漫画のアニメ化は漫画の連載が終わってからにしろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
無理やり途中で終わらせたり、原作とは全く別のエンディングなんぞ見たくない。
2メロン名無しさん:03/06/30 06:53 ID:???
糸冬
3メロン名無しさん:03/06/30 06:55 ID:???
おめでとう
今日がこのクソスレの誕生日だ
1歳の誕生日を迎えれるといいね
4メロン名無しさん:03/06/30 06:57 ID:???
>>1
ばかな奴だな。
漫画をアニメ化するのは出版社が単行本やムックを売って儲けるのが
大きな目的だ。連載が終わってからアニメ化するのでは話題性も売上も
クソもないだろ? 不可能なこと言ってゴネてんじゃないよ、低能。
5メロン名無しさん:03/06/30 07:06 ID:???
>>1ってホント頭悪そうだなw
6メロン名無しさん:03/06/30 07:10 ID:???
>>1
じゃあ悟空とピッコロが運転免許取りに行く話も嫌いなの?
7メロン名無しさん:03/06/30 07:23 ID:???
原作が終了してからアニメ化されたものも中にはあるな。
8メロン名無しさん:03/06/30 08:19 ID:???
あずまんがは原作とアニメがほどよいタイミングで終わった。
9メロン名無しさん:03/06/30 09:06 ID:???
>>1
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

10メロン名無しさん:03/06/30 09:42 ID:???
昔ならともかく、今だとアニメ化はかえって単行本を売れなくしてるんじゃないかな
俺はアニメでみれるならいいやと思って同じ作品の漫画なんて買わないけど。
11メロン名無しさん:03/06/30 10:03 ID:???
俺、金田一少年の事件簿はアニメで見れるから漫画読んだこと無い。
12メロン名無しさん:03/06/30 10:07 ID:???
>>10はオタク属性が薄すぎ。
こっちは>>10みたいのを相手に商売してるわけではない。
お金を落してくれる客だけが良い客。他はどうでもいい。
13メロン名無しさん:03/06/30 11:15 ID:???
10と11がなんと言おうとも、アニメ化されるとコミックの売り上げは
アニメ化以前に比べて最低3割伸びます。
14メロン名無しさん:03/06/30 11:26 ID:???
成恵もなー話終わるの早すぎ。
15メロン名無しさん:03/06/30 11:40 ID:???
原作者にとってはアニメ化されるのも、似てないかるたが発売されるのも
同じなんだよな。
16メロン名無しさん:03/06/30 12:01 ID:???
カルタ、ねぇ。
まあ、アニメなんてデジタル紙芝居だから。
17メロン名無しさん:03/06/30 13:54 ID:???
原作エンドよりよかったアニメのエンドって何かある?
18メロン名無しさん:03/06/30 20:57 ID:???
終わってから、はまぁ無理としても終盤ぐらいにアニメ化して、原作とアニメが
ほぼ同時に終わるぐらいがいい。
19メロン名無しさん:03/06/30 23:47 ID:???
アニメに触発されて原作が面白くなるくらいの関係があってほしい
20メロン名無しさん:03/07/01 07:16 ID:???
理想は常に美しい。
実現しないからこそ、それは美しき理想でいられるのだ。
21メロン名無しさん:03/07/01 07:51 ID:???
実現しないなんて駄目じゃん・・・それに理想でも何でもないし。

アニメを金儲けの道具に使ってる限り、絶対に良くならない。

金儲けなんて汚い真似を止めればいいだけ。これは理想などではない。
邪心など無くしてしまえば、普通の出来のアニメができる。これでやっと及第点だ。
欲をかいてアニメの出来を台無しにするのは落第点と言っていい。
22メロン名無しさん:03/07/01 08:03 ID:???
自分の教団の信者にペイントやらせれば経済原理を無視して
アニメ作れるだろうけど、そういうわけにはいかないんだな。
金儲けが汚い真似? >>21はキョーサンシュギシャか、それ
とも馬鹿か何かか?
>>21が生きていけるのは、他人が金儲けしてるからだが。
23メロン名無しさん:03/07/01 13:34 ID:???
21は何歳?
24メロン名無しさん:03/07/01 13:49 ID:???
小学校の中学年くらい?(精神年齢)
25メロン名無しさん:03/07/01 14:52 ID:???
アニメは芸術だろうが。金儲けなんか考えるから質が下がるんだよ。
予算不足なのも過密スケジュールなのもスポンサーの意向が入るのも
「大人の事情」という奴が全部悪い。
一度、試しにそういうのを全て無視してみてはどうか。後先など考えずに。
大体、儲けた金なんて上層部の人間の調度品や不動産などに消えるだけだろ。
そんなもののためにアニメ文化を消費しようだなんて、アニメを下等な物として
しか見ていない証拠だ。表現欲の赴くままに金をかけて芸術品を作り、
それを大金叩いて買うような物好きがいるくらいなら、見返りを求めずに
大金叩いてアニメを作る好事家がいてもいいだろ。
26メロン名無しさん:03/07/01 16:18 ID:???
いてもいいよなあと思う今日この頃
27メロン名無しさん:03/07/01 16:26 ID:???
>>25
は釣りなのか本気なのかどうなのでしょう
28メロン名無しさん:03/07/01 19:30 ID:???
本気なんだが。
29メロン名無しさん:03/07/01 21:18 ID:???
>大金叩いてアニメを作る好事家がいてもいいだろ。

まずは手本を見せい!
30メロン名無しさん:03/07/02 02:52 ID:1yiYjWKk
そんな>>25には、またまた公開を延期した大作アニメ映画
「スチームボーイ」をおすすめいたします。
31メロン名無しさん:03/07/02 03:46 ID:???
それでヲタ狙いのキショイアニメばかりになってるんだけどな
32メロン名無しさん:03/07/02 07:47 ID:???
>>25
金儲けを考えず予算も表現も受けずに製作されたアニメなんか存在しない
よってお前が及第点を付けれるアニメ、芸術的アニメは未だ存在していないということになる
なのにお前はアニメが芸術だという
なぜだ

坊やだからさ
33メロン名無しさん:03/07/02 08:03 ID:???
金儲けを考えずに表現欲の赴くままに作られたアニメはテレビ以外はいくらでもある。
宮崎アニメ、攻殻機動隊、アキラ、アニマトリックス、他にはクレイアニメーションとか。
うざいグッズ展開とか単行本の売上倍増とか一切考えられてない純正なアニメ。
(劇場アニメの視聴料金は当然の報酬なので、金儲けには入らない。
金儲けとは蝦で鯛を釣るようなあさましい行為の事を指す。)

