分析家きどりのやつらがいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
あいつらなんとかしろ
2メロン名無しさん:03/04/16 21:42 ID:???
うっさいはげ!
3メロン名無しさん:03/04/16 21:42 ID:6wT1AtYA
難しく考えてみるアニメでもないものにここはこうだあれはああだと
難癖つける馬鹿ども。しんで来い
4メロン名無しさん:03/04/16 21:42 ID:6pjRJ5Nk
2ダー
5メロン名無しさん:03/04/16 21:47 ID:???
そういう趣旨のスレで言う分にはなんら問題ないんでないかい?
6  :03/04/16 21:51 ID:nNfMu3EL
我々が分析する事によって、その情報が現場にフィードバックされ
より良い作品が作られるようになる可能性だってあるんだから、
有意義な行動だと思うが
7メロン名無しさん:03/04/16 22:46 ID:???
別に気に入らないなら見ない聞かない読まない
でいればいいだけなのでは?
何で気に入らないのに見るの?
それはその言説に説得力があるからじゃないの?
8メロン名無しさん :03/04/16 23:34 ID:???
後から細かく語るのは全然構わないと思うが、先読みし過ぎる香具師はウザい。
予想と確認だけが目的になってる。
9メロン名無しさん:03/04/17 04:32 ID:???
>>8
そういう楽しみ自体は悪くないのだから、
簡潔に交わして欲しいよね。
10メロン名無しさん:03/04/17 19:46 ID:???
予想と確認ならわざわざ2chに書く必要無いだろ
アホ
11メロン名無しさん:03/04/17 19:58 ID:???
>>10
予想と確認を2ちゃんに書くことで自己顕示欲が満たされるのだよ。
そのための場としては、2ちゃんは理想に近い。読んでる奴が多くて、
仮に失敗しても匿名なのだから知らん振りできる。
12メロン名無しさん:03/04/18 04:09 ID:???
まて。もっと議論してくれ
13メロン名無しさん:03/04/18 04:30 ID:???
2ちゃんって元々そういう場所だから。
でファイナルアンサー>>1
14メロン名無しさん:03/04/18 04:58 ID:???
>>1
メロンに強制IDを導入汁!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1050496570/
これ立てたのもオマエか?
どーでもいいが、IDが出ると
もっと煽られるぞ(w
超強気の煽ラーほどタチの悪いのは居ない。
15素うどん ◆YpWInOnQOY :03/04/18 09:00 ID:???
アニメ作品のすぐれた分析なら読んでみたいよです。
ただし、長文はカンベンしてよです。
16メロン名無しさん:03/04/18 09:47 ID:???
分析家気取りの勘違いヤローの総本山

2003年名作は生まれるか?その23
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1050406429/
17メロン名無しさん:03/04/18 11:23 ID:???
頭がわるそうないちがいる
18メロン名無しさん:03/04/18 11:37 ID:???
>>10
必要だから2chに書くものってたとえば何だ?
19メロン名無しさん:03/04/18 22:51 ID:???
20メロン名無しさん:03/04/18 22:53 ID:???
21メロン名無しさん:03/04/19 10:07 ID:???
>>18
「糞アニメ」「マンセー」「必死だな」「オマエモナー」「ハァハァ」「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
これだけで十分だろ。
22メロン名無しさん:03/04/19 22:22 ID:???
もっと語れ
23山崎渉:03/04/19 23:33 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24素うどん ◆YpWInOnQOY :03/04/20 01:04 ID:???
誰かの分析が勘違いの産物だったとしても、
きっちり完成されていれば読む分には面白いのよ
251:03/04/20 02:06 ID:???
俺が言いたいのは、アニメはそんな難しいこと考えながら見るもんじゃ
ないだろうと。まぁ例外もあるが。子供の頃の気持ちを思い出してください。
あのなにも難しいことを考えずにアニメを楽しんでいたときを。
スタッフや声優などを気にせず見ていたあの頃を。もう一度初心に戻って
心をからっぽにしてアニメを見てみてください。きっと大事なものが
見えてくると思います。
26メロン名無しさん:03/04/20 02:24 ID:???
成恵スレは後悔の嵐ですが。
27メロン名無しさん:03/04/20 13:05 ID:???
もうちょっと書き込んでよ
28メロン名無しさん:03/04/20 13:07 ID:???
一番うざいのは他人の楽しみ方に文句をいうバカ
29メロン名無しさん:03/04/20 13:09 ID:???
それと、自分のご贔屓作品を評価できないのは○○だ、と貶すバカ
30メロン名無しさん:03/04/20 13:20 ID:???
それと、自分の嫌いな作品を評価するのは○○だ、と貶すバカ
31メロン名無しさん:03/04/20 13:20 ID:???
難しいことあれこれ言うのも楽しいじゃん。
ヲタとはそっから始まるもんだし。

言っちゃだめ、言わなきゃだめ、じゃ無くて
言うのもよし、いわんのもよし
32メロン名無しさん:03/04/20 13:21 ID:???
>>28
自分の楽しみ方だけをゴリ押ししてくるからなぁ。
確かに勘弁して欲しい。
33メロン名無しさん:03/04/20 13:22 ID:/MlsRoK0
アニメのネタを酒の肴程度の文章に出来ない奴が多い。
いくら素人が批評家気取りでアニメ作品の欠点を論っても
それが読む人間にとって有益なもので無ければただのオナニーに過ぎない。
(まぁそういう文章書いてる奴は大体が自分の文章力を高めるためだとか
アイデンティティーを保つためだとかの為にやってる類なんだろうが)
そして大抵の批評系レスは住人の比較的健全な活動を阻害する役割でしかない。

いくら制作に携わる立場の人間でもアニメ板スレに現れて罵倒して帰ってゆくのは
場違いだとしか言い様が無い。そういうことは制作の現場で盛んにやって下さいな。
34メロン名無しさん:03/04/20 13:23 ID:0QYukD5r
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com

35メロン名無しさん:03/04/20 13:29 ID:???
>>31
書き方によるねぇ。
煽り目的ではないレスに限定して話するが、批評系レスに圧倒的に多い見る者に
不快感を残す文章は、大抵が書き手の未熟な人間性・文章力・分析力・判断力に依る。
そういうレスが増えて来た現状は住人総じて楽しいものではない。
36メロン名無しさん:03/04/20 13:31 ID:???
科学的、物理的、軍事的リアリズムうんぬん言われてもよくわからん。
37あぼーん:03/04/20 13:37 ID:???
38メロン名無しさん:03/04/20 13:43 ID:???
名作スレだって、こないだのはじめの一歩スペシャルの時は
いつもと同じように1行レスによる煽りが何度も何度も入ったが、
全然荒れなかったぞ。
むしろ、それらはスルーされまくりで
レスの応酬に終始して、圧倒していた。

もちろん第一に作品そのもののパワーが大きかったが、
それなりにデータ出したり、力ある文章が多かったことも
要因として大きいように見えた。

虐められてる側が悪いなんて話じゃないけど、
やたら突っ込まれやすい穴だらけの文章だらけだったり、
突っ込まれた奴にスルー出来る精神的余裕がなかったり、
とかもあるだろ。

それなりに年齢層が高いスレだと、腹の底でどす黒いもん抱えてても
表面上は進行出来てたりする。
そういうとこだと、逆に親父系のネチネチ粘着煽りが居る時あるけどさ。
39メロン名無しさん:03/04/20 13:51 ID:???
>>32
個人の楽しみ方を書くだけならゴリ押しとは言わないけどね。

だから、難しいことを考えながら見るのも良いだろうし
理屈っぽく語るのもオナニーでも批評でもかまわないはず。
また議論をすることもゴリ押しとは言わない。
40メロン名無しさん:03/04/20 13:54 ID:???
>>36
わからないくせに話に入ってこようとする奴はうざいよね
41メロン名無しさん:03/04/20 13:59 ID:/MlsRoK0
>>38
名作スレねぇ・・・あまり覗いてないがあそこも割りと余裕の無い人間が多い気がしたけど。

穴だらけの文章に突っ込むってのは煽りではない揚げ足取りのことかな?
そういうことする奴は幼稚な人間ですよ。突っ込まれる人間の精神的余裕を指摘する前に
無害な文章にやたら突っ込みを入れる人間を批判すべき。
42メロン名無しさん:03/04/20 14:00 ID:iyMpPZTt
ランキング上位独占中
個人運営サイト「カワイこちゃんサーチ」
男性へ
ネット世界のカワイこちゃんを探し出します。
http://web.agi.to/dshrt_kk_s/
女性へ
あなたのHPを宣伝します。
http://web.agi.to/dshrt_kk_s/
43メロン名無しさん:03/04/20 14:01 ID:???
穴だらけの文章は有害ですよ
44メロン名無しさん:03/04/20 14:03 ID:???
43=有害
45メロン名無しさん:03/04/20 14:03 ID:???
>>41
突っ込まれて間違いだったら訂正、説明不足なら補足すべき
ただの無意味な煽りは無視ね
46メロン名無しさん:03/04/20 14:04 ID:???
>>6
視聴者の分析なんて所詮ハナ糞みたいなモン。
結局フィードバックされるのは人気や評価のみ。
100現場の事を知ってる人間が1も知らない人間の意見を
参考にすると思う?

そういう考えは早めに捨てておくに限ります
47メロン名無しさん:03/04/20 14:11 ID:/MlsRoK0
>>38=>>45かな?
「虐められてる側が悪いなんて話じゃないけど」
って切り出してるからてっきり揚げ足取りについてかと思ったけど
冷静な指摘に対してなら間違いを訂正するべきだとは思います。
48メロン名無しさん:03/04/20 14:18 ID:???
>>39
理屈っぽく書く奴は大概作品に対して批判的・断定的だからなぁ。
ハッキリ言ってそういうのはウザいしスレの雰囲気も悪くなるから嫌い。

文章力・分析力のある人間はファンにも納得させるような文章を書くし、
そもそも良識ある人間は作品に対して肯定的な人間の居る前で
平気に自分の批判的意見を高らかに述べたりはしない。
人を怒らせるような、怒らせた人間を馬鹿にしか出来ないような
ガキが多いって事ですわな。
49メロン名無しさん:03/04/20 14:20 ID:???
>>46
あほだな。一番有益なのは視聴者(素人)の意見。
プロの批評家の意見など実は大した意味はない。
彼らは利権の概念で動かざろう得ない存在。
50メロン名無しさん:03/04/20 14:25 ID:???
>>48
感想文なのに、何も他人を気遣う必要などあるはずもないと思うが。
他人の思想・趣味を認めれる事が出来ず怒り出すような単細胞な
人間の方が余程迷惑。
5146:03/04/20 14:30 ID:???
>>49

>>6の文章
>我々が分析する事によって、その情報が現場にフィードバックされ
>より良い作品が作られるようになる可能性だってあるんだから、
>有意義な行動だと思うが

問題にしているのは作品の「質」に関する部分であり、視聴者が
情報提供することによって「より良い作品が作られる」ようになる
という幻想は捨てた方が良いという話。

プロは利権の概念でしか動かざるを得ないからこそ
彼らが参考にしているのは人気や評価のみと書いたのだが。
何か勘違いしてない?
5248:03/04/20 14:40 ID:???
>>50
君の「感想文なのに」という文章はどの文に係っているのかな?
「2ちゃんに書き込まれる全てのレスが」なのか「否定的かつ断定的に書くレスが」なのか。

板にローカルルールがある様に、レスにも最低限の気遣いは必要でしょう。
無意味に他人の気分をやスレの雰囲気を悪くすることを判っていながら
わざわざ自分の意見を書き込む事はそれこそ荒しと変わりないのでは?
53メロン名無しさん:03/04/20 14:44 ID:/MlsRoK0
まぁ人間何事もやってみなけりゃ事の有意性も無意性も理解できんからな。
せいぜい若い内に作品に対してあーだこーだ頭捻って文章書いて
2ちゃんで品定めして貰えりゃ良いかー
54メロン名無しさん:03/04/20 14:48 ID:???
>>52
最低限のルールって言われてもねぇ。
そんな脳内ルールで勝手に規定されてもな。

>肯定的な人間の居る前で平気に自分の批判的意見を高らかに述べたりはしない。
それでは議論にならないだろうに。
そういう人間はファンページを見ていればいいだろう。
掲示板の趣旨とは合わないと思うが。
5552:03/04/20 15:01 ID:???
>>54
議論する気の無い人間がいることを考えず相手に議論を押し付けてしまう人。
結局ね、こういう考えの人が多いのよ、否定的で断定的なレスする人って。
掲示板で発言するってことは「誰かに自分の意見を伝える」ってことでしょ?
他人に聞いて貰いたい事があるから発言するんでしょ?
議論する気も無い、作品に対して肯定的な人に向かって
「平気に自分の批判的意見を高らかに述べる」なんて人間はどう考えても幼稚ですよ。

あと「最低限のルール」なんて一言も言ってないよ。

>掲示板の趣旨とは合わないと思うが
これこそ君の勝手な脳内ルール
56メロン名無しさん:03/04/20 15:08 ID:???
>>55
基本的に掲示板は不特定多数の人間が集まるフィールドと思っているし
実際そうだろう。それなのに、自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか
認めないなんて自分勝手だと思わないのか?
あと、掲示板の存在目的に関しては「議論」が一般的なものだと思う。
意見表明だけなら掲示板である必要はないからね。HPを作って発言すればいい。
5755:03/04/20 15:15 ID:???
>>56
「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか 認めない」なんて一言も言ってないよ。
>>48>>52>>55をもう一度よく読んで下さい。

>良識ある人間は作品に対して肯定的な人間の居る前で
>平気に自分の批判的意見を高らかに述べたりはしない。

>無意味に他人の気分をやスレの雰囲気を悪くすることを判っていながら
>わざわざ自分の意見を書き込む事はそれこそ荒しと変わりないのでは?

>議論する気も無い、作品に対して肯定的な人に向かって
>「平気に自分の批判的意見を高らかに述べる」なんて人間はどう考えても幼稚ですよ。

議論の対象になってるのは上記の部分だし俺はほとんどこれしか言ってないよ。
58メロン名無しさん:03/04/20 15:24 ID:???
>>57
いや、あなたの言ってる事が
「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか 認めない」
というようにしか聞こえないんだけど。

違うのか?違うなら何もあなたは俺に対して「批判的意見を
高らかに述べたりはしな」ければいいんじゃないかな。

結局、あなたも同類だという事にそろそろ気付いたらどうなんだ?
批判的意見と言うが、あなたも別な人間から見れば、
「平気に自分の批判的意見を高らかに述べる」人間という事だよ。
5955:03/04/20 15:25 ID:???
出かけないといけないのでこの辺で終わるけど、
俺自身、スレの住人を怒らせる様な否定的かつ断定的な物言いの人で
納得させられた、感心させられたレスなんてものは見たことありませんよ。
そういう人は大概文章力も分析力も未熟で、スレの雰囲気を悪くするだけ
の存在であるということを、経験則から述べたまで。
60メロン名無しさん:03/04/20 15:28 ID:???
>>58
おっと、レス発見。

「作品に対する批判的な意見」と「議論相手に対する批判的な意見」を履き違えてますね。
繰り返すけど「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか 認めない」 なんて事は一言も
示唆してないし、言ってない。
6155:03/04/20 15:29 ID:???
↑55ね

それでわ。
62メロン名無しさん:03/04/20 16:02 ID:???
この臭いスレッドに飽き飽きした方々、こっちのスレッドで
臭い連中をウォッチしてみませんか?

「アニメ板系スレッド総合批評スレ」ウォッチスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1050423551/
63メロン名無しさん:03/04/20 19:30 ID:rukmmfnu
多いね、批評家気取り。
無遠慮な奴ほど頭の悪さに気付いてないんだなこれが。
見る価値も無いような批評崩れの文章読むたびに
「コイツは誰に向かって言ってんだ?」と思う。
まぁ大概はそれ以上の馬鹿が釣れて満足してるみたいだがw
64メロン名無しさん:03/04/20 19:33 ID:???
>>63
悪いけど、自分で書いた文章を読み返してみな。
こんなこと書いてる自分も、たまにそうして我に返るもんなんだが。
6563:03/04/20 19:50 ID:rukmmfnu
>>64
そのテの文章は見飽きた
自分では何も指摘せずに相手の不安感を増幅させるだけだろ?
ホラ、具体的に言ってみろよ
「俺に文章を読み返させる目的は何だ?」
「我に返ればどういった事を再認識させられるのかな?」

答 え ら れ る  わ け 無 い よ な 、 低 能 w w w 

所詮は無能なハッタリ野郎
66メロン名無しさん:03/04/20 19:51 ID:???
>>63
その馬鹿な批評をわざわざ時間をかけて読むどころか
批判までしてるお前はもっと馬鹿なんでは?
67メロン名無しさん:03/04/20 19:55 ID:ZYjq21DS
>>63
典型的なリアルいじめられッ子(w
68メロン名無しさん:03/04/20 19:56 ID:???
>>64
>悪いけど、自分で書いた文章を読み返してみな。

「悪いけど」が文章中のどの文節にも係ってませんね。
貴方の文章力は小学生以下ですか?

>こんなこと書いてる自分も、たまにそうして我に返るもんなんだが

「こんなこと」とはどんなこと?「自分」とは誰を指してるのかな?
曖昧で独り善がりな下手な文章の見本ですね。
69メロン名無しさん:03/04/20 19:56 ID:???
ステルビアスレは分析厨の巣窟。
70メロン名無しさん:03/04/20 19:58 ID:rukmmfnu
>>66
おやおや、何か気に障ることでも書いたかな?
馬鹿な批評を批判した文章にレスを返すなんて貴方は相当の馬鹿ですねw
71メロン名無しさん:03/04/20 19:59 ID:???
見本みたいな奴で、さすがにワラタよ>>63


ネタじゃないよね?
72メロン名無しさん:03/04/20 20:01 ID:???
>>70
それはそのままお前に言える事なんだが
73メロン名無しさん:03/04/20 20:02 ID:???
>>71
「何の見本」か「何処がどういうネタ」なのか
勢いに任せて楽せずきちんと説明しましょうね

そんなんじゃ煽ラーとしてまだまだ半人前ですよ。
74メロン名無しさん:03/04/20 20:03 ID:???
それよりも>63に噛みついてるヤシの方がよほどアレなわけだが。
75メロン名無しさん:03/04/20 20:03 ID:rukmmfnu
>>72
説明不足の能無しは却下
76メロン名無しさん:03/04/20 20:04 ID:???
>>74
つか、スレタイまんまな行動してる>>63
オモロくてたまんないんだろう。
ネタの可能性も否めないが。
77メロン名無しさん:03/04/20 20:04 ID:rukmmfnu
>>74
しっ!言っちゃダメだ!

「噛み付く時点で批判対象としての自覚がある」
なんてことは口が裂けても言っちゃあダメだぞ!!
78メロン名無しさん:03/04/20 20:05 ID:???
こいつ、オモロイ(w

当番なら、最後までやりぬいてほしいね。
79メロン名無しさん:03/04/20 20:06 ID:???
>rukmmfnu
何でそんなに必死なんだ?
80メロン名無しさん:03/04/20 20:07 ID:???
世の中には、その手の駄文で金もらってるライターもいるから
わからんよなあ。
ああいうのは、ファンの書く批評よりも、よっぽど本気で悪意がある場合があるから
たちが悪い。
8163:03/04/20 20:08 ID:rukmmfnu
いやぁ俺以上の馬鹿が沢山釣れて満足したよwww
82メロン名無しさん:03/04/20 20:09 ID:???
プロには悪意なんかあるわけないじゃん。カネの為だよ。
あるとすれば素人の批評だよ。
83メロン名無しさん:03/04/20 20:10 ID:???
釣り師宣言で逃亡まで、たった40分…
最近では珍しい早漏当番でした。





END
84メロン名無しさん:03/04/20 20:10 ID:???
>>81
成る程、つまり貴方は>>63で書いた事を身をもって再現させ
「いかに分析家きどりとそれに釣られる馬鹿たちが愚かしいのか」
を証明して見せた訳ですね!!!

確かに貴方は口先だけの無能な人ではない!!!
素晴らしい!!!
85メロン名無しさん:03/04/20 20:11 ID:???
ブービー賞ってそんなに嬉しいもんかな。
86メロン名無しさん:03/04/20 20:12 ID:rZq0ellC
ID:rukmmfnuさん

おまえのなんとなくイカスIDについて分析してやるぜ!
これをフィーリングで無理やり日本語変換して読むと
「るくむっふぬー」
句読点をフィーリングで当てる
「るく、むっふぬー」
更にそれを英語にして当てる
「LOOK!MOOHNUUUU!!」

更にそれを再度日本語に直す
「見ろ!ムッフヌーだ!!」

おまえの本名はムッフヌーということになる。
おまえの正体は外人だろ?それもインド系の。

そしておまえは俺みたいなのが嫌いなわけだな?


