけじゃなくて話の面白さを込みで判断するもんだからさ。
306メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:28:18 ID:???O
萌えは文化です
中性的でかわいい絵柄を時代が欲しているんです
頭が固い萌えアンチのままだと時代に取り残されるよ
307メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:29:50 ID:???0
>>306
これ以上発展するとでもw
もう5年くらい膠着状態じゃんw
308メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:30:27 ID:???0
人気イラストレーターが書くオリジナル漫画はコケ率が非常に高い
これはヲタ雑誌内でも変わらない謎のジンクス
309メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:32:34 ID:???O
>>308
イラストレーターと漫画家って違うからな
絵上手いのと漫画が上手いのは違う
310メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:33:11 ID:???0
いのまたむつみの漫画は酷かった…
311メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:33:17 ID:???0
>>308
謎でもなんでもない1枚絵ばっかり描いて話のつながりを描く訓練を
積んでない奴は面白い漫画をかけないからだ。
312メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:34:05 ID:???0
>>305
絵が萌え絵→とりあえず内容は見る

絵が今週のジャンプの読みきりみたいな感じ→絵でスルー→話が神がかっていても
見る人の絶対数が少ないから空気漫画になる
313メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:34:12 ID:???0
萌えヲタは平気で絵だけで支持するからね。
だから、部数少ない奴むけに高値で売るために
豪華な装丁で単行本を出したりする。
314メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:35:31 ID:???O
>>307
膠着状態ではありません
定着したのです
定着したらもう一過性のブームではなく立派な日本の文化なのです
エロゲ発祥だからなんだというのでしょう
今はエロゲに限らず広く使われてる絵だかららいいではないですか
河原乞食が発祥の踊りも後生には日本を代表する伝統芸能になれるのです
315メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:35:43 ID:???0
>>311
だから紅の山本にはコンテ切る人他数人がついてるんだよな。
普通に漫画を描かせたら相当酷いものになるぞ、あれ。
316メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:35:45 ID:???0
>>312
その発想が間違ってるw萌え絵だから見ない奴も多い。
317メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:35:50 ID:???0
イラストレーターは漫画のコマ割りが上手くない描くスピードが遅い
動作線などの漫画技法にも精通していないしポーズは描けても
自然な動作やアクションを描くのが苦手、話を作るのも下手

漫画の上手さ
漫画家>アニメーター>イラストレーター
318メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:36:41 ID:???0
まー、人気かあるのは挿絵+小説であって絵だけ似ているツマンネ漫画を作られても
誰も付いてこないんだろうな
319メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:39:57 ID:???0
>>314
本来は地下でこそこそ描いてたうらびれた絵がCLAMPのせいで
表に出てきちゃったからな・・・
俺もわたしもって感じでエロゲンガーまで表にでまくる始末。
320メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:42:25 ID:???0
アニメーターのほうは書くのがひたすら遅い、放り投げ漫画が目立つ
ファイブスターもどうなったのやら
321メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:42:28 ID:???0
>>305
のいぢやみつみあたりの絵柄をぱくった同人作家に描かせたら
多分優勝するよ、金未来。今週の読みきりのあれ、金未来杯なんだぜ?
あのレベル相手なら萌えの判子絵で余裕で優勝できる。
322メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:42:59 ID:???0
>>314
どっかで革命的な事でも起こらない限りならんよw
お前は今のままでそうなるとでも思ってるのか?
そういう革命的な事が起こったときてのはお前みたいのが
切り捨てられるときだ。
>>317
そのあたりの問題を解決しようとするとどうしても
萌えから離れていかざるをえないんだが、無理に萌えで通そうと
漫符多用、無理な省略多用でどんどん内容がやせてくんだよね。
323メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:47:44 ID:???0
今の漫画家志望で萌えに汚染されてないのはどれくらいいるでしょう?
これが答え。萌えの洗礼を受けなかった素材型の人間がジャンプで
看板になって自身の絵柄を流行らせて今の萌え絵をマイナーに突き落とす・・・
そんなことできるわけないじゃん。
324メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:48:15 ID:???0
>>322
あずまきよひこは漫画上手いぞう
萌え好きに漫画センスある人間が出現しにくいってだけだとおもうな
どうしても顔や服の描き込みにこだわってしまってるからな
325メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:49:08 ID:???0
>>322
萌え絵が定着するのに革命は必要ありません
ただ単に時が過ぎればいいのです
萌えに反感を持っている人も時が過ぎれば慣れるのです
萌えに反感を持っている年寄り世代は寿命で死にます
萌えに親しんでいる若い世代は萌えを普遍的な絵として受け入れるでしょう
326メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:53:13 ID:???0
>>325
現在進行形でそうなってるから。女の子がらきすたとか藍蘭島を
かわいいから、とか言って買う時代だぜ?
それに漫画家、アニメーター、イラストレーターを目指す人間が
読む漫画の基礎の本が萌えに汚染されまくってるのを知らないのかな・・・
ここで萌えを否定する人たちは。
327メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:53:27 ID:???O
>>299
ヤッターマンの視聴率見たら休止も仕方ないと思う
328メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:57:01 ID:???0
子供しか見ない番組は局も嫌だが玩具を売りたいスポンサーも
ゴールデンは嫌がるだろうな。販売計画もろくに作れない
329メロン名無しさん:2008/09/09(火) 10:59:53 ID:???0
>>293
そもそもそうなんだよな。
オタク向けに描かれたらきすたが一般に広がっていかないのは
単に最初から一般向けに作られていないからだ。
別にかわいい女の子が描いてあるから一般人がファビョって嫌うんじゃなくて、
単に描いてある中身がオタクでなければ特に面白くもないことだからなんだけどな。
330メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:09:30 ID:???O
>>328
ヤッターマンも朝放送した方が良かっただろうね
キッズ層には人気なのにあとが壊滅的すぎる
もうそろそろ月7枠消えそうだな
331メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:13:42 ID:???0
ヤッターマンが始まってからもう結構経っているが
未だに2クール分すら消化していないしな
332メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:15:34 ID:???O
いっそサザエさんの裏でいいじゃん
当時は土日の夕方はアニメばっかりだったし
333メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:16:23 ID:???0


967 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/09/09(火) 11:10:43 ID:n+sOxsus0
ラサール:咲
浦和:らき☆すた
水戸第一:ながされて藍蘭島
開成:ひだまりスケッチ
桜陰:純情ロマンチカ
334メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:26:44 ID:???O
サザエさんの裏とか馬鹿すぎる
キッズ層向こうにとられて自爆がオチ
未だにサザエさんが高視聴率とってて存続してる理由を考えてから発言すべき
バンキシャやってるのが一番いい
335メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:31:22 ID:???0
常時20%台と化け物じみた視聴率を叩きだしてきたサザエさんも
先週のビデオリサーチでは平均12%か・・・

まぁ見ても見なくても安心という定番作品だから
他に目立つ番組やニューストピックがある週(先週なら24時間TV)なんかは
数字を食われやすいんだろうけど
336メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:33:09 ID:???0
>>335
今週は19.2%だしな
なにもかもが規格外の番組だしあまり深く考えても仕方が無い
337メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:34:53 ID:???O
サザエさん今週は19%だしな
24時間と視聴者層かぶってただけだろ
338メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:36:17 ID:???O
>>336
カブったすまん
339メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:40:52 ID:???O
他に子供向けがなんもないからな
ギアスやヤッターマン、ドラやきらり動かして
いろいろあるほうがよくね
340メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:44:38 ID:???O
だから潰し合いになってサザエが勝って終わりだよ
昔サザエの裏にアニメもってきた馬鹿いたが自爆して終わった
サザエは裏が弱いから視聴者とれると勘違いしてる奴いるが、
そんなんで何十年も視聴率とってられるかよ
341メロン名無しさん:2008/09/09(火) 11:47:56 ID:???0
各局が 同じ曜日・同じ時間帯にアニメをやるってのは
「枠」としての認知を得られていいとは思うが
サザエの裏にぶつけるのは さすがに無謀だろうな
ヲタ同士で話題にはなりそうだけど
342メロン名無しさん:2008/09/09(火) 12:22:25 ID:???O
>>328
テレ東のゴールデンはいいのかな
343メロン名無しさん:2008/09/09(火) 12:22:39 ID:???0
344メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:03:22 ID:???0
萌えブームはあと10年続きそうだなぁ
345メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:05:52 ID:???0
346メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:21:34 ID:???0
10年後にはアニメは深夜のエロ萌えしか無くなってるよw
347メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:26:20 ID:???0
キモオタ専用娯楽だなw
348メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:29:14 ID:???0
あまり言いたくないが10年後のアニメの心配する暇があったら国際情勢とかの心配したほうがいいよ
349メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:29:58 ID:???0
>>346
何をおっしゃる。純情ロマンチカみたいなものも続いてるよw
腐女子用のエロ萌えということなら同意だけど。
350メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:32:22 ID:???0
【訃報】草柳順子さん(キャスター、声優、51歳)が首吊り自殺 評論家・故草柳大蔵氏の長女
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220928693/
1 :どろろ丸φ ★:2008/09/09(火) 11:51:33 ID:???0
自宅マンションのベランダで首を吊って死亡しているところが発見された。
テレビ・キャスターやテレビアニメ「月は東に日は西に」などの声優としても活躍していた。

TBSニュースより。

351メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:33:32 ID:???0
ウイキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%9F%B3%E9%A0%86%E5%AD%90

>出演作品
テレビアニメ
 月は東に日は西に ?Operation Sanctuary?(天ヶ崎美琴)
OVA
 水夏〜SUIKA〜(若林美絵)
劇場版アニメ
 Piaキャロットへようこそ!! -さやかの恋物語- (羽瀬川朱美)
ゲーム 
2007年
いもうと中毒 ?治す薬はありません? (宮内 まお)
王賊 (一葉)
おにいちゃん だぁいすき!〜LOVE? or LIKE?〜(葉月 まお)
おまかせ!とらぶる天使 (嬉野 春菜)(発表は2006年、発売は2007年冬予定)
車輪の国、悠久の少年少女 (雑賀 みぃな)
汁だく接待 ?汁だらけの街? (由愛子)
すくぅ〜るらぶっ!2〜恋するパフェちっく〜 (彩吹 美沙緒)
つくしてあげるのに! (藤見 ゆかり)
ティルアぱにっく (ティルア)
遊撃警艦パトベセル ?こちら首都圏上空青空署? (端深 空&野々宮 柚子)
らぶデス2 ?Realtime Lovers? (木野目 愛美)
Step×Steady (持田 菜央)
Clover Point (日向 美緒里)
2008年
学園☆新選組! ?乙女ゴコロと局中法度? (沖田 総詩)
鋼炎のソレイユ CHAOS REGION (犬羽 瑠琉)
超昂閃忍ハルカ (おゆい)
つよきす 2学期 (佐藤 良美)
プリマ☆ステラ (苧島 久住)
352メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:37:41 ID:???O
どうしても萌えの話しにもっていきたい奴がいるんだな
353メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:38:39 ID:???0
萌え自体はまだまだ続いていくものだとおもうけど
アニメの萌えにはそろそろかげりが見えはじめたような?
差別化が難しくなってきている
354メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:44:27 ID:???0
*3.7% 09/07 *7:00-*7:30 EX* バトルスピリッツ 少年突破バシン(新)
355メロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:49:58 ID:???0
日刊スポーツ映画賞
1 クロサギ                      1638票
2 スシ王子! ニューヨークへ行く        1289
3 隠し砦の三悪人                   510
http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/ns-cinema/2008/top-ns-cinema.html
356メロン名無しさん:2008/09/09(火) 14:16:19 ID:neEVJwIc0
>>11
>>スクエニでさえもそっちの方向に行ってます。
いや、そもそもスクウェアこそが元凶だろ。
357メロン名無しさん:2008/09/09(火) 14:38:03 ID:???0
>>350
マジで焦ったじゃねえか・・・
358メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:05:09 ID:BNANnBMiO
ゆとりのこれからはオレ達の時代!新しい時代!!宣言に失笑を禁じえない
359メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:24:15 ID:???0
バカだなゆとりもおっさんも萌え一色。
これからは萌えの時代ですよ。
360メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:25:15 ID:???0
これから(笑)
361メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:29:04 ID:???0
>>329
ハルヒにしても広がらないよな
萌え絵なんてキモオタ以外は面白くもなんともない
362メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:32:27 ID:???0
肯定にせよ否定にせよ「萌え」に対して過剰反応しすぎ
363メロン名無しさん:2008/09/09(火) 15:42:46 ID:???O
>>361
絵の批判は無能の極み
364メロン名無しさん:2008/09/09(火) 16:15:19 ID:???0
 エユ.
        |_;;|    ニ/ニ  プオォォーー   (   )
       _| :|___//__         (  )
      _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄"─-、   ( )
      | ̄~| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i≦..+
      |.. ロ.| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★|_|__.  
      | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)     萌えアニ豚はとっとと朝鮮に帰れ!!
      | ロ.| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   ロ └─----i/|ほら、北朝鮮の船に乗っけてもらえ!!
,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|. ___    。
i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ | ̄ ̄|.oo..|///   °。ヽ ||
ヽ:::ヽ   .........万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Λ_Λ //     ∧_∧
 ヽ:ヨ)ヽ (∈:::::::::..              | ̄|  ( ・∀・)/ ___< ;;`Д´>⊃ 
  ヽ:::::ヽ  ::::::::::::::::....           |;;;;;|  (   ⊃⊃レ   ___  つ
   ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....       ,....└‐  ̄....> >, \  レ~       ||
    ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::... __,,-‐''"    :::::::(_) (_) ::::::::......     ||
'''"~~"""'''~"'''"~~""'''""'_,,-‐''"                       .    ̄
365メロン名無しさん:2008/09/09(火) 16:25:45 ID:???0
優れた芸術というものはすぐに理解されない
最初は嫌悪感で出迎えられるものです。
時が経てば萌えが世間で広く受け入れられる日が来るでしょう。
366メロン名無しさん:2008/09/09(火) 16:32:43 ID:???0
>>364
アンチのこういう古いノリに失笑
367メロン名無しさん:2008/09/09(火) 16:34:14 ID:???O
>>365
いやいや、既に受け入れられているよ
萌え絵は人の本能が保護しなくてはいけないと認識する要素で出来てる
先入観で否定してるだけ
368メロン名無しさん:2008/09/09(火) 16:59:44 ID:???0
品が無い絵柄が多いから忌避される部分も否定できない
可愛く描こうとしても描き手の人間性がある程度反映されてしまう
下品なのから上品なのまで断続無く繋がってる怪しげなものだから
こういうのが丸ごと受け入れるようなことは多分無い
369メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:14:45 ID:???0
グレンの劇場版は一般ピーポーもみてっるのかな?
370メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:21:39 ID:???0
こんな時間から子供に悪そうなアニメばっかり
371メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:22:56 ID:???O
>>369
子供ってことか?
子供はほとんどいなくて大学生やそれより上の男性客が多いとさ
オタクみたいなもんだろうね
372メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:26:41 ID:???0
>番組はBS朝日でも11月21日から毎週金曜日の夕方5時に放映をされる。
>日曜朝と平日の夕方、子供番組にとっての二つのゴールデンタイムを押さえることで、
>番組のターゲットである子供たちへの浸透を目指すようだ。
http://animeanime.jp/news/archives/2008/09/10_12.html

朝6時30分は子供にとってもきつそうだな。せめて7時なら
373メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:28:31 ID:???0
まあ、ロボットなんて今日日中年のホビーだし。
ロボット=子供向けというイメージは今となっては過去のもの。

おっさんタレントがテレビでガンダムやエヴァンゲリオンを夢中で
語るのを見てたら子供だって冷めて敬遠するようになるわ。
374メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:32:56 ID:???0
>>372
こういう作品はもう一部地域のローカル枠やBS局のような低コストなところでしか流せないんだな。
375メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:38:35 ID:???0
    _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
     // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    え
      L_ /                /        ヽ    |
     / '                '           i  !? マ
      /                 /           く    ジ親世代のアニメも、まともに観れない>>366軟弱者は
    死ね l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ    i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l   「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  萌えアニメしか観ない奴って視野が狭いしキ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
376メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:43:10 ID:???0
YAWARAぐらいが目に優しいです
377メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:45:31 ID:???0
顔だけロリっぽくして体は卑猥
どうみても変質者です、ありがとうございます
378メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:50:47 ID:???0
>>372
絵柄が古臭いから子供にも人気がないかも。
鬼太郎でさえ猫娘がアレなんだし。
379メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:55:50 ID:???0
ガイナってオタク嫌いなんだっけ?
グレン劇場版の客層・・・
わかっててやってんだろ?馬鹿乙
380メロン名無しさん:2008/09/09(火) 18:59:10 ID:???0
ロボットアニメは絶滅したんだよね?
まさかグレンとか00とか種のことをロボットアニメとは言わないよね?
ロボットという添え物をつけたただのキャラ萌えアニメなんかロボットアニメじゃないし。
381メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:07:58 ID:???0
認めたくは無いものだな
ロボットで誤魔化すキャラ萌えアニメなどを
382メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:43:35 ID:???0
>>373
クレヨン王国のように強引に玩具をねじ込むような作品でもないしな
383メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:51:03 ID:???0
>>381
グレンはほんとそうだよな
ロボットが全く引き立っていないし、どんなロボかも思い出せない
あれならDBやファンタジーものみたいに剣や格闘で戦わせたほうが面白かっただろうね
384メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:54:49 ID:???O
>>380
その予兆は20年前から既にあったのではないだろうか
ガンダムを放送してきた
名古屋テレビサンライズアニメ枠が
ドラグナーを最後にガンダム系リアル路線のロボットアニメを止めて20年
非ロボットアニメ路線の
サムライトルーパーと獣神ライガーを挟み
エクスカイザーでロボットアニメ路線を復活させて
以降勇者シリーズと呼ばれ作品を連発
シリーズ最終作のガガガを最後にロボットアニメ路線そのものから撤退してから10年
ガガガ以降
この枠でかつての十八番だったロボットアニメは放送されていない
385メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:56:15 ID:???0
>>382
クレヨン王国も>>372と同じ児童文学原作だが、こっちは強引な販促要素捻じ込みに加え
絵柄も「ぷに萌え」にされてしまったな。
386メロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:58:30 ID:???0
クレヨン王国は花より男子の大失敗を最大限考慮して作られたアニメだしな
リアル路線も高年齢恋愛要素も全て排除
387メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:05:22 ID:???0
>369
実際には小中の子供も結構いたな
388メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:05:58 ID:???0
>>369
劇場グレンの客層は10代後半〜20代前半がほとんど
オタばっかりだったとさ