DVD・単行本買わせるためのCM代わりの手抜きアニメこそがアニメを腐らせる元凶なんだよ。
あんな安っぽい画像なんかを公共の電波に乗せるなんて、アニメ表現に対する悪口に等しい。
安っぽいアニメしか流さないから「たかがアニメ」と思われて、「たかがアニメ」と思われてるから
安っぽいアニメしか作られない。永遠の悪循環だ。
34メロン名無しさん:03/07/02 08:15 ID:???
>>33
予算の制限は大いにあるけど?
35メロン名無しさん:03/07/02 08:15 ID:???
>表現欲の赴くままに作られたアニメ

キミは広島アニメフェスで海外の芸術家が作ったアニメを見て来い。
本当の芸術などキミは求めていないことを思い知る。
芸術アニメの退屈さは拷問だぞ!
36メロン名無しさん:03/07/02 08:23 ID:???
まぁまぁこんなたいそうなお題目唱える>>33が成り行きを他人まかせにするはずないっしょ
すぐにでもベンチャー立ち上げて日本アニメ界ひいては世界のアニメを改革してくれるに違いない
そうに決まってる
吼えてるだけなわけがない
37メロン名無しさん:03/07/02 08:53 ID:???
スタッフ多いな、このスレ。
38メロン名無しさん:03/07/02 10:28 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ >>37
39メロン名無しさん:03/07/02 12:08 ID:???
>>25は大きな勘違いをしてる。
そもそも芸術ってのは、金と暇を持て余して正直使い道に
困ってるよハハハ、な人たちがたしなむものだよ。
>大金叩いて買うような物好き でないと楽しめないのが真の芸術。
そうでない一般庶民は、予算不足だったりスポンサーの意向が入ったりする、
コストダウンされた「大衆芸術」で我慢するしかない。

アニメは芸術だと言うんなら、地上波の作品はDVDでしか見ない、
PPV・スクランブルでも気にせず視聴、芸術性の高いアニメを観るために
広島やアヌシー等のアニメコンペに足を運ぶ、ぐらいする人でなきゃ。
「地上波」の「TVシリーズ」で高尚なやつをもっとやれってんなら、
それは貧乏人の我がままみたいなもんじゃないのかと。
40メロン名無しさん:03/07/02 12:41 ID:???
釣られとるな大量に
こんなバカが実際いるわけねーじゃん
41メロン名無しさん:03/07/02 13:25 ID:???
なんだかんだ言って、聞く耳持たないのね。
視聴者のニーズに応えてほんのちょっと頑張るつもりも毛頭ないみたいだし。
作画枚数ケチったり、過密スケジュールで外注なんかしなければ、もっと見れるものを
作れるし、原作漫画が終了したものをアニメ化すれば、きちんとしたストーリーで作れるのに。
会社は儲けなんかそんなに追求しなくてもいいじゃないか。食い繋げればそれで十分。
事業拡大する事ばかり考えて、事業そのものを疎かにするなんて本末転倒だろ。
何のためのアニメ会社だ。ヤシガニを量産する会社が事業拡大したって意味無いんだよ。
拡大せずに細々と良質の作画を保つ方がよっぽといい。

これじゃあ、近いうちにアニメブームも廃れるな。
日本のアニメは劇場よりも地上波の方が作品数がずっと多いし、ポピュラーだ。
いくら宮崎駿とかが頑張っても、大多数がスプラップじゃ、アニメ自体が安く見られる。
そういうのが外国で笑い種になってるのを見るに付け情けなくなるよ。
お荷物じゃん、地上波アニメって。カクカクした切り貼りみたいな顔のキャラが
カクカク動いてるのって作品って呼べるのか? アニメ会社は視聴者に何見せてるつもりなんだ?
俺たちは何を見せられてるんだ? 「3千枚縛り」って何だ? あのはみ出る口パクは何だ?
時々ゾンビみたく静止するキャラは時間停止魔法にでもかかってるのか?
作画の質が話数ごとにコロコロ変わるのはシリーズとしてまずいのではないか?
下書きよりも下手糞な落書きをテレビにそのまま流して何のつもりだ?
日本の恥をテレビ画面に晒してそんなに自滅したいのか?
42メロン名無しさん:03/07/02 13:28 ID:???
なんだかんだ言って、聞く耳持たないのね。
視聴者のニーズに応えてほんのちょっと頑張るつもりも毛頭ないみたいだし。
作画枚数ケチったり、過密スケジュールで外注なんかしなければ、もっと見れるものを
作れるし、原作漫画が終了したものをアニメ化すれば、きちんとしたストーリーで作れるのに。

会社は儲けなんかそんなに追求しなくてもいいじゃないか。食い繋げればそれで十分。
事業拡大する事ばかり考えて、事業そのものを疎かにするなんて本末転倒だろ。
何のためのアニメ会社だ。ヤシガニを量産する会社が事業拡大したって意味無いんだよ。
拡大せずに細々と良質の作画を保つ方がよっぽといい。
4341-42:03/07/02 13:29 ID:???
あら、書き込まれてた・・・2重カキコスマソ
44メロン名無しさん:03/07/02 15:05 ID:???
>>43
でお前は文句言うだけか
これは非常に重要な問題だぞ 無視するなよ?
お前はお前の理想のために何をする気なんだ?
いや今何をしているんだ?というべきか
日々をただ食いつなぐだけの生活に置きひたすらアニメ製作環境の向上に
全身全霊を費やしていることだとは思うが
もしよければその一端を私に話してくれないか
協力できるかもしれない
むしろここでそれほど熱弁するなら話す義務がある
45メロン名無しさん:03/07/03 04:27 ID:???
自らは安全な立場に身を置いて
専ら他人を批判する者の言い分を
真剣に検討する必要はない
46メロン名無しさん:03/07/03 09:50 ID:???
>>44
こんな素人にまで言われて、いままで状況を変える努力をしなかった
アニメ業者は恥じるべきだろ。
「お前なんかに大変さがわかってたまるか」とかいう言い訳は見苦しい。
そういう弱い考えは聞きたくない。
それに、>>41で言ってるのは、会社が儲け主義を捨てろと言ってるのであって、
現場の人間がひもじい思いをしろとは言ってない。
予算をアニメ製作と人件費に多く割り当てて、現場の人間が衣食住に不自由せず、
劣悪でない環境でアニメ製作に取り掛かれば、技量が遺憾なく発揮されるのでは
と言っている。食品などの流通業界では既に、中間業者を省く事によるコストダウンを
実現してる例がいくつか存在する。アニメでもそれをやって、上前はねる人間を減らせば、
受け取るべき功労者が当然の給与を貰えるようになる。

