日本のアニメ産業、外注増加でコンテンツ力逆転危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
日本のアニメ産業 韓国などへの外注増加で「空洞化」

業界団体によると、制作過程の一部でもアジアのスタジオへ下請けに出している会社は、9割に上るという。
日本のアニメは大丈夫なのか。
(中略)
「主人公のアップを使おう」。東京都杉並区の大手アニメ制作会社「マッドハウス」の編集スタジオで、
深夜の人気テレビアニメ「クレイモア」の制作が進んでいる。韓国の制作会社「DRムービー」に発注した
制作途中のアニメが、ネットのブロードバンド(高速大容量)回線で届いたばかりだ。マッド社のスタッフは
それを映し出すモニターを見て、出来栄えをチェックしていく。
(中略)
技術を日本から吸収し、腕を上げてきた韓国は日本の脅威になりつつある。韓国で昨年4月から
テレビ放映されているアニメ「IRON KID(アイアンキッド)」は「大元(デウォン)」など
韓国の2社が共同制作したオリジナル作品。フランスやスペインなど14カ国で放映され、今年9月からは
米国にも登場する予定だ。
(中略)
日本の制作現場はどうか。「会社に入って数カ月の月給は4万円ほど。今も少し上がったくらい」。
都内の制作会社に勤めて3年目の女性は、厳しい生活が続く。
若いアニメーターが描く1コマの値段は200円程度。20年以上変わらない。300枚描いても
月6万円ほどで、長時間低賃金労働が当たり前だ。海外への外注でコストが下がり、賃上げを求めれば
職を失いかねない。作画を含む一連の制作現場での低賃金は、韓国などに合わせた結果だ。
「巨人の星」の制作に携わり、現在は「虫プロ」の監督を務める有原誠治さん(59)は「アニメーターは
たくさんの絵を描くことで習熟し、作画のコツをつかみ成長していくもの。今は人材育成から作品制作まで
すべての面で手間をかけなくなった」と嘆く。生活が苦しいうえ、技術も十分に教えてもらえず
辞めていく若者が後を絶たない。
(中略)
かつて米国のアニメ業界も企画に集中し、制作は日本に任せた。その結果どうなったか。
繁栄したのは米国ではなく日本だった。同じことが起きるのでは。
このままでは韓国などアジアの国に追い越されると思う。(後略)
*+*+ MSN-Mainichi 2007/08/19[20:32] +*+*
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070820k0000m040081000c.html
2メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:18:24 ID:???0
ペイントさせただけでもダメなんだろ?
3メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:21:33 ID:???0
韓国は原作を作る力が無いから知らん
でも中国はやばい
4メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:23:41 ID:???0
ソースが毎日(笑)
5メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:25:29 ID:s7PA0rzh0
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
6メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:25:53 ID:???0
韓国よりは中国だろうな
未だにテコンV作ってるんだろ
7メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:26:53 ID:???0
GONZOが新人アニメーター養成所作ったじゃん。杉並に。
だから大丈夫だよ
8メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:27:57 ID:yrBcHxSZ0
なんにしても直接使われる技術を吸収される事が大きい。
韓国の業者が最近やっている事は、
アメリカの企業と組んで彼らのコンテンツでアニメを作り、
これを韓国製アニメとして宣伝する事だ。
何のインチキを・・と日本側からは出るかもしれないが、
その文句は世界には一切通用しない。
それが優れた韓国製アニメという事になってしまう。
9メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:29:56 ID:???0
>>1コマの値段は200

これさ、作画って言ってるけど動画(中割り)だろ
原画マンは普通に暮らせるがなぜ情報操作したがるんだろうか?

>>業界団体によると、制作過程の一部でもアジアのスタジオへ下請けに出している会社は、9割に上るという。
作品の質に関係無いペイントさせただけでもダメなんだろ。そりゃ9割りになるわ。
カウボーイビバップのTVなんて作画も全て日本だが、ペイントだけは中国や韓国にやらせてたし、質に関係無い場所は賃金の安い韓国や中国にやらせておけばいいじゃん
10メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:34:18 ID:???0
日本アニメ終わったな
11メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:36:05 ID://xiQbH80
予算あげてやれよ
それで済むだろ
12メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:37:35 ID:???0
自国の国民さえ満足させることが出来ない韓国アニメ業界は、これからも先進国達の都合のいい下請け工場だろうよ

中国の方が何倍も脅威だよ
13メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:38:49 ID:yrBcHxSZ0
>>9 動画だって技術が必要
その技術を韓国人や中国人が吸収し、それ以外の部分を構成する用意が整いつつある。
彼等が日本を必要としなくなったときは日本アニメ産業の衰退が起こる。
彼等には政治的理由だけでそれを実行する能力すらある。
14メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:42:01 ID:???0
>>13
動画はアニメーターなら誰もが出来る単純労働だよ。フィリピンでも他のアジアでも出来る。
原画や作画監督になれない新人達がする役職ってこと知らないの?
15メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:43:17 ID:???0
原作を作る能力が有るか
投資を回収出来る市場が有るか

そこが重要だね
16メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:45:11 ID:???0
AnimationProduction GAINAX 作画の鬼 Key Animationを紹介する企画
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/oni_r.html

第1話   吉成曜
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c13.html
第2話   平松禎史
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c189.html
第3話   江面久
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c170.html
第4話   森久司
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c269.html
第5話   夏目慎吾
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c12.html
第8話   すしお
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c302.html

↑これがアニメーション技術を必要とする原画。
動画はどこの国でもしてるから韓国がボイコットしても全然okだよ。
スタジオジブリの新人教育係の大塚も動画は誰にでも出来ると言っている。
17メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:46:14 ID:yrBcHxSZ0
>>14 中割りも高度な想像力を用いて行う仕事で、才能も経験もノウハウの蓄積も必要だとは思うよ
18メロン名無しさん:2007/08/19(日) 23:48:45 ID:???0
原画に追随するのが高度な想像力?>>17
>>16見てみな、想像力は原画の時点で殆ど完成されていますよ。
19メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:00:02 ID:WTTxT/Ab0
>>18 では韓国業者はこの日本が委託している部分での技術やノウハウや才能を育てる余地は無いという事でOKね
20メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:03:40 ID:???0
クレイモア見てみろよ。原画がゴミだから動かす技術が無く"止め絵""振り向き""髪なびかせ"だらけじゃないか
その韓国原画さえキャラデザ&総作画監督の梅原に作画修正されている。

これが韓国最高のアニメスタジオだなんて言われているんだぞ、何処が脅威なんだよ?w
人材難だから使っているっていうのが正直なところだろ
21メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:10:32 ID:???0
>>19
これだけ動画などの仕事をさせておきながら、クレイモア。
少なくとも動かすノウハウは全然進歩してないだろ。

動画ばかりやらせても原画の実力は上達しないっぽいよ。
誰だったかなアニメーターで動画ばかりしてると原画として使い物にならなくなるといってた人いたでしょ?確かweb記事で言ってた。
22メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:13:31 ID:WTTxT/Ab0
>>20-21
とりあえず俺は、この種プロの危機感は軽視できそうに無い

現在は「虫プロ」の監督を務める有原誠治さん(59)は「アニメーターは
たくさんの絵を描くことで習熟し、作画のコツをつかみ成長していくもの。今は人材育成から作品制作まで
すべての面で手間をかけなくなった」と嘆く。
23メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:14:22 ID:???0
>>9
こいつアホなの?
何の技術も経験もない奴がいきなり原画が描けるわけないだろ
専門学校いった程度で何とかなるとでも思ってんのかコイツは
24メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:14:36 ID:???0
あったあったこれだ

現実に6〜7年アニメーターをやっているけれど、動画ばかりで、原画を描くことができないアニメーターというのもいるのです。やっている作業が中割だけだから、キャリアが長くとも、白紙から動きを考えて描くことができないんです。

↑まさに韓国って感じ
25メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:16:53 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=CICxH1cXvDM
韓国産のアニメはこんな感じ
26メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:18:12 ID:???0
大塚 そうです。僕は自分もすぐ原画になりましたし、テレコム・アニメーションフィルムでも、スタジオジブリでもそうやって教えてきました。
というのもこのやりかたで成功してきたからです。アニメーターの養成というと、どうしても動画として中割を教えるというところから始めているところが多いようだけれど、中割をいくら覚えても動きを覚えることにはつながらないんです。
原画を描けるようになるには、まず、分析的に見るという習慣をつけないといけません。
フランスの国立ゴブラン専門学校のアニメーション学科(※1)やアメリカのカルアーツ(※2)でも、原画しか教えていないんです。
動画――英語ではイン・ビトゥイーンという役職ですが――の養成はやっていない。
それは、突き詰めてしまえばアニメーション=原画ということになります。
逆にいうと中割は、マニュアルに従えば誰でも出来るようになるということです。

>>中割は、マニュアルに従えば誰でも出来るようになるということです。

スタジオジブリの新人育成の人が嘘言ってるとでも?
27メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:21:30 ID:???0
そもそも日本人って動画すら書けないようになるんじゃない?
って今そういう状況を問題にしてるんだろ?
28メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:22:16 ID:???0
>>25
それ本当に韓国産?作画監督日本人がしているんじゃないの?
RagnarokOnlineのOpeningAnimationが韓国作品だと韓国人に言われて見てここまで進歩したかと驚いたことがあるけど、後で調べてみたら日本人がキャラクターデザインと作画監督してたよ

