2002年名作は生まれるか??その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。関連スレは>>2-10にあります。

▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。
●「萌えの解釈」に関する議論を禁止します。キャラ萌え系の意見は節度を弁えましょう。
●煽り、挑発、叩き、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。
●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きはシャア専板、専用スレ(>>2-10)、本スレでお願いします。
2メロン名無しさん:02/10/07 22:17 ID:AHGfTwq/
3メロン名無しさん:02/10/07 22:17 ID:AHGfTwq/
●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
 単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

●現在放送中のアニメ全体、業界への批判はこちら
 最近のアニメってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029926338/l50

●新作情報に関する話題はこちら
 新番組を青田買い! Part7 @ アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031460102/l50

●時期遅れの感想はこちら
たまっている録画ビデオを見た感想を書こう。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1016474964/
4メロン名無しさん:02/10/07 22:18 ID:AHGfTwq/
●ガンダムSEEDに関する専門的な話題はこちら
 ガンダムSEEDってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033914460/l50
 平井久司
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033891273/l50
 シャア専用板(ガンダム関連板)
http://comic.2ch.net/shar/

注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
5メロン名無しさん:02/10/07 22:18 ID:???
5get
6メロン名無しさん:02/10/07 22:19 ID:???
>>1
おつかれ
7メロン名無しさん:02/10/07 22:19 ID:???
(週刊)総合感想スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033980943/
一応。
8メロン名無しさん:02/10/07 22:20 ID:???
乙。
一時はどうなることかと、思ったよ。

今夜はグラヴィオンがはじまりますな。
どんなこと書かれるのやら・・・
9:02/10/07 22:21 ID:???
うーん、俺は失踪したジンクのスレを立てたかったんだけどなあ。
しばらくスレ立てれねえや。
10メロン名無しさん:02/10/07 22:21 ID:???
>>9
ジンクどうしたの?
11メロン名無しさん:02/10/07 22:23 ID:???
>>7
そこのスレの1です。
サロン板は放映中の作品の感想はダメと怒られたので削除依頼を出してるところ。
12メロン名無しさん:02/10/07 22:25 ID:???
>>1
おつかれ

時々なんだが、どうもアンチSEED=キンゲファンという風に捉えてる奴がいるというか。
これは勘弁してね。当然逆もだが。
13メロン名無しさん:02/10/07 22:28 ID:???
>>10
いや、なんでもないや。
一時期、彼のHPが閉鎖されていたから気になっただけ。
今観たら復活してたけど彼もつらい思いしてるのね。
14メロン名無しさん:02/10/07 22:30 ID:???
しかし生粋のガンダムファンには理不尽なリヴァ(平井)叩きが多い罠。
両方好きな俺はどうすれば(´Д`)
15メロン名無しさん:02/10/07 22:33 ID:???
ジンクは工場の面接落ちただかなんだか・・・

>>14
なるべくガンダムの話をしないのが解決策
16メロン名無しさん:02/10/08 00:26 ID:???
いや、あのね、無視すればいいのよ、本当に。


凄く前に流れ去ってたけどヒカリアンは仁義無き戦いというよりは
ゴッドファーザーでしょ(両方ちゃんと見たこと無いけど)。

17メロン名無しさん:02/10/08 00:35 ID:???
まあ、描写はゴッドファーザーまんま。
名前がテロップで出るのが、仁義無きってところなんだろう。
正直、騒ぐほどか、と思いつつ盛り上がりを冷めた目で見てました。
18メロン名無しさん:02/10/08 00:39 ID:???
種は糞
19メロン名無しさん:02/10/08 00:49 ID:???
俺はリヴァイアス、スクライド共にDVD持ってるんだが、
種はどうしたもんか。
監督と脚本が駄目駄目だろ。
20メロン名無しさん:02/10/08 01:14 ID:???
名作入りが確実視されているのは、チュチュでしょうなぁ。
21メロン名無しさん:02/10/08 01:29 ID:???
チュチュは延命で駄作化しないことを祈るのみ。
不思議な世界設定と、どろりとした人間関係、アニメっぽくない演出から
ウテナ系と見てるが、あそこまで突っ走れる素材かどうか・・・。
優劣の比較ではなく、キレイに終わるのが望ましいタイプかな、と。
22メロン名無しさん:02/10/08 01:32 ID:???
>>12
釣りのつもりか本気なのかは知らないけど、
SEED批判=富野信者と括って、煽り続けてるのがいるんだよ
そのスタンスのまま、自治レスまでしてるのがなんかなー
23メロン名無しさん:02/10/08 01:39 ID:???
今夜はグラヴィオンですね。
つーか、俺、大張きらいだからパス(w
誰か感想よろ。おやすみ
24メロン名無しさん:02/10/08 01:41 ID:???
それと、PIANOも入れるはずなのだが
(ほぼあの調子で全話押し通すことは判っているので評価は可能)
理解されにくい要素を作品じたいが持ってしまっているのが痛い。
キャラデザや声優ではなく、作品のテーマという根幹において。

