作画、動画って分け方やめろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
よく見かけるけどこの分け方意味わかんないから
作画=原画と動画の集合体だろ
テレビアニメ全体が静止画のクオリティを上げることに力を注いでしまったために
神作画=綺麗な静止画としか判断できないアホが増えたんだな
2メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:21:35 ID:???0
カレーライス
3メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:21:42 ID:???0
おいおい、この俺様がわざわざこんな板に来てやったのに
一番上のスレがこれかよ。俺にあやまれよ
4メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:24:18 ID:???0
おまえごめん
5メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:25:58 ID:???0
原画、動画って分け方やめろ

なら理解できるんだが
6メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:26:14 ID:???0
綺麗な静止画って何に使うの?
綺麗な静止画って何に使うの?
綺麗な静止画って何に使うの?
綺麗な静止画って何に使うの?
綺麗な静止画って何に使うの?
綺麗な静止画って何に使うの?
7メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:31:04 ID:???0
>>5
俺も思った。
>>1はいったい何に向かって噛み付いてるのやら。
8メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:31:28 ID:???0
>>5
なんでよ?
原画と動画は制作でも分担されてるし普通じゃん
作画と動画なんて使い方はおかしいことだらけ
9メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:33:57 ID:???O
別に分けてもこれといって困らないんですが
10メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:37:08 ID:???0
確かに実況スレにいたりすると「動画ヤバスwww」とかちょっと使い方違うんじゃないの?と
思うようなレスはいくつか見受けられるね。でも作画に興味ない人からすれば
動いている絵は動画って考えをもってもおかしくないし、こういう部分にこだわるのは
一般的に作画厨と呼ばれる一部の人間だけなんだろうね。
11メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:41:38 ID:???0
>>1
平成五年の「無責任艦長タイラー」以降のソフト化で資金を回収するビジネスモデルが、
平成四年までのTV作品以上、OVA未満と云う映像水準を要求した。
しかし人件費高騰と十年不況による豫算減、少子化による市場縮小、他ジャンルとの競
争激化は、元々慢性的に不足していた資源の更なる枯渇化を招いた。費用対効果を追
求する合理化の対象として真先に槍玉に上がったのが、体よく平成九年に発生したポケ
モンショックで規制対象となった「動き」であった。
かくして雀の涙ほどに乏しい資源は、低リスクで且つ高い費用対効果を期待できる二点、
即ち声優と靜止画に集中的に投入される事となった。
日本アニメが、高画質な紙芝居による声優プロモと化した瞬間だった。
12メロン名無しさん:2005/07/01(金) 03:58:15 ID:???O
しかし最近は動かすと叩かれる始末
無駄な努力
無駄に動かしすぎ
ここまで動かす必要ない
などなど
13メロン名無しさん:2005/07/01(金) 04:08:51 ID:???0
「無駄に動く」ってのはほめてるんだと思うんだが
14メロン名無しさん:2005/07/01(金) 04:17:39 ID:4AkxZ8IT0
そうかな?
声優が無駄にベテラン揃いで豪華だけど演技が鼻につくとかある
15メロン名無しさん:2005/07/01(金) 04:21:50 ID:WT5cDiUC0
動画【どうが】


(1)アニメーション。
(2)一般に,動いている画像のこと。主にデジタル情報処理の分野で,静止画に対していう。動画像。



作画オタはどうでもいいことにこだわりすぎ
16メロン名無しさん:2005/07/01(金) 04:40:02 ID:???0
動画マンとアニメーションという意味での動画がごっちゃになってる時があるし、
正直アニヲタだったらちゃんと使い分けろよと思うが
あと、動画マンが動きを作ってると思ってる奴とか
17メロン名無しさん:2005/07/01(金) 04:47:59 ID:???0
元々おかしいのはクリンナップや中割りの作業を動画と言う現場のほうなんじゃないの
正直紛らわしいっていうか
誰が最初に言い出したのか知らんけど
18メロン名無しさん:2005/07/01(金) 10:59:33 ID:???0
クリンナップはともかく、中割りを動画と呼ぶのは
別に紛らわしくないとは思うが

