新聞雑誌でアニメ・オタク特集が載ったら集まるスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
203メロン名無しさん:2008/03/22(土) 19:47:27 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080322/sty0803221749002-n1.htm
産経新聞 2008年3月22日(土)
【サブカル最前線】英語OK!アキバに和を伝えるマッサージ店

 サブカルチャーのメッカとして観光地化が進む東京・秋葉原に、激増する外国人観光客に対応しようと、スタッフ全員が
英語OKのマッサージ店が登場した。スタッフはメイドではなく着物姿。内装は随所に和の要素を取り入れており、
同店は「メイドやコスプレのほかにも日本の伝統的文化があることを言葉の壁なく知ってもらいたい」と意気込んでいる。
(安岡一成)
 その店は、耳かき店も経営する「オウス」(田中博仁社長)の姉妹店「撫子庵」(なでしこあん)。
池袋、新宿に続き、秋葉原に先月末にオープンしたが、英語が堪能なスタッフをそろえたのが特長だ。
 田中社長は「増加している外国人観光客に気軽に、言葉の壁なく利用してもらいたかった。
今後、中国、韓国、スペイン語などにも対応できるようにしていきたい」と話す。
 実際、日本のオタク文化に興味を持つ海外留学生や外国人旅行客などをターゲットに、英語で街を案内するツアーがあったり、
英語で書いた情報サイトができたりと、秋葉原では最近、外国人向けのサービスが手厚くなってきた。
 ロンドンでエステとマッサージを学んだスタッフの椿さん(27)も英語はペラペラ。
肝心の外国人客はまだ来てないそうだが、「英会話が可能なスタッフばかりなのでぜひ外国人の方に来てほしい」と話している。
 店の内装は、「古き良きお江戸日本」。入り口に50匹の金魚が泳ぐ水槽があり、4つの個室の壁には花や鶴の絵が描かれ、
和紙を張った電気カバーやあんどんが柔らかな雰囲気を醸し出している。
 田中社長は「現代の日本文化を代表するメイドやコスプレだけではなく、かつて日本にあった江戸の文化も外国人の人に知ってもらいたい」と話す。
いわゆる「萌え」の要素は一切なく、「小町」と呼ばれるスタッフの着物は、吉原遊廓の高級遊女、花魁(おいらん)をイメージしているという。
 先輩記者にマッサージを体験してもらった。選んだのは精油癒しコース40分(5000円)。
担当してくれたのは舞乃さん(21)で、アメリカやカナダへの留学経験があるそうだ。
 上半身裸になって横たわる先輩記者の背中と腕にオイルを塗っていく舞乃さんに、さっそく先輩記者が英語で話しかけた。
 「うぇやー、あー、ゆー、ふろむ?」
 見事な日本語発音、しかも中学1年生レベルの英語!
 “I’m from Japan,Yamanashi.”
 見事な発音に一同、拍手。ここで先輩がいきなり気になる質問を。
 「どぅー、ゆー、はぶ、ぼーいふれんず?」
 “No, I don't have any boyfriends.”
 これに気をよくしたのか、先輩記者は「どぅー、ゆー、どりんく?」(お酒は飲みますか)とか「わっと、いず、ゆーあー、ほびー?」
(趣味は何ですか)などとプライベートな質問を連発していたが、舞乃さんの流暢な英語を聞き取れず、
何度も「すぴーく、すろーりー、ぷりーず」と繰り返していた。
 マッサージの感想を尋ねると、「ヘブン、ヘブン! 背中は温かく、首は軽く、いちばん疲れていた頭もスッキリ。
これから会社に帰って、いい仕事ができそう」とまとめてくれた。
 マッサージをするだけでなく、自分の英語力を試すことができたりして。同店は年中無休、正午〜午後10時。
マッサージのみのコースと、耳かきやシャワーがついたコースもある。詳しくは同店のホームページ(ttp://yamamotovip.com/)を参照。
【写真】増加する外国人観光客に対応するため、英語が堪能なスタッフがそろったマッサージ店=東京・秋葉原
204メロン名無しさん:2008/03/22(土) 19:57:36 ID:???0
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008032201000086.html
中日スポーツ 2008年3月22日(土)【芸能】
エイリアンは絶対います しょこたん、未来館を探検

 日本科学未来館(東京)で20日から開催のイベント「エイリアン展」の応援団長に「しょこたん」の愛称で知られる
タレントの中川翔子が就任。公開に先駆け、館内を“探検”するしょこたんに密着取材した。
 同展は近年の研究成果をもとにエイリアンが存在する可能性を科学的に紹介したまじめな企画。
 実はしょこたん、小学生のころに木星についての自由研究で地元・東京都中野区から表彰された経験があり、今でも時間があれば
プラネタリウムに通ったり、星座図鑑を眺めたりする宇宙オタク。そのうわさを聞きつけた同館が、応援団長就任を要請した訳だ。
 「ギザおはようございます。胸がわくわくしますね」と元気に同館に到着したしょこたんだったが、まず入り口に展示された映画
「エイリアン」の牙をむく“エイリアンクイーン”の巨大フィギュアにびっくり。「こいつは敵ですね」
 UFOの墜落現場から発見されたという設定の宇宙人の精密フィギュアには「生きているみたい。グロカワユスでございます」など
独特の“しょこたん語”を連発しながら、唇を近づけてカメラにポーズ。自分でもブログに載せるため携帯電話でパチリ。
 クイズコーナーでは、木星の衛星に関するクイズに挑戦。なんと全問正解し、宇宙オタクの本領を見事に発揮した。
 そんなしょこたんに「エイリアンの存在を信じるか」と尋ねると、
「絶対います。広い宇宙で地球だけしか生命がいないなんて寂しいじゃないですか」ときっぱり。
 「もし会えたら、何万光年もかけて奇跡的に遭遇するということ。お互いに友好関係でありたい」とクリッとした大きな目を輝かせ、
真剣に語っていた。
 エイリアン展は6月16日まで。しょこたんは同展のイメージソング「calling location」も歌っており、
19日発売のファーストアルバムに収録されている。(共同)
205メロン名無しさん:2008/03/22(土) 20:06:37 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20080322ddm003040104000c.html
毎日新聞 2008年3月22日(土)東京朝刊
クローズアップ2008:児童ポルノ禁止法改正 ネットで拡散、被害増え

 インターネット上で国境を超えて流通、複製される児童ポルノ。国際社会が規制を強める中、日本でも
「児童買春・児童ポルノ禁止法」の改正に向け与野党が動き出した。改正を巡る動きを追った。【磯崎由美、堀井恵里子、坂本高志】
 「幼いころおじさんに虐待され、写真を撮られました。あの写真がどこかにある以上、私には結婚も出産もできません」
「(現状を)変える力のある人がいるなら、どうか助けてください」……。
 今月11日、東京・永田町。法改正の署名活動を始めた日本ユニセフ協会の会見で、協会大使のアグネス・チャンさんは
被害者が寄せた体験を読み上げ、訴えた。「子どもの一生を奪うような写真を持ってはいけない」
(中略)
 ◇捜査権乱用で議論
 児童買春・児童ポルノ禁止法は改正3年後の昨夏、見直すことになっていた。だが衆参両院のねじれの中で優先順位が後退した。
 急展開の契機は2月6日。米大使館(東京都港区)に自民党の谷垣禎一政調会長や民主党の枝野幸男元政調会長らが招かれ、
国務省担当者から「単純所持を禁じていないのはG8(主要8カ国)で日本とロシアだけ」と規制強化を要望された。
7月に北海道洞爺湖サミットを控え、谷垣氏の指示で自民党内の論議が始まった。
 単純所持禁止は議論のたびに見送られてきた。法改正には民主党内などにある「捜査権の乱用につながる」との懸念に応える手段を
設けられるかが鍵となる。枝野氏は「日本の捜査は自白偏重。(一方的に画像を送られるなど)所持の認識がない例まで
処罰されかねない。ただ流通・製造を抑える工夫はしたい。自ら意図して提供を受けた場合に限り罪に問うことは考えられる」と話す。
民主党も近く検討チームを作る。

 もう一つの課題はアニメやコミック、ゲームなどの規制だ。
 米国とカナダでは05年、日本製アニメの単純所持で有罪判決が出た。
しかし、自民党内には「表現の自由との兼ね合いが難しい」「被害児童が実在しない」などと慎重論が根強い。
 昨年末にプロジェクトチーム(PT)を発足させた公明党は、アニメなどが大量販売される東京・秋葉原を視察した。
 座長の丸谷佳織衆院議員は「表現物についても議論を深めたい」と話している。

 ◇日本も「単純所持」処罰を−−シーファー米駐日大使
 米国はなぜ日本に法改正を求めるのか。トーマス・シーファー駐日大使に聞いた。
 児童ポルノを見ることと子どもへの性犯罪には明確な関係がみられる。
我が国の調査で、インターネットで画像を入手し有罪になった人の85%が実際に未成年者を性的虐待したことがあるとの調査結果が報告されている。

 米国では単純所持の禁止対象にマンガやアニメも含めている。
実在する子どもが撮影された画像とは違うが、子どもの育成上役立つと思えないうえ、犯罪行為に向かう刺激を与えると考えるからだ。
(中略)
 ■ことば
 ◇児童ポルノ
 99年5月に成立した「児童買春・児童ポルノ禁止法」は、18歳未満の▽性交や性交類似行為▽衣服の全部または一部を着けない姿
−−などを写し、性欲を刺激する写真や電磁的記録などと定める。実在する子どもの権利擁護が目的で、表現物は対象外。
206メロン名無しさん:2008/03/23(日) 22:08:26 ID:???0
日本経済新聞 2008年3月22日(土)夕刊
(さぶかるウオッチング) 2期放送

休止期間、作品の『旬』長く
 人気ロボットアニメの最新作として毎週土曜日に放送されている「ガンダム00(ダブルオー)」。二十九日の第二十五話で半年間の放映を終える。
 人気アニメは一年間放映が続き五十話前後で完結することが多い。「不人気で打ち切りか」と思いがちだが、実はそうではない。
半年間の休止を挟み、十月からは物語の後半にあたる「第二期」の放映が決まっている。
 最近この二期放送と呼ぶ手法が目立ち始めた。新作ロボットアニメ「コードギアス」は四月から第二期の放映が始まる。
続きが気になるようにするためか、第一期の結末には不透明感も漂う。
 二期放送は関連ビジネスへのメリットが大きい。休止期間中にもプラモデルなどグッズ展開ができるうえ、
第二期に向けた「復習需要」でDVD販売にも弾みがつく。従来は一年間余りしかなかった作品の「旬」が伸びるイメージだ。
 ただ、興味を長く引っ張るため、ファンが第二期に要求するハードルは高くなる。
制作会社は「期間に余裕ができるので作画の質が上がる」(サンライズ)と自信をみせるが、期待に応えられるか。真価が問われる。(周)

参考サイト:悠々日記 2008年03月22日(土) 日本経済新聞でアニメの「2期放送」手法が解説される
ttp://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20080322/Anime2nd
207メロン名無しさん:2008/03/23(日) 23:56:00 ID:???0
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008032202097353.html
東京新聞 2008年3月22日(土)朝刊【経済】
アキバに新名物? ブルーギル+モッフル 

 東京・秋葉原で、いま話題の食べ物が「ブルーギルもっふるたん」。
琵琶湖で大繁殖し、生態系に打撃を与えている外来淡水魚「ブルーギル」と、もちを使った「モッフル」を組み合わせたファストフードだ。
販売する「ドラゴンアイス秋葉原店」では、品切れの日も出る人気となっている。
 「モッフル」とは、薄いもちをワッフルメーカーで厚く焼いたおやつ。
はちみつなどをトッピングして食べることが多いが、同店では白身のブルーギルをフライにし、レタスやタルタルソースと一緒にモッフルで挟む。
 淡泊な味わいで、タルタルソースと相性が良く、意外なほどおいしい。モッフルのもちもちした食感も楽しめる。
 同店の田中博仁店長(34)が考案。「好奇心の強いアキバの人に受けたみたい。いまは看板商品」と話す。1個196円と、安めの価格設定。


ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20080322-338497.html
ニッカンスポーツ 2008年3月22日(土) アキバ人気おやつは「ブルーギル」(※東京新聞とほぼ同内容)

紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up263388.jpg
208メロン名無しさん:2008/03/24(月) 19:28:32 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080324k0000m040084000c.html
毎日新聞 2008年3月25日(月)
雑記帳:東京・杉並の駅前にガンダム登場

 ◇東京都杉並区の西武新宿線上井草駅前に23日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の銅像が登場した。
制作会社「サンライズ」が最寄りにあり、住民約2400人から銅像設置の署名を受けた区が「ガンダムで町おこしを」と整備した。 
 ◇右手を天に突き上げた銅像は高さ約3メートル。駅の発車ベルも23日からアニメの主題歌「翔(と)べ!ガンダム」に変更された。
 ◇除幕式で山田宏区長は「これを機に、ガンダムに乗った少年のように地域が成長してほしい」とあいさつ。
宇宙移民の「ジオン軍」から地球を守ったガンダムだが、「ゆかりの地」の未来も、その双肩にかかっている?【伊藤直孝】
【写真】機動戦士ガンダムの銅像


ttp://www.asahi.com/life/update/0323/TKY200803230234.html
朝日新聞 2008年03月24日(月)
ガンダムのモニュメント登場 2千人の署名で実現 東京

 東京都杉並区の西武新宿線上井草駅前に23日、高さ約3メートルのブロンズ製の機動戦士ガンダム像が登場した。
地元商店街が2000人を超す署名を集め実現した。
 駅のそばにガンダムのアニメ制作会社があり、周辺では数年前から「ガンダムタウン計画」が進行中だ。
店のシャッターや商店街の旗にもガンダムが描かれている。
 同駅の発車メロディーもこの日から「翔(と)べ!ガンダム」。
4月7日までは同線にガンダム車両も走り、歌詞同様「燃え上がれ」と、街の活性化にエールを送る。
【写真】東京・西武新宿線の上井草駅前に登場したブロンズ製の機動戦士ガンダム像
209メロン名無しさん:2008/03/25(火) 03:51:29 ID:???0
>>208
> 宇宙移民の「ジオン軍」から地球を守ったガンダムだが、「ゆかりの地」の未来も、その双肩にかかっている?