290 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 14:13:08 ID:qaqu1o98
>>287
高校生〜大学生が一番多く、小学生〜中学みたいな餓鬼もちらほら。
ジジババは皆無。男女比は7:3くらい

439 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 20:14:23 ID:5LxN37zh
神戸14時の回で見た
7割くらい埋まってて高校生・大学生くらいの人がほとんどだったよ

440 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 20:20:09 ID:Qloy94Zi
川崎初回で見てきた。
モレと同じく、部隊挨拶あきらめたやつらが多かったのか
高〜大学生位が殆んど。
389メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:09:23 ID:???0
>>380
ドラえもん
390メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:10:13 ID:???0
>>369
映画館にマイナーアニメ見に足を運ぶ大人ってそれオタじゃん・・・
391メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:10:23 ID:???0
現状まとめ

ファミリー向け:サザエさん、ドラえもん、まるこ、クレしん
子供向け:ポケモン、遊戯王
幼年向け:プリキュア、ケロロ、しゅごキャラ
ジャンプアニメ:ナルト、ワンピース、ブリーチ、銀魂、リボーン
萌え、腐アニメ:有象無象

ファミリー向けは当分安泰。子供向けも同様。幼年向けは微妙。
ジャンプアニメは崩壊寸前。萌え、腐アニメはまだまだ濫発される。
392メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:13:13 ID:???0
>>391
ポケモンが子供に入るのにしゅごキャラとケロロ幼年なのかよっ
後子供向けと幼年向けも有象無象な
393メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:27:24 ID:???0
日曜にグレンラガン見てきたけど見事なまでにオタクばっかりだったよ
年齢層は高校〜大学生くらいのがほとんどで30歳超えてそうなおっさんは
ちょっとだけいたな。子供は全然いなかった。
394メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:34:16 ID:???0
グレンとか馬鹿らしくて見れないな
今はそういう層が萌えに転向してるのだろう
395メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:36:16 ID:???0
アニメの地下アイドル化
396メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:39:21 ID:???O
コロコロでタイアップしてるデュエルマスターズは遊戯王と比べてどうなの?

ポケモンとかヨーヨーとか小学生の流行発信源はコロコロってイメージがあるけど
397メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:41:39 ID:???0
痔が治った
398メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:47:43 ID:???0
絵柄についてだが
もう日本のRPGは海外でもダメそうだな
外人ってオブリとかフェイブルみたいなのが好きなんだろ?
日本のホストみたいな面の主人公は嫌がられそうだもんな
399メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:48:38 ID:???0
>>396
どうなのってどのあたりを?
子供人気なら強いかと
400メロン名無しさん:2008/09/09(火) 20:52:09 ID:???0
男児には大人気
401メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:02:04 ID:???0
オタクアニメって中高生向けや30代向けというより高・大生向けだな。
シャナの映画館も高・大生がメインだったし
402メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:10:11 ID:???O
東映みたいな低レベルな物しか作れない会社があるから、アニメは馬鹿にされるんだよ
403メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:12:02 ID:???0
>>402
同意。あの絵で今の子どもに受けると思ってるのかねぇ。
今は子どももネットを使える時代でらきすたとか東方とか普通に知ってたりするんだけど。
(早朝枠でもアニメを見ようとする熱心な子どもは、ってことね。)
その層をあんな絵でひきつけるなんて無理無理無理無理無駄無駄無駄無駄。
404メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:12:40 ID:neEVJwIc0
>>391
リボーンはすでに崩壊してると思う。
405メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:15:03 ID:???0
でも昔から東映は「アニメは子供の見るものですが何か?」と言うポリシーは
貫いてるよな。うちらは「あ・・そうですね・・・失礼しました」と立ち去る
しかないよね。
406メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:17:52 ID:???0
>>404
腐女子が必死に支えるからしばらくは持つよ
Dグレ陥落でリボーンまで潰れたら銀魂しか残ってないし。
407メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:34:05 ID:???0
仮に4、5年前だと仮定すると
火水木と6本のテレ東ゴールデンタイムが可能で
ナルト
ブリーチ
銀魂
リボーン
Dグレ
あたりで枠が埋ってたな
視聴率は12%から8%まで
408メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:45:54 ID:???O
>>405
そんなポリシー鬼太郎で崩壊してるよ
409メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:46:31 ID:???0
>>407
相対的に見たら萌えアニメよりもジャンプアニメの方が没落激しいかもね。
Dグレとかブリーチって下手するとギアスに負けてない?最近の視聴率。
410メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:48:37 ID:???0
>>405
「ストップ!! ひばりくん!」て子供向けだったのか
411メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:51:11 ID:???0
まー子供向け扱いだろうな
412メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:52:26 ID:???0
モノノ怪や墓場鬼太郎は?
413メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:54:44 ID:???0
東映の中期方針を見ると子供向け朝枠4にマニア向けの深夜枠1を目指すとか
墓場とモノノ怪のホラーシリーズが美味しかったようだ
414メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:55:49 ID:???0
東映とテレ朝系はそういうのきちんと貫いてるよな。ドラえもんとかしんちゃんとか。
他局も日テレはアンパンマン、テレ東はポケモン、フジはちびまることサザエ、NHKだったら
おじゃると乱太郎か。

例外:TBS 最低年齢向けアニメがいきなりギアス。
415メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:55:59 ID:???O
セラムンは?
416メロン名無しさん:2008/09/09(火) 21:58:44 ID:???0
セラムンは終盤がホラーすぎるSとか
勢力多すぎでわかりにくいSSとか
あまりにカオスすぎたスターズとか
本気で子供に見せる気があったのかどうか
417メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:02:01 ID:???0
>>414
ドラえもん、しんちゃん、アンパンマン、ポケモン、ちびまるこ、サザエ、
おじゃる、乱太郎・・・

全部90年代かそれ以前のアニメだな。今の最先端の絵柄と比べると古臭さは
否めないが・・・放映する側は最先端の絵柄は子どもたちには見せるつもりはないのかな。
418メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:02:56 ID:???0
最先端の絵柄ってどんなの?
419メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:02:58 ID:???O
>>414
他にバトスピとプリキュアもあるな
テレ東だとポケモン以外にきらレボ しずくちゃん ケロロ(これは元々ヲタ向け?) ナルト ブルドラ おはころ ピポパ 遊戯王
日テレはヤッターマンもあるな
テレ東は深夜にヲタ向けをやっているね
日テレとフジも深夜アニメやっているが
ノイタミナとか日テレ深夜はヲタ向けじゃないしな
420メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:03:48 ID:???0
>>413
マニア向けもひとつくらい作っておかないとマニア層に忘れられると思っただったりして。
子供向け市場も先行き不透明だから、保険にマニア向けも足場をひとつくらい欲しいんだろう。
萌えアニメはやりたくないんだろうな・・・
421メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:04:56 ID:???0
>>418
らきすたとかなのはとかハルヒとか
(ギアスはCLAMPだけどもこなは絵柄を数種類持ってる天才だから
ギアスも一応最先端扱いで良いのでは?)
422メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:07:29 ID:???O
>>419
テレ東にマイメロ しまじろう
フジに鬼太郎 ワンピ
日テレにコナンも追加
テレ東ジャンプアニメのDグレ リボーン 銀魂 鰤は子供向けか微妙なところだな
423メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:07:46 ID:0/2H7XScO
>CLAMPだけどもこなは絵柄を数種類持ってる天才だから

ワロタw
424メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:08:10 ID:???0
最先端(笑)
425メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:12 ID:???0
CCさくらと同じじゃないか
426メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:14 ID:???0
秋葉原=アニメ=萌=キモオタが好むもの と一般に認知される

オタクはいいけどロリだのエロだの暴走しすぎ。
アニメがここに組み込まれてしまった以上脱出はきつい

427メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:27 ID:???0
TBSが「テレ東に代わってヲタアニメのメインストリームに立つのはウチだ」
と鼻息荒くしてるように感じるのだが。
428メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:10:43 ID:???0
詳しく知らないけどMBSの方が
力を入れてるらしい
429メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:11:18 ID:???O
>>414
TBS/MBSは子供向けアニメを
何か一つでも作ろうという発想はないのかな
昔はゴールデンで昔話
土6でゾイドとかぶーりんとかうちのタマとかやっていたのに
430メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:11:46 ID:???0
グレンラガンはテレ東だったけど
エヴァの続編がTBSでやっても違和感無いな
431メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:13:39 ID:FGRyYC3E0
>>430
当時、エヴァはTBSでやると思い込んでいた自分涙目。
432メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:49 ID:???O
最近の中高生ってアニメみるの?
スポーツに日々を捧げる部活やる中高生と、文化系で内向的な性格の人がオタグループ形成するのと2極化してるイメージがある。
前者がクラスの大半、後者がそれ以外の4、5人のマイノリティって感じか。


後者にしか見てもらえないようじゃアニメの未来は暗いな。

庵野や大月はヱヴァの雑誌インタビューを見る限り
「それじゃいかんだろ!!」
という想いで新劇場版に踏み切ったみたいだけど。
433メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:18:26 ID:???O
なんだかんだで
民放キー局で間口が広いのはテレ東だと思う
ポケモンのような
子供向けから深夜のヲタ向けまで
一つの局でこれだけ放送しているのはテレ東ぐらいだな
いわゆるアニメの総合スーパーみたいなもん
TBS/MBSは
基本ヲタ向けと腐向けしか放送しないし
434メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:19:36 ID:???0
アニメを見る中高生なんてマイノリティだろ・・・
それともオタクアニメが増加して見る人が増えたのかな
435メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:20:28 ID:???O
エヴァの映画化は会社が金ほしくてしただけ
エヴァしかないからねあの会社
436メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:25:10 ID:???O
>>434
庵野「アニメ本来の視聴層である中高生に」(新劇場版意志表明より)
大月「いまの中高生はアニメをバカにして見ませんよ。アニメは若い人のためにあるのに」(新劇場版についての雑誌インタビューより)


つまり今回のエヴァは庵野達の、こんな中高生のアニメの現状に
「どげんかせんといかん!!」
という烈々たる熱意の上での製作というわけだね。
437メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:27:19 ID:???0
庵野(笑)
大月(爆笑)

90年代後半のシーラカンスかカブトガニじゃねえかw
438メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:29:12 ID:???O
そいつらが2010年も近い今やろうとしてることが
「中高生のアニメ復興」

という
439メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:30:20 ID:???0
正直今の中高生はアニメを見ない。
「ギアス?ハルヒ?」何それ?の次元。

エヴァの映画化は会社と庵野が結婚して丸くなって価値観が変わったから作った感じ。
俺的には「破」には期待してるけど・・・遅いよな・・・旧作からいつも・・・
440メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:30:40 ID:???O
>>436
違ぇよ馬鹿
もっともらしいこと言ってるが結局オタクから金搾り取ろうとしてるだけ
441メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:34:25 ID:???O
>>439
先週のギアスの世代別視聴率はキッズとティーンが1%以下だったなw
一番高いのがM1M2
442メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:37:54 ID:???O
仮面ライダーは大人でも楽しめるドラマ性の平成ライダーや映画「THEネクスト」などで
ハイエイジのファンも獲得しているようだけど、ギアスと比べてどれくらいの規模なんだろう。
443メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:39:30 ID:???0
>432
体育会系と文化系の部活は全国どの中高にもあるが
アイシル、バンブレやオーバードライブと運動をモチーフにした作品もあれば
のだめ、ひかるとか文化部をモチーフにした作品もある
漫画ならはねとめとかまだいろいろあるし

いわゆる萌え系は絵柄だけで内容はしっかりしたものも
ここ数年で増えてきている
444メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:40:22 ID:???0
エヴァンゲリオンはアニメを一般から遠ざけた一因となったと思うんだが
445メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:42:50 ID:???O
>>443
それはどちかっていうとマンガ業界の話じゃないかな。
446メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:44:53 ID:???0
>>321
そういうやつが今まで応募したことがないとでも思ってんのかw?
447メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:45:17 ID:???O
高・大生の観客ばかりという話で思ったが厨二病とは言うものの、
ヲタが萌えとか厨二とか邪鬼眼っぽいものに一番夢中になれる(=アホになれる)時期って
平均して16歳〜25歳の10年間だよな。
一般人よりアホになるのが2〜3年ほど遅いし落ち着くのも2〜3年ほど遅れている気がする。
448メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:45:46 ID:???O
>>444
本人らも自覚してんのかインタビューでもそのようなこと言ってたわ
最近の腐ったアニメの時代終わらすために発端となったエヴァを綺麗に終わらせるとかって
終わらせるなら流れ変えるようなヒットアニメでも生み出す努力すりゃあいいのに、
言ってる本人達が未だにエヴァ引きずってんだから話しにならんわ
449メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:47:22 ID:???0
ハルヒとからきすたとかギアスとか30代のおっさんが好む
アニメが最先端扱いとか悲惨すぎるな。
本当に若いエネルギーがある最先端アニメはないのか。
ないからこんなスレが立つんだろうけど。
450メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:49:59 ID:???0
ティーンは東方の同人動画見てる方が楽しいってよ
451メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:49:59 ID:???0
>>426
一般に認知されてるサザエやジブリは例によって例外なんですね

例外が一個でもあったら論理として破綻してるのに
452メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:51:28 ID:???0
>>432
つまり大半が体育会系クラブ所属で
文科系はクラスで4、5人なのですね

信じない
453メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:51:56 ID:???0
>>451
終わりが見えてるし後継も出なそうだからな。
454メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:53:09 ID:???0
>>451
んなわけないだろw
大勢に影響があるかが争点なんだから
わずかな例外では意味がない。まして
その二つは点として存在していて横に広がっていくことは
ほぼないだろう。
455メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:53:21 ID:???O
>>452
4、5人は言い過ぎかもしれないがクラスでもマイノリティなのは確か。
少なくとも内申書がからむ中学生は。
456メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:57:09 ID:???0
>449
BSでデジタルスタジアムというのがあるが
素人でもかなりのアニメーションを作る
場合によってはみんなの歌で使われたりしている
457メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:57:52 ID:???0
>>455
4、5人は言い過ぎかもしれないが

あと何回かつっつけば「よく考えたら目立たないだけで
マイノリティというほど少ないわけじゃないな」になりそうだな
458メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:58:49 ID:???0
別に文科系=オタクじゃないだろw
459メロン名無しさん:2008/09/09(火) 22:58:51 ID:???0
>>456
みんなの歌でやたら素人臭いのをこないだたまたま見たが
あれってそういうのだったのかな
460メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:00:42 ID:???0
>452
単にスポーツの場合人数が必要だから多く見えるだけ
文化系は屋内だし吹奏楽なり美術部なり多数所属しているのも多い



と元テニスと美術を掛け持ちしていたおっさんが通りますよ
461メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:01:33 ID:???O
中学生で美術部とかって奴がスポーツ部のやつらとワイワイ騒いでる姿とか想像がつかない。
462メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:02:05 ID:???O
>>455
昔(オタクという概念が生まれる前)は体育会系でも不良系でもオタク系でもない
「地味で朴訥な普通の中高生」ってのがいたんだよな。
今は強制的に部活や行事に熱中する青春エンジョイ派かいじめられオタク派か二者択一、
どちらも嫌なら学校を離れDQNかヒキになるしかない。
生きづらい世の中だね。
463メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:02:34 ID:???0
>>458
よく観察すれば体育会系とオタク系と
どっちにも属さない目立たない連中がいるんだろうねきっと
432はどのグループだったんだろうね
まぁこんなところに来てるしオタグループに決まってるか
464メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:05:38 ID:???0
>>463
その頃からアニメ見てるような奴だったろうしな。
465メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:06:06 ID:???0
今の状況だと中高生はアニメを見ることは恥ずかしいって思っちゃうだろうね。
アニメ大好きです!って言い辛い雰囲気だもん。
466メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:06:32 ID:???0
まぁ、部活で慢研みたいなのやってりゃわかりやすい所謂オタ系なんだろうけど、
文系部活つーと音楽系とか芸能系とかその辺もふくまれてくんだよなあ…
467メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:09:13 ID:???0
俺は合唱部だったけどカテゴリーは文化部ながらノリは体育会系以外の何物でもなかったな。
毎日練習、上下にうるさいタテ社会。
468メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:10:16 ID:???0
>>465
言わずにこっそり見てればいいだろ。
でこういうところでアニメ論をぶつ。
469メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:10:23 ID:???0
>465
昔からたいして変わってないけどな
当時はジャンプという共通の話題があっただけ
1年の作品数も少なかったし

