アニメを録画するのに便利なDVDレコーダーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
212メロン名無しさん:2006/12/10(日) 15:59:18 ID:???O
つーかHDMIって規格自体を問題視した方がイイよ。
映像と音声をケーブル一本に詰め込んでるから、ノイズ発生するよ。
213メロン名無しさん:2006/12/10(日) 19:15:36 ID:???0
アナ録は東芝RD と評価も高かった。
RDの開発者はアニオタで有名だが、

RD 開発コード名
RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)
RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

これはねえ… 察してやってくれ

RDはデジ録で自滅なんでデジ録したいなら松下が無難な選択。
如何に悲惨な状況かはここに逝って見るとヨロシ。

東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164789112/l50
214メロン名無しさん:2006/12/11(月) 10:48:50 ID:???0
東芝アナ機が市場から消える直前に買った俺は勝ち組
215メロン名無しさん:2006/12/11(月) 13:49:57 ID:???0
けっしてパイオニアが欲しいって訳じゃないんだけど
ttp://info.nikkeibp.co.jp/a/pioneer/pioneer03/p_01.html
HDDを外付けで増設(買い増し)できるHDDレコ出てたんだねぇ

HDDに取り溜めて焼かずに済む、増設HDD対応機もっと出てくれないかな…
216メロン名無しさん:2006/12/11(月) 20:07:36 ID:???0
パイオニアはDVD-R派にはマジオススメ。
焼き品質はダントツ。
217メロン名無しさん:2006/12/11(月) 20:20:45 ID:???0
>>215
パイオニアのは専用HDDなのが痛いね。 結構割高かと。
デジタル放送の録画だったら東芝REGZE(液晶HDTV)のZ2000シリーズのLAN HDD接続機能を使う手も有る。

ttp://www.regza.jp/product/tv/lanhdd/index.html

市販のLAN HDDが使えるのは美味しい。
リムーバブルタイプの物とかきちんと動作するならバルクHDDでかなり低コストでデジ録保存が出来るな。
東芝が次期RDにこの機能入れてくれると神機にもなりえるんだが…
218メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:01 ID:???0
>>217
ぉお これはいいね。HDDはPC用と共用で増設も自由だ。
東芝機は使ったこと無いけど、使いやすければなおよし。
219メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:00:27 ID:???0
アナログ終了まであと5年と思ってたら
あと4年になったな
220メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:19:57 ID:???0
地上波デジタル対応TVの出荷台数は12月時点で約1400万
TVの総稼動台数は約1億といわれてるので、まだ14〜15%程度の普及率だねぇ
221メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:41:42 ID:???0
まあ停波直前になったら騒動になることは確実。
222メロン名無しさん:2006/12/12(火) 02:05:00 ID:???0
>>217
>ハブ使用でHDを最大8台接続
マジかよ・・・・スゲエな
223メロン名無しさん:2006/12/13(水) 19:06:40 ID:???0
昨年XS36を買ったばかりだからなあ(それからすぐにBS/地デジ搭載機が安価で出回った・・・)
これの寿命が尽きる頃がアナログ停波だから、当分買わない。
その頃にはHDDVD機も安価で機能も安定してるだろうし。
224メロン名無しさん:2006/12/14(木) 02:21:27 ID:???0
パイオニアは、内臓のハードディスクも自分で換えられるとか
専用ではなく、市販USB対応とかにすれば当たったろうね。

開発者の頭が古かったのか。

225メロン名無しさん:2006/12/14(木) 02:42:46 ID:???0
他のメーカーでも、外装とHDDの容量増やしただけの「新製品」や「上位機種」とか、
そんなラインナップで出してる3流メーカーあたりは「HDD増設自由」は、単純に
売れなくなるとか機種の差別化が出来ないなんていう、色々保守的な思考で
理由つけて導入には消極的な予感。
226メロン名無しさん:2006/12/14(木) 23:13:53 ID:???0
>>224
相性問題まで保障できないしな。
PCと違って、家電として売るにはその辺の問題がある。
227メロン名無しさん:2006/12/15(金) 21:03:16 ID:???0
DIGAのEH75V買った
228メロン名無しさん:2006/12/16(土) 19:08:33 ID:???0
ジジババの使う家電で外付けHDD対応なんてめんどくさいことするかよ
携帯のメモリーカードですら理解できてねーんだから
229メロン名無しさん:2006/12/17(日) 01:35:55 ID:???0
東芝のRDなんてジジババどころか一般人なんて相手にしていないかとさえ思われるヲタク御用達仕様なんだが…
手元のRD-Z1のリモコンのボタン数えてみたら70以上(+十字キー+ホイール)もあったわな。
こんなリモコン、機械音痴のジジババに触らせたら卒倒しかねん…
230メロン名無しさん:2006/12/17(日) 06:56:25 ID:???0
東芝のRD パソコンに連動させられない・・・
ネット中級者の俺が! ルーターかませてるのが悪い気するんだが
231メロン名無しさん:2006/12/17(日) 07:27:59 ID:???0
>>225
そういうメーカーの下位機種を買うのがお得なんだよね
機能は上位機種と同じってのが燃える
232メロン名無しさん:2006/12/17(日) 12:50:01 ID:???0
うちの爺さんばあさんには、XPで録画してそれをビデオにダビングしている。
233メロン名無しさん:2006/12/17(日) 14:12:42 ID:???0
>>230
PCに連動ってどういうこと?
234メロン名無しさん:2006/12/17(日) 16:13:23 ID:???0
>>229
ジジババは無視してるでしょ。そんな節がある。
235メロン名無しさん:2006/12/17(日) 21:47:47 ID:???0
とりあえずコミケに間に合わせるために
ペン入れてないけど製本して売っちゃう同人野郎みたいな会社だよなあ
固定ファンはいるからまあ何とかある程度は売れちゃうみたいな
BD2層は夏コミでやりますんでご容赦を…みたいなノリだろ
いい加減にしろよ
236メロン名無しさん:2006/12/18(月) 01:26:51 ID:???0
じいさん、ばあさんには、専用スロットを作っておいて
そこに突っ込むカセットみたいな外付けハードディスク
のみの方がわかりやすかったかも。
237メロン名無しさん:2006/12/18(月) 12:28:52 ID:???0
ジジ・ババ向けにはHDD・DVD・VHSの3in1が一番な希ガス
VHSはジジ・ババでHDD・DVDは他の家族って感じで
238メロン名無しさん:2006/12/18(月) 14:41:17 ID:???0
でもDVDレコを使いこなすのって実際大変だよ。
俺は機能を完全に把握するのに1ヶ月は掛かったし。

