アニメの制作現場には頭の良い人間が居ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
馬鹿な設定やろくでもない脚本が多いのは、
アニメの制作現場に頭の良い人間が居ないからではないか?

学歴社会の負け犬の巣窟。
アニメの制作現場は社会の底辺に位置する。

故に、糞アニメが量産されるのでは?

東大卒でアニメ作ってるなんて人間が、
果たしているだろうか。
2メロン名無しさん:03/10/02 17:18 ID:???
まず糞スレ建てた負け犬>>1をどうしようか考えようか。
3メロン名無しさん:03/10/02 17:21 ID:???
4メロン名無しさん:03/10/02 17:25 ID:???
監督の学歴と、作品の善し悪しは比例しているようだ。
5メロン名無しさん:03/10/02 17:26 ID:???
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になるのです
6メロン名無しさん:03/10/02 17:26 ID:???
低学歴でも良い作品を作った人と言えば誰?
7メロン名無しさん:03/10/02 17:27 ID:???
アニメ業界にも何人か回せよ。>東大。
8メロン名無しさん:03/10/02 17:29 ID:???
「高学歴&アニメ好き」は大勢居ると思うけど、
「高学歴&アニメ制作者」はほとんど居ないんだろう。
何故なら高学歴の人間が、
わざわざ好き好んで待遇の悪いところに行く必要は無いから。
9メロン名無しさん:03/10/02 17:31 ID:???
アニメサロンを記者制にすればこのような駄スレは立たないのだっちゃ
10メロン名無しさん:03/10/02 17:31 ID:???
東大っている?
京大ならいるよね。
11メロン名無しさん:03/10/02 17:31 ID:???
アニメは頭悪くても作れるからな。
いわゆる学歴とは無縁でしょ
1211:03/10/02 17:46 ID:???
「学歴で推し量れる頭の良さとは無縁」と言いたかった。
13メロン名無しさん:03/10/02 18:02 ID:8yhOaQJx
制作現場にゃ金がない。

有能な人間が集まらない。
14メロン名無しさん:03/10/02 18:20 ID:QkRdKUnY
学歴以前の問題だと思うのだが。
15メロン名無しさん:03/10/02 18:22 ID:???
 高畑は何処卒だっけ?
16メロン名無しさん:03/10/02 18:38 ID:???
またツマラン業界人嫉み厨が湧いてでたな。
夏ももう終わりなのに今日は暑かったからかな(藁
その設定やストーリーにOKだしてんのは搾取してる製作やスポンサー達なのをお忘れかい?(プッ
17メロン名無しさん:03/10/02 18:45 ID:???
燃料注入完了!
18メロン名無しさん:03/10/02 19:06 ID:3PMQ/Ve6
>>15
高畑は東大卒です。マジで。
19メロン名無しさん:03/10/02 19:36 ID:???
低学歴の作ったアニメにOKが出されるのは何故か。
そこには、アニヲタには低学歴の作ったアニメの方が
好まれるという背景が在るのでは無かろうか。
同じLV同士、何か通じるものが在るのかも知れない。

もしそうなら、低学歴にアニメを作らせている連中は、
「この程度の作品の方が、むしろ彼らには分かり易いだろうし、ウケも良い」
などと思っている可能性も・・・
20メロン名無しさん:03/10/02 19:43 ID:???
>>16の意味がわかって無い頭のわるいお方が好き
21メロン名無しさん:03/10/02 20:24 ID:???
また糞スレかよアニメファン辞めて首釣って死ね>>1
22メロン名無しさん:03/10/02 20:58 ID:???
低学歴が多いのは本当だろうが
頭が良いかどうかは別。

>>20
>>16には何か意味があるのか?
23メロン名無しさん:03/10/02 21:01 ID:???
向上心があれば多少低学歴でも良し。

つか、製作会社によくいる高学歴なだけの痴呆どもは
もすこしどうにかならんものかと…。
思えばこの業界に入ってから、
漏れの中の東大神話が崩れていったとも言える
24メロン名無しさん:03/10/02 21:10 ID:???
低学歴業界人の図星を突いて、
彼らが顔を真っ赤にさせているところを釣り上げる為の、
釣り堀はここでしょうか?
25メロン名無しさん:03/10/02 21:14 ID:???
東大にだって馬鹿はいる。
しかしその割合は3流大学出より確実に低いと言えるだろう。
さらに言えば、高卒や中卒より確実に低い。

ただ、3流大学出や高卒や中卒の中にも、
確率は低いにしても、まともな人間はいる。
26メロン名無しさん:03/10/02 21:17 ID:???
アニメ業界に来る東大生なんて
27メロン名無しさん:03/10/02 21:18 ID:???
>>23
向上心しか無い馬鹿もいるが・・・
地に足がついていないせいか夢ばっかり見ている。
東大卒だから使える人材って訳ではないし、
むしろ即使えるのは専門学校卒な訳だけど、
育て甲斐の有無で言えばやっぱ大卒以上じゃないとな。
地力全然違うと思う。ってスレ違いか。

まあ糞スレにスレ違いも糞も無いが(藁
28メロン名無しさん:03/10/02 21:22 ID:???
反省しない、妙に自信にのみ満満ちている香具師とか始末に負えんな…
29メロン名無しさん:03/10/02 23:05 ID:x9rQI9fv
人類補完計画よりも高卒殲滅計画の方を実行してほしい
世界が良くなる 
30メロン名無しさん:03/10/02 23:10 ID:???
>>29
高卒殲滅計画て。
社会の底辺を担う人材が居なくなったら困るだけだと思うけど。
31メロン名無しさん:03/10/02 23:12 ID:???
さっさと学歴板に帰ったら? >>1
32メロン名無しさん:03/10/02 23:21 ID:???
でも真面目な話、70年代あたりと比べると、シナリオの面では後退してるんじゃないかと
時々思う。
日本語的に怪しい台詞が多くなった気がする。
33メロン名無しさん:03/10/02 23:21 ID:x9rQI9fv
>>30
最近は低学歴猿の子ばかり増えて
高学歴は生まない傾向にあるというのもある

まぁ、とりあえずバカ、特に高卒の
無職フリーターひきこもりから殲滅していって
国民全体を高学歴化することに越したことはない

ヒッキー板の連中とか全員死んでくれないかなぁ
邪魔なんだけど。存在自体。高学歴は
磨きを入れればまだしも高卒ならどうしようもない
人体実験にするかソイレントグリーンにでもしてやりたいな 
34メロン名無しさん:03/10/02 23:23 ID:x9rQI9fv
>>32
低学歴の浸食の結果だよ。
無能からどんどん殲滅していこうや。

大阪あたりは3分の1くらい壊滅してもいいかとw
また阪神大震災おこってくんないかなぁ〜

いい人口減少なんだけど。俺は藁って見てた
35メロン名無しさん:03/10/02 23:52 ID:CGL9ddxh
極端にヲタすぎるアニメとかキショすぎるからな
でもそんなのでも普通の監督がしてんだろ?
ようはキショイオタクアニメが撲滅するべきであって
学歴じゃないよ
36メロン名無しさん:03/10/02 23:57 ID:???
たしかに、高畑も東大の仏文科卒でなんでアニメなの?
と、思ってしまうな。
37メロン名無しさん:03/10/03 00:40 ID:???
というかさ、会社の上層部は経営学すら知らないようだから
バカしかいないんじゃないか?
38メロン名無しさん:03/10/03 00:47 ID:DsHy53Tc
究極の経営してったら、作画がすべて海外に・・・・と
39メロン名無しさん:03/10/03 00:55 ID:???
高畑は在学中にアニメに嵌って東映動画に入社。しごく真っ当。
40メロン名無しさん:03/10/03 01:29 ID:???
作るアニメはほとんど駄作。
41メロン名無しさん:03/10/03 01:29 ID:0H73FC1n
>>32
同意。とにかく脚本を何とかして欲しい。

作画も良いに越したことはないけど、
脚本さえしっかりしていればそちらは二の次でも良い、個人的には。

今は脚本がゴミだから絵が崩れたら見られたもんじゃないけどな。
42メロン名無しさん:03/10/03 01:31 ID:???
70年代の脚本も酷いのが多いけど。
多分含有率は大差ないよ
43メロン名無しさん:03/10/03 01:35 ID:???
70年代って、いきなり30年も前に戻られても
44メロン名無しさん:03/10/03 01:36 ID:???
昔は学生運動なんかをやっていたために新聞社などまともな会社に就職できない
人材がアニメに流れた。だから結構見識のあるインテリ層も業界にはいた。

いまはバカなアニオタばっかだからな。たとえ学歴があってもアニメオタクだから
ばかなものしかつくれん。
45メロン名無しさん:03/10/03 01:39 ID:???
学生運動なんざ、大半が流行りに乗ってやってただけな訳で
46メロン名無しさん:03/10/03 01:46 ID:???
>>43
80年代も90年代も同じだから気にすんな。
47メロン名無しさん:03/10/03 02:01 ID:???
別に、今でも学生運動やっている連中はいるわけだが・・・
つーか、69年くらいに学生運動やってた連中はインテリ、ていう論拠が分からん・・・
48メロン名無しさん:03/10/03 02:05 ID:???
学生運動中は大学自体が休校だから
大半の学生は学校自体いけなかったはずだが・・・・・
49メロン名無しさん:03/10/03 02:06 ID:???
で、IGは院生とかが脚本やって、糞アニを作り続けてる罠。
50メロン名無しさん:03/10/03 02:34 ID:???
>>49
>1もわかってるんだろうけど、
学歴とまともな創作ができるのとは全然ちがうんだよな。
アニメを糞と思うなら学歴がないからではないんだよ、あたりまえ。
51メロン名無しさん:03/10/03 04:12 ID:???
>アニメを糞と思うなら学歴がないからではないんだよ、あたりまえ。