ドラマの「彼女たちの時代」と同じ目線の評価を受けてもいいと思うのだが。
25メロン名無しさん:02/10/08 01:54 ID:???
ユーシィ2話を観る。
巧いスタッフが手の抜き加減を心得て手を抜いている印象
しかしヲタを熱くさせる要素まで抜いている気もする。これは企画の要請か。
寓話的な教訓話やライバル対立の構図にも事務的に消化しているような消極さを感じた。
なんか穏便なB級作品として全うしそうな予感だがもちろん様子見継続。
26メロン名無しさん:02/10/08 02:53 ID:???
グラビオン

 不 発 

ちょいと演出の駄目さが際立ちますね。
勢いで引き込むでもなくじっくりと世界観から見せていくのでもない。
散漫過ぎて観てて非常に気分が盛り上がらないです。

あらゆる要素が上滑りしてるというか。
個人的には今の三倍は詰め込めると思うのだけど。
27メロン名無しさん:02/10/08 02:54 ID:EZHRVgE+
アニメ板のseedスレってどんな状況?流れが早すぎて把握できない。
28メロン名無しさん:02/10/08 02:54 ID:???
グラヴィオン。
極めて大張ですた。
29メロン名無しさん:02/10/08 02:54 ID:???
グラヴィオン、ダメだろ。
作画は美しいしエロもあるけど、脚本が今期最低。
テンポが壊滅的に悪いので、熱いつもりのセリフが空回りして寒い。
30メロン名無しさん:02/10/08 02:57 ID:???
新たな糞伝説誕生
31メロン名無しさん:02/10/08 03:00 ID:???
>>24
PIANOはめっちゃ泣ける話を期待してるよ。

>>28
簡潔かつ的確な答えですな。
禿げしく実況向きの作品なのでKYOと被るのはちと痛い。
32メロン名無しさん:02/10/08 03:00 ID:???
OPタイトルからしてデカデカと
 ク ソ
って自己申告してありましたもんねぇ。
33メロン名無しさん:02/10/08 03:00 ID:???
ク三ソ
34メロン名無しさん:02/10/08 03:02 ID:???
メカと搭乗者の関係が判り辛いのはコンテが悪いのでつか?
それともカットが上がってこなかったのでつか?
35メロン名無しさん:02/10/08 03:02 ID:???
糞傾向としてはラーゼフォンと似ている気がするけど、
これを見た後ではラーゼフォンの1話すら面白く感じてしまいそう。

どれだけ作画が良くても、どれだけエロを詰め込んでも、
脚本の力でいくらでもダメにできることを見せ付けられた。
36メロン名無しさん:02/10/08 03:02 ID:???
グラヴィオン

テンポ悪いだけじゃなくて動画が不自然じゃない?
第1話だし枚数使ってるのは分かるけど人物の動きが不自然というか、なんかキモイ。
メカ動画はそうでもないけど、こういう作画だとヤシガニ発生確率はかなり高そう。

漏れは視聴停止ケテーイ。
第1話がこのレベルのものまで観る余裕なし。
37メロン名無しさん:02/10/08 03:04 ID:???
グラヴィオン
ほとんどすべての台詞に工夫も何もない(どっかできいたよーな、ありきたり)という最低のセンス。
ロボメカだけは気合い入ってるぜ〜!な、典型的な頭悪い演出で、その他の細かい描写になんの気づかいも感じられない…。
俺的に格好いいぜ、格好いいだろ、萌えるぜ、燃えるぜ〜なシーンだけを切り出して作ったような脚本構成。わけわからん。
取り立ててオリジナリティーも感じられない。

