脳内アニメについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
アニオタなら脳内アニメの1つくらいあるだろ?
数学のノートに脚本書いた事とかあるだろ?
2メロン名無しさん:2005/06/01(水) 23:47:09 ID:/iuHTsPKO
携帯です
3メロン名無しさん:2005/06/01(水) 23:49:08 ID:???O
恥ずかしいがある、今新作を作ってる。
恥ずかしいから、誰にも見せた事無い。
4メロン名無しさん:2005/06/02(木) 01:22:26 ID:???0
多くを語らず、絵は実写から遠く、心理を風景や音楽で表現し、
決して残酷な描写(心理的なものも含む)、エロを無くし、
詰め込みすぎず、のんびりと、そしてちょっと懐かしく、自分でも
気が付かないうちに涙がつたっている・・・そんな作品を、自分で
作る才能が無いことに気が付いた時点で、その道を諦めた。
俺が生きている間に誰か作ってくれ。

次点
マジカルエミ・蝉時雨
魔法遣いに大切なこと
5メロン名無しさん:2005/06/02(木) 01:28:28 ID:???0
エロを折り込みながら
地球に攻めてくる怪獣をおんにゃのこ搭乗のロボットが倒す
壮大で感動のアニメ
6メロン名無しさん:2005/06/02(木) 01:30:24 ID:???0
>>5
そんなの、ごろごろ有るような気がする。
7メロン名無しさん:2005/06/02(木) 01:50:20 ID:???O
>>6
じゃあエロ全くなしで
地球を守る優しい怪獣に
自作ロボットで勝ち目の無い戦いを挑む
ごっつい大男の話でおk?
8メロン名無しさん:2005/06/02(木) 01:54:13 ID:???0
>>7
漢だな。パーフェクトだ。
9メロン名無しさん:2005/06/02(木) 02:08:26 ID:???O
ここに挙がってる限りで
おもしろそうなのは>>5くらい。
萌えの是非を語る以前に、もはや定番になってる。
そういう路線でいいから、充実した作品が出来さえすればいいんでないの。
俺も作ってる。
104:2005/06/02(木) 02:33:54 ID:???0
まじカキコだったんだが、既にじじいの出る幕は無いか。
正直すまんかった。忘れてくれ。
11メロン名無しさん:2005/06/02(木) 02:53:05 ID:???O
>>10
どうでもいいから
それより脳内アニメ語れ

漏れは異世界ファンタジー系で
シナリオより戦闘やアクションにこだわったものを考えてたがな
最近のはなにもかも(感動とか)一つの中でやろうとするから中途半端になってる希ガス
12メロン名無しさん:2005/06/02(木) 06:13:17 ID:???0
GIFアニメで1カットでも形にしてみようぜ
13メロン名無しさん:2005/06/02(木) 18:00:41 ID:9nnbh9oZO
俺は今変身ヒーロー物なんか考えてる。
14メロン名無しさん:2005/06/02(木) 18:52:10 ID:???0
声優を設定しはじめると末期症状。
15メロン名無しさん:2005/06/02(木) 19:30:08 ID:JtZ0fymY0
「魔法の国」が実は「魔法の星」で、
そこに宇宙船艦が侵略しに行くみたいな話を考えた事がある。
「スターオーシャン」見た時、まんま俺の考えた世界やん思た。
16メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:00:29 ID:JtZ0fymY0
内戦が起ってボスニアみたいな状態の日本を舞台に
ミリタリーおたくの高校生たちが、チーマーをやってる
クラスメートを通じて本物の銃火器を手に入れて
軍事政権を相手にゲリラ戦を挑む。みたいな。
17メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:04:05 ID:???O
なんか藤沢とおるみたいだ
18メロン名無しさん:2005/06/02(木) 20:26:10 ID:???O
ここに脚本書いてしまうってあり?
19メロン名無しさん:2005/06/02(木) 22:26:41 ID:???0
2クール予定で
13話には力入れたいから12話は作画枚数抑えるんだ
14話は総集編な
20メロン名無しさん:2005/06/02(木) 23:02:37 ID:???0
ゲームの得意な少年が
さまざまな対戦相手を色々な必殺技を駆使して倒していく。
そしてある時、少年は覚醒し地球を救う戦士となるのだった。
みたいに

21メロン名無しさん:2005/06/02(木) 23:21:24 ID:9nnbh9oZO
どうせならみんなの脳内アニメを合わせて何か造ってみようぜ!
22メロン名無しさん:2005/06/02(木) 23:25:15 ID:???0
みんなで協力してfalshとかgifでアニメ作れると面白そう
23メロン名無しさん:2005/06/03(金) 13:01:45 ID:???O
じゃあ>>7>>16>>20
ミックスする方向で…
24メロン名無しさん:2005/06/03(金) 16:20:52 ID:???O
じゃあ、宇宙の彼方から謎の軍団が地球侵略にやってくる。
地球ではオーバーテクノロジーにて作られた兵器が数多くある。
これを舞台に戦う事になる少年の話なんかどうか?
25メロン名無しさん:2005/06/05(日) 10:21:42 ID:???0
その少年が戦うんじゃなくてオーバーテクノロジーで
サイボーグになった青年が戦うのがいい。
少年は不思議な力で戦いをサポートする。
26メロン名無しさん:2005/06/05(日) 21:17:40 ID:???0
キモいスレだ・・・
27メロン名無しさん:2005/06/05(日) 22:08:10 ID:???0
ここは脳内アニメ病を克服した健常者のためのスレだ。
リアル病人はカエレ
28メロン名無しさん:2005/06/05(日) 22:50:43 ID:???O
リアル病人が集まるスレじゃないのか?
29メロン名無しさん:2005/06/06(月) 01:51:18 ID:???O
仕方ないだろ
アニメとか漫画作品ってもともと
妄想の産物なんだから
30メロン名無しさん:2005/06/07(火) 20:28:02 ID:psXlD5X+0
           「ブラックバギー」
時は近未来。主立った巨大総合企業が皆、警備会社と探偵社を持ち、
私設の軍隊や諜報機関として使っている、そんな時代。どの国の
政府も軍も警察も賄賂漬けで影響力を失い、企業同士の武力衝突
「企業抗争」が絶えなかった。力無き一般市民は度重なる抗争の
影で、ただ怯え泣き寝入りするしか無かった。そんな世の中で、
依頼に応じて抗争の火種を事前に見つけ分析し双方納得のいく
条件を提示したり、時に火種そのものを極秘裏に消し去る事により
武力衝突を回避する事を職業とする者たちが現れた。それが、
企業抗争調停人、通称「ピーサー(平和をもたらす者の意)」である。
だが、企業抗争の裏には武器を売って儲ける死の商人や、共倒れや
双方の消耗弱体化による漁夫の利を狙う者たちもいる。そういった
連中にとってはピーサーは消すべき邪魔者に他ならない。抗争を
治めるだけの頭脳だけでなく自分の身を自分で守れるだけの戦闘能力
も持ち合わせていなければピーサーは務まらないのである。さて、
ここに3人のピーサーがいる。その名は「株式会社ブラックバギー」
トレードマークの黒のフォルクスワーゲンバギーを操り、
抗争渦巻く街を駆け抜ける3人のプロフェッショナルたちである!
31メロン名無しさん:2005/06/07(火) 21:12:11 ID:bmrFGPJo0
「マテリアル・アブソリュート」
今より少し未来、子供達は「アブソリュート・レゾリューション」という、
仮想空間に人がダイブし”実際に戦う”戦闘ゲームに熱中していた。
「マテリアルプレート」と呼ぶカードにプログラムを書き込む事で、
ゲーム世界ではそのマテリアルを様々に変化、鎧や武器にする事が出来る。
主人公は相棒と組んで、様々な対戦相手と戦いを繰り広げていく。