最後のこの部分が意味不明なんだけど。どういう意味?
52メロン名無しさん:03/10/03 12:06 ID:???
創作をする人間に学歴はいらないが、
・・・現場プロデューサーとか制作の人間には、少しは学歴が欲しいかな。

というか、学歴はなくてもいいんだけど、経済とか法律とかデータに強くないと、
スポンサーや広告代理店や販売会社やTV局や出版社などの製作の人間と対等に渡り合えないんだよね・・・。

本来、制作現場のプロデューサーっていうのは、マネージャー業やエージェント業も出来なければいけないはずなんだけど、
日本のアニメ業界で、それが出来ている現場プロデューサーは、本当にごく少数しかいない・・・。

だから、有名監督はプロデューサーも兼任したりしているんだけどね・・・。
おかしいだろう、それは・・・。
53メロン名無しさん:03/10/03 13:01 ID:???
アニメは学歴関係ないと言われるけど実は有名どころの監督は大卒が多いよな
宮崎、高畑、富野、押井、庵野あたりは大卒っしょ?
54メロン名無しさん:03/10/03 13:42 ID:???
大手のアニメ会社には大卒なんてごろごろいるし、三ら伊豆にも東大卒が何人かいるよ。
55メロン名無しさん:03/10/03 13:44 ID:???
庵野は放校だけど、まぁ大卒に入れるべきカナ。

つーかIGの院卒の人の脚本については、初脚本でここまでできるかーって感心したけどな。
ちなみにゲーム版サクラ大戦3のオープニング監督を努めた人は東大工学部卒らしい。

でも、学歴つーか頭のよさは、ある一定以上ならあんま関係ない気がするけどな。
56メロン名無しさん:03/10/03 15:49 ID:HzFl2LaM
少なくとも監督と制作には学歴っつー物差しが必要だよな。
非常識なアフォにはやって欲しくない。
57メロン名無しさん:03/10/03 15:53 ID:???
はいはい、学歴板に戻ってね。もう来なくていいよ。
http://tmp.2ch.net/joke/
58メロン名無しさん:03/10/03 15:55 ID:???
>>57
まあ待てよ。意外とまともな書き込みもあるじゃないか。
59メロン名無しさん:03/10/03 16:41 ID:tq6xWSCa
886 名前:メロン名無しさん 投稿日:03/07/18 12:29 ID:???

有名大卒の香具師が初出勤の日に定時に帰ろうとして止められて、
結局5時間残業(もちろんサービス)して、次の日辞めてたよ(w

全く関係ないけどディズニー映画が好きな女性が進行として入ってきて、
一番最初にやらされた仕事がエロアニメの原撮コピー。
泣きながらコピーしてたけど次の日辞表を出したらしい・・・。
ゴン○だったかな?
60メロン名無しさん:03/10/03 17:05 ID:???
迷惑なヤシだな
61メロン名無しさん:03/10/03 17:17 ID:???
有名大卒が何もそんな劣悪な環境で働く必要はないのにねえ。
わざわざ首をつっこむから。
62メロン名無しさん:03/10/03 18:30 ID:???
そんな事より693よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係大ありなんだけどさ。
このあいだ、武蔵境のロイホ5Fに電話したんです。J〇スタッフ。
そしたらなんか進行がめちゃくちゃいっぱいで担当になかなか取り次いでくれないんです。
で、よく聞いたら、相槌で「ふーん」とか「ほうほう」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、仕事の話でガキみたいな相槌入れてんじゃねーよ、ボケが。
ビジネスだよ、ビズネス。
なんか担当以外だと話通じないし。担当話数以外は関心無しか。おめでてーな。
「い〜や〜、わかんないんですよ〜」、とか言ってるの。もう聞いてらんない。
お前らな、フロムAやるからその席空けろと。
電話応対ってのはな、もっと相手に気を使ってすべきなんだよ。
電話の相手といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気になったら纏まるモノも纏まらねーか。クズ進行は、すっこんでろ。
で、やっと取次いでくれたと思ったら、担当が、調べて直ぐ折り返しますので…とか言って、一時間しても掛け直してこないんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、時間掛かるなら「直ぐ折り返す」なんて言うんじゃねーよ。ボケが。
時間が掛かる事が判明した時点で一本電話入れるのが筋ちゃうんかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、仕事ってモンを判ってないやろ
この道うん十年の俺から言わせてもらえば、業界人の間での礼儀はやっぱり、
電話から、これだね。
ファーストインプレッションで礼儀を尽くす。これが制作。
顔が見えない相手だからこそ、相手に配慮して話す。これ。
で、それに親しみやすさと安心感。これ最強。
しかしこれで話すと次からの問い合わせで「**さん居ますか?」って電話が掛かってくるので仕事が増えるという危険も伴う、諸刃の剣。
アルバイト感覚の進行にはお薦め出来ない。
まあお前、693は、車両班でもやってなさいってこった。
63メロン名無しさん:03/10/03 18:32 ID:???
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline827279.html

小学校内で放火、男を現行犯逮捕

東京・西東京市で28日、 小学校の畑にある日よけのネットに火をつけた男が、
器物損壊などの現行犯で警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、 埼玉県新座市の小林俊昭容疑者(21)で、
西東京市や新座市では今月に入って、マンションの駐輪場の自転車や
バイクを狙った放火事件が他に7件相次いでいて、これらの関与も認めているということです。

小林容疑者はアニメ制作会社の契約社員で、「給料が安くてイライラした」などと、
供述しているということです。(30日 11:17 )
64メロン名無しさん:03/10/03 21:20 ID:???
まあ代アニ卒の高卒アニメーターが高学歴の奴に嫉妬するのもわかるが
もっと大人になろうや。
基礎学力、アカデミズムという点で、一流大学卒と高卒、とくに大学受験
から経験してないアホとは歴然とした差があるんだよ。
65メロン名無しさん:03/10/04 00:34 ID:???
何処のスタジオも使えない制作ばかり。
話のできるやつがいないんです。
66メロン名無しさん:03/10/04 01:05 ID:???
北久保弘之は高校中退で最終学歴は中卒だな
「ああっ!女神様」の監督をやった合田も中卒のはず
67メロン名無しさん:03/10/04 01:11 ID:???
沖裏とかもね>中卒

つか、アニメータでは低学歴は標準だし、
ここではそんな事は騙ってないと思うよ。
68メロン名無しさん:03/10/04 01:56 ID:???
上の方に出てきてる大卒連中と比べると、沖浦を除いて超えられない壁がある気がするのは漏れだけで塚?
まぁその辺は人それぞれの評価次第としても、アニメ業界の大卒と大卒以外の割合から考えたらやっぱり少ない罠。>大卒以外の有名監督

大学は出とけ、ということかな。こりゃ。
69メロン名無しさん:03/10/04 02:19 ID:???
沖浦も全く越えられていないが>壁
70メロン名無しさん:03/10/04 04:24 ID:???
監督クラスになると、大卒が多いわな

分布は、早稲田、明治、日大、東大、学習院あたりの文学部、芸術学部系で、
サークルは映画系、漫画系、落語系、演劇系、小説系あたり、と、
かなり偏っているが・・・
71メロン名無しさん:03/10/04 04:56 ID:???
>宮崎、高畑、富野、押井、庵野

加えて、幾原、大地、サトタツ、サトジュン、五十嵐、原、西尾あたりも、大卒だったのではないかと・・・
作画系の人も、建築や工学や美術系大学出身の人は、結構いる。

いずれにしろ、法律や経済などの、一般的に潰しが利く学部の人は、皆無だが・・・。
72メロン名無しさん:03/10/04 05:40 ID:???
りんたろうは中卒
73メロン名無しさん:03/10/04 06:59 ID:???
カトキハジメが工学系だっけ
74メロン名無しさん:03/10/04 11:13 ID:???
結局
アニメーター=技術職      =工員
監督     =クリエイティブ職=設計者

という区分がアニメ業界でも自然とできてんだろうな。
まれに現場たたき上げのやつが出世して監督になるが
よほど独学で勉強しないとつらいだろうな。
75メロン名無しさん:03/10/04 11:36 ID:???
>まれに現場たたき上げのやつが出世して監督になるが
???
76メロン名無しさん:03/10/04 14:47 ID:???
>>75
宮崎駿とか庵野とかのことだろ。まれと言うほど珍しいとは思えない。
富野とか押井みたいにほとんど絵の描けない監督もいっぱい居るけどね。
77メロン名無しさん:03/10/04 17:46 ID:???
>>74
つーか、現場たたき上げ以外のやつが監督になる方がまれじゃないか?
「アニメーター=工員 監督=設計者」ってのもどうかと思うよ。
作業員と現場責任者でいいじゃん。んで、プロデューサーが総責任者。
監督よりプロデューサーが低い立場にいたり、演出に責任を持ってったりで、
明確な責任者が存在しない作品って上手く回ってない気がする。
最近、上がいい加減な作品って多いよね。
78メロン名無しさん:03/10/04 18:40 ID:???
ちうか、ここ色々と詳しい奴多杉(w

駄スレと思ってたのに意外。
79メロン名無しさん:03/10/04 23:02 ID:???
庵野を入れちゃうと
大阪芸大だからかなりの学閥が出来るアニメ業界。
80メロン名無しさん:03/10/05 13:30 ID:???
アニメの業界でも学閥ってあんの?
専門学校閥とかもあんのかな。
81メロン名無しさん:03/10/05 13:51 ID:???
ライブとアールと中村と(w
82メロン名無しさん:03/10/06 03:09 ID:???
>>78
>ここ色々と詳しい奴多杉