原画⇔動画はちゃんと意味が通る
19メロン名無しさん:2005/07/01(金) 15:35:41 ID:???0
原画を元に動画作ってるんだから視聴者が目に映ってる物を動画と呼んでも何の問題もない
むしろそれに対していちいち作画だとか正してるつもりの奴がアホ
20メロン名無しさん:2005/07/01(金) 15:55:45 ID:???0
文脈から読み取れれば別に構わないが、
動画の意味を間違えてる馬鹿も少なからずいるからな。
21メロン名無しさん:2005/07/01(金) 18:36:55 ID:???0
今石マジック炸裂の原画
ttp://www.gainax.co.jp/goods/re_honey_g/img/anime.gif
こういうの見て動画が凄いとか言う奴のことだな
別にどう呼ぼうが勝手なんだが、それを見て動画マンが描いてるんだと
勘違いする奴が一向に減らない
22メロン名無しさん:2005/07/01(金) 18:39:11 ID:???0
とりあえず、それ見て「動画は凄いが作画はヘボ」とか、
アニヲタの端くれなら言わないで欲しい。
23メロン名無しさん:2005/07/01(金) 19:12:13 ID:???0
動画の仕事は原画の絵を全てトレスし、トレスした絵と絵の間を指示された枚数分描いていくものです。
でも2枚の絵を重ねて下から光をあてて、線と線の間に線を引いていくだけの単純作業でとても絵を描くという作業からは実質的には遠い作業です。
24メロン名無しさん:2005/07/01(金) 20:25:31 ID:???0
糞動画マンの認識かそれ
25メロン名無しさん:2005/07/01(金) 20:44:41 ID:???0
職人動画マンの中には原画マン以上に稼ぐ人もいるらしいな
まあ、殆ど中韓に動画丸投げのTVシリーズでそんな物に期待してたら駄目だが
26メロン名無しさん:2005/07/02(土) 10:28:52 ID:???0
まぁ、褒めるときはいいけど、叩くときはある程度知識がないと恥かくわな
27メロン名無しさん:2005/07/06(水) 01:37:39 ID:???0
>>6
萌え行為(自慰)
28メロン名無しさん:2005/07/06(水) 01:59:52 ID:???0
>>22
ああ、それは厳しいなぁ
29メロン名無しさん:2005/07/14(木) 01:52:26 ID:???0
今日の背景は神作画だった
30メロン名無しさん:2005/07/14(木) 01:53:29 ID:NXA1i2x10
http://nun.nu/my.so-net.net.tw/sirwang/fur.wmv
↑これ、そこらの感動ドラマより泣ける。
むしろあんなので涙流すな!
服を買う時はコレを思い出してください。
31メロン名無しさん:2005/07/14(木) 03:10:41 ID:???0
>>29
背動の話かい?w
32メロン名無しさん:2005/07/14(木) 03:20:36 ID:???0
867 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Mail: sage 投稿日: 05/07/14 03:18:59 ID: /LuAGzr9

作画動画は抜群に良いね。
33メロン名無しさん:2005/07/14(木) 05:08:51 ID:???0
実況とか行って動画で検索すればそういうレスいっぱい出てくるよ
彼らの中では作画ってどこらへんを指してるのかなぁ
完全な止め絵なんてそうないでしょ
口パクはする綺麗な絵の場合作画扱い?
34メロン名無しさん:2005/07/14(木) 05:24:26 ID:???0
ディテールや表情の表現とかではないかと>作画
動画というのはアクションシーンのことかと