いまは作品数やジャンルが多すぎるし
放送時間も子供向けとはいえないだろ
470メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:11:06 ID:???O
合唱部や演劇部はそんなイメージだな
471メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:12:46 ID:???0
>>469
昔はジャンプアニメなら見てるって言っても恥ずかしくなかったろうけど
今ジャンプアニメが好き!って言うと
とらぶるにしろDグレにしろ恥ずかしい
472メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:16:23 ID:???0
今サンデーアニメならそこまでは恥ずかしくないな。
473メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:17:13 ID:???0
小学校低学年でもない限りわざわざ言うのは恥ずかしいと思うぞ。
474メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:17:51 ID:???0
>>471
それは「アニメというジャンルが恥ずかしくなった」ではなく
「ジャンプが恥ずかしくなった」だけでは?
475メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:17:52 ID:???0
二次創作しかできない人間が増えたのがまずかった。
アニメーション技術の進歩より脚本家やキャラデザイナーの進歩が重要だと思う。
まねっこだけじゃお腹いっぱいになるのは当然。
476メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:18:20 ID:???0
ジャンプのまわし読みとか普通にあったからな。
そんなかでもバスタードとか桂正和関係は微妙に嫌われてたり。
477メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:19:29 ID:???0
脚本家はがんばって欲しいが
キャラデザはあんまり他と違っても拒否感が出るから
まねっこと単純に批判するのはどうかと思う
478メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:19:52 ID:???0
恥ずかしいどうこうでいうと漫画とアニメの間にも差があったし、今もあると思う
479メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:20:16 ID:???0
昔は漫画絵描いてると普通の人からも「これって何何のパクりじゃん?」とか
ちょっと似てるだけで文句言われてたけど、今のにはそんな心配ないんだろうなw
コミケで作家の誰それが自分の絵柄真似た奴を土下座させたりとかしたことがあったらしいが
今はそんなことも起こらないだろう。
480メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:25:27 ID:???0
>>477
いや拒否感出していかないと頭打ちになっちゃうんじゃない?
今の需要に合わせて供給するのは大事だけど新しい需要作らなきゃ。
481メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:26:16 ID:???O
まだ漫画の方がアニメより層は厚いからな。
一方で最近電車でジャンプやマガジン読んでるリーマン急に見なくなったけど。
482メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:26:40 ID:???0
萌えヲタに関しては求めるテイストは普遍で
微調整やマイナーチェンジしか欲してないからな。
483メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:33:22 ID:???0
>>420
東映は神様家族とか何度か挑戦はしているんだが
普通のヲタ向けとはどこがセンスがずれていてさっぱり売れなかった。
484メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:47:31 ID:???0
東映はまず色の明るさをなんとかしたほうがいい
JC、マッドハウス、IG、京アニあたりの色を見て勉強してください
485メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:49:46 ID:???0
神様家族なんか時代が時代なら夕方にやっていそうな薄口アニメだしな
売れん売れん
486メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:52:06 ID:???0
アニメ誌の印刷証明書付発行部数の変遷
           2005  2006  2007   08年4〜6月
ニュータイプ   185,833 165,583 152,750 157,000
アニメディア   147,392 130,050 105,883 107,733
アニメージュ   97,142  86,992  72,387  64,160
メガミマガジン   43,725  47,717  64,391  73,933


微妙な差だがやっぱりアニメージュはやばいな
487メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:52:59 ID:???0
>>481
ある程度数が減ってくるといきなり恥ずかしくなってくるんだろうなぁ。
そう考えると「初めて電車で少年漫画誌読んだリーマン」は勇者だ。
488メロン名無しさん:2008/09/09(火) 23:53:55 ID:???0
>>486
メガミマガジン増えてるw
489メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:01:09 ID:???0
メガミマガジンってエロゲ雑誌だと思ってた。
490メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:03:24 ID:???0
いや半分エロゲ雑誌。エロゲと萌えアニメ全般を扱ってる。
491メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:05:13 ID:???0
ナウシカ、FSSで結構張り合ってたんだが
時代の流れというのか・・・・・
厨房くらいは変わらずアニメディアというところか
492メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:07:42 ID:???0
>>457
女子高だと部活やってる子の半数以上は文化部だよ
493メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:08:05 ID:???0
>>465
それはヤマトやガンダムがブームだった頃から
中高生がアニメ見るなんて恥ずかしいことだったワケだし
それから30年以上経ってもこの状態は変わらない。
494メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:09:40 ID:???0
人生のたった2,3年だからな
ちょっと大人ぶってみたくなるころだw
495メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:13:41 ID:???0
ヤマトやガンダムはどの年齢層でも恥ずかしいアニメだろ
496メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:16:57 ID:???0
>>495
誰でも知ってて誰でも「名言」を思い出せるレベルだからこそ恥ずかしいのかも。
他の名もなきアニメとは恥ずかしさの種類が違う気がする。
497メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:21:20 ID:???0
今の状態の恥ずかしさとは違う
修学旅行の恋バナと同じで
掘り出せば、誰もが思い出を持ってるくらいの
レベルはあった。今のはそもそも
近寄ることもしないだろう。
498メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:21:29 ID:???0
メジャーなアニメ以外は普通知らないし。
499メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:23:58 ID:???0
日本人の大多数がジブリクオリティが標準だからなw
500メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:34:50 ID:???0
>>486
びっくりしたわ
メージュは腐向けになったのに駄目になってるのか
501メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:35:53 ID:???0
>>500
種が終わったからな・・
502メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:36:10 ID:???0
俺最近まで高校生だったけど、女子はサザエやまる子の話しはしてたぞ
ゴールデンでワンピースしてた時は男子でワンピの話ししてる奴もいたし
ただその他のアニメの話題は一切出てなかったけど
503メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:37 ID:???0
>>502
サザエ、まるこ、クレしん、ドラ
そこら辺はもう市民権得てますから話しても引かれることないでしょう。
ワンピースコナンも同様です。今はこの二つ人気落ちてそうですが。
504メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:41:26 ID:???0
高校生がドラえもんの話題をやるのか。
ヲタ同士じやないとそんな度胸は無いな
505メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:44:10 ID:???0
逆にヲタの方がアニメの話し恥ずかしいとか自意識過剰に思うんじゃね?
506メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:45:08 ID:???0
昨日のドラえもん見た〜、面白かったよねー」とか?
507メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:11 ID:???0
ドラえもんは声が変わった時は話題に出してる奴いたなぁ…
今のは小さい子しか見てなさそうだよな
508メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:52 ID:???0
ドラえもんのぐっつみながらこれかわいいー
とかはやってたな・・・
509メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:47:30 ID:???0
>>506
そんなマニュアル通りの会話は繰り広げられないんじゃねw
アニメや漫画に出てきそうな会話だなそりゃ
510メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:47:57 ID:???0
岡崎京子の漫画でラブホでHした後
彼氏が野球を見たがるのを無理やり
キテレツ大百科に変えて「コロちゃんかわいいナリw」とか浮かれてる
シーンがあったなあ。
511メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:49:11 ID:???0
今の高・大生はグレンがTVやってた時中高生じゃん
オタクアニメを一番支持してるのはこのくらいの若者オタクってことでしょ
512メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:49:23 ID:???0
「見てみてこのドラえもん超カワイイー」
「こっちのアリエルもいいよねー」
513メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:49:43 ID:???0
個人的に周りの奴がドラえもん見てるって言っても引かれない程度には一般に受け入れられてるとは思う
514メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:50:49 ID:???0
しんちゃんは見ているがドラえもんは見ていないな
声以前にお子様向けテイストが強すぎる
515メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:51:18 ID:???0
>>511
おまえの周りの時空はねじまがってるのか?
516メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:51:54 ID:???0
ハルヒ見てた学生も就職かw
517メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:52:29 ID:???0
オタっぽい、と見られるのとは別に、子供っぽいと見られるというのはあると思う
518メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:53:20 ID:???0
>>512
そうはならないw
なぜなのかをアニメ業界はみな真摯に考えるべきだと思う。
519メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:55:47 ID:???0
>>518
現実を見るべき
520メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:56:45 ID:???0
>>518
今なら
「見てみてスティッチダー♪」
「私はリラックマがいいなー」
521メロン名無しさん:2008/09/10(水) 00:57:21 ID:???0
>>515
TV版の時中学生なら2年後10代後半になってるだろ
ほんとヴァカだなお前
522メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:01:21 ID:???0
絶対やれるギリシャ神話 10月4日放送スタート
ttp://www.ntv.co.jp/yareru/

ザ、一般向けw
新しいといえば新しいけどさ
523メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:06:20 ID:???0
>>522
何この本当は怖いグリム童話のパクリ
524メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:07:26 ID:???0
>>522
一応アニメ扱いなのか…ふーむ
525メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:07:57 ID:???0
>>519
お前がな。嘘を言い続けたら現実になるとか
中国人じゃないんだから。
526メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:10:02 ID:???0
>>525
なんで人気があると思ってるんだ
527メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:11:05 ID:???0
>>525
ならないという未来形がおかしいんじゃない?
現実では現在進行形なんだし
528メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:12:18 ID:???0
ドラえもんもアリエルもスティッチもエルモもシナモンも人気あるじゃん
529メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:14:00 ID:???0
>>528
それらのレベルの開きがでかすぎるだろw
そしてドラえもんレベルくらいじゃないと
恥ずかしげなく話題に出せないわ。
530メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:15:14 ID:???0
>>527
めんどくさい奴だなお前はw
話の前提からおかしいんだから
そんなこまい話無意味だわ。
531メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:16:17 ID:???0
>>529
シナモンはいまやマイメロより売れてるコンテンツ
部屋に閉じこもってないで街中に出てごらんスティッチやアリエルはガチで人気あるよ
532メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:17:30 ID:???0
スポンジボブの流れか
533メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:18:53 ID:???0
>>529
恥ずかしげもなく思いっきり話題になってる件
534メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:20:21 ID:???0
なにこの言ったもん勝ち状態
535メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:20:48 ID:???0
>>531
あのー?ドラえもんくらいならハイティーンでも話題に出せるって話だったんじゃ?
それらのメイン購買層なら別にレベル関係なく話題に出せるだろうよ。
536メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:22:16 ID:???0
>>535
そのハイティーンの人気あるんだから別に話はずれてないはずだけど
537メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:23:33 ID:???0
ほんとかよー?そんなに出銭ランド効果は強いのか。
538メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:23:39 ID:???0
ファインティングニモが大ブームになったときは
かわいーとか言ってぐっつもってるそのぐらいの年齢の子ってたくさんいたしね
539メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:24:38 ID:???0
>>537
お前はまず外に出ようか
540メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:26:02 ID:???0
ニモグッズは販促商品として大量にバラ撒かれたからな
541メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:26:08 ID:???0
アリエルみたいな絵と萌え絵を足して二で割ったくらいが
ちょうどいいのにな。
542メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:26:09 ID:???0
まぁ高校生の男がシナモンを集めていたらそれはそれでアレだ
543メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:27:22 ID:???0
ニモに関しては実際に人気があるのを目にしてるが
ディズニー旧作はあんまり見ない。
544メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:27:26 ID:???0
タモリが毎日「ぱんつじゃないから恥ずかしくないもんっ」と言ってればアレもアレなりに一般に浸透するかもしれん
545メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:27:32 ID:???0
アニメとは微妙に違うけどテレタビーズが人気でたりw
あれは洗脳されるかもしれん
546メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:28:42 ID:???0
>>543
雑貨屋さんとか言ってみたらどうだろう、人気を実感できるはず
>>544
見せパン?
547メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:29:15 ID:???0
>>542
なんかゲイテイスト
548メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:29:20 ID:???0
主婦層は馬鹿だから、ありえないとは言えない。
549メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:31:01 ID:???0
元ネタがあるとはいえ「月に代わってお仕置きよ」くらいのパンチがないとなぁ。
550メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:31:43 ID:???0
シナモンの映画は全然当たらなかったな…
子供もシナモンを大スクリーンで見る気は無いか
551メロン名無しさん:2008/09/10(水) 01:39:23 ID:???0
ドキンちゃんも人気あるよね
ちびっこはアンパンマンだけど
552メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:08:08 ID:???O
そういやソフトの上野もアンパンマン好きだと言ってたなぁ
アンパンマンって意外と人気あんだな
553メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:10:26 ID:???0
子供の好きなキャラクタ-ランキングで一位とり続けてるキャラだし
あとはポケモンだったプリキュアだったり何とかレンジャーだったり
554メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:33:12 ID:???0
>>552
キャラビジネスの市場規模がどんだけ有ると思ってるんだよ(w
555メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:47:43 ID:???O
>>554
いや児童に人気なのは知ってるんだけど、
ティーンとか上の世代にもキャラ人気あるんだなってこと
556メロン名無しさん:2008/09/10(水) 02:59:14 ID:???0
とりあえず俺的に
もし実在したら食いたいキャラNo.1だな>アンパンマン

ポケモンとかは見た目的に食うには不味そうだしw

ちなみに近所のパン屋でもアンパンマンの顔が描かれたパン売ってる
557メロン名無しさん:2008/09/10(水) 03:01:23 ID:???0
ampmのまわしもんくさい>アンパンマン
558メロン名無しさん:2008/09/10(水) 05:16:49 ID:???0
もうディズニーやドラ、コナン、ジブリなんかが例外化していて、アニメじゃないみたいだw
そういう一部の例外をのぞいてアニメは全く受け入れられていないよほんと
559メロン名無しさん:2008/09/10(水) 05:21:51 ID:???0
新しいものはジブリディズニーを除いて全てキモヲタと思われているのが現状ですから
560メロン名無しさん:2008/09/10(水) 05:28:09 ID:???0
「あの人、アンパンマンみたいな顔だね」
こんなことを言っても別にキモヲタと思われないし、大抵の人には通じる
00年代のアニメでそんなキャラクターは無いよ
もうアニメはオシマイかもしんないw
561メロン名無しさん:2008/09/10(水) 06:06:57 ID:???O
キモヲタではないかもしれんが無礼なやつだな
562メロン名無しさん:2008/09/10(水) 06:29:37 ID:???0
>>558
アニメを超越するぐらいのすごい受け入れられっぷりですね
563メロン名無しさん:2008/09/10(水) 06:36:52 ID:???0
>>560
ハム太郎
564メロン名無しさん:2008/09/10(水) 07:57:55 ID:???0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1051281.html

この中だとのいぢと吉崎が上手いと思う。
サンデーの作者は絵が古すぎ。
565メロン名無しさん:2008/09/10(水) 08:00:52 ID:???O
受け入れられたらそれは例外
566メロン名無しさん:2008/09/10(水) 08:02:52 ID:???O
10年前は4大少年誌の中でサンデーの作家が一番ポップな絵柄と言われていたんだがな。
時代は変わるもんだ。
567メロン名無しさん:2008/09/10(水) 08:07:44 ID:???0
>>564
単にお前の好みじゃヴォケ
上手さとは関係ない
568メロン名無しさん:2008/09/10(水) 08:17:54 ID:???O
>>531
そのマイメロのアニメは来年どうなるかな
マイメロがアニメ化されているのを知っている人はどれだけいるのかな
569メロン名無しさん:2008/09/10(水) 08:50:10 ID:???O
びんちょうタンをみてほしいな

綺麗な背景とかいいぜ

泣けるし
ラストでお約束なのにないちまった
570メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:09:40 ID:???0
>564
のいぢのはみくるとハルヒ混ぜた感じだな
吉崎はアニメ版っぽい
571メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:16:56 ID:???0
前に出た時も言われたが
のいぢが一番下手です。
ただのオリキャラじゃん。
572メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:23:32 ID:???0
野中最高だなwwww
573メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:29:44 ID:WlPR4HFI0
何に萌えるかは、人それぞれってことを知れ  サザエさん萌え
574メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:41:41 ID:???0
>>571
吉田、花輪、古谷、中川の方が純粋に下手じゃん。
これらの絵を誉める人間はサーキットの狼の絵がすばらしいっていってるようなもの。
575メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:47:13 ID:JVrw7LxO0
アニメ好きじゃなくて
社会不適合者がアニメに向かったせいで、アニメは廃れた
576メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:50:56 ID:???0
>>433
テレビ東京は、結局は「アニメは子供が観るもの」という観念から抜けられなかったような気がする。
表現規制といいカードアニメの氾濫といい。
577メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:54:05 ID:???0
ゴルゴみたいなのは金もかかるしな
先行投資がかさんで赤字
578メロン名無しさん:2008/09/10(水) 09:56:58 ID:???0
原作からして朝夕は少年誌が多いからな
夜は青年誌やギャルゲと見る対象層が違うし
いいんだろ
579メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:01:27 ID:???0
世の中変わっていく
現実をみるんだ

ttp://hachinosu175.blog107.fc2.com/blog-entry-41.html
580メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:02:15 ID:???O
>>571野中の方がオリキャラやん
581メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:02:39 ID:???0
日本テレビの中谷敏夫プロデューサー
「野球頑張れという思いもあって制作を決めた」
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080909mog00m200029000c.html