詳しい奴はリアル業界人+一部脳内業界人
83メロン名無しさん:03/10/06 14:57 ID:???
業界スレにリンク貼ってあったので、来てる奴結構いるんじゃない?
あ、自分もか
84メロン名無しさん:03/10/07 03:48 ID:???
学閥とか専門学校閥は、聞いたことないけど、
出身スタジオ(会社)で、仲間意識は芽生えるわな
85メロン名無しさん:03/10/07 20:06 ID:rbdRxNPq
>>1
アニメータ向けの頭とリーマン向けの頭は違うのだがな。
東大アホー学部なんてどんなにがんばっても役人にしかなれないよ。

86メロン名無しさん:03/10/07 23:27 ID:???
学生の考えそうなこった
87メロン名無しさん:03/10/08 08:31 ID:???
http://www.solid-web.com/article/2001/0930.html
アニメ業界より大変。
88メロン名無しさん:03/10/17 00:19 ID:YlveciGQ
1のいうとおり
89メロン名無しさん:03/10/17 02:21 ID:???
>>88
だから・・・、東大卒もいるし、他の大学出てる人間もいくらでもいるって・・・
学歴に意味がある業界じゃないんだって・・・
過去ログくらい読みなさいよ
90メロン名無しさん:03/10/23 16:31 ID:???
>>89
そりゃ〜東大卒でも
こんな業界に身を投じる酔狂な輩が
ひとりふたり居たって可笑しくはない。

しかしそんな人間はほんと少ないだろ?
三流大学以上卒の人間がどのくらいいるよ?
91メロン名無しさん:03/10/23 16:35 ID:???
一割弱
92デジモンフロンティア横浜市営バス+爆転Sベイブレード京浜東北線:03/10/23 16:48 ID:SKsTPvD9
昔の国鉄の内部。
今のJRの内部、特に千葉支社というか…。
千葉支社の崩れと言うのはそれと組合千葉勤労の仲が悪いと言うことにある。
それらとある意味にているかもしれない。
もしかしたら上尾事件のようになるかも
93メロン名無しさん:03/10/23 17:26 ID:???
頭が悪いとかじゃなくて才能が無いヤツが多すぎなんじゃないのか?
94メロン名無しさん:03/10/23 20:37 ID:???
>>93
才能と頭の良さは比例しない。
トンデモ電波な香具師が物凄い絵を描いたり、
困ったほど女癖が悪い香具師がいい映像作ったりする。

あーでも、こういう会社に影響力があるバカが一番厄介だな。
95メロン名無しさん:03/10/23 22:28 ID:???
>>94
天才の足を引っ張る凡人の顕著な例。
お前らにメシを食わせるためにアニメ観ているわけじゃない。
とっとと仕事やめろ
96メロン名無しさん :03/10/24 01:18 ID:b4nyZbEv
この業界って、そういう人が入ると総スカンを喰うよね
なんて言うか自分が凄いから、優れた人が入るのは気に食わないという感じかな
そういう人には決して得意分野には触れさせない罠が(藁

まあ常人はすぐ辞めると思う。マジで
97メロン名無しさん:03/10/24 01:20 ID:???
つーか、アニメ制作者の多くは頭が悪い上に才能がない

最悪だよ
98メロン名無しさん:03/10/24 02:40 ID:???
日本じゃ「プロ」って言葉は「既得権」と同義だからな。
既得権を守るために才能のある奴は決して業界に入れたりしない。
どこもかしこも老害だらけだな
99メロン名無しさん:03/10/24 11:39 ID:???
絵とかの技術才能での集団作業だったら
そういう人がデカイ顔してても現実世界じゃ文句いえないだろう
100メロン能無しさん:03/10/25 00:33 ID:???
二言目には「才能」を持ち出すヤツらウザイ
産業は「才能」だけで成立している訳では無いんだがな・・・
まぁ、本当に才能のあるヤシは
ワザワザ「才能」なんて単語は使わないから、
言ってる方も同類でしかないんだけどな
101メロン名無しさん:03/10/25 02:51 ID:???
>>100
一言目に「学歴」を持ち出す奴らもウザイが・・・
102メロン名無しさん:03/10/25 02:52 ID:???
どっちも目糞鼻糞
103メロン名無しさん:03/10/25 03:36 ID:???
つか>>1が 頭がイイ=学歴 ってしているのが問題だが・・・
業界に必要なのは学歴ではなくて「使える人間」だよ。
104メロン名無しさん:03/10/25 04:03 ID:???
とりあえず、これくらいの質問に即答できる人が、いて欲しいです
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065561431/526

ちなみに、オレは即答できない・・・
105メロン名無しさん:03/10/25 04:33 ID:???
2ちゃんねらーにそんなもん期待するのが間違い
106メロン名無しさん:03/10/25 07:12 ID:???
>>103
そういう考えでずっとやってきた結果
アニメ業界はいつまでたってもチンピラの集まりのまま
107メロン名無しさん:03/10/25 09:03 ID:???
希でも攻殻みたいなのを作ってくれる人がいればそれでいい。
増えてくれるに越したことはないけど。
108メロン名無しさん:03/10/25 10:26 ID:???
2ちゃんは叩くのは好きだけど誉めることが嫌いみたいだね
109メロン名無しさん:03/10/25 11:35 ID:???
NT誌の下村のコーナーに書いてあったがサンライズには東大出がいるみたいだね。
富野に憧れて入ったんだろうか・・・・・・・・
まあ将来はサンライズの重役かバンダイの幹部だろうな。
110メロン名無しさん:03/10/25 11:41 ID:???
そういえば、下っちはヴァカだよなぁ(呆
111メロン名無しさん:03/10/25 12:29 ID:???
使える人間に高学歴が多いのも事実
つーか、学校の勉強程度が出来ないようでは困るよ
112メロン名無しさん:03/10/25 14:24 ID:???
スチームボーイ

高木真司 TAKAGI SHINJI : 演出 →スタッフリスト
1961年生まれ。東京大学工学部卒。『らんま1/2』等の演出しながら、将来アニメ制作がデジタル化されることを考えコンピュータの知識を習得。
その経験を生かしソニー・コンピュータエンタテインメントでのアニメーションアドバイザーを経て、プロダクションI.Gに入社。制作現場のデジタル化に取り組む。
I.Gのデジタル部門・責任者兼演出を担当後、現在はスチームボーイスタジオに出向中。

113メロン名無しさん:03/10/25 14:36 ID:???
下村ってサンライズ第9スタジオだろ。
サンライズ社員は170人もいるから他にも東大卒はいるだろ。
バンダイ社員は絶対いるだろうし。
114メロン名無しさん:03/10/25 23:07 ID:???
>>106
どう考えても
使えるチンピラ >>>>越せない壁>>>>> 使えない学歴のあるやつ
だろ。

使えなきゃ何も作れないんだから、産業として成り立たないよ。
公共事業じゃないんだから・・・

使えれば高学歴だろうがかまわないんであって、
何もできない高学歴はアニメ業界にはいらないし、たぶんどの業界にもいらない。

>>111
「使える」という事実と高学歴がそんなに密接かどうかを立証しないとね、まず。
115メロン名無しさん:03/10/25 23:16 ID:???
>>114
まずは、お前が「使える」の定義を説明しないとどうしようもない
116メロン名無しさん:03/10/25 23:23 ID:???
>>115
・・・どうして反論できないとこういう返しをするかな。

産業が成り立たないのくだりでわかれよ。
商品を作ったり、売ったりする能力があるかどうか、だよ。
当然、費用対効果も含めてな。
アニメ制作(製作もか?)の話をしてるんだから当然だろうに。

つか君みたいな議論に対して1〜10まで説明しないと
話が通じないのが「使えない奴」なんだが・・・
費用(時間)が掛かりすぎなんだよな。
117メロン名無しさん:03/10/26 09:57 ID:???
>>114
>「使える」という事実と高学歴がそんなに密接かどうかを
一般論として、所謂一流企業といわれる法人が、何故高学歴保有者を採用し続けたのか?
また一級国家公務員が高学歴で占められているのか?またその資格を手に入れる為に
それなりの制限が設けられているのか?の理由を考えれば、そういう制約ばかりでなく、
多様性や柔軟性が必要という"例外"と"例外属性を持つ人物起用の有効性"があっても、
その逆が主流になる、有効である、という状況は考えにくいと思うが。

それとも更に大雑把な一般論として、高卒が使えて大卒が使えないとでも?
アニメ作りがビジネスである限り、在り得ねえ。
118メロン名無しさん:03/10/26 19:06 ID:???
_| ̄|◯ ツカレルナァ・・・・

「使える奴」ってのは相手のレベルに応じて
相手にとって理解しやすい話が出来る奴だと思うぞ。

自分のフィールドでしか話が出来ないのは単なる知識ヲタクでしかない。
119メロン名無しさん:03/10/27 01:55 ID:???
>>118
うむ。


…しかし>117は徹底的に使えそうにないな。
120メロン名無しさん:03/10/27 07:40 ID:???
>>117
おおざっぱな一般論ではなく、学歴がどうアニメ制作に有効かを語るべきでは?
121メロン名無しさん:03/10/27 11:16 ID:???
なんかあたり前な指摘されて、なかみがない反論で必死すぎるぞ>>118-120

ま、かしこい奴のほとんど多くがアニメ業界なんかにゃ興味ないってFAかな。
122メロン名無しさん:03/10/27 14:39 ID:???
↑ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ププッ
なんか知らんが勝ったツモリでいるらしいな(w
123メロン名無しさん:03/10/27 17:44 ID:???
>>121はいったい何があったんだ?
自慢の学歴ひっさげて製作会社受けたらボロクソに言われて落ちたとか・・・?