あと、外注が駄目なのは、旧共産圏の安い労働力を使うのは日本の経済のバランスが
崩れる大きな要因だから。今の不況は日本が駄目なせいじゃない。
冷戦構造が崩れて、反則的な低賃金労働者が流れ込んだのが原因。
47メロン名無しさん:03/07/03 10:16 ID:???
なんだやっぱり文句言うだけか
まぁいいよ
君は不満があっても愚痴を言うだけで
自ら改善に動かなくても満足する人間みたいだし

ある意味幸せだよ がんば
48メロン名無しさん:03/07/03 11:34 ID:???
まとにかく広島アニメフェスに1回逝って来い。
そこで真のお芸術アニメを堪能して来い。
あるんだから、そこには何の縛りもない本当のお芸術アニメが。

それを見て、ああ自分が見たいのはロボットやら美少女が登場する商業アニメなんだな、と
痛感して来い。
49メロン名無しさん:03/07/03 20:06 ID:???
今年あるんだっけ?
50メロン名無しさん:03/07/03 21:30 ID:a3UkLdwI
手塚氏が存命のころ見に行ったよ、広島アニフェス。
「話の話」を見て、アニメは芸術だなど二度と口にするまいと誓ったよ。

・アニメ=ロボットとか美少女が登場する漏れの好きなもの。

・お芸術アニメーション=拷問。漏れの見たいものとは別の世界の映像。
51メロン名無しさん:03/07/03 21:34 ID:???
おまえら見当はずれのレスしてやんなよ
暴れてるやつとしては
「俺の好きなアニメ」=芸術
なんだからそこらへん察してやれって
52メロン名無しさん:03/07/04 01:46 ID:???
トムとジェリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本のテレビアニメ
53メロン名無しさん:03/07/04 01:50 ID:???
>>47
俺が改善のために動いても、立場上実を結ぶのは何年後になるかわからない。
それまでアニメ業界は存続してるのか?
明日動けるやつに提案して何が悪い。
意見を嘲笑って潰す前に、ちゃんと汲み取れよ。

それと、内容そのものに対する反論が驚くほど少ないね。
なんでだろうね。
54メロン名無しさん:03/07/04 05:15 ID:???
>>50
最近、「日本のアニメが芸術である」と日本の政府も認めたらしいけど、
その理由が「職人芸」にあるんだってさ。俺もこの見方には同意。

ロボットや美少女が出てるアニメが悪いとは言ってない。
たとえ製作者の趣味全開であっても、その歪んだ愛を原動力にして
全編にわたって緻密なデッサンと滑らかな動きを実現していれば、
そのアニメは芸術作品というレッテルを冠するに足ると思う。

要は、「手抜き無くせ」と言ってるだけなんだよね。
それに対して「予算が足りない」とか、「できない理由」がよく挙げられるから、
「だったら金かけろ。金かけられる環境にしろ。」と言ってるに過ぎない。
55メロン名無しさん:03/07/04 07:51 ID:???
>「だったら金かけろ。金かけられる環境にしろ。」

共産圏の方ですか?
56メロン名無しさん:03/07/04 08:51 ID:???
>>53
>俺が改善のために動いても、立場上実を結ぶのは何年後になるかわからない。

(´゚c_,゚` )プ

ヘタレの典型的ないい訳だなw
57メロン名無しさん:03/07/04 14:41 ID:02odDBeZ
漫画ではないが、原作が終わってからアニメ化された例として、
最近ではスクラップドプリンセスがあるな。
58メロン名無しさん:03/07/04 15:28 ID:???
>>56
スタジオに遅刻するなよw
59メロン名無しさん:03/07/04 15:48 ID:???
>>53
提案してねーだろ
スタジオなりなんなりに行って言って来たのか?
こーこーこーすればこんなに良くなりますよーって言ったのか?
言ってねーよな
先頭に立って改革するどころかそんなことさえお前には出来ない
なぜならお前は口だけだから
影でネチネチ文句いうだけしか出来ない
60メロン名無しさん:03/07/04 16:46 ID:oTquUP1D
>52
それはありえない、つまんねぇじゃんアメリカのアニメ特にトムとジェリー。
61メロン名無しさん:03/07/04 16:50 ID:???
>>60
トムとジェリー面白いよ。
普段見てるアニメがアニメに見えないくらい。
6260:03/07/04 16:54 ID:oTquUP1D
>61
すまないけど俺はあのアニメ笑えなかった、ちょっと前に再放送してたの見て。
普段見てるアニメがアニメに見えないぐらいって表現はどう解釈したらいいのでしょう?
63メロン名無しさん:03/07/04 17:06 ID:???
>>62
動きだけで笑えるのがアニメらしい。
普段見てるのが紙芝居か何かに思えるくらい。
64メロン名無しさん:03/07/04 17:20 ID:goTey/Hy
 
65メロン名無しさん:03/07/04 20:53 ID:???
おまえらストライクゾーンが狭すぎw
66メロン名無しさん:03/07/05 18:08 ID:kKfAoqDl
>動きだけで笑えるのがアニメ

脳内補完が必要なアニメのほうが好きじゃ。
67メロン名無しさん:03/07/05 21:42 ID:95qux8op
おまいらにとってのアニメは笑いだけか?
68メロン名無しさん:03/07/05 22:21 ID:???
「おもしろいものがみたい」という欲求が一番なら、なんでアニメにこだわる?
映画でもいいだろ。それこそ総制作費数億、苦節ウン年の名画がごろごろある。
それに、低予算でもおもしろすぎるものがたっくさんある。
アニメで満足できなくなってるのは、観る目が高度化してると言えるのだ。
すなわち、アニメなんて三流映像業界なんて相手にしないで映画みろや。
そんで名作アニメと言われるのが出たらそれだけみろよ。
だいたい1は何をおもしろいと思ってるんだ?「
「質」とかあいまいなこと言ってないで、キチンと自分が何をおもしろいと思うのか、
アニメに何を求めてるのか表明しろよや。
そこらへんがボケたまま喋ってるとしか思えないし、金とゆとりがあったら面白くなるなんて
モノを一つでもチームで創造作ったことがない奴としか思えない。
69この時期蚊がウゼー:03/07/05 23:18 ID:4fmu663i
話の長い漫画は一生アニメ化しない
70メロン名無しさん:03/07/06 00:51 ID:???
>>68
何故映画にこだわる?アニメでもいいだろ( ´,_ゝ`)プッ
71メロン名無しさん:03/07/06 02:33 ID:???
>>68
アニメの可能性を偏見だけで勝手に限定するな。三流とか。

