エヴァ級のヒットのために必要なものを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
「新しさ」を盛り込むことより
「やってはいけないこと」を把握することのほうが重要じゃね?

2次元キャラを愛でるような作画や脚本がまずアウトじゃね?
2メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:02 ID:???0
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. /             |
/              |
|        /\/\/|.|   
|     /.iilllllllll  lllllii.||
.|   /__  、 _ _ |   
.|(6 U .  ┗━┛┗━┛
|.| |     .   (  ) ) |   
/|    .   .   ^ ´  | 
 \\    .  <三> /  <〜じゃね?
   \ \       /
3メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:25:17 ID:???0
やってはいけないことをやらないとヒットしないんだな
4メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:15 ID:???0
>>3
世界名作劇場に謝れw
5メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:51 ID:???0
それは演出的に・全体的な作り的に という意味か?

無駄にキラキラしたキャラ画は確かにアウト。
6メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:28:33 ID:kUv1oToO0
エヴァはメカの作画に比べてキャラは静止画や影絵が多く
 だ か ら こ そ みんなで見ても寒くなかった
7メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:39 ID:???0
グレンラガンとかテンプレ通りすぎるのにヒットしたな
8メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:31:33 ID:???0
してねえよ1年で忘れ去られる作品
9メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:34:26 ID:???0
グレンラガンは90年代のアニメみたいに信者の間で語り継がれていくことだろう
10メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:36:25 ID:???0
あとオタアニメって倫理観歪んでんだよな
一般人が見たら引くようなシーンの羅列を楽しむのがオタアニメとも言えるけど
11メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:37:13 ID:???0
だからこそ子供向けアニメは貴重なのか
12メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:41:03 ID:???0
世間見下したような態度の主人公がとにかくダウト
13メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:42:42 ID:++Ex1U4BO
エヴァはキャラのしぐさや風景のカメラへのおさまりかたが実写をベースにしていた。
グレンみたいにアニメアニメした動きはいかん。

だけど、キャラが棒立ちで延々としゃべるようなアニメがいいってわけじゃないぜ。
アニメアニメしたしぐさがダメだからこそ、キャラには考え抜かれた演技をさせなきゃならないし、
そのぶんカメラワークを面白くして飽きさせないようにしなきゃならない。
14メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:44:35 ID:???0
アニメファンが世間見下しているからな
15メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:49:51 ID:???0
京アニってアホみたいにカメラインのしかもテンプレ演技だよな
16メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:53:28 ID:???0
一般レベルでヒットしてる少年マンガなんかは
基本思想が「周囲への感謝」だよな。
17メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:55:21 ID:???O
マスコミの援護射撃だろ

これがなきゃエヴァはここまでヒットしなかった
18メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:55:26 ID:???0
でも俺らは暗い場所にだけ光るものがあると知っているから・・・
19メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:07 ID:???0
>>17
マスコミが騒いだのも
劇場版で大騒ぎになっていたからだろ。
20メロン名無しさん:2007/12/02(日) 20:59:57 ID:???0
エヴァもグロだろうが>倫理観
21メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:21 ID:???O
わけわかんなくして引っ張る。
エヴァは週イチ、ネットなしの状態で視聴者がついていけない情報量をたれ流してた。

前半のロボットものの面白さも勢いをつけさせたし。
22メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:05:27 ID:???0
エヴァは血がたくさん出て人がたくさん死んでも
別に世界を見下してはいなかった。
23メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:20:04 ID:???0
綾波のキャラだろ
24メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:23:18 ID:???0
全国放送
25メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:25:41 ID:???0
頭の悪い人間と工作員
26メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:27:26 ID:???0
>>9
おもしろい
信者頑張れ
27メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:28:37 ID:???0
確かにキャラ作画への執着が無かったよな
劇場版ですら
28メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:30:27 ID:???O
深夜じゃ無理
可能性があるのは土曜六時枠なんだが、今やってる偽ガンダムじゃ到底無理だな
29メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:33:18 ID:???0
深夜枠は深夜枠だからとオタ感性開放せず
土曜の7時から全国放送されるつもりで作ってみるべき
30メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:35:10 ID:???0
珍奇、小難しいストーリーを練るのではなく
アニメーションとして面白い絵面だけをまずみんなで箇条書きにしてアイデア出しし、
それに沿った脚本を強引に組み立てる、内容は空虚でも構わない

原作付きのアニメだったら、原作の印象的なシーンだけに集中してパワーを注ぎ込み
その部分中心に話を展開させる

脚本は原作なし・2クール物の場合、5人以上でやる
一人だとどうしても引き出しが少なく、世界が薄っぺらになりやすい
31メロン名無しさん:2007/12/02(日) 21:43:27 ID:???0
>>30
EVAは何気に前3行を地でいってるよな。
印象的なモーション・レイアウトで埋め尽くされている
32メロン名無しさん:2007/12/02(日) 22:11:05 ID:???0
>>9
ちなみに肛門事件も永遠だから
新聞沙汰だし
33メロン名無しさん:2007/12/02(日) 23:01:49 ID:???O
とりあえず1クールまで飽きさせない展開を盛り込むこと。
これでかなりオタは食い付く。
34メロン名無しさん:2007/12/03(月) 00:16:59 ID:S/W+6mHAO
斬新なストーリーとか人物が個性的とか衝撃の展開とかさ…デブが主人公のロボットアニメとかいいんじゃない?
35メロン名無しさん:2007/12/03(月) 00:36:28 ID:???O
>>34
どんな性格だ?
ジャイアンみたいな性格の奴が主人公のロボットアニメなんておもんなさそうだし、シンジやアムロみたいなデブは見たくない…
36メロン名無しさん:2007/12/03(月) 00:36:59 ID:4TQ65ddrO
EVAブレイクはアスカ表紙のントラのオリコン1位が一因らしいです。
結果的にそのとき2位だったラズマタズというバンドの可能性を奪ってしまいましたが…。
37メロン名無しさん:2007/12/03(月) 00:47:38 ID:???0
>>28 ハガレンはもうちょっとでエヴァは無理でももっといい作品になれたと思うんだ・・・
38メロン名無しさん:2007/12/03(月) 00:58:53 ID:???0
まともな意見が多くて驚きw
ざっとよんで一番共感したのは、アニメアニメしたキャラデザ、演出をやめることだな。
付け加えるなら何かしらのテーマに対して、逃げずに立ち向かうことが大事だと思う。
39メロン名無しさん:2007/12/03(月) 01:06:06 ID:???0
庵のは自分をさらけ出すことから逃げ出さなかったもんな

だから最終的に庵野というリアルな人物を追う
リアルにつながるアニメになった
40メロン名無しさん:2007/12/03(月) 01:08:37 ID:???O
>>37
漫画原作って時点でダメだし種の方が可能性ある

原作物含めたらそもそも
DB>>>>>エヴァだし
映画も
ポケモン>>>>>>>>エヴァ
41メロン名無しさん:2007/12/03(月) 01:44:27 ID:???O
絶対荒れてると思ったら至ってまともなスレじゃないか!

とりあえず絵柄は程よいアニメ絵の必要があるんではと思う
ガンダムにしろエヴァにしろ、あくまで「アニメっぽい」枠組みで生々しい事をやってるから、
かえってリアリティが増幅している感がある

とっかかりも大事だしな
42メロン名無しさん:2007/12/03(月) 02:51:42 ID:???0
>>41
エヴァ、ジブリ、1stガンダムくらいのキャラデザにしとけってことだよ。
どの作品とは言わないけど、必要以上にキラキラした目とか、
媚びすぎた美形ヒーロー、ヒロインでは一般人を取り入れた大ヒットにはならないってこと。
43メロン名無しさん:2007/12/03(月) 05:10:58 ID:???O
貞キャラはシャープな線で描かれていてなおかつギリギリアニメっぽさも失ってないから・・・

富野は「あんなキャラクターは人間の味なんかない、ひとりでセンズリこいてるアニメ」と言ってましたがw
44メロン名無しさん:2007/12/03(月) 06:54:32 ID:???0
貞本キャラって貞本のテレコム出身って出自を考えると
駿キャラの進化系だと言えなくもないけどそっから先がなかったな
45メロン名無しさん:2007/12/03(月) 07:12:04 ID:???0
>>44
時かけ見てるかぎりいまだ進化してるだろ。



46メロン名無しさん:2007/12/03(月) 12:30:19 ID:???0
>>43
富野は基本的に他人のアニメ賞賛しないんでw
旧来のガンダムのキャラデザだって悪くなかったとは思う。安彦良和?だっけ。
あれもアニメアニメしてない。
47メロン名無しさん:2007/12/03(月) 14:34:46 ID:???O
安彦良和みたいにマンガっぽさと人間ぽさのバランスがいいアニメーターって、今だったら誰だ?
48メロン名無しさん:2007/12/03(月) 14:38:42 ID:???0
>>47
キャラデザ兼任と言う意味ならいないんじゃない?
49メロン名無しさん:2007/12/03(月) 16:36:29 ID:???O
安彦キャラは描くの難しいだろう。ほとんど独自のマンガキャラだもの・・・
新ゼータで作監が富野にキレたのもわかる。

逆シャアみたくすればスムーズにいったろうに・・・
50メロン名無しさん:2007/12/03(月) 16:38:16 ID:???0
てかこんなの凡人に考えれたらプロが絶望するな
51メロン名無しさん:2007/12/03(月) 17:11:02 ID:???O
プロがやってないから凡人が考えだすんだよ
52メロン名無しさん:2007/12/03(月) 17:16:49 ID:???0
>>31
エヴァ(に限らずそれ以前のガイナ作品)は画面作りのノウハウを特撮や過去の映画作品から相当量引っ張ってきてる
ゴジラみたいな特撮や昔の戦争映画見れば見たことのある構図がたくさん
これはあの連中が特撮/SFオタ集団だったから出来たこと、引き出しが多いってやつ

いろんな監督がインタビューで話してる「アニメ以外のいろんなものに触れてこい」ってのは真実なんだろな
53メロン名無しさん:2007/12/03(月) 18:15:28 ID:???0
>>52
昔のヲタは特撮、SF兼任が普通だからねえ。
それでも偏ってるって言われたもんだが。
54メロン名無しさん:2007/12/03(月) 20:59:21 ID:???0
今は画面比率こそビスタサイズになって
昔に比べてクールといえなくもないレイアウトではあるけど
映画的なレイアウトしてるかといえばそうでもないんだよな

55メロン名無しさん:2007/12/03(月) 21:54:03 ID:???0
80年代が一番映画的だった
56メロン名無しさん:2007/12/03(月) 23:53:00 ID:???0
もう監督が育たないから無理w
57メロン名無しさん:2007/12/04(火) 05:20:53 ID:???0
アニメっぽくないけど、アニメっぽい(何のこっちゃw)

実写や特撮に近かったのが、一般にもうけたのかな?
最近の監督はアニメ一筋って人が多いからな
アニメ以外のことにも興味持たないと・・・
アニヲタでは、一般受けするアニメは作れないってことか