まさか上の笑える一般論を面接でちんたら説明したんじゃ・・・
「学歴があるから役に立つ、何故なら一流企業はどこも高学歴を取っているから」

・・・それたぶん、どこの会社でも落とすと思うよ。
124メロン名無しさん:03/10/27 18:19 ID:???
>>123が一行にまとめられる内容の事を
八行も使わなきゃ説明できない>>121
「使える奴」な訳が無いのである(笑
125メロン名無しさん:03/10/27 19:21 ID:???
大卒ばかり採るサンライズは糞。近いうち潰れるねw
126メロン名無しさん:03/10/27 22:12 ID:???
糞専門生デスカ
127114:03/10/28 02:24 ID:???
>>117
いちおうわかってないみたいだからレスしとくと、
その一般論で説明されてるのは ”一流企業は高学歴を採る”と説明してるに過ぎないよ、
論理が展開されてもいない。
だからちょっと呆れて>120でレスしたんだが、中身がない反論とか言い出して、さらに呆れた。

高学歴うんぬん言ってるくらいだから大卒か大学生ではあるんだろうと思ったけど、
ちょっとあんまりな思考なので実はまだ中坊くらいなのかな?
もういちどスレを最初から読みなおして出なおすことをオススメするよ。

128メロン名無しさん:03/10/28 10:42 ID:???
>>123で論破されてるからもう止めれ
129メロン名無しさん:03/10/28 22:56 ID:???
社会出たら色んな経歴の人と関わる事になるし、
自分が出来ることの限界もだんだん分かってくるし、
この類の議論は吹っかけなくなると思われ。
130メロン名無しさん:03/10/28 23:28 ID:???
>>125
じゃ東映も糞だな
131メロン名無しさん:03/10/29 02:28 ID:???
・・・だから、どこの監督・演出・作画・制作にも大卒は結構いるんだ、って。
なんつーか・・・、過去ログ読むのが面倒くさいんなら、せめて>>70-71あたりだけでも読んで下さい。

創作表現の現場で、学歴は関係ないだろうに・・・。
アニメ業界で「オレ、○○大卒」なんて、いちいち公言する人、いないぞ。
プロフィールとかには書かれちゃうけど、わざわざ「書いてください」とか言わないし。
編集に、勝手に書かれちゃうだけ。

逆に、学歴を看板にしている、と思われるのが恥ずかしくて、
「大学名書かないでくれ」っていう人もいるくらいだ。
132メロン名無しさん:03/10/29 07:15 ID:???
>>128
全然論破になってないと思うよ。
車の免許証を持っている、という事は証明に使ってビデオ屋の会員になれる、というメリットがある訳
じゃなくて、車を運転する技能を習得している、という事だろう?

学歴があるという事は、一般的にそうでない場合に比べて人脈や人脈を広げる術、知識の幅や深さ、
洞察力、そしてそれを深めるトレーニングが出来ている、という事で、それを以って学歴を持っている、
という事でしょ。
それを鼻にかける、かけている、と見るのは、看板を持っているからじゃなくて、その各種技能を基礎的
に持っていない人間が、現実に目を逸らして形質的な部分にのみ視線を逸らし、うっぷんを晴らして
いるだけだと思うが。

勿論学歴を持っていなくても、それらを経験的に持っている、そして学歴を持っている者以上に優れて
いる人、そういうもの以上に優れた物を持っている人もいる。
しかし、アニメ作りが集団で行うビジネスであり、継続的に人を取っていく必要がある以上、一定の
尺度を持って測る術として、学歴を見る、というのは別におかしくなかろう?

実際現場にいる人間が、それがあろうとなかろうと気にとめる必要は無い。
採用する際も、それを一つの物差しにする場合もある。
しかしそれ以外の要素も沢山あるだろう。それは人間として基本的な部分だったりする場合もある。
但し、スレ表題の制作ではなくて、製作の方になってくると、それは絶対条件になる所が殆どだろうが。
133メロン名無しさん:03/10/29 08:36 ID:???
いや、だからさ・・・・・・
俺みたいなバカにも判るように簡潔にまとめろよ(w

とにかくお前さんの文章は読もうという気すら起きないんだが。
ダラダラと長く書き連ねるだけじゃなくて適度に改行入れろよ。
134メロン名無しさん:03/10/29 08:56 ID:???
>>132とりあえず適度な改行だけ入れてみた(w
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>128
全然論破になってないと思うよ。
車の免許証を持っている、という事は
証明に使ってビデオ屋の会員になれる、というメリットがある訳じゃなくて、
車を運転する技能を習得している、という事だろう?

学歴があるという事は、一般的にそうでない場合に比べて
人脈や人脈を広げる術、知識の幅や深さ、洞察力、そしてそれを深めるトレーニングが出来ている、
という事で、それを以って学歴を持っている、 という事でしょ。

それを鼻にかける、かけている、と見るのは、看板を持っているからじゃなくて、
その各種技能を基礎的に持っていない人間が、
現実に目を逸らして形質的な部分にのみ視線を逸らし、うっぷんを晴らしているだけだと思うが。

勿論学歴を持っていなくても、
それらを経験的に持っている、そして学歴を持っている者以上に優れている人、
そういうもの以上に優れた物を持っている人もいる。
しかし、アニメ作りが集団で行うビジネスであり、継続的に人を取っていく必要がある以上、
一定の尺度を持って測る術として、学歴を見る、というのは別におかしくなかろう?

実際現場にいる人間が、それがあろうとなかろうと気にとめる必要は無い。
採用する際も、それを一つの物差しにする場合もある。
しかしそれ以外の要素も沢山あるだろう。それは人間として基本的な部分だったりする場合もある。
但し、スレ表題の制作ではなくて、製作の方になってくると、
それは絶対条件になる所が殆どだろうが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだ判りにくいな。つーかお前さん句読点の使い方が下手すぎ!(w
少なくとも大学に入れるような作文能力じゃないよ。
読みやすく簡潔にしちゃうとアラがどんどん出てくるぞ(w
135メロン名無しさん:03/10/29 09:56 ID:???
>>134
学生か?
中身には反論無いの?
中身よりも文体とか文章にこだわり過ぎるところが、それこそ低学歴さを物語ってるぞ。
高学歴というか、社会的に言われてる優秀な大学を出てるやつって、それこそ全部話を
聞かなくても、先回りして趣旨を理解し、返答を返すからね。
136メロン名無しさん:03/10/29 10:04 ID:???
>>134
>少なくとも大学に入れるような作文能力

俺は尋常小学校卒だから(w
文中に利用されている言葉や、社会的常識の理解度、主張の論理的展開という着目点で、
その文章が社会人の記述によるものか、学生の記述によるものかを理解出来ないようでは、
きみが社会人だとしたら思いやられる。
自分の理解の及ぶレベルでしか批評出来ない、そしてそのレベルがこれでは、正直なさけ
ないぞ。
137メロン名無しさん:03/10/29 10:28 ID:???
          /     /
         ノ 〃 /
     / ̄ ̄`ヽ.-、/
    l   ^^   l /   
     ゝ.,´_,,..-''(  ぬるぽ  (笑)
   //, ,  , ヘ ヽ
   (////  `ー'
  └(_ノー
138メロン名無しさん:03/10/29 10:48 ID:???
>>132
聞き分けの無いやつだということは良くわかったよw
とりあえず特にわからん所を質問してみる。

>学歴があるという事は、一般的にそうでない場合に比べて人脈や人脈を広げる術、知識の幅や深さ、
洞察力、そしてそれを深めるトレーニングが出来ている

というのはどういうこと?
どうして学歴があると人脈や広げる術、洞察力などのトレーニングが出来ていると思うわけ?
最近の大学入試はそういうテストでもあるわけかい?
139メロン名無しさん:03/10/29 10:59 ID:???
こいつ、論破されてるってことも分かってなかったのか…
140メロン名無しさん:03/10/29 18:26 ID:???
>>135-136
必死だな、顔真っ赤だぞ(w
いくら自分のダメさ加減をバカに指摘されたからとはいえ・・・・・・

141メロン名無しさん:03/10/29 18:47 ID:PXCup2tE
  ∧_∧ 
 (^∀^)ハハハ
 (⊃⊂)
  ∪ ∪
142メロン名無しさん:03/10/29 18:52 ID:???
>>136
>>俺は尋常小学校卒だから

老害は早死にしてよ
143メロン名無しさん:03/10/29 18:52 ID:???
(^Д^)ギャハ
144メロン名無しさん:03/10/29 19:05 ID:???
アニメ界は社会の孤島だから世間の一般常識は通用しないよ
いろんな意味で
145メロン名無しさん:03/10/29 19:22 ID:???
今の大卒は(東大早慶にしても)80年代後半に比べれば
あまりにレベルが低い。大卒の就職難が問題になってるが
若干わからんでもない。ここで学歴を自慢してる連中は卒業後
自分がフリーターになるかもしれないという危機感を感じないのか?
146メロン名無しさん:03/10/29 19:27 ID:???
少なくとも制作現場に関して言えば
大卒の学歴は全く役に立たないし
新人として入ってきても下らんプライドと屁理屈ばっかりで役に立たない

