アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因101

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
論議スレっぽいですが、雑談スレです
>>960くらいで次スレお願いします。

前スレ
アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因100
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1220197892/

2メロン名無しさん:2008/09/05(金) 03:59:10 ID:???0
久々の2げと
3メロン名無しさん:2008/09/05(金) 04:05:00 ID:rKjmG3eW0
オラオラ、たまちゃん様が3getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4メロン名無しさん:2008/09/05(金) 04:08:17 ID:???0
童貞の俺が4げっと
5メロン名無しさん:2008/09/05(金) 07:34:53 ID:???0
不二子先生が亡くなったから
劣化したドラえもんしか不二子アニメやってないから
6メロン名無しさん:2008/09/05(金) 07:38:27 ID:???0
じゃあ、ドエロもんすればいいじゃない
7メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:02:15 ID:???0
パーマンのようにおまり映画でも流してくれればなにか繋がりそうな気もするが
今のままでは新規の藤子アニメは厳しいだろうな
8メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:08:31 ID:???0
時代は魔太郎がくるを求めている
9メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:09:50 ID:???0
>>8
地獄少女もそれなりに売れたし案外時代にあっているかもな
10メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:10:59 ID:???0
プロゴルファー猿とか、子供の頃すごく面白かった記憶があるな
11メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:11:40 ID:???0
今、そのあたりの役割をになえそうなのって吉崎観音だと思うんだけど
本人にはその気はないんだろうな。
12メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:13:02 ID:???0
前スレ>>817
DBとあとパトレイバー、YAWARA、らんま、セールスマン、えり子、
シティーハンター、シュラト、ドラクエ
このあたりは中高生も見てたな
13メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:32:57 ID:???O
>>11
吉崎は藤子に影響受けているのかな
ケロロはドラえもん以外に
藤子アニメがなかったからヒットした側面もあるような気がする
14メロン名無しさん:2008/09/05(金) 12:58:04 ID:???O
あの世代は子供のとき
みんな普通にアニメや特撮をみてたからな

オタクとか萌えとか全く関係なかったし
今の子供は意識しすぎなんじゃね
厨房も子供なんだから普通に見ればいいじゃん
15メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:01:34 ID:???0
今はバラエティーでアキバ特集してキモオタをみんなで蔑んで笑いものにするの多いから
アニメ好きってだけでいじめられたりするんじゃない?
16メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:06:47 ID:???0
昔の方が酷かった
今なんて天国だろう
17メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:08:14 ID:???0
>>14

>今の子供は意識しすぎなんじゃね

それだよ
なんで子供が変な意識をしなくちゃいけなくなったか
その原因はどこにあるのか
18メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:10:06 ID:???0
>>16
それはお前みたいな重症のキモヲタだけだろ
お前のような人間は、犯罪者からキモヲタに昇格したかもしれないが
子供はアニメを見ているだけでキモヲタ扱いを受けるようにもなった
19メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:11:06 ID:???0
>>17
親じゃない?
子供がアニオタになったら困るからあまりアニメ見せないとかね
20メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:12:29 ID:???0
親の目を盗んででも見るのが面白いアニメだろ。
21メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:15:32 ID:???0
昔の小5小6とか中学生とかのほうが意識しまくってたけどね
今の方がナルトやブリーチとかあって抵抗は少ないんじゃないかな
22メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:17:51 ID:???0
アニメ雑誌が萌えアニメを無視してサザエさん、ドラ、クレしん、ポケモン
あたりを中心に取り上げるようにしないとだめなんじゃないかねぇ。
23メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:21:37 ID:???O
やっぱMr.オクレが一番のガンだろな
キモいオタクスタイルあいつだろ
24メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:22:54 ID:???0
>>23
宅八郎じゃない?
オクレはキモオタっていうイメージはないような
ただキモイ人
25メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:23:37 ID:???0
>>22
そんなの誰が買うんだ
アニメ雑誌が廃刊しまくって半数以下になり
部数も半数以下に激減した時代があった

それで仕方なく非オタアニメを表紙にしたが更に激減
エヴァやSEEDやギアスで部数激増で蘇るってのが毎度のパターンだ

ちなみに表紙が萌えアニメって皆無に近いだろう
ロボットものか土6がほとんど
26メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:24:46 ID:???0
>アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因

これだな
なったではなく、ずっと前から

874 :メロン名無しさん:2008/09/04(木) 22:57:16 ID:???0
アニメ業界の中心はいつの時代も子供向け
そしてそういった子供向けってのは一般人が倦厭する代表
子供が生まれてればまだしも
その子供がちょっと層からはずれれば一般人も一緒に見なくなるし
27メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:27:41 ID:???O
オクレ兄さんは秋葉趣味のイメージはないだろ?
ただの無気力無趣味で貧弱な人。
エスパー伊東とかの系列。

秋葉を売りにしてるタレントなら宅八郎とかだろ。
28メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:28:32 ID:???0
アニメっていうか、原作漫画は子供向けと割り切れないものが
たくさんあって、そういうのは大人もある程度は見たし子供も背伸びするのが
好きだからやっぱり見たんだよ。
29メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:29:01 ID:???O
金八風な髪
猫背にメガネ
手にリカちゃんかなんかの人形

今のバラエティーのオタクとなんもかわってないなw

まあサンライズやジャンプアニメ以外を見てると
確かにマニアックとは言われたな
J9とかスラングルとか
30メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:29:45 ID:???0
福山とかジャニの爽やかな人が
アニオタ公言してチョイ役で声優もやって、声優とお友達になって
バラエティーのトーク番組で友達として声優が出てくるとかになれば
アニメの地位もちょっとは上がるかも・・・・
31メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:31:33 ID:???0
>>28
そういうアニメは少数だったぞ
やはり子供専門かオタ入ったSFの割合が多かった
32メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:33:12 ID:???O
しょこたん繋がりで水樹でたな
あれはわりとましだった
問題はHEY3だろな
いじるだけで歌もなし
33メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:34:36 ID:???0
萩原聖人は声優の友達結構いるみたいだけど
あまりトーク番組とか出ないからなー・・・
34メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:34:40 ID:???0
>>30
福山は昔からラジオ番組で遊人などのエロ漫画見まくってることを
語ってますが。それもいけ面全盛期の頃な。
35メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:35:37 ID:???0
子供に人気があって大人がみても退屈しない内容のが最近は少ないかな
これが昔のアニメの基本スタンスなんだけどね
36メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:37:25 ID:???0
まる子とかコナンがあるじゃん
37メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:38:05 ID:???0
>>34
でもそれはあまり知られてないよね
福山の事が好きな主婦層やOL層は、ラジオとかあまり聞かないだろうし
トーク番組やクイズ番組出てそういう話しないと知られないね
38メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:38:28 ID:???0
>>34
すげーな
バンドマンとか秋葉系だらけなんだが
「テレビ」ではそういうの紹介しないからなあ
39メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:39:18 ID:???O
>>29
少女のような心を持った純朴な青年じゃないか。
萌えアニメ好きも心が優しいんだよ。
40メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:40:57 ID:???0
>>37
当然ながらライブでも語ってるし、ダウンタウンの音楽番組なんかでも
言ってた。ことさらに騒ぐ必要ないから週刊誌なんかには載らないw
だいたい、福山だったら許されるってとこからして、芸能人の誰々が
やったらキモさが中和されるという問題ではないことに気づいて欲しい。
41メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:43:21 ID:???0
ラルクもハイドが漫画専門学校出身だし
アニメ関連を手がけることが多いので秋葉系のように言われてるが
実はガンダムやそれに順ずるようなテイストの作品が好きなだけで
桂正和のなんとかってアニメの主題歌がデビューシングルのタイアップになった件で
「あんな糞アニメの主題歌なんて信じられないよ。だって糞アニメだぜ?」と
激怒したのは事実。
42メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:44:47 ID:???0
>>41
桂正和なんて漫画界では巨匠なのになー・・・・・
43メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:47:40 ID:???0
秋葉系イコール萌え系ではないことが多い。
秋葉特集で有名人のヲタが紹介されると北斗とかグラップらーが好きでしたという事も多い。
巻頭がそれなのに次のページから怒涛のキモフィギュア特集になったりするから、笑ってしまう。
44メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:48:31 ID:???0
ハイド以外のビジュアル系はそうでもないんでないかい
Dir en Greyのボーカルの人とか
写真集にはエロゲーキャラの顔がデカデカ描いてある
Tシャツ着た姿だらけだったとか
45メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:49:10 ID:???0
だってデビュー当時はコテコテのビジュアルバンドで
本人が中二病ど真ん中のころだろ
今のバライティーでたりするハイドとは別人だろw
46メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:51:13 ID:???0
ハイドはアニメにも理解ある人なのかと思ってたのにショックだな・・・・
今は違うのかもしれないけど
47メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:52:39 ID:???0
有名どころだとバンプが綾波レイの大ファン
48メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:53:27 ID:???0
エヴァは別じゃない?
お笑いでもエヴァオタとガンオタはキモオタ扱いされないし
49メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:55:11 ID:???O
桂正和なんてキモヲタ漫画家じゃん。
萌えというもっとキモいのが顕在化して相対的に
まともに見えるだけ。
50メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:55:19 ID:???0
エヴァというかレイのファン
考察系とかじゃない
51メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:57:35 ID:???0
ちなみに森口もデビューがZガンダムと決まった時に泣き喚いたらしいが
その後も富野と交流があってF91のテーマソングは彼女のベストヒット
52メロン名無しさん:2008/09/05(金) 13:58:37 ID:???0
秋葉系と言われてる芸能人、有名人が=萌え系であるとも言えないということさ。
このスレで懐古と言われる手の奴が多いとすら言えるかも。
53メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:00:42 ID:???0
>>46
まあ今音楽やってるような人の大半は萌えオタだしいいんでね
54メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:01:30 ID:???0
どさくさまぎれに何言ってんだw
55メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:02:11 ID:???0
芸能人がアニメファンだから何だってんだ
キムタクがいくらワンピース好き叫ぼうがワンピースの視聴率が上がるわけじゃねぇ

あと子供が報道番組の影響などでアニメを意識するってのもないな
単につまらないから見ないだけ、それだけなんだよ
だいたい五年、十年以上放送し続けてるアニメを飽きずに楽しんで見ましょうって、
馬鹿じゃないんだから無理にきまってます
56メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:03:58 ID:???0
報道がアニメを扱うのはあたりまえだがほとんどが後追いだ。
57メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:04:21 ID:???0
>>55
何やろうが無理って結論は出てる
だから延々荒れてるわけ
飲み屋の愚痴ですから
58メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:07:44 ID:???0
報道以前に、いまどき小学生でもネットやってるっちゅうの
学校でも教えてるしさ
キモアニメが目に入らないわけねーだろw
59メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:09:26 ID:???0
ネットやってる小学生はむしろアニメ好きだな
それもジャンプとかじゃなくてニコニコで知ったオタアニメ
60メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:09:48 ID:???0
多分状況を変えるようなアニメが出たら
萌えヲタの攻撃が半端ないんだろうな。
あるいは無理にでも萌えアニメということにするかw?
萌え肯定の理屈で頭が埋まっちゃってるからな。
61メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:11:29 ID:???0
主たる仕事を持ってて社会的にも認められてる人が
プラスアルファで マイナーなオタク趣味を持ってる
なんてことは昔からよく聞く話

この「プラスアルファ」ってところが大事であって
オタ趣味が完全にメインになっちゃったら やっぱりキモイしうざい
62メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:13:59 ID:???O
消防や自衛官ってアニオタ多い
ってよくいわれるな
63メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:17:45 ID:???0
>>60
状況を変えるヒットアニメ出ないことにはどうしようもないんだよね、結局
十年以上出てないよね、もうすぐ00年代も終わりだっつーのに
64メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:19:36 ID:???0
アイドルイベントに来る禿げたオッサンは
地方公務員率が高いと聞いたな
65メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:19:45 ID:???0
>>59
ハルヒ、らきすた、アイマス、東方

定番ですなw

>>63
まさにハルヒ、らきすた
66メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:20:40 ID:???0
>>63
絶対出ないね
ネットの絵描きも女キャラばかり描いてる状況なんで
もはや皆自分の好きなことしかしない時代だ
67メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:23:29 ID:???0
>>65
らきすたって何
俺でも知らないもの挙げないでよ
ハルヒも知らない人のが圧倒的に多いしね
68メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:23:44 ID:???O
じゃあメイド喫茶とかなんだったんだろ
まあただの風俗店の宣伝だろうけど

あれもアニメと関係ないのに
やたらセットでテレビにでたな
アニメ好きはメイド喫茶によく行くみたいな
69メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:26:51 ID:???0
>>68
それ単なる電車男での萌えブームででしょ
しかもそのブーム巻き起こした電車男はドラマだし
70メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:27:04 ID:???0
そもそもネット人口は携帯の方にメインが移ってるんで
ニコを見てる小学生なんて少数派にもほどがある存在。
71メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:29:47 ID:???0
グラビアアイドルがコスプレをするようになったのだけが
萌えブームの功績。
72メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:30:01 ID:???0
メイド喫茶ておもろいじゃん
存在が。
強烈すぎるからテレビで扱うネタとしてよかったんだろう
で店内映すとキモオタ客が一杯と
73メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:30:47 ID:???0
そういうのが見るのがアニメと定義づけられたのが痛い。
74メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:39:04 ID:???0
80年代の雑誌で取り上げられるオタクとかは
もっと気持ちが悪かったな
日本人全体の容姿が向上したのが幸いといえよう
75メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:41:01 ID:???0
要は相対的なには受け止められ方は変わってないということね。
76メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:41:29 ID:???0
結び付けられたっていうか元々結びついてたんでしょ?
ブーム前から初期にかけて自発的に飛びついたのはオタだったわけだし。
どうしようもない奴の吹き溜まりなんだよ
マスコミの責任で言えば渦を大きくしたぐらいのもんで。
77メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:41:54 ID:???0
>>59
しかしそんな奴の数はいたとしてもたかが知れている
78メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:43:31 ID:???0
お前一番アニメが視聴率とってた時期はあの宮崎事件もあったわけで
あん時の方がオタクに対する風当たりは相当強かったぞ
今はまだ好意的っつーか面白いものとしてとりあげられてるだけなんだからマシやん
79メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:47:17 ID:???0
>>78
そのとおり
オタクの地位は上がってるな
あとティーンがアニメを見るのに抵抗が少ないともいえる
当時はティーンとアニメは物質と反物質みたいなもんだった
80メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:52:38 ID:???0
芸能人が平気でアニメや漫画の話ししてるしな
基本的に最近の人らは漫画、アニメ文化が完全に浸透してるから、
アニメにそこまで嫌悪感抱く大人も少ないと思うんだが
デスノのゴールデンでやったSPアニメは16ぐらい視聴率とってたもんな
話題作や面白いのなら見てくれると思うんだよね
81メロン名無しさん:2008/09/05(金) 14:55:46 ID:???0
すごーく特別な話題作ならいけるけど・・・
ミリオンセラーのブリーチが爆死で左遷だから
従来なら大衆的だと判断されてたものが通用しなくなってる
82メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:00:05 ID:???0
だってブリーチから漂う腐臭は異常だぜ?
遊戯王とかナルトならいざしらず
83メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:06:50 ID:???0
ナルトも二部からは一般から離れすぎ
84メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:08:24 ID:???0
最近のコミック売り上げってあんま指標にならんしな…
昔より簡単に売れちゃってる気がする
それだけ漫画の単行本が手軽に買いやすい時代になったんだろうけど
デスノはやっぱ売れてるなぁって感じだったし、何か売れるオーラがあったかなw
85メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:14:47 ID:???0
ブリーチとか広がりがないんだよ
元々ああいうのが好きなやつはジャンプ読んでるだろ
テレビで大々的にやってもその層しか見ない
86メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:22:28 ID:???0
幽白だって相当腐成分高かったけど
オモシロキャラも多かったしなにせ新鮮でおもしろかったからな
地味な色の和服着たきれいな顔の兄ちゃんたちが
刀振り回すって絵的にしょっぱいわ
87メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:26:38 ID:???0
昔のジャンプだったら改造ガクラン来た男が刀を振り回していたな
目糞鼻糞
88メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:33:54 ID:???O
昔はジャンプを読んでてアニメも見てたけど
今はアニメから原作コミック本だけ読むからな
89メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:34:42 ID:???0
>>87
何それ?男塾?
ヒットしてない作品じゃん。
90メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:36:48 ID:???O
るろうにや武装錬金で散々やったしな
たしかに鰤は地味だよな
91メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:45:25 ID:???0
刀振り回してればヒットするんなら俺でも描けらぁ
92メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:46:37 ID:???0
>>89
本誌内では大ヒット
誰でも読んでたし知ってるという
当時のジャンプらしい作品
93メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:51:39 ID:???0
まーアニメでヒットしてないんだからこのスレ的には語るもんでもない
94メロン名無しさん:2008/09/05(金) 15:55:46 ID:???0
あの当時の中学生以上のほとんどの一般人からすると
アニメで人気とかより本誌での人気が重要だった気がする
見もしないアニメより学校や職場でのジャンプって感じ
95メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:08:00 ID:???0
ジブリ、DB、セラムン、ポケモンの世界的なヒットでアニメがより一般に認められたのは確かだが
萌えブームによって今は最悪な状態にまでアニメのイメージは落ちて来ている
96メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:08:20 ID:???O
男塾のアニメって
地元じゃ平日の4時半ころで
原作が終わった後やってたような

一世風靡セピアが主題歌のやつ
多分認知度は低いだろ
97メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:08:22 ID:???0
>>80
そのアニメ好き芸能人も80年代、せいぜいエヴァンゲリオンくらいで、
90年代以降〜現在のアニメを語る芸能人などほとんどいない。
98メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:10:13 ID:???0
>>95
萌えの登場によって一般アニメとキモヲタアニメの完全な分離が起きたんだよ
サザエ・宮崎・コナンなどの一般人が見てもよいアニメと
キモヲタに関連付けられる変態アニメとに二極化してきている
99メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:19:32 ID:???0
エヴァからの流れを見事に断ち切ったCCさくらが偉大ということで。
CCさくらの与えた影響はエヴァなんか問題にならない。
今期も萌えヲタと腐女子に媚びたアニメが大量にあるしw
100メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:22:57 ID:???0
>>95
確かにそんな流れだな。
ジブリ作品やポケモンなど海外での高評価や商業的成功を受けて
アニメが文化や産業としての地位を上げ、広く一般に受け入れられるようになり
その次に萌えが起きてその汚染が拡大しつつあり、わずかな作品を除いて
アニメは一般人に嫌われるものになったというのがアニメ全体の流れだ。
101メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:27:50 ID:???0
だから別にアニメ自体は嫌われてねぇーって
102メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:39:22 ID:???0
エヴァから歯車が狂いだしたんだよ。
オタクどもが活気付いて調子に乗り
エロ人形が氾濫しアニメはオナペットとして認識されるようになり
ジブリなどがアニメの地位を引き上げた功績は吹き飛んだ
103メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:43:33 ID:???0
エロ人形なんか関係ないが、エヴァぐらいの頃のアニメブームに乗じて、
いろんなアニメ作りすぎて結果テレ東以外の局から切られまくったのが痛かったな
深夜アニメのスタイルのきっかけもエヴァからだしな
104メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:49:12 ID:???0
ジブリは実力はあっても、しばらく、ぱっとしなかったがな
他でうまれたブームから弾かれた一般人をまるごと抱え込んで
波にうまいこと乗ったって感じなんだが
105メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:54:30 ID:???O
>>25
アニメ誌は種が放送されたあたりから
土6アニメばかりをプッシュするようになったな
ここ6年間ずっとそう
深夜アニメが放送期間が短く放送地域も限られているから比較的全国で見られる
土6アニメをプッシュせざるをえなくなったのかな
土6に限らずギアスも深夜時代からかなりプッシュしていたけどね
土6なのにプッシュされなかったのは
あやかしと地球へぐらいか
106メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:55:35 ID:???0
ジブリは金曜ロードショーで地道にファン増やしていった結果だろ
トトロなんて初放送の視聴率が今までの中で一番の最低視聴率だったみたいだし
もののけで大掛かりな宣伝うったことで興行収入爆上げって感じじゃね
107メロン名無しさん:2008/09/05(金) 16:59:32 ID:???O
だからエヴァはもともと夕方アニメだし
映画化や深夜放送の影響ってすごいな

明日からはグレンラガンも映画始まるし
来年はなのはも映画化だからな

アニソンのライブも4万近い客だし

実際は凄く盛り上がってんじゃん
108メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:02:31 ID:???0
アニメブームはディズニーの功績もでかいよ
美女と野獣やアラジンによってアニメが大人の娯楽として通用するということが示され
そこからジブリもその追い風をうまく受けてもののけ姫のヒットに繋がった感じだ
109メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:06:00 ID:???0
アイアンジャイアントとターザン…ああいうすっきりしたアニメ、日本でも作らないかな
(アンパンマンを映画バットマン風とは言わない)
110メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:08:49 ID:???0
>>80
だから、それはアニメで言えばこのスレで懐古と呼ばれる人種でしょ。
漫画読みは現行でもちゃんといるが。今のアニメがすきであるかのように
言うのは間違いだよ。
111メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:09:40 ID:???0
ディズニーなんて今落ち目だろ
最近向こうもネタ切れ感すごい
112メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:12:58 ID:???0
>>110
だから、土壌の問題を言ってるだけ
昔漫画なんて読むなと焼かれてた時代の大人達より、
最近の小さい頃から漫画やアニメに触れてきた大人の方が、
アニメにそこまで嫌悪感抱かないって話しだよ
で、例にデスノ出しただけ
なんでそうもアニメ嫌いだって方にもっていきたがるんだよ
113メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:13:13 ID:???0
デズニーは実写もあるから大丈夫だろ
114メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:13:56 ID:???O
>>103
> いろんなアニメ作りすぎて結果テレ東以外の局から切られまくったのが痛かったな
その結果子供向けアニメと
ジャンプアニメもテレ東以外から切られてしまったというオチ
フジもワンピが終わったらジャンプアニメをもうやらないかも
昔はジャンプアニメといえばフジだったのに完全に子供をターゲットにしたアニメ枠も
テレ東以外ではニチアサぐらいしかないしな
他はNHK教育、アンパンマン、ヤッターマンくらい
後はまる子 サザエ クレしん ドラえもん コナンとKID層の支持が厚い
一般向けの20世紀の遺物アニメ
115メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:14:17 ID:???0
590 :ななし製作委員会:2008/09/05(金) 13:41:13 ID:KHMkF5O3  [sage]
カードライバー翔 10月5日から毎週日曜朝10時30分よりテレビ東京で(テレビ愛知、大阪の放送時間は未定。他の3局はおそらく放送予定なし)ソースはコミックブンブン10月号
監督 辻初樹
キャラクターデザイン 増田敏彦
シリーズ構成 浦畑達彦
美術監督 明石聖子
116メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:15:51 ID:???0
アラジンはすごすぎる
マジックカーペットに乗ったアラジンとジャスミンが歌うシーンがロマンチックすぎて
それだけで売れたんじゃないのかあれw
117メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:16:13 ID:???0
このペースなら何れ日曜朝は6時から12時までアニメで埋まりそうだな
118メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:16:36 ID:???0
>>112
じゃあ土壌が悪くないのに結果を出せないってことか。
119メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:17:33 ID:???0
またカードアニメか
120メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:20:40 ID:???0
コミックブンブンってポプラ社が出してるのか。
漫画全盛期でもあんまり見かけたことのない
よい子のための漫画誌って感じだが売れるのだろうか。
121メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:23:42 ID:???0
ポプラはズッコケ三人組とかゾロリと言った児童書中心の出版社だけど
漫画もやっていたのか

ポプラがカードアニメを作ると言うのもなにか時代を感じるな…
122メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:24:25 ID:???0
>>114
ワンピ切ったらジャンプ漫画で後釜になるのはもうないでしょ
ワンピが一番売れてる漫画なんだから、それが通用しないんじゃ他のもってきてもきついだろうし
ワンピ以上に勢いがある漫画なんて今のジャンプにないだろ、残念ながら
123メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:29:30 ID:???0
るろ剣は後半失速して、たけしなんて勝手に自滅するしな
124メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:30:22 ID:???0
ジャンプの新人って萌えの圧力に常にさらされてる感じを受けるな。
萌えを選ばないと必要以上に良作目指して肩に力が入ってる感じになる。

125メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:31:54 ID:???0
どこの雑誌も世代交代が上手くいってないよな
いつまでコナンとワンピースに看板背負い続けさせんだよ
126メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:33:09 ID:???0
ストーリーものは基本3年くらいがうまくまとめられる限界かな。
127メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:33:34 ID:???0
斬の単行本でも読んでジャンプ新人のショボサでも実感しようぜ
128メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:33:56 ID:???0
>>116
ロマンチックなんて言葉はこのスレで初めて見たよ
おなじラブストーリーでも萌えアニメとディズニーでは雲泥の差だな
129メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:34:37 ID:???0
サンデーのゴルフ新連載とかガックシ来るしな…
130メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:36:14 ID:???0
萌えは恋愛ものじゃないから
131メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:37:12 ID:???0
もう掲載されてるか分からんが人造人間の子供と科学者の兄ちゃんのバディモノ漫画とか
昔のジャンプだったら、アニヲタくさい漫画以上に掲載されなかったようなのが載ってるね。
132メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:37:38 ID:???0
ロマンスはアニヲタから一番遠いところにある概念だしw
133メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:38:11 ID:???0
>>122
ワンピースもミリオン越えだしたのはアニメ化してヒットしたからだ
だから何か面白い漫画があってそれをアニメ化すればワンピースの売り上げを抜く看板漫画になるかもしれない
134メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:39:24 ID:???0
>>133
ジャンプ読んでみなよ。
絶望するから。
135メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:39:37 ID:???0
>>131
バクマンみたいな内輪ネタ漫画まで始まるしな。
あんなのも嫌いじゃないけど週間ジャンプで載せる漫画ではないだろう…
136メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:39:40 ID:???0
とてもじゃないが、そういう漫画が見当たらないな。
ぬーベークラスにも達してないものばかりだし。
137メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:41:30 ID:???0
>>134
もはや終わった雑誌
ブリーチの左遷も当然
138メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:43:51 ID:???0
>>136
とらぶるでバトルすればいいんじゃね?
139メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:44:28 ID:???0
デスノートが出てくるような土壌はあるんだよな。
相変わらず連載終了時に不細工なことになったが。
140メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:44:50 ID:???0
今のジャンプは売れる物づくりを狙いすぎて逆に失敗しまくっている気がするが。
サムうさもダブアツもバトル展開を押し過ぎで原石を叩き潰したとしか思えない。
バトルで飽和している雑誌でバトル押して没個性もクソも無いわ。
141メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:47:15 ID:???0
とらぶるってあの変身する時にヒロインがイっちゃうアニメか
142メロン名無しさん:2008/09/05(金) 17:48:43 ID:???0
バトル漫画化は人気漫画になる最短距離みたいな時代が長かったしな
143メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:00:25 ID:???O
そしてネタにもされない
ぴゅーと吹くジャガーw
144メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:01:42 ID:???0
今思えばこち亀に手をつけた時点でジャンプ頼みのアニメ番組作りは行き詰った気がする。
145メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:32:15 ID:???0
ジャンプは萌えを忌避し過ぎて
新人漫画家から逃げられたのがオワタ
146メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:36:48 ID:???0
萌えに積極的になってもやっぱり終わってたと思うが。
漫画家の土壌も最悪なんだろうな。
147メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:54:30 ID:???0
>>145
今の新人で唯一善戦してるぬらりひょんの孫なんて萌えヲタと腐女子の
両方を釣ろうとしてる絵柄。マジでジャンプはナルトとブリーチが終わったら
他の雑誌のように萌え漫画が大量に流入してくる。
148メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:55:30 ID:???O
実際萌えに寛容だったマガジンは萌え漫画連発して終わったからな
ジャンプが避けるのも無理はない
149メロン名無しさん:2008/09/05(金) 18:58:14 ID:???0
エヴァの影響Last Year
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613500


全ての元凶にして終わりの始まり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1150764


そして・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613500
150メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:00:27 ID:???0
>>148
いや、萌えを入れたから持ちこたえてるんだよ。
事実単行本の売り上げだけなら赤松、CLAMPより青山、あだち、高橋の方が
総合では圧勝してるから。赤松とCLAMPがいなかったらサンデー以下になってた。
151メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:45 ID:???0
まあ別に絵柄自体は萌えだろうが腐だろうがどうでもいいよ。
デスノも腐といえなくもないし。問題は内容面が萌え、腐の洗礼を
もろに受けること。とらぶるなんて桂正和時代のエロ枠とくらべても
だらだらキャラカタログやってるだけだし。
152メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:48 ID:???0
>>149
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613500
この年の4〜1位の争いは95年度の4〜1位の争いとは違う意味で凄い・・・
153メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:55 ID:???0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1220197892/980
同じく遅レスだけど植芝はねーーーよ!
一般からかけ離れてるにもほどがあるしまだ逮捕や女神様のほうが遥かにいい
154メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:03:08 ID:???0
どこの雑誌も支えているのは10年以上のベテラン作家ばかりだな
赤松だって10年以上は前からいる人だし
155メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:04:49 ID:???0
>>151
そりゃ長谷見はもえたんの脚本やってたくらいだしとらぶるは
キャラカタログになるのも仕方ない。
あとは黄金期との違いだけど黄金期の作者は今で言うハルヒとからきすた
なんてものは完全無視でライバルはジャンプ内の作者って感じで高めあってたんだと思う。
今のジャンプの連載陣(中堅以下)は今の萌え系にかなり精通してそうだし
影響を受けすぎてオタク臭くなってるのは仕方ないかと。
156メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:05:36 ID:???0
今は漫画家を目指す人も少ないんじゃね
157メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:06:10 ID:???0
>>153
ロリメガネに萌えてくれオーラが出まくってるよな・・・あの絵。
一般向けなわけない。
158メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:09:33 ID:???0
>>150
そこでなぜ単行本の話が出てくるのか?
本誌の話だろ。
159メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:10:16 ID:???O
永井、まつもと泉や桂から萩原やいちご、とらぶると
ジャンプ歴代のエロ担当もだんだんソフトになってるけどな
永井がはっちゃけすぎてたがw
160メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:30:26 ID:???0
>>157
萌えキャラは左のショタ狐ですが
161メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:35:33 ID:???0
週刊少年マガジンと初音ミクがコラボ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220584542/

1 : がんばる女(福島県):2008/09/05(金) 12:15:42.01 ID:fL5L8Fzg0 ?2BP(3001) 株主優待
週刊少年マガジンと初音ミクのコラボ企画「ミク箱」が決定したことを以前お伝えした。
(※http://www.new-akiba.com/archives/2008/06/post_15908.html

「初音ミクみく」によると、「ミク箱」=「初音ミクMIXING BOX」の情報が
週刊少年マガジンのサイト「マガメガ」に掲載されているとのことだ。

「ミク箱」はスペシャルファンブック、プレミアムDVD、オリジナルフィギュア、
ペーパクラフトがセットとなっている。発売日は9月25日だ。詳細は公式サイトで。
http://www.new-akiba.com/archives/2008/09/post_16739.html


マガメガ 「ミク箱発売情報」
http://www.shonenmagazine.com/event/mikubox/
http://www.shonenmagazine.com/event/mikubox/mikubox.jpg
162メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:36:05 ID:???0
独自世界作り出して異様な濃い空気放つ一般とは間逆の内面ワールド作家だし
163メロン名無しさん:2008/09/05(金) 19:38:21 ID:???O
>>161
さすがマガジンだぜ
164メロン名無しさん:2008/09/05(金) 20:48:33 ID:???0
>>94
子供だけでは視聴率はあんなにとれないからそれはないんだけどね
165メロン名無しさん:2008/09/05(金) 20:49:34 ID:???0
まぁ売れない作品しか作れないアニメ業界なんてぶっ壊れても構わんけど
166メロン名無しさん:2008/09/05(金) 20:56:51 ID:???0
>>94
見もしないジャンプより大多数が目にするアニメ
167メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:29:12 ID:???O
家族の在宅率からして昔と違うしな
9、10時まで仕事なんてざらだし
夕食時に家族が揃うこと自体すくないだろ
168メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:36:32 ID:???0
>>164>>166
どうかな?
小学生のアニメ視聴率は当時100パーぐらいあったろうが
中高生だと今よりもアニメは子供っぽいというイメージで忌避されてた
大人はもっとだ
でもジャンプはどんな学生だろうが大人だろうが読んでたからね
当時のジャンプはオリンピックやワールドカップ以上だったよ
169メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:25 ID:???O
>>168
順番が違うよ
本誌で人気の漫画がアニメで人気出て宣伝になるからジャンプが売れてたんだよ
相乗効果っつうかな
あと子供の視聴率100%とかないでしょw
170メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:40:40 ID:???O
翼がなければサッカーブームも遅れてただろな
野球からサッカーに授業が代わるくらいだしな
171メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:48:25 ID:???0
小さな子供にはアニメ人気だったろうけど
ジャンプの場合、人気にアニメが関係なかったのも多い
北斗の拳とかはアニメ化前に中高生に大人気だったし
172メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:52:46 ID:???0
>>168
子供のみでは視聴率はたいしてとれないのはヤッターマンで実証済みだから
つか、小学生の視聴率が100%とかお前がアホなのはよくわかったw
173メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:53:51 ID:???O
現役のジャンプアニメで
マックのハッピーセットを出しているのは
ナルトとワンピだけ何だね
裏を返せば
ナルトとワンピ以外に子供人気が高いジャンプアニメがないということだけど
銀魂と鰤とリボーンは腐に人気だけど子供人気はあんまりないから
ハッピーセットを出せないしな
174メロン名無しさん:2008/09/05(金) 21:55:33 ID:???0
>小学生の視聴率が100%
フジがバブル時代にDBの調査をした所8割だった
2時間のバラエティ番組内で紹介してたな
175メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:00:53 ID:???O
ようはクラスじゃみんな見てたってことだろ
ガキのころに視聴率なんか気にしたことないぞ
176メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:01:32 ID:???0
>>174
その入ってない2割は女子なんだろうなたぶん・・・
177メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:02:55 ID:???0
もう死んだジャンプのことなどどうでもいいじゃないか

昔の人気作品だって大半は今では通用しないだろうしな
このスレ的には脇役になりつつある
178メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:04:40 ID:???0
>>177
ジャンプが死ねばアニメ業界も死ぬ
179メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:06:07 ID:???0
もう死んでるでしょ
鰤とかグレイマンとか
180メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:09:35 ID:???O
ジャンプというか漫画雑誌全体がやばいね。
タッチにコナンに留美子を輩出したサンデーもやばい。
181メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:13:00 ID:???O
>>174
やっぱり子供がアニメを見なくなってるんだな。
今、子供にヤッターマンが大人気といっても20%だし。
単純計算してドラゴンボールの1/4じゃないか。
182メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:13:47 ID:???0
>>174
一つの世代の視聴率が80%もいく訳ないじゃんw
人気調査と視聴率をごっちゃにするなよ
当時からして塾通いの小学生は多かったというのに
183メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:29:51 ID:???O
>>174
フジテレビの調査って…
実際に世代別視聴率見て言ってるわけじゃないんでしょ
そんなの話しにならないよ
184メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:36:39 ID:???O
>>171
んなわけない
アニメ化することで雑誌のファンにアニメからのファンが加わっていくんだよ
テレビの力なめない方がいい
ワンピースもコナンもアニメ化後漫画がミリオンいってんだから
ああいうのは相乗効果なんだよ
185メロン名無しさん:2008/09/05(金) 22:41:52 ID:???0
>>25
9時間前のレスに亀レス
たいていのアニメ雑誌の表紙が萌えアニメじゃないのは
たいていのアニメ雑誌のメイン読者層が腐女子で女子向けにしか作ってないからだ
アニメファンの男連中は10年ほど前にすべてのアニメ誌が女の子向けに方向転換したので
アニメ誌を買うのを止めた。
186メロン名無しさん:2008/09/05(金) 23:04:17 ID:???0
>>185
その当時に女子に人気だったようなアニメって
今では瀕死で時間帯変更とか低視聴率とか相次いでるな
萌えだけにシフトした男子の方が先見の明があったのかも
187メロン名無しさん:2008/09/05(金) 23:06:52 ID:???0
>>186
ジャンプアニメとかか
188メロン名無しさん:2008/09/05(金) 23:07:51 ID:???0
>その当時に女子に人気だったようなアニメ
ワンピとか、ナルトとか、コナンとか・・・
189メロン名無しさん:2008/09/05(金) 23:16:04 ID:???0
>>185
>アニメ雑誌の表紙が萌えアニメじゃないのは
読者が中高生辺りが主体だからだろ。
萌えの対象はもっと年齢が上の20代後半から30代以上。
珍説披露してんじゃねぇよ(w
190メロン名無しさん:2008/09/05(金) 23:22:43 ID:???0
以前のこのスレで
ネトゲで知り合った中高生の男子は全部萌えオタだって人がいたな
191メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:28:55 ID:???0
>>182
>>183
>>184

凄い必死みたいだけど、ジャンプとか子供とか割合とかどうでもよくないか?
192メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:35:47 ID:???0
>>190
高確率かもな
層が被ってる。
193メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:45:02 ID:???0
>>186
女の子に人気あったのっていうと、セーラームーンくらいしか思いつかないな
女の子目当てで、エロさを無くして可愛らしくキャラデザしたキューティーハニーFはコケたんだよね、、、、あの絵好きだったのに。
194メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:46:42 ID:???0
>>191
おかしな珍説披露しといて突っ込まれたら必死とか随分必死ですねw
195メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:47:54 ID:???0
もともとキューティーハニーを少女漫画にしようとする試み自体が無理があったな
いかにも上の偉い人考えた企画って感じ

セーラームーンが当たったから次はキューティーハニーだ
196メロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:58:33 ID:???0
そのままやったほうが受けただろう
197メロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:05:31 ID:???0
落ちる一方のジャンプはどうでもいいが
マガジンのミクとの絡みが面白い

萌えじゃ駄目だってんで
スポーツものや一般向けだらけにしたら
前にも増して減少したから
また萌えに回帰したんだよね?
少年漫画知らんが正しい?
198メロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:10:39 ID:???0
>>195
内容も少女漫画っぽくて良かったんだけど、
多分親世代にはキューティーハニー=ちょっとエッチ=子供に見せたくない
って敬遠されたんだろうな・・・・・。
199メロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:13:51 ID:???O
いやキューティーハニーFは主人公が妊娠したり、内容結構アレだったぞ

>>198
マガジンは一つもアニメ枠もってないのが痛いわ
たとえ朝だろうとフジテレビで看板漫画流してもらえてるワンピや、
いくら低視聴率でもゴールデンで看板漫画流してもらえてるサンデーは幸せだな
テレ東や深夜アニメなんて地方じゃやんない、
やっても早朝やド深夜だから宣伝にもならんからなぁ
200メロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:25:05 ID:???0
>フジテレビで看板漫画流してもらえてる
んじゃ無くて、自ら製作委員会で枠買いしてるんだろ。
基本的知識も無いのかよ。
201メロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:41:58 ID:???O
製作委員会方式じゃないだろ、ワンピースって
俺の知識不足だったらすまん
202メロン名無しさん:2008/09/06(土) 02:31:47 ID:???0
はやいところだと週間少年ジャンプって土曜の夕方に発売なんだから、
そのへんに枠をとっておくと売り上げに効いてくるのかもな
203メロン名無しさん:2008/09/06(土) 02:55:50 ID:???O
>>199
絶望先生はU局で深夜だからな
なかよしのしゅごキャラは放送時間帯と曜日には恵まれているけど
系列外ネットが少ない上に
テレ東系列局ですら放送時間バラバラだから
低視聴率でもテレ東の夕方で流してもらえるちゃおのきらレボに比べたら
放送形態に恵まれているとは言い難い
204メロン名無しさん:2008/09/06(土) 03:32:04 ID:???O
>>185
何で腐女子向けに転換したんだろう
腐女子はパソコンやらないから?
イベントの情報調べたり
ネットにイラスト投稿したりぐらいはするから
腐女子でもパソコン使ったりはするだろう
やっぱりヲタと違って新番組のアニメ情報を自らネットで調べたりしないのかな
腐女子でも
アニメ誌のメインの読者は中高生の腐女子ばかりだから家庭の事情で
ネットを繋ごうにも繋げない子が多いからとか?
それともパソコンの操作に疎いとか
腐女子は深夜アニメを見ない印象が強いな
深夜に腐女子向けは一杯あるけど
日の当たる時間帯にギアスとかジャンプアニメとかやっているし
わざわざ深夜をチェックする必要性を感じてないのかな
205メロン名無しさん:2008/09/06(土) 07:28:08 ID:???0
深夜って女の子キャラ中心のアニメばっかりじゃん
206メロン名無しさん:2008/09/06(土) 07:48:04 ID:???0
>>205
いつの実態だよそれ
ホモティークとか隠の王とか夏目とか
1/3くらい女性向けに転換した感あり
207メロン名無しさん:2008/09/06(土) 08:15:45 ID:???0
今話題の映画
幸せの1ページ
イントゥ・ザ・ワイルド
シャッター
デトロイト・メタル・シティ
送り人

ハリウッドや邦画は様々な分野の表現を持っているが
アニメ映画は相変わらず異世界ファンタジー、バトル、子供アニメ・・・
なにかしら新しいものといえばいつもジブリ
文化として死んでる
208メロン名無しさん:2008/09/06(土) 08:15:55 ID:???0
>>204
中学生ぐらいが多いから
深夜アニメのことまだそこまでよく知らないんじゃないかと・・
209メロン名無しさん:2008/09/06(土) 08:38:03 ID:???0
>>207
スカイクロラは?
210メロン名無しさん:2008/09/06(土) 08:51:03 ID:???0
SFバトルに毛が生えたようなもの
211メロン名無しさん:2008/09/06(土) 09:06:35 ID:???0
ちょっと前の話になってしまうが
GONZO初の実写映画「ロボ★ロック」って大ゴケしたんでしょうか。
あれで会社が傾きかけたのかなと思ったのだけど。
212メロン名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:00 ID:???0
旨いのかまずいのか良くワカラン大人気レストラン・・・パヤオ
自意識過剰な無国籍レストラン・・・押井
ファーストフード店・・・・・・・・ジャンプ系アニメ、ポケモン
ドッグフードショップ・・・・・・・萌え、ロボ

こうしてみるとアニメ界って歪だな。
ファミレスやラーメン屋っていう中間がない。ヱヴァくらいか。
中間狙いのウェルメイドでなんぼなハリウッドとは真逆だな。
213メロン名無しさん:2008/09/06(土) 09:23:06 ID:???0
>>212
ファミレス=サザエさん
ラーメン屋=ファインテンションだろ・・
214メロン名無しさん:2008/09/06(土) 09:24:47 ID:???0
>>213
サザエは家庭料理だ。
215メロン名無しさん:2008/09/06(土) 11:31:16 ID:???O
最近は新番組が深夜ばかりでも珍しくなくなったな
逆に日中の時間帯は
新番組が減ったなと実感する
日中の時間帯の新番組が減った最大の原因は視聴率低下だろうか
新番組始めても視聴率取れないし
枠代も高いから割りに合わないんだろうな
216メロン名無しさん:2008/09/06(土) 11:38:35 ID:???0
エヴァが一番歪んでるよ
無責任内閣的なラストシーンは失禁モノだ
217メロン名無しさん:2008/09/06(土) 11:47:41 ID:???0
ドッグフードは人間の視界にはいっても料理とは認識されないからなあ。
一般とオタって人間と犬くらいの差が出来ちゃってる。
せめてラーメン屋が増えてほしいのう。
218メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:03:30 ID:???0
カードアニメが2つも始まるしそれでも見ようぜ
219メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:04:15 ID:???0
蒼天航路が楽しみなような、怖いような
220メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:07:03 ID:???0
>>219
マッドハウスなのか。
シグルイが出てくるか秘密が出てくるかびっくり箱会社だな

ただの丸投げ
221メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:09:55 ID:???O
種死は最終回やりかえたな
しかも深夜
222メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:29:34 ID:???0
種死の最終回はひどいね
最終回直前まで総集編の回あったし、そんな時間あったらちゃんと最終回作れたんじゃないのか?と言いたかった。
深夜なんて見る人限られるから、ライトオタでリアルタイムでしか見てない人や、レンタルでしか種死見てない人は、最終回見てはあ?って思ったろうな・・・・
レンタルにも特別編入れとけばいいのに
223メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:36:56 ID:???0
最終回がキレイに終わるアニメなんて1年放送ぐらい
たいていは続編だなんだと
224メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:41:36 ID:???0
そして映画館に続くエンドとかありがちだな
近頃はドラマもやりまくっているが
225メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:44:26 ID:???0
>>219
アニメ化されるの?
226メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:52:11 ID:???0
蒼天の拳のような微妙な出来になるだろ
227メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:54:27 ID:???0
>>225
163 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/06(土) 12:13:50 ID:???0
JAniCA事務局/マッドハウス主催でTVアニメ「蒼天航路」原画マン募集中
総監督:芦田豊雄
監督:冨永恒雄
キャラクターデザイン:梅原隆弘、加野晃、シンディー山内、吉田大輔、林祐一郎
衣装考証・サブキャラ:まつしたあきこ
製作期間:2008年9月スタートより約一年間

JAniCA
http://www.janica.jp/soutenkoro.html

ここまで引用
よくわからんけど放送は来年の夏くらいなんでしょかね
228メロン名無しさん:2008/09/06(土) 12:56:20 ID:???0
>>227
ありがとう

好きな漫画なのに全然うれしくねえ
クソだクソだといいながら見てる未来の俺が見える
229メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:26:25 ID:???O
最近何でもアニメ化しすぎじゃね
単行本にアニメ化決定とか書かれいても何のありがたみもないわ
アニメ化する基準が低すぎる
230メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:28:11 ID:???0
漫画雑誌の数もすごいぞ
誰も買わないのに必死に描いてる
231メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:47:15 ID:???0
>>215
確かに日中は固定されてしまっているな、比較的サイクルの早かったニチアサと日5でさえ最近は続編ものが目立つ、
幸い今秋はニチアサのメーテレ枠に新作が入ったけど、問題は来年だな、日5は続編路線(鋼の錬金術師)らしいし、
プリキュア枠もどうなるか怪しいな。
232メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:52:18 ID:???0
>>230
単行本のために描いてるんだよ。少しでも売りたいから萌え絵が増殖
しまくってる。月刊誌なんて凄いものでほとんどが萌えじゃないかな?
233メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:55:00 ID:???0
数が多いとどれ買っていいかわからないしまずは絵で選ぶからな
234メロン名無しさん:2008/09/06(土) 13:58:41 ID:???0
>>233
マイナー誌にとって一番簡単にアピールできるのは、
昔人気があった漫画の続編リメイクを載せることだろうな。
事情はわかるがそればかりが目立つ雑誌が多すぎる
235メロン名無しさん:2008/09/06(土) 14:12:30 ID:???O
アニメの数も異常だが、漫画雑誌も数ちったぁ減らせばいいのに
ま結構廃刊になってるのもあるが、まだまだだな
人材も散るしあんまいいことねぇだろうに
236メロン名無しさん:2008/09/06(土) 14:56:37 ID:???0
>>235
まぁ、漫画はいいんじゃないの。
そんなの小説や出版物が多すぎるから減らせと言ってるようなもん。
そのなかから、ベストセラーなどが生まれる。
ただ、アニメの場合は数が増えたのにヒットがまったく出なくなったが・・・
237メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:01:02 ID:???0
数が増えたから大きなヒットが出なくなったんじゃ・・
238メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:03:45 ID:???O
>>231
比較的サイクルの早かったニチアサと日5でさえ最近は続編ものが目立つ、
日5はサイクル早いけどニチアサはサイクルが遅いよ
プリキュアは5年 恐竜キングは1年半と長く続いているし
プリキュアはキャラ変わっているから実質的に初代2年、SS1年、5は2年だけどね
日5は基本的に1年〜半年の早いサイクルで変わる
まあ日5は続編物が目立つが
日5とかニチアサとか全国枠に限って続編物とかそういうのばかり?%
239メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:04:23 ID:???0
>>238
最近は深夜ですら二期三期が多いよね
240メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:06:07 ID:???O
>>231
比較的サイクルの早かったニチアサと日5でさえ最近は続編ものが目立つ、
日5はサイクル早いけどニチアサはサイクルが遅いよ
プリキュアは5年 恐竜キングは1年半と長く続いているし
プリキュアはキャラ変わっているから実質的に初代2年、SS1年、5は2年だけどね
日5は基本的に1年〜半年の早いサイクルで変わる
まあ日5は続編物が目立つが
日5とかニチアサとかのように続編物とか
月7のヤッターマンのようなリメイクものとか全国枠のアニメに限って
そういうのばかりだ
ニチアサはメーテレ枠に
完全新作のバトルスピリッツが入ったけど
241メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:08:49 ID:???O
>>238>>240
二重投稿してしまった
242メロン名無しさん:2008/09/06(土) 15:33:02 ID:???0
バトルスピリッツって新作と呼ぶには微妙ー・・
243メロン名無しさん:2008/09/06(土) 16:11:43 ID:???O
>>231
テレ東も全日帯は固定化されているしな
朝の新番組はイナズマとカードライバーだけ
ゴールデンの新番組はスティッチ
夕方のDグレの後番組は鰤だから新番組0だな
朝は2つ始まるけど
どちらも日曜朝だし
土曜朝はしゅごキャラとリボーンの延長で新番組0
平日夕方は鰤の移動があるだけで大部分は続投だからな
でも夕方は来年春に動きがあるだろうけど
244メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:01:25 ID:???O
2009年春て今頃には具体的に進み初めているだろうな。
急に書店がプッシュしたり表紙が増えたり、動きのある作品が出て来る筈。
あるとしたらソウルイーター後枠とキラレボ後枠と、銀魂は微妙なラインだなー。
土日朝は、おはころの中が変わるのと、マイメロディー、ピポパ、絶対可憐チルドレンが変わりそう。ブルードラゴンもそろそろ潮時じゃなかろうか。鬼太郎も限界じゃないかな。


