東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:05:37 ID:zoyns1Xr0
>>925
正確にはわからんが、昨今の東芝レコーダーのシェア激減に
不具合の多さは決して無関係ではないと思うぞ。
VER1のファームで出る機種全てがEPGが来なかったりフリーズや録画失敗が
多いのでは忍耐にも限度が。
通常レコとかは一回そこのメーカーの操作性に慣れると変えるのが面倒なのだが
どんどんシェアが減っている。

折角来年からHDDVD売ろうとしているのに洗礼を受けたコアユーザー(Z1、X6、XD)に
様子見をされてしまうのでは?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:09:38 ID:LDzQ2pcS0
>>912
ヨドはやめとけ、の理由は?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:13:08 ID:rnfHetB+0
>>929
無償修理は一度限り
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:18:21 ID:pJ7L4Q0y0
>>929
期間内無制限修理OKの店にしとけ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:26:34 ID:CiCDqlcv0 BE:504388139-2BP(0)
>>912
でも入手困難なRD−X6はヨドしかなかったんだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 06:52:36 ID:xWSk5LXS0
つい最近VARDIA買いました
店員「5年保証お付けしますか?」
営業嫌いなオレは反射的に「いりません」
と言ったわけです

このスレのぞいてみたら保証は必要と気づいたorz
保証ってつけなおせるのか電話してみる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:57:42 ID:d9ca68Cy0
俺はむしろ一緒に買った26C2000に5年保障つけた。液晶パネルの故障が怖くてね。
XD72Dの方は初期不良を乗り越えさえすれば1年のメーカー保障でなんとかなるかな、と。

いきなり初期不良で返品交換になって、先行き不安になったがなw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:30:38 ID:IaNC0RJz0
>>907
HDMIじゃないとアップコンバーターきかないの?
今HDMI使ってるけど、1回線しかないからD4に変えようと思ってたのですが・・・
ちなみにXD92Dです
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:33:24 ID:jf0xDlH30
買い替えの大変な大型テレビなら保証はあった方が良いけど、
比較的簡単に売り買い出来るレコーダーなら保証期間は1年でいいや。
1年経って保証が切れそうになったら買い換える口実に使えるw to カミサン
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:55:26 ID:IaNC0RJz0
レコーダーなんて中古価値でないのに一年で買い換えるなんて豪勢ですね。
前使ってたコクーンも3年は使ったので、XD92Dも5年保証つけました。
回転系は逝く時は突然ですからねぇ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:59:15 ID:jf0xDlH30
>>937
ところがどっこい、オークションでそれなりの値段が付くよ。
常にメーカー保証期間内だし。
壊れると5万円以上の支出になるけど、買い替えなら1回2万円とかの差額で済むしね。
939881:2006/12/19(火) 10:00:53 ID:1CYqPPGH0
>>896
今年の10月末〜11月頭位だったと思います。
たしかPL169〜だったと思った。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:10:18 ID:6nTAhc6f0
7月に買ったXD92がぶっこわれたお
撮ったの消し撮ったの消し したからかな?残量ももうない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 10:12:13 ID:uUUgxbwI0
>>938
だね

>>937
オクはじめたら?もったいないおばけにとりつかれ金が今まで以上にたまるから。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:34:16 ID:oRKMUQ5z0
XD91だけどRAMをほとんど受け付けない、パナも三菱も日本産なのに。
たまに受け付けてダビングできてもブロックだらけ、MN高レートにしても同じ。
ちなみに-Rはまともにダビングできる。-RAMの設定がおかしいのかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:35:35 ID:iab8OaR10
>>937
最安値で買って保証切れる前にオクで処分。
この繰り返しでXS30、XS40、X3、XS53、XS57と乗り換えてきた。
今はX6、XD92D。修理上がりの92Dの様子を見てX6もオクいき予定。

しかしソフマの買い取り価格見たら92DよりX6の方が高いw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:39:11 ID:ANT2SdI40
>>942
RAMの制御系か光学系が故障したんだろう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:45:28 ID:oRKMUQ5z0
>>944
そうですよね・・・。 エロ消して修理出します。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:42:01 ID:IaNC0RJz0
>>938 >>941

う〜ん 奥でそんな買い替え出来る値段がつくと思えないが・・・
http://www.aucfan.com/search2?ss=255&q=RD-XD92+%c3%e6%b8%c5&o=t1

