/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ (●) ( ●) \
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
2007年1月27日 糞スレにて
3 :
メロン名無しさん:2007/01/27(土) 23:44:51 ID:6D9vNIL4O
キャベツ
人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
∩∩ 僕 ら が 2ch を 面 白 く す る ん だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||∧_∧
\ \(;´;ё;`;)―--( 'A` ) ̄ ⌒ヽ(- _ -) // ( ^ω^)∩
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、NEET/~⌒ ⌒ / / ( )
| オタク |ー、 メンヘラ / ̄| //`i / / \\∧_ノ
| | | / (ミ ミ) | ヒキ | / \\
| | | | / \ | |/ vipper |(_)
| | ) / /\ \| ヽ /\ \
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/人生オワタ\(^o^)/
ハルヒ
キモオタか婦女子向けしかないから
キモ声杉田死ね
8 :
メロン名無しさん:2007/01/28(日) 06:29:51 ID:3S2yDiKJ0
たぶん作画を中韓に投げてるからだろう
ジブリがヒットして逆にその他のアニメがそっぽ向かれるようになった
俗にアニメ声とか言われるけど、アレも駄目だと思う。一般層を遠ざける
不思議生物とかがヘンな声してるのはまぁいいとして
特に女性キャラなんかは、まともというか普通の声や演技してるのが少ない
これは別に声単独の問題じゃなくて、いくらフィクションと言ってもあまりにアホすぎる脚本や設定と
そのあまりに現実から乖離しすぎるキャラや話に、普通の声では合わなかったり
(逆にシリアスやリアル日常アニメでヘン声だと駄目だけど)
あとは萌えブームによるヲタに媚びた声質やら演技やらハーレム設定や話やら絵柄etc
ヲタ以外は見てらんないって現象は、いろいろと複合的な要因があるんだろうけど
G帯アニメの原作となる少年漫画が不調だからじゃないの
萌えの表現内容が停滞しているのならまだいいが、
客が慣れてきて、より一層エロ性の強いものを当たり前に求めていくのが怖い。
それによってお上も放置しておけなくなり、法規制されたら洒落にならん。
こればっかりは「既成事実」で認知させるという手は通用しない。
むしろ「臨海点突破」による崩壊に繋がると思う。
規制が入りゃ萌えも消えるんだから別に構わんだろ
ある痛いオタクの話
彼奴と話していると
まるで寄生獣もワンピースもポケモンも全て
彼奴がプロデュースしてヒットした作品のように思えてくる。
「俺がヒットすると見抜いた作品は世間で必ずヒットするから」
「過去にコレコレはやったし、ソレもやった、次はこうだから、
じゃあこのタイミングでアレを出したから大ヒットしたわけだし」
とかこういう話し振り。
事情を知らない人がたまたま耳にしたら
どこの超敏腕プロデューサーか編集者か?と思えてくる内容だ。
別にただの一読者の彼奴がヒットすると見抜こうが見抜くまいが
そんな事にはお構い無しに売れるものは売れるし、
そうでない物はそうでない。
素晴らしいと思う作品を絶賛するのは良いことだけど
ついでにそれを読んで価値を見抜いた自分もついでに絶賛しちゃって、
さらにさらにいつの間にか陰の原作者みたいなノリになって
「アイツ、もっとここらへんをしっかりするようになぁ、言っておかんとなぁ」
とまで言い出す始末。
言っておくって誰に言うねん!
>>10 オレはドラマや舞台演劇の演技の方が「わざとらしい」感じがしてダメだな
>>15 おれも。
演技がうまい人ならいいけど、そうじゃない人は
「あんた○○じゃん」
とか素で思う。
タレント頼みのドラマは悲惨だね。
そして、そのドラマと同レベルに落ちぶれたアニメの姿が萌えアニメということだ。
このまま萌えを放置すればドラマ同様アニメも世界市場からそっぽを向かれる日も近い。
スレが新しくなっても、結局また同じ事のループかよ
誰か前スレをまとめてくれ
「萌えアニメいらね」
―ちなみに、現存の萌え系アニメに関しては、どのようにお思いですか?
僕は、文化庁メディア芸術祭などアニメに関するコンペの審査員も務めています。
ですから、この1年の作品を大雑把にですが100本ほどは見てきました。
それで強く感じたことがあるのですが…「僕が『萌え』を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ」。
今主流になっている、癇に障るような声よりも、もう少し落ち着いた優しい声の方を探すことから着手するでしょうね。
萌え系に癒しを求めている視聴者が、あんなにワンパターンな声とセリフで満足するわけがないのです。
僕には、今の作り手が視聴者をナメているとしか思えません。
そのことは、演じる声優さんの側でも感じているようです。
ある女性の声優さんから「セリフがいつも同じなんです」と相談されたことがありますから。
同じような声、同じような演技、同じような話の展開、同じようなシチュエーション。
3カットも見れば先がわかってしまうような作品は、面白くもなんともないでしょう。
萌え系アニメの作り手には、「どうか、マニアになる前に人を楽しませてくれ」と言いたいですね。 by 富野
富野アニメのカテジナとかクインシーとかすごく癇に触るんだが
癇に障る理由を教えてください
>>21 これが有名な「富野の萌え否定」か。
別に萌えを否定してないな。
自分がやるならこうする、とまで言ってる。
一回作ってほしいな。
萌え=癒しみたいな感じだろうか。
多分これが大人の恋愛だとばかりの説教臭いのになると思う
逆にどの作品のあたりまで受け入れられていたんだ?
AIKA
導入
中2脳は大人の階段を上りはじめたころに誰もが一度はやってしまう行動パターン、例の「中2病」を生み出します。
その後、進学して高2くらいになりますと、中学時代よりも学校で習う教科も増え、文章を書く機会も増加します。
すると未熟な脳は急遽増えた情報をなんとか処理し、一方で自分のちっぽけなプライドを傷つけないために、急がば猪突猛進的な思考パターンを作り出します。
これを、高2脳と呼ぶことにいたしましょう。
ところで、高2脳からは、次のような文章が生み出されることがあります。これは、私もブログやチャットで見かけることがあります。
1.話が極端。
2.たわいもないことを、あえて回りくどく小難しく考えようとする。
3.論理が飛躍しやすい。
4.知識不足を隠すために、抽象的で難しい用語をよく使う。
5.ひとつの単語で多くの意味を表そうとする。
6.漢字変換できる部分は、できるだけ漢字で書く。
7.知識不足、調査不足のために根拠のない断定が多い。
8.木を見て森を見ない。
9.何かと限定したがる。レッテルを貼りたがる。
10.結論を急ぐ。
11.実は解決すべき問題の論点を本人が理解していない。
高2脳にありがちな文体
1.要するに●●は△△なだけ。
2.■■って結局「“的外レナ比喩ガ入ル”」なんじゃないだろうか。
3.●●はダメ、△△はダメ、■■もダメ。
4.●●は基本的に△△(基本的デナイ不正確ナ内容ガ入ル)だ/なだけだ。
困ったことに、高2脳な文章は年をとったからといって自然に治るわけでもないのです。
見渡してみましょう、あなたの周りにも現役高2脳や終わらない高2脳で書かれた文章が散らばっているはずです。
例えばスピルバークとキューブリックみたいな違いはどうなんだ?
うーん、ハンバーグとキュウリスティックなら力になれるんだが。
なんでそこまで受け入れて欲しいの?気持ち悪い。
このままだとアニメがテレビ界から消えてしまうからです。
34 :
メロン名無しさん:2007/01/29(月) 13:00:53 ID:ZedaH/vb0
まあ、ゆっくり考えてみようじゃないか。
アニメは土曜朝の子供向けは堅調。
スポンサーも子供向けオモチャメーカーが主軸で安泰。
深夜枠もバブル気味だが、DVDの売上などでペイできて
スポンサーも勝ち負けになっている。
問題はゴールデン(土6含む)
ここに萌えアニメを入れることはまず有りえないので
萌えアニメの問題は除外できる。
つまりはゴールデンにふさわしい原作がなく、
オリジナルを作れる制作もわずかしかないということ。
またゴールデンでスポンサーを集めるのは広告代理店の仕事。
ちゃんとした企画を練りスポンサーをつける。
この基本が大事だと思う。
一々女々しいんだよ鬱陶しい
お前らがどんな顔してるか一度見てみたい
なんで手が丸いんだよクソが氏ね
ゴールデンから弾かれて深夜枠へって流れは、往年のプロレス番組を彷彿とさせるなぁ
アニメ自体が魅力あるコンテンツではなくなったんだろうよ、きっと
飽きたんだろうな
プロレスは全日のほうでヤラセが発覚して転がり落ちたんだよな。
なんで今さらって感じだったlどw
タイガーマスクとかミル・マスカラス、ドスカラス好きだったなあ。
なんか広告代理店の陰謀にはめられたようだった。
今はハッスルでハッスルしてくれてるんでいいかw
それまで気づかなかったことが逆にすげーよ
このスレ「一般的なアニメなんていらない」って思ってる一部過激萌えオタ勢力が暴れてるな
小泉内閣と抵抗勢力みたいでワロタww
一般人のアニメ離れが急速だからな
そこが小泉に協力するB層が多かった政治と大違い
>>42 逆だろう。
萌え好きには深夜であれ萌えアニメやってりゃ満足。
ゴールデンも面白ければ見るし劇場もいく。
こう言えばわかるかな。
一般的なアニメはジブリがみせてくれる。
ゴールデンには期待しない。
期待してなかったときに良作がきたら
それはそれで満足。
逆ならスレタイ通りだからいいんだけどな
深夜枠とその他で住み分けできてれば別にいいじゃん
萌えヲタあっての深夜アニメだろ
一般アニメ衰退に萌えアニメは関係ないよ
がんばりすと瞬平
だいたい今はあきやすいよななんでも
で逆に無難なものばかりになってる・・・
俺たちの考えが変わったんじゃなく、やっぱアニメが変わったんだな
るろ剣最近見直したけど変わらず面白かった
今のブリーチとかとは次元が違うわ
同じ原作者の武装錬金は?
うんこ
武装練金は熱血アニメとして着々とその位置を固めている。
「クソレスをぶちまけろ!」
るろ剣自体打ち切られてたじゃん
るろ剣はアニメオリジナルがクソ過ぎた
>>54 打ち切りったって、94話もやってるじゃんか。
今るろ剣してたらオリジナルが糞でも打ち切られずに続いてそうだな。
昔はオリジナルで人気なくなってきたらすぐ切ってたし。
今は何でもだらだらと続きすぎだ。
フジが競争厳しいだけじゃねえの
ワンピは移動になったけどな
スラダンとかもすぐ終わってたじゃん
あれテレ朝だろ、
つーか原作のストックなくなったから打ち切られたのかな
そうだろうな
理解を示された!
>>57 今のアニメやドラマのオリジナルの酷さと比べたら
るろ剣のオリジナルでも
まだマトモに見えてしまうから困るorz
ハケンの品格を馬鹿にするな!
今アニメとドラマのオリジナル比べたらドラマのほうがまだマシだと思う。
サザエやまる子みたいな長寿もの除いて。
どちらが上下とか以前に
どちらも「マシ」とすら言えない崩壊レベルだと思うが
原作付きなのに崩壊している場合はどうすれば?
主にテレ東アニメとテレ朝ドラマのことだけど。
見なければいいだけの話だ
この手のスレっていくつもあるけど大抵自演でループしてスレ埋まるんだよな。
この板の奴らって評論家気取って優越感に浸りたいだけで、実はアニメなんてどうでもいいんだろうなあ。
ただ何でもいいから叩いてストレス解消できればそれでいいってだけで、誰もアニメのことなんて真剣に考えちゃいない。
なんでアニメのこと真剣に考えなきゃいけないの
真剣は楽しいよ
>>72 お前もいろんなスレでマルチをやっているようだが、
客にとって、視聴して批評する以上の行為がどこにある?
ヲタはみんな作り手に回って、直接状況打破を図れとでも?
>>72 回転寿司と同じだよ。
回ってればそのうち誰かが食べるし、待ってたら
違うネタが回ってくる。
みんなそのローリング感を楽しみたいのさ。
それからこの手の掲示板は限界がある。
実行するにはOFFで動かなきゃならん。
しかもそれをマネージメントするにはOFFでの
顔や地位が必要なんだよ。
改革しようと飛び込んだヤツも気が付けば
自分が嫌っていた権力の恩恵にさずかっている。
だから今、権力の座にいる人に対して
届くかどうかもわからない遠吠えをしてるのさ。
>>75 だってこの板の奴らって批評するんじゃなくて嫌いな作品に対して必死になってるだけじゃん。
お前はそんな糞に必死になってるハエですがね^^
もうこのスレいらなくね?
結論的には土朝、深夜、劇場は好調もゴールデンを
張る作品がないってことで。
原作不足、人手不足も深刻、と。
じゃ、終了って事で
別に万人(悪い意味での大衆)に受け入れられる必要がない。
アニメに限らず色々な娯楽が細分化を繰り返す中、
より少ない労働力と資本とで既存の商品を上回るものが
作り出されるようになってきてるからな。場合によっては縮小再生産なこともあるが。
大衆向けという言葉が、底が浅く手っ取り早く消費できるというのと同義になってるのが現状。
つまりあれだ。サザエさんとかちびまるこちゃんは受け入れられている。
それなのにおまえらは何を望むんだ?
嗜好の多様化の中、「万人全てに受けるアニメ」なんてもはや不可能じゃないかと。
サザエさんのような年季入った定番ぐらいだろうさ。
万人っておばちゃんってことか?
で、78には反論無し。
サザエやまる子もドリフを見てた世代が
あぼーんするまでだろうね。
若年層にはおもしろくないだろ、あれ。
サザエやまる子が放送されている日時帯をもっと考慮しろよ。
日曜6時台で他局で競合しそうな番組をやってるか?
子供を抱える世帯を漏らさず拾ってるからあの視聴率がある。
マジで本当に需要がある番組なら、7時台でやっとるがな。
>>72はコピペ
日曜7時はDASHによって全ての番組が潰される
まあ、サザエの場合、アニメが確か38年目、
漫画まで含めれば、それこそ終戦直後からフリークが存在するからな。
ジジババでも孫と一緒になって楽しめるわけだ。
それに対し、まる子はそれに引っ付いたコバンザメ。
サザエと切り離されて放送されたら視聴率は(ry
結論的には
>>81プラス
アニオタが世間一般からドン引きされてるせい。
これを外しちゃいけません。
アニオタの見た目が平均的にキモイのが最大の欠点
あとはマスゴミの過剰演出
>>92 マスゴミも最初はキモヲタだけ叩ければ良かったんだろうが、
影響が拡大して一般人に「アニメ自体がキモい」という印象を植え付けてしまった。
結果、自分達の放送コンテンツの一つを失う羽目になったというわけ。
もう少し慎重に取り上げるべきだったな。
それいつから?
勤以前?
イメージなんて時がたてばころころかわるもんなんだがなあ
なんていうのかな。
実は昔より世間に馴染んでないか?
オタク宣言する芸能人も多いし。
昔のほうが、漫研でつるんでなけりゃ生きられない
ウサギのような存在だったと思うんだけど。
最近、オタクなのが原因で自殺するヤツって
減ってね?
>>97 ガノタ宣言する芸能人とかはたまに見かけるが、
萌えアニヲタ宣言する芸能人というのは・・・。
たまにエヴァ公言する奴がいるがあれはどうなんだ?
>>97 昔ってのがいつのことなのか知らないが、オタクなのが原因で自殺するヤツって
減るもなにも、いるの?
とりあえず昔からアニメオタクはキモかった。これは本当。
で、宮崎勤の事件で、叩いてもいいんだ叩かれて当然って世間的な地盤が出来た。
そういや俺の周りにいたアニオタもキモかったしなってコンセンサスも生まれた。
そんな流れでメディアにちょこちょこ上がってくるキモオタ像、メイドだ電車男だ
何だで(冷笑と共に)存在が白日の元に晒されて、今に至る、って感じじゃねーの?
>>100 叩き続けた以降もキモヲタが増え続けているのは皮肉な話だけどな。
おまけに裏ではマスメディアも増殖に荷担するし(萌えアニメの放送とか)。
某同人サークルがアンケートしてたんだけど
20歳くらいを頂点に緩やかにダウン。
さすがに18禁もあるサークルなんで18歳からいるんだけど
かなり高い位置からスタート。
オタク文化は強いなーと思いました。
10年後はどうなってるかねえ
>>103 とりあえず、ドラとサザエが生き残っているのだけは確実w
サザエって劇場版無いのな
>>105 人手不足でTV版もやっと制作しているとTVで見たことがある。
>>107 そりゃそうだろ。アニオタはキモイ人間が多いだけ
ネクラネアカっていつ
アニヲタだからキモイんじゃなく、キモイから根暗になってアニヲタに走るんだよ。
>>110 オレ、大学の時はファンクラブが出来るくらいだったけど、既にアニオタだったぜ
('A`)
>>111 はい、コウサカくんは燃えるゴミで出しときますね。
ところでアニメ製作者、給料日一週間前になると金欠で、パンの耳かじって
シノいでるって、まだ続いてる?
シティーハンター 10.4%
花より男子 9.9%
聖闘士星矢 9.4%
スレイヤーズ 9.3%
ふしぎの海のナディア 8.8%
ルパン三世 8.8%
エヴァンゲリオン 7.1%
テニスの王子様 6.9%
ガンダムSEED 6.0%
機動戦艦ナデシコ 5.7%
機動戦士ガンダム 5.3%
カウボーイビバップ 4.6%
Kanon 2.2%
あずまんが大王 1.6%
117 :
メロン名無しさん:2007/02/06(火) 16:34:35 ID:HYQO9JxJ0
なぜ「萌えオタじゃなければ真のオタじゃない」みたいなことが言い出されるのか
120 :
メロン名無しさん:2007/02/06(火) 20:32:36 ID:I5rkLipO0
オタクといわれている奴の外見や行動がキモイからだろ
・食は添加物とるな 野菜とか魚食え
・運動しろ
・ゲームやアニメやネットをやりすぎるな
・家や自分の衛生管理をしろ
・人と頑張ってコミュニケーションをとれ
一般人もアニメが好きなんじゃないか?
キモイ奴が語っているから引くわけで
一般人が「俺このアニメ見てるぜ」って言ったらキモオタと思われるから言わないだけ
お前らが変われば一般人の見かたも変わる
しかし上記の2つが自分に当てはまっている件
>・食は添加物
それが引かれる原因になるんなら、煙草吸うのなんて論外だな。
馬鹿なのこいつ?
アニメが一般に受け入れられなくなった理由が
『アニメが好きな人の外見』っておかしすぎ。
一体何人のアニオタを見て判断したのさ?
たまにテレビで普通の外見のアニオタ見かけても
信じない、劇団員だろ、ヤラセだろ、と言う始末。
アニオタのキモさが外見だけと思ってる?
あまり感情的な反応するなよみっともない プッ
アキバ系のファッションとか言われてるくらいだけどな
オタクだって栗山千明や加藤夏希みたいな人もいるわけだし
品川や土田も一般人から見りゃ十分オタクだろ
確かにオタクといわれてる奴の外見や行動=電車男みたいになってるかもしれんが
それはアニメの衰退の原因のちょっとの要素でしかないと思う
逆に最近じゃしょこたんだのオタク売りにしてるタレントもいるぐらいだし
オタのイベントに行ったことがない奴がよく言うんだよな。外見云々は。
そりゃあ一般人はそんなこと知りませんから
129 :
メロン名無しさん:2007/02/06(火) 23:48:01 ID:7HlBGJL80
「 LoveLoveLoveが見〜えちゃった!!♪」 「何このアニメキモー!」
∧_∧ ∧_∧
( 住人) (; ' A` ) ←アンチ
三 ( つ つ (つ ,ノつ
三 人 ヽノ / ゝ 〉
(__(__) (_(__)
「ひぃぃ〜、キモいよ〜〜!」 「あなたの中に見〜えちゃった!!♪」
∧_∧ ∧_∧
(;Д⊂彡 三住人 )
⊂ ノ 三G( こつ
人 Y 三(_,\ \
し (_) 三___)
「突然なのね恋の銃弾♪」 「BANG!!BANG!!感じてるわ〜♪」
∧_∧ . . ∧_∧
( フ住人)フ ::∧_∧: ⊂(住人 ,)
( )ノ :( ∩∩ ). \ )
/ / / ::(´ ノ ノ:: ( ( |
(_)_) ::( ̄__)__):: し(_)
「微熱気分!!♪」
∧_∧ ∧ ⊂ヽ ∧_∧
( ・∀・) ( ゚Д゚)ノ ( ´∀`)
⊂ ⊂ ). ⊂ 、 ヽ (つ つ
(_)ノ しヽ ) ヽ (_)
(_) ∪ (_)
↑こんなアニメがあるから
ジャンプとかマガジンみたいな少年誌原作の物がアニメ化されにくくなった
もしくは人気なくなったからじゃないの?
最近だと人気そんなにないやつでも、どんどんアニメ化してる
ただ漫画自体にアニメ化に見合う人気がないだけだろうね
けどマガジンは昔からそんなにアニメのイメージはないな
遥か昔巨人の星や明日のジョーの頃はあるけど
>>131 昔はジャンプとあだち充、高橋留美子ばかりだったからな。
アニメが増えすぎて一般人が全くついていけなくなっている
最大の原因はやっぱ少子化だろ。 柳沢続投ならアニメの未来も明るい。
ジャンプ原作が夕方・ゴールデンから消えたから
>>122 何処が?
体に悪いモノばかり摂るなって理屈でしょ?
エヴァは大衆を引き込んだ。
これは間違いない。
攻殻機動隊やAKIRAはマニアを引き込んだ。
大衆から遠いものにした。
エヴァが大衆を引き込んだ理由がわからない
意外に忘れ去れているが、エヴァ人気が拡大したのは、
同時期に放送されてた「ガンダムW」との相乗効果。
あの頃は3年連続でガンダムが放送されており、
ガノタ系がTVアニメ情報に注目していたという好条件があった。
そこで併せてエヴァを見ていたヲタから、その周辺者に伝播して・・・という感じ。
おれエヴァしかしらないよ。
何体もガンダムが出てくるキモいアニメは後から知った。
拡大というよりは火付けだな。
ウチは田舎で、テレ東アニメはやってなかったんで、
GWの方が先に認識された。
エヴァの存在を知ったのはそれからもう少ししてからだ。
その頃にはエヴァの本放送は20話前後に達していた。
まあ、客が集まっている時に店を開いた方が、物は確かに売れる。
宣伝にあまり手間暇がかからないからな。
145 :
メロン名無しさん:2007/02/07(水) 22:41:40 ID:2B+2SQyj0
エヴァは一般も注目したけど、不可解な終わり方だったから
一般人にとっては
訳分からん、こんなのが受けるの?
もう、ついていけないや…つうか、付き合いきれない。
って人が多いんじゃないのかな?