中には枠移動とか、再放送とか消滅とか、全て新番組とは限らないかも。
245メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:12:26 ID:???0
ブルードラゴンは狙ってた北米戦略がこけて打ち切られたから
まあ潮時かも
246メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:23:19 ID:???0
鬼太郎は定期的にやってるからな
半年位でまた4,5年後って方が
懐かしさもあっていいんだろ
247メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:36:01 ID:???O
鬼太郎二年目はマジ退屈ワンパターンアニメだからなー。もはや10月で切り換えてもいいくらいだよ。
248メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:39:06 ID:???0
一番いいのはヤッターマンが早く終わることだ
一般に受けるにはもうあの枠しか残っていないからな
249メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:39:14 ID:???0
しかし絶チルから変わるのはハヤテの二期
250メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:40:23 ID:???0
あそこはサンデー枠だしな
選択肢があまりに少ない
251メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:40:43 ID:???O
ハヤテかなー。
無理して神のみやりそう。
252メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:46:16 ID:???0
それならマーの人の漫画のほうがよほどありえそうだ
あの枠の実績もあるしw
253メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:47:52 ID:???0
('A`)マー
254メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:48:06 ID:???0
今マー系の少年バトル物ってなくない?
ソウルイーターは何かが違うしナルトはだいぶでっかくなったし
255254:2008/09/06(土) 17:49:36 ID:???0
ブルードラゴンがあった
256メロン名無しさん:2008/09/06(土) 17:49:55 ID:???0
>254
リボーンとか

あれも伝統的なジャンプバトルの典型だな
257メロン名無しさん:2008/09/06(土) 18:10:42 ID:???O
>>244
テレ東以外で動きがありそうな枠は
ヤッターマンの後枠
鬼太郎の後枠、00の後枠くらいか
プリキュアはこのまま続投だろう
(5の3期かSSみたいにキャラ替えか分からないけど)
00の後枠は多分鋼だろうな
鬼太郎の後枠は何やるのかな
ヤッターマンの後枠は消滅が確定だろうな

テレ東は夕方のソウル きらレボ 銀魂
朝のピポパ 絶チル マイメロ トミカ オハコロ、ブルドラ
ゴールデンのケータイの後枠にそれぞれ何が入るか気になる
朝は新番組が確実に入りそうなのはピポパと絶チルとブルドラだなマイメロもこれ以上限界だしな
夕方はソウル
銀魂ときらレボは
ジャンプとちゃおにこれと言った弾がないからズルズル延長しそう
ゴールデンはケータイが終わったら消滅の可能性が大だな
258メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:08:02 ID:vn77nmNy0
>>245
個人的に面白くないなブルドラのアニメ。
ゲームと変わりすぎなのがやだというかゲーム作品のアニメはやめてほしい。
10年以上続いてるポケモンですら今だに嫌な気分になる。
259メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:10:19 ID:???0
アニメは極端ですよね。
国内映画市場の最高記録がアニメであるのに
テレビはバラエティーにも勝てない。
アニメそのものは日本国民の圧倒的支持を受けてはいるけど
国民に愛されるアニメはほとんどない。
260メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:11:45 ID:???0
新しいアラレもそうなんだけど
やっぱり違和感があるんだよな
きれいな絵ばっかりでも良くないというか

仮にDBをリメイクしても結果は同じような気がする
261メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:17:34 ID:???0
>259
テレビスレみると芸人もドラマも散々だぞ
映画、CD、DVD、書籍、玩具、食品にいたるまで
アニメ関連の展開はすごい物がある

昔のアニメや芸人やドラマはその一瞬だけだから
視聴率がいいのかもしれないな
262メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:18:21 ID:???0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4529423
次期は腐女子向けが多そうだね


09年度の予定表を見た感想だけど萌えブームも10年目に突入確定の予感。
263メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:26 ID:???O
だって昔ヒットしたアニメは時代背景、アニメスタッフ、
主題歌、演出、音楽、何もかもが上手く重なってヒットしたんだから、
リメイクしたところで過去作品超えるなんて無理に近い
264メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:31 ID:???0
美肌一族って化粧品のキャラクターのあれか
どの層向けなんだろう
265メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:57 ID:???0
>>262
ハルヒ、みなみけ、TtT、化物語あたりが束になってもワンピ、ナルトに
及ばない事実。



やっぱジャンプアニメうざいわ
266メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:23:57 ID:???O
>>261
その散々な芸人とドラマより悲惨なのがアニメなんだが
267メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:24:07 ID:???0
そんなジャンプアニメもDグレが打ち切られてまた一つ減った
268メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:26:52 ID:???0
D.Gray-manの単行本の売り上げは銀魂より上だがアニメは銀魂のほうが成功した。
なかなか難しいものだな…
269メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:31:03 ID:???O
Dグレなんて完全にオタク向けの作品だしな
その上子供に受ける要素も全くない
そんなんじゃアニメ失敗するわ
今はオタク向け漫画も普通に売れちゃうから一般にも人気あると勘違いしちゃうんだろうな
270メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:34:20 ID:???0
つーかDグレはホリック、とらぶるのところの前後のどちらかに入ってれば
続いてたと思う。とらぶると同系統。ちなみに矢吹と星野は編集から良く思われてないらしい。
掲載順も単行本の売り上げは悪くないのに打ち切り漫画と同じくらいの掲載順。
271メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:35:54 ID:???0
リボーンはまだ続くのか
アニメの影の薄さはDグレと大差ないが
272メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:38:44 ID:???0
D.Gray-manはDVDもさっぱり売れなくなっていたしな
アニメの出来にも問題があったのだろう
273メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:45:22 ID:???0
Dグレって結局何をしたいのかよくわかんないしな
あれならまだギアスやマギカの方がわかりやすいw
274メロン名無しさん:2008/09/06(土) 19:53:03 ID:???0
881 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/06(土) 11:18:01 ID:XDftbC0IO
新人不足は深刻だよなあ…

俺も少年誌青年誌コミケの創作系コミティアWebコミックなど
今の新人の創作物は一通り目を通してるが
今のジャンプ新人よりマシな奴など皆無だ。
コミケ創作にも特定の路線に特化したセンスでコアな人気を持つ新人はいるが
大抵は子供や大衆には理解不能であろうマニアックなものばかり。

誰かいるか?
こいつジャンプに出せば売れる!って奴。
いたら名前教えて。
まだチェックしてない奴がいれば興味深い


>>今の新人の創作物は一通り目を通してるが
今のジャンプ新人よりマシな奴など皆無だ。

ええええええええええええええええええ!!
萌え絵描きの同人作家の方が今のジャンプの新人よりマシだと思うんだけど
275メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:04:23 ID:???0
>>258
ポケモンはまだ原作ファンがすんなり入れるつくりだと思う
世界観やゲームの特性生かしてるしだからこそ連動して人気が上がった
原作物はなかには酷いのがあるからな
ゲームプレイしたら動いてるはずのアニメより
キャラやストーリーが遥かに生き生きしてて驚くのあるし・・・
>>271
でもDグレよりよっぽど受ける要素あると思う
作風も深夜向きだったんじゃなかろうか
276メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:04:48 ID:???0
277メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:07:25 ID:???O
>>261
> 映画、CD、DVD、書籍、玩具、食品にいたるまで
> アニメ関連の展開はすごい物がある
そういう広範囲に展開しているのは子供向けだな
ヲタ向けはせいぜい 書籍 CD DVD 良くて映画ぐらい
278メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:08:18 ID:???0
だって大人はなかなか子供向けのグッツとか買ってくれないし
279メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:10:47 ID:???0
>>276
いかにもマガジンらしい漫画としか
サイコメトラーEIJIあたりのアイドルドラマ枠行き
280メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:12:01 ID:???O
>>277
ポケモンなんかは展開凄いよね
映画 書籍 食品 CD DVD 玩具 ゲームと
関連商品はいくら出ているかわからない
キャラをプリントしただけの文具やアパレル靴 食器などの日用品等々
いくらあるのか
281メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:15:35 ID:???0
エロ漫画家のほうが上手いんじゃね?
少年誌のレベル低い
282メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:17:45 ID:???0
少年誌は斬新なキャラクターとストーリー
が必要だからね
283メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:18:23 ID:???0
結局少年誌だもんw
下手な絵でも問題ないでしょ

こち亀を永遠読んでるような読者は
すでに別の青年誌や月刊誌も読んでるよw
284メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:19:37 ID:klwuqab60
>>25
>表紙が萌えアニメ
メガミマガジン?(これはアニメ雑誌じゃないか)
285メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:19:50 ID:???0
そうだな>>276はとっても斬新だな
286メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:20:53 ID:???0
>>276
マガジンの漫画は中途半端にオサレ臭いのが多いな。
アニメにしても高確率で人気がでそうもない
ジャニタレドラマが一番合っていそうだ。
287メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:24:30 ID:???0
ヤングジャンプが好評のようだがアニメ化するよう
な作品が無いな 

http://yj.shueisha.co.jp/manga/
288メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:24:40 ID:???0
オサレ???中二病っていうんだろああいうの
FF7的なやつな
289メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:25:25 ID:???0
>>287
可能性としてはハチワンダイバーぐらいかね
ドラマはコケタけど
290メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:27:29 ID:???0
>287
いぬばかは面白いけどな
291メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:32:14 ID:???0
>>287
カッパの飼い方を、と思ったが一年ほど前にひっそりとテレビアニメ化されていたか
完全に忘れられている
292メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:34:04 ID:???0
293メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:35:29 ID:???0
>>292
美肌一族が光り輝いているな。
どの枠でやっても場違いだ
294メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:38:15 ID:klwuqab60
>>261
昔はビデオデッキも普及していなかったからな。
「見逃したらおしまい」という緊張感があったんでしょうね。
今はどうしても見たい番組は大抵録画するだろうし。
295メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:39:11 ID:???0
>292
42作って・・・・・・・・
これ全部見れる地域とかあるのか
296メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:43:02 ID:???0
せまいフィールドで潰し合いしてるだけだな・・・
放送本数減らしてもDVDが売れるわけでも
ないだろうし・・・
297メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:45:04 ID:???0
>>296
萌えアニメと腐女子アニメでつぶしあいしてるな・・・
298メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:45:23 ID:???0
>>292
上位作品はまだ踏ん張ってるが下位の見たくなさは異常
萌えにしろ腐にしろここ三年くらいで出てきたやつらと何が違うのかすら分からん
Z級もアホほど量産されればZ級であるという付加価値すらなくなるんだぜ・・・
299メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:46:04 ID:???0
のらみみに続編が出来るとは
300メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:47:03 ID:???0
子ども用、オタ用、腐用
いろいろあっていいじゃん
301メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:48:34 ID:???0
まぁ玩具アニメも多いしバラエティーはあるかな
302メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:50:14 ID:???0
ワンナウツは楽しみ
303メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:50:17 ID:???0
ガンダムとクラナドとのだめが売れそ
304メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:51:12 ID:???O
>>286
多分ダイヤはアニメ化したら一般に受けると思うぞ
305メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:51:30 ID:vn77nmNy0
>>275
そうかな・・・
306メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:56:45 ID:???0
マガジンって276みたいな漫画かスポーツ漫画しかないんだよな

これじゃウンザリして毎年部数減少も頷ける
307メロン名無しさん:2008/09/06(土) 20:59:33 ID:???0
シモネタギャグのゼロセンが始まったじゃん
今更ケンペーくんのようなノリで受けるとは思わないけど
308メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:00:00 ID:???0
>>287
ZMANは?
309メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:03:14 ID:???0
>>292
U局の文字多すぎ
しかも美肌一族って・・入浴剤じゃないかどういうアニメだよ
310メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:08:49 ID:???O
U局でヒットしたアニメてハルヒ シャナ1 くらいだよな?

何の意味があって放送してんだろ
311メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:11:37 ID:???0
>>310
テレビで放送して面白ければDVDが売れるから
312メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:11:59 ID:???0
U局深夜枠ならタダみたいなもんだろ
OVAでひっそり売るよりも宣伝になるじゃん
313メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:17:49 ID:???0
U局でMX、神奈川、千葉、埼玉だけだとテレ東の関東広域の半分以下で
枠を押さえられるしな。金にならない群馬他は無視しても問題無いし。
この傾向はもっと増えて行くんだろう。
逆にテレ東の深夜が…
314メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:19:30 ID:???O
でも売れてるように見えないがなー
安いてもDVDが7〜8000枚は売れないと赤字だろ?
315メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:22:47 ID:???0
テレ東は他の局が手放したジャンプ・子供向けを手に入れたから
もうオタ向けで当てようという気が無いんじゃね
316メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:22:59 ID:???0
>>314
3000枚以上売れれば良いんじゃない?
317メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:31:55 ID:???0
>>315
日朝8時半はけっこうオタク物が多いよ・・
318メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:32:20 ID:???O
>>295
どう考えても00の2期しか見られない地域の方が多いだろう
>>301
玩具アニメはバトスピ以外テレ東ばかりだな
>>309>>313
U局ばかりなのはキー局の深夜枠すら買えないところが増えたからかな
319メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:32:36 ID:???O
>>316
2話収録ぼったくりDVDですら1本辺りの売り上げが
6000×3000÷2=9000000
間に販売店・流通・DVDメーカーがあるから1本800万とかで作らないと採算あわないぜ?
どうせオタクしかみないならインターネット配信だけでも結果は同じじゃないかなー
320メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:40:58 ID:???O
>>315
テレ東は他の局が手放したジャンプ・子供向けを手に入れたから 他局でもNHK教育を含め子供向けは結構やっているよ
日テレはアンパンマンとヤッターマンの2本
テレ朝はニチアサとドラえもんの5本
フジが鬼太郎 ワンピの2本
と他局もTBS以外2本〜4本程度残している
クレシン コナン まる子 サザエ、ドラえもんは子供向けか一般向けかの判断が難しいなコナンとドラえもんは子供向けといえるが
クレシン まる子 サザエはちょっと違うしな
321メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:41:54 ID:???0
携帯さんはマメにレスしたり
ageてみたり、どんだけこのスレに依存してるんですか?
322メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:09 ID:???0
>>319
1本800万もあれば音楽声優までコミコミでも余裕で作れるのが今のアニメ
500万でも作って見せるというところも珍しくないだろ
323メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:13 ID:???0
クレしんとまるこは子供向けと言っても通用すると思う
324メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:43:28 ID:Sy+2ZpUX0 BE:91445524-2BP(0)
*日本一硬派なアニメオタク診断

http://kantei.am/55866/

やってみろ。おれは70点『元祖アニメオタク』だった。

325メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:45:46 ID:???O
ジャンプを手に入れたつってもフジやテレ朝に流せる作品を失ったからテレ東で流してるだけだろw
意味あるのはナルトだけじゃん
玩具ものだってベイブレードを最後に当たりはないしさ
326メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:49:30 ID:???O
>>321
ageるとよく怒られるんだが、そもそもなんでなんだ?
ageないとレスつかないし、レスつかなきゃ書きっ放しになるだけな気がするんだが?
327メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:51:35 ID:???0
>>326
そう思うんだけどね、でもageる=上になる=目立つ=荒らしの標的になる
ってことらしい、たまにageるくらい良いと思うんだけどね
328メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:51:48 ID:???0
硬派なアニオタ診断あなたのタイプは??
あなるさんは、⇒⇒⇒●リベラルアニメオタク●です
329メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:52:55 ID:???0
37点、⇒⇒⇒●新参アニメファン●です
330メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:53:49 ID:???0
>>326
そういうのをレス乞食って言うんだぜ
このスレタイは攻撃的だからな。
アゲると荒らしに睨まれる可能性は高い
お前がレス付かなくて寂しい思いするのは知ったこっちゃない
331メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:54:02 ID:???0
>>325
リボーン、BLEACH、銀魂もDVDとか売れてるよ
332メロン名無しさん:2008/09/06(土) 21:55:47 ID:???0
>>326
ここはケンカ上等で煽ってくる奴がいるからな
ageも嫌がらせとして受け取られる
333メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:10:59 ID:???0
75点の元祖アニオタか・・・
アニメ雑誌一回も講読したこと無いわけだが
334メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:14:27 ID:???0
高校生クイズスレから抜粋

713 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/09/06(土) 14:46:23 ID:lmNq5I6u0
陰気臭い優等生がアニヲタって見たまんまじゃねーかw
全くギャップなんか無いぞ。

715 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/09/06(土) 14:47:50 ID:Qgx5pfWo0
>>713
いや、開成とか灘のトップクラスの人間がらきすたとか藍蘭島の問題を
即答したらある意味感心しない?勉強以外の趣味もあったんだな、って感じで。
開成の右の人のブログでもゲーマーズに行きました、とかひだまりスケッチの
話が出ててかわいいな、と思ったよ。
335メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:15:42 ID:???0
726 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2008/09/06(土) 14:53:07 ID:wWyHnxk60
>>715

うちの田舎にもアニメイトとかあるけど
学生服着たやつは進学校のヤツばっかりだぞ。
工業高校とかはまずいない。


つまり萌えヲタは進学校の連中が中心と思って間違いないかも。
336メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:16:36 ID:???O
>>330>>332
そんなものなのか…
なんか誰もレスしないのに、一言書いて去って行くのって何が面白いのかイマイチよくわからないな…
でもこのスレは伝統的にageるとキティが集まる率が高いんだね
337メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:19:30 ID:???0
頭が良いとかじゃなくて
ナードな奴らに受けてるだけだろ
338メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:20:45 ID:???0
CSに加入したので今見ていたが

のだめ、ビバップの後にこち亀みると・・・・・
むちゃくちゃダサいなこち亀
声優と芸人の差がよくわかる
339メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:21:04 ID:???0
>>314
出来が同じでもテレビで放送されて流行れば売れ行きも違うからだろ
一人で見るよりも大人数で楽しんでいる方が財布の紐も緩むからな
ディズニーランドの弁当みたいなもん
340メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:24:04 ID:???O
>>338
こち亀が一番面白いじゃねぇか、そん中じゃw
俺からすりゃあビバップのがダサいわ
のだめのアニメは失敗作だし
341メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:25:57 ID:???0
>>336
このスレは進行早いからageなくてもレスつくから大丈夫だよ
342メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:29:13 ID:???0
進学校の人間のオタク率は異常
343メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:32:06 ID:???0
>>338
俺の感覚もあんたと同じだ。
こち亀、昭和のアニメだといわれればそうかと思えるし。

ただ、このスレ的にはビバップよりこち亀の方が一般受けという点で上なんだろうな。
344メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:36:29 ID:???0
ビーバップの方がカッコイイ
345メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:41:41 ID:???O
オタクはビバップみたいなん好きそうだよな
曲以外何がいいのか分からねぇ
346メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:44:52 ID:???0
商業学校、専門学校、フリースクール、なにより不登校児のヲタ率も異常だろw
347メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:45:03 ID:???0
ビバップはかっこつけすぎだしジョークが下品だしどこがいいのか分からん
348メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:47:05 ID:???0
>>347
ルパンっぽいからじゃない?
349メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:47:31 ID:???0
>343
こち亀っていつアニメ化したっけ
一度も見たことがないな
350メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:49:17 ID:???0
>>349
ゴールデンタイムで長かっただろう・・・
351メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:50:04 ID:???0
>>349
大昔のジャンプのイベントだったかな
352メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:50:22 ID:???0
7時からこち亀7時半からワンピース
353メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:51:35 ID:???0
ビバップのエセハリウッド臭大好き
354メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:52:34 ID:???0
こち亀は放映当時の原作よりもセンスが古かった。
まあ、その後原作もそっちに引きずられてしまったが。
355メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:54:26 ID:???0
>>349
「1996年6月16日から2004年12月19日まで、
フジテレビ系列で、日曜日19:00-19:30に放送された。全372話。」
356メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:54:27 ID:???0
俺もこち亀見たこと無い。
357メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:56:11 ID:???O
>>678
ルパンと全く違うけどな
358メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:57:00 ID:???0
こち亀は最近のアニメの流行に合わせて
両さんのアゴが動かないデザインにされてたのが
許せなかった。
359メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:57:31 ID:???0
>>354
あの頃の原作ってリアクション控えめでシュールなネタを連発する作風だったよな
それがアニメの影響でつまらん小ネタで大げさなリアクションの糞漫画に
360メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:58:19 ID:???0
こち亀のアニメやってる間、原作が引きずられて両さんの悪人度がひどくパワーダウンしたり
萌えを意識したのか婦人警官の出番が異様に増えたり
両さんの悪巧みがご町内規模にスケールダウンしたりでさんざんだったな。
さすがのこち亀ももう終わりか、何事にも終わりはあるんだなぁと思ったものだった。
アニメ終わってしばらくしたら原作はかつての調子を取り戻してまた面白くなってきて、
よかったよかった。
361メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:59:40 ID:???0
ググッたが仕事はじめててゴールデンって家にいないわ

子供は別としていまの人も似たようなもんじゃね
362メロン名無しさん:2008/09/06(土) 22:59:47 ID:???0
今でもジャンプで連載してるのか
363メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:01:56 ID:???0
>>347
かっこつけてかっこ悪いのとジョークが下品なのと
死に損ねてしょうがなく生きている感じが面白かった
364メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:02:26 ID:???0
もうちょっとこち亀に合うところがアニメ化して欲しかった。
365メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:03:42 ID:???0
>>363
面白いけどクールってイメージじゃなかったな
366メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:06:35 ID:???0
こち亀30年ってすごいな
サザエの40年もすごいが
あといろいろあるな
ガンダム30年
キン肉マンが29年
マクロスが25年とか

人気が変わらないのはアニメの強さだな
367メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:08:14 ID:???0
アトムは50年
368メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:08:23 ID:???0
でも、テレ東のビバップは打ち切りだったしDVDで見た人が多いのかな?
369メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:09:16 ID:???0
>>366
サザエさんの視聴率落ちてるよね・・
370メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:09:16 ID:???0
シンエイとか東京ムービー系だと思ってたら
371メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:11:29 ID:???0
>>368
別にテレ東のだけでもいいじゃん
俺はWOWOWのも見たけど。
372メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:12:50 ID:???0
ていうか、こち亀のアニメ叩いて、ビバップ面白い言う奴らばっかのこのスレで
アニメが一般に受け入れられなくなった原因なんかまともに語れるわけねぇじゃん
オタクに一般人の気持ちなんて一生分からねぇよ
373メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:14:12 ID:???0
じゃあ、一般人の俺がお前らオタクの質問に答えてやる
374メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:15:22 ID:???0
>>369
Wikiよりサザエさんの年毎の最高視聴率(抜粋)
1970年(昭和45年) 31.0%
1971年(昭和46年) 35.2%
1979年(昭和54年) 39.4%
1989年(平成元年) 34.5%
1998年(平成10年) 26.8%
2007年(平成19年) 21.7% ←あくまで最高値

それでもまだ週ごとの視聴率ベスト10にときどき顔を出す。
375メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:55 ID:???0
>>372
こち亀それ自体を叩いてるんじゃないだろw
あのアニメ化作品を叩いてる。ああいうしおれたアニメ化なんかしてるから
枠がどんどん失われてったんだよ。
376メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:20:28 ID:???0
>>375
こち亀視聴率そんな悪くなかったんだが
映画コケたせいで打ち切られたが
漫画ヲタやアニヲタはいちいちアニメにケチつけすぎなんだよ
DBは引き伸ばしすぎで駄作だとか、スラダンのアニメは失敗とかな
このスレ的には全て成功ですから
377メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:20:29 ID:???0
こち亀より好評だったキテレツをそのまま放送しとけばよかったのにね
キテレツのあの打ち切りみたいな後味悪い終わり方最悪だったよ・・・・
378メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:25:57 ID:???0
まあ原作のパワフルさと間口の広さを忘れればアニメ版こち亀は割と面白いアニメだったな。
でもまぁ8年もすれば充分だろう。
また2011年あたりに第2シリーズでも始めればいいかも。いっそ別の局で。
379メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:27:35 ID:???0
いや、第二シリーズとか勘弁
終わったアニメはそのままにしとくのが一番だよ
続編やリメイクでどれだけのアニメが悲惨な結果に終わっていったことか
380メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:28:31 ID:???0
>>376
名前だけで数字取れる時代があったってだけだろ。
そういうときにちゃんとしたものを創れば寿命も延びたんだろうにって話だ。
積極的にいいものにしようという努力で数字取ったわけじゃないんだからな。
381メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:29:11 ID:???O
日曜てまる子サザエこち亀ワンピースとアニメだらけだったわけか?
382メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:29:35 ID:???0
1980年代は、両津のように漫画を読み、テレビゲームにはまるような大人は少なかったため、
両津の行動は読者に対して異常なものとして映っていたが、1980年代後半からそのような大人が増加し、
それまでは異端と捉えられていた両津の行動が時代の変遷と共にふつうになってしまった。

