いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
          /^l
  l^`\      /  /
  \  丶 __/  /
   \ /     'ヽ
   _/●  ●    ヽ
   | ▼         ヽ________
   ヽ人__,                   \
    ヽ、                       ヽ
     |           9            |
      |                       |
      ミ                 |     ノ
       ミ、、_     /______,ヽ  /
       /  /``/  /       /  / /  /
      ((_ノ ((_ノ      ((_ノ ((_ノ
「河童のクゥと夏休み」とか「電脳コイル」とか
ファン層が見えてこないアニメが存在するのは何故か。
2メロン名無しさん:2007/06/30(土) 21:42:04 ID:???0
前スレ
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1164403852/

過去スレ
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091172188/l50
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1097237585/l50
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1105361869/
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1111741712/
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1124423366/
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1137053620/
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1144726295/
3メロン名無しさん:2007/06/30(土) 22:12:58 ID:???0
>1 に付いてる文章が余計だ。 屑が。
4メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:30:29 ID:???0
いや良いセレクトだ>>1
5メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:30:46 ID:???0
凶兄とキモ声杉田死ね
6メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:34:04 ID:???0
電脳コイルはオタク向けだろ
NHK教育はオタク向けアニメばっかり
7メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:35:23 ID:???0
ムリョウも?
8メロン名無しさん:2007/06/30(土) 23:54:08 ID:???0
いや、忍たま乱太郎のことに違いない
9メロン名無しさん:2007/07/01(日) 00:49:14 ID:???0
たしかに電脳コイルは視聴対象が読めないな。
見ている分には面白いんだが。
10メロン名無しさん:2007/07/01(日) 02:31:56 ID:???0
このスレ駄目になったな
11メロン名無しさん:2007/07/01(日) 02:36:02 ID:???0
メ欄のマンモスを忘れなかった1に敬意を表したい
なぜマンモスなのか理解に苦しむところではあるが
12メロン名無しさん:2007/07/01(日) 03:29:50 ID:???0
今までマンモスに気づいてなかったww
13メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:21:01 ID:0c5XIOlCO
保守
14メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:35:57 ID:???0
河童のクゥと夏休みは、キャラデザをなんとかすればよかったのに…、
クレヨンしんちゃんのキャラでやるとか。
あれ、キモ過ぎるにもほどがあるわ。
15メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:46:58 ID:ct2aukBN0
どっきりドクター
エウレカ
16メロン名無しさん:2007/07/05(木) 17:58:07 ID:???0
どっきりドクターは、らんまとかぬーべーみたいに、微エロアニメとしての需要
を狙ったんじゃないかな。
アニメとしての出来も良かったし、エロかったしで、わりと成功してたと思う。
ただ、原作が古すぎるので、メディアミックスが上手くいかなかった。
17メロン名無しさん:2007/07/05(木) 18:05:52 ID:???0
>>11
のりぴー語 の名残りかもしれん

18メロン名無しさん:2007/07/06(金) 06:34:53 ID:???0
今期ダントツ、スカイガールズ
19メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:22:55 ID:Hbbq3oWpO
メカと美少女…わかりやすいだろ。
20メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:28:35 ID:???0
魔法少女隊アルス
ぼくらの
21メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:33:27 ID:???0
えー、メカは無いな。2084年にあの戦闘機は無いよ。

22メロン名無しさん:2007/07/06(金) 10:50:13 ID:???0
ななついろドロップ
23メロン名無しさん:2007/07/06(金) 12:58:52 ID:???0
「つまらないアニメ」を書き込むスレではありません
24メロン名無しさん:2007/07/06(金) 13:57:07 ID:HSB8aN6FO
武装錬金
少年向けな感じなのに時間帯が深夜
25メロン名無しさん:2007/07/06(金) 16:37:48 ID:???O
それならいちご100%の方が…
最近なら4コママンガのアニメ化作品全般かな(ひだまりは例外)
26メロン名無しさん:2007/07/06(金) 16:45:32 ID:???0
WOWOWで始まったムシウタ
27メロン名無しさん:2007/07/06(金) 19:20:04 ID:???0
>>25
ものすごい売れてるぞ
28メロン名無しさん:2007/07/07(土) 21:46:47 ID:???0
もやしもんってどうなの?
29メロン名無しさん:2007/07/08(日) 08:44:46 ID:???0
>>28
鉄子と同じで原作ファン層とアニメファンが被らないような感じ
30メロン名無しさん:2007/07/08(日) 15:36:14 ID:jQ1RJtg4O
>>24
グロ
31メロン名無しさん:2007/07/08(日) 15:58:39 ID:???O
少年向けといっても支持してたのがオタだけだから>錬金
32メロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:39:40 ID:???0
和月からしてキモいしな
33メロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:46:26 ID:???0
コイルは数年後の再放送を狙ってるんじゃないだろうか。
34メロン名無しさん:2007/07/09(月) 00:29:21 ID:???0
むしうた
35メロン名無しさん:2007/07/09(月) 10:49:39 ID:???0
ムシウタは普通に(スニーカー内で)売れてる方だから
36メロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:10:43 ID:???0
1が惜しいな。コイルをポリフォニカにでも変えればいい感じなのに。
37メロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:18:57 ID:???0
見込んだであろう需要ではポリフォニカのが判りやすいよ
まあコイルだってNHKアニメを知ってるなら需要不明ではないけども
38メロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:33:04 ID:???0
グレンラガンは見込んだ需要が分かりやすそうで分からない
というかなにかずれてる

まあ、おもしろいからいいけどさ
39メロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:09:20 ID:???0
>見込んだであろう需要ではポリフォニカのが判りやすいよ
そうか?あのクオリティで需要を見込んだとしたら頭おかしいだろ。
40メロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:21:19 ID:???0
いかなる「量の」需要を見込んだかではなくて
いかなる「質の」需要を見込んだか
41メロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:40:58 ID:???0
あのクオリティが最初から解ってたらアニメ化とかしないだろうな、ポリフォニカ
あと、こんにゃくみたいなエロゲ原作モノとかも
42メロン名無しさん:2007/07/11(水) 06:26:44 ID:???0
あの手の下半身狙いのアニメは作画さえよければ後はどうでもいいのにな
43メロン名無しさん:2007/07/11(水) 07:05:14 ID:???0
恋愛ゲーの元祖、ときメモの時代から萌えの極意は脳内補完であり
実は作画はさほど重要ではない。
44メロン名無しさん:2007/07/11(水) 10:40:21 ID:???0
ウニメでもそれなりに売れるしな。
45メロン名無しさん:2007/07/17(火) 00:06:22 ID:???0
コイルはロリ萌えオタの俺からすると近年稀に見る名作!

ロリオタの為に作ってるんじゃないのか?あれ。
46メロン名無しさん:2007/07/17(火) 19:08:45 ID:???0
NHKだからな、ひそかに狙ってるだろう
47メロン名無しさん:2007/07/20(金) 07:51:52 ID:6YH9YPNj0
グレン

オタ向けのようで中途半端に子供向けだからオタが楽しみきれない
子供向けのようで中途半端にオタ向けだから子供も楽しみきれない
48メロン名無しさん:2007/07/20(金) 07:53:42 ID:???0
グレンは純粋にオタ向けだろ
49メロン名無しさん:2007/07/20(金) 08:05:52 ID:???0
完全オタ向けを「これは子供でも楽しめる」って言い訳させるための
作りっぽいな
50メロン名無しさん:2007/07/20(金) 08:56:19 ID:???0
銀魂は?
51メロン名無しさん:2007/07/20(金) 09:45:06 ID:???O
>>29
鉄子はアニオタと鉄の融合種造り狙いだろ
52メロン名無しさん:2007/07/20(金) 13:04:06 ID:???0
>>49
オタが自分の子供の頃の郷愁を感じながら楽しむ作品というかね…
「なんでこういう作品を夕方に放送しないの?」とか本スレでファンが愚痴るタイプの深夜アニメは
大抵そういう「かつて子供だった人のための作品」であって
今の子供が対象じゃない。
53メロン名無しさん:2007/07/20(金) 13:09:01 ID:???0
>>47
「子供もオタも楽しめる」作品を目指してるんだろうな。成功しているかどうかは別にして。
とりあえず王道なのは確かだ
54メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:12:06 ID:???0
さよなら絶望先生
55メロン名無しさん:2007/07/20(金) 14:31:29 ID:???0
アイマス
56メロン名無しさん:2007/07/20(金) 15:25:18 ID:???0
>>47
それ、まるっきり赤ずきんとセイントオクトーバーに当てはまるwww

商品展開も含めて考えると、さらに謎が深まる。
57メロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:44:28 ID:???0
>>56
全部コナミのだな
58メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:17:39 ID:???0
特撮は結構結果残したって聞くが(超星神シリーズ)な…

需要がどっちらけになってしまった結果だろう、
59メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:40:45 ID:???0
>>54
一応週刊少年誌で15年以上も連載を続けてるんで、原作ファンだけで充分に需要を満たしてるはず。
60メロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:43:18 ID:???0
まぁどういじるかのネガティブなコラボレーションは面白そう

意外に出来がいいから難しそうだけど
61メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:09:28 ID:iPGJw1se0
魔人探偵脳噛ネウロがアニメ化されるらしい

あんな病的なもんどの時間帯に放送するんだろ?やっぱ深夜か?
62メロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:20:41 ID:???O
グレンラガンはターゲットを間違えてるな
子供番組にはオタ要素じゃなくて親も一緒に見たくなる真面目な番組が必要
63メロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:46:10 ID:???0
鉄子の旅はどの辺なんだろうなぁ
自分は鉄っちゃん馬鹿だなあはははとキクリン面白いよキクリンな感じで好意的に見てるけど
64メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:04:39 ID:???0
>>52
ゆとりですがグレン楽しんでみてますよ。
アンチグレンのおっさん共はいい加減自重しろ。
65メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:12:11 ID:???0
>>52がアンチに見えるあたりがさすがゆとりだな
66メロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:26:22 ID:???0
つか昔のボトムズやらダグラムなんかと比べれば、グレンラガンはそんな特殊なアニメでもないと思うがな
ロボット物自体が当時ほど人気ないってのはあるけど
67メロン名無しさん:2007/07/21(土) 02:34:02 ID:???0
>>57
グレンラガンの違和感の元凶を探り当てた感じだ
目からウロコだ・・・
68メロン名無しさん:2007/07/21(土) 02:35:45 ID:???0
モノノ怪
サブカル好きなオサレな人は普通はアニメなんて見ないと思う
69メロン名無しさん:2007/07/21(土) 02:42:56 ID:???0
ちょっと自分の意に沿わない(要するに萌えキャラがいない)作品を見ると
すぐにサブカルだのオサレだのってレッテルを貼る人は何なのかね
70メロン名無しさん:2007/07/21(土) 03:07:24 ID:???0
まったく、オサレアニメといえばL/Rのことだというのに・・・。
71メロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:13:10 ID:???0
>>58
それはお前の趣味じゃないか?
72メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:24:17 ID:???O
コナミなんてコナミスポーツだけやってればいいんだ

アニメなんて解る連中じゃねえ
73メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:38:52 ID:TUu3h6J6O
壊滅的ならすんなり撤退出来るんだろけど、それなりに売れてるのもあるからな〜コナミは
74メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:44:01 ID:???O
ときメモOnlyLoveは結局何だったんだ
75メロン名無しさん:2007/07/21(土) 11:55:20 ID:fdIqRdA00
まぁ需要見込んでやったらやったであざといと言われるんだろうけどな
76メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:09:58 ID:???0
カブトボーグ

ベテランの脚本陣が大暴走して、冗談抜きに今世紀最高に面白いんだが、
肝心のおもちゃはとうの昔に生産終了して、アニメの内容も販促の意志皆無
なんのためにアニメ化したんだか、さっぱりわからん
77メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:15:17 ID:???0
カブトボーグは韓国向けのものを日本でも放送しただけなんじゃないかな。
折紙戦士ドラファラード(こっちは日本では未放映)みたいなものかと。
78メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:30:26 ID:???0
>>74
あのゴリラ女のCMを流すためだけに存在したんじゃないかと最近思う
79メロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:59:36 ID:???0
ネトゲのプロモーション的なアニメだったんだろうな>ときメモ

肝心のゲームの方は今月でサービス終了みたいだが
ttp://www.tokimemo-online.konami.jp/news/close.html
80メロン名無しさん:2007/07/21(土) 17:46:31 ID:???0
>>77
そのはずだけど脚本陣が韓国向けの配慮をまったくせずに日本の時事ネタとか入れてる。
81メロン名無しさん:2007/07/21(土) 17:54:03 ID:???0
すし屋なのに釜山という店名だったりなんだこりゃと思っていたら、そういうわけだったか
82メロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:20:02 ID:???0
>>80
団塊の世代とかどう考えても伝わらないよな・・・・
83メロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:01:16 ID:???0
鳥島でバトルして、主人公の技で島が水没したからここは日本じゃない!とかなw
84メロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:20:19 ID:???0
あの日本のアニメっぽくない英語のOPとか、
海外向けに作ってるんだろうなーとは思ってた。

実際に韓国版観たらOP違ってて吹いたw普通に韓国語の歌だしw
アメリカとかフランスじゃあの英語の歌なのかな?
85メロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:37:49 ID:EDhYB8Ao0
グレン、電脳コイル、なのはの3つはよくわからん

グレンは最初の方は見てたけど名作なのかよくわからなくて最近見てない
電脳コイルはまったく自分に合わなかったので見ない
なのはも何故か人気なんだけどどこら辺が人気を呼ぶ要素があるのか分からんし
86メロン名無しさん:2007/07/23(月) 07:34:07 ID:???0
お前がどう思うかというスレじゃない。
87メロン名無しさん:2007/07/23(月) 08:53:23 ID:???0
>>85
ここは、テメーの需要を満たさないアニメを語るスレじゃないんだ
チラシの裏(ry
88メロン名無しさん:2007/07/23(月) 10:19:17 ID:???0
>>85
グレンラガン、電脳コイルは、30〜40歳くらいの古参アニオタ向けじゃないかな。
89メロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:12:50 ID:???0
>グレン、電脳コイル
内容よりもスタッフの名前にこだわる基地外ヲタ向け

>なのは
声ヲタ&ロリコンヲタ向け

だと思う
なので常識的感覚からすれば理解できなくて普通
90メロン名無しさん:2007/07/23(月) 15:08:25 ID:???0
メロンで常識的感覚とか言われてもなぁw
91メロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:00:19 ID:???0
つうか万人が納得のいく正確な分析なんか出来ないんだから
少しくらい個人的な感想が入ってくるだろ
思想の自由もあるんだし まあスレ違いな書き込みはよくはないが

しかしいちいち食い付いてくる奴はなんだ? 自演か? スルーしろよ
92メロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:47:59 ID:???0
スレ違いはきちんと指摘しないと、このスレなんてあっという間に「オレ的糞アニメ列挙」スレに堕するよ
93メロン名無しさん:2007/07/23(月) 22:29:52 ID:???0
個人的感想が少しなら良いんだよ
客観的視点すら放棄して自分の感想だけしか言わないのが問題
思想の自由とか言うけど
自由とはルールを守って初めて認められるものだ

2ちゃんの通例として挑発的な書き方をしがちだが
すれ違いを指摘する人は
それなりに善意でいっていることだよ
いちいち食い付くとか自演扱いとかそういう感情的決めつけは論議の放棄だ。
94メロン名無しさん:2007/07/24(火) 08:45:54 ID:???0
>>85の場合、
「よくわからなくて」「自分に合わなかった」「分からん」と
完全に自分に合うかどうかの視点でしか語っていないからなあ
95メロン名無しさん:2007/07/28(土) 03:13:16 ID:???0
「ないしょのつぼみ」
アニメ化決定だそうだが……
96メロン名無しさん:2007/07/28(土) 06:57:04 ID:/TowLros0
ロリコンに腐るほど需要あるだろ
97メロン名無しさん:2007/07/28(土) 07:38:39 ID:???0
夢使い、とか?いや狙いは分かるんだ。
当時人気のあった地獄少女の、女性層を見込んだホラー物。その後追いなんだろうが。
ホラーといよりオカルト、オカルトというより荒唐無稽な設定。
原作の持ち味を殺した平易な世界観。狙いを逸らしたグダグダ加減が絶妙だったな。
98メロン名無しさん:2007/07/28(土) 07:55:29 ID:???0
いや、だから、出来た物を評価するスレじゃないから。
99メロン名無しさん:2007/07/28(土) 08:18:08 ID:???0
『吉宗』はビジネス的にどうだったんだろう?
100メロン名無しさん:2007/07/28(土) 08:35:32 ID:???0
吉宗は税金対策とかよく言われてたけど確かによく分からんなw
101メロン名無しさん:2007/07/28(土) 09:36:20 ID:???0
アレは、税金対策以外の何物でもない
とにかくクソつまらなかった
102メロン名無しさん:2007/07/28(土) 11:09:32 ID:???0
オリンシスもあまりにひどい出来で税金対策かと
言われてたが
103メロン名無しさん:2007/07/28(土) 11:11:50 ID:???0
別に税金対策だとしてもなんで吉宗になったんだろうかという疑問がな
104メロン名無しさん:2007/07/28(土) 11:20:22 ID:???0
スーパーブラックジャックなどよりは当たり障りが無いだろうと考えたのかと…
主に○暴とか北の方々とか。
105メロン名無しさん:2007/07/28(土) 11:22:29 ID:???0
自前で版権を都合できるのがそれぐらいだったんじゃないか
106メロン名無しさん:2007/07/28(土) 12:44:32 ID:???O
ゼロの使い魔二期
107メロン名無しさん:2007/07/28(土) 13:23:45 ID:???0
いや、それは分かるだろ
108メロン名無しさん:2007/07/28(土) 14:21:35 ID:???0
萌えアニメは結果的に出来上がった作品の出来はともかく
企画で見込んでいる需要は分かりやす過ぎる位だから
ここでは端から語る価値はないな
エルフィンリート級の超変化球ならともかく。
109メロン名無しさん:2007/07/28(土) 14:24:34 ID:???0
オタクのちんぽが反応すればそれでおkだもんな
110 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/07/28(土) 20:13:46 ID:???0
   / ̄ ̄\  
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:25 ID:fj1iYT1qO
ここ最近は該当作品なしということか?
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:29 ID:???0
バッカーノ
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:29:50 ID:???0
>>112
声ヲタ
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:49:56 ID:/4GCrwVC0
今期ははぴはぴクローバーかもしれない・・・
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:34 ID:???0
ボリフォニカの後ということを考えればコードEじゃないか?
後は六話くらいからの大江戸ロケット。
面白いから好きではあるんだが狙いがよくわからなくてもやもやする。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:00 ID:???O
ぽてまよ
ジャンルが萌えなのかほのぼのなのか、
中間なのか分からん。

てか、原作は人気あるの?
あるなら、自分のアンテナが低いのかも知れん。
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:43:43 ID:???0
E-mail (省略
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:20:12 ID:???0
はぴはぴクローバーはハム太郎とかの流れなんじゃないのか?お子様に見せる動物アニメ。