RagnarokOnline2のアニメ風OpeningAnimationもこれまた日本人がキャラクターデザイン&作画監督してたし。

29メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:24:42 ID:???0
RagnarokOnlineのOpeningAnimationが韓国作品だと韓国人に言われて見てここまで進歩したかと驚いたことがあるけど、後で調べてみたら日本人がキャラクターデザインと作画監督してたよ

wwwwwwwwwww
30メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:26:07 ID:???0
原画>動画>何もしない

日本(昔の世代)>韓国>日本(今の世代)
31メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:27:18 ID:???0
RagnarokOnlineの一作目のプロモ作った人はエスカフローネやロードス島OVAのキャラクターデザイナーと作画監督してた人だよな
32メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:28:49 ID:???0
>>28
糞ワロタ
33メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:30:46 ID:???0
いかにも韓国らしくて微笑ましいなあ
34メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:32:59 ID:???0
まあ危機感もつのはいいことだよ
35メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:34:20 ID:???0
危機感もってないだろ、いくら指摘されても海外発注やめる気ないし
36メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:38:02 ID:???0
動画や仕上げだけなら下請けさせても良いと思うけどね
先進国が後進国にあまり重要でない役職を発注するのは義務だと思うし
ただでさえ人件費安いから尚更ね
37メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:46:16 ID:???0
>>16
これがアニメーションの元なのね
この後、動画って役職の人が中に絵を入れてよりスムーズにさせるんでしょ?
38メロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:47:43 ID:???0
そう。
39メロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:05:35 ID:???0
もっとどんどん中韓にやってもらうべきだ
動画・仕上げ全部あっちでやって日本人が全く関与しないぐらいでおk
40メロン名無しさん:2007/08/20(月) 05:59:14 ID:???0
キモ声杉田死ね
41メロン名無しさん:2007/08/20(月) 12:49:07 ID:???0
まあ韓国の事を笑ってられないな
漫画や小説などコンテンツがある分まだ日本有利だけど、原作の枯渇も最近は深刻だし
継続的にアニメーターとして経験をつんでる分、職人としての腕はまじで韓国に抜かれかねない
9割は酷すぎるわ・・・
今の日本のアニメスタジオの現場は年寄りばっからしいな。
若者がスタッフの中心で経験を積みつつある韓国スタジオ。一部ベテランが引っ張る日本スタジオ
ヤバいな、これは
42メロン名無しさん:2007/08/20(月) 22:31:45 ID:???0
国内のアニメーターは約3500人
中韓のアニメーター総数は何人くらいなの??
43メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:08:13 ID:???0
>>41
9割りって言うのは、ペイント一部やらせただけでも外注されたという風になるカラクリなんだからな
作品の質に関わらない単純労働なんかは後進国にやらせても問題ないっしょ
大げさにまるで実作業工程の9割りが外注みたいな物言いになってて不安煽ってるだけでしょこれ
44メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:14:54 ID:???0
ペイントの一部だけを外注して残りは全て国産なんて全く無駄なことしてる会社が存在するのか?
45メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:20:22 ID:???0
>>44
どこが無駄なんだ?単純労働のコストを抑えようしている涙ぐましい努力じゃねーか

サンライズのカウボーイビバップ(tv)、ジブリのもののけ姫、俺が知ってる奴な。
46メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:24:35 ID:???0
>>44
仕上げ(ペイント)専門にする下請けもあるんだからそいういう構造になってる作品も普通にあってもおかしくないだろうに・・・
京都アニメーションなんかは元々仕上げ(ペイント)専門の下請け会社だったんだぞw
47メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:31:38 ID:???0
>>46
じゃあ中国版の京都アニメーションが日本人によって作られてるってことになるな
48メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:31:49 ID:???0
スタッフロール見てると、仕上げだけしてる下請会社あるよね
普通は動画とセットで仕上げの下請けさせるんだろうけど、仕上げ単独で下請けさせられているところもちょくちょく見かけたりする

※動画=中割り
※仕上げ=ペイント
49メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:48:55 ID:???0
ペイント少しだけやらせただけでアジアに下請けさせている一部に入るんだからそりゃ九割になる罠w
50メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:53:07 ID:???0
ところでさー
下請けって自分達でやるより安くあがるからやるんだよね。
ならば韓国の会社には日本より安い金で仕事をさせてるわけだよね。
でも、韓国の物価はもう日本の物価とさして差はない。
ならば韓国のアニメーターは日本のアニメーターよりさらに酷い低賃金でコキ使われてるってこと?
51メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:56:19 ID:???0
>>50
普通に考えればそうなるね
向こうのアニメーターが金持ちだって話を聞いたことがあるけど、嘘なんじゃないか?
それともアニメーターじゃなくて会社の経営者だったりして
52メロン名無しさん:2007/08/21(火) 00:57:28 ID:???0
ペイントちょっとやらせるだけって
そのためだけに海外の企業と契約結んだり外国人に仕事を教えたり指示を出したりするんだったら
どう考えても完全に国産の方が安上がりで手間がかからないと思うんだが
53メロン名無しさん:2007/08/21(火) 01:02:05 ID:???0
>>50
物価の一部が東京以上に高いのはソウルでしょ?
下請けが沢山ある場所ってソウルじゃない地方都市だったような気が・・・

>>52
ペイントくらいのノウハウ、下朝鮮だって自国産のアニメ作ってる位なんだから一々日本人が指導するまでもないんでしょ
54メロン名無しさん:2007/08/21(火) 01:25:46 ID:???0
>>53
それにしたって限度があるでしょ。
ソウルとそれ以外地方で何倍もの物価の差があるとは思えないんだけど。
月3,4万の給与でやっていくには無理がある。
55メロン名無しさん:2007/08/21(火) 01:36:09 ID:???0
向こうのアニメタが金持ってるっていうのは都市伝説でしょ
エンコリで動画じゃ食っていけない、日本アニメーターの動画一枚の単価何円だ?とか現役のチョンメーター聞いてたよ
日本側が資料出して日本の方が若干高かったけどそれでもとてつもなく安くてどんぐりの背比べみたいになってたな
56メロン名無しさん:2007/08/21(火) 01:41:13 ID:???0
韓国人はアニメーターでも金持ちという噂

韓国人は見栄っ張りだということお前ら忘れてないか?w
57メロン名無しさん:2007/08/21(火) 17:23:06 ID:???0
韓国には原作の力が全然無いだろ
日本もアメリカも良質な原作を定期的に排出しているお蔭でここまできた

脅威になるとしたら間違いなく韓国ではなく中国だ
中国には日本人が知ってるだけでも良質な原作が山ほどある、だけど韓国は無い
58メロン名無しさん:2007/08/21(火) 17:30:52 ID:???0
age
59メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:03:40 ID:M6u1Csl80
「所詮18禁ゲームが原作か…」


今まで色んな作品を見てきて上記のように感じたのが、"名和宗則"監督の『D.C.S.S.』と『乙女はお姉さまに恋してる』の2作品。

この人は無能だ。
60メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:20:27 ID:1R3kfOyF0
制作会社が「代わりはいくらでもいる」という姿勢でアニメーターの労働環境整備を怠り続けると
今後来るであろう労働力不足時代には勝てないな。
61メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:23:27 ID:???0
>>57
香港映画のワイヤーアクションに嵌っていたんだけど
香港返還により香港映画界を代表する映画人のハリウッドへ行ってしまって
香港映画が衰退してしまったけど
また最近、香港へ戻って来ているようなので脅威だね。

マトリックスはワイヤーアクションを取り入れてヒットしたけど
マトリックスは動きがぎこちなかったね。
香港映画のワイヤーアクションは、本場武術の国だけあって動きが優雅だね。
62メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:24:14 ID:???0
既に労働力不足だから海外発注にシフトしたんじゃないの
63メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:28:55 ID:???0
韓国と中国じゃ、誰もが中国の方が脅威だって考えてるのな
まあ俺もそう考えてる一人だが
64メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:32:20 ID:???0
自民党・ご意見総合
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html


アニメーターと技術保護に力を入れるように要望を送りました。
他の方も御協力御願いします。
65メロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:50:32 ID:???0
おまえれIRON KID見ろよ。
韓国はセルアニメに総力挙げてるわけじゃない。
3Dアニメとか映画CGとかやりながら片手間にこれだけできる。

「アニメ」全般の実力では、すでに日本なんか比較にもならん。
66メロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:58:37 ID:???0
>>63
マトリックスはCG合成とワイヤーアクションを組み合わせて話題になったけど
もう一年前に香港映画の『風雲 ストームライダーズ』で
CG合成とワイヤーアクションの映画が製作されている。
『風雲 ストームライダーズ』は、香港の漫画が原作で出演に
なぜか日本のアクション俳優の千葉真一がでている。
風雲 ストームライダーズはCG合成された水の表現(攻撃)が
美しくかっこよかったね。

中国が一番の脅威だと思うし、
30歳以上のおっさん世代はブルース・リーやジャッキー・チェンや
キョンシーを見て育っていますので、中国に抜かれても不思議ではないと思う。

ただ、日本のパクリしかできない韓国は脅威じゃないな。
67メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:01:44 ID:???0
>>65
じゃあ実力があるのにどうして世界的な作品が一つも無いんだよ?
おかしいだろ。矛盾してると気づかないのか?