さすが日テレ
582メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:03:34 ID:???0
>>564
いとう氏以外は高橋留美子氏の絵柄に自分の絵柄を混ぜているという感じだけどいとう氏はまるっきり自分の絵柄で描いているという感じだな。

同人系の漫画家やイラストレーターならいとう氏みたいになるような気がする。
583メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:06:22 ID:JVrw7LxO0
>>579
「子供が喜ぶキャラクター」か
確かに子供みたいな脳みそのおっさんには受けそうだが・・・
584メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:07:29 ID:???0
34人の著名人が描く「ラムちゃん」…次回は原哲夫先生

>次回は原哲夫先生
>次回は原哲夫先生
>次回は原哲夫先生

これはどんなだったんだ?w
585メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:08:33 ID:???0
586メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:10:11 ID:???0
>>581
Pの権限ってこんな売れそうも無いマイナー漫画をねじ込むるほど強いの?
587メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:10:36 ID:???0
>>585
下のイラストが載った袋だと恥ずかしくて買えないな。
588メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:11:00 ID:???0
>>583
ギャグ漫画風の女の子と劇画風の女の子とそこに出てるあきたこまちの女の子
子どもはどれを一番好むかな?
前者2つは懐古しか喜ばないじゃん。らきすたとか藍蘭島を普通の女の子が
買うような時代、という現実は見ておくべき。
589メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:12:37 ID:???0
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/c/hachinosu175/20080909224108.jpg

農業法人こまち野:イチゴマスコット「うご野(うごの)いちごちゃん」

「子供たちに喜んでもらえる」キャラクターを・・・ と考えた西又先生が、
赤くてかわいいイチゴのイメージをそのままに、擬人化したキャラクターです。
590メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:12:38 ID:JVrw7LxO0
まあ子供は米買わないだろうけど
普通の女の子らきすた買うのか?新事実だな
591メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:13:53 ID:???0
いつもの極論の人きてるのか
592メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:22:41 ID:WlPR4HFI0
毒ギョーザ、事故米とかをアニメにして流せばいいんだよ
ニュースは視聴率高いし誰でも観るから
593メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:23:10 ID:???0
>>590
高校生クイズのスレで話題になってたよ
594メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:23:10 ID:???0
>>585
もう喫茶以外は絶滅したけど
ちょっと前に「メイド美容室」とか「メイドマッサージ」とか
サービス業+メイドコスプレってのが流行ってたよな
でもどれも頭に「メイド」が付いた途端に 本業のサービスそのものは二流感が漂っていた

喩えとして合ってるかどうかビミョーだけど それに近い感覚を抱いたよ
下の絵のほうが可愛いとは思うけど 「米」という商品に対する付加価値としては余計
同じ値段のあきたこまちなら 俺は迷わず上のパッケージを選ぶ
595メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:34:55 ID:???0
昔出てきたちょっとでもヲタアニメの領域に話がおよぶと
玩具アニメの話もちだして叩いてきた奴は、こういう話のときには
絶対出てこないねwかきまわすのだけが目的の奴が救ってるようで。
596メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:42:40 ID:???0
>>581
野球漫画のアニメ化も途切れないな
これが終わったら次はダイヤのAあたりをやりそう
597メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:42:42 ID:JVrw7LxO0
>>593
へー
俺の周りの女の子はらきすたなんて知らんようだけどな
仮に知ってても積極的に会話に出す話題じゃなさそう
598メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:45:52 ID:???0
>>594
なるほど。
599メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:48:38 ID:???0
>>585
下はドラえもんカレーみたいな安っぽさだなw
600メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:27 ID:???0
アニメショップで米を売るんだろ
601メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:50:59 ID:???0
アニメ絵はなんでこんなにもチープな感じになるのか不思議だ
602メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:53:13 ID:???0
603メロン名無しさん:2008/09/10(水) 10:54:16 ID:???0
顔が単純な記号の寄せ集めなのに対し、体や衣装は写実的な精緻さでアンバランス
一言で言うと絵として下手くそだからやすっぽい
604メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:00:05 ID:???0
西又葵
http://blog-imgs-30.fc2.com/h/a/c/hachinosu175/20080909222923.jpg

小山ゆう(かな?)
http://img01.hamazo.tv/usr/fujiya/080608_1519%7E01.JPG

どっちが購買しやすいか・・・
605メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:01:35 ID:???0
>>596
ああいうのこそヤッターマンの枠でしてほしい
そう思ったアニメが何本あったことか
606メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:02:48 ID:???0
上の萌え絵って梅やウグイスが写真みたいにリアルなのに女の顔だけ
子供の落書きみたいだもんな
統一感のないチグハグなガキの絵だ
607メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:02:56 ID:???0
そろそろあずみをアニメにしよう
女の子が刀を振り回しエロやグロもある。売れそうではないか
608メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:05:14 ID:???0
>>605
日本テレビの中谷敏夫プロデューサー
「我々もゴールデンタイムを検討した。しかし、この作品の世界観を一番体現できるのは深夜ではないかと考えるようになった。
だからこそ、“深夜という時間帯を変えてやろう”、“旋風を巻き起こしてやろう”というつもりで頑張っている」

このP担当の前番組のコメントだけどなさそうだな
609メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:07:09 ID:???0
ワンナウツは賭けでありヤオだしな…
安易にモデルが想像できる悪のオーナーもいるし
むしろ日テレが嫌い要素が多い
610メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:07:13 ID:8zCiYv9m0
・米販売会社「三笠フーズ」(大阪市北区)が工業用に限定された「事故米」を食用に転用した
 問題で、同社が6日までに、販売した事故米のうち鹿児島県の酒造会社に卸した約4、5トン分
 しか回収できていないことがわかった。同社幹部は「すでに消費され、残っていない可能性が
 高い」として、これ以上の回収作業は困難との見方を示した。

 農林水産省の調査で、同社はこれまで、03年度〜今年8月の間、国から事故米計約1779トンを
 仕入れた。このうち、有機リン系の農薬成分メタミドホスや発がん性のある毒素アフラトキシンB1を
 含むものが計809トンあり、うち約300トンが仲介業者や酒造会社などに食用と偽って販売された
 ことが確認されている。

 関係者によると同社は、農水省が調査に乗り出した直後の8月29日から回収作業を始めた。
 今月6日昼、初めて鹿児島県内の酒造会社に販売した米約23トンを回収。このうち、同社が
 保管する伝票類などから、約4、5トン分が事故米とみられるという。米は大型トラック2台で
 工場に運び、農水省の職員が封印した。この問題では、福岡県が食品衛生法(有害食品
 などの販売)に基づく回収命令を出している。関係者は「この会社は8月に販売したので、
 回収できた」とし、ほかの販売先からの回収が困難な理由として、「販売先は使い切る分しか
 購入せず、短期間に消費するのでもう残っていない可能性が高い」としている。特に7、8月は
 需要が低く、出荷量も少なかったという。
611メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:07:37 ID:???0
>>608
>深夜という時間帯を変えてやろう

現状を受容できないと考えているわけですね
風俗DVDのPVを垂れ流しているだけのいかがわしい時間帯ですからね
612メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:09:02 ID:???0
日テレ深夜といえば秘密の愉快さだけはガチ。
RDは、、どうでもいいや
613メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:10:19 ID:???0
>>608
絶対深夜しか枠とれなかっただけだろうなw
大人の事情があるんだろうが、BJ→結界師→ヤッターマンとか、
当りそうもないアニメ続けられる神経が分からん
614メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:12:02 ID:???0
ゴールデンの視聴者層も
昔と変わってきてるんだろ
615メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:12:23 ID:???0
あのヤッターマンの枠はお子様向け特化が凄いしな。
あんなところでデスノートやワンナウツをやってもブラックジャックと同じパターンになるだけだ。
毒無し無臭の良い子のアニメ化
616メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:14:16 ID:???0
>>613
あそこ小学館の枠だからじゃないか?
金田一は講談社だったけど。出版社とか関係なくヒットしそうなアニメもってきてほしいよな。
多分ヤッターマン終わったらあの枠コナン道連れに潰れるぞ。
617メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:17:26 ID:???0
風俗アニメか、未就学児童用の玩具販促アニメ
ふたつしかない
618メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:18:57 ID:???0
まぁワンナツウをゴールデンでやったところで当る気はしないw
デスノも深夜にやってたが視聴率そこまで高かったわけじゃねぇしな
ゴールデンでしてたSPは視聴率高かったが
所詮深夜なんて一部の人しかリアルタイムで見てないわな、次の日会社や学校あるんだし
619メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:19:08 ID:???0
>>593
高校生クイズなんて典型的なオタクの集まりじゃないか。
オタクじゃなきゃクイズなんかに青春燃やさないよ。
620メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:20:49 ID:???0
アカギ、デスノート、ワンナツウ…
日テレ深夜は悪党主人公が好きなのか?
621メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:20:55 ID:???0
エロと子供だまし
腐ってるな
622メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:21:16 ID:???0
今やってんのだと、夏目なんてNHKの蘭あたりでやってもらいたい内容
623メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:22:43 ID:???0
高校生クイズでらき☆すた
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-271.html

地方の人涙目
624メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:25:19 ID:???0
クイズの問題になるほどマイナーなんだな
625メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:25:25 ID:???0
この、

女の子
エロ
グロ

これが問題だ。
物語にとってはどれもカルトな付加価値。
こんなもんを中心にしておいて、物語の磨きをかけずに、
一般に受け入れられようと思うほうがおかしい。

絵は
>>603
>>606
でおしましだな。
漫画やアニメ自体が大量生産を目的とした安っぽい絵なんだから
芸術として見て貰おうというなどおこがましいよ。
626メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:26:19 ID:???0
>>620
ベルセルクも入れよう。
627メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:31:33 ID:???0
物語は劣化しまくってるけどな
構成に締まりや起伏のないスカスカな話を
萌え要素を適当にちりばめてスカスカなところを埋めましたみたいなのが9割
常人はアニメになど萌えないからスカスカなのがそのまま伝わる仕掛けだ
628メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:33:18 ID:???0
629メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:37:08 ID:???0
違う話しになってても必ず萌え議論に軌道修正しようとする人が現れる件
630メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:38:23 ID:???0
萌えがアニメ崩壊の原因だからしょうがないんじゃね
631メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:39:58 ID:???0
ほら、ね
632メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:41:37 ID:???0
萌え萌え(*^_^*)
633メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:45:45 ID:???0
>>585
天野喜孝が許せるギリギリ
634メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:48:19 ID:???0
>>629
話したい人間が何度も出るということは、
そこを問題視している人間が多くいるということ。
お前がなんで話題を阻止したがるのかわからない…
635メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:48:37 ID:???0
世間はゆるキャラを求めてるんだって
636メロン名無しさん:2008/09/10(水) 11:58:39 ID:???0
漫画も気持ち悪いハーレムとか氾濫してるし終わってるな
637メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:02:18 ID:???0
終わってると思うならお前はアニメも漫画も卒業すればいい
終わらせたいと真に思うなら
見るな・聞くな・忘れちまえ
そして二度とアニメサロンに戻ってくるな、迷える子豚w
638メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:02:56 ID:???0
ゆるキャラ人気もすぐ終わるでしょ
ひこにゃんアニメ化したって失敗するしな
639メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:03:09 ID:???O
最近はマンガ読む人少ないから
10年くらい前の話する人多いな
640メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:03:13 ID:???0
萌えを全否定するつもりはないが
何でもかんでも萌えで攻めればヒットするわけじゃないよな

上にあった あきたこまち絵もそうだが
萌えで狙える需要なんて しょせんニッチでしかないし
値段が高いものや 主食として口に入れるもののパッケージとしては完全に不向き
萌えヲタだって 品質が良いもの・美味いものを選ぼうとしたら
おそらく萌え絵は選ばないはず

せいぜい学習参考書とか 公官庁のサイトとか
取っつきにくい分野の入り口として多少は使えるって程度のものだろう
641メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:18:21 ID:EltbogN2O
>>638
チーズがある
642メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:19:27 ID:EltbogN2O
>>640
やる夫で学ぶ
みたいな物ですね?
643メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:31:50 ID:???O
>>616
ヤッターマンは講談社と小学館の幼児向け雑誌に載っているよ
特撮以外の
最近の作品では珍しいパターン
644メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:42:33 ID:???0
受けるから萌アニメ作るんじゃなくて
もうそれしか作る能力と根性が無いとこが増えたような気がする
そういうのってまたインターネット上で異常に目立つんだよな
んで結局身内で籠っちゃってサークルのノリみたいになると。
645メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:43:59 ID:???0
ほう例えば?
646メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:45:20 ID:???0
ネット上では確かにそういうのが妙に溢れてるな
アニメ=萌を広げまくってしまった。
647メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:46:36 ID:???0
一般はアニメに本物志向なんて求めてないよ
648メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:57:12 ID:???0
萌えも求めてないよ
娯楽が求められている
649メロン名無しさん:2008/09/10(水) 12:58:07 ID:???0
アニメは視聴率なんて関係ないレベルに達した
650メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:00:28 ID:???0
ほんの少しのアニオタしか見てないからな・・・
ジブリは相変わらず実写よりも注目も客も興収も集めているけど
651メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:02:10 ID:???0
すごい格差だね
652メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:05:02 ID:???0
萌えヲタに引き込まれた側と、抜け出した側とに埋めようのない格差がついてしまったな
653メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:06:02 ID:???0
ブランドあるとこ以外いい作品出てもアニメの供給過多でもう売れないんだろうな。
ぜひそこを打ち破って欲しい。
何となく映画業界と似てる気がする
654メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:06:54 ID:???0
ブランドにすぎんし
655メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:09:16 ID:???0
ネット上の絵描きに萌え系がやたら多いのはなぜなんだろう。
東方も作ってる人(ZUN氏)は萌えとは全然関係ない絵にしているのに
二次創作はことごとくエロゲ系。
656メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:10:57 ID:???0
オナニーにちょうどいい絵だから
というかそもそもオナニー用に開発された絵だからね
ネットでエロが氾濫するのと同じことさね
657メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:19:34 ID:???0
>>655
アレが萌えじゃないなんてことはない
658メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:19:45 ID:???0
大丈夫なのかあきたこまち。新潟出身として心配だわ。
アニメ絵でポップな印象付けるのもいいけど、
あれじゃ性的・オタク的なニュアンスが強すぎるような
659メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:23:43 ID:???0
あきたこまちのは件は絵が小倉ゆうこの写真にかわってもキツイだろ
全く無名のモデルさん雇うなら話は別だが
用はキャラクター性を前面に押し出すのが悪いだけ
660メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:28:18 ID:???0
オナニー用に開発されたオナ絵をコメ袋に印刷してりゃあみんなドン引きだわw
661メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:29:31 ID:???0
ウチはあきたこまちだけどな
662メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:38:47 ID:???0
>>653
良い作品なんかないじゃん。糞みたいなんばっか。
663メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:43:01 ID:???0
漫画原作でも漫画通りにするだけで勢いがない
作画にも面白みがない
これなら原作読んでるよってのが多すぎる
664メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:43:38 ID:???0
今は 一般に受け入れられることよりも
ヲタの絶対数を増やしていく方向に進んでるんだろうな
「一般人が見てもキモくないもの」じゃなくて
「みんなでキモくなれば何も怖くない!」みたいなノリ
665メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:47:30 ID:???0
実写映画と勝負できるアニメもたくさんあるのにね
666メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:49:17 ID:???0
単に一般に受け入れられるもの作れないだけじゃね
発想が貧困なんだよ
だからオタクしか騙せない
エンターテイメントじゃなくてオナニーしてるだけなんだよね
演出脚本何もかものレベルが下がってるし終わってるね
667メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:51:20 ID:???0
>>665
あるのか…?日本はドラマよりは実写映画の方がまともな作品多いんだが。
ドラマにすら平均レベルで負けてるアニメが勝負できるわけないんじゃ…
668メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:56:36 ID:???0
>>667
ごめんアニメ映画の話だ
ジブリ、押井みたいな
669メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:58:29 ID:???0
TV蟲師は実写映画に圧勝
670メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:59:03 ID:???0
>>668
あぁ、そういうことね。だが押入は違うだろw
コナンとドラえもんだろ、普通に。ジブリは抜けてるな、確かに。
671メロン名無しさん:2008/09/10(水) 13:59:57 ID:???0
>>664
少子化時代だとそういう方向に行かざるを得なくなるな。
672メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:00:08 ID:???O
一般受け作品をやろうにも商売が成立しにくいからだと思う、あたしンちなんか視聴率二桁台
取っていたのに映画がコケてローカル枠(地方打ち切り)に飛ばされてしまったし、
そういう作品だと全国枠ではスポンサーになってくれる企業がなくなってしまった。
(今残っているのは昔からある作品だけ)
673メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:00:43 ID:???0
>>669
んなこと言ったらのだめとアンティークはドラマに完敗なんだが
ハチクロはアニメの方が良かったがなー
674メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:01:07 ID:???0
>>669
アニメ化を経由してからの実写映画化はほぼ全勝だろうな
タッチ実写映画なんか見れたものじゃない
675メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:02:30 ID:???0
次はヤッターマン実写か…
676メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:04:09 ID:???0
>>671
少子化少子化って、言い訳でしかありません
ヘキサゴンは子供に大人気でCDバカ売れです
子供の視聴率も高いです
だいたい少子化だったらオタク相手の楽な商売にいくって、馬鹿なんですか?
だったら任天堂みたいに家族層に受けるアニメでも考えなさいよ
こんな腐った考えの奴ばかりだからアニメがどんどん腐っていくんです
677メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:05:30 ID:???0
アニメスレのまだサザエさん、ドラえもん、まるこ、しんちゃん、ポケモン、
ワンピ、ナルトがある、とか
漫画スレのワンピ、ナルト、ブリーチ、アイシールドがまだある、とか
90年代の遺物を持ち上げて萌えを完全に敵視してる人達って何なんだろうね。
678メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:05:42 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
19.4 15.5 *6.5 *6.3 *4.2 *8.6 *9.5 15.2 14.1  クイズ!ヘキサゴンU (08/07/02 関東)