エヴァが楽しめた人とそうでない人が
ヲタと一般人の溝を深めた気もする。
わけわかんなかったよね〜とか言って楽しく盛り上がったり
>>147 その傾向は有ったよな。「ツインピークス」や「ケイゾク」とか。
ここ数年内でも”解”に折り返す前の「ひぐらしのなく頃に」とか。
最近のアニメは不満だ
↓
じゃ自分で作れ馬鹿
↓
ああやってやるぜ!
という志を持った奴が激減しているのか
ようするに馬鹿が減ってクズが増えたのかもね
最近のアニメは萌えない
↓
じゃ自分で作れ馬鹿
↓
ああやってやるぜ!
↓
萌え絵サイトを作る
>>150 それはあるかもな。ネットの普及がアニメのクオリティを衰退させたのかもしれない
今では自分の絵や文章なんかはネットに公開して感想もらって満足できる
152 :
メロン名無しさん:2007/02/08(木) 02:19:48 ID:HVCO6dDv0
>>151 それならばプロの作家になろうという人は少数精鋭になってもいいはずなのだが。
153 :
メロン名無しさん:2007/02/08(木) 07:01:21 ID:KvgXQySI0
>>152 ところが一方の雇い手の方の問題が残る。
少数精鋭になると、ギャラが跳ね上がるので、
経費削減のため、結局安ギャラの新人掘り出しを始めてしまう。
プロの作家が同人レベルのものしか作れない、それが問題だ
やたら伏線多かったりな
自己満足設定とか
介錯のことか
介錯にも設定というものがあったのか。
まあ今のジャンプアニメはサンデーアニメに負けてるからなw
今の世の中もドラえもん、ポケモン、コナン、メジャー、結界師、きらりんレボリューションなど
小学館アニメはちゃんと世間に通用してるけどね
ワンピは移動他はテレ東で細々
活躍してるのはデスノだけだな
映画化し芸人がネタに使うほど世間に浸透した
でもデスノは世間一般からの非難も凄まじい。
中高年世代をほぼ全員敵にしたようなもの。
ジャンプ自体が子供と中高年世代を敵にしてる。
161 :
メロン名無しさん:2007/02/11(日) 11:12:06 ID:rFTraIFR0
毎週、たった1冊の雑誌で、
北斗の拳、ドラゴンボール、キン肉マン、キャプテン翼、
シティハンター、こち亀、ジョジョ、男塾、聖闘士星矢、
が読めたあの時代は幻のようだな・・・。
>>161 あとターちゃんも追加で
少なくとも今の腐女子路線より当時のガチムチ路線の方がジャンプらしくて良い
どこも昔の方がいい
サンデーもマガジンもりぼんもなかよしもチャンピオンも
オヤク漫画しか描けない奴は同人界から出てくるな
オヤク→オタク
こりゃ失敬
今年はオタクをオヤクと表記するのが流行るぜ
>>162 実際、キン肉マンや北斗の拳や星矢が、
青年誌に舞台を移して連載が続いているのを見ると、需要が無くなったわけじゃないな。
集英社は「ハイジャンプ」とでも命名した新雑誌で、もう一度旧ジャンプ戦士を結集した方が良くないか?
出版社は分散商法が有効と考えているかも知れんが、
俺としては僅か1本しか読みたい漫画が無いのにわざわざ雑誌を買いたくない。
だが結集してくれれば買い甲斐があるので買ってもいいぞ。そんな読者って少なくないんじゃないか?
昔は○○先生の漫画が読めるのはジャンプだけ、って売り文句だったのにな。
拘束していたんだろうけど、拘束を解かずにはいられない
事情があったんだろう。
もう散らばってしまった漫画家は戻ってこない。
週刊なんて寿命を縮めるだけだしな。
やるなら月刊か。
でも同じ漫画家を集めても昔のクォリティは出ないだろうね。
バンチ系の元ジャンプ作家に共通する点は、作風に元気がなくなったということ。
それが、アニメ化作品にも影響を与えている。
やっぱり若さは貴重なんだな。
みんな黄金期の遺産にすがりついてる状態だし
170 :
メロン名無しさん:2007/02/12(月) 01:00:18 ID:yGH9Z+Bc0
おまえらキモイな
>>120見て現実を受け止めろよ・・・
まあここにいるオタクやニートは精神がひねくれてる奴が多いから無理か
努力しなきゃどうしようもねえな
まあネタスレだけどね
ところで、ここのスレタイは漫画が一般に受け入れられなくなった最大の原因。ですよね?
173 :
メロン名無しさん:2007/02/12(月) 02:07:33 ID:hW0vCT7C0
まぁハゲと言われたが言ったやつのほうがハゲてるというのと同じだ。
言われたのがオレだというのは秘密
ガンダムの連ザやたら強いヤツがオタクって言うと怒るのは何故?
>>97 今後今よりもっと面白いアニメが見られるかもしれない、もっと面白いゲームができるかもしれない
そんなふうに考えたらとてもじゃないが自殺なんてできないぜ!
>>172 やっぱりね、オッパイとパンチラ規制が原因だと思うんですよ。
その点、WOWOWはよくわかってますね。
子供にも適度な性的興奮が必要なんですよ。
おっぱいに罪は無いよな なんかほかの事の巻き添えを食ってる感じだ
>>177 そーなんだよね。
青春の1ページにおっぱいはつき物。
必然性のあるおっぱいを無理になくすと脚本がおかしくなる。
おっぱいを奪われた脚本家に「脚本家のレベルが落ちた」
なんていうのは非常に遺憾だ。
今までこの長さのスカートならパンチラがあるはず、
この内容ならシャワーを浴びるだろうと見ていた一般人が
寸止めの連続に失望し離れていく姿が瞼に焼きついている。
おっぱいなんかDVD買わないとみれないもんな・・・
まだエロ議論続いてたんですね^^;
おっぱいなんかは規制されるが逆に変態性向は深まっているように思える
大人向けは大人向け、子供向けは子供向けと
ハッキリしないから
子供っぽいのにエロいみたいな
変なものが出てきておかしくなったんだ。
エロいから受け入れられないのか
幼稚っぽいから受け入れられないのか曖昧。
よくいるアニメアンチもそこのところが曖昧でよく分からないまま叩いてる。
183 :
メロン名無しさん:2007/02/15(木) 07:30:31 ID:EZHzwO2O0
敢えて爆薬を投下しよう。
3次元ロリを規制したから、ロリ難民が2次元に流入してきて、
アニメ界隈がよりおかしくなった、と。
>>179 オッパイなんか彼女とセックスする時に見れるだろ
あ、キモいから彼女なんかできないのか
185 :
メロン名無しさん:2007/02/15(木) 07:47:05 ID:OS/FyIMbO
おっぱいに罪は無い みつお
186 :
メロン名無しさん:2007/02/15(木) 10:36:32 ID:xaAMwX7b0
オッパイとか関係無だろ
ドラマや洋画にでもアンアンやってるんし
ホイホイ作るんじゃなくて
もう少し吟味してから作れば良いのに
量より少し質を上げるにシフトすれば変わるよ
この娘が脱ぐかもしれない…
その欲情こそが見てる人を繋ぎとめるタイトロープなのだ。
しつけー
なに?! 自分から脱ぐように躾よと申すか。
最近U局の深夜アニメまで規制してるよな 意味わからん
むかしは生の娘さんがよく脱いでたものだがなあ。
今はキセイ、キセイとよく鳴きよる。
194 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 20:27:56 ID:ZGR6stDT0
一般向けアニメの作り方を教えてくれ。
ジャンル
ストーリー
テーマ
世界観
キャラの絵柄
声優
主題歌
スポンサー
195 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 20:42:43 ID:N8f22nfa0
>>194 キャラの絵柄:リアル系かクレヨンしんちゃん系。
声優:アイドル声優は駄目。できれば吹き替えの実績がある声優がいい。
というところでは。
196 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 20:47:21 ID:ZGR6stDT0
最近の一般向けアニメはベテランも主演を演じることができないよ。 海外のアニメ映画の吹き替えとか。
悪魔で一般人に媚びたアニメなんだから
年寄りも知ってる超有名アニメorドラマのリメイクかアニメ化して
声優:国民的人気のお笑い芸人、俳優、ジャニーズ系
主題歌 OPは演歌 EDはJ−pop
これでおk
198 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 21:08:49 ID:ZGR6stDT0
アニオタとって拷問的な内容だな。 絵はオタ向けじゃなくてもいいから声優と主題歌は大事にしてもらいたいね。
>>197 そんなつまらないものをわざわざアニメ化して
見るやつがいるのい
一般人
201 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 21:38:22 ID:ZGR6stDT0
昔は一般向けでもアニソンらしいアニソンを歌い声優もバンバン使っていたのに。
お前らキモヲタが粘着したのでアニメも声優もキモwの烙印を押されました
これが原因です
以上
目に付くところに流せば一般人はなんとなく見る
説得するのは頭の固いテレビの人だ
ようはアレだ平均視聴率だ
必ず15%あれば喜んで枠を用意してくれるさ。
反社会的なイデオロギーにあふれる北のアニメはどうだろう?
「うる星やつら」とか
80年代に夜7時台にやってた萌えアニメの元祖は
大半がそのやり方で成功してたよな <とにかく見れる時間に流す
205 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 22:11:49 ID:ZGR6stDT0
京都アニメーションもあの技術を良いことに使えよ。
>>195 クレヨンしんちゃん系って何?意味不明。
見れる時間に流すって・・・
以前は見れる時間に流れてたんですよ
それが追いやられてしまって現状があるんですよ
それをまた戻したところで結果は一緒なんじゃないですか?
とりあえず見れる時間にながせばなんとか・・・とか本気で思ってるんですか?
時間帯は関係ないですね
ゴールデンから追いやられた経緯があるんですから
追いやられただなんて被害妄想な。
質の良いものほど有料衛星放送行きだよ
本当に一般に受け入れられなくなってる根拠は?一般人ってどんなモデル?
昔よりアニメに金かける人増えたんじゃね?
209 :
メロン名無しさん:2007/02/17(土) 23:27:03 ID:ZGR6stDT0
宣伝のしかたが悪いワザとオタクに大人気とかマイナスイメージ的な宣伝をするんだもの。 嘘でもいいから普通に大人気アニメってゆえばいいのに。
アニメに金使うなんてアニオタだけだろ
211 :
メロン名無しさん:2007/02/18(日) 00:01:39 ID:sjCRctI00
世界名作劇場がせっかく復活したのに何故地上はやらないんだ?。
一般むけはうけいれられてる マニア向けは受け入れられない 当たり前
えー、でも実写の外国映画でもマニア向けじゃないのってやつあるじゃん。
なんだっけ、ゴーゴー夕張とか言うふざけた役名で日本の女優が出てた奴とか。
あんなんこそ、オタクに大人気という実像を伝えればいいのにそうしない。
マニア向けはマニアむけでいい なんの問題も無い
商売上の問題はおいといて
216 :
195:2007/02/18(日) 03:27:14 ID:jYMK+AID0
一般むけとマニア向けの境界がどこにあるかは知らない
一般向けしなくなったのは子供がませてドラマを見るから
つまりアニメもドラマみたいに真剣な不倫愛とか社内いじめとか親子喧嘩とか 現実味のあるテーマをアニメーションならではの演出で独自性をだしたらいい
そんな原作がNANAやハチクロや働きマン以外にないなら オリジナルで作るべき
ドラマがオリジナルやってんだ アニメももっと自分達の手で一から作って見せろ
一般向けか。
おれの頭の中にはあるのにね。
癒し系ですよ。
海に走っていける町。電車は単線。
後ろ髪を一本に編んだジブリ系をもうちょい可愛らしくした
白のteeシャツとデニムの半ズボンをはいた活発な子。
愛犬と一緒に堤防を飛び越えて砂浜で転んで一回転。
この子が町を海を舞台に駆け回る。
>>218 そのオリジナルアニメこそ、ヲタ臭いってイメージあるだろ
お前らとことん卑屈だな。
222 :
メロン名無しさん:2007/02/18(日) 10:33:34 ID:sjCRctI00
うおっまぶしっのアニメってよく見れば一般向けのような気がする。 ルパンの作者が作った奴だし。
223 :
メロン名無しさん:2007/02/18(日) 10:52:34 ID:ZaThYw0iO
最近、ドラマの方がアニメアニメしたドラマが多くない?テレビ誌見たら春のドラマがそんな感じのヤツバカリだった。
>>222 一般向けって感じはするが、世間的にはマイナーだから結局はヲ(ry
最大の原因
少子化、塾、テレビ自体の視聴率低下
実際、東京よりも子供の比率が高く、受験も都心ほど大変じゃない地方の方が視聴率いいんじゃないかい
アニメって
結局、大人がなんだかんだ言うけど、昔っからアニメなんて子供のものだと思う
大勢は
ゲームに負けたのだよ、アニメは。
ビデオリサーチの歴代視聴率を覗いた
アニメは70年代末から80年代にかけてが全盛
ドラマは90年代のものが多くランクイン
今30代くらいの奴らがテレビ人間だったということだ
そして、30代の奴らが嘆いてるわけだ
団塊Jr.だな
バブルを多感な子供時代に垣間見たせいでいつまでも夢見がち 与えられることに慣れ切った受け身世代
たかだかキモいアニヲタの分際で知ったフリして世代を語るなよw
深夜の萌えアニメは除いて
G帯に放送してる(つまり一般人の目に触れる)作品だけを比べたら
むしろアニメよりドラマのがオタク臭いくらいだけどな
ジャニ恋愛とか刑事ドラマとかオタ層に媚びたワンパターン支離滅裂ドラマ多すぎ
結局のところ一般の人が見る放送時間を確保することと
有名人を声優で起用してワイドショーで扱ってもらうとかの宣伝戦略
が大事なんじゃないかと思う
あと量産体制下の動きの少ない低品質なのじゃなくて
実写だと予算や技術の都合で出来ないアングルやアクションがやれるという
アニメのメリットを生かしたビジュアルで「凄い」と思わせる作品の投入
もちろん全部の作品の質を上げるのは人材や人件費で不可能だが
1つや2つはG帯で質の高い作品が放送されてないと視聴者にとってアニメである意味がない
刑事ドラマとか昔からあります。
ジャニ恋愛も意味不明。
あとワンパターンだからその作品が受けているとは考えないのですか。
ごくせんなんてその典型です。
最近のアニメは複雑すぎるんですよ。
第一有名人を声優に起用して宣伝しても作品自体が面白くなければ人気なんて出ません。
初回ぐらいは見てくれる人が増えるとは思いますが。
よく芸能人で○○は数字持ってるなんていいますが、初回はその俳優の持ってる数字が反映されたとしても、
視聴者大多数に面白いと思ってもらわなければその後数字だってどんどん下がっていくんですよ。
アニメのメリットを生かしたビジュアルで「凄い」と思わせる作品の投入は良いと思いますが、
それで内容がオタク臭いと意味はないのです。
ビジュアルが凄くて、オタク臭くないアニメってどんなんだろう?
漫画やアニメ畑からの作品はまず一般人にダメかも。
絵本や、非ゲーム・非アニメ系イラストレーターのアニメならいいかな。
おでんとか、しばわんことか、ぜんまいとか。
一般人に受け入れられてるアニメってサザエさんだろ
サザエさんみたいなアニメが増えることは
別に一般人の方もヲタクの方もさほど望んでいないことだから
これでいいんじゃないの
個人的にはナルトの神回のクオリティで毎週やってくれるアニメがあれば鳥肌ものだけど
予算的にも人材的にも無理でしょ、たぶん
一般人はサザエさんで満足なの?
サザエさんは内容のない、ただ時間が過ぎていくアニメ
そんなアニメが視聴率TOP争い常連なのがテレビの面白いところ
>>231 ワンパターンなアニメはすぐ叩くクセに。
>>231 >刑事ドラマとか昔からあります。
>ジャニ恋愛も意味不明。
あんたがそういうの好きなら好きで自由だけど、“固定客”以外から見れば寒いだけの内容じゃないか。
マスコミは好意的に扱うけど、実際に見る人には必ずしも万人受けしてるとでも思ってるの?それともヲタ以外の友達いないの?
>第一有名人を声優に起用して宣伝しても作品自体が面白くなければ人気なんて出ません
海外市場やDVDで売れる事を目的にすれば面白くないとダメだろうけど
視聴率を取るのが目的なら有名人を使うのも有効な手だろう。
実際、海外市場じゃロクに評価されないしDVDの売り上げも大したことないけど、有名人出して視聴率は良くて一番イイ放送時間を与えられてるドラマを見てみろ。
面白さを全て捨て去っていいとは言わんが、面白い=売れる…と…受ける=視聴率は微妙に違う。
有名人が出てれば…アニメ見ない人でも自分が知ってるタレントが出てれば見るきっかけにはなるんだから、それはそれで大事でしょ。
たとえ面白くても放送時間が悪かったり地上波で見られなかったりで、アニメに詳しくない人から見たら「わざわざ録画したり受信料払って見る価値あるのかわかんねーよ。大体そんなのめんどくせ」な状況じゃ受けるわけがない。
今のアニメって絵が・・・あんなの見てる人キモい・・・
って人が大多数だと思う
>>232 漫画原作はむしろ歓迎されてる感じもする。
最近ヒットドラマの大部分漫画原作だし、大人から子供まで漫画読者も多いしね。
>>240 結構それってアニメ好きの思い込みじゃない?
大多数の人はサザエとかドラとか見て育ってるんだしアニメそのものに抵抗がある人は少ないだろう。
少数の極端なアンチがいるのは事実だけど、それはどんな分野でもあることだし。
ま、萌え系なんか見せられた日にゃ一般人はもちろんアニオタですら大多数がドン引きするだろうけどww
他人の好みが分かるの?
実際の自分の周囲に嫌悪感持ってる奴がそんなに多くいるか?
>>239 俳優は、ドラマだと容姿が前面に出るけど
アニメだと声だけで容姿はアニメキャラだから
正直、あんまり効果ないと思うよ
俺は
>>231とは違って、ドラマの場合は明らかにジャニで釣ってるものは多いと思うけどね
で、いわゆるドラマヲタからは、バッシングされてる作品も多い
大河とかは実際酷かったと思うしね
今やってる風林火山とかも、もしジャニが主役やってたらとか想像するだけでゾッとする
>>240 原作漫画家の言ってやれ、土下座するまで言ってやれ。
>>244 たしかに実写ほどの効果はないだろうけど、事務所や局がプッシュするタレント使えば勝手に宣伝してくれるから、それなりの効果は期待できると思う。
実際、コナンスレで最近聞いたんだが、ここ半年で一番視聴率が良かったのは上戸彩がゲストで出た回らしいよ。
>>242 あんたこそ。
今のアニメの絵を嫌ってるなんてなんで分かるの?
うるせーよペドフィリア
>>231 ジャニ起用には別の大きなメリットがあるだろ。
ジャニ批判はテレビにとってはタブー。だから、ジャニを起用すれば
作品が批判されにくくなるという。
ジブリはもちろん、こうしたメリットを利用している。
もちろん、受けるワンパターンは存在するが、それはデッサンに例えれば
いい線を拾えている場合の話。
ワンパターンなら、ワンパターンだから受けるというものではない。
声にメジャーなやつを使うのはいいけどそれは最後の武器だ。
いくら有名タレントを声に使っても、そのアニメが終わったら
サヨナラでは元の木阿弥。
一般人を引き込みたいなら、一般向けのアニメにすることだな。
一般人の「大人」はもともとアニメなんかみないからな 受け入れられなくなったもなにも
新たに大人を客層としてとりこもうということか
オッサンや爺さんも平気でジャンプとか読んでるぜ
それも多数が
で、そのジャンプは腐女子路線を少し修正して
「オタくさい」といわれるエロや萌えを入れた漫画を増やしてるわけだ
今の30代ならほっといても漫画くらい読むよ。
カタギも会社の談話室になにげに置いてあるくらい。
アニメは結婚したら微妙だよね。時間も合わないし。
子供が生まれたらもうかかりっきりだろね。
今、取り込みたい層っていうのはだからジジババ
なんだよ。
30代を狙いたいけど共稼ぎじゃあ子供の顔も
見てる暇ないっす。
とりあえずこのスレでの一般人の定義を
「アニメを好き好んで見ない人」
と、位置付けるべきです
>>252 腐女子路線の時点でヲタ臭い事に気づけや
>>250 1つの作品がヒットしても、それだけで終わらない継続性が必要なのは同意だが。
ところで一般向けの内容って結局何なんだ?
スレのちょっと前でも言われてたけど、ドラマだって“いわゆるヲタ向け”とされる要素がわんさかあるしな。
アニメの内容が一般向けだとは思えないが、ドラマの内容が一般向けと解釈するのにも無理がある。
極論言っちゃえばドラやポケモンも「子供向け」であって「一般向け」ではないとも言えるし。
結局どんな内容が一般層に有効なんだ?
そもそも今の番組に一般向けなんて存在しない
売る側(放送する側)からすれば先の見えないことに挑戦するより固定客を相手にリスクの少ない商売がしたい
だからアニメもドラマもわざとオタク臭くして一定数のそういうのが好きな層が買って(観て)くれるように造る
オタクは好みのパターンが決まってて釣りやすいからな
何だかんだで製作段階で一定の売り上げや視聴率が見込めるのは強いよ
アニメは基本「子供向け」なんじゃないの
G帯のアニメは
視聴率の分布も子供が大半を占めてるんじゃないの
サザエさん(G帯じゃないけど)は知らないけど
一般人を取り込むなら、大自然と少女と犬だろう。
今の乾ききった一般人を取り込むなら、
理想、あるいは現実を忘れさせてくれるそんな
作品だろう。
結局はジブリや時かけのようなものになる。
でもジブリとはいいつつもゲド、ハウル、紅豚は
ジブリの基準では外してるのは面白い。
つまり中高生向けや大人向けが少ないから…子供向け番組を卒業した後のフォローを怠ってきたのが衰退の原因ということ?
子供向けと…あとはオタク向けしかありませんけどw
な状態が続いていることが…。
アニメ自体が子供の見るものなんだから
子供向けアニメは一般向けじゃないってのはありえないだろ
漫画は幼年向きから青年向きまであるのに
アニメは一括にされてしまうのは惜しい
10・20〜30代は充分にターゲットにされて浸りきっている。
漫画は読むけどアニメはちょっと…という
40〜50代の大人をターゲットにしたものを。
アニメ自体が子供の見るものって一体誰が決めたんですか
答えてください。
その考えかた事体が子供向けしか作らない米国の受け売りっでしょ。
>>261 おもちゃ、人形は子供が遊ぶものだから
子供向けおもちゃ、人形は一般向けじゃないってのと一緒だな
なんか一人浮いてる奴がいるな
まったく同意だ。
鑑定団でおもちゃをもってくる大人は一体なんだんだと。
>>257 >好みのパターンが決まってて釣りやすい
それって一般人に同じ事は言えないの?
>261
>267
こういう決めつけが一番議論にならないし発展がないんだよ
>>268 とはいえ現実に一般人を釣れてるのはSMAPくらいのものか?