ぽてまよはそのまま「ほのぼの萌え」なんじゃない?びんちょうタンとかその辺の流れかと。

大江戸は俺も大好きだけど需要という意味ではホント謎だわ。
演劇原作だし、DVDの情報も未だないし、スタッフのオナヌーアニメな気がしなくもない。
(それでも面白いからいいんだけど)
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:20:34 ID:???0
はぴはぴは普通に獣姦マニア向けじゃないのか?
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:34:38 ID:???0
>>118-119
いい年して、ハム太郎好きのオレ様がやってきましたよ
もちろんはぴはぴクローバーにハァハァが止まらないぜw
121メロン名無しさん:2007/07/30(月) 23:57:50 ID:???0
アニメでも出版でも、今はマーケティング指向が強くて冒険ができない。
電脳コイルみたいのがあってもいい。
後世に影響を与える作品は、こういう傍流の中から生まれてくるものだ。
122メロン名無しさん:2007/07/31(火) 18:28:08 ID:???0
コイルなんか明らかにジブリ層意識しまくりだろ
余計にタチ悪い
123メロン名無しさん:2007/07/31(火) 19:54:54 ID:???0
ほう、稀少意見だな。
124メロン名無しさん:2007/07/31(火) 22:35:11 ID:???0
>>112
一応電撃では売れてる方じゃないのか?
125メロン名無しさん:2007/08/01(水) 15:51:28 ID:???0
>>122
汚物連呼する低俗極まりないあんなのとジブリを一緒にしないで下さる?汚らわしい
126メロン名無しさん:2007/08/01(水) 19:04:32 ID:???0
コイルのジブリを意識したキャラはコンピューターネットワークとか
とんがった世界観の取っつきにくさを軽減させるための対策だろうな
今時の教育機関とかが作る啓蒙アニメとか
まず間違いなくジブリ風のキャラデザだし
『ジブリ風』は「子供向けアニメ作りのテンプレの一つ」と化していて
一々突っ込むべき所ではないと思う

コイルも本田雄のデザインでも「メタルファイターMIKU 」みたいなキャラデザで作られたら
バリバリのオタアニメになっちゃうし
「あのゆるいデザインだから良い」という変化球なマニアの需要が生まれているのも否定しないがw
127メロン名無しさん:2007/08/01(水) 19:31:59 ID:???0
電脳コイルって漫画だったらモーニングあたりで連載されていそうだ。
128メロン名無しさん:2007/08/01(水) 21:36:03 ID:???0
ちゃおあたりでコミックス化してなかったか?
あれは読みきりだったか
129メロン名無しさん:2007/08/02(木) 17:04:56 ID:???0
>>124
どちからと言えば売れてる方ではあるが、アニメになる程売れてるわけではないよ
書店の売り上げランクでは、電撃内で5.6番目ぐらい(人気作と売れてない作品の境目ぐらい)が成田のポジション
130メロン名無しさん:2007/08/03(金) 02:29:35 ID:???0
モノノ怪
131メロン名無しさん:2007/08/03(金) 03:41:29 ID:???0
>>130
美術館目当てで旅行先を決めるような人たち
132メロン名無しさん:2007/08/03(金) 16:34:33 ID:???0
河童のクウの分厚くてハードカバーで4000円もする絵コンテ集が売ってたんだが
こーいうのって誰が買うんだろう
133メロン名無しさん:2007/08/04(土) 00:09:52 ID:???0
アニメとかCG動画の自主制作してる人には資料や参考書としてかなりいいと思う
134メロン名無しさん:2007/08/04(土) 10:55:54 ID:???0
よく名前が上がっていた一騎当千や黒の契約者にここまでの需要があったとは

2007年春期 新番組DVD売上 初動ランキング (7/末発売分まで)
1巻初動枚数
*1 25,917 らき☆すた
*2 18,665 魔法少女リリカルなのはStrikerS
*3 14,933 天元突破グレンラガン
*4 13,575 おおきく振りかぶって
*5 *8,945 ハヤテのごとく!
*6 *7,781 DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
*7 *6,414 一騎当千 DragonDestiny
*8 *5,712 CLAYMORE
*9 *3,849 ながされて藍蘭島
10 *3,821 瀬戸の花嫁
135メロン名無しさん:2007/08/04(土) 11:01:23 ID:???0
>>134
一騎当千DDは前作がヒットしてるんだから、割と需要は読みやすいタイトルなんだけどね。
136メロン名無しさん:2007/08/04(土) 11:05:44 ID:???0
一騎は読み易いといえば読み易いんだが、どうにもアニメとしても出来悪いし、エロだって
他にいくらでもあるだろうにあれがそんなにも売れるのはよく分からん
137メロン名無しさん:2007/08/04(土) 11:57:19 ID:???0
ハヤテのここまでの売り上げは予想以上だな。
サンデーアニメのDVDはコナン劇場版しか売れてなかったからなぁ・・・
138メロン名無しさん:2007/08/04(土) 15:07:54 ID:???0
>>134
青年誌は「内容関係なくエロだから売れる枠」ってのがあるからな
マニアってほどじゃなくて適度に漫画を流し読む層が
エロイから取り敢えず単行本買ってくれる作品

「なんでこんなエロイだけでワンパターンな漫画が長寿化しているんだ?」って作品時々あるでしょ?
で、そういう作品はブックオフにやたら置いてあるw。
139メロン名無しさん:2007/08/04(土) 17:26:25 ID:???0
それとDVDの売り上げとどう関係があるんだ?
そういう層はアニメDVDなんてまず買わんと思うんだが
140メロン名無しさん:2007/08/04(土) 22:04:01 ID:???0
>>139
男は所詮男ということだろ
アニメ見ようが見まいが
141メロン名無しさん:2007/08/04(土) 23:35:52 ID:???0
2chでは盛り上がらないタイプの漫画なのでどうしても違和感を感じるだろうな
武龍とかそれなりに視聴率がよくてあんなスレも進まない空気アニメを
誰が見ているだと視聴率スレでよく話題になったものだ
142メロン名無しさん:2007/08/04(土) 23:53:48 ID:???0
>>139
そういうヌルイ層の方が
少なくとも録画した物を編集とかP2Pとかで凝って
結局DVD買わない2ちゃんに駐在するタイプのアニオタより購買力がある
ネットではとんでもなく盛り上がったのに
当のDVDの売上げがさっぱりって作品少なくないでしょ。
143メロン名無しさん:2007/08/05(日) 00:30:47 ID:???0
そういうもんか
確かに、ドラゴンボールなんてアニメとしての出来は悪いってレベルじゃないけど
とんでもなく売れてるもんな
らきすたなのはが売れてるのも似たような理由なのかもな
コア層狙いすぎるのも良し悪しってことか
144メロン名無しさん:2007/08/05(日) 00:34:29 ID:???0
ヌルい層だとハマってるアニメもそれ一本だろうから、「とりあえずDVD買っとくか」って
気になりやすいのかも知らんね
145メロン名無しさん:2007/08/05(日) 01:02:22 ID:???0
そんな心情、想像もつかねえなw
自分が深いところに来すぎたってことかよ…
146メロン名無しさん:2007/08/05(日) 01:30:29 ID:???0
例えば、仕事が忙しくて自由な時間が一日一時間も取れない生活になると、
アニメを取捨選択する余裕もないし、エロと暴力という分かりやすい
エンターテイメント性があるアニメを手っ取り早く入手する傾向にある。

と、考えると分かりやすいんじゃないかな。偏見かも知れんけど。
147メロン名無しさん:2007/08/05(日) 07:21:45 ID:???0
とりあえず目に留まらないことにはどうにもならないからな。
コンセプトがはっきりしてるのはそれだけで強いってことか
148メロン名無しさん:2007/08/05(日) 19:03:52 ID:???0
これ

日本青年会議所アニメDVD「誇り」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1180957530/l50
149メロン名無しさん:2007/08/05(日) 19:13:07 ID:???0
>>148
そういう非商業ベースのアニメは、そもそも需要を見込む必要がないだろ。
150メロン名無しさん:2007/08/05(日) 21:35:43 ID:???0
>>148
こういう作品の需要は
出資した人の方だからな
青年会議所の人が満足すれば誰も見ない作品でもそれで十分。
151メロン名無しさん:2007/08/06(月) 01:24:12 ID:???0
太陽の法とかと一緒だな。
まああれは興業収入15億越えてるから商業的にも成功してるけど
152メロン名無しさん:2007/08/06(月) 01:55:30 ID:???0
>>151
信者からチケットノルマと称してお布施を搾り取るためのもんと一緒にしないでやって
153メロン名無しさん:2007/08/06(月) 13:33:10 ID:???0
みなみけSTAFF

監督:太田雅彦
シリーズ構成:あおしまたかし
キャラクターデザイン:越智信次
美術監督:鈴木俊輔(スタジオ風雅)
アニメーション制作:童夢

キャベツの悪夢再び
154メロン名無しさん:2007/08/06(月) 14:34:33 ID:???0
俺のハルカに何をする気だ(^ω^#)
155メロン名無しさん:2007/08/07(火) 08:05:07 ID:???0
156メロン名無しさん:2007/08/07(火) 09:19:59 ID:???0
河童のクゥと夏休みって実際に動く所を見れば
クレしんの動きをするんだけどな
スタッフがほとんど同じだからそうなる。
157メロン名無しさん:2007/08/07(火) 21:04:58 ID:???0
結構面白かったぞ、ヤフーの先行上映だが。

天晴れ戦国と大人帝国の原監督だしねぇ。
158メロン名無しさん:2007/08/07(火) 21:46:31 ID:???0
面白いかどうかは、このスレ的には全く問題にならない
159メロン名無しさん:2007/08/07(火) 23:08:44 ID:???0
>>155
萌えと厨二と戦闘ものが好きじゃない俺みたいな人間
160メロン名無しさん:2007/08/08(水) 00:18:04 ID:???0
>>155
期待してるんだけど
161メロン名無しさん:2007/08/08(水) 00:27:53 ID:???0
もやしもんは、原作マンガがグダグダになってるから、
萌えアニメとして作られるんじゃないかな。
162メロン名無しさん:2007/08/08(水) 00:48:42 ID:???0
菌萌えのパイオニア作品
163メロン名無しさん:2007/08/08(水) 08:45:13 ID:iR/sbu+H0
>>157
原恵一なんぞ本郷の足下にも及ばない。
164メロン名無しさん:2007/08/08(水) 11:44:53 ID:???0
足元に及ぶかは知らないが、本郷はクレしん後は微妙な印象あるなぁ。突出したヒット作・評判になった作品に
心当たりがない。
165メロン名無しさん:2007/08/08(水) 11:45:41 ID:???0
コイル・グレンは作画厨向けなんじゃない?
毎回毎回って訳じゃないけど、作画がやばすぎて写生しそうになるときがある

なのはSSは本当になぞ、誰か存在意義を見出してあげて
166メロン名無しさん:2007/08/08(水) 11:50:51 ID:???0
なのは売れてるじゃん
167メロン名無しさん:2007/08/08(水) 12:00:02 ID:???0
>>161
むしろクレしんは原恵一時代が一番面白かったと思うが
168メロン名無しさん:2007/08/08(水) 12:20:31 ID:???0
テレビシリーズは、本郷>ムトウ>原
映画は、原>本郷>>>>>>>ムトウ
っていうイメージがある。
169メロン名無しさん:2007/08/08(水) 12:22:03 ID:???0
そろそろスレ違い
170メロン名無しさん:2007/08/08(水) 12:29:24 ID:???O
>>165
>134のデータを信じればらき☆すたの次にDVDが売れている勝ち組
俺や君には理解できないだけで、
多くの人の需要は満たしている
理解できなくても結果が出ている以上認めないといけないだろうな
171メロン名無しさん:2007/08/08(水) 13:01:12 ID:???0
河童のクーはクレしん大人帝国とアッパレ作った奴が監督というのが唯一の売りみたいだが
そんなんで客くるのか?
172メロン名無しさん:2007/08/08(水) 13:15:33 ID:???0
>>165
続編作品の需要がどこにあるのかマジで分かんないの?
173メロン名無しさん:2007/08/08(水) 13:29:39 ID:???0
なのははロリ需要崩壊で売り上げも崩壊の予想は多かったけど
蓋を開ければまったく逆で大幅アップだったのは少し意外な気がするな

上がりもせず下がりもせずと思っていたよ
174メロン名無しさん:2007/08/08(水) 14:03:52 ID:???0
なのは3期ってどこが面白いの?
175メロン名無しさん:2007/08/08(水) 14:49:02 ID:???0
無印→エース、の続編は待ち望んだ形だったさ
でもさ。。。SSってねぇ。。。

何で売れてるの?何が面白いの??
教えてエロい人
176メロン名無しさん:2007/08/08(水) 15:14:20 ID:???0
>>175
そういった話はスレ違いでないのか?
人気シリーズになれば固定ファンも多いだろうよ
需要わからないか?
177メロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:30:32 ID:???0
おそらく「よりニーズに合った内容だから売り上げが増大した」という問題ではないんだろう。

新シリーズのクオリティを下げることでユーザーの必死度を高めて売り上げを増大させる。
これをなのはSS商法と名付けよう。
ポイントとしては脚本・作画・演出・ロリと全ての要素のクオリティが下がっている点。
欠点がどれか一つならそれを口実に作品全体を受け入れない逃げ道になってしまうが
全部悪けりゃ良かった探しが始まるからどんどん執着してしまう。
もちろん自分や175のように心を傷めつつ離れたユーザーも少なくないはずだが…
178メロン名無しさん:2007/08/08(水) 17:41:59 ID:???0
ワーストスレで相手にされないからってこんなところに来るなよ
179メロン名無しさん:2007/08/08(水) 19:00:15 ID:???0
誰がワーストじゃコラ!
180メロン名無しさん:2007/08/08(水) 21:02:02 ID:???0
ワースレでなのはを粘着に推している香具師って
キ モ ロ リ オ ー ラ がプソプソしてるんだよなぁ
181メロン名無しさん:2007/08/08(水) 22:31:07 ID:???O
劇場版AIRって何のために作ったの?
182メロン名無しさん:2007/08/08(水) 23:07:37 ID:???0
劇場版CLA(ry
183【テンプレ推奨AA】:2007/08/08(水) 23:19:10 ID:???0
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /   アイマスのコケっぷりに絶望した!!
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /


バンダイビジュアル 2008年 2月期予想 総売り上げ310億円予定

ガンダム20%(62億円) コードギアス7%(22億円) アイドルマスター4%(12億円) スパロボシリーズ3%(9億円) クレヨンしんちゃん3%(9億円)

http://www.bandaivisual.co.jp/pdf/2007/pr070410-2.pdf


コードギアス 反逆のルルーシュ volume01 36634枚(初週のみ)

夜明け前より瑠璃色な Crescent Love 3248枚

アイドルマスターXENOGLOSSIA 3195枚  ←←←←←←←←←←←←←←←←
184メロン名無しさん:2007/08/08(水) 23:37:10 ID:???0

涼宮ハルヒの憂鬱

キモオタ用だから要らない
185メロン名無しさん:2007/08/09(木) 00:23:54 ID:???0
ここはてめえの嫌いなものをあげるスレじゃないと(ry
186メロン名無しさん:2007/08/09(木) 05:50:09 ID:???0
らきすたの需要は理解できるんだが
ポテマヨが解らん・・・
187メロン名無しさん:2007/08/09(木) 07:28:31 ID:???0
>>186
最近流行りの癒し系ギャグでしょ。ひだまりスケッチあたりと同じ狙い。
188メロン名無しさん:2007/08/09(木) 10:29:41 ID:???0
erico
189メロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:02:26 ID:???0
ぽてまよは今期最高だろ
190メロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:54:11 ID:???0
あずまんがアニメ化のときは頭おかしいんじゃないかと思ったんだが、
今やほのぼの漫画原作系は需要ありまくりで何の不思議も無い

>>189
だからそれはこのスレに関係ないってば
191メロン名無しさん:2007/08/09(木) 19:16:02 ID:???0
>>165
なのはSSはロリコン声ヲタの固定客向け
ロリ要素減っても声ヲタ向け要素が固いから内容がどうであれ
それなりの売り上げが期待できる今時アニメの悪い見本
192メロン名無しさん:2007/08/09(木) 20:22:00 ID:???0
>>191
それだと売上が減らない理由にはなっても、倍増する理由にはならないだろ。
193メロン名無しさん:2007/08/09(木) 21:36:06 ID:???0
粘着クン、ここはそーゆー話をする場じゃないだろ?
194メロン名無しさん:2007/08/09(木) 23:15:09 ID:???0
必死になのはSS叩きをこんな場所でやってる奴はなんなの?
熱血魔法バトルアクションの部分と感動ドラマ部分がそれぞれパワーアップしてる上に、
A'sのDVDリリース終了後に同人誌やYoutube等で知って大量に増加したファンが居るんだから、
売上げが伸びるなんて当たり前じゃないか……

文句言ってるのって、無印からずーっと「俺はバトルなんか要らん。なのはたんとフェイトたんの
ほのぼのロリ百合があれば十分だ」「A'sはクソだな。無印こそが最高」とかいってる奴だけだろ。
195メロン名無しさん:2007/08/09(木) 23:42:56 ID:???0
>>194
粘着アンチはウザイが、君もこのスレではウザイよ
196メロン名無しさん:2007/08/09(木) 23:56:28 ID:???0
>>194
ああ、ファンからは普通に評価されてるんだな。
俺も正直、今期のなのはがなんであんなに売れてるのか理由がいまいち想像できなくてむずむずしてた人間なんだが
(なんかネガティブな感想ばかり聞くし)、>>194を読んでちょっとすっきりした。
197メロン名無しさん:2007/08/10(金) 00:10:43 ID:???0
驚くべきことに、未だになのは関連のDVDやCD、書籍は追加生産を繰り返してるんだよ。
俺の地元のアニメイトなんか、定価販売のDVDまでもが各巻あたり月に5〜10本は売れてる。
A's中盤〜後半にかけてブレイクし、いまだにファンの増加は右肩上がりなんだよ。
SSが気に入らずに離れる人も居るだろうが、それ以上に「リリカルなのは」の新規ファンが多い。

そんな作品に大して、「SSは需要が無い」なんて戯言にもほどがある。
198メロン名無しさん:2007/08/10(金) 01:15:45 ID:???0
>>197
なのは需要ないじゃん
199メロン名無しさん:2007/08/10(金) 01:28:04 ID:???0
なのはが売れてるのは声優のおかげ
バトルがなきゃ盛り上がらないつまらないアニメ
声オタが楽しむだけのほんとにつまらないアニメ
200メロン名無しさん:2007/08/10(金) 01:30:48 ID:???0
需要が分かっているならスレ違いだ
201メロン名無しさん:2007/08/10(金) 02:33:12 ID:???0
あるとこにはあるんだな、需要って
202メロン名無しさん:2007/08/10(金) 06:34:13 ID:???0
熱血魔法バトル<Aクションアニメから
バトルなきゃ盛り上がらないつまらないアニメってw
203メロン名無しさん:2007/08/10(金) 07:38:57 ID:???O
CGアニメの「ベクシル」
204メロン名無しさん:2007/08/10(金) 12:50:00 ID:???0
ベクシルは分かんないな
原作無しのオリジナル脚本ってとこは一応評価するけど
そのせいで誰に見せたいのか分からなくなってるし
キャラはアニメ調なんだけど中途半端にリアル系だしCGは圧倒的にトランスフォーマーの方が上だし
ギネス級大コケ映画FFをそのままなぞっちゃったような
映画の場合、製作期間長いから需要を見越してって訳にもいかないんだろうけど
205メロン名無しさん:2007/08/10(金) 15:14:55 ID:???0
なんで今まで名前が挙がらなかったんだ、「ベクシル」。
なにやら世界各国で同時公開らしいが、全世界に恥をさらすことになる予感がプンプンと。

ぐぐってみたらasahi.comがあからさまな提灯記事を書いていた。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200705230174.html
206メロン名無しさん:2007/08/10(金) 15:27:56 ID:???0
>>204
定期的にフルCGで映画作りたいって人間は出てくるみたいだな。
で、そのたびに大ゴケしてる。
なんなんだろうなありゃ。
207メロン名無しさん:2007/08/10(金) 16:36:56 ID:???0
ガンダムOO
ちょwwwハンジュク王子ってwww
富野監督の∀ガンダムでガンダムシリーズを終わらせるという意見は正し
かったな。
208メロン名無しさん:2007/08/10(金) 18:07:44 ID:???0
ベクシルは謎だなー。アニオタは無視してるし、一般層が見るとも思えない。
>>204と同じくオリジナル脚本で映画ってのは評価するけど、CGでロボットで
リアル系のキャラデザ・・・攻殻ファンを取り込みたかったのか?