学歴なんかよりも学生時代のバイト経験とかの方が有難いな(職種不問)
147メロン名無しさん:03/10/29 19:33 ID:rsKjTAxm
そういう考えだからいつまでたっても年収二百万以下なんだよ
148メロン名無しさん:03/10/29 19:38 ID:???
馬鹿ばっかりの2chでまともな議論が出来ると思ってる事自体が馬鹿
149メロン名無しさん:03/10/29 19:43 ID:???
「なんで〇〇大出てんのに雇ってくれないんだよぉっっ!!」と
今も就職活動している学生の集まりはここですか?
150メロン名無しさん:03/10/29 19:55 ID:???
うるせー馬鹿
151メロン名無しさん:03/10/29 20:00 ID:???
図星かよ
152メロン名無しさん:03/10/29 20:03 ID:PXCup2tE
  ∧_∧ 
 (^∀^)ハハハ
 (⊃⊂)
  ∪ ∪
153メロン名無しさん:03/10/30 01:44 ID:???
 学歴があった方がいいか? と言われれば「あった方が得なんじゃない?」としか言えないなぁ。
 実際の所、「どこを出たか」より「なにを学んだのか?」の方が重要だし。

 制作の場合には学校で学んだ事よりもバイトや異業種での経験の方が有効なのは確かだけど、文芸・演出・監督等のスタッフになるとどうかな?
 ちょっとした大河系作品になれば歴史を読み解くセンスが重要になるし、SF系やメカ物になれば工学的センスは不可欠になる。
 凝った世界観の設定になれば、それこそ天地創造の主になるぐらいの知識量と、それを再構成する知性とセンスが必要になる。
 こういった物は自主的な勉強で磨く事は可能と言えば可能だが、それらを体系的に分かり易く教えてもらい自ら学ぶ場としては大学に勝る時間と空間は無いと思う。
 よく「必要になったら勉強します」と言う若い演出や文芸指向の制作がいるが、働きながら勉強するのは並大抵の努力では出来ないし、そんな付け焼き刃はすぐにボロが出る。
 実際、自分がその方面で活躍できるのも、大学時代の読書と何度も友人や教授と一晩中語り明かした経験からの膨大な知識量がバックボーンになっている。
 ↑それ以上に寝る間を惜しんで映画を見た事もある。
 得に現場にいて時間のない現在、手っ取り早く資料を集めて、誰にでも分かるようにとりまとめるために必要な「膨大な知識の中から必要とする物を迅速に選別し、理解し、再構築する」と言う技術は、毎週のようにあった大学のゼミで身に付けた物。
 ↑コレばっかりは高校じゃ教えてくれんし、学びようがない。
 まぁ遊び呆けてばかりの文系連中はどうかは知らないけど(偏見か?)。

 確かに映像業界では才能とセンスは何より重要だが、それを活かすのは経験と知識の両輪であり、大学はそれを蓄積するにはこれ以上有効な時間と場所は無い。
 何しろ、失敗が許されるのだから。  
154メロン名無しさん:03/10/30 03:38 ID:???
>>153
まぁ、君はどこぞの世界で大活躍してるみたいだから
それでいいんちゃうか?
わざわざ2chにやってきて長文披露してもらうのも悪い気がしてきたよ。
多分アニメ業界にはもったいな過ぎる人だしね。
155メロン名無しさん:03/10/30 09:55 ID:???
そうだね、もったいなさ過ぎるよ。他にもっと君に合ったいい世界があるよ。さようなら。
156メロン名無しさん:03/10/30 14:21 ID:???
おまえらなんでいきなり感情的になってんだ?
157メロン名無しさん:03/10/30 21:11 ID:Nx/dSeVt
  ∧_∧ 
 (^∀^)ハハハ
 (⊃⊂)
  ∪ ∪
158メロン名無しさん:03/10/30 21:30 ID:???
(^Д^)ギャハ
159メロン名無しさん:03/10/30 22:52 ID:???
>>153
コピぺうざい
160153:03/10/30 22:58 ID:???
>>159
 は?
 ここで書いたのが初めてだけど。 
161メロン名無しさん:03/10/30 23:23 ID:???
コピペかどうかは知らんが、正論だわな153は。
でもこれを人前でいったら嫌われるよー。マジで。
162メロン名無しさん:03/10/30 23:46 ID:???
2ちゃんで明かされる大卒の本音
163メロン名無しさん:03/10/30 23:53 ID:???
>>153さんは関係者?
正直、関係者が降臨するとアニメファンの自分は幻滅するよ。
いろいろ2chで書かれててもだまってて欲しいですよ。



164メロン名無しさん:03/10/30 23:55 ID:???
ぶっちゃけ…折れた鍵さんでは。
165メロン名無しさん:03/10/31 00:04 ID:???
確かになぁ。プロが素人のしゃべりに加わるってのはなぁ。
アニメ関係者はアニメ系の板に書き込むなよ。

某キャラ板で叩かれまくってるの夫妻を見習えって。
なに言われてても黙ってて欲しいよ。
166メロン名無しさん:03/10/31 00:25 ID:???
なにをいまさら
167153:03/10/31 00:33 ID:???
>>161
 分かってます。ココだから言える話。

>>163
 おいおい。
 この板って、業界関係者、非関係者入り乱れてのお気楽な覆面座談会みたいなモンでしょ。
 これぐらいで幻滅するなんて、貴方ぬるいよ。

>>164
 ちがいます。
168メロン名無しさん:03/10/31 00:47 ID:???
だったら、とっととワシラを唸らせる作品作れや
169153:03/10/31 00:54 ID:???
>>168
 それを言われると、耳が痛い。
 努力します。
170メロン名無しさん:03/10/31 00:56 ID:???
まぁ関係者も見てるってのが2ちゃんの魅力でもあるわけで。
書き込むのも自由だわな。
171メロン名無しさん:03/10/31 00:59 ID:???
>>170
見るのは良いけど(見て欲しいし)書き込みはなぁ。
172メロン名無しさん:03/10/31 01:05 ID:???
だいたいちょうど一年前、最終話直前の灰羽連盟スレでスタッフガンガレ祭りが起こったんだけど、
スタッフカキコらしきのがいくらかあって(進行報告みたいのだったが)、
盛りあがったんだけどねぇ…でもそのあとちょっと問題が起きちゃったわな。
173メロン名無しさん:03/10/31 02:31 ID:???
>>153が関係者なわけないだろ、誰だマジレスしてるやつ。
174メロン名無しさん:03/10/31 02:46 ID:???
>>153、本当に業界人なのだとしたら、駆け出しの演出か、演助かな・・・?
>>131>>70-71あたりを読めや。

この業界で今、必要な学歴は法律や経済を、きっちり勉強した制作だよ。
もう、文学部や芸術学部出の演出は、いくらでもいるんだから・・・。
175メロン名無しさん:03/10/31 11:30 ID:???
>>174
>この業界で〜
この感覚が間違ってるんだと思うよ。
現場はある程度そうかもしれない。でも業界全体はそうじゃない。
万事オーライな状況で、なんで搾取状態にあるの?
それはね、ビジネスをビジネスとして遂行する能力が低いからだよ。

作り手に向かう現場の人間も要れば、経営方面に向かう人間もいるだろう。
だから、作るのに直結する学問を学んだんじゃない人間が不要なんて、口が
裂けても言えないと思うね。
176メロン名無しさん:03/10/31 14:39 ID:???
>>175>>174の否定じゃなくて、同意。他者が間違ってるという意味。
ちょっと変な引用だったので補足。
177メロン名無しさん:03/10/31 16:11 ID:???
だから製作じゃなくて制作現場の話をしている訳だが

制作スタジオも権利獲得して独自営業できるようになれば製作でクレジットされるでしょ?
178メロン名無しさん:03/10/31 20:59 ID:2MJ3ufGz
中国で裸踊りして暴動起しちゃうほどモラル低いのがこの国の大学生の現状だろ?
何の意味があるんだそんなモン
179メロン名無しさん:03/10/31 21:01 ID:kZJ7wlFZ
職業教育に力入れろ
大学はあらかた廃止しろ
180メロン名無しさん:03/10/31 21:07 ID:???
テレビ局や代理店やレコード会社の社員は学歴高いけどね。
181メロン名無しさん:03/10/31 21:11 ID:???
便で中国に飛ぶ制作は気をつけろよ、襲撃されるぞ(w
182メロン名無しさん:03/10/31 21:18 ID:???
じゃあ法律や経済をきっちり勉強した人間を入れる努力をしないとな
ただ待ってても来ないだろ
183メロン名無しさん:03/10/31 21:21 ID:???
またループするのか・・・
184メロン名無しさん:03/10/31 21:24 ID:???
法律や経済をきっちり勉強した人間が
こんな泥舟業界なんかに来るかよ(w
185メロン名無しさん:03/10/31 22:01 ID:???
法律や経済をきっちり勉強した上に、
アニメの事を愛してやまずアニメに生涯をかけてもいいと思ってる
向こう見ずなアニヲタな人なら、存在しないでもない気はする。
186メロン名無しさん:03/10/31 22:07 ID:???
アニヲタな人には務まらねぇよ(w
187メロン名無しさん:03/10/31 22:17 ID:???
アニヲタじゃなかったら、ちゃんと大学で勉強してエリートになれるはずなのに
人生棒に振る覚悟でドロ舟に乗っちゃう人はいないよ。
188メロン名無しさん:03/10/31 22:24 ID:???
法律や経済をきっちり勉強した人間こそ、さっさと搾取する側に回っておしまいだよ
189メロン名無しさん:03/10/31 23:53 ID:???
落ちこぼれは、道楽や趣味に走るエリートを異端扱いするものさ。
つまり、お前等は所詮、落ちこぼれ。
190メロン名無しさん:03/11/01 00:06 ID:???
勉強した人間が入ってこないなら
今いる人間が勉強して法律や経済を身につけるしかないな
191メロン名無しさん:03/11/01 00:31 ID:???
無理w
192メロン名無しさん:03/11/01 00:44 ID:???
>>189 自分の事をエリートだと思ってるんだ・・・・・・(;´Д`)
193メロン名無しさん:03/11/01 17:28 ID:???
>>189
>落ちこぼれは、道楽や趣味に走るエリートを異端扱いするものさ。