ところで皆さんは作画と演出の領分について意識されていますか?
35メロン名無しさん:2005/07/14(木) 09:50:41 ID:???0
どこまでが演出の領分かなんて分からん。
ていうかスレ違い。
36メロン名無しさん:2005/07/14(木) 17:03:12 ID:???0
それは現場に居ないとわかんないでしょ
37メロン名無しさん:2005/07/15(金) 16:19:33 ID:???0
前にAIRの実況見てる時にさ、「作画ってどの部分を言うわけ?」って書き込みに
「キャラとか背景とか色がすげえ綺麗だろ?全部含めて作画だよ、だからAIRは神作画」
ってレスが付いて「ああ、そうなのかあ」とか言ってた
AIRがあれだけ神作画神作画言われてる理由の一つがこれか・・と思った
萌えオタ全員が同じ見方なわけじゃないだろうけど、結構同じ人いそうだ
38メロン名無しさん:2005/07/15(金) 16:54:47 ID:???0
まあ、色や背景が良ければよく見えるのは確かだけどね
でも、芝居の細かさとかに全く触れないでそっちに言及するのはおかしい
39メロン名無しさん:2005/07/15(金) 18:31:22 ID:???0
動画1枚キャプってきて作画クズとか言ってる奴もいるし色々だなぁ
40メロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:12:51 ID:???0
>>39
そういう人が同意し合っているところを見ると本気で悲しい
別に静止画のキレイさを好むのはそれはそれでひとつの見方だが。
41メロン名無しさん:2005/07/17(日) 07:47:49 ID:???0
691 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/07/17(日) 07:42:30 ID:wzeCGyfo
OP、歌は最低だが絵と動画は最高だな。吉田氏がアニソンだったらと呟くわけだ。それでも
動画と歌が合っているのはまさにプロの仕事だよ…

ついに動画は絵ではないかのような発言
42メロン名無しさん:2005/07/17(日) 07:57:40 ID:???0
ややこしいなw
43メロン名無しさん:2005/07/17(日) 08:43:17 ID:???0
もうわざと言ってるようにしか思えない。
44メロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:16:08 ID:???0
こういうのをいちいち正すのは野暮なのかね〜w
45メロン名無しさん:2005/07/17(日) 12:28:15 ID:???0
ごめん、ワロス

というか真面目な話どういう意味で動画って言ってるのかわからん…
コンテとかカット割か?
46メロン名無しさん:2005/07/17(日) 18:24:29 ID:???0
音との同期?
それとも動画=動く絵=アニメってこと?それにしたって「絵と動画」って分類がわからん
47メロン名無しさん:2005/07/19(火) 05:09:31 ID:???0
絵=構図のことか?
『良い画だ』とかそういうノリか?
48メロン名無しさん:2005/07/22(金) 03:54:30 ID:???0
721 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2005/07/22(金) 03:26:20 ID:TVQ/0BRG
糞動画━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

( ´,_ゝ`)プッ
49メロン名無しさん:2005/07/22(金) 04:01:19 ID:???0
>>48
きっと中割りを一枚一枚見分けられる動体視力の持ち主なんだよ。
50メロン名無しさん:2005/07/22(金) 04:55:13 ID:???0
24分の一秒を見極めることがアニオタには必要なのだ
51メロン名無しさん:2005/07/22(金) 05:27:57 ID:???0
くそ、パソコンのモニタとテレビを交互に見てるような奴らに
動体視力で劣っていたとは
52メロン名無しさん:2005/07/22(金) 05:35:39 ID:???0
アニヲタってすげーんだな
53メロン名無しさん:2005/07/25(月) 09:15:23 ID:???0
>>48
クリンナップが糞だったら普通に言える事だと思うけど
54メロン名無しさん:2005/07/25(月) 09:53:31 ID:???0
実況中にそんなところまで見極められるとはすげーな
55メロン名無しさん:2005/07/25(月) 10:10:28 ID:???0
そんな目なら分けてほしい
56メロン名無しさん:2005/07/27(水) 14:08:24 ID:1iyE00GT0
俺も欲しいww
5754:2005/07/27(水) 14:09:46 ID:???0
sage orz
58メロン名無しさん:2005/07/27(水) 15:20:06 ID:???0
作画はキャラデザを大きく逸脱していたり、かわいくもなんともないが、
とにかくよく動くというのはときどき見かける。
59メロン名無しさん:2005/07/27(水) 17:17:56 ID:???0
NARUTOは動画が下手と思うときがたまにある
60メロン名無しさん:2005/07/27(水) 22:54:18 ID:???0
>>58-59
ちょうどいい例乙w
61メロン名無しさん:2005/07/28(木) 04:27:05 ID:???0
58はともかく59は別に・・・。動画に頼ったような作画が上手くいってないこともあるし。
それとも動画に下手も上手もないってスタンスか?
62メロン名無しさん:2005/07/28(木) 07:53:04 ID:???0
もう注釈入れて使い分ける様にしねえか?
動画(工程上の)
動画(観念上の)
とか、かったるいけど。
無知な人間に対する説明にはならないが、理解がある人間の誤解は防げる。