そのIRON KIDという作品のCG技術はアメリカ人が監督してたんじゃないの?
日本が作画監督したラグナロクオンラインのようにね
68メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:06:48 ID:???0
一番重要なのは供給側よりも需要側だと思う。
どれだけ厚い層がマーケットを支えているかどうか。
日本は子供から老人までが漫画を読む唯一の国
この下地の上にアニメ市場が形成されている。
これが日本の強みだね。

韓国や中国では、いまだに漫画は子供のものって意識の方が強いんじゃない?
韓国は積極的に海外市場に売り込もうとしてるけど、これは逆に自国の市場が弱いことの裏返しでもあるんだよね。
69メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:09:32 ID:???0
>>67
ちげーよww
少しは現実をみろよ。

日本だとCGアニメって何だっけ。サルゲッチュ?wwwww
70メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:09:53 ID:???0
>>65
嘘をつくな!

韓国の映画でグエムルというCGを使った日本のアニメから作品設定やキャラクターを盗作した疑惑がついているCG技術がかなり優れた作品あがあったがそのCGは・・・

アメリカ人(ハリウッドのスタッフ)がCG作ってた。
71メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:11:47 ID:???0
日本だとOVA作品であるFINAL FANTASY VII ADVENT CHILDRENが最高だな
72メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:12:45 ID:???0
>>68
大人が好む漫画は、実写ドラマ化の方が多くない。
下手な若手の俳優を使うならアニメ化してくれないかな。
73メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:15:08 ID:???0
ガンダムのフルCG作品とか、FREEDOMとか今ちょくちょく見かけるわな 全部OVA
だけどやっぱ、ADVENT CHILDRENが頭一つ飛びぬけてるなw クオリティ高すぎw

アメリカでも100万枚売れてnewsにもなった
74メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:20:03 ID:???0
韓国人は見栄っ張りだからw

身の丈にあった発言をしなさいね^^
75メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:00 ID:1R3kfOyF0
日本のアニメ業界はとにかく漫画業界におんぶに抱っこだからな。
中国は言論の自由が無いのがネックか。
76メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:26:07 ID:???0
ライトノベル、ゲーム、マンガ以外にも媒体となる作品はいくらでもあるけどな
77メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:30:16 ID:???0
原作力なんか要らないよ
どっかから原作パクって、ちょい焼き直して作ればおk

あとはマーケティング力で決まる
78メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:31:44 ID:???0
>>75
中国は言論の自由に関係がない子供向け作品で飛躍する可能性が高いと思う
原作になる古典が沢山あるから
79メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:49:18 ID:???0
一昔前中国では一休さんが大人気というのを見たことがある
ああいう文部省推薦で子供、大人でも楽しめるアニメは今の日本では作られないな
と、最近たまたまアニマックスで一休さんを見た時思った
古典アニメのようにある普遍性や教養を持ったアニメがもっとあっても良いはずだが
80メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:53:28 ID:???0
そんなもんを観るガキがいないだろ日本には。
誰も観ないものを作ってどうするんだよ。
81メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:56:59 ID:???0
スパイダーライダースは海外で人気があるので2部も制作されてるが
日本の地上波の放送は1部のみで打切られている。

デルトラクエストは日本では知名度が低い、海外の知名度をバックに
制作されているのだろう。
最初から海外からの収益を前提としてつくられている作品も結構あるのではないか?
普遍性が高ければ海外での収入が大きいので、それで作品をつくることも
できないことはなさそうに思えるが。
82メロン名無しさん:2007/08/21(火) 20:59:13 ID:???0
つうか自国の市場の無いチョンが世界的になるなんて無理だろ。
自国の市場が充実している中国の方がよっぽど現実味あるわ。
83メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:04:22 ID:???0
いくら中韓が力つけてると周りが指摘しても
「どうせチョンだから無理」の一言で片付けてしまうからな
どこのバカ殿かと
84メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:06:25 ID:???0
別にチョンやシナにお任せで日本ではアテレコだけでも構いやしない。
消費者は面白いのが観られれば何処で作られたかなんて気にしない。
85メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:08:15 ID:???0
中国は大いにありえると話してるだろ?何を言ってるんだ?

韓国は自国の市場も貧弱、原作を排出する力も微弱、と現実的な話がされているだろ
現実を見ろよ 韓国人が作ったまたは韓国にあるキャラクターで世界的なキャラクター一つでも知ってるか?無いだろ
中国はパンダとか西遊記とか日本人でも知っているキャラクターが沢山ある 韓国は無い
86メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:11:55 ID:???0
しかし韓流ドラマに夢中になってたからな・・・
案外大ヒット連発したりして
87メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:16:09 ID:???0
韓流ドラマw ダメだこりゃ
日本にいる在日に手回ししすれば小ヒットくらいにはなるんじゃないか?w
88メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:16:59 ID:???0
在日が応援してくれればアニメも安泰だよw
89メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:17:43 ID:???0
>>85
中国ばかりヨイショされてヤキモチしているんだろうよw
だって韓国か中国って言ったら誰だって中国って答えるだろうよ
90メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:17:52 ID:???0
冬のソナタってエロゲーの『君が望む永遠』が元ネタだっけ。

韓国のバラエティ番組って日本のバラエティ番組からパクリすぎて
問題になっているんだっけ。

日本のテレビ番組をパクリまくる朝鮮テレビ局
http://www.youtube.com/watch?v=7a7xC3Vt-bg
91メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:21:08 ID:???0
>>90
音楽もパクってる、日本に来て謝罪してるし。
因みにその冬ソナの脚本家、他の日本のゲロゲーにも手をつけてた
加奈っていうエロゲだったかな
エロゲーから脚本盗むのがお上手だったようだ
92メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:24:09 ID:???0
韓国はサンドイッチコリアと言われるだけあって、こういうところでも中国と日本に板ばさみされる運命なのだねぇ(しかもその中国に抜かれることが前提としてある)
93メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:26:12 ID:???0
韓国に抜かれることはないが、中国にはそのうち抜かれるということだな
94メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:27:40 ID:???0
韓国よりは断然確立として高いだろうね
自国の市場があることが何より好材料だし
95メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:33:23 ID:???0
>>1にあるIRON KIDってのはこれか
http://www.youtube.com/watch?v=NcLVCPajcdk

何気にフル3Dなんだな
96メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:33:49 ID:???0
韓国って韓国人が韓国作品無視してるんでしょ?
漫画売り上げTOP10とか以前見たけど全部日本作品だったよ

自国作品に満足しないようじゃ世界を相手に商売するなんて無理だろ
先ずは自国の国民を満足させる作品を作らないと・・・

中国はどうなのかな。香港漫画とか人気あるとか聞いたけど韓国と同じで作品名すら知らないんだよなぁ・・・
97メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:35:46 ID:???0
>>95
ロックマンじゃねーかwwww

つうかアメリカ作品っぽいね。
上でも言われてたけどアメリカとかのスタッフがCG監督してそうだわさ。
98メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:41:57 ID:???0
見る価値が無いな
99メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:46:56 ID:???0
知らないな、日本では放送されなかったん?
日本の企業が買おうともしないような出来の悪い作品だったんじゃないのか
100メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:49:24 ID:???0
Openingの出来が良いのはアメリカが作って、本編は韓国とかじゃね?w
101メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:49:40 ID:???0
日本は基本的に国内のアニメしか放送しないからな
以前はトムとジェリーとかチキチキマシンとかやってたんだが
102メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:56:09 ID:???0
トムとジェリーって今見るとめちゃくちゃ動いてるんだよね。
日本のアニメが紙芝居と言われる理由がよく分かるよ。
ただ、最近のアメリカのアニメって2D捨てちゃってない?
なんか3Dばっかって印象がある。
それ以前にテレビアニメって今でも作ってるの?
103メロン名無しさん:2007/08/21(火) 21:58:46 ID:???0
バンバン作ってるよ 日本で放送されないだけ
104メロン名無しさん:2007/08/21(火) 22:01:21 ID:???0
>>101
今でもテレ東にディズニー枠はちゃんとあるよ。プーさんやキムポッシブルを放送してる
少し前はパワパフやパフィーなんかも流してた。今はミュータントニンジャタートルズを夕方放送してる。
105メロン名無しさん:2007/08/21(火) 22:12:59 ID:???0
>>102
アメリカの2Dテレビアニメのシンプソンズは世界60カ国で放送されてる
106メロン名無しさん:2007/08/21(火) 22:13:02 ID:???0
カートゥーンネットワークとかでやってるサムライジャック、ビリー&マンディとか
パワパフ、パフィーのハイハイアミユミ、キムポッシブル系の(同じスタジオ?)アニメは
従来のディズニータイプから、より日本的な2D化されてるよな
アメコミ調のアニメに関してはあんまわからんけど
107メロン名無しさん:2007/08/22(水) 02:47:31 ID:???0
日本動画協会
http://www.aja.gr.jp/
アニメーター養成プロジェクト
http://animenews.jp/aja/
日本アニメーター・演出協会
http://www.janica.jp/
アニメーターとアニメーションの総合サイト
http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/index.html
WEBアニメスタイル
http://www.style.fm/as/index.shtml
アニメ塾EX
http://www.anime-juku.com/
アニメーターとして生きる
http://motoz5.cocolog-nifty.com/animator/
コンテンツ産業政策
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/
経済産業省 アニメーション産業の現状と課題
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf
http://www.zenkyo.or.jp/seminar/pdf/anime.pdf
animevip2000 @ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/animevip2000/pages/1.html
108メロン名無しさん:2007/08/22(水) 03:32:00 ID:???0
>>102
トムとジェリーってよく動いているね。
トムとジェリーを見ると、最近の記号みたいな萌え絵は、
アニメーターの質を低下させているんじゃないかと思ってしまう。