一般に愛されてオタに叩かれる普通と逆の珍しいパターンw
>>262 そうだね。
アニメ界には大人向けをやりたいクリエーターって少ないのかな?
それとも首脳陣が売れるかわからない冒険はしたくないとか?
いずれにしても、とりあえず業界人の収入をマトモにしないとマトモな人材は寄り付かないね。
古株の巨匠と呼ばれる人たちは日本がまだ貧乏だった時代にアニメの世界に入ってるから「仕事があるだけで」
なんだろうけど、今は選択肢がある時代だからな。
アニメが子供向けという考えに固執する最大の原因はなんだろうな
大人が楽しめないというか、色んな意味で耐えられない
ってのが多いんじゃないかなぁ。大人漫画みたいに大人アニメも定着すれば少しは…
とか思ったけど、忙しくてお疲れの社会人は、家帰って深夜アニメ見るくらいなら寝るだろうし
電車通勤中や昼休み、帰りに立ち寄ったコンビニなんかで漫画読んだりはするかも知れないけど
固定観念にとらわれ過ぎてるんだろう。
まだまだ大人がアニメを見ることに対して後ろめたい気持ちの裏返しか。
宣伝不足もあるしなぁ。
ディズニーやジブリは宣伝してるからこそ安心して大人が見るんだろう。
アニメーションのCMでウイスキーがヒットしたように
大人向けの需要あるはずなんだが。
忙しい大人の為に10分15分の作品は?
中学生くらいからそんなもの見るのは恥ずかしいという空気が醸成されるが・・・
大人向けだったら多くの大人が見てくれるのかっていったら、必ずしもそんなことはないと思う
だいたい大人と子供を分けてることに疑問を感じる
それに、そもそも大人向けアニメってどんなアニメのことを言うんだ?
ジャニで数字もってるのは木村ぐらい
まぁ華麗はそれでも視聴率が落ちまくっているけど
大河もジャニで釣ったのはいいけど、武蔵も新撰組も義経も全部終わってみて平均視聴率見るとボロボロだよ
そしてここ最近の大河で平均が良かったのはジャニ起用のなかった巧名ときてる
芸能人に頼るのは安易すぎるよ
ジブリだってナウシカ、ラピュタ、トトロ等での信用があるから、プラス芸能人起用の宣伝であれだけの興収あげられるだけのはなしだ
自意識過剰の中学生くらいから
どっぷり浸かるか、やたら嫌悪し他の趣味に走るかに
どちらか分かれるな。
280 :
メロン名無しさん:2007/02/18(日) 23:18:23 ID:jYMK+AID0
>>273 子供が大好きな空想のものを表現しやすいという特性があるからだろう。
大人向けにリアルなものを作ろうとなると実写と競合してしまう。
ハルヒが色んな所で話題になってたからちらっと見てみたが、
ハルヒの両脇にいる女キャラのキモさに我慢出来ずに見るの止めた。
ほんっとに最近こういう萌えヲタ狙いのキャラが増えたな。
一般人だったらすぐにチャンネル変えるな。
アニメってのは子供が親しみやすいようにキャラクターが簡素化され、
記号としてわかりやすいようなキャラクター造形がなされている
これは現在のほぼどんなアニメにも当てはまる
大きい目、突飛な髪型、ふざけた服装
これらは全て子供の目を引くように考案されてきたキャラクターの造形方
一般の大人が見たら奇異なモノに映るのは当たり前
今は固定客には媚びすぎたけど
一般に受け入れられる可能性はあるはず。
萌えアニメだけがアニメじゃないし。確かに多いけどそうじゃないものもある。
>大人向けだったら多くの大人が見てくれるのかっていったら、必ずしもそんなことはないと思う
そうなんだよね
青年・成年誌より少年誌の方が人気あったりするから
バブルの頃はまさに青年系がマンセーされてて
そのせいか美味しんぼとかYAWARAがゴールデンでアニメ化されてたけど
少なくとも、今やってるようなアニメじゃ大人とか一般層は釣れないんじゃないかな?
一般向け云々がよくわからない
そもそもYAWARA、めぞん一刻、タッチあたりは一般向けなのか
なら、涼風とかも一般向けなのか
線引きがよくわからない
原作のクオリティの差という意味ならわかるが
やっぱ浸透度じゃないかな。
めぞん一刻、タッチもオタっぽいと思ってるけど。
大人を主役にしたら大人むけ子供を主役にしたら子供向け というわけでもないか
早くジャンプのとらぶるがアニメになりますように
ヲタが見たい物を要求するようになり、アニメ会社にもヲタクリエーターが増殖し
アニメ業界自体が馴れ合いを是とする業界に変貌した
ヲタがもっともっとと、くちばしを広げる雛鳥のように餌を欲しがり
業界はその需要を満たすためせっせと餌を運んでいる
業界はヲタが喜ぶような作品のモデリング技術を手に入れ、
もはやそれに類する作品しか作れなくなってきている
クリエーターもヲタ気質な人が多いので、それは望むべく形だ
これで産業としても成り立っているんだから、変革の必要性が急務とは感じない
ヲタの実像がメディアでクローズアップされ、その姿や言動が衆目に晒されると
アニメというジャンルそのものが一般世界とは縁遠い物に映った
ダサいどころか、身だしなみすら満足ではない服装、あきらかにコミュニケーション慣れしてないキモイ言動
幼い頃、アニメと供に育った人達が沢山いる日本で、こんな姿が映るのは見るに忍びない
アニメ=格好わるい、アニメ=人間を堕落させる、アニメ=子供のうちに卒業すべき物
こんなイメージが定着する
閉じた輪となったこの醜悪な世界に、誰がすき好んで足を踏み入れようとするのだろうか?
そう、答えはヲタの素養がある者のみ
という悪循環である
とりあえず、わかりやすく媚びたカン高い声や無駄に誇張された
大袈裟な演技は、餓鬼向け以外の何物でもないよな
>>257 一般よりオタクの方が釣りやすいっておかしくない?
アニメ専門で追求してるオタクに受ける方が難しいと思うのだが。
>>290 でももともとアニメは大人はみないんだぜ
一部の大人がみるようになっただけで
>>282 >子供が親しみやすいようにキャラクターが簡素化され、
>記号としてわかりやすいようなキャラクター造形がなされている
それが大人に受け入れられないって言うならサザエさんとかはどうなの?
あれもかなり簡素化されてるけど。
>>295 サザエさんはニュースと一緒で見るものないし、つけておくかというレベル
夕飯時でもあり家族で流し見するにはもってこい
親もサザエさんなら子供に見せても問題なしと考える
大人の視聴目的で受け入れられてるというのとは違う
大人が一人で真剣にサザエさんを見るだろうか?
否だよね
>ダサいどころか、身だしなみすら満足ではない服装、
あきらかにコミュニケーション慣れしてないキモイ言動
一部目立つ人を抽出してもなぁ。
8割はまともな外見してるよ。
なぁ実際アニオタって、一般に受け入れられて欲しいの?
それとも阻止してるの?最初から自虐卑下してるの?
>>297 抽出してるとするのなら、それは自分ではなくてメディアです
誤解があったようなので
てか大人がアニメを見るようになったきっかけって何なの?
ガンダム?ナウシカ?魔女宅?
ディズニーであれ手塚治虫であれアニメがスタートしたときは間違いなく子供相手だからな。
ヤマトだろ
>>297 こんなスレでなんだけど、俺は受け入れられなくてもいいかな
俺自身のスタンスとしては
「大人になったらアニメなんて見なくてもいい」「大人の男はトレンディドラマなんか見なくていい」
ただ、俺はアニヲタなので、面白いアニメが見たい
逆説的だが、アニヲタだからこそ、現在の劣化テンプレ状態から抜け出た作品が一つでも多く出てくることを願う
なるほどそういう考えもあるのか。
俺はアニメ=日本の産業ってスタンスだから
業界の一部ではなく全体が狭く深いオタクの世界に入り込むのはどうかと思うんだが。
動画や脚本の技術的な向上に期待したい。
☆電撃大王からのお願い
最近「聖地巡礼」と称して作品の舞台となった場所に訪れる方がいらっしゃるようですが
「苺ましまろ」の舞台は静かな住宅街であり、近隣の住民の方々に迷惑がかかっています。
現に学校周辺では職務質問を受けた方もいます
原作者並びに編集部としてもこのような行為は控えていただきたくお願い申し上げます
劣化テンプレが駄目なら
なんでそういうのが好きな人がいるの?
>>291 それは演劇やミュージカル・宝塚から
手塚治虫が取りいれたものですが。
>>300 平和な時代は子供と一緒に飯食いながらアニメも見てたよ。
子供にチャンネル権があったからね。
だけど今はサービス残業で子供と時間が合わない。
視聴率の前に在宅率が低いんですよ。
>>302 おれも一般向けを急ぐ必要は感じないな。
ジブリがまさにそれなんだし。
むしろ深夜はオタクの時間なんだから、
わざわざそんな時間まで一般人が見る
必要性を感じない。
一般向けはゴールデンにやるべきだし。
なんか議論がおかしな方向へ行ってるような
自演だろ
分かりやすい
バ
カ
>>306 オリジナルが劣化テンプレ以上に糞だから
314 :
メロン名無しさん:2007/02/19(月) 19:31:51 ID:mkepZJI+0
最近の一般向けアニメはアニメなのにアニメらしさが無いな。 声優と主題歌が。
最近の一般向けアニメってのが何のことを言ってるのか全く分からない
確かに
サザエやらは昔からの一般向けアニメだし
317 :
メロン名無しさん:2007/02/19(月) 21:30:55 ID:mkepZJI+0
サザエさんやジブリのパクリでもいいから一般向けアニメ作って欲しいな。
ジブリのパクリなんてハウス名作劇場みたいなもんだろ。
実際萌えアニメはジブリ系譜がほとんどだろ
サザエさん程度ならNHKのミニアニメに色々あるだろ
アニメは娯楽、もっと楽しい物が有れば
そっちを選ぶと思うけど
320 :
メロン名無しさん:2007/02/19(月) 21:50:42 ID:mkepZJI+0
サザエさん似の作品を作るとしたら現代を舞台にしてタイムリーなネタをバンバン使ったホームコメディ物がいいな。
新聞の、ののちゃんやコボちゃんならいいんだな。
サザエさんだって新聞漫画だったわけだし。
サザエさんだってバカにできないぞ。
少なくとも、その場その場を盛り上がるためだけにキャラの性格が
かわったり、前後の展開がぶった切られるようなことはない。
ギアスとサザエさんだったら、サザエさんのほうが脚本が
しっかりしてると思うけどね。
>>314 主題化に関しては「アニメっぽさ」は今の流行りじゃないんじゃない?
望んでるのは懐古厨とアニオタだけで、一般層は有名アーティストを起用するか、あるいは主要視聴層と同年代の共感できるアーティストの方が歓迎される。
まあ種のケースを見ると、全くのタイアップよりは曲や歌詞を登場人物の心情とリンクさせたりする必要性はあるようだが…。
>その場その場を盛り上がるためだけにキャラの性格が
>かわったり、前後の展開がぶった切られるようなことはない。
それだけ?
>タイムリーなネタをバンバン使ったホームコメディ物がいいな。
絶望先生の出番だな
最近の主題歌がアニソンっぽくないのは、
単にスポンサーが新人売り出すための手段としてアニメのOP、ED占領してるからだろ。
>>326 その金でアニメが見れるんだから、
安いもんだけどね。
アニメの内容にあえばそれもまたよし。
サザエさんとかポケモンは一般に受け入れられてね?
サザエさんは日曜の夕方に何となく家族で見る番組として定着してるね
ポケモンは幼児とその親限定って感じがする
個人的には本家のゲームが小学校高学年主軸なんだからアニメのターゲットもそこに合わせればと思うんだが…
>>329 アニメを見てた子が高学年になったときゲームをやるんですよ。
任天堂的子育て洗脳作戦
サザエさんは単なる惰性の数字だからな。
なぜかあの時間には他局がバラエティやアニメをぶつけない。
333 :
メロン名無しさん:2007/02/20(火) 19:58:23 ID:Nq13eyu60
>>332 日本テレビが視聴率を取ろうと躍起になっていた頃に対抗番組をぶつけてこなかったのが不思議
334 :
メロン名無しさん:2007/02/20(火) 21:03:45 ID:6lLkZAX80
ムサシをリメイクするべきだな。 女性には受けないけど父と息子で楽しめると思う。
パンチラ、ヌード禁止などの規制のせいだと思う。
飛んでも跳ねても見えないパンツは逆に不自然。
乳首の無いヌードも逆に不自然、
コードに引っかかって再放送出来ないアニメも多数存在。
テレビでアニメ放送するには規制が多すぎるのが原因だと思う。
表現の自由はある程度守って欲しい。
336 :
無名人:2007/02/20(火) 21:45:06 ID:???0
>>83 ↑にもありますが、単に万人の嗜好が細分化したからでは?
個人的には『ユナイテッド93』みたいな、事実の再現に徹しきった作品が観て
みたいですね。
337 :
メロン名無しさん:2007/02/20(火) 22:02:23 ID:6lLkZAX80
サザエさんのような普通の日常を描いた作品よりも派手でドキドキ感のあるような作品を作って欲しいな。
>>336 というかもともと大人も若者もはアニメは見ないしいらない 細分化したからアニメを見るようなマニアもでてくる
つまり細分化かなされていない過渡期のアニメ=一般的と言われるアニメってことで
341 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 03:02:01 ID://V4+vVU0
オタクとは
だらしない、臭い、不潔、キモイ、自己中、幼稚、その現実から逃避し続けるゴミみたいなプライドを持つ人、= オタク
趣味に詳しさとか知識とか関係無い。
オタクでも趣味に関して全然詳しくない奴は多いうえ、流行や業界に流されまくりのミーハーばかり。商業主義社会の最前線にいると言っていい。
アニメオタクを自称するクセに、アニメの知識も教養のないやつがうじゃうじゃいる。 ただキモイだけ。
オタクなんてのはハッキリ言って、業界が育てたただの家畜でしかない。
オタクどもは、趣味にはまっていることをオタクと認定し、趣味にはまっていることをオタクの専売特許にしたいだけ。
そうやってオタク(キモブタ)は自分だけじゃない、みんなオタクなんだよというイメージアップ(捏造)キャンペーンをしている。
しかしそんな“みんなオタクなんだよというイメージアップ(捏造)キャンペーン”をして いる
くせに、オタクなんかより詳しい一般人が出てくると猛烈に嫉妬し、一般人は何もわかっ
てない、こんなのはオタクとは呼べないなどと支離滅裂なことをほざく。
このトンチンカンな話の展開もオタクの特徴であり、キチガイと話している感覚になる。
オタク=趣味云々関係なく、ただのキモイ人、幼稚なバカ。
この事実をオタクどもが言い訳してるだけ。オタクどもは曖昧にさせたいだけ。
曖昧にした方がオタクにとって都合がいいからね。井の中の蛙ばかり。オタクどもは虚勢だけで自分を保っている。
もう一度言うが、オタクなんてのは商業主義の業界が育てたただの家畜でしかない。
かわいそうな人たちだけど、おめでたい家畜はそれで幸せなんだよね。
無駄に高いプライドと、強烈なコンプレックスによって、このような幼稚で自分勝手な人種になってしまうのだろう。
朝鮮人と同じメンタリティと言っていい。
>>341 ここはオサーンの俺が正しいオタクの語源を教えてやろう。
オタクと言う言語が日本に登場したのは今から20年程前、
まだコミケと言う言葉も一般的でない時代、(日本SF大会と称していた事もあった)
普通イベント会場で、輸入車ショーやモーターショー、フリーマーケットなどのイベントがあると
出展する人同士、会社同士で場所の取り合いや、控え室での争いが頻発するのに、
アニメファンや漫画研究会、SFや特撮の同好会同士は、
お互いをオタクと呼び合い仲良くして場所も譲り合っていた事から、
イベント会場の人達も驚いていたらしい。
まあ、こんあ会話だなw
「お宅がここに店を出すならゆずりますよ。」
「いえいえ、それではお宅に悪いので」
「気にしないで下さい、それよりお宅の同人誌譲ってください」
それで当時、ネクラと言う言葉に代わってオタクと呼ばれるようになりましたとさ。
わかったか
>>341?一番有力なオタクの語源説なw
もうドラえもんのような漫画は生まれないんだろうな
345 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 09:46:57 ID:2PvFNGlq0
日テレでイノセンスを宣伝しまっくてるのに地上波で中々やらないんだが。
ブレイヴはフジでやりそうだな
347 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 10:00:41 ID:2PvFNGlq0
日テレはジブリ漬けだから押井作品はtbsの深夜でヒッソリやる事になるのか?。
アニメ界最後の希望、庵野先生がこの窮地を救ってくれるさ(^ヮ^)
349 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 10:20:05 ID:2PvFNGlq0
アニメ界は表面では滅ぶかもしれないが裏世界ではまだ生き続けると思うよオタ向けだけど絵が綺麗で動きまくりの奴とかあるし。
一般化すると面白くなくなるのは何でも同じだね
俺の場合 アニヲタが大人になってアニヲタの為に制作してるかのような
作品が増えたころから見なくなった
同時にロリキャラのいかにも一般受けしないようなキャラが増えたのも原因だと思う
nanaとのだめは一般ウケしてますよ
情報操作でね。
昔も今も一般に受け入れられてると思えないんだが…
むしろ、昔に比べて今のほうが何気に受け入れられてると思うんだけど…
355 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 11:38:54 ID:2PvFNGlq0
アニメなんて一人で見れば十分思ってるがたまにみんなで見てみたいなーと思うときがある。
名作アニメの特集とかでも取り上げられるのは昔の作品だけだしなぁ
じゃあ俺たちが40.50になったらハルヒが懐かし名場面でダンスシーンだな。
358 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 11:52:14 ID:2PvFNGlq0
ハレ晴れユカイを見て泣くおじいちゃん達。
まったく近頃の萌えアニメは・・・
360 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 12:17:59 ID:Y2+zM07LO
>>354 イメージ悪いのはアニメが子供向けって認識だったのがアニメはオタク向けって認識になったのと
宮崎事件はじめヨウジョでオタクは変態ってイメージがついてアニメ=変態が見るものって連想が成り立ってるのが原因じゃね?
まぁ昔から見続けてお約束を理解してないと楽しめないアニメが多くなったのも原因だと思うけど
361 :
360:2007/02/22(木) 12:26:56 ID:???O
ヨウジョでってなんだ
○ヨウジョ誘拐事件とかで
よく言うよ。一般向けなんて作っても見ないくせにw
というかもうね・・多様化しすぎて一般がどこにあるのかわかんねーのよ。
特にサザエ・まる子とかの家族系はもうあるある・・・・ねーよwの領域だし
>>360 >お約束を理解してないと楽しめない
具体的には?
他作品のパロが入ってきたりすると、その作品知らないと笑えないところがあるし
キャラが同声優のネタ、制作人内輪ネタになってくるとつらいものがある
>>364 幼馴染ってだけで世話焼いたり、何の訓練もなくロボットを自在に動かせたり
妹が朝起こしに来て「お兄ちゃんここ腫れてるよ」とか言ってぺろぺろしたりってことじゃね?
とりあえずサッカーアニメがないなんておかしいだろ
サッカーアニメなんて
フォルツァひでまる以来見てねーな
原作になりそうなサッカー漫画が今無いからな
それにアニメじゃサッカーとか、多くの人が動く作品は無理だし
キャプテン翼はかなりみたなあ
地平線の見えるグラウンドなんて最高じゃないか?
だいたい今のアニメは流行に流されすぎ。
50年後に違うものを楽しむようになるなんて想像してないんだよね。
結局は根本的にある一般性なんて衣食住に関わる部分が出てくるアニメしかないのに。
その部分でわかる物語でない限り、とにかくね、心底はやっぱり楽しめない。
…アフォか…
>>369 しかし日本の撮影技術や役者の能力だと
実写でやったらもっと悲惨なことになるぞ(汗
アニメならまだマトモな作品に仕上がる可能性はある>サッカー
有能なスタッフと画面上で大勢を動かせるだけのアニメーターの数を揃えられる予算に恵まれればの話だが…
>>372 いや一般の人は『衣食住をちゃんと自分に身につけられて、当たり前に死んでいける人生を送れるような私たちでありたいですね、そうですね』
というお話を見たいわけよ
>>366 それの何処が「理解してないと楽しめない」の?
というか、ストライクゾーンが狭すぎなんだよ。
過去作品で一般向けでどれよ?
懐かしのアニメ系番組で常連になってるアニメだろう
テレビ局側から見た視点での一般だがw
80年前半はアニメを見る大人がキモいなんてなかったよ。
小学校の時、新婚だった先生がアニメの話をしてたけど全然キモくなかった。
やっぱ宮崎事件がネックだね。
>>379 いやそれはないよ。
昔も変な目で見られてた
>>380 そうだよな。
オレもそう思ってどう返そうか考えてた。
新婚さんということだし、その先生がオタクっぽく
なかったんじゃないかな。
つまり外見が重要なんでしょ、やっぱり
オタク=キモイ=アニメ
これを何とかするにはオタが外見から変わる事が重要でしょ
383 :
メロン名無しさん:2007/02/22(木) 23:55:23 ID:2PvFNGlq0
今のアニメ界って腐ってるの?。 ハ○ヒ厨では無いがハレ晴れユカイはよく動くなぁと思ったよ。
先ず よく動く ていう評価基準がオタクなんだよ
一般人は話しが気楽で面白いか 自分の生活から擬似体験したい話とかに興味があるのさ
385 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 00:28:12 ID:dwEOIz7cO
昔は中・高あたりだと学校でゲームとかアニメとか漫画の話なんて
オタクだろうと不良だろうとしてたけど今はしないらしいね。
いとこの行ってるとこだとネットの話と、女の話とサッカーの話ばっかりだって言ってた。
>>382 その前にキャラデザがキモイ
アニメが多いので無理
万人向けするキャラデザなんて
ドラ
外見だけを見て中身を見ないるのは悪いが
外見も重要
外見から見て判断するしかないだろ
ニートでもないのにイチイチ本編チェックするかよ
>>382 オタクのことなんてもうほっといていいと思うけど
それよりオタクをターゲットにしたアニメしか作らないことが問題
漫画とアニメはオタクや腐に的を絞り始めた
一般人はイラネって感じ
所詮 一般人の財布の紐は固い
2話8千円×12巻のDVDなんてオタク以外に売る気はまったく無いんだろうな
>>390 その「外見も重要」って考え方が幼稚なんだと思うが。
内面てのは外見にあらわれるもんだぜ?
