アニメを録画するのに便利なDVDレコーダーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
おまいらどんなの使ってる?
2メロン名無しさん:2006/08/17(木) 23:59:54 ID:7AVPJeUs0

 東芝 RDXS36
3メロン名無しさん:2006/08/18(金) 00:00:39 ID:???0
HDD/DVDレコーダーだろ
4メロン名無しさん:2006/08/18(金) 00:09:08 ID:???0
キモ声杉田死ね
5ゲームセンタ−名無し:2006/08/18(金) 00:09:49 ID:???0
まぁ >>1はそのつもりで言ったんでしょ

アナログなら東芝RDで決まりだったんだけど
デジチュー積んでからは 使い勝手や安定性がかなり微妙になってるのがなぁ
6メロン名無しさん:2006/08/18(金) 01:55:52 ID:???O
ハイビジョンはHDDに録画できるけど、DVDに移すと一定画質まで落ちるわけで

やはり新メディアに頑張ってもらわんとダメか
7メロン名無しさん:2006/08/18(金) 02:06:06 ID:???0
DVDに保存しても1回も見ないのはなんでだろぉ〜
アニメじゃなくてもエロ動画でも焼いた奴ってなんで全く見ないんだろね
8メロン名無しさん:2006/08/18(金) 15:21:16 ID:iHiDU9vc0
野球延長に対応したヤツってないの?
9メロン名無しさん:2006/08/18(金) 15:22:18 ID:???0
>8
最近のは各社とも対応している
10メロン名無しさん:2006/08/18(金) 15:27:03 ID:???0
二番組同時録画対応のは?
11メロン名無しさん:2006/08/18(金) 15:29:24 ID:???0
>10
最近のは(ry

デジタル×デジタルW録は日立がまだマシと聞いた
12メロン名無しさん:2006/08/18(金) 16:17:06 ID:???0
アナログ機だと東芝
デジタル機だと日立がいい
松下はちょっと割高だけど使い勝手はいい
デジタル機の地雷はソニーとシャープ
13メロン名無しさん:2006/08/19(土) 19:58:47 ID:???0
そしてパイオニアは名前も挙がらず消えて逝く
14メロン名無しさん:2006/08/19(土) 21:13:22 ID:???0
>>13
500ギガクラスの中では1番安いよな
15メロン名無しさん:2006/08/20(日) 00:52:35 ID:???0
コk・・・
16メロン名無しさん:2006/08/20(日) 02:03:14 ID:???0
地デジうぜぇ〜な
利権利権で無駄な出費させやがって

こんな小さな日本なんだからいいかげんチャンネル統一しろよ
17メロン名無しさん:2006/08/20(日) 17:26:11 ID:???0
アニメを録画しやすいというのは具体的にはどういうことでしょうか?
詳しくおすすめの機種を教えてください
18メロン名無しさん:2006/08/21(月) 11:30:41 ID:???0
ブルレイ最高!

ブルマのレイ最高!
19メロン名無しさん:2006/08/21(月) 11:33:33 ID:???0
>17
W録、スポーツ延長、時間ズレ補正、3.2Mでの録画
ぐらいかな?
編集+焼き機能も高性能の方がいいね
20メロン名無しさん:2006/08/21(月) 15:09:07 ID:???0
RDスタイルの編集ってみんなどうしてるの?
CM飛ばす編集わざわざスロー再生してるの?
21メロン名無しさん:2006/08/21(月) 22:11:37 ID:???0
編集しない
22メロン名無しさん:2006/08/22(火) 14:20:18 ID:???0
>>12
何でソニーとシャープのデジタル機が地雷?
今度DIGAで出るデジタルW録機はいい感じですか?
23メロン名無しさん:2006/08/22(火) 14:40:27 ID:???0
24メロン名無しさん:2006/08/22(火) 14:48:00 ID:???O
地デジ対応機は使いモンにならん。
HDDは消耗品だから、アナアナW録で十分!
25メロン名無しさん:2006/08/22(火) 14:51:06 ID:???0
>24
地上波でUHF系も鮮明に映るならそれが最良

地デジでやっとMX、神奈川が映ったし、
スカパー110もあるから
俺はデジデジが欲しいが・・・あんまりいいのが無いんだよね現状
コピワンもウザイし
26メロン名無しさん:2006/08/22(火) 16:59:46 ID:???0
地デジの30分番組をDVDへムーブすると、何GBくらいになりますか?
27メロン名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:19 ID:???0
>>13
ハイビジョンスグレコをさっさとHDD増設対応にしないのが悪い
28メロン名無しさん:2006/08/22(火) 19:15:59 ID:???0
うはw俺なんかパイオニアの野球延長できなくてW録も出来ないなんで凄すぎwwしかも去年七万で買った
29メロン名無しさん:2006/08/22(火) 20:02:00 ID:???0
>>26
録画画質による
30メロン名無しさん:2006/08/22(火) 21:45:51 ID:???0
>>28
二番組同時録画出来るレコーダーなんて故障した時が大変だから要らないだろ
録りたい番組が重なるならその分買い足せばいい
31メロン名無しさん:2006/08/22(火) 22:28:07 ID:???0
この中に金持ちがおる
32メロン名無しさん:2006/08/23(水) 00:39:56 ID:???0
おれは斉藤君よりイケメンですが
33メロン名無しさん:2006/08/23(水) 00:51:00 ID:???0
W録なんて常識だろ 何が故障した時が大変だから・・・・だよw
34メロン名無しさん:2006/08/23(水) 11:01:41 ID:???0
OKわかった。
故障対策にデジタルW録機をもう一台買ってくるわ
35メロン名無しさん:2006/08/23(水) 11:16:53 ID:???0
この中に成金がおる
36メロン名無しさん:2006/08/23(水) 11:35:26 ID:???0
デジタルW録だと日立がいいの?
他メーカーはデジタルW録ないのかな?