わかってないというか、なんか歯がゆい表現だな……。
210メロン名無しさん:2008/03/25(火) 17:36:12 ID:???0
無差別犯行はゲーム? 犯行時も格闘ソフト所持
茨城8人殺傷事件

 茨城県土浦市の8人殺傷事件で、逮捕された無職の男(24)が犯行時のリュックサックに、
敵を切り倒していく内容の携帯型ゲームソフトをしのばせていたことが25日、
県警の調べで分かった。県警はゲームの世界と現実を倒錯させ、無差別殺傷に
及んだ可能性があるとみて追及している。

 調べによると、容疑者が所持していたのは「ニンジャガイデン」という
人気格闘ゲームシリーズの携帯型ゲーム機用ソフト。

 容疑者はサバイバルナイフなどを両手に持って、JR荒川沖駅から
ショッピングセンターを大声を出しながら駆け抜け、警察官を含む
8人を次々に切り付けていったが、ゲームは主人公が刀などで目の前に
現れる相手を切り倒していく内容だった。

 臨床心理士の矢幡洋氏は「弱い人間を狙ったというより、ゲームの形式を踏襲し、
制限時間内に何人殺傷できるか競っていたような印象がある」と分析。容
疑者は逃走中に「早く捕まえてごらん」と県警を挑発する電話をかけていたが、
矢幡氏は「警察を相手にゲームをしている感覚があったのではないか。
『私が犯人』と交番に出頭したのもゲームオーバーのつもりだったのだろう」と推測する。

 「引きこもりには過大な自己評価をする傾向もみられるが、“ビッグ”な自分を
満たしてくれる唯一の存在がゲームだったのではないか」

 容疑者は凶器や逃走資金を準備したうえ、丸刈りにし変装するなど
計画性をうかがわせる一方、「妹の殺害と小学校襲撃を計画したができず、
たまたま見つけた男性を殺害した」と供述。場当たり的に標的を変えており、
犯行当時の心理状態についても調べを進める。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032508_all.html

ニュース速報+にも載ってる。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206419988/
ちなみに、警察はウヤムヤにするだろうが、
ニンジャガイデンは事件後に購入したソフトで、
二ヶ月も前から文化包丁・サバイバルナイフも購入していた
211メロン名無しさん:2008/03/25(火) 19:32:21 ID:???0
・茨城県土浦市の8人殺傷事件で、逮捕された無職の男(24)が犯行時のリュックサックに
 敵を切り倒していく内容の携帯型ゲームソフトをしのばせていたことが25日、県警の調べで
 分かった。県警はゲームの世界と現実を倒錯させ、無差別殺傷に及んだ可能性があるとみて
 追及している。

 調べによると、容疑者が所持していたのは「ニンジャガイデン」という人気格闘ゲーム
 シリーズの携帯型ゲーム機用ソフト。

 容疑者はサバイバルナイフなどを両手に持って、JR荒川沖駅からショッピングセンターを
 大声を出しながら駆け抜け、警察官を含む8人を次々に切り付けていったが、ゲームは
 主人公が刀などで目の前に現れる相手を切り倒していく内容だった。

 臨床心理士の矢幡洋氏は「弱い人間を狙ったというより、ゲームの形式を踏襲し、
 制限時間内に何人殺傷できるか競っていたような印象がある」と分析。容疑者は
 逃走中に「早く捕まえてごらん」と県警を挑発する電話をかけていたが、矢幡氏は
 「警察を相手にゲームをしている感覚があったのではないか。『私が犯人』と交番に
 出頭したのもゲームオーバーのつもりだったのだろう」と推測する。

 「引きこもりには過大な自己評価をする傾向もみられるが、“ビッグ”な自分を
 満たしてくれる唯一の存在がゲームだったのではないか」

 容疑者は凶器や逃走資金を準備したうえ、丸刈りにし変装するなど計画性をうかがわせる
 一方、「妹の殺害と小学校襲撃を計画したができず、たまたま見つけた男性を殺害した」
 と供述。場当たり的に標的を変えており、犯行当時の心理状態についても調べを進める。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032508_all.html

ニュース速報+
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206423123/
212メロン名無しさん:2008/03/25(火) 19:33:59 ID:???0
あら
213メロン名無しさん:2008/03/25(火) 21:18:26 ID:???0
市内の店で購入した文化包丁はまあスルーするとして、ネットで購入したサバイバルナイフはネットの闇の象徴だ、
こういうものをネットで購入できてしまうことには大いに問題がある、ネットが悪い、
という論調のメディアがあるのも噴飯モノだよな。
店で買った文化包丁スルーするなよ。
214メロン名無しさん:2008/03/25(火) 23:39:01 ID:???0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803260086.html
中国新聞 2008年3月26日(水)
アニメフェス盛り挙げへ趣向

 アニメーションで広島の活性化を目指す「広島アニメーションビエンナーレ2008」が7−8月、同市内で開かれる。
実行委員会が25日、市役所で記者会見し、メーンとなるロボットアニメ展などを紹介した。
「鉄腕アトム」の原作者、手塚治虫の生誕80年にちなんで「ロボットアニメEXPO」(8月7−26日)を南区の福屋広島駅前店で開催する。
 「鉄腕アトム」「鉄人28号」から「機動戦士ガンダム」、「アクエリオン」など約50作品の貴重な映像と等身大のフィギュアなどを展示。
広島を出発点に全国巡回を目指す。アニメ好きの市民でつくる「Habyクラブ」は、地元の民話や故事に着想した広島ならではの
キャラクターを、バナーやポスター、映像、料理などで7月から募集。アニメのまちにふさわしい歓迎風景を演出する。
215メロン名無しさん:2008/03/26(水) 23:31:11 ID:???0
ttp://www.asahi.com/life/update/0325/TKY200803240452.html
朝日新聞 2008年3月25日(火)
(青鉛筆) 「らき☆すた」商品券で街おこし 埼玉・幸手

 熱狂的なファンがいる女子高生キャラクターを図柄にした商品券を、主役の「地元」とされる埼玉県幸手市の市商業協同組合が発行する。
 漫画はゲーム雑誌に連載された「らき☆すた」。隣町の神社は物語に登場した影響で、初詣での客が前年比2倍強の30万人を記録する人気ぶり。
 この人気にあやかろうと、同組合は1000円と、500円(4種類)の商品券をそれぞれ2000枚ずつ発行し、ファン心理をくすぐる。
とはいえ、いくら売れてもあまり流通しないかも。
【写真】「らき☆すた」のキャラクターをデザインした商品券(幸手市商業協同組合提供)
216メロン名無しさん:2008/03/26(水) 23:32:42 ID:???0
保守
217↑そこまでしなくても落ちないと思う:2008/03/27(木) 06:42:27 ID:???0
ttp://www.komei.or.jp/news/2008/0326/11110.html
公明新聞 2008年3月26日(水)
児童ポルノ禁止法 単純所持の処罰化など議論 党プロジェクトチーム 

 公明党の児童買春・ポルノ禁止法の見直しプロジェクトチーム(PT、丸谷佳織座長=衆院議員)は25日、
参院議員会館で会合を開き、同法の見直しに向け党内論議を行った。
 これには丸谷座長のほか、石田祝稔、古屋範子、谷口和史の各衆院議員、松あきら参院議員が出席した。
 会合では、単純所持を処罰対象とすることについて、警察権力の強大化につながるとの指摘が一部にあることから、
構成要件を明確にした上で、処罰対象にすべきとの意見で一致。
 また、アニメや、成人女性が児童になりすます「みなしポルノ」などについても、現時点では処罰は難しいものの、
現状を改善する努力は必要として、これらが性犯罪に結び付くという因果関係を明確にする必要性を確認した。
 さらに同法の改正に際しては、インターネットなど通信事業者の責任も新たに明記することとした。
丸谷座長は「児童ポルノは許さないとの姿勢を強く示す必要がある」と述べた。
【写真】単純所持の処罰化などについて議論した党プロジェクトチーム


ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080326k0000m010111000c.html
毎日新聞 2008年3月26日(水)朝刊
児童ポルノ:「単純所持」処罰対象に…公明PT法改正方針

 児童買春・児童ポルノ禁止法の改正を検討している公明党プロジェクトチームは25日、18歳未満を写したポルノ画像を個人で収集する
「単純所持」を処罰対象に加える方針を固めた。
「捜査権の乱用を招く」との懸念に配慮し、意図的に画像を得た場合に限り、メールで画像を送りつけられたようなケースは除外する。
 アニメなど被害児童が実在しない創作物については「日本では性犯罪との因果関係を裏付けるデータがなく、議論できない」
との指摘があり、付則などで国の調査研究義務を盛り込む案が出された。【磯崎由美】
218メロン名無しさん:2008/03/27(木) 13:09:29 ID:???0
> 「捜査権の乱用を招く」との懸念に配慮し、意図的に画像を得た場合に限り、
> メールで画像を送りつけられたようなケースは除外する。

配慮も何も当たり前のことじゃないか……。
219最近とことん石ノ森観るのに忙しい:2008/03/27(木) 19:24:15 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/enter-page/enter/200803260011o.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年3月26日(水)
あすから東京国際アニメフェア ビジネスにも広がり
 アニメーション大国・日本のパワーを世界に見せる「東京国際アニメフェア2008」が27日から、東京都江東区の「東京ビッグサイト」で開幕する。
新作アニメや個人クリエーターの作品などが披露され、アニメが映像文化としても、ビジネスとしても、一段の広がりを見せている現状を
目の当たりにすることができる。(谷口隆一)
 「東京国際アニメフェア」は02年、日本のアニメを国内外に紹介するイベントとして、石原慎太郎都知事の提案でスタートした。
07年は4日間で10万7713人の来場者を集め、初の10万人超えを達成。海外からも1000人近くが訪れた。
 内外からの来場者に、いち早く新作アニメを見てもらい、前人気を盛り上げるのが「アニメフェア」の役割だ。
テレビ局や映像ソフト会社、アニメ制作会社が、ブースやステージイベントを通じて自慢の作品をPRする。
 フジテレビジョンは深夜にもかかわらず、5%の視聴率を得ているアニメ放送枠「ノイタミナ」で4月10日から放送する
「図書館戦争」を展開。キャラクターのポストカードを配ったり、インターネット向け放送の出演者を発表して作品を印象付ける。
 テレビアニメ「ヤッターマン」が好調な竜の子プロダクション(東京都国分寺市)は、親会社のタカラトミーが手がける玩具ともども作品をアピール。
日活(同文京区)が製作する実写版「ヤッターマン」の発表も行い“復活”を盛り上げる。
 海外からの関心を集めそうなのがスタジオジブリ(同東小金井市)だ。宮崎駿監督にとって、04年の「ハウルの動く城」以来となる
「崖の上のポニョ」の公開を前に、どんな作品になっているかを確かめようと、大勢の関係者やファンが訪れそう。
同様に「攻殻機動隊」で世界に知られる押井守監督の劇場作品「スカイ・クロラ」の情報を目当てに、プロダクション・アイジー
(同国分寺市)のブースもにぎわいそうだ。(中略)
 ■「DVD販売」曲がり角 迫られる環境改善 “時給500円”の制作現場
 日本が世界に誇るコンテンツともてはやされるアニメだが、置かれている環境は良好とはいえない。
 1995年にテレビ東京系で放送された「新世紀エヴァンゲリオン」の大ヒットを契機にソフト会社がDVDソフト販売を見込んで制作し
深夜にテレビ放送するマニア向け作品が増えた。
最近のアニメブームを支えるのもこうした作品群だが、年間100本超の作品が登場しファンですら追いきれなくなっている。
 さらに、高画質録画機が普及したことで、よほど話題にならない限りDVDソフトが売れない。制作費をDVDで回収するビジネスモデルは壁に当たっている。
 作り手の確保も悩みのひとつ。アニメ作りを最前線で担うアニメーターは枚数単位の契約制で、収入を時給にならすと、
「平均500円程度」と言われている。夢を抱いて業界に入っても、生活に困って離れていく若者も多い。
 こうした状況を改善しようと、昨年10月にベテランアニメーターの芦田豊雄さんが「日本アニメーター・演出協会(JAniCA)」を立ち上げた。
アニメーターの収入が上がり、優れた人材が集まることで、アニメの質も向上させようと、出資者などに働きかける活動を展開している。
 従来のビジネスモデルで成功している例もある。「ガンダム」のサンライズが制作した「コードギアス 反逆のルルーシュ」
(毎日放送、TBSなど)は、高いストーリー性を打ち出し、深夜に放送したものの、9巻計70万本を販売するヒットとなった。
放送終了から1年を経て、4月からは日曜午後5時台に格上げされて、続編の放送が始まる。
 同じ深夜アニメの「らき☆すた」(千葉テレビなど)も人気となり、作品に登場する神社への初詣で客を倍増させる効果を生んだ。
 増加する本数に人材の不足という状況が、作品の粗製乱造につながりファンを遠のかせる。
この悪循環を絶ち、アニメを名実ともに日本を代表するコンテンツへと押し上げるには、DVDをパッケージでほしくなるような
クオリティーの高さと、作品を支える人材を底上げするための環境改善などが必要だ。
220メロン名無しさん:2008/03/27(木) 19:33:20 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080326/crm0803261345014-n1.htm
産経新聞 2008年3月26日(水)
「オレのフィギュアをけなすな」 怒りの愛好家が「殺す」メール