外見で判断するのはオタクでも多いんじゃないの
例を挙げるならひぐらし原作とアニメ
商品なんだから外見で判断するやつがいてもいいし、そうでないやつがいてもいい。
幼稚とかそういった話ではないだろ。
CDでもジャケ買いとかあるしなー
出会った瞬間に一番ダイレクトに伝わるのは外見だし、
中身を見てくれってのはその後の話だろ
いくら中身が良くても外見がダメダメなら、披露する機会すら与えられないよ
401 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 02:37:10 ID:BmIhQ2M60
オタクは業界が育てた家畜でしかない。
いくら虚勢を張ろうと家畜同士が馴れ合っているだけでしかない。
402 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 02:39:58 ID:BmIhQ2M60
オタクは外見も悪いが性格はそれ以上に悪い。
性格が外見に出ている典型的な例と言える。
それに気付かないうえ、常に被害者気取りなので救いようが無い。
>>386 そんなにキモイなら
なんでそういうのが好きな人がいるの?
結局、発展性のない叩きと自虐スレになるんだな
たまにいいこというのもいるんだがまた元に戻るんだよな
お前がきもい
つか、アニヲタに誇りって何よw
自分がなんかを好きってことに誇りも糞もあるかよ
だからアニヲタってきもいんだよな、キャラ萌えキモヲタとは別の意味で
お前だってこんなスレに書き込んでる時点でアニヲタだろーがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwはその方がファビョるほど数が増えます
416 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 15:07:16 ID:1HRfoqfd0
いいーじゃん別に表世界ではアニメが滅んでも裏世界で生き続けるなら。
414は21ファビョりか。すげえな。
981 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 14:29:26 ID:yY6C+YlH0
今まで腐女子に媚びてきたジャンプの姿勢がそのまま
仇となって帰ってきたような事件だな。
ジャンプは漫画連載の続行打ち切りの判断は葉書アンケート至上主義だが
それが完全に熱狂的な腐女子に乗っ取られてたからな
で、腐女子に人気の漫画をアニメ化しても軒並み視聴率3〜5%の低視聴率
最近やっと編集部も腐女子人気は一般人を引かせ部数減少のスパイラルに気がついて
男性向けのサービスも出てきたけど・・・
夕方や土日の朝にやってるアニメはほとんど子ども向けだから
いい年こいて見るわけがない。てゆーかそんな暇がない
深夜アニメは普通の人間が寝てる時に放送してるんだから
一般に受け入れられるわけがない
421 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 16:24:49 ID:1HRfoqfd0
比較的安全な作品位は昼間に宣伝して欲しい。 フジでのだめでTVKではハルヒの宣伝を朝からしてた。
>>404 オタクとか関係ないだろ。
そんなにキモイなら誰も好きにならないハズ。
>>418 鯖スレのジャンプ関係者曰く
「腐女子効果は微々たるもの」
>>423 それって関係者が実情を知らなかった時代の台詞がそのまま残ってるんでね
◆TVのニュースやバラエティ番組でのヲタク特集(萌え豚どもしかでてない)
◆犯罪者がロリコンでアニヲタだった
◆子供が犯した犯罪はなんでもゲームや映画・アニメなどの原因にしたがる世間の評論家
↑こういうのが原因なんじゃない↑
まぁ、なんにしても世の中じゃ今のとこヲタ=全員萌えブタだから認識があたりまえ
最大の原因は、知るかあああああああああああああああ!!!
ここ数年だよこんなことなったのは、電車男ドラマ化、TVチャンピオン←これだろこれ!
まぁ、とりあえず漫画やアニメ実写したの見てる奴らがオタクキモとか言うんだからおかしい話だな。
そんな奴らがいるからこそ最近じゃアニメ漫画の映画化・ドラマ化必死だな。
__,冖__ ,、 __冖__ / //
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / ---------- ....,, _
__,冖__ ,、 ,へ /三.,ィ '' ,,
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// 'i
ヽ_'_ノ)_ノ \> / |
n 「 | /= , -― '''''''' - 、 |
ll || .,ヘ /三, ニ ̄ ヽ ,. |,
ll ヽ二ノ__ {三.{三ニ .| /:: ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ三ニ | i:::: i
|l (,・_,゙> /ニ、三ニ;;__ ノ !::: |
ll __,冖__ ,、 >三  ̄ ::;: .,
l| `,-. -、'ヽ' \== ヽ_ノ /> .<\
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー- | // \\
ll __,冖__ ,、 |三三,------ ...,, _ .| | | | |
ll `,-. -、'ヽ' iヾ三三二'' -- ,,. ゙゙ '' ,| | | | |
|l ヽ_'_ノ)_ノ { 三三三二:::::::::::::゙ '':::-....,_ .,,-'| | | | |
. n. n. n l三三三三二;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::'':.、:::''::::::::| \\__ .__//
|! |! |! l 三三三二::::::::::::::::::::::::: ̄::::::: ̄::::-|、 '-,__工工__,-'
o o o ,へ l三三三二::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::ヽ ||
/ ヽ三三三二::::::::::::::::::::::::::::::( ⌒):::::::: |::::::\ ノ,シ
426 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 17:53:41 ID:1HRfoqfd0
バライティー番組でよく萌えアニメのサントラとか使われてるんだが。
アニメに熱心でない人が見ても抵抗のない絵柄で普通のお話をやればいい
けど今はDVD等の商品が売れるかどうかが第一であって
今のオタクは自分の趣味にあってそれに媚びまくったものじゃないと買わない
ので作られない、作られても売れないので後が続かない
地球SOSなんて一般狙えそうじゃん。
地獄少女もあれくらいビビらせんと悪い子は減らんよ。
勝手に深夜で一括りにして曲がったメガネで見ちゃいないかい?
429 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 20:43:02 ID:1HRfoqfd0
電脳コイルか。監督は伝説的なアニメーターだぞ。
庵野のように監督の才能もあってほしい。コイルにはナディアのように
なってほしい!
431 :
匿名:2007/02/23(金) 20:57:31 ID:970jcbq2O
>>395 何それ?マジでそんなのあるの??
誰が買うんだよ高過ぎだろ…
萌え豚がくたばれば全て解決するんだよ
434 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 21:19:55 ID:QkV9fIWP0
>>409 80年代のロリコンブームも潜り抜けてない生半可は、引っ込んどれボケ。
失せろ腐れ似非大阪人
>>418 トラブルやエムゼロ投入したり、小畑にエロ描かせたり
挙句には看板の尾田にまでw
今のジャンプ編集部は色情狂でも集まってんのか?
アニメの女の子キャラにカワエエとかいってる奴は
ぬいぐるみとかに間違って交尾をしかける動物と同じレベルです
うちの地域はほとんどアニメをやらなくなった。
深夜に2、3やってるのみたが、男がハーレムでモテて女の子はピンクや赤や緑の髪形で有り得ないと思った。(考えや行動も)
声も似たような感じで聞き取りづらい
ホモみたいのもあった
年寄りやおじさんおばさんがでて来ないで、男一人に女の子10人くらいばかりで
登場人物男女ともオタクぽい。
一般人には面白くないから受け入れがたいね
のだめとかデスノートみたいけど、放送しないし地方は特にアニメから離ざる得ない
>>437 そんなことはないぞ。
それと同等なのはダッチワイフや抱きマクラで逝っちゃったやつらだ。
440 :
メロン名無しさん:2007/02/23(金) 22:10:53 ID:QkV9fIWP0
>>438 「うちの地域」って書いている以上、信頼性ゼロやな。
なんで隠してるんや?やっぱガセなんかいな。
ちなみにオレは、首都格大阪府民にして大阪市民や。偉いねんで。
で、オレの所、即ち大阪市内では、朝方も夕方もアニメをやってる。大都会やからな。
>>438は辺境民か?
403に対する回答(404)は422で論破されたワケだが
それ以降403に対する回答は無し。
>>422 大有りだろ
キモい絵柄を好むか好まないかでどっちなのかが決まる
>>440 長野だよ。関西弁はやくざみたいで気分悪いのでやめてください。
月ジャン終了はでかいな
ついにライトなオタをオタ世界に引き込むツールが消え出した
もうオタク市場は先細り確定
445 :
メロン名無しさん:2007/02/24(土) 00:48:21 ID:YmYGvTdQ0
>>443 大阪市民のオレが、わざわざ長野県の土曜日の放送分を調べたったぞ。
NHK教育
16:45 『アニメ・うっかりペネロペ』
17:50 『アニメ・南の島の小さな飛行機バーディー 』
18:00 『アニメ・メジャー』
18:25 『アニメ・ツバサ・クロニクル(再)』
信越放送
05:30 『BLEACH』
06:00 『NARUTO』
18:00 『天保異聞・妖奇士』
長野朝日放送
06:00 『あたしンち』
流し見た日曜分では、プリキュア5もデジモンセイバーズも銀魂も、やっとった。
嘘吐きかおんどれ。長野でショボいんは、どう見てもヲタ向け深夜アニメやないかボケ!
446 :
メロン名無しさん:2007/02/24(土) 00:50:15 ID:39WfNYjf0
便利な世の中になったもんだ
自称長野県民もここまでかw
で自称長野県民はなにがいいたかったん?
なんで、週末の1番多いのだけあげるの?
火曜日とか平日は教育の忍たまとか抜いてアニメ枠一つなんだけど
夜に子供が見るアニメはないよ
アニメ絵への違和感の最大の原因はなにか?
昔は、いい歳した大人がアニメなんかにはまってたら
キモイどころか知的障害かと思われることも少なくなかったんだし、
現在は随分アニメが大人の社会に受け入れられるようになったものだ
アメリカなんて今でも昔の日本と変わらない状況だし
452 :
メロン名無しさん:2007/02/24(土) 01:36:07 ID:YmYGvTdQ0
>>448 わざわざ番組表を見て確認したけどな、
そら単に長野県にはテレビ東京系列が無いから、TXの夕方アニメ番組が
フジ系列の長野放送平日夕方枠や土日の各局朝枠に入りこんどるだけやないか。
現に日本テレビ系列のテレビ信州では、月曜日に結界師〜コナンを同時に流しとるやないか。
サザエやちびまる子、ドラえもん、クレしんあたりのメジャーどころも軒並みそうやろが。
ポケモンDPですら朝枠なんやから、別に長野でアニメの人気がどうこうの話や無いやろが。
453 :
メロン名無しさん:2007/02/24(土) 08:40:29 ID:ualODnIh0
前にも似たようなスレを見たんだが結局ジブリ・サザエさんは最強なオチになったんだがこのスレは予想もつかないオチになって欲しいな。
ごきげんよう、お姉さま!
お姉さまの意地悪!
ジブリが駄作連発
ドラえもん低迷
東映アニメーションのフジテレビゴールデン枠消滅
もはや定番として安心できるのはサザエのみ
新約サザエとして夕方に昼ドラサザエ 深夜にエロサザエ 朝に町のヒーローサザエ
を作るしかない
今ゴールデンに必要なのはおしゃれアニメ(オサレではない!)。
STUDIO4℃あたりならオタ向けと一般向けのバランスが取れているのが創れる。
一般からはオタ臭く思われオタからはその逆、になる可能性も高いけど。
ラズ=ベリーだかなんだかのアニメ化か
458 :
メロン名無しさん:2007/02/24(土) 13:00:19 ID:ualODnIh0
あさっての方向はオタ絵で普通のドラマをやりましたな感じがする。
地球SOSは一般オサレアニメじゃねーの?
南瓜鋏も一般でも差し支えないだろ?
ワラゲッチャーはスピルバーグを超えたな。
☆電撃大王からのお願い
最近「聖地巡礼」と称して作品の舞台となった場所に訪れる方がいらっしゃるようですが
「苺ましまろ」の舞台は静かな住宅街であり、近隣の住民の方々に迷惑がかかっています。
現に学校周辺では職務質問を受けた方もいます
原作者並びに編集部としてもこのような行為は控えていただきたくお願い申し上げます
461 :
無名人:2007/02/25(日) 10:16:23 ID:???0
今NHKにて、ガラスペインティング(ガラス板に油絵具を指でつけ描く)で
アニメーションを作っている、ロシアのアニメ監督アレクサンドル・ペトロフ
の話が出てきました。
文化庁もアニメーションの底上げをするなら、こういう芸術的な作品をバック
アップする体制を作るべきでしょう(日本にも川本喜八郎がいるわけですし)。
462 :
メロン名無しさん:2007/02/25(日) 11:09:44 ID:zfNhsRqo0
>>461 商業主義批判へ傾斜す過ぎる懸念がある。
現在は、アニメのビジネスモデルの再構築を優先すべきや。
大衆文化がげーじゅつ目指して行き着く先は
歌舞伎か能か狂言か
443 :愛のVIP戦士:2007/02/25(日) 18:48:56.72 ID:VqBT6/PMO
てゆうかね、俺のクラスでひぐらしの漫画読んでても別にオタ扱いはされないのに
ハヤテのごとくとかげんしけんとか半月とか読んでるとオタになるのは納得いかない
陶芸をバカにしないで頂きたい
熊耳武緒の目がなくなった
472 :
メロン名無しさん:2007/02/26(月) 10:04:55 ID:a0HJjyC20
アニオタってなんでこんな自虐心が強いの?。
そうでもないけどな。
自尊心の権化みたいなヤツも多い。
2ちゃんでだけ
誇大妄想的自我と劣等感が入り混じった
思春期みたいなアレでソレな感じなんですよ
そりゃ今アニヲタに一番人気のアニメがギアスって時点で終わってるし
DVDの特典映像何あれ?心底寒気が走ったよ(((( ;゚Д゚)))
まさに「数十万の宮崎努がいます!」だw 否定できんよ
>>476 アニヲタ的にはハルヒはもう冷めてんの?
ハルヒも3万枚くらい売れてたような
>>476 …おま、ギアス買ったんだろ!w
あとハルヒは角川のガンダムだから。
ハルヒがガンダムでみくるがガンキャノン、長門がガンタンク キョンがボール
角川のガンダムってオリジンじゃない
483 :
メロン名無しさん:2007/02/26(月) 21:03:39 ID:a0HJjyC20
アニメーターも漫画化もオタクなのそれとも食っていく為にしかたが無く作っているだけ?。
>>483 好きじゃなきゃやんないだろ、こんな時代遅れの労働条件で。
486 :
メロン名無しさん:2007/02/26(月) 22:23:08 ID:x7gso0oEO
監禁王子御用達のハルヒ(東スポより)
やくみつるは漫画好きじゃないって公言してるし
例外はそれなりにいるんだろうけどね
やくみつるは漫画家やめたらいいのに
漫画家ってポジションじゃなきゃ
タレントの仕事も無くなるし辞めねえだろ
一般人の何もわかってねぇクソ以下の戯言には反吐が出る。
しぬのはおまえらなんだYO
バーカバーか
おれを一般人だと思ったら痛い目を見るぜ?
おれのチンコはドリルになってる。
>>400 じゃあ外見がダメダメとか
どういう基準で判定してるの?
スポーツやバラエティなんかより
アニメの方がよっぽどインテリな番組だぜ
ストーリーを理解するために頭使うしな
最近のお笑いも人材不況だな。
明石屋さんまのあとが出てこない。
クレイジーキャッツやコント55号、ドリフ、ひょうきん族までだなDVDで楽しめるのは。
ダウンタウンや内南、ナイナイなんかはリアルタイムでしか受けないからねえ。
リアクション芸人ばかりだ。
ギター侍とか武勇伝、はにわは一発芸だけだしな。
ワッキーに期待するしかないか。
にちょけんはどこ行ったんだ?
>>494 ストーリー物と一話完結物だと
どっちが受け入れられやすいんだろうね
497 :
メロン名無しさん:2007/02/28(水) 22:48:28 ID:REkgu+fZ0
アニメは人目につかない時間帯にやっていててもいいがその分バライティーを面白くしてくれ。
最近見るもんないからNHKの当たり障りのないニュースばかり見てる
テレビ全体がつまらん
新番組は内輪受けのつまらんバラエティや、なるほどザワールド、ショウバイショウバイ、マジカル頭脳パワー
劣化させたようなクイズ番組ばかり
アニメも長寿すぎてマンネリ、飽きてしまったものばかり
このままだとヤバイな
ヤバイって何が?
いやだからテレビがつまらないままだと何がヤバイのよ
つーかマジでアニメ以外見てない
なんか今の番組下らな過ぎて何も面白くない(一部のアニメも含めて)
>>503 アニメも面白くなくなったら医者いけよ。
先生。あと1ヶ月ほどで週に見るアニメが2本に、夏には1本になる俺はどうしたらいいですか?
もちろん他にテレビ番組は見てません。仮面ライダー以外
>>505 将来は仮面ライダーになるかもしれないから体を鍛えておけ。
509 :
メロン名無しさん:2007/03/03(土) 17:25:26 ID:O7pBhbTH0
>>420 ぼちぼちヲタ向けのもあるぞ
おとぎ銃士赤ずきんとかギャラクシーエンジェルとかネギまとかスクールランブルとか
ロミオの青い空
ああいうアニメ最近全くないよね。だからアニメ好きじゃなくなった
必ず鬱・萌え・グロこればっかり。つまんねーにきまってんじゃん。
↑90年代頃からの名作劇場の絵も十分オタっぽく感じたけどな。
名前で箔がついてるから別格ってか。
>つまんねーにきまってんじゃん。
何故そうなる?
>510
時期的にシンジとカヲルとレイみたいなキャラだったよ。
名作劇場ならなんでも良作フィルターがかかるんだろうな。
名劇って地方局とかBSCSでリピートしまくってるね、再放送に適した素材というか
だから同じ路線のものを新規に作るまでもないという感じになってるのかもね
名劇路線のナージャとか∀とか
モロなコゼットとか色々作られてる
要はストーリーをもっと健全でしかも深みのある
面白いものが作れてないからでしょ。
ただし、鬱とか人の死を使うのは反則。
そういうのを使わないでどれだけ面白くできるかだよ。
深みってなんだい
アニオタが好みなのを突き詰めてったら先鋭化しちゃったから、
今度は逆に逆にってすれば大衆化するんじゃないかなあ
量産可能かつ売れるジャンルは限られてる。
質より量の時代
それは手塚がアニメ作り始めたころから始まってる
>>518 家庭用ゲームではそれが成功したけどアニメでも同じ手が使えるかなー。
>>522 「みんなのうた」は昔から人気あるからね。
大物ポップバンドが売り込みに行ったけど
駄目だったらしい。
昨日渋谷歩いてたら女の子が
女の子A「やっぱ四月の一番注目のアニメは『電脳コイル』だよねー」
女の子B「えー、知らなーい、どんなアニメー?」
女の子A「監督が磯光雄で、キャラデザが本田雄なの!すごくない!?」
女の子B「ちょwwマジでありえないんだけどww」
って会話してたな
昨日原宿歩いてたら女の子が
女の子A「やっぱ四月の一番注目のアニメは『天元突破グレンラガン』だよねー」
女の子B「えー、知らなーい、どんなアニメー?」
女の子A「監督が今石洋之で、チーフアニメーターがおすしなの!すごくない!?」
女の子B「ちょwwマジでありえないんだけどww」
って会話してたな
近いしな。
なんだ俺がヒキってる間に日本とっくに始まってたのか。
529 :
メロン名無しさん:2007/03/04(日) 17:04:01 ID:Cs1eDWmO0
ネタでも観ているだけで虚しくなるが
急に一般のレベル上がったな
四月にマジ期待だぜ
女はオタクでも一般でもキャラの話しかしないと思ってたぜ
んなことない
アニメ監督の対談イベントなんかに必ず顔出す女性かなりいるし
せっかく一般が追いついてもお前らは「今頃良さに気づいたの?」って言うくせに・・。
「あ、このアニメマイナーで一般受けしないんだけどさ、自分これ好きなんだよね。ツタヤにもあんま並んでなくてさ…」って言うくせに〜
オタアニメがメジャー化→「おれはこれはくると思ってた」とかウンチクを語りだす→
新規ファンをけなす→原作以外認めないとか言う→そしてさくっと捨てる。
>>533 富野がテレビに出たとき
キモオタ無視して女性客とだけ握手したときは笑った
いやマイナーだけど、マイナーだから面白いは間違いなく存在するが、
それが「誰にでも面白いか」というと決してそんなことはなくて、
というかむしろ他の人には合わないだろうなあと思う。
これはひいきめに見てじゃなくて、客観的に「うけつけない人いるよな」という意味で。
作品って、狭ければ狭いほど、個々の好みに細分化されて、
細分化されるほどオタクとしては「自分にあった作品」になるけどそれが他の人に受け入れられるかどうかはまた別の問題だな。
そんな自分探しをするがごとくマイナーな棚へマイナーな棚へ手を伸ばしてそんな「秘境」で「自分の好みに合った書物」を探すなんて俺ら冒険者だな
540 :
メロン名無しさん:2007/03/04(日) 19:45:25 ID:xp/SH6ZC0
昔はもうちょっと主人公の成長がみられるアニメがあったように思う。
悟空なんて少年時代から孫が年寄りになるまで描いたから
凄い成長したな!!
人気が出たら長寿アニメになるんだからそのエピソードで成長してもまた同じ失敗しますよ。
544 :
540:2007/03/04(日) 20:15:25 ID:xp/SH6ZC0
>>542 同じエピソードだったら、ロールプレイングゲームのようなアニメの方が近いような気がする。
541も挙げてくれた悟空の成長なんて少年の悩みから子供を持つ悩みまであるわけでしょ?
一般的に言う青春を謳歌してる世代なんて次から次へとでてくるわけでさ。
自分達がもうクリアしたような悩み苦しみだって、下の世代はまだ経験してないし。
悟空は強さと年齢意外はあんま成長してないよ
そうか?
最初なんか男女確かめるために平気で股叩いたり
パンツ脱がせたりしてたんだよ?
そら単にギャグ漫画じゃなくなったからやめただけだ
そんなもんまで成長って言ってたら
今のアニメだって成長する物ばっかだよ
549 :
メロン名無しさん:2007/03/05(月) 22:06:34 ID:cwWa9n0r0
今の深夜アニメって俺たちが昔子供の頃夕方やゴールデンに見ていた、好きだったアニメ以下だと思う。脚本も画も。
深夜の幼稚園児でも書けるしょーもない脚本に美少女が出ておっぱい揺らしてパンチラして人気ある甘ったるい棒読み声優がなんか喋って
ありきたりなのを「燃え」と称して、本編と全然かみ合ってないタイアップして、女の子同士がラブい仲になって
そんなんで2chの実況はおっぱい!、パンツめーない、○○キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!、◎○ハァハァ、でかいAA、30分で5スレはかたい。
本放送の作画がへちょくてDVDで修正、もうちょいで見えそうな霧(笑)はDVDでモロ見え!
なんていう汚い商売にもホイホイ金落とすバカがいる。どうかしてるよ。
俺はちびっ子の頃宇宙船サジタリウスってアニメが大好きだったけど、今のアニメに負けている所なんてひとつもないと思うね。
2chやネットが人気を牽引してるというか、持てはやしているローゼンメイデンなんてなんなの?あんなくだらねーの大人がみるほどのもんか?