アナログW録だとどこのがいいんだろう
37メロン名無しさん:2006/08/23(水) 17:20:30 ID:???0
東芝RD
38メロン名無しさん:2006/08/23(水) 23:50:29 ID:???0
やっぱり色々得手不得手があるからどうしても複数持つ事にはなってしまうね
これは仕方ない
万能のレコーダーが出て来ないのが悪い
39メロン名無しさん:2006/08/24(木) 22:41:07 ID:???0
東芝RDは開発者がアニオタ
40メロン名無しさん:2006/08/25(金) 04:52:56 ID:???O
知り合いからパナのレコーダーもらったからそれ使い始めた
しかしずっとビデオ使いだったから機能に驚きっぱなし
41メロン名無しさん:2006/08/29(火) 07:22:03 ID:2mZmOQbE0
東芝RDは最低でも3万か・・・
42メロン名無しさん:2006/08/29(火) 07:32:05 ID:ZwvcgNYO0
安いっ
43メロン名無しさん:2006/08/29(火) 07:55:10 ID:???0
友人が面倒くさがって使ってなかった東芝でスカパを録画(マイアミバイス〜)
それを使い潰す頃、自分のを買ったRD-X6。なんか評判悪いのな、これw
友人が栄転するんでパイオニアのスゴレコをプレゼント

焼くだけ焼いてきたけど、ほんと観ないな
44メロン名無しさん:2006/08/29(火) 09:16:15 ID:???0
買ってから一回もDVDにダビングしてない…
見たら消しを繰り返すだけ
45メロン名無しさん:2006/08/30(水) 00:50:17 ID:???0
ってか 地デジうぜぇ〜な
HDレコもテレビも買い替えなきゃならんのか
46メロン名無しさん:2006/08/30(水) 01:23:26 ID:???0
うちケーブルTVなんだけど、地デジの恩恵ってあんのかね?
47メロン名無しさん:2006/08/30(水) 19:23:55 ID:???0
DVDに焼くんならまだアナログで十分じゃない?

48メロン名無しさん:2006/08/31(木) 02:46:57 ID:???0
DV-AR12 POTやD-VHSとの連携に重宝してる
49メロン名無しさん:2006/09/02(土) 14:24:15 ID:???0
>>48
DVだけじゃないiLink付なのか。いいな。
でもそれあったらPOTいらないんじゃない?
50メロン名無しさん:2006/09/03(日) 14:50:15 ID:???0
>>49
繰り返し見るのにはPOTの方がいい
D-VHSは最終保管庫。つかほとんど見返さない
51メロン名無しさん:2006/09/06(水) 04:33:34 ID:???0
まぁDVDに焼いてもほとんど見返さないしテープメディアじゃ尚更だわなぁ
52メロン名無しさん:2006/09/06(水) 16:36:15 ID:???0
デジタルはコピーワンス問題が泥沼なので手を出しにくい。
53メロン名無しさん:2006/09/06(水) 16:39:49 ID:???0
逆にコピワン問題の協議結果が今年中にでて、何らかの改善はされるらしいから、
その内容次第では一気に加速するかもね
54メロン名無しさん:2006/09/11(月) 13:03:13 ID:???O
いつも焼くだけ焼いて満足してしまうんだよな…
見返したことない
俺だけかと思ったら皆そうでよかった
55メロン名無しさん:2006/09/11(月) 13:49:45 ID:???0
焼いちゃうと安心しちゃうんだよね。
だから見て消しってはっきり決めてるアニメの方が
コンスタントにちゃんと見てたりするこの矛盾・・・
56メロン名無しさん:2006/09/11(月) 17:32:55 ID:???0
やっべ〜そろそろ容量がやばい
でも画像悪いしDVDに保存するまでじゃないけど
かと言って消すのも惜しい

(※ぱにぽに・ARIAなど)
57メロン名無しさん:2006/09/12(火) 00:20:06 ID:???0
VHSにダビングだ!
58メロン名無しさん:2006/09/12(火) 13:57:08 ID:???0
東芝は駄目だ。東芝だけは駄目だ。
59メロン名無しさん:2006/09/12(火) 18:25:56 ID:???0
アナログ 東芝
デジタル シャープ
テープ 松下

この組み合わせで問題が発生したことなし
もっとも見返さないから知らんがな
60メロン名無しさん:2006/09/13(水) 10:00:45 ID:???0
東芝エラー出杉。何かパソコン並み。
パナやシャープよりデータをイロイロと編集出来る
のはイイが、技術的に無理してんじゃネーノ?
61メロン名無しさん:2006/09/13(水) 10:39:02 ID:???0
>59
録って見て消すなら、
デジタルの日立もまあまあと聞いたが?

アナログONLYなら東芝はいいね
62メロン名無しさん:2006/09/14(木) 02:08:03 ID:???0
板違いじゃね?

AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/av/
63メロン名無しさん:2006/09/14(木) 03:10:38 ID:???0
案外アナログオンリーがいい、て多いけど2011年からはどうすんの?
その人達は端から買い換えのつもりなのかな?
64メロン名無しさん:2006/09/14(木) 03:17:29 ID:???O
その頃にはもっと良いのが出てるだろうしな。
HDとBDも決着ついてるだろうし。
65メロン名無しさん:2006/09/14(木) 11:21:30 ID:???0
>>63
はっきり言って、ロクなメンテナンスも出来ない(出来てもだけど)
ハードディスクは4年も持たない。
4年もたつと、標準ハードディスク容量は2か4テラバイトに
なってる可能盛大(いまだと250GがPC標準で500Gに変わりかけ)
と思ってる
66メロン名無しさん:2006/09/14(木) 18:24:25 ID:???0
それだけ大容量のHDが標準装備になったとしたら、
コワれると被害は甚大だろなw
67メロン名無しさん:2006/09/14(木) 23:14:01 ID:???0
PCで録画してるんだけどやっぱ容量が大きくなったらDVDに焼いて元ファイルは捨てちゃうね
divxとかにエンコするのも面倒だし地デジじゃないからエンコしてもnyのより画質悪いしPV3欲しいね
68メロン名無しさん:2006/09/17(日) 08:36:40 ID:???0
今度でるパナソニックの新型がiLINK装備になるそうだ
69メロン名無しさん:2006/09/30(土) 17:06:56 ID:???0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
70メロン名無しさん:2006/09/30(土) 17:14:34 ID:???0
東芝のRD-X5
71メロン名無しさん:2006/09/30(土) 21:19:25 ID:EYSHGzqP0
安かったからパイオニア使ってんだけど
CMスキップ最悪・・・ぜんぜん役にたたね
ほかのメーカってどんな感じ?
72メロン名無しさん:2006/09/30(土) 21:24:58 ID:???0
CMスキップなんて曖昧な機能使ったこと無いな。
録画してDVDにダビングするときにCMカット編集すれば問題ないし
73メロン名無しさん:2006/09/30(土) 21:37:19 ID:ekYWG2Gw0
HDDが4年経たずに壊れるてマジか

素人の俺からすれば悪夢も甚だしいな

やっぱり、片っ端からCD-Rに焼いていくのが正しい道か。。。。
74メロン名無しさん:2006/09/30(土) 22:03:21 ID:???0
日立壊れやすいってマジか?
75メロン名無しさん:2006/09/30(土) 22:10:35 ID:???0
初めて買った芝の2はぎりぎり4年HDDもったかな。
故障の始まりはブロックで、しまいにゃ停止。
でも記録は生きてるんよね。
最後はRAMに成功するまでムー部して代わりのレコで補完。で、もう一台買い替え。
アナログは買い替えが最短最良だよ。
76メロン名無しさん:2006/09/30(土) 22:13:15 ID:???0
>>74
Wデジレコの代表がHITACHIのDV-DHだがまあ会社問わずHDDレコーダーは不具合が多い。
オレの所有してるDV-DH500Wも不具合起きてHDD、DVDプレイヤー両方交換した(8ヶ月使用して)
今出てる改良型のDV-DH500Dは不具合減ったって聞くけど。