キラキラした目、異常なまでにでかい目、メイド服、黒タイツの絶対領域、執事、
セレブ(笑)、お嬢様(笑)
なんかはNG!
58メロン名無しさん:2007/12/04(火) 10:00:13 ID:???O
エヴァ並のヒットはたぶん無理だろ
ナディアみたいなわくわくする冒険もの登場しないかな
ただしキャラデザがエロゲみたいなのは論外
アニメ的な表現はあってもいいけど
59メロン名無しさん:2007/12/04(火) 13:03:59 ID:???0
スポンサー側からあざといキャラ出すように注文つけられる事も多いらしいね
制作だけじゃなくて製作側の意識も変えないと社会現象起こすようなアニメは難しそうだ
60メロン名無しさん:2007/12/04(火) 15:22:33 ID:???O
>>59
アニメ業界\(^о^)/オワタ
61メロン名無しさん:2007/12/04(火) 22:34:44 ID:???0
才能あるスタッフがキャリアをこなしてその漲る力と意欲がピークに達し、
なぜか偶然そこに全員が同じ目的に集い、
力のあるリーダーがその情熱をまさに人生最大のモチベーションで力を振るい、
時代がまさにその時にその作品を求め

た時じゃないかね
ヤマトガンダムエヴァは
62メロン名無しさん:2007/12/05(水) 01:36:27 ID:???O
有無を言わせないカリスマ監督とプロデューサーだろな、結局。
ジブリがここまでこれたのはこれのおかげだろ。
63メロン名無しさん:2007/12/05(水) 08:24:34 ID:???0
>>59
1stもエヴァも、製作(スポンサーや局)を騙しながら作ったもんだからなw
スポンサーの意向よりも制作の意図が全面に出るアニメって最近はほとんど無いな
64メロン名無しさん:2007/12/05(水) 10:32:10 ID:???0
やっぱ監督だな〜
天才ってのは、どこか狂ってないと・・・

登場人物全員殺すような富野と
冬でもサンダルな庵野に
幼女が大好きな宮崎みたいな。。。
65メロン名無しさん:2007/12/05(水) 12:24:50 ID:sA/AcXf60
子供以外の一般人にアニメが受け入れられるには
人類学や都市を主題にするのが定石。逆に哲学はダウト

2次元なんだから人物・キャラ(単体)メインじゃ寒くて見ていられない。
2次元ならデザインの連続で以って現象(集合)を描いてはじめて寒くない。

それがハヤオであったり大友であったり押井であったり。
やや「キャラ」の要素も混ぜつつだったのが1stガンダムやエヴァ。
66メロン名無しさん:2007/12/05(水) 12:36:13 ID:???O
やはりロボットものが基本。
フィギュアやゲーム、パチスロで拡大できる。

あとは監督の才能。
67メロン名無しさん:2007/12/05(水) 12:43:11 ID:???0
>>64
新房は?
68メロン名無しさん:2007/12/05(水) 12:54:04 ID:???0
エヴァはバックグランドが主役。
エヴァ(メカ)もそれを集約した存在。
69メロン名無しさん:2007/12/05(水) 13:23:09 ID:TNXZM9QmO
第三新東京自体が主役ということだな
70メロン名無しさん:2007/12/05(水) 15:00:33 ID:???0
あながち間違いではない
71メロン名無しさん:2007/12/05(水) 17:31:54 ID:???O
>>64
あと、スタッフに平気で無茶させる監督じゃないと駄目だな
自分が描けるからってとんでもないクオリティ要求する宮崎・庵野、原画マンが解析出来ないほど濃いコンテを切る富野。
72メロン名無しさん:2007/12/05(水) 22:30:21 ID:???O
時代が必要
73メロン名無しさん:2007/12/06(木) 00:10:16 ID:???0
今か今かと待たれてる状態だろ
74メロン名無しさん:2007/12/06(木) 00:48:15 ID:???0
最低条件として度肝を抜かれるようなバトルシーンが必須!
75メロン名無しさん:2007/12/06(木) 05:49:10 ID:???0
>>65
すごく納得できる解説だな〜
76メロン名無しさん:2007/12/06(木) 13:24:14 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 キミキス
77メロン名無しさん:2007/12/06(木) 16:40:35 ID:???O
>>76
00年代がそんな10年であるのなら、俺は刻の涙を見る。
78メロン名無しさん:2007/12/06(木) 17:29:31 ID:???0
キミキス世代
79メロン名無しさん:2007/12/06(木) 19:44:47 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 ハルヒ
80メロン名無しさん:2007/12/06(木) 20:15:55 ID:???0
うわぁ。。。
81メロン名無しさん:2007/12/06(木) 20:20:24 ID:???0
ハルヒ世代
82メロン名無しさん:2007/12/06(木) 21:30:13 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 京アニ
83メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:03:22 ID:???0
90年代が あかほりさとる になるのと同じくらい低レベルだな。

実際そうなりそうなのが怖いが
84メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:07:40 ID:???0
00年代はこのまま空白の10年で終わる。
85メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:09:21 ID:???0
京アニ世代
86メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:17:41 ID:???0
全国で放送されなかったアニメではだめだけど、全国で一斉に放送されるアニメでも微妙だな。
一部でちょっと話題になってから放送地域が全国に拡大していく、というのだと話題性が大きい。
ハルヒでもグレンでも、どれだけ遅れても放送できる経済力と寛容性、先見性が地方局に無いようではな。
87メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:18:49 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 ガンダム
88メロン名無しさん:2007/12/06(木) 22:38:52 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 ガンダム
00年代 ガンダム
89メロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:42:28 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ナウシカ・トトロ
90年代 もののけ姫
00年代 ローゼンメイデン
90メロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:45:56 ID:???0
これが真実

70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 萌え萌え戦国時代
91メロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:51:56 ID:???O
つーか3年前くらいからテレビアニメ死んでねえ?
92メロン名無しさん:2007/12/07(金) 00:58:14 ID:???0
>>91
単に選択肢が増えただけだろ
93メロン名無しさん:2007/12/07(金) 02:20:49 ID:???0
選択肢は増えたけど

A:殴る
B:叩く
C:しばく

みたいな感じ
94メロン名無しさん:2007/12/07(金) 02:39:02 ID:???0
>>90が一番しっくり来る
中心不在の時代
今後中心になるものが現れるとはちょっと思えない
アニメもそれだけ住み分けが進んだってことじゃねーの?
95メロン名無しさん:2007/12/07(金) 04:05:53 ID:???O
上げるとすれば00年代は種の年だな
関連商品の売上がずば抜けてるしガンダム復活!というのも大きい。
最後を映画で締めれたらいいんだがな
96メロン名無しさん:2007/12/07(金) 08:28:39 ID:???0
でかい釣り糸だな
97メロン名無しさん:2007/12/07(金) 09:58:17 ID:???0
普通に失われた10年になるだろ00年代は
98メロン名無しさん:2007/12/07(金) 10:03:18 ID:???0
10年で済めばいいがな
99メロン名無しさん:2007/12/07(金) 10:37:09 ID:???0
76のせいで不毛なスレに
100メロン名無しさん:2007/12/07(金) 11:57:21 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ

これ低視聴率の代表アニメってこと?
年代アニメの代表を名乗るなら平均視聴率20%以上のドラゴンボールとかじゃないのか?
101メロン名無しさん:2007/12/07(金) 12:23:30 ID:???0
確かにジャンプアニメは普通に市民権得てたが
人気漫画原作は当然別枠だろ。
102メロン名無しさん:2007/12/07(金) 12:36:41 ID:???0
出た、ロボヲタの言い訳 人気漫画原作は別枠www
103メロン名無しさん:2007/12/07(金) 12:47:30 ID:bkumDSMU0
お前頭悪いなーw
104メロン名無しさん:2007/12/07(金) 12:56:44 ID:???O
09年の攻殻三期で確変してくれればわからんでもないけど

この先社会現象とかまでなるアニメはもう出てこないだろう
105メロン名無しさん:2007/12/07(金) 12:57:55 ID:???0
二期とか三期で爆発したのってあるのか?
106メロン名無しさん:2007/12/07(金) 13:40:39 ID:???0
> 00年代 萌え萌え戦国時代
萌えアニメ全部ひっくるめて一つのヒットってのはなんとなく納得できるな。
107メロン名無しさん:2007/12/07(金) 13:48:19 ID:???0
今年のヒットがらきすたになのはだからな

どれも似たような萌えアニメに消費者が飽き飽きした頃に、
骨太のSF大作が生まれると信じたいが
108メロン名無しさん:2007/12/07(金) 14:05:10 ID:???0
21世紀以降は、ヲタが必死に暴れてるだけで
一般社会との温度差が激しすぎる
エヴァくらいまでだろ?ギリギリ一般にも通用したのは
109メロン名無しさん:2007/12/07(金) 14:47:18 ID:???0
オタもオタクリエイターもまず
馬鹿の癖に世間を見下したりせず
世界が優しさと弱さで構成されてることをまず知れよ

オタ界隈には仮想有能感、だっけ マジで蔓延しすぎ
110メロン名無しさん:2007/12/07(金) 14:57:59 ID:???0
オタクが世間を見下してたのは(オタキングとか)結構昔の話だろ。
制作側の気力は今確実に落ちてるぞ。
111メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:11:20 ID:???0
オタ界隈というか今の若いオタが
昔に比べてやたら群れる分、性質がな
112メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:12:19 ID:???O
世界が優しさと弱さで構成されてることをまず知れよ

それ以上に嘘と策略と裏切りが蔓延されてる事を社会に出て知れよ
113メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:17:31 ID:???0
>嘘と策略と裏切りが蔓延されてる事を社会に出て知れよ

い い や 世 界 は 優 し い

これ以上言い合ってもしょうがないが
この言葉の意味は20も過ぎればただの楽観的観測ではないこととともに理解する
114メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:21:50 ID:???0
嘘と(笑)策略と(笑)裏切り(笑)
115メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:22:10 ID:???0
>世界が優しさと弱さで構成されてる

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116メロン名無しさん:2007/12/07(金) 15:27:28 ID:???0
定番の
「コミュニケーション」の圧力と「恐怖」の圧力 を言い換えだろ
117メロン名無しさん:2007/12/07(金) 17:19:49 ID:???0
オタク批判はすでにテンプレート化してるからおすすめ出来ない。
118メロン名無しさん:2007/12/07(金) 18:25:12 ID:???O
('A`)てめー等にわかるか
自分で気付かない内に企業スパイ擬いの事させられて尻尾きりにされた気持ちが
119メロン名無しさん:2007/12/07(金) 18:34:25 ID:???O
久米田が失業した時がチャンスだ
120メロン名無しさん:2007/12/07(金) 18:59:07 ID:???0
AKIRAとかの話に戻せよ
121メロン名無しさん:2007/12/07(金) 22:33:04 ID:???0
エヴァ級のヒットが出たら本気出す
122メロン名無しさん:2007/12/07(金) 22:47:19 ID:???0
エヴァってオタクが騒いでるだけだろ、結局
有名な分、エヴァの話なんてしたら、キモがられるだけ
123メロン名無しさん:2007/12/07(金) 23:30:18 ID:???0
ドラゴンボールでエヴァ煽っても反応ないからつまんね('A`)
でもガンダムでエヴァ煽るとものすごく必死になるんだよね

エヴァ信者ってなんでガンダムには必死になるの?
124メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:02:26 ID:???0
SFでロボでオリジナル
125メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:11:20 ID:???0
>>123
いろいろ共通点あるからライバルになるんだろう
126メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:16:39 ID:???0
つーか今のアニメってほとんど完結しないからな〜
そりゃ途中までだったらみんな大体面白いっつーの
127メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:21:15 ID:???0
原作付きはゲームぐらいでないと終わりまでやらんでしょ
128メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:38:55 ID:???O
エヴァ20億突破おめでとう上げ
129メロン名無しさん:2007/12/08(土) 00:56:09 ID:???0
70年代 ヤマト
80年代 ガンダム
90年代 エヴァ
00年代 ヱヴァ

下手したらマジでこうなりかねんからな
130メロン名無しさん:2007/12/08(土) 01:24:11 ID:???O
だって一流アニメーターとかみんな新エヴァに狩りだされてるんでしょ?

