【デジタル】アニメ撮影を語るtake2【フィルム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
876メロン名無しさん
>>871
なんつーか・・・

「撮出し」って工程自体が消滅して何年もたってんのに
未だにそれに気がつかないヤシもいるんだな・・・
最低限の作業工程ぐらい、把握しとけよ
877メロン名無しさん:04/01/10 07:30 ID:???
>>876
やる会社ではやるし、やる演出さんならやる。
作品によっても違うけど、決して「撮出し」が消滅したりはしていないヨ。
876さんのまわりの環境ではやっていないってコトでFA?
878メロン名無しさん:04/01/10 11:39 ID:???
>>877
んじゃ今撮出ししてる会社と作品を全部教えてくれ

879メロン名無しさん:04/01/10 12:10 ID:???
ちゃんとしたスタジオのちゃんとした演出は、撮出ししてくれるよ
AE使える演出だっているし
880メロン名無しさん:04/01/10 13:00 ID:???
撮出しは消えてないよ。
無知を晒すのもほどほどに
881メロン名無しさん:04/01/10 13:36 ID:???
いろんなやり方があるのだから限定するのは危険だな
882メロン名無しさん:04/01/10 15:28 ID:???
ここ三年で150本(話)ぐらいの作品に関わりましたが、
パソコン少女が出てくる作品では副監督が演出担当の時は
撮出ししてました。消滅はしてないと思います。
883メロン名無しさん:04/01/10 16:39 ID:???
876の井の中の蛙ぶりが悲しいスレになったなぁ……
884メロン名無しさん:04/01/10 17:07 ID:???
この前の撮打ちで演出が
「デジタルになって撮出しが不可能になったから、
 こっちとしてもやり辛いんですよ・・・」とか抜かしやがったときは呆れたよ。
演出がAEなりアニモなりのソフトの触りを覚えるだけで
かなり違うと思うんだけどね。
885メロン名無しさん:04/01/10 17:08 ID:???
直接は関わってないけど、
ビック○ーのセカンドは撮出し有りだったらしい。
886メロン名無しさん:04/01/10 17:17 ID:???
>>884
撮出しで使えるパソコンが10万円もしなくなったご時世に。
そういう言い訳を言うのは「タイムシートとかカット表って、難しくて良くわかんないんですよね」と言っているのと同じだと。

昔はパソコンを揃えるのも大金がかかったから、見逃されていたけど。
(パソコン無いなら撮影室にきて撮だししてもいいのになぁ)
887メロン名無しさん:04/01/10 17:18 ID:???
884>>
呆れてないで「ソフト覚えてください」と言いましょう。
それの返答しだいでは呆れるかもしれないが…

自分のいる現場みてて個人的に問題だと思うのは、
撮出しする場所とマシンとスケジュールが確保できてないコトかな?
888メロン名無しさん:04/01/10 17:22 ID:???
>>885
ビッグ王はどうかしらんが、サンライズのしっかりした作品の殆どは
スケジュール次第では素材のチェックがしっかりされているから
撮影時の不具合や出し忘れなどが少ないですよ(他社比です)
撮影進行ってのもいたくらいだから、撮影という工程を
「素材出せば終わるんだろ?」と軽く考えてはいない証拠です。
スタジオにも寄るんだろうけど付き合い易い会社だと思う。
889メロン名無しさん:04/01/10 17:25 ID:???
>>886.887
そぉだね
撮出しを要求するならマシンとソフトと席は会社が用意すべきだと思う。
デルマよりは高いがな…
890メロン名無しさん:04/01/10 17:28 ID:???
やっと背景屋がPCでスキャン補正に乗り出したってのに
演出がマウスを握るのが常識になるのはいつのことになるんだろう・・・
891メロン名無しさん:04/01/10 17:28 ID:???
なんかいまだかつてないほど盛り上がってるゾ、このスレ
892メロン名無しさん:04/01/10 17:51 ID:???
目盛りはセンターで取った方が良いのではないか?
角合わせはフィルム時代ならではじゃない?
893メロン名無しさん:04/01/10 17:53 ID:???
まぁ撮影が同じビルにあったりすると
「撮影で素材不備があったら、部屋に制作と演出を呼びつけて対処させる」
なんていう方法で乗り切っていたりしたからだよなぁ。

フィルムの撮影は、金もかかるしムダ撮影でとんでもない時間のロスだし。
撮影所に送ったら簡単に後戻りが利かなかったし。
894メロン名無しさん:04/01/10 18:02 ID:???
お前等ホントに他の工程知らないんだな
実際お前等が関わってる作品の、何パーセントが撮出ししてるか(出来る状況なのか)
調べてみろよ
もしくは制作スレで聞いてみ