まあHDDレコなんて壊れて当たり前と思って使ったほうが気が楽だよ
77メロン名無しさん:2006/09/30(土) 22:50:21 ID:???O
>>56
ARIAはともかく、ぱにぽには、放送版とDVD版じゃ黒板ネタがかなり違うから保存する価値はあると思うよ。
78メロン名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:42 ID:???0
>>76
dクス
そうなると無理に高いのは買わなくてもよさそうだな
だがオレのPSXは昔フリーズしたりしたが最近なんともない
ソニーだけにいつ時限爆弾発動するかわからんからガクブルだけどw
79メロン名無しさん:2006/10/01(日) 11:08:04 ID:???0
>>71
#のAR12使いだけど、30秒飛ばしが良い感じ、CM始まった瞬間3回連続押しで本編に
飛べるので激便利、行き過ぎても10秒戻しがあるので普通の巻き戻し使うより楽
>>78
壊れやすいと言うより日立は予約録画を失敗する習性があるらしいので扱いが難しい
80メロン名無しさん:2006/10/01(日) 15:06:09 ID:???0
>>79
「あるらしい」って自身がユーザーじゃないですよね?
日立Woooと東芝RD2台持ってるが予約追尾に関しては日立のが上。
Woooは毎週予約の時間のズレや野球延長でちゃんと修正してくるが、
RDは手動で時間入れ直してる。
ただし編集機能とスカパー連動で使い勝手は格段にRDが上。

予約録画が失敗する修正って何?そんなこと別に起こりませんけど。
81メロン名無しさん:2006/10/02(月) 13:45:23 ID:???0
>>80
初期ファームでそう言う症状が起きやすいって意味じゃない?別メーカーでも初期ファーム
ではいろいろ不具合起きやすいし
82メロン名無しさん:2006/10/04(水) 01:31:12 ID:???0
デジタルでは東芝ダメってのは何でなん?
83メロン名無しさん:2006/10/04(水) 18:08:11 ID:???0
>>82
以下参照

【HD DVD】東芝RD-A1不具合報告スレ【芝デジレコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156704928/
【おれが正義だ!】東芝RD断罪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158453719/
東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ その後
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140779989/

「被害者」もアレだが。
    ↓
【ねっく】クレーマーの恐怖!東芝は被害者【アッキー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1054772540/
84ゲームセンタ−名無し:2006/10/04(水) 23:23:51 ID:???0
・コピワンが鬼門で ウリの高度な編集や無劣化ダビングを充分に活かせない
・DVDにはハイビジョンで焼けず HD DVDも将来性が微妙なので 録画狂へのアピールが弱い
・デジデジW録がウンコ仕様 TS2での録画中はHDD内タイトルの再生他ほとんどの機能が使えない
・機械の完成度が低い 挙動がもっさり・番組表の歯抜け・原因不明のフリーズなど

ここらへんがなんとかならないと デジ機移行する気がおこらんなぁ

>>83
それアナログ機とか勘違いバカのスレばっかじゃん

芝機は初回ロットを迷わず買えるようなモンじゃないけど
アナログ機の信頼性で言うと 主要メーカーの中ではまぁフツーくらいの位置じゃないかな
(中華 アナログ時代のビクターや日立が酷すぎるんだけど)
85メロン名無しさん:2006/10/06(金) 03:52:52 ID:???0
>>83-84
dクス。
RD-X5使いなんで移行するなら同じメーカーが良かったんだけど。
でも東芝以外でもデジタル機はまだ買わない方がいい感じか。
86メロン名無しさん:2006/10/06(金) 13:05:47 ID:???0
>>85
BSCSチューナーも標準でついてて何かと便利だぞ最近じゃBS-iとかBS-Japanでアニメも多いし
価格コム辺りじゃ5万〜8万で性能良いの買えるんだし
バグ報告は印象強いから目立つだけだよ。調子悪かったら修理出せばハードディスクごと新品に交換してくれるし
87メロン名無しさん:2006/10/10(火) 20:54:50 ID:???0
録画するときレート上げてもDVDダビングするときにレート
さげてもやっぱり画質変わんない?
88メロン名無しさん:2006/10/11(水) 00:56:54 ID:???0
日本語でお願いします
89メロン名無しさん:2006/10/11(水) 01:50:19 ID:M7TKPfb/0
BSアナログのアニメってLPCMで録るのとドルビーデジタルで録るので音に差が出る?Bモード以外は必要ない?
90メロン名無しさん:2006/10/11(水) 02:34:48 ID:???0
>>89
ドルビーのいいほう
91メロン名無しさん:2006/10/11(水) 02:45:46 ID:???O
カノープスのキャプチャーボード買っとけよ
9287:2006/10/11(水) 03:24:33 ID:???0
レート上げて録画してもDVDダビングするときにレート
下げた場合やっぱり画質は変わんない?

すみません訂正しましたが上手く文章に表せません
93メロン名無しさん:2006/10/11(水) 03:41:35 ID:???0
>92
やっぱ言うてることわかんないんだけどさ、
ディスクに焼いて保存することを前提にするなら初めからそのまま収める時のレートで撮っとく方がいいと思うぞ。
なにせエンコードするたびに画像情報としては劣化しているはずだからな・・・。

まあ、87=92がどんなシステムで保存してるのかわからないんで一般論だけど。
94メロン名無しさん:2006/10/11(水) 11:37:54 ID:???0
多少編集機能が劣っててもいいというのならパイオニア買っとけ。
とにかく安定度が高く、焼きミスも他社に比べると少ない。予約録画をマシンのトラブルでミスるのが嫌ならパイオニアで。
95メロン名無しさん:2006/10/11(水) 16:37:59 ID:???O
確かにπは安定してるわ
3年前にダビングしたナージャ普通に再生できるが
芝XS40でダビングした-Rは認識してくれん
ヤンマーニ見れんorz
96メロン名無しさん:2006/10/11(水) 20:11:31 ID:1L+HJAFe0
97メロン名無しさん:2006/10/15(日) 01:32:59 ID:???0
PC内蔵ドライブもパイオニアDVDドライブのが書き込み安定してるな・・
98メロン名無しさん:2006/10/15(日) 21:13:56 ID:???0
ここにきてパイオニア最強説
99メロン名無しさん:2006/10/16(月) 10:27:53 ID:???0
そりゃまあ円盤回転系のメカにはこだわりのあるメーカーだしねぇ
LD時代からの技術的蓄積は相当なもんだろう
100メロン名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:28 ID:???0
今の状況だと
数年で買い換えることを前提にするしかないのかなあ。