劇場版終わるまで期待できないYO!
131メロン名無しさん:2007/12/08(土) 01:48:27 ID:???0
また富野の失敗をエサにしやがって庵野ゆるせねー
132メロン名無しさん:2007/12/08(土) 02:02:00 ID:???0
>>129
オレも同意見だが00年は保留、まだ終わってないしな
現時点でなら同意しておく
133メロン名無しさん:2007/12/08(土) 02:04:35 ID:???0
00年代がヱヴァならTVアニメは全否定かよ
134メロン名無しさん:2007/12/08(土) 02:57:10 ID:???0
今の深夜中心のテレビアニメはブームに参加できる人間が限られるから全否定されても仕方ないだろ
アニメ映画はアニメ映画で近くに映画館がない地域には厳しいがな。
135メロン名無しさん:2007/12/08(土) 08:31:56 ID:???0
よくあのリメイクで感動できるな
136メロン名無しさん:2007/12/08(土) 09:01:45 ID:xtu8lsd9O
感動は別にしてないよ
感動というなら12年まえの劇場版のほうが感動した。

でも、今回の新劇場版はそれでも、その他の糞アニメよりは余程よかった、それだけ。
137メロン名無しさん:2007/12/08(土) 09:23:23 ID:???O
アニメにおける表現や技術が、エヴァの時点である程度飽和してるからな
まだまだやれる事は残ってると思いたいが
138メロン名無しさん:2007/12/08(土) 09:52:50 ID:???O
Gジェネ魂がなかなか面白い
( ´,_ゝ`)でもやっぱりFだよな
スパロボも出るし
いい年だwwwwwwwwwwwwwwww
139メロン名無しさん:2007/12/08(土) 13:59:34 ID:???0
>>129
劇場版を含めると80年代以降は全部ジブリ作品にならないかい?
140メロン名無しさん:2007/12/08(土) 15:07:22 ID:???0
>>139
ジブリ映画の人気はオタク畑発のムーブメントではないからな。
ヤマト、ガンダム、エヴァのようにその後の業界に
数多くのフォロワーを産むようなこともなかったし。
141メロン名無しさん:2007/12/08(土) 15:58:35 ID:???O
ジブリじゃないけどナウシカの影響力はすごかった。
うる星やつらのアニメであたるの部屋にポスターが飾ってあったくらいだ。
142メロン名無しさん:2007/12/08(土) 17:25:19 ID:???O
宮崎アニメの歴史ででナウシカだけはSFだし、他の宮崎アニメ、ジブリアニメと比べても異色中の異色。
当然ながらヲタ人気も絶大。
143メロン名無しさん:2007/12/08(土) 17:28:29 ID:0MTa/wws0
ラピュタもね
144メロン名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:34 ID:???O
映画の話?

TVならまず
アニメ枠を半分以下にする事が前提だろうな
145メロン名無しさん:2007/12/08(土) 19:02:03 ID:???0
ナウシカやコナンの頃は同業のクリエイター達に対して
絶大な影響力を持ってたけど、いかんせんオタ人気や
一般人気はイマイチだったからな。
オタはガンダムやマクロスに夢中だったし、非オタの一般人は
駿の名前すら知らないような状態だった。
146メロン名無しさん:2007/12/08(土) 19:48:29 ID:???O
嘘だ!俺は1985年(当時6歳)頃には、
既にナウシカをビデオにダビングしてもらって100回くらい見てたぜ。
ガンダムもマクロスも知らなかった俺がだ。ヲタ人気はあったはずだ
147メロン名無しさん:2007/12/08(土) 19:55:53 ID:???0
当時のアニメ誌の扱いなんかは
富野=神
駿=雑魚ってな感じ
148メロン名無しさん:2007/12/08(土) 19:58:12 ID:???0
その頃の富野にしてからが、
「大衆受けする低俗なアニメは僕が作るから、
宮崎さんにはもっと芸術的な作品を作って欲しい」なんて
舐めた発言してたくらいだからな。
149メロン名無しさん:2007/12/08(土) 19:59:23 ID:???O
マジで?俺はナウシカの昔から、親から「宮崎駿は天才」と
散々聞かされて育ったんだが・・・俺の親が重度のヲタだったってことかな?
そういえば俺のおじさんは昔、王立宇宙軍も見せてくれたな・・・
150メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:10:53 ID:???O
どう見てもアニメ誌で人気あったと思うんだが<ナウシカ
第7回アニメージュグランプリ:風の谷のナウシカ
当時のアニメージュのキャラ人気投票結果
http://homepage2.nifty.com/yuyujiteki/magazine/animage/a-best10.html

151メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:14:02 ID:???0
宮崎が世間に評価されたのはキネ旬でトトロが一位を取って評論家受けして魔女で一般層に大ヒットしてから
それまでは富野と比べると全然見向きもされてなかったな
いまだにヲタ層には宮崎より富野の方が評価が高いのはその印象があるからかと
152メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:14:27 ID:???0
ナウシカよりちょい前から駿は当時のロリコンどもにはカリスマだったよw
クラリス、ラナ、クララ、ハイジが人気キャラだった。
153メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:14:43 ID:???0
>>150
アニメージュでナウシカの漫画版が連載されてたことの意味を
よく考えるんだ。
154メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:17:57 ID:???0
アニメ誌ならニュータイプの方がメジャーだし人気投票なんて・・・
155メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:18:00 ID:???O
当時から本物を望んでた玄人指向のヲタには人気だったんじゃね?
156メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:20:29 ID:???0
>>154
ニュータイプの創刊はナウシカ公開の翌年だな
157メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:31:25 ID:???O
アニメージュグランプリ
90ナディア
91サイバーフォーミュラ
92セーラームーン
93幽白
94幽白
95エヴァ
96エヴァ
97エヴァ劇場版
98ナデシコ
99CCさくら
00西遊記
01フルーツバスケット
02種
03鋼の錬金術士
04種死
05種死
06コードギアス
158メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:39:08 ID:???O
アニメーション神戸
作品賞テレビ部門
第五回無限のリヴァイアス
第六回エンジェリックレイヤー
第七回ラーゼフォン
第八回ガンダムSEED
第九回鋼の錬金術士
第十回巌窟王
第十一回涼宮ハルヒの憂鬱
第十二回コードギアス
159メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:48:45 ID:???O
東京国際アニメフェア
アニメーションオブザイヤー
2001年 千と千尋の神隠し
2002年 花田少年史、千年女優、戦闘妖精雪風
2003年 ガンダムSEED
2004年 ハウルの動く城
2005年 劇場版鋼の錬金術士
2006年 時をかける少女
160メロン名無しさん:2007/12/08(土) 20:54:52 ID:???0
>>157
やっぱり種死は人気あるなあw
161メロン名無しさん:2007/12/09(日) 08:40:56 ID:???0
>>141
トップをねらえ!のノリコの部屋にもあったような
162メロン名無しさん:2007/12/09(日) 09:38:45 ID:???O
ノリコの部屋にはナウシカとトトロとヤマトのポスターがあったよ
何というオタク
163メロン名無しさん:2007/12/09(日) 20:07:02 ID:s0VlX1/kO
ヴァンヘイレンのポスターもあったw
164メロン名無しさん:2007/12/09(日) 20:20:08 ID:s73lfZQ70
「宇宙船」を創刊号から揃えてたんだよな
165メロン名無しさん:2007/12/09(日) 20:34:08 ID:???0
ニュータイプの人気キャラ投票で
Vガンのウッソが男性キャラの1位になってたのは笑ったな
166メロン名無しさん:2007/12/10(月) 00:11:33 ID:???0
>>151
ええ!
未来少年コナンで既に宮崎の名声は確立されてたぞ
167メロン名無しさん:2007/12/10(月) 00:14:19 ID:???0
>>129
ガンダム1stは70年代といってもいいんだけどね

まあ、80年代はイデオン、ザブングル、とガンダムの流れを汲んだサンライズロボットアニメが隆盛し、
広義のガンダム時代と言える。

00年代だと、プラネテスが一番だな。小粒だけど。
168メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:17:53 ID:???0
>>166
だから一部の濃いオタとクリエイターの間だけでの認知でしょ。
169メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:20:34 ID:???0
富野は濃くなかったのかよw
170メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:30:39 ID:???0
昔からガンダムがアニメの頂点に君臨していて
他のアニメはガンダムの亜流ってな感じだったがな
今やってるOOだって他のアニメとは扱いが違うだろ
バンダイと角川がガンダムを押してる時点で他のアニメの出番はない
171メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:33:35 ID:???0
ガノタ君が最近釣り目的にしか見えない件。
172メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:36:30 ID:???0
>>169
富野自身も「勉強」と称して、コナンの放時送には
TVにかじりついて見てたらしいよ。
173メロン名無しさん:2007/12/10(月) 01:45:20 ID:???0
これだけ何十年にも渡って第一線級で活躍し続けるんだから
やっぱ富野はスゲーよ
174メロン名無しさん:2007/12/10(月) 03:13:37 ID:???0
富野じゃなくてガンダムだろw
実質的にガンダムのプロデュースはとっくに富野の手を離れてる
175メロン名無しさん:2007/12/10(月) 03:19:13 ID:???0
>>151
>ヲタ層には宮崎より富野の方が評価が高い
それは無いな・・・
176メロン名無しさん:2007/12/10(月) 03:24:37 ID:???0
御大なあ・・・
作品の質とかテーマとかは置いといて、最近はヒットに恵まれないからなあ
キンゲはもっと評価されてもと思ったけど、リーンや新約Zは擁護の仕様がない
まあ昔からのファンも居るからなんとかなるが、今も一線級と言い張るにはちょっとな
もう還暦越えたんだから仕方無いと言えばそうなのかも知れんが・・・
177メロン名無しさん:2007/12/10(月) 04:14:03 ID:???0
押井いわく、TVアニメの監督をバリバリこなせるのは
普通は体力的に40代までなんだってさ。
還暦すぎていまだにTVシリーズで作品を作り続けてる
ハゲや高橋あたりは本当に異常なんだよ。
まあ、映画のヒットに恵まれなかったから仕方なしに
TVの仕事ばかりしてたって側面はあるんだけど。
178メロン名無しさん:2007/12/10(月) 11:56:15 ID:???0
>>168
いいえ
179メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:18:06 ID:XU1KN/KX0
やはり大ヒットには、人類補完計画とか、機械の体をタダでくれる星とか、
謎?が必要なのかもしれん。
180メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:21:29 ID:???0
>>179
核ではないのかもしれんが、
少なくとも俺はそれに釣られたクチ
181メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:22:08 ID:???0
>>179
センスオブワンダーが必要だね。
童話とかでも突拍子のない設定があるけど
裏に意味があったり、心の琴線に触れる話が残ってくじゃん。
アニメも同じだと思う。

182メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:36:43 ID:XU1KN/KX0
良くガンダムとエヴァが比較されるが、ニュータイプの謎なんてまったく世間で話題に
なってなかった事からすれば、ガンダムのヒットとエヴァのヒットとでは、かなり異質
だったのだろうな。
183メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:40:56 ID:???0
エヴァ本放送の頃のネット(主に草の根BBS)はすごかった
みんないろんな宗教学用語とか持ち出して長文で自説を展開してたり
184メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:53:32 ID:???O
>>183
それは非常に気持ち悪いな
185メロン名無しさん:2007/12/10(月) 22:59:51 ID:paZqkK3G0
へえ
186メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:02:07 ID:???0
>>184
いや、当時は2ちゃんみたいな掲示板は無かったから、そういうノリだったんだよ
なんとか謎を解き明かしてやろうと、みんないろいろと議論していた。
電話代もったいないから、ログをダウンロードして回線切ってから見ていたw
187メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:10:18 ID:???O
>>183
あの頃は携帯やパソコンも高価でISDNでかろうじて接続してやってた中学生時代だが…あの時の衝撃は凄かった。>>183の言う通り、皆独自の仮説を展開議論してたよ…。俺は訳分からなくてエヴァの参考書買って学校の勉強そっちのけで勉強したなぁ…。
188メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:13:30 ID:???0
>>183
先を予想してた頃が一番面白かったよなぁ

で、だいたいアダム説で意見が固まり出していた頃に、24話でいきなりリリス発言!
案の定ネットが大パニックになってみんな意見を撤回&修正
1日で読み切れないほどのレスが
あの頃が興奮のピークだった
189メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:16:51 ID:???O
>>186同士
俺も繋いでは切って繋いでは切って繰り返して、接続秒数削って接続してた!しかも酷い遅かったなぁ。
そうしないと3万は飛ぶ!
今じゃ光回線で3台(パソ+X箱+HDDレコーダ)で常に同時起動放置してても1万円でお釣が来るんだもんなぁ―…( ̄○ ̄;)
190メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:34:09 ID:???0
>>179
ヒットにそんなマニアックな設定て必要なのか?
そんな話題で盛り上がれるのは、オタクの一部だけじゃない?
191メロン名無しさん:2007/12/10(月) 23:36:00 ID:???0
>>190
まずオタクが騒がないと広がらんでしょ
もちろん、それ以外の重要な要素もしっかりしてることが前提だが
192メロン名無しさん:2007/12/11(火) 00:10:56 ID:???O
オタクにもターゲットがあるから・・・
エヴァは固定的なオタク層よりも広い窓口があった。

それでもオタク臭は抜けられなかったけど、作画演出のクオリティが違ってた。そんなもん?
193メロン名無しさん:2007/12/11(火) 00:14:14 ID:U77khpLa0
>>190
銀鉄の映画の場合、当時の国鉄とタイアップまでして、999号の終着駅がどうのこうの、
後のエヴァ以上の派手さで、謎をネタに大宣伝を繰り広げておりましたそうだ。
194メロン名無しさん:2007/12/11(火) 00:28:07 ID:???0
自説をそのまんま自費出版しちゃったヤツまでいたからな。
オネアミスの再上映の時にゲンドウのコスプレして来て
観客に配ってた人とかいたwどうしてるかな、あの人。
195メロン名無しさん:2007/12/11(火) 00:31:29 ID:???0
庵野が新作オリジナル作ればよかったんだよ
でも結局エヴァに逃げちゃった
196メロン名無しさん:2007/12/11(火) 00:52:05 ID:???0
>>193
鉄オタの間で、タイアップの列車のルートを予想するのが流行ってたね。
197メロン名無しさん:2007/12/11(火) 01:22:26 ID:U77khpLa0
銀鉄の頃はたしか「口裂け女」の噂、エヴァの頃はオウム事件があって、世間一般が
そいうものに敏感だった事が、ブームを後押ししたと言えよう。
198メロン名無しさん:2007/12/11(火) 02:35:03 ID:U77khpLa0
1979年銀河鉄道999、1988年アキラ、1997年エヴァンゲリオン、そして、2003年マトリックス・・・・・
199メロン名無しさん:2007/12/11(火) 02:40:57 ID:???O
ジブリ鈴木の話によると庵野オリジナルは新エヴァ後だとさ。

冨樫ギミックか?
200メロン名無しさん:2007/12/11(火) 02:46:37 ID:???0
>>199
どっちかといえば萩原だろ
冨樫の名前を出す辺り若いな
もっともここで江口寿史やまつもと泉を出されても困る
201メロン名無しさん:2007/12/11(火) 02:49:49 ID:???O
古すぎてわからん!
ゆとり世代辛いわw
202メロン名無しさん:2007/12/11(火) 02:56:28 ID:???O
新エヴァの後のオリジナルの話なんてどうせ五年以上先だから話すだけ無駄だな
203メロン名無しさん:2007/12/11(火) 03:00:51 ID:???0
スイーツ(笑)的な要素は今後不可欠
204メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:02:25 ID:???O
>>192
オタクを唸らせられんと一般人にも受けないのよ
基本的にアニメ見ない人は、よほど中身がない限りは見ない
映画やドラマとはハードルが違うんだな
205メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:02:27 ID:???0
>>183
既存の宗教用語にひっかけて謎バラまいたのがヒットに効いてたと思うよ

内容的に世紀末のオカルトブームに乗ってたとしても
全部仮想世界のオリジナル名称にしてたら単なるオタ向けヒットで終わってた可能性もある
206メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:06:18 ID:???0
たしかにエヴァはカルト的人気が出発点だよなあ
207メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:17:57 ID:???0
ヒットに必要なもの・・・
それはオタクの支持だ!!!

そのためにはオタク研究が必要。
オタクが好むのは素直なストーリーではなく
若干問題残したり、謎部分を残しておくことが重要。
そうすると勝手に自己理論を展開しはじめ、それに自己陶酔する。
それがオタクたちの最高の至高の時間なのだ。

故に難解な設定、最終回すらキレイには収めないってのが必要。
あとはオタクが餌に食いつくのを待つのみである。
208メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:22:11 ID:???0
ただ謎をちりばめればいいってもんでもないから難しい
難解なだけで見向きもされない作品のいかに悲惨なことか・・・

うまく言えないけど、バランスも必要になる
209メロン名無しさん:2007/12/11(火) 11:25:27 ID:???0
>>204
サザエさん・ドラえもん・ちびまるこ・ポケモン・千と千尋の神隠し、などは
どんな所がオタクを唸らせたの?
210メロン名無しさん:2007/12/11(火) 12:19:15 ID:???0
児童向けは児童向けだからだろ

ジブリアニメはブランドもあるが、画面のつくりがまず違うだろ。
キャラクタ(架空の人間)のために画面を作ってない。空間(状況)で物語を語るレイアウトをしている。
キャラにしろテカテカ美しいことより動きを作りこむことで
架空は架空なりのアイデンティティ(絵としての面白さ)を有している。

エヴァもレイアウトがよかったし、キャラ画を記号レベルの密度に抑えることで、
今時の萌えアニメが持つ「架空の人物に愛情注ぎすぎて寒い」感じを脱臭している。

映像面の仕組みを考察せずに一般受けはありえない。
211メロン名無しさん:2007/12/11(火) 14:13:42 ID:???O
「謎」や「複雑な設定」があればいいと短縮的に考えたアニメーターがエヴァ以降の複雑系アニメを連発したんだろうなあ
オタクなんて飽きっぽいんだから謎を考察させるためにはまず飽きさせちゃいけない
それにはエンターテイメントとして純粋に面白さがないとね
どんだけ謎や伏線があっても面白くない作品に頭使いたくはならんだろう
212メロン名無しさん:2007/12/11(火) 15:04:27 ID:???0
アニメーターは作画の役職名だ
213メロン名無しさん:2007/12/11(火) 15:14:59 ID:???O
ごめん製作の人っていうべきだった
214メロン名無しさん:2007/12/11(火) 16:05:54 ID:???0
謎や伏線は、うまく使えば作品の魅力となるけど、
謎や伏線があれば「魅力がある作品」と言うことじゃない。
てことだね。
215メロン名無しさん:2007/12/11(火) 18:35:25 ID:???O
エヴァもテレビじゃ未回収だらけだったから劇場版でおおさわぎ
216メロン名無しさん:2007/12/11(火) 20:03:20 ID:???0
正直庵野はプロデューサーとしての力の方も凄いと思う。
劇場版への展開は神がかってた
217メロン名無しさん:2007/12/11(火) 20:08:32 ID:???0
あれは計算なのか天然なのかよくわからん
218メロン名無しさん:2007/12/11(火) 20:16:26 ID:???0
謎や伏線も大事だけど
エヴァが持ってた魅力を模倣するだけでもダメでしょ
219メロン名無しさん:2007/12/11(火) 21:53:33 ID:U77khpLa0
>>215
銀鉄とアキラも、まったく原作が終っておらず、結末が予想できないような段階で、
強引に映画化してしまった。
熱心なファンの方は不満だったろうが、売り時に勝負を賭けたわけですな。
220メロン名無しさん:2007/12/11(火) 21:58:03 ID:???0
エヴァのケースとはまた別だろそれ
221メロン名無しさん:2007/12/11(火) 22:04:21 ID:???0
エヴァはテレビ放送が終了してからその補完の形で映画化したわけだから
全然違う話だと思うが・・・スマンが219の意図が分からん
222219:2007/12/11(火) 22:19:05 ID:U77khpLa0
単純に言うと、鮮度があるうちと言う事かな。10年前のエヴァの時、庵野氏はもっと
じっくり作りたかったそうだな。
223メロン名無しさん:2007/12/11(火) 22:23:55 ID:???0
やっぱり分かりづらい
224メロン名無しさん:2007/12/11(火) 22:34:12 ID:???0
10年経ってやっと落ち着いて作れるようになったんじゃない?
当時の熱狂はちょっと異常だったから・・・本人冷めてたし
225メロン名無しさん:2007/12/11(火) 22:37:47 ID:???0
落ち着いて作ってたらかえってダメだったように思うけどな
エヴァの場合に限り
226メロン名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:11 ID:???0
>>221
打ち切りor予算・気力切れっていう原因の違いはあるけどテレビで完結できずに
総集編+新作という形で劇場版に持ち越しって流れはイデオンと同じw
227メロン名無しさん:2007/12/11(火) 23:29:46 ID:???0
確かにイデオンなら近いな
228メロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:18:31 ID:???0
あのガンダムの富野監督だから、で無理に劇場版やったけどコケたんだよな・・・
229219:2007/12/12(水) 00:22:03 ID:hrdQV6jQ0
イデオンはたしかにエヴァのプロトタイプみたいに言われていたですな。
しかしながら、イデオンはあまり謎を売りにしていなかったのではない
だろうか。ヤマト、ガンダム、マクロスら同様に、メカデザインや戦闘
が普通に売りだったのではないだろうか?
230メロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:25:47 ID:???0
イデオンはそれこそカルトオンリー
231メロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:28:05 ID:???0
つか劇場版発表までの流れが近いってことでしょ
232メロン名無しさん:2007/12/12(水) 00:31:38 ID:???0
>>229
つーか系統的に見れば、イデよりもマクロスの正統後継だよ>エヴァ