>>207 感想を書くスレじゃないよ
209メロン名無しさん:2007/08/10(金) 18:10:16 ID:???0
ガンダムOOは、腐女子もガンオタも食いつき悪いみたいね。
ガンダムXみたいになりそう。
210メロン名無しさん:2007/08/10(金) 18:11:30 ID:???0
種を超える売り上げを期待されるタイトルだけに作るほうは大変だろうな
211メロン名無しさん:2007/08/10(金) 21:03:50 ID:???0
CGで思い出したがサルゲッチュの存在意義が分からん
1年以上放送しているのに未だにDVD発売とかしていないし
ゲーム等関連商品の販促としてのアニメでもない
ただ単に番組内の穴埋めとしてアニメを放送しないだろう
212メロン名無しさん:2007/08/10(金) 21:13:53 ID:???0
>>211訂正
番組内でゲーム等関連商品の販促の記憶がない
213メロン名無しさん:2007/08/10(金) 22:39:15 ID:???0
アップルシードもどうだったのかな。
需要があるようなないような
214メロン名無しさん:2007/08/10(金) 22:40:39 ID:???0
有名なゲームだから、そのイミフ映像を流すだけで促販になるとかかしら?
215メロン名無しさん:2007/08/10(金) 22:51:05 ID:???0
サルゲッチュはたしかに需要がわからんが
最新のロックマンよりはサルのほうが面白い
けど子どもはあくまでロックマン目当てなんだろうな
216メロン名無しさん:2007/08/10(金) 23:53:15 ID:???0
サルゲッチュはキャラクターを一般に普及させて第二のポケモンみたいにしたいという
SCEの戦略じゃない? 「どこでもいっしょ」のトロが天気予報に出てるみたいな。

サルゲッチュ(見たことないのでキャラ名知らん)が出てくるゲームを今後10年
出し続けるという前提なら、広告費としてはアニメなんて安いもの。

……まあ、そこまで訴求力のあるキャラクターとも思えんが
217メロン名無しさん:2007/08/11(土) 00:24:20 ID:???0
パトレイバーOVA5・6話って絶対に需要なかったよね
218メロン名無しさん:2007/08/11(土) 01:14:09 ID:???0
>>217
当時はみんな五、六話を待ちこがれていたんだよ
「やっとレイバーをまともに描いてくれる話が出る」って…
(実際売れ行きは一話がトップで次が五話で六話)
219メロン名無しさん:2007/08/11(土) 08:51:53 ID:???0
>>205
すごく、某四角形のゲーム会社が大金叩いて作って大コケしたアレのにおいがします・・・

アレのせいで、アンリミテッドが・・・
220メロン名無しさん:2007/08/11(土) 10:30:01 ID:???0
>205
タイトルだけ聞いて、韓国のアニメかと思ったわ。

で、サイト見たけど……ALICE思い出して噴いた。
221メロン名無しさん:2007/08/11(土) 11:55:29 ID:9ZCF2u710
>>213
アップルシードは本格的なトゥーンレンダリングのアニメだったがテレビアニメに使うにはまだまだ道が険しいのかな。
222メロン名無しさん:2007/08/11(土) 22:08:10 ID:???0
実況しながら書き込むが、当時ビューティフルドリーマーは需要があったんだよな?
223メロン名無しさん:2007/08/11(土) 22:22:48 ID:???0
まあうる星という時点で
224メロン名無しさん:2007/08/12(日) 00:01:09 ID:???0
当時の劇場版うる星の配給は東宝だったんだが、
ビューティフルドリーマーだけ、東宝は販売権利を手放さなかった。
225メロン名無しさん:2007/08/12(日) 00:49:06 ID:???0
見終わったが、今ハルヒとかで同じようなことをやったら
本気で激怒する奴がいっぱいいるだろうなと思った。
226メロン名無しさん:2007/08/12(日) 00:50:14 ID:???0
>>222
押井の評価を今の基準で考えちゃ駄目
当時は若手のエースだった
BDの高評価が良くも悪くも独自色の強すぎる作風に走らせてしまったんだけど。
227メロン名無しさん:2007/08/12(日) 01:15:48 ID:???0
>>225
当時はTVアニメ版の方でも、原作を下敷きにしつつもスタッフが暴走する
スタイルが確立していて、突発的に原作無視した映画が出来上がった
わけじゃないので、ほとんどのファンは割り切れてたと思うんだけどな。
原作寄りだった劇場版一作目はつまらん作品だったし。
228メロン名無しさん:2007/08/12(日) 02:20:30 ID:???0
>>227

割り切れてない割り切れてない。

カリオストロもそうだったけど、原作より作家のテイストが強く
出ていた作品って、公開当時の批評はもうボロクソだったぞ。
どちらも興行収入も伸びなかったし、原作者からも「大嫌い」
と公言されてたしな。
229メロン名無しさん:2007/08/12(日) 09:04:32 ID:???0
劇場版AIRや劇場版CLANNADも、10年後くらいには名作とされてるかもしれないってことか。
230メロン名無しさん:2007/08/12(日) 13:43:04 ID:???0
BDはメージュとかメジャー系アニメ誌では酷評され
アニメックやOUTなどのマニア系アニメ誌で絶賛されるという現象が起きたな
キネマ旬報とか一般映画誌で何度も特集が組まれたり
「うる星」という作品に思い入れのない人ほど評価が高かった
(原作ファンの粘着なネガティブキャンペーンがとにかく凄かった)
この辺はカリ城と同じだな。
231メロン名無しさん:2007/08/13(月) 01:40:14 ID:???0
種と種死。
御代の言うことを聞かないからこんな駄作が生まれるんだよ。
まぁ商業的には大成功だったからバンダイはこれで良いのだろうが・・
232メロン名無しさん:2007/08/13(月) 02:52:10 ID:???0
このスレは需要の有無を考えるスレで
作品の出来は一切不問だ
歴代ガンダム作品なんて出来はともかく
マーケティングから生まれた作品の典型のような物で
ここでは端から語るに値しない作品だ。
233メロン名無しさん:2007/08/13(月) 03:05:38 ID:???0
DVD売り上げスレからのコピペだが、需要不明の物って意外と少ないな。
----------------------------------------------------------------------------------
■雑魚一覧(最新・簡易版)

2006年
 西の善き魔女           FLAG              ひまわりっ!
 砂沙美☆魔法少女クラブ    Soul Link            ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜
 神様家族              姫様ご用心          夢使い
 魔界戦記ディスガイア      ガラスの艦隊         RAY THE ANIMATION
 シムーン               ラブゲッCHU          妖怪人間ベム
 吉永さん家のガーゴイル     無敵看板娘          ヤマトナデシコ七変化
 僕らがいた            イノセント・ヴィーナス     シュヴァリエ
 N・H・Kにようこそ         奏光のストレイン       コヨーテラグタイムショー
 RED GARDEN           おとぎ銃士 赤ずきん    Bartender
 働きマン              牙-KIBA-           すもももももも〜地上最強のヨメ〜
 となグラ              Gift 〜eternal rainbow〜  BLACK BLOOD BROTHERS
 あさっての方向。         銀色のオリンシス       マージナルプリンス〜月桂樹の王子達〜
 NIGHT HEAD GENESIS     SaintOctober         Project Blue地球SOS
 TOKKO-特公-         妖逆門             史上最強の弟子ケンイチ
 リングにかけろ日米決戦編   『GR -GIANT ROBO-』    銀河鉄道物語 -永遠への分岐点-   
 スパイダーライダーズ -オラクルの勇者たち-

2007年
 京四郎と永遠の空        Master of Epic        獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ
 ロケットガール          デルトラクエスト        東京魔人學園剣風帖 龍龍
 TOKYOTRIBE2          ウエルベールの物語    恋する天使アンジェリーク〜かがやきの明日
 Venus Versus Virus        MOONLIGHT MILE      セイントビースト〜光陰叙事天使譚
 ぼくらの              鋼鉄三国志          この青空に約束を〜ようこそつぐみ寮へ〜
 スカルマン             ロミオ×ジュリエット      機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ
 エル・カザド EL CAZADOR DE LA BRUJA
234メロン名無しさん:2007/08/13(月) 04:00:12 ID:???0
そういや、MOONLIGHT MILEは誰が望んだんだ?
原作はスゲー好きだけどアニメで見たいとは全く思わない
235メロン名無しさん:2007/08/13(月) 09:01:00 ID:???0
>>233
需要不明と言うより、需要があると思いきやコケただけってのが結構あるな
「妖逆門」「スパイダーライダーズ」あたりは、
玩具を買ってくれるガキを釣れなかっただけじゃない?
236メロン名無しさん:2007/08/13(月) 09:08:19 ID:o7ZRcj4s0
>>235
数が多すぎて何を見ていいのか分からないという感じだよね。
237メロン名無しさん:2007/08/13(月) 10:19:19 ID:???0
神様家族
すもももももも〜地上最強のヨメ〜
BLACK BLOOD BROTHERS
N・H・Kにようこそ
吉永さん家のガーゴイル
となグラ
ぼくらの

この辺は原作を売るための販促アニメ。
原作がそれなりに人気あるので、更に売上げを伸ばそうって作品だな。

魔界戦記ディスガイア
この青空に約束を〜ようこそつぐみ寮へ〜
東京魔人學園剣風帖 龍龍
Gift 〜eternal rainbow〜
恋する天使アンジェリーク〜かがやきの明日
セイントビースト〜光陰叙事天使譚
Soul Link
この辺は原作が既に人気なので、安定した売上げを見込んだ感じ。
大ヒットするとははなから見込まれて無いと思われ。

京四郎と永遠の空
姫様ご用心
エル・カザド

この辺はスタッフ買いをするマニアに需要を見込んでる。

あさっての方向。

これはスタッフが需要無視で作りたいものを作ったって感じかな。
観た人からは高評価を受けているが、多くに人に観てすら貰えなかった感じ。
原作の売上げも伸びて連載延長したし、黒にはなってないんじゃないかと。
238メロン名無しさん:2007/08/13(月) 10:23:11 ID:???0
まちげーた。赤にはなってないんじゃないかと。

夢使い
ロケットガール
ヤマトナデシコ七変化
ザ・サード 〜蒼い瞳の少女〜
無敵看板娘

「アニメを作らなければならない」というのが先にあって、
未アニメ化の人気原作の中から選択したって感じか?
239メロン名無しさん:2007/08/13(月) 11:08:48 ID:8Va22sAL0

地元TVでは放送していないアニメの劇場映画。
240メロン名無しさん:2007/08/13(月) 14:11:41 ID:???0
>>238
>「アニメを作らなければならない」というのが先にあって、
>未アニメ化の人気原作の中から選択したって感じか?

ああそうか、一つ謎が解けた。リスク分散のために5本アニメ企画を立てろ!
みたいなのが前提にあって、それで選ばれたんだろうな。
241メロン名無しさん:2007/08/13(月) 14:41:41 ID:???0
>>238
ロケットガールは、そもそも人気作でもないし
アニメ化当時最新刊が99年という過去の遺物を発掘したものだから、富士見から働きかけたということはないと思うぞ
242メロン名無しさん:2007/08/13(月) 15:46:29 ID:???0
ウミショーもそんな感じなのかな
人気原作とは言い難い気もするが
243メロン名無しさん:2007/08/13(月) 15:52:42 ID:???0
>>238
出版社が企画を持ち込む場合もあるんだよ
でも1クール、2クールだからすぐ終わる
第二シリーズを言うわけにはいかなくて
別の作品を後続企画にしないといけなくなると
2番人気、3番人気の作品とどんどんジリ貧になっていく
おかげで適度な人気しかない作品まで押し出される形でアニメ化されてしまう
酷いときには出版社とアニメ製作会社だけで話が進行していて
作者に全く話しが行っていないまま
もう作者が拒否や要望が出来ない状況に陥った後でアニメ化を伝える場合もある。
244メロン名無しさん:2007/08/13(月) 16:50:48 ID:???0
「もうここまで話は進んでるんで、今さら断るといろいろ面倒くさいことになるし、
せっかく進めてくれた人たちの信用も落ちちゃうし、いいことないですよね?」
245メロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:14:53 ID:???0
ロケガは企画自体はかなり昔に立ち上がったんだよね
246メロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:18:55 ID:???0
>>243
作者を無視したっていう話はローゼンでなんか聞いたことあるなぁ

作者あって作品が出来るんだからその辺はきっちりして欲しいな
そうしたほうが良い作品が出来ると思うし
247メロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:20:38 ID:???0
CODE-E
248メロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:45:25 ID:o7ZRcj4s0
>>246
出版社は何かと著作権にうるさい割には原作者の権利を軽んじる傾向があるからね。
作る人よりも流通する会社が強いのは他のコンテンツにも共通するのだが。
249メロン名無しさん:2007/08/13(月) 19:03:45 ID:???O
アニメじゃないけど


【映画】人気同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」が実写映画化! 監督はホラーに定評のある及川中
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1186969275/
250メロン名無しさん:2007/08/13(月) 19:41:51 ID:???0
Voltron(ゴライオン)がハリウッドで実写映画化らしいが、
アメリカだと需要あるのかね?
251メロン名無しさん:2007/08/13(月) 20:07:38 ID:???0
黒川清に作って欲しかった>ひぐらし実写
252メロン名無しさん:2007/08/13(月) 21:05:50 ID:???0
>>249
ほんとに売れるとか考えてやってるとしたらうそ寒いや…
253メロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:07:17 ID:???0
>>250
ボルトロンは数年前アメリカ独自でCGアニメの続編が作られたり
意外と日本より知名度が高かったりする。
254メロン名無しさん:2007/08/14(火) 01:39:44 ID:???O
結界死打ち切りか
255メロン名無しさん:2007/08/14(火) 04:36:13 ID:???0
おもしろかったのに
256メロン名無しさん:2007/08/14(火) 11:29:19 ID:???0
ヤマトナデシコはマジで不明だな
原作は人気が高いらしいのでそれをアニメ化するというのは理解できる流れなんだが
そこでナベシンを起用するってことが
実況ではかなり人気が高かったけど、そもそも原作ファンを釣らねばならんのに
そっちを完全無視してアニメファンを釣ったっていう流れが何とも
257メロン名無しさん:2007/08/14(火) 17:18:58 ID:???0
>>256
最近の過酷な製作状況では監督とかは
「その作品を作るのに向いているか」とか完全に関係なく
「引き受けてくれる人」に話しが行く
それなりな仕事したってそこそこの評価しかされないのに
製作が破綻したらたちまち非難の対象になる時代だからな。
258メロン名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:48 ID:???0
ギャグテイスト原作アニメ化の経験がそれなりにあって、しかもスケジュールがうまいこと空いている、しかも引き受けくれるとなると、けっこう人間が絞られるかな。
ギャグテイスト得意監督だと、大地・桜井・ナベシン・新房・水島(努)・高松あたりからチョイス。
ヤマトナデシコは面白かったけどね。売上はどうかなあ、、、
259メロン名無しさん:2007/08/21(火) 02:54:24 ID:???0
(未遂)エルフェンリート

結果的にウケたから良かったけど、そうでなければスレタイ通りの
最先鋒になりかねなかった、と思うのは俺だけだろうか?
260メロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:00:28 ID:???O
最近の萌えヲタはグロ耐性強いからなw
一昔前なら確実にダメだっただろう
261メロン名無しさん:2007/08/21(火) 03:24:01 ID:???0
ケロロやハヤテのようなお子様向けなのかヲタ向けパロアニメなのかわからんアニメ
262メロン名無しさん:2007/08/21(火) 07:01:26 ID:???O
ケロロやハヤテは元ネタがわからない時が多い…
263メロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:36:24 ID:NMPM5ehK0
ケロロはヲタ狙いだったのに子供にも受けたので少し子供向け路線にした感じ
サンデーで連載されてるけどハヤテもヲタ向け