          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
32メロン名無しさん:2005/06/07(火) 23:33:11 ID:???O
「KNIGHTS(ナイツ)」
舞台は剣と魔法、機械と魔物が同時に存在する世界。
主人公の少年は偶然手に入れた騎士型の巨大ロボットに乗り、仲間とともに魔物やライバルと激闘を繰り広げる…
よするにドラクエ+ガンダムなんだが細かい設定にキャラの名前、続編まで妄想している自分がいる。他人が見たらきっとつまらん話だろうに。
3330:2005/06/08(水) 12:49:14 ID:Xphbo+Hf0
「ブラックバギー」登場人物

  田辺真也(たなべ しんや)
通称「ナベヤン」この物語の主人公。ブラックバギー所属の若きピーサー。
 ☆容姿イメージ:「カウボーイビバップ」のスパイク

  如月麗華(きさらぎ れいか)
通称「レイカ」真也とコンビを組む、凄腕の女ピーサー。
 ☆容姿イメージ:「aika」のアイカ

  内海誠一(うつみ せいいち)
通称「局長」ブラックバギー代表取締役。飄々としたオッサン。
 ☆容姿イメージ:「パトレイバー」の内海
34メロン名無しさん:2005/06/08(水) 13:52:35 ID:SEjgxU7sO
脳内アニメを漫画にでもして、ジャンプなりマガジンなりに持ってった人いるか?
35メロン名無しさん:2005/06/08(水) 13:55:40 ID:???O
>>31
ちょっと良いか?
1話目の脚本書いてくれ。
36メロン名無しさん:2005/06/08(水) 20:27:25 ID:7xs9/uvk0
「ワイルドワイルドウェスト」のようなスチームパンクウェスタンのアメリカを舞台に
剣と魔法のヨーロッパから新天地を求めてやってきた龍騎士が大暴れなんてのはどう?
37メロン名無しさん:2005/06/09(木) 00:50:51 ID:???0
「エンシェント・ウォリアー」
千年前に滅びた南米の小国には、門外不出の技術があった。
通称<魂の憑依>それは敵国との実戦にも投入され、大きな成果を挙げた。
しかしその国は今は無く、技術もすでに形すらなかった。
…だが現在、日本の片隅にそのすべてを記した本が一冊存在していた。
時は2005年2月15日、進路も決まり暇に任せて街に繰り出した女子高生、井上実里。
誕生日だというのに祝ってくれる人もなく、ただ街角でボーっとしていた。
そのとき、ある男に声をかけられる。
その茫洋とした男こそが、かの本を入手した人間だった。
半ば騙されるような形で、<魂の憑依>をしてしまった実里。
その結果特殊な力と人並み外れた身体能力を得た。
ただし、「本名を忘れる」というリスクはあったが。
男はすでに憑依を済ませた十一人(男含む)を彼女に紹介する。
彼らは伝説のフリーターとか高校生ギャンブラーとか、電波教祖やトップアスリート
果ては小学5年生や天才中学生まで多彩な人材に満ちていた。
…ここから平凡なそれまでの日常をぶち壊して、彼女の怒涛の日々が始まったのだった。

最近思いついたやつだけど。しかもラノベ用に。
長文かつ乱文スマソ。
3830:2005/06/09(木) 19:42:15 ID:KrD6UU420
「ブラックバギー」登場人物 追加

  綾小路綾香
通称「あやや」。綾小路財団のお嬢様だが、以前ブラックバギーが手掛けた
抗争事件の際、命を狙われて真也がボディ−ガードして以来すっかりホレて
真也の押し掛け助手となった。局長とレイカは真也を「ナベヤン」と呼ぶが
彼女だけは「真さま」と呼ぶ。高ビー系だが天然な一面も有り、憎めない。
 ☆容姿イメージ:「源氏通信あげだま」の九鬼麗
39メロン名無しさん:2005/06/10(金) 11:26:11 ID:6cbKI/43O
晒しage
40メロン名無しさん:2005/06/10(金) 12:14:18 ID:???0
手段としての文章力に欠ける漏れには
30分は、フルマラソンに等しい・・・・・・・

オリジナル、としてのシナリオにはつまらない現実を模倣するだけで
無難な駄作としては、過去の遺作を回転、置き換えをしながら
EVA的に、アニヲタを標的にするのみな罠