87メロン名無しさん:03/04/20 20:13 ID:???
>>63は、あっという間にネタだって見抜かれてたけどな
88メロン名無しさん:03/04/20 20:15 ID:rukmmfnu
>>84
そうだ、お前良く分かってるじゃないか

ちなみに俺に煽り入れてたのも全部俺の自作自演だ
まぁ>>83みたいな馬鹿を見てると白けて来たよ
89メロン名無しさん:03/04/20 20:16 ID:???
>>88
アンタ頑張りすぎ(w
90メロン名無しさん:03/04/20 20:16 ID:rukmmfnu
>>86
そんなことは無いぞ
>>87みたいなスカした奴よりは100倍好きさ
91メロン名無しさん:03/04/20 20:17 ID:???
引き際が悪く、遊んだつもりが遊ばれて
ドツボにはまり込んで行く
自称釣り師のパターンなんだが、
きっとそれも実験なんだろうて。
92メロン名無しさん:03/04/20 20:18 ID:rukmmfnu
>>89
アンタ分かってるな
それじゃ飽きてきたのでこの辺で

オヤスミ☆俺に釣られた馬鹿共よ
93メロン名無しさん:03/04/20 20:18 ID:???
リロードの手がとまらない ID:rukmmfnu ・・・・
94メロン名無しさん:03/04/20 20:19 ID:rukmmfnu
>>91
往生際が悪いなw
95メロン名無しさん:03/04/20 20:20 ID:???
ナレーション

そして、ID:rukmmfnuはsageで自作自演を再び始めるのだった。
>>63は見事な釣り師だった。
>>63よ、さすがだよ
>>63には負けた
>>63、マンセー
>>63よ、>>63... 63......
96メロン名無しさん:03/04/20 20:22 ID:rukmmfnu
>>95
可哀想だからレスしてやるか・・・
971:03/04/20 20:28 ID:???
じゃ別に難しく考えて見てもいいけど、明らかに気楽に見るっぽいアニメ
とかを難しく分析するのはアホだと思うぞ
98メロン名無しさん:03/04/20 20:36 ID:???
だから、TPO の問題だろ。
99メロン名無しさん:03/04/20 20:57 ID:???
            //.|
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | すんません。rukmmfnuを すぐ処刑しますんで・・・・・。
        //./|/:.| .|     \_ __________________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.      
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|二二フ  
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧  
    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  ( ・∀・)
   ( ・A・).| |/.    | |. ||  |   )               ワイワイ  ガヤガヤ
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____   
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧ 
   (__)__)| |.  //  |.         //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧| イヤァァァ〜  //  |        ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ (;´Д`) ←rukmmfnu .//.   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・A・)   | |/         //   /       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    )    ~~        //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
 | | |            //   /        ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__)          //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )

100メロン名無しさん:03/04/20 21:07 ID:???
この臭いスレッドに飽き飽きした方々、こっちのスレッドで
臭い連中をウォッチしてみませんか?

「アニメ板系スレッド総合批評スレ」ウォッチスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1050423551/

101メロン名無しさん:03/04/20 21:15 ID:???
アニメのキャラとマジセックスしたいです。もう我慢できません。
ふぃふぃふぃふぃfかうえヵ;うヶうヵうwlkふえあlうflじゃl
102メロン名無しさん:03/04/20 21:30 ID:???
>>101
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < □○うwlkふえあ☆fかうえヵδμ
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     
103メロン名無しさん:03/04/20 21:42 ID:???
>>102
★えう。・、がj。あ。うあ◆f。、ふぁmjfmん?
104メロン名無しさん:03/04/20 21:50 ID:???
>>103
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < ふぁmjfmんΔγ℃≡⊇Σ
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     
105メロン名無しさん:03/04/20 21:52 ID:???
>>104
yっいぇいうあfぽうぃf◆〇’(&%%()’%#%===)!!
106メロン名無しさん:03/04/20 22:00 ID:???
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < yっいぇいうあfぽうぃ?
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
| γ℃≡⊇ yっいぇいうあfぽうぃ?

   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧_∧    ∧_∧  
  ( ´∀`)  (・∀・ )
    | | | |     | | | |
    | | | \ノ __丿.| | |
   .丿| |       .| | \

             ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | yっいぇいうあΔγι?
     | κ□○ζ

107メロン名無しさん:03/04/20 22:02 ID:???

   ∧_∧    ∧_∧  
  ( ´∀` )  ( ・∀・ )
    | | | |     | | | |
    | | | \ノ __丿.| | |
   .丿| |       .| | \

             ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | >>105
     |  いぇいうあfぽ○ζЭ△==)Σxy^3
108メロン名無しさん:03/04/20 22:57 ID:???
>>107
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  <.,blsrelua;oiwa09t043wqop3wq4
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     
109メロン名無しさん:03/04/21 00:10 ID:???
nuaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!111
やらせろ!
110メロン名無しさん:03/04/21 04:15 ID:???
>>48 >>52 >>55 >>57 >>59 >>60
「議論相手に対する批判的な意見」というのは
議論相手の意見なのか議論相手の人格についてなのかはっきりしないが
前者なら議論に反論はつきもので、反論を認めないことは「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか 認めない」ということになる。
後者ならそれは議論ではない。
以上の理由で議論という意味があまり理解できていないのではないかと思う。

議論の場では論理的な内容であるかぎり自分にとってどんな否定的な意見も受け止めるべき。
111メロン名無しさん:03/04/21 05:29 ID:???
アニメっていう趣味の話に論理的なものもある主張するのは滑稽ですな
112メロン名無しさん:03/04/21 09:45 ID:???
>>111
どんな話題にも言葉で表現するかぎり論理は必要だよ
論理という言葉を特殊なものだと思ってるのかな・・・
113メロン名無しさん:03/04/21 09:56 ID:???
>>112
勝手に脳内論理を作り上げてくれ。その分には誰も文句は言わん。
しかしそれを人に押し付けるな。
というか、オマエ感想スレで粘着していた長文潔癖厨だろ?(w
114メロン名無しさん:03/04/21 10:11 ID:???
2003年 現行放映作品の近況・感想 総合スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1042896179/318

この近辺。>>110>>112とそっくりなのがいる。
115メロン名無しさん:03/04/21 10:42 ID:???
>>113
論理の意味もわからないのか・・・頭が弱い奴は掲示板を利用しないで欲しい
迷惑だから。
116メロン名無しさん:03/04/21 12:17 ID:???
>>115
その切り返しのどこに「論理」とやらがあるわけ?(w
117メロン名無しさん:03/04/21 12:22 ID:???
>>54
最低限のルール、2ちゃんねるのお約束
http://www.2ch.net/guide/faq.html

>まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
根本的なところでこれを意識してないヤシが多すぎるってことだな
118メロン名無しさん:03/04/21 12:22 ID:???
それと>>112の決め付けも頭が悪そうだ。
そもそも何故「論理」という言葉があるのか考えたことがあるのか?
それとも、自分の言葉は全て論理的だという偏った自負でもあるのかい?
119メロン名無しさん:03/04/21 12:41 ID:???
決め付け?いちいち言葉の使い方を知らない人だな・・・

論理とは議論や思考を進める道筋や考え方のこと。
どんな言葉や話題にもそこに至る考えの道筋があるだろう、脈絡無い言葉の羅列は他人に理解できない。
つまり>>112は決め付けではなく事実を述べているだけのこと。
120メロン名無しさん:03/04/21 12:45 ID:???
おまいら必死過ぎですよ(藁
121メロン名無しさん:03/04/21 12:51 ID:???
>>120
必死というのは一生懸命なこと。
必死は別に滑稽なことではないよ、必死に間違ったことを主張するのは滑稽だけどね。
122メロン名無しさん:03/04/21 12:57 ID:???
>>119
>つまり>>112は決め付けではなく事実を述べているだけのこと。
こういう風に思い込んでいる奴が論理を語るとは片腹痛い(藁
123メロン名無しさん:03/04/21 13:07 ID:???
>必死というのは一生懸命なこと。
この一文で、>>120(=>>112)の知的水準の低さが見て取れるな
124メロン名無しさん:03/04/21 13:18 ID:???
えーと、脈絡無い否定というのは119でのべたとおり論理的ではない主張です
つまり>>122 >>123は書きこんだ本人しか理解できない書きこみということになります。

他人の主張をいくら否定しても自分の主張が正しいことの証明にはなりませんよ(藁
125メロン名無しさん:03/04/21 13:29 ID:???
またやるの?(w>>124
馬鹿が「俺は頭がいいんだぜ」ってな感じでご高説をぶちかますのは滑稽だが、
少しつきあってやるよ。

>>122については、
>論理とは議論や思考を進める道筋や考え方のこと。
という>>119にある前提を元にしても、それはその議論や思考を進めている奴の
思い込みをベースにしていることがありうるということを無視した暴論だ。
全ての表現が論理的なら、何故たかがアニメの評価がこれほどまでに割れるのか
ということを考えたことがありますか?

>>123については、
1.単なる煽りにも反駁しないと気が済まない幼稚性
2.異なる2つの言葉を短絡的に結び付けている単純さ
から、知的水準が低そうだと判断したということだ。
126125:03/04/21 13:30 ID:???
もちろん、この手の馬鹿につきあっている俺も馬鹿だとは思うが(w
127メロン名無しさん:03/04/21 13:36 ID:???
>>論理とは議論や思考を進める道筋や考え方のこと。
>という>>119にある前提を元にしても、それはその議論や思考を進めている奴の
>思い込みをベースにしていることがありうるということを無視した暴論だ。

「議論や思考を進める道筋や考え方」を示すことでその論理が正しいか間違っているかを
他人が判断することができる。論理とは「議論や思考を進める道筋や考え方」であって
必ずしも正しいものではない。

>1.単なる煽りにも反駁しないと気が済まない幼稚性
>2.異なる2つの言葉を短絡的に結び付けている単純さ
>から、知的水準が低そうだと判断したということだ。

120にレスするように見せかけて論理を理解できていない誰かを煽っただけだよ
言われないと気づかないのかしら・・・
128125:03/04/21 13:52 ID:???
>>127
反応が早くて助かる。その点だけは感謝しておくよ。放置されたらピエロだからな(w

「議論や思考を進める筋道や考え方」が間違っているものは論理がとおっているとは
言わないんだよ。それはタダの暴論だ。そもそもこの時点で落第だ(w

だが、「議論や思考を進める筋道や考え方」にたとえ問題がなくても、論理がとおって
いるとは限らん。前提に問題がある場合だ。
AはB、BはC(前提)、だからAはC(論理上の結論)という文があったとする。しかし、
前提が崩れていれば論理的たりえない。分かるか?

>>120
負け惜しみだけは一丁前だな(w
129125:03/04/21 13:53 ID:???
おお、間違えた。スマソ。>>120
× >>120
○ >>120云々について
130メロン名無しさん:03/04/21 13:59 ID:???
>だが、「議論や思考を進める筋道や考え方」にたとえ問題がなくても、論理がとおって
>いるとは限らん。前提に問題がある場合だ。

論理学の基本だな、当然前提について述べないと「議論や思考を進める筋道や考え方」
は述べることができない。
当たり前のことだし同意するが、それに何か問題でもあるのか?
>>111は「どんな話題にも言葉で表現するかぎり論理は必要だよ」
と言っただけで、論理が正しいかどうかについては述べていないのだが

>負け惜しみだけは一丁前だな(w

まぁ意図した通りに煽りにのってくれたので負け惜しみではないだろう。
131メロン名無しさん:03/04/21 14:04 ID:???
「暴論」を見つけたらチクリと訂正してやればよい。
「暴論」を見つけるや待ってましたとばかりに言いがかりをつけるから荒れる。
ものを語る上で論理性は不可欠。馬鹿にものを言う資格なし。これらは正しい。
132125:03/04/21 14:09 ID:???
>>130
ハイ、当たり前のことだね。そのくらいは分かるのか。

では、アニメ評論の論理性に話を進めようか。お前のいう論理的なアニメ評論の
前提になるものってのは一体何だ?

ただ、これをやったとしても、最後には「そんなことは述べていないのだが」とかで
逃げを打たれるような気がするがね(w

それと、もう負け惜しみ関連については触れないでおいてあげるよ(w
133メロン名無しさん:03/04/21 14:17 ID:???
>>132
全然話がすりかわっている。
どんな話題にも論理は必要だといっただけで、全てのアニメ評論に共通の前提があるなんて言ってない。
すべての話題にはそれぞれの前提が存在する。

>>122 >>123は脈絡無い主張だったが>>125の論理的な説明によって
どちらも間違った主張だということが理解できるようになっただろう?
論理というのはそういうものだよ。
134メロン名無しさん:03/04/21 14:21 ID:???
まあ間違った主張をしているのに

>またやるの?(w>>124
>馬鹿が「俺は頭がいいんだぜ」ってな感じでご高説をぶちかますのは滑稽だが、
>少しつきあってやるよ。

という前置きは面白いけどね
135メロン名無しさん:03/04/21 14:25 ID:???
恐らく>132は、アニメのイデアが存在することにしたいのだろう。
136125:03/04/21 14:32 ID:???
>>133
予想通りの反応ありがとう。予告に乗ってくれるなんてイイ人だな(w

「議論や思考を進める筋道や考え方」は客観性が求められるが故に間違い
(暴論)に対しては修正を求めることが可能だ(>>131のとおりな)。

だから、問題はその前提云々になってくるわけだよ。でもって、それについて
は「それぞれの前提が存在する」わけだよな?要するに他人が立てた前提に
ついては、超論理的なものとして認めているわけだ。

しかし、その前(>>110)ではそうではないよな。ちゃんと説明されている>>48
の見解を切って捨てているのだから。>>48の前提は否としているお前の論理
とやらは、>>48には通用しないし、そもそも>>133とも食い違っている。だから、
単なるお前だけの脳内論理だと言ったわけだ。分かる?


>>122 >>123は脈絡無い主張だったが>>125の論理的な説明によって
>どちらも間違った主張だということが理解できるようになっただろう?
悪いけど意味が分からん。大体>>122-123>>125は同一人物(俺)だ。
まあ、お前は人がどのような前提を置いて話をしているのか、ということに
ついて全く考慮しないタイプの人間だから仕方がないとは思うが。
137メロン名無しさん:03/04/21 14:35 ID:???
論理に正誤ありて前提に正誤なしとはこれいかに。
138メロン名無しさん:03/04/21 14:42 ID:???
>>136
えーと・・・>>48ってただの経験則を語っているだけだろ、何か論理と関係あるのか?

>大体>>122-123>>125は同一人物(俺)だ。

当たり前だ、脈絡の無い書きこみ(他人が理解できないもの)を同一人物が論理的に(思考を進める筋道を)説明したために
その書きこみが他人にも理解できるようになってどちらも間違いだと誰もが判断できるようになったわけだ。
他人が理解できない書き込みは本人にしか説明することはできないものだよ。
ちなみに間違いの指摘は>>127
139メロン名無しさん:03/04/21 14:43 ID:???
>要するに他人が立てた前提については、超論理的なものとして認めているわけだ。

認めてないと思うが・・・
140125:03/04/21 14:47 ID:???
>>137
これお前(>>138)?

もうとことん馬鹿だな。
科学的に証明できることなら、前提が間違っていたら訂正できる。
そうでなければ、普通は訂正できない。だから、「それぞれの前提が存在する」と書いたんだろ?
(「普通」の意味は、強制的な手段を伴わないやり方ならという意味な。念のため。)

>>138
もう滅茶苦茶だな。経験則に基づいていようが、>>48なりの「議論や思考を進める筋道や考え方」
で書いてあるわけだろ。それならば論理だとお前も認めたんじゃないの?
にもかかわらず、お前は>>48の意見を切って捨てたわけだ。それってどういうこと?

後段については語るに値しないな。「ボクが考えていたとおりだから」だと?
141125:03/04/21 14:49 ID:???
>>135
そんなものは無いというのが俺の見解なわけだが、分かんなかったかな?

そろそろ、>>125必死だな、とか書かれそうだ(w
142メロン名無しさん:03/04/21 14:52 ID:???
恐らく>125の言う「前提」とは、むしろ「気持ち」と呼ぶべきものではないか。

「せっかく書いたんだから認めてよ!認めるべきだ!」みたいな。

不勉強なガキや不勉強な左翼の常套句ですな。
143メロン名無しさん:03/04/21 14:53 ID:???
110必死だな(藁
144メロン名無しさん:03/04/21 14:54 ID:???
ちなみにオレのカキコは>131>135>137>142ね
145メロン名無しさん:03/04/21 14:55 ID:???
えーと>>48なりの「議論や思考を進める筋道や考え方」なんて述べられてないし
いきなり結論だけが述べられてるだろ。そういうのは論理とは言わないのよ。

>後段については語るに値しないな。「ボクが考えていたとおりだから」だと?

「ボクが考えていたとおりだから」って何?どこにもそんなこと書いてないだろ・・・
最初はわざと書いてるのかと思ったけど本気なんだよね?
146125:03/04/21 15:01 ID:???
>>142
これもお前(>>138)?

「気持ち」とはまた便利で曖昧な単語を持ち出してきたな。
誰かが何かを意思表示するのに、気持ちは欠かせないからな。

しかし、議論のスリ換えも甚だしいよ。「気持ち」という言葉が持つ曖昧な
部分を、感情的な妄言として利用しているところが特にな。

ま、これが>>110の本音なのかね。自分の脳内論理に該当しない意見は、
「不勉強なガキや不勉強な左翼の常套句」にしか聞こえないんだろう。
147メロン名無しさん:03/04/21 15:01 ID:???
もうマッチポンプだらけでワケがわからねー
148125:03/04/21 15:02 ID:???
>>144
わざわざ宣言ですか?面白い人ですねぇ(w
149メロン名無しさん:03/04/21 15:06 ID:???
つかもしかして110の発言が理解できないのかな
論理的な批判は行為として肯定されるべきだと言ってるだけだよ。
125はたとえ論理的でも批判する行為を否定すべきと言いたいの?
150メロン名無しさん:03/04/21 15:08 ID:???
更に、不勉強なガキや不勉強な左翼がよくやる手口にこんなのもある。

「僕が言ったことにはふかぁ〜い意味があるんだぞ!」

と嘯きながら、相手の指摘に合わせて後から反証を探してきてくっつける芸当。
いわゆる後出しジャンケンてぇやつですね。(多分パーだな)

あとはまぁ、誰のカキコかわかんねぇよで逃げを打つとか。
151125:03/04/21 15:09 ID:???
>>145
もうどうしようもないね。何で俺が他人のカキコの解説までしてやらなきゃならんのか…

>>48
>文章力・分析力のある人間はファンにも納得させるような文章を書くし、(←前提)
>そもそも良識ある人間は作品に対して肯定的な人間の居る前で
>平気に自分の批判的意見を高らかに述べたりはしない。         (←前提)
>人を怒らせるような、怒らせた人間を馬鹿にしか出来ないような
>ガキが多いって事ですわな。                           (←論理的結論)

日本語特有の語の省略は多いが、十分論理的な文章だよ。あまり同意はできんが。

それと、お前はそのまま言外に匂わせた意味を引用されるのをよしとしない人なのね(w
152メロン名無しさん:03/04/21 15:12 ID:???
ちなみに前提は議論する双方が合意すればどんな前提でも成立するものだし
片方が前提が間違っているとおもえば論理的な理由により訂正できるものだ。
そもそも前提が一致しない議論など成立しない。訂正できない前提などありえない。
153125:03/04/21 15:14 ID:???
>>149
論理的な批判とやらが、こういうネタでありうるわけ?

前提は人それぞれという話で、批判を許せというのは、人の立てた前提を批判することを
許せということになるだろう?

それが、証明可能な科学的なネタならともかく、そうでないネタをも批判し訂正するという
ことを、論理の名の元に強行しようとする態度は、問題にならないのかね?