・ヒロインがオタクに爆発的な人気
・既存のロボットアニメをひっくり返す戦闘描写

何だか難しいとこも評価されてるけど、エヴァはオタアニメ・娯楽アニメとしても超一流
233メロン名無しさん:2007/12/12(水) 01:10:49 ID:hrdQV6jQ0
超巨大ロボという事で、マクロスそのものがイデオンの発展型ですな。
やはり、イデオンがなければ、マクロスとアイアンギアー、もちろん
ガンバスターもなかったでしょうな。
234メロン名無しさん:2007/12/12(水) 02:15:13 ID:BX92LqRIO
>>229
イデオンがメカデザイン売りって・・・
眼鏡を掛ける事をおぬぬめ
235メロン名無しさん:2007/12/12(水) 02:25:47 ID:hrdQV6jQ0
>>234
ガンダムと同様にプラモが発売されていた。あの時代は、ソフトを売ると言う
商売はまだなかったそうだから、食べてゆくには他に方法がなかった・・・
236メロン名無しさん:2007/12/12(水) 02:26:19 ID:???0
イデオンって、ザブングルの人気が出たから映画化されたんだろ?
237メロン名無しさん:2007/12/12(水) 02:41:43 ID:???0
イデオンのあのデザインはもともとスポンサーの
玩具会社の方から押し付けてきたもので、
富野自身はいやいや使ってたらしいな。
かわりに敵サイドの重機動メカは趣味性丸出しなデザインにして
好き勝手やったとか。
238メロン名無しさん:2007/12/12(水) 02:50:29 ID:???0
イデオン初めてテレビ見たときあまりにも日本人離れした外人風の


キャラデザだったので外国のアニメーションかと思ったよ。
239メロン名無しさん:2007/12/12(水) 12:10:32 ID:???0
ああ、それはあったな
アメコミっぽい
240メロン名無しさん:2007/12/12(水) 12:19:28 ID:???0
あの時点でアメコミ調に行っちゃうところが
富野の絶望的なセンスのなさなんだな。
241メロン名無しさん:2007/12/12(水) 13:51:48 ID:???0
主人公がアフロ(笑)
242メロン名無しさん:2007/12/12(水) 14:01:11 ID:???0
まあエヴァほどヒットしてないアニメと比べられてもね(笑)
243メロン名無しさん:2007/12/12(水) 14:33:16 ID:???0
>>241
そもそも主人公が誰かはっきりしないだろ
まあ、コスモなんだろうけど
244メロン名無しさん:2007/12/12(水) 15:56:11 ID:???0
アニオタにアピールする萌えるヒロイン
腐にアピールするかっこいい少年
それでいて一般人の目を欺き、アニオタや腐に遠慮なくハァハァできる環境を整える事
245メロン名無しさん:2007/12/12(水) 16:06:03 ID:???0
それまでにはない斬新な切り口の作品性と、
サブカル受けするテーマ性、
ガンダムにおけるガンプラ、エヴァにおける製作委員会形式の
ビジネスモデルの定着のような新しいメディア開拓も必須だな
246メロン名無しさん:2007/12/12(水) 16:21:14 ID:hrdQV6jQ0
>>240
富野はザブングルのキャラデザに不満だったそうですな。
247メロン名無しさん:2007/12/12(水) 16:36:04 ID:???0
「ハルヒ」は「エヴァ」の継承者か(2007/12/12
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ishinabe/index.html

京アニマジックの効かない小説版の段階でそれなりにヒットしてたわけだからなにかヒントがあるのかもね
一般人巻き込むところまでは行けそうにないけど
248メロン名無しさん:2007/12/12(水) 17:57:25 ID:???O
萌えがはっきりと見て取れる作品じゃー無理でしょ
249メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:36:08 ID:???O
これ言うとまた荒れるんだけどw、

エヴァって「萌え」要素あったよね?・・・ね?
250メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:38:22 ID:???0
>>249
答えは一つ。萌えに話が集約されないなら
要素としてある分には問題ないんだよ。
何回も返ってきた答えだろうけどな。
251メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:49:17 ID:???0
つーか、それこそ1stガンダムにだってセイラさん萌えというのはあったわけで
萌えという単語は無かったけどな

創作物に登場する魅力的な異性に惹かれることを萌えと呼ぶなら、
ほとんどの作品で「萌え要素はある」と言えるし、
魅力的なキャラクターというのは作品の評価を高める大事なポイント

それを「萌え」と呼ぶと、なんだかあってはいけないもののような気がしてしまうけど、そんな事はない
ただ「キャラクター商売」を重視しすぎた作品ではオタク以外には受け付けてもらえないのが問題なわけだ
252メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:52:01 ID:???O
エヴァ板
キャラ萌えスレが大杉
253メロン名無しさん:2007/12/12(水) 18:53:52 ID:???0
10年以上経って2chでそれ以外で盛り上がってたら異常
254メロン名無しさん:2007/12/12(水) 20:11:29 ID:???O
マスコミの蔑視は相変わらずだけど、フィギュアの技術がものすごく進化したのは大きいと思う。「業界」クラスになっちゃったし。

これは萌え要素抜きじゃありえなかったんじゃなかろうか?
255メロン名無しさん:2007/12/12(水) 20:19:09 ID:???0
フィギュアなんて誰も興味ねーよwww
256メロン名無しさん:2007/12/12(水) 21:58:50 ID:???0
萌えオタかキモイだけで、別に萌え自体は、下品なエロのような
マイナス要因じゃないしね
257メロン名無しさん:2007/12/12(水) 22:14:40 ID:???0
萌えキャラなんて1アニメ二人まで
出番は3分とかでいいんだよ。
258メロン名無しさん:2007/12/12(水) 23:58:39 ID:???O
ウルトラマン萌えかw
259メロン名無しさん:2007/12/13(木) 02:10:17 ID:???0
エヴァの経済効果1500億円

映画化に合わせて全国各地のテレビ局(東海・近畿の独立UHF局も含む)で行われた再放送が、
異例の高視聴率を挙げた。 また、以下の様に“エヴァブーム”は、一般層にまで広がりを見せ、
その経済効果は当時「400億円を超える」とも言われた。
2007年現在、関連商品の総売り上げ金額は1500億円を突破した。

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 「DEATH & REBIRTH シト新生」 11億円 配給収入
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版「THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」 14.5億円 配給収入
TV版 主題歌 『残酷な天使のテーゼ』 100万枚 2バージョン計
劇場版 主題歌 『魂のルフラン』 80万枚
劇場版 挿入歌『THANATOS』 52.2万枚
サウンドトラック オリコン1位 アニメ史上三作目
LD 150万枚 LD国内売り上げ枚数最高
新世紀エヴァンゲリオン 文庫写真集
REI ; ASUKA ; SHINJI ; KAWORU 200万部突破 4冊合計
ニュータイプ100%コレクション
新世紀エヴァンゲリオン 25万部突破 eve 2015年の女神たち新世紀エヴァンゲリオンPHOTO FILE 17万部突破
新世紀エヴァンゲリオンRPG NERV白書 7万部突破
漫画版 新世紀エヴァンゲリオン 1500万部突破 11巻まで
パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン 10万台突破
(約1万1千店舗) パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン セカンドインパクト 13万台突破
(約1万2600店舗) パチンコ CR新世紀エヴァンゲリオン ?奇跡の価値は? 15万台突破
1997年7月時点でのデータ(以下、主なソースはザ・スクープ(テレビ朝日)
1997年7月26日放送のエヴァンゲリオン特集より) 内容 記録 補足
CD 366万枚 主題歌シングルとサウンドトラックを合わせた累計枚数
ビデオ・LD 256万本突破 10巻まで  フィルムブック 360万部突破 9巻まで
プラモデル 152万セット突破   ゲームソフト 100万本突破 ゲーム2本
トレーディングカード 9000万枚突破
260メロン名無しさん:2007/12/13(木) 02:19:29 ID:???0
>>259
経済効果とかいまいち意味不明

分かり易く書くと
・コミカライズして2000万部
・ゲームソフト100万本
・メディアソフト500万本枚
・CD300万枚
・フィギュア、当時の全メーカーが手がけた

今のアニメ業界って上の5品が主流だろ?よーするにアニオタ業界の成功例なんだよ。
玩具をガンガン売るアニメもあるけど、そんなの真似できない。けどエヴァなら目指せる
261メロン名無しさん:2007/12/13(木) 02:29:28 ID:???0
>>260
でも3分の一もいかないんだよね。
所詮、幻想にすぎなかったわけだ。
262メロン名無しさん:2007/12/13(木) 02:38:18 ID:???0
>>261
けどモデルがあると無いじゃ大違いだよ
成功例がなければ、ただひたすら他の成功例、
バンダイや漫画原作に頼った作品しか作れないもん
263メロン名無しさん:2007/12/13(木) 02:44:25 ID:???0
>>262
エヴァのどの部分を見習うかを間違えてる気がするなあ。
その手の展開を狙った作りじゃないもん、エヴァって。
結果的にそうなっただけで。
264メロン名無しさん:2007/12/14(金) 02:00:14 ID:???0
>>1の言い方が面白いな…なぞらえて言うと
「オタクは好きなものより嫌いなものが多い」
と思うね。口を開けばあれもダメ、これもイヤ、それは知らない、興味無い
その意見を反映して結果的に残ったのが、お定まりの
萌え、メカ、剣と魔法、みたいな。もやしもんなんてよくアニメ化できたもんだ。
265メロン名無しさん:2007/12/14(金) 02:16:37 ID:???0
それはだいぶ1と意味が違う気もするが
266メロン名無しさん:2007/12/14(金) 17:00:30 ID:???0
ノイタミナ枠は結構自由に作らせてもらえるみたいね
267メロン名無しさん:2007/12/16(日) 18:16:44 ID:???O
納期は厳しい
268メロン名無しさん:2007/12/17(月) 03:21:45 ID:???0
ノイタミナ枠ってどうして皆一同に高視聴率なの?
269メロン名無しさん:2007/12/17(月) 13:20:32 ID:???0
ヲタ以外も見るから
270メロン名無しさん:2007/12/20(木) 09:25:28 ID:PeRtQxevO
宗教と鬱とエセ哲学
あと人造人間、神OP
同じ画の秀逸な使い回しでの節約術
wktkするサントラ
271メロン名無しさん:2007/12/20(木) 12:30:37 ID:A6v7/4P1O
ていうかザ・スクープで特集なんかやってたのか。
やっぱブームだったんだなあ
272メロン名無しさん:2007/12/20(木) 13:15:05 ID:???0
>>15
アホなんだよ
273メロン名無しさん:2007/12/20(木) 13:21:26 ID:???0
>>249
萌え人気も腐人気も凄かったよ
274メロン名無しさん:2007/12/20(木) 15:48:30 ID:???0
みんな言ってるけど一要素としての萌えいいんだよな
それを勘違いと金の為と制作能力不足で
よけいな労力使い過ぎて作り続けてるから
粗製濫造で散漫でグダグダな空白の10年なわけで
275メロン名無しさん:2007/12/20(木) 16:05:55 ID:???0
ファーストガンダム当時のやっさん登用なんて種OO以上に腐女子乙だしな
276メロン名無しさん:2007/12/20(木) 16:20:53 ID:???0
当時のSFアニメってキャラデザイン担当はほとんどやっさんじゃない?
277メロン名無しさん:2007/12/20(木) 16:24:48 ID:???0
ノイタミナ枠ってどうしてヲタ以外も見るの?
278メロン名無しさん:2007/12/20(木) 16:43:42 ID:???0
堂本光一が普通に上手かったのでびびった
279メロン名無しさん:2007/12/21(金) 14:16:08 ID:???0
そりゃ一般人が見るように企画デザインしてるからだろ。
OPがアニメアニメしてないのとか、非常にわかってると思う
280メロン名無しさん:2007/12/21(金) 14:42:35 ID:???0
今年のオタ総市場って1868億円だって。
カスみたいな規模だなとつくづく思う
281メロン名無しさん:2007/12/21(金) 14:49:16 ID:???0
>>280
しかも4分の一以上はゲーム関連なんだろ。ヲタ向けかどうかも疑わしい。
同人の市場がDVDより大きいし、いびつな市場だw
282メロン名無しさん:2007/12/21(金) 15:02:42 ID:???0
>>280
プロ野球よりは大きい、って程度か
パチンコからみれば誤差範囲だな
283メロン名無しさん:2007/12/21(金) 15:41:07 ID:???0
少年漫画やニンテンドー系ゲームも含むんだろうか。
なんにせよ小さいな
284メロン名無しさん:2007/12/22(土) 00:08:25 ID:???0
>>280
それ、オタ向けの”グッズ”市場じゃないの?
ゲームソフトって国内で4000億、アニメDVDでも2000億くらいだったかと
285メロン名無しさん:2008/01/05(土) 11:12:04 ID:???0
エヴァよりもサクラ大戦の方が売れてたよね。
286メロン名無しさん:2008/01/05(土) 11:18:24 ID:???0
>>285
ご近所の話をしてるんじゃないんだぜ?
287メロン名無しさん:2008/01/05(土) 11:27:56 ID:???0
いや、ゲームの話なんだ。スマン