どっちも最初はヲタ狙い作品
264メロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:43:54 ID:???0
ケロロが4年もやる長期アニメになると予想できた人はいないだろうな
265メロン名無しさん:2007/08/21(火) 10:50:44 ID:???0
ケロロはまだ人気あるのか?
オレは秋田。
266メロン名無しさん:2007/08/21(火) 11:42:56 ID:???0
>>263
ケロロはアニメ化するにあたって最初から子供に受けるようにしたぞ
元々の原作ファンもそうだが、サトジュンが子供受けするように全体的にキャラを少し細くして肉欲感を減らした
267メロン名無しさん:2007/08/21(火) 11:49:22 ID:???0
サトジュンは子供受けとオタ受けの合間を取るのがすごく上手いよね。
普通はでじこや赤ずきんみたいに、どっちつかずになりやすい。
268メロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:01:28 ID:???0
>でじこや赤ずきん
普通にヲタ向けだと思ってたが違ってたのか…
269メロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:05:07 ID:???0
ふたご姫をどう説明しますか
270メロン名無しさん:2007/08/21(火) 12:29:47 ID:???0
>>269
プリキュアが先に出たせいで、日常を舞台に出来なかった、って
サトジュンが悔しがってたのは知ってるw
271メロン名無しさん:2007/08/21(火) 13:27:56 ID:???0
>>268
ワンダフル、スペシャルのでじこと、OVAの赤ずきんはヲタ向けだろうが、
ぱにょぱにょとにょ、テレビシリーズの赤ずきんは子供向けじゃないかと。
272メロン名無しさん:2007/08/21(火) 13:30:22 ID:1R3kfOyF0
>>271
製作側はそういう意図だったのだろうが所詮売り方が上手くなかった。
273メロン名無しさん:2007/08/21(火) 13:35:50 ID:???O
【アニメ】「結界師」 9月10日で月19時枠での放送終了 制作は継続
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1187666678/
274メロン名無しさん:2007/08/21(火) 14:30:10 ID:???0
>>271
OVAってことは、赤ずきんっておとぎ銃士の方じゃなくてチャチャだったのか…
それなら納得。ケロロの話ついでだから、てっきりおとぎ銃士の方だと思っていたよ。
275メロン名無しさん:2007/08/21(火) 14:36:31 ID:???0
原作は好きなのにアニメは必要以上なまでに厨臭く作るから月曜19時枠アニメは嫌い。
その中でも最悪作のブラックジャック21もいかなる需要を見込んだのか意味不明。
276メロン名無しさん:2007/08/21(火) 14:40:59 ID:???0
>>274
おとぎ銃士赤ずきんはOVA先行
深夜枠取れなかったから仕方なく朝枠にシフトして玩具等を投入、子供向けを狙った
277メロン名無しさん:2007/08/21(火) 15:12:29 ID:???0
>>266
ケロロの件について補足すると、プロデューサーがサトジュンに子供向けにするよう
指示して、サトジュンは「オタ向け原作なのに、本当に子供向けにしていいのか?」
と聞き返したというエピソードがある。サトジュンは忠実に職務遂行したのみ。
278メロン名無しさん:2007/08/21(火) 18:00:46 ID:???O
月面兎兵器ミーナも朝に流して子供向けにした方がよかったんじゃね?
伊藤園とも提携できるし。
279メロン名無しさん:2007/08/21(火) 19:53:47 ID:???O
バッカーノの需要がわからん(まあ売れるかもわからんけど)
終わりのクロニクルをアニメ化した方が良かったんじゃないか
280メロン名無しさん:2007/08/23(木) 06:49:57 ID:???0
>>275
一応テコ入れのつもりだったんじゃない?
確かに余計に滑ってる気はしたけど。
281メロン名無しさん:2007/08/23(木) 07:27:18 ID:???O
ぱにぽにだっしゅ!も日曜朝でも問題無かったよな。
282メロン名無しさん:2007/08/23(木) 10:34:54 ID:???0
>>280
21は放送予定話数の中で規制等での制約を回避して
アニメに出来る原作エピソードをリストアップしてそれを順次こなしていったら
日テレ側から「改変期の関係でもう少し続けて」といきなり言われて
もうアニメに出来る作品をもう一度探す余裕がないから
オリジナル要素を強めて放送枠を消化した結果だそうだ
283メロン名無しさん:2007/08/23(木) 17:58:29 ID:???0
悲劇の作品だったんだな
284メロン名無しさん:2007/08/23(木) 23:41:12 ID:???0
あれだけ、原作あって使えないものばかりだったのか。
まあ、畸形ネタとかむりだろうしなあ。
285メロン名無しさん:2007/08/23(木) 23:49:05 ID:???0
アニメの出来はともかく、ゴールデンタイムでピノコ誕生話やアフリカ奥地の奇病話を
やったのは(あと、製作遅れがなかったのは)評価できるんじゃないかと当時思った。


でも、BJ以前にそもそも新作手塚アニメというものに需要があるとは思えんかった。
そりゃ、企画はあっさり通りそうだけど…
286メロン名無しさん:2007/08/24(金) 01:15:59 ID:???0
そりゃアニオタにはないだろうが、手塚ってだけで一定の需要はあるだろ
ゴールデンタイムに一般層重視は当然だし
287メロン名無しさん:2007/08/24(金) 01:30:29 ID:dQhh5n350
>>237
すももももももが無ければこの動画も世に出なかったわけで
これだけですももももももの存在意義は強い。
http://www.youtube.com/watch?v=Xaxkrv0gQgg&mode=related&search=
288メロン名無しさん:2007/08/24(金) 03:38:08 ID:H6rHXHfUO
キスダムは何がしたいのかすらわからない稀有なアニメ
289メロン名無しさん:2007/08/24(金) 07:42:32 ID:???O
ヱヴァ新劇場版…ガイシュツか
290メロン名無しさん:2007/08/24(金) 09:43:03 ID:???0
>>288
キスダムの企画自体はわかりやすいと思うぞ。河森メカで美少女満載っていう、これと言って特色はない。
あれは製作側のゴタゴタで結果的にわけわからなくなっただけ。
291メロン名無しさん:2007/08/24(金) 13:28:26 ID:???0
あのアヌメ、メカあんま関係ないじゃん
292メロン名無しさん:2007/08/24(金) 21:58:47 ID:???0
ああ、確かに最初はロボット物だと思ってたよ…
293メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:11:43 ID:???0
セーラースターズ
敵味方全員どいつもこいつもセーラー戦士にしてしまったり
物語の核となるはずの火球皇女はほとんど出番ないままあぼーんされたり
最終話に至っては、多くの家庭で夕食中のゴールデンタイムに裸乱舞
いったい何がしたかったのか?如何なる需要を見込んだのか?
294メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:29:48 ID:???0
ビックタイトルの続編が分からないって大丈夫か
295メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:36:21 ID:???0
とりあえずスポンサーからの強い要請で続編を作らざるを得ないのだけど
スタッフのネタが尽きてたということじゃないかと。
296メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:37:11 ID:???0
当然ヲタ需要だろ
なんだかんだで子供にも根強い人気あるし鉄板じゃないか。

内容が良かったかどうかと需要の見込みは関係無いぞ
297メロン名無しさん:2007/08/25(土) 08:51:57 ID:???0
>>24
武装練金は去年、発売された
るろうに剣心のBOXが好調だったせいで
企画されたみたい
BOXを買うのはもちろんマニア
従って深夜が適当と判断されたっぽい

>>72
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2005.htm
ttp://homepage3.nifty.com/TAKU64/rank2006.htm
最近のゲームはキャラゲーの売上が高くなっていて
もはやバンダイの方がコナミよりゲームが売れている
キャラクターの開発にコナミが焦るのは当然だろう

>>155
もやしもんは新聞に原作が40万部だったか100万部だったか
売れたとあったよ。アニメ化には十分な売上じゃない

>>213
アメリカでの「アップルシード」DVD売り上げが、30万枚に到達
ttp://willowick.seesaa.net/article/51675098.html

>>217
パトレイバーの当時の売上はこちら
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/3914/1072330778/17-18
第1期の5巻と6巻はビデオでもLDでもオリコン1位
まぁ>>218の言う通り1巻には負けるけど
298メロン名無しさん:2007/08/25(土) 09:35:33 ID:???0
たしかに、セーラースターズは変だよな。
冒険しすぎで、ターゲットが誰なのかわからない。
仮面ライダーでいうとアマゾン。
299メロン名無しさん:2007/08/25(土) 10:06:20 ID:???O
お前アマゾン見てないだろ
300メロン名無しさん:2007/08/25(土) 10:15:50 ID:???0
ライダーなら555あたりを出してこないと例えにならんぞ
301メロン名無しさん:2007/08/25(土) 10:43:41 ID:???0
スターズは主題歌変更とか
停滞気味だった人気を回復させようとしたテコ入れが全部裏目に出た形だな
作っている人間にとって
「切り捨てるべきマンネリ」と「手を加えてはいけないお約束」の境界線程難しい物はない

子供視聴者は3年サイクルで世代交代が進むって言われて
大抵長寿作品って言われる物も2〜3年目が人気のピークで
後は失速するか上手くいっても低値安定になる
アンパンマン辺りなら低い位置でも安定した人気なら許されるが
玩具販促ありきのアニメであるセーラームーンでは適度な人気では許されなかった

スターズはたとえるなら石坂浩二版水戸黄門の方が適切かも
302メロン名無しさん:2007/08/25(土) 11:05:40 ID:???0
どれみも4年だし視聴者層の入れ替わりがもっとも激しいと言われる幼女アニメの限界かもな
だからこそプリキュアとか普通ならありえない無茶な変更を繰り返し
新しく生まれた幼女層を獲得しようとしていると
303メロン名無しさん:2007/08/25(土) 12:48:08 ID:???0
スターズでかわいそうだったのは五十嵐
304メロン名無しさん:2007/08/25(土) 12:51:58 ID:???0
ミヨリの森とか全く持ってわけわからん
視聴率も5ぱーぐらいだろどうせ
305メロン名無しさん:2007/08/25(土) 13:07:30 ID:???0
ジブリ映画の無い夏を狙ってフジTVが必死なんですよ
CVにアナウンサーが5人も入っててワラタ
おそらく声優一人も使ってない
306メロン名無しさん:2007/08/25(土) 13:11:12 ID:???0
>>293
1995年まではウェディングピーチやリリカSOSなどのライバルがいながら
セーラームーンは女玩市場ではトップを保てていた
しかし1996年のポケモンの登場で客を一気に持ってかれた
ポケモンの成長と共に女玩市場は衰退した
だが1995年の段階でこうなることは誰も予測できなかった
うまくいけば1996年も引き続きセーラームーンがトップを維持できたかもしれない
当時の関係者によるとポケモンは「伏兵」と評されたようだ
307メロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:42:14 ID:???0
パタリロ
でも当時はゴールデンタイムにやってたらしい。
何考えてんだ。
308メロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:44:34 ID:???0
アニメは30年近く前の話だしな
むしろ未だに原作が続いているほうが怖いかもしれない
309メロン名無しさん:2007/08/25(土) 14:57:47 ID:???0
>>259の(未遂)って書き方が気に入ったので書くと、

(未遂)ローゼンメイデン

結果的に売れたからいいものの、当時、DVDの主要購入層である男性オタ向けに
ゴスロリで人形の話に需要があると考えたプロデューサーは度胸あると思うw
美少女アニメってカテゴリなら需要はあったんだけど。

まあ当時も売れるとは思っていなかったのか、DVD 1巻初回限定版のプレス数が
異様に少なくてプレミアがついているわけだが。
310メロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:26:29 ID:???0
ドールだからエロやお色気は殆ど期待出来なかった事を考えると冒険したなあと思うね
311メロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:45:29 ID:???0
四谷シモンやハンス・ベルメール等、球体関節人形に
エロスとグロを感じる一定の層は昔からいるんだけどね
312メロン名無しさん:2007/08/25(土) 16:50:24 ID:???0
いっそ実写版つくればカルト作になるなw
313メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:00:12 ID:???0
>>307
当時は女子中高生を中心としたアニメブーム真っ盛り
少女漫画で売れているパタリロをアニメ化するのは妥当
男性声優は当時の売れ線を集結し、声優ソングも発売
狙いは明らかだろ

>>309
当時、フィギュア市場は急成長していた
そしてフィギュア購買層とアニメDVD購買層はある程度、重なっていた
でもローゼンの当初の商品展開にフィギュアは無かったような…?
314メロン名無しさん:2007/08/25(土) 17:41:41 ID:???0
>>310
というか製作側があえてそういう部分を無くしたらしい
315メロン名無しさん:2007/08/25(土) 20:46:22 ID:???0
>313
タマネギはスラップステックだっけ?
今で言えば、乙僕にAice5出してるようなものか。
316メロン名無しさん:2007/08/25(土) 20:53:58 ID:???0
そろそろこのスレに相応しいアニメが始まるな

フジ「ミヨリの森」
制作費2億円超!破格アニメ登場、
声優に蒼井優、市原悦子。フジの人気アナウンサーの声優挑戦。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/comic/56603/
317メロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:27:26 ID:???0
ベクシルに比べれば遥かに理解しやすいが……
318メロン名無しさん:2007/08/25(土) 21:30:57 ID:???0
心が薄汚れてる俺には需要が見えすぎて吐き気がするくらいだぞ
319メロン名無しさん:2007/08/25(土) 22:05:14 ID:???O
ミヨリは書かれると思ってた
ジブリのパチモンだな〜
DVD売れるかしら
320メロン名無しさん:2007/08/25(土) 23:16:21 ID:???0
小学生のはずなのにキャラデザ・声共に高校生以下には
見えないヒロイン(しかも棒)。
立体感も躍動感も全く感じられない画作り。
人格を与えられた自然がベラベラと喋り捲る、最近のジブリ
そのまんまの薄っぺらい「自然を大切に」論。

もう最低だった。

日テレのルパンスペシャルもそうだけど、これは何をどうやっ
て制作費を回収すんのかね?
こんな代物、DVDは売れそうに無いしさ。
321メロン名無しさん:2007/08/25(土) 23:22:12 ID:???0
森に物の怪が住んでるなんて発想は、
数千年前から培ってきたもの。
別にジブリのパクりって訳じゃないっての。
322メロン名無しさん:2007/08/25(土) 23:50:10 ID:???0
ひでえ

が、需要はあるのか。

http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20070825#p6
323メロン名無しさん:2007/08/25(土) 23:51:56 ID:???0
原作の評判いいらすいね
需要はあったのに供給側の力量が足りなかったとでも言いますか
制作費の回収はもう終わってるっしょ
土曜プレミアムの他のラインナップ、下請け孫請けにぶん投げれば2億ぐらいひねり出せるって
324メロン名無しさん:2007/08/26(日) 00:32:25 ID:???0
>>320
ルパンは最も電波代の高い時間に高視聴率が取れるので
おそらくスポンサーのCM料だけで回収できてるだろう
後、DVDセルではイマイチだがレンタルでは人気が高い

>>322
北斗の拳は
DVD-BOX→パチスロ→OVA、劇場版
と来たんで
パチスロの人気がアニメに波及することも
アニメの人気がパチスロに波及することもあり得る
しかし、萌え系のパチスロでは今のところ
この効果は確認されていないけど
325メロン名無しさん:2007/08/26(日) 03:26:41 ID:???0
環境保護アニメのパチンコ・パチスロか…
それは是非見てみたいような気もするなw
326メロン名無しさん:2007/08/26(日) 07:32:19 ID:???0
BONESがストレンヂアとかいう映画作ったが
オタクも一般人も見ないんじゃないか?
ttp://www.stranja.jp/
327メロン名無しさん:2007/08/26(日) 07:46:06 ID:???0
俳優のファンが行くんじゃね
328メロン名無しさん:2007/08/26(日) 12:54:30 ID:???0
>>322
パチスロ物だと、
ただ「税金対策として作りました」としか言いようがなかった
駄作「吉宗」を思い出すが、
これは大丈夫なのか?
329メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:26:48 ID:???0
「吉宗」は意外におもしろかったよ
税金対策だからなのか変な媚び要素がなくて
スタッフが良くも悪くものびのび作っていた
それを深夜に放送してどうするのって内容だったけど
330メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:34:59 ID:???0
放映局少なかったなぁ…吉宗。
331メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:39:47 ID:???0
予算もそれなりにあったみたいだしスタッフはやりやすかったかもな
332メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:41:12 ID:???0
しかしよく税金対策税金対策って言われるが、ホントに赤字覚悟でアニメ製作して
節税になるのかね
333メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:46:32 ID:???0
>>332
税金対策ってのは赤字狙いでも良かったりするんだよ
儲けに応じて税金の割合は急激に増えていくから
ワザと赤字事業をして適度な収支にした方が
結果的に税金の割合が減って手元に残る金は増えたりする。
334メロン名無しさん:2007/08/26(日) 13:55:50 ID:???0
>>328
吉宗よりは攻めの売り込みが可能だろうけど、
若年層にどうアピールするかが難しいところだな
パチスロだけに
335メロン名無しさん:2007/08/26(日) 14:09:15 ID:???0
>>328
これは最初から般若と能登がCVだし、
こういう展開もある程度考えてたんじゃないのか?
336メロン名無しさん:2007/08/26(日) 15:46:01 ID:???O
CODE-Eはどうだ
337メロン名無しさん:2007/08/26(日) 15:56:26 ID:???0
そういやアクエリオンも映画化か
338メロン名無しさん:2007/08/26(日) 16:53:25 ID:???0
ミヨリの森って結局数字いくつ取ったんだ?
339メロン名無しさん:2007/08/26(日) 17:22:19 ID:???0
>>338
月曜まで待て
340メロン名無しさん:2007/08/26(日) 18:50:49 ID:???0
>>332
パチンコ・パチスロアニメはパチンコ屋での景品用という話がある。

客が6000円分の玉を持ってきたとき、6000円分の景品を出す代わりに原価ほとんどタダの
DVDを景品として出せば丸儲け。吉宗の時は子供がアニメDVD見るだろうと交換に来た
父親を狙っていたんじゃないか、ってな話がある。
341メロン名無しさん:2007/08/26(日) 19:33:04 ID:???0
DVDでなくて普通は換金すると思うけどな。違うかな。

342メロン名無しさん:2007/08/26(日) 19:53:42 ID:???0
換金は違法ですよ?
343メロン名無しさん:2007/08/26(日) 20:15:43 ID:???0
たしかに、景品交換所…っていうか形だけの景品置き場なのに、
吉宗DVDが平積みになってたな。
344メロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:29:07 ID:???0
パチンコやってるアニオタって多いのかね?
確かに秋葉原にも何軒かあるけど。
345メロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:36:59 ID:???0
>>344 一定数はいるけど、割合は低いような気がする。たとえばDQN若者層、
主婦層、アニオタ層でパチンコやる比率を比べたら低いんじゃないかなあ。
ソースはないけど。だからこそテコ入れがいるのかもしれないけど。
346メロン名無しさん:2007/08/26(日) 21:50:59 ID:???0
少なくとも地方だとやっぱり多いよ。
俺は行かないんだけど、オタ友人にはパチ屋行く奴、結構多い。
でも吉宗に食いついた奴はいないが。
海物語やツインエンジェル辺りで出たら、ネタで釣られる奴いそうだが。
347メロン名無しさん:2007/08/26(日) 22:26:10 ID:???0
税金対策といえば練馬大根ブラザーズもそうだな。
需要は分からんが俺は面白かった。
348メロン名無しさん:2007/08/26(日) 23:16:55 ID:???0
何となくオタって、自分の欲しいものには金を惜しまないが、
それ以外のもの、特にギャンブル要素のものにはあまり手を出さないような気がする
っていうか俺のことなんだけどね
そもそもパチンコとか競馬とかやってる暇と金があったら、DVD買って見てるっつーの

ま、逆に言うとそういうオタをパチンコとかに取り込めばいい金ヅルになるって考えられるんだけどね
349メロン名無しさん:2007/08/27(月) 00:29:19 ID:???0
パチンコやってる奴も、DVD買うぐらいならパチンコやるっつーの
と思ってるだろう
350メロン名無しさん:2007/08/27(月) 16:06:01 ID:???0
そのひとの好みに合いそ(ry スレから飛んできますた

>>1はいい目してると思う
コイルは一般人受けアニメでありつつ、ロリの趣味嗜好を持つアニメじゃないかと思うんだよな
351メロン名無しさん:2007/08/27(月) 16:40:43 ID:???0
>>346
ツインエンジェルは、アニメ化だってね。
352メロン名無しさん:2007/08/27(月) 18:10:14 ID:???0
あいどの〜、まいどの〜
353メロン名無しさん:2007/08/27(月) 20:11:26 ID:???0
吉宗は宣伝の一種だよな。
儲かったなら、
再利用の可能性もあるテレビアニメを
CM替わりに作るのは間違いでもない。