監督は頭が悪い人だと思いました。
38メロン名無しさん:02/10/08 03:05 ID:???
なんて勿体無い作品なんだ……。
作画力の無駄遣いだ。
39メロン名無しさん:02/10/08 03:06 ID:???
PIANOはありゃちょっとダメだな。
タカチホたんじゃないが、作画にデリカシーがなさ過ぎる。
特に主人公の、藤島デザイン独特のあの不自然な髪型が
まるでヘルメットのように描かれてるのが思いっきり萎え。
ピアノを弾く動作も適当だし猫の動きもなってない。
もともとアニメでやる意味がほとんどない、
実写ドラマでやった方がいいような内容なんだから
そういうところで丹念に気を配ることが出来なかったら存在価値なしだ。
40メロン名無しさん:02/10/08 03:06 ID:???
>>36
世兄CMあるしな・・・
ミニスカねーちゃんが襲われるとこは止め絵だったし
戦闘シーンも微妙に枚数が足りないような
41メロン名無しさん:02/10/08 03:06 ID:???
>>37
>ほとんどすべての台詞に工夫も何もない(どっかできいたよーな、ありきたり)という最低のセンス。

ロボに乗ってる青髪のヤツが出てきた時、なんて言ってたっけ?
なんかのモロパクだったという記憶があるが
15分前に観たばっかりなのにもう忘れてもうた(w
42メロン名無しさん:02/10/08 03:07 ID:???
>>41
「君は僕と同じだね」
( ゜д゜)ポカーン
43メロン名無しさん:02/10/08 03:08 ID:???
>>40
メカ戦闘は恐らくバンクで使いまくりでしょう
予告でもいきなり使ってたし
44メロン名無しさん:02/10/08 03:08 ID:???
>>42
あー、そうそう(w
渚カヲルだった(w
45メロン名無しさん:02/10/08 03:09 ID:???
てゆうかおまえら大張に乳揺れ以外の何を期待しているのかと(ry
46メロン名無しさん:02/10/08 03:09 ID:???
>>37
同じありきたりの寄せ集めでも、
「ヒートガイJ」辺りにはテンポの良さや、カットの工夫があったが、
グラヴィオンは本当に寄せて集めてダラダラと並べただけって感じだな。
47メロン名無しさん:02/10/08 03:11 ID:???
グラヴィオンは期待したとおりのグラヴィオンですた。
状況設定が分からぬまま視聴者置いてけぼりで物語りが進み、
何の違和感もなくロボとおぱーい美少女が登場し、
見事なまでに大張色で染まったメカデザインのロボが出てくる。
パーツごとの戦闘機はZZのコアブースターっぽかったり、
ドリルマシンが二つに分かれていくシーンがガオガイガーそのまんまだったり、
それでも合体完了すると大張ロボット。
メイドがいっぱい登場するなぁ…とか思ってたら、オペレーターメイドだと。
絵はヒートガイに負けず完成度高いけどなぁ…なんだかまた電波脚本になりそうで怖い。
48メロン名無しさん:02/10/08 03:12 ID:???
脚本や乳揺れやメイドに文句を言うつもりはない。
>>46のおっしゃる通り、テンポが悪い。
構図とかに拘りたい気持ちは分かるが作画レベルが追いついてない。
早々にヤシガニると思うけどなー。
49メロン名無しさん:02/10/08 03:15 ID:???
あずまんがが終わって月曜は観るアニメなくなった。
逆に火曜がやたら忙しい
50メロン名無しさん:02/10/08 03:22 ID:???
80年代後半〜90年代前半のOVAテイストですな>グラ。
あーいう引きの絵から一気にアップになってまたカメラが引いて決めってアクションが
格好いいとされた時代があったんだよ。大張のセンスはその頃から一歩も動いてない。

メイドとか今風の萌えを入れようと努力はしているが…なんか違うな。センスが古い
ので、オヤジが若者の流行を取り入れようとして大失敗したような哀れさが漂っている。
51超重神グラヴィオン:02/10/08 03:28 ID:???
巨乳、貧乳、ドジっこ、メイド隊、ショタホモ、美形、宇宙からの侵略者、合体と
監督が良いと思った要素を統一感も無いまま詰め込めるだけ詰め込んで
視聴者を置いてけぼりにする傲慢が最高だった。まさに直球のバリアニメ。

