DVDのオーディオコメンタリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
しっかり解説しまくる
画面を無視して雑談したり声優さんをいじる
喋ることがなくなって、正月に田舎に帰った話をはじめてしまう

などなど、色々なパターンがあると思いますが、
DVDを買う楽しみの一つではないでしょうか。

この作品には、こんなコメンタリーがついてたぞ、というコメントplz.
2メロン名無しさん:05/01/31 02:02:47 ID:???0
■王立宇宙軍
国内版にはついていません。
北米版についています。
山賀x赤井です。

普通に解説してました。
3メロン名無しさん:05/01/31 02:05:05 ID:???0
■R.O.D -THE TV-
舛成x倉田 + ゲスト

全話コメンタリーがいかに無謀なのか、身をもって示してくれています。
いちおう内容について説明していますが、無視して脱線することのほうが・・・。

色んなゲストが出たのに、ついに読子役の人が出なかったのは大人の事情でしょうか。
4メロン名無しさん:05/01/31 02:07:34 ID:???0
■プラネテス
谷口x田中x雪乃 + ゲスト

酒を飲んでやっているのが売り?
田中一成が、雪乃さんに「おちんちんと言ってごらん」と何度も迫るのがポイント。
5メロン名無しさん:05/01/31 02:08:21 ID:???0

あんまり内容についての解説はなくて、裏話が多いです。
6メロン名無しさん:05/01/31 02:16:23 ID:???0
■機動新世紀ガンダムX
高木xかないx高松 + 富岡
8年前の作品についてなので懐かしがる過去話になります。
当時の心境とか雰囲気とかを語らいつつも、飲みに行った話が多かった。
高松監督自身から作品についての思いが聞けたのはよかったです。

個人的には堀内賢雄さんがいてほしかった。
7メロン名無しさん:05/01/31 02:18:02 ID:???O
G弾劾凰を超える強烈なのきぼん。
8メロン名無しさん:05/01/31 04:16:38 ID:???0
>>7
どんなの?
9メロン名無しさん:05/01/31 06:52:21 ID:???0
■劇場版パトレイバー WXIII
なんと2本立て
高山x遠藤x出渕
とりxゆうきx出渕

かなりしっかり解説していてGoodです。
10メロン名無しさん:05/01/31 09:34:24 ID:???0
>>1はしっかりした解説をしてくれるのが好きなんだな
俺はR.O.Dみたくダラダラとどうでもいい話をして製作者がどんな人か
垣間見える方が好き
11メロン名無しさん:05/01/31 18:40:17 ID:???0
>>10
どっちも好きよ。

■ふたごのプラネテス
幸村x田中

NHK BS2の最終話後の短いインタビューではかしこまっていた幸村さんが弾けています。
内情吐露したりしてて、原作者に興味がある人は、ぜひ聴いてみてください。
12メロン名無しさん:05/02/01 22:57:28 ID:fR+weWR80
保守age
13メロン名無しさん:05/02/01 23:01:56 ID:???0
■ビーストウォーズリターンズ

毎回、監督・ゴリラ・その他の人を迎え、25分以上延々裏話をやってくれます、
この番組のキツさがわかっ非常に面白いです。
14メロン名無しさん:05/02/02 03:02:33 ID:1CXXA9v50
>>4
何巻のコメンタリーですか?
15メロン名無しさん:05/02/02 05:33:04 ID:???0
じゃ、俺も

■忘却の旋律
浅野真澄、榎戸洋司、錦織 博などがかなり内容に沿った話をしてくれる。
さすが浅野真澄はラジオのパーソナリティーだけあってしっかりまとめてくれる。
16メロン名無しさん:05/02/02 06:42:13 ID:???0
>>14
1巻と4巻と5巻

5巻では、とうとうベテランのあのお方に、しかもエコー付きで言わせてしまってます。

さすがに釘を刺されたのか、その後はパッたりとやめてます。
1716:05/02/02 06:45:34 ID:???0
ちなみに、オーディオコメンタリーがついてるのは、1巻、4巻、5巻、6巻、9巻。
レンタル版にはなく、販売用のものだけ・・・だったと思います。
18メロン名無しさん:05/02/02 22:34:46 ID:???0
ナウシカのアンノのオーディオコメンタリパヤオの人となりがわかって面白いね。
文句ばっかいってるけど、なんというか愛情とリスペクトに満ちていてよい。