>>888
サンライズはもう、撮出ししてないよ(劇場とかは知らんが)
素材がまともに撮影に入るかどうかは、どこに動仕をまいたか、と
セル検査で決まる

もう最近は、美術チェックすら省かれはじめてるよ


それから撮出しがなくなってるのは
演出がパソコンが扱えるかどうかって次元の話じゃない
撮出ししてから撮影するより、一回撮影したものにリテーク出した方が効率がいいと、
制作&P等が判断した結果だ
895メロン名無しさん:04/01/10 18:13 ID:???
>>894
「撮出しがあるかないか」という議論をしているのなら
「撮出しという工程をやっている制作は減ってきている」でいいでしょう
ただ、>>871の書き込み内容には「撮出しをしないと不具合が多くなる」
という意味合いを含んでいるわけです。
減ってはいるものの実際に撮出しをしている演出もいるわけです。
「撮影にとって撮出しという工程がなくなることはいいことではない」
ということを主張しているんですよ。論点がズレてますよ。
896メロン名無しさん:04/01/10 18:19 ID:???
>>895
>撮出ししてから撮影するより、一回撮影したものに
>リテーク出した方が効率がいいと、 制作&P等が判断した結果だ
撮出しをしている作品としていない作品では
撮影する側の効率に差が出てくるんだよね。
撮出しだけじゃないけどさ、こういう必要な工程のカットは
制作サイドが作品に質を求めてないだけだと思う。
でもね、納品したらそれで終わりっていう作品だけじゃないんだよ。
そんな作品にしか巡り合ってないのかもしれないけどな。
897メロン名無しさん:04/01/10 19:07 ID:???
>>896
正直に言っちゃうとさ、制作&Pが求めてるクオリティーってのは
撮影じゃないんだよ

まずは声と絵とシナリオが最優先なわけだろ

そういう意味じゃ、クオリティーを求めていないとこは、あんまりない
後は、他のでどれだけ時間と予算を浮かせるか・・・
って話なんだよ


一昔前のセル画なら、リテーク出したら、初めから終わりまで
人力でやり直しだったし、金もかかったから撮出しのスケジュールを取ってくれてたが、
もう、今では状況がちがう

ちょっと前までは、粘って制作に掛け合って撮出ししてた演出も何人か知ってるが
もう、今はオレの知ってるかぎり、誰もいない

もっとも、週130本も作品があるらしいから
オレの知らない所にはまだいるのかも・・・
今現在、撮出しできてる人は、よっぽど幸運な巡り合わせなんだろう
898メロン名無しさん:04/01/10 19:17 ID:???
ようするに。
作画注意事項を韓国語に翻訳する手間を省いて、変な仕上げセルが来たら国内でリテイク塗りしちゃうのと一緒なんだろ。
外注先はクレーム戻りというフィードバックが無いから、いつまでたってもムダ作業がなくならないと。

899メロン名無しさん:04/01/10 20:40 ID:???
制作としてはRした方が効率がイイと考えるのもわかる。
単価で撮影なんてあまりやらないしグロスでもR込みでしょ普通。
そこら辺のフィードバックの早さがデジタルの最大の利点なんだし。
そういう意味では撮出しという工程がなくなることに反論はない。
>>876の発言が煽りっぽかったから反論が生じただけかと…
900メロン名無しさん:04/01/10 21:00 ID:???
アニメ屋はやることなすこといきあたりばったりだな
901メロン名無しさん:04/01/10 21:33 ID:???
>>897
目が覚めました!
自己満足(・A・)イクナイ
902メロン名無しさん:04/01/12 14:15 ID:???
効率化にデジタルが貢献しているのは認めるが、リテークが出るのを
前提で撮影なんてしたくねぇよ。
詭弁もいいとこだし迷惑なことこのうえない!
903メロン名無しさん:04/01/12 14:34 ID:???
当方作画ですが、周りの演出さん数人はほとんどみんな撮出ししてますね。

フィルム時代は撮影の手引きとかいう本があって重宝しましたが(今でも参考になります)、
デジタルに対応したこの手の本はないんでしょうかね。
あると便利なんですが。
904メロン名無しさん:04/01/12 17:00 ID:???
>>902
リテーク前提とは言わないけど、素材の不備で戻すのはそんなに手間かかる?
演出がチェックするより撮影の人が気づいた分を戻すほうが時間のロスがなくていいと思うんだけど・・・
905仕上げ:04/01/12 17:03 ID:???
>>903
> フィルム時代は撮影の手引きとかいう本があって重宝しましたが(今でも参考になります)、
> デジタルに対応したこの手の本はないんでしょうかね。