そういう考え方が嫌なんだよ・・・
72メロン名無しさん:03/07/06 03:29 ID:???
この板にも、気骨のあるスレがたったと最初は喜びました。
しかし、スレが進むにつれ、不安が胸に立ち込め、鬱屈とした気分になってきました。
今まで静観していた私ですが、もう限界です。

1君に言いたいことがあります。

・>会社は儲けなんかそんなに追求しなくてもいいじゃないか。食い繋げればそれで十分。
 まずここであなたは私の期待を一気に裏切りました。ただの我儘だったのですか、そうですか。
 人間的に失望しました。

・>俺が改善のために動いても、立場上実を結ぶのは何年後になるかわからない
 人にはさっきのように文化的生活を排除させても自分の欲望を実現させようとする。
 にも関わらず当の本人は自分の人生を使うことを惜しんでいる。
 口だけで人を動かそうとする人間、まして君のような卑怯者の言葉に誠意をもって
 応える人間がどれほどいようか。君は自分の意見に応えてくれないと嘆く。
 反省しなさい。自分の意見の身勝手さに。

私はもう、金輪際このスレを見ません。
過去、こういったスレが好転していった例を見た事が無いからです。
議論スレは罵倒と嘲笑の中に消える。特にアニメ、漫画、ゲーム関係は。
これらの結果がどういったことを示すのか、私は考えたくない。
少なくとも自分がインテリというほど頭がよくないと、中の上だと思っているなら。
いちいち知性を比べなさるな。天才からみたら蛆の蠢きとしか思わないでしょう。

やーい、バーカバーカ!!
73メロン名無しさん:03/07/06 10:17 ID:???
                     ____ /
                   //      \
                 //     __ \_______
                //     /    \           \
               _|| |     /     _ \   |       \    /
              /_|    〃     /    |;;;;;;/==      \ /
            //   \  ||    /     |;;;;/     \     |
           //      \||   〃    _|;;;|        \    |
          _|| |     / ̄ \  ||    /  |;;;|         \  |
         /_|    〃    _\||  〃   \/==       ||  |
       //   \  ||   /   \  ||    /    \     || /
      //     _\||  〃      \||   /       \   //
     _|| |    /    \ ||    / ̄ \/         ||  / /;;
    /_|    〃      \||   〃    /==       〃/ /;;
  //   \  ||   / ̄  \  ||    /    \    / _/;;;
  ||     _\||  〃     _\||    l      ||  / /;;;;
  ||   /   \  ||    /   \__ \     || / /;;
  ||  〃      \||   〃        | ;;;;;; \_ /;;;;;;;/;
  ||  ||    / ̄ \  ||         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  \  ||   〃    /\||       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    \||   ||    〃   \___/;;;;;;;;;;;;/
      \  ||    ||      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
       \||    ||     /;;;;;;;;;;;;;;;;;/
         \__||__/ ̄ ̄ ̄ ̄
741ではない:03/07/06 10:34 ID:???
>>72
数年経ってからしか結果を出せない人間よりも、明日結果を出せそうな人間がやる方が
合理的だと言ってるだけだが。

能力のある人間がそうでない人間の代わりに頑張るから世の中が上手くいくのだろう。
オリンピックだってそうだ。運動できる選手が運動できない国民の期待を背負って
記録に挑戦するんだよ。それを卑怯だと咎める奴はいない。

できる奴がやらないのは罪だ。
仮にあんたの言うとおりに俺が頑張っても、数年経つまでは今の好ましくない状態が
放置されるわけだが、その無作為の責任を取ってくれるのか?
できる奴が先にやった方が早いだろ。
それに、「会社が儲けを捨てる=現場の人間が貧しくなる」とは限らない。
「私服を肥やして太ってる人間」が痩せて、「痩せた現場の人間」の血色が良くなる方が
アニメ製作にとって望ましい事だし、そうなった方がいいと言っている。
現場の人間の給料をうんと上げて、スーツ着て喋ってるだけの人間の給料はあんまり
必要ないと思ってる。

できない人間にわざわざこんな意見吐かないよ。期待してるのに。
75メロン名無しさん:03/07/06 12:55 ID:???
「合理的」をいい訳にすんじゃねぇよヴォケ!

>オリンピックだってそうだ。運動できる選手が運動できない国民の期待を背負って
>記録に挑戦するんだよ。
そんな国民は選考会漏れの選手しかいねーよスカ!
オリンピックやってるからみるってのが普通だろバカ!

>私服を肥やして太ってる人間
私腹だよバッキャロ!
76メロン名無しさん:03/07/07 01:32 ID:???
アニメ作ってる奴が同じ事言ったら素直に協力するのか?
77メロン名無しさん:03/07/07 08:28 ID:???
ま、あれだ。
地方のしょぼ〜い遊園地に行って、
「ここもディズニーランドのように設備にお金をかけないとお客は来ないぞ」
とか知ったげに言うのと一緒だ。

お前が資金提供するんか!
78メロン名無しさん:03/07/07 18:45 ID:???
日本は地方のしょぼい遊園地かよ・・・
79メロン名無しさん:03/07/07 19:07 ID:???
>>77
>お前が資金提供するんか!

自分らが不正に得ているお金はビタ一文出そうとせずに、
視聴者に向かってこういう事ほざいて、変化を求める意見を
潰そうとするピンハネ業者って最悪だな。

お前のオマンマの事なんか視聴者は何とも思っちゃいないよ。
さっさと能力のあるアニメーター様に予算出しやがれってんだ。
ばーか。
視聴者は製作者様の作ったアニメを見てるんだよ。
それ以外など見ていない。
これ以上少ない予算で製作者に不出来な物ばかり作らせて
製作者とアニメを貶めるな。
80メロン名無しさん:03/07/07 19:10 ID:???
一部のプロ意識のある人間が頑張ってるおかげで優良作画の回があっても、
予算削減のための手抜きの(素人の落書きのような)回があるせいで、
作品そのものが劣化する。
優良作画を描ける人間に全ての回を任せればいいだけの話だろ。
もちろん時間と予算(給料)をたっぷりと用意してな。
アニメ会社は重役も含めて、アニメ製作に手を触れていない人間の給料を下げ、
アニメ製作者の給料をうんと上げるべき。
81メロン名無しさん:03/07/08 00:33 ID:???
こいつら30年前に生まれてたら、同じこと言って革命に邁進してたに違いない。
それぐらい頭悪そう。
82メロン名無しさん:03/07/08 07:31 ID:???
業者の中の人も大変だなw
83メロン名無しさん:03/07/08 07:52 ID:???
>こいつら