それにしては高すぎるよなあ。
101メロン名無しさん:2006/10/17(火) 17:33:51 ID:???0
>>100
高速化競争でハードディスクもレーザー系も
機械寿命は縮むばかりだからな。
102メロン名無しさん:2006/10/17(火) 21:29:21 ID:???0
PCも買い換えたいし
デジタルプレーヤーも欲しいし
スキャナ付きプリンタも欲しいし

金がいくらあっても足りねえ・・・
103メロン名無しさん:2006/10/17(火) 22:38:53 ID:???0
金はいくらでもあるが買い換えたいものが無いわ
そんなに物欲があって羨ましいな
104メロン名無しさん:2006/10/18(水) 00:53:30 ID:???0
じゃあ金くれ
105メロン名無しさん:2006/10/18(水) 21:52:08 ID:???0
お金は天下を舞い ここにゃ来ねえ〜♪
106メロン名無しさん:2006/10/20(金) 22:00:04 ID:???0
練馬大根また見たいわ〜ヽ(´ー`)ノ
107メロン名無しさん:2006/10/27(金) 23:23:34 ID:???0
age
108メロン名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:47 ID:???0
焼くのめんどいしスカパーメインだから東芝でもいい気がしてきた
109メロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:03:39 ID:VpiIzuoL0
BSデジタル「kanon」を録画するための、東芝DVDレコーダーに
相性の良い画像安定装置のメーカー及び機種を教えて下さい。
コピーワンスをなんとかしたいので。
110メロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:08:49 ID:???0
コピーワンス
なので1回は録画出来る
それでなんか問題あんの?
111メロン名無しさん:2006/10/31(火) 00:44:51 ID:???0
>>109じゃないけど
Videoモードで録画出来ないとプレステとかで気軽に再生出来ないし
ムーブ時に録画停止、ブロックノイズ、音割れ入ると最悪だからな。
コピワンはホントに編集の邪魔だよ。かといって安定装置使ったら
極端に画像劣化するから一長一短だが。
112メロン名無しさん:2006/10/31(火) 01:00:56 ID:???0
そんなのに頑張るくらいなら
DVD買った方が結果的に安いんじゃ。
113メロン名無しさん:2006/10/31(火) 09:09:43 ID:???0
今時PS2でDVD再生している香具師がいたのに驚いた
114メロン名無しさん:2006/10/31(火) 12:18:58 ID:???0
>>109
まずレコーダーを東芝から別メーカーに買い換えるのが先決w
115メロン名無しさん:2006/10/31(火) 13:38:39 ID:???0
煽りばっかりで実が無いな
116メロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:09:07 ID:???0
>>111
>ムーブ時に録画停止、ブロックノイズ、音割れ入ると最悪だからな。

どこのメーカーの奴使ってるの?コピワン番組MOVEしてもこんな事起きた事無いんだけど
117メロン名無しさん:2006/10/31(火) 20:25:54 ID:???0
さらにムーブ失敗すると二度と見られなくなる
118メロン名無しさん:2006/10/31(火) 23:55:37 ID:???0
うちの松下製のもそんなこと起きたことないなぁ。
まあ、俺のばやいはもっぱらRAMディスクなわけだが・・・。
119メロン名無しさん:2006/11/01(水) 11:56:03 ID:???0
うちはスゴ録のHX90使ってるアナログチューナーの性能いいし
おまチャプが便利すぎて他に移れない編集はHQ録画それ以外に変換で
2パスかつCMが入らなくてすごくいい

デジタルはもうちょっとメディアやらなんやらが安くなってからでいいや
120メロン名無しさん:2006/11/05(日) 00:58:48 ID:???0
たまに開始2秒くらいズレることがあるのは自分だけだろうか
いきなり本編の映像流す作品でそれがあるときつい
121メロン名無しさん:2006/11/05(日) 03:24:20 ID:???0
もし2番組連続録画をしてそうなったのなら、最初の番組の録画終了時間を1分早く設定するといい。
番組表をそのままマークして連続録画すると2番組目の頭が切れる場合が多い。
122メロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:35:03 ID:acxlnh8L0
ソニーRDZ-D87
つかってるんだけど、初めてムーブためしている
ダウンコンバートの画質でまよってるんだけど皆はDVDにやくとき
なにいでやいてる??

まあXPでやけばそりゃ映像はよりきれいなんだろうけど
2話ぶんしかはいらないのもメディアもったいないし・・

123メロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:37:13 ID:acxlnh8L0
あ、地デジの話です

ちなみに発見したことで
参考までにSDアプコン番組とHD放送番組容量はかわらんですね

たとえば
,hack//roots と ARIA
容量一緒
124メロン名無しさん:2006/11/06(月) 22:52:09 ID:???0
ARIAはDVDだと1層で3話入ってるな
125メロン名無しさん:2006/11/06(月) 23:11:17 ID:acxlnh8L0
ARIAたぶんなんだけどセルDVDは4:3サイズとしてのデータ量で
地デジ焼きは16:9で量サイド黒の容量(スクイーズでもない16:9サイズ)
なので容量くってるかも
126メロン名無しさん:2006/11/07(火) 00:18:30 ID:???0
東芝のRDシリーズを2台持ってるがエラーが無茶苦茶多いや。
でも編集は最強だと思うんで次もRDを買うと思う。
127メロン名無しさん:2006/11/07(火) 01:08:02 ID:???0
VRモードって・・・
VIDEOモードで焼けないのかコピワン・・・おわった・・・


はやくBD焼きマシーン10万以下ででてくれないかな・・・
128メロン名無しさん:2006/11/07(火) 02:27:59 ID:???0
>127
うちのやつだとRWなら焼けるようだけど・・・。
129メロン名無しさん:2006/11/07(火) 08:33:15 ID:???0
RWならVIDEOでやけるの?
130メロン名無しさん:2006/11/07(火) 10:09:51 ID:6I+xmwBG0
マジ!?
131メロン名無しさん:2006/11/07(火) 12:41:24 ID:???O
焼けないよ
勘違いだろ
132メロン名無しさん:2006/11/07(火) 19:23:01 ID:???0
>>127
BW200に突撃 し な い か い ? 俺はヒトバシラ-の報告待ちだけど
133メロン名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:03 ID:VuIBuzgu0
VRではあるけど.hackとゼーガペインで実験したけど
なれってのは怖いものでハイビジョンの世界をしってしまうと
HDじゃないともうだめだよな・・・
もしかりにVIDEOモードで焼ける方法があったとしても満足しないと思う
もういよいよブルーレイの時代がくるんだなと実感してる
134メロン名無しさん:2006/11/08(水) 09:00:50 ID:???0
ブルレイのレコは今の時点では実質松下しか選択肢が無いからな・・・
ソニーは何考えて2世代も前の製品を発表したんだか
135メロン名無しさん:2006/11/08(水) 09:10:41 ID:???0
2層関連の技術はほぼ松下が単独で作ったような物だからな
136ゲームセンタ−名無し:2006/11/08(水) 10:15:50 ID:???0
しかしBD DIGAはチャプターを打てないい
137メロン名無しさん:2006/11/08(水) 10:20:14 ID:???0
今BDレコ買うのは負け組
138メロン名無しさん:2006/11/08(水) 11:34:10 ID:???O
関係ないけどさHDDVDレコーダーってなんて略すの?
エイチディーディーブイディーレコ?長いな
139メロン名無しさん:2006/11/08(水) 11:44:53 ID:???0
HDレコでいいんじゃないの
140メロン名無しさん:2006/11/08(水) 15:11:41 ID:???O
>>139
オレもHDレコでいいと思って使ってたら
HDレコだとHDDレコーダーとまぎらわしいから
DVD付けてくれって言われた
141メロン名無しさん:2006/11/08(水) 15:27:00 ID:???0
東芝しか出さないし、芝のアレ、でいいんじゃ?
142メロン名無しさん:2006/11/08(水) 16:50:06 ID:???0
160GBってやっぱ少ない?
143メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:02:51 ID:H4uxOH2r0
>>142
大量に録画して週末に見たら消すタイプだと
160〜250GBでOK。