王立宇宙軍北米版のコメンタリは最高。
作品にかけるスタッフの当時の熱意が伝わってきて、ある意味本編よりも感動した。
19メロン名無しさん:05/02/03 15:14:28 ID:???0
レンタルに無いのもあるのか・・・。
20メロン名無しさん:05/02/03 17:08:49 ID:???0
ハヤオのナウシカアップ前の話とか面白かった。
スケジュールカツカツで、地震でも起こって全て燃えてしまえ、とかこぼしてたらしいね。
俺は絵コンテだけ持って逃げる。絵コンテさえあればスタッフはまた集められばいい、とか。
たしかにナウシカの絵コンテの凄さを見ると分からん話でもないけど。

ハヤオとアンノが寿司食いにいくハナシとかも笑えた。
スタッフのパーソナリティが、いかにして作品に反映されるかっていうエピソードでなかなか良い。
21メロン名無しさん:05/02/03 19:30:01 ID:???0
成恵の世界は1巻から能登と各巻のゲスト声優で映像を斜め見つつ
若かりしころ?の体験談を交えてトークしてるのだが
3巻のバチスカーフ役の小菅真美は酷い。
「もう収録から大分経つから自分にとって終わった作品」とかやる気のないトークを延々。

中の人はそうでもDVDを買うファンにとってはまだ現役バリバリだというのに。
その点イベントやラジオでファン向けのトーク慣れをしてるのか皆川純子や千葉紗子は
要所要所で話の流れを戻したり盛り上げようとして上手かったけど。
あ、ちなみに能登は基本的に実況するか相槌だけです念のため。
22メロン名無しさん:05/02/03 20:22:57 ID:???0
そういうコメンタリはNGにしとけばいいのにね。
なんでゴーサインだしちゃうかね。
中の人も中の人だけど、Pや進行に問題ありだと思うけど。
まあそういう声優のホンネが聞けるってのが、
コメンタリらしいといえばらしいけどさ。
23メロン名無しさん:05/02/03 21:27:59 ID:???0
当たり外れが合って当然というか、しょうがないさ。
売れたり話題になるから入れようー、なんて乗りで入れてるのもどうせ多いんだろうし。
24メロン名無しさん:05/02/04 00:16:01 ID:???0
なんでオネアミスは北米版だけコメンタリー入りなんだよ_| ̄|○
25メロン名無しさん:05/02/05 04:39:41 ID:???0
コメンタリーもいいけど、
何パターンも音声入れられることを利用して、
声優違いバージョンとか、方言バージョンとか、音響監督が一人芝居バージョンとか、
そういう遊びもやってほしいなぁ。
26メロン名無しさん:05/02/05 05:32:29 ID:???0
>>25
あんまり入れられすぎると本編に割くビットレートが低くなりそうで嫌だな。
初期パイオニアのDVDの悪夢が…アレはコメンタリじゃないけど
27メロン名無しさん:05/02/05 06:39:57 ID:???0
二層で2話入りだったら、映像のビットレートが最大でも、かなり余ると思う。
28メロン名無しさん:05/02/06 18:38:42 ID:???0
神無月の巫女のレポプリーズ
29メロン名無しさん:05/02/08 04:02:54 ID:???0
保守
30メロン名無しさん:05/02/11 23:15:00 ID:Q+BEYktZ0
捕手
31メロン名無しさん:05/02/20 00:20:37 ID:???0
スタオペのDVDがコメンタリー仕様らしいが。
川澄・浅野・浅川が揃ったら凄いことになりそう・・・。
32メロン名無しさん:05/02/22 23:38:02 ID:???0
浅野と川澄といえばGダンガイオーか
あの副音声のツッコミは面白かった
33メロン名無しさん:05/02/24 23:11:37 ID:???0
忘却のコメンタリーよかったんだが、8巻からなしっぽい・・・
34メロン名無しさん:05/03/08 02:43:07 ID:???0
オネアミス北米版は確かに面白い。
ビューティフル・ドリーマー北米版はイマイチだった。
やはり現場の制作者同士がしゃべらないとノリが悪くて面白くない。
35メロン名無しさん:05/03/08 16:20:48 ID:???0
バンダイは商売下手だよね。