 愛知県警西署は26日までに、自作のキャラクター人形(フィギュア)の出来栄えをめぐる愛好家同士の批評が高じて、
けんかになった相手を「殺す」とメールで脅したとして、脅迫の疑いで栃木県小山市飯塚、無職、金谷裕史容疑者(28)を逮捕した。
 調べでは、金谷容疑者は昨年5月、名古屋市職員の男性(38)に「おまえを絶対に殺す」と275回書いたメール1通を送り、脅した疑い。
 2人は面識はないが平成18年12月ごろインターネット上の掲示板で知り合った。男性がホームページ上で公開しているフィギュアの
出来栄えについて金谷容疑者からメールを出し、互いの作品について意見交換するうちに批判しあうようになったという。
 金谷容疑者は調べに対し、「作品をけなされたのでやった」などと供述しているという。


ttp://www.asahi.com/national/update/0326/NGY200803250007.html
朝日新聞 2008年3月26日(水)
2ちゃんねるでフィギュアけなし、メールで脅迫容疑

 フィギュア(人形)の出来栄えへのねたみが高じ、「殺すぞ」などと電子メールで脅したとして、愛知県警西署は25日、
栃木県小山市飯塚、無職金谷裕史容疑者(28)を脅迫の疑いで逮捕した。
 調べでは、金谷容疑者は07年5月16日午前2時半ごろ、自宅のパソコンから、「おまえを絶対に殺す」と275回書いたメールを
名古屋市西区の同市職員の男性(38)に送信して脅した疑い。
 金谷容疑者はフィギュア作りのサークルに入っていたが、男性のホームページに掲載されたフィギュアを見て、06年12月ごろから
インターネット上の掲示板「2ちゃんねる」にフィギュアの出来を中傷するような書き込みをしていた。
男性が書き込みに気づき、男性のホームページにメールを送るように呼びかけ、07年3月ごろからメールなどでやりとりしていたという。
金谷容疑者は完成度の高いフィギュアの出来栄えをねたんだことは認めているが、「メールは中傷に対する仕返しだ」と話しているという。


ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080326k0000m040161000c.html
毎日新聞 2008年3月26日(水)
脅迫:メールに「殺す」275回書く…容疑の男逮捕 愛知

 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で知り合った名古屋市職員に脅迫メールを送ったとして、愛知県警西署は25日、
栃木県小山市飯塚、無職、金谷裕史容疑者(28)を脅迫容疑で逮捕した。
金谷容疑者は容疑を認め「誹謗中傷されたことへの仕返しだった」と供述している。
 調べでは、金谷容疑者は07年5月16日午前2時30分ごろ、自宅パソコンから、名古屋市西区の同市上下水道局職員の男性(38)に
「おまえを絶対に殺す」と275回書き連ねた電子メール1通を送信して脅した疑い。
 金谷容疑者と市職員は、アニメのロボットなどを題材にした「ガレージキット」と呼ばれる模型製作の愛好家。
06年12月ごろ、2ちゃんねるで知り合いメール交換するようになった。
直接会うことなく、互いに作品を自慢し合ううちに意見が対立し、メールでの激しいののしり合いに発展したらしい。
 金谷容疑者は自身のホームページ(HP)で市職員の住所や勤務先などの個人情報を掲載。さらに2ちゃんねるなど複数の匿名掲示板に
書き込まれた自らへの中傷を、市職員の行為と思い込み「口に包丁突っ込んで歯を根こそぎ抉(えぐ)り取ってやる」などと攻撃していた。
 市職員は自分のHPで「私には何ら落ち度が無い」と反論している。
2ちゃんねるには金谷容疑者のHPの内容について意見を述べ合う掲示板が複数存在している。【桜井平】
221メロン名無しさん:2008/03/27(木) 19:58:00 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080326/trd0803260311000-n1.htm
産経新聞 2008年3月26日(水)
【めざましカフェ】 漫画家・さかもと未明 勤勉さが世界を席巻

 先日、アメリカで出版した本のサイン会でロスに行ってきました。びっくりしたのは、日本の漫画家に対する評価の高さ、日本文化への関心の高さです。
リトルトーキョーの紀伊国屋という場所柄もあったかもしれませんが、驚くほどたくさんのアメリカ人が日本語で話しかけてくれ、
英語力を心配する必要はほとんどありませんでした。
 日本のよさを外国の人が評価してくれるのは、うれしさ半分、反省半分です。日本人が外国にいで行くときの武器は実は流暢な
英語でもアメリカ人のようなフランクさでもなくて、自国の文化に精通していることなのに、日本人はそれに気づいていないですから。
 また、「これから世界に打って出る武器は漫画だよ! 漫画! コンテンツだよ!!」と勢いだけでいわれるのも閉口です。
別に漫画だけが日本の唯一の武器だとも思いませんし、残念に思うのは、どう漫画を使っていいかも、何が漫画なのかもわかっていないのに、
漫画で商売させてくださいよ、といわれることです。しかも漫画はもうかると思っている。
そういう方には「多分がっかりされるから手を出さないほうがいいですよ」と申し上げます。
 だって漫画って、信じられないくらいもうからない商売なんですよ。1ページにあれだけの絵をいれますから、とにかく時間がかかる。
その時間に世間で当然の対価を払っていたら出版社も漫画家も経営が破綻しますから、私たちの業界の人たちはみな、驚くくらい劣悪な
条件で働くのが当たり前です。公務員の方が先日サービス残業うんぬんとおっしゃっていましたが、私たちは生活全部がサービス残業。
当然、普通には暮らせません。富をなすのは一部の人で、ほとんどの漫画家はアパート住まいで一生を終えます。
結婚する余裕のない場合も多い。それでも私たちは何度も編集者とやりとりをし、日の目をみない原稿を山ほどかき、命を削って原稿をかくわけです。
 その、全く非合理的な勤勉さ、ものづくりへの執念が日本の漫画やアニメをして、欧米を席巻させたのではないでしょうか。
それは、昭和のお父さんたちが身を粉にして働いた結果、日本製品が世界に評価されたのと同じだと思っています。
だから、ただ単に絵とお話のついたものなら何でも売れるわけじゃない。これだけたくさんの漫画人口をもつような、
すなわち恐ろしく勤勉な作業のできる日本人の精神文化が込められたとき、メード・イン・ジャパンは武器になったのだと思うわけです。
それが最近では漫画の世界で開花したということなのでしょう。
 私はたまたま漫画がかけましたが、漫画がかけなくても、一生懸命に日本人としての武器を磨ければ、誰もが世界に通用すると思います。
世界一の勤勉な国民であることが武器だという、その「売り」を忘れずにいましょう。
 そういう意味では、私は最近の投資ブームを屁だと思っています。ちょっとパソコンをいじっただけで億を稼いだという人が、
額に汗してお米や車を作る人より偉いわけないじゃないですか。最近は景気の悪い話ばかりですが、これだけ日本人は外国の人から
評価が高いのですから!! ぜひ心に芯を入れなおして、また世界に奇跡の日本を見せていこうじゃありませんか。
222メロン名無しさん:2008/03/29(土) 00:05:29 ID:???0
ttp://www.nikkeyshimbun.com.br/080328-73colonia.html
ニッケイ新聞 2008年3月28日(金) 日系社会ニュース
外務省=「21世紀指導者交流計画」=ブラジル青年24人を招へい

 外務省主催による招へいプログラム「21世紀日伯指導者交流計画」が今月四日から十一日まで、日本で実施された。
 百周年・交流年を記念した同プログラムは、参加者が「クールジャパン」として世界的に流行している現代日本文化(「ポップカルチャー」)
を通じ、その背景にある日本の社会や歴史、伝統文化などへの理解を深め、今後の日伯関係における人脈を後世することが目的。
日伯間の青年交流は、両国有識者による日伯二十一世紀協議会も提言書で触れている。
 今回は、ポップカルチャーや日本語・日本文化普及など、両国交流での活躍が期待されるブラジル人青年二十四人を招へい、
期間中、様々なプログラムが実施された。
 主なプログラムは「講義・座談会」「視察訪問」「文化体験」の三種類。
 「講義・座談会」では、浜野保樹東京大学大学院教授による講義「日本ではポップカルチャーを芸術と呼ぶ」、
細川周平国際日本文化研究センター副所長による講義「手塚治マンガと戦後日本文化」を受けたほか、
DJ Taro氏との座談会「僕らのJ-POP」で、日本のポップカルチャーの魅力やブラジルとの接点などについて意見を交わした。
 「視察訪問」については、アニメ制作「プロダクションI.G.」を訪問し、アニメの歴史、制作過程などについて視察。
在日ブラジル人が多く住む群馬県大泉町も訪れ、町関係者と懇談、伯人子弟の多く通う公立中学校などを視察した。
このほか、広島の平和記念資料館なども訪れた。
 「文化体験」のうち、武蔵野調理師専門学校で行なわれた日本料理体験では、参加者が実際に刺身、焼き物、揚げ物を調理、盛り付け。
このほか、和太鼓グループとの太鼓体験、座禅の体験なども行われた。
223メロン名無しさん:2008/03/29(土) 18:59:55 ID:???0
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/beauty/fashion/20080328ok03.htm?from=os2
読売新聞 2008年3月28日(金) ファッション
(大手小町) 新世紀のジャポニスム

 漫画やアニメ、テレビゲームは、今や日本を代表する文化。「Jカルチャー」と呼ばれて世界に広がり、欧米の著名アーティストにも影響を与える。
今月行われた2008〜2009年秋冬東京コレクションでは、そうした「Jカルチャー」を取り入れた装いやショー演出が目をひいた。
 典型的だったのがモトナリ・オノ。ファイナルファンタジーという人気ゲームから発想した「オタク系ハイファッション」
(デザイナーの小野原誠さん)を見せた。
かわいらしさとセクシーさが同居した衣装に、シャープなアイメークを施したモデルは、ゲームに登場する少女戦士を思わせた。
 ミキオ・サカベの坂部三樹郎さんは「服作りのために漫画を読み込んだ」。
だまし絵風ワンピースやブラウスは、直線的なシルエットで漫画雑誌のページから抜け出てきたよう。
ネ・ネットは、デザイナー自身の「モヤモヤ感」を、アニメのキャラクターを思わせる黒いウサギに仮託して、独特の世界を作り出した。
 北方民族をイメージしたソマルタは、オーロラや雪の結晶の映像をショー会場に投影。
その中につららをモチーフにしたニットドレスを着たモデルを登場させ、アニメ映画のようにショーを演出した。
 今回、アニメやゲームに触発されたショーを見せたデザイナーは、20歳代後半から30歳代前半。
幼い時からアニメやテレビゲームに囲まれて成長し、その要素をデザインに取り入れることは自然なことのようだ。
ベルギーでファッションを学んだ坂部さんも「アニメ風キャラクターは日本独特の文化。それを使わない手はない」と話す。
 19世紀後半、日本の浮世絵などに描かれたモチーフは「ジャポニスム」と呼ばれ、欧米で流行した。
「Jカルチャー」を取り入れた東京ファッションも「21世紀のジャポニスム」として、世界の注目を集める日が来るかもしれない。(斎藤圭史)
【写真】ネ・ネット/モトナリ・オノ/ミキオ・サカベ/ソマルタ
224メロン名無しさん:2008/03/29(土) 19:07:13 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080329/sty0803290923002-n1.htm
産経新聞 2008年3月29日(土)
【サブカル最前線】世界最大級の祭典! 東京国際アニメフェア2008開催中

 世界最大級のアニメイベント「東京国際アニメフェア2008」が東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれている。
7回目の今回は制作会社などアニメ関連団体が過去最多の289社参加。
最先端のアニメ情報などを発信し、昨年を上回る12万人の来場者を見込んでいる。
 都や日本動画協会などのアニメ関連団体で構成する同実行委(委員長、石原慎太郎都知事)主催のアニメ業界最大のイベント。
 3月27、28日にはビジネスユーザー向けの商談やPRを実施。
世界最高峰の技術とコンテンツを誇る日本アニメを紹介しようと、多くの海外メディアが駆けつけた。
 29、30日はファンに向けた情報発信。イベントのメーンでアニメの新作発表や声優によるショーなどを行う「見本市」には
アジアや北米などの79社を含め、アニメ制作会社や映画・テレビ局、出版社などのアニメ関連企業289社がブースを並べている。
 会場にはこのほか、全国の漫画やアニメの博物館を紹介したり所蔵物を展示する特別企画展や若手作家にビジネスチャンスを
提供するコーナー、アニメグッズの物販コーナーが設置されている。
 29、30日午前10時〜午後6時。入場料は大人1000円、中高生500円。
【写真】アニメ「ヤッターマン」のコスプレ
225メロン名無しさん:2008/03/29(土) 19:10:57 ID:???0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080327-OYT1T00385.htm
金川容疑者、逃走中に忍者ゲーム…犯行に影響した可能性
 茨城県土浦市の連続殺傷事件で、逮捕された同市中村東、
無職金川真大(かながわまさひろ)容疑者(24)は、19日に
同市の三浦芳一さん(72)殺害後、逃走中に東京・秋葉原で
購入した新作ゲームに熱中していたことが、土浦署捜査本部の
調べでわかった。

 忍者が刃物や飛び道具で敵を次々と倒す内容で、23日には
JR常磐線荒川沖駅周辺で8人殺傷事件を起こしており、捜査本部は
ゲームが影響した可能性もあると見て調べている。

 調べによると、ゲームは、ポータブルゲーム機用で20日に販売された
ばかり。金川容疑者が23日の事件時に背負っていたリュックサックに
ゲーム機があり、遊んだ形跡があった。

 これまでの調べでは、金川容疑者は市内で三浦さん殺害後、自宅に戻り、
返り血を浴びた上着とズボンを脱ぎ捨て、新しい服に着替えた。東京での
変装用に15日前後に購入したスーツなどを入れたリュックサックを持ち、
最寄りの荒川沖駅から秋葉原へ逃走。秋葉原では、理髪店で丸刈りにし、
スーツに着替えた。