それと萌えキャラは、ストーリーをつまらなくするって
アニメと特撮の脚本家が言っていたね。
109メロン名無しさん:2007/08/22(水) 11:53:01 ID:IUDyprNN0
アニメーターと演出家の労働条件を改善し育成する為に
JAnicA(ジャニカ)というNPO法人が
アニメ制作関係者により設立されました

JAnicA
http://www.janica.jp/

アニメーターと演出家の生活を豊かにするために
JAnicA(ジャニカ)世話人 芦田豊雄インタビュー

http://www.style.fm/as/02_topics/top_070816a.shtml


アニメーターとアニメーションの総合サイト
http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/index.html
110メロン名無しさん:2007/08/22(水) 14:04:42 ID:???0
なぜか虫プロ関係者にインタビューするところが面白いな
「アニメといえば手塚治虫=虫プロ」という発想からきてるのがすぐにわかる
何十年も前に虫プロは倒産して手塚とも基本的に切れてることを知らない
もしかしたらこの記者、手塚治虫が死んだことも知らないんじゃないの?
111メロン名無しさん:2007/08/22(水) 14:28:36 ID:???0
何年か前にもこんなキャンペーンやってたよな。
業界のマイナス面ばかり宣伝されて、若い人に敬遠されるのではないかと
声もあったと思う。
112メロン名無しさん:2007/08/22(水) 15:37:09 ID:???0
実際マイナス面だらけの業界だし、変に勘違いして入ってこられるよりはよっぽど良い
113メロン名無しさん:2007/08/22(水) 21:25:10 ID:???0
>>85
視聴率47%! 韓国アニメがフランスで大ヒット(上)
http://news.livedoor.com/article/detail/3276926/

 「空を飛ぶのが夢」というペンギンのキャラクター『ポロロ』。ポロロのふるさとは大韓民国だ。
テレビアニメ番組『ポンポンポロロ』に登場、2004年にフランス最大の地上波放送「TF1」で47%という
驚異的な視聴率を叩き出した。イギリス・イタリア・南米・中国に続き、昨年日本にも進出した。
03年に誕生、これまでの売上高は800億ウォン(約96億6000万円)。フランス系の世界的なリゾート
サービス企業「クラブメッド」はバリ・プーケット・ビンタンなどで『ポロロ』をキャラクターにした
子供キャンプまで開いた。

 一方、01年に携帯電話のストラップなどで人気が出た『PUCCA』は、現在約2500種類のグッズが登場、
約130カ国で発売されている。『PUCCA』の昨年の売上高はちょっとした中堅企業並みの3000億ウォン
(約362億円)を軽く超える。世界的なキャラクター市場の本場と言えるアメリカや日本への進出も目前だ。

 今や、韓国は文化コンテンツ産業の中核をなす「キャラクタービジネス」の注目株だ。アジアを超え
ヨーロッパ・アメリカ・日本市場進出に相次ぎ成功するなど、韓国が開拓する新産業分野として注目を浴びている。
114メロン名無しさん:2007/08/22(水) 22:11:06 ID:???0
>>113
日本でも子供番組『ポンキッキ』内でポロロという5分アニメがやっているけど
5分アニメだから何かの番組内で放送しているか。
115メロン名無しさん:2007/08/23(木) 00:41:24 ID:???0
>>113
これが世界的なキャラクターなの?w 知らないな
http://en.wikipedia.org/wiki/Pororo
wikipediaでもこんな小さな扱いだけど本当に世界的なのか?疑わしいのだがw

視聴率47%って言うのもどうせ何かの人気番組の端っこで放送してただけだろ、日本の国民的番組ポンキッキ内で放送しているようにね
116メロン名無しさん:2007/08/23(木) 00:44:29 ID:???0
韓国は自国の市場も貧弱、原作を排出する力も微弱、と現実的な話がされている
現実を見ろよ 韓国人が作ったまたは韓国にあるキャラクターで世界的なキャラクター一つでも知ってるか?無いだろ
中国はパンダとか西遊記とか日本人でも知っているキャラクターが沢山ある 韓国は無い

117メロン名無しさん:2007/08/24(金) 00:06:46 ID:???0
>>115
どう考えても世界的なキャラクターじゃないな
見栄と嘘で塗り固めるのが彼らのやり方だから注意しないとな
118メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:23:04 ID:???0
ここまで依存してりゃ先は見えてる。
ヒュンダイやサムスンは同じ方法で技術を吸収して世界のシェアを奪っていった。
アニメ業界は一体どこを見てるんだろうね?
119メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:28:47 ID:???0
もりたのみたいなオナニー大好きが跋扈してるからな
面白ければいいが、こいつらとんでもなく低脳ぞろい
こんなのにいつまでも出資し続けるバカもいなくなるだろ
120メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:35:30 ID:???0
なんだ、塗り絵一つさせただけで外注90%に含まれるのか
121メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:47:54 ID:???0
だからその塗り絵ひとつをケチるのはどこの国だって話よ。
122メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:49:32 ID:???0
塗り絵ひとつなら社内の人間に頼めばいい
123メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:05:03 ID:???0
>>121
質に関係無いんだから後進国にやらせれば経費浮くでしょ
上でも言われてて今日アニメのテロップよく見てたんだけど、仕上げのみしてる下請け沢山あって驚いたよ
こんな色塗りだけさせただけで9割りになるんじゃ、こんな統計意味無いよ
もっと作品の質に関わる部分で統計してもらいたかったな
124メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:11:21 ID:???0
まあ、デジタルペイントさせただけでも外注させたことにあるに○付けるんだろうね。
作品に影響を与えない単純労働もパーセンテージに+されているみたいだし、90%っていうのを大見出しにしてインパクト与えたかっただけじゃない?
125メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:16:24 ID:???0
記事を書くくらいなら役職別に比率出して欲しい(笑)
原画(key)、動画(InBetween )、仕上げ(Paint)、背景(Background)
役職によって全然比率が違うはずだよ
126メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:19:01 ID:???0
>>125
断然、仕上げ(Paint)が一番比率が高いでしょうね
127メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:21:24 ID:???0
たいへんだー
じゃあ、韓国や中国がやくしんだー
128メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:23:51 ID:???0
危機感煽るのは良いけどさ、ここぞとばかり来るチョンうざいなー
お前の国、日本の真似して何十年と自国産の作品作ってるけど世界的な作品一つも無いだろうと
129メロン名無しさん:2007/08/24(金) 04:35:45 ID:???0
>>128
彼らはこんなものが世界的だと言い張ります
http://en.wikipedia.org/wiki/Pororo

フランスで視聴率47%と言っていますが、フランスの国民的番組の端っこででも放送されていたんでしょうね
フランスのwikipediaに無視されリンクされていないところを見ると、フランス国内での認知度も怪しいものです
130メロン名無しさん:2007/08/24(金) 05:01:27 ID:???0
必至だなお前
131メロン名無しさん:2007/08/24(金) 06:10:16 ID:???0
事実を指摘されてくやしいのか?
こんなものが世界的だと?→http://en.wikipedia.org/wiki/Pororo

フランスにリンクもされていないんだが?視聴率47%ってフランスの国民的番組のオコボレだろw
132メロン名無しさん:2007/08/24(金) 15:23:42 ID:???0
フランスのwikipediaに項目が存在しないって時点でなぁ
133メロン名無しさん:2007/08/24(金) 18:13:36 ID:???0
馬鹿しかいないのか…
海外への依存が進んだ動画や彩色の作業を今から
全部国内製作に切り替えられるか考えてみろ。
こっちがやらせてやってるじゃない。あっちが食ってるんだよ。
原画まで食われてないからまだ大丈夫って、
原画を食われたらそれこそ、どこの作ったアニメになるんだ?
草の根まで枯らされないと危機を感じないんだな。
134メロン名無しさん:2007/08/24(金) 18:39:27 ID:???0
アニメに限らず日本が中国に飲み込まれるのは時間の問題だから、
それまでテキトーに楽しくやれればイインジャネ?
135メロン名無しさん:2007/08/24(金) 19:19:20 ID:9C8VOPST0
「テニスの王子様」中国でドラマ化! ネット投票で配役
http://www.sanspo.com/sokuho/070816/sokuho056.html

人気スポーツ漫画「テニスの王子様」が中国でテレビドラマ化されることになり、
16日、上海市内で制作発表会が行われた。

アニメ版を制作している「日本アドシステムズ」(東京)がこのほど中国での
ドラマ化の権利を取得。上海メディアグループなど3社でつくる制作委員会に対し、
制作を許可した。

今年10月にクランクインし、来年6月ごろに中国国内で放映する予定。
北京五輪開幕直前に放映することで、視聴率を上げることを狙っているという。

主要キャストには、中国の視聴者参加型オーディション番組「がんばれ!好男児」で
発掘されたアイドルを中心に起用。ファンのインターネット投票などによって配役を
決める意向という。

中国では昨年夏、「テニスの王子様」のテレビアニメが放映された。


>>134
日本アニメ文化の最後の砦のHentaiとYaoiがある。
Yaoiは世界中に普及しまくっているが、中国ってHentaiやYaoiは厳しいだっけ。
136メロン名無しさん:2007/08/24(金) 19:30:11 ID:???0
同人は、才能を育てるのに必要な土壌だとか言われているけど
同人界からアニメ業界に人は流れていないか?出版業界の方かな?
137メロン名無しさん:2007/08/24(金) 22:46:56 ID:6XB7rEpFO
ヤオイなんて普及しまくってるわけないだろ。。拡大解釈するの止めろって。