出来の悪いものを敢えて愛でるという楽しみもあっていいと思うけどそれが主流になっている気がする。そんなのはふたばちゃんねるにでもやらせとけばいい。
大きなお友達が今の迎合主義を改めなきゃ現場だって
「こりゃそろそろいかんぞ」という気持ちになるわけがない。今のままで儲かっているんだから当然だ。
あとオタクにアニメは作らせるべきじゃねーよなw
世界名作劇場を地上波で復活させるしかない
おっぱいは大衆的なもんだから別にいいんだよ 話を混同させないように
名作劇場も永井豪も同じように大衆的なもんだろ
名作劇場が神扱いされてるけど、
終わる前の数年の辺りはオタっぽい絵だったけどなぁ。
美化してんのかね。
そういう見方はやっぱりオタの素養が有る人しかしない
一般人はそこまで気にしない
>>549 >オタクにアニメは作らせるべきじゃねーよなw
それって本当におかしいよね。何かをするならそれについて深く追求した人が上達するのが当たり前なのに。
あきらかに萌えで売ってるハルヒは見てて痛いし
まあ、萌えでもローゼンみたいに内容が良いならそれでいいんだが
最初は良くても後々ぬるくなったり
最近のアニメは何かが足りないものが極端に多すぎる
2007年のアニメがいい例えだ
デジモン無印やエヴァなど最後まで楽しめるようなやつを作ってほしいもんだ
宇宙船サジタリウスは俺も好きだ
何かが足りないってか、表面だけで作ってる気がする。
こうしておけば売れるだろう、的な。
本当にそのアニメに情熱注いでるとか、夢中になって作ってるなって思えない。
そういう安っぽい精神論は関係ないんじゃない
それで飯食ってる奴らは時代に関わらず真剣だろう
とりあえず映画はセカチューが好きで、
こうだくみやエグザイルが好きで
マンガはオタクだと思っていて
ドラマはやや不幸な話で、しかし最後はハッピーエンドかつ泣ける話が好きな
一般層にウケるアニメ作れよ
たぶん、縁交もしたし、クスリもやってホストに貢いでみたり、風俗で働いたりして
でも彼氏が死んで悲しかったけど、わかったの!前向きに生きなきゃいけないって!
あと犬可愛い!みたいな話にエロを織り交ぜたらかなりウケると思うぜ。題名はNA(ry
好き。
愛してる。
(ここで過激なSEXシーン!!!)
ある日彼が不良と喧嘩した。
ドカ!バキ!ゴゴシュアッ!!
死んじゃった。
ねえ、目を覚ましてよ―――。
―――愛してたよ。 今でも愛してる。
よし、これで売れるだろう。
とりあえずエイズと白血病で死ねば感動
時をかける少女は一般に受け入れられたよ
[細田]自分の中で商業アニメってものが一般の人たちに観てもらうためには表現そのものに
壁があるということに強い問題意識を持って作ってます。アニメだから観るのやめようかなとか、
観辛いみたいな壁は現実に存在していると思います。広く観て欲しいと思っていても、
壁の存在を無しに作ることは難しいです。この時をかける少女も壁の存在を意識して
作ってはいるんですけれども、まだ試行錯誤の過程です。
アニメーションに対して寛容な人と寛容じゃない人の差を無くそうと
努力しているんですが、まだ上手くいってないかもしれない。
「富野」実は僕にとって今回の作品で買う気になれないのは、その言葉の現れ方、
劇としての現れ方が、とても今のティーンエイジャーを気楽につかまえて
いるんじゃないかという気がしたこと。気楽というのはどういうことかというと、
絶えず劇中に出てくるセリフであの人と「付き合いたい」
という言葉が出てきますよね。あの言葉を三度ぐらい聞いているうちにこれは
「付き合いたい」という言葉ではなくて、あの人と「SEXをしたい」という
言葉にしか聞こえなくなったんですよ。で、それに気がついて聞いていると
やっぱりね、結局「オマンコやりたい」という意味にしか聞こえない。
この取り方をアニメという映画でやって良いのかなというのが凄く気になってきて、
あれ?これで終わっているのか、ということはこのラストシーンが終わったら
人が見ていないところであの二人オマンコやるんだよね。
そのことが風俗映画にしかなっていないかもしれないという、
とっても危ういところを感じた。
一般に受け入れられたわけではなく(実写の方は別だが)
審査員とヲタクに受け入れられただけだよ
一般人はタレント見に行くんだろう
時かけの観客動員て20万人すら超えてないんだよね
しかも観に行った人の大半が3〜5回くらい観に行ってるwww
こんなん受け入れられたとは言わん
時かけなんて映画してたことも知らないと思うけど
572 :
メロン名無しさん:2007/03/07(水) 15:56:09 ID:cHBwgGd30
でも世間にチヤホヤされないアニメは味があって面白いよ。
それただの中2病じゃない
うん
チヤホヤされても面白いものは面白いし
要は自分の感性ですよ
とりあえず中2は灰羽とか褒めてればおk
576 :
メロン名無しさん:2007/03/07(水) 19:48:37 ID:WInbjikeO
のだめをサザエさんの後にやれば数字取れる?
フジは、名作劇場を切った辺りからおかしくなったな。その前に、キテレツが終了したり、その兆候があったが。
名作劇場の半年後に、ドラゴンボールが終了してからフジのアニメの迷走が始まったな。
サザエの視聴率だけは納得いかない
本当に人気か?
サザエはもはや洗脳。面白いと思って見るもんじゃない
580 :
無名人:2007/03/07(水) 22:35:59 ID:???0
一般向けかどうかはさておき、ディックの『暗闇のスキャナー』を映画化した
『スキャナー・ダークリー』は、キアヌ・リーヴス以下有名俳優の演技を、
わざわざフレーム単位でアニメーションに変換するという、“デジタルロト
スコープアニメーション”で作られています。
今の商業アニメで実現可能かどうかはともかく、一つの表現方法として考慮
する価値はあるかと思います。
オタクでもさらに見るヤツが限定されそうだな
実験の余地のある、可能性の多い表現方法であるだけなのに
オタ、キモいで一蹴されるのは惜しいことだ。
サザエはキャラが異様に立ってるからな
カツオサザエマスヲ波平でほとんどの層をカバーできる
超優秀なマルチヒーロー
でも考えてみたら13%ぐらいのまる子から毎回5%とか視聴率上げてるんだから
それだけわざわざサザエにチャンネルあわせる人が多いってことだろ
洗脳とかいう一言で片付けるのはどうかと思う
585 :
メロン名無しさん:2007/03/08(木) 14:23:32 ID:9enyqpsdO
クレしんやまる子もサザエに負けないくらいキャラ立ってるよ。
ドラやポケモンもドラ、のびた、しずか、スネ夫、ジャイアン、
ロケット団、サトシピカ一味だけでも充分ストーリーが成り立つくらいキャラクターが立っている。
ゴールデンで原作物やらなくなってアニメはヲタ向けが定着したせい
良くも悪くもコナンとかが居座って新作は深夜という流れがそうさせた
湖南は結構年齢層広そうじゃない?
俺、この戦争が終わったら妹と毎週コナンで犯人の当て合いするんだ・・
だからコナンとかを終了させられるほどのアニメが現れないから未だに長寿が居座ってるわけで。
局も視聴率とれないアニメなんてやりたくないでしょ。
結界師も落ち目のコナンより低い数字たたき出す始末だし。
アニメ、漫画=TVで特集される気持ち悪いオタク&腐女子の物
みたいに思われつつある
思われつつある でなくて、とっくにそう思われてドン引きされてるだろ。
>>567 >アニメだから観るのやめようかなとか、観辛いみたいな壁
この壁って、アニメの表現そのものの問題よりも、その意味でアニメの社会的な
立ち位置の問題の方がでかいよな。作り手には気の毒でもあり自業自得でもあり。
もともと漫画に動きをつけただけなのにな
嘘だっ!
TVでコミケ取材とかやんないで欲しい
気持ち悪いアニメが多すぎる
ネタに困ったメディアのちょっとした出来心と視聴率稼ぎの演出が
一般人を必要以上にドンびきさせた
メディアのせいにすんなよ
実際放送中のアニメの9割がエロゲもどきのキモいやつばっかだろ
エロゲ ロリコン レズそんなんばっかりじゃな
いいんだけどさ たまになら
萌えとかなんとかいっちゃってブームかなんぞのように
メディアのせいにすんなよ
実際アニオタの9割が架空の平面女にハァハァ言ってるキモいやつばっかだろ
声優もキモイ
でもアニメっぽいゲームは受け入れられてるじゃん
605 :
メロン名無しさん :2007/03/08(木) 22:39:27 ID:PwK4t4r20
個人的に一番の問題点は、一般性よりも後世に残るような強烈な個性を持った
作品が出なくなっている事だと思います。
70年代のアニメはアメリカン・ニューシネマの影響で、悲惨な終わり方や
当時の社会を風刺した作品が見受けられました。
『ミュンヘン』や『ユナイテッド93』みたいに、現在の社会情勢を反映
させたり、いつの時代に観ても遜色のない普遍的テーマを扱った作品を観て
みたいです。
PS
個人的には、後藤圭二キャラデザでダリオ・アルジェントの『フェノミナ』や、
京都アニメーション製作で『シャドー』を観たいなぁ。
強烈な個性を持った作品はすぐには結果が出ないし
興収には結びつかなくて叩かれて、「電波」といわれて叩かれるんだぜ。
80年代の中頃にアニメ誌でよく見かけた意見
「最近のアニメは気張り過ぎで娯楽になってない
ゲゲゲの鬼太郎みたいな気楽に見れるアニメを作らないと
今にアニメファンは激減してアニメは死ぬ」
みたいな事を何人かの業界人が言ってた
なぜ鬼太郎がその例に出るのかが不思議
60〜70年代大好きなおっさん懐古。
貸し本時代から鬼太郎は馴染んでるから。
最近のアニメは制作者の志が低すぎるよ
「俺はこのアニメで世界を変えてやる!」てな強い想いで作る奴いねーの?
いや むしろ変化球投げすぎ 気合入れすぎ
頭悪ぃー萌えアニメにはほんとウンザリだな
そういうアニメを喜んで見る萌え豚どもも消えてくれ
どうせ気合い入れて作ったとしても
意味不明、萌えない、とか言って叩くくせに。
萌え豚乙^^
そうそう だからそういうことさ
サザエさんは脚本が雪室俊一だからな。
マンネリだけど芯はしっかりしてるだろ。
いつみても一定のクオリティが期待できて、
大人も子どもも楽しめる、これは簡単そうに見えて
一般に受け入れられるには重要なこと。
>>610 それは思うなあ
お前等こんなもんでいいんだろ?的なあざとさや投げやりさが透けて見える
アニメばっかりな気がする。で、それにまんまと乗せられてる馬鹿なおたく
どもに2度がっかり、と
変えたんじゃないか 変態がふえた・・・
>>618 嗜好の違いだとでも思ってた方がいい。
単なる他客層を馬鹿扱いは場合によっちゃ白ける。
>>616 そうなんだよなぁ、やっぱサザエさんはすごいと思う。
起承転結もしっかりしてるし、書けっていったってなかなか書けるもんじゃないよ。
最近2ちゃんで神だの持ち上げられるアニメよりよっぽどレベル高いと思う。
アニメ層のオタクたちはそのキモいアニメを今喜んで見ていて
一般に受け入れられうるキモくないアニメは別に見たくないし、
一般はアニメなんてどうでもいいし、誰も望んでいない
>>604 アニメっぽいゲームはヲタ向けじゃね?
携帯ゲーム以外では3D志向とか顕著だし
ユナイテッド93ってアメリカのプロガバンダ映画か?本当は撃墜したのに。
最近は原子力業界の息のかかったものすごく誇張された温暖化映画やってるみたいだが。
政治色のするアニメ見たいか?アニメくらいはどろどろな現実を忘れさせてほしいよ、
政治色のするプロパガンダアニメが見たいなんて誰か言った??
レス番つけてくれ
もはや漫画映画=アニメではない 若手映画スタッフ台頭
実写映画が漫画を原作とすることが急増していることである。それが漫画で育った観客を捉え、
もちろん漫画で育った映画人の創作意欲をかき立てているのであろう。かつてアニメーションの
ことを漫画映画と呼んだが、漫画を映像化するのに、もうアニメーションである必要はなくなったため、
漫画映画はアニメーションと同義ではなくなった。
2003年の『あずみ』、2004年の『NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE』
などがあったが、2005年の『ALWAYS 三丁目の夕日』と『NANA』は、漫画原作の実写映画が
大きくヒットすることを証明する決定的な役割を果たした。そして昨年の『LIMIT OF LOVE 海猿』
『デスノート』『県庁の星』のヒットが続く。これからも『どろろ』『蟲師』『ゲゲゲの鬼太郎』があり、
『釣りバカ日誌』シリーズも待っている。漫画を原作とする実写映画が増えた結果、漫画出版の最大手の一つ、
小学館は2006年に15本の映画に出資し、日本映画に最も多く出資した会社の一つになっている。
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070308/ent070308002.htm
627 :
メロン名無しさん:2007/03/09(金) 20:51:26 ID:5qNgVg600
一般人はアニメ嫌いなんじゃなくてアニメ知らないんだと思う
今のアニメも割りとおもしろく見れる人多いんじゃないかな?
漫画読んでる人はオタクじゃなくても結構いるし
アニメを毛嫌いしてるのはむしろアニメ本当は好きだけど恥ずかしいと思ってる層だと思う
一般人が見て素直に楽しめる素直な作品が減って、
オタクしか楽しめないどこか歪んだ作品が増えて、
その状況が続いたせいじゃないかと俺は思う。
なぜそうなったか?
オタクあがりのどこか歪んだセミプロ製作者のオナニー作品が増えて、
視聴者を楽しませる技を持ったプロの職人の作品が減ったから。
エヴァ以降の業界の歪みって、
結局直らないまま、今に至ってるって気がする。
以上、あくまで俺個人の感想だが、
そもそも製作者の意識が違うよね。
昔は対象を子供とか家族って感じだったけど。
今は最初からある一部の嗜好の人ら向けに作ってる。
どんどんコアな方コアな方に進んでる。
631 :
メロン名無しさん:2007/03/09(金) 22:30:49 ID:nUhc64PU0
一般向けを目指したけど失敗した作品ってある?。
スチームボーイ
633 :
メロン名無しさん:2007/03/09(金) 22:54:55 ID:nUhc64PU0
今はアクションや冒険物とかは一般受けしないのか?。
ドラとかクレしんでも家族で見るのちょっと辛かった
空気が…^^;
635 :
メロン名無しさん:2007/03/09(金) 23:12:32 ID:nUhc64PU0
一般人とアニメがどーたらこーたらと議論して頭が痛くなったらいぬかみっやドクロちゃんを見よう。
636 :
メロン名無しさん:2007/03/10(土) 02:36:36 ID:wEW1Xk2lO
エヴァと萌だろ
637 :
メロン名無しさん:2007/03/10(土) 02:52:36 ID:c/UnOOcj0
平日の夜中、しかも都会だけでやってるからっていう根本原因が・・・
唯一見てたワンピースもゴールデン降格になったからサザエとまるこくらいしかないっぽ
一般層とアニメの間に大きな断絶ができちゃう要因って、
今のアニメは大部分に萌え要素があって、それにキモい人達が飛
びつくっていう構造的な問題があるからじゃないの?
それを免れるのは、一部の子供向けとして受け入れられた作品か、エヴァ
みたく社会現象的なものが起こった作品のみ。
ま た エ ヴ ァ か
第一そんなものを持ち上げる心境は理解しかねる
あの製作の中心人物ですら功罪を認めてるわけで
まあリメイクでいい方向に作り替える話があったんだが・・・
作り手とアニオタ(萌えおた?)の間に一種の記号が出来ちゃってるんだよね。
作り手も売るために意識しちゃってるし。
でもその記号は一般的には通じないし、むしろ気持ち悪がられてる。
狭くポイントに太く 今はそんな感じだ
狭いポイントね
>>639 いや、別にエヴァを評価してるっつーよりも、ヲタアニメとしては、
以後例を見ない社会現象になったって事について触れてるだけ。
正直、そういう出来事が起こらず埋もれていったifも有り得ると思うよ。
>>642 正直スマンカッタ
アレ自体は悪い意味での社会現象だったから嫌いになったわけで
逆にいい意味での社会現象を起こす作品が生まれてないのが悲しい
余談だが海外を意識したらつまらなくなって視聴者離れを起こしたアニメが存在するが
意外と知られてない気がする
その手の奴はうけた試しはなかったが
子供は一度に認識出来る情報量が狭いから、
簡単なストーリーと見分け安いキャラクターである必要がある。
漫画原作以外のオリジナルアニメは、
ドラマの代わりの子供の娯楽として有るべきだ。
大人になるとひらがなだけの文章を読むのが苦痛だろ?
普通の大人はだからアニメを見ない。
アニオタがアニメってだけで視聴する意欲が3割り増しになるように
一般人はアニメってだけで視聴する意欲が3割減するに違いない
646 :
メロン名無しさん:2007/03/10(土) 08:05:44 ID:+TISLWSBO
世界名作劇場が無くなってから断絶は始まった
声優のアイドル化が最大の原因だろ。
声優なんてしょせん裏方なんだから、陰でこそこそやってりゃいいんだよ。
世代交代する際に古いものをただ古いというだけで切り捨てていったから。
ゲームとか見てたら泣ける。韓国は見事にドット絵とポリゴンのいいところ融合させて進化してるし
ハリウッドの人が言ってたお
日本人はマニュアルを作っていかない。作るのが下手だって
>>647 声優がアイドルだろうとなんだろうととあんま関係ない世界の
ゴールデンタイムの視聴率がガタガタ落ちてきてるわけでね
>639さん642さんその他の方へ
エヴァ現象の構造的問題点を俺なりに分析させてもらうと、
オタクが自身の自虐意識を映像化して
自虐意識を抱えたオタク層の共感を得た。
結局、オタク社会という一種の閉鎖空間での大現象だった訳だ。
それを見て一般層がオタク層の存在感に驚愕した。
発信者も受信者もオタクという閉鎖性が問題のポイントなのだが、
一オタクとして半ば以上その中にいて怖いのが、
その閉鎖性が解消されぬままにオタク層が拡大してしまったという事。
1000人の中の1人が影響されてもニュースにはならないが、
1億人の中の10万人が影響されれば、大きなニュースになる、
という論理だ。0.1%に変わりは無くても。
で、一エヴァ嫌いオタクの俺としては、
その閉鎖性から如何に俺自身を解放するか、というのを、
個人的な大テーマとして考えてる訳。
みんなはどう思う?
追伸、長文済みません。
648さんとか、649さんとか、良いとこ突いてると思う。
何でそうなるか?
オタクあがりの作り手の再生産行為がはびこってるからかもしれない。
既成の作品の良い所をちゃんと自分なりに消化して
それを生かして新たに創造する、という粋まで
達してないのかもしれない。
自分なりのマニュアルにまとめる力が無い、と、形容したら良いだろうか。
最近の大半のアニメって同人の延長で作りすぎ
アニメ、漫画は全部腐女子とキモオタの物!
金にならない一般人など要らない
そして一般人と共に比較的ライトなヲタ層もアニメ離れしていくのでした
あ〜萌えキャラきめぇな
>>640 じゃあ、なんでそんな記号が出来ちゃったんだと思う?
普通の人が気持ち悪がるようなモノならそんなの好きになる人はいないハズ。
萌えとか言ってるヤツはオタクじゃない。むしろ一般人だろそれこそ
(゚Д゚)ハァ?
女A「〇〇萌えェ〜」←ワザとキモい口調で
女B「アハハッオタクかよ!」
女C「キモち悪いってA子ww」
こんなやりとりを見た・・・
一般人から見たオタってもはや珍獣扱いだ
萌えオタっていうの?それがオタ人種的にもアニメ作品の質的にも
諸悪の根源のような気がしてきた今日この頃
>>656 だから普通じゃない人ってことになるね。
663 :
無名人 :2007/03/11(日) 07:48:24 ID:???0
極論ですが、こういった想像力を必要とする分野(それどころか世の中全部)
に「ハインリッヒの法則」が適用できるかもしれません。
この場合に例えるとしたら…。
「1つの傑作の背後には29の凡作があり、その背景には300の駄作が存在する」
664 :
メロン名無しさん:2007/03/11(日) 09:14:40 ID:l1PYfv3R0
所であんたら本当にサザエさんが好きなのか俺は日曜の夜だったらこち亀が楽しみだったんだが。
DVD以外に儲け口がないからオタ向け作品ばかりになる
後は子供向けの玩具販促ワンパターンアニメだけ
作ろうと思えば ドラマ的な作品は作れるんだろうけど そんなものはドラマの方がいい
真面目でありながらアニメにしかできない幻想的表現てものがあるならまだ生き残れるだろうが
昔からアニメなんて子供とオタクしか見てないぞ。
なんで一般に受け入れられなくなったとかいうんだろう。それはオタクの
勘違いだと思うが。萌えがなくても受け入れられないもんは受け入れられない。
昔は家庭内のテレビの数が少なかったからね
食事時にお父さんが巨人戦見ようとしたら家族全員付き合わなきゃいけないし
子どもがアニメ見ようとしたらこれまた家族全員が付き合わねばならん
>>666 俺もそう思う
一般アニメの旗手として名高いジブリも結局見に行くのは子供で
同伴する親がいるってだけで大人のデート目的での鑑賞に耐え得る物じゃない
一般向けと言うよりはやはり子供向け
アニメの歴史はヲタの歴史
ジブリは子ども中心か?
670 :
メロン名無しさん:2007/03/11(日) 10:27:17 ID:l1PYfv3R0
所で実写が人気なのに邦画は何故メリケン並にならないんだろう?。 日本でハリアー乗り回してテロリストを退治したりしちゃ駄目なのか?。
正統派はハリウッドとの生存競争に負けちゃって
ヨーロッパの賞ばっか狙ってるようなのが生き残ったからじゃね
普通に資本の問題じゃないか?
販路が確立されてるハリウッドとはリスクが違うだろ
金かかってないアクション映画ほど糞な物はない
邦画のアクションやファンタジー物で金かけてもたかがしれてるし
やっぱ映画に金かけるハリウッドの大作と比べると映像がちゃちく見える
だから日本は昔から大作よりも低予算で映画撮ってるのが多い
でもそれはハリウッドなんかと全く別物として見れるから逆にいいんだよ
独自の文化も生まれるし
それが皮肉にも衰退化の元凶にすらなりえるから取り返しがつかない
>>662 じゃあなんでそんな普通じゃない感性が生まれるの?
おかしいよね。気持ち悪いモノは誰にとっても気持ち悪いハズ。
だって生物は皆同じじゃないもの
>>675 一般から生まれたんだろう。
それが時間が経つにつれ特殊化してったんだよ。
身内ネタのお笑いみたいなもんだ。
>>673 日本の特撮ヒーローも
海外の特撮物との予算の差は天と地だけど
結構海外でも評価されてるしな
>>677 蟲師はCG多用のハリウッドっぽい手法だから
違うんじゃね
つうか、ハリウッド映画なんてゴミばっかりでどうせ流し見だろ?