アニメ制作の知識があれば一つ目の意味以外で使う事はほとんどないだろうから、
しつこくこの表現を続けていれば、
"動画"=静止画に対するムービー。もしくは"動き"そのもの。と勘違いしている人間も
"どういう意味だろこれ?"と思って、自分で調べて正しい認識に辿り着くかもしれん。
63メロン名無しさん:2005/07/28(木) 08:57:02 ID:???0
作品、もしくは一話トータルで動画(工程上の)が悪いと言い切れる様な作品は
最近じゃパッとは思いつかんなあ。海外総グロス作品も結構ある訳だから、
無い事も無いんだろうけど、そんな状況に陥る作品は大抵原画からメタクソだから、
もはや動画(工程上の)の上手い下手がどうとか言う問題じゃないしね。
まあ、そんな作品記憶に留めてもしょうがないから、出てこないんだろうけど。

そもそも"動画(工程上の)が酷い"という表現は現場の人間の自作品に対する
目線は別として、(自分の原画を担当する動画(工程上の)のレベルは常に気になる)
アニメファン的評価としては"原画は良いのに勿体無い"みたいなニュアンスで
使われるのがもっぱらだったはずなんだけど。

そういう意味で"酷い動画(工程上の)"の頻度が高い作品と言えば、
「AKIRA」劇場公開版とか老人Zとかメガゾーン23パート2等が思い出されるが、
これらは、スケジュール崩壊が主原因だしなあ。動画(工程上の)が良いところも有るし。
特定作品に対し"〜は動画(工程上の)が酷い"みたいな評価はどうもしっくり
こない場合が多いんだよね。会話の中では良く使うけど。

おっと、ひとつあった。「ご先祖様万々歳」第六話は動画(工程上の)が酷い!
・・・でも、原画が荒いのが原因な気もする。どっちだ?


ああ、面倒くさい。最初に一回入れれば充分か?
"原画"という単語が出てくるのに"動画"だけ注釈入れるのも妙だ。

64メロン名無しさん:2005/07/28(木) 11:31:42 ID:???0
観念上も何も動画は元々Animationの訳語だ阿呆
65メロン名無しさん:2005/07/28(木) 11:46:19 ID:???0
じゃあinbetween and clean upって言えばいいのか
66メロン名無しさん:2005/07/28(木) 14:34:42 ID:???0
その通り
67メロン名無しさん:2005/07/28(木) 15:10:23 ID:???0
>>64
何いってんだおまいは
"作画と動画"という使われ方をする場合の"動画"の観念を説明しろってんだよ。
動画(アニメーション)がいい。
動画(インビトウィーン&クリンナップ)が下手。
これじゃどっちみち通じねえだろうが、もっといい知恵出せよ馬鹿。
元々がどうとかじゃなくて実態を表す理念をよこせってんだべらんめえ。
そもそもエロ雑誌付録の"動画満載”とか映画予告の"動画配信"とかが
誤解の源なんだからよ。どう考えても"アニメーション"の意だとは
思われてないだろ。IT時代の新概念なんだよ。
一時期跋扈したフルアニメ厨みたいな事いってんじゃねえ。

動画(アニメート)が上手い。
動画(中割&清書)が上手い。
でもまあ、これならかろうじて伝わるか。な?
68メロン名無しさん:2005/07/28(木) 15:29:31 ID:???0
と言っても、実写映像に"動画"という言葉が使われ続ける限りは
誤解や混同は拡大し続けるに違い無いな。
マジで工程上の"動画"の方の呼び方を変えた方が良いかもしれん。
69メロン名無しさん:2005/07/28(木) 15:34:37 ID:???0
じゃあ、これでっ!
原画⇒鍵画
動画⇒中画もしくは割画




ださっ
70メロン名無しさん:2005/07/28(木) 20:20:55 ID:???0
原画は変えなくても良くない?
71メロン名無しさん:2005/07/28(木) 20:59:28 ID:???0
原画をアニメータ、動画をアシスタントアニメータみたいに変えればいいのに
72メロン名無しさん:2005/07/29(金) 03:06:17 ID:???0
>>71は役職名としては有りだと思う。今のクレジット表記と差し替えても意味は通じる。
しかしその"制作物"はなんと呼ぶよ?
動画=inbetween and clean up
原画=key drawinng
かね?とても浸透すると思えないな。
まあ制作物に関しては業界内だけで通じれば良い訳だから、「原画」「動画」のままでも良いかもね。