描いて欲しいアニメは、
「老人と海」「ファウスト」「変身」かな?
NEET絶盛(?)の時代に、上記3タイトルはイケル思う。
アパシーが最大の敵
41メロン名無しさん:2005/06/10(金) 13:07:00 ID:XvVRwyQZO
今朝見た夢で、宇宙戦艦ヤマトに菱沼聖子(変な乗組員)が出て来た。
42メロン名無しさん:2005/06/10(金) 14:20:05 ID:???O
>>40
…文章力がよくわかるレスでつね
言いたいことはなんとなく解ったが
43メロン名無しさん:2005/06/13(月) 03:16:42 ID:???0
>>41
艦長が漆原教授だったりするぞ。
4437:2005/06/13(月) 19:40:59 ID:???0
暇だったので
パートごとにつけてたサブタイを
話数リストにしてみた

第1話「舞い下りた遺志」
第2話「踊るパレット」
第3話「満員の孤」
第4話「去りゆく時間」
第5話「書物は語る」
第6話「絡み合う理性」
第7話「薄汚く狭い故郷で」
第8話「ゼロの存在」
第9話「ツイン・フェイク」
第10話「冬の夜の狂宴」
第11話「時を越えた運命」
第12話「星」
第13話「千年来の他人」
第14話「遣り切れぬ思い」
第15話「戦士の微笑」
第16話「くだらない言葉で」
第17話「ロスト・メモリー」
第18話「誇り無き王国のために」
第19話「最後の月夜」
第20話「花のように、砂のように」
第21話「奔走する妖精」
第22話「刹那を生きる男」
第23話「憑き物」
第24話「ついえる思い」
第25話「硝子のように煌めく旅路」
第26話(最終話)「忘れないから」

センス無いけどまあ、脳内妄想だし
45メロン名無しさん:2005/06/13(月) 22:22:04 ID:???0
ここがメロン一キモいスレに認定されたことをご報告します。
46メロン名無しさん:2005/06/13(月) 23:17:13 ID:qm4Z2f7i0
50レスも付かないうちにメロン一か
すばらしいポテンサルを秘めたスレだな
47メロン名無しさん:2005/06/14(火) 01:46:49 ID:???0
キモイなんて言われてめげるようじゃ
エロ作家になんてなれないぜ
さあ妄想しろ
48メロン名無しさん:2005/06/14(火) 13:17:29 ID:???O
自分もキモいくせに、そんなに下を作りたいのか?
49メロン名無しさん:2005/06/14(火) 14:36:10 ID:???0
カフカの『変身』から、リアル志向の仮面ライダー
日常平板verを作る。虫アニメ。
         ↓
現代版 妖怪人間ベム
・ハードボイルド
・それほど正義感があるわけではない
・蔓延する無力感
・気付くと、周りが化け物

回転と置き換えするだけで、新しいシナリオは作れるな
あとは、日本人好みの展開をツギハギで埋めていくと・・・・・・・

テーマは、日常なる現実と’キモい’
50メロン名無しさん:2005/06/15(水) 03:50:29 ID:???0
>>4
見せてあげられる物になるかどうか分からないけど…
漏れ頑張るよ。
51メロン名無しさん:2005/06/15(水) 13:10:31 ID:++btvalR0
この同人のような厨房臭さ全開の妄想がたまらない
52メロン名無しさん:2005/06/15(水) 20:37:30 ID:vkUHqrVE0
「Zillg Dao」(舞台劇「GODZILLA」より)
舞台は恐竜が完全に滅びた訳では無かったパラレルな地球。
この世界には大別して4種類の人類が存在する。黒人・白人
・黄色人・そして緑人(りょくじん)である。言うまでも無く
先の3種は猿から進化した哺乳類だが、緑人だけは恐竜の
生き残りから進化した爬虫類、言わゆるディノザウロイドで
ある。さて、とある平凡なサラリーマンの家庭、一之瀬家に
ある日、長女やよいが恋人を連れて来る。唖然とする家族。
その恋人、ジルグ=ダオは・・・・・緑人だったのである。
同じ二足歩行の知的生命体とは言え、ジルグはやよいとは
生物学的に全く違う生き物である。「彼の人柄に魅かれた」
と言うやよいの主張も虚しく、家族はパニクり、親戚一同も
皆大反対、親友にまで呆れられる始末。果たして二人は障害
を乗り越え、結ばれる事が出来るであろうか?
5352:2005/06/16(木) 20:44:23 ID:AZwnqOU/0
5452:2005/06/17(金) 12:39:37 ID:TzcF3S9X0
まあその、要するに怪獣でもペットでもない
人間と対等の恐竜キャラを造ってみたい訳よ、
私としては。
55メロン名無しさん:2005/06/18(土) 12:22:30 ID:bUa/GezC0
55get
56メロン名無しさん:2005/06/18(土) 18:56:27 ID:???0
マックスとミリア
57メロン名無しさん:2005/06/18(土) 22:56:57 ID:???0
国内観光を盛り上げる為に

史跡や観光地で戦う仮面ライダー

微妙に、政治背景が見えそうで嫌だ。。。。。
5852:2005/06/20(月) 20:52:07 ID:+CKxuGtB0
「Zillg Dao」世界観
この世界の日本は自衛隊ではなく、ちゃんと軍隊を持っていて、
アメリカと組んで正義の名のもとにあちこちで戦争をしている。
数年前にはジルグの祖国「ガラパゴスタン」とも海上油田の利権
を巡って第一次ガラパゴスタン戦争を行い、現在は休戦状態。
(つまり、まだ終戦していない)

  登場人物・・・の一部
 エル=ドラゴ大司教
本名ダズ=ロギル(Daz Logil)
緑人至上主義国際テロ組織「ドラクリオン」創始者。
「我々は誇り高きドラクル(竜)の末裔である」を合言葉に
哺乳人、特に最近は日本人へのテロを強く同志たちに呼びかける。