まあ、オレなんかはそういうパチスロがあるって初めて知ったし、
無意味ってわけでもないんでない?
354メロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:15:48 ID:???0
パチンコ絡みだと、最大の問題はエヴァだろ。
355メロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:24:04 ID:???0
アクエリオンのCMがやたらとかかるのもそういう関係か
356メロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:42:57 ID:???0
あれ、アクエリオンに、エヴァンゲリオン並の人気があると勘違いしてんじゃないのかな。
357メロン名無しさん:2007/08/27(月) 21:44:57 ID:???0
>354
北斗の拳じゃないのか?
358メロン名無しさん:2007/08/27(月) 23:26:13 ID:???0
北斗の拳は大型ファンドも混ざって混沌としているしな
最終的に誰が損して誰が得するやら
359メロン名無しさん:2007/08/28(火) 11:35:49 ID:???0
パチスロアニメを語るスレだったんだな…
360メロン名無しさん:2007/08/28(火) 14:22:15 ID:???O
ハルヒらきすたをパチンコパチスロにすりゃいいんじゃね?
361↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2007/08/29(水) 10:05:41 ID:???0
 ね  存  太  京    |       |  平  地  い  照  ら
 ♪  在  陽  ア    |.         |  和  球  る  ら   き
     な   の  ニ    |        |  の  全  よ  し  す
     の      は    |       |  光  体  !   て  た
                /  __ ,....、 |  で   を         も
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,ィ'エfr'乙ゝ、\_  _________
       ,, -―- 、      r'┴、,ニmヾニt   )/
      /;;;;;;;;ィヘ‐-ヽ   ,r'{__n,/n  )_j=/
  /   l;;;;;;;/ n n l)/,-<⌒ヽ:`ー-':.:.r_)
. ///,:-;;(^'  r‐ァ,ノ f三ヲ /ニ二´:.:.:」 〃
  /  'ァシ'> ,-゙'゙<ッ`,ゝ`=ぅ' ヽ-‐~'゙ ̄ヽ
   , ィ'"l,´l ゙'ソl  ( /  ム/    /    l
  (::::::\L」イ┤__ヽ ゙'ー-ァ'    /‐-、_ノ l
--‐`‐'''"゙| {~ヾ'っ ` ` ' ┴-- 、,,/   /  l

⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 〇 ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
             O
  ,;-‐ー-;、       o
  /ミミミミミミミヽ
  |l|l|||||从ハノ     .. |\
  |l||(6ノ (・ ゝ       |  \
  ゝ    ‐ノ       |    \
 l´`ヽヘVノ `ヽ  .. | ̄ ̄ ̄ ̄ |
 | \ \  |\ \ ..| 京アニ  |
 |  \ \|_\ 二|       .|
 |    ゝ、___|⌒ミ  .     |
 |     |     `|'´      .|
362メロン名無しさん:2007/08/29(水) 14:10:32 ID:???0
>>348
食わず嫌いしてるだけだろ
パチ=悪っていう固定観念があるから近寄らないだけ

で、なんかの拍子にハマったら抜けれなくなる
363メロン名無しさん:2007/08/29(水) 15:11:08 ID:???0
チョソの資金源である朝鮮玉入れは悪に決まってると思います!><
364メロン名無しさん:2007/08/29(水) 15:56:06 ID:???0
朝鮮玉入れの問題は、朝鮮系の企業に資金が流れることよりも、
警察がパチンコ業界の頂点に立っていることが一番の問題なんだよな。

で、ドージンワークってどうよ。
実写パート目当ての人は、どの程度いるのやら。
365メロン名無しさん:2007/08/29(水) 16:51:59 ID:???0
ドージンは原作からアレだしな。
最初から負け戦
366メロン名無しさん:2007/08/29(水) 20:48:15 ID:???0
>>364
需要は知らんが実写パートは面白いと思ってる>ドージン
367メロン名無しさん:2007/08/29(水) 21:34:21 ID:???0
>>364
前もどこかで書いたが、冗談抜きであれは最初から実写メインで
アニメの方は実写パートやるための大義名分的なものなんじゃないかと思ってる。
368メロン名無しさん:2007/08/29(水) 22:18:04 ID:???0
とりあえず、コミケでドージンワークのオフィシャル本は速攻売り切れてましたよ・・・。
369メロン名無しさん:2007/08/29(水) 22:42:03 ID:???0
ミヨリの森は15パーも取ったんだから一応需要はあったみたいだな
370メロン名無しさん:2007/08/30(木) 09:44:46 ID:???0
>>369
ま、
・適度な自然賛美内容
・芸NO人ボイス
・それなりにきれいな背景絵
イパーン人受けはする内容ではあるからな
371メロン名無しさん:2007/08/30(木) 13:21:51 ID:???0
けどそうやって見たイパーン人はその時限りの客で、
DVD発売される頃にはもう忘却の彼方、ってのが大半だと思う
372メロン名無しさん:2007/08/30(木) 20:30:45 ID:???0
しかしこの視聴率に味を占めて、今後の特番が
同系作品ばかりになるのは嫌だな。
373メロン名無しさん:2007/08/30(木) 21:31:57 ID:???0
>>370
あとしつこいくらいに書かれていたジブリブランドかな
374メロン名無しさん:2007/08/30(木) 21:39:29 ID:???0
今のジブリ作品見てると80年代作品は奇跡の産物なんじゃないかって思ってしまう
375メロン名無しさん:2007/08/30(木) 22:33:02 ID:???0
>>371
15パーセントも取れればレンタル店が複数買ってくれる
それだけで十分利益になる
取り敢えず見る人がいなくても棚にあるだけでサマになる

ああいう偽善アニメって一般人の抵抗感が低いから
意外とオタアニメよりは売れるんだよ
376メロン名無しさん:2007/09/01(土) 22:33:13 ID:???0
全国の児童館とかのライブラリに加えられたら、総数では結構な数が出るのでは
377メロン名無しさん:2007/09/03(月) 17:01:44 ID:???0
レンタル店といえば、、GONZOのバジリスクが
オリコンチャートと実売の両方の数字が出ていたような。
確か、数倍の差があったように覚えている。
378メロン名無しさん:2007/09/04(火) 09:18:23 ID:???0
エヴァが週末興収一位になるぐらいの大ヒットとは、想像もしなかった。
379メロン名無しさん:2007/09/04(火) 10:49:08 ID:???0
何だかんだ言いつつここ数年でアニメヲタが爆発的に増えたしエヴァ見たことない人間多いんじゃね?
10年経った今でも信者が多くいるエヴァはどんなもんか見てみようとか思うヤツもいるだろうし
あと公開日が1日で1000円で見れるというのも大きかったかも
380メロン名無しさん:2007/09/04(火) 18:34:52 ID:???0
関連商品は前の時ほどは動いてないね。映画版のプラモなんて量販店で半額になりそうな感じ。
バンダイは前の時のようにすぐ売り切れることを期待してのかなと思ったり。

DVDのリリースは映画の公開が全て終わった後か?

381メロン名無しさん:2007/09/04(火) 21:32:28 ID:???0
正直、映画版とTV版のエヴァのデザインがどう違ってるのか分からんのだが
382メロン名無しさん:2007/09/05(水) 00:47:10 ID:???0
エヴァのメカデザって全然受け継がれないね
めちゃくちゃ格好いいのに
383メロン名無しさん:2007/09/05(水) 01:58:43 ID:???0
イマイチ普遍性がないからな。
部分的には利用されることもあるけど(口とか)
384メロン名無しさん:2007/09/05(水) 02:09:31 ID:???0
>>382
独特すぎてパクリになるからだろ

エヴァ自体も動きはウルトラマンのパクリだけど
デザインはうまいよね
385メロン名無しさん:2007/09/05(水) 02:14:32 ID:+JGtAogQ0
>>382
言われてみればそうだな。

>>383
それを考えるとガンダムはよくできているよね。

ガイナックスはエヴァ以降もロボットアニメをたくさん作っていればよかったのだが。

386メロン名無しさん:2007/09/05(水) 02:25:49 ID:rfXenJyxO
>>382
頭部はまだしも胴体がな
のっぺりしててロボ物にしてはミリタリー感が欠けちゃうし
何より胸から下は考えるの放棄したように思えてならない
387メロン名無しさん:2007/09/05(水) 02:31:50 ID:rfXenJyxO
>>385
カトキハジメだか大河原だかが系統を考えて書くみたいなのをなんかで見た気がする
派生機を作りやすいんじゃないかね
エヴァは色と頭変えるだけだし
なんか物足りない気がするなぁ
388メロン名無しさん:2007/09/05(水) 02:46:14 ID:P5J+N8BfO
デュアルは色々とエヴァに似てたな
389メロン名無しさん:2007/09/05(水) 03:28:54 ID:dYWTN1pJ0

大河原さんや河森さんやカトキさんは仕事量があって
様々な作品をメインでデザインしているけど、
山下いくと氏はEVA以降「戦闘妖精雪風」しか記憶にない。
390メロン名無しさん:2007/09/05(水) 04:03:03 ID:???0
>>389
昔WOWOWでやってた鉄コミュニケーションってアニメでも
メカデザインやってたと思う。
391メロン名無しさん:2007/09/05(水) 04:27:10 ID:5yk68VqK0
ブレンパワード、アルジェント・ソーマ、ラーゼフォン、ガンパレ、ファフナー、アクエリオン、エウレカ7・・・

ニルヴァーシュは、初号機の初期カラーリングにクリソツだったような・・・
392メロン名無しさん:2007/09/05(水) 06:50:33 ID:???0
>>379
エヴァは実は視聴率では小学生が一番多い
30分前のウエディングピーチが良かった
 宮村優子がエヴァにやってきたのも
ウェピーとの相乗効果を狙っていた節がある
 また後半の展開で当時のアニオタは見放したが
小学生は見放さなかった

しかし20代後半のパチンコ層がくるかと思ったが
思ったより来てないらしいね
393メロン名無しさん:2007/09/05(水) 10:57:41 ID:???0
>>392
見放さなかった小中学生が今2ちゃんにいるアニヲタの大半のような気がする
エヴァに限った話じゃないがやはり実況とかで80年代後半〜90年代アニメの話やネタの人気が高いんだよな
394メロン名無しさん:2007/09/05(水) 12:07:58 ID:???0
ブザービーダって訳ワカンナイんだけど
395メロン名無しさん:2007/09/05(水) 18:21:24 ID:???0
>394
前WOWWOWで放送していたのの続編を
いきなり地上波でやられても訳分からないのは同意。
漫画の方も読んでいないし。
396メロン名無しさん:2007/09/05(水) 21:53:37 ID:???0
イノタケ原作のバスケアニメってだけでそれなりの需要はあるのかもしれない
397メロン名無しさん:2007/09/05(水) 23:15:23 ID:???0
宇宙人とバスケしてもなあ
腕伸ばせるヤツとかいたら 何にも出来ねえ
398メロン名無しさん:2007/09/06(木) 00:05:21 ID:???0
いっそその方がよかったんだけどなw>>397

実際には頭に角の生えた色とりどりの宇宙人相手に
延々と普通にバスケしている意味不明
399メロン名無しさん:2007/09/06(木) 02:18:50 ID:???0
>398
ラムちゃんの星の人ですかねぇ。
(本当にあの超能力でバスケされたら地球人勝てないよな)
違うかw
400メロン名無しさん:2007/09/06(木) 02:39:22 ID:???0
頭に凶器生やしたの相手にネットで隔てられてもいないスポーツをやる気にはなれんな
401メロン名無しさん:2007/09/06(木) 10:29:52 ID:???0
宇宙バスケは1話で切ったんだが、
せっかく破天荒なバスケができそうな設定なのに
「ゴールドマッスル」並にもはじけられていないのか・・・

てか、「ゴールドマッスル」もこのスレ向けのアニメだな
「体育王国」のスタッフは、何を思ってあれを企画したんだろう
402メロン名無しさん:2007/09/06(木) 11:53:49 ID:???0
>>398
宇宙人の優位性がただ「地球人より身体能力が優れている」だけなんだよね
主人公側を日本人、対戦相手を外国人にしてもなんの問題もなく成り立つ設定
403メロン名無しさん:2007/09/06(木) 13:41:49 ID:???0
>>379
土曜に見てきた時の様子では、地方のシネコンでは、
次のような客層だった。

同性のオタ友に誘われて初めて見た女子厨。また見に
来ようとか言ってたので気に入ったらしい。

ポップコーンを食いに来たのか、映画を見に来たのか
よーわからん男子厨工房。最も多い層。

未就学児童をともなってきたオタ夫婦。ガキが、結構
知識があるので、家庭でも繰り返し視聴していると思
われる。

オヂさん。(オレ)
404メロン名無しさん:2007/09/12(水) 01:52:33 ID:mfx5MB6I0
あげ
405メロン名無しさん:2007/09/16(日) 21:57:19 ID:???0
さよなら絶望先生
らき☆すた

相当売れてるようだけど、どんな層に支えられてる作品?

406メロン名無しさん:2007/09/16(日) 22:19:33 ID:???0
両方とも原作付きだな

後、らき☆すたは京アニ狂信者が付いている
407メロン名無しさん:2007/09/16(日) 22:26:41 ID:???0
あるあるネタは受けやすいんだろう
408メロン名無しさん:2007/09/17(月) 07:06:21 ID:???0
>>405
二つとも狙いは原作好きだろ

絶望先生はシャフトとの相性が良くてその路線のままっぽいけど
それにマガジン原作だし、元からコアなファンは結構いた

らきすたは初めはそんな感じがしたけど徐々に違うところ言った感じがする
まぁ京アニ好きを狙ったといえば枠はそこまで外れないけど
409メロン名無しさん:2007/09/17(月) 08:34:30 ID:???0
>>405
それ何かの釣りですか?

410メロン名無しさん:2007/09/17(月) 12:49:40 ID:???0
らきすたはハルヒ2期の前フリだからね。
かがみんに萌えて「あとちょっと・・・」ってところで白石EDで寸止め。フラストレ一ションの溜まったところでハルヒ2期へという筋書き。
411メロン名無しさん:2007/09/17(月) 13:06:50 ID:???0
http://ranobe.com/up/src/up220171.jpg

秋からの新番はこのスレで扱うようなのは無いな。
412メロン名無しさん:2007/09/17(月) 14:57:56 ID:???0
逮捕ってやっぱり根強いファンがいるんだろうか
413メロン名無しさん:2007/09/17(月) 16:54:34 ID:???0
女神さまもあれだけ需要があったしな
逮捕にもあっても驚かない
414メロン名無しさん:2007/09/17(月) 18:56:29 ID:???0
DVD需要が見込めると考えてとか?
リアルイムで原作から見てた層はけっこうな金動かせるようになってるはずだから、
懐かしスイッチ起動→ウマーとか。
415メロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:00:35 ID:???0
ダーティペアのパチ物とか言われてた時代が懐かしい
416メロン名無しさん:2007/09/17(月) 20:28:34 ID:???0
ダーティペアのパチ物は作者本人による忍者物が・・・
417メロン名無しさん:2007/09/17(月) 22:15:35 ID:???0
強いて言えばもやしもんだが、ノイタミナ枠なんだろ?
418メロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:15:27 ID:???0
>>411
アニメじゃない方にツッコミを入れたいものが…
419メロン名無しさん:2007/09/18(火) 00:29:26 ID:???0
キスダムは今思うと裏返りの素質がある人間に向けて作られたに違いない・・・!
420メロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:26:42 ID:???0
>>418
ジェニーは明らかに釣りだよなw
実写で、ドールで、変身して、深夜枠で、主題歌が桃井はるこ&野川さくらなんてw
421メロン名無しさん:2007/09/18(火) 01:33:26 ID:???0
って、>>411にジェニー入ってねーしw

こんなの
ttp://www.toho-a-park.com/character/jenny/
422メロン名無しさん:2007/09/18(火) 07:16:03 ID:???0
>>421
右端真ん中。
423メロン名無しさん:2007/09/18(火) 09:11:19 ID:???0
絶望は原作見てる層じゃないの
424メロン名無しさん:2007/09/18(火) 10:01:07 ID:???0
オーガス02はいったい何のために作られたのだろう?
OVAじゃ玩具売るためとは考えられないし、
そもそもマクロスと比べても人気が無い作品
の続編を作る理由ってあるのか?
425メロン名無しさん:2007/09/18(火) 10:27:01 ID:???0
>>424
ビデオグラムのセル市場的な流れとしては

1984年 マクロス愛おぼ
1985年 メガゾーン23
1986年 メガゾーン23 Part2
1988年 トップをねらえ!
1989年 マクロスLD-BOX、ガンダム0080
1992年 マクロスU
1993年 オーガス02
1994年 マクロス+、マクロス7

このように1980年代の内では
美樹本キャラは売れ線だったのだが
1989年のパトレイバーVSガンダム0080
1992年のガンダム0083VSパトレイバー第2期VSマクロスU
などの戦いでライバルに後塵を拝すようになった

もはや美樹本キャラのマクロスでは売れないように思えた
そこでキャラを一新した7と+の企画が立ち上がるわけだが
それには時間がかかる

1993年にはVガンダムとパトレイバー2が進行しており
マクロス側がなにもしないと差は開く一方になる恐れがある
そこで実験と時間稼ぎを兼ねてオーガス02が作られた…んじゃあないかな
426メロン名無しさん:2007/09/18(火) 13:24:35 ID:???0
当時のバンダイビジュアルは
絶えずロボット物OVAをセールスし続けると言う命題があったんだよ
他社との差別化の中でそういうブランドイメージを大切にしていた
その辺でオーガスが企画がプレゼンに成功した
ゆうきまさみがパトレイバーを振り返っていっているけど
企画が実現する原因としてタイミングの良さってのも結構あるんだよ。
427メロン名無しさん:2007/09/19(水) 01:12:16 ID:???0
というよりもあの当時のOVAのラインナップのカオスっぷりから考えれば
オーガスくらい知名度あれば全然マシな方だぞ
428メロン名無しさん:2007/09/19(水) 01:20:15 ID:???0
>>427
三部作か、マクロス、オーガス、サザンクロス
マクロスは面白かったが、オーガスは微妙、サザンクロスは・・・・
モスピーダやメガゾーン23の方が好みです、バイク好きだからかもしれないですが

80年代後半から90年代前半のOVAの数は多すぎる
今は一部は深夜アニメになったけど大人の事情というか金銭的な問題で
以前のOVAでできていた作品が深夜では無理とかいうのが辛い

429メロン名無しさん:2007/09/19(水) 02:33:14 ID:???0
>>425を修正

1984年 マクロス愛おぼ
1985年 メガゾーン23
1986年 メガゾーン23 Part2
1988年 トップをねらえ!
1989年 マクロスLD-BOX、ガンダム0080
1991年 オーガスLD-BOX
1992年 マクロスU
1993年 オーガス02
1994年 マクロス+、マクロス7


マニア向けアニメでリメイクや続編が出る場合には
BOXの売上が好調だったからという時がある
オーガスのLD-BOXはオリコンで2983で思ったより
売れている
同時期のOVA版ガッチャマンやダーティペアFLASHもその流れらしい
430メロン名無しさん:2007/09/23(日) 13:47:20 ID:???0
2001年のサイボーグ009のリメイクは何の需要を見込んだのか・・・。
日曜18時半なんて強力無比な裏番組のサザエさんが控えている
というのに20年以上も新作アニメが作られていない作品なんて
忘れ去られているような気がするのだが・・・・。
主題歌もキャストもターゲットの30〜40代を無視しているし。
43130代:2007/09/23(日) 17:12:02 ID:???0
>430
一応毎週スッゲー楽しみにして見ていたけど、人気なかった?
もっともアニマックスでしか見えなかったケド。
432メロン名無しさん:2007/09/23(日) 18:59:01 ID:???0
>>430