できれば担当役職とその制作物を同様に呼称できる便は残したい所。
73もうね、アホかと(ry:2005/07/29(金) 14:30:20 ID:???0
995 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/07/28(木) 22:04:22 ID:xgoKfDYM
なんかループしてるけど、133話は作画は悪いけど動画が良かったってだけでそ。

作画も良くて動画も良いってのが理想だし、この際あえて
「神の座」はその時のために空けておいてやってもイインジャネ?
133話は女神回でも天使回でも何でも良いよ。よーするに佳作。
74メロン名無しさん:2005/07/29(金) 14:48:02 ID:???0
これこそ良い例だろw
75メロン名無しさん:2005/07/29(金) 15:25:22 ID:???0
>>73
あんま晒しとかするのは好きじゃないけどこれは笑ったwww
76メロン名無しさん:2005/07/29(金) 15:39:42 ID:???0
NARTOの若林、松本回か。

もうこの際、"作画と動画"みたいな特殊観念で品質を図るのは別にかまわんよ。
その理念をきちんと定義し一貫性をもって活用できてれば。(出来ないだろうが)
こいつが馬鹿なのは、"作画と動画"という表現を近似的観念としての"絵と動き"に
置き換えたとしてもだよ。・・・松本憲生は"絵"も最高だろうが!!馬鹿め。

大体動きが巧いのに絵が下手なんてアニメーターは実際にはそうはいないんだよ。
動きの巧いアニメーターの動きに特化した絵が独特であるため、違和を感じてるだけだ。
それを"似て無い"と評するなら構わないが、短絡的に"作画(絵)が悪い"という判断をくだす
連中の愚かな事と言ったら・・・

"作画と動画"なんて観念を導入する人間の大半は見る目が全く無い。
("作画と動画"という観念がそもそも破綻してるんだからむべなるかなだが)
それがウザいんだ。
77メロン名無しさん:2005/07/29(金) 15:41:36 ID:???0
>>76が上手くまとめちゃいました
78メロン名無しさん:2005/07/29(金) 17:18:37 ID:???0
選民思考と思われるかもしれないが、ホント見る目ない奴多すぎ

作画動画の話もそうだけど
最近はデフォルメしてあったり、クセのある作画も
受け入れられずに作画崩壊のレッテルを貼る奴が多い
自分の嫌いな絵柄=作画が崩れてるって考えに陥ってる
別に作画の知識を全てマスターしていないと発言するなとは言わないが
貶す場合少しは勉強してこいってんだ
79メロン名無しさん:2005/07/29(金) 17:21:47 ID:???0
>>67
それならレイアウト、原画、動画を合わせて呼ぶ意味合いでの作画も実態を表わしてねーよアホ
80メロン名無しさん:2005/07/29(金) 17:28:47 ID:???0
おっと、作画動画厨のおでましだ。
ボクはどこで苛められてそんなになっちゃったの?
81メロン名無しさん:2005/07/29(金) 18:32:35 ID:???0
動きがいい時は作画いいな
レイアウトいい時はレイアウトいいな
背景いい時は背景いいな
表情が上手いときは表情うまいな
筋肉が上手いときは筋肉うm(ry

全部いいときは
作画はもちろん、今日はレイアウトも凝り凝りだし
表情やら筋肉描写も冴え渡ってたすげー回だった
みたいな
82メロン名無しさん:2005/07/29(金) 21:23:55 ID:???0
ド素人ですまんのだが、とりあえず最初は作画=原画+動画+αって考えれば良いの?
で、その+αにはエフェクトとか背景は含まれないの?
83メロン名無しさん:2005/07/29(金) 21:28:19 ID:???0
手描きじゃないエフェクトと背景は作画とは違う
まあ、レイアウトがいいから背景が良く見える事はあるかもしれんが
84メロン名無しさん:2005/07/30(土) 02:33:38 ID:???0
原画補完
85メロン名無しさん:2005/07/30(土) 02:36:07 ID:???0
原画→原画
動画→仕上げ
仕上げ→彩色
ややこしいか…
86メロン名無しさん:2005/07/30(土) 05:02:54 ID:???0
>>82
実際には"作画"と言う時にイメージされてる物の中には、動画(中割&清書)の
こなした役割はあまり含まれていないと思われる。
というのは、理想の動画のイメージは原画に既に内包されているから。