 超人ダイノマイティー
本名アゾル=ディルグ(Azol Dilg)
ガラパゴスタンの軍人。持って生まれた超能力と、軍から
支給されたパワードスーツでダイノマイティーとなって戦う。
先の第一次ガラパゴスタン戦争では多くの日本軍人を殺して
いる為、緑人からは英雄視されているが、日本人からは怪物
として恐れ忌み嫌われている。

 キャプテン・グレート
本名、速田 強(はやた つよし)
ダイノマイティーに対抗して日本軍が開発した強化兵士。
先の戦争で多くの緑人を殺している為、日本では英雄だが
緑人たちからは怪物として恐れ忌み嫌われている。因みに
やよいとは親同士が決めた婚約者の関係。

☆ジルグ、ダズ、アゾルの3人は幼なじみの親友。
 ダズはテロリストとして、アゾルは軍人として、それぞれ
 哺乳人と敵対し戦う今、哺乳人のやよいと恋に落ちてしまった
 ジルグは緑人と哺乳人の狭間で悩み苦しむ事となる。そして、
 そんな中ついに、第2次ガラパゴスタン戦争が起こるのである。
5952:2005/06/21(火) 12:30:45 ID:oVxb+rta0
 ダズ=ロギル設定補足
白・黒・黄色3種類いる哺乳人と比べ、緑人は少数派。
黒人差別に対抗してブラック・モスレムが出来たのと同様、
ドラクリオン誕生の背景にも永い緑人差別の歴史が有る。
6052:2005/06/21(火) 12:33:59 ID:oVxb+rta0
因みにスペリングされてる3人の名は全て「GODZILLA」のアナグラム。
61メロン名無しさん:2005/06/21(火) 21:55:20 ID:???0
>>60
アナグラムは自分では楽しいだろうが
他人から見ると厨くさい。
相当気付きにくいのじゃない限りやめた方がいい。
それで以前友人に嘲笑を受けた。
62メロン名無しさん:2005/06/21(火) 22:25:53 ID:???0
それは何時の頃だろうか?
生を得る事が無かった一匹の精子が、地下道の中で
受胎し、意識を持った一匹の生命体となった。
そう彼の名はベム。人間になれなかったうんこ人間である!!
63メロン名無しさん:2005/06/22(水) 19:57:53 ID:jaLMcC1n0
「私の教材先生」
時は近未来。とある公立中学校に、文部科学省の開発した
教職員ロボット試作第一号機、通称「教材一号」が赴任する。
始めは戸惑っていた生徒たちだったが、彼は常に優しくそして
真剣に生徒たちに接し生徒のどんな質問にも、人間の教師なら
「子供はそんな事考えず勉強してれば良いんだ!」とキレて
しまうような質問にも自らの全知識をフル活用して真剣に答えた。
やがて生徒たちもそんな彼を他のどの教師よりも慕い「教材先生」
と呼んで親しむようになる。だが、問題も生じる。女性徒の一人が
彼に初恋をしたのである。彼女は彼にその思いを告白する。
「・・・それはつまり『独占欲』と言う事かな?」
「独占欲・・・そうかもしれません。でも・・・・
 でも私は先生をロボットとして、機械として独占したい訳じゃ
 ないんです。人間として、一人の男性として独占したいんです。
 こんな気持ちって・・・・・おかしいですか?」
「人間として・・・・・?」
果たして彼、教材一号は「恋愛感情」を理解し、彼女の気持ちに
答える事が出来るであろうか?

☆コンセプトは「アンドリューMDR114」の教師版。
64メロン名無しさん:2005/06/22(水) 20:24:24 ID:SUs2cJOq0 BE:8913762-#
中学生や小学生の頃はよく妄想ごっこでそう言うの考えてたけどな。
今でもたまに考えるよ。男は想像ごっこで成長するってね。
65メロン名無しさん:2005/06/22(水) 23:24:28 ID:???O
なんか小さな人間がわらわらたくさんでてくる、少女主人公が砂糖でちっちゃな人間を誘導するが逆に誘導されて小さな人間達の長にされてしまい、商店街征服にのりだすことに
エロ、ギャグ、外人、学園、まほおファンタジー、シリアル、SF、ハゲ、眼鏡有り





男としてでっかくなれるというから十分で考えて書いた
今では反省している。
66メロン名無しさん:2005/06/23(木) 16:27:17 ID:???0
なんか、ジメジメした話は嫌がられるみたいね

      うんこ人間ベム
          ↓
 ある日、マンホールを開けると「俺」が居た。。。

男が、不意に生まれた自分自身のクローンと親子として暮らす物語   
     
    
67メロン名無しさん:2005/06/23(木) 22:02:36 ID:???0
がんばってこのスレで伝説を作ろうぜ
続け電車男(w
68メロン名無しさん:2005/07/12(火) 22:48:37 ID:???0
「パッション」を途中でキったんだが・・・・・

演出・構成を、名曲に見立てることで
イイものが出来そうな気がする・・・・・・・・

逆もまた然り。
「ヴィレッジ」を曲にすると面白いかもしれん
69メロン名無しさん:2005/07/16(土) 13:20:00 ID:???0
>>67
著作権2ちゃんに丸ごと持ってかれるけどな
本気でやりたい香具師はまずブログに書いて
そこからコピペしろ
70メロン名無しさん:2005/07/24(日) 21:23:05 ID:???0
age
71メロン名無しさん:2005/07/26(火) 23:20:08 ID:???0
4ヶ国語麻雀をするのが目的で
10ヶ国語を極めてしまった才媛(ややハルハラハルコ似)

キャッチだけw
72メロン名無しさん:2005/08/10(水) 00:48:21 ID:???0
自分の頭の中でOP作ったりはよくするなぁ。
かなりカッコいいとは思うが(…本当か?)世間に出す手段は皆無だ
73メロン名無しさん:2005/08/18(木) 23:10:22 ID:???0
厨房だけど消防のときからずっと練ってた脳内アニメ

設定は太古の昔から戦い続けついに大陸(ユーラシアとアフリカ大陸を
あわせて裏返してついでにロシアの太平洋側に巨大半島を合わせた
感じ)を制覇するもその広大さから統治が困難になって国を分けることに
なった、皇帝が支配する事になったのはロシア全域辺り、皇帝の弟が
支配する事になったのは巨大半島、皇帝の叔父が支配する事になったのは
アフリカ全域となった。