2000年 仮面ライダークウガ、アニメ版キカイダー
2001年 仮面ライダーアギト、アニメ版キカイダー01、サイボーグ009

まぁ基本的には平成仮面ライダーに便乗したものだろう
433メロン名無しさん:2007/09/23(日) 20:44:09 ID:???0
>>430
 30〜40代ファンはそんなこと気にしない。
 とりあえず序盤は面白かったけど、ミュートスサイボーグ編辺りから胆外した改変が目に付いて、評価は降下。
 最大の売りだった「天使編」がヤシガニったり、尻切れトンボだったりで最終評価は「(゚听)イラネ」
434メロン名無しさん:2007/09/23(日) 23:03:49 ID:???0
>>433
おれはミュートスサイボーグ編までは面白かった
それ以後の評価は同じ
435メロン名無しさん:2007/09/24(月) 10:49:10 ID:???0
ドルアーガの塔

ttp://gazo14.chbox.jp/anime/src/1190286747183.jpg

原作:バンダイナムコゲームス「ドルアーガの塔」
監督:千明 孝一
スーパーバイザー:遠藤 雅伸
シリーズ構成・脚本:賀東 招二
キャラクター原案:白亜右月
アニメーションキャラクターデザイン:朝来 昭子
プロダクションデザイン:小林 誠
ドルアーガデザイン: 草なぎ 琢仁
色彩設計:内林 裕美
音響監督:郷田ほづみ 音楽:
編集:肥田 文
アニメーション制作:GONZO
436メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:07:42 ID:???0
すごくいつものGONZOアニメです……
437メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:19:53 ID:???0
賀東だから期待
438メロン名無しさん:2007/09/24(月) 11:41:32 ID:???0
レトロゲー好きにはたまらないんじゃね
ストーリーも好き勝手にやれるだろうからGONZOでも文句は出ないだろ
439メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:11:47 ID:???0
しかしゲームの雰囲気は微塵も残ってないんだよな。
>>435のビジュアルを見てもなお視聴する気になるオリジナルのファンがどれほどいるのやら。
440メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:13:25 ID:???0
ドルアーガのゲームのファンなら絵柄なんて全く気にしないと思われ
441メロン名無しさん:2007/09/24(月) 13:20:07 ID:???0
バンダイナムコのゲームなのに
サンライズが作らないのか…
アイマスで懲りたようだな
シナジー効果現れずか
合併はナムコにとって不幸なことだったようだ
442メロン名無しさん:2007/09/24(月) 17:54:35 ID:???0
同時期にスタートするオンラインゲームの宣伝アニメだろ
ゲームの元締めもGONZO

もうちょっと調べてから書けば?
443メロン名無しさん:2007/09/24(月) 19:41:36 ID:???0
やはり、緑スライムを3匹倒すと鍵が現れるのか?
444メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:30:09 ID:???0
>>442
バンダイナムコは
自社開発が少ないとはいえ
ゲーム会社としては
売上で「日本じゃ二番だ」

その会社が著作権を持つコンテンツの
ゲームが他社のブランドで出るなんて
ますます、信じられないな
445メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:33 ID:???0
「オンライン」ゲームってところがミソなんじゃね
GONZOはオンラインゲームいくつか運営してるし
446メロン名無しさん:2007/09/24(月) 20:52:32 ID:???0
>>444
ttp://www.druaga-online.jp/

ドワンゴがどうかはともかく、少なくともドルアーガオンライン自体は実在するぞ。
447メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:37:07 ID:???0
突っ込んで調べてみた


TGS2007 特集 - なぜ、『ドルアーガの塔』はオンラインゲームになるのか? 株式会社ゴンゾロッソインタビュー
ttp://www.gameplanet.jp/bbs/view.htm?b_name=TGS2007&seq=300

尾畑:GDHグループ社長の石川が『ドルアーガの塔』の熱烈なファンだったんです。


それだけかよ!(;´Д`)
448メロン名無しさん:2007/09/24(月) 21:58:18 ID:???0
>>447
このオンラインゲームも需要あるんだろうか・・・
449メロン名無しさん:2007/09/24(月) 23:48:11 ID:???0
そうだな。大元から胡散臭い
450メロン名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:52 ID:???0
ドルアーガとワルキューレにはなぜか需要があるから大丈夫だろ。
レゲーマーからみてもから見ても糞ゲーばかりのシリーズなんだがな。
451メロン名無しさん:2007/09/26(水) 00:30:26 ID:???0
一発当てりゃ後は何とかなるの見本だな
452メロン名無しさん:2007/09/27(木) 03:19:21 ID:???0
ところで結局アクエリオンの映画って需要あったのか
453メロン名無しさん:2007/09/27(木) 18:20:27 ID:???0
最近人気が上がり始めてる(知名度が上がったって言うべきかも知れんが)
近所のTUTAYAもアクエリオンのレンタルがよくされてる

でもこれ映画やパチンコの宣伝効果が高い気がするから
しっくり来ないところがあるな

まぁ映画向けの作品ではあるけど
454メロン名無しさん:2007/09/27(木) 19:15:03 ID:???0
まぁ昔から映画がヒットしなくても
「劇場版○○!」と名前がつけばビデオグラムが売れる
最近ならZガンダムが顕著だね
455メロン名無しさん:2007/09/27(木) 22:01:09 ID:???0
そもそも映画アクエリオンって、パチンコの宣伝ツールだしな
456メロン名無しさん:2007/09/29(土) 10:31:12 ID:???O
それは分かってるけど、なんでパチ側があんな色物アニメに目をつけたかが一番の謎だw

片っ端から声かけて応じたのがあそこってことだろうか
457メロン名無しさん:2007/09/29(土) 11:14:01 ID:???0
でも出来はよかったそうだし利用できてよかったんじゃね
458メロン名無しさん:2007/09/29(土) 11:59:20 ID:???0
>>456
片っ端だよ
もっとも版権側もエヴァみたいに思わぬ金が転がり込んでくる場合もあるから
結構積極的なんだが
パチンコやスロットの場合機種の遊び勝手でヒットが決まって
版権人気は実は結構どうでも良い。
459メロン名無しさん:2007/09/29(土) 12:33:17 ID:???0
ラノベの表紙みたいなもんか
460メロン名無しさん:2007/09/29(土) 16:27:25 ID:???0
「萌えよ剣」やあげくの果てには「夜勤病棟」まで引っ張り出す所を見るとまさに何でもありって感じ
461メロン名無しさん:2007/10/01(月) 08:50:52 ID:???0
>>460
寝ぼけながら新聞のチラシを何の気もなく見ていたときに、
「夜勤病棟」が出てきたときは一気に眠気が覚めたw
462メロン名無しさん:2007/10/01(月) 23:07:14 ID:???0
街を何気なく歩いてて、夜勤病棟ののぼりが目に入った瞬間に吹いた&萌えたw
あの絵柄は今でも通用するな。復刻版買おうか悩んでるw
463メロン名無しさん:2007/10/02(火) 02:10:12 ID:???0
非オタクさんがパチンコやって原作に興味わいたらどーすんだろ・・・
464メロン名無しさん:2007/10/02(火) 02:13:16 ID:???0
これはいいポロロッカですね。
465メロン名無しさん:2007/10/02(火) 13:05:37 ID:???0
>>463
 どーすんも何も、別に問題ないじゃん。
466メロン名無しさん:2007/10/02(火) 23:09:18 ID:???0
>463
普通にレンタルビデオ屋行くだけだよ。
467メロン名無しさん:2007/10/08(月) 10:46:45 ID:???0
アニメじゃないが風魔の小次郎の実写ドラマって・・・
今どうしてこの漫画を・・・
468メロン名無しさん:2007/10/08(月) 10:53:18 ID:???O
そんなん言われたら
キューティーハニーやネギま等の漫画原作の実写版…
469メロン名無しさん:2007/10/08(月) 16:18:14 ID:???0
車田作品の中でも知名度の低い作品だしなあ…
470メロン名無しさん:2007/10/08(月) 18:06:11 ID:B+nyMofr0
ムーの白鯨 1980年

プラモも超合金もないSFアニメが、あの当時の民放で放送された事は極めて不可解
言うまでもなく、当時はビデオソフトを売るという事は、まだなかったはずなのだが・・・
471メロン名無しさん:2007/10/08(月) 18:31:52 ID:???0
>>470
今のプリキュアでもやってるけど、サンダルとか靴とか文具とか日用品とか玩具(カルタとか)に
キャラクターの絵を付けて版権料を払うシステムは当時もあったね。
目論見としては、そんなとこじゃないかな。

まあ、あの番組のキャラを商品に付けたい企業がどのくらいあったか疑問だけど。
最近だと徹之進なんてのがあるわな。商品展開がほとんど出来なかった(キャラを使いたい
企業がほとんどなかったという)
472メロン名無しさん:2007/10/08(月) 19:41:35 ID:B+nyMofr0
>>471
コナン、エステバン、ナディア等、NHKならば無問題

当時?他にも、ゴーグやクラッシャージョウ、レンズマン等、オモチャ向き
ではないメカデザインの作品はありましたが、積極的な商品展開がなされて
いたようです。千年女王のような場合もありましたが、あれも不思議と言え
ば不思議ですよね。
473メロン名無しさん:2007/10/08(月) 19:51:30 ID:Fcm7OKk80
キミキス

主役の野郎を二人にした理由がわからん
主役の野郎は一人で十分だ。
474メロン名無しさん:2007/10/08(月) 20:00:03 ID:???0
>>472
クラッシャージョーは単発の劇場版なのに、プラモデルが大量に発売されたんだよな。
数カットしかでないようなメカでも二種類のスケールで発売されまくり。
そのせいか今でも、わりと一部商品が売れ残ってるみたい。
ゴーグはOVAに近い感じだったのかも。
ビデオが放送よりもちょっと先に発売されてたような。
SDゴーグがキックの動作をする、きゃぴりんきっく、とか
変わったおもちゃが出てたな。
レンズマンは、おもちゃの出来はやたらに良かったんだが、
あれはまったく売れなかったね。サイクローダーIIなんて
自走したあとに、戦闘形態へ自動変形して弾を撃ちまくるという
キモチがいいけど、後片付けが大変っていう名玩具だったのに。
475メロン名無しさん:2007/10/08(月) 20:04:21 ID:???0
うーむ、クラッシャージョー関連プラモは映画の頃から一度も再販されてないから入手は難しいけどなあ。
お宝プラモブームでかなり狩られたし。
特に小さい方のスケールのニットーの製品はなおさら。
見つけたら買っといた方がいいよ。
476メロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:09:02 ID:B+nyMofr0
>>474
地球へ、火の鳥2772、サイボーグ009超銀河伝説、クラッシャージョウ・・・

ジョウだけ何故プラモがでたのだろうか? スタジオぬえだからか?
幻魔大戦はベガだけ、千年女王はテレビ版、映画版ともにプラモ無し、
当時のバンダイは、よっぽどガンプラに忙殺されていたのだろうな。
タカラは、やはり、ジョウとゴーグのプラモを出し過ぎ、ボトムズの
ATを1/35でコンプリートすべきでしたな。


477メロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:32:07 ID:???0
>地球へ、火の鳥2772、サイボーグ009超銀河伝説

一体どんなプラモをだせと・・・絶対売れないのに。
478メロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:46:38 ID:???0
火の鳥2772
オルガのダッチワイフくらいしか思いつかん
ていうかキャラデザの時点で既にダッチワ(ry
479メロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:53:57 ID:???0
バンダイなんて、ママレードボーイのプラモデルを出してたんだぞ。
やる気になればなんでも出せる。売れないけど。
480メロン名無しさん:2007/10/08(月) 21:56:14 ID:???0
今期原作信者の需要に答えられないアニメが多いな。
もっけとか、エロゲ系とか。
481メロン名無しさん:2007/10/08(月) 22:07:34 ID:???0
キミキスはデキ良いのにな・・・
482メロン名無しさん:2007/10/08(月) 22:28:15 ID:???0
>>469
一番好きなんだけどなぁ

聖剣戦争当たりはw
483メロン名無しさん:2007/10/08(月) 22:32:57 ID:???0
>>474
ゴーグは放送開始が半年ほど遅れたため(理由は忘れたw)
放送開始時点では全話完成してた
おかげでスケジュールに余裕があったため
最後までハイクオリティにw
484メロン名無しさん:2007/10/08(月) 22:35:46 ID:???0
原作信者の需要にこたえられるような作品なんか
作られたこと無いだろう。
485メロン名無しさん:2007/10/08(月) 23:27:40 ID:???0
>>474
「きゃぴりんきっく」に元ネタがあったことを初めて知った……スッチャスッチャ
486メロン名無しさん:2007/10/09(火) 00:44:28 ID:GXueJRHB0
>>483
「ムーの白鯨」と「巨神ゴーグ」は、まさに元祖深夜アニメ系ですな。
487メロン名無しさん:2007/10/09(火) 01:26:16 ID:???0
>>481
最初から相原光一を主役にしとけば完璧だったんだがな・・・。
作画いいだけに残念だよ・・・。

488メロン名無しさん:2007/10/09(火) 08:34:47 ID:???0
キミキスがおかしな事になってるな。
489メロン名無しさん:2007/10/09(火) 16:51:20 ID:GXueJRHB0
がきデカ 1989年

ヤッターマン 2008年?

490メロン名無しさん:2007/10/09(火) 22:15:02 ID:???0
1000年女王ってそもそもフジサンケイグループが松本零士作品人気にあやかってプロジェクトを組んで展開した作品だしな
491メロン名無しさん:2007/10/09(火) 23:24:43 ID:???0
キミキスの作画が良いって
どこが?危なっかしかったけど
やっぱあれ?キャラデザと同じ=良作画ってこと?

AパートとBパートで絵が変わってたり動かないOPだったりしてるところを見ると
今期ナンバーワンのキャベツ候補なんだが
492メロン名無しさん:2007/10/09(火) 23:30:23 ID:???0
ここは作画の良否を語るスレではありません
493メロン名無しさん:2007/10/10(水) 00:02:26 ID:???0
>>467
>風魔の小次郎の実写ドラマ
男女ともに30才を越すとアニメ離れが始まる
車田ファンはそれ位の年齢になりつつある

>キューティーハニーやネギま等の漫画原作の実写版
ハニーも同様。ただネギまだけ読めないな
赤松ファンはまだそれほど高齢化してないはずだけど

>>470
>ムーの白鯨
普通にオカルト需要で良いと思うが
同時期のタンサー5も似たようなことをやっていた

>>472
>レンズマン
スポンサーのトミーの中の人によると
「これからはスターシップブームが来る」と自信満々だったけど

>>476
>ジョウだけ何故プラモがでたのだろうか?
ガンダムブームの余波だと思うけど
キャラデザ繋がりでファンが重なると見られていたようだ
494メロン名無しさん:2007/10/10(水) 11:01:14 ID:???0
一番コアな車田ファンって既に40代超えてるとオモ

『リングにかけろ』のファンがその位だろ
495メロン名無しさん:2007/10/10(水) 11:49:05 ID:???0
>>493
>ネギまの漫画原作の実写版

一応、放送時間はテレ東のアニメゴールデンタイムでもあるし
原作のことを何も知らない小さなお子様むけだったりして。
服のデザインとか元々魔法少女物だけあって
女児が好きそうだし。
496メロン名無しさん:2007/10/10(水) 12:23:20 ID:???0
>>494
リンかけは40前後くらいが中心で
小次郎は30代半ばくらいが中心で
星矢が30前後くらいが中心って感じかな?
497メロン名無しさん:2007/10/10(水) 17:18:27 ID:???0
ネギマ実写化は二次元にしかチンポたたないオタを更正させようというありがたい
心遣いです
498メロン名無しさん:2007/10/10(水) 17:34:16 ID:???0
そーいえば昔、実写版のときめきメモ(ry
499メロン名無しさん:2007/10/10(水) 18:10:49 ID:???0
>>497
だが、あれだと萎える
500メロン名無しさん:2007/10/10(水) 21:00:49 ID:???0
放送開始前にやっとかめ探偵団がこのスレに該当するなと思っていたんだが、
実際見てみたら、アニメの内容よりも提供がEPSONオンリーな方に疑問を持った
何でEPSON何だろうなー?w
501メロン名無しさん:2007/10/10(水) 22:02:19 ID:???0
絶望先生2期か。
この時期に発表ということは、かなり早い段階で決まってるってことだよな。
502メロン名無しさん:2007/10/10(水) 22:33:28 ID:???0
>495
お前は何を言っているんだ?
503メロン名無しさん:2007/10/10(水) 22:40:52 ID:???0
>>501
元から予定に入ってたんじゃない?
一期が不評ならお蔵入りするつもりだったとか?
新房からすれば相性が良くて色々とやりたいことやれる作品だし
504メロン名無しさん:2007/10/15(月) 02:42:06 ID:???0
獣神演武…はハガレンでついたファンがついてくるという読みなのかな
505メロン名無しさん:2007/10/16(火) 19:03:34 ID:???0
キミキス、2クールあるらしいがこの先原作ファンの支持も無いまま
突っ走って需要はあるのかな。
506メロン名無しさん:2007/10/16(火) 21:45:07 ID:???0
>>505
2クールにするのは需要の問題だけではない

パトレイバーが6話になった理由の一つに
「30分1話で作るより同じ設定で6話作った方が1話あたりのコストが下がってくる。
延いては一巻ごとのプライスダウンに繋がるわけです」があったらしい

つまり1クールを2本作るより、2クール1本の方がコストダウンできる
らきすたも同様の狙いだったんだろうね
507メロン名無しさん:2007/10/16(火) 22:51:46 ID:???0
>>506
見込み違いで2クールってことだなw>キミキス
508メロン名無しさん:2007/10/16(火) 23:57:33 ID:???0
2クールもあるなら、普通にオムニバス形式で行けたのにな……
509メロン名無しさん:2007/10/20(土) 01:48:45 ID:???0
原作派に背を向けたギャルゲー原作もの……
これが仮にアニメとしてそこそこの出来になったとき、
売上がどんなもんになるのかはちょっと気になるな。
510メロン名無しさん:2007/10/20(土) 02:42:01 ID:???0
カイジ

いやまあ毎週楽しみにしてるし、巷でも評判いいし出来がいいのも認めるけど、
ビジネス的にはどうなんだろ? DVDが売れるタイプのアニメでもないし。
しかもスポンサーなし。

日テレが長期的に使えるコンテンツが欲しいとか考えているのかもしれないけど、
これまでのVAP枠のコンテンツを有効利用したという話も聞かないし……。
511メロン名無しさん:2007/10/20(土) 08:20:46 ID:???0
冗談で言ってるのかもしれんが、
アカギが成功してるからカイジがあるわけで、
需要がないと考える自体が謎。
512メロン名無しさん:2007/10/20(土) 12:26:07 ID:???0
やたら数だけ出て市場をつぶし合ってる萌えアニメより
原作に固定ファンがいて
その人達だけがDVDを確実に買ってくれる作品のアニメ化の方が
実は商売として安全牌なんだよ
でもこういう商売は原作ファンを納得させる出来じゃないとコケる危険性が高いから
日テレのVAP枠のように製作体制が安定していないと難しい