それ、前から自分も思ってました。
906メロン名無しさん:04/01/12 22:59 ID:???
>>902
>>904
テイク1=LOチェック
テイク2=原画チェック
な感覚ならOKなのかなぁ?
どちらにせよリテーク前提ならそのぶんのスケジュールに余裕見てくれよナ。
オレはラッシュチェックの体制が整ってるならソレでもイイぞ。
ただ1人あたりの担当カット数はいままでの半分近くになるわな…

>>903
>>905
スタジオごとに、場所によっては作業者ごとに撮影方法が違うので無理なのでは?
デジタル化の弊害といえないこともないが・・・
「素材リテークとその理由」を蓄積していくとテンプレっぽくなるかもしれないね。
あと「デジタルアニメマニュアル2002・2003」ってのがあるらしいんだけど、
誰か持ってないかなぁ…見たことないんだよな。
907905:04/01/13 15:42 ID:???
> あと「デジタルアニメマニュアル2002・2003」ってのがあるらしいんだけど、
> 誰か持ってないかなぁ…見たことないんだよな。

一冊だけですが持ってますよ。

編集・発行:デジタルアニメ制作技術研究会
ttp://www.comsup.jp/soshiki/cs.html
908メロン名無しさん:04/01/13 17:26 ID:???
スタジオによって撮影方法が全く違うからなぁ
本にはしづらいだろうよ。
909メロン名無しさん:04/01/13 17:55 ID:???
じゃあスタジオごとに、必要な素材の注意点を列記した冊子を作って下さい。
エフェクトのサンプルもつけて。
910906:04/01/14 00:10 ID:???
>>907
お、もってるんですか?
ソイツだと参考にはならないですか?

>>909
どういうのがあれば良いのだろう?

○ブラーの数値と参考画像
○DF・FOGフィルターの数値と参考画像
○雨・雪・霧・煙etcの素材の種類と参考画像
○フレア・パラの種類と指示方法
○T光の種類とマスクの作成方法
○炎のマスクの作成方法
○風呂・プール・海などの水物(波ガラス時)の素材作成方法
ざっと思いついただけだけど…

他にはなにかいりますか?
というかソレを考えなくちゃイケナイのか…(´・ω・`)ウーンタイヘン

あがってきた素材に文句つけるなら、
指示をちゃんと出せというのも道理だなぁ、と思う今日この頃
911メロン名無しさん:04/01/14 00:12 ID:???
>>909
プラグインも持ってねー癖に偉そうなこと言うなや。
912メロン名無しさん:04/01/14 00:54 ID:???
>>911
901の言ってるのはVHS・カラーコピーじゃないの?
なんで怒ってるの?知り合い?(゜∀。)
913メロン名無しさん:04/01/14 02:02 ID:???
つーかどんどん進化してくから
作っても寿命は一年しかもたない悪寒
914メロン名無しさん:04/01/14 04:31 ID:???
デジタルアニメマニュアル2004を作成中だから、問い合わせしてみたら。

あとアナログ時代の「撮影手引き」って、専門学校のテキストをコピーした奴だっけ。
うちの撮影室にも孫コピーかあるけど。
あれって専門用語と撮影技法を解説しただけだよね。
今はAfterEffectsの解説本とかCoreRETASの書籍とかが大きい本屋とかamazonで売っているんだから
それで済むのでは。
915メロン名無しさん:04/01/14 11:17 ID:???
どっちかと言うとAFのプラグイン全集のようなものが欲しい
付属の取り説じゃいまいちわからん・・・
フィルムのような入射光作りてぇ〜
916メロン名無しさん:04/01/14 11:25 ID:???
フィルムの撮影っていわば特殊技能だったからね
デジタルはその気になればいくらでも情報は得られる
917メロン名無しさん:04/01/14 12:32 ID:???
>>915
あのさ、調べてから発言した方がいいぞ
スゲー高いけどね。
918メロン名無しさん:04/01/14 13:46 ID:???
>>917
いや本のこと
919907:04/01/14 15:48 ID:???
>>910
デジタルアニメマニュアルにはカメラワークやエフェクトの種類ごとの素材作成方法とかはほとんど載ってないんですよ。

>>914
投影で出版してた専門っぽいやつと、投影や無視プロの労組で作った撮影技術の手引きってやつがあります。
手引きの方は某アニメ専門私塾でコピーして切り張ってテキストにしてたんでそれのコピーが卒業生から流れてるんじゃないですか?
920メロン名無しさん:04/01/14 16:03 ID:???
>>918
だからプラグイン解説本なんていくらでもあるって。
俺、2冊持ってるけどな。
921メロン名無しさん:04/01/14 22:12 ID:???
書籍はすぐに情報が古くなるからなぁ。
cvalleyのサイトとかadobeとかで確認するとか。
あと海外サイトとか。