このスレにバカはひとりしかいないだろ?
84メロン名無しさん:03/07/08 10:09 ID:???
まあ、利口ぶって文句の一つも言えないようなのが
一番損してると思うがな。>現状追認派
85メロン名無しさん:03/07/08 11:58 ID:???
ここで文句言うだけでは何にも変わらないってのも
事実だがな。>現状否定派
86メロン名無しさん:03/07/08 12:52 ID:???
ハンター×ハンターなんて、いい例だな。

アニメが原作に追い付きそうになってアニメが終了した後、
OVAで小出しにして続けられてる。
でも、無理な引き伸ばしが無い分、DBZよりはマシだと言えるけど。
87メロン名無しさん:03/07/08 14:57 ID:???
>損

「あいつらが漏れの思い通りに動かないので漏れは損をしている」
上司ですか?
88メロン名無しさん:03/07/09 01:01 ID:???
>大体、儲けた金なんて上層部の人間の調度品や不動産などに消えるだけだろ。
なんなんだこの古臭い労働者意識は。マルクス主義者かこいつは。
実際に確認したのかよ。アニメで見た、いっかにもな「お偉方」像を真にうけてんの?
不況で会員が増えないってんでゴルフ場がどんどん潰れてるし、設備投資も滞ってるのに、
そういう発想は貧困であるとしか言えない。
2000年以降、制作費削られてつまんなくなったアニメ5つ以上挙げてミロや。
89メロン名無しさん:03/07/09 07:39 ID:???
>>87
はぁ?

言えば聞いてくれるかもしれない意見を、言いもせずに
「どうせ言っても馬鹿にされるだろう」と決め付け、
言う前から諦めてるおりこうさんの事だよ。
90メロン名無しさん:03/07/09 07:56 ID:???
>>88
SAMURAI DEEPER KYO
PROJECT ARMS
天使な小生意気
マーメイドメロディーぴちぴちぴっち
女神転生デビルチルドレン・ライト&ダーク(アクタス製作だった頃)
グラップラー刃牙・最大トーナメント編
サイボーグ009
テニスの王子様
東京ミュウミュウ
NARUTO
デジキャラットにょ
ガンダムSEED
ONE PIECE
こち亀
91メロン名無しさん:03/07/09 08:01 ID:???
>>90に追加
アソボット戦記五九
スパイラル
FINAL FANTASY:Unlimited
(スクウェアFF映画失敗による経営不振のため途中打ち切り)

あと、2000年以降では無いけど、
ロスト・ユニバース
92メロン名無しさん:03/07/09 08:45 ID:???
>「どうせ言っても馬鹿にされるだろう」

うむ。よく分かってるじゃないか。
まあなんだ。
一介の視聴者が画面のこっちから動こうともせずに業界の変革を云々するのは
愚かだということだ。

>90・91

1話いくらの予算だったのがいくらに減らされたのか、具体的な額を出せ。
93メロン名無しさん:03/07/09 10:11 ID:???
>>92
そうやってやる前から色々と気を遣って自分を縛り付けるのが賢いと
思うほうが実は愚かなのではと疑問に思ったことは無いのか?

だいたい、業界の人間がもっと早くに動いていれば、今みたいな閉塞状況は
起こらないはずだろ。もう外国に負け始めてるぞ。
業界の人間がいつまでたっても変革しようとしないから視聴者が
声を上げてるのに、それも駄目となったら一体どうするんだよ。
優秀な人間はみんなアメリカに行って、外国の映画やアニメのCG製作に
携わってるぞ。日本はアニメーターへの待遇が良くないから、二流以下しか
残らない。
こんな事いちいち俺に言わせるな。お前ら本当にアニメが好きなのか?
俺に言われる前に、お前ら自身の中にある良心に従って、自分から動くべき
だったんじゃないのか? 俺の事を愚かだとか言って、それを口実に
まだ動くのを嫌がるつもりか。
94メロン名無しさん:03/07/09 19:26 ID:???
ところで年々か前に別の掲示板で、
アニメ誌の付録の「有名アニメータ描き下ろしポスター」ってのは実は本人が描いてない
ことがしばしばあると暴露したら、「良心に従ってそのような不正を撲滅するよう
その事実を知るあなたは行動を起こさねばならない」とか言い出す房がいてな。
あの時の房はキミか?
95メロン名無しさん:03/07/09 20:09 ID:???
違うけど、房とか決め付ける根拠は?
そもそも不正や嘘は違法だし。
現実に見逃される事はあっても、開き直るのは駄目だろ。

本人が描いてないのであれば、それは虚偽の広告であって、
民事訴訟だと間違いなく負けるよ。
訴える人間がいないとしても、だからやっていいというのは
考え方としてはおかしい。
96メロン名無しさん:03/07/09 20:14 ID:???
補足

本人が描いていないという「証拠」が出れば、違法性が認められる。
まあ、そういう事する奴は読者を舐めている訳で、自分の稼ぎの方が
何万倍も大事だろうから、意地でも証拠なんか出しそうに無いけど。
97メロン名無しさん:03/07/09 23:59 ID:???
>90,91
具体的な数字はわかんないだろうから、理由を教えて。
「作画がひどい」とか、金の問題じゃないと言っておくけど。
98メロン名無しさん:03/07/10 03:23 ID:???
>>93
余計なお世話だ。子供は黙ってろ。
99メロン名無しさん:03/07/10 04:02 ID:???