ちなみにVAPはアンパンマンのソフトセールスで莫大な収入があるから結構余裕がある。
513メロン名無しさん:2007/10/20(土) 12:40:52 ID:???0
普通に原作の宣伝じゃね
原作もののアニメ化て本来的にそういうもんだろ
514メロン名無しさん:2007/10/20(土) 17:43:02 ID:???0
カイジの固定ファンは律儀にDVDを買うのか。偉いな。
515メロン名無しさん:2007/10/20(土) 17:49:31 ID:???0
DVDは売れないと思うし・・・というか買わない層じゃないかと思うわ。
516メロン名無しさん:2007/10/20(土) 18:23:34 ID:???0
カイジファン辺りは残したいと思ったらDVD買ってくれるだろうな
オタアニメだと映像の保存方法をいっぱい知っている人が対象だから
話題の割にDVDがちっとも売れないと言う事態が少なくないし。
517メロン名無しさん:2007/10/20(土) 18:31:44 ID:???0
>>516
 大多数の原作読者レベルの視聴者は、録って残すとかDVD買うとか考えないと思うなぁ。まあ、フブクオフで単行本
揃えるとか、立ち読みするとかで止まると思う。
 アカギもそうだったけど、ゲームのルールとかややこしい駆け引きとかは、原作でじっくり読まないとわかんないし。
 一般知名度は高いから、レンタル屋では高回転の商品になると思う。
518メロン名無しさん:2007/10/20(土) 19:54:54 ID:???0
うーん。レンタル店でアカギのDVDは見た記憶がないが。
見落としてるのかね。
519メロン名無しさん:2007/10/20(土) 21:52:01 ID:???0
オバタリアンはなんのためにあそこまで豪華な制作陣にしたのか
すげぇ気になる・・・。
520メロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:24:17 ID:???0
http://www.broccoli.co.jp/news/0710/20_event_movie.html

■アクエリアンエイジが初の実写映画化!!みなさんにもおなじみのあの『アクエリアンエイジ』が、なんと実写映画化になるぞ!
ミュージカル「テニスの王子様」などで活躍している注目の若手俳優たちがところせましと立ち回る!
大注目の作品になること間違いなし。

劇場公開は2008年春を予定しているので、期待して続報を待っていてほしい。
521メロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:33:10 ID:???0
アクエリってカードゲームが本体(?)だよな
TVアニメやらOVAやら小説やらでてるけど、
どれもファンの需要より先に企画ありきで引っ張ってる印象だな
後ろででっかい資本でも動いてるんだろうか
522メロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:35:32 ID:???0
ブロッコリーのやることだから
常人とズレるぐらい別に珍しくもないさ
523メロン名無しさん:2007/10/20(土) 23:53:32 ID:???0
>>521
>どれもファンの需要より先に企画ありきで引っ張ってる印象だな

おっと、GA IIの悪口はそこまでだ
524メロン名無しさん:2007/10/21(日) 01:42:55 ID:???0
>>521
しかも結構長いよなあ
それでもブームになってるなんて話は欠片も聞かないんだが
ひっそりと売れてたりするのか?
525メロン名無しさん:2007/10/21(日) 10:46:11 ID:???0
みなみけはヤンマガ買ってるオレも気付かなかった漫画だったんだが
あれに需要あったのか・・・
526メロン名無しさん:2007/10/21(日) 11:09:19 ID:???0
ヤンマガ読者の興味を惹きそうにないマンガだが
あの作者の前作今日の5の2が単行本になったとき
オタ系ブログで紹介されてロリオタにブレイクした。
連載開始からやがてはアニメ化、と狙ってた匂いがぷんぷん漂ってたよ。
527メロン名無しさん:2007/10/21(日) 12:03:24 ID:???0
アクエリオンエイジに見えた。
528メロン名無しさん:2007/10/21(日) 16:44:23 ID:???0
もしかしてパチ化目当て?
529メロン名無しさん:2007/10/22(月) 09:23:47 ID:joGwPkUX0
ターンエー、ラーゼフォン、そして、エウレカ7の劇場版
530メロン名無しさん:2007/10/22(月) 09:51:14 ID:???0
最近は枠が取れないのか子供向けだろうと何だろうと深夜にやってる気がする
それでターゲットがわかりにくくなってるんじゃないのか
531メロン名無しさん:2007/10/22(月) 10:31:33 ID:???0
オーバン・スターレーサーズ
532メロン名無しさん:2007/10/22(月) 11:02:01 ID:F59rEvyfO
Dグレ

この手の作品は普通深夜向きだと思う。
533メロン名無しさん:2007/10/22(月) 11:15:01 ID:???0
大江戸ロケット
534メロン名無しさん:2007/10/22(月) 13:59:20 ID:???0
>>532
Dグレはジャンプだし理解に苦しむことは無いだろ?

そういうのありだったらケンイチが深夜の方が謎だ
535メロン名無しさん:2007/10/22(月) 20:16:46 ID:???0
銃身円舞モナー
536メロン名無しさん:2007/10/23(火) 01:56:02 ID:???0
獣神演武はかなり謎。
・武侠ものなのにバトル少なめで夕方でもお粗末な内容
・キャラに魅力がないため、萌えオタも腐女子も興味なし
・HD制作

MUSASHIと共通するものがあるが、利益出るのかね?
537メロン名無しさん:2007/10/23(火) 02:01:51 ID:???0
来週出る新キャラが主人公と見分けつきません
538メロン名無しさん:2007/10/23(火) 03:11:08 ID:???0
最初の敵は総統でしたが。
539メロン名無しさん:2007/10/26(金) 04:20:12 ID:???O
案の定、試聴率もひどいみたいね、獣神演武。
DVDが売れるとも思えないし、ゲームまでつくっちゃって大丈夫?って感じ。
540メロン名無しさん:2007/10/28(日) 12:26:24 ID:???0
ハガレン2期で取り戻すさ
541メロン名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:14 ID:???0
獣神演武は日曜の夜遅くまでアニメ見てないで早く寝ろっていうテレ東からのメッセージ
542メロン名無しさん:2007/10/30(火) 00:11:47 ID:???0
遠回しすぎるわw
543メロン名無しさん:2007/10/30(火) 21:19:47 ID:???0
新・キューティーハニーからの実写を含むキューティーハ二ーの映像化。
どれもクオリティはいいのだが永井豪の影響力が無くなったのか
LIVE以外不発な結果に終わってないか?

544メロン名無しさん:2007/10/30(火) 22:51:23 ID:???0
>543

過去の映像作品見ると、永井豪は結構不干渉ぽいけど。
LIVEは劇場版同様ハニーが池沼に描かれてるのがちょっと・・・
545メロン名無しさん:2007/10/30(火) 23:07:15 ID:???0
ダイナミックに限らず、(ドラえもん以外の)近年の大御所漫画家原作アニメは
意外と需要は多くないんじゃないかという気もする。
手塚アニメとか、案外一般層に人気あるともいえない感じだし

ただ、凄くプレゼンしやすそうだし、企画が通っちゃうのはなんとなくわかる
546メロン名無しさん:2007/10/30(火) 23:57:02 ID:???0
アニメ漫画には詳しくない偉い人にわかりやすいしな。
企画は通りやすそうだ
547メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:04:51 ID:???0
有閑倶楽部ドラマ化とかはそういう感じなんだろうな。
原作ファンにもそっぽを向かれた最悪の出来らしいが。
548メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:16:23 ID:???0
あれは花より男子に近いんじゃ?
あっちはそこそこ当たったしねぇ。
549メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:37:33 ID:???O
最近のドラマ化は役者の知名度、イメージ、事務所の圧力で
キャラの出番や性格が原型を留めないほど改悪するのが通例。
花男は色々あっての急なドラマ化で
その辺をいじる暇がなく
原作に忠実だったのが皮肉なヒットだな
550メロン名無しさん:2007/10/31(水) 00:42:42 ID:???0
赤星昇一郎主演で「三ッ目が通る」やってくんないかな。もちろん額の目はマジックで書いてある。
551メロン名無しさん:2007/10/31(水) 08:17:03 ID:???0
>550
赤星昇一郎は子泣き爺以外認めません

夢見るぞ
552メロン名無しさん:2007/10/31(水) 21:38:24 ID:???0
ドラマの場合、出す役者と視聴者層、時間帯などが先に決まっていて
それに合う原作を適当に探してきて無理矢理当て嵌めるという感じ。

失敗した例としては、
動物のお医者さんの映像化権が取れなくてオリジナルの似たようなドラマになった、
働きマンにするつもりだったのにサプリになってしまった
などがある。
553メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:07:32 ID:???0
おたんこナースがナースのお仕事になったってやつか
554メロン名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:20 ID:???0
もやしもんが牛に願いをだっけ?
555メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:00:42 ID:???0
>>551
それよりバロムIをアニメで
「お兄ちゃん、合体して変身よ!」
あんあんあんあん・・・
556メロン名無しさん:2007/11/01(木) 00:50:18 ID:???0
なんでドラマ業界はあんなにパクリに寛容なんだろな
それとも実際にクレジットはされてないけど裏で話は通してるんだろうか
557メロン名無しさん:2007/11/01(木) 01:04:01 ID:???0
突然原作が原案になったりオリジナルなのに原案と追加されたりしたこともあるしな
アニメだとちょっと無い動きだ
558メロン名無しさん:2007/11/01(木) 09:56:38 ID:???0
原作→原案と言えば、今春の「生徒諸君」や原作者がキレて原作の連載をやめた「いいひと」だけど、
オリジナル→原案って何かあったっけ?
559メロン名無しさん:2007/11/01(木) 11:46:57 ID:KFdvZQjxO
>>534
ジャンプでもデスノートやネウロは深夜だからこれも深夜でもおかしくない。
どうせならケンイチと枠を交換してほしかった。
560メロン名無しさん:2007/11/01(木) 12:43:12 ID:???0
>>558
ぼくらの勇気 未満都市が、そうだったような。
561メロン名無しさん:2007/11/01(木) 15:02:58 ID:???0
>>555
ブリキュアの系統で、女の子コンビがパロムクロスするバロム1リメイクって、どうだろうと半ばマジに思ってしまった。

>>556
 創成期から外国番組のパクリからはじめているし、その後も各局後追い、パクリ合いは普通だし。
 
562メロン名無しさん:2007/11/01(木) 22:15:02 ID:???0
>558
とんでぶーリンとか、どてらマンとか。
563メロン名無しさん:2007/11/02(金) 00:08:38 ID:???0
>>560
僕らの勇気 痴漢都市(だっけ?)を思い出したw
564メロン名無しさん:2007/11/02(金) 01:06:45 ID:???0
>>561
>>ブリキュアの系統で、女の子コンビがパロムクロスするバロム1リメイクって、どうだろうと半ばマジに思ってしまった。

フィギュア17 つばさ&ヒカル
565メロン名無しさん:2007/11/09(金) 20:42:25 ID:???0
グレンラガンは某玩具会社のブシロードがぽしゃって
コナミに行ったと聞いた。耽美路線が熱血路線になって成功?
566メロン名無しさん:2007/11/09(金) 22:30:29 ID:???0
グッズは初動で転ければ、回復はほぼ無理です…
作る期間があるからてこ入れなんていってる間に終わる。
567メロン名無しさん:2007/11/10(土) 08:14:01 ID:???0
>>543
新キューティーハニーはレンタルでもセルでも好調
Reもまぁまぁ

こけたのはFlashだけ
568メロン名無しさん:2007/11/10(土) 13:14:40 ID:???0
>>565
DVDはそこそこ売れてるみたいだけど玩具は大コケと聞いたが
569メロン名無しさん:2007/11/10(土) 14:09:13 ID:???0
ていうかあれ玩具出てたんだ。
570メロン名無しさん:2007/11/10(土) 18:26:29 ID:???0
>>568
DSゲームとカードゲームとおもちゃ類・プラモが出てるが大ヒットしたということは聞かないな。

やっぱり深夜でやるべきだったな。
571メロン名無しさん:2007/11/10(土) 18:32:06 ID:???0
グレンは玩具は今一だが
フィギュアとプラモデルはスマッシュヒットだそうだ
やっぱりうけたのは高い年齢と言うことを証明している。
572メロン名無しさん:2007/11/10(土) 19:29:11 ID:???0
ヒットといっても数で言うとたかがしれてるしな、フィギュアだと。ハルヒなみならスマッシュヒットと言えると思う。
プラモも普通の店ではあまり入らないメーカーだし。というか見ません。

枠的には赤字なんだろうけどコナミだし。
573メロン名無しさん:2007/11/10(土) 19:44:58 ID:???0
微妙に片言気味なのはなぜだ?
574メロン名無しさん:2007/11/11(日) 09:08:37 ID:???0
>>571
うそくせー。
【気合いで】天元突破 グレンラガン【作れ!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1179622167/
レスとか少ないぞ、。
575メロン名無しさん:2007/11/11(日) 10:42:23 ID:???0
住人が二つに分裂しているってのもあるな
【コナミ】天元突破グレンラガン 2ドリル【壽屋】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/toy/1189004251/
576メロン名無しさん:2007/11/11(日) 21:28:10 ID:???0
超合金魂でグレンラガン〜天元突破グレンラガンのマトリューシカ合体モデル
がでたら借金してでも買う。
577メロン名無しさん:2007/11/14(水) 23:02:59 ID:PUQqqXVP0
■雑魚一覧(最新・簡易版)
2007年
 SaintOctober           獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ  MASTER OF EPIC〜The Animation Age〜
 ロケットガール          デルトラクエスト         恋する天使アンジェリーク〜かがやきの明日
 TOKYOTRIBE2          京四郎と永遠の空       セイントビースト〜光陰叙事天使譚
 Venus Versus Virus        東京魔人學園剣風帖 龍龍   この青空に約束を〜ようこそつぐみ寮へ〜
 MOONLIGHT MILE        鋼鉄三国志           機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ
 スカルマン             ウエルベールの物語      エル・カザド EL CAZADOR DE LA BRUJA
 ロミオ×ジュリエット       ぼくらの              ラブ★コン〜LOVELY COMPLEX〜
 Over Drive             鋼鉄神ジーグ          かみちゃまかりん
 REIDEEN              BLUE DRAGON         爆丸 -バトルブローラーズ-
 ドージンワーク          ムシウタ             ケンコー全裸系水泳部ウミショー
 シグルイ              CODE-E←NEW!!        ZOMBIE-LOAN←NEW!!    
 大江戸ロケット←NEW!!      BUZZER BEATER 2nd Quarter←NEW

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1195025939/

578メロン名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:50 ID:???0
ロボットは売れてないが、おっぱいのフィギュアはそこそこ
コナミは丸損
579メロン名無しさん:2007/11/14(水) 23:42:45 ID:???0
ぼくらのは序盤と最終盤だけなら名作
中盤から終盤の改変が酷すぎた・・・
580メロン名無しさん:2007/11/15(木) 01:47:09 ID:???0
>>574
2chが全てなのか?
レスが多いか少ないかで優劣決めるなんて愚か過ぎる
581メロン名無しさん:2007/11/15(木) 07:28:25 ID:???0
>>580
ソフビまるなげされたの知らんのか?
582メロン名無しさん:2007/11/15(木) 13:00:53 ID:???0
>>581
売れない割にコナミは異様にやる気なんだよなぁ
来年にはダイキャストを多用した
モロ超○金魂なグレン出すし。
583メロン名無しさん:2007/11/15(木) 18:34:19 ID:???0
>>582
グレンに限らず売れないような商品でも店頭にあるところを見ると(しかも特価品になっても売れないのとか)
小売は何が売れるかわからいので一応ということで適当に仕入れてるとしか思えない。

その商品も実際に大量に売れるかは怪しいけど、出荷だけなら結構な数にいくのでないか?
それともバンダイアソートみたいに抱き合わせで出荷するのか?
584メロン名無しさん:2007/11/15(木) 18:48:15 ID:???0
>>583
通販サイトとか見るともう予約売り切れって店が結構ある
マニア向けで少数生産、その狭い需要は満たしているって感じだな
585メロン名無しさん:2007/11/15(木) 22:13:27 ID:???0
コナミが絡んだ作品って全部微妙になるよな
正直ゲーム業界でおとなしくしててほしいんだが
586メロン名無しさん:2007/11/15(木) 22:24:19 ID:???0
最近で見たのだと
赤ずきん・・・子供向けと大友向けの両狙いで中途半端に。玩具、DVDとも微妙。
セイントオクトーバー・・・話自体が微妙。2クールやる意味あったの?
スカイガールズ・・・ニッチ狙い。結果はまだだけど微妙そう。

うむ。これらも含めてコナミ主導アニメは関連商品何も買ってないわ。
587メロン名無しさん:2007/11/15(木) 22:28:02 ID:???0
見込んだ需要自体はとても分かりやすいのでスレ違い
588メロン名無しさん:2007/11/16(金) 01:37:28 ID:???0
他のコナミ絡みだとドラゴノーツとかハヤテとかの需要も分からんが
これらは製作会社の方が目立つな。
589メロン名無しさん:2007/11/16(金) 01:39:48 ID:???0
>>585
本業に専念していて問題がないなら誰も多角化なんてしませんよ
そもそもコナミが成長してきた理由は
まず海外で売れていることだったんだが
最近、外人が日本のゲームを嫌ってきたので売れなくなってきた

もう一つ成長できた理由が多角化で
コナミスポーツやおもちゃの売上の比率が高まり
本業のゲームソフトの比率は今ではコナミ全体の2割に過ぎない

しかも最近の日本国内ではキャラゲーの売上の比重が上がってきている
バンダイがゲームソフトの売上で2位、据置に限れば1位なんてことになっていて
ゲームを本業とする会社ほどゲームが売れなくなっている