今は亡き親父が退職後、2年間毎日半日くらいTVにかじりついてて、
その半分は録画したものをみてたけど、予約録画はろくにやってなかったらしい。
ほとんどその場で録画ボタン、Gコードをたまに使ってたくらいで。
BSデジとTVの繋げ方が悪かったので、BSデジの録画はできなかったし(俺も当時はわかってなかった)。
編集とかDVDに焼くってことは一切してなかった。
239メロン名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:51 ID:???0
俺も最近買って今機能を覚えてるところ。
たまりにたまったVHSをこれで整理するつもり。
240メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:23:55 ID:???0
しばらくその機能使わないとその機能の使い方をすっかり忘れてる時あるね
241メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:41:19 ID:???0
1フレーム単位のゴミにこだわってると
あっという間に時間が経ってるのが泣ける。
242メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:47:29 ID:???0
>>240
ちんこのことか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
243メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:08:12 ID:???0
ジジババが使う事を前提に ソニーのPSXはなかなかいいよ。
うちは今年72になる婆ちゃんがDVDに焼くところまでクリアしてる。
俺が見た感じもこれなら出来そうってシンプル過ぎる操作画面。
(PS3持ってる奴はイメージしやすい、リール?のような画面で選択してくタイプの操作画面。)


217のHDD増設仕様は、勘違いしてた。
現状、東芝REGZE(液晶TVと一体型HDDレコ)シリーズのみだったのか…
普通の家電単体のHDDレコで自由に増設可能なものはまだ出てなかったんだな。
244メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:32:25 ID:???0
DVDレコ使ってきたけど録画したDVDってほとんど見返さないよな・・・
いま300枚ちょっとあるが・・・ほとんど粗大塵状態・・・

もうPCで再生できるファイルに変換して保存しておいたほうがいいんだろうか・・・
245メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:52:33 ID:???0
>>239
VHSからのダビングなんてやめて、PCでレンタルDVDをコピーしなよ。
画質が悪くて見れたもんじゃない。時間はメチャクチャ掛かるし。
俺は300本くらいあったVHSテープは全部捨てた。
246メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:01:13 ID:???0
>>245
一体、いくらかかるんだよ・・・
247メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:22 ID:???0
>>244
俺も焼くのに疲れてもうOPとEDだけ1枚に集めてそれだけを残してる
どうせたまにしか見ない上にOPだけ見ておしまいと言う性質だったから
保存止めても全く問題無かった、見たくなったらレンタルとかあるし・・・と
思いつつも見たくなる事も無いのでレンタル屋にも最近は行ってない
248メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:24:44 ID:???0
エロビデオとアニメでそろそろ1000枚が見えてきて、
場所の限界も近づいてきた。
249メロン名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:28 ID:???0
焼いてもどうせ1回も見てないんだろ?
250メロン名無しさん:2006/12/19(火) 01:34:36 ID:???0
見るのが、数ヵ月後というのもあるからね。
VHSだったが、忘却の旋律をみたのは録画1年後だった。
251メロン名無しさん:2006/12/19(火) 02:06:23 ID:???0
PCにあるファイルは結構エクスプローラーで眺めてて、なんとなく見始める
というのは結構あるんだけど、焼いたのはもう殆ど見ない…DVDも同じ理由で。。
なんか焼いたのはもうバックアップ用途くらいの感覚に。
252メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:21:38 ID:???0
古いDVDダビングしてると
今じゃ見れないようなお宝映像が結構あって
それだけでも充分楽しめるな。
253メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:46:43 ID:???0
ビデオの最後まで
つい何かないかと探したなあ。
ニュースが結構面白かったりする。
254メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:51:45 ID:???0
昔のCMはつい見ちゃう。本編どうでもよし
255メロン名無しさん:2006/12/20(水) 17:14:45 ID:???0
昔の番組のエンドロール見ると公式HPのアドが無かったりして
時代を感じる
256メロン名無しさん:2006/12/20(水) 19:29:27 ID:???0
武富士ダンスとか久しぶりに見た
257メロン名無しさん:2006/12/20(水) 19:43:26 ID:???0
17,8年前のトムとジェリーをレコーダーに保存。
キンちゃんラーメンてすんげーバリエーションがあるな。
仕事してるよ、いくよくるよ
258メロン名無しさん:2006/12/20(水) 20:17:46 ID:???0
今取り溜めてるのは、もうCMカット標準だから数年後振り返ってみても何にも無いな。。
スポーツや特番で番組がずれない限り、ニュースが入ることもまずない。
259メロン名無しさん:2006/12/20(水) 23:15:07 ID:???0
>>249
焼いたあと見る人間だからそれはない
260メロン名無しさん:2006/12/20(水) 23:35:20 ID:???0
俺のCMカット機能ない
編集するときコマ送りで手作業でカットするのめんどくせぇ〜
261メロン名無しさん
昔の録画した放送は、雑誌バックナンバーみたいなもんだな。