主人公は犬の獣人(チビで年は30だが外見は70ぐらいの老人)で
皇帝の叔父、ニーチェ公爵が支配するドエフ国に所属する騎士の
一人、ついに15の時から戦い続けた功績が認められ黒狼騎士団の幹部になる

しかし幹部になった次の日、突如騎士ジーク率いる大翼騎士団が謀反する、
ニーチェ公爵を殺害した後素早く首都パリスタを掌握、さらに各地の大翼
騎士団や黒狼騎士団の一部も合流しあっという間に領土半分を掌握

この事態に南に逃れた多数の黒狼騎士団と天空騎士団(帝国本土より送られて
くる監視部隊)は帝国本土に援軍を要請すると共に天空騎士団団長で同時
に”神槍”と呼ばれ恐れられているダイバード将軍を総大将とした討伐軍を
編成する、主人公とダイバード将軍はそういう状況から出会いやがて
主人公はダイバード将軍の大国の王となってもおかしくない器のでかさに、
将軍は主人公の国を思う愛国心に引かれていった

その後、各将軍奮闘によってついにジークを追い詰めるがその時帝国本隊が
現れ奇襲してきた、主人公は何とか建て直し勝利するが帝国本土が
ニーチェ公の力を削ぐためにジークをそそのかしていたことを悟り
強い怒りを覚えるのだった・・・(終

この後第二部とかも脳内妄想してるけどまだ固まって無いです

萌えとかヤオイとかは無しで、漢、乙女達(オッサン、オバサンばっか)の
信念とかを掛けた戦い、独善的なのとか、正義だの悪だのとかはあんま無し

74メロン名無しさん:2005/08/23(火) 19:55:25 ID:???0
   「ナイトセブン」
「七人の侍」の舞台を剣と魔法の世界に移し、
魔物に度々襲われる小さな村を救う為立ち上がった7人の騎士の戦いを描く。
75メロン名無しさん:2005/08/24(水) 12:31:37 ID:???0
75get
76メロン名無しさん:2005/09/05(月) 12:58:21 ID:KGMCrblj0
「ツクバ系!」
電脳の街アキバと科学技術の街つくば。
この2つの街が片道45分で行き来できるようになったことで
つくばで作られたロボットたちが大挙してアキバに遊びに
来るようになり、それまでもオタで溢れていたアキバが更に
浮世離れした街になってゆく。つくばエクスプレスをテーマ
にしたドタバタギャグアニメ。
77メロン名無しさん:2005/09/05(月) 19:29:10 ID:KGMCrblj0
↑ぜひとも「宇宙家族カールビンソン」の
 あさりよしとお先生を製作総指揮に!
78メロン名無しさん:2005/09/05(月) 20:30:25 ID:???0
「Fighters〜戦士たち〜」
ぶっちゃけ今年の最萌えトーナメントをそのままアニメ化するもの
ただし
・ローゼン軍→「DOLLS」
・舞HiME軍→「HiME」
・ネギま軍→「マギステル」
というように大勢力には分類名を与える
それぞれの戦場での物語を、全52話ぐらいで語る
同人アニメ程度でもどうぞ
79メロン名無しさん:2005/09/06(火) 03:29:05 ID:f4LkW+WO0
未だS○Xするとロバットが動くというエロアニメは見たことがない。
ゼオライマーとイクサー1がいいところまで行っているが、
80秋風:2005/09/06(火) 08:16:34 ID:???O
「ダンデライオン」
金色の羽と剣を持ち
血よりも紅き右目と清みきった青空よりも蒼い左目を持ち
髪はライオンのように…
だが心はどんな物よりも優しく厳しい騎士ダンデライオンが伝説となりつつある時代
24の聖剣と26の魔剣を巡る闘いが始まる
81メロン名無しさん:2005/09/12(月) 12:47:39 ID:???0
>>76
「遊びに」より「部品を買いに」の方が良い。
82メロン名無しさん:2005/09/12(月) 17:45:08 ID:???0
「マスターベイター」
舞台は、数年前から謎の怪獣団の襲撃を受け、物騒になった現代日本。
主人公は、何の取り得も無い地味な高校三年生(童貞)。趣味は自慰。
…ある日、主人公は己の自慰のタイミングと怪獣の出現が一致している事に気付く。
そう、怪獣は彼の自慰が生み出した、イマジネーションの副産物だったのだ。

次第に明らかになっていく自慰能力の法則(童貞を捨てると失われる、チャージしただけ強力な怪獣が生まれる、など)。
自慰能力を手に入れるべく動き出す、テロリストと世界各国。
抗争の狭間で揺れ、ジレンマを抱える主人公。
その果てに彼が選んだ道とは…?



こういうのは無理かね、やっぱり。
83メロン名無しさん:2005/09/12(月) 19:51:33 ID:???0
>82
マンガなら青年誌レベルでも問題無さそうだが。
まぁ脳内アニメなんだから何でもアリじゃないの?

どうでもいいが射精を我慢している間だけ超人になって
射精してしまうと素に戻るというエロマンガを思い出た。
1エピソードしか読んだ事無くてタイトルも知らないけど。
84マスターベイター:2005/09/13(火) 13:38:36 ID:???0
>>83
そうだよな、所詮、脳内だからな〜。
その漫画、ちょっと興味あるな。同じような事を考える人は結構いるもんだ。

他の人に習ってタイトルとか考えてみた。
「俺に抜かせるな」「ブッカケ」「先走りの情熱」「ゴッド・スピード」
全編、オナニーに絡めたものにしたいな。
85メロン名無しさん:2005/09/21(水) 12:32:20 ID:358IDkE60
85get
86メロン名無しさん:2005/09/21(水) 12:38:27 ID:???0
  「こちら福袋七丁目商店街」
池袋サンシャインシティーのナンジャタウンに有る
福袋七丁目商店街を実在の町という設定にして、その日常を描く。
もちろん提供はナムコ。で、ナムコのキャラをテンコ盛りに登場させる。
87メロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:14:14 ID:???0
>>1はどこかのプロデューサーか?
「2ちゃんねらーにアイデアを書かせていただき」と。
別にいいけど。