ま、問題になっているから、名作スレとかが荒れているわけだが。
154メロン名無しさん:03/04/21 15:16 ID:???
>>150
ああいえばじょうゆうってあったな。
155125:03/04/21 15:16 ID:???
>>152
これはキモだね。誰が書いたかしらんが。
で、ここで、その合意がどこに成立していたのか?
そのことを考えれば、議論なんて成立しないんだよ。
それが分からない>>110はせいぜいインテリぶって顰蹙を買っていろってこった(w
156メロン名無しさん:03/04/21 15:19 ID:???
>>151
最初の前提は経験則によるものでかならずしもそうとは言えない
2番目の前提も同じ

二つの前提が必ずしも正しいと言えないので結論も正しいとは言えない
ただし、これも論理学の基本だが前提が間違っているからといって結論が間違いとは言えない。

だから>>48は論理的な意見ではないし、切って捨てたわけでもない。
157メロン名無しさん:03/04/21 15:22 ID:???
>>155
議論が成立していることが前提の書きこみだからね
もしかして議論が成立していない書きこみについて話してたの?
158メロン名無しさん:03/04/21 15:22 ID:???
>48のようなカキコに真っ先に喰ってかかりそうな>125は、
いつの間に宗旨替えしましたか?
159メロン名無しさん:03/04/21 15:23 ID:???
>>155
ねぇどの書きこみから議論が成立していないことを前提に書きこんでたのか教えて?
160メロン名無しさん:03/04/21 15:25 ID:???
こういう、周りとケンカしながら勝手に成長しちゃうヤシって居るよな。
161メロン名無しさん:03/04/21 15:26 ID:???
つか論理の話しててまさか「前提が一致してないこと」が前提だとは気づかなかったよ
162125:03/04/21 15:27 ID:???
>>156
ハイ、ボロが出ましたね。
>>156>>110という前提で書くよ。念のため。)

>>133で「すべての話題にはそれぞれの前提が存在する。」と言っていたよな。
しかも論理と前提は別ということも言っているよな。つまり批判可能な論理では
ないとな。
にもかかわらず、その>>48の前提に対して是非を判断し、否としているわけだ。
しかも論理的でないと断定した上でな。お前の勝手な思い込み(脳内論理)で。

この時点で、お前の強弁は完全に破綻しているわけだよ。
163メロン名無しさん:03/04/21 15:30 ID:???
経験則上、こういう長文の煽り合いは、不利な方が単発の一行煽りを自作自演するのが定番
164125:03/04/21 15:31 ID:???
>>157-161
書いている間に随分人が増えたもんだ(w
165131:03/04/21 15:31 ID:???
>>163
それではギャラリーなオレらとしてはコテをつけてやるとしましょう。
166メロン名無しさん:03/04/21 15:32 ID:???
>>162
その答えについては>>152
・・・それに批判可能な論理ではないなんて言ってないし。
167メロン名無しさん:03/04/21 15:33 ID:???
言い負かされたアフォが見苦しくマッチポンプを繰り返しているな(藁
もちろん>110のアフォのことだが
168131:03/04/21 15:34 ID:???
>>167
そうは見えない。
169メロン名無しさん:03/04/21 15:35 ID:???
核心ついてると食いつきがいいね
170125:03/04/21 15:36 ID:???
>>166
また「言ってない」か?
何もそこまで>>132で予言したとおりに反応してくれなくても(w

もう逃げまくるのは止めたら?
あと自作自演も(w
171メロン名無しさん:03/04/21 15:39 ID:???
>>170
えぇ?俺言い負かされたの?
じゃあちょっと判り易く説明して欲しいんだけど・・・
・論理的な批判は行為として肯定されるべき
という主張なんだけど。簡単にいうとどう否定されたんだろう?

論理的な批判なら受け止めるよ。
172メロン名無しさん:03/04/21 15:42 ID:???
>また「言ってない」か?

いや、言ったというならどの発言のこと?
>>152で「片方が前提が間違っているとおもえば論理的な理由により訂正できるものだ。」
と言ったけどまるで逆の意味なんだけど。
173131:03/04/21 15:43 ID:???
>125は >>48 >>52 >>55 >>57 >>59 >>60 こいつなわけだが。
174125:03/04/21 15:43 ID:???
>>166
最後に一つ。
論理的な議論ってのは、議論の中における相手の発言を元に反論を組み立てるものなんだよ。

そこで、不利な指摘が来ると、字句通りではないことを逆手に取って「そうは言ってない」と言って
逃げまくるというのは、まったくもって論理的な議論のやり方を知らないとしか言いようが無い。

要するに、お前の場合は、自分の脳内理論をもって、理論をしている気になっているだけなんだよ。
しかも、相手の意見を否定し、怒らせてな。

お前みたいなのがいるから、名作スレとかが荒れるんだよ。わかった?
175131:03/04/21 15:44 ID:???
いやむしろ>125みたいなのが傍迷惑かと。
176メロン名無しさん:03/04/21 15:44 ID:???
もう一つ、>>155で言ってるけど本当に議論が成立していないことを前提に書きこんでいたの?
177メロン名無しさん:03/04/21 15:45 ID:???
マッチポンプを指摘された途端に数字ハンを名乗り始めた>>131萌え(藁
178メロン名無しさん:03/04/21 15:47 ID:???
>そこで、不利な指摘が来ると、字句通りではないことを逆手に取って「そうは言ってない」と言って
>逃げまくるというのは、まったくもって論理的な議論のやり方を知らないとしか言いようが無い。

字句どうりでなくても構わないんだけど、どの発言から「批判可能な論理ではない」と読み取ったの?
179ギャラリー131:03/04/21 15:48 ID:???
まぁ>110がコテをつけてくれれば見やすいわけだが。
180125:03/04/21 15:49 ID:???
最後にと、>>174で書いたが、あまりな暴論なんで、もう一度だけ。

>>171-172
科学的に証明できるなら、前提は訂正できると何度言わせるわけ。
それで、そうでないなら、訂正は普通できないとも言っているわけだが。

それに対して異論は出してないよな?
でもって、ここでの議論やアニメ評論は前者か後者かどっちだ?

もう馬鹿の相手はマジで疲れるよ。
181メロン名無しさん:03/04/21 15:50 ID:???
>要するに、お前の場合は、自分の脳内理論をもって、理論をしている気になっているだけなんだよ。
>しかも、相手の意見を否定し、怒らせてな。

ちなみに論理と理論は別の話なんだけど、キミが言いたいのは理論のこと論理のこと?
182125:03/04/21 15:51 ID:???
きっと>>110が自作自演や、終わった話の蒸し返しを繰り返すだろうが、
真昼間にいつまでも付き合ってられないので、この辺で失礼するよ。

あとは、読んだ人(長文気味だからそうはいないだろうが)に任せるわ。
183メロン名無しさん:03/04/21 15:55 ID:???
>科学的に証明できるなら、前提は訂正できると何度言わせるわけ。
>それで、そうでないなら、訂正は普通できないとも言っているわけだが。

それは間違い。前提というのは議論する際の条件でしかない。
>>48の前提で議論をすることはできるが>>48は数学的に間違っているので論外。
184メロン名無しさん:03/04/21 15:58 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
言い負かされた上に放置された>110が見苦しく吠えておりますな(藁
185メロン名無しさん:03/04/21 16:03 ID:???
>>183
数学的に間違っているって・・・何言ってんのアンタ
186メロン名無しさん:03/04/21 16:03 ID:???
えと、結局何が言いたいのかわからねぇんだけど
なんとなく反論されるとムカツクからやめろということでいいのかしら

ウワァァァァンもうこねぇよ・・・と。いったすぐあとで戻ってきて( ´,_ゝ`)プッ
みたいな。
187メロン名無しさん:03/04/21 16:06 ID:???
131が急にいなくなりました(・∀・)
188メロン名無しさん:03/04/21 16:07 ID:???
>>183
>理屈っぽく書く奴は大概作品に対して批判的・断定的だからなぁ。
理屈っぽく書く奴を集合A、作品に対して批判的・断定的を集合Bとして考えてみたら?
189ギャラリー131:03/04/21 16:09 ID:???
>187レス番表を作ってるんだけど、すげぇめんどっちいこれ。
190メロン名無しさん:03/04/21 16:10 ID:???
すげー、チュチュの再エンコ終わるまで延々やってたのか。
スレタイにふさわしい良い見本ですた。
191メロン名無しさん:03/04/21 16:10 ID:???
>>187
まぁ気にすんな。どうせ別人でも証明なんか出来ないんだから
187までに反論した奴全員俺の書きこみだと思えばいいよ。
192メロン名無しさん:03/04/21 16:10 ID:???
指摘されると急に出てくる131はやっぱり萌えだね
193メロン名無しさん:03/04/21 16:13 ID:???
>>190
ま、そういうこと。論理が理解できない奴を煽ると大変な事になるってことだな。
おそらく>>131が正論だと思うよ。
194メロン名無しさん:03/04/21 16:14 ID:???
ホント見苦しい・・
195メロン名無しさん:03/04/21 16:17 ID:???
つーか110から読み返すと125の主張が泥縄に変化してておもしろいな
いきあたりばったりでその場しのぎにいいかげんなことばっかり言ってる。
196ギャラリー131:03/04/21 16:17 ID:???
>125=
>48 >52 >55 >57 >59 >60
>110=
>50 >54 >56 >58

>110=
>110 >112 >115 >119 >121 >124 >127 >130 >133,134 >138,139
>125=
>111 >113 >116,118 >122,123 >125,126 >128,129 >132 >136 >140

まだあるけどまぁいいや。あってるよな。
197メロン名無しさん:03/04/21 16:20 ID:???
マッチポンプが抜けてるぞ>>196
198メロン名無しさん:03/04/21 16:20 ID:???
>>196
あー実は110が初カキコでそれ以前は別の人なんだよね
199メロン名無しさん:03/04/21 16:23 ID:???
>>198
あれアンタいつから句読点外すようにしたんでつか?
200ギャラリー131:03/04/21 16:25 ID:???
結局結論は、学者先生と反戦デモ厨の毛布な対論でしたということで。

まぁ先生な方は子供のレベルに合わせて教えなきゃーいかんですな。
論理と理論の区別もついてないことぐらい、>174が出た時点で見りゃ分かる。
問いただす必要なし。とかね。
201メロン名無しさん:03/04/21 16:25 ID:???
あんまり気にしてないけど、長文だと入れるかな
202メロン名無しさん:03/04/21 16:27 ID:???
>>200
なんとなくわかっても、相手の考えを相手の論理で確認しないとそれを根拠に出来ないんだよね・・・俺
203メロン名無しさん:03/04/21 16:29 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
本当にここの>>110はおもしれ〜(藁
131を別人に仕立て上げるためにわざと変な発言表を作ってすかさず訂正
両方貶しているようにみせて実は>>125を叩くワザとらしい131の直後に>>199へのレス
マメだね〜
204ギャラリー131:03/04/21 16:29 ID:???
>>202
せんせーおっしゃってることがわからんですはい。

「相手の考えを相手の論理で確認しないとそれを根拠に出来ない」
  ↑
だれかいみおしえれ。
205メロン名無しさん:03/04/21 16:30 ID:???
見苦しいことこの上ないですね(プ
206メロン名無しさん:03/04/21 16:32 ID:???
「>>」をNGワードに入れてみた。すごく見やすい。

207メロン名無しさん:03/04/21 16:34 ID:???
>>204
えーと、相手が間違った考えをもっているだろうという想像ができても
相手なりの論理でその考えを説明してもらって、確かに間違ってると確認しないと
相手が間違ってることを根拠に話を進められないということ
適当にかまかけて話進めちゃってもいいんだけどね・・・
208メロン名無しさん:03/04/21 16:35 ID:???
まだマッチポンプ続けてるよ・・
209ギャラリー131:03/04/21 16:35 ID:???
>>207
ああそういうことか。で、オレとあなたは同一人物と思われているようですがどうしまそう。
210メロン名無しさん:03/04/21 16:37 ID:???
>>208
ああうまいだろ195と196は2窓開けて書き込みボタン同時押ししたから大変だったよ
211メロン名無しさん:03/04/21 16:38 ID:???
>>209
特に害があるわけでもないので俺はかまわないですが、嫌だったらID出しますか?
212メロン名無しさん:03/04/21 16:39 ID:???
>>209
( ´,_ゝ`)プッ
213ギャラリー131:03/04/21 16:40 ID:???
>>211
オレも特に害があるわけではないので釜湾ですはい。
214ギャラリー131:03/04/21 16:41 ID:???
ID晒したところで同じ研究室の隣同士だろとか際限ないんだからどうせ。
215メロン名無しさん:03/04/21 16:44 ID:???
ま、別に同一人物でも主張に矛盾が出るわけでもないし主張が間違いになることもないのに、
頭悪い人にはそれくらいしか言えないわけで・・・
言葉が通じないというのは掲示板では致命的ですね。
216メロン名無しさん:03/04/21 16:44 ID:???
弄りがいがあるアフォだな
217メロン名無しさん:03/04/21 16:45 ID:???
君たちもうやめたら?( ´,_ゝ`)
218ギャラリー131:03/04/21 16:45 ID:???
>>198
ああそうだったんすか。確かに貴方はファンページ逝けなどと言いそうにない。
219メロン名無しさん:03/04/21 17:08 ID:???
何か"ギャラリー131"の発言って不自然じゃねーか?
>>200で、>>110を学者先生って呼んで、>>214で研究室の隣同士っていって、
挙句の果てに>>218では>>110は貴方になってる(藁

ID非表示板でここまで分かりやすい露骨な自作自演も珍しい

大体ID出すっていう話はどーなったんだよ(禿藁
22055:03/04/21 19:26 ID:???
横レススマソ。

>>110
君、主張も滅茶苦茶だが文章自体も滅茶苦茶だよ。
品詞が互いにまるで噛み合ってないので何を言いたいのかサッパリ分からん・・・
議論したいのなら、いい加減に相手に伝わる様に書いてくれんか?

@>>60で俺が言ってるのは、君が>>58で俺に対し「作品に対する批判的な
意見を受け止められないなら、お前も他人の意見を批判するな」などと
頓珍漢な事を言ったのを踏まえた、両者を混同するなという内容の事だ。
俺は否定・肯定に関わらず他人の意見を認めないなどと一言も言ってない。
ただ「他人を省みず平気で雰囲気を壊す幼稚な奴がウザい」といった類のことしか
言ってないと何度言えば分かるのかな?もう一度レスを読み返して欲しい。

A>>110の引用
>議論に反論はつきもので、反論を認めないことは
>「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか認めない」ということになる。
反論の「存在」自体を否定した覚えは一度も無いのでその事を言っているのならお門違い。
反論の「内容」について「認めない」と言う意味なら、必ずしも
「反論を認めないこと」=「自分と同じ思想・趣味の人間の発言しか 認めないこと」
では無い。例えば俺は君の>>56「掲示板の一般的な存在目的が議論である」
という主張は認めないが、君の思想や趣味を認めない様な発言をしたかい?
「掲示板の一般的な存在目的には意見交換・情報収集・雑談・馴れ合いなども含まれる」
と俺が言ったら君は君の意見に対するこの批判的な反論を無条件で受け止めてくれるのかな?
221メロン名無しさん:03/04/21 19:47 ID:???
>>220
あー、>>110氏は>>58>>56の人とは別人らしいのでよろしこ。
222220:03/04/21 20:03 ID:???
>>221
そうなの?諒解。
俺も>>125さんと違うと言うことを言いたかったので。

それにしても変なスレになったのぅ
223220:03/04/21 20:06 ID:???
ちなみに俺は>>58=>>110>>110>>112と思うけど。
224メロン名無しさん:03/04/21 22:36 ID:???
>>108
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < 09t043 >>1 >>2 blsre >>3 >>4 ◎☆Δ
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     

225メロン名無しさん:03/04/21 22:45 ID:???
>>222

>>110>>112は同じ奴だろ
ついでに>>110>>131も同じ奴(ワラ
エリート意識だけは高いけど、日本語もちゃんと書けない、
議論もロクに出来ない、自作自演しか能が無い、昼間から
2ちゃん漬けの奴は、おそらく引き篭もり的な院生あたりか。
226メロン名無しさん:03/04/21 23:10 ID:???
誰か返事してやれよ
227メロン名無しさん:03/04/21 23:34 ID:???
>>226
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < κι‡刀?
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |     
228メロン名無しさん:03/04/22 04:03 ID:QR9zoOFT
>>225はエリートにコンプレックスを持つバカ
229メロン名無しさん:03/04/22 04:19 ID:???
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < κι‡刀?
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |  
 
   ↑ こいつ以外はスレタイ通りのヤツばかりでワラタ
230メロン名無しさん:03/04/22 07:25 ID:???
>>229

   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < ( ´,_ゝ`)プッ
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |
231メロン名無しさん:03/04/22 10:37 ID:???
さて、話を戻そうか
論理的な書きこみであれば、その書きこみ内容が批判的でも否定的でも分析家きどりでも構わないということでいいだろうか?
思いこみで書きこみをして批判されると感情的になって逆に投稿者を中傷するような奴は困るよね
232メロン名無しさん:03/04/22 10:44 ID:???
まさしく

オマエモナー

て奴では
233メロン名無しさん:03/04/22 10:48 ID:???
でも、そんな思いこみで書きこみをしている人から
第三者がその書きこみの意図や根拠を論理的な筋道で聞き出して、その考えの間違いを指摘すると
思いこみで書きこみをしている人は「論理的に自分の考えを説明すると批判される」と考えるんだよね
そしてそれからは自分の考え方を明らかにせず、ただ思いこみの結論だけを強弁するようになる
何故なら批判されないためには「論理的に自分の考えを説明しなければいい」と思っているからなんだ
本当は「その人の考え方」が批判される原因なんだけど、「批判する人」が悪いと考えを合理化してしまうわけ
234メロン名無しさん:03/04/22 10:56 ID:???
そういうわけで
「批判する人」を中傷することで、自分の考え方は正しいことを証明しようとしてしまうんだけど
発言者を否定しても発言を否定することにはならない・・・というのは論理学の基本だから
自分の主張の正当性を証明したいなら反論相手を中傷しても意味が無いんだ
235メロン名無しさん:03/04/22 11:08 ID:???
そこでスレタイについて考えてみるけど
「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を否定することで合理化している典型だよね
つまり批判対象を完全に見失ってしまっているわけ
個別の議論で「分析家きどりの奴の発言」に間違いがあればそれを批判すべきなのに
批判する能力が足りないか、批判すべき対象ではないのに逆恨みしているという2つの可能性が考えられる
236メロン名無しさん:03/04/22 11:19 ID:???
2つの可能性はどちらも「論理的に自分の考えを他人に伝えること」と「論理的に他人の文章を読み取ること」と「論理的に物事を考えること」ができないことが原因だから
そこに気をつけるようにすればいいんじゃないかな
でも論理についてよくわかっていない人が多いよね・・・基本だけでいいと思うんだけど
論理学の基本って小学校高学年の算数で習うはずなんだけどな

以上、一部になんか変なレス入ったけど気にしないでほしい
237メロン名無しさん:03/04/22 11:26 ID:???
暇だろ?
238メロン名無しさん:03/04/22 11:41 ID:???
つまり空気嫁、と。
239メロン名無しさん:03/04/22 12:01 ID:???
結局、>>1は自分のキャパシティを超える批判を受けて耐えられなくなり
意見への反論ではなく人格や行為の否定に走ってしまったのでしょう。

それと、分析家きどりの人が作品に対する批判ばかりしているイメージになるのは、
評価(この場合、誉める事)という行為が個人の嗜好に起因するために、
非凡さ、斬新さを指摘することくらいしかできず
まあ、その、論理的?にはやりづらいからではないかなあと。

ところで「分析家きどりの奴」と「分析家」ってどう違うの?
生業にしてるかどうか? それとも、その人が自分に分かるように意見を言ってくれるかどうか?
240メロン名無しさん:03/04/22 12:38 ID:???
まだやってたのか。
凄い粘着ぶりだな。
241メロン名無しさん:03/04/22 12:47 ID:???
>>233
> 批判されないためには「論理的に自分の考えを説明しなければいい」と思っている

1行煽りに退化する類はこれに相当するけど、たいていの勘違い長文厨は、
懸命に「論理的に説明しようと努力を続ける」。
やりかたも作法も知らないから、揚げ足取りとか後出しジャンケンとか、
ひたすら卑劣になり下がっていくけど。

>>234-235
> 発言者を否定することで合理化している

という永遠の結末を批判するのはいいとしても、なくすことは無理だな。
それがネットだから。
242メロン名無しさん:03/04/22 14:20 ID:???
>という永遠の結末を批判するのはいいとしても、なくすことは無理だな。
>それがネットだから。

無くす必要はないと思うんだ
でもそれが間違いであることを指摘されたら素直に認めるべきだと思う
無知は無知らしく謙虚になって欲しいよね
243メロン名無しさん:03/04/22 14:35 ID:???
>>242
「素直に認める」

それができる奴ばかりなら誰も苦労はしないわけで。
244メロン名無しさん:03/04/22 15:23 ID:???
間違いを素直に認めるより、間違った主張を強弁し続けるほうが恥ずかしいけどなぁ
それが論理ってものだろ
245メロン名無しさん:03/04/22 15:33 ID:???
>>244
価値基準が「勝ち負け」なんすよ。
論理性じゃない。
246メロン名無しさん:03/04/22 19:48 ID:???
>>235
@「思い込みで書き込みをしている人」がA「批判する人を中傷する人」に成りうる経緯は
>>233の説明で良く分かるが、それだけで>>1がB「発言者を否定することで合理化している典型」
だという論証は出来んぞ。

@が>>233の過程を経てAに成った時、@はBであると言えるが、
>>1の文章から読み取れるのは>>1がBとAを共有しているという事実のみ。
更に厳密に言うと、共有しているのはAそのものでは無くAの文面上の意味だけで、
これは>>1の文面が>>234『「批判する人」を中傷することで、自分の考え方は正しいことを証明しようとしている』
とは必ずしも言えない事からも導かれる。つまり「思い込みで書き込みしていた」人間でなくても
「自分の考え方は正しいことを証明しようとしている」人間でなくても「分析家きどりをなんとかしろ」とは言える訳で、必ずしも
>「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を否定することで合理化している典型
では無い。かく言う俺は>>1では無い。
247246:03/04/22 19:59 ID:???
7行目「>>1がBと『は』Aを共有」ね。
誤読の恐れがあるので訂正。
248メロン名無しさん:03/04/22 21:13 ID:???
>>250
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ( ´∀`)  < Z∇‡∠∠¶∬・・・⊆§ ?
    | | | |     \________
    | | | \ノ
   .丿| |
249メロン名無しさん:03/04/23 00:48 ID:???
250メロン名無しさん:03/04/23 00:54 ID:???
難しい事言うと不良グループに逆恨みされて焼き入れられちゃうよ?
251メロン名無しさん:03/04/23 01:01 ID:???
議論の為の議論と言うか、
「そもさん」「せっぱ」「なんとかとはこれいかに」「な〜に、簡単ですよ新衛門さん。」「いや〜一休殿にはかなわないで御座るよ」
と言うとんち小僧の優越感と
「ゴシャゴシャ言うなあ!!」
と言ういじめっ子の優越感との戦いと言ったところでしょうか?
252メロン名無しさん:03/04/23 01:06 ID:???
フジでやってた幼女ストーカー逮捕映像を思い出した。

「わわわ私には、弁護士を呼ぶ、権利がある!」「ええよー呼んできてよ」
253メロン名無しさん:03/04/23 01:13 ID:???
それとこのスレに何の関係が?
254メロン名無しさん:03/04/23 01:16 ID:???
ボクが言いたいのはだな、アニメが文学より低く見られるのはだな、アニメファンの意識の低さが
255メロン名無しさん:03/04/23 01:19 ID:???
が?
256メロン名無しさん:03/04/23 01:43 ID:???
文学がなんだよ!アニメはアニメだい!