そうかな?
普通に「ようこそドロ舟へ」と思うんじゃないかな。
「物好きだなぁ」とも思うかもしれないが。
194メロン名無しさん:03/11/02 01:18 ID:???
結局世間一般的にヴァカの集まりは搾取されて当然でFAか?
195メロン名無しさん:03/11/02 03:10 ID:???
>>194
自虐的な貴方に言っておくが、ここに幸せは無いよw
196メロン名無しさん:03/11/02 10:59 ID:???
いまよりDVDの値段が上がっても困るから
いいよ、アニメーターなんぞ薄給でw
197メロン名無しさん:03/11/02 11:53 ID:???
釣りも大変だね。ご苦労さまです。
198メロン名無しさん:03/11/03 09:50 ID:???
未だに『○○〜って事でFAか?』なんて言い回しを平気で使えるような恐ろしいセンスの持ち主は、
少なくともメディアを発信する側に回らない方が幸せだと思うけどな・・・・

199メロン名無しさん:03/11/03 09:59 ID:???
オレさまはイケてるって事でFAか?
200メロン名無しさん:03/11/03 18:12 ID:???
最悪だな
201メロン名無しさん:03/11/08 10:34 ID:???
>>34

この人って「おかしな人」ですか?
202メロン名無しさん:03/11/09 02:20 ID:4WkjZCFs
にらが
203メロン名無しさん:03/11/09 03:56 ID:???
>>201
はい。学歴板に「高卒をこの世から殲滅しよう」
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1066895082/
なんていうスレを建てて喜んでいるドアホゥです。

そのスレの1に、このスレの>29と>33と>34で書いていることをつなげて書いていました。
また、そのスレでこんなレスを書いていました。

>952 名前:1 AGE 投稿日:03/11/08 01:39 ID:2uPu4bVJ
>http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1065082615/29-34
>
>↑のスレの香具師は書き込みに来ないな。
>せっかくお膳立てしてやったのに…。

ちなみにそのスレは、8日の夕方に1000逝ったので数日中にdat落ちするものと思われます。
204メロン名無しさん:03/11/09 15:33 ID:WeRBS1/u
新聞なんて読んだこともないって得意げに言う人に会った事がある
嘘だろうが、そんな事言えるなんて本気でおかしいと思った
205メロン名無しさん:03/11/09 17:17 ID:???
新聞読んでなくてもTVのニュース見てますっていうオチじゃないの
206メロン名無しさん:03/11/09 18:57 ID:???
ニュー速ですましてるってオチだったりして・・・
207メロン名無しさん:03/11/09 19:56 ID:???
朝日だけは読んでる、というのもある意味ヤバいだろうけどね。
208204:03/11/09 22:18 ID:WeRBS1/u
いや、TVニュースも見ないって言ってた。そんなの見てどうするの?ってさ。
でもそういう人多かったよ。本当に。2ちゃんが開設するちょっと前の話だよ。
今はどうだかわからないけど。

でも多分、今日の選挙の事は知らないと思う。
209メロン名無しさん:03/11/10 01:44 ID:???
まあ学歴のあった人間がアニメ業界を切り開いてきたって事実もあるしな。
手塚御大然り、宮崎御大然り。
オタク高学歴ばかりでなく、バランス感覚のある高学歴をリクルートできれば業界にいい影響があると思うよ。
210メロン名無しさん:03/11/10 17:39 ID:???
昔の東映はみんな高学歴だよ
211メロン名無しさん:03/11/10 18:41 ID:???
>バランス感覚のある高学歴

なかなか外部でもそういう人材がいないという罠
212メロン名無しさん:03/11/10 18:44 ID:4trDtcub
高学歴より優れたバランス感覚のが希少だわな。
213メロン名無しさん:03/11/10 19:03 ID:???
まだやってたのか。なんか憐れみを誘うな・・・
214メロン名無しさん:03/11/10 19:24 ID:???
まぁ、バカばっかの業界ですから(藁
215メロン名無しさん:03/11/11 12:55 ID:uRPUn6mK
続けてるのは業界者ではないだろうが・・・w
216メロン名無しさん:03/11/11 22:49 ID:???
因みにこんな事でスレ立てる1が一番頭悪い。
217メロン名無しさん:03/11/12 00:54 ID:???
要するに、スレタイが間違っていたんだな・・・
正しくは「粘着には頭の良い人間がいない」だったんだな
218メロン名無しさん:03/11/12 23:30 ID:1A8EA8JM
まあ専門卒だからといって
いじけるなよ
219メロン名無しさん:03/11/13 00:13 ID:???
いじけない方が鈍感でやばい
220司馬信者:03/11/13 11:10 ID:???
なんにせよアニメなんて引きこもりの見るもんだろ(宮崎、近藤、藤田、滝本)
そんなものにいい大人が真剣にたずさわっていることがバカバカしい
221メロン名無しさん:03/11/13 15:37 ID:???
何の書き換え?
222メロン名無しさん:03/11/17 20:09 ID:u9TFbZfy
ばかばっか
 
223メロン名無しさん:03/11/17 20:54 ID:???
>>222
その書き込み内容でageる根拠は?w
224メロン名無しさん:03/11/17 21:05 ID:???
司馬はパヤオと結構付き合い長くなかったっけ?
225メロン名無しさん:03/11/18 01:19 ID:???
シヴァ
226メロン名無しさん:03/11/25 02:25 ID:???
age
227メロン名無しさん:03/12/02 23:03 ID:???
IGにもいたね、東大出
228メロン名無しさん:03/12/04 01:06 ID:???
あいつの話はすんな
229メロン名無しさん:03/12/07 16:06 ID:???
スーパーフリーにも居たよな
230メロン名無しさん:03/12/07 16:17 ID:???
つーか、学卒者がこれだけ居ないのもアニメ業界かドカタくらいのもんだ
231メロン名無しさん:03/12/07 23:28 ID:N1cN9u/U
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~j20573/ssa/fest_hista.html
東大の馬鹿声優オタどもにくらべりゃ童貞でないだけスーフリ東大のほうがマシ
232メロン名無しさん:03/12/08 11:38 ID:???
学歴なんか関係ない職業と言ってくれ
233メロン名無しさん:03/12/08 16:50 ID:???
学歴と物作りの才能は別物だからね。
学卒者でも無能な人は誰も振り返らない。
あ、制作は別ね。
学歴は高ければ高いほどよい。
それも仕事をやって行くには大して重要なものではないが。
234メロン名無しさん:03/12/08 23:44 ID:???
どっちやねん
235メロン名無しさん:03/12/09 00:05 ID:???
学歴は、外部の人間にナメられないために必要な頭飾りみたいなもんだ、という意味だろう?
仕事の能力そのものにさほど関係はないが、外部の代理店とか商社の連中はたいてい大卒だから、
高卒や専門学校卒だとハナから馬鹿にしてマトモに話を聞きやがらねぇということもあるだろう。
で、制作と製作を間違えてるような気もするんだが。
236メロン名無しさん:03/12/09 01:32 ID:???
いや、間違えてはいないでしょ。
実際にアニメを作っている会社では、進行、デスク、Pは全てまとめて制作と表記してるところが多いしね。
製作という呼称は人間のポスト名というより、組織(システム)の総称と考えて良いんじゃないかな。
他のスレでも製作と制作の違いを論じていたところが、あったようだけど結論は出たのかな。


237メロン名無しさん:03/12/10 08:56 ID:???
良スレage!
238メロン名無しさん:03/12/10 09:06 ID:???
確かに、R.O.D THE TV13話を見てそんなことを思った。
239メロン名無しさん:03/12/10 18:36 ID:ZVm32o+p
絵を描く脳みそは右脳なので学歴に関係ないが
シナリオは左脳なので学歴に関係するときがある。
240メロン名無しさん:03/12/10 18:50 ID:???
単純な脳みそでいいね
241メロン名無しさん:03/12/10 20:21 ID:???
>239
左脳、大丈夫か?
242メロン名無しさん:03/12/10 22:34 ID:???
東大生にドラエモンを描かせて見ろよ。
そのへんの脳を使ってないことがわかる。
243メロン名無しさん:03/12/10 23:31 ID:???
>>242は東大生に対しての偏見に満ち溢れている。