俺釣られたか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:51:04 ID:2zW+Qbec0
>>946
中古でそれなりの値段が付いてるけどね。
売ったお金で後継新品を買えちゃうよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:51:35 ID:2zW+Qbec0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:52:58 ID:ElbvTLVh0
>>935
複製禁止のDVD-VideoはHDMIじゃないとだめ
webにもマヌアルにも書いてある
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:52:58 ID:2zW+Qbec0
例えば今79,800円で20%ポイント還元のXD92Dを買ったとして
来年の11月頃に4万円で売って、また2万くらい追加で新機種買えば良いでしょ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:53:52 ID:jmdWlAQo0
知識もなく92Dを購入。ハイビジョンレコーダーだからハイビジョンビデオカメラで
撮った野球の試合をハイビジョン画質で保存出来る物と思いこんでの購入でした。
駄目だと知ってかなりショック・・(他社も含めて何で出来ないのさ?)
おまけにダウンコンバートで20数試合分も録画編集した後
「HDがとりはずされました。」
とのメッセージが出て使用不能。東芝のお兄さんに修理してもらったけど中身は全部
無くなってしまいました。ケーブル交換って言ってたのにHDの中身は守って欲しかった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:55:03 ID:iab8OaR10
なんで今92Dで検索してるのかわからん。
X6の中古なら6万くらいで売れるよ。
ソフマはチケット有れば55000円になる。

XD92Dの新品に買換なら都内で8万のポイント20pだから差額は1万ちょい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:58:54 ID:2zW+Qbec0
今から5年前に発売されたDMR-HS1

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm

40GBの製品を果たして今までずっと使い続けたかどうかだな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:06:28 ID:19FhSriF0
>>951
他社ならできるのあるよ。
興味ないからメーカーや型番覚えてないけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 12:07:58 ID:uUUgxbwI0
新品の値が下がってるときは中古も下がるからな〜


来年の11月頃でも600GBでWデジ録は魅力的だから6万前後の値で売れるでしょ〜

ビックで79800円+20%ポイントで買う。
1万6千近いポイントは使うなりオクで売るなりする。
DSライト買ってロンダリングする手もあるな〜

実質6万5千円前後で手に入れた92Dを来年オクで65000円前後で売る。

ただで1年使用できるわけだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:40:38 ID:tDbSJFCr0
>>951
つか調べてから買わない香具師が悪い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:45:31 ID:2zW+Qbec0
>>955
6万じゃ無理っしょ。でも4万にはなるだろうから。
2万で1年使えれば良いよ。
2万で5年で10万。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 13:11:18 ID:uUUgxbwI0
>>957
ま〜4万ならすぐに買い手がつくねw

500Wですら値が下がらないからもっと高値つくよ。
http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DV-DH500W&o=t1
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:14:08 ID:2zW+Qbec0
>>958
まあ2年前に7.5万で買ったE500Hもまだ4万で売れるからね。
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DMR-E500H&o=t1

案外、下で買い支えてくれてる層が多いのかもw
960254:2006/12/19(火) 13:15:13 ID:U0nfSmL40
今日連絡があって新品と交換になるらしい
しかし、14日に来たとき「来週頭に修理か交換する」って言っておきながら
あと1週間かかるってorz
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:19:06 ID:2zW+Qbec0
>>960
ちなみにどこで買った?
962254:2006/12/19(火) 13:26:31 ID:U0nfSmL40
>961
ネット通販
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:27:21 ID:2zW+Qbec0
>>962
やっぱりかー。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:00:13 ID:IaNC0RJz0
そういう悪質店は晒しちゃえ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:04:34 ID:oRKMUQ5z0
メーカー直でいいんじゃ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:14:26 ID:+/PQxjAc0
>>964
小売店が悪い訳じゃないだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:41:53 ID:gxZenEn80
ちょっと質問なんですが、92Dの背面端子ってUHF/UHFの入出力と地デジ用の
入出力が別に用意されていますよね?
家はケーブルTVで1本のケーブルに地アナ/地デジともに信号が入ってきている
のですが、CATVチューナーから92Dに接続する場合、分配する必要があるので
しょうか?それともUHF/UHF側だけに接続すればよいのでしょうか?
968967:2006/12/19(火) 16:50:50 ID:gxZenEn80
間違ってました…
UHF/VHF側に接続すれば地デジの信号も入ってくるのでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 17:00:39 ID:uUUgxbwI0
入ってくるけど録画は地デジの方に分配してつなぐんだと思うよ。
UHF/VHF側に接続してその出力だけはテレビ側に地デジの電波届くよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:20:08 ID:03dpHs2N0
マニュアルどうりじゃないけど、地デジ入→地デジ出→地アナ入→地アナ出→テレビと繋げている。
単独で繋げた場合と比べ、全て遜色無いから結果オーライ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:41:17 ID:lkxVwmAO0 BE:275100899-S★(109444)
次スレ立てる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:43:24 ID:WukY8lew0
92Dですが本体の表示窓には何も点灯してないのに
たまに1、2時間くらいファンやHDDらしき音がするのは仕様ですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:49:34 ID:lkxVwmAO0 BE:122266894-S★(109444)
次スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166518063/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:51:27 ID:9HLvmxgk0
>>972
省エネ設定を切ってみたら?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:55:40 ID:WukY8lew0
>>974
有難うございます
なるほど、切って様子みてみます
976967:2006/12/19(火) 18:08:02 ID:gxZenEn80
>>969、970さんレスありがとです
>>970さんのやり方でやれば分配器みたいなものがなくても問題なく
入ってくるようなので安心しました。
977884
いままともな店にあるのは
大丈夫ってことで
いいですかー?

>>ALL