以上、F氏の”未来の想い出”よりの引用でした。
257メロン名無しさん:03/04/23 02:04 ID:???
>>246
>@「思い込みで書き込みをしている人」がA「批判する人を中傷する人」に成りうる経緯は
>>233の説明で良く分かるが、それだけで>>1がB「発言者を否定することで合理化している典型」
>だという論証は出来んぞ。

>>1がBである理由は「批判対象を完全に見失ってしまっている(>>235の3行目から)」こと。@やAは論拠ではないです
@やAを論拠としていないので@やAで論証が出来ないのは当然のことでしょう

>これは>>1の文面が>>234『「批判する人」を中傷することで、自分の考え方は正しいことを証明しようとしている』
>とは必ずしも言えない事からも導かれる。

当然です、だから
「批判する能力が足りないか、批判すべき対象ではないのに逆恨みしているという2つの可能性が考えられる(>>235の5行目から)」
と述べています。
258メロン名無しさん:03/04/23 02:29 ID:???
用いるものに器量がないと、論理というものだけではいかにも無力だなー、という感慨を新たにさせられるスレです。
259メロン名無しさん:03/04/23 02:30 ID:???
途中から見たら何を話してるのかさっぱりわからんぽ

>>25(>>1)
そりゃ難しいんじゃないかなぁ
360度ひねくれて逆に素直に見られるって可能性はあるかもしれんが。
260メロン名無しさん:03/04/23 04:17 ID:???
>>258
論理はそれを理解できない人に対して無力なものですよ
261246:03/04/23 07:47 ID:???
>>257
>>235の引用「そこでスレタイについて考えてみるけど」と書いてあるので
てっきり>>233-234を論拠としているのかと思ったのだが関連性は無いと言いたいのか。

では「批判対象を完全に見失ってしまっているから>>1はBである」に言及させてもらうが、
TB「発言者を否定することで合理化している典型」という文は「何を」「どの様に」合理化しているか
明示していないので、決して単独では理解し得ない。つまりBは>>233の引用
C『「批判する人」が悪いと考えを合理化してしまう』という文なくしては意味を持たず、
@がAとなる論拠を部分的に説明したのがCであるから、>>233-235の文章とは
Bの説明を「@が>>233の過程を経てAになったもの」に限定していると言わざるを得ない。
つまり>>235の文章は「>>1がBである論拠を@・Aを含む前提より導いている」と言える。
262246:03/04/23 07:47 ID:???

U次に「>>1が批判対象を完全に見失ってしまっている」という前提が、真であるという論証が
>>235のみでは不明確であるという事について述べるが、
ア、>>1が『個別の議論での「分析家きどりの奴の発言」に間違いがあった場合にそれを批判したかどうか』
は、第3者が>>1の文章から断定することは不可能であるにも拘らず、『批判する能力が足りないか、
批判すべき対象ではないのに逆恨みしているという2つの可能性』を示しそれを行なおうとている。
イ、>>1のレスの意図が「分析家きどりによる個別の議論においての意見に対する批判」では無く
「分析家きどりの存在を否定するという意見表明」であった場合、アニメ関連板の不特定多数に向けられた
「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」という文章は『批判対象を完全に見失ってしまっている』
とは、アとの兼ね合いも考えても必ずしも言えない。

以上(Tより『@やAを論拠としていないので@やAで論証が出来ないのは当然のこと』という文章は誤り:
U「>>1が批判対象を完全に見失ってしまっている」という前提が真では無い)より、
>「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を否定することで合理化している典型だよね
という君の推論は正しくないと結論付けたい。ウザくてすまん。
263メロン名無しさん:03/04/23 08:34 ID:???
>てっきり>>233-234を論拠としているのかと思ったのだが関連性は無いと言いたいのか。

いや関連はある。
発言者を否定することで合理化する例として>>233-234の文章を書いたつもり。
>>261についてはその点を訂正して考え直して欲しい
264メロン名無しさん:03/04/23 09:07 ID:???
>>262
アについては、「分析家きどりの奴の発言」に間違いがあった場合にそれを批判したとすれば「分析家きどりの奴」を批判する必要がない
という理由から断定した。
もしもあえて不必要だということを承知で、また発言の内容と発言者の人格が無関係にもかかわらず批判しようとしているとすれば
>>1の発言に最初から意味がないことになってしまう。意味がある発言だという前提で考えていたけど、その前提も否定するつもり?
265メロン名無しさん:03/04/23 09:24 ID:???
ちなみにここで述べている合理化というのは、
心理学でいうところの罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛のこと

>「何を」「どの様に」合理化しているか
本来の原因である「投稿された意見が気に入らない」を投稿者の人格「分析家きどりの奴が悪い」と合理化しているということ
266246:03/04/23 13:25 ID:???
>>263>>265
合理化の意が「もっともらしい理由付け」にしろ心理学でいう「すっぱいブドウ」にしろ>>1の文章を
「合理化している」と断定するには「何をどの様に合理化しているか」という説明付けが成されなければ
論証にはならんだろう?>>263で君が言う様に合理化する例として>>233-234を挙げたとしても
それが「@≠>>1」である限り『「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を
否定することで合理化している典型だよね』という推論の前提として成り立たん事くらいは
君も論理学を齧った身ならば分かるだろう?

後付のように>>265
>本来の原因である「投稿された意見が気に入らない」を投稿者の人格「分析家きどりの奴が悪い」と合理化しているということ
と説明してはいるが、これは単なる暴論だ。>>1の文章からは「アニメ板に分析家気取りの人たちがいるのでどうにかしてほしい」
という意見だけを正しく読み取ることが可能で、何故その様に思ったのか(本来の原因)にも、分析家きどりの人格(投稿者の人格)
についても一言も言及していない。つまり「投稿された意見が気に入らない」「分析家きどりの奴が悪い」などという
君の勝手な解釈は全くの論外だ。
267246:03/04/23 13:26 ID:???
>>264
>「分析家きどりの奴の発言」に間違いがあった場合にそれを批判したとすれば
>「分析家きどりの奴」を批判する必要がない という理由から断定した。

断定し得る理由として曖昧すぎる。例えば「分析家きどりの奴」の発言を批判した上で「分析家きどりの奴」
全体を批判する必要がある場合も存在する。何故ならば>>1が「分析家きどりの奴の発言内容」を悪いと
思う時もあれば、同時に「分析家きどり」であるが故にそいつの発言(内容)が「悪い」と考える時もあるからだ。
「普通に書けば良い文章なのに、分析家きどりだから悪い」という例は実際いくらでもあるだろう。

>もしもあえて不必要だということを承知で、また発言の内容と発言者の人格が無関係にもかかわらず
>批判しようとしているとすれば >>1の発言に最初から意味がないことになってしまう。
>意味がある発言だという前提で考えていたけど、その前提も否定するつもり?

まず「分析家きどり」という言葉が「人格」に当てはまるという前提自体に誤りがある。
人格とは人間性であり、「彼の人間性は分析家きどりだ」等とは決して言わない。
よって「分析家きどり」を批判する事は「不必要」な事ではなく、>>1の発言に意味が無いことにはならない。
268メロン名無しさん:03/04/23 13:33 ID:???
馬鹿は相手に向かっては厳密さと簡潔さを際限無く要求する。
自分の文章は、アラを覆い隠すかのように長ったらしく書き散らすくせにね。

各個撃破しかできないからそうなるんだ。
269メロン名無しさん:03/04/23 13:58 ID:faDrtXYf
>>268
>>231-267を読んでからそういうこと言おうな。

>A「馬鹿は相手に向かっては厳密さと簡潔さを際限無く要求する。
>自分の文章は、アラを覆い隠すかのように長ったらしく書き散らすくせにね。」
>
>B「各個撃破しかできないからそうなるんだ。」

各個撃破とAと何の繋がりがあるのかな?
又Bの「そう」なるとは「どう」なるの?
270メロン名無しさん:03/04/23 14:05 ID:???
>>269
>231-267を読んでたら分かるべ。
271動画直リン:03/04/23 14:09 ID:Aj89DJNc
272269:03/04/23 14:14 ID:faDrtXYf
>>270
「厳密さと簡潔さを際限無く要求する」つもりはないが、も少し具体的に聞きたいなぁ・・・
>>231-267のどの辺りがそうなのか。馬鹿なので本気で分からん・・・
273メロン名無しさん:03/04/23 14:16 ID:???
>>272
馬鹿はわかんなくていいよ。
274269:03/04/23 14:18 ID:faDrtXYf
>>273
ああ、アンタも同類だったか。
275メロン名無しさん:03/04/23 14:43 ID:???
このスレ三人しかいないだろ
276269:03/04/23 14:55 ID:???
三人いれば文殊の知恵。
277メロン名無しさん:03/04/23 15:32 ID:???
>>266
あーやっとキミが何を間違っているのかわかったよ

「アニメ板に分析家気取りの人たちがいるのでどうにかしてほしい」
何度も指摘したと思うが、それは発言内容ではなく発言者を批判しているだけでしょう。
掲示板には人などいない、意見が書きこまれているだけだよ。
論の正否は発言者に左右されないということが理解できていないようだ。

「アニメ板に分析家気取りの*書き込み*があるのでどうにかしてほしい」
ではなく
「アニメ板に分析家気取りの*人たち*がいるのでどうにかしてほしい」
という書き込みになっていることが合理化していることの理由だと言えばわかってもらえるだろうか

つまりキミは無意識に合理化しているのに気付いていなかったということなんだよ。
>>233の「その人の考え方」が批判される原因なんだけど、「批判する人」が悪いと考えを合理化しているという指摘を思いだしてほしい。
278メロン名無しさん:03/04/23 15:35 ID:???
>>268
ま、そう言わずに
たまには本人が納得するまで説明するのもいいんじゃないかしら。
他のスレでやられたらたまらないけど、このスレなら誰にも迷惑はかからないし。
279メロン名無しさん:03/04/23 15:57 ID:???
>>278
あーまぁそれもそっすね。
280メロン名無しさん:03/04/23 16:13 ID:???
おまいらアフォだろ?
281メロン名無しさん:03/04/23 16:24 ID:???
アフォにわかるように説明するにはアフォみたいなことをいちいち書き込まなくちゃならないんだよ
だから本当は他の人に迷惑になるからアフォには掲示板を使って欲しくないんだよね
282メロン名無しさん:03/04/23 16:53 ID:???
>>281
そのコピペいただき。
今度煽るときに使わせてもらいます。
283メロン名無しさん:03/04/23 17:05 ID:???
アフォにもわかるように簡潔明瞭に論旨を伝えられる人が、本当に賢い人である
284メロン名無しさん:03/04/23 17:07 ID:???



          勉  強  し  ろ  よ  。



285メロン名無しさん:03/04/23 17:11 ID:???
>>283
それは重々承知しているし、実行したいと思ってるんだけど難しいよね
ま、自分が賢い人だなんて思ってないけれども
286メロン名無しさん:03/04/23 17:27 ID:???
馬鹿や低所得者に水準合わせろだなんて共産主義者ですかおまえらはと。
287メロン名無しさん:03/04/23 17:29 ID:???
>>286
そういう半端な知識はどうかと思うよ
288269:03/04/23 18:51 ID:???
>>277
「アニメ板に分析家気取りの人たちがいるのでどうにかしてほしい」と
「アニメ板に分析家気取りの書き込みをするのは止めてほしい」とでは
微妙にニュアンスが違う。君が断定的に>>1の本意としている後者は
君の言う通りに純然たる「発言者への批判」として成り立つが
前者は「分析家気取りの人たちを批判はしないがいい加減にどうにかして欲しいと思っている人間も居る」
という意見表明として「批判」を抜きに捉えることが出来る。つまり君の推論
>>277「それは発言内容ではなく発言者を批判しているだけでしょう」は誤り。

「キミが無意識的に合理化云々」はこれまた>>1のニュアンスを批判的にしか受け止めずに
俺がいつまでも「論の正否は発言者に左右されないということが理解できていない」
と思い込んだ君の暴論。

>>281
>アフォにわかるように説明するにはアフォみたいなことをいちいち書き込まなくちゃならないんだよ
>だから本当は他の人に迷惑になるからアフォには掲示板を使って欲しくないんだよね

こういうのを「まさに発言者を否定することで合理化している典型」と言うんだよ、分かった?
289メロン名無しさん:03/04/23 18:56 ID:???
「分析家気取りの人たちを批判はしないがいい加減にどうにかして欲しいと思っている人間も居る」

(゚Д゚)ハァ?
290269:03/04/23 19:09 ID:???
>>289
つまり>>1=「アニメ板に分析家気取りの人たちがいるのでどうにかしてほしい」の様な曖昧な文章は
「アニメ板に分析家気取りの*書き込み*があるのでどうにかしてほしい」 と変換するまでもなく
受け手の裁量に任せる目的も含むということ。暗に意味する所が多く「批判」という言葉のみで切り捨てるのは不適当。
291メロン名無しさん:03/04/23 19:10 ID:???
>こういうのを「まさに発言者を否定することで合理化している典型」と言うんだよ、分かった?

それがわかるのにまだ「分析家気取りの人たち」と「分析家気取りの文章」の違いが理解できないのか・・・
「分析家気取りの人たち」がいると推論する理由は何?
292メロン名無しさん:03/04/23 19:16 ID:???
「言いたいことは言うけどあまり追及するのはやめてね」な立場を擁護したいわけだな。
293269:03/04/23 19:19 ID:???
>>291
いつ俺が「分析家気取りの人たちがいると推論」したのだろう・・・
294メロン名無しさん:03/04/23 19:22 ID:???
>>293
では「分析家気取りの人たち」は存在しないということでいいだろうか
295269:03/04/23 19:31 ID:???
>>294
なんか良く分からんが

君は結局
「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」という幾通りにも読み取れる曖昧な文から
「アニメ板に分析家気取りの*書き込み*があるのでどうにかしてほしい」
というたった一つの文意を抜き出し>>1を「発言内容ではなく発言者を批判しているだけ」と決めつけ>>235の引用
>批判する能力が足りないか、批判すべき対象ではないのに逆恨みしているという2つの可能性が考えられる
というたった二つの憶測から「発言者を否定することで合理化している典型」としている訳だ。
これでは論証にならんよ。
296メロン名無しさん:03/04/23 19:34 ID:???
>>295
いや全然違う、俺の意見を説明するために確認しなくてはならないことがあるから聞いてるだけだよ
「分析家気取りの人たち」は存在しないということでいいのかな?
297メロン名無しさん:03/04/23 19:35 ID:???
>>292
長文で語りたいけど叩かれるのはイヤ、って感じなのかね。
例えば総レスや無駄な馴れ合いや自分語りと同じで
長文に限らず空気読めずにうざい書き込みすれば必ず叩かれるのにな。
298269:03/04/23 19:37 ID:???
ああ、そういうことか。スマソ

>>288訂正
前者は「分析家気取りの人たちを批判はしないがいい加減にどうにかして欲しいと思っている人間も居る」

前者は「分析家気取りの書き込みを批判はしないがいい加減にどうにかして欲しいと思っている人間も居る」
299269:03/04/23 19:39 ID:???
>>296
ちなみに何故俺の意見を必要とするんだ。
こう思ってるならこう、又はこう思うのならこうだと論旨を分けて書けば良いじゃないか。
300メロン名無しさん:03/04/23 19:40 ID:???
>>297
いんや。
むしろ1行煽りの方が>1的表現の同類なわけで。
もしかして、故意に長文叩きの解釈した?>297
301メロン名無しさん:03/04/23 19:41 ID:???
>>298
そういう重要な部分で書き間違いをするのはやめろ。
302269:03/04/23 19:42 ID:???
>>301
君は誰?>>288の総意を理解しているなら誤植は明確だろうが。
303メロン名無しさん:03/04/23 19:42 ID:???
シャウトちゃん可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛いあkwfくあwkl
可愛いいいぃいぃいぃえふぃぁううふぃいいいいいいいいいいい

kfkfjkぁjklkll;
304メロン名無しさん:03/04/23 19:43 ID:???
>>298
「批判」と「どうにかして欲しい」の意味の違いが気になるなら
これまでの発言の「批判」はすべて「どうにかして欲しい」に読み替えてもらってかまわないよ。
特に「批判」の意味を厳密にする必要はないから。
305269:03/04/23 19:44 ID:???
>>304
批判を「否定」と勘違いしてないから安心して。
306269:03/04/23 19:45 ID:???
ダチと飯食いに行きたいんだが。
307メロン名無しさん:03/04/23 19:45 ID:???
なるほど。こういう奴なわけだ。>302
308269:03/04/23 19:47 ID:???
悪いけど続きは帰ってからします。
309メロン名無しさん:03/04/23 19:47 ID:???
>>299
どうもキミの反論の意図がよくわからないのでうまく説明できないんだよ

「分析家気取りの人たち」がいると思うならその理由を教えて欲しい
もし存在しないと思っているならそれでも構わないんだけど・・・
いるかいないかわからないというのでもいいよ。
310269:03/04/23 19:49 ID:???
>>309
君の説明の意図もよう分からんが
311メロン名無しさん:03/04/23 19:57 ID:???
>>310
わからなければ質問すればいいだろ
何か質問に答えられない理由でもあるの?
312メロン名無しさん:03/04/23 19:58 ID:???
>>300
故意の読み違えとか、特にそういう他意はない。
レスに便乗して思ったことを書き込みしただけ。
313メロン名無しさん:03/04/23 20:02 ID:???
>>300
それは論理的ではないな
3141:03/04/23 20:02 ID:???
いろんなこと考えながら見てる奴はそれで楽しいなら別にいいと思う。
だがアニメヲタとして放送してるアニメ全部見なきゃいけないって気持ちで
別に見たくもないアニメ見たりすんのはアホだと思う。
315メロン名無しさん:03/04/23 20:03 ID:???
それはおまえ
316メロン名無しさん:03/04/23 20:04 ID:???
>>314
良し悪しはともかく、もう君の存在はどうでも良くなってるな
317メロン名無しさん:03/04/23 20:11 ID:???
>>311
質問に答えると反論されるから嫌なんだろ
なにしろ勝ち負けにこだわるからな(藁
318メロン名無しさん:03/04/23 20:26 ID:???
分析してもいいけどわかりやすく短くな。
難しそうなことを書いてある長文をもしかしてなにかいいこと
書いてるかもと思って読む。
時間と労力ばかりかかって読んだがどうでもいい内容だった。
これがむかつく。
319メロン名無しさん:03/04/23 20:54 ID:???
そもそも子供向けアニメなどは2chでカキコする必要もないだろ。アホか
320メロン名無しさん:03/04/23 20:55 ID:???
みんな大人になれよ
321メロン名無しさん:03/04/23 21:15 ID:???
>>317
勝ち負けに拘ってるのはお前だろ
322メロン名無しさん:03/04/23 21:39 ID:???
まぁ議論相手の質問にわざわざ答えてやる馬鹿はいないわなw
323メロン名無しさん:03/04/23 22:35 ID:???
つまり、そいつは何がしたいのだ?
324メロン名無しさん:03/04/24 04:23 ID:???
ここで潔癖長文厨が暴れ出しててから名作スレが落ち着いた感じだな(藁
できれば、ずっとここで長文を書き散らしてオナニーしていてください
325メロン名無しさん:03/04/24 05:24 ID:???
>>322
どうも理解できないレスが多いと思ったら
反論されるのが嫌なのか・・・
326(´д`;):03/04/24 05:42 ID:JRuaoZeN
327メロン名無しさん:03/04/24 05:49 ID:???
でも質疑応答のない議論はありえない。議論相手の質問に答えないということは相手に意図を伝える意思がないということだからね。
議論というのは互いに考えを述べて論じることであって、一方的に相手の意見を批判することではない。
俺は相手の意見が正しいと思えば考えを変えるつもりだし、相手が理解できるまで考えを説明するつもりなんだけど、
どうも反論のたびに意見が変わるようだし、いくら説明しても理解できないようなんだよね・・・

むしろ反論されるのは嫌だが、自分の意見だけは述べるという姿勢こそオナニーだと思うんだよね。
328メロン名無しさん:03/04/24 06:01 ID:???
誰もマトモに読んでなさそうな長文を書くのはオナニー以外の何物でもないだろう?
329メロン名無しさん:03/04/24 06:21 ID:???
まぁ一応レスがあるので特定の人は読んでると思うよ
読むか読まないかは個人の判断だからね、気になれば読むだろうし
投稿者が判断できることではない。

でも、他人が読んでいるにも関わらず他人の意見は受け付けないというのは
投稿者の意図的なオナニーなんだよね。
330269:03/04/24 06:35 ID:???
質問の意図が理解できん限り答える事も出来ない。
331269:03/04/24 06:41 ID:???
ちなみにこれは常識だ。
332メロン名無しさん:03/04/24 06:48 ID:???
じゃあもう1回聞くね、わからないところには質問をしてもらってかまわない

「分析家気取りの人たち」がいると思うか、いると思うならその理由は何か?
答えは「分析家気取りの人たち」が存在しない、またはいるかいないか判断できないということでもいい。
333269:03/04/24 06:53 ID:???
>>332
先に反論の意図が理解できるレスの反駁をしてきたらどうだ
334メロン名無しさん:03/04/24 06:54 ID:???
言葉の意味は分かるのだが、一体君は何を言わんとしてるのかね?