優れた原画でも動画があまりに酷いと酷い動きや絵になる事はままあるが、
そういう場合に"作画が酷い"という表現はまず使わない。ストレートに
"動画(中割&清書)が酷い"と形容する。
と言っても、原画が良くて動画が酷い場合に"作画は良いが動画は酷い"という表現も
あまりしない気がする。(するか?)
総論として一本全体の作画を評価するときに、統一的に動画だけが酷い(原画は良いのに)作品は
中々無いのが理由でも有るが。
切り離された文脈の中なら、同一作品について"作画がいい""動画(中割&清書)は悪い"という評価が
並存する事は出来る。

一人の原画が担当した全カットを一人の動画が全て担当するなんて事もまず無いし、
動画評価は作画評価の範疇にはあまり含めないとは思うが、制作システム総体を評価する
場合には含まれていたりもするので、結構ややこしい。
例:マッドハウス本社作品は作画が良い。みたいな使い方。

いや、待てよ。中の上レベル滑空位の作品とか、突出しないが絵柄安定みたいな作品(まほらばとか)
は動画(中割&清書)レベルの安定が"作画が良い"評価にも貢献してるか。
でも、そういうのは薄いアニメファンの見方だね。

NARTO133話位パワーがあると、動画(中割&清書)の良し悪しなんて割りと
どうでも良くなっちゃったりするんだよな・・・良いにこした事はないけど。
87メロン名無しさん:2005/07/30(土) 05:10:51 ID:???0
上げてしまおう。よっこらしょっと。
88メロン名無しさん:2005/07/30(土) 05:11:40 ID:whq0xPyK0
おっと失敗。もう一度。
89メロン名無しさん:2005/07/30(土) 10:49:33 ID:???0
なんでageんだ
90メロン名無しさん:2005/07/30(土) 19:51:52 ID:???0
止め絵はしっかり書き込まれていて綺麗なのに、横にスライドで時間稼いだり、
口パクだけで他は動かないような作画は、絵コンテや原画が悪いのであって
動かない≠動画が悪い、ではないってことなんだね。
で、結局そういうのは「作画が悪い」として評価される、と。
ここがアニメ初心者に多い間違いなのかな?
9190:2005/07/30(土) 19:52:57 ID:???0
×動かない≠動画が悪い、ではないってことなんだね。
○動かない≠動画が悪い、ってことなんだね。

日本語おかしかった
92メロン名無しさん:2005/07/30(土) 20:08:44 ID:???0
スケジュールが無いせいということもあるので
93メロン名無しさん:2005/08/01(月) 23:23:01 ID:???0
>>90
原画が悪いとは言い切れないだろ
コンテや演出がそういう指示を出してるのかもしれないし
94メロン名無しさん:2005/08/09(火) 12:27:27 ID:WQcfmWFY0
841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2005/08/09(火) 01:40:45 ID:gLJ6oQE2
キャラの線をシンプルにすることで、その分グリグリ動かしてたね。動画が凄まじかった。
何気ない仕草から細かな立ち振る舞いまで描写していて、今までで一番人間ぽい動き方だったよ。

これをいつもの作画でやったら本当に神だったのに。
95メロン名無しさん:2005/08/09(火) 13:43:13 ID:???0
スタッフロールの作画班の中で真っ先に登場するのに名前呼ばれない原画カワイソス
96メロン名無しさん:2005/08/10(水) 04:21:07 ID:???0
今回のアクエリオンは作画は悪かったけど動画は良かった
97メロン名無しさん:2005/08/10(水) 09:31:02 ID:???0
はいはい
98メロン名無しさん:2005/08/23(火) 12:19:28 ID:b4Ejeqny0
649 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 11:02:50 ID:???0
アクエリオンみたけど作画と動画が咬み合わなすぎだったね
並みの作画だけど動くとすぐにメッキが剥がれる