まだアニメ板に「こんなアニメが見たい」だかそんなスレがあった時、
「宇宙ものが見たい」と書いたら、翌年〜翌々年は「ステルビア」
「キディグレイド」「プラネテス」「ふたつのスピカ」などなど宇宙ものの
ラッシュだったな。(「キディ」は「宇宙もの」にカテゴライズして良いか困るが)
88メロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:15:19 ID:???0
昔いろいろ考えてた、その内のうろ覚えの一つを要約すると
銃とか爆弾とかもった女の子が理不尽な大量虐殺をする
みたいな内容
タイトルとか名前とか考えた気がするけど忘れた
89メロン名無しさん:2005/09/21(水) 19:35:29 ID:???0
ガンダムもの二つ。
・Zガンダムと同じ時代か、ちょっと前の時代。
とある事情でアナハイムをクビになった男が、かつての上司から
「盗まれたMSZ-001とMSZ-002を探して欲しい」と依頼される。
残されたMSZ-003でコロニー間を渡り歩いて探していくうちに、
003が勝手に動いたり、見た事が無いはずの004を知っていることに気づいたり、
自分がアナハイムをクビになるより前の記憶が無いことに気づく。
オチは、「004は他のMSのコンピューターに侵入してビットモビルスーツとして使える」
「003にその能力が効かない&003が勝手に動くのは死亡したテストパイロットの脳を使っているから」
「主人公は強化人間」
だいぶ前に考えたんだけど、「主人公がガンダムを連れて旅をする」は「Gガンダム」で
やられちゃったし、「他のMSをハッキングする」は松浦まさふみ氏にやられちゃったし。

・宇宙世紀0080、1月の木星圏。二時間程度のショートストーリー。
木星大気上層で作業をしていたジオン公国のヘリウム採取船が、事故で
木星の大気に沈みかかってしまう。
船と閉鎖区画の乗組員を見捨てて脱出するか、なんとかして船を引き上げるか…
「戦争もの」ではなく、「宇宙もの」としてのガンダム。
洋画の「宇宙からの脱出」みたいなもの。
日付から気づくと思うけど、オチは、主人公の木星型ザクが
推進剤を使い切って船から落ちそうになるところを、白いMSが
ザクの腕をつかんで引き上げる。「戦争は終わった」。
90人権法案メルマガ http://zinkenvip.fc2web.com/:2005/09/24(土) 01:06:06 ID:???0
「ザ・ビートルズ」

ビートルズのホワイトアルバムの一曲一曲を題材にしたオムニバスストーリー。2クール。
第1話「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」 シベリアに抑留された旧日本兵が、ソ連崩壊後のロシアを旅行する。
第2話「ディア・プルーデンス」 ひきこもりの女の子の話。
第3話「グラス・オニオン」 ある学者が顕微鏡を覗いていると、人類のDNAに驚くべき欠陥があることを知る。
第4話「オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダ」 男と女がぶつかって、心が入れ替わる話。
91メロン名無しさん:2005/09/30(金) 20:00:27 ID:???0
   「レイソード楓」★基本設定★

  レイソードとは?
いわゆる一つのライトセイバー。
高密度のレーザーエネルギー集積体なので重戦車や軍用ロボの外装甲を
た易く切り裂けるが、雨あられと降り注ぐ銃弾、砲弾、光線兵器等を
かいくぐって至近距離まで近寄らねばならず、ほとんどの軍関係者は
「実戦には向かない」と考えている。


 「風凪流抜刀術(かざなぎりゅうばっとうじゅつ)」とは
戦国時代より受け継がれてきた一子相伝の必殺剣。
その秘伝書にはこうある。
「風凪流の極意は、馬上より弓・鉄砲を構えし騎馬武者を
 足軽が矢玉をかいくぐり太刀一本にて仕留むるに有り」と。
だが明治以降、戦場から刀が淘汰され、今では風凪流宗家も
その跡取り娘、風凪楓(かざなぎかえで)も伝統を守る事と
精神修行以上の目的を意識してはいなかった。


だが戦場から縁遠かったこの2つが偶然にも出会い
楓がレイソードを手にしたその時、重戦車や軍用ロボと
生身で戦う無敵の少女が誕生したのである!
92メロン名無しさん:2005/10/01(土) 03:13:18 ID:???0
キモス
93メロン名無しさん:2005/10/01(土) 03:25:43 ID:???0
ここはそういう趣旨スレだし仕方ない
9491:2005/10/03(月) 19:07:16 ID:???0
ストーリー展開としては
1:どの軍にも相手にしてもらえないレイソード発明者に
  ある組織が「レイソードを実戦に役立てるだけの剣術を見付けたら
  その技術を買い取りあなたを雇いましょう」と持ちかける。

2:発明者、必死に世界中の剣術に関する文献を調べ、
  ついに風凪流抜刀術を見つけるが、風凪流宗家に
  話を持ちかけた所「精神修行としての武術で満足
  しているので今更戦に役立てようとは思わない」
  と、アッサリ断られる。

3:組織のエージェントに話した所「秘伝書を盗もう」という話に。
  発明者、尻込みするも金と職ほしさに結局したがう。

4:宗家に盗みに入り、秘伝書を見付けた所を当主に見付かる二人。
  だがエージェントは拳銃射撃とカンフーを組合せた特殊戦闘術
  「ガンフー」の達人で、当主に刀を取る暇を与えず射殺する。

5:忌の際の父より、犯人の一人が発明者である事を告げられた楓、
  大学に在る彼の研究室に刀を持って殴りこむ。が、そこには
  撃たれて虫の息の発明者。組織の目的は、あくまでレイソード
  のデータと風凪流の秘伝書だけ。彼は用済みとして撃たれたのだ。