駄目だこりゃ(w
10094:03/07/10 08:27 ID:???
ちなみに、そん時の漏れの論旨は

例えばマンガだと99%アシが描いて、作者は最後に目を描くだけ、描かなくても
その作者が描いた作品となるのは理解できるな?
アニメの作画監督だって、作品の画風を自分のものと統一するのが
主な仕事なわけだが、明らかに自分の画風と異なっていても、作画監督である
自分の責任として、この絵でOK、と言ってしまうことはいくらでもある。

要するによ、アニメ雑誌の付録ポスターだって、有名アニメーターが
「自分のタッチとそっくりだから、そのまま使ってもOK」とか
「ここんとこだけちょっと手直ししてくれればOK」と言った絵は
100%他人が描いても、その有名アニメーター書き下ろしの絵になるんだよ。
不正でもなんでもない。
それが、きみがアニメだと思ってるものの正体だ。

勉強になったか?
10194:03/07/10 08:50 ID:???
つーわけでな、システムの実態も知らずに変革言い出すのは「房」。
102メロン名無しさん:03/07/10 08:51 ID:???
>>100
100%他人は駄目だろ。その理屈では無理があり過ぎて、裁判で勝てない。
そういう場合は、監修○○・作画△△とするのが正しい表記の仕方だ。
103メロン名無しさん:03/07/10 08:54 ID:???
>>101
そのシステムの実態に対し無批判でいるのは盲目的ともいえる。
システムが正当か否かという視点がごっそり欠けていて、
ただシステムに精通しているというだけでは猿真似の域を出ない。
104メロン名無しさん:03/07/10 16:20 ID:???
議論スレの悪いクセだけど、今なんの話してますか?
コンガラコネクション
105メロン名無しさん:03/07/10 16:33 ID:???
ルネッサンスの巨匠も、工房で弟子に大量生産させた絵を自分の作品として
発表してたわけですが、どっかの美術館で
>監修有名な本人・作画その弟子
となって飾られてるのを見たことがありますか?

>システムに精通しているというだけでは猿真似

あなたは議論の場で、相手が具体例を出すたびにそう言うわけ?

>システムが正当か否かという視点

このシステムのおかげでこんな安い値段の雑誌に、憧れのアニメーターさまの
書き下ろしイラストが付録につくんだから素晴らしいシステムだと思いますよ。




106メロン名無しさん:03/07/10 22:47 ID:???
ま、そういうわけで連載中の漫画はコミック10巻目くらいでアニメ化するのが
一番ウマー。
107メロン名無しさん:03/07/11 09:42 ID:???
>>105
>こんな安い値段の雑誌に、憧れのアニメーターさまの書き下ろしイラストが付録につく

憧れのアニメーターさまのアシのイラストね。
108メロン名無しさん:03/07/11 09:44 ID:???
>>106
それじゃあ追い付かれると思うけど・・・特にジャンプの長期アニメの場合。
20巻くらいは必要だと思う。
109メロン名無しさん:03/07/11 11:39 ID:/qsnkJWG
追いつかれないために必死だったアニメと言えばドラゴンボール。
無駄な爆発シーンや、対峙シーン、回想シーンで必死にアニメの進行を
遅らせようとしていた。
110メロン名無しさん:03/07/11 11:43 ID:???
むしろ漫画と同じ展開なんか見たくないな、オリジナル展開で原作にも良い影響を与える
原作アニメとか見たい、最近はすぐ信者化する傾向があるから殆ど無理だろうが。
111メロン名無しさん:03/07/11 18:27 ID:???
>アニメーターさまのアシのイラスト

なわけねえだろ。本人がOK出す画力があったら、とうに独立しとるわい。
代筆するのは原画屋だ。原画屋は原画マンとは違うので勝手にグgれ。

>20巻くらいは

既刊が20巻もあるとアニメで初めてその作品を気に入った読者が揃えるには
負担が重いんだよ。10巻くらいだと割りと気軽に揃えてくれる。
最近だとガッシュベルが10巻でアニメ化。うる星も10巻くらいだった。
期待の大きい作品だとゴールデンの空き時間待ちでアニメ化が遅れることも
ある。

まあ、連載が終わった漫画のアニメ化は出版側のメリットが薄いので
>1の要求は受け入れられないってこった。
似てないかるたと一緒なんだからさ。
112山崎 渉:03/07/12 08:37 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
113メロン名無しさん:03/07/13 14:19 ID:???
アニメ化されるとコミックの売れ行きが3割伸びる事は書いたが
アニメが終了すると連載誌でのアンケート順位は下がってなくても
3割以上売れ行きが落ちる。
新刊の刷り部数はそれを見越して決定する。
114山崎 渉:03/07/15 09:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
115メロン名無しさん:03/07/18 13:21 ID:???
もう終わりか。
ホントの事ばっかり書いて正直すまんかった。
116メロン名無しさん:03/07/18 16:53 ID:1I0Q3qoc
あげ
117メロン名無しさん:03/07/18 17:13 ID:AYD4Rujn
アニメを2クールほど放送して、原作の進行具合を見計らって
アニメを再開するという方法が理想的なんだよね。

しかし、現在の出版社には短い期間で多くの作品をアニメ化し
たい(代表例:1クールアニメの氾濫)という考えが支配的だから、
そうもいかないのだよね。

原作の枯渇が指摘されている中、出版社は「よい原作で長く儲
ける」という考え方に転換してもらいたいところ。
118出版社:03/07/18 17:30 ID:???

わかっちゃいるけど やンめられねェ

あ ホーレ スーィスーィ スーダラダッタ スラスラスィスィスィー…
119メロン名無しさん:03/07/19 16:14 ID:???
>よい原作で長く儲ける

無理だな。
小説(絵本)の場合だと年齢別に何歳向けってのがあるから、
読者の層に入れ替わりがあるので理論上はある程度売れ続けることが可能だが
コミックの場合は読者層が急に入れ替わるということはありえないので、
現実にはミック発売後、ひたすらに売れなくなっていくだけだから、
出版側は新しいものを出すしかない。

だいたい読者層が入れ替わってるはずの絵本ですらこの現状だからな。
120117:03/07/20 16:19 ID:aQZITN20
>119
それでも、昨今の出版不況下、手当たり次第漫画をアニメ化することは
難しくなってくると思う。

121?:03/07/20 16:20 ID:???
122メロン名無しさん:03/07/20 16:46 ID:???
>>17
幽遊白書
123メロン名無しさん:03/07/20 21:20 ID:yKheutbo
星海の紋章は、原作のペースに合わせてアニメ化してたよな。
124メロン名無しさん:03/07/20 23:52 ID:???
>>119
無理ではない。
マンガ原作付きのアニメでリメイクされた作品は、すべて「よい原作で
長く儲ける」ことを実践した事例だと思うが?
125メロン名無しさん:03/07/21 02:49 ID:LOCQ1EXT
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ
126メロン名無しさん:03/07/21 02:54 ID:LEiwTrAs
_| ̄|○ お絵描きチャットになんか描いてくれ・・・
    たのむ・・・
ttp://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=mitaka4
(注意:ホスト名表示されます)

中学生とかが多い模様。女の子も来てます。
127メロン名無しさん:03/07/21 03:46 ID:???
うわーこのスレの1に禿同。
感涙。
商業的には止むを得ないのかも知れないが
終わってからアニメ化のほうが絶対いいよなぁ〜。
アニメ板のスレで原作がまだ続いている、と聞くとゲンナリする。
 
そんなこんなで今はすてプリに期待しているよ。
128メロン名無しさん:03/07/21 09:58 ID:Zl3pSm9/
>リメイク

リメイクしてヒットした作品が世の中にいくつあるというのだ藁。
挙げることは可能だけどな。それは奇跡的作品でな。
任天堂の社長が「テトリスみたいなオリジナリティのあるゲームを作れ」って
言ってたのと同じだな。

だいたいリメイクなんて続編だのパート2だのと一緒だが、
それでいいのか?