 夜は、秋葉原のビジネスホテルに予約せず、偽名で宿泊していた。
金川容疑者は、ホテルでは「夜はあまり外出しなかった」と供述している。

<<引用終了

じゃあ最初の事件はなんで起きたんだ?
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080330/gam0803301208000-n1.htm
産経新聞 2008年3月30日(日)
声優アワード主演女優賞の平野綾、広がる活躍の場

 アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」で一昨年にブレーク、その多彩な活動が評価され「第2回声優アワード」で主演女優賞を受賞した平野綾(20)。
4月にはアニメ新番組に加え、CDシングルとDVDをリリースするなど、アイドル声優の活躍の場は広がるばかりだ。
 「声優アワード」は、これまで作品の陰に隠れがちだった声優を顕彰しようと、東京アニメセンター(東京・秋葉原)と文化放送などが共催。
平野は昨年の新人女優賞に次ぐ2年連続受賞で、声優以外の幅広い活動も評価された。
 「受賞を聞いた時、お断りしようかと思うくらい慌てた。まだ20歳という年齢に甘えることがあり、ゴールだと思わないようにしたい」
 ブレークのきっかけとなった「涼宮−」は、宇宙人、未来人や超能力者を探すぶっとんだ女子高生・涼宮ハルヒをめぐる新感覚の学園ドタバタ劇。
平野は、はじけたキャラのハルヒを、持ち前の張りと勢いのある声で演じた。
 中学2年にして声優デビュー、翌年の作品では主役に。
それまでは顔が幼いのに声は大人っぽいと言われ、悩んでいたが「声優なら向いているかも、と思い、ガラッと幅が広がった」という。
 今年からは語学番組にも進出し、「もえがく★5」(BSフジ)にアニメ部分の声と、実写部分のお姉さん役で出演。
「子供と接するのは楽しい」と、早くも出演者とうち解けるなど、柔軟なところをみせる。
 4月にスタートする3本の新アニメのうち、「二十面相の娘」(フジテレビほか)で演じるのは、怪盗・二十面相にいざなわれ、
冒険する主人公で、「今回はエンディング(に名前が出る)まで、平野綾と気づかれないのが目標」という。
エンディングは平野が歌い、4月にシングルが発売される。
 「いつも新しい平野綾を見てほしいけど、どれもあくまで声優としての活動。声優だからできることを大事にしていきたい」(草下健夫)
【写真】「第二回 声優アワード」で主演女優賞を受賞し笑顔を見せる平野綾さん=8日午後、千代田区・秋葉原UDX(撮影・大西正純)
227メロン名無しさん:2008/03/30(日) 21:15:24 ID:???0
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/30/03.html
スポーツニッポン 2008年3月30日(日) しょこたん 米国ライブに「ゾクゾク」
 人気アイドルの中川翔子(22)が初の海外公演を行うことになった。29日、東京・江東区の東京ビッグサイトで行われた
「東京アニメフェア2008」で発表した。7月3日から6日まで米カリフォルニア州のノキア・シアターで開催される「アニメ・エキスポ」に出演。
昨年はYOSHIKI、Gacktらによる「SKIN」が参加。中川はメーンゲストとして歌唱する予定。この日は3000人を前に「空色デイズ」など
2曲を披露し「遠く離れたアメリカとアニソン(アニメソング)を通じて触れ合えるなんて今からゾクゾクします」と笑顔を見せた。
【写真】ワンピース姿で熱唱する中川翔子。初の海外公演を発表した Photo By スポニチ

ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/gt2008033012.html
サンケイスポーツ 2008年3月30日(日) しょこたん、初海外にギザウレシス♪ロスで「アニメエキスポ」
 ブログの女王でアイドル、中川翔子(22)=写真=が29日、東京ビッグサイトで開催中の「東京国際アニメフェア2008」で
アニメ「天元突破グレンラガン」のイベントに登場した。
 3000人が見守る中、同テレビアニメの主題歌で、昨年、初出場の紅白で歌唱した「空色デイズ」など3曲を熱唱し、7月3日〜6日まで
アメリカ・ロサンゼルスで開催される巨大フェス「アニメエキスポ」で初の海外ライブを行うことを発表した。
また、9月6日公開の同アニメ映画でも主題歌を担当することが決定。「私の人生にミラクルを起こしたグレンラガンに恩返ししていきたい」と誓った。

ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2008033002099476.html
中日スポーツ 2008年3月30日(日)【芸能】 イザ世界デビュー しょこたんギザ感激!! 7月、LAのアニメ祭典でライブ
 アニメ好きで知られる人気タレント中川翔子(22)が29日、東京・有明の東京ビッグサイトで開催中の「東京国際アニメフェア2008」
のステージにゲスト出演し、ミニライブを開催。今年7月に米ロサンゼルスのノキア・シアターで開かれる米最大級のアニメの祭典
「アニメエキスポ」で自身初の海外ライブを行うことも発表した。
 過去にアニメエキスポに出演した日本人アーティストはX JAPANのYOSHIKI、Gackt、土屋アンナら大物ばかり。
会場となるノキア・シアターも昨年10月に完成したばかりで、ステージは幅55メートル、奥行き24メートルと南カリフォルニア最大を誇る。
 公私ともに初の米本土で念願の世界デビューを果たす中川は、「ギザ感激です!! アニソンを通じて触れ合えるなんて、今からぞくぞくします。
ぜひ、みんなで“貪欲(どんよく)”にコスプレしましょうね!!」と米国ファンに呼びかけた。
 また、中川の3枚目シングル「空色デイズ」が主題歌になったテレビ東京系アニメ「天元突破グレンラガン」の劇場版(9月6日公開)にも、
中川の新曲(タイトル、発売日未定)が起用されることが決定した。
【写真】ミニライブで熱唱した中川翔子(稲岡悟撮影)

ttp://www.daily.co.jp/gossip/2008/03/30/0000896655.shtml
デイリースポーツ 2008年3月30日(日) しよこたん 初の米ライブ決定
 タレントの中川翔子(22)が29日、今年7月に米カリフォルニアで開かれる「アニメエキスポ」で初の海外ライブを開くと発表した。
60分のステージのほか、サイン会なども行う予定という。この日、都内でアニメイベントに出演した中川は
「アメリカ人にも熱く盛り上がってもらえそう」と早くも意気込み十分。さらに、9月6日公開の劇場版「天元突破グレンラガン 紅蓮編」
の主題歌を歌うことも発表。すでに同作のテレビアニメ版の主題歌も担当しており「恩返ししたい」と話した。
【写真】法被を着て米ライブを笑顔で報告する中川翔子=東京・江東区の東京ビッグサイト
228メロン名無しさん:2008/03/31(月) 20:35:01 ID:???0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/84494.html
北海道新聞 2008年3月31日(月) 文化・芸能
日本酒の魅力 マンガで発信 小樽・雪の花酒造が作者募集へ

 【小樽】若者の日本酒離れを食い止め、低迷する業界を活性化させようと、雪の花酒造(小樽)が酒造りの魅力を描くマンガ家を
四月一日から募集する。題材は「日本酒」と「小樽」で、十一月から同社のホームページ(HP)に月一回連載する。
 連載は一話十ページ程度で、同酒造と相談しながらストーリーを組み立てていく。
運河や歴史的建造物など、小樽ならではの場所、実際の人物も掲載し、地域に密着した内容に仕立ててもらう。
 連載回数は未定だが、冊子化して小樽市内の観光施設に置くことも考えている。
同社は「日本酒のおいしさ、飲み方を道内外の若者向けに発信したい」としている。
 賞金は同酒造の日本酒十万円相当。必要な交通費などは同酒造が負担する。
応募条件は、同酒造で月に数回行う打ち合わせに参加可能な道内在住者。プロ、アマチュアは問わず、年齢制限もない。
希望者は、日本酒を題材にした十六ページ程度の短編マンガに履歴書に添えて、〒047・0003小樽市真栄1の8の1 雪の花酒造へ申し込む。
締め切りは七月末。結果発表は九月十五日。問い合わせは同酒造(電)0134・22・4364へ。
229メロン名無しさん:2008/03/31(月) 21:40:58 ID:???0
ttp://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200803280005o.nwc
FujiSankei Business i.(フジサンケイビジネスアイ) 2008年3月28日(金)
【流行ファイル】コレクショントイ 大人の“子供心”刺激

 春雨にぬれた20日の東京・秋葉原に、熱気を体から立ち上らせる人たちの大行列が出現した。
「秋葉原UDX アキバスクエア」で始まったバンダイのイベント「魂(たましい)ネイション2008」への来場者たちだ。
「マジンガーZ」や「仮面ライダー」といったアニメーションや特撮で人気のキャラクターをフィギュア(人形)にした玩具の展示イベント。
会場限定で販売される品々を逃すまいと、コレクターたちが大挙して押し寄せた。
 「子供だったころのわくわく感を忘れずに持ち続けている人たちのための商品を出していく」。
イベントの開幕に先がけ行われた19日の内覧会で、バンダイの上野和典社長は“コレクショントイ”というジャンルを手がける意義を訴えた。
 74年に発売され、空前の大ヒットとなった「超合金」シリーズだが、1つが1000円以上もして、買ってもらえない子供も多かった。
この「超合金」を97年に現代の技術で精密に再現して発売したのが「超合金魂」シリーズ。
子供心を残した大人たちを刺激し、財布のひもを緩めさせて大ヒットした。
 これ以降、バンダイでは「機動戦士ガンダム」や「聖闘士星矢」といったキャラクターを、番組以上の精密さで再現する
フィギュアを続々と投入。コレクション魂をくすぐり続けてきた。
 確実に市場があると見たバンダイでは、4月から11番目の事業部となる「コレクターズ事業部」を設立する。
少子化に悩む玩具メーカーにとって大人市場は不可欠な分野。アニメ・特撮世代の心をとらえる商品が、今後も増えていきそうだ。
 ラジコンメーカーの京商が4月18日に発売するラジコンカーの新製品「dNaNo」(ディーナノ)も、コレクション性と遊び心の
両方を満たしてくれる”コレクショントイ”だ。
 実車の43分の1、12センチほどのボディーは実車のフォルムが細部まで再現されていて、ミニカーのコレクターをうならせる。
それでいて電池を積んだシャシーを搭載すれば、サーキットの上を高速で走り回る。
 シャシー下に張られたICタグが個々の車の走りを把握し、順位などをサーバーに記録していく。
世界各地においた同じコースを同時に走らせ、ネット上で記録を比べあうことも可能になる。
シャシーとボディーで1万6275円(税込み)から。電池と充電器、送信機のセットも別に買い求める必要がある。
 「プロジェクト立ち上げから7年。イノベーションをモットーにする京商の自信作」とプロジェクトリーダーの鈴木明久会長は感慨深げに話す。
「手にすれば、感動とともに趣味の世界に引きずり込まれるはず」。
4月17日には「つくばエクスプレス」の秋葉原駅上に建つ「AKIBA TOLIM」内に「dNaNo」の専用サーキットとショップがオープンする。
フェラーリにポルシェと居並ぶ車を集めるも良し。送信機片手にレースに挑むも良し。大人の娯楽に新しいページが開かれる。(谷口隆一)
【写真】バンダイの「超合金魂」は懐かしの「超合金」を現代の技術で成功に作り上げたマニア垂涎のフィギュア。
 イベントでは行列ができた=19日、東京・秋葉原
【写真】京商の新しいラジコンカー「dNaNo」。ICタグが走行を把握し、世界中で記録を比較することもできる=5日、東京・六本木
230メロン名無しさん:2008/03/31(月) 22:05:40 ID:???0
ttp://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-69309-5
『かくれオタク9割 ほとんどの女子がオタクになった』

出版社 PHP研究所
著 者 杉浦由美子著 《ライター》 主な著作『腐女子化する世界』(中公新書ラクレ)
税込価格 1260円 (本体価格1200円)
判 型 四六判並製
発売日 2008年03月24日
コード ISBN978-4-569-69309-5

内容
外見はふつうの女性、でも中身は……若い世代に、見た目ではわからないオタクが急増中。そして、それが市場にも大きな影響を与えた!
解説
 「あなたはオタクですか?」と聞かれたら、なんと答えるだろうか。
 かつて「オタク」という単語にはネガティブなイメージがあり、未だ良い印象を持たない人もいたため、
こう聞かれたら即座に否定する人が多かった。
 しかし、今、テレビで活躍する女性タレントでも、自分がオタクであることをむしろ売りにする。何が起こったのだろうか?
 本書は、オタク的感覚と生活が、女性たちにとってもやは「普通」となった現状を伝える。
 銀座で彼氏と食事、東池袋でオタクな買い物、そんな女性の週末。
オタクだから友達になれて、話が通じない“一般”の人とはそれなりに付き合う人間関係。
ブランド力が通用せず、メディアに流されなくなった彼女たちの感性。
ゲーム、アイドル、コスメ、出産……様々な方向にオタク化する女性たちの嗜好。
 ファッションも、アニメも、恋愛も、すべて楽しむようになった彼女たちのこの変化に気づくかなければ、時代を読みあやまる。

序章 オタク男とも、ふつうに付き合える
第1章 二次元の世界もリアルも、ぜんぶ楽しい
第2章 かくれオタクは何を嗜好するのか?
第3章 オタクだから友達ができる
第4章 かくれオタクのお買い物
終章 かくれオタク女子が最後に選ぶのは誰?
231メロン名無しさん:2008/03/31(月) 22:20:01 ID:???0
ttp://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-12180-1
『コスプレ女子の時代』ベスト新書

出版社:ベストセラーズ
著者 : 杉浦由美子
定価(税5%) : \720( 本体価格 : \686 )
刊行年 : 2008.03.07
ISBNコード : 978-4-584-12180-1