数年経っても名前が挙がるような作品、賞にノミネートされるような作品
またはお気に入りの監督の作品をピックアップというのが普通じゃね?
迂闊に借りようものならネタにもならんような糞掴みまくり。
考えてみればアニメとたいして変わらんな。
やっぱりイメージの問題だよな。
しかし、映画ヲタだとばれると気軽に映画に誘ってもらえるのは嬉しい。
流し見出来るって事は素晴らしい事だよ
放送権料安い深夜映画なんて
見るのが苦痛で最後まで見れない映画の多いこと多いこと
683 :
メロン名無しさん:2007/03/11(日) 20:49:47 ID:l1PYfv3R0
アニメ系の板なのにアニメが嫌いな方ばっかりだな。
最近のアニメがね
嫌われなきゃ嘘になるが
要は最近の萌えアニメが嫌いというわけか
686 :
メロン名無しさん:2007/03/11(日) 23:00:26 ID:l1PYfv3R0
ここの住人はモンスターやジパングのようなアニメが好きそうとみた。 マジでサザエさんだったら笑えるが。
142 :名無し三等兵 :2007/03/10(土) 23:10:42 ID:???
世間一般の認識=軍オタはキモイ
軍ヲタは避けられる
アニヲタなら池面の場合は許されるのに
ちょっと聞いてくれや
俺の高校時代クラスに二人の超絶池面がいた。一人はアニヲタ一人は軍ヲタだ。
アニヲタのほうは女子にちやほやされてたのに軍ヲタのほうは避けられてた。男子には人気があったがな。
ぶさめんの俺は恐ろしくてカミングアウトできなかったぜ
143 :工房:2007/03/10(土) 23:18:33 ID:???
リアル工房なんだが・・・
俺の周りのアニヲタ池面多すぎ
身長194センチ8.2頭身の池面がエロゲーやってるからな
そいつらがアニメの話とかしてるとえらくかっこよく見える
この間俺が軍ヲタだということをカミングアウトしたら歓迎されたぞ。
同じヲタ同士惹かれあうものがあるのか?
194cmって…
どう考えても釣り
768 : 保母(宮崎県):2007/03/12(月) 15:25:16
アメリカとかフランス行ったら、仕事持ってる大人はTVなんてほとんど見ない
と断言する人は結構いるし、実情は日本も同様ってだけの話でしょ
むしろ、「誰もがみんなTVを見てる」みたいなウソを押し付けてきた
今までのマスコミが異常なだけ
最近は違うがTVや広告業界がF1層(20〜30歳の女性)の価値観にあわせて世論を作ってきたから、
その層に理解、受け入れられないものはダサい、キモい、存在する価値無しで片付けられてきたのがまだ残っている感じかな。
そのF1層の価値観から外されてきたアニメは開き直って自分達の好きな物に特化してきたのも少し悪い様な気もする。
そんな大袈裟な
694 :
メロン名無しさん:2007/03/13(火) 19:43:09 ID:WyNv9QuZ0
>>692 その層は表現規制にうるさい層と重なっているような気がする。
F1層に受けるアニメを作れば流血表現も許されていたのだろうか。
ノイタミナで流血とかされてもねえw
まあ流血くらい気合入れりゃあ流せるのは竹Pが証明してる
明石屋さんまがよく好きなアニメキャラ(ラムちゃん、南ちゃん)の話をして食いつくのは40代以下の男だけで、
女性なんて全然興味が無いような反応してるな。
さんまの好きな女ネタなんてそりゃ女は食いつかないさ
キモさで笑い取ろうとしてるんだし
四谷怪談とかアヤカシとか巌窟王みたいなオサレアニメもっと多ければいいのに
は
700 :
メロン名無しさん:2007/03/13(火) 21:25:49 ID:/418ajLp0
今の萌えアニメは叩かれまくりなのにうる星やマチ子先生は何故冗談で済むの?。
別に叩かれてはいないんでは
叩くのはアニオタだけのようだし
萌えアニメ叩いても一般アニメは増えないよ
アニメは完全にヲタのものになった
アニメ文化の閉鎖性について触れてるけど
元々素質がある人が気づいただけだしアニメ以外もそんなもんだと思うけどな
704 :
メロン名無しさん:2007/03/14(水) 10:17:27 ID:gZQ/izDU0
こんなアニメを作った作者氏ねってゆうカキコはあまり見ないな。
そりゃパヤオに洗脳されてるからな・・
使徒(アニメ)とは、人間が真にあるべき姿から人々を引き離そうとする邪悪な存在である。
宮崎司令の中では、それは「良くないアニメーション」となる。
使徒は毎回姿を変えては、奇抜な戦法で戦いを挑んでくる。
ある時は宇宙戦艦。また、ある時はモビルスーツ。そしてまたある時はロリータ美少女。
それら人民の敵を、動画机に搭乗した若きアニメーターに撃滅されるのが、特務機関ジブリの大きな任務なのだ。
ジブリはどうか知らんが、宮崎駿はメカ(兵器)好き美少女好きだぞ。(この手の人種の元祖と言われている)
元数学教師の漫画家が「宮崎駿は右手でメカを描き、左手で美少女を描き、そして口で説教する人だ」と評していた。
>>707画像
しんのすけって女子高生からイケル口だったのか……
女子大生から上が好みだと、勝手に思ってた。
紅蠍団スルーだし女子高生は眼中に無いだろ
エヴァンゲリオン以降、最終回で終わらせなくてもよいことになったから。
何度も出てるけどやっぱり時間帯のせいじゃね
一般人はチャンネルがちゃがちゃいじってて、アニメがやってりゃ
暇だし、見るか?くらいのもんだろ
夜中の一時とかやっても誰もチャンネルぐるぐるまわさないっつーの
いまどきぐるぐるまわすチャンネルのテレビってあるの?
713 :
無名人:2007/03/14(水) 21:18:27 ID:???0
『ガタカ』『THX−1138』『シャドー』でのアール・デコ調未来描写
とか、『インフェルノ』『バットマン』などの重厚なゴシック調建造物とか
のように、独特の映像表現に拘ったアニメが観てみたいですね。
凉宮ハルヒがヒットしたとき、
中間業者や営業が偉そうに戦略を語ってるのを見て胸くそ悪くなった。
高いクオリティの作品を作ってる人達の話が少しも出ない。
元アニメーターとしては「何いってんの? コイツら」と心情的に思ってしまう。
日本の場合、中間業者の搾取が激しくても
現場が頑張って高いクオリティの作品を作ってしまうから
上も敢えて金を回そうとしないんだろうな。
159 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 10:25:37 ID:???
152 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2007/03/03(土) 16:22:27 ID:???
>>147 噂によるとロリコンの編成部長(ミカミ)が古いアニメは一切放送しない方針に
変更した為らしい。 本来ならビデオでも実現しなかった完全ノーカット
版で放送だけの為にマスターを作る予定だったそうだ。最終回、近くで
毎回、予告編がぶちギリにされていた部分も次回作品の番組宣伝だった
のだが、それも放送される予定だったのに残念。
160 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 10:58:47 ID:???
>>159 これなんのこと?
161 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 11:16:23 ID:???
>>160 AT-X
AT-X
一般に受け入れられないアニメばかり放送してるCSチャンネルだな
これは凄い;
>>720 アイタタタタタタタタタ・・・・・・・・
722 :
メロン名無しさん:2007/03/15(木) 09:26:45 ID:XzgYf71C0
>>717 よみがえる空とか微妙に普通のアニメが混じってたりするけどな。
よみがえる空が一般受けしにくいだろうな。
漫画ならともかく、アニメだと地味すぎ
ドラマは頑張ってるのに、アニメときたら‥‥
725 :
メロン名無しさん:2007/03/15(木) 18:13:26 ID:oFI2zqAK0
>>715 小児科医や産婦人科医は割に合わないと言って仕事をどんどん辞めていっているというのに。
>>722 9割がキモオタアニメに占拠されたからなあ
3,4年前はそれほど酷くなかったのだが
727 :
メロン名無しさん:2007/03/15(木) 19:50:18 ID:XzgYf71C0
アニメスタッフよ女の事ばっかり考えるな。 うほっアッー
>725
それらの場合割に合わないどころじゃ済まないからなんだが
訴訟リスクの問題がある。
どんな作品もキモオタアニメ認定すれば、自分が賢くなったと
思えるんだろうな・・・
>>657 口に出して萌えとは言わない理論か
萌えとか言ってるだけで我が物顔の萌えオタ批判か
>>719 一般人がそのリストのなかでわかるのは鬼太郎ぐらいだろ
ってかオレもクレイモア、スカルマン、エマ、地球へ、タートルズ
くらいしかわからん・・・
ハヤテとか青空とか全然知らんし、なんか全部同じに見える
こんなに作って誰が全部見るんだよ?
高いピラミッドを建てる為には土台となる石がたくさん必要なんです、頂点の作品が2,3出来ればそれで十分。
もしくは「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」の精神かも。
日本人アニメーターって5千人前後くらいしかいねーってのに・・・
これじゃ中韓丸投げアニメが増えるわけだわ
もうねただつくるからつくるって感じになっとるな
崩壊アニメ見せられるくらいなら、今の半分でいいからちゃんとしたのつくってよ
734 :
メロン名無しさん:2007/03/18(日) 01:36:40 ID:RI341x0U0
>>733 ビデオソフトとして発売することに主眼を置いている割には品質を維持することには無頓着なのが不思議だ。
もとは子供のものと思われていたのが
きもいと思われるくらい進化したんだよ、きっと
◆最近のアニメにありがちな事◆
1:女キャラに大抵無意味に胸でかい奴がいる→これだけで家族の前で見にくい子供がいる(萌えブタでも釣りたいのかね〜)
2:ストーリーがなかなか進まずダルイ→ワンピースなどがその典型
3:内容がほぼかわらない無限ループ→サザエさんなど→正直もう消えろ
4:オタク向けか子供(ジャンプ読む時期子供向け)のどっちかに集中しすぎている→もう少し家族で見れる内容を考えることが必要か
5:言うまでもないがTVなどで萌えブタの映像などを出すことやアニメ=キモイオタクという認識→普通にアニメ見る気がなくなってしまう人がいる
個人的にこれが原因かなと思う。
社会的にもアニオタよりも月九みるOLのほうが地位が上だろ・・・常識的に考えて
萌えオタ・腐女子に媚びてないのもあるけど
面白いかと言われたら、正直微妙なのばかり
そんな感覚が問題だと思う
最近ジャンル無差別にその手の描写が目立ってるからキモがられる
>>736 1は女キャラに関しては腐るほどあるんだがな
後は概ね同意
>>737 でもその月九も最近じゃ数字でTVタックルに負けてる
(ドラマのだめはどうだったのかはよく知らんが)
ジャニタレはびこる昨今の風潮でドラマ版のだめはよくやったと思うよ
主演が玉木じゃなくて当初のV6岡田だったらと思うと寒気がする
ジャニソングももれなく抱き合わせだし雰囲気ぶち壊しだったはず
>2:ストーリーがなかなか進まずダルイ→ワンピースなどがその典型
最近か?
>3:内容がほぼかわらない無限ループ→サザエさんなど→正直もう消えろ
サザエこそ最も成功したTVアニメ
ジブリはバヤオが死んだら終わりだし日本アニメ最後の砦
>4:オタク向けか子供(ジャンプ読む時期子供向け)のどっちかに集中しすぎている→もう少し家族で見れる内容を考えることが必要か
これも昔から
テレビの台数増えたから他の家族が見る必要がなくなっただけ
関連グッズに一番手を出してくれるキャラ儲と、
自分のハマれるネタさえあれば面白い作品認定するヲタ相手の
マーケティングに頼った作品ばかりだからな
そこから一般人に広がれない、広がったとしてもごく一部な点では、
ジャニヲタ向けに深夜でやってるジャニ番組と変わらんだろ
デスノを見てる小学生にはそれぐらいヨユー
ここまでキタら推理小説でも読んだほうが早いな
>>744 別に平均文字数が昔と比べて増えたわけじゃあない
コナンが飽きられて相方のBJや結界師が金田一や犬夜叉だった頃に比べて
コナンの足引っ張ってるだけ
もはや挿絵ありの小説に近いな
飽きられたのが大きいでしょう。
だいたいコナン何年やってるんだよっていうね。
クレしんもドラえもんもまる子もみんな飽きられてる。
まぁこれだけ長い間やってたらネタも尽きるし、飽きられるのが当たり前だけど。
そんなコナンでも現れては消える1クールアニメよりはるかに視聴率上っていうのが
末期的だよな
現れては消える1クールアニメは
そもそもコナンと同じ土俵にすら立てないから
とりあえず一般ウケしたのを並べてみよう
ジブリ・ドラえもん・手塚作品・名作劇場
つまり共通してるのは『キャラがシンプル』『誰にでも理解可能』『簡単な言葉の裏に深い意味が』
これを入れるだけで一般ウケ間違いなし
754 :
メロン名無しさん:2007/03/18(日) 23:32:37 ID:5dCM8YUJ0
ぱにぽにだっしゅの非人間キャラだけは一般受けできそうなデザインだ。
>>752 そういうのって簡単そうにみえて難しいよな
並大抵の能力じゃ無理なんだよ
にちゃんだと伏線多かったり複雑っていうか、そんなんが好まれるみたいだけど
>>752 要するに一般向けというより子供向けということだな
まあつまりドラマだな、人間の。
これができてたら大衆ウケはすると思う
重要なのはちゃんとした大人のキャラを出すこと
しかしそういうのは実写にゃ絶対かなわないぜ
何年か後は特番でワンピとかナルトとかコナンの映像が出て
懐かしい〜とか言ってるんだろうか。
最近の子供世界のことはてんで分からん。
視聴者にも問題はあるけどな、元々アニメは子供向けだったわけだし、
子供の時にアニメを好きにして大人になったら回収するって感じで育ってきた業界だからな
今は直取りしようとしすぎで正直漫画原作のアニメとかもういらないよ
アニメが受け入れられるってのに無理がある
その無理を通そうとする際に毎度繰り返されるのが
難解なSFに走って大衆置き去り
TOらぶるみたいな漫画をあっさり連載させる漫画業界を見習おう
まぁなんというか時代もあるよな
ゲーム・アニメとかこの辺は、全体的にガクガクと音を立てながら降下中。
考えてみたらゲームなんて
RPG:Lv上げしてアイテム集めてボス倒すってのもう飽きた
アクション:敵がゴミ(人がゴミのようだ〜:ムスカボイス)みたいにふっとんだり銃や剣振り回したりするだけ
その他も含めジャンルそのものが飽きられてる気がする
アニメも同じ感じで、一般的なのはだいたい
ジャンプ系:アクションばっかでドカドカ内容は薄い、来週来週と引っ張り続ける(いい加減しんどい)
いつになったら終るんだ系:コナン、サザエ、どらえもんなど(いい加減そろそろ終らないか?)
これじゃあ・・・・嫌でも飽きるだろ。
>>762 そういう理屈で言うと
ドラマの恋愛ものや火曜サスペンスとかのジャンルや時代劇、渡る世間みたいのも
同じ様なかんじなんだが。
やっぱりアニメは子供向けと思われてるからだと思う。
日本人はブランドとか権威が好きだから。
宮崎アニメが外国で賞を取ったとたんに「宮崎アニメは別」ってかんじになったのが
それを証明してると思う。
>>754 人間キャラも十分シンプルだと思うのだが。
_,,_ 欧米かっ!
( ゚д゚) ペシッ
⊂彡☆))`ν゜)・;'
>>763 「子供向け」ならまだいいが、何度もいわれてるが日本のアニメは
一部のヲタ向けってイメージが強烈にあるから。
ヲタのイメージがキモイならその見るアニメがキモイってのも未来永劫かわらない
ディズニーやピクサ―の子供向けアニメを大の大人が執着してもあまり蔑視されないが
日本の子供向けアニメ(or大きなお友達向けアニメ)に執着するいい年した大人への冷たい視線も
未来永劫変わらない
>744
ワラタw
>>756 子供向けって一般向けのことだと思うんだが。
ファミリー向けとでもいうか。今はオタク向けすぎ。
大人向けとかいわれるアニメも別に大人が楽しめるわけでもないし。
>>762 ゲームは上り調子だろ。
DSの売上げすごいし、未だに手に入らない。wiiも売れてるみたいだし。
PSは勝手に落ちていってるみたいだけど。
単純にゲーオタに媚びすぎたからゲームが売れなくなっていただけで、
任天堂が家族みんなで遊べるようなファミリー向けに方向転換したら当たったわけだ。
一般人は映像美やこりまくったストーリーよりもピーチ姫取り返しにいくぞ!くらいでいいんだよ。
>>763 宮崎アニメはもののけからだろ。当時は大ヒットだった。
外国の賞とったのも拍車かけただろうけど、昔からジブリは別って感じ。
ガキん頃からトトロ何度も見させられたし。
臭いゲハ厨の臭いがしますね
昔はジブリの映画も配給収入しょぼかったよ
ジブリのナウシカやトトロとかは興行収入や初回の地上波視聴率こそたいした事無かったが
作品を見た視聴者に絶賛され日テレにバックアップされ繰り返し放送されることによって時間をかけてブランド化していった
そんなに時間はかけてられないけど何とかジブリのようなブランドをつくりたいと
フジがGONZOと組んでつくったのが「ブレイブストーリー」だけど
プロモーションとしては今考えられる最良の方法をとったとは思うが
肝心の作品が今一つだった
いくら絵と音がよくっても、原作見てない人にも「ああ、かなりはしょってんな」
と悟られるキャラクターやストーリーの描写はマズい。子供向けに特化したかったのか
原作の毒が抜けて中途半端になってしまってる。素材は悪くなかったんだが
ちなみにナウシカやトトロの頃は興行収入じゃあない
ゲームに限って言えば日本の市場はアニメ、マンガと密接に結びついたヲタ文化の
特殊な閉鎖性ゆえに、なんとか受け入れられたいと考えられてた海外のメーカーも
最近は徐々にスルーする傾向にあるようだ
最近の時かけやパプリカとか鉄筋見る限り、大人の鑑賞に耐えアニメの外の人にも評価される作品も単発で出てはいるが
そういう作品に限ってアニヲタの反応は今一つだし、かといって世間に広く受け入れられるわけでもなし
NANAやのだめみたいに一般向けはあくまで一般に(無理してアニヲタ取りこもうとは考えてない)
ギアスやハルヒみたいにオタ向けはあくまでオタへ
特化して作られる状況にはなるべくしてなったんだろうな
アニメの外の人って誰だよ
どっかの審査員か?
映画の批評家とかだよ 自分でぐぐってみ
批評家なんて結局はオタクだし
だから一般に受け入れられてるなんていってないじゃん
だから、批評家に受け入れられのもヲタク(非萌えヲタ)に受け入れられるのも
結局は同じことだろ
まったく同じではないよ。アニメの中の内輪だけで終わってしまうだけではなくて
アニヲタではない人からも評価されて権威のある世界の映画の賞に出展されてるわけだからね
はなからアニヲタしか相手にしてない作品が多い中で
少なくとも世界へもっとアニメの枠を広げるためにこういうものを作りつづける意義はあるよ
それこそ世界を狭めるだけだと思うがね
賞では強い北野映画なんて
アニメと一緒でDVD主導型だし
かといってこのまま内輪だけの閉塞された世界がいいとも思わんがね
DVDでヲタ釣るのも陰りが見えてきたからなにかしら変わるかもしれんが
、_ 、 、 _、- -、_ ,、 ,、
、, `'-、 `'-、゙'-,、-'´ ,、- '  ̄`' -、 `' -i'゙ ,、-'´ ,、-'´、-
`'-、 `'-、 `i-' / 、 ─ 、 \ ゙-i ,、-'´,、 '´
`'-─゙-┘ i゙ // ̄\\ ゙: └-゙─'´
`' -、 ! ; | ´','','` | ; ! _ ,、-
、 `' -、 └-┘ \_/ .└-┘ ,、- ' ゙ _
`' -、. `'> | ̄ ̄`! i´ ̄ ̄| <゙ ,、- '´
,-、 i`' T゙ ├─┬''''''''''''''''''┬─┤ ゙T '´!_,.,_ ,、.,,
i/ソi~'),!-、.i_ | ;; | ̄ ̄ ̄ ̄| ;; | ,...,,.-,!c,=!i_・i.!_;,ノ
⌒'`ヽゝソ ! ')i゙;ゝ _ _ _ _ | ;; | _ O _ .| ;; | _ _ _ _ (・.)(゚ノ゙ゝ ' ' ' ´
~` ' ' - 、 , _` ’ \┌ ─ ─-'';─ ┼ '-'-'-' ┼ ─ -─ ─ ┐/ `_ , 、 、 - ' ' ~
 ̄i ` ' ' -, 、 ,`,'_' '_- 、 ,、| i::::::::::::::::::::i i  ̄  ̄  ̄ i i::::::::::::::::::::i |、, _- '_'__´、 、 、、- ' '゛ i  ̄
i ! i ;iミ,;ヾT´! i i┌ ─ ─ ! i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i i ─ ─ ┐i i ,゙-、,ナヽζ! ! !
i ! i 丿 く i i i ! !- ┬ - ┤i- ∩ ┐┌ ∩ -i├ - ┬ -! i !゙(マi i゙T''゙ヽi. i i
i ! i .i~i ゙',゙.! ! ! .i. i二二二二二二二二! ! i .! !' '/./ i.\ !. i
i ! i .| .! ! |__|_!_ _.|_├ ─ ── ── ─ ┤_i._ _i_| i ././| !.ノ i i
i ! i .| .! !;、-''' ゙´ ,、-| | | |-、, -=-'ー!、, _|. i i
i ! i (|─´──┬ ' ´ ! ! ! !. ` ' ┬─ ─ .┤!. i i
┌‐────┐ | i~! .!i i└-───────┘!. ! i~! | i ! !
│ .| | i i. .!i / \. i ! i | i ! !
├───‐─┴────────────────────────────────
│
│ 某日
│ 萌えブタVSアニヲタの会場
│
└─────────────────────────────────────‐
_,,,,;;;;;;iillllll||||||||llllii;;,,,,,
-`'!|||||||||||||||ll!'''' ''''''!!||li!,
'''ニ!i|||||l!!!|||! ー、 |
-=l|||'つ '' i' lii ` 〈
'||l,,ミ', 、 ノ
'|''’ヽ ---/ / 、_
ノ、_ ` 、_. / / ` - 、__, -
__, -;;〈 ` -、__ l´ / /´
_,,,;=;;;;;;;;;;;;';;;;;l;;;;;;;;:ヽ ア,,ケ、_ i~ l、 ノ /
./;;;;;;;;;;;;:::`::、::::::|、_:::::_,入、_ /:::::|l,:::l::、_ ,-|; |) / ノ
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::l;;;;:::::::>:::::::ヽ`Y〉:::l`l;;_;〉;,ノ`ノ、. | l / , /
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::、::::::::`::、_::::::::::、_ |::::V;:o/ , ' ;ノ,// ,-、__ / /
.`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ヽ:::::::::::`:、::::::\|::::::l_/_ ''/ -=_, `y'
'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::i;;:::::::::::::::`、:::::>´;;;;;`:ヾ、、_,ィ イ` -- 、__,-'フ'ヽ 丶
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::`_、;;;;;::_,::-':;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y、:l::::i ノ-; `、 ,-'
`、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,;;-:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::|::;l;;;;::| ,ro(ニ -、,_)
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::,::-''´::/;;;::::、/l'( ` ノ
ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::,;;-';;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;_,/;;;、=-- 'l'ノ
┌‐────┐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,;-'´;l;;;;;;;;;;;;|;;;;l;;;,/;;;;;;;;;;;;;`-;、ll;|
│ ナルホド |;;;;;;;;;;;;;;;;;,;;/;;;;;;;;;;|;;_;;;;;;;;|;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::,:-'
├───‐─┴────────────────────────―――――
|萌えブタたちの異常な行動などが世間の誤解をマネイていつのは、真実だ!!