6:発明者、最後の息を振り絞ってレイソードの試作品が1体だけ
  隠し金庫の中に有る事を楓に告げる。「こんな事で・・・・・
  償えたとは・・・思わないが・・・せ・・・せめてもの・・・
  お詫び・・・に・・・」息絶える発明者。かくしてレイソード
  を手にした楓と組織との壮絶な戦いが始まったのである。
9591:2005/10/03(月) 19:12:55 ID:???0
補足:ガンフー使いのエージェントは悪女系の美人。
   楓にとって最強のライバルとなる。
96メロン名無しさん:2005/10/03(月) 21:36:27 ID:Tf3rnp4v0
タイトル:BUSTER WALTZ

舞台は1920〜30年代の欧州のような世界。見た目は10代後半の金髪美少女
だが本当は守銭奴で金遣いが荒い三十路女と、見た目は大人しそうな
美少年だが本性はマゾヒストで腹黒い性格の黒髪少年の主人公コンビが
『アンドーグ』(※undying organismの合成語)と呼ばれる、人間の死体
から造られる人造人間を依頼を受けて破壊する「破壊請負人」をやりながら
旅をする冒険活劇もの。

我ながらありがち過ぎてつまんねえな、コレ
97メロン名無しさん:2005/10/03(月) 22:24:59 ID:???0
ガンフーいいな
絵的に映えそう
98メロン名無しさん:2005/10/03(月) 23:51:28 ID:???0
こういうこと言うと嫌がられるかもしれないけど
ガンフーはグレネーダーのラストバトルのイメージで
風凪流抜刀術は藤田和日郎の「瞬撃の虚空」のイメージかな
瞬撃の虚空では武器を使わず素手で戦うが。
99メロン名無しさん:2005/10/04(火) 02:20:20 ID:???0
ガンフーって、ガン=カタのことか?
100メロン名無しさん:2005/10/04(火) 19:35:50 ID:???0
100get
101メロン名無しさん:2005/10/04(火) 19:40:56 ID:???0
>>96
ジャンプ増刊号に武装錬金の作者がそ−ゆーよーな話を描いてた。
10291:2005/10/04(火) 19:44:14 ID:???0
>>99
はい。ガン=カタのイメージです。
10396:2005/10/04(火) 20:21:34 ID:1VwC5Ubi0
>>101
はい、和月先生のエンバーミングをパクリました。
後、ハガレンの要素も入れてみました。
104メロン名無しさん:2005/10/04(火) 20:56:49 ID:???0
NHK教育で土曜午後6時30分からやる撲殺天使ドクロちゃんと苺ましまろ
OPの歌詞がテロップで出てクレジットの最後は「製作・著作NHK」
内容は規制なしに今とおなじ。
なぜか大受けで視聴率30パーセントで紅白にも出る
105メロン名無しさん:2005/10/07(金) 15:35:28 ID:???0
>>104
それは「脳内アニメニュース」だろ。
106メロン名無しさん:2005/10/09(日) 07:42:22 ID:???0
107メロン名無しさん:2005/10/09(日) 12:06:42 ID:???O
>>104
そんならネギま!が、作画演出脚本強化でハピマテそのまま、NHK総合の大河前アニメで放送し。人気を博して紅白出場というのを見ろや。
108メロン名無しさん:2005/10/10(月) 03:23:32 ID:???O
涼風のツンギレキャラを脳内でデレに変換しつつ、そんな夢を見ながら就寝します。
109メロン名無しさん:2005/10/13(木) 05:23:16 ID:???0
キモクナイヨ
110メロン名無しさん:2005/10/13(木) 10:41:26 ID:???0
ベルセルクと90年代風味の温い和製ご都合主義ファンタジーを3,7の割合で混ぜたようなの
設定だけは妙に重いくせに展開がおきらくごくらく
111メロン名無しさん:2005/10/15(土) 04:02:09 ID:???0
悔しかったら
自分でアニメ作ってみろよ
112メロン名無しさん:2005/10/15(土) 04:52:36 ID:r9AaIcUzO
中学の頃にエレメンタルジェレイドみたいなの妄想したな
ありがちな設定だしな
113メロン名無しさん:2005/10/15(土) 16:31:26 ID:xghEUiBO0

 ,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / /
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

114メロン名無しさん:2005/10/15(土) 16:50:36 ID:???0






wwwww
115メロン名無しさん:2005/10/21(金) 12:53:10 ID:???0
突然の書き込み失礼します。
下記のサイトで小説を書いています↓
http://art.eki.to/SKY-official/