大張アニメってことを前提で見てる俺としては、馬鹿展開の連続と作画と
エロで見せる無理やりな力技がギャグとしてツボにはまったから楽しめたが
どうもそういう前提知識が無い人は拒絶を通り越して暴れたい気分になったようだ。
カットごとには凄く熱い要素があるけど、それが不協和音になっていてるのは
ラーゼと一緒だね。それが俺is神の大張節なんだけど。
52メロン名無しさん:02/10/08 03:30 ID:???
主人公がハメられて、無理矢理にスーパーロボに乗せられ、
状況のわからないままに空回りしてジタバタするという、
ピエロっぷりを楽しんで欲しかったのだろうけど、
製作者自身が空回りするピエロになっちゃいかんだろ。
53メロン名無しさん:02/10/08 03:32 ID:???
女とロボットがキレイで動画は少なめ。
アニメーターの趣味か?>グラヴィオン
54メロン名無しさん:02/10/08 03:33 ID:???
グラヴィオン=ラーゼフォンの発展型後継番組ということでファイナルアンサー?
55メロン名無しさん:02/10/08 03:39 ID:???
グラヴィオンは種ガンと同じで「大張アニメ」って特殊なジャンルで
見るべきだろ。G弾劾王と言い80年代に賛美された手法を使う伝統芸。
当然、伝統があるから前知識の無い人は激しく拒絶する、そんなものだろ。
ガンダムは良くも悪くもちゃんと造り手が今風なんだけどさ。

来週は必殺技バンク>超巨大な親玉降臨&宣戦布告>帰還していきなりハーレム化
って、なんの捻りもない直球展開が来ると予想。
56メロン名無しさん:02/10/08 03:53 ID:???
つーか、何時もの大張アニメだろ?
過去の大張アニメと比べて特に変わったところはない。
なにを期待していたんだか
57メロン名無しさん:02/10/08 04:45 ID:???
>>56
>つーか、何時もの大張アニメだろ?
んなことわかっちゃいるけどツッコまずにはいられない!
というのも大張センセ作品の魅力だと思われ(w
58メロン名無しさん:02/10/08 06:21 ID:???
メイドはもう終わりでゴザル。
これからは天使物でゴザルよ。

…グラヴィオンはネタにもならない中途半端な糞なの分かってたから
見なかったんだが、やっぱ見とけば良かったかなぁ…
59メロン名無しさん:02/10/08 07:01 ID:???
ネタアニメとしては最高でちた、祭りにも参加できるしな。
60風の谷の名無しさん:02/10/08 08:34 ID:???
グラヴィオン5日に1話の納品したらしいけど、それであの出来とは・・・
ヤシガニ化も時間の問題だな
61メロン名無しさん:02/10/08 09:06 ID:???
>>39
内容が理解できないものだからこうして絵作りに難癖をつける。
地上波ででもやってれば、こういう大馬鹿者のゴミレスひり出し大会だろうな。>PIANO
62メロン名無しさん:02/10/08 09:49 ID:???
piano、悪くないよ。俺は結構気に入っているほう。
ただ、細かい部分での作画に気を使えばもっと良くなるとは思う。
63メロン名無しさん:02/10/08 10:54 ID:???
視聴リスト

月:なし
火:十二国記、花田少年史、WitchHunterロビン、ヒートガイJ
水:ヒカルの碁
木:Theビッグオー、まほろまてぃっく
金:あたしンち
土:キングゲイナー、機動戦士ガンダムSeed
日:ワンピース

普通に削ってるつもりなのに11本も観てるのか・・・・。
残る新番はキディグレイド、灰羽連盟、ハングリーハートかぁ。
恐らく灰羽は観るだろうから12本は確実・・・・。全然減らねぇ・・・。
64piano:02/10/08 13:00 ID:???
本スレを覗いてみると、この手のアニメのスレにつきものの
「退屈でつまんねえ」「理解できん奴はガキ」みたいな叩き合いが。
65メロン名無しさん:02/10/08 13:15 ID:???
まあ、あれだけ萌えエロ馬鹿を前面に押し出してる作品でマジメに語っちゃうのは、
大人げないだろうな。よゆーね―なオメーらって感じで。
66メロン名無しさん:02/10/08 14:03 ID:???
よゆーねーから萌えエロ馬鹿作品を食い漁るわけで。
67メロン名無しさん:02/10/08 14:18 ID:???
>64-65-66