>「よい原作で長く儲ける」ことを実践

リメイクがそれに該当する事を同意してくれる奴は少ないと思うぞ。
強いてあげるなら「アンパンマン」「ドラえもん」「ポケモン」だが
どの作品も、メインの読者層は順次入れ替わっている事を前提に続けられているわけで
例外的には「ガンダム」が初期のファンが未だに金を落としてくれているわけだが
これは世界的にも数少ない例外だからね。
狙って展開できる商売ではない。
129メロン名無しさん:03/07/21 10:11 ID:???
ねぇ
既に落ちがどうしようもなく分かっちゃってるアニメ見ておもしろいの?
そういうストーリーに対する安心感を求める心ってのは
水戸黄門に通じるものがあるね
130メロン名無しさん:03/07/21 10:42 ID:+HU5qOHe
>>129
それは連載が続いてる、終わってるで大差は無いだろ。
そいつが原作を知ってるか、知ってないかの方がずっと大きい。
 
論破完了
131メロン名無しさん:03/07/21 10:49 ID:???
>>130
連載中のマンガだろうが完結後のマンガだろうが
アニメ化した際には似たような結末になるってことでしか?
132メロン名無しさん:03/07/21 10:58 ID:???
>>131
何言うてはりまんにゃ?
129の言ってることは換言するに
「なになにの漫画は完結してるから今から読むのは面白くない」
と言ってるのに等しい。おかしいだろ?
そんなこと言ったらこの世に存在する99.9%以上の物語は完結しとりますがな。
多くは世に出る前に完結してるしな。
 
「原作で話知ってるのにアニメで見て面白いのかよ( ´,_ゝ`)プッ」
という言い分なら理解できないことも無いがな。
133メロン名無しさん:03/07/21 11:19 ID:???
>>132

>既に落ちがどうしようもなく分かっちゃってる
イコール
>原作で話知ってるのに

>アニメ見ておもしろいの?
イコール
>アニメで見て面白いのかよ

じゃないの?
134117:03/07/21 12:02 ID:???
>128
>「よい原作で長く儲ける」ことを実践
リメイクという意味ではなくて、「人気漫画(よい原作)をアニメ化して、連載が終わるまでアニメ製作を続ける(長く儲ける)。」
という意味で書いたのだが。
135128:03/07/21 17:38 ID:???
>「人気漫画(よい原作)をアニメ化して、連載が終わるまでアニメ製作を続ける(長く儲ける)。」

何を当たり前のことを言っておるのか〜?
人気原作コミックのアニメが長く続けばオタが喜ぶのは当然だろう。
がしかし不可能だつーの。
原作で儲けてる人(会社)と、アニメで儲けてる人(会社)は違うんだよ。
まずそれを理解すれ。

例えば「名探偵コナン」。
コミックのほうは既刊がある程度いきわたってしまって、そんなには売れてない(ハズだ)。
しかしアニメで東京ガスの企業のイメージキャラとして
定着してる(らしい)のでスポンサーが手放さない、だからアニメが続行している。
コナンがもしバンダイがメインのスポンサーであったなら、コナンの玩具が売れ鈍った時点で
スポンサーを降りて、アニメも終了してるだろう。
「コナン」も「サザエさん」も企業キャラだからアニメが長く続いているのだ。
一見 >「よい原作で長く儲ける」 を実践しているようで、別の意図が働いているだけの話だ。

実際に117の意図どおりにやってるのが「ドラえもん」「アンパンマン」「ポケモン」だ。
長く儲けるために、キャラグッズが出過ぎないよう露出度を抑えることもしている。
出過ぎると飽きられるのも早いからな。

がしかし、いずれも「一発当たった」あとの延命のための展開であって、結果論に過ぎん。
136128:03/07/27 00:56 ID:???
いろいろ書き足りないので勝手に続ける。

>「原作で話知ってるのにアニメで見て面白いのかよ( ´,_ゝ`)プッ」

面白いよ。
アニメ&漫画と一般的小説類の違いがそこなんだよな。
小説はお話に重きが置かれているので、基本的にオチや筋が重視される。
だからオチが分かってしまうと魅力は半減する。

以前は漫画(アニメ)も同じようなものだと考えられていたので、
「漫画の描き方」といった本をめくると「起承転結が重要」などと書かれていた。
しかし現在は「あずまんが」が分かりやすい例だが「転」も「結」もない。
そこにあるのはキャラクターだけ。
キャラの魅力描写だけが延々と繰り返されているだけ。

がしかし、それでいいのだ。キャラの魅力という鮮度が漫画の寿命。
漫画の終了とは、そのキャラの寿命がきたということでもあるのだ。

つーわけで、寿命が来たキャラのアニメなんて誰も見ません。
137メロン名無しさん:03/07/27 16:03 ID:???
オチが分かってる作品はつまらない、とすれば
1回見て気に入った作品のDVDを買うという行為も否定されるわけで。
138メロン名無しさん:03/07/27 17:08 ID:???
オチが分かってない話見るより
オチが分かってる話をみるほうがいいってんだから
まあ世の中いろんなヤツがいるもんだなを思うよ
139メロン名無しさん:03/07/28 18:34 ID:???
漏れはLDを200枚くらい持ってるけど、7割以上はTVか映画で1回以上
見て、気に入ったから買ったものだよ。
オチを知らずに買ったものは新作OVAばっかりだけど、けっこうガッカリしたことが
多かったりする。
しかし普通そうだろ?
140メロン名無しさん:03/08/01 14:46 ID:???
スレ内で自分の価値をあげるゲームがさかんですね。
141メロン名無しさん:03/08/01 18:01 ID:???
掲示板とはそういうものだよ。
ホントはコテで書きたいところなんだがな。
142山崎 渉:03/08/02 01:03 ID:???
(^^)
143メロン名無しさん:03/08/11 22:41 ID:7jyglY0A
お盆上げ
144メロン名無しさん:03/08/12 00:12 ID:BtrVBkZJ
あまり意味ないと思うんだが…。