というセルフがF氏のSF短編にありました。
335269:03/04/24 06:56 ID:???
>>327
>どうも反論のたびに意見が変わるようだし、いくら説明しても理解できないようなんだよね・・・

俺が一貫して主張しているのは
>「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を否定することで合理化している典型

とは>>1のレスのみでは断定出来ないという事。
「なんとかして欲しい」という言葉からは「否定」を導けない。
336メロン名無しさん:03/04/24 06:56 ID:???
まさに「分析家きどりのやつらがいるスレ」だな
337269:03/04/24 06:58 ID:???
「君が>>235は論証として不正確だった」と言えば済む話なんじゃないのか?
338269:03/04/24 07:00 ID:???
>>337訂正
「君が>>235は論証として不正確だった」と言えば済む話なんじゃないのか?

君が「>>235は論証として不正確だった」と言えば済む話なんじゃないのか?
339メロン名無しさん:03/04/24 07:03 ID:???
>>333
キミの発言の中に出てくる「分析家気取りの人たち」についての扱いに矛盾を感じるので聞いてるだけだよ

存在しても存在しなくてもそのどちらか判断できなくても、どの条件でも説明できない部分があるので聞いているわけ
いちいち三つの条件に分けて矛盾を説明すると書き込みが三倍になってしまうし
俺に想像できない考え方があるかもしれないからあらかじめ聞いておこうと思ったということ
理解できましたか?
340メロン名無しさん:03/04/24 07:11 ID:???
>>335
あーなるほど、では否定は批判に訂正するよ
特に「否定」という言葉を使う必要はないからね

俺が言いたかったのは「合理化」していることで、否定していることではない。
「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」まさに発言者を批判することで合理化している典型
ということでいいだろうか?
341269:03/04/24 07:11 ID:???
>>339
「分析家きどり」の定義は>>1が分析家きどりだと感じたものだ。
何故俺に「分析家気取りの人たちがいると思うか?」と聞くのか理解できん。
342269:03/04/24 07:18 ID:???
>>340
つまり
>>235は論証として不正確だった」
と言うことか。
343メロン名無しさん:03/04/24 07:19 ID:???
>>341
>>1が分析家きどりだと感じた」ということが合理化の説明に繋がるんだけど
でも、キミの指摘を受け入れて訂正した意見に異論がなければ
これ以上の説明は不要だね
344メロン名無しさん:03/04/24 07:23 ID:???
>>342
そういうこと、別に勝ち負けにこだわるつもりはないし
間違いは訂正すべきだと思うからね。
合理化してるということに反論は無いんでしょ?
345269:03/04/24 07:27 ID:???
>>343-345
>本来の原因である「投稿された意見が気に入らない」を投稿者の人格「分析家きどりの奴が悪い」と合理化している
という説明は上で述べた様に到底受け入れられんが、
>「>>1が分析家きどりだと感じた」ということが合理化の説明に繋がるんだけど
の「説明」を別の論旨で語ってくれるのなら興味はあるな。
346メロン名無しさん:03/04/24 07:38 ID:???
>>1が分析家きどりだと感じた」からといって「>>1が分析家きどりだと感じた投稿をした人」が分析家きどりの奴とは限らないでしょう
かならずしもそうではないにも関わらず、「>>1が分析家きどりだと感じた」と判断した理由がわからなかったわけ
だから「分析家気取りの人たちがいると思うか?」と聞いたんだよね。
俺は「分析家気取りの人たちがいるかどうかわからない」と思っているんだけど、
まるでいるのが当然のような意見だったからね。
347269:03/04/24 07:48 ID:???
>>346
>「>>1が分析家きどりだと感じた」からといって「>>1が分析家きどりだと感じた投稿をした人」が
>分析家きどりの奴とは限らないでしょう

確かに。

ここからは別の論旨として受け取って欲しいが「分析家きどり」という言葉自体も
象徴的なモンで言葉通り受け止めるのは野暮だからな。
だからといって>>1の発言自体に意味が無いとは言えないし。
348メロン名無しさん:03/04/24 07:56 ID:???
だから気持ちの上で何らかの合理化の作用があったというのが俺の主張。
肯定的な意見を読んで合理化が行われることは無いので
「自分が気に入らない意見」に対して架空の「分析家気取りの人」に対する批判という形で行われたと考えたわけ。
まだ受け入れられませんか
349269:03/04/24 07:59 ID:???
>>348
まぁ半分半分だな。
350269:03/04/24 08:07 ID:???
事実「分析家を気取ろうとしていた人間」を>>1>>1なりに分析家きどりだと感れば
合理化は生じないからな。つまり>>1が「分析家を気取ろうとしていた人間」を達観していた場合だ。
351メロン名無しさん:03/04/24 08:07 ID:???
では残りの半分について聞こうか
352メロン名無しさん:03/04/24 08:10 ID:???
>>350
だから「分析家を気取ろうとしていた人間」が存在すると思っているのかと聞いてるんだけど
事実ということは存在すると思ってるわけ?
353269:03/04/24 08:11 ID:???
>>351
ただ、>>1の口調から「気持ちの面」が読み取れ、その面をも「意味」として認めると言うのなら
>「自分が気に入らない意見」に対して架空の「分析家気取りの人」に対する批判という形で行われた
事を推察するのは自然かも知れん。という事で半分半分。
354269:03/04/24 08:12 ID:???
>>352
馬鹿だなぁ・・・君が「分析家を気取ろう」と思い立ったら存在するじゃないか(笑
355メロン名無しさん:03/04/24 08:17 ID:???
>>354
それは思い立った本人にしかわからないことで文章から断定できることではないよ
だから「存在するかどうかわからない」という立場であるべき
ずいぶん短いループに入ったな・・・
356269:03/04/24 08:24 ID:???
>>355
>だから「存在するかどうかわからない」という立場であるべき
それは極論。例え「存在するかどうかわからない」という立場でも
「分析家きどり」だと感じることは出来る。
357269:03/04/24 08:24 ID:???
>>355
もう止めるか
358メロン名無しさん:03/04/24 08:33 ID:???
>>356
たとえ感じてもそれは「分析家きどりの文章で」あって「分析家きどりの奴」ではない。
「分析家きどりの奴」だと思うのは合理化によるものだ>>348参照
何度書けば理解してもらえるんだろう?
359269:03/04/24 08:38 ID:???
>>358
「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」と感じるのは合理化とは言わん。
360269:03/04/24 08:45 ID:???
アフォの相手は疲れる・・・
361269:03/04/24 08:49 ID:???
なんか期せずして>>231-234の『思い込みで発言する奴を理論的に問質していくと
「論理的に自分の考えを説明しなければいい」と思い込み始める』をリアルに証明してしまった様だが
そろそろ時間なのでここで終わるぞ。
362メロン名無しさん:03/04/24 09:00 ID:???
>>359
>「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」と感じるのは合理化とは言わん。

「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」とは必ずしも言えない
必ずしも言えないにもかかわらず、「分析家きどりのやつだ」と感じたのは合理化によるものだ
という説明をしたはずだし。それに対する具体的な反論はなかったはずだが・・・
どこまでループさせるつもりなんだろうか

それと問質ってどういう意味?何かの専門用語なら解説を頼む
363269:03/04/24 09:19 ID:???
ごうり‐か【合理化】

265 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/04/23 09:24 ID:???
ちなみにここで述べている合理化というのは、
心理学でいうところの罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛のこと

とい‐ただ・す【問い▽質す】

[動サ五(四)]疑問・不審の点について、納得するまで質問し、明らかにする。
また、真実を言わせようと厳しく追及する。「事実関係を―・す」「問いつめ―・す」
364メロン名無しさん:03/04/24 09:45 ID:???
>>363
その合理化だよ。
「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」とは必ずしも言えない
必ずしも言えないにもかかわらず、「分析家きどりのやつだ」と合理化する過程は説明したはずだけど。
まだ何かわからないことがあったら説明するよ。

問い質すことを問質と略したのか・・・どういう分野で使われる略語なの?
365メロン名無しさん:03/04/24 10:45 ID:???
ところで、「否定」と「批判」の違いは論旨とはあまり関係の無いにも関わらず
その違いを指摘することで論の全てを否定しようとしていたみたいだけど
そういう指摘を一般に揚げ足取りと言って議論の際には注意しなくてはならない行為なんだよね
今後は気をつけてください
366269:03/04/24 10:51 ID:???
>>364
>>336の様な人に聞いてみれば?
『「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」とは必ずしも言えないにもかかわらず、
「まさに分析家きどりのやつらがいるスレだな」と感じるのは

心理学でいうところの罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛

が働いたからだよね?』

と。多分>>336はこう答えるだろう。『ただ単に「分析家きどりの文章」が多かったからです」』
君のもともとの論証は>>340の時点で破綻してるの。今つじつまを合わせようと
「合理化」しているのは君だけ。
367269:03/04/24 10:54 ID:???
>>365
まさに「イメージ・ミラー現象」の典型だよね。
相手が「こう思っている」と口に出すことで自分も「そう思っている」
という事を吐露している様なものだ。
368269:03/04/24 11:16 ID:???
君が『「分析家きどりの奴」だと思うのは合理化によるものだ』の論拠としている
>>348についても反駁しておくか。

>だから気持ちの上で何らかの合理化の作用があったというのが俺の主張。
>肯定的な意見を読んで合理化が行われることは無いので
>「自分が気に入らない意見」に対して架空の「分析家気取りの人」に対する批判という形で行われたと考えたわけ。

「分析家きどりの文章」を「(作品に対する)肯定的か否定的か」でしか捉えないのは誤り。
>>1がアニメ板で『(作品に関しない)肯定的でも否定的でもない「分析家きどりの文章」』を見たかも
知れないという事をその論拠としておこう。「分析家きどりの文章」が「自分(>>1)が気に入らない意見」
というのは君の憶測でしかない。
369メロン名無しさん:03/04/24 11:26 ID:???
早朝から粘着ご苦労さまだね。>>269
370メロン名無しさん:03/04/24 11:37 ID:???
>>368
肯定的でないというのは>>1の考えに対して肯定的でないという意味ね
で、肯定的か否定的かという書きこみはないでしょう?
「肯定的」か「肯定的でない」かという分類をしたつもり
だから肯定的でも否定的でもない分析家きどりの文章というのは「肯定的でない」文章に含まれるわけ
気に入らない文章というのは、肯定的でない文章と読み替えてもらってもかまわないですよ。
371メロン名無しさん:03/04/24 11:47 ID:???
>>366
>多分>>336はこう答えるだろう。『ただ単に「分析家きどりの文章」が多かったからです」』

その>>336の答えが合理化の結果だと繰り返し述べているわけだが・・・
>>336が合理化した答えをするかもしれないことと、論理の破綻は無関係だと思うよ。

それと、>>365で述べたとおり論旨と関係ない些細な言葉の意味の違いを指摘しても論の成否には影響ない。
372メロン名無しさん:03/04/24 11:56 ID:???
>>367
えーと・・特にどの論も全てを否定しようなんてしていないけれど
具体的にはどの書きこみがどの論の全てを揚げ足取りで否定しようとしていると感じたの?
もしそういう書きこみがあるなら、謝罪して訂正しますよ
373メロン名無しさん:03/04/24 12:10 ID:???
後出しジャンケンの嵐だな。いきなりこれだもの。>>330
374メロン名無しさん:03/04/24 12:15 ID:???
>>373
まぁいいんじゃないですか・・・
質問の意図を説明した後も答えは無いですけどね

つーかそのことより
書きこみの意図を確認せずに勝手に別の意味で解釈してどんどん反論されるので困るんですよね・・・
375メロン名無しさん:03/04/24 12:20 ID:???
オレに言わせりゃカキコの意図なんて意味ないっすけどね。
あるのは文意だけ。
376メロン名無しさん:03/04/24 12:29 ID:???
>>375
意図と文意がイコールならいいんだけど、なかなかそうもいかないし
377メロン名無しさん:03/04/24 12:44 ID:???
書き手の文章が下手ってことはないから、聞き手の解釈がなってないんすよ。

それにしても、議論と政治的交渉のおいしいとこ取りっていうこの態度は
ちょっと許せんなぁ。
378メロン名無しさん:03/04/24 12:51 ID:???
>>369-376
同一人物「っすね」?
それと前にも「っす」って言う人と二人で話してましたっすよね?
379メロン名無しさん:03/04/24 12:53 ID:???

あんたら昼真っから暇っすね
380メロン名無しさん:03/04/24 12:59 ID:???
しかし論証を覆された割には態度がデカイっすね。
ホントは>>269さんに感謝しなけりゃいけない立場なのに。
381メロン名無しさん:03/04/24 13:02 ID:???
>>380
えーと、論証の意味が理解できてないでしょ?
382メロン名無しさん:03/04/24 13:06 ID:???
>>381
ま、あんたはそうやって自作自演とお友達で、一人だけ嫌われてりゃいいっすよ。
383メロン名無しさん:03/04/24 13:25 ID:???
そして>214近辺の再利用か。

立証不可能にあぐらをかいていつまでも千日手に使う奴ってのはほんと恥を知らねぇな。
384メロン名無しさん:03/04/24 13:44 ID:???
糞院生ごときが恥を知っているわけないだろ。
385メロン名無しさん:03/04/24 13:54 ID:???
こいつ等ホントに勝ち負けに拘ってないのかよwww
コリャ一生続くなw
386269:03/04/24 14:02 ID:???
金輪際レスはせんだろうが最後にコレを見ろ。

25 名前:1[age] 投稿日:03/04/20 02:06 ID:???
俺が言いたいのは、アニメはそんな難しいこと考えながら見るもんじゃ
ないだろうと。まぁ例外もあるが。子供の頃の気持ちを思い出してください。
あのなにも難しいことを考えずにアニメを楽しんでいたときを。
スタッフや声優などを気にせず見ていたあの頃を。もう一度初心に戻って
心をからっぽにしてアニメを見てみてください。きっと大事なものが
見えてくると思います。

良い文章じゃないか。これを見る為に俺たちはここに呼ばれたのかも知れないな。
387メロン名無しさん:03/04/24 14:19 ID:???
>>386
そりゃ当然のこと。
ただしその観賞方法を他人に押し付けるのはただの害悪でしかない
また誤解がありそうなので先に述べておくが議論は考えを押し付けるものではない
自由に意見を論じ、意見交換によって考えを深めるためのものだ
だから意見の中にわからないことがあれば質問すべきだし、
間違いがあれば指摘し、指摘されたら素直に認めるべき

まぁレスしないというのが本当ならこの発言にレスは不要だが
388メロン名無しさん:03/04/24 14:27 ID:???
>>385
勝ち負けも何も、論理的な反論ならいくらでも意見を訂正するつもりなんだけど
無理矢理なこじつけばっかりなんだよね・・・
それに瑣末な揚げ足取りでは論の否定にならないことに気付いてないみたい。
論を否定する事が目的らしくどんどん主張が変わるし・・・

まぁレスしないらしいからもういいんだけど。
389メロン名無しさん:03/04/24 14:28 ID:???
上っ面だけの奴ってのは最後までカスだな。

引用符だらけの糞文章に付き合わされた挙げ句がこれかよ。>386
だったら無理して人前で論理を語ろうとするのはやめろ。
390メロン名無しさん:03/04/24 14:33 ID:???
分析家きどりのやつらがいるスレはここですか?
391369:03/04/24 14:37 ID:???
>>389
言いたいこと・言うべきことはもう言い尽くしたぞ?
物足りなかったらもう一度原点からレスを閲覧して来たらどうだ?
成否は君が判断すれば良い。まぁ無理も何も、したつもりもないが。

とここまで書いて置いて、相変わらず君が自作自演に見えんことも無いので
>>386の公約を破ったかも知れんとヒヤヒヤするな。
392メロン名無しさん:03/04/24 14:40 ID:???
>>391
「正否」だな。
相変わらず誤字が多い(笑
393メロン名無しさん:03/04/24 14:40 ID:???
アニメ好きな人のための雑談スレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1045408494/n711
394メロン名無しさん:03/04/24 14:42 ID:???
>>391
だな。あれだけダラなげぇだけの糞文書き散らした今はさぞかし満足だろ。

馬鹿は労力のかけどころを知らねぇから困る。
395269:03/04/24 14:43 ID:???
↑269ね。

しかしふと疑問に思ったのだが、なぜ論争を行う時
皆レス番を名前に入れないのだろう?
別に暗に意味する所も無く、純粋にそう思う。
だって見難いだろ?
396メロン名無しさん:03/04/24 14:44 ID:???
>>395
文意と文体で識別可能だから。

お前にゃ無理だ。
397269:03/04/24 14:46 ID:???
>>394
まぁ批判でも何でもしててくれ(笑
糞文書をわざわざ読み続けたのなら、そこに君なりの何らかの楽しみ方があったんだろう。
398メロン名無しさん:03/04/24 14:47 ID:???
>>396
語尾に「っす」って付けなくて良いのか?
399メロン名無しさん:03/04/24 14:47 ID:???
朝っぱらから昼まで駄文を書き散らしていた269はどういう暮らしをしているんだろうか…
400269:03/04/24 14:48 ID:???
学生です。授業と付き合いの合間に適当にレスってました。
401269:03/04/24 14:49 ID:???
夜は新聞配達もしています。
今から授業に行って来ます。
402メロン名無しさん:03/04/24 14:52 ID:???
しかし長文潔癖厨を擁護する書き込みがあるなんて信じられないよな・・・
自作自演だろうけど(プ
403269:03/04/24 14:58 ID:???
>>402
俺は昨日まで彼が「長文潔癖厨」と言われている事すら知らなかった訳だが・・・
と言うか普段アニサロ来ないしな。
404メロン名無しさん:03/04/24 14:59 ID:???
お前のことじゃないのか?>>403
405メロン名無しさん:03/04/24 15:00 ID:???
自分の労力を何としても価値あるものにしたがる者はよく
>>397の2行目のようなことを最後に言う。


反面教師の自己満足ほど傍迷惑なものはないわけだが。
406269:03/04/24 15:01 ID:???
>>404
おやおや、怒り心頭か?(笑
冷静になれよ
407269:03/04/24 15:05 ID:???
>>405
自分の時間と労力を大切にしたいから「なんとか君」へのレスを止める訳だ。
彼は勝つまで止めんぞ(笑)永遠に終わらん。

しかし「なんとか君」にレス番が付いてないから誰が彼だか分からんな。
408メロン名無しさん:03/04/24 15:58 ID:???
>>403
てゆうか俺もしらなんだよ
長文なんてこのスレでしか書かないしな。