かつてはマニアックな趣味だった「コスプレ」が一大メジャー趣味ジャンルになりつつある。
それどころか、現代女子は普段から過剰な「外見プロデュース」を心がけて、「コスプレ」をしている印象だ。
「エビちゃんOL」という名のコスプレも流行した。
「モテ」や「エロかわいい」などといいながらも、彼女たちのベクトルは一向に男に向いていない。
男置き去りで「コスプレ」に励む彼女たちは、いったいどこに向かうのか。
女性医師、腐女子なコスプレイヤー、ヒルズOL、丸の内OL、ギャルなど豊富なインタビューを加えつつ、
実在する女子たちの「日常からコスプレ」な日常をルポする。
恋愛よりも「コスプレ」に励み、厳しい現実をサバイバルしなくてはならない現代の女性にとっては、
「周囲の女子の行動はこういう意味なのね」と新発見があって面白い一冊であり、男性が求める「ツンデレ」女子の演じ方なども知ることができる。
また、男性が読まれると現代女子に対して抱いていた疑問&難問の9割が解明される一冊となっている。

杉浦由美子(すぎうら ゆみこ)
1970年埼玉県生まれ。大学卒業後、会社員・派遣社員を経て、フリーランス記者・ライターとなる。
『婦人公論』(中央公論新社)などの雑誌やWEB上で、女性向けコンテンツ、流行現象、ビジネス等についての取材・執筆を幅広く行っている。
著書に『オタク女子研究』(原書房)、『腐女子化する世界』(中央公論新社)。趣味は取材。現在はケータイ文化に関する取材に力を入れている。

第1章 自己演出が必要な時代
第2章 「ツンデレ」はモテないのか
第3章 メガネの効用
第4章 イマドキの「コスプレ」な日常
第5章 疲れは、プチ引きこもりで癒す
第6章 自分を愛するための自分づくり
第7章 アンケートに見る「コスプレ女子」の素顔
232メロン名無しさん:2008/04/01(火) 22:35:38 ID:???0
日本経済新聞 2008年3月31日(月)朝刊17面 ひと・ピープル
(旬の人) 声優使い音声合成ソフト 伊藤博之さん

作詞・作曲の意欲かき立て
 コンピューターの仮想空間に突如現れたアイドル歌手、初音(はつね)ミク。録音した人間の声をもとに音声合成された歌声のことだ。
 彼女を世に送り出したのがクリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)社長の伊藤博之さん(43)。
二〇〇七年八月に発売した音声合成ソフト「初音ミク」の出荷本数は約三万三千本に達した。
同種のソフトは一千本売れればヒットといわれる中で、異例の売上を記録している。
 音声合成ソフトとはメロディーと歌詞を入力すれば、その通りに人間の声で歌ってくれるもの。
伊藤さんは特徴のある歌声にしようと考え、声優の藤田咲さんを起用した。
さらに初音ミクのイラストを公表するとともに、年齢は十六歳、身長一五八センチ、体重四二キロなどとキャラクターを設定。
こうしたソフトにありがちな取っつきにくさを取り払うことに成功した。
 伊藤さんは「音を売る会社」として一九九五年に同社を設立。
パソコンを使い様々な楽器やオーケストラの音を再現できるソフトは出てきたが、人間の歌声の再現は難しい。
そうした時にヤマハの音声合成技術と出合い、〇四年に人間の声で歌う機能を持つソフトの第一弾を発売した。
 初音ミクの登場以降、自分が作詞・作曲した歌を歌わせて、インターネットの動画共有サイトに投稿する人が増えている。
歌の評価をすぐに得られることも人気の一因だ。
「クリエーターは何より認められることを望んでおり、初音ミクが彼らの制作意欲をかき立てている」と
伊藤さんはブームの背景を分析する。

紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up264987.jpg
233メロン名無しさん:2008/04/02(水) 20:36:26 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080402dde001040017000c.html
毎日新聞 2008年4月2日(水)東京夕刊1面
知りたい!:ネットスラング花盛り kwsk?orz?分かりますか

 ◇ネットのうたかた
 「KY」は空気が読めないの意味。では「kwsk」「PK」は−−? 携帯メールやインターネットのブログなどで使われる俗語「ネットスラング」。
新たなものが日々生まれ、今日もネット上を飛び交っている。(文中に説明がないネットスラングは表参照)【柴田真理子】
 ◇浮かんでは消え
 「これはネ申」。この言葉をネットの掲示板で見た東京都の男性会社員(25)は意味が分からず、過去の書き込みをたどった。
投稿者への感想で使われていた。「ネ申」はネットの横書きだと「神」の字に見え「褒める意味と推測した」。
飲食店勤務の男性(18)は、メールの文末に「ヨロ」「アゲ」を付ける。
「ヨロはよろしくの略、アゲはテンションを上げる時に使う。本当の意味は分からない」と話す。
 自然発生的に生まれ、はやり、消えていくネットスラング。だが、KYのように一般に浸透する言葉はわずかだ。
 ◇外来語や商品名
 検索サイト「goo」はこれまでに3回、ネット用語に関する調査をした。06年8月の調査では「キター」「orz」「キボンヌ」など、
ネット生まれの小説「電車男」関連の言葉が注目されていた。
一方、07年8月の調査は「gkbr」「ksk」など、言葉をローマ字で入力した場合の頭文字をとったものが目立った。
 東京大学生産技術研究所の喜連川優教授の研究室では、ブログなどで使われているネット新語を集め、分析している。
鍛治伸裕特任助教が、最近注目しているのは「ハラシマる」(原稿を書く、由来は誤表記「原縞」)
▽「バモる」(サッカーを応援する、スペイン語から)▽「ドリボる(人気の舞台『ドリームボーイズ』のDVDを見る)」
▽「バルビる(ゲーム『バルビレッジ』で遊ぶ)」など。間違った漢字表記や外国語、商品名など、語源はさまざまだ。
 ◇ローマ字生まれ
 「KY式日本語」(大修館書店)の編著者、北原保雄さんは「『空気』という言葉から頭文字の『K』という発想が出るのは、
ローマ字入力に慣れたネット社会だからこそ」と話す。はやるかどうかは「表現する内容が時代をとらえているかによる」。
KYは排他主義が進む世の中で、グループに入りたいがなじめない不安を表現していると考える。
 「メールを打つときに早いし、言葉遊びとしての面白さもある。ただ、KYは『空気を読め』『空気を読もう』など複数の意味にとれ、
助詞も文末もあいまい。日本語として大切な部分を意識しなくなっているのは問題だ」と指摘する。

<kwsk>「詳しく」の略
<PK>パンツ食い込む
<キター>何かが出現、登場したときの驚き・期待などを強調する表現。「ktkr」「キタコレ」とも書く
<orz>がっかりしたこと。両手とひざを地につき、頭を垂らした落胆した様子。絵文字風やOTLなどでも書かれる
<キボンヌ>「希望します」の意
<gkbr>ガクガクブルブルの略。恐れおののく様子を表す
<ksk>「加速」の略。ネット上の対話などを早く進めたい時に使う
<おk>「OK」のこと。ひらがな入力のまま入力すると、こう表示される
<WH>話題変更
 ※gooランキング、はてなダイアリーキーワード、PCfan、KY式日本語などを参考に作成
234メロン名無しさん:2008/04/03(木) 20:01:47 ID:???0
ttp://www.asahi.com/culture/stage/theater/TKY200804030101.html
朝日新聞 2008年4月3日(木)
イケメン舞台「テニミュ」脚光

 漫画が原作で無名に近い男性だけが出演する異色のミュージカル「テニスの王子様」(「テニミュ」)が若い女性に人気だ。
男優だけの劇団スタジオライフも漫画や小説を舞台化し、女性ファンを集める。
2次元から飛び出した「男子だけの舞台」は、ジャニーズとは異なる、イケメンの若手スターが生まれるもう一つの場となっている。
 「テニミュ」の原作は「週刊少年ジャンプ」に連載された許斐(このみ)剛(たけし)の人気漫画。
青春学園(青学)テニス部と他校との対戦を描く中学校の部活動ものだが、現実離れした「必殺技」が多用される劇的な展開が特色だ。
演技力は問わず
 発案者の片岡義朗プロデューサーの本業はアニメプロデューサー。「全配役をオーディションで選ぶが、本人の知名度や演技の巧拙は問わない。
どれだけ原作の人物のイメージに近いかを重視する」と語る。新鮮さを保つため、青学のキャストは約1年半ごとに入れ替わる。
 アニメにもなったこの人気作がミュージカル化されたのは03年春。今年2月までで計約42万人を集める大ヒットとなった。
観客の7割を10〜20代の若い女性が占めるが、新聞の劇評などではほとんど取り上げられたことがない。
 演劇制作会社の社長でもある松田誠プロデューサーは「恋愛と死という演劇の二大テーマを扱わないうえ、俳優の技量も未熟。
規格外の作品なのにうまくいったのは、無名の彼らが成長する姿が劇中のドラマと重なったからでしょう」と解説する。
 「演劇界の異端」が、次第に新しいスター養成の場になってきた。
映画版「テニスの王子様」にも出演した城田優(22)は現在、ドラマやミュージカルなどで広く活躍している。
 06年から出演している伊礼彼方(いれい・かなた)(26)は夏の東宝ミュージカル「エリザベート」で皇太子ルドルフ役に抜擢された。
劇団スタジオライフが2、3月に上演した「カリフォルニア物語」(吉田秋生原作)にも出演した。
 「テニミュ」以前はバンド活動をしていた伊礼は「自分たちのライブでは100人集めるのも大変だったのに
『テニミュ』には毎回千人以上の観客が来てくれる。俳優になりたいという夢を現実に近づけてくれた」と話す。
 元祖「イケメン養成所」といえるのが、85年旗揚げのスタジオライフだ。萩尾望都の漫画「トーマの心臓」やトーマス・マンの小説
「ヴェニスに死す」などを耽美的に舞台化し、20〜30代女性の支持を集めてきた。ファンクラブの会員数は4千人に達する。
男優が女性役も演じるため「男宝塚」の異名をとるが、姜暢雄(きょう・のぶお)(29)や山本芳樹(34)ら、
劇団外の舞台で活躍する所属俳優も増え、演劇界での存在感を増している。
成長見守る気分
 素人に近い俳優に、なぜ女性たちはひかれるのか。一昨年「テニミュ」を初めて見て以来、すっかりはまってしまった
漫画雑誌編集長の上村晶さん(33)はその魅力について、
「公演を重ねるたびに見違えるように上達していく姿に感動し、その成長の軌跡を一瞬たりとも見逃すのがもったいなくなる」と話す。
 女性が登場せず、恋愛とは無関係な筋書きもポイントだという。「青春と汗と友情のスポ根ドラマ。
みんなで懸命に舞台をつくりあげる姿とオーバーラップして、校舎裏で部活を応援する女子生徒のような気持ちになる」そうだ。
 「イケメン」が束になって登場する作品は舞台に限らない。テレビでは、若手を起用した特撮ヒーローものや深夜ドラマが定着。
昨夏、高視聴率だった「花ざかりの君たちへ」をはじめ、今年4月スタートの「ごくせん」など学園ものも増えている。
 上村さんはイケメン男子が集団で活躍する舞台、映画やドラマを取り上げた書籍『TEAM! チーム男子を語ろう朝まで!』
(太田出版)を編集した。「恋愛の対象として見ている女子がいる一方で、男の子同士の馬鹿騒ぎとか口喧嘩、
熱い友情を見つめていたいという女子も増えてきている」と分析している。
【写真】伊礼彼方/姜暢雄
235メロン名無しさん:2008/04/03(木) 20:08:41 ID:???0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20080403kk01.htm
読売新聞 2008年4月3日(木)
京都精華大マンガ学部長に竹宮惠子さん

 京都精華大(京都市左京区)は2日、「地球(テラ)へ…」、「風と木の詩」などで知られる漫画家竹宮惠子さん(58)=写真、
同大学提供=が1日付でマンガ学部長に就任したと発表した。任期は2年間。2000年から同大学教授を務めていた。
 また、同学部の特任教授として漫画家六田登さん(55)、客員教授として評論家呉智英さん(61)、編集者竹熊健太郎さん(47)、
漫画評論家中野晴行さん(53)が就任した。
 竹宮さんは「海外でも評価が高いマンガの秘密を学生とともに解き明かしたい。
学生が卒業後、独り立ちできるよう、技術だけでなく、精神的な面も伝えたい」とのコメントを出した。


ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080402STXKD035802042008.html
日本経済新聞 2008年4月3日(木)
マンガ学部長に竹宮氏・京都精華大

 京都精華大(京都市)は2日、マンガ学部の牧野圭一学部長の後任に、「風と木の詩」などの作品で知られる
同学部教授の漫画家竹宮恵子氏(58)が就任したと発表した。任期は2年。
 また評論家の呉智英氏や漫画評論家の竹熊健太郎氏が客員教授に就任した。
 京都精華大は1973年、国内で初めて漫画の専攻課程を設置し、2006年にマンガ学部を開設した。〔共同〕
236メロン名無しさん:2008/04/04(金) 19:16:11 ID:???0
ttp://www.kknews.co.jp/maruti/interview/080405_1a.html
教育家庭新聞 2008年4月5日号
INTERVIEW 欧州の日本アニメ事情 ── 「日本アニメ」海外発展の”分岐点”  (日本貿易振興機構 豊永真美氏)