偏った性癖の人だけだよ。でも、アメリカ辺りは離婚も多いし、アダルトチルドレンが多そう、
138メロン名無しさん:2007/08/24(金) 23:10:38 ID:???O
もう自分じゃ変われないよ日本のアニメ制作業界
制作費の中間搾取で描けるものも描けない

人は育たない給料払えない新人辞める
労基法無視しないと会社が成り立たないのはある意味で聖域

今の構造変えるには制作が自分で製作やってテレビ以外で宣伝して売る以外方法はない
でもそんな金もノウハウも権力もない

もう手遅れだ
139メロン名無しさん:2007/08/25(土) 00:55:33 ID:???0
>>136
むしろゲーム業界に人が流れている

……と言いたいところだが、ゲーム業界も待遇が悪いので、絵が描けてもカタギの職業に
就くことが多いような気がする。
140メロン名無しさん:2007/08/25(土) 01:38:51 ID:???0
>>135
Yaoiの方は知らんが
Hentaiの方は作画の九割が海外と聞くが
141メロン名無しさん:2007/08/25(土) 02:19:34 ID:???0
意味が分からん、ここでも日本人が作画修正した作画を誇るマヌケな韓国人か?
142メロン名無しさん:2007/08/25(土) 02:30:00 ID:???0
日本人が作画監督や原画をしているむらかみ作品や梅津作品、うるし原作品は高品質
韓国人や中国人が作画監督した作品で良い質のエロアニメなんて存在しない
143メロン名無しさん:2007/08/25(土) 02:56:06 ID:???0
>>140
作画の九割って"作画の何が"九割なの?作画監督が9割り?原画が9割り?何が9割なんだ?またカラクリ比率かよ。

韓国企業と繋がりがある海外のアニメ系サイトで日本人アニメーターだけ名前を消した嘘のデーターベースなどを公開している所がある、そういったサイトで間違った情報でも仕入れてるのかぁー
144メロン名無しさん:2007/08/25(土) 03:24:03 ID:???0
ネガティブキャンペーンばっか言ってる人は笑っちゃうくらい九割りって言葉好きだよね
145メロン名無しさん:2007/08/25(土) 03:28:38 ID:???0
>>133
>>原画を食われたらそれこそ、どこの作ったアニメになるんだ?
はあ?日本人がキャラクターデザインを作って、末端のアニメーターに配るキャラクター設計図作って、日本人が作画修正すればそれは原画が何処であろうと日本作品でしょうに
146メロン名無しさん:2007/08/25(土) 03:48:09 ID:???0
メインスタッフがその国の人間なら作画程度のことを何処の国が下請けしようと関係無い。

トランスフォーマーの1作目のアニメ映画はアメリカ作品だが、作画監督を含めて作画は全部日本で作りました。ですが、アメリカ作品です。

作画の一部は我が国がしたからこれは我が国の作品でもあるnida!のような、後進国的発想はやめろって、恥ずかしいから
147メロン名無しさん:2007/08/25(土) 04:17:19 ID:???0
ディズニーで日本人アーティストが活躍してたら普通に誇らしいが
148メロン名無しさん:2007/08/25(土) 04:19:55 ID:???0
>>143
動画
一般アニメでも動画の半分は海外なのに
制作費が安いHentaiアニメが国内でやれるはずがない
149メロン名無しさん:2007/08/25(土) 05:18:35 ID:???0
>>148
作画=動画なのかよw
作画監督(総含む)、原画、動画検査は何処いったんだ?

動画なんて一番末端の影響力が一番薄い役職だろうが
作画に関して勉強した方がいいよ
150メロン名無しさん:2007/08/25(土) 05:26:37 ID:???0
AnimationProduction GAINAX 作画の鬼 原画(Key Animation)を紹介する企画
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/oni_r.html

第1話   吉成曜
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c13.html
第2話   平松禎史
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c189.html
第3話   江面久
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c170.html
第4話   森久司
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c269.html
第5話   夏目慎吾
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c12.html
第8話   すしお
http://www.gainax.co.jp/anime/gurren-lagann/c302.html

↑これがアニメーション技術を必要とする原画。
動画はどこの国でもしてるから韓国がボイコットしても全然okだよ。
スタジオジブリの新人教育係の大塚もマニュアルさえあれば動画は誰にでも出来ると言っている。
151メロン名無しさん:2007/08/25(土) 05:40:12 ID:???0
メインフレームの原画は作画監督が修正し、
中割りトレースの動画は動画検査に修正されます

よりにもよって一番末端の動画マン=作画とか恥ずかしいから言うのやめな
彼らは質を左右するポジションに居ないんだから
152メロン名無しさん:2007/08/25(土) 05:50:57 ID:???0
居ないというより、質を左右するポジションに程遠い位にしておけ
153メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:02:37 ID:???0
日本のアニメーターが何人がアメリカに引っこ抜かれたけど
仕事がつまらなくて帰って来ちゃったとか聞くなー。
やっぱいくら金貰っても、美少女が描けないと不満なのか。
154メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:03:44 ID:???0
>>149
>影響力が一番薄い役職だろうが
それはそうだが、現実に画面に移るのは動画の方で原画ではないだろ
原画は、その名の通り「元」に過ぎない
実際の視聴者が見ているのは外国人の作画というわけだ

>作画監督(総含む)、原画、動画検査
動検は知らんがHentaiでは作監、原画は海外が五割と聞いたことがあるな

国内の制作能力では週30〜40本が限界らしいが
現在それを遥かに越える量が作られているのは海外のおかげ

>>150
ガイナックスは韓国に任せることが多いと思うけど
155メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:07:47 ID:???0
●韓国人アニメーターに汚された作品を語るスレ5●
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1184033904/

まあでもこういう例もあるからな。まじで特亜には関わって欲しくないよ。
できることならインドなりベトナムあたりに外注して欲しいもんだ。
156メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:14:09 ID:???0
正直、1990年代だとマクロス+やエヴァのような
韓国作画アニメが売れることが有ったけど
最近、日本でナショナリズムが高まってきて
男性マニア向けでは韓国作画のアニメは売れなくなってきた
 近年、サンライズや京アニが好調なのも
両社が国内制作度が高いのが一因のようだ
逆にガイナックスには逆風なわけだ
157メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:20:06 ID:???0
まぁ韓国アニメにとって日本での最大の障害は
キャラクターの不足でも技術不足でもなく
>>156の言うような日本アニメ>韓国アニメと信じて疑わない大人だろうね
しかし新しい世代の子供たちにはそんなことは関係ないと思いたい
158メロン名無しさん:2007/08/25(土) 06:45:48 ID:???0
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/pdf/report20060212dougasaizensen.pdf
●海外動画の割合
全体に占める海外動画の割合ってどのくらいですか。体感でいいですが。

松井「いまの作品は100%海外です。うちの会社は基本的に全部動仕で海外へ出しています。
中国か韓国です。業界全体に占める割合としては、9割くらいの感じがします」

名和「ぼくの担当作品では、国内と海外で半々です。制作さんに頼んで、なるべく国内に出して
もらっているので。業界全体となると、作品にもよるでしょうがまちがいなく半分以上は海外。
う〜ん、割合はなんとも……」


名和「海外はいま線はきれいになってますよ。考えられる理由として、数こなしているから慣れ
ている。動仕で受けていて仕上がそばにいるからどういう線がどう出るかわかっている。これ、
国内だと作画だけの会社もあるから、スキャンに出るかどうかわかっていないことがあります。
あと中国の会社の話ですが、動画リテイクが多い人は会議にかけられて首になることもあるそう
です。そこの会社が、便利屋さんではなく人の技術を売る会社になりたいと思っているからだそ
うです。そういう厳しさという点では、今後国内が負けるかもしれないと……」
159メロン名無しさん:2007/08/25(土) 07:29:08 ID:Zd2AmZbb0
「建築士」と「ドカタ」を同じ土俵で論じるな !
160メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:00:23 ID:???0
大事なのは原画、動画はたいしたことないって言う人

その原画を書く人もすでに足りてないから海外原画がいっぱいなんだけど
161メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:19:42 ID:???O
手描きが生き残れるの日本とフランスだけ。ほかは3DCGトゥーンシェードに行く。

アメリカは完全にシフトした。支那人もそっちに流れる。
162メロン名無しさん:2007/08/25(土) 09:14:39 ID:???O
韓国も技術はもうあるんだろうけど、萌えアニメとかは作れるの?
普通のやつなら作れるだろうけどさ
アメリカ人だってアニメのセンスは日本人より遅れてるしさ
163メロン名無しさん:2007/08/25(土) 12:28:49 ID:???0
これは何年も前から言われ続けてきたけどね、でも現状は全然変わらんないよね
アニメーションなんか金さえあれば見た目はいくらでも綺麗に凄くできるから
それが、面白いかどうかは別にして
問題は多額の制作費をを回収できるかどうかでしょ
日本のアニメが低予算とは言われてるが、ピンキリだけど
そこそこの有名作なら1話2000〜3000万ぐらいかかるし、
それでも、DVDやらキャラクターグッズなどで利益でるからアニメが作られる
韓国の問題は、単独ではそこまでの制作費をかけても回収できずに赤字になる事でしょ
コピー天国なうえに、市場も小さい、だから韓国政府が補助金だして作るしかない
しかし、政府が補助金出さないとアニメが作れないと言うのはいまだに、ビジネスとして成り立っていない
164メロン名無しさん:2007/08/25(土) 12:31:00 ID:???0
>>156-157
そう思い込みたいならそう思い込んでな
大半の購入者はそんなもん判断材料にしてないから
165メロン名無しさん:2007/08/25(土) 13:31:11 ID:???0
NHK−BSの夜のビジネスニュースで、
前に何度かアニメ業界の特集やってたんだけどさ、
それ見てると
「中国アニメに取って代わられるな。」
って思うよ。まじで。