俺みたいにBS民放、WOWOW、NHK-hi
スカパー、地上デジタル、地上アナログと
大量かつ同時に録画しつつ
まとめて見られるのは週末、休日が主体って人だと
最低300GB、最高1TB。

東芝RD6台とSONYブルレイ2台、録画用PC2台でやりくりしてる
144メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:33:13 ID:???0
>>143
そんだけそろえるのにいくらかかったんだよ?
145メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:54:33 ID:???O
カットしたはずのCMが焼いたら少し復元される。
祟りじゃ
146メロン名無しさん:2006/11/08(水) 23:54:57 ID:???0
シャープのDV−HRDで録画予約すると、毎週タイトルが全て第一話と同じになるんだよなぁ。
アレ、どうにかならんのか?
147メロン名無しさん:2006/11/09(木) 08:56:30 ID:???0
『初期出荷3,000台を奪い合い?松下BDレコーダーDMR-BW200が品不足』

ttp://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2006/11/3000bd_dmrbw200_ebd4.html
148メロン名無しさん:2006/11/09(木) 09:32:52 ID:???0
>>145
仕様。
149メロン名無しさん:2006/11/09(木) 11:19:38 ID:???0
>>145
オヤシロ様の祟り
150メロン名無しさん:2006/11/09(木) 11:39:02 ID:???0
>>145
CMの精霊さんと○○○○の小人さんの仕業
151メロン名無しさん:2006/11/09(木) 15:41:21 ID:???0
>145
だからといって本編を1コマ切る勇気はあるまい
152メロン名無しさん:2006/11/09(木) 17:26:55 ID:???O
>>151
おれはゴミでるのイヤだから切ってる
それよりOPから音楽途切れず提供テロップ入るの
勘弁して
ナナが今ならこれしてる
提供テロップそのまま残すか音楽ブチギレ我慢するか
153メロン名無しさん:2006/11/09(木) 17:39:54 ID:???0
提供テロップくらいいいじゃん・・・
154メロン名無しさん:2006/11/09(木) 18:14:46 ID:???0
キャプとか見ると地デジのアニメかなり色が薄い
調節で変わるのか
155メロン名無しさん:2006/11/11(土) 02:07:52 ID:???0
ビデオモードで焼く。
VRモードで焼く。
RAMを経由してパソで取り込み、ファイルとしてDVD-Rに焼く。

どれがいいのだろうか。
156メロン名無しさん:2006/11/11(土) 21:13:21 ID:???0
東芝のDVD/HDDレコーダー、地・BSデジタル対応の奴に買い替えたんだが
ものすごく使いにくいな。
仕事がいそがしくなったのもあって録画自体しなくなってしまった。
157メロン名無しさん:2006/11/12(日) 14:37:16 ID:???0
芝はデジチュー載せてからコピワンのせいで数々の機能が封印されてしまったからな・・・
158メロン名無しさん:2006/11/12(日) 15:07:52 ID:???0
東芝コピワン関係なしに使いづらい。
4:3テレビだからアニメによってサイドカットを使い分ける場合があるのに
作品ごとにいちいち設定呼び出して変更しないといけないし。
リモコンボタンも縦に並べてロクに使わんスローなんか間に挟んでるし最低。
159メロン名無しさん:2006/11/12(日) 15:14:12 ID:???0
リモコンが使いにくいとは聞いていたが、それ以外も使いにくい所が多いのか
160メロン名無しさん:2006/11/14(火) 21:50:47 ID:???0
ウニョンさん、すげーな…
161メロン名無しさん:2006/11/17(金) 19:42:26 ID:???0
既に体が東芝以外を受け付けない
松下機能なさすぎ
162メロン名無しさん:2006/11/17(金) 19:44:04 ID:???0
>>152
大抵シーン頭と後ろに多少マージンあるから大丈夫だけどね
フェードイン、フェードアウトしてくれると最高
でもOPとか、結構シビアなタイミングのがあるからGOPシフトだと切れてしまう
音が切れてしまうと違和感あるからなあ
163メロン名無しさん:2006/11/17(金) 19:45:30 ID:???0
あとCMなんかは15秒しかないからフレーム単位でぎっちぎちに詰め込んである
あれはVRで残すしかないね
164メロン名無しさん:2006/11/17(金) 22:24:40 ID:???0
編集しやすいのはどこの製品?
165メロン名無しさん:2006/11/19(日) 21:41:07 ID:???0
>>164
東芝
アニオタの為の製品といっていいだろう
166メロン名無しさん:2006/11/20(月) 00:57:13 ID:???0
>>164
地デジチューナー内蔵タイプのX○やXD○を購入するのならここを
購入する前に読んで置いたほうがいいよ

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162739518/
167メロン名無しさん:2006/11/20(月) 19:23:05 ID:???0
東芝RDはデジタル対応化で自滅したな。
デジタルレコはDIGAが一番。(つか編集マンドクセ)
168メロン名無しさん:2006/11/20(月) 20:17:08 ID:???0
地デジ内臓タイプであと不具合を余り聞かないのはソニーくらいか
169メロン名無しさん:2006/11/20(月) 22:24:18 ID:???0
CATVで見てる場合は地デジ内蔵はいらないの?
170メロン名無しさん:2006/11/21(火) 00:30:46 ID:???0
>>169
パススルーなら有った方が便利、トラモジュなら意味無し
171メロン名無しさん:2006/11/21(火) 10:04:20 ID:???0
>>168
ソニーは1年後が怖い・・・。
172メロン名無しさん:2006/11/21(火) 10:46:27 ID:???0
スゴ録1年経たずにあぼんしたから
ソニーは信用せん
173メロン名無しさん:2006/11/21(火) 11:15:35 ID:???0
保障期間内にあぼんするなら当たり
174メロン名無しさん:2006/11/21(火) 16:59:32 ID:???0
やっぱり松下だな。DVD-RW、DVD+Rにも対応したし、
BDモデルは業界最強だし、安定性では他社には負けないし、
念願のタイトル毎リジュームも搭載したからもう弱点なし。
175メロン名無しさん:2006/11/21(火) 17:28:24 ID:???0
CPRMのDVD-Rだけを前提で

誘電など国内産・・・・保存。
無名海外産・・・・他の部屋で見るための使いすいて。

176メロン名無しさん:2006/11/22(水) 00:36:16 ID:???0
すいて
...