     堪 え 性 の な い 子 供 達 が 必 死 で す



68メロン名無しさん:02/10/08 15:14 ID:???
なんだかよくわかんないけど喧嘩は他所でやってね
69メロン名無しさん:02/10/08 18:46 ID:???
今期の名作はアソボット59ということで。
70メロン名無しさん:02/10/08 19:04 ID:???
>>69
登場人物のやる気のなさ、展開の脈絡のなさ、作画の雑さは目を見張るものがあるな。
グラヴィオンもこれを相手には苦戦必死だろう。

今の子供には、こういう、やる気がなくて脈絡のない話がウケるのだろうか?
71メロン名無しさん:02/10/08 19:06 ID:???
>>70
今日の絵コンテが、なかむらたかしだってんだから泣けてくる・・・
72メロン名無しさん:02/10/08 19:14 ID:???
明らかに絵が足りてないシーンとかあったね>五九
009といいこれといい、エイベックスのアニメは・・・
お願いだから、もう少しちゃんとしてください。
7370:02/10/08 19:15 ID:???
>>71
誰それ……って調べてみたら、うげ、20年以上のベテランなのか。

主人公と敵がバトルしている最中、
仲間たちがぼけーっと突っ立っているのは……RPG化を睨んで、
FFのバトル画面を意識した、意図的な演出なのだろうか?
74メロン名無しさん:02/10/08 20:11 ID:???
一二国記はマイペースだなぁ・・・
75メロン名無しさん:02/10/08 22:12 ID:???
今夜はキディグレイドですな。
まあ、萌え重視で気楽に視聴する予定。
76メロン名無しさん:02/10/08 22:57 ID:???
もしかすると五九は撮っておくべき作品かも。いつヤシガニが来てもおかしくないように……。
77 :02/10/08 23:19 ID:???
オーディアンを最後まで付き合った人間から見て、グラヴィオンの第一話で糞
なんて言ってるようでは大張を甘く見すぎとしか言い様が無い。

話が進むにしたがってどうしようもなさ度はおそらく加速して行きます。


で、声優、女は池澤と浅川くらいしか役と声とは一致しなかった。
池澤が下手に聞こえたのは俺だけか?

これからアニメ板のスレッドで確認してくるけど桑島はガヤで悲鳴上げてた?
あとこれこそ見た目がライディーン、という話が出てると思ったのに。
78メロン名無しさん:02/10/08 23:30 ID:???
>>77
オーディアンはOP曲のインパクトがすごかったなぁ…
79メロン名無しさん:02/10/09 00:21 ID:???
>>78
オズワルドだけでご飯3杯いけました
80メロン名無しさん:02/10/09 00:35 ID:???
遊戯王スペシャルかなり面白かったぞ。

岩永哲哉の怪演に負うところが大きいが(w
81メロン名無しさん:02/10/09 02:01 ID:???
ウィッチハンターロビン、
女主人公が狩る側から狩られる側に回り、
逃亡者となった女主人公を庇って、仲間たちがバタバタと銃弾に倒れてゆくハードな展開に。

最終回間近でつか?
82メロン名無しさん:02/10/09 02:03 ID:???
>>81
まだだと思われ。
7月スタートだから2クールなら年末までやるはず。
83メロン名無しさん:02/10/09 02:04 ID:???
花田少年史第2話

普通に面白い。
いい話を丁寧に描いてて原作の味も損なってない。
なんでこういうアニメをもっといい時間帯にやらないのだろう?
原作はとっくに終わってるし今メディアミックスをやる必要性は特にないと思うのだが・・・
今後も安心して楽しめる作品になるのは確かだろう。ホロリとくるいい話が見れそうだ。
84メロン名無しさん:02/10/09 02:05 ID:???
>>81
あ〜花田少年史見る為にロビンはビデオ撮っておいたのにぃ〜
ネタバレショック・・・・・・
85メロン名無しさん:02/10/09 02:07 ID:???
ロビン、化けた化けた。大化け。
先週から動きがあったんだけど、今週はいきなりOP無し。
チームが特殊部隊の突入をうけてメンバーの生死不明。
亜門はロビンを逃がして死亡。たしかに劇エヴァと演出(と声優一名)がかぶるけど、そんなのどうでもいい。
Aパートで食事するロビンとかメンバーが集まって話てたりと、
いつもの光景があっただけに、Bパートで唐突にアジト強襲&亜門死亡は衝撃が強すぎ。
亜門とくちづけしそうでしない、泣きそうで泣かないロビンの演出も萌え。
一気に面白くなった。
86メロン名無しさん:02/10/09 02:35 ID:???
ジェイもいいねえ。
今回は真夜中のカーチェイスが見せ場となる話。
確かに一話の使いまわしはあるけど、
バンクシーンなど、必然のある使いまわしなので、
(個人的には)気にならなかった。