└─────────────────────────────――――――
_,、-;,;-,,、_
_ _i'ニ゙;- -=ミii|||i':;、
i┌゙ミ!i||||iin,ヽヾ: i|||iiゞ
゙i.||||i'゛ ゙; : ;;||゙'';|i
|i.!!ゝ,, 、:'eァi!゙i|||!゙,!|i,
|! ヾ;~|_ , | .!!' T~ヽ
ヽ--- ゙, 'ー-'`i;、
_._/!`;--イ '、 ヾ,'、',:゙':、_
,.、::;;''゙::::::::::::::/::::::!゙、 ヽヾ;::ヽ`''-、_
/:::::::::::゙ ,:::::::::::L_::::::| ', ,、-、_,'゙し、):::;ゝ::::::i:゙:'-、
/::::::::::::::::::゙、:::::::::::::フ´:!`y' ',.ゝ 、ヽヾ~ヽ;::::::::!:::::::i
/:::::::::::::::::::::::i::::::::<´::::::::||`iヽ'~',、' )゙_.)::::::゙i::::::i:::::::|
/:::::::::::::::::::::::::i:::::::::::゙、:::::::::!||゙'ー'゙、'-゙ ||||i::::::::i:::::::!:::::i
ノ:::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::゙、:::::::!||||||||\/|||||i:::::::i:::::::i::::::!
ノ::::::::::::::::::::::::::::ノ/::::::::::::゙、::::::!|||||||||||||o||||::::::!::::::::!:::::|
/::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::i::::::i||||||||||||||||||||::::i:::::::::!::::::i
ν:::::::::::::::::::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::!::::i|||||||||||||o||||::::i:::::::::|:::::::!
/::::::::::::::::::::::::/ !::::::::::::::::::::::::::::i::::!|||||||||||||||||||:::!:::::::::|:::::::|
_|\ ノ:::;;;;;;;;;;:::::::::::::/ !:::::::::::::::::::::::::::::!::!||||||||||||o||||::i::::::::::|:::::::i
\ ,ケ´, `ヾ;::::i |:::::::::::::::::::::::::::::i:i|||||||||||||||||||ノ:::::::: ' - - ー ' '
< /,ノ-/-、iー_! ,∨ 、 - └ ' ' ゙ ´ ´
' '' ` ~  ̄  ̄
┌‐────┐
│ ミツルギ |
├───‐─┴────────────────────────────────
│萌えアニメが好きで騒いでなにが悪い!!TVチャンピオンとかで騒いでなにが悪い
└─────────────────────────────────────
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-, ----------------
-―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ-------------
`ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-,
 ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll-- `ヾシノ|彡 -------------
_ノll/ ⌒l `|ll/´ -、 / ----------
------ `)ll| (`Y´ 二`ヽ、_ |
/lll`l`-| ( |;;lll| '´,イ´ ---------
,-'´/|`ヽ-┐ ` ̄' ノ ---------------------
__, -‐/;;;;;;/ | | l
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;| `l l、 ` , -'
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;| `l、 `ヽ、 -――-/ -------
┌‐┴───┐ ヽ、 `ヽ、 人 -------------
│ ナルホド | `ヽ、 `>┬イ `、
├───‐─┴─────────────────────────――――――
│その光景が世間にどれだけヲタ=キモイという固定観念を生んだかわっているのか
└──────────────────‐──────────── ―――――
, -──‐‐-、 _,. -‐^ヽ、
|`ー─‐'~` |`ー──'~` / ,-─==-‐‐、\ lニニニニフ r--‐''" r'' ̄
| L___l | | L___l | / ,,---、 ,,,---、ヽ / / " ̄ ̄ | |
| L___l | | L___l | i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i / ム-、 | |
| | ゙‐゙|` `‐´ | | | '`ー゚ 」 L`゚‐'^ | /_/`フ ノ lニニニ ニニニ^ゝ
| | lニニニ ニニニl | | __| ,,、--└Li┘---、 |___ ゝソ / | |
| | ノノ| | | | { ti/ /\ \iァ } /. 〈 lニ二___二ニ^ゝ
| | ノノ | | | | Y ./´ ̄`\ Y´ /ノ\ヽ、
|___| ノ" ゝノ ゝ、ノ ノ ∠__/\_ヾ、 ヽ _ノ" `ー、ニニニニニフ
/ / / i ヽ ヽ \
i / ,' i ヽ ヽ !
| i i i i } }
,.、-‐‐┤ : ! ! } ! ノ ノ‐--、,_
,、-''" ヽ ヽ ヽ丶 ! ノ ノ / `‐-、,_
,、-'" \ \ ヽヽ ! / // `'‐、,_
/ \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ // / \
/ \ ヽ `r-、, _/ / / / i
┌‐────┐ ヽ \ノ二ヽ / / / |
│ サイバンチョ .! ヽ i i / /,、- |
├───‐─┴────────────────────────────―――
|所詮萌えブタには、なにを言っても無駄です!!私も萌えアニメ大好きです!!閉廷!!
└─────────────────────────────────‐―――
,; i, il;l! , ; il
_,,,,,,,,,__ , 、,く〈 ll~i||||||||||、
,;;彡-::::::::;;;;/;;li'!!|‘ とニ)||||ニ l
,;;l;;;;;;;;;;;;::::`、;;;l;;l |_,,!、_ ノ||||||||):ノ
/;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l;ノ;;l /;;;;`;::=<`"!/'_=l
/;;;;;;;メ;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ〉y;;;;;;;::::8インT;;;;;;::::l
/;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;::_::ノ;;;;;;;::::::ン;;;;;/l;;;;;;;::::|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;';;/;;;;;;;;;:::::/;;,イ;;;;|;;;;;;;::::l
┌‐────┐/;;、;;;;;;;;;;;;;;:::::// l;;;;;!;;;;;;:::::|
│ ナルホド |_;;_;;`;、;;;;;;_:::ノ´ 、;;;;;;;:::ノ
├───‐─┴────────────────────────
│もうおしまいだ・・・・・
└─────────────────────────────‐
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 アニメが一般に受け入れられなくても、笑えばいいと思うよ
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
>大人の鑑賞に耐えアニメの外の人にも評価される作品
そういうのは個人個人の主観でしかないと思うけどね
批評家なんて当てにはならん
792 :
メロン名無しさん:2007/03/19(月) 19:58:00 ID:ziu118E40
それを真に受けた信者が
ましまろは一般向けとか言い出すから困る
794 :
メロン名無しさん:2007/03/19(月) 23:33:29 ID:ziu118E40
売り手側は冗談でいってるのか。
名作だな
つうかクラリスがナウシカにしか見えない
社会不安を煽ることで自己の存在意義を高めるマスゴミの扇動でしょ
アニメ=ヲタというイメージを刷り込み、事件が起こるたびにヲタを
叩けばそりゃイメージは悪くなるわ
逆に商業目的で、日本では馴染みのない姦酷ドラマをマスゴミがでっち
上げれば容易くババァたちが虜になるんだから
いや・・・それでイメージ悪化してるんじゃないとおもう・
だよな。身近にいるアニヲタがキモイし(教室内えた非人クラスの奴は
たいがいアニメオタク)メディアの流すヲタ像とさほど乖離してないだろ
もともと悪い、でも卑近なイメージを、マスレベルで再確認させてるだけ
だってアニメヲタとか腐の集まりって異様な雰囲気醸し出してて不気味
数あるヲタの中で、アニメや漫画ヲタのキモさは飛びぬけてる
軍ヲタのキモさも大したもんだよ
グノタのほうがキモイよ
目糞が鼻糞を笑うってお前らのことだなw
804 :
メロン名無しさん:2007/03/26(月) 13:44:48 ID:TTWxaYGo0
アニメを生物の歴史にたとえると。 昭和が三畳紀・ジュラ記で90年代が白亜紀で今は氷河期って事?。
萌えに走りすぎ
深夜にやってる
おしまい
萌えに走りすぎ
深夜にやってる
オタがきもすぎ
おしまい
オタクは市民権を得るとかせずに細々とやっていれば良かったんだよ。
808 :
メロン名無しさん:2007/03/27(火) 13:44:37 ID:ztZ2l3Hf0
昨日始めて明日のジョーとかいうの見たけど、子供が見るもんじゃないだろうと思ったw
まぁ面白かったんだけどさ。
今のアニメの方がよく動くし、作画もいいはずなのに、なぜか安っぽく見えるのが謎だ。
脚本や演出のせいだろうかね。
なんつうか根っこのところのパワーがちがう
当時、東大生が力石徹の葬式を出したとか聞いたことがある。
すげえパワーだ。よくわからんけど。
ジョーは作画スレが食いついてたぞ
やっぱ一般人はこういうのじゃないとウケないな
『セクシーボイス アンド ロボ』
原作:黒田硫黄 (「IKKI」連載) 日本テレビ系 04/10(火) 22:00スタート
『喰いタン2』
原作:寺沢大介 (「イブニング」連載中) 日本テレビ系 04/14(土) 21:00スタート
『バンビ〜ノ!』
原作:せきやてつじ (「スピリッツ」連載中) 日本テレビ系 04/18(水) 22:00スタート
『ライアーゲーム』
原作:甲斐谷忍 (「ヤングジャンプ」連載中) フジテレビ系 04/14(土) 23:10スタート
『まるまるちびまる子ちゃん』
原作:さくらももこ (「りぼん」連載) フジテレビ系 04/19(木) 19:00スタート
『生徒諸君!』
原作:庄司陽子 (「BE・LOVE」連載中) テレビ朝日系 04/20(金) 21:00スタート
『砂時計』
原作:芦原妃名子 (「Betsucomi」連載) TBS系 03/12(月)より放映中
毎週月曜〜金曜(昼帯)
『グッジョブ -Good job-』
原作:かたおかみさお (「Kiss」連載) NHK総合 03/26(月) 23:00スタート
(〜03/30(金)、全5話)
『ユキポンのお仕事』
原作:東和広 (「ヤングマガジン」連載中) テレビ東京系 04/01(日) 26:30スタート
『のぞき屋』
原作:山本英夫 (「ヤングサンデー」連載) テレビ東京系 04/02(月) 26:00スタート
『エリートヤンキー三郎』
原作:阿部秀司 (「ヤングマガジン」連載中) テレビ東京系 04/13(金) 24:12スタート
814 :
メロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:40:49 ID:39ggzxgz0
金かけないからね
そういや今考えるとお坊ちゃま君とかを普通に放送していたのも今はありえない。
時代は変わるんだな
キモい萌え系が増えたのは確かだが、世間も許容範囲等、だいぶ変わった。
アニメ自体のせいだけじゃないと思う
ともだちんこは下品とかじゃなくて貧ぼっちゃまってのはマズイよな・・。
でもギャグはグレーゾーンに触れれば触れるほど面白いんだけど
昔は漫画もアニメも実写に追いつけ追い越せ、みたいな熱意が凄かったのにな
アニヲタを造って売上の肥やしにするアニメばかりだからな。
アニメはトヨタ自動車を超えた
アニメはマイクロソフトを超えた
アニメは仏教・キリスト教・イスラム教を超えた
人類皆ヲタの日は近い
…あれ?
熱心なファンを大事にするのはいい事なんじゃないの?
やっぱオタクがそのままクリエーターになってるのが諸悪の根源に思える。
みんなバックボーンが同じで似たような発想しかなく業界全体に閉塞感がある。
そして既存のものを自分好みに焼き直してるだけのような同人気質。
大事にすると言うか人参にならして人参で釣ってるだけだよ
>>821 アニメなんて見ねえよって演出家のアニメが優れているかつったら微妙だし
824 :
メロン名無しさん:2007/03/29(木) 08:39:23 ID:MDdPuM9E0
萌えアニメが多いけどこの世って女よりも男が多いの?。
何だかんだで客(ヲタ)が悪いんじゃね?
萌えやら微エロあるだけで盛り上がるし売れるし
作り手を甘やかしすぎ
芸でもすぐ下ネタやエロに走るのは三流もいいとこなんだよなあ
今の萌えって間接的エロな感じがして、なるほどな、と思った
どこが面白い?と思うようなネタでも、とりあえず萌えキャラがやれば受ける
今のアニメ業界は一部の男と女の層の下半身で回ってるよね。
同人、ほとんどのアニメが同人誌読んでる感覚になる
萌え、エロ、オタ向けパロディ、下ネタ
>>821 他人と似てちゃ駄目って要するに
個人の嗜好を他人と似てるって理由で否定してるだけじゃん。
そうやって個人の嗜好を否定するのは幼稚な事でしょ。
832 :
メロン名無しさん:2007/03/29(木) 16:50:20 ID:QPEEHvLx0
>>821 テレビ局が製作に関わっている場合、テレビ局のプロデューサーがもう少し助言するべきだと思う。
製作委員会方式のアニメはどうすればいいか。
>>831 他人と似てちゃ駄目なんて書いてなくないか?
それは極端な言い方しすぎだと思うぞ
>>833 だったらオタクがクリエーターになっても問題ないんじゃないの?
馬鹿なのか文盲なのか
>>825 それはアニメ商売の構造的な問題でしょ
DVDで回収するってシステムでそのDVDがアホみたいに高いから
より直接的に本能に訴えかける萌えやエロに頼らないとDVDが売れない
隣の、商品が安い漫画畑は萌え漫画じゃトップクラスに食い込めない
馬鹿なのか文盲なのかは判らんが粘着なのは確かなようだ
で、834への反論はないようなんだが。
つーか
>>838 そういうあんたらもオタクに対してしつこく粘着してるよね。
>>834 それこそ大問題
奴のヲナニー作品しか出来上がらない
>>841 何故オタクが作る=オナニーなんだ?
そもそも、自分の作りたい作品を作るのはいい事なんじゃないの?
>>842 富野がオタククリエイターを嫌う理由とかちょっと調べてみ。
多分
>>821が言いたいのはそこら辺の事だろ
2行目以降も読んでやれよ。
0から1にするか、1から2にするかの違いか
1から1’だろ
2にすらならないのかw
>>843 その2行目以降に対する反論が
>>831なんだが。
あと、富野の言ってるのは
>富野監督はアニメ業界に入りたいというと若者に対して、
>「アニメを見るな!」ということをおっしゃっていますね。
>------「アニメをやりたい」と口にする人がたくさんいるわけですが、
>アニメというのは作品じゃなくて、一媒体にすぎないわけです。作品を作るのはクリエイターですからね。
>クリエイターはアニメという媒体にかかわる技術を知らなくても作品を作れます。
>つまり、「作品を作る」ことと「アニメを作る」ことはまったく別のものなんです。
>クリエイターは、その時々に応じて、アニメという媒体、映画という媒体、演劇という媒体、音楽という媒体を使う。
>そうすると重要なのは、作品を作る「心」です。じゃあ、アニメが好きで、
>アニメばっかり見てきたっていう人に作品が作れるのか、というと、ハッキリ言い切ります。
>作れません! 現にアニメ好きが作ったアニメほどつまんないものはないじゃないですか?
>アニメという媒体を使って何をするのかということを持ってない人に、作品は作れないのです。
> だからアニメの世界に入ってくるんだったら、20歳くらいまでは、
>とにかくアニメ以外のことに奮闘するということをやった上で来てほしいのです。
>僕は、作品の制作現場というのは基本的に異能の集団であるべきだと思ってますので
>、いろんなバックグラウンドを持った人材が必要なんです。
>最近、矢口史靖監督の『スウィングガールズ』という映画を観たんですけれども
>、たとえば、あの映画に出てくるようなジャズに夢中になっている
>女の子たちがアニメとかコミックの世界に入ってくるということが大事なんだと思います。
>若い時にリアルなものや生なものに触れ、そういうものが好きだ、
>という視点を持った人でないと、アニメやコミックの世界に参入してはいけないと思います。
>
http://plaza.bunka.go.jp/museum/mediaarts/200410tomino/interview/index.html これの事なんだろうが、まずなんでアニメ好き=アニメという媒体を使って何をするのかということを持ってない
ってなるのか意味不明。
ハゲは根拠無く決め付けてるんじゃなくてオタから作り手になった奴らの作ってるものを見た上で
個性やオリジナリティが無いって言ってるんだよ
>>848 それってオタクな時点で全て駄目って事じゃないよね。
オタクにそういうのが多かったってだけで。
オタクな時点で全て駄目って言うならちゃんと理屈での説明があるハズ。
>なんでアニメ好き=アニメという媒体を使って何をするのかということを持ってないってなるのか意味不明
って部分への回答も無いし。
つーか個性やオリジナリティなんて何がいいの?
個性的って事は、他とは違うという事。
という事は、自分の好みとも違うという事。
あと842への回答は?
粘着オタクが頑張っております
自分でコピペしたものくらい読めよ
典型的なアニメしか見ないオタクだから無理
本でも読んで読解力を身につけろ、ラノベは不可
本を読むこともひとつのバックボーンになるんだけどな
そもそもアニメは冒険するメディアじゃないだろ 金かかるし
表現がしたいなら別の媒体つかえばいいわけで
むしろ売れ筋極めたオタクなら大歓迎なんじゃないかな
アニオタの手塚批判だな
結局は若手の似たり寄ったりな拙さを同属嫌悪から趣味のせいにしてるだけなんじゃない
バックグラウンド持ってりゃ優秀なら
芸人の作った小説や映画、
タレント声優、スポーツ選手が原作原案した漫画が無条件でレベル高くなけりゃあおかしいよ
アニメ業界なんて並みのブラック企業なんかと比較にならないほどアレな業界なわけだし
アニメに触れてこなかったジャズに夢中な女の子たちは確実に逃げ出すよ
日本語で
原作としてどうか、と漫画として実際表現できたこと、それが成功したかは別の話じゃね
企画としての話ならわかるけど
ぶっちゃけ、パクリ元の引き出しはいろいろ用意しておけよってことじゃね?
完全な創造なんてものは(略
同じものを見てたら同じようなものしか作れんだろうからな。
富野自身がそう意識して生き残ってきたんだろうし。
今アニメ作ってる人達は、アニメ以外から影響受けたもんあるのかよって感じる
ずっとアニメばかり見てきた人の作るものなんてたかがしれてるし
結局オタクにしか受けないし
>>858 >個性やオリジナリティなんて何がいいの?
>個性的って事は、他とは違うという事。
>という事は、自分の好みとも違うという事。
この部分への反論は?
あと842と847への回答もない。
何を持ってオタクとするか、だと思うけど、確かにあらゆる知識を持ち
表現したいことを表現するために別分野での経験・勉強もしたりする人間もいる
ただ、そう人はお宅とは呼ばれず、単に上で使われてる「オタク」ってのは
アニメしか知らない人ってことでは?
自分が子供が見ていて心が熱くなった「ロボットアニメ」みたいなアニメを作りたいというクリエイターがいるとする。
そいつの限界点は「子供の時見た事があるアニメ」その枠以上の違う何かは作れない。
そいつは自分のセンスで「ロボットアニメ」を改造してシャープにすることはできるかもしれないが、
新しい作品を何かつくりだすわけじゃない。違う作品は何も作れない。
ガンダムは「ロボットアニメ」を利用して新しい作品を作った、といえたら富野かっこいい
で話は終われるんだが、残念ながらガンダムで作った新しい作品の素は「商品」としての価値
は薄くカルト的な人気にとどまるものだったと思う。ガンダムの設定とプラモが受けただけ。
ガンダムと違って富野作品はメジャーになれなかった。彼は敗北した。
864 :
メロン名無しさん:2007/03/30(金) 15:46:25 ID:Gvk9bk7/0
>>862 「ロボットアニメ」の部分をアニメ以外の何かに置き換えても成立する。
あと、それに対する反論が860の2行目〜4行目なんだjけど。
>なんだjけど。
タイプミスした…
>「ロボットアニメ」の部分をアニメ以外の何かに置き換えても成立する。
そうだよ、だから駄作が生まれる
>あと、それに対する反論が860の2行目〜4行目なんだjけど。
別に個性的でもオリジナリティなくてもいいよ
王道が一番大衆には受け入れられやすいわけだし
それに最近のアニメこそ変にオリジナリティや個性出そうとして完全に失敗してるもんばっかだと思うけど
あと860の2行目〜4行目を踏まえた上で
なんで個性やオリジナリティが出せなかったら能力が低いとされるのかも疑問。
>>867 それは過去現在エンタメ商売問わずだよ
バージンスノー目指すと遭難する確率は一気に上がる
森永卓朗も「開拓者はリスクばかり高い、2番目が一番得」みたいな事言ってる
能力低いなんて誰も言ってない
最近のアニメに開拓者なんぞおらん
そんな気合微塵も感じられんわ
作品に責任なんて無い。放っておけば陰で極秘裏に楽しむ人なんていくらでも出てくる。
それすらも強力な自制心が働いたり、拒否反応さえ出てしまう理由があるとすれば何だろう。
正直二番煎じでも面白ければ構わないんだがな
ストーリーも世界観もキャラクターもどっかでみたような〜つか
キャラクターなんぞほぼテンプレ化っつーのがな
特に萌えとBLのキャラクターが顕著のような感じ
>>870 似たような発想しかないとか同じようなものしか作れないとかアニメばっかり見てきた人の作るものなんてたかが知れてるとか
違う作品は何も作れないとか二番煎じとかどこかでみたようなとかテンプレとかそういう言い方してる時点で
そんな事言ってないようには見えない。
萌え原作が潤沢に供給されて他は先細り
もうクリエイターの母数が違う
>>859 それはオタク向けのアニメしか見てないからじゃない?
てか最近アニメがやばいやばいって言ってるけど
それはゴールデンに糞アニメしかやらないからなんだよな。
深夜はハルヒとかギアスとかすげぇ作品あるが夕方でDVDめちゃくちゃ売れてる作品は
見てるやつ=オタクと認識されるガンダム種ぐらいだったし。
なんだかんだいって
まともな作品の一つや二つあるから別に困らないし。
それに開拓者だのオリジナリティだの個性?
そんなものなくても十分面白い作品があるぞ・・・なんかそういう事言ってればカッコイイとでも思ってるのか?