お、おっぱい、吸いて〜っ!
177メロン名無しさん:2006/11/22(水) 01:53:59 ID:???0
>>174
i.LINKを付けてくれたので過去のD-VHS資産をBD化出来るのは凄く助かる・・・が
チャプター打てないのが唯一最大のネック
178メロン名無しさん:2006/11/24(金) 04:16:30 ID:???0

PS3に嬉しい不具合 HD DVDが再生可能 SONYが定価での回収を発表
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1127562737/
179メロン名無しさん:2006/11/24(金) 09:37:24 ID:???0
(・∀・)ニヤニヤ
180メロン名無しさん:2006/11/24(金) 18:12:06 ID:???0
>>178
マジで!?今すぐ買ってくる!!










と、釣られてみる
181メロン名無しさん:2006/11/25(土) 00:20:28 ID:???0
>>178
せめてダム板にしてやれよ。
182メロン名無しさん:2006/11/25(土) 19:34:17 ID:???0
DQNなアニオタでもそれに
釣られるほど機械オンチじゃないだろ
183メロン名無しさん:2006/11/29(水) 05:20:39 ID:mjsaVS3+0
BDレコーダーってどうよ?
184メロン名無しさん:2006/11/29(水) 07:08:02 ID:???0
10マソ代前半まで価格が落ちてくるまで待った方が無難、来年の
今頃には各社製品が完全に出揃うだろうし
185メロン名無しさん:2006/11/29(水) 12:10:16 ID:???0
その前にコピワン何とかしてくれよ。
俺みたいに、たまに容量の関係でRAMやRWに一時待避とかできねーじゃん。
それに、ムーブミスだって絶対にないなんてことないし。
上の方ではなったことないって言ってる連中がいるが、
俺がアナログだけどダビングした時、今まで2,3回は焼きミスあった。
それが、ムーブだったらあぼんなわけだろ?
それ考えたら嫌だわ。
186メロン名無しさん:2006/11/29(水) 12:23:28 ID:???0
DVD買えばイイジャン
187メロン名無しさん:2006/11/29(水) 12:49:28 ID:???0
修正前のとかCMとか提供とかナイジャン
188メロン名無しさん:2006/11/29(水) 17:16:03 ID:???0
D-VHS買え
189メロン名無しさん:2006/11/30(木) 16:19:14 ID:???0
むしろ昔の物が良かったS-VHS、アナログ→アナログならダビングし放題
デジレコには2回目以降無理になるけど
190メロン名無しさん:2006/11/30(木) 18:08:39 ID:???0
やっぱチューナーとレコの間に画像安定装置を挟むのは必須だな。
実写映画だと破綻するものもあるが、アニメだとそんなに画質は落ちない。
191メロン名無しさん:2006/12/02(土) 18:00:42 ID:???0
>>183-184
HD-DVDと両方使えるドライブが普及するまでは待ちだな。
192メロン名無しさん:2006/12/03(日) 00:11:25 ID:???0
>>191
はたして何年後だろう
193メロン名無しさん:2006/12/03(日) 00:53:09 ID:???0
その昔、βとVHSのダブルデッキ搭載VTRってモノがあってですな
恐ろしいほど売れなかったんですよ
194メロン名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:16 ID:???0
初めて聞いた・・・DVとS-VHSとのダブルビデオなら知ってるけど
195メロン名無しさん:2006/12/03(日) 11:02:32 ID:???0
ムーブじゃなくて再生不可ファイルとして別フォルダに移動とかじゃ駄目なのかな
不要なら手動で消去
消さなければHDD容量が少ないままで使う事になるが
それも使用者の意思一つって感じで
196メロン名無しさん:2006/12/03(日) 21:14:50 ID:???0
要するにバックアップだな。是非欲しい。
197メロン名無しさん:2006/12/04(月) 16:52:07 ID:???0
PCが先々考えるといいかなーって私は思ってます。
シリーズモノが溜まって来ても焼くのが面倒・・ HDDに取り溜めて普段あまり見ないのはHDDごと外して置いとく。
寿命が来る前に大容量のHDDに移す際も一気にコピーで済ませたい。
コピワンもPCなら何か対策できる方法も期待。
ブルーレイとかHDとかドライブの規格が変ってもその部分だけ買い足すだけで対応も出来るし・・
PCのHDD保存なら他の部屋のTVからLANで取り溜めた動画を見るのも簡単

使い勝手でかなり苦労しそうだけど。
Windows XP Media Center Edition とか
マクロ対応(キーコンビネーション)の学習リモコンとかを併用してなんとか家電並みの使い勝手までに出来たら理想です。

「おまかせマル録」 キーワード録画 とか アナログキャプチャーに関してはもう機能も使い勝手もかなり充実してきてるんで
今度は地デジ・BSDチューナー内臓のキャプチャーボードをそろそろ出して欲しい。
198メロン名無しさん:2006/12/05(火) 01:26:48 ID:???0
DVDレコの方がCMスキップや録画、視聴に便利な機能に特化してるから
レコのほうがいいと思う

199メロン名無しさん:2006/12/05(火) 01:47:55 ID:???0
> 今度は地デジ・BSDチューナー内臓のキャプチャーボードをそろそろ出して欲しい。

B-CASの関係で自作用パーツとして出る可能性はないんじゃなかったっけ?
200ゲームセンタ−名無し:2006/12/05(火) 03:28:28 ID:???0
PC向けワンセグチューナーでさえ規制ガチガチで無残な事になってるからなぁ
201メロン名無しさん:2006/12/05(火) 07:00:14 ID:???0
デジレコは2010年まで買わない
アナレコの名機HX90で凌ぐ予定
202メロン名無しさん:2006/12/05(火) 19:13:04 ID:uNrRcRDL0
まあ・・・・好きなようにしなさい
オレもコピワン問題が何とかなるまでは
デジ機買う気にはなれないが
203メロン名無しさん:2006/12/06(水) 03:32:37 ID:Wld514P8O
東芝のRD-XS38
アナログ放送をHDDに録画してDVDにコピーしようとしたらできない。
VRならばできる。
なぜだかわかる方いませんか?
204メロン名無しさん:2006/12/06(水) 03:44:07 ID:???0
RAMでも使ってんのかRDスレで聞けよ
205メロン名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:17 ID:???0
でも、たしかキプチャボードも今のやつはレコーダ準拠でガチガチだろ。
さしてメリットないんじゃない?
206メロン名無しさん:2006/12/06(水) 20:01:27 ID:???0
>>203
その質問は板違い
↓へ逝け