うーん
383メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:30:14 ID:???0
>>379
こち亀はその手のアニメじゃない気がする
この前もワンピ枠で放送したね
384メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:32:17 ID:???0
両津自体もかなり変化してるからな。
昔は美少女フィギュアとか蛇蝎のごとく嫌ってたけど
今はそうでもないし。
385メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:34:03 ID:???0
>381
土日のフジはアニメだらけだったな
タイムボカンからウラシマン、東映ロボットもの
ジャンプアニメのほかサンデーのさすがの猿飛、ガンモとか
チャンピオンではらんぽう、マガジンではGTOとかもやってた
少女漫画もパタリロとかいろいろ
80年代のキャッチが
ヤッパリアニメもフジテレビ
かなんかだったような
386メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:34:38 ID:???0
>>380
名前で視聴率とれるのは初回の方だけだろうが
お前の言ってること無茶苦茶すぎんだよ
387メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:35:09 ID:???0
>>386
ヤッターマンとかな
388メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:36:36 ID:???0
テレ東がアニメ化しても同じ時間帯の他のバラエティの方が面白いからな
フジやテレ朝がやらなきゃ誰も見ない
389メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:37:13 ID:???0
>>382
そうかなぁ。
両さんはある意味、昔も今も読者が「なりたい」大人なんじゃないかと思うよ。
昔の読者の中に「ほんとになっちゃった奴」がいっぱい出てきただけで
あんな風にまわりの「大人」に怒られたりしながらプラモ作ったりしてたいよな。
390メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:39:24 ID:???0
>389
男っていつまでもそういうもんだよ
ラジコンやったりプラモ作ったり
そういう環境が変わってきたのかな
391メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:39:44 ID:???0
>>387
最初の数回が最後まで最高視聴率はリメイク物の宿命だしな
山のように作った手塚リメイクもほぼこのパターン
392メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:40:29 ID:???0
>>386
モノによるよ。読んだことアル話とかだと
デジャブ感につられてつい観てしまうことがある。
サザエなんかもその効果によるところが大きいと見ている。
393メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:42:38 ID:???0
>>385
アニメといえばフジってぐらい、有名なアニメはフジに多かったからなぁ
そんなフジも今はワンピースと鬼太郎のみ。悲しいね
394メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:43:03 ID:???0
両さんが時代に合わせ変化させているとかそんな深い意図は無いだろうな
ただ作者が劣化しただけ。
395メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:44:42 ID:???0
>>392
お前こち亀読んだことある奴ばっかがアニメ見てたとでも思ってんの
しかもサザエとかw原作読んだことある人ほとんどいねぇだろ
396メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:44:54 ID:???0
何十年の歴史あるフジ時代劇すらサクッと切ったフジに期待することは無いな
あの局はいつもあんなのだ
397メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:10 ID:???0
作者は金にあかせていろんな物に手を出しまくってるしな。
10年以上前からすべての携帯会社の携帯電話を持ってる。
398メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:38 ID:???O
>>366
ドラえもんも30年やっているよ
これは声優変わって一回リセットされたようなもんだしな
昨日のスペシャルでリクエストを募集していたけど
大山時代の作品が放送されるのかな
399メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:47:26 ID:???0
>>395
サザエさんは「アニメで名前を知ってるから原作マンガも読んでみよう」という人ばっかりだろうな。
400メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:47:30 ID:???0
サザエやまるこは昭和時代のごく一般の生活をしてるだけ
確かに電話や車とかないことに違和感がある
世代がいてもおかしくないな
401メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:48:37 ID:???0
今のこち亀って作者が書いているのだろうか
アシの丸投げに見えるほど絵がバラバラだ
402メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:50:32 ID:???0
ヒットアニメは、アンメの盛り上がりに合わせて視聴率も上がっていくよね。
最近そういうアニメがないのが残念だな。クレしんとか凄まじかったのに。
403メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:52:55 ID:???0
>>395
フジはいつもそう、るろ剣なんて原作ももうすぐ終わりだったのに打ち切りにされたし
最後のEDに巴とか出てたのにさ・・・・
404メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:53:47 ID:???0
視聴率が上がっていくことをアニメの盛り上がりというのではないだろうか
405メロン名無しさん:2008/09/06(土) 23:59:47 ID:???0
>>403
るろ剣は打ち切られても仕方ないくらいオリジナルの出来酷かったもの
相当視聴率がヤバイとこまできてたんじゃね
制作会社変わってからすげぇ劣化したんだよな、あれ
406メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:01:38 ID:???0
昔は視聴率しかアニメを量れなかったからな
今じゃ見るだけというよりイベントとか参加してナンボって感じかな
407メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:04:05 ID:???O
>>393
テレ朝は日曜朝にプリキュア バトルスピリッツ 戦隊 ライダー
ゴールデンでクレシンとドラをやっているからまだましだな
この局も嘗ては土曜のゴールデンでスラダン セラムン ぬーべー 悪魔くん おぼっちゃまくん 星矢
木曜のゴールデンでH2 クッキングパパ グルグル チンプイ エスパー魔美
月曜ゴールデンでは魔法使いサリーやビリ犬初期のクレシン
他にも土曜夕方 日曜朝にもアニメやっていたけどな
残ったのがゴールデンはクレシンとドラ
当時は土曜夕方だったメーテレ枠と
現在でも生き残っている日曜朝のABC枠だけになったな
408メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:08:16 ID:???0
テレ東は後発なのと全国じゃないのが原因か
新しいものを好みそうだがな
409メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:15:24 ID:???0
tvkってこれから6本もアニメやるんだが、やりすぎだろw
410メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:16:25 ID:???0
子供の頃一番好きだったTV局はTV東京だった
他の子にも人気あった、その次に人気なのががNHK
411メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:19:06 ID:???0
そりゃ子供向けの番組が多いからな
412メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:25:18 ID:???O
>>408
テレ東は東映のような老舗の大手アニメ製作会社とあまり繋がりないよね
老舗の大手で繋がりがあるのは小プロアニメを多く手掛けるトムスと
12チャンネル時代からイデオンを放送してきたサンライズくらいだし
何気にテレ東はサンライズとは付き合い長いね
メーテレやMBSに匹敵するくらいサンライズアニメをコンスタンツにヒットさせているけど
イマイチ印象が薄いのは
ガンダムを手掛けてないのと
前者と違い全国放送じゃないからかな
413メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:38:22 ID:???0
>>405
そうかな?後半すごく絵がきれいになって良かったと思ってたんだけどな
島原編も面白かったし、
414メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:41:24 ID:???O
テレビ東京はそもそも制作会社と繋がりはないからな。
415メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:43:43 ID:???O
>>410
20年前だったら好きなテレビ局にフジとテレ朝が挙がっていただろうな
今だったらどこのテレビ局が挙がるかな
ヲタだったら萌えアニメやっているU局とTBS
子供だったら幼児はプリキュアや戦隊やライダーやっているテレ朝
小学生はポケモンとナルトやっているテレ東だろうな
416メロン名無しさん:2008/09/07(日) 00:52:29 ID:???0
>>415
幼児はNHKだと思う
417メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:05:22 ID:???0
>>413
島原編面白いと思う人は少ないと思うぞ
やっぱ最高視聴率は京都編の時らしいし、島原編かなり人気なかったんだろ
一時左遷されてたのもあるし。打ち切りは仕方なかったと思うね
418メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:07:25 ID:???0
子供は黙ってNHK

今は教育も昔ほど番組に力入れてないけどさ
419メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:09:17 ID:???0
NHKのヲタ度もすごくなってきたけどな
夜とBSは正にアニメだらけ
420メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:11:36 ID:???0
いくら増えてもBSじゃなー。
ゴールデン枠で作ろう。浅野Pカンバック
421メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:13:48 ID:???0
フジのゴールデンのアニメは
最初はバライティとためをはれる視聴率が取れる。→長期放送となり
マンネリ化、オリジナル話が原作ファンの不評を買い視聴率が落ちる
→打ち切り
なんだろうな
422メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:14:29 ID:???0
10月からアリソンとリリアが教育で放送されるから見ようぜ
今時のNHKアニメとは思えないほど毒無し無臭アニメ。
原作で人が死んでいるシーンは全てカット。
423メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:23:54 ID:???0
>>417
島原で視聴率がガクっと落ちたしな
あんな意味のないオリジナルをやるなら
1クールアニメとかで少し間を空けて人誅編をやればよかったのに
424メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:33:35 ID:???0
DBのオリジナル話も微妙な物が多かったな。
425メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:35:20 ID:???0
>>421
原作ファンの不評っていうか、普通にアニメ見てる人が
つまらないと思うから視聴率が落ちるんだろ。
高視聴率アニメは原作読んでない人も多いしな。
普通にアニメ見てる人でもオリジナルのつまらなさは共通なんだろう。
426メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:40:54 ID:???0
脚本家でまともな人っていないよね、そういや
アニメの脚本家は難しいかもね、原作の流れも重視しないといけないし
427メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:41:32 ID:???0
そりゃ漫画家の頂点に君臨するような才能が書いた話と
アニメスタッフの作ったパチもんとでは差があるのは仕方ないが
オリジナルのかわりに引き伸ばしをするのもつまらなくなるし
一旦終了して、途中からまた再開というのもどうかとおもうし
難しいんじゃないの
428メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:43:11 ID:???0
サザエさんとかはまともな脚本家が書いてそ
429メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:46:48 ID:???0
サザエはあずきちゃんやキテレツ脚本家だったよな確か
雪何とか…
どれも人気あったアニメだな
430メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:46:48 ID:???0
鰤にしてもナルトにしても剣心にしても
急にオリジナルストーリーが始まって
そこからずーっとオリジナルが続くだろ
それで視聴者が離れていってしまう
あんなもの追いつくのが最初からわかってるのだから
序盤から数話に1話のオリジナル小話を挟むなどして
調整すればオリジナルがずっと続くみたいなことは避けられるだろうに
431メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:48:37 ID:???0
ブリーチ
原作は突然今の話を止めて別の話を始める
アニメは突然今の話を止めてアニメオリジナルを始める

どちらも糞だった
432メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:49:25 ID:???0
>>430
剣心とかオリジナル結構はさんでたぞ、京都編前までは
それでも追いついちゃうんだよ、しょうがないとしか
433メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:49:48 ID:???0
DBGTはそこそこ数字取ってただろ
オリジナル脚本でも出来が良ければなんとかなるんだがな
島原編はネタも微妙だしストーリーもいまいちな出来
434メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:51:53 ID:???0
その点クレしんやまる子やドラみたいな1話完結ものは脚本楽かもな。
あーでも新ドラえもんはアニメオリジナルの回になると顕著に数字に表れるけど。
435メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:53:15 ID:???0
>>433
DBGTって人気なくてすぐ終了したあれだろ?
ストーリー良くなかったんじゃないのか
436メロン名無しさん:2008/09/07(日) 01:58:07 ID:???0
DBなんてジャンプ原作が動いてるから見るって程度の価値しかなかったってことだろ
437メロン名無しさん:2008/09/07(日) 02:00:05 ID:???0
意味わかんね↓
438メロン名無しさん:2008/09/07(日) 02:00:50 ID:???0
GTて原作ファンしか見てなかったのか、原作ファンは見てなかったのか良くわからんけどな
平均15%くらいだった気がする
439メロン名無しさん:2008/09/07(日) 02:05:56 ID:???0
>>348
「原作ファンは嫌ってあまり見なかったけどアニメだけ見ていた人は見ていた」
のような気がする 。
440メロン名無しさん:2008/09/07(日) 06:00:59 ID:???O
GTは第一話が最高視聴率でそこからは面白いように
視聴率が転落していきました。
途中から冒険路線からバトル路線にシフトしましたが根本的な
不人気の原因が脚本のつまらなさに
あるため応急処置にもなりません。


GTのつまらなさは原作があるかないかとか鳥山が
関わってないとかそういう小手先のレベルではない。
純粋に作品単体でつまらない寒いセリフ回しが恥ずかしい。

やっぱりアニメ脚本家はあの程度のものしか作れないから
業界の漫画家依存体質から抜け出せないんだと思いました。
441メロン名無しさん:2008/09/07(日) 07:32:17 ID:???0
GTの不満
1 強さのバランスめちゃくちゃ、パンがスーパー級に強い設定なら良いが
そうじゃないのにトランクスやゴクウと並んで同程度の気孔波撃つし
2 ゴクウがウザくてとろくさいバカガキに人格改変
3 ゴクウ出番多すぎ飽きる(普段別行動して遅刻して駆けつけるのがゴクウなのに)
4 GTバトルはスピードも遅いし気孔波は細い
魔人ブウ編の10分の1の迫力の戦闘描写
5 超4は止まっている時はカッコイイが動くと微妙に感じる

剣心オリジナルの不満
1 強さのバランスがメチャクチャ。「剣心や左之がこんな奴に苦戦(精神的にもすぐ怯む)するかボケ」
  と毎回思ってしまう。かとおもえばアッサリ決着ついたり…??な感じ
  かといって原作準拠の精神力、強さにすると無敵無反応になってしまうし…
2 キャラの人格改変(当時は不快だったがこれは一部仕方ないのかも?とも思う…
   原作の左之と明神はDQNすぎて初対面の人間に高圧的過ぎて会話作れないので)
3 斉藤、蒼紫が戦ってくれない…いつも同じメンツのバトル
4 土竜閃使いすぎ…子供受けしそうだからか?原作じゃ剣心飛び道具使うのやめたのに
442メロン名無しさん:2008/09/07(日) 08:10:09 ID:???O
るろ剣のオリジナルで良かったのは、霊薬編のエロくの一だけ
443メロン名無しさん:2008/09/07(日) 08:25:57 ID:???0
やっぱアニメのスタッフががんばれるのってそういう部分なのかw
444メロン名無しさん:2008/09/07(日) 09:45:06 ID:???0
ゴクウとピッコロが運転免許取りに行く話はいまでも伝説です
445メロン名無しさん:2008/09/07(日) 10:11:58 ID:???0
DBの糞劇場版がかなりの興行収入を稼いでいるのは
名前だけで見に行く奴がいかに多いかを示している。
あの糞オリジナルで勝てるんだからな。
446メロン名無しさん:2008/09/07(日) 10:19:52 ID:???0
>>440
東映アニメなんか漫画原作(特にジャンプ)の凋落で広範囲同時放送枠を多く失ってしまったな、唯一残った今の
プリキュア枠はこの頃に漫画原作から脱却していたことを考えると、この頃からもっと積極的に漫画原作からの脱
却を進めるべきだったのかもしれない、実に悔やまれる。
447メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:10:05 ID:???0
プリキュアなんてセラムンが無ければ存在すらしないし
セラムンの足元にも及ばないじゃないか
しかもアニメのオリジナルで騙せるのは幼稚園児だけだし
448メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:14:25 ID:???0
あの枠はナージャどれみプリキュアと既に10年はオリジナルが続いているので
そろそろ原作ものが見たいけどまず無いだろうな…
449メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:19:39 ID:???0
ドラゴンボール枠はだんだん人材の質が低下していった感じだな。
アラレちゃんとかDB無印の頃はアニオリもそんなに悪くなかった。
Zの途中から微妙になってきたな。
運転免許の話はフリーザ編とセル編の間だからその頃はまだそこまで
ひどくはなかったんだろう。

明らかにやばいと思ったのは魔人ブウ編の引き伸ばし。
ゴクウとベジータが互いのほっぺたをくっつけてエネルギー波を打ってた。
何だ、あの腐女子向けサービスは。
450メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:22:04 ID:???O
>>448
とりあえず
りぼんやなかよしあたりの作品をアニメ化すれば…
451メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:24:31 ID:???O
>>449
ドラゴンボール枠はだんだん人材の質が低下していった感じだな。
その枠を引き継いだワンピはどうだったの
452メロン名無しさん:2008/09/07(日) 11:27:07 ID:???0
まー、クレヨン王国もオリジナル色が全開だったしな
原作ものは花より男子で終わりを告げた枠といってもいいだろう
453メロン名無しさん:2008/09/07(日) 12:01:14 ID:???0
>>452
クレヨン王国は原作路線からオリジナル作品路線への橋渡し役と言っていいな。
454メロン名無しさん:2008/09/07(日) 12:15:14 ID:???0
2007年10月から始まったアニメ「しゅごキャラ!」は、
この秋から二年目に突入します。
それに伴って、プロデューサーや作画、演出の方々など、
一部のスタッフが交代することになりました。シナリオライターは全員、
交代することになり、わたしもシリーズ構成を降板することになりました。
第一話のシナリオを書き始めたときから、頭のなかにいつも「あむちゃん」がいて、
あむちゃん回路で思考していましたが、最後のシナリオ作業(9月末放送の51話)
を4月に書き終えて、「しゅごキャラ!卒業」となりました。

思えば、しゅごキャラのシナリオはいつも放送日の半年前
には書き上げられていました。
ふつうのアニメシナリオは3〜4ヶ月先行しているのが標準的なので、
「しゅごキャラ!」の半年以上先行したシナリオ作りというのは異例だったのです。
それだけ作画に長い時間をかけて、絵づくりに力がこめられていたのでした。
しゅごキャラの作画があまり素晴らしいので、特別に予算がでているのでは?
という噂がとんでいるのをネット上でも見ましたが、そんなことはなかったんですよ!!
ごくふつうの予算なのに、作画スタッフが身をきって、ねばりにねばって時間をかけ、
執念で描き上げていたのです。
特に42,43話の歌唄VSあむのお話……(あむがアミュレットダイヤにキャラなりする話数)は、
劇場なみの作画枚数(8000枚)をかけてつくりあげたものでした。(その労力はふつう
のテレビシリーズの倍以上なんです。ありえないですよっ!!)
それだけ、スタッフの無償の情熱がこめられた素晴らしいシリーズでした。

(以下略)

http://shimadamichiru.sblo.jp/

オリジナルはシナリオを練る時間が無いんじゃないの?
何回放送して終わるかも現場はわかってなさそうだし
455メロン名無しさん:2008/09/07(日) 12:54:01 ID:???0
>>415
その辺のはまだ一般に受け入れられてるといえるのかもな。
一般人がアニメに興味ないのは、単純に面白いのがないというのもあるけど、
アニメの主人公は10代以下がほとんど→子供がみるものってのがある。
漫画・小説・ドラマ・映画との大きな違いの一つとしてあげられる。
そして、なにより絵だ!
とにかくけばいのが多すぎる。おまけに皆なんかテカテカひかっている。
どんだけ化粧ぬってんだよってな。。
こういうケバイの好きな人より、嫌い・視聴に耐えないと思う人のほうが多いと
考えるのは、現実を鑑みると当然のことに思える。
456メロン名無しさん:2008/09/07(日) 12:56:10 ID:???0
>>455
そのほうが子供たちの印象に残りやすいのよ
あまり抑えても精霊の守り人やコイルみたいな空気に
457メロン名無しさん:2008/09/07(日) 12:58:33 ID:???0
ぜったい10年後ぐらいにコイルコイル言う20代がネットにいるだろ
コイルはバーチャル三部作ぐらいには伝説だ
458メロン名無しさん:2008/09/07(日) 13:04:09 ID:???0
オタク気質のある小学生ならそうかもね
天テレアニメ好きだったし
459メロン名無しさん:2008/09/07(日) 13:13:47 ID:???O
天テレは視聴率高かったがコイルは低視聴率なんてもんじゃなかった
460メロン名無しさん:2008/09/07(日) 14:24:28 ID:???0
文句言いながらも結局は憑いてきちゃう
そういう優柔不断なアニヲタが原因だと思う

駄目なものにはNoと製作に伝えるために、
糞アニメは1回で視聴打ち切り、視聴率稼ぎに非貢献する

そのくらいの厳しい態度で行こうよ
461メロン名無しさん:2008/09/07(日) 14:25:26 ID:???O
コイルとかオタクには良くても普通の人には退屈だろ。
分かりやすい例だな。
462メロン名無しさん:2008/09/07(日) 14:27:54 ID:???0
>>460
それはアニオタよりも作品オタが多いと思う・・
原作ファンとか前作ファンとかゲームファンとか思い入れがあるタイプ
463メロン名無しさん:2008/09/07(日) 14:40:51 ID:???O
>>460
ヲタ向けの作品は視聴率なんか関係ないからな
DVD買ってもらえないのが制作側にとっちゃ一番の痛手だろう
464メロン名無しさん:2008/09/07(日) 14:57:35 ID:???0
人気ゲーム、アニメ、漫画キャラランキング

01位 <夜神月>       54,701 (134.3)---変動なし     第17回 13位シード
02位 <雲雀恭弥>      46,378 (148.3)---変動なし     一回戦 01位通過
03位 <ルルーシュ>     41,939 (118.1)---変動なし     一回戦 10位通過
04位 <真紅>         40,090 (92.1)---変動なし     第17回 17位シード
05位 <伊吹風子>..     38,124 (169.4)---↑2位     一回戦 04位通過
07位 <レミリア>       37,235 (97.3)---↓1位     第17回 20位シード
09位 <雪華綺晶>      34,944 (94.1)---変動なし     第17回 18位シード
10位 <H>.          33,985 (76.8)---変動なし     第17回 12位シード
11位 <藤林 杏>       33,648 (98.1)---変動なし     第17回 16位シード
12位 <蓬莱山輝夜 >    33,614 (99.1)---変動なし     第17回 26位シード
13位 <古河渚>       33,412 (117.6)---↑1位     一回戦 08位通過
14位 <ハマーD>       33,346 (82.3)---↓1位     第17回 19位シード
15位 <フラン>.        32,738 (85.0)---変動なし     第17回 14位シード
16位 <蒼星石>       31,892 (79.7)---変動なし     一回戦 02位通過
17位 <鷲巣巌>       31,704 (71.6)---変動なし     一回戦 06位通過
18位 <鍵山雛>.       30,691 (86.7)---↑1位     一回戦 20位通過
19位 <日下部みさお>   30,689 (77.0)---↓1位     第17回 28位シード
20位 <十六夜咲夜>..    30,557 (91.2)---変動なし     第17回 30位シード
21位 <金糸雀>.       30,225 (93.6)---変動なし     第17回 25位シード
22位 <西行寺幽々子>   29,479 (107.2)---変動なし     一回戦 07位通過
465メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:11:20 ID:???O
よく分からんけどアニメ誌のランキングかな?
臭い女子に人気ありそうなキャラが上位。
466メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:12:58 ID:???0
ルフィとかマリオとかスネークとかいないんだな
467メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:14:46 ID:???0
マリオって今人気どうなのよ
任天堂の顔役ピカチュウに取られてるし
468メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:16:18 ID:???0
>>464
萌えヲタランキングも酷いがこれも酷いな。
萌えヲタと腐女子は癌だよ、マジで。
増殖するわ転移するわで・・・
469メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:17:31 ID:???0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/082/82658/
1位 PS『ファイナルファンタジーVII』 “クラウド・ストライフ”
2位 『メタルギア』シリーズ “ソリッド・スネーク”
3位 『ゼルダの伝説』シリーズ “リンク”
4位 『スーパーマリオブラザーズ』他 “マリオ”
4位 PS2『メタルギア ソリッド 3 スネーク イーター』 “ネイキッド・スネーク”
4位 『イース』シリーズ “アドル・クリスティン”
7位 PS2『シャドウハーツ』シリーズ “ウルムナフ・ボルテ・ヒュウガ”
8位 PS『ファイナルファンタジーVII』 “セフィロス”
8位 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』 “ザックス・フェア”
10位 『デビル メイ クライ』シリーズ “ダンテ”
470メロン名無しさん:2008/09/07(日) 15:18:20 ID:???0
1位 PS2『ファイナルファンタジーX』 “ユウナ”
2位 PS『ファイナルファンタジーVII』 “エアリス・ゲインズブール”
3位 PS『ファイナルファンタジーVII』 “ティファ・ロックハート”
4位 PC、PSP『英雄伝説VI 空の軌跡』 “エステル・ブライト”
4位 『スーパーマリオブラザーズ』他 “ピーチ”
6位 PS『ファイナルファンタジーVIII』 “リノア・ハーティリー”
6位 SFC、PS2『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 “フローラ”
8位 PS『ファイナルファンタジーVII』 “ユフィ・キサラギ”
8位 GC、PS2『テイルズ オブ シンフォニア』 “コレット・ブルーネル”
10位 『メトロイド』シリーズ “サムス・アラン”
471メロン名無しさん:2008/09/07(日) 16:01:46 ID:???0
RPGっていうジャンルは癌だな
472メロン名無しさん:2008/09/07(日) 16:08:12 ID:???0
ゲームのせいでTV離れが酷くなったってTV局のえらいさんがいってたなw
473メロン名無しさん:2008/09/07(日) 16:19:28 ID:???O
RPGは萌えと腐に乗っとられて衰退しました
グラフィックが向上してもヲタクはそれをろくな方向に活用しない
474メロン名無しさん:2008/09/07(日) 16:21:27 ID:???0
RPGがずっとゲームのジャンルでトップっていうのも
凄いというかなんというか
475メロン名無しさん:2008/09/07(日) 16:33:14 ID:???O
RPGで売れてるのってDQ、FF、ポケモンだけだろ?
SFCぐらいの頃はマイナータイトルも売れる余地があったが
今は売れるブランドと売れないブランドが二極化してる。
女神転生とか萌え絵になってからは萌えヲタク限定人気に。
476メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:05:50 ID:???O
>>467
小学館の顔役もドラえもんから奪いました
実際
現在の学年誌とコロコロはドラえもんの影が薄くなっているしな
自分の子供の頃の学年誌とコロコロのメインはドラえもんだったのに
477メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:17:05 ID:???O
ドラえもんはもう眠らせてあげるべき
作者の藤本さん亡くなってからいいように使われすぎ
478メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:21:22 ID:???0
腐女子や萌えヲタのような変質的欲望丸出し倒錯性愛者がこのスレで語られるのが異常。
映画板でロリコンやショタが話題にならないでしょ。
アニメはそんな話題ばかり。
これがキモクないわけがない。
479メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:23:01 ID:???0
映画にもロリコンやショタはあるけど、それ自体がメインのテーマだったりするからな
ロリショタ変態当たり前の世界でプライベートライアンやシンドラーのリストをやられても困る
480メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:23:10 ID:???O
そういやドラえもんはめっきり町中で見なくなったな。
481メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:24:20 ID:???0
映画版で女優やイケメンが話題になったりとかはあるんだろうか
482メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:25:14 ID:???0
でもコロコロの顔ってピカチュウってわけでもないんだね
483メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:26:56 ID:???0
ピカチューの人気にも陰りが
映画に登場するポケモンのうち、キミのお気に入りは?(おーッ! 今回は、おフザケなしだ!!!)