学歴で人を差別する奴は嫌いだが、逆差別もまた嫌いだ。
244メロン名無しさん:03/12/10 23:36 ID:???
偏見じゃないよ。
絵のうまさと学歴は比例するかという問題。
比例しないと思うよ。
ちがう脳の部分だから。
245メロン名無しさん:03/12/10 23:43 ID:???
>>244
帰納法とは何か学習すること。
246メロン名無しさん:03/12/10 23:57 ID:???
統計をとれというの。誰かとって見てよ。
247メロン名無しさん:03/12/11 01:48 ID:???
>>244
それは脳の部分の問題じゃなくて、絵の修練度の問題だよ
比例しない理由は絵のうまさと学歴は無関係だから
248メロン名無しさん:03/12/11 16:31 ID:???
まあそれでも右脳をより使うとされてる左利きの比率が、
通常生活するより多いと感じるのは事実だがな。
249メロン名無しさん:03/12/11 20:35 ID:???
頭の良い悪いが優れたクリエーターであるか否かに直接関係ないのは、優れたスポーツ
選手が学歴じゃないのと同じ事。芸能人しかり。
ただその世界の中で、学歴を生かしたり、知力の高さを生かす術もある、ということ。
250メロン名無しさん:03/12/11 21:17 ID:???
学歴があるイコール頭が良いと思っている人は幸せだな。
頭が悪いヤツは学歴がないというのはわかるが。
はっきり言ってどんな分野でもトップレベルの人は頭はいいぞ。
学歴や学力はなくてもな。
ただその他のことにはからっきしなことが多くそれがバカが多いと思われてるだけ。
勉強だけしかできない香具師が実は頭が良いとは限らないのと同じ。
まあ、この業界バカが多いのは認めるが。
251メロン名無しさん:03/12/11 22:17 ID:???
絵以外の部分については学歴があるほうが有利。
いいドラマをつくるにはさらに人生経験が必要。
さらにクリエーターとしてのもともとあった才能が必要。
そして、運とか金もいる。

252メロン名無しさん:03/12/12 20:37 ID:???
最後の文がなんか逃げに見える
253メロン名無しさん:03/12/12 23:52 ID:???
運は必要だろ。そもそも才能を持って生まれてくるかどうか
頭が良く生まれてくるかどうかだって運なんだから。
254メロン名無しさん:03/12/12 23:58 ID:???
それはものすごく頭の悪い主張だ
255メロン名無しさん:03/12/13 00:22 ID:???
>>254
あなたがそんな家庭に生まれてバカで苦労したのも運ですよ。

256メロン名無しさん:03/12/13 01:32 ID:???
青臭いやりとりが続くね。
このあたりが限界なのかな。
257メロン名無しさん:03/12/13 02:48 ID:???
まあスレタイの通りだな。
258メロン名無しさん:03/12/13 15:53 ID:???
つーか、大学なんてそんな特別じゃないでしょ
大学くらい、趣味趣向とは別にこなせる程度の才覚は必要だろ
頭が良いとか悪いとかじゃなく。
10代で自分の進路を決めるピュアな人には
管理職でもある監督は、向いてないかもしれない。
259メロン名無しさん:03/12/14 02:57 ID:???
>258
とりあえず、君の頭の程度がどんなもんかは、君の書き込みの文章で
よく判った。
260メロン名無しさん:03/12/16 00:09 ID:???
そんなもんわかっても仕方ないだろアホですか
261メロン名無しさん:03/12/16 20:10 ID:???
>>250
学歴の有る人間の大勢と、学歴の無い人間の無い大勢を見れば、学歴のある人間の
大勢が、学歴の無い人間の大勢よりも頭が良いのは当然の事。
その大きな事実から目を逸らしたい奴に限って、個別の例外を持ち出す。
また一般的に頭が良いとは、勉強が出来たり、論理的思考能力が高かったり、高度な
専門知識を必要とする仕事を担える資格を有していたりするものを指すのであって、肉体
的習熟技術の能力が高いとか、運動能力が高い事を指して頭が良い、とは普通言わない。
262メロン名無しさん:03/12/17 00:08 ID:???
>学歴の有る人間の大勢と、学歴の無い人間の無い大勢を見れば、学歴のある人間の
>大勢が、学歴の無い人間の大勢よりも頭が良いのは当然の事。

なるほどと思う。学歴のある人は、物事を合理的、論理的に考えるのが上手い人が多い。
または、習慣ができているように思う。(理系の人には特に頭の回転の速さを感じることがあった)


>また一般的に頭が良いとは、勉強が出来たり、論理的思考能力が高かったり、

上記の範囲の決め方は狭いと思われ。日常の生活の中で、機転が利いたり、
経験を積む事により物事を判断するのが上手くなるというのも、頭が良いというのを指すと思う。
(察しが良く思いやりがあるというのも、頭が良いという場合アリ。)


>高度な専門知識を必要とする仕事を担える資格を有していたりするものを指す

これは能力を指す説明と違うと思う。アニメ業界を卑下したいがための、言い回し。


>肉体的習熟技術の能力が高いとか

アニメーターは、肉体的習熟技術などではないと思う。肉体的とわざわざ付ける所が
261のあざとさ。
263メロン名無しさん:03/12/17 00:20 ID:???
つーか
>学歴の無い人間の無い大勢を
なんて書いている時点で>261のアホさ加減が分かる気がする。

いや、間違いは誰にでもあるよ。
でも、それに気がついたら訂正するべきだろう。
投稿用の文章が書き上がったら投稿する前に読み返してみる。
投稿した後にも、リロードしてもう一度読んでみる。

投稿前に間違いを見つけたら訂正してから投稿すれば良いし、投稿後に間違いを見つけた場合は、間違った部分だけでも訂正して投稿すれば良い。

頭がよい人間なら当たり前のようにやっていることなんだよね。
264メロン名無しさん:03/12/17 12:02 ID:???
学歴は組織に対する従順さを見てるだけだよ
論理や合理性は学校に順応することとは必ずしも一致しないと思う
ルーチンワークは得意だろうけどね
265メロン名無しさん:03/12/17 23:19 ID:???
>>263
またきみか(w
266メロン名無しさん:03/12/17 23:39 ID:???
>>263
>頭がよい人間なら

頭が良い人なら、スピードを重視して発言するところなのか、内容を重視するところ
なのか、発言の頻度なのか、説得力なのか、考えるまでも無く判断がつくんだよね。
それと瑣末を見ずに発言の大意を読み取り、それに対して反応することが重要で
あるとか。
他人を批判することが有意義なのか、自分の主張を発言することが有意義なのかも。
反レスの仕方についても、自分の考えから重要な部分のみを抜き出し挙げるか、複数を系統
的に整理して一レスに纏めるかするのであって、間違っても五月雨式に後から後から
あれも書けばよかった、これも書けば良かった、みたいな事になった連続投稿なんてしない。
一時に沢山の事を考える事が出来ない証拠。
瑣末の表現やてにをはにどうしても注目してしまう、という習性も、大局的な物事の見方、
総合的な見方が出来ない証拠。


ま、こんなところの書き込みの揚げ足取って偉ぶってる時点で>>263のアホさ加減が
分かる気がする。
267メロン名無しさん:03/12/17 23:55 ID:???
>頭が良い人なら、スピードを重視して発言するところなのか、内容を重視するところ
>なのか、発言の頻度なのか、説得力なのか、考えるまでも無く判断がつくんだよね。

それは組織に順応する術だろ
頭が良いわけじゃないよ
268メロン名無しさん:03/12/18 01:39 ID:???
>ま、こんなところの書き込みの揚げ足取って偉ぶってる時点で>>263のアホさ加減が
>分かる気がする。

素直に「間違えました。」と言えば良いのに何を必死になってるの?

みっともなさ全開だね。藁藁藁
269メロン名無しさん:03/12/18 01:54 ID:???
絵はあんまり関係ないが
シナリオや設定なら学歴があるほうが成功する可能性は高いと思う。
しかし、それも絶対ではない。
芸能界を見ていてもおもしろいやつと学歴がうまく比例しないときが
見受けられる。
270メロン名無しさん:03/12/18 12:27 ID:???
こんな廃れたスレでまだ頑張ってるのか?
様式チェックだけがしごとの二種国家公務員みたいな奴(プ
271メロン名無しさん:03/12/18 14:01 ID:???
>こんな廃れたスレ
スレの現状と何の関係があるというのだろうか?

>様式チェックだけがしごとの二種国家公務員みたいな奴(プ
スレは全角文字のクセにチェックは半角文字…
仕事だけは「しごと」と平仮名…


必死になって投稿している姿が目に浮かぶよ。藁藁藁
272メロン名無しさん:03/12/18 23:37 ID:???
正直 今の萌えアニメ?みたいな展開全然ないあにめを本気で面白いって奴等の殆どは馬鹿
273メロン名無しさん:03/12/20 07:07 ID:???
>>271
>スレは全角文字のクセにチェックは半角文字…
>仕事だけは「しごと」と平仮名…

これってネタだよね?
274メロン名無しさん:03/12/20 19:20 ID:???
そうだよ。
275メロン名無しさん:03/12/21 01:14 ID:???
どういうネタなの?パロディかなんかなのかな
276メロン名無しさん:03/12/21 11:53 ID:???
( ´_ゝ`) < バカにはわからん。
277メロン名無しさん:03/12/23 23:46 ID:???
学歴ネタは2ちゃんの華だな。
このスレみてると、つくづくそう思う。
278メロン名無しさん:03/12/24 00:42 ID:???
何を今更w
279メロン名無しさん:03/12/24 10:35 ID:???
>>269
これが最終解だからもうこのスレは終わり。
280メロン名無しさん:03/12/26 23:38 ID:???
281メロン名無しさん:04/01/09 03:17 ID:???
>>279
それは解じゃない。解はいるかいないか、Yes or Noしかありえない。
それは結論を避けたごまかしに過ぎない。
黒人に色が白い奴はいないという命題に、デカイ奴も小さい奴もいるから
いいじゃん、と答えるが如しだ。
282メロン名無しさん:04/01/09 03:28 ID:???
答えるならこうだろ?