SS歴代ゲーム売上ランキング 累計売上順
ttp://takoweb.com/~kingest/html/SS.html
288メロン名無しさん:2008/01/05(土) 11:28:42 ID:???0
エヴァのゲームは信者もやらないw
289メロン名無しさん:2008/01/05(土) 14:05:56 ID:???0
規制緩和
290メロン名無しさん:2008/01/05(土) 15:18:46 ID:???0
エヴァは音楽の使い方がうまかった。
291メロン名無しさん:2008/01/05(土) 16:14:54 ID:???0
お金が必要

日本人スタッフだけで作画を行い、
1話あたり8000枚以上の枚数を確保することは必須。

エヴァ制作費は1話あたり600万円ちょっとという当時でも破格だったが、
これは例外中の例外で、
成功したアニメを振り返ると総じて金がかかっている。

292メロン名無しさん:2008/01/06(日) 17:20:34 ID:???0
マスコミの煽り
293メロン名無しさん:2008/01/06(日) 17:27:50 ID:???O
実際の所 EVAて市場規模はどうなんだろうな?
プリキュアよりも金額的なハードルは低そうだが。
294メロン名無しさん:2008/01/06(日) 20:50:13 ID:???0
キャラクター商品の小売市場規模
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1156214226/44-51
295メロン名無しさん:2008/01/10(木) 05:26:35 ID:???0
>>294
適当なもん貼りつけんな
エヴァのってなきゃいみねーだろ
296メロン名無しさん:2008/01/10(木) 05:27:54 ID:???0
ゲーセンでいまだにエヴァのレイ・アスカのフィギュア売ってんだけど・・・
ライターとか
本屋にレイのフィギュアだけ置いてあるのも意味不明
297メロン名無しさん:2008/01/13(日) 18:54:26 ID:???0
>>296
セガプライズは毎月のようにレイ・アスカのプライズ作ってるね
セガプライズ的にメイン商材の一つではあるんだろう
298メロン名無しさん:2008/01/13(日) 21:55:53 ID:???0
>>297
そうそう、新宿のセガが運営するゲーセンで売ってた
299メロン名無しさん:2008/01/13(日) 21:56:05 ID:???0
昔、ゲームのショップの店長さんが、売れないエヴァのフィギュアを
無理に売らされるんだって嘆いてた。
300メロン名無しさん:2008/01/13(日) 22:01:52 ID:???0

エヴァ序がステ録にUPされている件について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1200229112/l50
301名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 04:13:18 ID:vNOU8LEd0
302メロン名無しさん:2008/01/14(月) 09:56:35 ID:???O
まずは、業界全体での製作本数を減らせ。
303メロン名無しさん:2008/01/14(月) 12:36:05 ID:???0
・ガキのように騒がせず鬱展開、全員静キャラ
・学園分は控えめに
・膨大な設定。そして半分しかスクリーン上に還元しない
・セカイ系
・雰囲気重視
・OP、EDに巨費を投じる
・スポットを当てる主体が最低3者。
 複雑にシーンが入れ替わり物語の核心部で接点を持つ
・一度見ただけでは分からないこと前提
304メロン名無しさん:2008/01/14(月) 13:58:21 ID:???0
セカイ系っつーとチョンマゲ、クビキリ、ハラキーリか。
305メロン名無しさん:2008/01/14(月) 15:21:09 ID:mw6+0Ooy0
>>303
>・膨大な設定。そして半分しかスクリーン上に還元しない
これって、必要ないとこ以外考えてない。視聴者が好きに補完しろ、ってやつだろ。
ガンダムとかもそうだしな。無駄に設定だけ詰めた作品が多いけど、
隙間がある方が見る方が勝手に盛り上がったりするし。


設定好きも良し悪しだよ。
306メロン名無しさん:2008/01/14(月) 17:20:16 ID:???O
>>303
ゆとりと教育委員会がそういうのを受け入れるかも関わっているキガス
307メロン名無しさん:2008/01/14(月) 17:30:27 ID:???O
どんないいアニメが出ても大ヒットして大々的に取り上げられる
なんて事は、少なくとも今の時代は無い
308メロン名無しさん:2008/01/14(月) 22:54:03 ID:???0
>>307
ハルヒがそうなりかけたよ。
309メロン名無しさん:2008/01/14(月) 22:56:45 ID:???0
ハルヒ程度で・・・w
310メロン名無しさん:2008/01/14(月) 23:31:00 ID:???0
ハルヒがなりかけなら種は達成したことになるな
311メロン名無しさん:2008/01/14(月) 23:36:10 ID:???0
schooldaysで検索すると「来たな」って思うよ。
312メロン名無しさん:2008/01/14(月) 23:41:05 ID:???0
nice boat.
313メロン名無しさん:2008/01/14(月) 23:41:21 ID:???0
一応アニメ界を定期的に観測してる輩がいるんだよ。
めぼしいものがないと萌えブームとかキモヲタを取り上げる。
完全に見捨てられるまでになんとかしてくれ。
314メロン名無しさん:2008/01/15(火) 04:45:31 ID:???0
ハルヒなんて10年前のあかほりアニメみたいな
アニオタの内輪だけの消費アニメだろ
315メロン名無しさん:2008/01/15(火) 11:26:28 ID:???0
夕方ゴールデンで20%近くをたたき出すバトル・スポーツアニメがいくつもあったなかで
さらにエヴァは特別だったんだよな
316メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:03:44 ID:???0
エヴァにあって他の作品にないもの・・・宗教?
317メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:39:26 ID:???0
単純に戦闘のコンテ・レイアウトひとつとっても
TVアニメとしてはまったく頂点>エヴァ
318メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:41:32 ID:???0
>>316
狂気の肯定。主観的にも状況的にも。
319メロン名無しさん:2008/01/16(水) 21:48:59 ID:???0
弱さを描く覚悟。
人物は「平均以下」くらいじゃなきゃ一般人は共感しない
320メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:12:52 ID:???O
正直エヴァみたいな作品ばっかりだと飽きるので、まだアニメで成し遂げてない事をやればいいと思う。
321メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:31:04 ID:???0
過去のヒット作品に似させない事が重要。

作品見る人の多くは、本当の作品の良し悪しを見極める目を
持っているわけじゃないのです。
ヒットしたから、その作品が良い作品だと思っているに過ぎません。
ヒット作品に似た作品だと、その作品と比較されてしまいます。
本当に作品を見極める目を持っていない人が作品を比較したとき、
ヒット作が良い作品なのだから、ヒット作と違う部分は、悪いと評価
してしまうのです。
ヒット作と似た作品は、ヒット作を遥かに上まわる良作でない限り
ヒットする事はありません。
322メロン名無しさん:2008/01/16(水) 22:38:23 ID:???0
決して「ファフナー」をつくってはいけないのです。
323メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:03:29 ID:???O
長文でダラダラ気持ち悪い事をしたり顔で語る信者の居ないアニメなら
なんでもいいよ
324メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:07:31 ID:???0
>>317
つまりアニメとして質が高いっていうのは前提条件ってことだね。
それプラス独創性とか、時流を読めてるかってことだ。
325メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:20:11 ID:???O
表現メディアであることだろ?

中学生の内気な少年が生きる意味を求めあがくさまをEVAは描いている。
コードギアスやグレンラガンもそこそこ面白いのかも知れないが、キャラ人気ばかりで、
一向にメッセージが発信されない。
エンターテイメントさしかない。

三年経てば空気だよ。
326メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:29:37 ID:???0
>>325
確かにエヴァは表現作品だと思うよ。
ひとつのテーマに対して真っ向から向き合った稀有なアニメだ。
大ヒットを起こすには誤魔化さずに、真剣に自己表現することが必要なのかもしれないね。
ただ、それって難しいぞ。
327メロン名無しさん:2008/01/16(水) 23:52:32 ID:???0
エヴァがヒットした要因は綾波とアスカがすべて。
こいつらがいなければ訳のわからんアニメとして埋もれてただろう
328メロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:06:54 ID:???P
萌えオタはすぐそうやって極端な言い方をする
確かに綾波・アスカはキャラメイキングの点において革新的だったが
メカデザイン・演出・作画・声優の演技など、いずれも非常にレベルが高いよ
それゆえのヒットだろう
329メロン名無しさん:2008/01/17(木) 00:07:17 ID:???O
キャラクターが立っていることは、アニメの大前提でしょ。