とりあえず「2話にしてヤシガニ!」なんてことはなかった。
87メロン名無しさん:02/10/09 02:45 ID:???
>>54
グラヴィオン+キディグレイド=ラーゼPONの発展型継承番組ですた(;´Д⊂)
88メロン名無しさん:02/10/09 02:49 ID:???
キディグレイド。
ナデシコとダーティペアという単語が頭をよぎりました。
まあ、お色気満載なので、他のすべてのことは気にしないで見ていこうと思います。
89メロン名無しさん:02/10/09 02:54 ID:???
火曜は化けたロビンと堅実娯楽なJ路線で確定。

キディは全然駄目。
キャラは萌えるんだろうけどテンポ悪くて話に引き込まれないな。
音楽の使い方も?マークもんかと。
とりあえず演出が駄目。

デザイナーが監督やるとロクなモンになりゃしねえ。
あ、村瀬氏はかなり稀有な例なのかもしれないと思ってしまった。
90メロン名無しさん:02/10/09 02:54 ID:???
フジの深夜帯の命運は、明日の灰羽に委ねられますた。
91メロン名無しさん:02/10/09 02:54 ID:???
>>85
化けたって。。今更なにを…

キディ
後藤+GONZOならこんなもの。
どうせなら後藤の絵でやって欲しかったです。
92メロン名無しさん:02/10/09 02:54 ID:???
今期のラインナップを見て改めて思った。
ラーゼPONの偉大さが。
というか、今期のやつはダメすぎるな。
93メロン名無しさん:02/10/09 02:58 ID:???
作画を除いたらなにが残るんだ>ジェイ
アクションしてるのに案外タルイ話でげんなり。
ジーンシャフト臭がプンプンするぜ。
94キディグレイド:02/10/09 03:00 ID:???
最初の5分ジェイを見ていたせいなのか予備知識がないせいか話がさっぱり
分からない。
台詞は専門用語が多く、演出もメリハリがないからキャラの関係、背景がつかめないし、
あまつさえ主人公達が何をやっているのかが見えてこなかったから面白く観れなかった。
俺が頭悪いせいか?小中クラスのオナニー脚本を見たような後味の悪さが残った。
絵は良いしキャラデザも後藤画だから今の流行を掴んでて良いと思うけど
これの前にやっている3作と比較すると、どうしても見劣りを感じる。
グラヴィオンみたいに高作画低脚本の典型のアニメにならない事を期待したい。
95メロン名無しさん:02/10/09 03:03 ID:???
まあ、それでも火曜組は前期より全体的にレベルが上がってるけどな。
天地→花田が大きいな。ロビンとジェイもセットで観やすいし。
これで時間帯が被らなければなあ。
96メロン名無しさん:02/10/09 03:08 ID:???
キディ
スペオペの志を承認。
構成力不足・媚びたエロ萌え要素・SFギミックの視覚表現の陳腐さなどはとりあえず許容。
SFモノをやろうとして今現在のアニメレベルでこれ以上を望むのは酷だろう。
監督としての後藤圭二氏の手腕はようわからんが
シナリオで魅せてくれそうな作品に化けることを期待する。
故に作画の乱高下はあまり気にしない。
97メロン名無しさん:02/10/09 03:15 ID:???
>>94
SFなんてのはそういうもんだ、向いてないよ、あきらめろ。
あらかじめ冒頭見れないのわかってて予備知識入れない時点でダメ。
とはいえ、細々した設定なんかは、来週にはほとんど持ち越さない感じもあり。
98メロン名無しさん:02/10/09 03:16 ID:???
キディは思わせぶりなシナリオがとにかく駄目。
初回から意味不明な地名や専門用語を並び立てるのが、分かりにくさに拍車を掛けてる。
もっと本編に出す用語を吟味して最小限にすべき。

そして、会話のつまらなさ。
もっと地に足の着いたセリフで絡ませなきゃ、キャラが全然生きてこない。
あの掛け合いで脚本家は面白いと思ってるのかね?