頭がいい、を学歴、それも最高学府上位校出身者、制作現場を制作会社とするなら、いる。
以上
283メロン名無しさん:04/01/09 15:48 ID:???
宮崎監督を東大卒じゃないからいらないとはいえないだろう。
284メロン名無しさん:04/01/10 15:24 ID:???
設定で例えば「銀河英雄伝説」でドイツ語の設定をつくる人は
やはりドイツ語を知っている人でないとおかしくなる。
いい大学をでているやつのほうが知っている確率が高い。
別に東大の必要はないが。
そういうところに大卒は使える。
しかし、アニメとしておもしろいものをつくれるかどうかという才能は
偏差値とはうまく比例しないだろう。
285メロン名無しさん:04/01/10 15:32 ID:???
偏差値偏重の学校教育適なものさしばかりで量ること自体間違い。
偏差値の高い学校なんて出ていなくても、社会に貢献している人は世の中の大部分では。
286メロン名無しさん:04/01/10 15:35 ID:???
偏差値がすべてではないけど
仕事によって、数学が必要な仕事とか科学が必要な仕事とか
あるからそういう仕事には偏差値が高いほうがいい。
アニメは偏差値が必要でない部分の多いどちらかというと芸能関係の仕事。
287メロン名無しさん:04/01/11 21:01 ID:???
>>286
キミみたいに偏差値の意味がわからないほどのバカじゃなければ
どの仕事もあんまり偏差値は関係ないよ・・・
288メロン名無しさん:04/01/13 01:14 ID:???
頭悪そうなあおり文句にスレが止まった。
289メロン名無しさん:04/01/18 00:29 ID:???
  .r‐―――ーi、       ,へ,    _,..l'''!.,r、、 .r┐ r‐―-、.,l''''i、     .,,,,,        ,,,,,,,,,,,,-、、   
  .| .ニニニニニ! .|      ,//    ヽ.゙l| .|l゙ ,/.|゙゙| | .| | .ロ ,lゾ,/i、\_    .| .|           =--ッ .,'"   
  .| .ニニニニニ! .|    ,//     |''゚二,二゚'|.| .| | .| | .テ.,i",ィ¬‐'・,、,/   | .|            /,/,,,,,,,、  
  .|,,,--,.r‐x,,,}    〈, 〈、      .| .冖'''''" |.| .|.| .| | l゙l.゙lrニニ! .ニー、   | |           ,,,i´,,,--ー-,゙'i、 
: ,!'''''''''''''" "'''''''''''''!   `'-,゙'-、    | .「「「「" |.| .|.| .| | |,l゙ ,!j≪i、jjlヤ′  | |    ,-.  .'ヽ'"    │,} 
:  ̄ ̄ ̄| .厂 ̄ ̄     \.\    | .|゙゙゙゙゙,,} .| "'彡 | | .》-j'",〈,,! .|ヽ,゙'i、   ゙l, ゙---‐゙_,/    r---‐'゙,,/  
     |-l゙          `''"    |-l゙  !--′゙l--′|,│ .゙'" }--′`′   `'―ー''"      ゙‐'''''''"`
290メロン名無しさん:04/01/18 00:41 ID:B0f27USL
そもそも「偏差値」と聞いて受験しかイメージしない香具師は、
低学歴か文系。
291メロン名無しさん:04/01/18 01:00 ID:???
いいから寝ろよもう
292メロン名無しさん:04/01/18 01:07 ID:???
寝る時間なんてねーよ
293メロン名無しさん:04/01/18 13:40 ID:???
>290
じゃあ、偏差値が他に何に使われていると?
統計学やったことある?
294メロン名無しさん:04/01/18 19:56 ID:???
偏差値が他につかわれていないからといっても他に使えない理由にはならない。
統計学やったことあるならそれくらいわかるだろ?
つか標準偏差は普通に他でも使うしな・・・
295メロン名無しさん:04/01/18 22:51 ID:???
いまは学歴の話しているのだから偏差値といったら受験だろうが
まわりの空気とか読めないのか?
そういうやつが社会にでるとバカといわれるんだよ。
296メロン名無しさん:04/01/19 07:39 ID:???
↑ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ププッ
297メロン名無しさん:04/01/19 13:20 ID:???
( ´_ゝ`) < 頭の悪そうなあおりばっかり
298メロン名無しさん:04/01/20 02:26 ID:???
馬鹿という奴が馬鹿ってこと?
299メロン名無しさん:04/01/20 02:44 ID:???
>>295
まぁ君の脳内では受験の話かもしれんが・・・これ参照>>286-287
300メロン名無しさん:04/01/20 02:50 ID:???
>>261
アニメーターは高度な専門知識の方が肉体的習熟技術の能力より必要だと思うがなあ・・・
手動かすだけで描けるようになるならどれだけ楽か。
301メロン名無しさん:04/01/20 03:21 ID:???

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 業界人はボクちゃんよりバカじゃなきゃヤダァ〜!!
       `ヽ_つ ⊂ノ 
   ジタバタ
302メロン名無しさん:04/01/20 03:26 ID:???
「馬鹿な設定やろくでもない脚本が多いのは」

と最初に書いてあります。
つまり設定や脚本の担当がバカなのです。
絵を描くアニメーターの話はしていません。
具体的にいえばシナリオライターの学歴が低すぎる、バカなのでは?
という話です。
303293:04/01/20 03:35 ID:???
>299
いや、>295の人の解釈で読んでください。(^^;
いくらなんでも>294のような読み方をされるとは思わなかった。
偏差値自体が色々なことに使われているのは当たり前だって。
304メロン名無しさん:04/01/20 03:37 ID:gXrFEs+x
アニメの脚本書こうなんて奴は
どうせアニメ見て適当にライトノベル読むくらいしか
してきてないんだろ

とか思いつきで初めて寄った板に書き込んでみる
305メロン名無しさん:04/01/20 11:18 ID:???
>>303
俺もそう思う…俺も理系出身だから偏差値の意味くらい知っているが、
このスレで>>294みたいな屁理屈言ってもなぁ。
306メロン名無しさん:04/01/20 14:59 ID:???
>>293
>いくらなんでも>294のような読み方をされるとは思わなかった。

そういう思い込みが批判されてるんだろw
受験で使われている偏差値は組織に対する順応度を示すだけで
必ずしも頭の良さを表しているわけではないよ
307メロン名無しさん:04/01/20 19:40 ID:???
え?学業という物差しで計った、ある意味での頭のよさを表してると思うけど?
実社会であんまり役に立つ物差しじゃないけどさ。
308メロン名無しさん:04/01/20 20:12 ID:???
>>306
空気嫁。

309メロン名無しさん:04/01/21 00:33 ID:???
・必ずしも頭の良さを表しているわけではない
・ある意味での頭のよさを表してる
これは同じ意味か別の意味か
310メロン名無しさん:04/01/21 01:46 ID:???
307は皮肉ではあるが、306の「組織に対する順応度」という表現もひねくれすぎているとは思う。
受験に関する「偏差値」は「組織に対する順応度」なんてものを表しているのだろうか?
普通は、「学力」(問題を解く能力)を単に表すものなのではないだろうか。
311メロン名無しさん:04/01/21 05:51 ID:???
あほの相手してもしかたないだろ。
次の意見どうぞ。
312メロン名無しさん:04/01/21 13:50 ID:???
そもそも
頭が良い=勉強が出来る
ではない。
勉強は学力をつける者ではなくて、理解力をつけるもんだ。
学力はそのあとからついてくるもの。
頭が良ければ面白い話が書けるのか?
企画を通すプレゼン能力があるのか?
そうじゃないだろ?
頭が悪いから面白い話は作れないなんて
本気で考えてる>>1は理解力不足ということでバカ決定。
313メロン名無しさん:04/01/21 13:53 ID:???
×者→○物
いちいちタイプミスの揚げ足取る低脳は居ないと思うが一応。
314メロン名無しさん:04/01/21 14:02 ID:???
>>310
学校は組織に順応するための訓練をする場だよ
学校における学力なんて順応度の目安に過ぎないこれが偏差値
315メロン名無しさん:04/01/21 15:57 ID:???
じゃあ偏差値の低いあなたは社会に対する順応度がなかったってことだね
316メロン名無しさん:04/01/21 16:37 ID:???
>>314
小学校の目的はそう。中学校も、ある程度はそう。
でも、高校、大学はそうでない部分が大きくなっていく。
特に理系はね。ただの歯車をつくるだけの場所じゃないんだよ。
317メロン名無しさん:04/01/21 17:34 ID:???
>>316
キミは馬鹿というより本当に洗脳されてるのか・・・
義務教育はシステムに順応させる目的もあるがそうでない部分も大きい
だが高校受験から大学受験までは純粋にシステムに順応させるための教育だよ
企業が学歴や偏差値を見るのは会社にとって従順であるかどうかを見ているだけだよ
それが企業にとって「優秀である」ことの基準だからね
318メロン名無しさん:04/01/21 22:41 ID:???
>>317
俺、そういうタイプの学校じゃなかったから…
そういう風に特化した学校も世の中にはあるのね。
319メロン名無しさん:04/01/21 23:07 ID:???
とりあえず今のアニメの脚本書いてる奴等は学歴いいかもしれんがセンスが無いと思う
320あかほり:04/01/21 23:28 ID:???
なんだとうっ!!!
321メロン名無しさん:04/01/22 00:25 ID:???
>>318
名前書けば入れる学校では学歴関係ないものね
322会川:04/01/22 03:35 ID:???
>>319 ちょっと表出ろ
323メロン名無しさん:04/01/22 11:42 ID:???
>>321
うん。偏差値は65だったけどね。
324嘆きのロクサーヌ:04/01/22 16:59 ID:???
:あかほり :は次元の裂け目に追放すべき。
この人の仕事でよいと思ったこと一度もなし。
これからもない。きっと。
(マウス談)
325メロン名無しさん
>>323
漏れより11も低いね。