普通〜、そんな子供視聴率がずば抜けて高くも無いな
もしろF1、F2が高い
679メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:06:29 ID:???0
>>676
アニメ業界は格ゲーみたいになるんだよww
680メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:07:08 ID:???0
681メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:08:09 ID:???0
>>678
高齢化社会
682メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:08:13 ID:???0
>>676
ターゲットを絞ることによって確実に稼ぐ方向に行くのではないかと思っただけだが。
任天堂みたいな方向性を目指すとするならばキャラデザが限定されていくだろうなあ。
683メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:08:25 ID:???0
>>678
アニメはそれ以下のばっかですけど
684メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:09:10 ID:???0
KID視聴率だけならヤッターマンやドラえもんは20%以上だしな
685メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:10:17 ID:???0
>>684
だからキッズしか見てくれないから視聴率が伸びないんじゃん
ヤッターマンとか他の層は酷いよ
686メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:11:12 ID:???0
一番TENの視聴率が高いアニメは何なの?
687メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:17 ID:???0
>>686
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*9.4 25.9 *9.7 *2.9 *0.7 *1.2 *2.9 11.1 *1.8  クレヨンしんちゃん (08/08/01 関東)

ゴールデン枠ならしんちゃんかな
688メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:32 ID:???0
アニメ業界も 一度どん底まで落ちたほうがいいのかもな
セルビデオの売上げが減少して 中小のスタジオがばたばたと倒産
アニメの制作本数も激減して ヲタクビジネスも終焉 みたいな

そこまで追い込まれて目が覚めないと
ヲタ相手に小銭稼いでるような現状では
閉塞した業界を打破するような作品も生まれてこなさそう
689メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:47 ID:???0
一般に受け入れられなくなったのは萌えアニメで、
一般アニメは普通に受けてると思うんだけど
これ前提だよね?
690メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:15:43 ID:???0
>>689
10年以上前からやってるアニメが普通に受けていても
最先端のアニメが一般に受け入れられないようじゃ寂しいよ。
691メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:17:16 ID:???0
普通に受けてる一般アニメが00年代からほとんど出てないのが問題
692メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:18:23 ID:???0
>>687
KID人気すごい
693メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:19:56 ID:???0
萌えアニメが受け入れられなくなったのではなくて
オタクアニメが萌えアニメへ進化(退化?)した
ロボットやSFもあれだけどね・・・
694メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:20:40 ID:???0
ニコ動じゃないけどまるこを萌え絵柄でやったら意外と人気出るかも
695メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:21:17 ID:???0
モンスターとかマスターキートンは受けてた気がする
俺の身内では・・・
696メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:23:12 ID:???0
>>695
俺の身内は放送してることも知らなかったぞ
深夜にたまたまテレビつけてやってるって人以外、
ほとんど深夜アニメの存在なんて知らない人ばっかだろうな
地方なんて放送してもないし
697メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:24:44 ID:???0
キートンは見ていたけどモンスターは長すぎ
途中で見なくなってしまった
698メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:25:47 ID:???0
>>687
それ見ると、やっぱ大人はあんまアニメ見ないんだね
っていうか昔からしんちゃんあるから劣化してるのも分かるし見なくなるのかな
飽きちゃうんだろうね
699メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:26:53 ID:???0
浦沢作品一番の一般向けはYAWARA!で間違いない
700メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:33:58 ID:???O
アニメは子供が見るものって認識が未だ根強い
俺も中高時代アニメ殆ど見なかったし、周りで見てる奴も少ない
たまたま攻殻見て大人でも見れるアニメがあるんだなって認識したけど
701メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:36:35 ID:???O
10年以上経ってもまだ受けるのと
今は面白くても半年後消えるの

どっちが一般受けしたんだろな
702メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:38:52 ID:???O
>>700
俺は高校くらいで出会ったスパロボで
アルファだかなんだか
(それまでは中学から見てなかった)
バランスブレイカーなイデオンを知って
見たらハマった感じかな
そっからズルズル今に至る
703メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:41:55 ID:???O
>>701
エヴァの事かもしれんが

もう一種類ある
余り受けなくても十年前から、もっと前から続いてる物


萌え

一発当てなくてもコンスタントに稼いできたからな
704メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:42:13 ID:???0
何か、ケータイが一人で頑張っておるな・・・
705メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:42:14 ID:???0
オリジナルの劇場版なら暇な時に見てる
706メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:47:00 ID:???0
>>698
ワンピですらM1はクレしんより数字高いからな
一概に大人は見ないってわけでもないと思うが
昔はクレしんも大人の視聴者多かったんだろうし
飽きられるのは長寿アニメの宿命だな
サザエの凄さが際立つな
707メロン名無しさん:2008/09/10(水) 14:57:50 ID:???0
>>703
本来は場末のエロ雑誌の絵柄だった。
高田裕三とかCLAMPが持ってきちゃったんだよ、メジャー誌に。
708メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:00:54 ID:???0
アニメはそんなのより前から夕方やゴールデンでもエロ雑誌の絵柄だったろ
709メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:04:16 ID:???O
>>708
今の萌え絵の絵柄はリボンとかの少女雑誌からだと思ってた
710メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:10:29 ID:???0
http://creamlemon.jp/index2.html
時代ごとの絵柄としかいいようが無い
クランプは発明者かも知れないが
そんな作家はどの時代にもいるもんだ
711メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:14:12 ID:???O
>>710
懐かしい
中古ショップで見かけて買おうか悩んだ
買わなかったけど
712メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:15:50 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2492486
まるこ、サザエ、ドラ、ジブリキャラがバカにされてます
713メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:17:21 ID:???0
>>712
そういうノリ最悪だよな
アンパンマンの同人誌見た時くらい気持ち悪い
714メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:23:03 ID:???0
同人上がりかカブレで人の真似しかできず、自分のものに消化もできない
しかも同人のノリをそのままもってきて、公開オナニーしかできない奴がアニメ業界にも漫画業界にも大杉
715メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:24:56 ID:???0
>>708
例えを挙げてくれ
思い浮かばない
716メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:34:42 ID:???0
日本人の購買意欲が完全に無くなってないか
本も読まないテレビも見ない
ケータイでメールの打ち合いばかりしている層が増えすぎなのでは
717メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:35:13 ID:???0
>>712
萌えアニメの女キャラ→絶賛
腐女子アニメの女キャラ→支持
萌えアニメの女キャラは綺麗な芸能人と比較
ドラとかジブリとかサザエはお笑い芸人と比較

きもすぎ。
718メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:43:10 ID:???0
>>712
女の登場人物を性欲の対象としか見ることができないんだろうな
理性の欠如して盛りのついた猿みたい
719メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:47:34 ID:???0
手塚治虫って今読むと古すぎてつまらねーよな、何が漫画の神様だよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221025765/

大荒れ
720メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:51:47 ID:???0
>>716
漫画の単行本の売り上げは昔よりだいぶ上がってる
721メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:53:19 ID:???0
テレビよりもネット見てる時間の方が長いしなあ
722メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:55:22 ID:???0
ハルヒとかこなたとかそこら辺は性欲を満たす慰安婦だけど
ワカメとかまるこは性欲を満たすためのキャラじゃありませんから!
723メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:57:19 ID:???0
アニメのキャラ見て誰とエッチしたいかと考えること自体がキモイ
724メロン名無しさん:2008/09/10(水) 15:59:47 ID:JVrw7LxO0
まぁそういう動物化した人間モドキなら商売も楽だろうな
萌え要素詰め込んだ幼女が動けばなんでもいいんだから
725メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:00:11 ID:???0
少子化が悪い → 子供にバカ売れで大ヒットしている商品もあるので間違い
今は物が売れない時代 → 単行本の売上は上がってるので間違い
大人がアニメ離れしてる → ジブリ新作は下手な映画より大人に売れてるので間違い

もう、アニメがつまんなくなったのを
外的要因のせいにするのはやめようぜ
726メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:03:17 ID:???0
キモオタは自分の価値観だけが世界の全てだからな・・・
727メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:03:17 ID:???0
http://www.animetopics.com/news.php?news_seq=8194

カオスヘッド

【ストーリー】
「三次元に興味はないよ」と言い切り、基地(ベース)と呼んでいるコンテナハウスで大
量の美少女フィギュアに囲まれながら生活する、引きこもり一歩手前の高校2年生、
西條拓巳。彼が住む渋谷では、『ニュージェネレーションの狂気(通称:ニュージェネ)』
と呼ばれる不可解な連続殺人事件が発生し、ネットやテレビを日々騒がせていた。ある日、
いつものようにチャットをしている拓巳の前に、『将軍』と名乗る人物が現れる。彼が発言し
たURLのリンク先にあったものは次のニュージェネ事件を予言するようなグロ画像だった。
拓巳の平穏な日々に事件の影が忍び寄っていた──。

http://www.animetopics.com/newspic/image/080910133708.jpg


これが最先端かっ!!
728メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:04:32 ID:???0
>>719
手塚先生が今でもご存命ならのいぢとか美水かがみの絵に嫉妬して
萌え漫画を描いたのだろうか・・・
729メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:04:43 ID:???0
>>676
任天堂任天堂て馬鹿か?簡単に真似出来るか
ブーム捏造するほどの体力がどこにでもあると思うなよ
730メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:05:44 ID:???0
>>727
また萌え豚ご用達アニメかよw
731メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:06:55 ID:???0
>>729
任天堂なんか任天堂だけが上手くいって他が完全に沈没してるもんな。
FF13がどれだけ遅れてるか、FF13を作るためにどれだけリメイクを濫発してるか
なんて知らないんだろうな・・・
ましてやそれ以下の規模のゲーム会社は崩壊寸前。
732メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:07:20 ID:???0
>>720
そいつはコンビニなんかで流通している昔の漫画の再販のおかげという意見がある
新作の漫画のみで見ると昔より売れていないらしい

個人的には多分、新作の単行本が最盛期だった
90年代半ばより下手な漫画家が増えている気がする

もう漫画家を目指ような人材に優秀な人はいない様な気がする

今は同人誌で稼ぐ方が簡単らしいからな
優秀な人材はそっちにいった気がする
733メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:10:25 ID:???0
>>728
ていうか手塚の女キャラって
意外と萌えの要素を押さえてたりするんだ

まあ萌えに対して反応したかどうかはともかく
存命であれば今なお現役として描き続けていたとは思う
なにしろ生前に残した最期の言葉が「仕事をする。仕事をさせてくれ」だからな
734メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:10:59 ID:???0
>>732
同人で優秀な人材というと・・・

みつみ美里
いとうのいぢ

とかになるのかな?どう見ても彼女らが尾田とか岸本あたりに匹敵する
実力者には見えないんだが。
735メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:17:10 ID:???0
>>731
一般に受けるように努力した任天堂の一人勝ち、当然じゃん
実際の自分の動きに合わせて遊べるwiiや、年寄り層狙った脳トレ
ソニーなんて実写並みの綺麗な映像、容量がすごいとか、
ゲームオタクしか喜ばないことにばっかに力入れて沈没するのは当然

アニメだってヒット作品出ればそれでいいんだよ
オタク会社がいくら潰れようがどうでもいい
何でライバル会社が崩壊することを心配せにゃいかんのか
736メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:19:24 ID:???0
>>732
新作の漫画も昔より売れてるぞ
ジャンプ作品の単行本も昔の有名な作品より、最近の作品の方が売り上げ上位だったりする
737メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:21:37 ID:???0
>>734
同人誌なんてそれこそ糞みたいなんの溜り場だからなw
動きある描ける奴も少ないんだろうな
738メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:24:12 ID:???0
ジャンプ以外の漫画雑誌の衰退が異常
ジャンプ以外を読んでみようという若い子はいないのではないか
739メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:24:53 ID:???0
>>734
おれがこの場合言っている、「優秀な人材」ってのは絵が上手下手の話だからね
絵が如何に下手だろうと漫画が面白かったり、ジャンプに連載されていれば売れるだろう

>>736
そいつはジャンプの寡占化が進んだからと聞いているな
他誌は悲惨らしいぞ
740メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:26:57 ID:???0
同人誌で金稼ぐ作家ってもう終わってるよな
同人誌って身内で見せあいっこして楽しむもんだったんでしょ?
黙認されてるんだろうけど明らかに商業目的とかカオスすぎ
海外の漫画ファンも疑問を持ってた。
741メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:29:12 ID:???0
>>735
で?どうやって一般人に受けるように作るんだ?
742メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:29:25 ID:???0
>>738
どうしても単行本売れてないことにしたいみたいだが、
少女漫画も新しいのが歴代単行本売り上げで上位にいますから
743メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:30:07 ID:???0
>>740
原作者が二次創作を認めてる場合もある。
まぁ俺も今の状況はグレイな部分でやりたい放題に感じる
744メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:31:16 ID:???0
>>739
どっちみち絵が上手い奴はイラストレーターくらいでしか使い道ないじゃん
アニメ業界にも漫画業界にも必要ない人材だわ
745メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:32:33 ID:???O
>>599
カレーといえば
最近子供向けのアニメの
カレーとふりかけのCMを見掛けないな
昔はDBとかドラえもんとかやっていたのに
最近この手のCMみたのは電王が最後かな
746メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:32:50 ID:???0
絵が上手いなら広告代理店から仕事取ってみろよw
747メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:33:24 ID:???0
そういやポケモンのエロ同人描いてた奴が訴えられてたよな、昔
748メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:33:44 ID:???0
>>740
素人が描いた二次創作のズリネタ漫画を求めて
3日で50万人ものヲタが一ヶ所に集まってくるなんて状況は
海外どころか国内の人間から見ても異常だよ
749メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:34:37 ID:???0
>>739
ジャンプこそ悲惨だよ。他の雑誌が次々と萌え漫画を入れていく中で
ジャンプだけはプライドがあって入れられない。かといって
今の看板が終わったらコマがない。ベテランを呼び戻すことも考えてるらしい。
(事実しまぶーは出戻り組だし椎橋は新人じゃなくて移籍組。要するに純粋な新人は全滅。)
750メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:36:33 ID:???0
ジャンプのアンケートシステムも曲がり角だろうな
誰も育たない
751メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:36:37 ID:???0
>>744
SQで実験作やってるね。イラストレーターの山本ヤマトに絵コンテの人とか
つけて人工的に漫画を作ってる。実際売り上げも上位の方。
752メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:36:50 ID:???0
ジャンプが必要としてないんでしょ
住み分けするのは大事なんじゃないの?
作品を評価するのは読者なんだし
萌え漫画を載せてる雑誌がジャンプを追い抜けばいいだけ
753メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:38:03 ID:???0
漫画誌の読者高年齢化は全ての漫画誌が抱えている問題だしな
ボンボンも無くなったし若い読者が作れない
754メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:38:44 ID:???0
>>750
漫画家を志望する人の中で萌えに汚染されてないのを選ばないといけないから
おのずと数が限られてくる。限られた人数の中からヒット作を出せる新人を見つけろって言う方が無茶。
今週のジャンプを読んでみ。あの読みきりが今の新人の最高クラス。
755メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:39:24 ID:???0
問題は漫画雑誌が売れなくなっていること
漫画雑誌が買われていた時代は全くの新人の漫画でも人目に止まる機会が多く
新人の初版単行本もそれなりの部数が売れていた
新人でも漫画で生活していく事ができたし成長していくチャンスがあった