北米版の王立宇宙軍のコメンタリーは、バンダイには権利ないから無理としても、
コメンタリーを付けた廉価版を出せば、みんなまた買ってくれると思うんだけどな。
36メロン名無しさん:2005/04/04(月) 16:31:40 ID:???0
メランコリー
37メロン名無しさん:2005/04/04(月) 16:48:56 ID:???0
神無月の巫女4巻。
7話:川澄x下屋x間島x能登x植田x野中
雑談中心。どのキャラが好きとか学生時代の想い出とか

8話:川澄x下屋x間島
レズレイープの話題が中心。
キャラの心理とかまじめに語ってたりする。収録現場での裏話も興味深い。
38メロン名無しさん:2005/04/04(月) 17:51:08 ID:???0
どれも居酒屋の馬鹿なノリが多い。イラネ。
39メロン名無しさん:2005/04/04(月) 17:57:08 ID:???0
アニラジのグダグダな話から一歩以上踏み出した、コアなもんじゃないとな。
40メロン名無しさん:2005/04/04(月) 20:51:05 ID:???0
プラネテスのオーディオコメンタリーは面白いが、
オーディオコメンタリーとしてやるべきことなのか?
という点では、まるでダメダメ。

コメンタリーボード機能なんか下手につけるから、
音声解説するネタがなくなるんだよ!
41メロン名無しさん:2005/04/05(火) 07:44:32 ID:???0
洋画で監督が解説してるのに比べると糞!
42屑野郎:2005/04/05(火) 08:10:26 ID:???0
ぼ・・・  と思ったら先客がいましたなw


忘却の旋律のオデコはマジいいよ。
司会のマスミン進行すげーうまいし
監督やら脚本家やらストーリーにそって話してくれるし

マスミンが「この場面て〜」ってふって意見をもとめてくのが凄く上手い。
マスミンは良い声優さんだ。惚れたぜ。

下ネタ好きだね・・・
43メロン名無しさん:2005/04/05(火) 12:25:50 ID:???0
荒鷲の上手さはラジオ聞いてりゃ分かるよ
44メロン名無しさん:2005/04/05(火) 12:32:36 ID:???0
だがスタオペのコメンタリーは糞過ぎる
マジでただの雑談だ
45屑野郎:2005/04/05(火) 17:39:04 ID:???0
声オタには受けがいいんじゃね?

つか監督・脚本家などなどが喋るのと
声優がシーンを振り返りながら雑談するのとの2パターンあったら  ってのが最良

声優がペチャクチャ喋っててもそれはそれで楽しい
「あ〜この場面て〜〜〜〜〜」「そーそー!」みたいな感じで

オデコ入ってるDVDは「忘却の旋律」が始めてなんだが
あのバランスは最良 ほど良いほど良い。
46メロン名無しさん:2005/04/06(水) 07:14:33 ID:???0
AIR1巻のコメンタリは監督、1話作監、2話作監で技術的なことを中心に語ってた。
2話目に入ると少々ダレてる感じもした
47メロン名無しさん:2005/04/06(水) 07:35:30 ID:???0
スタオペ1巻の面子は渡辺以外は普段もラジオで声が聴けるから
たんなる雑談じゃよい事無しなのでは。
48メロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:09:53 ID:???0
マリみて(総集編)のコメンタリーは……中の人8人でかしましいw
49メロン名無しさん:2005/04/07(木) 13:27:45 ID:???0
アニメで聞いたことあるのはナウシカとイノセンスだな。
どっちも面白かった。庵野の高畑評とか。
ハーモニーという言葉はナウシカのコメンタリーで知ったよ。

アメリカ映画のは結構聞いてるけどかなり面白いのが多い。
資金調達の話に始まって監督の俳優論やロケの苦労話なんかが聞ける。
50メロン名無しさん:2005/04/15(金) 00:46:41 ID:v7m0b2Bn0
最近コメンタリーの有る作品が急に増えたような気がするけど
中途半端な映像特典より売り上げ伸びるのかな?
51メロン名無しさん:2005/04/15(金) 02:55:20 ID:???0
コメンタリー最初につけた作品って何?
俺が知っている1番古いコメンタリー付きアニメは
OVAのRODだけど。
52メロン名無しさん:2005/04/15(金) 06:13:56 ID:???0
オネアミスの翼やくろみちゃんなど、北米版日本語コメンタリー付きで
国内版には未収録の件について・・・
53メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:53:00 ID:???0
なんと奇っ怪な。
54メロン名無しさん:2005/04/22(金) 22:23:04 ID:???0
スタオペ2巻
能登と甲斐田裕子と新井里美
お菓子食って雑談してるだけ
55メロン名無しさん:2005/04/22(金) 22:44:28 ID:???0
けど、スタオペで作品ファンが満足行くような会話を
声優に期待するのはハナから無理そうだな。
今後の巻でマトモなのがあったら教えて。
56メロン名無しさん:2005/04/23(土) 07:28:01 ID:???0
R.O.Dの功罪は大きいよな。