だいたいそんな天才がすぐにでてくるわけないから
文句言うくらいなら自分で作れよと思うわけなんだが。
禿同
サザエほどまともなアニメはない
サザエ作る会社入って一生サザエ作り続けろ
>>868と同じように
なんでオタク向けアニメしか見てない人間の作るものなんてたかが知れてるってなるのかも不明。
馬鹿なのか文盲なのか
882 :
メロン名無しさん:2007/03/30(金) 21:46:41 ID:b73jU+8f0
とうとうコナンも規制か
2chに来て、アニオタが気持ち悪い存在だと痛感したおかげで
4月からアニメやめられそうだわ
ここに来なきゃ自分もずっとそいつらと同類だったんだし
ホントにここ来てよかったよ
ギアスDVD2巻の映像特典見ればわかるよ
>>882 なのに映画やドラマだと犯罪描写あってもOKなんだよね。
ブラッドプラスとかグロいこと平気でやってたじゃん
ただ人気は全くなかったけどなw
ドラマだって昔に比べたら十分規制されてんだよ
今の時代、金田一の再放送すら許されない
思うに、近頃オタク向けとか言われる多くのアニメの大半、普遍性がないんだと思う。
普遍性とは言い過ぎかもしれないけど。
世界が完全に閉じてしまって、外に発信しよとしていない、というかそういう風に見えない。
内輪受け状態になっていると思う。
富野の言ってるスウィングガールズなんかは、青春真っ只中の高校生が一致団結して一つのことを成し遂げる、
そういうのってよくあるけど、やっぱ多くの人は感動するもんだと思うんだよな。
そこには昔からの普遍的なもんがあると思う、例外もあるだろうけど。
フラガールとかフルモンティとかも。まぁこの二つはスウィング〜と一緒にするべきではないとは思うが。
漫画にも増えているけど、オタクの中だけで何かが進化しすぎちゃってる。
どっか自分達だけの世界にいるようだよ。
スウィングガールズに出てくる主人公達自体、
元々ジャス、楽器やってた子達じゃなくて
いろんなとこから集まったって話だったよな
そういうのもありがちな設定だがまあ面白かったよ
オリジナリティといえば方言丸出し…?
でもそんくらいのでも良いと思う
アニメが一般に受け入れられるにはどうしたらいいんだろう.
キモイと切り捨てるのも勝手だけど
絵や音楽と同じ、ただの表現方法の一つなんだぜ?なにを怖がる?
なんでこう罪悪感のある麻薬扱いされるんだろう。
大人になってもまだアニメみてんのって話だろ
大人の娯楽になりうるかどうか
映画好きなら結構アニメに抵抗少ない人もいるけどな。
ジブリだけじゃなく押井・大友、さらに踏み込んで今敏・川尻あたりなら。
TVシリーズならカウボーイビバップ・甲殻・虫師ぐらいならいけそう。
ラノベ・エロゲ原作のアニメを一般に普及させるのは絶対無理だし、せんで良い。
>>886 ギフトとか叩かれた脚本家が切れて本出してたよ
ビバップや蟲師よりは普通に子供が見てそうなアニメのが抵抗なく見れるんじゃね?
ビバップはなんか痛そうで見る気しなかったな
再放送見たら面白かったけど
ぶっちゃけ、アニメやマンガは子供の時から馴れ親しんでいる世代でないと理解不能。
だから、小うるさいやつらに内容を叩かれることも少ない。
マンガや小説も能動的に楽しもうとしなければ読めないしな。
まあ、表面だけ取上げてぶったたくアホは山ほどいるけどさ。
逆に外見しか見てないから、ひぐらしに代表されるような作品も
叩きの対象にならずに済んでるんだよ。
ドラマとか見てみろって。あれダメこれダメで叩かれて腑抜けになっちまってるだろ。
どんなに腑抜けでもドラマのがおもろいし
海外ドラマならな
日本のドラマは駄目だ、小説なら面白いのもあるが
実際アメリカなんかに行くとくだらないドラマなんて山ほどあるよ、数も多いし
海外ドラマなんて、日本で放送する時点である程度選別されてるんだから比べるべきじゃない
確かに最近の日本のドラマは馬鹿っぽさに拍車がかかってるが、気楽に見れるからいいよ
実際華麗花男ハケンとすごい視聴率だったし、あぁいうのが今は受けるんでしょ
自分が気に入る気に入らない抜きにして考えるとさ
アホか
百歩譲って底辺は同じだとしても頂点は遥かに違うだろ
主観的なことならどんな作品ジャンルだって叩けるし無意味だよ
どういうアニメを一般に受け入れて欲しいわけ?
>>884 ずばりそういうことだと思う。誰かが言ってたけど、べつにアニメに責任があるわけじゃないんじゃないかね。
現時点でアニオタ像を知る手段が2chかTVくらいしか無いってのが強力な自制心の方に働いちゃったのかも。
悲しくも。
作品もあるけど、声優にも原因ありそう
だんだん声優の声って平均的に甲高くなってて
一般人からしたらますますキモがられてる気がする
アニメだけの声だよね
たとえば16歳の役だとしても現実の16歳と
ギャップがありすぎて違和感を感じることがよくある
さらにそれに媚が加わるともうダメだ
それでも別の部分で良いところがあれば見ることもあるんだろうが…
>>902 頂点が違うってのは力の入れようが違うからな…
やっぱアニメはサブカルチャーだし
スポーツで例えるなら
実写→サッカー
アニメ→相撲みたいなもんかと
ドラマがつまんねえってのも
一般人がアニメつまんねえって思ってるのと同じ偏見なんじゃない
というか好き嫌いの問題かと
912 :
メロン名無しさん:2007/04/01(日) 11:34:01 ID:cfkxA+bv0
規制への反対意見として、
「二次元児童ポルノを規制すると児童に対する犯罪が増えるから弾圧すべきではない、ガス抜きとして必要だ」
というしばしば主張を見かけるが、それって……
「二次元児童ポルノの消費者は児童に対する性犯罪者の予備軍だ」って主張しているも同然だよね?
つまり「規制されちゃうと俺たちはリアルで幼女に手を出すよー」と言っていることになる。
それでいいのかいな?
そもそも二次元児童ポルノがガス抜きとして機能しているかというと怪しい。
むしろ、ポルノの存在自体が欲望を喚起しているのであって、
なくなったらなくなったで実はそんなに問題にならないんじゃないか?
三次元の話になるが、嘗て、池袋、新宿、渋谷、都内の無許可風俗店が次々と潰され、
そして翌年には西川口など近郊の風俗街にも摘発の嵐は吹き荒れた。
気がつけば、あれほどたくさんあった性感ヘルスやイメクラは、街から姿を消してしまったのだ。
「風俗が無くなったら、みんな地下に潜ってしまい援交や違法な裏風俗がはびこる」
なんて話もあったものの、実際にはそこまでして遊びたいという人は少ないようだ。
気軽に遊べたからこそ、あれだけ平成風俗が流行ったのだろう。
「エロは必要悪、エロメディアが無くなったら、性欲のやり場を失って性犯罪が増えてしまう。
男に性欲がある以上、エロメディアは不滅!」
と、いう意見も、あの風俗業界の崩壊を目の当たりにしたからには空しく聞こえてしまう。
>>910 そうでしょうね
視聴率見れば分かるじゃないですか
それにドラマ板ならともかく、アニメ板では日本ドラマ、バラエティもですか、を馬鹿にしてる風潮もありますわな
風林火山やハゲタカは人気があるような気がしましたけど
一般に受け入れられたっていうのはどういうので分かるの?
やっぱ知名度や視聴率?映画だと興行収入とかかな?
だったらアニメは90年代で時が止まってしまったんだね。
単に少子化が原因だよ、昔からアニメが好きな大人なんて少なかったし
むしろ最近は子供向けのアニメが減った分大人向けの深夜アニメが増えてるしね
>>914 テレビ番組なんだから、当然視聴率
今は高視聴率アニメが減っただけでなく、ゴールデンで放送されてるアニメのほとんどは
10年以上前から続く古参アニメが延命治療を受けつつ生き延びてる状況
時期が来れば順次放送終了するだろうし、そのうち一般人がアニメを見ることはなくなるかも
×大人向けの深夜アニメが増えてるしね
○オタク向けの深夜アニメが増えてるしね
>>919 そんなやつらがゴロゴロと何人もいて聞き分けがつかなくても?
似たような個性を持った人間を集めたら
無個性になっちまった
似た様な個性持った奴らしか集まらんのだ
俺の職場の人らなんか新ドラえもんでさえも似たような声ばかりになったって言ってたからなぁ
>>906 声優の演技が駄目って人間多いみたいね
胡散臭かったり、オーバーに感じたり
よくアニオタがドラマ見て棒だなと思うのと同じ
>>925 声優を選ぶ時は最低限キャラクターに声が合っていること、明瞭に話せること
を満たした人を選んでほしいと思う。
萌えは秋田とヨタの大半が回答
>>924 だからそんなことどういう基準で判定してるの?
一般人からしたらデスノの平野とかありえんほどキモく感じるだろうな
一般人の気持ちなんてヲタクと腐女子には解らんよ
一度オタから完全に足洗って、数年立ってからまたアニメも見始めたんだが
それでもかなりとっつきにくかったぞ
アニメに対する土台のようなものがあってもアレなのに一般人からしたら相当だと思う
>>931 俺もだ〜
自分は最近きっかけがあってアニメを小学生以来見始めて、とりあえず2ちゃん見てよく名前の挙がるもの
見たりしたけど、よく分からなかったもん。
結局見てるのはしんのすけとドラえもんとメジャーだけだし。
まぁ今の自分の感性もだいぶオタク寄りというか、ほとんどオタクだとは思うけど。
それでも理解できないことといか、一歩引いて見てしまう時もよくある。
933 :
メロン名無しさん:2007/04/02(月) 14:02:46 ID:HOeLAxfp0
頂点同士で比較してみよう
ミステリーゾーンvs世にも奇妙な物語
934 :
メロン名無しさん:2007/04/02(月) 14:26:09 ID:LccdbWsk0
>>906 うろ覚えなんだけど、昔のほうが舞台出身の人がいたような気がする。
声も色んな声の人がいたし。
今は似たような声ばっかりで、この声聞いたらあのキャラだっていう分かりやすさも
ないような・・・。
いろいろ批判はあるけど、ハルヒは面白かったよ。
一般ウケも間違いなし。あそこに範をもとめるのも悪くないと思う。
ハルヒってとうぜんTV放送版だよね?
これこそ一般人はおろか普通のアニメ好きにすら理解不能なアニメの極みだろ
937 :
935:2007/04/02(月) 14:33:12 ID:???0
ハルヒは自分のイメージでは割とショムニとかぶるところがあるよ。
ショムニがそこそこヒットしたんだから、ハルヒも当然という感じ。
ネタも一見エキセントリックだけど、実は王道お約束系だったし。
ドラマとアニメを一緒にするなよw
だからあの意味不明なシャッフルは何だって言いたいの!
940 :
935:2007/04/02(月) 16:47:50 ID:???0
そんなムキになって否定しなくても・・・。
アニメ板で思うのは、大したこともないものを神だのなんだのと持ち上げて
みたり、逆にそこまでと思うほどコキ降ろしてみたり。そういうパラノイア
チックな連中をターゲットにするからこそDVDが売れるのだろうけど、
それこそが一般ウケしなくなった大きな理由のひとつなのではないかと思う。
全ての作品が一般ウケする必要は無いと思うけど、もう少しバリエーションが
あってもいいと思うかな。
ジブリやディズニーのような作品を作るクリエイターが
今のところ枯渇していないかという気はしなくもない
ハルヒってパラノイアチックな連中にしか受けてないアニメじゃん
ハルヒは糞ヲタにしか受けてないだろ。
てか有名人でキャスト固めて、一番いい放送時間独占してるんだから、ドラマの視聴率が高いのなんて当たり前。
視聴率だけ見てドラマが優れているなんて言うのは論理破綻。
本当に日本のドラマが優れているのなら、こうも海外市場で売れないはずがない。
個人の好き嫌いは別にして、現実に日本のドラマは世界レベルで通用してないのだから質において優れているわけではない。
単に局やマスコミのバックアップを受けて国内視聴者に「表面上」受けているだけだ。
有名人の顔出しが聞かないアニメの場合は同じ手法は使えないから、アニメが見習うべきは欧米ドラマや映画。つまり自国以外の市場へ「実力で」切り込めるメディアということになる。
実際ここまで日本アニメが地位を築いてこれた理由もそこにあるんだし、それを忘れたらアニメは終わりだ。
・世界の子供たちに娯楽を提供する
・世界の日本文化通を自称する連中に日本の芸術作品としてアピールする
基本的なこの2点がやっぱり大切なんだと思う。
日本ドラマもアジアじゃそれなりに売れてるよ
言い方が悪くて申し訳ないが、経済的に=技術的に高度な作品の撮れないアジアでそこそこ売れてる程度では大した評価対象にはならないかと。
老若男女たくさんの出演があるのが過去のアニメで、それが普通だったのが
極度に偏ったキャラだけになってるから、その分野に興味が湧かない年代層には受けいれられない。
小学生・幼稚園児みたいなキャラばかりだと、幼稚臭くみえて見れなくなるように
萌え女子校生キャラばかりだと子供は見なくなるし、まともな大人も気持ち悪くてみれなくなる
それと、キャラの年齢を設定しているだけであからさまにそうは見えないキャラも乱造されてるし。
そういうわけで、作品の中の出演者に偏りがあると視聴者にも偏りが出る。
ただでさえ、偏見があるアニメファンの中をさらに切り分けているのだから
そりゃ一般人には奇特なものに見られる
ドラマよりさらに酷い監督・脚本家ばっかなのに海外ドラマレベルの作品を作れてたまるかよ
「アニメはもっと皆に受け入れられて然るべき」ってのは海外の重度のアニオタの発想だと思ったが
日本にもいるのな、日本のオタはもっと割り切ってるもんだと思ってたよ
しかし日本人ほど自国の産業を過小評価する国民もめずらしいよな。
アニメに限った話じゃないが、技術系職業のイメージの悪さは異常だ。
最もアニメ業界はイメージだけじゃなく実際の待遇も悪いから特にマズイが。
>>944 アニメとドラマとじゃ競争力が違いすぎるし
オタがアニメの方が質優れてるよと言ってもね…
>>951 そりゃ欧米作品含めれば誰がどう見ても実写が上だが。
日本産に限っては世界市場では人気でも質でもアニメ>ドラマが常識。
上に書かれてたけど
相撲とサッカーどっちが凄いと言われても比較しようが無い
アニメとドラマも同じ
>>951 製作側もアニメは子供向けって意識だしな。世界じゃ
教育TVでやってそうな幼児向け
てかそもそも日本はなんでもっとアニメ製作に力を入れないんだ?
大事な輸出産業なのに低賃金でしかもG帯で放送しない=結果的にオタク向け作品で細々と生き残ろうとするんじゃもったいない。
>>944 いくら人気のある有名人で固めても人気でないものはでない。
最近視聴率女優と言われてた仲間由紀恵の新作も散々だった。
そして、良い時間枠とれるのはそれだけ視聴率とれると見込んでるからだろ。数字もちゃんと残してる。
アニメだって十年前はゴールデン占領してた。視聴率20越えるものも普通にあったからな。
アニメが世界で通用するんは、日本のアニメ漫画文化が特に世界で見ても発展してるからだよ。
アメリカの視聴率1位アニメなんてスポンジボブだぞ?日本みたいにいろんな種類のアニメは少ないんだよ。
大人が漫画やアニメ見るのも日本以上に偏見もたれてる。
それに比べてドラマや映画は海外のものをわざわざ見なくても、数多く溢れてるんだよ。
種類も多いし、数字がとれなかったり人気がなかったら数話で打ち切りなんてざら。
ヨーロッパはどうか知らないが、堺の出てた西遊記が人気あったとか聞いたな。
テレビで聞いただけだから本当かよく分からないけど。
西遊記とかパッと見「アジアっぽい」ネタは欧米人の興味を惹くには良さそうだな。
もっとも香取慎吾版は酷評されたと聞くが・・・。
ところで大河ドラマなんかは欧米には受けないの?
萌えオタ向けか
テーマ性だけ追い求めて娯楽皆無なオナニー作品ばかりになったのが
原因な気がする。
子供向けも低年齢化しすぎてアニメを卒業する歳も早まってるらしいし
>>957 やっぱある程度歴史把握してないといけないから難しいんじゃないか‥
つーか実写邦画はちゃんと評価されてるんだから、それでいいんじゃないか?
ドラマまで人気になるっていうのは難しいと思う
海猿は笑われたけどね…
まぁ邦画暗黒期よりかはマシだろうが
>>958 今に始まったことじゃないけど、中高生向けや大人向けが極端に少ないからね。
子供向けの後にはもうオタク向けが来る様な現状はどうにかしないとな。
コナンもポケモンも本来は幼児向けじゃなかったはずなのに・・・あまり幼児に傾きすぎて子供を無視しだすと市場の縮小を呼び込みそうな悪寒がする。
少子化も考えれば、この先市場規模を維持するには大人も楽しめる作品の増加は絶対に必要だし。
ぶっちゃけオタク向けなんてOVAにでも隔離して、そっちに力入れられないのか?
>>960 わざわざ海猿もってこなくても‥
あれはハリウッド映画目指して失笑される典型
実写邦画だと黒澤明なんてアカデミーとってるじゃないか
スタンディングオーベーションもらってたし、トムクルーズも立ち上がってたぞ
ヨーロッパだと北野とか評価されてるじゃないか
それに日本はお侍文化っていう独自の文化があるからいいよ
桜咲く、蝉のなきごえ、風流だな、とかさ
>>961 中高生向けや大人向けが何を指すかだな。
クレしんだって放送当時は大人も観てたんだから。
高校の時サザエとまる子見てた人も結構いた。
ギアスとかは中高生向けの内容と思う。
というか深夜のあからさまな萌えオタ向け以外の作品は
実際ターゲットにしてる層は違うだろうけど
中高生ていうかオタク向けだろ?
キャラがみんな頭おかしいよ。
中高生、大人向けっていうのはないと思う。
一般の人は普通のファミリー向けだとか子供向けと言われるものを見るんだよ。
自分達が名前を知らないアニメはヲタアニメとしか思ってないから。
中高生は頭の中がエロでいっぱいだからエロだけあればいいんだよ
ストーリーなんてどうでもいい
ガンダムSEED・ブリーチは中高生に人気あったらしい
ギアスみたいなのを見ててもおかしくはない
種は10代から30代まで幅広くカバーしたって聞くし、00年代のアニメの1つの成功例と言えるかもな。
続編の種死が救いようのない程の駄作だったのが誤算だがw
所詮あった ら し い
学校で話題にしてる奴なんていなかったけど。
視聴率も落ちぶれたコナンやドラえもん以下だし。
それら以上とってるなら納得もするんだけどね。
種死も女キャラはあからさまな萌えに走ったじゃないか
それでも微妙に不発だったキャラもいるくらいだぞ?
種・種死が中高生向けならその萌えが受けなかったってことだろ
人形買うようなキモオタは大人がほとんどだしな
まあ学校の話題は大体、音楽と恋愛とエロ(笑)だからなw
アニメやドラマの話する奴なんて間違いなく少数派だしww
まあそれはそれとして、6時台と7時台を視聴率で比べるのも酷だと思うが。
そうか?とれるやつはとれるでしょ
でも確かに酷かもな、すまなかった
ドラマやバラエティの話しは自分も周りも結構してたよ
音楽の話しの方が少なかった気もする
恋愛っつーか女の話しばっかするやつはキモがられるし
種が人気あったなんて思ってるのオタクだけだろ。
ガンダムは知っててもSEEDなんて知るかよ。
>>975 一般層で「見たことある」程度の人は結構いるぞ。
さすがに子供向けの放送時間だし1年も放送したし最初から最後まで見たって人にはまず会わないが。
>結構いるぞ
ソース
人の実生活での人間関係をどうソース化しろと?w
アニメから足抜けしてるときに。種の絵を見たときはまさかガンダムだとは思わなかった
が、すぐに「ガンダムもホモ好き女子に走ったか」とは思った
つーか何で種ってこんなにアニオタから嫌われるんだ?
個人的体験ではあるが、日常生活でガンダムの話題が出ても普通の人からはそんなに種嫌われてないぞ。
別に好かれているわけでもないが。
知恵や勇気でなく、主人公特権で生き延びられても…あぁ、そうですかとしか
コヤースがいなけりゃ途中で切ってたよグリーエン
>>978 だから本当かどうかも分からない曖昧な話しすんなってこと。
種は別に嫌いじゃない。レンタルで最後まで見れたくらいだし
種死は途中で切った。なんだあれ。
日常生活でガンダムの話題自体出ないな
そもそも普通の人は種なんて知らないし
特に熱く語るwとかじゃなく、何となくアニメの話題が出たりすることはあるだろ。
まぁ世代にもよるかもしれんが。
「マンガのアニメ買ってんの」気遣われるような笑い
「で、それ面白いの」ただの場つなぎ
ベラベラと必死で講釈たれる
「ふーん、あ、今度の飲みだけど」スルー
むしろアニメの便利なところは話が途切れたときのちょっとしたつなぎとして使える手軽さジャマイカ。
コナンとかガンダムとか大体の人が名前くらいは知ってる作品が多いからな。
子供のころ何見てた〜?とかで場をつなぐには便利だ。
オレ大学生けどガンダムは無理だわ。
コナンならまだいけるけど。
ガンダムの話題で一番盛り上がれるのは三十代のイメージ。
あくまでイメージ。
>>988 同年代だが、俺もガンダムで盛り上がるのは無理な感じだ。
話題程度としてはOKだけど。
アカギは結構見てる奴いた
今ならデスノかな、しかし平野ミサは異様に評判悪い
ライトリュークは可も不可もなく
俺もミサ嫌いだ。1人だけギャグアニメやってるような異様な感じがして>デスノ
ライト役も感情込めるシーンがモロに下手だからなぁ・・・原作知らないけど話題作みたいだから放送前は期待してたんだが、正直ガッカリした。
ガンダムブーム=ポケモンブーム
当時の子供の間でブームになったからな
>>970 TVガイドでのインタビューで
種の主題歌歌ったグループが
種でのタイアップ後に中高生のファンが増えたとか言ってたな
想像だが、玉置成実とか種でデビューした側にとっても逆のケースで昔のガンダム世代のファンが増えたとかはなかったの?
ガンダムのネームバリューとタイアップできることはビジネス的に大きそうに思えるが・・・。
さて、本題に戻ろうか
なぜアニメが一般に受け入れられなくなったのか
それはつまんないからですよっと
以上
物語の中に大人がいないところにつまらなさを感じる。
一般ってどういう人?この人は一般、と思っている人の全てを知ってるの?
音楽や恋愛やドラマの話なんかも上辺だけかもしれないし。
とりあえずさ、視聴率とれやってことなんだよ
視聴率=一般認知度
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。