 今、日本のアニメーションが海外から注目されている。今後さらに、日本のアニメーションがより飛躍するためにはどうしたら良いのか。
質の高いアニメーションと「売れる」アニメーションに違いはあるのか。3月27日、東京ビッグサイトで開幕された東京国際アニメフェアで、
新作アピールや多彩なイベントが開催される中、日本貿易振興機構(JETRO)で輸出促進を担当する豊永真美氏が
「日本アニメはステップ・アップを遂げられるか│欧州の日本アニメ事情」について講演した。
 幼児期にアニメーションを見て育った人たちが大人になり、深夜に放映する大人向けのアニメーションニーズが高まっているのが、
現在の日本だ。それに対して欧州、特にフランスでは現状「アニメーション」はいまだ「子ども」特に
「小学校入学前の子どもたちのためのもの」という位置付けである、と豊永氏は指摘する。
「フランスでは、学校が休みの日は、一日中アニメーションを放映している。幼児向け教育的アニメーションの需要は非常に高い」
 一方で、規制も強い。EU内では「放映するコンテンツの5割がEU制作のものであること」という規定がある。
フランスではその規定は6割とさらに高く、そのうち4割がフランス制作のものでなければならない。
また、「アニメーションは子どものもの」という概念から、「暴力シーン」は歓迎されない。
世界的に成功した日本アニメ「NARUTO│ナルト」はフランスでも放映されたが、ほとんどの戦闘シーンが削除された。
 それでもノーカット版のニーズは高く、ノーカット版が放映されたものの、10歳以下は視聴禁止。
日本では深夜に放映されているアニメ「MONSTER」は、フランスでの放映時間が18時であったために、
「子どもには刺激が強すぎる」と強い批判があった。「EUは子どもの暴力に対して非常に厳しい規制がある」と豊永氏は話す。
 その一方で、日本アニメのニーズは高く、ケーブルTVなど地上波以外の新しいチャンネルで紹介されるようになり、
加入者が増えたという事実もある。
 さらに、文化人からの「日本アニメ」を芸術的に評価する動きもある。ドイツでは、1800年から2008年までの日本のアニメ展を開催した。
フランスでは、「マンガ学者ネットワーク」が2007年に設立、各地の公立博物館で、日本のアニメやマンガ関係の企画展が開催されており、
大学でのマンガ・アニメ研究が、主に文化論の観点から進んでいる。
「欧州でも活字離れが進んでおり、日本のコンテンツだと集客が見込める、という意図もある」と豊永氏は述べる。
 一方スペインでは、日本アニメに対する好意は非常に高い傾向がある。海外受けが良いとはいえない「ドラえもん」や、
殺人事件がストーリーの主体となっており通常放映が難しい「名探偵コナン」、倫理的な問題から受け入れられにくい
「クレヨンしんちゃん」などが地上波で放映されており、日本のアニメ放映率は全体の36%以上にも上る。
 衛星・ケーブルTVなどの有料チャンネルはスペインでは300万世帯(約20%)が視聴しており「NARUTO」はもちろん、
古いところでは「みつばちマーヤの冒険」「アルプスの少女ハイジ」から「遊戯王」「聖闘士星矢」まで放映されているという。
「ホラー系がEUでこれほど売れるのは珍しい」と豊永氏は述べる。
 一方スペインでは、海賊版が横行しており、DVD販売による利益を上げにくい実情がある。
家庭用ゲームに関しても同様で、簡単にプロテクトが外される。
 また、映画に関しては「公開第一作は非常にうまくいくが、第二作目以降が成功しにくい。これは日本にとって真剣に考えるべき課題」だ。
(西田 理乃)
▼世界に注目される『日本アニメ』へつづく
237メロン名無しさん:2008/04/04(金) 19:24:17 ID:???0
ttp://www.kknews.co.jp/maruti/interview/080405_1a.html
教育家庭新聞 2008年4月5日号 (関連記事>>236
東京国際アニメフェア 世界に注目される『日本アニメ』 クリエイター育成に課題 大学・専門学校が出店・入学相談

「EUにおいて、日本アニメが注目されているのは、日本アニメがディズニーなどと比較し圧倒的に『コストパフォーマンスのよい』
コンテンツだから、という一面もある。そういったイメージを払拭しつつ、ビジネス展開を考えていく必要がある」
 さらに「海賊版」の横行は、スペインほどではないにせよ、注意しなければならない課題、と豊永氏は指摘する。
スペインでは、日本のキャラクター『ペコちゃん』の金髪版が商標登録までされている。また、『舌の出ていないペコちゃん』も、
オランダ企業が英国特許庁に申請、商標登録されている。さらにフランスでは「ドラゴン・フォール」が商標登録され、
既に漫画が8巻まで出ているという。これらはEUの『パロディ文化』から派生した傾向かもしれない、としながら
「日本コンテンツで海外ビジネス展開を考えるとき、著作権や商標登録は非常に重要」と豊永氏は述べる。
 加えて「今後、NARUTO以上のコンテンツに成り得るものが今日本にあるか考えると、まだまだ弱いと感じる」と述べる。
 「東京国際アニメフェア」では、新作アニメーションのプロモーションで華やかなイベントが数多く開催され、
海外コンテンツ制作メーカーも多く出展する中、将来の「日本アニメ」を背負うべきクリエイターら育成の観点から、
アニメーション制作に関わる大学や専門学校らも出展した。
 平成17年に開設された大阪芸術大学(大阪府)キャラクター造形学科では、マンガ・アニメ・ゲームが専門的に学べる
「キャラクター造形学科」の学生作品を中心に展示。
開設と同時に発行された「大学漫画」は、若い才能を育成することを目的とし、ゼミ生の作品の中から優秀作品を掲載している。
 平成12年、日本で初となるマンガ学科を開設した京都精華大学(京都府)では、マンガ学部にアニメーション学科も開設。
プロがプロを育てるカリキュラムを構築している。
 神戸芸術工科大学(兵庫県)では、先端芸術学部メディア表現学科(まんが・アニメーション専攻、映画専攻、写真・CG専攻)を中心に、
パネル展示や本学スタッフによるカリキュラム内容の説明、学問の面白さについて高校生へのアドバイスを行った。
 創造学園大学(群馬県)では、漫画・アニメ・声優コースがあり、基礎から応用まで現役の漫画家、声優らから講義を受けることができる。
 長岡造形大学(新潟県)は、卒業生や在学生が制作したアニメーション作品を上映。
 日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校・日本工学院北海道専門学校(東京都)では、
優秀作品の展示や学生自身による作品プレゼンテーションなど。
 文京学院大学(東京都)は、学生制作によるオリジナル短編3D-CGアニメーションの展示のほか、
制作作品の商品化を入学予定の高校生が立案、それをもとにプレゼンテーションを行うなどした。
 早稲田大学森島研究室は、潟Iー・エル・エム・デジタルと轄総ロ電気通信基礎技術研究所 音声言語コミュニケーション研究所と
「デジタルアニメーションラボ」としてデジタルアニメーションの制作を支援する技術の共同研究を進めており、
アニメ作品制作を支援するさまざまな技術を紹介した。
 当日は、保護者と共に「進路相談」に訪れる学生もいた。東京テクノロジーコミュニケーション専門学校で広報を務める和田育美氏は
「かつては高校卒業生が中心だったが、最近は大学卒業者の入学も多く、大学退学者を含めると4割程度が大学入学経験のある学生」と述べる。
 一方で、企業側が求める「人材ニーズ」は、その「質」が年々高まってきている傾向もあるようだ。
「アニメーション制作関連の入学者は増えている。彼らの中から名のあるコンテンツ制作会社に入社できる生徒はもちろんいるが、
まだまだひと握り。企業から求めらる人材の質が年々高まっており、技術関連のニーズに比較すると、そのレベルに達することが難しいようだ」
(東京都内専門学校・広報)ということだ。
 世界的なヒットコンテンツ制作のためには、「偶発性」に頼るのではなく、一歩進んだ「戦略」が必要。
しかも制作に関して求められる「スキル」そして「センス」の質は高い
「アニメ」王国日本の将来を担う人材育成は、そう簡単なことではなさそうだ。
238メロン名無しさん:2008/04/04(金) 19:30:34 ID:???0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080404AT1G0303G03042008.html
日本経済新聞 2008年4月4日(金)
振り込め詐欺容疑、早大生を新たに逮捕・被害額10億円に

 大学生らをメンバーとする複数の振り込め詐欺グループが摘発された事件で、だまし取った現金は約10億円に上ることが3日、
警視庁捜査2課と埼玉県警の合同捜査本部の調べで分かった。同本部は同日、早稲田大学4年の細谷拓朗容疑者(22)
=横浜市港北区新横浜1=を組織犯罪処罰法違反(組織的詐欺)などの疑いで逮捕、男2人を同容疑で再逮捕した。
 一連の事件での逮捕者は計7人。
 ほかに逮捕されたのは東京都府中市宮町1、無職、戸田雅樹容疑者(29)=同法違反罪で公判中=ら。
戸田容疑者は全グループを束ね「キング」と呼ばれており、詐取した現金で1個1300万円の腕時計や高級車、
アニメキャラクターのフィギュア数百体などを買っていたという。
239メロン名無しさん:2008/04/05(土) 18:42:42 ID:???0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080331/CK2008033102099827.html
中日新聞 2008年3月31日(月)【富山】
アニメ舞台『城端』 ファン“巡礼”続々 地元会社制作 活性化へ呼応の動きも

 南砺市城端地域などをモデルにした街を舞台に、高校生男女5人が織りなす青春群像劇のテレビアニメ「true tears(トゥルー・ティアーズ)」
が大都市圏の民放などで放映され、人気だ。制作したのは同市城端のアニメ制作会社「ピーエーワークス」。
モデルとなった場所にはファンが次々と訪れ、地域PRの効果も生んでいる。 (飯田竜司)
大都市などで放映、人気
 ピーエーワークスは、県内唯一のアニメ制作会社として二〇〇〇年に設立。
多数のアニメ作品に携わってきたが、元請けとして作品全般の制作に当たるのは今回が初となる。
 この作品のテーマは「涙」。恋に思い悩む登場人物の揺れる心をせりふのほか表情やしぐさなど巧みな作画や演出でつづっている。
 ■風情ある街並み
 風情ある舞台も魅力の一つ。城端別院善徳寺など城端に似た街並みが随所に描かれ、城端曳山(ひきやま)祭と城端むぎや祭を
合わせたような「麦端(むぎは)祭り」も登場する。
高岡市に実在するたこ焼き店を基に今川焼き店が描かれ、氷見海岸や富山市のショッピングセンターなどもモデルとなった。
 城端のモデル起用は西村純二監督が実際に現地を訪れ、気に入ったのがきっかけ。
同社の堀川憲司社長は「いつか地元を舞台にと思っていたが、(元請け)最初の作品となるとは」と振り返る。
 一月の放映開始とともに反響を呼び、各地から「聖地巡礼」として城端などを巡る若者たちが急増。JR城端駅にはファン同士の
コミュニケーションノートも設置され「とても良い所でした」「曳山祭の時にまた来たい」といった書き込みが連日されている。
8日、富山テレビでスタート
 ■「地元へ貢献を」
 城端に注目が集まる中、地域で呼応する動きも出てきた。地元の印刷会社は城端の風景写真に登場キャラクターを織り交ぜた
ポスターを四月中旬に発売予定。城端商工会は四月十二、十三日に開かれる「城端しだれ桜まつり」でアニメのパネル展を開くほか、
作品に出てくる今川焼きを独特の焼き印入りで販売する。
 これらの取り組みには、同アニメを地域活性化につなげたいという思いがある一方、
「城端に素晴らしい企業があることを住民に知ってほしいという気持ちが強い」と関係者たちは口をそろえる。
 すでに全十三回の放映を終えた放送局もあるが、四月八日からは富山テレビ放送で毎週火曜午前二時五分(時間変更の日もあり)に放映される。
県内放映を機にさらに地元が活気づく可能性もある。
 堀川社長は「作品が地元の活性化につながればうれしい。今後はビジネス的にも地元へ貢献できるようにしていきたい」と話している。
【写真】設置されたコミュニケーションノートに書き込みをする男性=南砺市のJR城端駅で
【写真】作品で登場する「麦端祭り」のワンシーン((C)2008truetears製作委員会)
240メロン名無しさん:2008/04/05(土) 21:08:26 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080405/sty0804051047004-n1.htm
産経新聞 2008年4月5日(土)
【サブカル最前線】日本大好き! オタクなアメリカ人メイドを直撃

(安岡一成)
 彼女はエヴァさん。アメリカ・テキサス州出身で、名前は大好きなアニメ「エヴァンゲリオン」から取っている。
 幼いころに日本のアニメやゲームにハマり、オタク文化に興味を持ったという。
特に「エヴァンゲリオン」や格闘ゲーム「ストリートファイター」などが好きで、アメリカではコスプレを楽しんでいた。
 独学で日本語を勉強し、2年半前に、親の反対を振り切って単身来日した。
「アメリカのアニメやコミックは幼児向けがほとんどで、大人が楽しめるものが少ないんです。
日本のアニメや漫画は“COOL JAPAN”といわれ、かっこいいイメージ。どうしてもそれを肌で感じたくて」と来日の動機を話す。
 やってきたばかりのころ、立ち寄った秋葉原のメイドカフェで衝撃を受けたという。
「こんな店は母国にはありえない! 私もメイドになりたい!」。昨年12月、その夢はやっとかなった。
 「この○○(メニュー)がもっともっとおいしくなるように、魔法をかけたいと思います。萌え〜フラッシュ!」
 いつもこう接客するそうだが、彼女の完璧なようで、若干不安定な日本語に「萌え」を感じる人もいるかもしれない、と思った。
 同店の人気メイド、hitomiさんによると、最近、秋葉原には外国人観光客が増えているが、日本語が分からない人が多く、
メイドカフェにやってきてもメイドとコミュニケーションがとれないケースも多いという。そんなときこそエヴァさんの出番だ。
 最初は文化が違うアメリカ人の彼女に気を使っていたが、オタクな彼女とは話題の共通点が多いうえ、日本人に勝るとも劣らない
熱心な仕事ぶりに、だんだんうち解けていったという。一番うれしいのは「日本が大好きと言ってくれること」と声を弾ませた。
 取材の途中、2人組の外国人男性グループがやってきた。さっそく接客を始めるエヴァさんとhitomiさん。
楽しく会話している間に割り込ませてもらった。
 2人は休日を利用して日本旅行に来たフランス人の兄弟で、メイドカフェは初めてという。
インドネシアで新聞記者をしている兄のFlorent Theveninさん(29)はメイドカフェについて
「とても日本らしく、ファンタジーの世界だ。社会的に正しいものとそうでないものが一緒になっているのが楽しい」と話していた。
 そんな2人にエヴァさんは「萌えは“burning passion”です」と説明していた。
 「ずっと日本にいたい」。彼女は目を輝かせながらそう語った。
秋葉原には、外国人メイドは彼女のほかに、「ミアカフェ」にもアメリカ人と韓国人がいるそうだ。
 取材中、ビンビン伝わってきたのがエヴァさんの「オタク文化への愛」だ。国内では賛否両論あるのに、外国にはこんなに
「かっこいい」とのイメージで伝わっている。さらに、あこがれを抱いて来日し、世界との架け橋になろうとしている人がいる。
 3月26日付産経新聞1面コラムで漫画家のさかもと未明さんも指摘しているとおり、日本の漫画やアニメが欧米を圧巻させたのは
「非合理な勤勉さとものづくりへの執念」だった。今回の取材を通して、外国人を動かす日本人の精神文化のパワーに改めて誇りを覚えた。
【写真】珍しい外国人のメイド・エヴァさん(右)とカリスマメイド・hitomiさん=東京・秋葉原の@home cafe
241メロン名無しさん:2008/04/06(日) 20:59:03 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080406/stm0804060225003-n1.htm
産経新聞 2008年4月6日(日)
アニメ舞台やドラマロケ地紹介 埼玉の面白スポット31カ所 観光サイト開設