57メロン名無しさん:2005/04/24(日) 04:18:38 ID:???0
スタッフが出るときは作品への愛を感じさせてくれ。
画面に沿った話を無理にするより、苦労話や裏設定や作品への思いを語れ!
でもスタッフだけって割と無理あるから、司会としても声優一人はいるといいな。

つー訳で漏れが唯一買ってるAIR、面白いの頼む。1巻はつまんなかったぞ。
58メロン名無しさん:2005/04/24(日) 04:37:27 ID:???0
好みによるところが大きいな。

技術解説のコメンタリーが好きな人
裏話のコメンタリーが好きな人
アニラジのような声優おしゃべりコメンタリーが好きな人
59メロン名無しさん:2005/04/24(日) 07:49:46 ID:???0
コメンタリーを3種類用意すればいいのでは?
60メロン名無しさん:2005/04/24(日) 08:28:56 ID:???0
いいかんげん出るはずのガンダムには
監督、監督以外の制作スタッフ、出演者の3種類くらい欲しい。
61メロン名無しさん:2005/04/24(日) 16:24:28 ID:???0
プラネテスなんて、コメンタリーとしてやる意味が、あんまりなかったな。

映像がバックグラウンドビデオ状態で、
普通にラジオでトークしてるのと変らない。

映像と絡むのが、最後の「ああ、もう終わっちゃいました」くらい。
62メロン名無しさん:2005/04/24(日) 16:25:15 ID:???0
それに比べて、ナウシカ。

コメンタリーで出てくる用語の解説のビラが入ってるぞ。
63メロン名無しさん:2005/04/28(木) 02:22:59 ID:???0
AIR2巻、演出と作監と撮影スタッフの3人。
1巻に続いて技術的な話中心だが、割としゃべりが面白くAIRスレでは好評。
個人的には演出意図を語ってたのが興味深かった。あと撮影の仕事って初めて知った。

下がりすぎage
64メロン名無しさん:2005/04/28(木) 23:02:22 ID:???0
BWリターンズの三巻
声優をもっとやりたそうな加藤賢崇と
グラビアアイドルに戻りたくてしょうがないような柚木涼香の
二人の作品に対する意識のギャップが面白い
65メロン名無しさん:2005/05/03(火) 18:39:00 ID:???0
イノセンスとか痛くて聞いてらんなかった。
人間語を喋れる人間がやってくれ・・・

ビバップコメンタリーの時の林原めぐみが好きだ。
66メロン名無しさん:2005/05/04(水) 15:07:18 ID:???0
ビバップにコメンタリーがあることを初めて知った
67メロン名無しさん:2005/05/04(水) 20:09:44 ID:???0
>>66
5.1BOX版でめずらしくうれしいおまけだよw>ビバップコメンタリ
もっとも、コメンタリついてる話は3つだけだがな。
68メロン名無しさん:2005/05/08(日) 11:49:27 ID:???0
北米版のみコメンタリーが付いてくるとかわけわかめ
何人に向けて発売してるのかと
69メロン名無しさん:2005/05/09(月) 22:26:49 ID:???0
>>68
作品を書かんと意味が分からん
70メロン名無しさん:2005/05/11(水) 20:15:58 ID:???0
フリクリ、オネアミスが北米版のみオーディオコメンタリが付いてる
71メロン名無しさん:2005/05/12(木) 03:21:09 ID:???0
日本版が出た頃はまだオーディオコメンタリなんて存在しなかったから
72メロン名無しさん:2005/05/12(木) 04:11:11 ID:???0
北米版につけなおす意味がわからんぞ。リージョン1だろ
73メロン名無しさん
王立宇宙軍の北米版DVDは、リージョンALLだったような気がする。