つか、勝ち負けは気にしていないとあれほど・・・
409メロン名無しさん:03/04/24 16:31 ID:???
>406-407は地雷踏んでるよな。

やっぱ言い逃れってのは抵抗感を伴うものだから、小ずるい奴でも
単発捨て台詞的にしか使わないものなんだが、
ここまで徹底してる奴はあんまり見かけないな。
410メロン名無しさん:03/04/24 17:20 ID:???
掲示板は文字のみで表現されていて、そこに書きこまれた発言から読み取れることは
その発言の文意のみであり、直接発言者を知ることはできない。
また、発言者を批判しても発言を批判することにはならない。

だから本来は掲示板で発言者を批判することは間違っている。

間接的に想像することしかできず、批判しても何の影響もないにも関わらず
発言を批判せず発言者を批判する理由は何か。

発言を批判したいが能力的に批判できない、またはどうしても批判したいが本来批判すべき発言ではない
という欲求がかなえられない原因を無意識に本来批判すべきでない発言者に転嫁しているのではないか。
直接発言者を知っている場合を除いて、他に発言者を批判する理由は考えられない。
411メロン名無しさん:03/04/24 17:23 ID:???
ま、レスはつかないらしいがまとめてみた。
4番目の段落の部分が合理化について述べている部分だけど
合理化という言葉はわかりにくいようなので別の表現にした。
412メロン名無しさん:03/04/24 17:34 ID:???
瑣末な単語の意味についていくら間違いを指摘しても論旨には影響がないことが理解してもらえただろうか
繰り返すが、論旨と関係無い間違いを指摘して論旨全体が間違っていると主張することはただの揚げ足取りにすぎない。
議論のマナーに反するので注意して欲しい。
413メロン名無しさん:03/04/24 17:41 ID:???
そんなヤツは居ない
414メロン名無しさん:03/04/24 17:48 ID:???
とタモリがTVで言ってました。
415メロン名無しさん:03/04/24 18:29 ID:???
まぁリテラル貧民は自分の論理性を育てなくてもいい方向で日々研鑽を積んでるし。
416269:03/04/25 06:58 ID:???
>>409
君はまだ事態を把握出来てない様だ。

「分析家きどり」の定義は>>1が分析家きどりだと感じたもの。(>>341
>>1が常日頃から「分析家きどり」を「分析家を気取った人が書く様なもの」だと定義しているのなら
「分析家きどりの文章」は「分析家を気取った人が書いた様な文章」であり、
「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」と『認識』する過程に>>265の言う

『合理化』=『心理学でいうところの罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛』

が必ず働くとは言えない。つまり>>1の文章から読み取れるのは「>>1が誤った定義をしていたかも知れない」
>>1が合理化(=心理学で云々)したかも知れない」という事のみであって、決して

>まさに発言者を否定(批判)することで合理化している典型だよね

とは言えん訳だ。ちなみに「誤った定義をする事」と「合理化すること」とは別で、
「誤った定義をする過程に合理化が含まれていたかも知れない」は真だが「含まれていた」という断定は偽だ、
という事を付け加えておこう。

つまり論争は>>340>>344>>359の時点でもう終わっとる。
417メロン名無しさん:03/04/25 07:22 ID:???
↑納得してしまった・・・正論だ
418メロン名無しさん:03/04/25 07:55 ID:???
完全論破ってやつか
419メロン名無しさん:03/04/25 09:22 ID:???
>>416
それは>>1の書きこみは「偶然」誤ったもので、「誤った定義をする事」の動機はわからないということだろうか

「分析家きどりの文章」を書くのが「分析家きどりのやつだ」と『認識』する過程に「合理化」が必ず働くとは言えない理由として
日常的に「分析家きどり」を「分析家を気取った人が書く様なもの」だと定義している可能性があげられているが

まず、日常の定義が正しいかどうかについてはこの場合判断できないので「日常の定義はただしいか正しくないかわからない」
日常の判断と、掲示板における判断は条件が異なるので日常の定義を掲示板に持ち込むのは誤り。

以下>>410と同じ
>発言を批判したいが能力的に批判できない、またはどうしても批判したいが本来批判すべき発言ではない
>という欲求がかなえられない原因を無意識に本来批判すべきでない発言者に転嫁しているのではないか。
>直接発言者を知っている場合を除いて、他に発言者を批判する理由は考えられない。

という流れで説明できると思う
「*全ての*誤った定義をする事」と「合理化すること」とは別だと思うが
>>1についてはそのかぎりではないと思う。
420269:03/04/25 09:35 ID:???
>>419
誤った定義をする事の動機は本人がそれを語らない限り永遠に第3者には理解出来ない。
→つまりその動機を合理化と断定することは出来ない。

また、日常の定義を掲示板での定義に用いること自体を勘違いとは言えるが合理化(心理学云々)とは言えない。

分かって貰えただろうか。
421メロン名無しさん:03/04/25 09:47 ID:???
>>420
>誤った定義をする事の動機は本人がそれを語らない限り永遠に第3者には理解出来ない。
>→つまりその動機を合理化と断定することは出来ない。

合理化とは無意識なものなので、本人が語る動機ではない。他者が判断するもの。
また、合理化以外の可能性を否定することで、合理化と断定することは出来る。

>また、日常の定義を掲示板での定義に用いること自体を勘違いとは言えるが合理化(心理学云々)とは言えない。

*全ての*勘違いは合理化とは言えないが
この場合、原因を無意識に本来批判すべきでない発言者に転嫁している=合理化
422269:03/04/25 10:27 ID:???
>>421
成る程な、君との齟齬はどうやら『合理化とは無意識なものなので』ここにあったのかも知れん。
散々>>265のコピペを貼り付けておいて言うのも何だが。

試しに国語大辞典で調べてみたが

【合理化】A心理学で、防衛機能の一つ。行動の真の動機となる欲求を隠して、もっともらしく
理由を付けること。理屈付け。

Lycosディクショナリでは

【合理化】3 心理学で、たとえば言い訳のように、理由づけをして行為を正当化すること。

という様に『無意識』と言う要素が出て来んのだよ。
もし*全ての*合理化が無意識のものでありかつ他者が判断するものならば、該当者が
『罪の意識や自責の念から逃れるために、 真の動機となる欲求を隠蔽しようとしている』
と断定することなど不可能なのではないだろうか?
423269:03/04/25 10:32 ID:???
もっと分かり易く言うと、
「無意識の内に罪の意識や自責の念から逃れるために、 真の動機となる欲求を隠蔽しようとする」
事は不可能じゃないのか。

『無意識で「罪の*意識*」から逃れようとする』なんて矛盾してると思わないだろうか?
424269:03/04/25 11:05 ID:???
先走りして最後のセクション「批判」について述べておくか。
果たし>>1は「発言者を批判(>>410)」したかどうか?

「分析家きどりのやつらがいるあいつらなんとかしろ」
=「アニメ板に分析家気取りの人たちがいるのでどうにかしてほしい」(>>266

【批判】の定義は下のLycosディクショナリの説明[後の()内も同様]で良いと思う。

1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」
2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」

果たして「どうにかしてほしい」という文は検討を加える物事(=アニメ板の分析家気取りの人たち)
に対する「判定(物事を判別して決定すること)・評価(事物や人物の、善悪・美醜などの価値を判断して決めること)」
に成りうるかどうか?俺の答えは「ノー」。彼は「どうにかしてほしい」とは言ったが
・分析家きどりを(ああだ、こうだと)判別して決定もしていないし
・分析家きどりの価値を判断して決めていない。

では果たして人(=アニメ板の分析家気取りの人たち)言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し
正すべきであると論じているのかどうか?これも答えは「ノー」
彼は「どうにかしてほしい」とは言ったが
・言動・仕事などの誤りや欠点を指摘していないし
・正すべきだとも一言も言っていない。

つまり>>1は、「発言者を批判」していない。
425メロン名無しさん:03/04/25 11:09 ID:???
こんな長文2,3人しか読んでないだろ。
426269:03/04/25 11:10 ID:???
【合理化】は無意識なものとは言えず>>1の文意からは合理化を読み取れない。
また、>>1は「発言者を批判」してはいない。よって

>まさに発言者を否定(批判)することで合理化している典型だよね

は誤り。これで完全論破という事で良いだろうか。
そろそろ学校の時間なんだが。
427メロン名無しさん:03/04/25 11:12 ID:IcZ3HIiO
>425
ハゲドウ
428メロン名無しさん:03/04/25 11:59 ID:???
まぁそう僻むなよ
429メロン名無しさん:03/04/25 12:24 ID:???
>>416
あーだから文章の意味は書いた本人にしか決めれないって言いたいんだろ。
いったん書いちまった後からいくら言い訳したところで通用するかよ馬鹿。
430メロン名無しさん:03/04/25 13:00 ID:???
学生ってのはホントに暇なんだな
431メロン名無しさん:03/04/25 15:03 ID:???
>>426
あまり厳密に合理化の意味について争うつもりはないが・・・
合理化が気に入らなければ「無意識に本来批判すべきでない発言者に転嫁している」ということだと考えてほしい

また、一応心理学用語なので、一般の辞書では正確に記されていないのかもしれないし
辞書の意味が全てだとは思わないが無意識に言及している記述もある。以下のリンク参照
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&enc=SJIS&svx=980100&vers=644&qt=%8D%87%97%9D%89%BB
432メロン名無しさん:03/04/25 15:12 ID:???
>>424
批判についても同様に「なんとかする」という行為を便宜上、批判と言い換えただけで
厳密に「なんとかする」ことの言葉の意味について争うつもりはない

批判という単語を別の言葉に言い換えても合理化の説明に問題は起きないはず
433メロン名無しさん:03/04/25 15:26 ID:???
>>423
>『無意識で「罪の*意識*」から逃れようとする』なんて矛盾してると思わないだろうか?

ま、矛盾した行動を説明する用語だからねぇ・・・
合理化のメカニズムを考えたのは俺じゃないので、そういうものだとしか言えないが。
しかし本当に何にでも噛み付くんだな
「飛行機は空気より重いのに飛ぶのはおかしい」と言われてる気分だよ
434メロン名無しさん:03/04/25 15:48 ID:???
ところで、「偶然見た辞書に*載っていない*こと」は「言葉がその意味を*持たない*こと」の根拠にはならない。
「偶然見た辞書に*載っている*こと」は「言葉がその意味を*持つ*こと」の根拠にはなるけどね
完全論破というのがどういう意味か判断しかねるが、そんな不確かな根拠で完全論破というものが成立するものなの?

そういういいかげんなことで満足するなら完全論破でもなんでもかまわないけど・・・
よかったらキミが使っている完全論破とやらの意味を教えて欲しいな
435メロン名無しさん:03/04/25 16:18 ID:???
こんなとこでひまつぶしてないで
「クルーグマン教授の経済入門」
でも読めよ。
436269:03/04/25 16:28 ID:???
>>431-432
そうか、君は大辞林を参照していたのか。それでも以下の事実は変わらん。

>合理化とは無意識なものなので、本人が語る動機ではない。他者が判断するもの。(>>421
は誤り(>>422)。心理学でいう意識的な合理化も存在し、必ずしも他者のみが判断可能なものではない。
そして>>1が誤った定義をする事の動機が分からない以上、その過程で無意識的な合理化が
行われていない場合には、その動機から意識的な合理化が行われたという事を断定出来ない。
よって>>1に合理化が行われたという推論は誤り。

>合理化が気に入らなければ「無意識に本来批判すべきでない発言者に転嫁している」ということだと考えてほしい

気に入らないなんて俺は言ってないぞ?【合理化】で良いだろ【合理化】で。
定義は『罪の意識や自責の念から逃れるために、真の動機となる欲求を隠蔽しようと
意識的・無意識的に働く心理的自己防衛』だ。

>批判についても同様に「なんとかする」という行為を便宜上、批判と言い換えただけで
>厳密に「なんとかする」ことの言葉の意味について争うつもりはない

あらら、「否定」から「批判」に置き換えられて今度は何になるんだろうな?
>AをBすることでCしている典型だよね
という推論の正否を争ってるのにBを『便宜上、批判と言い換えただけ』と来たか(笑
そう言わず【合理化】でそうした様に、あくまでも他の辞書を引っ張ってきて
「【批判】とは他にこういう意味もある。よって〜」と反駁したらどうだ?このままでは俺の
>>1に合理化が行われたという推論は誤り
・発言者への「批判」は行われていない、よって
>まさに発言者を否定(批判)することで合理化している典型だよね
は誤りという反駁は覆されんぞ。
437269:03/04/25 16:34 ID:???
>>435
すいません。
438メロン名無しさん:03/04/25 16:57 ID:???
>>436
辞書の意味にこだわるつもりはないのだが・・・
何度も言うが、特に勝ち負けにこだわるつもりはないし投稿した単語にこだわるつもりはない。
投稿した発言の意味が正確に伝わるならいくらでも語句の訂正はするよ。
語句の訂正が「俺の負け」や「完全論破」ならそれでいいからさ、
議論で一番不毛なのは単語の厳密な意味についての水掛け論だ。論旨からずれることは避けたい。
「分析家きどりの奴なんとかしろ」→「分析家気取りの奴になんらかの対処をしろ」これは否定や批判とは読み取れないか?
読み取れないなら何か適切な語句に言い換えようという提案なのだがどうだろうか

発言の正確な意図についての反論をしてほしいのでまず、正確な意図を理解してもらえないだろうか?
439メロン名無しさん:03/04/25 17:04 ID:???
ところで「完全論破」にこだわっているようだが
条件によっては受け入れるつもりだから意味を説明してもらえるだろうか
440269:03/04/25 17:27 ID:???
265 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/04/23 09:24 ID:???
ちなみにここで述べている合理化というのは、
心理学でいうところの罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛のこと

インフォシーク:大辞林

(4)〔心〕 罪の意識や自責の念から逃れるために、
真の動機となる欲求を隠蔽しようと無意識的に働く心理的自己防衛。

>辞書の意味にこだわるつもりはないのだが・・・

自分の推論で使った単語の定義を辞書から導いた人間の発言とは思えない・・・
というのが俺の感想。

完全論破:論証が完全に論破される事。
441メロン名無しさん:03/04/25 17:29 ID:???
こいつAGじゃね?
442269:03/04/25 17:35 ID:???
>>438
>「分析家きどりの奴なんとかしろ」→「分析家気取りの奴になんらかの対処をしろ」これは否定や批判とは読み取れないか?
>読み取れないなら何か適切な語句に言い換えようという提案なのだがどうだろうか

そうとも読み取れるし他の読み取り方も出来る。だから

>まさに発言者を否定(批判)することで合理化している典型だ

とは言えないということを、何度繰り返せば分かってくれるんだろうか・・・
443メロン名無しさん:03/04/25 17:37 ID:???
そんでお前は>1なの?>442
444メロン名無しさん:03/04/25 17:42 ID:???
>>440
えーと、結局どうしたいのかな

>完全論破:論証が完全に論破される事。
繰り返すが「偶然見た辞書に*載っていない*こと」は「言葉がその意味を*持たない*こと」の根拠にはならない。
と述べたが、キミの言う論破というのはそういう不確かな条件でいいの?
それならキミの「完全論破」ということで。

次はまず書きこみの意図を理解してもらえるだろうか
445メロン名無しさん:03/04/25 17:44 ID:???
>>442
だからどんな意味と読み取っても構わないんだけどね・・・
どういう意味に読み取っても合理化の説明は成り立つと言ってるわけ
446269:03/04/25 17:45 ID:???
じゃあ君の「批評」の定義を聞かせて貰うか。
447269:03/04/25 17:46 ID:???
>>445
そう思うなら>>435の前半の反駁をしてくれ。
話はそれから。
448メロン名無しさん:03/04/25 17:46 ID:???
自分の勝利宣言がほかの誰にも汚されることなくスレの最終レス番上に燦然と輝いてる状態が
お望みなんでしょ。

「最後に書き込んだ方が勝ち」の神話だな。
449メロン名無しさん:03/04/25 17:47 ID:???
>>447
クルーグマンって読んだことないのでわからないよ
450269:03/04/25 17:48 ID:???
>>447
>>436の前半の定義ね。
451269:03/04/25 17:49 ID:???
>>450
違った、>>436の前半の反駁だった・・・
452メロン名無しさん:03/04/25 17:50 ID:???
何やってんだお前。
453メロン名無しさん:03/04/25 17:51 ID:???
>>446
辞書通りでかまわないけど、
大辞林 では「事物の善悪・優劣・是非などについて考え、評価すること。 」となってるね
でその意味を聞いてどうしたいわけ?
454メロン名無しさん:03/04/25 17:55 ID:???
>>451
これはキミが論旨を正確に理解していない反論だろ
誤った認識で行った反論には反駁できないよ・・・
何か勘違いしてるとしか言えないけど。これでいい?
455269:03/04/25 17:55 ID:???
>>453
と言うことは>>424と変わらんか。
例の推論の「批判」の定義がそれで良いなら>>424の反駁をしてくれ。
456269:03/04/25 17:56 ID:???
>>454
>論旨を正確に理解していない

とは?
457メロン名無しさん:03/04/25 17:58 ID:???
>>455
「批評」の定義と「批判」の定義は別なのでそれは無理だろ
458メロン名無しさん:03/04/25 17:59 ID:???
>>456
「無意識ではない」って思ってるんでしょ?
それじゃ話が通じないよ。
459269:03/04/25 18:00 ID:???
>>457
すまんな、じゃあ「批判」の定義を教えてくれ。

誤字は素直に謝る。余計な手間かけさせて悪かった。
460メロン名無しさん:03/04/25 18:04 ID:???
>>459
だから、「なんろかしろ」という言葉を「批判」と表現しただけで特に厳密に「批判」の意味にこだわらないと言ってるだろ
そんな些細な言葉の意味を論じても論旨には影響がない。
461メロン名無しさん:03/04/25 18:07 ID:???
まず発言の意味を理解してもらえるだろうか
一応>>410にまとめたがわかりにくいなら質問してくれてかまわない
462269:03/04/25 18:13 ID:???
もう辞書厨の完全論破成功で終わるか。

考えは変わるかも知れんが。
463メロン名無しさん:03/04/25 18:17 ID:???
>>462
辞書厨ってキミのこと?キミの完全論破でかまわないって言ってるだろ
そんな下らないことはどうでもいいから、まず発言の意味を理解してからちゃんと反論してくれよ
464269:03/04/25 18:19 ID:???
>>463
まぁアンタも他人に自分の文意を性格に理解して欲しかったら
言葉の定義をハッキリさせてから推論しろ。
脳内定義ではなく辞書にも載ってるような一般的な定義でな。
465269:03/04/25 18:19 ID:???
>>464
そして俺には誤字が多い。

性格→正確な。
466メロン名無しさん:03/04/25 18:23 ID:???
まるで詰め将棋を見ているようだ。
飛車角金銀馬車抜きでフル駒初心者を詰めている状況。
467メロン名無しさん:03/04/25 18:26 ID:???
>>464
残念ながら万人が言葉から同じ意味を読み取ることはできない
だから議論において発言者に対する質疑応答は不可欠だよ
俺もキミの脳内定義の「完全論破」とやらに付き合っただろう?
468269:03/04/25 18:27 ID:???
>>467
書くのにエラく時間かかったな。
ただの感想。
469269:03/04/25 18:31 ID:???
あと、名前欄にはレス番かコテハンを付けるのをお勧めする。
見難くて堪らん。
470メロン名無しさん:03/04/25 18:32 ID:???
王手飛車取りのと金を抜けと言っております。
どこまでも手加減を要求します。さて。
471メロン名無しさん:03/04/25 18:33 ID:???
>>469
ちゃんとオレのカキコは見分けて避けてんじゃんか(藁
472メロン名無しさん:03/04/25 18:39 ID:???
>>469
各発言で独立して意味が通じることを目指している
発言者と発言が無関係であることを行動で示すという意味もある

だから、自分の予定や(これから学校へ行く等)自分のパーソナリティ(学生)を書き込むことは
議論と無関係だし、発言者と発言の分離ができていないのだと思う。
473269:03/04/25 18:43 ID:???
>>472
他人への気遣い。議論だけをするつもりも無い。
474269:03/04/25 18:46 ID:???
こっからは別の論旨な。というか雑談だ。

議論に関係の無い発言にはユーモアを交えることをお勧めする。
事実を述べられても文章が面白くなければ「フーン」で終わる。
別に俺のカキコにユーモアがあるとか無いとかは余り関係ないぞ。
475メロン名無しさん:03/04/25 18:47 ID:???
逃げ腰ですか。
476メロン名無しさん:03/04/25 18:48 ID:???
>>473
当然必要な時には書くよ、今回の議論は投稿者と投稿の混同がネタだったからね
それくらい察してくれよ