感想とか意見とか聞かせて下さい。
今後もどんどん更新する予定なんでよろしくお願いします。
マンガ化する際のアドバイスもお願いします!
内容を見直し新しい構成にした新第一話を発表しました!
ぜひ、ご覧下さい。
116メロン名無しさん:2005/10/27(木) 08:01:49 ID:???0
ho
117メロン名無しさん:2005/10/28(金) 12:26:07 ID:???0
118メロン名無しさん:2005/10/28(金) 18:49:55 ID:???0
     「石喰いの一(いしくらいのいち)」
比古一郎太(ひこ いちろうた)。通称「石喰いの一」。
古代呪術集団「比一族(ひいちぞく)」の末裔である。
豆粒大の霊石に妖怪を封印し、その霊石を飲む事で
その妖怪の能力を丸一日だけ自分の能力として使える。
この能力ゆえ比一族は、古来「妖喰い(あやかしくらい)」
と呼ばれ妖怪たちから恐れられてきた。童話「彦一話」の
彦一が鬼を騙して梅干に化けさせ食べてしまう話は一郎太
の先祖が鬼を赤い霊石に封じて飲んだ様子を伝えた話である。
119メロン名無しさん:2005/11/09(水) 12:46:12 ID:???0
>>96
「アンドーグ」の設定を木の人形にホムンクルスを組み込んだ
錬金術的人造人間と言う設定にしてはどうだろう?その「アンドーグ」
の第一号こそ錬金術師ジュペットの造りだした「ピノキオ」てある
と言う設定にしてさ。
120メロン名無しさん:2005/11/12(土) 15:04:59 ID:???0
12OGET
121メロン名無しさん:2005/11/12(土) 20:04:39 ID:???0
>>118
設定はオモシロそうだな。あとはストーリーがどのように展開されるかが問題だが。
122メロン名無しさん:2005/12/01(木) 04:40:59 ID:???0
lo
123メロン名無しさん:2005/12/10(土) 16:56:54 ID:???0
>>118
これを単体で主役にすると単なる鬼太郎や孔雀王の二番煎じになりそう。
NARUTOかBREACHのサブキャラってのはどうだろう?
124メロン名無しさん:2005/12/19(月) 12:52:08 ID:???0
>>123
むしろ一を主役にして変り種のサブキャラを付けた方が良い。
本人は普通の人間だけどトレジャーハンターの父が残した
隠れ蓑と聞き耳頭巾と羽翔扇(ばしょうせん。漢字違うかも)
を持っているヒロインなんてどんだろう?
125メロン名無しさん:2005/12/21(水) 19:18:34 ID:???0
125get
126メロン名無しさん:2005/12/24(土) 17:34:37 ID:???0
age
127メロン名無しさん:2006/01/02(月) 14:22:27 ID:Z6th1zgX0
あげ
128メロン名無しさん:2006/01/04(水) 18:22:28 ID:???0
今さらだが。>>7にはGガンやブルージェンダーが該当する気が。
129メロン名無しさん:2006/01/07(土) 17:09:49 ID:???0
 「みらくるめいにゃん」
孫 美娘(すん めいにゃん)14歳。中2。
横浜中華街で漢方薬局を営む、孫 大人(すん たーれん)
孫 美華(すん めいほあ)夫妻の一人娘である。
ごく普通の華僑一家の娘として振る舞い、ごく普通に
日本の中学で学校生活を送る彼女。だが孫一家には
大きな秘密が有った。彼らは孫 悟空(すん うーこん)の
血を引き、代々道教仙術を習得してきた仙人一家だった。
しかも仕入れが忙しくて滅多に家に帰って来れないと言う
事になってる父、大人は竜のウロコ模様の刺繍を縫い込んだ
カンフージャケットに身を固め、竜の頭を模ったプロレス
マスクで顔を隠してチャイニーズマフィアと仙術で戦う
スーパーヒーロー「道竜(たおろん)」だったのである!!

・・・・・・・・・・疲れてきたので取り合えず今日はここまで。
130129:2006/01/10(火) 20:08:59 ID:???0
めいにゃん本人は別にスーパーヒロインに変身して戦う訳じゃなく、
普通に中学生しながら困ったクラスメートなんかを人知れず仙術で
助けたりしてるだけ。サリーちゃんやアッコちゃんみたいに何人かの
友達がいて、そのうちの一人が熱烈な道竜ファンだったりする。無論
めいにゃんが道竜の娘だなんて知る由も無い。
131129:2006/01/11(水) 12:28:16 ID:???0
  李 白文(りー ぱいうぇん)
16歳。高1。めいにゃんの幼なじみ。子供の頃から大人(たーれん)にカンフー
を教わってきた、いわば直弟子。めいにゃんとは兄妹同然に育ってきたが、
中3の頃からグレ始め同年代の華僑から腕の立つ仲間を集めて華僑系チーマー
「黒竜(へいろん)」を組織。わずか1ヶ月で横浜市全16区のチーマーを壊滅
させて傘下に収めた。今や黒竜は、その組織力と行動力に目を着けたチャイ
ニーズマフィア「九龍財団(クーロン財団)」の下請け組織になっている。
132129:2006/01/11(水) 19:26:45 ID:???0
道竜(たおろん)の正体を知ってるのは美華(めいほあ)と美娘(めいにゃん)だけ。
白文(ぱいうぇん)は組織の宿敵である道竜の正体が孫老師(すんせんせい)など
とは夢にも知る由も無い。
133129:2006/01/11(水) 19:33:39 ID:???0
ストーリー展開としては、あくまでめいにゃんの周りでの日常劇がメインで
道竜は時折サイドエピソード的に登場するだけ。アッコちゃん(第1作)の
パパみたいなもの(船乗りなので、めったに家に帰って来ない)。
134129:2006/01/12(木) 19:22:38 ID:???0
道竜vs九龍財団の戦いは最終数話で一気にクローズアップされ、
まったり系の日常劇ムードを一気に引き締めクライマックスへと
なだれ込んで行く。特に美娘x白文の恋がクローズアップされる。
135メロン名無しさん:2006/01/13(金) 12:33:08 ID:???0
135get
136129:2006/01/13(金) 12:35:02 ID:???0
イメージ的に一番近いのは「Drリンにきいてみて!」かな。
137メロン名無しさん:2006/01/13(金) 15:04:41 ID:???0
138メロン名無しさん:2006/01/18(水) 19:16:01 ID:???0
age
139メロン名無しさん:2006/01/19(木) 20:19:46 ID:???0
ホシュ
140メロン名無しさん:2006/01/20(金) 12:37:03 ID:???0
140get
141メロン名無しさん:2006/01/24(火) 11:16:16 ID:???O
「愛※(ラヴこめ)っ!!」
どこにでもありそうな街を舞台に、オタク高校生の主人公や腐女子高生のヒロイン達のアブノーマルな日常を描くエロゲ原作(という設定の)萌えアニメ。
主人公が死んだり下ネタが飛び交ったり別の世界に行ったりは日常茶飯事だが恋愛場面は少ない。
142メロン名無しさん:2006/01/24(火) 19:16:34 ID:???0
>>129
めいにゃんとやらの存在理由が解らん。
タイトルから「道龍(タオロン)」で良いんじゃないの?
キャラクターデザイン:原哲夫 でさ。
143メロン名無しさん:2006/01/26(木) 15:21:00 ID:???0
>>142
イメージがDrリンを離れてスーパードクターKに近くなった。
144メロン名無しさん:2006/01/26(木) 19:59:36 ID:???0
↑むしろ北斗の拳っぽい3×3eyesって感じがする。
145メロン名無しさん
ところでさ、一夫多妻の男
死ぬ直前の穴金に似てない?