 アニメの舞台やドラマの撮影地など、県内の31の面白スポットを紹介する新観光サイトが開設された。
「埼玉ちょ〜でぃーぷな観光協会」(ttp://www.sainokuni-kanko.jp/deep/index.html)。
家族や友人、またはマニアックな一人旅で訪ねてみてはいかが。
 サイトは内容ごとにアニメ課▽エンタメ課▽ロケーション課▽面白スポット課▽ゆるキャラ課−の5つを設定。
アニメ課は県内にゆかりのあるアニメ「らき☆すた」や「クレヨンしんちゃん」「となりのトトロ」などの舞台や商品を紹介。
除幕式に原作者の故手塚治虫さんが出席したという「鉄腕アトム」の銅像がある飯能市の中央公園は、アニメファンならずとも興味がそそられる。
 エンタメ課は平成17年に死去した歌手、本田美奈子さんのモニュメント(朝霞駅南口駅前広場)など。
ロケーション課は「仮面ライダー響鬼」の撮影に使われた国史跡「吉見百穴」など。
面白スポット課は川越市の「さつまいも地蔵尊」など“ディープ”な観光スポットが紹介されている。
 サイトを立ち上げた県観光振興室は「若いネット世代が埼玉に興味を持つ機会になれば。
現地リポートなど、内容もさらに充実させたい」と話している。
242メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:24:36 ID:???0
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20080407ddlk41040363000c.html
毎日新聞 2008年4月7日(月)地方版 佐賀
みんなのライトノベルコンテスト:優秀賞に小城市の石川さん /佐賀

 ◇全国から応募75作品、入賞の8本アニメ化へ
 瀬戸内海、中国地方を舞台にした小説を募集した「みんなのライトノベルコンテスト」で、小城市の主婦、石川恵美さん(28)が優秀賞に選ばれた。
アニメを通じた街づくりを進めている「広島経済同友会アニメーションビエンナーレ基金」の主催で、石川さんの作品もアニメ化が進められる。
 地域色のあるアニメを作るため、同基金が原作となるライトノベルを公募した。全国から寄せられた75作品を審査した。
アニメ化されるのは佳作などを含めた8本の入賞作品。
 石川さんの作品「タンデム〜HAYASE SETO AND APPROACHES」は、引きこもりがちの青年と「元クラゲ」という設定の少女による不思議な旅の物語。
 今月4日にあった表彰式で、子育ての合間に書き上げたという石川さんは
「父の実家がある広島の島の風景を思い浮かべながら、楽しく書きました」と語った。【宇城昇】
243メロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:55:46 ID:???0
ttp://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200804050195.html
朝日新聞 2008年4月5日(土)
日本アニメ、北京も大好き

 中国・北京の遊園地「歓楽谷」で、中国の若者たちが日本などのアニメ作品の登場人物に扮するコスプレイベントが、6日まで開かれている。
 中国では、日本のアニメ作品の人気が高い。パレードには、侍やメード姿なども登場し、休日でにぎわう園内を練り歩いた。
着流し姿の参加者の女性(21)は「日本のアニメは芸術性が高いので大好き」と話した。
【写真】日本のアニメのコスプレをして、遊園地をパレードする人たち=4日午後、北京市、林敏行撮影
【写真】メードに制服、衣裳はさまざま
244メロン名無しさん:2008/04/08(火) 20:42:46 ID:???0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080407-OYT1T00431.htm?from=main2
読売新聞 2008年4月7日(月)
「ガンダム商品届かない」ヤフー・楽天に苦情相次ぐ

 「機動戦士ガンダム」のプラモデルやフィギュア(人形)などをヤフーなどのポータル(玄関)サイト上で売っているネットショップ
「T.J GrosNet」について、「代金を支払ったのに商品が届かない」といった苦情がヤフーや楽天に相次いで寄せられていることが分かった。
 ネットショップでは、利用者が購入したい商品をクリックして注文すると、代金を振り込んだ後、商品が配送される。
ヤフーによると、苦情が寄せられ始めたのは今月1日で、6日夕までに計890件に上った。
 ヤフーは、和歌山県海南市にあるネットショップの運営会社と連絡がとれないため、2日から「休店中」として利用者が使えないようにし、
楽天も1日に同店を閉鎖した。ヤフーによると、「T.J GrosNet」は2004年から出店、月間約1億円の売り上げがあり、
約1万6000店の中でも比較的規模が大きいという。07年上半期にはヤフーが「ベストストア趣味部門1位」に選んでいる。


ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080408ddm012040130000c.html
毎日新聞 2008年4月8日(火)東京朝刊
ネットトラブル:フィギュア販売、商品届かず

 人気アニメのプラモデルやフィギュアなどのインターネット販売業大手「T・J Gros net」(和歌山県海南市)で、
代金を支払った客に商品が届かないトラブルが相次いでいることが分かった。
同社をオンライン出店させていたヤフーは2日に休店扱いとしたが、6日までに890件の相談が寄せられた。楽天も1日にショップを閉鎖した。
 同社は年商20億円以上。「機動戦士ガンダム」のプラモデルなど数千円〜100万円の商品を販売していた。【藤顕一郎】
245メロン名無しさん:2008/04/08(火) 22:51:29 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/opinion/hito/news/20080408ddm003070032000c.html
毎日新聞 2008年4月8日(火)東京朝刊3面 総合
ひと:エロディー・ベキュさん=「マンガ」を取材した仏人記者

 ◇エロディー・ベキュさん(30)
 世界的に人気を集める「マンガ」。その背景を探る取材企画を提案し、若手のフランス人記者が対象の「ロベール・ギラン日本報道賞」
(日仏報道協会主催)を受賞した。昨年末に来日して取材し、所属する仏紙の特集紙面を飾った。
 「心情描写や物語が緻密で、国籍が違っても感情移入できる」と分析する。
「ゴシック・ロリータ・ファッション」「コスプレ」という和製英語は仏でも通じる。
サブカルチャーと一体の「クール(かっこいい)・ジャパン」像。19世紀後半の欧州で広がった東洋へのあこがれに似た好奇心を見て取る。
 4年前から、谷口ジロー氏や手塚治虫氏らの漫画を仏訳した作品を読み、多彩な物語を生む日本に興味を持った。
2度目の来日で、マンガ学部のある京都精華大学や京都国際マンガミュージアムを訪れ、若い作り手に話を聞いた。
 「読んでみて」と照れながら仏製漫画を紹介する柔和な表情と違い、取材での指摘は鋭い。
「若手漫画家やアニメーターは低賃金で生活も不安定。世界を席巻する産業なのになぜ?」。
昨年の仏大統領選では極端な愛国主義の台頭を見た。日本でも、戦後補償などの問題を挑発的に描く漫画が広まっていることに注目する。
「『かっこいい』だけではない日本も見つめなければ」。政治記者の目が輝いた。文と写真・林田七恵
 ■人物略歴
 ◇Elodie Becu
 仏東部アルザスの地方紙「デルニエール・ヌーベル・ダルザス」のパリ特派員。政治担当。

紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up266084.jpg
246メロン名無しさん:2008/04/09(水) 21:46:26 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080408/tnr0804082259009-n1.htm
産経新聞 2008年4月8日(火)
人気声優の小清水亜美が「笑っていいとも!」出演 タモリに感激

 「明日のナージャ」のナージャ役などで知られる人気声優、小清水亜美(22)が8日、フジテレビ系「笑っていいとも!」に出演し、
自身のブログで「緊張しました。何故あの大御所様方の中私が呼ばれたかわかりませんが…
とにかくおとなしくして背景でいようと思いました(笑)」と番組を振り返った。
 小清水が登場したのは、「人生リサーチゲームスゴ6」というアニメ声優をテーマとした番組の企画。
唯一の若手として、古川登志夫や古谷徹ら声優界の大御所たちに混じって参加。終始緊張した様子で、観客の反応なども気になるようだった。
 ブログによると、「小清水的には恥より記念!いい記念になりました」と前向きにとらえているもよう。
「たかが1女子がいいともでタモリさんを見れるなんてことないですもんね♪
頑張って衣装も買いに行きましたし、素晴らしい記念になってよかったと思います」とコメント。タモリに会えてうれしかったようだ。
【写真】声優の小清水亜美
247メロン名無しさん:2008/04/09(水) 22:17:50 ID:???0
北國新聞 2008年4月7日(月)朝刊3面
(遠きにありて) 声優 能登麻美子さん

声で演じる可能性追求 癒やし求めふるさとへ
 デビューして八年。「MONSTER」や「うっかりペネロペ」など、出演したテレビや劇場版アニメは優に百本を超えた。
今春から、ナレーションを担当した大手製紙メーカーのCM放映も始まる。
ラジオのレギュラー番組でメーンパーソナリティーも務め、声優としてトップクラスの人気を誇る。
 「とにかく奥が深い世界で面白いことばかり。声だけで登場人物を表現して演じるのは難しい半面、可能性も大きく魅力的です」
 おっとりとして、どことなく和みを感じさせる声質の持ち主だ。このためか当初は、おとなしい女の子の、役が多かったのに、
最近では母親や妖艶な大人の女性のみならず、男の子の声も担当するようになり、着実に芸域を広げてきた。
試行錯誤の連続
 トップクラスにいてもなお「迷路にいるみたいで試行錯誤の連続です」という。
時には役作りに苦しみ、もっとうまくなりたいと上を目指しながら「毎日が挑戦」と前を向く。
 もともと、幼いころからのあこがれだった舞台俳優を目指していた。高校卒業後に上京したのもこのためだ。
専門学校在学中に出演したラジオ番組がきっかけで、現在の所属事務所に誘われた。
言葉の魅力
 「ご縁と言うしかないですね。でもこの仕事に縁があって本当に良かった」。声優になるとは夢にも思わなかったが、
仕事を続けるうちに言葉の魅力にどんどん引き込まれ、舞台とは違った「声だけの芝居」を楽しむかのようである。
 昨年、気晴しと癒やしを求め、何度か金沢に帰省した。「なぜだか分かりませんが、無性に帰りたくなりました」。
実家に近い兼六園や浅野川界わいを歩くだけで気分転換になった。「ふるさとは無条件に落ち着きますね。あらためて実感しました」。
 声優としての仕事の幅をもっともっと広げたいという。
「地元のテレビ番組やCMにかかわることができたら、すごくうれしいですね」。ふるさとに癒やしの声を届ける日が楽しみだ。(目澤実)

 のと・まみこ 金沢市出身。高校卒業後に上京。2000年にアニメ「ブギーポップは笑わない」で声優デビュー。
「ケロロ軍曹」や「スクールランブル」など多数のアニメに出演、CMのナレーションも務める。東京都在住。28歳。


参考サイト:ウォッチ!声優さん 2008年04月08日 能登麻美子さんが北國新聞に載った件
ttp://blog.livedoor.jp/ultima66430/archives/751072.html
248メロン名無しさん:2008/04/09(水) 22:26:37 ID:???0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080409/dst0804092134008-n1.htm
産経新聞 2008年4月9日(水)
暴走する?アキバのホコ天