「カメラワークやエフェクトの種類ごとの素材作成方法」って下手するとスタジオごとに微妙に違うのでは。
まぁ基本は同じだろうけど。

でもその手の基本だったらPhotoshop解説本とかAfterEffects解説本をよく理解して読めば、おのずと出来るようになるでしょ。
922メロン名無しさん:04/01/14 22:15 ID:???
そもそも1週間かけて作ったデータを5分で教えたくないな。
923メロン名無しさん:04/01/14 22:15 ID:???
あと>>910みたいなのは、うちのスタジオは演出さんむけに簡単に用意しているよ。

マルチをガウスじゃなくてIrisFilterでぼかすとかは撮影のほうが勝手に判断してやっている。

アナログ時代の撮影技法は、誰でもほぼ再現できるんだから。
デジタルが得意な処理に名前を付けて意思伝達が出来るような体制が必要だよなぁ。
924メロン名無しさん:04/01/15 00:27 ID:???
デジタル撮影の用語、統一して欲しい
撮打ちの時どう言っていいのか分からず
いちいち「カメラのときの○○みたいな処理」とか言うのは面倒くさい
925メロン名無しさん:04/01/15 01:41 ID:???
>924
カメラの用語でOKです。

926仕上げ検査:04/01/15 09:04 ID:???
> そもそも1週間かけて作ったデータを5分で教えたくないな。

まあ、これが本音なんだろうけどそういうことじゃなくて
撮影から見て、演出・作画・仕上げに対する素材作成の要望をキチンとして欲しいと言うことですよ。
蔭でぼそぼそ文句を言わないで。
927メロン名無しさん:04/01/15 12:29 ID:???
>>926
テストして欲しい内容をしっかりと伝えてもらって
それを作業するスケジュールをもらえればやりますよ。

フィルムからの撮影マンは影でボソボソいうタイプの人は少ないと思うよ。
928メロン名無しさん:04/01/15 12:57 ID:???
>>927
はげどう

多分問題なのはスケジュールなんだよね・・・。
929903:04/01/15 13:40 ID:???
>>919
私が持ってるのは労組で作った手引きの方ですね。
二冊持ってたんですが一冊誰かに盗まれた(´д`;)

要は作画・演出・仕上げ・制作等に対しての、
シートやフレーム指定、素材の取り扱いなどでの撮影さんからの基礎的な解説や注意点を載せた本が
欲しいということです。(それこそFixやPANで始まるレベルの)
まぁ細かい指定や用語はいろいろ差異があるでしょうけれども。

|ω・) .。oO(…いっそ自分で作…れるかなぁ)
|ω・) .。oO(…)
|ω・;;) .。oO(冷静に考えてもそうとうな作業量な気が…)
930メロン名無しさん:04/01/15 14:12 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068335165/868-
透過光やらスーパーの話題
・・・用語は統一したほうが良い予感
931メロン名無しさん:04/01/15 18:13 ID:???
>>929
購入予約するから、がんがって作って!
932メロン名無しさん:04/01/15 18:56 ID:???
>>929
このスレの連中でそういうの作ってみるか?
誰かがHPを管理運営、とりあえず用語辞典。
撮影技法解説などのコンテンツは掲示板からの投稿で。

俺?春番の準備で忙しいから無理
933メロン名無しさん:04/01/15 21:46 ID:???
2ちゃんでスレ立ててやれば?
934メロン名無しさん:04/01/15 22:21 ID:???
ネタスレになりそうだなw
935メロン名無しさん:04/01/15 22:41 ID:???
手引きってのはなんらかのヒントを与えるだけで良いでしょ。
レスにあるけど、一生懸命試行錯誤して開発した処理を不特定多数にさらけだすなんざ、
まっぴらだ。
936メロン名無しさん:04/01/16 01:56 ID:???
>>935
またそういう・・・釣りかね?
937メロン名無しさん:04/01/16 02:17 ID:???
>>935
その話題は荒れるからやめようよ〜
938935:04/01/16 02:24 ID:???
ごめん。
939メロン名無しさん
っていうか、仮にAEのタイムラインのキャプを張り出したとしても、ノウハウを演出さんとかに理解するのは難しい。
だから、「内部でどういう処理にするのかは、カットに応じて撮影がノウハウを使って処理しますんで」としかいえない。

最低限、統一すべき用語とか指示のしかたとか、デジタル向きの演出の仕方とかを書けばよい。

実際問題として字で書けるような情報で、ノウハウを流出させられるか? そんなうまい文章は誰にもかけないよ。
撮影のノウハウって字でかけないところにあると思うし。

>>929
本来であれば、デジタルアニメマニュアルにそのぐらい詳しく載っているのが望ましいんだろうけど。
もうすぐ2004年版が出来るらしい。