つか本当に論破とか勝ち負けが目的だったのか?
もしそうなら今後はそんな奴を見つけても絶対レスしないよ
時間の無駄としか思えない
477269:03/04/25 18:50 ID:???
>>475
君が「なんとか君」かは分からんが、「なんとか君」が雑談したくないのならもう落ちるぞ。
議論は一応終わった訳だからな。

こういう時に名前が無いと苦労するんだ。一行レスなぞ区別し難い。
478メロン名無しさん:03/04/25 18:52 ID:???
>>477
どうぞ、ちなみに俺は「なんとか君ではない」よ
479269:03/04/25 18:55 ID:???
>>476
推論する場合には言葉の定義を一般的なものにする。

これが学べただけでも時間の無駄ではなかったかもな。
断定はせん。
480269:03/04/25 18:56 ID:???
>>478
そうか、分かった。
481メロン名無しさん:03/04/25 18:58 ID:???
それで結論はなに?
だれかまとめて。
これだけやったんだから何かすばらしい学問的成果が
あったんでしょ?
482メロン名無しさん:03/04/25 18:59 ID:???
>>481
アフォには関わるなということだろうか
483メロン名無しさん:03/04/25 19:00 ID:???
結局、言いたいことは言うけど追求されるのはいやよの典型が居たというわけで。
そして結論は>410に戻ったわけだ。この1日のログはまじで無駄だったな(藁

というか>415で餌を巻いてみたつもりがスルーされて悲しい漏れ。
484メロン名無しさん:03/04/25 19:03 ID:???
俺の予想ではコレが結論。

25 名前:1[age] 投稿日:03/04/20 02:06 ID:???
俺が言いたいのは、アニメはそんな難しいこと考えながら見るもんじゃ
ないだろうと。まぁ例外もあるが。子供の頃の気持ちを思い出してください。
あのなにも難しいことを考えずにアニメを楽しんでいたときを。
スタッフや声優などを気にせず見ていたあの頃を。もう一度初心に戻って
心をからっぽにしてアニメを見てみてください。きっと大事なものが
見えてくると思います。
485メロン名無しさん:03/04/25 19:04 ID:???
>>484
名前欄に番号入れろよ(藁
486メロン名無しさん:03/04/25 19:05 ID:???
やはりな・・・(藁
予想通りだ。
487メロン名無しさん:03/04/25 19:05 ID:???
往生際が悪すぎる(w
488メロン名無しさん:03/04/25 19:06 ID:???
散々種を蒔いてきてようやく努力が実った様だ(藁
489メロン名無しさん:03/04/25 19:11 ID:???
>発言者を批判することは間違っている。

馬鹿な発言をした発言者を批判するのはおかしくないと思うが?
490メロン名無しさん:03/04/25 19:13 ID:???
>>489
どうしたらいいんだろう、もうめんどくさいから嫌だ
491メロン名無しさん:03/04/25 19:15 ID:???
「分析家きどり」 だからいかにも分析家らしいふりをして
難しそうに書いてるけどまったくあたってない「はあ?」
という文章のことについていっているのだろう。
492メロン名無しさん:03/04/25 19:15 ID:???
>>490
ガンバレ(笑
493メロン名無しさん:03/04/25 19:18 ID:???
>>491
5行以上の文章を見れば分析家だと思うファカは多い。
494メロン名無しさん:03/04/25 19:18 ID:???
>>492
エー?(;´Д`)
495メロン名無しさん:03/04/25 19:23 ID:???
>>489
「馬鹿な発言を批判する」「馬鹿な発言をした発言者を批判する」
この2つはよく似ているようで違うわけよ。
496メロン名無しさん:03/04/25 19:23 ID:???
>発言を批判せず発言者を批判する理由は何か?

この文章もへんだな。発言を批判してそういう発言をする
発言者をも批判するのがふつう。発言を批判しない
なんてどこで決めたの?
497メロン名無しさん:03/04/25 19:24 ID:???
>>494
(;´Д`)ヒデエヨ・・・
498メロン名無しさん:03/04/25 19:25 ID:???
まあ、難しいことばっかりいいやがって
おれは馬鹿だからわかんねーよ。
腹立つ。というのはあるでしょうね。
そういう場合もたまにあるでしょう。
499メロン名無しさん:03/04/25 19:26 ID:???
>>497
あとは頼んだ(^Д^)ノ
500メロン名無しさん:03/04/25 19:26 ID:???
>>498
だから、バカは黙れという結論になるのだ。
501メロン名無しさん:03/04/25 19:26 ID:???
>>499
ブッコロス…(メ■■
502メロン名無しさん:03/04/25 19:29 ID:???
>>496
発言者の文章の正否と発言者の人格とは無関係だから(棒読み
503メロン名無しさん:03/04/25 19:31 ID:???
>>502
馬鹿な発言をする人に馬鹿野郎っていくらでもいってるじゃない。
504メロン名無しさん:03/04/25 19:35 ID:???
馬鹿
505メロン名無しさん:03/04/25 19:35 ID:???
>>503
しかしその双方を混同するヤシは、論理性を追求する種類の人間の中には、
1人も居ない。
506メロン名無しさん:03/04/25 19:37 ID:???
どうも一人芝居で雰囲気を変えようとしてる奴が居るようなので
オレも退散するとしよう。
馬鹿の尻拭いにマジレスするのもあほらしい。
507メロン名無しさん:03/04/25 19:39 ID:???
ワイは大学入ってアニメにハマり、アニメの歴史・アニメ制作の知識を学ぶ為
絵の勉強や脚本の勉強、アニメ制作の実態や社会問題にまで取り組み、
CATVの加入は勿論のこと、コンテを描いてアニメを作ったり脚本の
懸賞に応募したり、2chを含む色んなアニメ批評サイトで暴れ回ってきた人間や。
プロの脚本家と朝まで討論(喧嘩)もしたし、大好きな演出家にウザがられるまで
付きまとった。

だが半年位前から、アニメ批評がアニメの正しい楽しみ方を奪ってしまっていることに気付いた。
これは誰にでも言えることかも知れないし、そうでないかも知れない。
でも最近では、2chにくる度>>1と同じことを感じてしまっているんや。
これは紛れも無い事実や。ワイにしか分からん。つーかワイは>>1や無いで。
508メロン名無しさん:03/04/25 21:01 ID:???
いくら論理的に完璧でも感動する作品をつくれないという
のはあるよ。
論理的にあんまり考えて無くてもなんか才能のある人
っているし。
509メロン名無しさん:03/04/25 21:01 ID:???
>>506
あなたも馬鹿に対して馬鹿っていってるじゃない。
510メロン名無しさん:03/04/25 21:11 ID:???
>>505
馬鹿なことをいう人と馬鹿とは混同するなっていわれても
馬鹿だから馬鹿なことをいうわけでしょ。
両者にはかなり関係があるよ。
これが無関係とかいいだすような人は馬鹿だと思うよ。
511メロン名無しさん:03/04/25 21:19 ID:???
結論、世の中馬鹿が多い。
このスレを読むとよくわかるよ。
512メロン名無しさん:03/04/25 23:29 ID:???
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  ・・・・
  (    )  \_____________
  | | |
  (__)_)
513メロン名無しさん:03/04/26 02:29 ID:???
>>1-512
馬鹿
514メロン名無しさん:03/04/26 02:32 ID:???

    /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  丶丶| ´∀` |ー __ノ <  ・・・
    ̄|     | ̄     \_____________
    |    |
     L___」
5151:03/04/26 02:42 ID:???
だからいってるだろ。
分析家きどりのやつらがいるって。
516メロン名無しさん:03/04/26 03:49 ID:???
このスレで一番的を射たことを言ったのは結局>>1だったということだな(プ
517メロン名無しさん:03/04/26 04:35 ID:???
Q:分析家きどりのやつら とは?

A:馬鹿なのに必死で理屈をこねまわした読みにくい間違いだらけの長文を書き
人々を混乱におとしいれ世界じゅうのリソースを無駄にする人々のこと
518メロン名無しさん:03/04/26 06:37 ID:???
サリバン先生がんばったのに・・・三重苦のカタワには言葉が伝わらなかったネ
519メロン名無しさん:03/04/26 07:26 ID:???
カタワはやめろ。
障害者をそんなところで出すな。
520メロン名無しさん:03/04/26 12:29 ID:???
ま、せいぜいこの程度なんでしょ(w
521メロン名無しさん:03/04/26 13:57 ID:???
合理化だ・・・
522メロン名無しさん:03/04/27 01:46 ID:???
分析家きどりのやつ >517
523メロン名無しさん:03/04/27 19:26 ID:???
元気かな?
524メロン名無しさん:03/04/27 19:45 ID:???
これは政治的交渉じゃないぞ(わ
525メロン名無しさん:03/04/27 19:56 ID:???
>>519
俺はこんなの(>>518)がアフォ(=分析家きどり)だと思うがどうか
526メロン名無しさん:03/04/27 20:02 ID:???
そして知識的弱者とアフォとは余り関係が無いので
>>1の様なやつは堂々と意見を言っているとも思う
527メロン名無しさん:03/04/27 20:04 ID:???
そこに無意識の合理化は存在するか・・・?

心理学勉強してきますっ   ≡┌(`Д)┘
528メロン名無しさん:03/04/27 20:17 ID:???
>>510
ああ、無関係だからは言いすぎだったか。
無関係なこともあるからに訂正。
529メロン名無しさん:03/04/27 22:21 ID:???
>>527
「合理化」を辞書でひけよ。
別に必死に勉強するほどのことでもない。
530メロン名無しさん:03/04/27 22:28 ID:???
「合理化」というききなれない言葉を使うことによって
「インテリに自分をみせて尊敬されたい」という相手の欲望を
感じて不快になるときに分析家きどりと感じるのだろう。
ふつうは「自己正当化」で話はすむから。
しかし、その不快感をふきとばすほどの説得力を
もつ人々には真の尊敬が与えられるだろう。

531メロン名無しさん:03/04/28 00:33 ID:???
自分が知らないことを理由に「合理化」を特殊と思うのね
知識的弱者ではなく知的弱者だな
532メロン名無しさん:03/04/28 00:34 ID:???
>>517
一番馬鹿なのは誰?

・馬鹿なのに必死で理屈をこねまわした読みにくい間違いだらけの長文を書く奴
・その文章で混乱におとしいれられる人々
・君
・俺
533メロン名無しさん:03/04/28 01:10 ID:???
1以外の全員
534メロン名無しさん:03/04/28 02:28 ID:???
なるほど面白いサンプルだな
535メロン名無しさん:03/04/28 06:59 ID:???
>529
まぁ当人に無意識で他人が判断する物を自ら引っ張ってきて
推察するのは難いから。
科学的に説明されたものに答えを求めるのは自然だと思うんだけどね。

>530 意味分からん
>531 関係ないがむかし惑星スレで同じようなことを言われた
536メロン名無しさん:03/04/28 07:02 ID:???
天才は直感で結論を導きだせるが、
馬鹿は論理を展開して結論を導き出す事しかできない。

論理を展開というのは、途中の展開の過程において、
意識的にサンプルを選択する事で結論をゆがめる事も可能。
例をあげると、
風が吹けば桶屋儲かる
これも論理展開の末に導き出された結論である。

統計、実測地の入らない理論は机上の空論に過ぎない

のかもしれない。
537メロン名無しさん:03/04/28 07:25 ID:???
>>536
ログに論理を説明する文章がある

>「議論や思考を進める道筋や考え方」を示すことでその論理が正しいか間違っているかを
>他人が判断することができる。論理とは「議論や思考を進める道筋や考え方」であって
>必ずしも正しいものではない。
538メロン名無しさん:03/04/28 07:27 ID:???
>>531
自らの無知を武器にする恥知らずだね>知的弱者
539メロン名無しさん:03/04/28 08:14 ID:???
うわぁ厨房ホイホイだよこのスレ
540ジャイアン:03/04/28 08:30 ID:???

ゴ シ ャ ゴ シ ャ 言 う な ぁ ! !

オ レ が 法 律 だ ぁ ! !
541メロン名無しさん:03/04/28 08:43 ID:???
>>531
>自分が知らないことを理由に

知らないなんてひとこともいってないじゃない。馬鹿。
542メロン名無しさん:03/04/28 08:51 ID:???
>>536
>統計、実測地の入らない理論は机上の空論に過ぎない

テレビでやっていたが森鴎外がかっけはドイツ医学において細菌が原因と
されているとまちがった理論を必死になって主張した結果、何万人も
かっけで死んだそうだ。
当時ドイツ医学は最高の学問的権威だったのだ。
海軍では論理的にはわからんがとにかく麦飯を食えばかっけがなおる
と知っていて死者がゼロだった。
論理より現場が勝った例。

543メロン名無しさん:03/04/28 13:59 ID:???
>>542
論理は勝ち負けじゃないから
544メロン名無しさん:03/04/28 14:25 ID:???
間違っていてもいい論理とやらで勝ち負けはあり得んよなぁ(w
545メロン名無しさん:03/04/28 14:49 ID:???
論理は他者に考えかたを示すことで議論を円滑に進める方法だよ
勝ち負けにこだわって強引な論理を強弁することを詭弁と言うんだけど
>>542は論理ではなく詭弁の例だね
このスレッドにも議論のルールを無視した詭弁の例を沢山探すことができる
論のすり替えとか揚げ足取りとかね。
546メロン名無しさん:03/04/28 15:12 ID:???
>>545
>論理は他者に考えかたを示すことで議論を円滑に進める方法だよ
「論理」を辞書でひいてもどこにもそんな定義はないよ。

547メロン名無しさん:03/04/28 15:30 ID:???
>>542
は詭弁なのかな?
机上の空論の例を書いてあるだけだよ。
>>542
>論理より現場が勝った例。

論理的に正しくても現実にもとづいていない場合がある
ということだな。




548メロン名無しさん:03/04/28 16:43 ID:???
辞書厨うぜえな
549メロン名無しさん:03/04/28 16:56 ID:???
いいえ
550メロン名無しさん:03/04/28 16:57 ID:???
>>547
>論理的に正しくても現実にもとづいていない場合がある
>ということだな。

そういう論理を詭弁と言うのよ
551メロン名無しさん:03/04/28 18:21 ID:???
>>269が必死なスレはここですか?
552メロン名無しさん:03/04/28 19:57 ID:???
分析家きどりのやつ集まれ!
分析せよ!
世界のすべてを!
553269:03/04/28 20:04 ID:???
いや、俺ではない。
俺は>>535が最後。勘違いはあまり良くない。
554269:03/04/28 20:06 ID:???
やはり名前欄にレス番は入れた方が良いみたいだよ>みんな
555メロン名無しさん:03/04/28 20:09 ID:???
>>553
少なくとも535まではひどく必死になっているようだよ?
556269:03/04/28 20:26 ID:???
そんなんで煽れてると思ってるの・・・?(;´Д`)
557269:03/04/28 20:28 ID:???
ちなみにその前は>>528が最後。
558メロン名無しさん:03/04/28 20:34 ID:???
堪え性がないというのは何かと損をするぞかし
559269:03/04/28 20:34 ID:???
しかしアニメサロンって昔と雰囲気変わったねぇ。
原因は何?
560269:03/04/28 20:35 ID:???
>>558
堪える所では堪えとるぞよ。。
561メロン名無しさん:03/04/28 21:00 ID:???
>559
中途半端に人が増えたからじゃないかな?
人が少なかった頃はけっこうマターリだったんだけど、
多くなるにつれて荒らしが増えたとか。
ニュー速なみに人が増えると、今度は荒らしなんて
さっさと流されることになるんだけどね。
562メロン名無しさん:03/04/28 21:37 ID:???
>>556
事実の指摘を煽りだと感じるということは
指摘された事実を気にしてるってことだな
563556:03/04/28 21:49 ID:???
ごめんなさい。
もうねます。
564メロン名無しさん:03/04/28 22:48 ID:???
>>536

>論理より現場が勝った例

じゃなくて、誤った論理展開の例では無いですか?

@ドイツ医学において細菌が原因とされている

Aドイツ医学は最高の学問的権威

Bよって細菌が原因

Bを導き出す為の判断材料としては、Aは間違いだと言う事では無いですか?

言ってしまえば

「異議あり!」
565メロン名無しさん:03/04/28 22:48 ID:???
分析家が集まったところでなんか分析してみるか?
566メロン名無しさん:03/04/28 22:51 ID:???
>>536 ×

>>542 ○
567メロン名無しさん:03/04/28 23:01 ID:???
>>564
まあ、細かいことをいいだすとそうなのかもしれない。
ただ、当時に論理的なコンピューターがあったとしても
細菌が原因の可能性が高いと答がでただろう。
ビタミンという知識やデータがインプットされてなかったのだ。
568メロン名無しさん:03/04/28 23:28 ID:???
大人並みに熟語を覚えた小学生みたいなのが1人いるスレだな。
569メロン名無しさん:03/04/28 23:39 ID:???
ヘーヘーヘーヘーヘー
5ヘー
570メロン名無しさん:03/04/29 02:09 ID:???
観察させてもらってます
571メロン名無しさん:03/04/29 05:39 ID:???
どうでもいいが、>>269はこのスレをずっと監視しているのかね?
572メロン名無しさん:03/04/29 05:53 ID:???
正しい答えは誰もが同じように考えるだろうが
>>269と同じ間違いをする人が複数いる(らしい)というのは不思議
573メロン名無しさん:03/04/29 08:30 ID:???
理屈をこねくりまわして笑いを取ると言う手法があるのは知ってるのですが、
このスレは何処で笑えば良いのですか?
574メロン名無しさん:03/04/29 11:15 ID:???
>>567
当時に論理的なコンピューターがあったとしたら、
麦飯を食えば直ると言う現象を考慮に入れないハズは無い。

逆に、意図的に麦飯を食えば直ると言う現象を無視して、
既存の医療知識のみで推論したため、間違った結論が導き出された。

ようするに、意図的にサンプルを選ぶ事で、間違った結論を導き出した例ですな。

これを真似したのが詐欺師が良くやる手口。

もちろん既存の医療知識のみで推論し、
その実証を得るために細菌を探すと言う行為はと当時としては主流だと思うので、
それに従った当時の人々に罪は無いとは思うけど。
論理を裏付ける為の”可能性のある物はすべて検証する”という方法論が欠落していた。
だから、
論理が間違っていたのではなく、その真偽を確かめる為の方法論が間違っていた。
というのが正しい。

論理 対 現場

と言う図式ではなく、
現象を裏付ける為の論理、論理を裏付ける為の現象。
である。少なくとも、自然科学では。

社会科学ではどうか知らんけどね。

念のために、言っておきますが、
馬鹿にしとるんじゃなくて、物理学などの自然科学と違い、
経済学などの社会科学(でよいのかな?)は多分に人間の意図が介在するため、
論理と現象が一致しない場合が多々ありうるので。
575メロン名無しさん:03/04/29 11:49 ID:???
>>574
>論理が間違っていたのではなく、その真偽を確かめる為の方法論が間違っていた。

結局、論理的には正しいの?
なら 論理対現場 でもかまわないじゃない。

>論理 対 現場
>と言う図式ではなく、
>現象を裏付ける為の論理、論理を裏付ける為の現象。

だから論理と現象が対立して
事後的には一致する。
まず論理対現象があるわけだから論理 対 現場といっているのと
ほとんどかわらない。

>馬鹿にしとるんじゃなくて、物理学などの自然科学と違い、
>経済学などの社会科学(でよいのかな?)は多分に人間の意図が介在するため、
>論理と現象が一致しない場合が多々ありうるので。

自然科学でも理論と現象が一致しないことがあるでしょう?
576メロン名無しさん:03/04/29 13:45 ID:???
論理としては完結しているが、論理の用い方が間違っているということ。
「間違った論理(論理的に間違っているわけではない)を用いた結果」と
「経験則に則った結果」を比べることで
「論理」対「現場」とくくるのはすこし乱暴だろうね。

ところで「論理」と「理論」を混同してるようだが・・・
577メロン名無しさん:03/04/29 14:06 ID:???
だいたいの話をしているだけだよ。
578メロン名無しさん:03/04/29 14:21 ID:???
>>577
論理というのは物の考え方の道筋のことだから
536のように「風が吹けば桶屋儲かる」というのも論理だし
542のように「とにかく麦飯を食えばかっけがなおる 」というのも論理
ただしそれが論理的に正しいかというと間違い
「ドイツの理論が正しい」というのは上記2つと同じく間違い

「ドイツの理論が正しい」対「とにかく麦飯を食えばかっけがなおる 」
というだけのこと
どちらも論理といえるし、どちらも経験則とも言える

だいたいで悪いけどわかってもらえたかな
579メロン名無しさん:03/04/29 14:24 ID:???
>>576
>「間違った論理(論理的に間違っているわけではない)を用いた結果」と
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
論理的には間違ってるなうまく説明できないが
580メロン名無しさん:03/04/29 14:38 ID:???
>>578
>「ドイツの理論が正しい」対「とにかく麦飯を食えばかっけがなおる 」
>というだけのこと
>どちらも論理といえるし、どちらも経験則とも言える

それは程度の問題でしょう。どちらが論理的に高度かどちらが経験そのままか。
なんでもいっしょにしてしまうと 論理対現場 もなんもない混沌じゃないの。

いったいなにがしたいの?