それすら出来なくなったら、今の少女漫画レベルだよ。

その上で、驚きを与える演出も必要だし、琴線に触れるメッセージも必要
今のアニメには特に ライターが、自己の内面をさらけ出すくらいの物語が作れないのが問題だ。
330メロン名無しさん:2008/01/17(木) 02:14:07 ID:???0
これほどの作品なら社会現象起こすほどのヒットを起こして
当然と思う反面、なんでこんなカルトで文学性の強い作品が
ここまで受け容れられたのだろう?という疑問もいつまで経っても尽きない。
本当に怪物のような作品。
331エヴァヲタ ◆TEGYDWHdfk :2008/01/17(木) 10:21:03 ID:???O
このスレタイについていえばそんなこと簡単に分かれば苦労しない
エヴァがヒットした理由についてはさまざまな要素が高レベルだったことは事実だが
それらが融合したことが大きいと思っている
ヲタだろうが一般だろうが「客」を釣る要素が多いとそれなりにヒットするだろうが
それはいってみれば足し算、10+10=20
これを同じ材料2つの10を使って10×10=100をしたのがエヴァ
332メロン名無しさん:2008/01/17(木) 10:57:24 ID:???0
>>330
やっぱ時代の空気じゃね?
バブル期だったらシンジみたいなキャラは「根暗w」って言われて終わりだったような
333メロン名無しさん:2008/01/17(木) 11:31:07 ID:???0
>>332
バブル期なら大丈夫。
80年代前期が根暗には一番つらい時期。
追放運動おこされたからねw
334メロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:18 ID:???0
1999年より後に世に出たとしたら、ここまでヒットしただろうか?
335メロン名無しさん:2008/01/19(土) 00:51:28 ID:???0
その前にエヴァみたいな作品がなければヒットしたろ
336334:2008/01/19(土) 01:01:16 ID:???0
世の中になんとなく感じられた終末思想が作品のヒットに影響したところもあると思う、ってことね。
337メロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:10:18 ID:???0
10〜20歳代の人口は年々減ってるから、ヒットの規模も年々小さくなって行くんじゃね。
338メロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:21:01 ID:FK+DjTx80
アニメも衰退してるよ
時代劇と同じ
339メロン名無しさん:2008/01/19(土) 01:44:16 ID:???O
最近のヒット作の傾向
キャラが中二病
脚本が破綻している
キャラの行動に一貫性を持たせない
設定は無駄に複雑
制作サイドからやたら依怙贔屓されているキャラが一人はいる
事件やイベントをともかく詰め込む
340メロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:04:12 ID:???0
そういや今作られてる映画版の評判はどうなんだ?
正直オレは熱も冷めてわざわざ映画館まで見に行く気にもならんのだが、「まごころを君に」の時ほどの注目度は残ってる?
341メロン名無しさん:2008/01/19(土) 02:21:38 ID:???0
興業収入が20億を超えたぞw
342メロン名無しさん:2008/01/19(土) 08:04:18 ID:???0
冒頭がちょっと無理があるかな。
でもそこを越えたらすごいの一言だな。
ヤシマ作戦はプロジェクトX並みの臨場感だった。
343メロン名無しさん:2008/01/19(土) 09:43:46 ID:???0
メディアの騒ぎ方はさすがに当時と比べられないが
興行のポテンシャルは当時並。
全国拡大だったらまごころの成績多分超えてた
344メロン名無しさん:2008/01/19(土) 13:32:17 ID:???0
>>174
イデオン、ザブングル>1st以外のガンダム
345メロン名無しさん:2008/01/19(土) 19:14:25 ID:PT1IfgPO0
>>344
それを裏付ける指標や根拠は?売り上げ・人気だけでは語れないが、
やはりより多くの人に指示される物に良作が多いのは事実。
カルト的人気作品はやっぱり評価しづらい
346メロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:23:54 ID:???O
アニメ氷河期が必要かと
347メロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:26:21 ID:???0
鋼鉄のガールフレンドは誰にも超えられんよな。
348メロン名無しさん:2008/01/19(土) 21:55:44 ID:???0
主人公・学生
謎の生物
リアリチィ^
斬新な戦闘描写    ≠   大ヒット間違いなし
349メロン名無しさん:2008/01/19(土) 22:10:06 ID:???0
斬新さと完成度と運
350メロン名無しさん:2008/01/19(土) 22:46:25 ID:???0
正義と愛と友情と
351メロン名無しさん:2008/01/19(土) 22:54:12 ID:???0
斬新さや作家性は両刃の剣だろ。
新しすぎたら一般の理解を得られないし、
物語に快楽を求める大多数の消費者は
作家性なんて耳に痛い説教くらいにしか思わない。
1stガンダム以外の富野アニメを見てたらよく分かるだろう。
エヴァの凄いところはそういったものを内包しつつも、
作品そのもののパワーで一転突破して社会現象にまで
結び付けてしまったこと。
352メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:03:03 ID:???0
>>1stガンダム以外の富野アニメ
なんで最初のを分けるの?
ガンダムなんてどれも一緒だよ
353メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:20:03 ID:???0
1stだけは社会現象を起こしたからだろ
354メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:21:02 ID:???0
プラモがはやっただけだろ
社会現象は言いすぎ
355メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:23:22 ID:???0
映画三部作はエヴァ並みの興行収入だからいいんじゃね
356メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:24:33 ID:???0
よくヤマト→ガンダム→エヴァみたいなレスを見かけるけど、実際にはどうなの?
357メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:28:01 ID:???0
>>356
SF系の流れのオタアニメとしてはそれで間違ってないと思う
人によってはヤマトとガンダムの間に銀河鉄道999(劇場版)
ガンダムとエヴァの間に超時空要塞マクロス(劇場版)が入るケースもあり
それ以外はないな、ジブリとか漫画原作アニメ入れたいなら別だが
358メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:29:15 ID:???0
>>355
ポケモンに客が入るのと同じ
プラモあっての動員
ノーカウント

>>356
実際にはヤマト→銀河鉄道999→エヴァ
これが妥当
ガンダムはちょっとザコすぎる
359メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:29:59 ID:???0
世代の共通言語として成立してるムーブメントとしては
やっぱりこの3作品に限られるだろうな
360メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:31:05 ID:???0
>>358
ノーカウントってw
無茶言うなw
361メロン名無しさん:2008/01/19(土) 23:37:18 ID:???0
>>360
逆襲のシャアとか必死なのだしても人気でなかっただろ
ガンダムなんてそんなもんだ
プラモが普通にファミコンに負けて楽に買えるようになったら終わった
プラモ>>>アニメな特殊なもの
ヤマトとかエヴァとかと同列にはできない
362メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:03:53 ID:???0
>>361
それはさすがに極端すぎ、当時の人気がプラモデルだったのは否定しないが
再放送の視聴率が20%超えた事と劇場版の興行収入を考えれば決して侮れない
だいたいプラモデル人気といってもだな、バンダイと思ってるだろ
実はクローバーなんだぜ、本当は、この意味がわかるならそう言う意見は書けないと思う
363メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:13:46 ID:???0
は?
364メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:19:49 ID:???0
ガンダムよりも999がムーブメントだなんて
何をトチ狂ったことを言ってるんだ
365メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:41:07 ID:???0
いや、ガンダムより人気あったらしいよ
366メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:44:06 ID:???0
まぁガンダム無かったら多分エヴァも無かったよ。
367メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:44:33 ID:???0
>>365
当時を知っているから断言するけどそれはない。絶対に。
ただ>>357に上げられている作品の中では一番一般人が多かったというかウケた。
理由は当時人気が頂点だったゴダイゴが映画の主題歌歌ってたから、そういう意味ではバブル。
368メロン名無しさん:2008/01/20(日) 00:45:24 ID:???0
ガンダム唯一の成功はSDガンダムを産んだ事・・・
369メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:06:32 ID:???0
また基地外かよ
ガンダムのパクリのヲタアニメのエヴァじゃ絶対ガンダムに勝てっこないってw
エヴァがガンダムのように30年アニメのトップに居続けられるか?
370メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:10:54 ID:odwoB3xW0
釣りはよそでやってくんな
371メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:21:47 ID:???0
歌とダンスは有史以前からの人類の文化
ハルヒの価値はガンダムやらエヴァやらなんて相手にならん
影響力なら圧倒的に上
372メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:30:12 ID:???0
思っていたんだがハルヒのあれってキンゲのモンキーダンスの影響かね?
アニメの歴史を塗り替えてきた富野からしたらハルヒダンスの元ネタなんて些細なことだろうが
また1つ伝説が増えるよな。
373メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:32:32 ID:???0
OPやEDで踊るなんてたとえばうる星のような昔のアニメでもあったが?
374メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:37:29 ID:???0
ハルヒダンスは騒がれてるだけにさぞかし凄い
演出なんだろうと期待して満を持して見てみたんだが、
ただ単に動きが滑らかなだけの踊りで放心したよ。
375メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:38:22 ID:???0
やはり銀河鉄道999→エヴァだなー
当時人気ナンバーワンがその作品のために歌ってくれるって点でも
376メロン名無しさん:2008/01/20(日) 01:48:33 ID:???0
同時期の女子高生 ガールズハイのEDのダンスの方が
実際の女子高生がやりそうなレベルのゆるい踊りでリアルで
よかった。ハルヒは結局トレースだし。キャラが全然踊りに出てないから駄目。
377メロン名無しさん:2008/01/20(日) 02:49:30 ID:S+DSShNc0
1、絵が綺麗である 感情移入できるような キャラ ストーリを考える きれいなヒロイン カッコイイ男設定は必ず入れる 
そんな中にも視聴者が共感できるような人間くさい部分は入れる それだけだとつまらないのでいろんなタイプのキャラを入れる
2、いろんなところできめが細かい 話の世界観に入り込ませるよう背景 キャラ 建物などの構成をしっかりする 
キャラの人間くさい部分 クセのある部分などきめ細かいほうがが良い
3、謎めいた部分を必ず入れる 話の流れははどんな視聴者がみても分かるようにしておく 子供は子供で理解できる部分 
大人は大人で細かい部分でおもしろさを感じるような作品にする 作品が終了しても謎めいた部分は必ず残す
4、ストーリでかなり重要なキャラを史なせる もしくは1度死んだと見せて後で生きていた的な方法でも良い
5、話の終盤で誰も読めないような意外性のある話にする 意外な人物が裏で手を引いていた とか重要人物の裏切り 
など しかしただ単に意外な話にしても 話の構成上全く理解できない意外性はダメ 話のなかの筋道から それなりに理由がしっかりあって意外な展開にもっていくのが良い
6、ハッピーエンドで終わらない 5の意外性の部分に含まれるかも

こんなどよ?  
378メロン名無しさん:2008/01/20(日) 03:38:51 ID:???0
松本零士の原作作品をアニメにする。
379メロン名無しさん:2008/01/20(日) 14:02:07 ID:???0
>>1
資金
380メロン名無しさん:2008/01/20(日) 16:59:56 ID:???0
とりあえずこれ読んでから語れや

BSアニメ夜話:書き起こし 〜第3弾 第1夜 「新世紀エヴァンゲリオン」〜
ttp://tuneari.fc2web.com/museum/evayawa.html
381メロン名無しさん:2008/01/20(日) 18:55:09 ID:???0
>>380
これもりあがらなかったんだよね
382メロン名無しさん:2008/01/21(月) 00:15:37 ID:???0
ありとあらゆる手を尽くして視聴者にサービスすればいい
383メロン名無しさん:2008/01/21(月) 00:32:12 ID:???0
エヴァ=病んでる時代の病んでるアニメ
今は病みから諦めにはいった気がするんで
諦めた時代の諦めたアニメが受けるんじゃないッスか?
384メロン名無しさん:2008/01/21(月) 01:47:20 ID:???0
>>383
バカ社会学者みたいな意見だな
385メロン名無しさん:2008/01/21(月) 08:19:40 ID:???0
>>351
だから完成度って書いたんだ
(アニメは娯楽だから、娯楽性の高くないアニメは完成度が高くないと思う)
386メロン名無しさん:2008/01/21(月) 16:26:47 ID:???0
>>383
バカ田大学の大先輩なのだ。
387メロン名無しさん:2008/01/22(火) 14:27:24 ID:???0
社会学者や評論家どもが挙げる「エヴァがヒットした理由」はみなハズレ
388メロン名無しさん:2008/01/22(火) 17:22:05 ID:???0
社会学者や評論家が語りたくなるエヴァ
389メロン名無しさん:2008/01/22(火) 17:29:19 ID:???0
ネタがないだけ
390メロン名無しさん:2008/01/26(土) 01:12:00 ID:???0
庵野秀明に監督やってもらって
キャラクターデザインに貞元義行つかって
スーパーアニメータを揃えればできるよ
391メロン名無しさん:2008/01/26(土) 15:40:02 ID:???0
キャラデザインは安彦がベストだろう。
392メロン名無しさん:2008/01/26(土) 18:52:57 ID:???0
ダレそれ?
393メロン名無しさん:2008/01/26(土) 19:28:21 ID:???0
知らんな…
394メロン名無しさん:2008/01/26(土) 19:54:00 ID:???0
えー!