漫画雑誌は読者にとっても新しい漫画に触れる絶好の機会なのだが
そこまでして漫画を探す意欲のある若者がいなくなったのではないか
単行本買いにシフトしてしまった為に漫画雑誌による新人発掘が難しくなってきた
756メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:39:57 ID:???0
昔は雑誌で人気の漫画をアニメ化して子供の客を雑誌にって流れだったが、
アニメ化する枠もなけりゃアニメ化して人気出そうな漫画ずらない状況だからな
757メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:41:07 ID:???0
ジャンプ読まなくなって久しいが
かつては「自前で作家を育て 他誌からの移籍作家は使わない」
ってのがジャンプの矜持だったのに 今やそれすらも崩れてたのか・・・
758メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:41:56 ID:???0
豚はオナペットとしてしか絵を評価できないからキモイ
759メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:42:17 ID:???0
漫画雑誌が衰退してアニメも衰退する連鎖が起こる。
760メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:42:48 ID:???0
>>752
おそらくジャンプは今の看板が終わったらゆでとか活躍してるベテランを
呼び戻すと思う。萌え豚のための漫画を入れるくらいならバンチ化したほうが
マシだと考えてるんじゃないかな?事実Dぐれとかとらぶるは打ち切り漫画と同じくらいの
位置に掲載されてるし。
761メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:42:51 ID:???0
>>755
昔こそ新人の単行本なんて人気出ないと売れなかったっつうの
妄想で語ってんじゃねぇよ
762メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:44:16 ID:???0
とらぶる、ネギま、ハヤテでいいじゃない
763メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:44:22 ID:???0
>>760
今の看板が終わることがあるのか疑問だ。
多分10年後も普通に連載してるぞw
764メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:44:25 ID:???0
Dグレ、とらぶるは打ち切らないと、ますます読者が減るだろ
765メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:44:34 ID:???0
>>757
自前の新人がことごとく10週、20週で突き抜けていくからコマがなくなっちゃったんだよ
766メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:45:24 ID:???0
少年誌が30歳向けに特化したらそれはもうオッサン誌だな
767メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:45:47 ID:???0
少子化も娯楽の多様化も携帯ネットの普及も漫画が売れなくなったことと大して関係ないよな
単に面白い漫画がなくなってきただけ
デスノートとか面白い漫画はこんな時代でも売れてんだから関係ない。
768メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:46:31 ID:???0
>>763
ヒント:年齢

40過ぎても週間連載させるとか厳しいだろ・・・
尾田、岸本、久保あたりはもう筆を折っても遊んで暮らせるんだぜ?
冨樫は偉いよ、多分編集部に泣きつかれて連載をしてるんだろうし。
769メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:46:38 ID:???0
>>767
馬鹿乙
770メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:47:59 ID:???0
>>767
ジャンプ黄金期と言われてる頃の連載作品群見ると、面白いのばっかで驚くからな
771メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:48:06 ID:???0
>>766
ジャンプ編集部も万策尽きたって感じだね。
今度は澤井の新連載だって。もう新人には何も期待してないと思う。
772メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:48:21 ID:???0
>>769
熱に疲れてないし俺のどこが馬鹿なんだよ?
773メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:49:07 ID:???0
新人の単行本の初版は昔よりかなり抑えられるようになってしまった
漫画雑誌が売れなくなった事で間口が狭くなってしまっている
マイナーな雑誌にも面白い漫画は幾つも載っているにも関わらず全く認知されなくなってしまった
漫画を探す意欲の低下は著しいと言わざるを得ない
774メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:49:23 ID:???0
ジャンプも腐や豚のオナペット漫画を掲載してるだろ
そんなの載せたら読者はキモヲタ扱いされるし買いたくないだろ
それが低迷の原因だよ
775メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:50:43 ID:???0
>マンガを読み始める子が年々少なくなっているんです。
>もともと小学生がメイン読者だった少年誌も、今は中学生がメインの読者層になり、
>高校生や大学生が読者対象になるはずの青年誌も、読者の平均年齢が30〜34歳と上昇しています
http://www.cyzo.com/2007/09/post_40.html

読者の平均年齢が34歳はきついな
776メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:50:46 ID:???0
>>770
あの作品群のアニメとハルヒ、らきすた、ギアス、00が同時期にあったら
後者なんて無視されてたと思う。
777メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:51:27 ID:???0
売れなくなったからオタクに媚びたのであって
オタクに媚びたから売れなくなったのではないと何度いえば
778メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:51:37 ID:???0
>>774
だから消費者のせいにする考え方が間違ってるんだよ
ジャンプが売れなくなったのも単に面白い漫画がなくなってきたから
779メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:51:57 ID:???0
何か明らかな釣りが混じってきたな
めんどいわ
780メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:52:15 ID:???0
書店の漫画コーナーに行ってみろって
18禁コーナーか?っていうほどひどいから
だれがそんなコーナーを物色できるんだよ
売れなくなって当たり前だろ
781メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:52:47 ID:???0
>>776
そりゃ幽遊白書で蔵馬と飛影のどっちが人気あるか、とかやってるところで
長門とかかがみとかの名前を出しても笑われて終わりだしなw
782メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:53:14 ID:???0
子供が漫画を読まないならその層は諦めて
今の読者の成長に合わせて雑誌のターゲット年齢層を上げるしかないだろうな。
お先は真っ暗だが
783メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:53:37 ID:???0
単行本は売れてるんだから、雑誌が売れなくなってんだろ
ブリーチですらミリオンの時代だぞ
784メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:53:55 ID:???0
>>774
Dグレととらぶるはできれば打ち切りたい候補のNo1と2だと思う、編集内で。
785メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:54:53 ID:???0
ジャンプ黄金期っていつなん?ドラゴンボールの時?
786メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:55:10 ID:EltbogN2O
>>739
絵が下手だと読んですらもらえない
BMネクタール面白いのに絵があれだから
787メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:55:19 ID:???0
一番売れた時だろ
788メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:55:51 ID:???0
>>775
>マンガ市場規模は、この10年で推定約1000億円マイナスです
789メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:56:26 ID:???0
同人誌作家なんてゴミだよ
3日で50万人だと?
”アニメゲーム漫画その他趣味系のあらゆるジャンルの創作物全て”合わせて
同人が集められる最大客数はたったそれだけとか舐めとんのか。

790メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:57:33 ID:???0
>>788
つまり10年前がピークと
791メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:57:48 ID:???0
>>775
漫画読むだろ、子供だって
馬鹿にすんなよ
単につまんねぇ漫画ばっか載ってる雑誌に金払いたくないだけなんだよ
792メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:59:36 ID:???0
ドラゴンボールは今読むと退屈だな
ブリーチやナルトの方がエキサイトできるな
なのになんで今の漫画は駄目って言われるの?
793メロン名無しさん:2008/09/10(水) 16:59:47 ID:???0
>描き手にとっても、子ども向けのマンガは何がウケるかわからない。
>それよりも大人にウケるマンガを描いているほうが楽だし、社会的に評価も高い。
>だからマンガ家たちも子ども向けのマンガを描かなくなっているんです。
794メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:01:04 ID:???0
>>792
未だに子供に人気のあるドラゴンボールと子供に人気ないブリーチ
795メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:01:08 ID:???0
同人誌は俺も嫌いだが黙認しするしかないだろ
漫画アニメの類って同人誌MAD推理ミス本といった二次創作で盛り上がる部分もあるし
それらのおかげで売り上げが上がったり知名度が上がった作品も少なからずあると思うし
それを否定しちゃ駄目だろ、もう文化として受け入れるしかない
796メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:02:35 ID:???0
>>793
評価が高いのドラゴンボールです
今はワンピースです
結局子供に向き合うことができずに逃げているだけなのですね
アニメと似ています
797メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:02:43 ID:???0
>>757
おっさんジャンプを狙うならマスターズリーグ漫画家軍団もありだろうしな
798メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:04:43 ID:???0
雑誌なんてどこも売り上げ落ちまくってるからね
今は雑誌の数も多すぎるし、個人の趣味も多様化してるし、
出版業界は大変だろうけどどうにもならんよね
799メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:04:54 ID:???0
実際に新しい子供向け漫画で人気あるものはなんだと言われてもピンと来ないしな
800メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:05:17 ID:???0
漫画以外も廃刊多いしねえ
801メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:05:47 ID:???0
>>800
20年以上の歴史がある雑誌がバタバタ倒れているしな
802メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:06:06 ID:???0
同人誌は売れない漫画家のための救済措置の意味もあるしね。
ジャンプ漫画家なんて漫画家の中でも上位1%未満だよ。
803メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:07:37 ID:???0
>>800
これでも漫画誌はまだマシなほうだからな
一般誌は 軒並みネットに食われてもはや壊滅状態だし
804メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:08:32 ID:???0
>>792
ブリーチとかワンピのようにゴールデンから追い出される程度の人気じゃ論外。
805メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:09:54 ID:???0
確実にある程度売れる萌えに行くのはある意味仕方が無い
806メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:10:23 ID:???0
子供って10年前の半分ぐらいしか居ないんだっけ?
807メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:10:40 ID:???0
ブリーチもワンピも明らかにやめ時を間違えたな、ナルトも
ワンピがDBよりも巻数長いとかおかしいから
808メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:11:44 ID:???0
昔人気があった漫画家が続編やリメイクを細々と書いている人も多いしな
新しく生み出すより安心確実な懐古趣味
809メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:13:04 ID:???0
今ワンピナルトブリーチ辺り終わったらジャンプ終了なんだろ
810メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:13:15 ID:???0
>>792
キャラが立ってないからじゃね?
ゴクウの髪型、道着、金髪化は印象に残りやすいから
811メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:13:55 ID:???0
>>806
団塊世代の時の半分っしょ?
十年で半分とかありえん
812メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:13:59 ID:???0
新しい物を子供に売るって難しいな
難しすぎるな
813メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:15:04 ID:???0
>>809
週間少年ジャンプとしては終了だと思う。
ただ集英社も漫画部門で成り立ってるから
週間腐女子ジャンプ+週間萌えジャンプ=週間オタクジャンプ
として生き残ることは生き残る。
814メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:16:05 ID:???0
そういや最近のアニメって、ぷっすまの記憶力お絵描きみたいなことできなさそうなキャラばっかかもね
815メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:17:35 ID:???0
>>811
第二次ベビーブームと言われた団塊ジュニア世代が
ちゃんと子供産んでりゃ少子化もちょっとは歯止めがかかったのかもしれんが
団塊ジュニアも今じゃ三十路過ぎだからな


まあ俺のことなんだけど
816メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:17:41 ID:???0
小畑の新連載とかイタタタタだしなぁ
漫画家は楽しく面白いよ〜。みんなも書こうよ〜
817メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:18:09 ID:???0
昔は流行歌はみんな知ってたみたいな話だなw
そんなのは90年代で終わってるでしょ
818メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:18:38 ID:???0
漫画家格付けランク最新版
【SS】手塚治虫
【S】藤子・F・不二雄
【A+】石ノ森章太郎 長谷川町子
【A】横山光輝 赤塚不二夫 水木しげる
【A-】松本零士 永井豪 藤子不二雄A 白土三平
【B+】つげ義春 大友克洋 鳥山明 萩尾望都 楳図かずお
【B】 諸星大二郎 小山ゆう 高橋留美子  いがらしゆみこ さいとうたかを 水島新司 CLAMP
【B-】井上雄彦 秋本治 浦沢直樹 本宮ひろ志 谷口ジロー あだち充 ちばてつや 赤松健
【C+】 吾妻ひでお  山岸凉子 星野之宣 矢口高雄 つのだじろう かわぐちかいじ ジョージ秋山 士郎正宗
【C】高野文子 大島弓子 荒木飛呂彦 永島慎二 臼井義人 魔夜峰央 モンキー・パンチ さくらももこ 車田正美
【C-】松本大洋 平田弘史 北条司 池田理代子 水野英子 寺沢武一 福本伸行 いがらしみきお 高橋陽一 岡崎京子
819メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:19:13 ID:???0
ここで同人が駄目と言ってる人も、
別に同人誌を撲滅したいわけじゃないだろう。

あれは漫画やアニメの創作に関わる上で、
商売にする前から基礎を覚えられるから土壌作りに役に立っているし。
規模も膨らんで、もう放って置くしかない存在だし。

ただ、同人出の人間に希望は見出せないということ。
また、同人出の人間がここで問題にされてる「萌え特化」「安易なパロ(内輪ネタ)」
   「二次創作物によくあるキャラ萌え重視な薄い話」「独創性のなさ」
   などの腐敗を商業に持ち込んで、衰退させた疑いが強いということ。
820メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:19:54 ID:???O
>>812
ニチアサで今度始まった
バトルスピリッツとか売れるのかな
821メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:20:24 ID:???0
>>816
そうやって獲得した漫画家の卵も次第に萌え絵(腐女子向けにイケメンの絵を
描くのも含む)でオタクを釣らないといけないという現実に気付いて・・・
822メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:20:49 ID:???0
バクマンはアフタヌーンあたりでやっていたら人気でそうだ
ジャンプであんな内輪ネタ漫画は駄目だろう…
823メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:20:59 ID:???0
>>819
そういうこと
俺は同人出で唯一まともだと言われている鋼の人ですらオタ臭い作品だなと思ってしまう
824メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:21:30 ID:???0
まさにDグレイマン
825メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:22:15 ID:???0
東京だけ子供少なすぎ
地方はアニメの数字そこそこ高いのに関東は低いのはそのせいか
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/img/03-5.gif
826メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:22:38 ID:???O
>>812
何で難しいんだろう
プリキュア枠も本当は新しいものをやりたいだろうけど
このご時世じゃ新しいものをやるのは難しいからな
827メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:23:06 ID:???0
>>825

沖縄に感動した
828メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:23:38 ID:???0
>>同人出の人間がここで問題にされてる「萌え特化」「安易なパロ(内輪ネタ)」
   「二次創作物によくあるキャラ萌え重視な薄い話」「独創性のなさ」
   などの腐敗を商業に持ち込んで、衰退させた疑いが強いということ。

CLAMPの成功でそれまで漫画家、アニメーター、イラストレーターとしては
最低の部類に入る萌え絵描きが自分たちもCLAMPみたいに成功するかもしれないと夢見て・・・

萌え絵だらけの業界にして腐敗させた
829メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:24:15 ID:???0
>>822
キャラ・台詞・ストーリー
とにかく全てが気持ち悪い
反吐がでる
830メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:24:41 ID:???0
>>825
一番子供が少ない地域でアニメを
たくさん放送してるのかw
東京、神奈川、千葉、埼玉
831メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:24:56 ID:???0
萌え作家、腐作家の侵食を許した一般作家達の不甲斐なさについて
832メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:25:39 ID:???0
>>826
子供は純粋に面白いつまらないで見るからじゃないかね
つまらなかったら即行切るし
オタみたいにこのキャラが出てるから見ようだとか、
1話じゃまだ面白いのか分からないから様子見とか、
伏線気になるから見とこうかなとか、そんなこと考えないからね
833メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:26:38 ID:???0
>>820
CMをやりまくってる最初だけ売れると思う
デュエマスや遊戯王がある中で新たにカード物で売れるのは難しいかと

タイアップ誌のケロケロエースがコロコロと張り合える位
売れてるとも思えないし
834メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:27:04 ID:???0
>>829
ジャンプも必死なんだよ。Dグレ以降の新連載で生き残ってるのが
よれよれのネウロ、ベテランのトリコ、移籍組のぬらり
だけだし
835メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:27:07 ID:???O
>>827
沖縄は子供多いけど民放少ないから
観られるアニメが少ないんだよね
娯楽も少ないし
観られるアニメが多いところに限って
子供の数少なくて
アニメの視聴率低いんじゃなあ
836メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:28:09 ID:???0
>>831
少なくともジャンプの黄金期の作家が相手だったら
萌え作家、腐作家なんか軽く吹き飛ばせてただろうしね。
というか相手にもしてなかったと思う。
837メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:28:11 ID:???0
バトルスピリッツより恐竜キングをダラダラやっていたほうがまだ売れそうな感じがするな
838メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:29:41 ID:???0
>>835
地方は娯楽も少ないしな
一応地方の視聴率も調べてはいるんだけど
839メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:29:59 ID:???O
>>835
名古屋とかの東海
大阪とかの近畿は出生率高い?
840メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:32:40 ID:???0
自分にレスとな?
841メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:35:39 ID:???0
>>831
上である通り、同人出は”漫画を描く”基礎ができてるから
スタートダッシュで強いんだと思う。
でも彼らの中でも二次創作系の人は、”漫画を描く”ことは上手くても
”自分の漫画を描いて客から金を貰う”という意識が薄いように思う。
一度人気の作品に乗っかって美味い汁を吸ってしまっているから。
碌な新人が育たない問題は、この辺りにあるんじゃないかな。
842メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:37:49 ID:???0
>>818
概ね納得のいく格付けではあるが
CLAMPごときがその位置はありえん
843メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:38:43 ID:???0
京アニを上手くデフォルメすれば神だからなw
844メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:39:54 ID:???0
>>841
単純にストーリー作りが下手
内輪向けにだけやってたから、そっから広がらない
設定とかはいろいろ作ってみるんだけど全く消化できない
世界観を作るのがド下手
845メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:41:09 ID:???0
767 名前: 五十代(dion軍)[] 投稿日:2008/09/10(水) 16:51:10.58 ID:3MKbopFA0
漫画家格付けランク最新版
【SS】手塚治虫
【S】藤子・F・不二雄
【A+】石ノ森章太郎 長谷川町子
【A】横山光輝 赤塚不二夫 水木しげる
【A-】松本零士 永井豪 藤子不二雄A 白土三平
【B+】つげ義春 大友克洋 鳥山明 萩尾望都 楳図かずお
【B】 諸星大二郎 小山ゆう 高橋留美子  いがらしゆみこ さいとうたかを 水島新司
【B-】井上雄彦 秋本治 浦沢直樹 本宮ひろ志 谷口ジロー あだち充 ちばてつや
【C+】 吾妻ひでお  山岸凉子 星野之宣 矢口高雄 つのだじろう かわぐちかいじ ジョージ秋山 士郎正宗
【C】高野文子 大島弓子 荒木飛呂彦 永島慎二 臼井義人 魔夜峰央 モンキー・パンチ さくらももこ 車田正美
【C-】松本大洋 平田弘史 北条司 池田理代子 水野英子 寺沢武一 福本伸行 いがらしみきお 高橋陽一 岡崎京子