 電気街とオタクの街の顔を併せ持つ東京・秋葉原で休日に開催される歩行者天国が“無法状態”となっている。
大音量で演奏するバンドや下着をあらわにした女性パフォーマーが横行し、警察官からの注意は、当たり前の光景だ。
モデルガン発射騒ぎまで起きている。35年前から続く歩行者天国だが、オタクの聖地と呼ばれるようになってからは
騒動が絶えない「アキバのホコ天」に変わり、古くからの地元関係者や警察官はまゆをひそめている。(森浩、時吉達也)
無許可使用
 日曜日の昼下がり。楽器を抱えた若者が陣取る。しかし、すぐに演奏は始めない。彼らが待つのは警察官の見回りだ。
巡回を見届けたのち、おもむろに演奏が始まる。100人を超える聴衆の輪ができるのはあっという間だ。
「迷惑掛けてないですし、問題ないんじゃないんですか」。聴衆の男性はさらりと語った。
 演奏や芸などのパフォーマンスが、聴衆を集めるなどして人の往来の妨げになると、歩行者天国でも道路交通法(無許可道路使用)に抵触する。
 だが、そうした社会のルールは関係ないとばかりに、女性が、鉄のさくの上に立ち、下着を露出するストリップさながらの光景もみられる。
ローアングルから“ベストショット”を狙おうと、人が集まる。
アキバではおなじみのメード服姿の女性も現れ、同じく携帯カメラを構えた人だかりができる。
 3月30日には歩行者が密集するなか、「モデルガンの撃ち合いが行われている」という通報があり、警察官が駆けつける騒動があった。
発射した人の特定はできなかった。
「邪魔なし」
 警視庁交通規制課によると歩行者天国は都内では、銀座、新宿、秋葉原の3地区で実施されている。
 地元商店街関係者によると、無法状態となったのはここ5年ほど。
警視庁幹部は「おたくのアキバとして、秋葉原の注目が高まったことが原因では」と分析する。
 集う若者にも“理由”がある。バンド演奏していた男性は「駅前などで演奏すると、近隣住民らに通報されることが増えてきた。
表現できる場所が減ってきている」と現状を語る。
 ダンスグループを主催する男性は「新宿や池袋などでは暴力団風の男に『お前は(金を)払っていないだろ』と迫られた。
アキバではそんなことはない」。いろいろな“邪魔が入らない”のが、アキバのホコ天に集まる人にはメリットらしい。
制度廃止?
 営業妨害を訴える電気店もある。「何度警察に通報したか数え切れない。注意したら、取り囲んでいる観客から不満を言われたこともある」
と、電気店店主(30)はため息をつく。
 警視庁幹部は「現段階ですぐに(歩行者天国が)廃止になることはない」としながらも「警察官による巡回は続ける。
(存廃などは)街の人の意見を聞きながら考えていくこと」と、制度廃止の可能性もにじませる。実際に原宿の歩行者天国は騒音などを理由に廃止された。
 東京工業大学大学院理工学研究科の藤井聡教授(交通社会心理学)は「広場が少ない日本で、人が往来する道路は古来、
文化的に重要な地点。(無法状態となっているのは)社会規範の溶解が進んでいるということ」と指摘している。
 歩行者天国とは
 特に法律的な規定はなく、大規模に交通を規制して歩行者専用の道路とすることを指す。最近は「ホコ天」と呼ばれている。
商店街活性化などの理由で、昭和44年に北海道旭川市で試験的に行われたのを皮切りに、銀座など都内の繁華街でも始まった。
騒音や交通渋滞などの理由で廃止される例も多く、「竹の子族」を生んだ東京・原宿では、平成8年に廃止された。
【写真】メード服女性の「写真撮影会」も展開される
249眉唾:2008/04/09(水) 22:57:28 ID:???0
ttp://mainichi.jp/select/wadai/naruhodori/news/20080409ddm003070138000c.html
毎日新聞 2008年4月9日(水)東京朝刊3面 総合
質問なるほドリ:児童ポルノ、持ってるだけで犯罪?=回答・磯崎由美

 <NEWS NAVIGATOR>
 ◆児童ポルノ、持ってるだけで犯罪?
 ◇買っても、もらっても処罰−−ネットで拡散、規制の検討進む
 なるほドリ 与党が児童ポルノの単純所持を処罰することを検討しているらしいね。でも「単純所持」って何?
 記者 画像を誰かに販売、提供する目的ではなく、自分で見るだけのために持つことです。
現在の児童買春・児童ポルノ禁止法では、販売や提供目的の所持は処罰されますが、買ったりもらったりした人は罪に問われません。
 Q 自分で持っているだけなら、誰にも迷惑はかからないんじゃない?
 A 画像の多くは盗撮や買春などで集められ、マニアや業者が複製を繰り返しています。
被害者は「今も誰かが(撮影された画像を)見ている」という恐怖から逃れられません。
でも単純所持が処罰対象となれば、持っている画像を廃棄する人が増えると期待されています。
単純所持の禁止は99年の法律制定時からの検討課題でしたが、警察の権限が強まることやプライバシー侵害を懸念する声が強く、
見送られてきました。しかしネットを通じ児童ポルノが世界的に拡散したため国際社会で規制の流れが強まったのです。

 Q そもそも児童ポルノってどんなものを指すの?
 A 日本では18歳未満を撮影した、性欲を刺激するような画像や写真と定義されています。
マンガやコンピューターグラフィックスを規制対象にする国もありますが、日本の現行法では対象に含まれません。
カナダでは、科学や教育、芸術など合法的な目的がある場合は除外しています。

 Q 日本だけが悪いの?
 A 他国でも問題は深刻で、国境を越えた収集家の摘発も進んでいます。
しかし「日本で単純所持が違法でないため、日本人に渡った画像を没収できず、拡散に歯止めがかからない」との声が国際社会に広がり、
米国から「法改正して捜査に参加して」と呼びかけられているわけです。
 Q 迷惑メールが増えているし、一方的に画像を送られて「単純所持」にされちゃうのは困るなあ。
 A それは大丈夫。既に単純所持を処罰対象にしている国々も、そうした場合は罪に問わない法律になっています。
海外を参考に、意図的に入手した人に限り処罰する方向で議論が進んでいます。(生活報道センター)
 ◇あなたの質問をお寄せください
 〒100-8051(住所不要)毎日新聞「質問なるほドリ」係([email protected]

紙面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up266280.jpg
250メロン名無しさん:2008/04/09(水) 23:20:58 ID:???0
ttp://www.tsukuru.co.jp/gekkan/2008/
月刊『創(つくる)』2008年5月号(4月7日発売)
特集【マンガはどこへ行く】

◎<総論>
 既にマンガは紙媒体の枠を超えた!? マンガはどこまで「進化」するのか
『アフタヌーン』吉田昌平編集長インタビュー
◎全作品のカラー化など各社の取り組みは...
 急成長!デジタルコミックの行方
◎定着した深夜枠をめぐる各局の攻防は...
 世界に誇るTVアニメの現状と課題
◎「まさかの実写映画化」を原作者に訊く
『デトロイト・メタル・シティ』の起点 若杉公徳
◎「怪作」マンガ作者ロングインタビュー
『鈴木先生』と「文芸漫画」の看板 武富健治
◎大物マンガ家が実名で登場する異色マンガの作者が語る
『アオイホノオ』が描いた80年代 島本和彦

<連載コラム>
◆オタク論!僕のプロデュース論、私のプロデュース論=@唐沢俊一×岡田斗司夫
251そろそろ新スレになる時期だ:2008/04/10(木) 21:44:20 ID:???0
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/09/15l.html
埼玉新聞 2008年4月9日(水)
「らき☆すた」繁盛 街が元気に 鷲宮町

 「いやぁ大変なもんだね」。
六日、鷲宮町役場が人気アニメ「らき☆すた」の主人公たちの「特別住民票」の交付を始め、鷲宮神社ではアニメにちなんだイベントがあった。
普段は静かな神社や門前の商店街に人の波が押し寄せていた。鷲宮商工会によればこの日のお客さんは延べ四千人。
〇らきすたグッズ
 廃業してシャッターが下りたままの金物屋さんの前の「大里靴店」では大里二郎さん(74)、さと子さん(71)の夫妻が
次々に訪れる若者たちの応対に忙しかった。
 「携帯ストラップはもらえるんですか」「それはね、二足で五百円のスリッパを買ってもらうと、スクラッチカードをあげます」
 「ポストカードありますか」「そりゃ、とっくにうりきれちゃったよ」。商工会が企画したラキスタグッズの人気は予想以上だ。
〇シャッターは下ろさない
 「今年は正月も休みなし。いつもは休む。あのアニメが町おこしになってるね」と二郎さん。
 一九六〇年、結婚して二人でここに店を開いた。「当時は何もなかった」。それから四十数年、団地もでき繁盛したこともある。
が、今はめっきり元気がない。
 靴箱の山の下で「そろそろ廃業も考えてた」という老夫婦は、海の波のように途絶えない人の波に驚き、元気を取り戻していた。
〇静かな人々
 「彼らがみんな静かで下品な野次もなかった。優しくて礼儀正しいことも驚きだった。ど素人の司会者に拍手で応援してくれたんですよ」
と、島田菓子甫の三代目、島田吉則さん(42)。
 午前中、役場の隣りの公園であった「らき☆すた特別住民票交付式」で、全国から来た三千人近いファンを前に、司会を務めた。
午後は店の奥で一心にあんこをこねていた。
〇裏切らない
 「準備もあるし、忙しくて大変。でも、遠くからきてくれるファンを裏切れない」と島田さん。
 ふかしたての米の粉のだんごにヨモギを混ぜて、手早くこねる。見る間に、鮮やかな緑色の草もちが出来上がっていく。
本当のヨモギを入れるんですね。
 「色の付いた粉を入れる人もいる。でも、これだってお客さんを裏切りたくないじゃないですか」
〇一家総出
 魚屋の魚光では二代目の大鹿充啓さん(43)が父三雄さん(73)と母光子さん、妹夫婦三浦宏明さん(35)と
真枝さんらと一緒に、ファンの行列に応対していた。
 「一家総出です。これだけ若い人が来てくれるとすごいですね。正月も、二月の絵馬市もすごかった。
町の雰囲気が変わる。元気になったと思う」と充啓さんは言う。
【写真】イベントの開演を待つ「らき☆すた」ファンの長い行列ができた=鷲宮神社

ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/07/02l.html
埼玉新聞 2008年4月7日(月) ファン4000人 桜が出迎え 鷲宮「らき☆すた」住民票交付

ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008040301000036.html
中日スポーツ 2008年4月3日(木)【芸能】 「らき☆すた」に住民票 アニメゆかりの埼玉・鷲宮
252メロン名無しさん
ttp://www.snews.net/news/0803a.html
旬刊『出版ニュース』2008年3月上旬号(3月1日発売)
p.24〜25 ブック・ストリート・流通---児童ポルノ禁止法の不穏な動き---長岡義幸・インディペンデント記者

 自民党青少年特別委員会(高市早苗委員長)は昨年12月11日、「青少年有害社会環境対策基本法案」の焼き直しである
「青少年の健全な成長を阻害するおそれのある図書類の規制に関する法律案」をまとめた(中略)。
青少年の性的感情を刺激、残虐性を助長、自殺または犯罪を誘発、心身の健康を害する行為を誘発―する図書類を
国が「有害」図書に指定して、18歳未満への販売を禁止するという法案だ。
自治体によって規制内容にデコボコのある青少年条例を法律化し、直接、国が出版規制を行おうとするものだ。なんとも懲りない連中である。
 児童買春・児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改定論議でも、不穏な雰囲気になってきた。
今年2月4日、参議院の参院予算委員会で、自民党の有村治子議員が「主要8カ国の中で児童ポルノ所有を非合法化していないのは
日本とロシアだけだと(トーマス・シーファー駐日アメリカ大使によって)名指しをされています。日本では児童ポルノの所有が
違法ではないため、捜査は極めて制限をされています。児童ポルノの規制をすべきだと、所持も規制をすべきだと思います」と、
児童買春・児童ポルノ禁止法(児ポ法)の強化の必要性を首相らに質問した。
 鳩山邦夫法務大臣は「あなたの御指摘は、単純所持も処罰せよということでありましょう。私は、そういう方向にあっていいと思います」
と答弁し、規制強化を後押しする考えを表明した。さらに、福田康夫首相は1990年代の「有害」コミック規制当時の話から説き起こし、
性的マンガに対しても、「私もこれは何らかの手を打たなきゃいかぬと、こう思っております」と表明するに至った。
 児ポ法は、99年に議員立法で成立した法律だ。04年の法改正の際には、罰則なしで単純所持を禁止する規定の導入がもくろまれたものの、
プライバシーの侵害につながると批判が高まり、すんでのところで阻止したかっこうになっていた。
今回は、罰則付の単純所持規制の新設と、実在の被害者の存在しない想像物たる絵(マンガ)までをも出版禁止の対象に
しようとする動きが浮上してきたかっこうである。
もともとが議員立法だから、首相・法相の国会答弁によって、行政府たる内閣が与党に法律の改定を働きかけるという構図だ。
 単純所持規制が新設されれば、どういうことが起きるか。子どもに対する性的虐待の事実を示し、実在の被害者が存在する「児童ポルノ」は、
撲滅しなければならない。そのような写真や出版物の所持を禁止することには一定の理解をしたい。だが、大きな問題もある。
 法律では「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するものを視覚により認識することができる
方法により描写したもの」を児童ポルノと定義している。ここには恣意的な解釈を許す余地がある。
たとえば、海水浴に出向いた際、親が自分の子どもを撮った児童虐待を伴わない日常的な写真、保護者と本人の合意のもとで
制作された性行為を伴わない芸術作品、あるいは何十年も前に撮影された民俗的に価値のある写真等々、
これらの写真を持っているだけで犯罪になりかねない。さらに、かつて出版社が合法的に販売し、いま現在も読者の手もとにある
出版物までもが取り締まりの対象になれば、大量の犯罪者が生まれるおそれがある。
 そのうえ、実在の被害者が存在せず、空想の産物でしかない性的マンガが新たに児童ポルノとして取り締まりの対象になり、
単純所持も規制されれば、マンガ家や出版社、書店・取次ばかりでなく、何百万人という読者も犯罪者として摘発の対象になってしまう。
なんともばかばかしい話だ。
 NGO組織の国際ECPATが04年に発表した報告書では、要旨「日本は世界でもっとも沢山の児童ポルノを産出している国のひとつであった。
しかし、99年に児童ポルノを禁止する法律が制定され、それ以降(インターネットで流通する)画像量は劇的に減少している」
と記述されているという。児童ポルノの最大の発信源は、実は、単純所持を禁止しているアメリカであるという。
国会では、アメリカ大使の言い分は鵜呑みにするのに、こういった事実関係はまったく無視しているようだ。
 マンガを児童ポルノに含め、単純所持を規制することには反対せざるを得ない。

誌面画像 ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up266461.jpg