AV機器・ホームシアター@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/av/
207メロン名無しさん:2006/12/07(木) 19:35:12 ID:???0
今のDVDレコーダーにしても
I-linkとか連動機能は使えなかったりするから、使い勝手の上でもなんとなくまだ過渡期な印象。
用途としてTV側の番組表から録画したり外付けチューナーから連動で録画させたり。
D-VHSやブルーレイからは対応になるみたいだけど。
208メロン名無しさん:2006/12/08(金) 16:35:33 ID:???0
>>207
機器同士繋いで相互コントロールする目的ならHDMIの方がメインになると思う
データの受け渡しはD-VHSや過去のデジタルチューナーがi.LINKしか持たない為
i.LINKが使われ続ける事になると思うけど
209メロン名無しさん:2006/12/09(土) 00:12:49 ID:???0
HDMIの機器相互コントロールってさ、メーカー間の互換性ないでしょ。
あれ、困るよね・・・
i.LINKでどのメーカーの機器と組み合わせても
ほぼ内蔵機器として扱える環境を知ってると。
(まあ、その分トラブルも多いけど)
210メロン名無しさん:2006/12/09(土) 07:59:19 ID:???0
>>209
HDMI自体もまだ規格が完全に固まった訳じゃないからね・・・どんどんバージョン変わって
今度は1.3だったっけ?いつになったら落ち着くんだろうね・・・ 
211メロン名無しさん:2006/12/09(土) 08:26:13 ID:???0
へー。それが落ち着いた頃買うかな
212メロン名無しさん:2006/12/10(日) 15:59:18 ID:???O
つーかHDMIって規格自体を問題視した方がイイよ。
映像と音声をケーブル一本に詰め込んでるから、ノイズ発生するよ。
213メロン名無しさん:2006/12/10(日) 19:15:36 ID:???0
アナ録は東芝RD と評価も高かった。
RDの開発者はアニオタで有名だが、

RD 開発コード名
RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)
RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

これはねえ… 察してやってくれ

RDはデジ録で自滅なんでデジ録したいなら松下が無難な選択。
如何に悲惨な状況かはここに逝って見るとヨロシ。

東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164789112/l50
214メロン名無しさん:2006/12/11(月) 10:48:50 ID:???0
東芝アナ機が市場から消える直前に買った俺は勝ち組
215メロン名無しさん:2006/12/11(月) 13:49:57 ID:???0
けっしてパイオニアが欲しいって訳じゃないんだけど
ttp://info.nikkeibp.co.jp/a/pioneer/pioneer03/p_01.html
HDDを外付けで増設(買い増し)できるHDDレコ出てたんだねぇ

HDDに取り溜めて焼かずに済む、増設HDD対応機もっと出てくれないかな…
216メロン名無しさん:2006/12/11(月) 20:07:36 ID:???0
パイオニアはDVD-R派にはマジオススメ。
焼き品質はダントツ。
217メロン名無しさん:2006/12/11(月) 20:20:45 ID:???0
>>215
パイオニアのは専用HDDなのが痛いね。 結構割高かと。
デジタル放送の録画だったら東芝REGZE(液晶HDTV)のZ2000シリーズのLAN HDD接続機能を使う手も有る。

ttp://www.regza.jp/product/tv/lanhdd/index.html

市販のLAN HDDが使えるのは美味しい。
リムーバブルタイプの物とかきちんと動作するならバルクHDDでかなり低コストでデジ録保存が出来るな。
東芝が次期RDにこの機能入れてくれると神機にもなりえるんだが…
218メロン名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:01 ID:???0
>>217
ぉお これはいいね。HDDはPC用と共用で増設も自由だ。
東芝機は使ったこと無いけど、使いやすければなおよし。
219メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:00:27 ID:???0
アナログ終了まであと5年と思ってたら
あと4年になったな
220メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:19:57 ID:???0
地上波デジタル対応TVの出荷台数は12月時点で約1400万
TVの総稼動台数は約1億といわれてるので、まだ14〜15%程度の普及率だねぇ
221メロン名無しさん:2006/12/12(火) 01:41:42 ID:???0
まあ停波直前になったら騒動になることは確実。
222メロン名無しさん:2006/12/12(火) 02:05:00 ID:???0
>>217
>ハブ使用でHDを最大8台接続
マジかよ・・・・スゲエな
223メロン名無しさん:2006/12/13(水) 19:06:40 ID:???0
昨年XS36を買ったばかりだからなあ(それからすぐにBS/地デジ搭載機が安価で出回った・・・)
これの寿命が尽きる頃がアナログ停波だから、当分買わない。
その頃にはHDDVD機も安価で機能も安定してるだろうし。
224メロン名無しさん:2006/12/14(木) 02:21:27 ID:???0
パイオニアは、内臓のハードディスクも自分で換えられるとか
専用ではなく、市販USB対応とかにすれば当たったろうね。