581メロン名無しさん:03/04/29 14:50 ID:???
>>580
>いったいなにがしたいの?

程度によってということは、どういう基準で比較しているんだろう
俺がいいたいのはどちらも論理とも経験則とも言えるものを論理と経験則に分けて比較するのは間違いだということ
赤くて四角いAと、赤くて四角いBを「赤」対「四角」という対比にするのと同じことだよ
582メロン名無しさん:03/04/29 15:12 ID:???
>>581
もともと「机上の空論」の話をしていただけなんだけど。
机上の空論というのは経験則なんか関係ないの。
馬鹿だな。

583メロン名無しさん:03/04/29 15:16 ID:???
>>582
で、理論と論理の違いはわかった?
584メロン名無しさん:03/04/29 15:20 ID:???
>>582
空論とはいえある程度は経験がはいると思うよ。
585メロン名無しさん:03/04/29 15:25 ID:???
「机上の空論」の話は理論と論理がごっちゃになってるから
論理対現場なんていう間違った例をだしてしまったんだと思う

もう一度整理してわかりやすく説明してもらえるだろうか
586メロン名無しさん:03/04/29 15:27 ID:???
理論的=高度に論理的と考えれば
いいのじゃなかろうか?
たとえば相対性理論とか。
587メロン名無しさん:03/04/29 15:30 ID:???
>>586
理論と論理はまるで別のものだよ
588メロン名無しさん:03/04/29 15:33 ID:???
>>585
おいおい人にたよるなよ。
まあ、なにもむずかしい話なんかしてないはずだけど。
もともとそんなに考えて書いたことじゃなくて
適当に話あわせて書いただけだよ。
>論理対現場なんていう間違った例
それならその間違いが何かをまず書いてみてよ。
589メロン名無しさん:03/04/29 15:37 ID:???
>>588
いや、論理と理論を混同していて何を言いたいかわからなから
違いをはっきり理解してから、もういちどキミが考えていることを述べてくれと言ってるだけ

>それならその間違いが何かをまず書いてみてよ。
どこが間違っているかは>>581で述べた
590メロン名無しさん:03/04/29 15:46 ID:???
>>589
>いや、論理と理論を混同していて何を言いたいかわからなから

理論対現場だったらわかるということかな。

591メロン名無しさん:03/04/29 15:48 ID:???
経験にもとづかない論理もあるのじゃないのかな?
592メロン名無しさん:03/04/29 15:51 ID:???
>>590
机上の空論 対 経験則 という意味ならわかるよ
593メロン名無しさん:03/04/29 15:52 ID:???
>>591
論理と経験は無関係
594メロン名無しさん:03/04/29 15:55 ID:???
>>581
は論理も経験も同じだといってるよ。
そりゃ同じときもあるし違うときもあるだろ。
595メロン名無しさん:03/04/29 16:01 ID:???
>>594
581の例に沿って答えるが、論理と経験が同じなら赤と四角も同じということだね
赤と四角は無関係だが、赤くて四角いものはあるだろう
596メロン名無しさん:03/04/29 16:01 ID:???
適当に話あわせて書いてみたが、論理と理論の区別ができなかったので
間違えて理論の話を書いたということでいいかな

ただの勘違い書きこみだからこれ以上何も言う事はないよね?
597メロン名無しさん:03/04/29 16:10 ID:fBPNOjSQ
>>595
上手い例えだなぁ〜。。。。
論理の方が□っぽいのはおいといて
598メロン名無しさん:03/04/29 16:12 ID:???
理論というのはふつう論理的に組み立てられているのじゃないの?
特に区別しなくてもいいだろとだいたいで考えたのだが
そんなに区別しないといけなかったのかな?

599メロン名無しさん:03/04/29 16:16 ID:???
いちおう結論として
>>581
は間違い。馬鹿。
600メロン名無しさん:03/04/29 16:18 ID:???
>>598
論理的に組み立てるということは理論は論理ではないということだろ
理論を組み立てる要素に過ぎない
日本語の使い方から説明するのはつらいよ
601メロン名無しさん:03/04/29 16:20 ID:???
>>599
なるほどね
言葉が通じない人には言葉で説明することができない。当然の結果だったかな
602メロン名無しさん:03/04/29 16:23 ID:???
そのくらいは文脈でわかるだろ。
文章から単語きりはなしてどうこういったって
話がずれるだけだよ。
この場合理論と論理を区別して話をする
必要性を感じなかったということ。
それだけだ。
603メロン名無しさん:03/04/29 16:24 ID:???
ワラタ
604メロン名無しさん:03/04/29 16:27 ID:???
面白すぎる
605メロン名無しさん:03/04/29 16:28 ID:???
ここはロンリーなインターネットですね
606メロン名無しさん:03/04/29 16:28 ID:???
>>601

>>581
がまちがいじゃないと思うなら
>>595
に答えればいいだけだろ。
607メロン名無しさん:03/04/29 16:31 ID:???
まずい夕方になっちゃった。
いいかげんネットやめなきゃ。
608メロン名無しさん:03/04/29 16:34 ID:???
また逃げるんだ〜w
609メロン名無しさん:03/04/29 16:35 ID:???
>>606
意味がわからないのだが595に何を答えるんだろうか?
まぁ言葉が通じないのできっと聞いても無駄だが
610メロン名無しさん:03/04/29 16:36 ID:???
なんかさぁ、>>269の人って、誰かにうなずいてほしいだけなんじゃないの?
うんうん。その通りだね。って
611メロン名無しさん:03/04/29 16:39 ID:???
>>610
うなずいたはずだけどなぁ>>444で「完全論破」とか認めてあげてるし
612メロン名無しさん:03/04/29 16:42 ID:???
>>611
いや。。。もっと、こう、「降参です!おみそれしました!」みたいな
もう何も言えませんみたいな。


きっと勝ち誇っちゃってその後すごいことになると思うけどw
613メロン名無しさん:03/04/29 17:30 ID:???
誰からも相手にされなくなった馬鹿がいるね。


614メロン名無しさん:03/04/29 17:33 ID:???
>>613
そりゃ言葉が通じないんだから何言っても無駄でしょ
615メロン名無しさん:03/04/29 20:31 ID:???
分析家きどりの人たちはきどっていてプライドが高いので
最後は相手の罵倒で終わるのだ。
616メロン名無しさん:03/04/29 20:47 ID:???
何を言われても罵倒だと言い張る鮮人のような人々もいるわけだが。
617メロン名無しさん:03/04/30 01:38 ID:???
>>615
カコワルイ
618メロン名無しさん:03/04/30 06:21 ID:???
バトウというと甲殻機動隊に出ていた?
619メロン名無しさん:03/04/30 06:23 ID:???
実に興味深い・・・・
620メロン名無しさん:03/04/30 07:50 ID:???
そろそろ結論をだして。
621メロン名無しさん:03/04/30 08:12 ID:???
>>616
>鮮人
辞書にのってません。言葉がつうじません。
もしかして朝鮮人のことでしょうか?
辞書をみても
「何をいわれても罵倒だと言い張る」なんて定義はありません。
622メロン名無しさん:03/04/30 09:08 ID:???
じゃ、トグサだと言い張れば良いのかな?
623メロン名無しさん:03/04/30 09:14 ID:???
言語上の矛盾なんぞどうでも良いから、一体何を言いたいのか、間接に述べよ。
文だけで伝わらない時は例をあげるなり図示するなりせよ。
名は要らないから実をよこせ。
と言う事ですかな。

もうめんどくさいから、
「このスレは”どうでも良い事を理屈っぽくこねくりまわすスレアニサロ版”になりますた。」
って事にしませんか?
624メロン名無しさん:03/04/30 09:24 ID:???
どうでも良い事を理屈っぽくこねくりまわす
のが分析家きどりの人々。
ここはもともとそういう人々が集まるスレ。
625メロン名無しさん:03/04/30 09:28 ID:???
そろそろ結論をだします。
つまりですね。
月の裏の美しい光景の嘘は明日のあなた
知っているはずもない列席者としての乾燥した言葉
消えてしまいそうな辞書の頁を日捲りとして
静かに庵を掲げて奔走する
今日の忙しさに手を乗せてあたふたとする
鮮烈の逃避は昔話

誰も知らない世界は何処にも無いのだ
626メロン名無しさん:03/04/30 10:27 ID:???
過去の都合の悪い発言はなかったことにして隠蔽
気に入らない発言も適当に批判して隠蔽
でもいくら自分の気持ちから隠蔽しても現実の世界でそれがなくなるわけではない
無くならない事に薄々気付いているので
毎日このスレッドが気になって隠蔽しようとするけど
誰かがその邪魔をする

その繰り返し
627メロン名無しさん:03/04/30 23:24 ID:???
一つ一つの言葉の意味は分かるが、
いったい何を言わんとしとるのかね?

もしくは

意味は分からんがとにかくスゴイ自信だ。
628メロン名無しさん:03/05/01 00:51 ID:???
>>626
ははんぷきゅきやうはっくのはなし
>>625
でけつろんはでーた。
629メロン名無しさん:03/05/01 03:28 ID:???
ヴァカの考え休むに似たり
630メロン名無しさん:03/05/01 07:53 ID:???
615の発言を読めばわかるが事実の指摘を罵倒と感じ
それを嫌がっているわけだけれど
どうしてそれが嫌なのかを考えればきっとこれからの人生で辛いことも減ると思う
でも、罵倒だと思いこむために合理化を繰り返せば変らない
逃げの人生が続くだけ
631メロン名無しさん:03/05/01 11:10 ID:???
事実の指摘=ヴァカの考え休むに似たり
どうしていやなのか=馬鹿にされているから
考えて人生でつらいことがへったか=ぜんぜんへらない


632メロン名無しさん:03/05/01 11:18 ID:???
よって
>>630
>どうしてそれが嫌なのかを考えればきっとこれからの人生で辛いことも減ると思う

これはまちがい。

633メロン名無しさん:03/05/01 11:31 ID:???
よって
>>630 = ヴァカの考え休むに似たり
634メロン名無しさん:03/05/01 12:19 ID:???
ばか
635メロン名無しさん:03/05/01 12:35 ID:???
>>634
事実の指摘=ばか
どうしていやなのか=馬鹿なんていや
考えて人生でつらいことがへったか=むかついて死にたくなった

これから回線きって逝ってきます

636メロン名無しさん:03/05/01 13:14 ID:???
意味がよく分からないのだが、
すまんが英語で言ってくれんか?
637メロン名無しさん:03/05/01 14:32 ID:???
罵倒だと思いこむために合理化を繰り返してるな
638メロン名無しさん:03/05/01 14:35 ID:???
なんか漏れら大きく成長したよな?
639メロン名無しさん:03/05/01 14:50 ID:???
彼の姿はまるでツァラトゥストラの苦悩を見るようだ
640メロン名無しさん:03/05/01 15:19 ID:???
※厨房用語※

・ゴーリカ
・ロンリー
・リーロン
・ブンセキ
・イッチバアアァン!
641メロン名無しさん:03/05/01 15:20 ID:???
哲学書とか読んでるとこいつら2CHのリア厨に毛が生えた程度の頭じゃんて思うよね。
642メロン名無しさん:03/05/01 16:11 ID:???
書き手ではなく文章の意味を・・と何度
643メロン名無しさん:03/05/01 16:20 ID:???
「名無しごときに言い負かされてたまるか〜」が2chの活力源。
644メロン名無しさん:03/05/01 17:05 ID:???
>>641
でもこのスレで喚き散らしていたバカは一応院生なんだろ?不思議だ(w
645メロン名無しさん:03/05/01 17:19 ID:???
学生だって本人の書き込みはあったけど院生なんて書いてあったっけ?
646メロン名無しさん:03/05/01 18:24 ID:???
話が抽象的すぎてなにがいいたいのかわからない。
もっと具体的になにがどうなのか述べてほしい。
647メロン名無しさん:03/05/01 20:17 ID:???
質問も抽象的すぎるな
648メロン名無しさん:03/05/01 23:57 ID:???
ユー アー フール
649メロン名無しさん:03/05/01 23:58 ID:???
ボンクラーズ?
650メロン名無しさん:03/05/02 17:41 ID:???
デス イズ ア ペン
651メロン名無しさん:03/05/03 02:42 ID:???
さるには論理があるの?
652メロン名無しさん:03/05/03 03:31 ID:???
さるも木から落ちる
653メロン名無しさん:03/05/03 09:48 ID:???
スカラー波を感じます。
654メロン名無しさん:03/05/04 19:00 ID:???
高度な思考能力を持つ人と低脳が争うとキリがないよな・・・。
655メロン名無しさん:03/05/05 02:35 ID:???
と、高度な思考能力の持ち主を自認するお方が嘆いております(藁
656メロン名無しさん:03/05/05 08:19 ID:???
>>654
>>655
机上の空論
657メロン名無しさん:03/05/05 10:17 ID:???
アホでも謙虚ならいいんだけどな
658メロン名無しさん:03/05/05 11:51 ID:???
アホは自分がアホであるという自覚がないからな。
659メロン名無しさん:03/05/06 01:08 ID:???
>>657
自覚を持ってがんばろう!
660メロン名無しさん:03/05/06 21:48 ID:???
>>641
論壇でアニメ語ってる連中って、よーく読み込んでみると
結局2chのおたく煽り程度の事しか書いてない場合も多々ある。
661メロン名無しさん:03/05/06 22:07 ID:???
哲学は机上の空論だから。
統計とったわけでもなく現実にもとづかない
妄想が多い。
662メロン名無しさん:03/05/06 23:26 ID:???
アニメ誌のライターなんてほとんど編集のバイト学生に毛が生えたような物だから、
まあ青臭いのは仕方がないけど、
そういう時期を経て編集長してる人などもいるから、
自分の恥部を見てるようで腹が立つのかもしれない。
663メロン名無しさん:03/05/07 18:08 ID:???
>>662
いやいや、アニメ誌はそんな、業界に対して批判的な文章は載せないっしょ。

問題なのは、外野の学者とかが好き放題書く場合で・・まあスルーでいいんだけどね。その手のは。
664メロン名無しさん:03/05/08 22:01 ID:???
昔のメックとかoutは結構批判的な事のせてたよ?
ロードは何でもマンセーだったけど。
特撮の池田検証なんぞ評論家のクセにどんなダメ特撮でも褒める事が出来るある意味天才ですが。

せっかく分析するのなら、無理やりにでも褒めよう!
普通の神経もっていたら逆説的に馬鹿にされてると気がつくハズ。
665メロン名無しさん:03/05/09 10:24 ID:???
ネタがなくても書かなければならないのはわかる。
でも数行ですむようなネタをむりやりひきのばして
規定の枚数にするのは本当にムダ。
できるだけ短く書くべきだと思う。
666メロン名無しさん:03/05/09 20:18 ID:???
ニュータイプの”ゆうきまさみ”のコラムの事を言ってるのかな?
667メロン名無しさん:03/05/14 02:29 ID:???
>>664
古本で手に入れたけど、確かにアニメックは記事が良かった。というか愛を感じた。
OUTはちと内輪ノリが過ぎた気が、しないでもないけど(w

>普通の神経もっていたら逆説的に馬鹿にされてると気がつくハズ
まさにその通り(; ´Д⊂
668メロン名無しさん:03/05/15 16:33 ID:???
評論の手法を一つに限定するのはどうかな
ひとつの方法ではあるけどね
669メロン名無しさん:03/05/17 09:53 ID:???
age
670メロン名無しさん:03/05/17 12:10 ID:???
すでにこのスレ自体が分析家の巣窟だな。
671メロン名無しさん:03/05/18 04:46 ID:???
>>670
〜学教授etc..とか.の権威を振り回してないから、いわゆる評論家と2ch-erは違うのでは。
672メロン名無しさん:03/05/21 23:05 ID:???

  ( ・∀・)  ← 口さけ女

  (∀・* )  ← 口裂け女 横向き
673メロン名無しさん:03/05/22 19:56 ID:???
 (○∀○)  ← 仮面ライダーV3
674メロン名無しさん:03/05/23 01:00 ID:???

this is not enough!
675山崎渉:03/05/28 10:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
676メロン名無しさん:03/05/28 20:32 ID:???
顔の真ん中にきんたま、キモイ →(´・ω・`)
口さけ女、気持ち悪い     →  ( ・∀・)
端だけを閉じてねじれた口をあけるブサイク男  → (;´Д`)
677メロン名無しさん:03/05/31 12:05 ID:???
678メロン名無しさん:03/06/06 13:59 ID:???

         < @------------------
     〜〜~  ‘------[-[-[-[-------------->>1
679メロン名無しさん:03/06/10 08:54 ID:???
なぜ女性は「アニオタきもい」というのか?
美的な観点から見てアニメキャラにどうしようもなく
自分が負けているからだ。自分は絵以下の存在なのか?
嫉妬と絶望の中で悲鳴をあげる女性たち。
「アニオタきもい」
自分のほうがかわいいはずだと思いたいわけだ。
かわいそうに。
680メロン名無しさん:03/06/10 17:51 ID:???


681メロン名無しさん:03/06/10 18:52 ID:???
いつも乱暴な男に「ブスブス」言われてるので、
よりおとなしいアニオタをターゲットにしてしてるだけですよ?
自分より強い相手には何も言えないクセに弱い物を見つけて虐める事だけは一人前の、
江戸時代から続く差別社会ですよ?
682メロン名無しさん:03/06/10 19:00 ID:???
分析というか、あのアニメは糞と言っときゃOKみたいなバカが大杉。
砂漠の中から砂金を見つけるのが楽しいのか知らんが、
ゴミ捨て場に飛びこんで臭ェー!!とか逆ギレしてる風にしか見えない。
683分析家:03/06/10 19:33 ID:???
アニメ界=ゴミ捨て場
684携帯パケ代の節約法だよ!!:03/06/10 20:11 ID:wu6DatRG
685メロン名無しさん:03/06/10 21:31 ID:???
女のアニオタはキモイか?
686メロン名無しさん:03/06/11 20:22 ID:???
レイヤーと声優オタはキモい。
687メロン名無しさん:03/06/12 11:23 ID:???
レイヤー
なんだろ?レイヤー 
スレイヤーズ?
レイアース?
アヤナミレイ?
688メロン名無しさん:03/06/12 20:24 ID:???
エンジェリックレイヤーのコスプレ
689メロン名無しさん:03/06/12 23:16 ID:???
エンジェリックレイヤー?

きもくないじゃん。
690メロン名無しさん:03/06/26 23:05 ID:???
707 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:03/06/26 23:02 ID:???
またおまえかよ。田中。
今、たまたまプロバイダの下請けの仕事してるけど
ログみるとまたおまえじゃないか。

691メロン名無しさん:03/07/03 16:26 ID:???
中国が急速にのびている。あと十年もすれば日本を越える
かもしれないが、そのものすごい石油消費によって
石油はなくなり電気もなくなり、地球の温暖化も加速し
日本は沈没し世界の文明と文化は紀元前の石器時代にもどるだろう。
今のうちにアニメを出来るだけ見ておけ。
692メロン名無しさん:03/07/08 03:35 ID:???
ny は人殺し! 反省しる!

ny → 商品売れない → 倒産 → 失業 → 自殺
693メロン名無しさん:03/07/11 02:14 ID:???


 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ   ,、,、  ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ   (・e・)   ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ    ゚しJ゚    ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )
694269:03/07/15 00:06 ID:???
久々に来てみた。
クッキーが残っていたので記念に書き込んでみる。
695269:03/07/15 00:07 ID:???
ちなみに心理学の勉強してきてませんw
ゴメンなさい。
696269:03/07/15 00:11 ID:???
ちなみに論理学は政界や財界などの実社会で役に立ちますか?
使い手があるのならそれなりに真剣に取り組んでみようと思います。
697269:03/07/15 00:14 ID:fcIXCMg+
ちなみにここの自称・天才さん達が好きなアニメってどんなのだろうかw
ちょこっと気になったり。
698269:03/07/15 00:20 ID:???
いやー論理って、やっぱり良いですねー
それじゃおやすみなさい。
699山崎 渉:03/07/15 08:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
700white5.scn-net.ne.jp:03/07/19 17:48 ID:???
さげ
701 :03/07/24 14:23 ID:???
702メロン名無しさん
ラスエグ厨にうようよ繁殖しています
設定なんて柱に後付された飾りみたいなものなのに

その飾りをめぐって討論をしちゃったりなんかしてます。
いや・・・好きなら止めやしないんだが

よりただの飾りなのに「より深く理解するために」とか言ってます
もう手がつけられません。

そんなもんすっ飛ばして視聴したって深く理解できるだろうと。
”広さ”と”深さ”をかんちがいするのも