愛国心取っ払って現実見つめて対策考えたほうが良いよ。
166メロン名無しさん:2007/08/25(土) 13:53:50 ID:???0
愛国心とか作ってる国とかは見てる側には関係ないでしょ
ぶっちゃけ、面白いかどうかだけだ、
日本だけじゃなく、他の国でも日本のアニメが好きな人は
面白かったと思ったアニメが日本産が多かっただけでしょ
韓国や中国も、自国のアニメが人気ないのはつまらないからって理解してるでしょ。
167メロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:04:22 ID:???0
>>166
現状はね。
ここ半年で中国アニメはだいぶ変わったらしいよ。
見たことないからわかんないけど。

あと、「面白い」だけじゃなくて「版権が安い」のも魅力だったんでしょ?
「安くてそこそこの」中国産コンテンツが出てきたら、
そっちも放送しそうだとは思わない?
168メロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:18:55 ID:???0
日本のアニメ製作現場も良好だとは思わないが、中国の方が現状厳しいと思うけどね

中国アニメ作品、TV局の買取額は最低で制作費の1%
http://j.peopledaily.com.cn/2006/09/25/jp20060925_63360.html

あとは、韓国も同じだがコピーが最大のネックでしょ。
これらを改善しない限り、まともな産業にはならない気がする。
面白いとか以前に、現状はちゃんと利益を出してビジネスとして成立してないからね。
169メロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:49:11 ID:???0
>>168
そいつは韓国や中国の国内に売る話だろう
アメリカや日本に売り込めばいい
日本のアニメより安く作ることはできるはず
170メロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:53:58 ID:???0
>>169
つーことだな。
特にイタリア・スペイン・南米なんかのラテン語圏だと、
子供に見せるアニメなんか、安けりゃ良いって思ってそうだしね。
171メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:09:03 ID:???0
自国内でもヒットしてないアニメを国外で売るとか難しいだろうに
多チャンネル時代といえ、アニメを放送する枠なんそうそうかないし
日本は、自国で既に利益あげれるから海外に安く売っても収益あるからいいけど
中国と韓国のメリットは日本よりアニメが安く作れるというだけだから、
だからずっとアメリカや日本の下請けに甘んじてるわけでしょ、それが問題なわけで
独自で面白い作品作りたくても、制作費が無いから作れない、政府に頼るしかない
優秀な人間は、ギャラの良いアメリカや日本の下請けするしかないんだよね、現状は。
172メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:15:37 ID:???0
>>170
思ってねーよwwもう無茶苦茶な理屈になってきてるなw
173メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:22:47 ID:???0
何か、作品の内容が面白いか否かじゃなく
安ければ良いとか言う奴はバカかと思うんだが・・
174メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:34:02 ID:20Rzmtbf0
安いだけでどうにかなるなら、韓国も中国も苦労しません。
自国のTV局もまともな価格じゃ買わないんだろ?
それを海外で高く売りつけるってのも無理があるよな。
人件費が安いからアニメを安く作れるなら
わざわざ中国や韓国のアニメ買わずに、日本やアメリカは企画や原案をして著作権関係も全て掌握して
アニメーション部分だけ中国や韓国に下請けに出した方がいいじゃん
ていうか、すでにそうなってるしね。
175メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:34:12 ID:???0
健全なる作品は健全なる市場でのみ育つ。
世界に打って出ようなどと考えず、まずはじっくり自国の市場を育てることが先決ではなかろうか。
176メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:56:05 ID:???0
156 :メロン名無しさん :2007/08/25(土) 06:14:09 ID:???0
正直、1990年代だとマクロス+やエヴァのような
韓国作画アニメが売れることが有ったけど
最近、日本でナショナリズムが高まってきて
男性マニア向けでは韓国作画のアニメは売れなくなってきた
 近年、サンライズや京アニが好調なのも
両社が国内制作度が高いのが一因のようだ
逆にガイナックスには逆風なわけだ


庵野はエヴァの際、仕事ぶりの悪い韓国には作画一切頼まなかったって話聞いたんだが??
177メロン名無しさん:2007/08/25(土) 18:10:36 ID:???0
エヴァはフィリピンのスタジオじゃなかったっけ?
東映もほとんどフィリピンに下請けだしてるよね。
中国の人件費はまだまだ安い方だし、下請けはまだ安泰と思うが
韓国はこれから厳しいと思うけどなぁ、
178メロン名無しさん:2007/08/25(土) 18:24:11 ID:???0
韓国はウォン高もあるだろうが人件費に対してのメリットは、あんまりなくなってきたね
これからは、下請けは中国などのアジア諸国に取られていくだろうし
独自で作ろうにも、上記に書いてるような問題点も多いし
ぶっちゃけ映画は別にして、TVアニメシリーズでまともに産業になってるの日本ぐらいなんだよね。
日本以外は、そんなにアニメの需要ないから、他国に売りつけて儲けるって考えは厳しいと思う。
179メロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:45:21 ID:???0
>>168
その話には続きがある
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2389/1113727391/149
 「日本のアニメはすでに日本市場でコストが回収されており、
中国では1分間の放映で数元(1元約15円)しかもらえなくても、利益が出る。
しかし中国アニメは1分間で1万元前後の製作コストがかかるため、売れなかった」

つまり制作費の1%(1分100元)でも日本のアニメより高く買ってもらっているらしい
180メロン名無しさん:2007/08/25(土) 23:37:02 ID:???0
>>179
じゃあ、中国のアニメ会社は尚更きつくなるね
日本は国内で利益でてるから、極端すぎるがタダでもいいわけだし。
日本が外国で格安で売りつければ中国や韓国はどうしようもないじゃん
あと、中国はTV局側がアニメを買い取って代価を得るしかないっぽいけど
日本のアニメの制作方法は、TV局側の買取だけじゃないしね
おもちゃ会社や、出版社、レコード会社などがアニメの制作費を出し合い
アニメ製作会社がその資金でアニメを作るから、だからビジネスになってる
よくアニメで見る、〜製作委員会はその手法だから、最近は実写映画でその方法で作ってるし
これは、やはりDVDやグッズを正規で買ってくれるユーザーがいるから出来る事だよ。
181メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:09:39 ID:???0
>>154
日本人が描いたキーフレームをなぞっただけで外国人の作画ってそれ詭弁だよ。

>>176
マクロス+だって作画監督、原画、動画検査、全部日本人。最下層の動画しただけで韓国作画だなんてよく言えるよ。
海外のANNというサイトでマクロス+の日本人アニメーターを全部消されたまま放置されてたのがあったがそこで嘘情報でもつかまされたんじゃないか
182メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:20:07 ID:???0
作画監督が修正した修正原画を、末端の動画担当がトレースしたら日本人が描いた作画ではないって言うのはあまりにデタラメで笑った
そんな馬鹿なこと言うなら作画の最終工程は動画検査なんだから動画検査の人種で何々作画だと言えよな
最後に画面に出るのは動画検査が修正した画ですとね^^
183メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:31:43 ID:???0
動画!動画!と必死に言ってる奴に限って、動画の品質を左右し作画修正をする動画検査を無視する法則
184メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:26 ID:???0
age
185メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:41:32 ID:???0
作画監督が日本人なのに韓国作画とか意味が分からんw
エヴァもマクロスプラスも全部日本人が作画監督してるのに韓国作画なん?

ただ韓国人が韓国作画って言いたいだけじゃないのか?(図星w?
186メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:51:10 ID:???0
常識が通用しないから韓国人って言われるんだよ。
その内、朝鮮人と同じで差別用語になるだろ。
187メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:56:56 ID:???0
>>182>>183
>>158のソースをよく読んでくれ

●動仕で海外へ出ると動画チェックができない

名和「ひとつの作品のなかで100 %動画チェックできるのは1 話とせいぜい2 話。あとはOP、ED、
BANK くらいです」
188メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:00:39 ID:???0
>>187
時間的余裕が無いからだろ
余裕があれば1話、2話、OP、EDのようにチェックするんだろうが
トカゲの尻尾きりみたいに製作現場の混乱を前提として話を進めないでくれよ大人だろ?
189メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:15:18 ID:???0
>>156
京アニって韓国比率高いんじゃなかったっけ?
なんか情報がめちゃくちゃな気がする。
190メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:16:03 ID:???0
●動仕で海外出しの場合、動画チェックはなおし要員

もうチェックじゃなくて作画修正要員になってんのか、検査じゃなくて動画監督って名前を改めればいいのにw
191メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:22:06 ID:???0
>>189
嘘付きが多いから自分の目と確かなソース以外はあまり信じないほうがいいよ
さっき作画スレで、もののけ姫の動画(中割り)は海外産だと事実無根の虚言言ってたの居るし

実際はペイントの一部を海外にやらせてただけでしたというオチ
192メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:23:56 ID:???0
ペイントの一部だけ海外発注とか無駄なことするわけない
193メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:26:56 ID:???0
ペイント専門の下請け先だってあるし変なことではないだろ
京都アニメーションだって元々、仕上げ(ペイント)専門の下請けでした