この中でバンダイに反抗するためにはアニメが必要だろう
590メロン名無しさん:2007/11/18(日) 00:58:06 ID:???0
>>587
いやいや、実際に見ていると「大友にDVDを売り付けるためのアニメ……なんだよな?
なんで漢字テロップにフリガナ付けてんの?」みたいなチグハグ感が多い>コナミアニメ
591メロン名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:09 ID:???0
>>589
日本のゲームを嫌ってきたのではなく、日本のゲームのクオリティが低くなってるだけだろ。
世界に通用するジャンルのゲームで出来がいい奴はちゃんと売れてるし。
592メロン名無しさん:2007/11/19(月) 14:48:10 ID:???0
>>591
別に日本のゲームのクオリティが下がったわけじゃなく
北米でXBOXが売れて家庭用ゲーマーにFPSが普及したんで
日本のゲームの占める率が下がっただけじゃないか?
FPSに関しては日本のメーカーはやたらと弱いからな。
593メロン名無しさん:2007/11/19(月) 17:35:06 ID:???0
まあ、銃で人を殺す習慣がないからな>日本人
594メロン名無しさん:2007/11/19(月) 18:12:03 ID:???0
でも鉈で殺すヤツならそろそろ・・・
595メロン名無しさん:2007/11/20(火) 13:53:01 ID:???0
FPS以外も面白いじゃん。洋ゲー。
596メロン名無しさん:2007/11/20(火) 14:06:50 ID:???0
そうそう、チーターマンとかな。
597メロン名無しさん:2007/11/20(火) 16:13:59 ID:???0
洋ゲーの面白さはアメコミの面白さだからな。
残念ながら大多数の日本人の感覚に合わない。
598メロン名無しさん:2007/11/20(火) 23:46:12 ID:gUgyL1LA0
アニメ絵のゲームが増えて外国人に嫌われたってことはない?
599メロン名無しさん:2007/11/21(水) 00:09:03 ID:???0
そこまで行くと流石にスレ違いだろう
600メロン名無しさん:2007/11/21(水) 00:49:28 ID:???0
>>598
外人はゲームが面白ければ意外に絵柄は気にしない
逆に面白くないゲームにはどんなキャッチーなキャラが居ようが冷たい
特にビジュアルノベルとかは「こんな物は本を読めば良くてコンピューターを使う必要がない」ってボロクソ
小手先ばかりに走りすぎた日本のゲーム業界が駆逐されるのは必然
601メロン名無しさん:2007/11/21(水) 00:51:44 ID:???0
ゲーハー板臭
602メロン名無しさん:2007/11/21(水) 09:34:41 ID:???0
これはハゲではない、剃っているだけだ!
603メロン名無しさん:2007/11/21(水) 10:39:59 ID:???0
>>588
ハヤテのトレカやゲーは、十分重要があるだろ。
文具やケータイコンテンツにキャラソン、DVDと関連商品は
堅調だと思ってたけど、違うのですか?
604メロン名無しさん:2007/11/21(水) 15:14:46 ID:???0
>>597
アメリカ人はヒーロー願望強いからな
605メロン名無しさん:2007/11/21(水) 18:44:34 ID:???0
シムシリーズとかシヴィライゼーションとかGTAとかヒットマンとかはヒーロー関係なくね?
和ゲーだって世界を救う話多いし。
606メロン名無しさん:2007/11/25(日) 09:07:17 ID:???0
ドラゴノーツは需要を狙った層にヒットしてないよな・・・
607メロン名無しさん:2007/11/25(日) 10:01:37 ID:???0
あれについていけるのは鍛え抜かれたゴンゾ戦士だけだな
608メロン名無しさん:2007/11/25(日) 12:31:34 ID:???0
オリジナルものは戦争ネタか学園ものを取り入れないとウケんのか。
609メロン名無しさん:2007/11/25(日) 14:43:15 ID:???0
>>608
共感が多ければ多いほど、そして自分にとって心地がいいシチュエーションほど
売れる率が高くなる。
ガンダムなんてある意味、戦争で活躍できる俺!だと思う。
610メロン名無しさん:2007/11/25(日) 18:57:35 ID:???0
オリジナルアニメは売れ線のあらゆる要素を取り込もうとするよね
611メロン名無しさん:2007/11/25(日) 21:02:18 ID:???0
オリジナルは放送以前に年寄りの偉いさんに企画通さなきゃいけないから
どうしても大まかな話は分かりやすくしなけりゃならないしな。
612メロン名無しさん:2007/11/25(日) 22:46:02 ID:???0
企画なんて
かわいい娘がパンチラで、メカがカッコ良く爆発します
これで良かったんだ、80年代は
613メロン名無しさん:2007/11/26(月) 00:58:03 ID:???0
そんなんでスポンサーが納得するかボケ
614メロン名無しさん:2007/11/26(月) 01:34:45 ID:???0
「キャラデザ(メカデザ)が○○さんです」が抜けてるな。
615メロン名無しさん:2007/11/26(月) 09:52:30 ID:???0
それはどっちかってーと現代の話だろう
616メロン名無しさん:2007/11/26(月) 11:07:01 ID:???0
>>615
昔からそうだったってこと

「トップをねらえ!」なんてガイナックスがバンダイビジュアルから
「アニメのプレゼンを考えて」と言われ
当時のOVA市場に対するある種の皮肉を込めて
当時の売れ線全部詰め込んだ企画だ。
617メロン名無しさん:2007/11/26(月) 19:28:49 ID:???0
ちなみに>>612の2行目は、80年代のとあるマンガのなかのセリフ。
「プロジェクトA子」辺りを揶揄していると思われる
618メロン名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:40 ID:???0
>>617
そうか
だからパンチラ規制されると主要ターゲットの需要を満たせなくなって内容が迷走するんだな
619メロン名無しさん:2007/11/26(月) 23:00:56 ID:???0
ガイナって何かのもじり、翻案みたいなアニメしか作ってないじゃないか
620メロン名無しさん:2007/11/26(月) 23:11:54 ID:???0
>>617
アニパロコミックスのアレだな?
621メロン名無しさん:2007/11/27(火) 09:54:52 ID:???0
>>619
若い子は知らんだろうが
パロディを極めた(SFイベントのオープニングとか)同人アニメーション時代を経て
オリジナリティの固まりみたいな王立宇宙軍でメジャーデビューしたんだよ
それで大赤字を出したのが良くも悪くも運の尽きというか…
622メロン名無しさん:2007/11/27(火) 10:37:48 ID:???0
>>621
王立宇宙軍は当時のバンダイの社長の道楽のように言われていたよ
本当に当てる気だったら、ガイナの若造達に8億円も渡さん
一応、商業ベースのアニメだが、同人と同次元なのではないかと思う
623メロン名無しさん:2007/11/27(火) 18:13:54 ID:???0
パロ要素多いけどエヴァ然りフリクリ然り他に似たようなアニメあったかっていうと別にない気が
624メロン名無しさん:2007/11/27(火) 21:10:33 ID:???0
パロといっても本当に部分的にしか持ってこないからな
エヴァだってケーブルはずすと五分しか動かないのはウルトラマンからのパロだけど
エヴァの形はオリジナリティがあるし

部分的にパロっても組み立て方しだいなんだろ
625メロン名無しさん:2007/11/28(水) 10:56:25 ID:???0
>>624
パクってもそれをセンスよく一つにまとめ上げるのも技術だからな
エヴァの成功で「パクリまくれば売れる作品が作れる」と勘違いしたアニメが
次々玉砕したのが証明している。
626メロン名無しさん:2007/11/28(水) 14:36:25 ID:QHwRT1ksO
ゴスロリファッションのねこ娘とかの需要はあるのかな
627メロン名無しさん:2007/11/28(水) 20:49:08 ID:???0
どうやら一周して墓場鬼太郎になるようですから…
628メロン名無しさん:2007/11/28(水) 23:55:42 ID:???0
だから、原作の猫娘は美少女なんだってばさ(歌も歌える
629空気スレから来ますた:2007/11/29(木) 09:09:20 ID:???0
2007年空気アニメ大賞2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1184033730/
668 :メロン名無しさん :2007/11/26(月) 20:32:37 ID:???0
正直放映前は空気候補の一つだと思ってた>キミキス

669 :メロン名無しさん :2007/11/27(火) 07:49:37 ID:???0
>>668
原作信者以外にゃ空気だろ。

670 :メロン名無しさん :2007/11/27(火) 08:02:04 ID:???0
作品自体はありふれた少女マンガ原作アニメと展開が似てる空気系。
スレは基地外だらけでライトな視聴者感想お断りのワースト候補って感じ

671 :メロン名無しさん :2007/11/27(火) 10:32:14 ID:???0
>>670
うん。ゲーム未プレイの人には空気で、既プレイ者には核地雷だから
このスレよりむしろ「いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむ」スレ
向きの作品だと思う。

672 :メロン名無しさん :2007/11/27(火) 17:30:00 ID:???0
>671
お前あたまいいなwww
630メロン名無しさん:2007/11/29(木) 09:17:02 ID:???0
一応既プレイ者から支持を得られると踏んだんじゃないかなあ
631メロン名無しさん:2007/11/29(木) 09:20:42 ID:???0
キミキスは製作者が原作(ファンの思考)を理解していたのか理解に苦しむアニメだろう。
632メロン名無しさん:2007/11/29(木) 09:35:29 ID:???0
エロゲギャルゲ原作は制作者のだしに使われることが多いな
633メロン名無しさん:2007/11/29(木) 10:50:58 ID:???0
つか、エロゲギャルゲの類は注意して作らないと
すぐに既プレイ者がファビョるから注意しなければいけないのに
設定を大幅に変えてくるのが多いのはなぜだろう
634メロン名無しさん:2007/11/29(木) 11:14:33 ID:???0
>>633
まず、「そのまま」の形では絶対にアニメというメディアとは噛み合わない、という前提がありそう。
その前提の元で、「アニメ制作者」と「ゲームファン」との根本的な物の考え方の違いがあるんじゃないかな。
当然解釈の相違が生じるが、アニメ制作者側は、
「自分たちがこう解釈した(という事実がある)から、視聴者にも通じる筈」と踏んでいる。
プレイ者はプレイ者で、自己解釈絶対でアニメ側の事情なんか考えていないだろうし。
635メロン名無しさん:2007/11/29(木) 13:14:36 ID:???0
ゲームの場合ファンの補完二次設定ってのもあるからな
個人の解釈もあればネットや同人誌界でファン内部の共同見解になっている場合もある
タイトな制作体制で1クールのスケジュールだってままならないアニメ制作状況で
そんな物まで組み込むのは至難の業ってのもあるしな
アニメの脚本経験のないゲームの方の作者やシナリオライターが
ストーリー構成を依頼される場合が増えたのもそういう事情なんだろうね。
636メロン名無しさん:2007/11/29(木) 16:42:02 ID:???0
>>634
ギャルゲエロゲはオムニバス&マルチエンドありきのメディアだからな

オムニバス無理に再現しようとするとこんにゃくのような珍妙なモノになるし

マルチエンド束ねるとNise boatの様に原作以上の大惨事になりかねない
637メロン名無しさん:2007/11/29(木) 18:38:03 ID:???0
たくさんいるヒロインの魅力(でいいのか?)を生かすというか良い感じで見せるには
キミキスみたく主人公分離が手っ取り早くて良いんだけどな

けど、原作好きはヒロインが好きじゃなくて自分が主人公ヒに投影してロインと付き合う状況が好きなんだろうな
638メロン名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:20 ID:???0
シスプリRepure方式が一番なのかもな。
Aパートは12話で連続したストーリー物。
ゲームとは全く違う新規シナリオで、スタッフのやりたいようにやる。
Bパートは原作ファンが喜ぶような内容で、各ヒロインごとに個別で魅力を描く。

メインシナリオはゲーム版やコミック版を買ってねって感じで。
まあ、作るのは難しいだろうけどね。


>>637
<自分が主人公に投影してヒロインと付き合う状況が好きなんだろうな
いや、一部作品にはあるかもしれんが、基本的にはそんなことは無いだろう。
ひと昔前とは違い、今は主人公にもキャラクター性が求められる時代だからな。
息子の恋愛を見守る親の感覚が近いかもしれん。
639メロン名無しさん:2007/11/29(木) 23:36:27 ID:???0
Nise boatは原作のヤンデレファンの心をつかみ
放映できないことで見てない人にまで伝説となり
少なくとも需要面ではokなんじゃ
640メロン名無しさん:2007/11/29(木) 23:41:01 ID:???0
そのわりに数字に結びつかなかったんだよな
641メロン名無しさん:2007/11/29(木) 23:45:28 ID:???0
>>638
原作信者に限ってることだけど
とてもじゃないけど主人公に独自の魅力をプラスさせようとしてない
まぁあくまで原作信者に限ってるんだけどな
あまりにそいつらの声がでかすぎて他のニーズがどうなってるのかがよくわからんのがキミキスのアニメなんだよな

それと自分の言葉が足りなかったけど>>637はキミキスに限ってることだから
642メロン名無しさん:2007/11/30(金) 00:02:08 ID:???0
ニーズも何も最優先は原作ファンのニーズだろう。
彼らがそっぽを向いたら深夜アニメなんて終わりだよ。
643メロン名無しさん:2007/11/30(金) 00:51:35 ID:???0
nice boat.はエロゲ原作としては出色のデキ
元はストーリーのないエロアニメゲームだからな
644メロン名無しさん:2007/11/30(金) 10:33:15 ID:???0
いくらアニメ化にするネタが切れてきたからって複数ルートがデフォな
ギャルゲ・エロゲをそのままアニメにしようとするのがそもそもの間違い。
まぁ、前期の東京魔人学園みたいに原作ストーリー一本道なのに変な
色気出してオリジナル展開にしてしっちゃかめっちゃかになるのもたまに
あるがw
あれほどここのスレにふさわしいアニメもないな。原作信者・原作ファン・
原作未プレイ者・製作誰にとっても失敗作。
645メロン名無しさん:2007/11/30(金) 16:25:23 ID:???0
龍龍は、日本人スタッフが手抜きをすると、日本の都市を表した
背景にハングルが狂喜乱舞するという悪しき前例を残した。

アニメ製作に教科書があるなら、反面教師として永久保存する
べきだな。
646メロン名無しさん:2007/11/30(金) 18:22:51 ID:???0
韓国じゃアニメの日本語は基本的に書き換えだったから、
別に何とも思ってないんじゃw
647メロン名無しさん:2007/11/30(金) 18:36:36 ID:???0
「もっけ」かな。
原作信者には評判あまり良くないようだし、かといって自分の様な新規客にも
DVDを買わせるようなものが何もない。というか原作コミックを買う気にもさせない出来。

同じ出版社の「もやしもん」「おおきく振りかぶって」と比べて失敗では?
648メロン名無しさん:2007/11/30(金) 23:12:00 ID:???0
いや、だから原作付きは結果はどうであれ、一応原作ファソをターゲットにしてるから
649メロン名無しさん:2007/11/30(金) 23:31:30 ID:???0
650メロン名無しさん:2007/12/01(土) 10:42:01 ID:???0
見込んだ需要は理解できるけどあきらかに方向性を間違ったアニメは扱いが難しいな。w
原作信者を見込んでるはずなのに改変しまくりなエロゲアニメとか。
651メロン名無しさん:2007/12/01(土) 13:39:54 ID:???0
DC2のことか
652メロン名無しさん:2007/12/01(土) 15:27:49 ID:???0
改変しまくりというか、アニメスタッフが原作やってない例も多い
そんなんで原作ファン向けのアニメが出来るわけないし
653メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:19:13 ID:???0
アニメの制作側の人はアニメという商売の事がまるで分かってないような印象がある。
製作の方は分かってるけど。
654メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:20:23 ID:???0
ななついろドロップスなんかは監督が原作をやりこんでたそうだ
655メロン名無しさん:2007/12/01(土) 17:22:01 ID:???0
>>653
金だけのことを考えるやつはアニメ業界にいかない
656メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:13:45 ID:???0
普通仕事なら原作をプレイしてから作るものだろうが、
何でそうなるのか分からない改変は多いな。
原作を作ったところがある程度監修したらいいのにな。
せめて世界観とキャラ設定だけでも原作を逸脱しないようにすれば良いのにねえ。
657メロン名無しさん:2007/12/01(土) 18:56:51 ID:???0
アイマスの例があるからな
アニメ化してくれるなら改変されてもいいと思う場合もあるんだろう
658メロン名無しさん:2007/12/01(土) 20:14:19 ID:???0
>>原作を作ったところがある程度監修したらいいのにな。
監修させてもらえないこともあるけどな。
成恵の世界や上にも上がってる東京魔人学園の原作者の絶望は
どれだけ深かったのだろう…。
659メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:37:35 ID:???0
原作者のアニメに対する不満がHPやブログとかでぼろぼろ出てきてるしな
660メロン名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:00 ID:???0
最近のアニメ化なんて出版社主導で
原作者が口を挟める余地は全くないからな
それこそ監督とシリーズ構成との打ち合わせと称した
「すいませんアニメはこういう作りにさせて貰います」という弁解を聞かされるだけだったりする。
661メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:40 ID:???0
素人が中途半端に口を出して現場がさらに混乱した例も少なくないしな
原作者が全面的に手を出したGUNSLINGER GIRLの第2期とか、
始まる前から不気味としか言えない
662メロン名無しさん:2007/12/01(土) 23:50:05 ID:???0
まあたいていは原作者が手を出したとしても最終的には出版社主導に収まるんだけどな
663メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:11:39 ID:???0
>>661
なにが不満だったのかしらないけど原作者から見ると一期の内容は不満だらけだったみたいだし
今度こその考えも強いのだろう 
664メロン名無しさん:2007/12/02(日) 00:56:30 ID:???0
出版社主導といっても内容に踏み込むことはないまずないだろ
作品の方向性を決めるのは監督とシリーズ構成だよ
665メロン名無しさん:2007/12/02(日) 01:01:55 ID:???0
シリーズ構成にまで手を出した七瀬ちゃんの悪夢が!
666メロン名無しさん:2007/12/02(日) 07:53:50 ID:???0
ちょこシスの雑破業は割と良かったな。
とは言うものの、原作者直接指揮は大体悲惨な結果になってるね。

まあ、赤松みたいに全部お任せしておいて
出来てからファビョるのも困るが。
667メロン名無しさん:2007/12/02(日) 11:35:45 ID:???0
>>666
あれは赤松じゃなくてもファビョる。
668メロン名無しさん:2007/12/02(日) 19:49:45 ID:???0
そもそもファンが切れてるからな
669メロン名無しさん:2007/12/02(日) 22:30:31 ID:???0
朝霧の巫女の原作者もファビョって、DVD全巻購入特典は、自分主導でやるから自分宛に送ってこい、ってなことやってたな
670メロン名無しさん:2007/12/02(日) 22:47:49 ID:???0
あれは口を出して結局ピヨル最悪のパターンだった
誰も幸せにならない
671メロン名無しさん:2007/12/03(月) 09:57:16 ID:???0
>>666
赤松はあれでも我慢してるんだろうな。でもテレビ化3回やって3回とも
違った形で原作レイプってのもそうそう経験できんだろ^^;
作画崩壊、原作の影も形も無いストーリー、最後が実写w
672メロン名無しさん:2007/12/03(月) 11:10:02 ID:???0
 二回も経験しといて、その後にどう見ても核地雷級の実写版に許可出すんだから、それは自業自得ってもんだろう。
 まあ、講談社が乗り気だったら、止めようもないかもしれんが。
673メロン名無しさん:2007/12/03(月) 11:13:13 ID:???0
赤松は嫁さんにも何か騙されてるような気がする。
どうもそういう人なんじゃないか。
674メロン名無しさん:2007/12/03(月) 20:23:08 ID:???0
赤松が許可を出してるとでも思ってるのか
675メロン名無しさん:2007/12/03(月) 22:25:03 ID:???0
出してないはずが無いじゃないか。
まあ、赤松の所に話がまわって来た時点で断れない状況なんだろうけど。
676メロン名無しさん:2007/12/04(火) 00:11:12 ID:???0
31人もいるキャラクターを原作どおりやって1クールないし2クールで動かしきるなんて無理だからな
こうなれば改変も仕方ないんだよな
赤松は映像化されるたびにその辺諦めてるんじゃないのか?
そうなれば良い宣伝媒体としか見てないとか

2期のときに赤松が原作のストーリーを使うなっていう話があったって聞いたんだが
これって根も葉もない話?
677メロン名無しさん:2007/12/04(火) 21:42:09 ID:???0
トレカ関係の営業的事情と聞いてるが違うのか?
678メロン名無しさん:2007/12/04(火) 21:52:07 ID:???0
コナミが大々的にプッシュしたんだっけ
679メロン名無しさん:2007/12/05(水) 01:01:18 ID:???0
名探偵コナンの実写版に需要はあったのか
680メロン名無しさん:2007/12/05(水) 06:38:50 ID:???0
新一状態のまま進めるらしいし、
有名な推理漫画の原作の名前だけが欲しかったんじゃない?
681メロン名無しさん