開発者の頭が古かったのか。

225メロン名無しさん:2006/12/14(木) 02:42:46 ID:???0
他のメーカーでも、外装とHDDの容量増やしただけの「新製品」や「上位機種」とか、
そんなラインナップで出してる3流メーカーあたりは「HDD増設自由」は、単純に
売れなくなるとか機種の差別化が出来ないなんていう、色々保守的な思考で
理由つけて導入には消極的な予感。
226メロン名無しさん:2006/12/14(木) 23:13:53 ID:???0
>>224
相性問題まで保障できないしな。
PCと違って、家電として売るにはその辺の問題がある。
227メロン名無しさん:2006/12/15(金) 21:03:16 ID:???0
DIGAのEH75V買った
228メロン名無しさん:2006/12/16(土) 19:08:33 ID:???0
ジジババの使う家電で外付けHDD対応なんてめんどくさいことするかよ
携帯のメモリーカードですら理解できてねーんだから
229メロン名無しさん:2006/12/17(日) 01:35:55 ID:???0
東芝のRDなんてジジババどころか一般人なんて相手にしていないかとさえ思われるヲタク御用達仕様なんだが…
手元のRD-Z1のリモコンのボタン数えてみたら70以上(+十字キー+ホイール)もあったわな。
こんなリモコン、機械音痴のジジババに触らせたら卒倒しかねん…
230メロン名無しさん:2006/12/17(日) 06:56:25 ID:???0
東芝のRD パソコンに連動させられない・・・
ネット中級者の俺が! ルーターかませてるのが悪い気するんだが
231メロン名無しさん:2006/12/17(日) 07:27:59 ID:???0
>>225
そういうメーカーの下位機種を買うのがお得なんだよね
機能は上位機種と同じってのが燃える
232メロン名無しさん:2006/12/17(日) 12:50:01 ID:???0
うちの爺さんばあさんには、XPで録画してそれをビデオにダビングしている。
233メロン名無しさん:2006/12/17(日) 14:12:42 ID:???0
>>230
PCに連動ってどういうこと?
234メロン名無しさん:2006/12/17(日) 16:13:23 ID:???0
>>229
ジジババは無視してるでしょ。そんな節がある。
235メロン名無しさん:2006/12/17(日) 21:47:47 ID:???0
とりあえずコミケに間に合わせるために
ペン入れてないけど製本して売っちゃう同人野郎みたいな会社だよなあ
固定ファンはいるからまあ何とかある程度は売れちゃうみたいな
BD2層は夏コミでやりますんでご容赦を…みたいなノリだろ
いい加減にしろよ
236メロン名無しさん:2006/12/18(月) 01:26:51 ID:???0
じいさん、ばあさんには、専用スロットを作っておいて
そこに突っ込むカセットみたいな外付けハードディスク
のみの方がわかりやすかったかも。
237メロン名無しさん:2006/12/18(月) 12:28:52 ID:???0
ジジ・ババ向けにはHDD・DVD・VHSの3in1が一番な希ガス
VHSはジジ・ババでHDD・DVDは他の家族って感じで
238メロン名無しさん:2006/12/18(月) 14:41:17 ID:???0
でもDVDレコを使いこなすのって実際大変だよ。
俺は機能を完全に把握するのに1ヶ月は掛かったし。

今は亡き親父が退職後、2年間毎日半日くらいTVにかじりついてて、
その半分は録画したものをみてたけど、予約録画はろくにやってなかったらしい。
ほとんどその場で録画ボタン、Gコードをたまに使ってたくらいで。
BSデジとTVの繋げ方が悪かったので、BSデジの録画はできなかったし(俺も当時はわかってなかった)。
編集とかDVDに焼くってことは一切してなかった。
239メロン名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:51 ID:???0
俺も最近買って今機能を覚えてるところ。
たまりにたまったVHSをこれで整理するつもり。
240メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:23:55 ID:???0
しばらくその機能使わないとその機能の使い方をすっかり忘れてる時あるね
241メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:41:19 ID:???0
1フレーム単位のゴミにこだわってると
あっという間に時間が経ってるのが泣ける。
242メロン名無しさん:2006/12/18(月) 22:47:29 ID:???0
>>240
ちんこのことか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
243メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:08:12 ID:???0
ジジババが使う事を前提に ソニーのPSXはなかなかいいよ。
うちは今年72になる婆ちゃんがDVDに焼くところまでクリアしてる。
俺が見た感じもこれなら出来そうってシンプル過ぎる操作画面。
(PS3持ってる奴はイメージしやすい、リール?のような画面で選択してくタイプの操作画面。)


217のHDD増設仕様は、勘違いしてた。
現状、東芝REGZE(液晶TVと一体型HDDレコ)シリーズのみだったのか…
普通の家電単体のHDDレコで自由に増設可能なものはまだ出てなかったんだな。
244メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:32:25 ID:???0
DVDレコ使ってきたけど録画したDVDってほとんど見返さないよな・・・
いま300枚ちょっとあるが・・・ほとんど粗大塵状態・・・

もうPCで再生できるファイルに変換して保存しておいたほうがいいんだろうか・・・
245メロン名無しさん:2006/12/18(月) 23:52:33 ID:???0
>>239
VHSからのダビングなんてやめて、PCでレンタルDVDをコピーしなよ。
画質が悪くて見れたもんじゃない。時間はメチャクチャ掛かるし。
俺は300本くらいあったVHSテープは全部捨てた。
246メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:01:13 ID:???0
>>245
一体、いくらかかるんだよ・・・
247メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:11:22 ID:???0
>>244
俺も焼くのに疲れてもうOPとEDだけ1枚に集めてそれだけを残してる
どうせたまにしか見ない上にOPだけ見ておしまいと言う性質だったから
保存止めても全く問題無かった、見たくなったらレンタルとかあるし・・・と
思いつつも見たくなる事も無いのでレンタル屋にも最近は行ってない
248メロン名無しさん:2006/12/19(火) 00:24:44 ID:???0
エロビデオとアニメでそろそろ1000枚が見えてきて、
場所の限界も近づいてきた。
249メロン名無しさん:2006/12/19(火) 01:23:28 ID:???0
焼いてもどうせ1回も見てないんだろ?
250メロン名無しさん:2006/12/19(火) 01:34:36 ID:???0
見るのが、数ヵ月後というのもあるからね。
VHSだったが、忘却の旋律をみたのは録画1年後だった。
251メロン名無しさん:2006/12/19(火) 02:06:23 ID:???0
PCにあるファイルは結構エクスプローラーで眺めてて、なんとなく見始める
というのは結構あるんだけど、焼いたのはもう殆ど見ない…DVDも同じ理由で。。
なんか焼いたのはもうバックアップ用途くらいの感覚に。
252メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:21:38 ID:???0
古いDVDダビングしてると
今じゃ見れないようなお宝映像が結構あって
それだけでも充分楽しめるな。
253メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:46:43 ID:???0
ビデオの最後まで
つい何かないかと探したなあ。
ニュースが結構面白かったりする。
254メロン名無しさん:2006/12/19(火) 21:51:45 ID:???0
昔のCMはつい見ちゃう。本編どうでもよし
255メロン名無しさん:2006/12/20(水) 17:14:45 ID:???0
昔の番組のエンドロール見ると公式HPのアドが無かったりして
時代を感じる
256メロン名無しさん:2006/12/20(水) 19:29:27 ID:???0
武富士ダンスとか久しぶりに見た
257メロン名無しさん:2006/12/20(水) 19:43:26 ID:???0
17,8年前のトムとジェリーをレコーダーに保存。
キンちゃんラーメンてすんげーバリエーションがあるな。
仕事してるよ、いくよくるよ
258メロン名無しさん:2006/12/20(水) 20:17:46 ID:???0
今取り溜めてるのは、もうCMカット標準だから数年後振り返ってみても何にも無いな。。
スポーツや特番で番組がずれない限り、ニュースが入ることもまずない。
259メロン名無しさん:2006/12/20(水) 23:15:07 ID:???0
>>249
焼いたあと見る人間だからそれはない
260メロン名無しさん:2006/12/20(水) 23:35:20 ID:???0
俺のCMカット機能ない
編集するときコマ送りで手作業でカットするのめんどくせぇ〜
261メロン名無しさん
昔の録画した放送は、雑誌バックナンバーみたいなもんだな。