アニメオリジナルバージョンも描いて楽しませてる原作者もいるし、
視聴者は漫画とまた違った世界を楽しんでるわけだから、これでいいかと。
漫画本を読者が最後まで見たら、それで終わりだし。アニメを放送したって
判りすぎて誰も見ない。最後まで漫画を描いた後、
アニメを見たって、つまらないし、アニメ自体要らなくなると思うんだが。
145メロン名無しさん:03/08/12 02:15 ID:???
今、キッズステーションでキャプテン翼Jを見てるんだけど
この作品に限っては連載中にテレ東でやってた初代のアニメとは
比べ物にならんくらい面白いな。
146メロン名無しさん:03/08/12 17:19 ID:???
>>145
お前の感覚はおかしい。
絵は確かに綺麗になってるが演出がクソ。
視聴率もゴールデン枠だったのに1%だったらしいぞ。
147メロン名無しさん:03/08/12 22:52 ID:???
ダラダラした時間稼ぎが無ければ演出がクソでもなんぼかマシ
148メロン名無しさん:03/08/13 19:53 ID:???
「僕はフィールドの貴公子じゃない。ガラスの貴公子なんだ」
って名台詞があったのはJだったっけ?
149メロン名無しさん:03/08/24 20:59 ID:v36l3bUN
封神演技とかすごかったなまるっきり原作と違うかったし。
150メロン名無しさん:03/08/24 21:19 ID:???
封神は原作ファンからはそうとう叩かれてたな。
絵は悪くなかったと思うんだが...
151メロン名無しさん:03/08/24 22:09 ID:0KapJJVm
漫画の連載が終わった後にアニメ化する方がアニメオリジナル要素を
盛り込みやすいんだけどなあ。この方が漫画との内容の差別化もでき
るし。


152メロン名無しさん:03/08/25 03:30 ID:???
そういや刃牙は連載終わってからじゃなかった?>アニメ化
153メロン名無しさん:03/08/25 03:40 ID:???
>>149 そういえば違うかったな。
154メロン名無しさん:03/08/25 10:04 ID:???
どっきりドクターのように、連載終了後15年以上経って、
はじめてアニメ化された例もあるが。
155メロン名無しさん:03/08/25 10:08 ID:???
のらくろクンとかみたいに、まるで漫画とは別物になるのもな・・・

あるいみサザエさんもそうだけど
156151:03/08/25 10:38 ID:0fRfh/JL
>155
それこそ原作者が口出しすべき(できない場合もあるが)では。

157メロン名無しさん:03/08/25 14:20 ID:0/zrUio+
>>152
刃牙は連載してたけど区切りが良かったから放送しても問題なかったはず。
確か少年編と地下闘技場編だけやったかな放送したの。
死刑囚編は連載中だから放送しなかったはずだ。
158メロン名無しさん:03/09/13 08:45 ID:se4WOIQV
強引なアニメオリジナルの完結は一体誰の指示によるものなの?
出版社の人とて、そのような簡潔はつまらないと思うはずだが。
159158:03/09/13 08:46 ID:???
少し訂正

簡潔→完結
160メロン名無しさん:03/09/13 12:21 ID:???
原作ものが全部「続く」で終わりじゃ困るだろ。
161メロン名無しさん:03/09/13 22:44 ID:???
アニメがどうなろうと、出版側は知ったこっちゃないのだよ。
アニメが素晴らしい終わり方をしようと、アホか!で終わろうと
アニメが終了したらコミックの売上は落ちるのだから。

放送前によく原作者が「アニメと漫画は別物だと思って楽しみにしてます」とか言うだろ。
この「別物」がどのくらい別物なのかはファンサイドにいる限りは絶対に理解できない。

ごく一部の大ヒット作品(ドラえもん・ポケモン・アンパンマンなど)は
アニメの展開が出版の展開の管理下にあるので話は別だが。
162メロン名無しさん:03/09/14 00:04 ID:???
つまりな、出版社の人間はアニメ版がクソでも「つまらないと思わない」んだよ。
なぜなら、出版社の人間はアニオタの社員以外、原作を提供したアニメ版を見ないから。
アニメは別物、てか自分の仕事と関係ないから。
163メロン名無しさん:03/09/14 01:38 ID:???
>>162
ソースは?w
根拠は?w
証拠は?w
164メロン名無しさん:03/09/16 11:51 ID:???
アクセス規制で書けなかっただよ。

ソースは、うちの会社がそうだから、としか言いようがない。
少年誌の編集者でアニメなんざ見てるバカは





漏れだけ。
165メロン名無しさん:03/09/16 20:18 ID:???
あとね〜

漫画の最終回は、漫画家にとっては最後の仕事になるかもしれないので頑張る理由に
なるけど
原作付きアニメの最終回は、アニメのスタッフにとっては来週から始まる別のアニメの仕事が
あるわけで、人気のなかったアニメの最終回に力なんか入れてられない、という本音も
あったりする。
166メロン名無しさん:03/09/27 13:07 ID:WpRy/O3b
あげー
167メロン名無しさん:03/09/27 13:34 ID:???
そもそも出版社の人間って、
自分とこの漫画そのものにも興味ない人が多いんじゃないのか。
168メロン名無しさん:03/09/27 13:41 ID:???
そりゃ、入社時に漫画雑誌志望って人は…そりゃ少しは居るかも知れんが…。
よほど凄いアピールすれば別だけど、事実上配属先は選べないからな。
AV大好きで家電メーカーに就職したら、配属は白物部署で冷蔵庫の開発、
に似たものがある。
169メロン名無しさん:03/09/27 20:27 ID:???
>入社時に漫画雑誌志望

会社はそういうタイプが戦力にならないことを知ってるので、
コイツ漫画オタクだなと思ったら採用しないんだよ。

漏れもアニオタであることをとことん隠したからな。

編集者の最大の仕事は作家に締め切りを守らせること。
内容なんざ似野津犠打。
170メロン名無しさん:03/09/28 18:07 ID:roPOznt7
 漫画のアニメ化は禁止!      と言ってみるテスト
171メロン名無しさん:03/10/18 19:17 ID:???
172メロン名無しさん