ギラティナ 46%
シェイミ 19%
メガリバ 13%
ピカチュウ 10%
グレッグル 3%
ジバコイル 3%
ポッチャマ 3%
タテトプス 3%
484メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:34:43 ID:???0
ミュウがいないところに時代を感じる
485メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:39:18 ID:???0
つかピカチュウはいて当たり前のもんだから。
投票とかでは目新しいのにいくよ
486メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:40:20 ID:???O
ポケモンアニメは
ピカチュウとポッチャマプッシュなんだけどね
最近のポケモンアニメはポッチャマをかなりプッシュしているし
487484:2008/09/07(日) 17:41:19 ID:???0
よく見たら映画に登場するポケモン限定か
488メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:43:36 ID:???0
サトシのピカチュウはあれだけ戦果あげてるんだから、もう進化してもよくね。
進化しない変異型なのか
489メロン名無しさん:2008/09/07(日) 17:48:36 ID:???O
ポッチャマは子供にどれだけ人気あるのかな
今年のプリキュアに出てきた淫獣(シロップ)のモチーフがペンギンなのを考えたら
子供に人気あるんだな
490メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:28:10 ID:???0
それは関係ないと思う
491メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:28:16 ID:???O
>>481
キャラ萌えは一切発生しないけど、役者にファンはつくよね。
サミュエル・ジャクソンだから観るとか、妻夫木聡だから観るとか
492メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:30:04 ID:???0
萌えに文句垂れながら、銭を落とさない屑が多いからだろ。
儲からないから手堅く萌え路線に走る、
結果もっと萌え路線を極めないと売れなくなる、のスパイラル
493メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:32:34 ID:???O
メガリバってなに?そしてタテトプスって何かでめだったっけ?内訳が怪しい気がするんだが
494メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:37:09 ID:???0
萌えアニメ同士の潰しあいがエスカレートしてる状態
495メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:39:03 ID:???0
萌え以外は金を払うに値しないコンテンツなんだよな
496メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:52:02 ID:???0
>>489
ポッチャマはかなり人気あるよ
姪が小学2年なんだけど、ポケモン大好きでポッチャマとピカチュウ大好きみたい
497メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:56:54 ID:???0
萌えコンテンツwが金になるのならそれで良いのさ。
その金で作りたいゲージュツ作品でも作ればいい。
498メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:57:55 ID:???O
>>496
人間キャラは人気あるのかな
ヒカリとサトシは子供にとってはどういう存在なのかな
499メロン名無しさん:2008/09/07(日) 18:58:31 ID:???0
>>477
うわ、キモイw
500メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:02:43 ID:???0
お前は子供の頃ポケモン見なかったのか?
501メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:11:07 ID:???O
>>500
アニメが始まった頃は高校生でした
だからポケモンが子供の間で
どれだけ流行っていたか知らないんだよ
当時は社会現象だったから
ニュースで取り上げられていたのは知っているが
502メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:11:49 ID:???0
>491
声ヲタがいるじゃん
503メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:15:55 ID:???0
>>501
おっさん的には一般人が見るアニメってなんだったの?
504メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:16:37 ID:???0
>478
今時ロリコンとかショタとかいうのは
ただのアンチかアニメ見たことないやつだろ
505メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:19:45 ID:???0
劇場グレンの客層。10代後半〜20代前半がほとんどで男女比は7:3くらい
非深夜帯でもオタクアニメのファン層はやっぱりオタクでした。
2chの流れの早いスレ見ててもこのくらいの年齢層が一番多いし
昔もナデシコの映画館とかこんな客層だったし
20前後くらいがオタクアニメのメインファン層って感じだね
DVD買ってるのはもうちょっと上の年齢層だろうけど

290 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 14:13:08 ID:qaqu1o98
>>287
高校生〜大学生が一番多く、小学生〜中学みたいな餓鬼もちらほら。
ジジババは皆無。男女比は7:3くらい

439 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 20:14:23 ID:5LxN37zh
神戸14時の回で見た
7割くらい埋まってて高校生・大学生くらいの人がほとんどだったよ

440 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/09/06(土) 20:20:09 ID:Qloy94Zi
川崎初回で見てきた。
モレと同じく、部隊挨拶あきらめたやつらが多かったのか
高〜大学生位が殆んど。
506メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:28:22 ID:???0
>>505
オタクアニメなのかそのグレンなんとかは?
確か朝に放送してた記憶が有るが。
507メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:30:53 ID:???0
>>503
北斗の拳とかキン肉マンとかドラゴンボールじゃない?
508メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:33:41 ID:???0
>>506
うんそうだよ
そーいや最近女キャラで萌え写真集とか出してたな
509メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:37:01 ID:???0
>>507
つまりジャンプアニメか・・・
今のジャンプアニメも目の上のたんこぶだな、最先端の絵柄が好きな人間としては。
古臭い絵を褒め称えている品、懐古が。
ネギま、ツバサ、ハヤテはワンピ、ナルト、ブリーチに勝てない、とかさ・・・
ジャンプの看板を漫画、アニメの代表と言わんばかりの傲慢さが鼻につく。
510メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:40:18 ID:???0
オタアニメは深夜以外でやっても結局釣れるのがオタクばっかりなら
朝や夕方の金のかかる枠でやる必要なんてないな
もうオタアニメは全部深夜でいいよ
511メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:42:35 ID:???0
ジャンプアニメも終わりが来るだろうし
次の弾も無いし
どうなるんだろうね
オタクがゴールデン枠を望んでるとは思えないけど
512メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:42:38 ID:???0
オタクアニメは全部OVAでいいよ
テレビ放送しなけりゃもうちょっと安くDVDを販売できるはずだろ
513メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:44:06 ID:???0
>>510
でもそうなると、アニオタがどんどん高齢化して若いアニオタが増えなくて
アニメが終わっちゃうよ
今の20代〜30代のアニオタの人ってきっかけが、テレ東で毎日夕方やってたオタ向けだったりするわけだし
514メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:45:28 ID:???0
別にオタクはいらない
515メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:46:10 ID:???0
モバゲーとかやってる層にアピールするしかないのでは
516メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:46:41 ID:???0
>>514
じゃあ、なんでこのスレにいるの?
一般人ならアニメのことなんてどうでもいいんでしょ
517メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:48:52 ID:???0
>>516
スレタイ嫁
518メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:50:12 ID:???0
>>512
そんなこといって始まったのがペンギン娘だったな
519メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:52:27 ID:???0
>>511
後継者を作るためにゴールデン放送希望。
自分たちの代で終わらせたいと考えてるオタクは少ないと思うぞ。
それにそんな濃ゆいアニメじゃない、ただ最先端の絵柄で描かれた
かわいい女の子をかわいいねぇ、と感じる癒しアニメなだけなんだから。
520メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:54:13 ID:???0
萌えアニメより腐女子アニメの方が
数字を取りそうな気がする
美少女が売りのアニメなんて男児は見ないだろ
521メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:54:51 ID:???0
もやしもんvsアンティークか
522メロン名無しさん:2008/09/07(日) 19:57:36 ID:???0
>>519
グレンと逆だな
523メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:01:04 ID:???0
>>520
男児は、ね
腐女子アニメじゃ余計見ないだろ
かといってロボット物も微妙なような
524メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:01:15 ID:???0
>>520
かつてセーラームーンという・・・
525メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:03:00 ID:???O
>>510
日5はヲタアニメばかりなのに何で夕方でしかも全国でやるんだろう
ガンダムがあるからかな
526メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:03:53 ID:???0
>>524
腐女子アニメだったよね
527メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:05:40 ID:???0
腐女子はジャンプが好きだったのを忘れてた
528メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:05:43 ID:???O
>>513
日5 土6はどうなんだろう
種と鋼きっかけでヲタになった若いアニヲタが出てくる頃だし
529メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:06:03 ID:???0
ガンダムはジャンプアニメ以上に寿命に来てるからなぁ。
もうロボットメインは無理でしょ。
腐女子ガンダムか萌えガンダムしか道はない。
530メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:07:43 ID:???0
萌えとロボを封じるだけでもかなり良くなりそうなんだけど・・・
オタクだとそれ以外を作れないからなあ。
アニメ界はオタクっていう創作願望は強いけど創作に向かない人種に占拠されてるのが問題だな。
パヤオみたく表に出てきても大丈夫な作家が増えればアニメのイメージも向上するんだが。
531メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:08:08 ID:???0
ガンダムは玩具が売れなくなれば終わるだろう
逆に言えば売れる限り続く
532メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:09:11 ID:???0
>>530
今敏監督でも褒め称えようぜw
533メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:10:05 ID:???0
ガンダムも年中やってるわけ
じゃないしねえ
534メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:10:11 ID:???0
そこで押井守ですよ
535メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:12:03 ID:???O
>>513
日5と土6は若いアニヲタの育成に役に立っているのだろうか
若いアニメヲタの中には種と鋼がきっかけでヲタになった人もいっぱいいるだろうし
536メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:22:06 ID:???0
>>534
ビジュアルが無理
537メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:30:16 ID:???0
>>535
種と鋼はきっかけとしてよく聞くけどそれ以外は・・
538メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:32:22 ID:???0
アニメ雑誌やDVDを買わない人が見るようなアニメじゃないと駄目だろう
539メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:32:48 ID:???0
漫画を描いてる人の大半が萌え絵を描いて気持ちよくなってる世の中だからなぁ。
女性の漫画家、同人作家がようじょを喜んで描いてる時代ってなんだかなぁって感じ。
540メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:33:27 ID:???O
下品も萌えもオタク向けも
サトジュンにかかれば至福のヒーリングアニメになるぞ
541メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:34:30 ID:???0
昔から女性は女の子描くの好きだったよ。
一時期、男しか描けない変なのが目立っただけで。
542メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:36:29 ID:???0
「かわいい」という価値観は凄いな
543メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:37:21 ID:???0
語彙が少ないだけだろ
544メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:38:14 ID:???0
>>542
高校生クイズのスレでらきすたとか藍蘭島のことが書かれてたけど
最近は女の子がかわいいという理由でらきすたとか藍蘭島を買っていってるらしい。
545メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:40:25 ID:???0
>>542
今の少年少女が

北斗の拳、ギャグマンガ日和、らき☆すた

でどれが一番好きか聞いたらたぶんらき☆すたと答えるぞ。
それくらいかわいい、というのが優先される。
幼年アニメで慣れてるからねぇ。
546メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:43:36 ID:???0
>>542
少年少女は今のアニメに癒しを求めてるんだよ。
オタクだけじゃないってこった。案外らきすたみたいなほのぼのした
アニメをゴールデンでやれば受けるかも。
547メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:45:52 ID:???0
なんというか必死な事はいいことだ
548メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:47:59 ID:???0
「カッコイイ」を作るのが難しいのか、受けないのか
549メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:48:46 ID:???0
>>545
少年はギャグ漫画のほうが・・
少女は左の2つそっぽ向きそうだな
550メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:49:33 ID:???0
>>546
らきすたは、コミケとかネトゲとかオタネタがわからない一般人がみてもつまらないと思うよ
癒し系がいいなら、ARIAのがらきすたよりは、一般人向けなんじゃない?
551メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:51:57 ID:???0
ARIAは深夜であってるじゃないw
552メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:52:50 ID:???0
>>550
スタッフの技量次第。あの東鳩もエロゲ原作だけどハートフルコメディになってたし、
アニメ版では。らきすたもちょっといい話にすればいいのよ、ゴールデン向けに。
553メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:54:31 ID:???0
だったら最初からそういう題材を選んだほうがいいな
554メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:56:29 ID:???0
ゴールデンタイムに癒しを求めてる奴なんかいるのか
555メロン名無しさん:2008/09/07(日) 20:57:49 ID:???0
>>552
ゴールデン向けにしたこち亀とか
556メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:19:59 ID:omHr+QjqO
若いのが萌えを選ぶとか恣意的すぎ(笑)
北斗よりスラダン例に出すのが妥当だろ
557メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:21:05 ID:???O
癒やしアニメって、空気みたいな糞つまらんもんを良い言い方しただけだろ
558メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:23:39 ID:???0
なにが癒しなのだか・・・自慰の間違いでは・・・
559メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:27:53 ID:???0
サザエとらきすたがどっちが空気かといえば
らきすただな。
560メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:31:22 ID:???0
ゴールデンよりも6:30にアニメやらないかな?
旧タイムボカンシリーズだって飯時だから視聴率が取れたんだろう。
7:00じゃあんなぬるいアニメの視聴率取れんよ。
561メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:39:07 ID:???O
あひるの空とかやりゃ一般向けアニメにはなるだろ。
ただ今のアニメは制作費も電波料も昔以上にかかるから、何かしら商品が売れないと成り立たない。
キャラソンが売れるようにするなら腐キャラ
DVDが売れるようにするなら萌えキャラかオタっぽいストーリー
カードが売れるにはカードバトルとモンスター
ゲームを売るならバトルインフレ
玩具を売るならロボットか変身道具か
つまりは構造的に一般向けは無理なんだよ。
562メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:39:56 ID:???0
>>558
マジで死にそうなほど疲れて、でも不安が大きくて眠れない、
そんなときにぴったり来るのが癒しアニメ。
一度癒されてしまうと依存性があるw
563メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:43:12 ID:???O
狭い層をターゲットにしたアニメしか採算が取れない
だから一般向けアニメが淘汰されていった
するとますます一般人がテレビ離れをする悪循環
564メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:43:36 ID:???0
>>558
登場人物に嫌な人や意地悪な人が出てこなくて
温かい人や優しい人に囲まれて主人公が頑張って仕事してるっていうのが
癒しなんじゃない?見た後に今日も良い話だったなって思えるようなさ
565メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:44:23 ID:???O
>>561
視聴率をとるという選択肢はないのか?
566メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:46:00 ID:???0
>>563
そうだねテレビ離れしてるね
一般人はアニメすら見せてもらえなくなったからね
567メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:47:49 ID:???0
>>564
らきすたなんか典型的でいい子しかいないんだよね。
ほんわかしててまったりとした感じのアニメは女の子に受けるよ。
568メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:49:41 ID:???0
少子化というのは団塊ジュニア世代と比較するからすごく減った事になるらしい。
去年の出生数は109万人くらいだったそうだ。
団塊ジュニア世代が1学年200万人くらいいたのと比較すると半分近くまで減ってる。
569メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:56:29 ID:???O
>>563
そう。今の視聴者は海外ドラマのDVDもレンタル出来るし、昔より娯楽に対する目が肥えてる。日本だけの狭い市場相手の安い制作費では満足しない。
>>565
視聴率を取れてもバラエティの方が安く作れる。
版権収入でまかないきれない
570メロン名無しさん:2008/09/07(日) 21:59:09 ID:???0
>>565
>視聴率をとるという選択肢
そんなのは当の昔に滅んでるだろ(w
一番視聴率取ってるサザエさんでさえ東芝は一社から降りたし。
571メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:00:53 ID:???O
>>561
昔ゴールデンにやっていたアニメはどんなスポンサーがついていたんだろう
北斗の拳やシティハンターのようなアニメにも
玩具メーカーがついていたんだろうか
めぞんとタッチはどんなスポンサーがついていたのかな
どちらも玩具メーカーがつかなそうなアニメだし
572メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:00:54 ID:???O
視聴率が高いほどつまんない
特に男には

今のテレビの常識だろ
573メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:01:00 ID:???0
>>561
あひるは一般向けか?
勝てなさすぎるのもつまらんと思うけど
574メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:02:01 ID:???O
>>569
とれてもって…
とれてないから安くて数字とれるバラエティーにいってるんだろ
575メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:03:28 ID:???0
>>574
同意。クイズ番組やらお笑い番組が増えたのは制作費、ギャラが安いからだよ。
局側の最後の悪あがき。
576メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:05:28 ID:???O
ARIAはCSでしか見たことないので
かえって夕方アニメの印象が強い

視聴率も地上波だけだからな
時代遅れでナンセンスだよ
577メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:05:43 ID:???O
>>570
サザエさんも視聴率落ちてるからな
当の昔に消滅って、んなこと言って一般に受けること拒否したからこんなスレ立ってんだよ
578メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:09:22 ID:???O
>>561
テレ東ゴールデンはどれも版権収入やグッズ販促前提のアニメばかりだな
ポケモン筆頭にケータイ 鰤 ナルト 今度始まるステッチも
グッズ販促ありきのアニメ
他局のゴールデンは先ず販促より視聴率ありきだしな
ワンピもそれで左遷された
ヤッターマンは唯一の例外だろうな
視聴率だけ見たら決壊と同レベルだが
子供の視聴率と販促が好調だったから延長できた
579メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:09:34 ID:???0
>>575
>クイズ番組やらお笑い番組が増えたのは制作費、ギャラが安い
だけじゃ無く、T、F1F2など広告価値が高い層が見てるからなお更。
代理店、スポンサーはより視聴率の中身重視の傾向が高まってる。
だから野球、時代劇は…
580メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:14 ID:???O
>>575
教養クイズ番組が増えたのはヘキサゴンやネプリーグが高視聴率とったからだよ
お笑いが増えたのは日テレの土曜日のやつがヒットしたから
タイトル忘れたわ
581メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:12:10 ID:???0
750 : 四十代(富山県):2008/09/07(日) 21:51:44.13 ID:CgYR0CAT0
>>744
だよな。ガンダムとか北斗の券のアニヲタなら解るけど、こういうアニメに大の男が
熱中するのは本気きもいわ。
オタクというカテゴリーじゃなくて、変態の枠に入ると思う。

757 : ネチズン(福岡県):2008/09/07(日) 21:57:06.41 ID:3BR1UtKM0
>>750
アニオタは全て同レベルのカスだよ
まあこれから先どうなっていくか楽しみだね

760 : 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/07(日) 21:57:57.14 ID:EEW6wy5F0
>>750
擁護するわけじゃないが北斗の拳厨もらきすた厨も
世間的にはキモイと隣の妹が申しております
582メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:13:46 ID:???0
>>568
今は1学年で2クラスとか1クラスしかないらしいしね
自分が子供の頃は6クラスくらいあった、2〜3こ上の先輩は9クラスとかあった
かなり子供の数が減ってるってことだよね
583メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:15:49 ID:???O
>>579
一番金使わない層がTEENだと思うんだが
584メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:18:53 ID:???0
>>583
対象となる商品によるんじゃないの?
585メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:18:55 ID:???0
>>583
携帯会社とかモロに狙って広告打ってるだろ。
586メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:19:33 ID:???0
少子化少子化と騒ぐのはなんのことはないベビーブーマーなんて特例を
基準に置いて、いつまでも続くわけもないことなんてだれにでも分かってるのに
その数をベースにした皮算用が破綻したと騒いでるだけってこと。
子供の数が減るのは20年も前からわかってたこと。
587メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:21:28 ID:???0
で?
588メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:24:22 ID:???0
>>292
何観ていいのか分からないな。
好奇心旺盛な10代なら何でも食いつくだろうけど…。