安彦知らずにアニメ語る人なんているのか。
特にエヴァみたいなロボットアニメで。
395メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:00:09 ID:???0
エリア88の人か?
玄人ならメカデザは永野護、小道具は藤島康介だな。
396メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:19:40 ID:???0
>>394
ダーティペアの挿絵の人?
397メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:33:04 ID:???0
世界一の絵師
398メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:34:35 ID:???0
カプコンで絵を描いてたんだっけ
399メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:34:51 ID:???0
まさかピカソだったとは。
400メロン名無しさん:2008/01/26(土) 20:55:59 ID:???0
>>401
へー、その人が安武彦だったんだー
401メロン名無しさん:2008/01/27(日) 20:32:57 ID:KMkko07XO
>>400よく俺の名前が安武彦だとわかったな!お前もしやエスパーか!!!
402メロン名無しさん:2008/01/27(日) 21:15:33 ID:???0
>>400の公式サイトみつかた

ttp://www.ishizuka.net/ei/
403メロン名無しさん:2008/01/28(月) 01:01:18 ID:???0
>>402
そっちかよ!w
404メロン名無しさん:2008/01/28(月) 10:17:58 ID:???0
やっぱり監督はりんたろうで、音楽は喜多郎、
これで大ヒット間違いなし。
405メロン名無しさん:2008/01/28(月) 18:13:31 ID:???0
多くのファン
406メロン名無しさん:2008/01/28(月) 21:08:15 ID:???0
監督の才能。
407メロン名無しさん:2008/01/28(月) 21:17:46 ID:???0
 孫子曰わく、兵とは国の大事なり、死生の地、存亡の道、察せざるべからざるなり。
故にこれを経るに五事を以てし、これを校ぶるに計を以てして、其の情を索む。
一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法なり。
408メロン名無しさん:2008/01/28(月) 22:58:12 ID:???0
単に金

金あれば駿ももっといいもの作れるだろ
409メロン名無しさん:2008/01/28(月) 22:59:48 ID:???0
ふぁ、ファイナルファンタジー・・・
410メロン名無しさん:2008/01/29(火) 02:06:36 ID:???0
>>408
ジブリは資金は潤沢だろ。
411メロン名無しさん:2008/01/29(火) 19:06:57 ID:???0
エヴァを作った頃のガイナと今のジブリならジブリの方が間違いなくあるだろ。
412メロン名無しさん:2008/02/04(月) 01:16:56 ID:???0
ジブリって稼いだ金、どこにつかってんだ?
413メロン名無しさん:2008/02/04(月) 03:57:18 ID:HRHxdejTO
>>412
となりの山田くんとかじゃない?
414メロン名無しさん:2008/02/04(月) 05:33:38 ID:???O
まずは全国放送だろ
415メロン名無しさん:2008/02/04(月) 11:41:09 ID:kGDM+F0PO
>>377
綺麗な絵とキャラクター以外イデオンじゃね?
416メロン名無しさん:2008/02/04(月) 12:00:22 ID:???0
オナニー
417メロン名無しさん:2008/02/04(月) 12:25:02 ID:Jc2JTAiT0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/



00厨って喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

SEED派の人はスポーツマンのイケメンで時流をうまく掴む社会のエリート



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
418メロン名無しさん:2008/02/04(月) 14:46:02 ID:???0
今の日本は混沌の時代に入って来ている。
混沌の時代になると人は知らずのうちに悪役を望むようになる。
朝青龍や亀田など、悪役が注目される。
そしてその悪役は徹底的に強くなくてはならない。
強ければもてはやされ、負ければ一気にバッシングをうける。
それが混沌の時代の証明である。

ではアニメでは・・・
ここ最近ではコードギアスが注目された。
ストーリーは占領された国を取り戻そうとテロを試みるものであり
それは反逆であり悪である。
そして、終盤、ヒロイン的キャラが日本人を大量虐殺をして最後に殺されてしまう。
混沌の時代に最もうけるストーリーとも言えるであろう。

では、今後どのようなストーリーが望まれるか・・
正義やモラルは語らず、時代の矛盾や理不尽なものを
爽快に破壊していく狂人的に強い悪役が主役を務めるアニメがもっともヒットするであろう。
419メロン名無しさん:2008/02/04(月) 15:11:20 ID:kGDM+F0PO
>>418
放送出来ないと思うよ
420メロン名無しさん:2008/02/04(月) 16:28:52 ID:???0
>>418
残念だな
421メロン名無しさん:2008/02/04(月) 16:35:43 ID:???O
>>418
つまりゼオライマー大ヒットですね
422メロン名無しさん:2008/02/04(月) 16:37:11 ID:???0
>>418
それを考えると永井豪のアニメが流行った70年代と同じような感じなのだろうか・・・。

第二のエヴァやガンダムが出来るには、まだまだ肥やしになる作品が出来ないと
いけないかもな。。
423メロン名無しさん:2008/02/04(月) 16:47:53 ID:???0
時代を追った作品は失格。
時代を追えば完成するころには時代遅れになっている。
時代を意識した時点で負け。
時代を作るものは時代を無視したもの。
424メロン名無しさん:2008/02/04(月) 16:49:26 ID:WGJCaLhDO
>>423
よく分かってるんでちゅねぇ
えらいえらいでしゅ〜
425メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:24:18 ID:???0
アニメのガンダムのかわりはいっぱいあったよ
玩具の代わりはないね

エヴァの代わりというか続く作品はまだないなあ
426メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:31:53 ID:???0
ガンダムはアッグガイとかゾゴッグみたいな何ソレまでプラモになったからな。
ギレンの野望には出てくるのか?
そういえばオレはエルメスについてるゲルググやアッザムについてる
ズゴックが好きだった。
427メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:33:04 ID:???O
>>425
あ、ここそう言うスレじゃ無いから
いい加減〜
の方か巣でたのむよ
428メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:35:40 ID:???0
エヴァ級というが数値的には
ドラえもんやらポケモンには勝てないわけだ。
429メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:41:55 ID:???0
でも、エヴァ厨の幸せ脳はその現実を受け入れない構造に
なってるわけで・・
430メロン名無しさん:2008/02/04(月) 17:46:31 ID:???0
エヴァ級ってのはヒットの質の話だろ。
ランキング上位はいりーの、グッズ売れーの、話題になりーの
影響受けるやつ多数だのと。
431売国企業マルハン:2008/02/04(月) 17:48:42 ID:uX8nusmk0
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/78-82
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/673-681
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/427-432
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/364-366
ガイア(笑)ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/714-716
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

【FEG/TBSの】ピットクルー株式会社2【プロ工作員】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1198321297/l50
(株)電通は六代目山口組の企業舎弟
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1180395086
432メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:01:02 ID:???0
確かにドラえもんが大ヒットした時代にはドラえもんみたいな漫画が量産されたり、
ポケモンがヒットした時代には似た様なゲームも量産されて一時代は築いてたね。
エヴァとの差異は何だろう。
433メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:04:28 ID:???0
人気が有ったのは漫画やゲームであって、アニメじゃないからじゃねーの。
434メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:24:25 ID:???0
ポケもドラもエヴァも他は淘汰されたろう?

同じだ。
435メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:37:42 ID:???0
>>434
なにが?
436メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:39:51 ID:???0
>>435
ポケモンにデジモンがあるならば
エヴァにファフナーがあるじゃないか。
いまさらアイマスまであったぞ。
437メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:40:32 ID:???0
いや、エヴァと対になるのはラーPONだろ
438メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:49:22 ID:???0
フォロワーないしエピゴーネンを<対>などと
同次元・同格であるかのように呼ぶのはやめてください
439メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:50:36 ID:???0
いいレスはいった
440メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:53:57 ID:???0
エヴァの対はウテナだな
けっこう同じような意見を目にする
あとはナデシコもよく名が挙がる
あとは一連のセカイ系とやらだな
441メロン名無しさん:2008/02/04(月) 19:54:49 ID:???0
またそれか!
442メロン名無しさん:2008/02/04(月) 20:07:51 ID:???0
少し前に向こうのスレで見た流れだ
このスレで求めているのは市場でのヒットだから>>440はちょと勘違いしてる
443メロン名無しさん:2008/02/05(火) 08:40:34 ID:???O
>>432
差異は大してない
ドラえもん映画はオリジナルもあるし
ポケモンはゲーム発とはいえ、アニメの内容はオリジナルだし
ドラえもんはキッズアニメって言うには、視聴してる年齢が広いしな

違うとしたら絵柄じゃね
444メロン名無しさん:2008/02/05(火) 09:09:29 ID:???O
445メロン名無しさん:2008/02/05(火) 09:47:31 ID:???O
>>444
それ、よく貼られてるけど
とてもじゃないが、意味有る賞には思えないんだが
文化庁だし
446メロン名無しさん:2008/02/05(火) 10:04:45 ID:???0
>>445
むしろ、民間雑誌ではなく、文化庁だから価値が高いんじゃね?

特にプロによる100選は価値が高いぞ。組織票もない。
447メロン名無しさん:2008/02/05(火) 10:34:28 ID:???O
>>446
審査委員にハゲを選ぶような奴らだし
448メロン名無しさん:2008/02/05(火) 10:51:37 ID:???0
自画自賛してたな ガンダムを選んでた
449メロン名無しさん:2008/02/05(火) 11:15:47 ID:???O
>>448
ああ見えて小心者だから
自画自賛じゃなくて
バンダイへの配慮だろう
今でも雇われ監督意識だ
口より重くて紙より軽い約束があるそうな
450メロン名無しさん:2008/02/05(火) 11:58:38 ID:???0
そういうところあるよね富野さんって
周りからの評価を多分にきにしてる
451メロン名無しさん:2008/02/05(火) 13:51:17 ID:???0
賞なんて物はほとんど意味なんか無い物ばかりだが、他にアテになる賞も無いし
一時的な話題で入ってる作品を除けば国内全体の傾向は大体こんなもんですよ。
452メロン名無しさん:2008/02/05(火) 16:15:03 ID:???0
エヴァ級のヒットには
文化庁レベルの受賞も必要なのか
453メロン名無しさん:2008/02/05(火) 16:24:17 ID:???0
lain?
454メロン名無しさん:2008/02/06(水) 03:04:09 ID:???0
>>451
貴様はグリーンディスティニーを舐めたッッッ!!
455メロン名無しさん
日本の観光案内のPVに使われてた(エヴァ