某スレのリストにクランプ勝手に付け加えただけだろwww
846841:2008/09/10(水) 17:41:18 ID:???0
言葉が足らなかったな。

つまり、萌え作家や腐作家はスタートダッシュで
同人の汚染がない真っ白な新人達を潰してしまうんだよ。
ワンピースの尾田くらい力がないと彼らに雑誌に出るチャンスを取られる。
それが今の新人作家陣に勢いが無い原因じゃないかな。
847メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:43:59 ID:???0
最初からちゃんとしたストーリーを描ける人は少ない
担当編集からアドバイス受けたりダメ出しされたりしつつ
毎週、毎月の殺人的なスケジュールをこなすうちに
徐々に覚えていくもの

同人はそこまでやる根性がないだけでしょ
848メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:44:15 ID:???0
>>846
ジャンプに限って言えば萌え系、腐系はほぼ排除できている。
じゃなかったら金未来杯の読みきりのメンバーのアレはない。
849メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:45:22 ID:???0
>>846
ジャンプは真っ白な新人達を出してあげてるじゃないか
自滅していくけど
850メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:45:36 ID:???0
同人に戻りたくなってしまうのかもしれないな
851メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:46:13 ID:???0
>>847
別にジャンプに限った話じゃないか編集側が用意した話をただ書いているだけの
雰囲気がする漫画は多いな。
852メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:47:34 ID:???0
漫画やアニメばっか見てた世代が漫画業界やアニメ業界に入ってきてるんでしょ
そういうのにどっぷりだったから、過去の漫画やアニメからしか引き出しがないんだよ
853メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:49:52 ID:???0
>>848
金未来杯は知らないんだが…

さむらいウサギ
Dグレイマン
なんとかショット
マーシャルアーツ?
足の格闘(題名完璧に忘れてる)

これ全部、同人上がりの臭いがするんだが。
鋼の荒川よりぷんぷん臭う。
最近で同人の臭いがしなかったのは、ギャグ漫画系の勇者教師くらいだ。
ジャンプは腐系の新人を思い切り入れていると思う。
題材が少年ジャンプっぽいだけで。
854メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:50:05 ID:???0
>この度『KING GOLF』というゴルフ漫画を連載する事になった佐々木健です。
>このボクがゴルフ漫画を描くという事で、自分でも正直驚いてます
>今までの人生で、ゴルフというものに触れた事がなかったもんで(パターゴルフくらいはやった事があるけど…)。
http://websunday.net/rensai/set_kingolf.html
855メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:50:37 ID:???0
>>851
ウソか本当かは定かじゃないが
マガジンには編集がストーリー書いてる漫画が多いと聞いた

サンデーは雷句騒動で思いっきり株を下げたけど
ストーリーについて作家の方針を尊重してるらしい

ジャンプは人気投票原理主義ってこと以外よく知らない
856メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:52:15 ID:???0
>>854
いいんじゃねーの別にw
死神が落としたノート拾ったことある漫画家だっていないだろ
857メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:56:07 ID:???0
デスノートは架空のもので存在しないから拾うはずがない
ゴルフはスポーツとして存在してんだから
本人が経験者でちゃんと知識を身につけて煮と説得力無いだろ
858メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:56:13 ID:???0
いつの時代もゴルフ漫画はあるな。
野球やサッカーとは違い手軽に出来る子供向けのスポーツってわけでもないけど
なぜか少年誌ではそれなりに人気が出やすいジャンルだ
859メロン名無しさん:2008/09/10(水) 17:59:32 ID:???0
作者が知らないってことを自覚して描いていれば問題ない
漫画として面白いかどうかが重要
860メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:03:40 ID:???0
少なくともスポーツものって取材はやるし
嘘とデフォルメは別だし嘘を描けば読者は離れる
多少のハッタリも演出で面白くなる要素
861メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:04:45 ID:???0
>>853
なんとかショットは分からんが最近ので同人出が明らかなのは
Dグレイマン、サイレン、P2、マディ、あとメジャーのエロ同人で有名な奴がいたと
思ったが名前忘れた、アーツや足格闘は違う
862メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:05:40 ID:???0
ホッケーしなくなった大ヒットホッケー漫画もありますし
863メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:05:52 ID:???0
スポーツ漫画といってもリアル路線から超人オバカスポーツまで色々あるしな
ケースバイケース
864メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:16:09 ID:???0
俺のスレで汚い言葉使ってんじゃねえぞ
また来るからそれまでには自分の立場を弁えておけよ
865メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:20:56 ID:???0
>>861
それ全部ウロ覚えだけど知っている。
アーツと足格闘は同人バレしてないが、怪しい。さむらいウサギも。
絵柄がジャンプ系、少年系や実写を参考にしているようには見えず、
かと言って特徴的かと問えば、同人界ではよく見る絵柄だ。
ギャグや顔のデフォルメ手法も。
866メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:23:22 ID:???0
マンガしか、アニメしか興味関心がない――てな人はともかくとしても、この
スレで度々言われるような、「古今東西の名作と呼ばれる小説・映画・音楽に
造詣が深く、それだけじゃまだ不十分で、幅広い社会経験とコミュニケーション力を
持ち、そして時代を捉える問題意識にあふれた人間」でなけりゃ良い物は作れない、
などと言われてもなぁ・・・・・・。

そこまでクリエートのハードルを上げられちゃあ、たまったもんじゃないな。
867メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:32:52 ID:???0
動機なんて漫画が好き、金が欲しいでいいよ
868メロン名無しさん:2008/09/10(水) 18:37:10 ID:???0
>>866
個性があれば勉強はほどほどでいいんじゃね?
同人系みたく勉強もしないし個性もないし経験もないじゃどうしよーもねー。
天才じゃないのを自覚したなら他で補うしかない。
869メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:00:25 ID:???0
亀だけど>>786

>絵が下手だと読んですらもらえない
そんなことはないんだな
コロコロは多分、ジャンプより下手な作家が多いだろうが
小学生の人気はジャンプより上だよ

「小学生のホビー雑誌」になったからと言われているが
おれはやはり下手な絵の漫画の方が子供に受けると考えているな

「上手な絵」ってのは大人の評価なんだよ
大人が群がるものには子供が敬遠する

だから大人が「下手」と思って読みもしない漫画の方が
「ぼくたちだけのもの」と子供に人気がでやすいらしいよ

思えば手塚治虫も鳥山明も「下手」と言われていたものだった

多分、ジャンプが下手な新人を出すのを止めないのも
そのことが解っているからなんだろう
870メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:01:39 ID:???0
キン肉マンで成功したジャンプ編集部の伝統
871メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:32:22 ID:???0
何でお前らジャンプしか読まないの?
872メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:36:20 ID:???0
マキバオーとか珍遊記とか色々あったよなあ

>>866
そんな優秀な奴が今のこの業界に入ってくるなんてとても思えん
新しく入ってくるのは今やってるヲタアニメが大好きな奴ばっかだろ
873メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:42:58 ID:???0
今賢くて教養あるクリエイターってどんな業界に行くんだろうね
874メロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:45:00 ID:???O
>>782むしろ昔はジャンプは俺(の年代)に合わせて雑誌を作ってくれてるもんだと思ってた
10年以上前からそんなことはなくなって(感じなくて)
小学校低学年が読むような漫画が入り出した当初は、
「なに幼稚なの始めてんだよ!俺ら(世代)が前の漫画で満腹になったら
次はそれを踏まえて漫画を投入しろよ!ジャンプってのは俺ら(世代)を末永く
楽しませる、俺ら(世代)だけの為に作られた雑誌だろうが!なに勘違いしてやがる!」
とまで思い込んでいた、まさに中二の頃
875メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:11:21 ID:???0
別に一般人向けのテレビアニメが死に絶えたわけではない。
評価の高かった「モンスター」。
「アカギ」「ギャラリーフェイク」「はじめの一歩」などなど、
大人の鑑賞に耐えうるアニメも存在はした。
しかし、「視聴率がとれない」と判断され、深夜でしか放送され
なかった。
故に一般人は放送があることすら知らない。

特に「モンスター」のような大人でも見れる地味な人気長編漫画を
堅実にアニメ化した例は過去のテレビアニメ界にもあまり例がなか
ったように思える。
876メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:12:28 ID:???O
別に漫画家に賢さとか教養は必要じゃないと思う
ただ漫画やアニメ漬けじゃなく、視野を広くもってりゃそれでいいよ
何か一つでも多くのものに興味もてれば個性や武器になるさ
877メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:14:18 ID:???0
モンスターは最初はよかったけど視聴率がどんどん落ちたしな。日テレ神枠崩壊の主犯
今思えば1期2期と分けたほうが脱落者を出さずにすんだかも
878メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:14:33 ID:???O
>>875
一歩はゴールデンでしてほしかったな
深夜アニメでの最高視聴率記録してるもんな
879メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:18:05 ID:???0
>>876
「本を読め、映画を見ろ、見聞を広げろ」ってのは
知識や教養よりも もっとバイタリティを広げようってことだしな
880メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:20:54 ID:???0
>>877
篤姫は好調だけど 大河ドラマでさえここ数年は視聴率で苦戦してたからな
もう見る側が 長期ドラマに付いていけるほどテレビにしがみついてない現状で
1年以上にわたるストーリーものってのは厳しいと思うよ
881メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:22:19 ID:???0
>>875
大人に向けられた内容ではあると思う
でも大人はアニメ見てくれないし大人になってもアニメ見てくれるオタク枠でやろう!
ゴールデンは枠代が高すぎるけど深夜ならアニメに興味のあるそうだけでもちゃんと見てくれる
882メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:28:05 ID:???0
「モンスター」や「アカギ」みたいなアニメは、
本当は深夜帯よりも、夜の23時〜24時くらいに
流せれば仕事から帰ったサラリーマンを上手くとりこめ
るんだろうけど、この時間帯は安上がりのバラエティやドラマが
強いからなあ。
金かけてアニメつくって放送するよりも、若手芸人に適当にトーク
させたり、駆け出しの役者のドラマ流した方がコストパフォがいい
んだろうな。
883メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:28:27 ID:???O
>>880
風林火山は駄目だったけど、その前にやってた功名は平均20超えだよ
面白いもの作れば見てくれるんでしょ
884メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:32:16 ID:???0
>>883
面白いものというか、主婦ウケするものだな、大河の場合。
功名も篤姫もF層から支持されて高視聴率キープできてるし。
三谷の新選組とか、話自体はかなり面白かったし評価も高いけど
数字はとれなかったからな。
885メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:34:06 ID:???0
NHK大河ドラマって歴史ロマンなのに倫理観が現代なのがサイテー
一方BBCはROMEを作った
886メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:36:58 ID:???0
大河もアレだけどromeもアレだろ
887メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:38:10 ID:???O
>>884
それはあるだろうね
ただ、風林火山なんかは視聴率上げる程の男性視聴者取り込めなかったてことでもある
それに新撰組も風林火山も2chでやたらファンが多いけど、
個人的には何が面白いのかさっぱりだ
出来はいい出来はいいってオタクが口を揃えて言って、DVDを買うだけ
888メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:42:12 ID:???0
戦争勝った帰り道に将軍が立小便するかのごとくナチュラルに羊飼いの娘をレイプ
衝撃的だったぜ
889メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:44:46 ID:???0
亀次郎とガクトが視聴率下げてそ
890メロン名無しさん:2008/09/10(水) 20:56:40 ID:???0
ていうか新撰組と風林火山って完全右肩下がり推移じゃん
新撰組なんて右肩下がりなんてもんじゃなかったしな
典型的な糞ドラマ推移
ヲタが持ち上げるのは勝手だけど、このスレでまで持ち上げんなよ
スレタイ百回読み直してこい
891メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:01:15 ID:???0
>>879
何をするにも活力は必要だしな
892メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:13:43 ID:???0
そういえばマガジンの編集長の森田氏がマガジンの看板は?と聞かれて

はじめの一歩、あひるの空、フェアリーテイル

と答えたらしい。そんなにネギまとツバサが嫌いなのだろうか。
売れてるのは明らかに後者なのに。
893メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:20:02 ID:???0
>>892
そりゃ看板といわれれば雑誌のカラーを代表する物を挙げるだろ。
オマケ漫画がいくら売れてても看板には挙げない。好き嫌いじゃなくて。
894メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:27:04 ID:???0
>>866
40歳まで人生の勝ち組として大手商社で多くの取引を成功させ、
余暇には芸術を大いに楽しみまた社会に対する問題意識を常に持ち

40でリストラされ、その恨みをバイタリティに変えて漫画家の道を歩みだす

こういう人生を送らなきゃ良い物は作れないのですねw


実際にいい漫画を作り出してきた人々は、学校もろくに行かずにマンガ道を驀進してきた
どうしようもないマンガ馬鹿みたいに人が多いんだけど。
あらゆる物に対する興味をマンガに関連付けて吸収してきたようなタイプ。
895メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:28:50 ID:???0
>>874
トイレット博士とかハレンチ学園とかリアルタイムに読んでた(小学校低学年だったけど)
俺が来ましたよ。こち亀の初期はパワフルでよかったなー。山止たつひこ名義の初版本を持ってる。
896メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:36:29 ID:???0
10年ですべてが衰えたね
音楽もマンガもゲームもアニメもテレビも

なにもかもが前世紀の搾りカスだ
今元気がある業界ってないんじゃねぇの
897メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:43:41 ID:???0
>>896
そりゃ、働いてる奴はヒマがねぇ、金もあんまりねぇ、
働いてない奴はまるっきり金がねぇ。
金がある奴はそういう面白い事にぜんぜん興味がねぇ。
二極化で中流のほどほどの楽しい事ってのがごっそりなくなったんだよ。
898メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:45:14 ID:???0
899メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:46:39 ID:???0
>>892
その辺が掲載順位の高い漫画だからアンケートがいいんじゃないの?
900メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:48:49 ID:???0
>>898
そこに出てる画像の女の子の絵のレベル高いな。
ジャンプの新人よりかなり高い・・・
901メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:48:59 ID:???0
>>892
一歩はともかくあひるの空とフェアリーテイルはこれから金にしたい漫画だしな
もっと大きく育って欲しいんだろう