>>422
別にNHKが製作に関わっているわけでもないのになぜ?
589メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:25:05 ID:???0
玩具もメディアも海外(北米と中国)に押されてんだろ
ニッポソメーカーが韓国と同じ道を辿るのは時間の問題
590メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:26:42 ID:???O
今の若いのに好奇心とかあるのか
591メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:48 ID:???0
いま日本人はものすごい勢いで「貧乏人の生きかた」をふたたび学んでいる。
貧乏人が板についたときこそ、反撃の始まりだろうな。
592メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:29:03 ID:???0
調子に乗って紙ばかり刷ってればいずれ大変なことになるね
今日本が誇れる玩具と言えばガンダモのMGグレードくらいだし
593メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:15 ID:???0
>>591
世界一リッチな貧乏人だがな
594メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:40 ID:???0
>>583
一番消費欲があると言われている年齢だ
ブームもそこを狙うのが多いし
595メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:51 ID:???0
アニオタでも3ヶ月くらいアニメ見ない期間があってもいいんだぜ。
596メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:31:49 ID:???0
MGってマスターグレードの略じゃなかったか?
597メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:33:39 ID:???0
>>596
良く見ろ、ガンダムじゃなくてガンダモだ。
598メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:35:23 ID:???O
グレートマイトガインと間違えた
599メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:36:19 ID:???0
貧乏な頃の日本人の生き方を学びたいなら
成瀬巳喜男監督の「おかあさん」を見ることをおすすめする。
600メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:37:16 ID:???O
アニメはF1、F2といった昼間に金を落し車や家の購入をねだる最重要消費者を取りこぼすからなー。
よしんば、彼女達に受けるアニメを作ったところで、バラエティやドラマと違って制作費を回収するためには、DVDか玩具が必須だが、それを狙えるアニメなんて先ず無い。
せいぜいイケメンライダーですな
601メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:40:13 ID:???0
一回、本気でリサーチしてみたらどうだ?
腐とは違ったものが出来るだろうし。
602メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:42:51 ID:???0
オタじゃない女って化粧品か服か食い物しか買わんでしょ
603メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:44:00 ID:???0
>>601
もっともっとテレビ局が追い詰められないと、本気でリサーチなんてするわけない。
そんなことをしたら誰かに非常に都合の悪い真実が出てきてしまうかもしれないじゃないか。
大衆なんてこんなもんですよということにして吸っている甘い汁が吸えなくなる。
604メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:44:06 ID:???O
正直、アニメより平成仮面ライダーをみてるほうが安心する。
大人でも楽しめるドラマクオリティだし。
アニメが落ちぶれても特撮が元気ならいいやって感じ。
605メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:44:21 ID:???0
>>600
古典的手法だと、ダイエット商品、実生活で着れる服、小洒落た家具とか
番組内にだすとかだな
606メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:45:00 ID:???O
>>600
なぜ制作費をDVDやらでまかなわなければならないんだ
そういうアニメの場合制作費自分らで回収せんでもいいだろ
あと一般に人気だとレンタルの回転率も上がるし
607メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:45:51 ID:???0
>>602
化粧品・服・食い物以外のなにか文化的なものを買う女性はオタに違いないという論理ですね
よくわかります
608メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:46:10 ID:???0
萌えアニメ最高って結果がでるだろうなぁ。
609メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:46:50 ID:???O
>>579
土日朝のアニメとテレ東以外でゴールデンに残っているアニメは?
土日朝でも最近はF2層やM2層狙いのCMが目立つな
ライダーのHONDA プリキュアに今週あたりからつき始めたタマホームとか
丸美屋も子供向けのふりかけとカレーのCMを止めて
麻婆茄子の素とか炊き込みご飯の素とか明らかに
母親層狙いの商品CMにシフトしているし
永谷園もカレーとふりかけのCMより
お茶漬けとか炒飯の素とか大人向けのCMを流しているしな
610メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:48:13 ID:???0
>>607
お前の言ってる文化的なものってオタが買ってる物だろ
611メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:48:26 ID:???0
「アニメの資金はDVDか玩具でまかなわなければならない」という思い込みが
ある種の人にはあるようだな
当り前だがそんなアニメが一般向けになるわけがないじゃないか
612メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:49:27 ID:???0
>>610
ああ、あなたは文化的なものというと自分が買うようなものしか頭に浮かばないんですね。
とてもよくわかります。
613メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:50:28 ID:???0
なんでファビョってる奴がいるん?
614メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:53:51 ID:???O
>>600
アニメはF1、F2といった昼間に金を落し車や家の購入をねだる最重要消費者を取りこぼすからなー。
ドラえもんはF1F2といった車と家の購入をねだる最重要消費者がついているのかどうか知らんが
車(トヨタ)と家の(タマホーム)を販売するメーカーがスポンサーにつくね
615メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:55:05 ID:???0
>>612
やっぱオタじゃない女って化粧品か服か食い物しか買わんでしょ
616メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:34 ID:???0
>>610
小説:オタクの買うものだなー
美術品:これまたオタクの買うものだなー
自動車:クルマオタの買うものだなー
当然、服も食い物も化粧品もオタが買う物なのです。
オタが買わないものを探した方が速いですね。
617メロン名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:49 ID:???0
>>615
流行モンだろ、興味があんのは
アニメだと時間差あったりして難しい
618メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:01:01 ID:???0
>>615
なんで「一般人」というと趣味のない何が楽しくて生きてるかわからないような
人間を想定しちゃうんだろうな?
一般人をナメてたら一般人について考える事なんてできないぞ?
一般人とオタクの差なんて趣味の濃度の差でしかないぞ。
619メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:06 ID:???O
>>606
制作費が激安なら玩具もDVDも要らない。
サザエはそれでギリギリなんとかなってるんだろう。
しかし新作でサザエクオリティが許されるのか?
620メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:06:19 ID:???0
DVDに目を向けすぎたせいでレンタル市場が壊滅状態です。
621メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:06:34 ID:???0
一般の女が本買ってりゃ出版不況にはならないよ
622メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:10:30 ID:???0
出版不況はアニメ以上に新刊書を乱発したせいでしょ。
なんでも1日に150種の新刊が出るんだそうだ。1ヶ月でも1週間でもなくて。
623メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:11:12 ID:???O
まじな話F1F2が安定して観てくれそうなこの手のジャンル番組って
現状イケメンライダーぐらいしか無いよな。
アニメではノイタミナが人気だったようだが作品によって受ける受けないの温度差が激しいし。
624メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:13:16 ID:???0
でも図書館なんか放送してるんじゃなー。
スピリッツ系でウシジマくんとかよさげなのが沢山あるだろ。
625メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:14:48 ID:???0
ノイタミナは作品によってジャンルが振れすぎ。
もやしもんとモノノ怪とホモティークをひとくくりにしても、そりゃ温度差が激しい。
626メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:15:02 ID:???0
>>586
その数をベースにした皮算用…
つまり視聴率視聴率言っているのはアホだと。
627メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:16:04 ID:???0
>>622
女性の大半は週刊誌しか読まないから乱発するんだよ
628メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:16:27 ID:???O
>>622
深夜アニメと同じ状況だな
629メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:19:07 ID:???O
一昨日のドラえもんのスペシャル内で流れたロッテのCM見てて気付いたんだが
ロッテは子供向けの安いお菓子のCMを流さずに
大人向けのガムのCMを流していたんだよな

これがポケモンだと
大人向けの菓子のCMなんか一切流れないしな
アポロとかチョコベビー等子供向けの安いお菓子のCMしか流れない
ドラえもんも子供の視聴者メインだけど
子供向けの安い菓子のCMは流れないな
ロッテのCMも大人向けのガムのCMとかアイドルを起用したお菓子のCMとか
明らかに子供向けじゃないCMが多い
630メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:19:37 ID:???0
>>627
すまん意味わからん
631メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:25:12 ID:???0
ばかだなぁ
632メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:29:42 ID:???0
カブトボーグみたいな酷いもの放送されても困るけどな
633メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:30:03 ID:???0
すまん俺もわからん
634メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:30:55 ID:???0
かばだなぁ
635メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:31:22 ID:???0
誰がカバやねん
636メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:35:54 ID:???O
>>623
イケメンライダーにF1F2層向けのスポンサーはあまりつかないね
HONDAはF1F2よりM1M2層向けだしな
強いていえば丸美屋かな
最近は子供向けのキャラクターのふりかけとカレーのCMを止めて
麻婆茄子の素のCMとか大人向けのお茶漬けのCMとか流しているしな
寧ろそういう層向けのスポンサーはかつてのイオンのようにプリキュアにつくことが多かった
637メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:40:49 ID:???O
ライダーですらその程度ということですな
F1、F2をアニメ・特撮で取りにいくのは無謀
ノイタミナも見てるのは男の方が多い
638メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:44:08 ID:???0
>>621
一般小説の初版とか5000部だしな
狭い狭すぎる
639メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:48:19 ID:???O
>>638
でも7割消化として3500枚
失敗萌えアニメのDVDよりましかも
640メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:49:30 ID:???0
定価の違いぐらい考えようぜ…
641メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:50:52 ID:???0
売れまくるケータイ小説に批判が集まったが
裏返せば既存の小説のあまりの弱さの現われだしな
642メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:52:37 ID:???0
>>640
初版5000部だと実売は500以下
643メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:55:48 ID:???O
>>642
バカヤロー
印税は刷った分払わないといけないんだぞ。
644メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:56:06 ID:???0
頭使わない短時間で消化できる不特定多数で共有可能な価値や情報が今のトレンド
みんな寂しがりやのヴァカ
見た人間の数だけ解釈が生まれる・許容されるような旧来の芸術は相手にされません
645メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:57:54 ID:???0
本は返品制度が確立しているので初版は多く出やすい
まぁ前回返品の嵐だったら次は一気に数は減らされるだろうが
646メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:58:15 ID:???0
ていうか、一般大衆をそういうものだと定義して番組作った結果がテレビ離れなんだが。
定義から間違ってるという可能性はないのか。
647メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:58:42 ID:???0
>>632
カブトボーグ最高じゃないか
ああいうネタアニメを深夜でも昼間でも1年放送して欲しいよ
648メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:59:05 ID:???0
>>561
それならそういう作品に強引に販促要素設定やスポンサー商品を捻じ込んだらどうか?
作者が文句垂れたら、こうしなければ企画が通らないと言えばいい。
649メロン名無しさん:2008/09/07(日) 23:59:49 ID:???0
>>647
先週CSで大人のためのなんて特番が組まれていたっけ
650メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:00:28 ID:???0
お前みたいな高尚厨のせいで敬遠されるんだよ
文字なんてのは所詮暇つぶしの娯楽なんだから、もっと肩の力を抜いて読めることをアピールすべきだね
キムタクがアメリカンカジュアルな格好でラジカセを肩に担ぎ、文庫本をポケットにしまいこんで堂々と街中を歩く
マックでビッグマックに齧り付きながら活字を追うとか
651メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:02:08 ID:???0
>>650
べつに状況と述べただけで悲観なんぞしてないが
652メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:06 ID:???0
あひるの空なんてメジャーやおおきく振りかぶっても大差ないように見えるが
そんなにアニメ化困難なのか。バスケなので作画の負荷は掛かりそうだが
653メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:15:38 ID:???O
>>652
メジャーはNHKだからw視聴者から吸い上げた金で作ってるだけ。
あひるの空は、ウジウジした主人公がオタクに受けたんだろうね。
654メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:16:00 ID:???0
インテリ気取って閑古鳥よりも
愚民でいいから、にぎやかな人生を送りたいねえ。
655メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:16:55 ID:???O
>>619
別にサザエさんの制作費安くないんだが…
ゴールデンのアニメ、まぁサザエはゴールデンじゃないが、
は朝の玩具頼りや深夜のオタク向けアニメとは違うんだよ
資金回収の仕方とか一緒くたにするな
656メロン名無しさん:2008/09/08(月) 00:58:21 ID:???0
出版は衰えて当然だろう
雑誌にあるような情報はほとんどネットで手に入る
ネットも出版物も同じ活字文化であるし侵食を受けるのは当然だ
657メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:04:21 ID:???0
新聞にケータイで漫画を配信する記事が
載ってた。CDから着うたみたいな流れになるのかな
658メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:12:51 ID:???O
>>655
いや安いだろ。
数年前まで東芝一社提供で制作費も電波料も調達してたんだ。
659メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:33:02 ID:???O
>>644
・頭使わない
・短時間で消化できる
・不特定多数で共有可能

ニコニコ動画のことですね。わかります
660メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:39:27 ID:???0
本を子供や若年層に売りつけるのは限界だよ
この層って意外と本読んでるから
読書率が50%切ってる40代以上のオッサンオバサンに売りつけないと
661メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:41:53 ID:???0
>657
すでにあるじゃん
かなりページ少ないが
662メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:44:41 ID:???0
その手のは昔からある。
現代のマンガは見開き単位で見せることを前提に考えられてるから
どうしても違和感が拭えないが。
663メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:44:44 ID:???0
>>659
単一的な価値の共有にみんな夢中よね
俺が好きなものをみんなが好きだとうれしいってやつ
売り上げ厨なんかもこれ
664メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:49:35 ID:???0
単一的な価値の共有にみんな夢中よね
俺が好きなものをみんなが好きだとうれしいってやつ
視聴率厨、ジャンプ厨なんかもこれ
665メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:51:29 ID:???0
的外れすぎて失笑w
666メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:54:51 ID:???0
解釈なんて人の自由なのに平均化してビジョン共有する日本人の習性
667メロン名無しさん:2008/09/08(月) 01:56:15 ID:???0
他の国だと多種多様な解釈が行われ、受け入れられてるかと言えばそんなことはない。
668メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:06:57 ID:???0
平均的にみれば日本人が一番小賢しくて売りつけにくい相手だろ
価値観の単一化が出来れば不況になんてならんよ
669メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:09:45 ID:???0
ギアスみたいな確信犯がそこそこ成功するってことは
そういう理屈で商売が出来るってことじゃないかな
670メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:13:27 ID:???0
大きく当たるつもりだったのはエウレカも同じだろうな
671メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:18:15 ID:???0
>>668
日本人は外面は大多数と歩調を合わせるが
内面ではドロドログツグツしてるからな。
外人は外も内もドロドロですが
672メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:21:29 ID:???0
みんなが単一の価値観で同じ番組を見ていたら視聴率が悪くなる筈が無い。
みんなが単一の価値観でジャンプを読んでいた頃が懐かしい。
今の子は単一の価値観でみんなで盛り上がれるものが無くて可哀相。
オタの感性は一般の価値観とは乖離している。少数派だ。多数派こそ正義。
673メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:26:18 ID:???0
中途半端なバラエティのようなニュース番組を法律で禁止すれば
一般人の目が娯楽に向くんじゃね?
674メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:28:22 ID:???0
大きな物語の喪失とか
ネットが個人スケールでの発信を容易にしたこととか
東方とかハルヒの盛り上がり方とか
675メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:29:20 ID:???0
お前らがいろんな思惑でアニメ見てるように
単一の価値観でものを見てる奴なんてそんなにいやしないよ。
群集心理みたいなものはあるんだろうが、それもある段階にならないと
発現しないしな。
676メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:30:35 ID:???0
>>674
大きな物語は人類がある以上喪失することはないよ。
個人スケールの発信も俺はかなり疑わしいと思ってる。
677メロン名無しさん:2008/09/08(月) 02:33:40 ID:???0
大人数で作る映画業界全体の不振とネットの隆盛
678メロン名無しさん:2008/09/08(月) 04:05:31 ID:???0
いやみんな股間をまさぐりながらアニメ見てるだろ
目的は一つだ
679メロン名無しさん:2008/09/08(月) 04:33:28 ID:T1alSFBT0
一般が拒絶するようなアニメばかり作るからだろ
そういうのを好む層が一番金つぎ込むってのもあるけど
昔はアニメ良く見てたけど今は一切見なくなったな
大人になったからってのもあるだろうけど決してソレだけじゃあない
680メロン名無しさん:2008/09/08(月) 05:23:03 ID:VBK4gYmOO
ゴールデンアニメの撤退と家族でみれるアニメがなくなった。全部オタク向け。普通に前は6〜8時頃はどのチャンネルでもアニメやってたのに。ガンバとかムーミンみたいなアニメが今はない。今の日本アニが自慢できるのはインスタントアニメとエロと萌えだけでしょ。もう終わったね。
681メロン名無しさん:2008/09/08(月) 05:29:15 ID:???0
アニメの名場面ショットをUPしていくスレ 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1220574615/l50 
682メロン名無しさん:2008/09/08(月) 05:38:31 ID:UTZebBGp0
お前らが気持ち悪すぎるからじゃね?
683メロン名無しさん:2008/09/08(月) 08:11:19 ID:???0
それよりレンタル市場の壊滅が痛すぎじゃないか?
684メロン名無しさん:2008/09/08(月) 09:52:41 ID:???0
ライトノベルが衰退するかはわからないが変
化はしている、エロい方向に

http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20080907/1220761563


萌エロ路線をとって台頭したMF文庫J

電撃文庫に対抗する非角川系ラノベレーベル*1の代表
格といえばMF文庫Jでしょう。『ゼロの使い魔』を筆頭に、
『かのこん』『えむえむっ!』『ぷいぷい!』『ねくろま。』
『けんぷファー』『きゅーきゅーキュート!』といったライ
ンナップを取り揃え、新人の作品は一冊出るごとにラブ
コメ分増し増しになっていくという恐ろしさ。この徹底した
ラブコメ・エロコメ戦略により、電撃文庫・富士見ファンタ
ジア文庫の二強に迫るほどの躍進を遂げました。

また、他の中堅レーベルも多かれ少なかれ萌エロ路線
を取っています。たとえば、創刊当初は硬派だったHJ文庫
ですが、いまやパンツ付きライトノベルを売り出すような
レーベルに変貌を遂げていますね。→「AIKa R-16」 
女子高生パンツ付ライトノベル 発売



アニメ化する原作もアレだな・・・
685メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:14:35 ID:???0
萌えなんて昔からあったんだよ。今の時代の人間のせいにするなって。

281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2008/08/12(火) 19:32:38 ID:E8U8Fx7q0
       ____
     /_ノ ' ヽ_\      リディアタン ポロムタン ファリスタン
   /(≡)   (≡)\     レナタン クルルタン
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
  |     |r┬-|     |    ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
  \      `ー'´     / 


 _,,..i'"':,  @    @   @
|\`、: i'、   @   @
.\\`_',..-i @   @ @
  .\|_,..-┘


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   野村FFなんてキモヲタや腐女子に媚びたキャラゲーだろ
   |    (__人__)    |    キモヲタや腐女子がハァハァしているだけ
   \    ` ⌒´    / 
   /              \
686メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:18:59 ID:???0
>>684
まぁ若いブランドなんてそんなもんだ
角川スニーカーだって昔はすぐレイプされたり脱いだりするエロをやりまくったし。
687メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:40:53 ID:???0
「テレパシー少女 蘭」 超能力中学生の活躍描く 友情と恋、成長の物語
http://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080907/

こう言うと面白そうに見えるが所詮は斜め右センスのあさのあつこ原作だった
688メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:48:42 ID:???0
>>683
どういうこと?
689メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:52:33 ID:???O
角川は昔から
セーラー服でマシンガン撃ったり
時間を超えてみたり
子供が戦車もちだしたり
8人の仲間と敵を倒したり

今と何にもかわってない
690メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:58:08 ID:???0
>>678
いや世の中みんなが自分と同じだなんて思わないほうがいいよ。
アニオタでさえそういうことをやるときは実写AVでっていうほうが多いだろう。
691メロン名無しさん:2008/09/08(月) 10:58:22 ID:???0
>>658
1000万ぐらいあるだろ
特別安い数字ってわけじゃねぇよ
深夜アニメや朝なんてこれより金かかってないのも多い
適当に安いとか言ってんじゃねぇよ
692メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:01:29 ID:???0
>>680
何度も何度もいわれてるけど、オタク向けがファミリー向けを駆逐してG帯から追い出されたんじゃなくて
ファミリー向けアニメを作るのに手を抜きすぎて視聴率が取れなくなりG帯から追い出された。
で深夜にファミリーアニメやったってしょうがないからオタク向けを作ってる。
オタク叩きする奴はたいてい前後関係を間違ってるか故意にねじまげるのな。
693メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:05:24 ID:???0
>>687
更にアニメの制作スタッフが何の捻りも無く制作するのがいけない。
全てにおいて事務的に感じられる。
694メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:08:31 ID:???0
アリソンにもいえるがあるラインのNHKアニメは強い縛りがあるんじゃないとか思うほど
似たような雰囲気になるな。

人が死なない悪意も無い世界がやりたいならこんな原作を持ってくるんじゃない
695メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:11:17 ID:???0
十二国記とかやってたのになんで人が死なない事にこだわるんだか
いやあれで批判があったからか
696メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:16:04 ID:???0
実は精霊の守り人も人を殺さない世界。全てみねうち
あれは原作もそうなので違和感無かったけどさ
697メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:19:21 ID:???0
210 :CC名無したん:2007/06/28(木) 19:53:00 ID:FtMeYvml0
さくらは萌えが記号化されてないとこがいい
糞ハヤテとかネギまとかとはレベルが違う


211 :CC名無したん:2007/07/22(日) 15:11:48 ID:Z078PQPU0
>>210
ええことお いいますな
確かに さくらたん の 萌え は 見出す 楽しみが ある
698メロン名無しさん:2008/09/08(月) 11:23:11 ID:???0
信者はほっとけよ
699メロン名無しさん:2008/09/08(月) 12:08:39 ID:???0
つうかさくらは女児に人気あったからな、一応
だがさくらがなかよしの看板はったためになかよしは腐っていたが
オタク向けの商売はその場しのぎにしかならんな
700メロン名無しさん:2008/09/08(月) 12:15:09 ID:???0
DVDでの資金回収がメインのアニメは一般向けじゃない
701メロン名無しさん:2008/09/08(月) 12:32:21 ID:???0
293:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 13:08:56 ID:iXP5PD0e0

「TIMOTEI...TIMOTEI...TIMOTEI~」
http://jp.youtube.com/watch?v=jNPYVmOOklk
Views: 135,371 Comments 238
まあこれ見て、可愛い、面白い、って感想もてないなら
そんな奴生きてる価値無いだろ
296:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 13:13:01 ID:iXP5PD0e0
Anime Expo 2007 - Aya Hirano TIMOTEI~ LIVE!
http://jp.youtube.com/watch?v=mfyIDF21LBc

>>293見てからこれ見てね
平野あーやがアメリカ現地エキスポでティモテ〜♪をナマ披露
外人アニヲタ発狂
すごすぎwwwwwww297:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 13:15:25 ID:iXP5PD0e0
>>293
>>296
なにこれwwww
初めて見たwwwwwwアメリカ人盛り上がりすぎだろwwww
702メロン名無しさん:2008/09/08(月) 13:48:07 ID:???0
>>700
その通り
レンタル回転率ならまだしもよ
アンパンマンとかレンタルはすごいんじゃね
703メロン名無しさん:2008/09/08(月) 13:58:13 ID:???O
そもそもアニメというコンテンツにこだわる必然性ってなに?
生活になくなっても困らない娯楽ビジネスのとりわけコンテンツ産業って、いくらでも代替はきくけど。
「余暇を楽しむ」という行為を全体視した時に、
「アニメを見る」ってどういうこと?
704メロン名無しさん:2008/09/08(月) 13:58:58 ID:???0
絵が動く愉悦
705メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:03:17 ID:???O
「絵が動く」ことに拘る必要ってなんだろう。
漫画や小説など頭でイメージするもの、実写トランスフォーマーのようにCGで実写化するよりも
「絵が動くことにこだわるべき」と説得できるバックグラウンドってなに?
「好きになったものがアニメだったから」という以上の意義がはっきりみえない。
706メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:06:13 ID:???0
物語に声と音楽が付加され融合し高めあう芸術
707メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:12:33 ID:???0
単純に実写では作れない世界を表せるからだろ
ポニョなんて実写でやれったって、CG使っても無理だよ
あと日本の連続ドラマじゃ金ないから、ハリウッドのようなドラマは無理だし
その点アニメは連続アニメだろうが普通に描けるからな
708メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:14:49 ID:???0
萌えアンチのうざきこと、この上なきかな。
死ねばいいのに
709メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:17:00 ID:???0
宮崎流に説明すると
子供のころから蓄積した経験と記憶を想起する作業に快感と官能があり
その鍵になるのがアニメーションなのだ
710メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:18:33 ID:???0
>>705
脳は動くものに反応する。絵も動く、言葉も動くし、音楽もそうだ
つまり脳を総動員させて楽しめる
711メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:25:14 ID:???O
>>710
逆の説もある。
読書離れで映像にいくことに対しての警鐘。
映像は受動的であり、自分で想像や思索をする力が衰退していくということとか。
712メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:30:57 ID:???0
油絵の存在意義を問うようなものだろw
写真があっても絵は無くならないのと同じだ
713メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:31:59 ID:???0
実写のミッキーマウスなんて見たくもないしね
714メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:33:41 ID:???0
>>711
刺激が恒常化すれば刺激ではなくなるということかしらん
工夫とトライ&エラーで日が暮れる。そして、それで善し
715メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:38:32 ID:???0
>>712-713
油絵、水彩、水墨画、etc
どれにしても表現力は写真を凌駕する。
実写のネズミを撮影してもミッキーマウスにはなれない。
そうであるはずだが今時のアニメは実写の劣化版といったところか。
アニメ表現の存在意義が霞むほど実写に表現力で劣っているのだろうね。
716メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:42:08 ID:???0
いい写真や映画があり
いい絵画やらアニメがある

そんな根源的な部分よりもっぱら経済的理由で
日本ではアニメが一大娯楽になってるわけだが

オシイも富野も実写取りたかった人間
717メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:45:40 ID:???0
オタアニメはアニメの強力な武器であるデフォルメがロクにないよ。
特徴をピックアップして強調することで魅力を増幅させる。
しかしオタアニメの場合、萌えエロに特化したデフォルメしかない。
718メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:45:54 ID:???0
>>715
動きや背景がやたら現実的だったり実写と同じとかつまんねぇよな
719メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:49:22 ID:???0
青空ともくもくした雲だけで、オラわくわくしてくっぞ
720メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:49:26 ID:???0
>>717
最近のアニメの服装にもそれ言える気がする
プリキュアも、オタアニメではないんだけど、
やっぱ服装ジャラジャラ飾り立ててるだけで、無駄なものを省くということができていない
オタクアニメは特にそんな感じ
あんなジャラジャラした服装じゃ動かしにくいしダサいし良いことない
721メロン名無しさん:2008/09/08(月) 14:59:10 ID:???0
>>716
>そんな根源的な部分よりもっぱら経済的理由で
>日本ではアニメが一大娯楽になってるわけだが
>オシイも富野も実写取りたかった人間

実写でやりたいけど予算がないからアニメで代用するというような発想の人間が作ったものは
実写の劣化版にしかならないだろうね。それがオタクの限界だ。
722メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:04:11 ID:???0
>>721
そういうのもいるだろうが、押井、富野の時代は映画会社が花形産業で
競争率が激しすぎ、またコネ入社も多かったから、アニメの方に来たってことだろう。
この二人は活動歴もあるし。
723メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:06:34 ID:???0
押井、富野はCGの台頭で実写が表現力を増した時期に忘れ去られた。
実写の劣化版はCGによって用済みってことだ。
724メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:08:03 ID:???0
押井はむしろその時期に名前が世界的になったんだと思うが。
CG時代の映画のオリジネイターだしな。
725メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:09:06 ID:???0
まあ、富野の場合はCG時代に相変わらずメカ専門に固執してたせいで
どうしようもなくなっといえなくもない。あとは芸人としての人生だけか。
726メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:09:21 ID:???0
>>721
フルアニメーションを商業ベースにのせるのが物理的に困難なだけで
それをオタクの限界というのはどうか
対照できるものじゃない
727メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:12:31 ID:???O
実写とセルアニメの中間がクレイアニメだろな
グルミットとかいまでも面白いぞ