晒しage
こういう奴にどこからが動画になるのか、作画の基準を聞いて見たい
かなーり曖昧なんだろうなぁ
99メロン名無しさん:2005/08/23(火) 14:49:36 ID:???0
この前、まるごとガンダムの実況スレで
手描きで原画を描いてるのに驚いてるのがいた
一般の認識は
セルを使用しない=オールCG
なのかな?
100メロン名無しさん:2005/08/23(火) 16:57:19 ID:???0
一般アニオタはPCで原画を描いてると思ってる
原画をとか言ったけど一般人は原画しらないか
一般アニオタはアニメってよく知らないけどPCで作ってるんだよと思ってる
101メロン名無しさん:2005/08/23(火) 17:03:41 ID:???0
それオタとは言わないだろ‥‥
102メロン名無しさん:2005/08/23(火) 17:09:18 ID:???0
じゃあ最近のアニオタモドキの萌え原理主義者と
深夜アニメやら劇場アニメ見たりして一歩間違えたら
世間に蔑まれかねない一般人ってことで
103メロン名無しさん:2005/08/23(火) 18:16:00 ID:???0
まあ興味ないジャンルの制作課程なんて普通分からないものだよ
ヲタの中でもアニメーションじゃなくてアニメとしてだけ捕らえてる人も知ろうとはしないだろうし
104メロン名無しさん:2005/08/23(火) 18:46:04 ID:???0
作画って実写で言う演技みたいな物なんだと
このスレの見てて思った。
105メロン名無しさん:2005/08/24(水) 02:40:18 ID:???0
>>104
それでいいと思われ
106メロン名無しさん:2005/09/04(日) 08:51:23 ID:SSZwMHTR0
886 名前:名無しステーション[] 投稿日:2005/09/04(日) 08:45:09 ID:i1IVNPsY
>>722
アニメは作画と動画に別れてる。
まず、大まかな要所の絵をかく、それが作画、その作画と作画の間の動きを 作画の絵柄をマネて補修するのが動画
総じて、2chとかで使われる”作画”の意味は全体的な絵柄のキレイさ、ととらえていいかな。顔がすごいゆがんでたりしてたら作画が悪い
ちなみにハガレンの作画はさほどうまくは無い

こいつマジで言ってるのかよw
なんでここまで分かってて原画って言葉だけ出てこないんだ
107メロン名無しさん:2005/09/04(日) 08:51:57 ID:???0
韓日合作
108メロン名無しさん:2005/09/04(日) 08:55:48 ID:DUmgjALv0
アニメ詳しくないんだけど
「作画」って何?

”絵がキレイ”とはちがうのかな

「ハガレンて全体的に作画良いよね〜」
使い方あってる?
109メロン名無しさん:2005/09/04(日) 10:07:35 ID:???0
>>108
「絵がキレイ」とか「よく動く」とか「レイアウトが決まってる」とか、
絵の全部の要素をひっくるめたのが「作画」。
110メロン名無しさん:2005/09/04(日) 22:13:42 ID:???0
>>106
実況スレかあ
タチ悪いなあ
111メロン名無しさん:2005/09/07(水) 23:25:35 ID:???0
少し話がずれるが、分け方が変なのは作画、動画以外にもある。
劇場作品とTV作品を区別するときに
劇場版を「映画」と呼ぶのに対し、TV版を「アニメ」と言う奴。
これ結構多い。

112メロン名無しさん:2005/09/08(木) 00:11:37 ID:???0
U局を地上波扱いしない奴もいるな
放送がU局だと「地上波ではやらないの?」とか
113メロン名無しさん:2005/09/09(金) 03:06:54 ID:???0
1枚絵の綺麗さはなんて言えばいいの?
114メロン名無しさん:2005/09/09(金) 03:33:58 ID:???0
止め絵が上手い
115メロン名無しさん:2005/09/09(金) 16:38:34 ID:???0
別に1枚絵でも作画には変わりないし作画綺麗で良いんじゃない
動きが良い時には作画凄い、作画上手いであって綺麗ってワケじゃないしね
影やハイライトが多用されているときは書き込み量が凄いとか?
116メロン名無しさん:2005/09/09(金) 18:30:55 ID:???0
オレも止め絵が綺麗or上手いでいいと思うが
作画が綺麗だとヘソのあたりがムズムズするのはオレだけか?
117メロン名無しさん
業界内だと意外と単純に
「絵はキレイだったね」で済まされる