カウボーイビバップ(TV)でも作画全部日本だが、ペイントだけは韓国使ってたよ
暇なときアニメのテロップ見てみなさい、仕上げ(ペイント)だけしている下請け会社あるから
194メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:28:41 ID:???0
つまり今日本は海外で京都アニメーションを育ててるわけだな
自国は放置して
195メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:31:41 ID:???0
作品の質に関わらないんだから、後進国にやらせても問題なかろうよ
ペイントやらせたら海外版京都アニメーションが誕生するなんてどうかしてるよ?
そもそも京都アニメーションは仕上げからアニメ制作への転機があったわけだし
196メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:31:42 ID:???0
ネット版 アニメレポート : 驚異の中国動画
ttp://anirepo.exblog.jp/232246/

このシステムと競い合わされるのでは、
いまでも生活立ち行かない日本の動画マンやペインターたちが、
完全に息の根を止められてしまうではないでしょうか。
197メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:34:43 ID:???0
>>196
お、凄いね。動画は仕上げは韓国蹴っ飛ばして全部中国に移行しても問題なさそうだ。
198メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:38:38 ID:???0
韓国は日本追い越して3Dに移行してるよ
あのテコンVもこんなのになってるし
http://jp.youtube.com/watch?v=BFG1pGKUSMQ
199メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:40:07 ID:???0
>>1
>「大元(デウォン)」など
大元動画がまだあるのか
グレートマジンガーの下請けだった会社だよね
200メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:42:20 ID:???0
笑える。韓国より中国の方が脅威だって言うとヤキモチやくのなw
ある意味カワイイわwwwww
201メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:45:01 ID:???0
韓国って中途半端なんだもん
中国の人海戦術、人件費、キャラクター(パンダ、孫悟空etc)

↑どう考えても躍進するとしたら中国でしょうって。
202メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:49:09 ID:???0
>>198
その映像は外国人が3D監督したものでは?
我が国の3Dは凄い!と言ってた韓国人が居たが、後で調べてみたらグエルムはハリウッドのスタッフがCG作ってた
203メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:50:48 ID:???0
まあ中国は核兵器とか原潜を自国で開発してるくらいだからな
本気出されたらもともと弱小な日本の制作会社は即死だろう
日本と違って技術者への待遇も凄くいいし
204メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:51:03 ID:???0
>>196
こうなると、日本より韓国の方が危ないよな、下請けで中国と思いっきりライバルになるし
自分的には、日本は原作や脚本とか著作権とかの重要部分は全部抑えて
アニメ部分は外注でもいいと思ってるんだけどね、アニメの出来がよければ
ディズニーアニメ初期みたいに、アニメーターは特別なスキルな職業じゃなくなってきたんだろ
製造業と同じで、ある程度流れ作業的な人海戦術な構造に近づいてるんじゃないだろうか
もちろん、基礎設計や重要な部分は特別な才能やスキルはいるが、
アニメならそれが原作や原画やキャラデザや演出や脚本になるかと、それは日本がすると。
205メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:52:37 ID:???0
そうだね、韓国よりは確実にアニメーション産業で躍進する可能性があるだろうね
韓国はダメだ。全てにおいて中途半端、伊達に半端もの達が住む朝鮮半島に住んでない
因みに気質は反(ハン)抗的
206メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:53:37 ID:???0
そもそも韓国はオリジナル作れないじゃん。作れてもつまらんし。
原作が豊富にある中国のほうがよっぽど脅威。

ただ中国は原作はあれども表現の自由が無いからな。
二次的製作アニメが作れるかどうか…
207メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:55:55 ID:???0
サムソンが東芝とかに対してやったように
破格の待遇で日本のアニメーター引き抜きまくったらすぐに逆転するんじゃね?
208メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:58:49 ID:???0
中国の最大の弱点はやっぱり社会主義ってことだよな
政府管理下の元で、自由で発想のある面白い作品が作れるのだろうかと
あの国がもし、民主化して本当の自由競争になったらそれは脅威でしょ
209メロン名無しさん:2007/08/26(日) 01:59:48 ID:???0
おもしれーよ
韓国より中国の方が脅威だと事実を言うと、顔真っ赤にして反撃してくるw
だって事実だろうが、お前達の国にアニメーションの強みがある分野なんて一つも何もないだろ?よく考えてみろよ、お前達の国に世界的なキャラクターなど一つも無いだろうが

>>207
お前の国、そもそも企画がゴミだって言われてるんだろうがw
210メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:03:27 ID:???0
まあ、最近は日本も企画が死んでるけどな
オタク向けばかりになって…
211メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:03:44 ID:???0
DRAMは技術者引っこ抜いて同じものさえ作れれば、安い方が勝てるだろうけど
アニメとかは違うだろ、金だして見ため凄いもの作っても面白いとは限らないし
何年か前に韓国がワンダフルデイズ?だっけかを作ったけど
見た目良かったけど、スッゲつまんなくて大失敗に終ったでしょ。
やっぱ、独創的なストーリーとか作る天才って必要だと思うよ。
212メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:04:49 ID:???0
脅威度
中国>>>>>>>>>>∞>>韓国

こんな感じだな。中国は孫悟空とかパンダとか少林寺とか中国独自の歴史がある武器とか破壊力ありすぎ。

韓国には韓国独自の職業とか動物とか独自の武器とか無いからショボイよね、あるかもしれないけど認知度マイナーだし
213メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:09:02 ID:???0
韓国って中途半端の星の元に産まれ出た可哀想な子なんでしょ?
隣に日本と中国、ロシアじゃ、そりゃ卑屈になるわ
214メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:14:12 ID:???0
フルボッコ
215メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:21:34 ID:???0
>>212
そもそも韓国ってついこの間まで北朝鮮とセットで中国の一部だったし作品の題材になるものなんて無いでしょ
216メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:24:06 ID:???0
日本アニメなんか凄くない、中国や韓国の方が凄いと言いたそうな奴いるが
明らかに中国や韓国の方が色々問題山積なんだよ、ヒット作なんか今まで1本もないし
あえて、中国と韓国を2つを比べると、中国の方が圧倒的に将来有望だろう。
217メロン名無しさん:2007/08/26(日) 02:27:36 ID:???0
韓国フルボッコ
218メロン名無しさん:2007/08/26(日) 03:50:24 ID:???0
>>196
こういうの見ると韓国を干して全部中国に流せばいいのに。
韓国なんてメリット何も無いだろ。
韓国と業務提携とか現地に子会社作った企業はマヌケだなぁ。
韓国企業と手を切って中国に同じ仕事を安い値段で下請けさせるのが将来の理想系だな。
219メロン名無しさん:2007/08/26(日) 08:49:32 ID:???0
何だかんだ言ってもライバルはいたくれた方が改善を迫られるからありがたい。

ゲーム業界だって外国が力をつけてきたから危機感を持つ人が増えてきたわけだし。
220219:2007/08/26(日) 09:08:39 ID:???0
いた→いて
221メロン名無しさん:2007/08/26(日) 09:59:09 ID:???0
グレンラガンにも韓国の原画がいたぞ
222メロン名無しさん:2007/08/26(日) 11:23:57 ID:???0
>>161
これが全て
10年後には3DCGが完全に主流になってる

ゲーム業界では既に10年近く前に通った道
なぜ3D主流になるのかはデータベースの構築・蓄積という強みがあることを
忘れてはならない
作るまでは大変でも一旦作ってしまうと後は楽
作業効率が段違いなのだ
223メロン名無しさん:2007/08/26(日) 12:01:32 ID:???0
そっちの進化は無限だしな
将来的にはモデリングも簡単になるだろうし一瞬でレンダリングが終わったり
動きも自由自在にコントロールできるようになるだろうし

極端な話すれば今のこの二次元の画面ってのがいつまであるかも分からんし
3Dホログラムだとかができちゃったら手書きがどーのなんて言ってる場合じゃないし
224メロン名無しさん:2007/08/26(日) 12:29:14 ID:???0
>>223
言うが易し行うが難しかと。

3DCGのテレビアニメがまだ本格的に制作されていないから、実際やると問題が次々と見つかると思う。
まあ克服していくことが大事なのだが。
225メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:26:06 ID:???0
>>221
下手糞なカットがあった、そこやったんだろ
作画監督も全部修正出来ないみたいだ、ったく足をひっぱる
226メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:29:36 ID:???0
http://www.imgup.org/iup450021.jpg

これじゃ居ないのと同じだな
227メロン名無しさん:2007/08/26(日) 14:04:23 ID:???0
>>219
ライバルとあえて言うなら、独自のコンテンツがある中国になるだろうな
上でも言われているけど韓国は全ての分野において中途半端
その内、先進諸国だけではなく中国でも顎で下請け労働やらされるんじゃないか?
228メロン名無しさん:2007/08/26(日) 20:39:44 ID:???0
ハハハ・・・
作画監督が作った画を動画担当がトレースしたら作画監督が書いた画ではないってどんな屁理屈なんだぉ

頭大丈夫かぁ?
229メロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:31:48 ID:???0
かの国の人達は、トンデモ思考回路働かさないと自我崩壊してしまうのです
年中デモ行進して、私達は日本人にレイプされました!私達は日本に支配され家畜のような扱いをされました!と自分達が日本人より劣っていると叫ばされる・・・
新聞では日本人スポーツ選手が海外で活躍しているのが目に留まれば、イチローも在日!中田も在日!と涙ながらに叫び