アニメ化とか最悪になりそうだが
902メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:50:57 ID:???0
>>898
俺の部屋の百倍片付いてる
903メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:51:32 ID:???0
だから時代のせいにしちゃいけませんって
904メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:53:46 ID:???0
>>902
俺の部屋なんか「倉庫にしか見えない」って家族に言われる。
片付いてるっちゃ片付いてるんだが、残り空間が・・・
905メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:19 ID:???0
ラブひなとかCCさくらで講談社はいくらもうけたんだろうな・・・
あひるの空はそこまでのコンテンツですか、そうですか。
906メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:58:44 ID:???0
>>900
でも、漫画を描かせると雑魚なんだよね。
萌え絵の女の子しか描けないし、
週に10ページも背景や構図を考えるのは無理で、
1ヵ月に3枚描ければ仕事した方。
新人じゃなくてプロなのにね。
907メロン名無しさん:2008/09/10(水) 21:59:58 ID:???0
タダでも見ないんだから
お金や時間ではなくて内容の問題だろ
908メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:00:18 ID:???0
>>906
イラストレーターから転向した人って
続けずに原作者つけて書いてくれればもっと当たるんじゃないかと思うことある
こげとかこげとか
909メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:03:07 ID:???0
>>906
そこでSQの紅みたいなやり方ですよ。
ネームを作る所までは人にやってもらって絵だけ・・・もとい萌え顔だけ描く。
910メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:04:23 ID:???0
>>908
そうだな。小畑くらいクオリティ維持したまま働くのは無理だろうから
月刊で構図とコマ割りとストーリーは別の人に考えてもらって、
絵だけ書く作業をすれば当たるかもな。コゲは知らないけど。
911メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:06:16 ID:???0
>>909
ネームは他の人(原作者)って今けっこう流行りじゃね?
いまどき文章しか書いてこない原作者は使えないだろ。
マンガ原作なんだから伝えるのもネームで、というのは自然だと思う。
912メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:07:43 ID:???0
問題は萌え絵を書く作業なんて萌えオタにしか求められてないってことだ。
小畑が絵を描けばなんでもウケるわけじゃないように、
アニメも漫画も絵より話の上手さが求められている。
913メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:08:38 ID:???0
フェアリーテイルってあのワンピースのパクリ漫画か
人気あるのかよ
914メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:11:18 ID:???0
>>912
さも当然のように萌え絵が萌えオタ以外に不必要みたいに述べんじゃないよ。
オタまで行かない人だって女の子の絵はかわいい(もしくはエロい)方が受けるさ。
2行目以降は同意。
915メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:11:57 ID:???0
FAIRY TAILは単行本の売り上げを見るといつアニメになってもおかしくないレベル
看板候補としては十分な数字だけど、、内容が、、絵柄が、、、
916メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:12:19 ID:???0
>>913
たぶん、ない。俺は聞いた事ないもんその名前。
917メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:12:31 ID:???0
>>912
だからこそ原作つけてみるとよくなると思うんだ
918メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:14:18 ID:???0
単行本は今は「気に入ったから単行本も買う」と
「気に入らないから読まない」の間がない極端な時代だしなあ。
919メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:16:47 ID:???0
>>912
本当に萌え絵が萌えオタにしか求められていないんだったら
女性雑誌でらき☆すたの主題歌のもってけ!セーラーふくは1位にならない。
920メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:17:13 ID:???0
>>918
そりゃ気に入らない単行本にわざわざ金なんか出さないだろ・・
921メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:19:38 ID:???0
フェアリーテイルの真島ヒロは実力者だよ
マガジンでは最も子供受けする漫画を描ける
ジャンプ作家に張り合えるのはこの人くらいじゃない?
これから確実に伸びる
922メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:20:15 ID:???0
漫画雑誌は今の半分の大きさで半分の厚さくらいがょうどいい
923メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:21:59 ID:???0
>>919
そういうネタ的な情報を喜んでどうすんだ?
萌えが一般に受け入れられ、求められているというのか?
924メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:23:06 ID:???0
女は男の後追いをする
女が萌えを受け入れるようになった
925メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:24:13 ID:???0
女性雑誌(笑)
もうそのネタいいよw
素直にアニメ雑誌といえw
926メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:25:44 ID:???0
厚さはどうでもいいが小さくなっちゃ駄目だろ
927メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:26:56 ID:???0
オタは視力悪い奴が多いからな
928メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:27:20 ID:???0
>>924
それはあるな…
エロゲーやハーレムアニメもなんとか少ない男でホモ妄想したり、
自分達なりに楽しめるようにして男の文化に擦り寄るからな。
しまいには女にも萌えるようになったようだし。

萌え絵かどうかはどうでもいいってことだ。
下手糞な漫画絵も受け入れられることはあるし。
上等な話と、上等な話に合った絵があれば、一般にも受け入れられる。
929メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:27:46 ID:???0
小さくていいのはティ○コだけ
930メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:08 ID:???0
フェアリーテイル
http://www.shonenmagazine.com/works/fairy_t/
真島ヒロは尾田栄一郎より絵の感覚がマトモ
931メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:28 ID:???O
>>921
つーかその人ジャンプを追い出された人じゃなかったっけ?
90年代にジャンプでヤンキー漫画っぽいの何か書いてたろ。
932メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:43 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm684653
この時代は本当の名曲は名曲として認めてたからエヴァが1位にはならなかった。
今じゃ考えられないことだけど。

>>925
腐女子向けのアニメージュでもってけ!セーラーふくが1位になってたね
933メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:29:45 ID:???0
>>920
おれが聞いた話だと
女性は「気に入った作品以外、読まない」傾向が強くて
単行本派が圧倒多数らしい
だからジャンプの雑誌離れは止まらないだろうってさ

>>918が言いたいのは多分、雑誌で「ちょっと読んでみようかな」と
つまみ食い的な読書がないってことじゃあないかな
934メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:32:12 ID:???0
>>927
表現の幅狭めてどうするってことだよ
視力の問題じゃない
935メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:33:37 ID:???0
つーかウテナみたいなアニメは作れないのかな?
少女漫画原作でも面白かったら人気出るぞ。
936メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:34:44 ID:???0
ギアスやってるし
937メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:35:10 ID:???0
>>930
なんすかこのワンピースの同人誌。
ワンピース的な部分は、この人のセンスが生んだものじゃないだろ。
938メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:35:13 ID:???0
>>931
99年にマガジンでデビューとなっているが違うのか?
939メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:35:35 ID:???0
>>928
その結果がハルヒ2位、らきすた1位ですよ。
結局腐女子は本当はオタ女が票を入れてたのに萌えヲタを
叩きまくってた皮肉。
940メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:37:20 ID:???0
>>938
最初からマガジンで出してる人は少ないよ。
バキの作者も最初はジャンプに持ち込んでた。
941918:2008/09/10(水) 22:37:53 ID:???0
>>933
うん。
あと、「単行本が100万部売れたら大ヒットだと思うだろうが
アニメ化してもその100万人(視聴率にして最大でもたったの1%)しか
興味持ってない」ということになるのよね。
942メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:45:48 ID:???0
以前他の雑誌で連載してた、で高橋和希を思い出したのでWiki見てみたんだが、
この人が以前マガジンで連載してたのって「剛Q超児イッキマン」だったのね・・・
まあ単なるコミカライズなんだが
943メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:48:27 ID:???0
>>939
その2つが何かで上位になったからといって
腐女子は何を怒ってるんだ?
少女漫画が少年漫画と分離していた頃は、名作が沢山あったのにな。
今じゃひどいものだ。女が男に擦り寄ろうとしても良い物は生まれない。
それぞれの得意分野で頑張ればいいのにな。
のだめカンタービレやハチクロなんか、ドラマ化もして良い感じだし。
今は少女漫画が衰退する一方で、出るところでは
少年漫画よりずっと一般に浸透している少女漫画が誕生している皮肉。

>>935
ウテナはあともう一歩で一般に受け入れられそうだった。
エヴァに縛られすぎなければ、良いアニメになっただろう。
そういう作品が多過ぎる。
944メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:48:43 ID:???0
>>939
一般関係ないな
945メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:15 ID:???0
>>939
腐女子叩きまくってた萌えオタは・・・とも言える。
946メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:50 ID:???0
アニメなんて週に一本くらい、なんとなく見る気になるのがあればいいじゃないか。
947メロン名無しさん:2008/09/10(水) 22:50:50 ID:???0
>>945
948メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:02:29 ID:???0
そう言えば、今日の新聞に、今までは漫画→実写ドラマが主流だったけど、
最近は各出版社がドラマの製作委員会に参加して実写ドラマ→漫画化、
コミカライズに力を入れてると。
角川書店が得意だったコミカライズに他の版元も。

949メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:03:54 ID:???0
うーん、売れるのか?実写ドラマの漫画化って。
950メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:04:45 ID:???0
女の子の絵がかわいいのは結構なことだが、そのせいで
他の性別年齢のキャラがあちゃちゃになったり、女の子の描写が
浅くなったりじゃ駄目だろって話。それを克服してるのもいるにはいるけどな。
951メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:06:18 ID:???0
>>943
エヴァへの回答とかジェンダー論が露骨に前面に出すぎたな。
まあ、初見では電波にしか見えないという結果になってるけど。
952メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:07:13 ID:???0
>>949
ふぞろいの林檎の漫画化とかいいんじゃね?
一応、あったけどあんまりに質が悪かったから
まともな作家で。
953メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:08:07 ID:???0
>>950
「だから萌え絵はダメなんだ!」という結論に至るにはいささか飛躍があるような。
要するに克服すればいいんでしょ?
克服してれば萌え絵でもいい、いや、女の子は萌え絵のほうがいい、という事にならん?
954メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:08:08 ID:???0
まあ、機動戦士ガンダムもコミカライズされてるしな。
955メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:09:22 ID:???O
>>949
ポケモンがヒットするまではゲームを漫画アニメにしても
売れないのが常識だったが一つヒットが出るとそれは覆る。
今の常識で考えずにとりあえず試行錯誤あるのみ。
そこに金脈がなかったときはなかったときだよ。
956メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:09:38 ID:???0
>>953
作風による。
957メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:09 ID:???0
>>935
ソウルイーターがそのポジションなんじゃない?
958メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:10:10 ID:???0
ちょっと違うが電車男はいろいろコミカライズされたな
959メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:11:49 ID:???0
>>949
真珠婦人とかか
960メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:12:26 ID:???0
>>955
まぁそうだな。どうせマンガなんて「数撃ちゃ当たる」の世界だしな。
961メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:16:17 ID:???0
コミカライズの話は朝日の文化欄だな。
映画から漫画は宣伝効果もってのも書いてたな。
確かに大きな予算規模の映画の宣伝からすれば出版社巻き込んで
コミカライズさせればマンガなんて安上がりで宣伝できるし。
あと、しりあがり寿なんてのも最近コミカライズ作品書いてるのな。
962メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:17:33 ID:???0
>>953
極端に少ないのとおそらくはとんでもないエネルギーが必要になる。
それを期待するのは無理だ。あずまんがなんかは萌えにしては
渋い部分も書き込んでるが、あれの後続は一切その部分を見習ってないところからも
基本的には克服は不可能なのだろう。
963メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:18:26 ID:???0
なんか、蟹工船とか人間失格がコミカライズされてるよね。
しかも絵が上手いの。萌え時代にあぶれちゃってるんだな。
964メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:15 ID:???0
シャーロックホームズとかもあるな
965メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:26:41 ID:???0
>>963
別に「萌え絵の作家しか売れてない」ってわけでもないと思うけどねー。
その辺、絵は上手いけどいまいち名前を聞いた事のない人が担当するような。
いるんだよ、アシスタント渡り歩いて絵はすごく上手いけど
いまいち華がなくてストーリー書けなくて「漫画家」になれない人ってのが。
966メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:28:14 ID:???0
>>894
実際に、漫画・アニメ界の大御所と呼ばれるような人々が、皆>>866に近い
発言をしている人々ばかりなわけだからねぇ・・・。
誰か1人ぐらい「そんなのウソですよ」とか言う人が出てくれば面白いんだけど。
967メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:28:35 ID:???0
ぼくは漫画家を目指しているのですが大志を抱くならジャンプをまず目指さないといけないでしょうか?
968メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:29:51 ID:???0
969メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:29:58 ID:???0
大人の男性でも見れて、かつ普段アニメを見ない女性層まで取り込めた
アニメとしては、「美味しんぼ」が挙げられるな。
料理物はドラマでも手堅いコンテンツなんだが、アニメだとクッキングパパ
以降は出てないな。
970メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:30:39 ID:???0
>>966
藤子F
971メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:31:23 ID:???0
オーマイコンブが無視されたか。
まあ、しょうがないけど。
972メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:40 ID:???0
そこで味楽る!ミミカですよ
973メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:35:04 ID:???0
>>970
あれもよく読めば「からっぽの自分を自覚して、いろんなのものを取材しろ」と言っている。
974メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:36:19 ID:???O
>>967
あんまり志ばかり高くても大成せんよ。
自分の身の丈と作風に合う雑誌または同人を目指せば良い。
その結果行き着くのがジャンプみたいな
メジャーな少年誌なら理想だね。
ただ、編集部に口を出されて自分が書きたいものを
書かしてくれるとは限らんことは覚悟するべし。
975メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:36:25 ID:???0
スレタイ見て瞬時に萌えっていうのが頭に浮かんだ。
萌え系の作品はワンクールに1、2本で十分な気がする。
ああいうのばっかりだと一般人が普通に見れるような萌え作品が
あっても結局アニメ自体から遠ざかるような気がする。
976メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:35 ID:???0
>>973
さすがにダメ人間な上に好奇心も無い奴が漫画かけるわけ無いわw
977メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:44 ID:???0
>>948
これまでもドラマの漫画版もチラチラと作られてきたけど
別に売れていたわけでもないしな

なにか変わったことでもやるのかもしれないが
今のままやっても同じことの繰り返しだろうね
978メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:39:17 ID:???0
>>966
それ、「ああ俺もそういう教養や知識やコミュニケーション力や経験があったら
もっともっといいマンガが描けたのになぁ」という意味で言ってない?
979メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:40:09 ID:???0
>>976
駄目人間が漫画のためならなんでもささげるという
スタンスを取ることが重要なのかもな。
980メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:42:04 ID:???0
>>974
ありがとうござます
やはりぼくが一番思い入れのある雑誌をまず目指すことにします
981メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:42:52 ID:???0
>>975
それはおまえが萌えアニメばっかり見てるダメ人間か
無意識に萌えを追い求めてる潜在的ダメ人間だからだ
事実は萌えなんぞが広まる前にアニメはゴールデンタイムから追い出されてしまった
深夜帯に活路を見出した業界が深夜帯ゆえに萌えに特化していったのはその後の話
982メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:43:06 ID:???0
>>969
焼きたてジャパン
983メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:44:03 ID:???0
>>982
存在も忘れていた。
コンビニパンを巻き込んだ結構大きなキャンペーンまでやったのに
984メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:44:32 ID:???O
他はともかくコミュニケーション力なんて要るのかなあ。
作家や漫画家って社会不適合者みたいなの多いじゃない。

経験もどこまで役に立つか怪しい。
ドラゴンボールみたいなファンタジーバトルを描くのに戦闘経験居るか?
巨人の星の作者も野球のことをあまり詳しくないとか。
985メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:45:17 ID:???0
>>978
漫画家人生を続けていくうちに漫画バカの限界に否が応でも気付いてしまったからだよねえ。
986メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:46:35 ID:???0
>>984
野球大好きすぎると、野球中継の再現みたいな漫画を作ってしまいそうだ。
987メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:46:49 ID:???0
ファン相手の握手会と狭い身内での企画会議くらいか?
コミュニケーションできなくても日本語喋れれば平気だろう
988メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:48:08 ID:???0
>>969
中華一番は、、あんまりはやんなかったっけ
989メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:49:32 ID:???0
コミュニケーション能力高すぎてもいろいろ差し障りがありそう。
批判的なものは描けなくなるとか
990メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:51:30 ID:???0
変な人は多いと思うがわりと普通にコミュニケーション取れる
人が大多数じゃね?
991メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:06 ID:???0
んなこたない
ジュビロは某炎の漫画家のラジオで
マシンガントークで島本を批判してた
でも仲が良い
992メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:37 ID:???0
大昔に買った尾崎亜美のCDを聞きなおしていると、買った当時は気づかなかったんだが
作家としての彼女の世界が1枚ごとに広がっていくのに気づいた。
最初のデビューアルバムは本当に内気な女の子が部屋の中で一人で考えた世界、
自分の想像以外はせいぜい家族くらいしか登場しない世界。
それが作を重ねるごとに仕事をする仲間が増え友人が増えていく様子が感じられる。
コミュニケーション力がある、つまり社交的であるというのは、ナマの人間を知っている、
自分の想像の中だけで閉じた世界以上のものを知っているということなんだよ。
993メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:54:38 ID:???O
まともな恋愛経験のない童貞でも恋愛小説の一つや二つ書けるだろう。
恋空なんて常識的な恋愛話と比べると荒唐無稽もいいところだし。
994メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:56:09 ID:???0
ただ、やっぱり部屋の中で考えた世界だけで
世間と対峙できるものを作れたからこそ、
その後の成長もありえたんじゃないかなとも思う。
995メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:58:19 ID:???0
2chを見れば分かると思うが、キモオタでも大言壮語吐けるんだから
コミュニケーション能力が無くても
架空のキャラクターで掛け合い漫才や恋愛をする話くらい余裕で作れるだろう
996メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:58:22 ID:???0
>>994
世間に流されちゃって自分の想像の世界が「こんなの全部想像のウソッパチだ」と
小さくまとまっちゃう人も多いだろうしねぇ。
997メロン名無しさん:2008/09/10(水) 23:59:53 ID:???0
大昔から恋愛系は現実に近ければ近いほどいいってものでもないしな
998メロン名無しさん:2008/09/11(木) 00:01:38 ID:???0
遠藤周作の本命の女に相手されない鬱憤をブスの女にぶつけまくる小説は
あまりにつらすぎたしな。
999メロン名無しさん:2008/09/11(木) 00:02:37 ID:???0
>>995
それが10作も20作も作れるのがホンモノの作家のすごいところ。
素人は1作か2作で引出しを全部使い切っちゃう。
1000メロン名無しさん:2008/09/11(木) 00:02:57 ID:???O
自分の世界に引きこもったような病的な漫画だからこそ
面白いってこともよくあることだからなあ。
交遊の広いリア充にしか描けない漫画もあるだろうが
作者のひねくれた考えが反映されているところが面白い
漫画だってある。
うすた京介とか絶対根暗だろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。