ポニョもクレイでやる方が受けたかもな
728メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:13:43 ID:???0
実写とセルの中間はCGじゃないの?
クレイアニメはずっとセルアニメに近いよ
729メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:16:04 ID:???0
ヲタのポニョの叩き方がなんか異常だ。
あくまで叩かないと駄目って使命感を感じる。
730メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:18:35 ID:???0
ブログとかじゃ好評のようだが
731メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:21:44 ID:???0
ニュース板とかだと「素直に楽しめた」的な意見が多いが
萌えとかだと、「もうパヤオは終わった」とか「紅の豚までだな」とか
4,5年前くらいから見かけるような意見ばっかり。
732メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:25:49 ID:???0
今のオタクって変なリアル志向みたいなものがあって
例えば目玉が飛び出たり、口がぱっかーっと開いたり、チビキャラになったり
そういうアニメでしか出来ない表現が失われつつあるな。
それなら実写で撮影しろよってなるのも仕方のない話ではない。
733メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:27:23 ID:???0
>>732
ルパンとビバップの決定的な差ですな。
734メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:27:55 ID:???0
>>732
引き出しが少ない奴ほどお金出したり声がデカかったり
735メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:29:28 ID:???0
オタもちょっとだけ性欲を横に置いておいて、ウォレスとグルミットとか見てみろって

楽しいから アニメってこういうのもあるんだなって思えるからさ

パンツとおっぱいと801だけがアニメじゃないぜ?
736メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:30:47 ID:???0
>>735
いいよな、ウォレグル。長編は結局どうなったんだろ。
737メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:43:33 ID:???0
>>732
のだめなんてドラマの方がアニメみたいだったしなw
738メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:45:48 ID:???0
多分、最近のアニメのキャラデザが顔や動きを崩しにくいキャラデザなんだと思うよ。
739メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:48:20 ID:???0
>>738
その通りだね。もともとエロげーの一枚絵のイベント用が起源なわけで。
740メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:50:04 ID:???0
それはアニメーターの腕しだいでカバーできるとおもうけど
741メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:53:34 ID:???0
>>740
そんな敏腕を要求する資格があるのかよ?
小銭をかしこく稼ぐのが目的の萌えアニメにさ。
742メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:54:31 ID:???0
>>731
それは仕方ない。萌えの方は最先端の絵を実際に見てるんだから。
日本昔話が親御さんに評判がよかったようなもの。
宮崎アニメの絵柄は今となっては化石だと思う。

>>739
To HeartとCCさくらでエロげーの一枚絵のイベント用だった絵が
表に出ちゃったからなぁ。どこかに書いてあったけどくりぃむレモン
とか校内写生の絵柄が今の最先端の絵としてもてはやされてる?とか・・・
743メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:56:33 ID:???0
池上永一の小説をゴンゾがアニメ化?
また無謀なことを
744メロン名無しさん:2008/09/08(月) 15:59:33 ID:???O
のだめ以降なんとなくドラマがアニメ的で
アニメがドラマ的になったな
ハチワンとか酷いもんだw
745メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:01:12 ID:???0
エヴァファンに聞きたいんだけどエヴァが終わって3年間でここまで変わった
理由って何だと思う?
98年 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613500
99年 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1150764
00年 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2073306
746メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:01:54 ID:???0
ハチワンのドラマ化なんて誰もが痛いドラマになると予想し、
そのとおりにドラマになったしなぁ。上の偉い人も少しは考えろう
747メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:01:59 ID:???0
>>742
だから、萌えの絵は最先端でもなんでもなくて
15年位前から進歩してないってw
宮さんの絵はベースは古いかもしれないけど、表現力が
明らかに萌えよりは上だし進化してるよ。
萌えは進化できないように縛り付けられてる部分が多いのもあるけどね。
748メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:07:37 ID:???0
>>728
CG制作の工程はクレイやパペットアニメに近いけど
CGとクレイでは現実の物体を撮影するクレイの方が実写に近い。
749メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:14:05 ID:???O
絶望先生はどうだろうな



最近の傾向とは一線を画してる
つーか逆手にとったアニメだと思うんだが
750メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:15:13 ID:???0
>>748
クレイアニメは一枚づつ撮影した絵の連続体
レンズ覗き込んで一枚ごとの良し悪し見極めたり
速度の緩急つけるための動き・タイミングの計算など実写とはかけ離れたもの
CGはモデルを一度作ったらある程度オートマティックでこちらの方が実写より

http://www.uploda.org/uporg1659579.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1659590.jpg
最新の萌えはこんな感じ?
751メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:23:31 ID:???0
>>750
全然、最新って感じがしないが・・・・・。
同人板とかで女の子の描き方とかが議論されてるのを見たが
「横顔は猫とかの哺乳類を参考にして・・・・・・」とかいってたが
寸分たがわずその通りの絵ばっかだな。
752メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:25:45 ID:???0
俺は萌え絵が進化し続けてると思うよ
753メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:26:32 ID:???0
一時期okamaキャラのアニメが5本ぐらいあったけど
パタッと無くなったな。あの人気はなんだったのだろう
754メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:29:17 ID:???0
>>752
言うだけならなんとでも言える。事実は遊人の頃からマイナーチェンジ程度しかしてない。
755メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:30:49 ID:???0
遊人も完全に過去の人だろうな
何を書いても誰も注目しない
756メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:31:43 ID:???0
要は微妙な差異だけが問題で
何かを表現することが進化したりはしてないってこったな。
757メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:31:59 ID:???0
>>754
10年前の遊人と>>750の差異がマイナーチェンジにしか
見えないならあなたの意見はそうなのだろ
俺には全く違う洗練されたものに見えるけど
758メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:32:32 ID:???0
okamaは介錯みたいなものだ
759メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:32:45 ID:???0
>>757
明らかにこれだ!ってものがないのは分かってるようだな。
760メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:35:44 ID:???0
>>759
描く人間が多いから個人の作家レベルでの
大きな飛躍な無いだけだよ、総体としては進化し続けている
第一大きすぎる飛躍は萌えを逸脱する
761メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:36:39 ID:???0
なんだよ総体ってw
762メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:36:40 ID:???0
okamaも介錯も売れ筋の絵には見えない
763メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:37:55 ID:???0
ジャンプ系はブリーチだけを見ればインパクトいまいちだが
ナルト、ワンピを入れれば総体的には進化しているとか言うようなもんか。

アホすぎだろ。
764メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:39:06 ID:???0
>>761
プロからアマまで含めた萌え絵を描く集団
765メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:39:52 ID:???0
>>760
飛躍できないという事実が
大きな進化を許さないということでしょ。
最先端も何もないなw
766メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:42:02 ID:???0
>>765
飛躍しないけど洗練され続けるわけよ
支える層の規模が圧倒多数だからね
767メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:42:37 ID:???0
そりゃ萌え絵を描く方は気持ちいいだろうな・・・
ジャンプの今日の読み切りを見て思ったけどジャンプ編集部は
良くあんなのを見つけることが出来るな・・・
萌えを完全にシャットアウトできる強気の姿勢がジャンプ編集部の持ち味か?
768メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:42:54 ID:???0
>>764
勝手に統べてるだけじゃないのか?
まあ、そんな大量の奴が同じ志向で進むんだから
これといった進化もないわな。せいぜい太い線を使わずに
細い線で書きましょうくらいだろw
769メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:43:49 ID:???0
>>766
それはどんどん劣化コピーが進むという話にしか聞こえないな。
770メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:45:05 ID:???0
萌え絵の最先端つっても「萌え」自体が
積み上げられてきた記号の集成に対する呼称だから
新しさが無いのはしょうがない気もするが・・・

印象としては村田蓮爾をピークに進化が止まってる感じ
771メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:45:06 ID:???0
>>768
アマチュアが創始した技術やネタがプロにまで波及するのが
今の萌え絵事情だよ
772メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:47:00 ID:???0
>>770
レンジが出てきたのって15年前くらいか。確かにあのあたりまでは
それなりに進化があったな。あとはカプコンデザイン室くらい。
吉崎が絵柄を変えたのもその頃か。
773メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:48:04 ID:???0
>>747
宮崎駿の絵が受けてる時点で、古い絵の方が一般に受けてると気付けば
いいのにね。
774メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:48:56 ID:???0
プロの漫画家までもが生き残りのために自分の絵柄を捨てて萌えを
描いてる時代だからな・・・
これを本気で否定できるのはジャンプスレの住人くらいだよ。
775メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:51:47 ID:???0
まぁ目が異常にでかくてキラキラしてて童顔なのに、体は大人なバランスの悪い絵や
平面の絵のくせに肌がテカテカしてて陰影だそうとしてるのか知らんバランスの悪い絵が
一般に受けるとは到底思えません。
776メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:53:55 ID:???0
>>774
自分の絵柄捨ててるんじゃなくて、自分の絵柄を確立できないの間違いでしょ。
まー自分の絵柄を確立するのはなかなか難しいことではあるんだけど。
777メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:55:48 ID:???0
>>772
ゲームキャラのデザイン画とかの
デジ絵の進化とともに出てきたあの当時の画風が
今なお先端として残ってるって感じかな
韓国のキム・ヒョンテとかは もろにその影響下だし

平凡・陳淑芬なんかは古くて新しい感じの画風で好きだったけど
彼らももう10年以上にはなるし まじでここ数年は進化が止まってるね
778メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:57:08 ID:???0
教科書や行政の広報のマスコットが萌え絵の文法で描かれるなんて現象からも
世間における萌え絵のありようはずいぶん変わったとおもうけどな

エヴァ以前と以降、電車男以前と以降とか
779メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:57:16 ID:???0
>>771
全員素人同然ね。
>>773
じゃあ古い絵描きましょうってことでもないけどな。
宮さんの絵も時代と共に線の起こし方が変わってる。
それはある時代に萌えと言われたものとかけ離れてるわけでも
なかったり。萌えでもある部分をいただくのはいいんじゃないかね。
だが、全体としてはポピュラリティを獲得できるような代物ではないが。
780メロン名無しさん:2008/09/08(月) 16:58:14 ID:???0
>>778
それこそ書く奴が多くてギャラ的に安いからだと思われるが・・・・。
781メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:00:32 ID:???0
>>777
それまで出てきたアニメ的漫画的記号に立体的解釈を
与えた部分が大きいな。その延長線上で絵画的色彩を
イラストに取り入れた。そこで止まってしまった感じだ。
782メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:01:05 ID:???0
>>780
教科書や行政に浸透するってのは公共性の獲得だとおもうよ
783メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:01:09 ID:???0
>>775
バランス悪いよね
あと人間や背景は2Dなのに車やロボは3Dみたいなのも
違和感が拭えない
784メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:01:28 ID:???0
今の教科書はマジでやばいって。
昔は普通の絵柄でとおるくんとはなこさんとかやってたのに
今の教科書に出てくるキャラクターはかなり露骨な萌え絵はいってるから。
ああいうのに慣れちゃうと萌え漫画が普通に受け入れられるという・・・
785メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:02:25 ID:???0
>>782
匿名性の獲得としか思えないけどね。
786メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:03:25 ID:???0
低学年にナチュラル萌えヲタが増えてる理由が教科書からして
萌え絵のオンパレードだから。そんな状態で萌え絵がきもいと思え、という方が無茶。
787メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:04:45 ID:???0
>>786
消防卒業する頃にはキモいと思われるようになってるから安心しろw
788メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:05:31 ID:???0
じゃあその萌え絵の教科書を見て育つこれからの子供達に期待しましょうね
その子達は萌え絵に拒否反応示さないのでアニメの視聴率も回復してまたヒット作生まれるでしょう
789メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:06:01 ID:???0
>>785
ポンチ絵=萌え絵って若年への刷り込み
ティーンの拒否反応の軽減

蛇蝎のごとく嫌われてきた時代からすれば
公共性の獲得といって差し支えないでしょ
790メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:06:46 ID:???0
>>788
ゴールデンで流されたら回復するのではないでしょうか
791メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:07:22 ID:???0
萌え絵になる前の教科書の絵ってサザエさんみたいな
無害な絵だったろ?その影響でそういう絵が流行りましたか?

ちょっと考えればわかることだろう。やっすく使える奴らに萌え絵のが多いだけのこと。
792メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:08:14 ID:???0
時代によって流行の絵柄が違うと言うだけの話じゃないのか?
793メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:09:44 ID:???0
>>791
だからサザエさんみたいなアニメが抵抗なく受け入れられたんだと思うよ。
サザエさんの等身も明らかにおかしいけど突っ込みは少ないじゃん。
794メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:10:54 ID:???0
萌え絵もイラストの一形態として類型化されつつあるとは思うが
それと市民権を獲得するのとは別問題だと思うぞ
何より そういう絵が実は大っきなお友達向けに描かれたものってのが
最大の問題だからな
795メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:12:14 ID:???0
お前らどういう教科書使ってきたんだ?
俺の使ってた教科書なんてサザエさんみたな漫画絵は出てこなかったが
796メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:13:58 ID:???0
サザエよりもっとあっさりした絵だったな。
ピノキオみたいな顔した少年少女と犬が
社会見学みたいな。
797メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:15:00 ID:???0
学研系なら昔から萌えに相当するものが
使われたりしてるよ。
結局安く使えるってのが最大のポイント。
798メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:15:30 ID:???0
今の小学生が使ってる教科書見たことないから
萌え絵とか言われてもどんな絵が載ってんのか想像できねぇわ。
799メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:17:40 ID:???O
チャレンジ1年生の
はてなようせい
は一時話題になったな
800メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:18:16 ID:???0
801メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:18:26 ID:???0
http://portal.nifty.com/2007/09/13/a/
これ見る限りでは萌え絵でもない気がするが・・・・・・。
802メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:19:59 ID:???0
なんか90年代ぽい絵が多いな。単にこっちに落ちてきただけなんじゃないか?
803メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:21:53 ID:???0
萌え絵が流行していればいいが
オタク界隈だけの閉じた世界から一歩も出れないのが萌え絵だからなあ
804メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:22:22 ID:???0
>>800
教科書以外の絵も入ってねぇか?学研系の
あっちは昔からアニメ絵使ってたからなぁ…

それより保険の絵がヤバすぎだろ
805メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:22:36 ID:???0
もうその認識が古いんじゃないの
806メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:26:14 ID:???0
>>801
普通だな
一番全国で使われてる教科書の挿絵はそんなもんなんじゃないの
807メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:29:52 ID:???0
自治体が求めてるのはゆるキャラのひこにゃん
808メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:30:12 ID:???0
萌えっぽい絵が教科書に使われてます、それがどうしたんだ
使われてたら何かあるのか
この流れ意味分かんね
809メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:32 ID:???0
萌え絵は昔からあって萌え絵のアニメが何百本と作られたが
一般にヒットしたアニメがたったの一例すら挙げることが出来ない
810メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:34 ID:???0
萌えは一般に許容されてると言いたいんだよ。
811メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:31:50 ID:???0
実は萌え大好きなのに、文句ばかり言ってるんじゃないよね
モエデレばかりなのかもしれんね
812メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:33:27 ID:???0
>>811
典型的なモエデレを知ってるよ




腐女子
813メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:33:59 ID:???0
>>809
もう萌え絵の話しやめようぜ
萌え絵とか主観じゃん
俺からすりゃあ>>798の一番始めのが像なんて萌え絵に見えねぇし
誰かはセラムンやさくらだって萌え絵だとか言いそうだし
こんなの全て主観じゃん
814メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:35:28 ID:???0
実際教科書がお墨付き与えて
児童教育関連の雑誌にも少年誌漫画にも萌えがあふれていれば
その世代の子供の感覚は30〜40のおっさんらとは別物だろ
815メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:37:15 ID:???0
萌えはともかく最先端な一般漫画絵ってなんだろう
未だにコンパチ小畑は目立つが
816メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:39:45 ID:???0
小畑は上手いってのが目立って新しいって感じじゃないな
田島がいたし
817メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:42:34 ID:???0
お前ら最先端の絵柄話し合ってて何が面白いの?
別スレでしろよ
もう答えは出てるんだよ
一般は世界名作劇場の絵が大好きです
はい、終了
818メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:45:14 ID:???0
>>811
また、そのレトリックかよ。うんざりだな。
819メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:46:00 ID:???0
>>815
ワンピ。
820メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:48:02 ID:???0
>>817
んなこたない。パヤオ以外があのテイストの絵に手を出したら大体失敗してるし。
821メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:49:20 ID:???0
ときかけの貞元絵はサラッとしたと思うな
822メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:54:40 ID:???0
フジでらきすた神輿の話やってるよ
823メロン名無しさん:2008/09/08(月) 17:56:17 ID:???0
http://www2.uploda.org/uporg1659642.jpg
咲とか・・・w
確かにメガネっ娘のかわいらしさはネ申だけどさ・・・
824メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:08:09 ID:???0
16 :名無しでいいとも!:2008/09/08(月) 17:56:58.91 ID:e6+rQ0E8
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228117.jpg


17 :名無しでいいとも!:2008/09/08(月) 17:57:26.97 ID:8tGKb2oU
おまいらキモすぎだよ


18 :名無しでいいとも!:2008/09/08(月) 17:58:01.73 ID:hUpz4USG
>>16
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
825メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:11:15 ID:???0
コピペは他所でやれよ
826メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:13:33 ID:???0
こういう報道を通じてキモヲタの生態と現在のアニメがいかに萌えキモに依存してるかが
明るみに出るんだよな。視聴率なんか一般はわかんないのが多いんだから、アニメのイメージは
ヒットが出ない限りはこういう報道で形成される。
827メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:15:18 ID:???O
視聴率より、そのせいで一般の目につく時間帯でアニメを流せなくなったのが辛い
828メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:15:27 ID:???0
>>825
女の子にも受け入れられてるのは衝撃じゃない?
20歳のプレゼントだって
829メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:17:28 ID:???0
>>770
http://tnpt.net/uploader/src/up23569.jpg
村田蓮爾がらみの新作アニメが発表されたけど売れるかどうか
830メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:21:51 ID:???0
つーか教科書に載せてるような絵なんて子供にしてみりゃ
反感を持つべく対象であり、むしろ載れば載るほど避けるように
なると思うけどな。

中学のときに進研ゼミのチラシについてる少女漫画を読んで、
少女漫画って陳腐でアホらしいと反感を持ったのは俺だけではないはず。
831メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:24:35 ID:???0
レンジだったら挿絵やってるなんとかってファンタジーをアニメ化すりゃいいのに。
832メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:26:27 ID:???O
こういったネタはやるのに
作品紹介とかはまずやらないなテレビって

普段しょこたん出まくりでも
アニメ関係の映画イベントは
まず放送しないよな
833メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:26:40 ID:???0
>>829
制作 G O N Z O
834メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:28:40 ID:???0
>>828
受け入れられているのはらきすたじゃなくて神輿だろう。
その辺を混同するから萌え豚はたちが悪い
835メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:28:55 ID:???0
>>833
まひろが絡むのかな。
836メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:29:54 ID:???0
>>832
ヘイとかに平野が出たときに軽く紹介したじゃん。
みんな全力でスルしてたけど。
837メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:31:49 ID:???0
>>830
そこまでしてwwwww
どんだけアンチやねんwwwwww
838メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:34:29 ID:???0
http://www2.uploda.org/uporg1659642.jpg
高学歴が支持する萌え漫画
839メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:35:36 ID:???O
>>832
アニメ関係のイベント報道してほしいの?
報道したらしたで、オタクがいっぱいテレビに映るんで、
何で報道するんだ、オタクを笑いものにしてと勝手にキレるくせに
840メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:36:58 ID:???0
萌えヲタやっちゃってるのを自慢する奴がウザい
ヲタだけどウザい 何なのあれ 自己顕示欲?
841メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:37:19 ID:???0
>>839
作品紹介に重点を置いてるんだろ。
そもそもしょこも懐古とジャンル分けすべき位置の人間だから
新作アニメ映画について掘り下げて聞いたらボロが出るだけだよ。
842メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:37:21 ID:???0
>>750
CGは一枚づつレンダリングした絵の連続体
テストレンダして一枚ごとの良し悪し見極めたり
速度の緩急つけるための動き・タイミングの計算などクレイアニメの工程に似ている。
843メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:42:26 ID:???O
>>841
作品紹介ならしてくれてるだろ
とくだねでハルヒダンスとりあげた時もちらっとどんなアニメかについて触れてた
本当に被害妄想がすごいな
それに普通は自分の局の作品じゃない限り作品の紹介なんてめったにせんよ
844メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:44:09 ID:???0
>>843
掘り下げて聞いたらって言ってるだろw
軽い作品紹介程度なら俺でもできるわ。
845メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:48:17 ID:???O
>>844
何で報道番組で他局のアニメ掘り下げて紹介せないかんのじゃ
宣伝してくれてるんじゃないんだぞ
ドラマだっていくら花男がヒットしようが作品紹介掘り下げてやらんだろうが
アニメだけ特別な報道するわけないだろ
846メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:50:45 ID:???0
>>840
かわいい女の子を素直にかわいいと認めるのがそんなに気持ちの悪いことなのかな
言っておくが女の萌えヲタも結構多いぞ、うちもだけど。
847メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:50:53 ID:???0
>>845
掘り下げてってのにこだわるなあw
ある程度内容に関する紹介をやろうとすると
ちょっと呼ばれただけのしょこには厳しいだろうってこと。
848メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:54:37 ID:???0
>>846
話がずれてるぞ。
849メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:55:08 ID:???O
>>847
お前中川翔子の話ししてんのか
そら話し噛み合わないはずだわ
850メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:56:29 ID:???0
>>848
要するにこなたとかかがみというアイドルを祭ってるだけじゃんw
851メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:56:33 ID:???0
>>849
そうだよ。軽い内容紹介ならしてるだろって言ってるじゃん。
852メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:57:40 ID:???0
そういやうちの地元の商店街の祭りも
なぜからきすたのキャラクタがマスコットになってたなw
埼玉って以外関連無いんだが
853メロン名無しさん:2008/09/08(月) 18:59:03 ID:???0
>>852
ラーメン屋ののぼりとかでいろんな店で共通して使ってるようなのがあるだろ。
ああいうのじゃないか?多分、埼玉では使用料がフリーに近いのでは。
854メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:20:22 ID:???O
中川祥子はセーラームーン好きの懐古ちゃん。
彼女にとって萌えアニメは特に好きではないが秋葉ヲタの
ファンを獲得するために好きだというスタンスを取ってるだけです。
855メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:24:47 ID:???0
なんかもう少女漫画との見分けがつかないな
背景が描いてあるか色がカラフルかくらいしか違いが無い
856メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:26:52 ID:???0
>>855
エロゲの一枚絵と少女漫画の絵の融合だからねぇ。
To HeartとCCさくらでカルチャーショックを受けた絵師が
次々と萌え絵というものを作り出した結果が今。
ちゃおに載ってる少女漫画まで萌え漫画認定されるくらい広い意味で使われるように・・・
857メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:30:43 ID:???0
エロゲでちゃんとした絵になったのは同級生から
858メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:31:54 ID:???O
そしてついにジャンプにまで少女漫画家が連載
きたがわ翔がかつて少女漫画家をやってたのが懐かしい
859メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:32:33 ID:???O
>>855
ジェンダーフリーな世の中になったんだろう。
素晴らしいことじゃないか。
今の時代に男らしさや女らしさなんてナンセンス。
男の子がかわいい顔してスカート履いてもいいんです。
女がホモを楽しんでもいいんです。
劇画絵で男のロマンを追求する時代は20世紀で終わったのです。
860メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:35:57 ID:???0
>>858
少女漫画家って桃栗みかんのこと?

861メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:37:58 ID:???O
SQで新條がなんか連載はじめたな
862メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:39:00 ID:???0
>>859
それってあんまりジェンダーフリーじゃなくないか?
ただの変態だろ。
863メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:42:25 ID:???0
>>856
東鳩やCCさくらの絵がカルチャーショック与えるわけねえだろ
売れたことによる影響力はあるだろうが それは衝撃とは違うしな
864メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:43:04 ID:???0
萌えヲタと腐女子が手を組んでアニメ業界をめちゃくちゃにしてるような気がする
865メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:49:42 ID:???0
ジェンダー(笑)
866メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:50:13 ID:???0
腐女子は自分らのサイトが検索にひっかかりにくいように
特殊なプログラムをつかったりしてるらしいが、萌えヲタは
自己顕示欲までも強いからな。
867メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:52:46 ID:???O
80年代〜90年代にゴールデンでやっていたアニメは
何で制作費回収していたんだろう
提供スポンサーもアニメとは関係ない会社ばかりがついていたの

菓子メーカーも最近は提供スポンサーにつくアニメの数を絞っているよね
昔はビックリマンみたく
お菓子におまけを付けただけの商品が多かったせいか
菓子メーカーもアニメのスポンサーについていたけど
少子化と食玩を玩具メーカーがだすようになってから
スポンサーに付かなくなったな
今の子供向けアニメのお菓子って食玩ばかりじゃん
おまけにお菓子を付けたやつ
最近の玩具メーカーはお菓子だけでなくパンも出しているね
利益を独占出来るからかな
868メロン名無しさん:2008/09/08(月) 19:53:42 ID:???0
869メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:01:01 ID:???O
>>862
出す例が変態チックなのはまずかったが男臭さを排した中性的な
絵に内容が流行ってるってことはそういうことだろう。
男のロマンとか燃えるバトルとか古臭くて流行んねえの。
870メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:04:25 ID:???0
>>859
吐き気がする
871メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:05:05 ID:???0
みんな自分の欲望に忠実になったんだよ。
素晴らしいことだ。
変態の極意は美の追求にあり。
萌えは社会的な通念に縛られない新しい時代のルネッサンスだよ。
872メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:05:47 ID:???0
腐豚がなんか言ってるキモ
873メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:07:24 ID:???0
> 男の子がかわいい顔してスカート履いてもいいんです。
> 女がホモを楽しんでもいいんです。
> 劇画絵で男のロマンを追求する時代は20世紀で終わったのです。

綺麗事言ってるようで腐女子趣味丸出しでキモいんですが^^;
874メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:07:31 ID:???0
>>871
ならまずは自分が美しくなってください><
875メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:09:00 ID:???0
>>869
オカマに憧れる少年が少ないから視聴率もとれないんだよ
ビジュアル系のバンドとかもう絶滅寸前だしさ
876メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:10:06 ID:???0
>>874
優秀な彫刻家は全て自らの肉体美を追求しただろうか。
芸術の美と肉体美はまた別ベクトルなのですよ。
877メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:11:26 ID:???0
BECKのアニメとか寒かったな
漫画もアレだが
878メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:11:51 ID:???0
>>876
にしてもひどすぎるのが大杉ます><
879メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:14:09 ID:???0
きょうびビジュアル系とかなw
ジャニーズだけでもうええっちゅうねんw
テレビもジャニジャニやってっから視聴者がテレビ離れ起こしたんやろ
880メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:14:57 ID:???0
女に媚びた低俗な番組しかやらないから視聴者が離れた
881メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:16:35 ID:???O
今のゴールデンのバラエティーにたくさんいるじゃん
ガキを女装させてかわいいとか
キモいオカマみてきれい
とかリアルのほうが余計不気味でありえねーよ
882メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:16:46 ID:???0
オタクに媚びた低俗なアニメしかやらないから一般人が離れたのに似てるな
883メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:16:49 ID:???0
>>876
医者もそうだが、ああみえて体力勝負。
大変なんよ、完成するまで作品から離れられんもん
884メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:17:07 ID:???0
社会的に大きな影響を与えた美術というのはすぐには
世間一般には理解されないものです。
特に同性愛が関係するものは。
はじめは狭い好事家にしか理解されませんが、やがて
学校の教科書に載るような芸術へと発展するでしょう。
885メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:17:33 ID:???0
ゲイ乙
886メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:18:25 ID:???0
>>881
ジャニもガキもまぁ好きな奴は好きだろうと思うだけだが
オカマブームだけは理解に出来なかったな。
887メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:20:12 ID:???0
女装タレント
888メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:21:43 ID:???0
世の中が中性的な何かを求めてるんでしょう。
CCさくらも中性的な男の子が登場します。
らんま1/2も男の子が美少女に変身します。
カマやゲイは醜いと罵倒するのは簡単ですがその妖しさの
中に美があるのだと思うのです。
889メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:38 ID:???0
男装ブームはまだか
890メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:23:38 ID:???0
腐豚がキモイ
891メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:23:53 ID:???0
>>888
世の中の求めに応じたわけでもなく
何かシリアスな思索があるわけでもない。
あいつらは「そういうの」がなんか好きだから
あるいは「そういうの」が「お約束」だからやってるだけ。
まじめにその手のことを考えた形跡があるのは少女革命ウテナくらい。
案の定、腐女子からはそんなに人気ないね。
892メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:24:14 ID:???0
リアルで改造チンコ付けた女とかいるじゃん
893メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:27:07 ID:???0
>>889
古くはリボンの騎士があったでしょう。
そして手塚治虫が影響を受けたという宝塚も。
今の時代は女が男のズボンを履いても違和感を感じなくなったから
男装という概念が薄れていると思うのです。
ところが男がスカートを履くと、相変わらず変態のままなので
女装という概念はまだまだ生きてるのです。
894メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:28:00 ID:???0
芸能界はではゲイはタブーなんだろうか
オカマとかお姉とかいって誤魔化してるけど
895メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:28:23 ID:???0
896メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:30:31 ID:???0
ゲイと言うと女装関係無しに男x男とかそちらを先を思い出すな
897メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:31:18 ID:???0
ハルヒの影に隠れて黙殺されたガールズハイかw
いまだエンディングはこっちの方のが出来がよかったと思う。
898メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:33:28 ID:???0
ドン引きの下ネタギャグアニメだったな…
ヲタというより今は無きワンダフル内でやったら受けそうなアニメだった
899メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:34:03 ID:???0
>>891
お約束になるということは需要があるということです。
そういうのが好きだと口に出すとこのスレを見てれば分かるように
変態扱いを当然のように受けます。
口に出さないけど心の底では欲してる人は少なからず居ると思うのですよ。
900メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:36:48 ID:???0
殺虫剤と便所の芳香剤と生理用品と尿漏れパンツのCMは禁止しろ
901メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:36:54 ID:???O
初代あややはカミングアウトしたな
次もオカマだが

昔の女はアイドルに憧れるもんだったが
今はオカマがいいのかな
902メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:40:18 ID:???0
江戸時代の歌舞伎は男色の隠れ蓑でした。
女形なんて分かりやすい名残でしょう。
歴史を振り返っても大衆芸能と風俗、そして同性愛は切って
切り離せない関係にあるのです。
嫌悪感を示す人が居ることも理解できますが、日本文化を
語る上で同性愛は無視できません。
男だか女だか分からないような萌え絵も、また、
日本だから生まれた文化なのです。
903メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:42:31 ID:???0
いいから腐豚は黙れ
904メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:44:57 ID:???O
劇やドラマならまだわかるんだが
ただのバラエティーでやるのが理解に苦しむ

グレンラガンのリーロンや狂乱の銀夏も劇中のネタだし
905メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:47:36 ID:???0
>>899
それをアニメの大きな柱にしないで欲しいってことな。
真面目にウテナみたいに扱うならともかくも。
半笑いでふざけた感じでやってるとキモさだけで真摯さも感じない。
906メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:49:21 ID:???0
女装は時代を超えた普遍的な美なのです。

大衆人気を得たドラえもんでものび太が女装するという
ネタは何度かありました。
サザエさんの原作漫画を読めばカツオが女装して本物の
女の子と間違えられるというネタがありました。
手塚治虫の初期作メトロポリスでも主人公のミッチーが
ストーリーとは関係なしに女装するシーンがあります。

男性の女性化は昨今始まった病理みたいに言われますが
本当はもっと古い時代からあるのです。
907メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:51:42 ID:???0
女装がどうのこうのジェンダーがどうのこうの
そういう思想はどこかでやれ。
女装が増えたらアニメが一般回帰するのか?逆だろ?
908メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:52:55 ID:???0
あのキャラクターは実は女の子だったパターンは受けても
あのヒロインが実は男だったはネタ以下の存在でしかないだろう
909メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:54:11 ID:???0
女装だのショタだのはどう考えても勘違いな方向性
910メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:54:55 ID:???0
>>908
そういう場合は読者または視聴者相手には第一話の段階で
ヒロインはオカマだとカミングアウトすることが多いだろう。
そうすればちゃんとネタ扱いもされる。
ストップ!ひばりくんなんていい例。
911メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:55:45 ID:???0
>>908
男だとわかってどきっとするとかいうネタってよくあるよね
912メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:57:57 ID:???0
まあ、女装に話が逸れたが、要は萌えも男らしさからの
開放の産物だということでしょう。
男の子だってかわいい女の子が出てくるアニメ見たいじゃない。
北斗の拳みたいな男が女子供を守るようなマッチョ主義的な思想を
持ったアニメは現代社会では重荷すぎるんです。
913メロン名無しさん:2008/09/08(月) 20:58:01 ID:???0
少女漫画は70年代からずっと
同性愛ネタが底流にあるからな。
戦略的に始めたのは竹宮恵子か。
914メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:00:48 ID:???0
>>912
萌えが一般人に人気がないのを見るとそうでもないみたいね。
オタクが女の子のお人形遊び的なものを求めるのは
はたからみたら宮崎勤の再来に見えるだろうね。
915メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:01 ID:???0
>>912
そういうことは萌えが一般受けしてから言えw
まったく売れてないこの状況でよくいえるなw
916メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:49 ID:???0
なんで萌えの反対が北斗なんだよ
このスレだとデスノートが比較対象だろ
917メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:06:31 ID:???0
一般人は萌えアニメなんて知らない
でもワンピやらナルトやらの戦うバトル物よりも
サザエやマル子のようなまったりしたアニメのほうが一般人には受けてるんだね
918メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:07:15 ID:???0
「萌オタや腐女子がアニメに性的な要素を求めたから悪い
萌オタや腐女子が性的な要素も求めなければ
製作者側も萌アニメやBLアニメも作らなかった、だから全部萌オタ腐女子が悪い」

っていう考えは製作者側の傲慢な考えでしかない
1%でも消費者側のせいにしたら、もうその商業は終わりだよ
どう考えたって利益を求めるがために
ある一定の層の為にしか作らなくなった製作者側が100%悪い
919メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:07:36 ID:???0
萌え=幼女=ロリータエロ画像の氾濫

どうやったらこんなもんが正当化できるんだW
920メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:08:33 ID:???0
>>918
アニメの場合は消費者とクリエイターが同人を仲立ちにして
近いところにあるからなあ。クリエイターが超然とするには金が足りないし。
921メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:08:55 ID:???O
>>867
制作費は局が出してるんだろ
そのためにスポンサーについてもらって金とってんじゃん
昔はアニメも視聴率高かったから宣伝のためにスポンサーも集まっただろうしな
何か制作費は玩具なりなんなり物売って回収しないといけないと勘違いしてないか
922メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:09:49 ID:???0
>>917

まったり>>バトルもの>>>>>>>>>萌え

萌えのほうがバトルものより犯罪の匂いがするってのはスゴイことだな。
923メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:13:29 ID:???0
萌えは興味のない層には無視されるのですがディープなファンが
一定数居ることは確かです。
ニコニコ動画を見てみなさい。
初音ミクの動画の再生数が五百万を突破しています。

基本的に世間ではアンモラルなものと見なされているから
好きだということをカミングアウトしにくいですが
需要は間違いなくあるんです。
924メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:16:27 ID:???0
>>923
その一定数によりかかりすぎという話で進んでるんですけど?
925メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:16:36 ID:???0
>>922
放送してない萌えアニメが受けるわけないじゃない
それでもあられちゃん萌え〜とか言ってるし何も受けないってわけじゃないね
926メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:16:52 ID:???0
>>923
あれって合成音ツールにキャラが付いてるだけでしょ?
ニコ動だけで完結してるな。このスレとは関係なし。
927メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:18:24 ID:???0
>>919
世間体を考えると生理的嫌悪感を持つのも当然だと思いますが
萌えは犯罪ではありません。
ましてや、2次元の空想なので人様に迷惑をかけてません。
欲望を空想で発散することにより、本物の性犯罪に手を染める
ことを未然に防いでいるともいえます。
そういう人種は女性を獲得する競争で負けた敗者でみっともない
かもしれませんが、やはり人様には迷惑をかけてません。
928メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:18:48 ID:???0
>>919
あなたの言う「萌え=幼女」も「幼女=ロリータエロ画像の氾濫」も
まるっきり現実と乖離してるあなたの脳内理論だし
929メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:19:08 ID:???0
ミクを始まりとしてクリエイター新時代が始まるとか
息巻いてたアホもいたなあ。よしんば、あれが盛んになったとしても
ますます、ヲタとプロの境界線があやふやになるだけ。
それもプロの責任感みたいのが失われる形でね。
930メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:20:21 ID:???0
萌えアンチの理論て
「激辛カレーを食うのはマニアだけ=カレーは一般人に忌避されてる」
並みの極論の強引な一般化なんだよな
931メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:21:16 ID:???0
>>930
そんな極論を持ち出すまでもないじゃんw
932メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:21:53 ID:???0
「スカトロプレーをするのはマニアだけ=スカトロは一般人に忌避されてる」
933メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:23:58 ID:???0
>>927
萌えオタの犯罪率は低いだろうね。
あんなもん記号の消費なんだからホンモノの感情じゃない。
でも世間はそうはみないだろうよ。

>>928
・萌えは幼女が多い。もしくは幼女的な外見、性格が多い。
・それらのエロファンアートが溢れている。
これは否定できんだろ。
934メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:25:17 ID:???0
>>856
「絵師」なんて呼ばれるような連中がTo HeartやCCさくらで初めてあの手の絵柄を見て
カルチャーショックを受けたというのがそもそも不自然。
そりゃウスい一般人はあれくらいメジャーになって初めて目にしたってこともありうるだろうけど
マンガやイラストの世界にいる人間ならエロゲは80年代から絵ぐらい見たことあるだろうし
CLAMPはウィングス時代から押さえてて当り前だろ。
935メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:25:26 ID:???0
>>924
一定数に寄りかからなくてもすむビジネスモデルが
滅びかけてるのだから仕方ありません。
大衆受けアニメのために金を出してくれる企業は
なかなかありません。
936メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:25:30 ID:???O
>>921
実際今のアニメで生き残っているのは
そういう方法で回収せざるをえない作品なんだよ
朝の玩具アニメと深夜のヲタアニメは特に
話変わるけど
最近ふりかけとカレーのCMを見かけないよね丸美屋と永谷園も
大人向け商品のCMにシフトしているし
永谷園なんてテレ東アニメで茶漬けのCMをエンドレス状態でしょっちゅう流しているよね
937メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:27:43 ID:???0
あからさまに品の無い絵以外は許容されつつある昨今
嫌萌えさんが一番絵柄に敏感なんじゃないっすかね
938メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:29:07 ID:???0
>>933
否定できるが。なんでそうアンチは幼女にこだわるんだろうな。気色悪い。
939メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:30:33 ID:???0
>>938
そりゃあ、そういうものがヲタ界界隈のそこかしこで目立つからだろw
940メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:31:01 ID:???0
「萌え絵は安っぽい」っていうイメージが付いちゃってるからな。
B級映画専門の俳優みたいなもん。画面が安っぽくなる。
941メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:31:31 ID:???0
>>937
相変わらず主語のないレスで煙に巻こうとしてるなw
誰が許容してるんだよw激しい拒絶以外にもあっさりスルーてのもあるぜ。
942メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:01 ID:???O
>>936
お前が80〜90は何で菓子や子供向け以外のスポンサーがついてたんだと
言ったから答えただけだろ
今のアニメは何か売らないと資金回収できないのばっかとか当たり前だろ
ゴールデンから追い出されて視聴率もとれないんだからよ
943メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:36 ID:???0
で、萌えって一般に受け入れられてるの?受け入れられてないの?
944メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:36 ID:???0
>>934
クランプみたいのがNHKに出たりエロ下原作がまがりなりにも
電波に乗るようになったりで、自分らが陽の当たる場所に出れると
思っちゃったんだろ。
945メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:32:37 ID:???0
>>941
政府や地方自治体
946メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:33:20 ID:???0
>>933
世間はただの悪趣味と見なす程度でしょう。
だからといってはっきりと有害だと証明されたわけではありませんし
性犯罪の温床とまでは見なさないでしょう。
有害ではない以上、萌えは正当化されます。
947メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:34:37 ID:???0
>>943
流行語大賞になるぐらいには
948メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:35:27 ID:???0
>>946
そういうモラリティの話はどうでもいいんだが。
正当だろが、柱にもってくるべきかどうかは話が別だ。
このままだと延々と裸踊りを続ける羽目になる。
949メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:36:39 ID:???0
>>943
消極的には受け入れられているでしょう。
積極的な消費対象とする人口は限られていますが
特に街角や雑誌で萌え絵を見かけてもごくありふれた絵として
見流せるくらいには受け入れられています。
950メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:39:14 ID:???0
・萌えが犯罪を助長することはない
・されど世間からの風当たりは強い
・海外で萌えが受けてるとオタが勘違いしてるふしがある
・どうみても一般人からキモがられてる
・珍獣的なアプローチをする番組がある
951メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:39:27 ID:???0
>>949
言葉遊びってやつだな
952メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:40:00 ID:???0
それ言ったらピンクチラシだってそこらじゅうにはっつけてある品w
953メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:40:52 ID:???0
単純に数の問題、もはやマイノリティーではなくなりつつあるということ
漫画が好きアニメが好きと主張するのに、大した覚悟がいらない時代になりました
954メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:41:49 ID:???0
受け入れられるとお目こぼしされてるをごっちゃにする阿呆がいるな。
955メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:42:07 ID:???0
>>953
いやマイノリティでしょ
956メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:42:14 ID:???0
らき☆すたが萌えアニメのピークだろ
テレビで神輿になってたし受け入れられたって事でいいよ
957メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:42:39 ID:???0
>>953
アニメがそういうもんだという認識が進行するごとに
どんどんマイノリティになって言ってるんですけど?
958メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:43:22 ID:???0
>>956
「事でいい」んじゃなくて「事にしたい」んでしょ?w
959メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:45:28 ID:???0
>>958
萌えアニメの話はもういいって事だよ
960メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:45:30 ID:???0
アニメという素晴らしい表現を萌えが食いつぶしてるって感じだろ。
961メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:45:53 ID:???0
萌、腐って扇動した奴いるのかな。
勘違いが吹き込まれすぎてて手がつけられない。
962メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:46:20 ID:???0
ひょっとして半数を超えて最大派閥にならない限りマイノリティだなんて定義してないだろうな?
世間が極小勢力だと無視しつづける事ができなくなったものはマイノリティとは言わないんだよ。
963メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:46:31 ID:???0
男が「キティちゃん可愛い」とか言ってるだけでもきしょいのに
キティちゃんに性的要素の附加された萌えが受け入れられるわけないだろw
萌えが受け入れられないのはもう自明なんだしそれはいいんだ
問題はクリエイターにその自覚がなく、一般向けであるべき放送時間帯のアニメにまで
萌え的なものを持ち込んでそのマイノリティーにDVDを売って小銭を稼ごうとしだしたことから
アニメ全体が崩壊してしまったんだよ
これをどう立て直すかが課題だ
964メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:46:48 ID:???0
>>955
100人に1人と100人に10人はどちらもマイノリティーといえるが
100人の中に10人いれば大した圧迫はされないということ
そのコミュニティーの中だけでやっていける
965メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:46:59 ID:???0
To HeartとCCさくらは絵師の間では別に珍しくもなかったとか書くが
あの手のものはそれまでは絵師の間では負け組の象徴として
ひっそりやってたものなんだよ。それをCLAMPとか七瀬とか323あたりが
表に出しちゃって普通の絵師にまで影響を与えちゃったんだ。
966メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:47:18 ID:???0
>>962
極論を批判しつつ極論っすか
967メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:47:30 ID:???0
萌え豚気持ち悪いよ〜
968メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:48:15 ID:???0
萌えは気持ち悪いかもしれませんが無視できない勢力になっているのです。
969メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:05 ID:???0
>>964
そのコミュニティーだけでやってくことにたいして
疑義が唱えられてるんだろ。
とは言え谷口とかも「売れるは絶対的正義」とか言ってたが
それは確かにそうだが、そのためにやることがアレしかないってことは
新規はもう終わりかもしれんなあ。
970メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:20 ID:???0
5千人から2万人くらいに狙いを絞ってる状況・・・
971メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:50 ID:???0
>>968
アニメは萌えと一緒に沈んでしまうのか・・・(鬱)
972メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:57 ID:???0
>>944
それでメジャーを夢見て失敗したのが七瀬葵

結果的には少年誌に載せるような漫画家ですら
80〜90年代の場末のエロ漫画雑誌の絵柄に手を出さざるを得なくした
戦犯だな、CLAMPは。
973メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:51:13 ID:???0
絵師って言い方とか歌うたいとかが気持ち悪いのって俺だけかな?
974メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:52:31 ID:???0
クランプをヤンマガに呼んだ奴が悪いな。
しかし、当時のクランプを当時のヤンマガに呼ぶとか
どんだけだよ。
975メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:53:19 ID:???0
ヤンマガは不良漫画だらけだしなぁ
976メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:53:41 ID:???0
マニアックな物が一般向けに拡散していく過程ではだんだんソフトになっていくもの。
もとのままマニアックで特濃なままのものと同一視して批判するのは間違っている。
977メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:53:44 ID:???0
そりゃ旧来の萌えヲタ(女も含む)に萌えキャラもかわいいじゃない、と思ってしまった
腐女子が加わってさらに幼年アニメの絵柄だと勘違いした女の子も萌え絵を抵抗なく受け入れて・・・
無視できない勢力になってしまいました、まる。
978メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:53:46 ID:???0
さくらはこの程度なら、面白くないが
NHKに出てもキモくないかなとか思ってたが
話が進行するにつれて見通しが甘いと気づいた。
やっぱりクランプは糞だ。
979メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:54:28 ID:???0
次スレ
アニメが一般に受け入られなくなった最大の原因102
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1220878380/
980メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:54:34 ID:???0
>>963
悪貨は良貨を駆逐する。
萌えアニメは大衆アニメを駆逐するってことかな。
そういう意味では萌えは癌かもしれない。

質の悪い萌えアニメを作るのにアニメータが慣れすぎると
アニメ全体的な質が低下して大衆アニメを作るときに
どうすれば面白いものを作ればいいか感覚が麻痺して
わかんなくなっちゃったと。
981メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:55:53 ID:???0
まあ、20年かけて進行した病だからな。
982メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:12 ID:???0
>>974
ヤンマガがCLAMPと高田裕三を連載させなかったらここまで酷い現状には
なってなかったと思う。
983メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:29 ID:???0
>>980
別に萌えアニメが大衆アニメを駆逐したから大衆アニメがなくなったわけじゃないだろう。
まったくアンチはすぐに歴史的経緯を捏造する。
984メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:52 ID:???0
ヤッターマンに期待しとけ
985メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:56:59 ID:???0
不良漫画で雑誌が持つなら苦労しないだろうな
986メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:57:00 ID:???0
小奇麗なオタクがTVに出現したり関西芸人がアニメや漫画を語ったり
オタク像がいろんな姿に分散しているから宮崎事件や宅八郎みたいな
ステロなイメージは薄まってる

クランプはいつだって仕掛け人
987メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:58:17 ID:???0
同じ絵、同じ台詞、同じメカ、同じストーリーテリング。
アニメ界ってなんかドロドロに溶けた一つの塊みたい。
エヴァの先見性というか現状認識は正しかったな。
漫画界みたいに屹立した作家性を重視するばいいのに。
988メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:58:31 ID:???0
>>982
ヤンマガは廃刊の日までヤンキー漫画だけ載せてればよかったんだな!
989メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:58:55 ID:???0
>>986
そのはずなのに被害妄想が酷い人がいる
990メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:59:24 ID:???0
>>984
今週は面白かったかな
監督が変わってからは話題ネタが増えて少し見やすくなった

お子様向け特化も進んでいるけどな
991メロン名無しさん:2008/09/08(月) 21:59:57 ID:???0
>>983
量的に萌えアニメが多いから作り手も萌え作りに慣れてるのさ。
その作り手が大衆向けアニメの現場にに行ったときに
どうすれば面白いものが作ればいいのか分からなくなる。
消費する側じゃなくて生産する側の視点で見て
萌えが大衆向けを駆逐してるの。
992メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:00:35 ID:???0
>>988
スポーツとかミステリーとかアクションとかいくらでもあるだろう。
戦記ものとかもいいな。
993メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:00:52 ID:???0
>>987
そこで今敏ですよw
994メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:07 ID:???0
>>991
なんか生産したことあるんすか?
995メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:25 ID:???0
>>993
あいつのアニメつまらん
まだ押し井のほうがいい
996メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:44 ID:???0
同人萌え作家の勘違いクリエイター志向
997メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:49 ID:???0
CLAMPを表に出したせいで後継者の桃種が出てきたりとか
つられてみつみ絵が出たりとか・・・
CLAMPがアニメ、漫画業界をめちゃくちゃにしたといってもおかしくはない。
998メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:02:22 ID:???0
>>991
見てきたようなことをw
999メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:02:53 ID:???0
1000なら萌えアンチ死去
1000メロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:02:54 ID:???0
いわゆる個人の考え方を前面に押し出しましたみたいのは
萌えヲタには徹底的に嫌われる。一皮むけば同じ社会不適合者が
何いってやがんだみたいなね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。