経済紙では毎年対日赤字、中国から得た利益以上の金額を日本に献上、まるで「鵜飼の鵜」と記載される・・・

トンデモ論理で年中脳内お花畑にしておかないと、ストレスだらけで30歳くらいで死ぬよ
230メロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:51:32 ID:???0
韓国は屑ってのはいちいち言わなくても分かるからもうその辺にしとけ
それよりもアニメーターの実情ってのを教えて欲しいわ
アニメが一兆円産業だから、それを支えるアニメーター1人と満員電車に詰め込まれたリーマンすべてとが同価値
とか言ってるとんでも理論のHPなんかを鵜呑みにはしないが、アニメーターがきついってのは良く聞く話なんだよな
でもその話が出ると決まって「食いはぐれるようなアニメーターは下手だからいないほうが良い」みたいな意見出るんだよね
231メロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:07:04 ID:???0
女性は気をつけましょう!!
今月は、韓国人が3名レイプで逮捕されています。
http://koreanscrime.artshost.com/


韓国人留学生、ケータイ電話中の女性を狙って強姦 (8/2東京)
http://www.youtube.com/watch?v=EPEZd3xiX-A
韓国人、徐一容疑者が連続強姦で逮捕   (8/4大阪)
http://www.youtube.com/watch?v=DKKH0kxWWa8
韓国籍、徐克己容疑者、空き地で顔見知りの女性を強姦 (8/16福岡)  ←New
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070816ddlk40040409000c.html

232メロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:49:22 ID:???0
>>231
実際、このアニメ乱発時代に食いっぱぐれる作画は・・・

致命的に絵が下手
致命的に手が遅い
致命的に意思疎通できない
致命的に性格悪い

このどれかに当てはまる。
233メロン名無しさん:2007/08/27(月) 17:28:13 ID:JkTT4Sk50
age
234メロン名無しさん:2007/08/29(水) 08:00:48 ID:???0
アニメーターと演出家の労働条件を改善し育成する為に
JAnicA(ジャニカ)というNPO法人が
アニメ制作関係者により設立されました

JAnicA
http://www.janica.jp/

アニメーターと演出家の生活を豊かにするために
JAnicA(ジャニカ)世話人 芦田豊雄インタビュー

http://www.style.fm/as/02_topics/top_070816a.shtml


アニメーターとアニメーションの総合サイト
http://www7a.biglobe.ne.jp/~animation/index.html
235メロン名無しさん:2007/08/31(金) 07:14:25 ID:???0
韓国って世界にインパクトのある「これぞ韓国」という記号が無いから存在感無いんだよな

日本だったら、刀に着物、巫女服、、サムライ、忍者とか世界が知ってる沢山の記号ってのがある
中国だったらチャイナ服とか青龍刀とか一般人がよく着てる人民服とかあるが、韓国には無い

中国は別として、韓国はずっと都合の良い様に先進国達に酷使される立場だろうな
236メロン名無しさん:2007/08/31(金) 20:32:21 ID:???0
エラと火病を前面に出してはどうだろうか?
237メロン名無しさん:2007/09/05(水) 13:25:22 ID:???0
>>かつて米国のアニメ業界も企画に集中し、制作は日本に任せた。その結果どうなったか。
>>繁栄したのは米国ではなく日本だった。同じことが起きるのでは。

これさ〜変だよね〜。
まるでアメリカの下請けを日本だけがしてきたみたいに印象操作されてる
韓国はもとより台湾や中国だってアメリカ作品の下請けを日本と同じ時期にしてた

要は日本だけが何かが違ったんだろうな
238メロン名無しさん:2007/09/05(水) 13:38:19 ID:???0
まず日本のアニメーターに金が行くようにせにゃならんと思うが
政府もアニメや漫画を世界に発信するとか調子いいこと言う割りにこの業界を育てようという姿勢が全く見えない
239メロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:31:16 ID:wG+pASKL0
>>世界に発信するとか
つまり政府は世界規模での広告代理店(電通)役はやってやるけど

後は自分で何とかしろ、甘えんなって事かヒドイ
240メロン名無しさん:2007/09/13(木) 09:33:22 ID:???0
原作を海外に頼る、という状態になるとまずい
半島の映画みたいに
241メロン名無しさん:2007/09/13(木) 13:30:31 ID:???0
名劇でもデルトラでもふつーにおもしろくできるから、
作り方しだいで、どーにでもなるでしょう。
GONZOスタイルで、何でもかんでも未来SF風味に
したっていいわけだし。
242メロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:26:24 ID:???0
人件費削減と制作時間の短縮を考えたら
やっぱり原画作成にかかるコストダウンが必要なんだろうな。

逆に下請けが必要ないくらい手軽に数人のスタッフで動画を
作れるような、そういう斬新なシステムが出来れば問題解決。
でもあまりに現実離れしてるか。

もしそうなった暁には、アニメーターと呼ばれる技術屋は全て廃業し、
代わりに監督・作画監督やプロデューサー、構成作家・脚本家が相当に増えて、
短期間で大量のアニメを量産する気がする。
素人が作るアニメも増えるかも。それにしてもいつの未来の話だか。
243メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:56:29 ID:???0
 28 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/08/20(月) 00:22:16 ID:???0
>>25
それ本当に韓国産?作画監督日本人がしているんじゃないの?
RagnarokOnlineのOpeningAnimationが韓国作品だと韓国人に言われて見てここまで進歩したかと驚いたことがあるけど、後で調べてみたら日本人がキャラクターデザインと作画監督してたよ

RagnarokOnline2のアニメ風OpeningAnimationもこれまた日本人がキャラクターデザイン&作画監督してたし。




29 名前:メロン名無しさん sage 投稿日:2007/08/20(月) 00:24:42 ID:???0
RagnarokOnlineのOpeningAnimationが韓国作品だと韓国人に言われて見てここまで進歩したかと驚いたことがあるけど、後で調べてみたら日本人がキャラクターデザインと作画監督してたよ

wwwwwwwwwww

244メロン名無しさん:2007/09/27(木) 11:52:07 ID:???0
★ベンチャー企業元社長 逮捕

・大手電機メーカー、松下電器産業が出資したアニメ制作のベンチャー企業の元社長ら2人が、
 会社の売上金を自分が経営する別の会社の収入になるように付け替えてベンチャー企業に
 4000万円余りの損害を与えたとして、特別背任の疑いで東京地方検察庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、松下電器が出資した東京のアニメ制作のベンチャー企業で、すでに解散している
 「デセル」の元社長、桑原英民容疑者(53)ら2人です。東京地検の調べによりますと桑原元社長らは
 3年前、デセルが受注したアニメの制作費用などを自分が経営する別の会社の収入になるように
 付け替え、デセルに4100万円の損害を与えた特別背任の疑いがもたれています。桑原元社長らは、
 うその請求書を作って取り引き先に送り、代金の支払い先を変えるよう指示するなど偽装工作をして
 いたということです。

 桑原元社長は、最新の伝送システムを使ってアニメの原画を人件費が安い中国に送って制作する
 構想を掲げ、松下電器のベンチャー企業支援制度でデセルを設立しましたが、赤字経営が続き、
 会社は解散しています。東京地検は、桑原元社長らが会社の解散を見越して売り上げを付け
 替えたとみて調べています。

 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/26/k20070926000179.html
245メロン名無しさん:2007/09/30(日) 11:22:52 ID:???O
日本アニメの発展の裏には必ず漫画の影がある
というか、コンテンツの根底とも言える部分で漫画とアニメは繋がっている
こっちが発達しない限り中韓でアニメが爆発的に普及することはないだろう
中国や韓国(つーか外国)では漫画は"アニメの原作"程度にしか思われていない
246メロン名無しさん:2007/09/30(日) 20:00:37 ID:+zZOIDz40
諸外国が、一致団結して、日本製アニメの輸入を締め出しにかかったら、
日本のアニメ産業は急激に不況に陥ることだろう。
247メロン名無しさん:2007/09/30(日) 20:20:42 ID:???0
らきすたは原画も動画もオール国産。
他所がアジアンアニメばっかりだから京アニに客が集まっているともいえる。
248メロン名無しさん:2007/09/30(日) 20:40:09 ID:???0
だったら他所はこのままアジアンアニメのままのほうが良くないか
せっかくジブリ以外に久々に出てきた期待の星なのに
ほかの制作会社が国産アニメにこだわった途端潰れたりしたら夢が無くなる
249メロン名無しさん:2007/09/30(日) 22:26:29 ID:???0
>>248
考え方が後ろ向き。

みんな国産アニメにすれば尚良い。期待の星は星の数ほどあればいい。
250メロン名無しさん:2007/10/01(月) 07:58:14 ID:???0
>>248
期待の星って白色矮星のことですか?w
251メロン名無しさん:2007/10/03(水) 15:01:20 ID:???0
変なのばっかりだな、じゃあアメリカアニメは白人とアジアンの合作だとでも言うつもりかよ
下請けは下請け、それ以外のなにものでもない
252メロン名無しさん:2007/10/03(水) 22:27:09 ID:???0
下請けしただけで合作とか言うんだろうなw
ヤダヤダ、使われるだけの後進国根性でプライドだけは高い、みっともないったらありゃしない。
253メロン名無しさん
まあ、原作(版権)を握ってるのが強いってのはアニメ制作会社と
原作連載してる出版社との関係でもわかるな
日本のアニメは漫画がほぼ100%原作だから、多様性が生まれたともいえるし
版権料払わなきゃならんから、制作費安く抑えなきゃならんかったし
いい点も悪い点もたくさんあるな