その2点さえ改善されれば、それなりに見れるようになると思う。
99メロン名無しさん:02/10/09 03:24 ID:???
花田もよかったらしいね
寝ていてみてないけど
100メロン名無しさん:02/10/09 03:26 ID:???
素直に後藤キャラでダーペアリメイクした方が良かったんじゃねえの。
とにかく脚本つまんねえ。
昔のタカチホたんはあざとくて巧かったというのを再確認しただけだった。
1話なのにあの出来なんじゃ、ジェイの方を取るなあ。
101メロン名無しさん:02/10/09 03:30 ID:???
たしかに脚本がダメだねぇ>キディ
小粋な会話を狙ってるのは分かるんだけど、なんかスベってるし。
102メロン名無しさん:02/10/09 03:32 ID:???
キディはパンチラとレズがあればいいのよ。
103メロン名無しさん:02/10/09 03:32 ID:???
うんこ
104メロン名無しさん:02/10/09 03:33 ID:???
俺はレズではチンコたたないよ
105メロン名無しさん:02/10/09 03:39 ID:???
横からではなく下からパンツを見せた点だけ評価する。
106メロン名無しさん:02/10/09 03:39 ID:???
>>97
SFってそういうものなの?
取りあえずキャラを立たせて事件や舞台の背景を見せて、そこから台詞や行動に
いろいろな意味合いを持たせて掘り下げていくって作劇の基本を無視している
感じがするんだが。なによりそんな大したことやってないようにしか見えないのに
話が分かりづらいし。
話の流れやカタルシスよりも小理屈や理論を優先させるのがSFの基礎文脈と
捉えるんだったら、確かに俺には合わないわ。
107メロン名無しさん:02/10/09 03:43 ID:???
SFっぽいの、ていうかダーティペアっぽいのやろうとして滑ってるだけだろ?
108メロン名無しさん:02/10/09 03:45 ID:???
SF論争に発展しそうな警戒警報!
1話のストーリィなんてえらい単純だったとおもったけどなぁ。
掴みのためか、小理屈や理論より話の流れとカタルシス優先してたし。
まぁ様子見、様子見。
109メロン名無しさん:02/10/09 03:46 ID:???
キディにおけるSFとは

S=すこし
F=フェチっぽい
110メロン名無しさん:02/10/09 03:51 ID:???
カタルシス優先だったかな?
メリハリが無いからオッサンが色々吼えてるシーンなんて眠くて仕方が無かったのだけど。

SF臭もそれ程でもなかったような。
111メロン名無しさん:02/10/09 03:53 ID:???
火曜はホントに忙しい。

花田少年史
>>83

WitchHunterロビン

来た、来た。もう少し早くこれが欲しかった。
1話完結がちょっと多すぎたよ。
>>85
分からんけどあれは死んでないんじゃないか?
死ぬにはちょっと早すぎると思うが・・・・
本当に死んだのならもう少しはっきり描きそうな気がする。
分からんけども。

ヒートガイJ

文句なし。このまま突っ走ってもらいたい。

キディグレイド

ビミョー・・・・・・・・
作画は安定してるしテンポもいいけど説明セリフが多いのがちょっとなぁ。
基本的にスカイアクションやSFやってくれれば嬉しいんだけど
キャラデザ、パンチラ、萌えオタ臭が濃いのがどうにも好みじゃない。
火曜じゃなきゃ視聴するけども、他が秀作揃いなので切るかもしれない。
112メロン名無しさん:02/10/09 03:56 ID:???
>>106
雰囲気を出すだけ出して説明なんてほっぽりだしてしまうケースは多々あり。
理屈は理解するものでなく、理解するフリをするもの。
小道具は役に立つものでなく、なんの役に立つのかわからなくさせるもの。
話は流されるよう流れ、カタルシスは自分で納得するまで削り出すもの。
好き勝手に見て良いんだが、それが難しい罠。
113メロン名無しさん:02/10/09 04:04 ID:???
>>94氏に脅かされたので、
あらかじめ公式サイトを流し読み程度して設定を頭に叩き込み、キディの録画を見た。

おっ、めっちゃ面白いじゃん!
冒頭でひと悶着を起こすことで女主人公二人組の性格と特殊能力が説明され、
掴みの部分でキャラ立ては完璧。
そのまま依頼人からの仕事が持ち込まれ、冒険に出発!
さっそく現れる妨害をばったばったと張り倒し、
あっさり悪の親玉の元に到着、ケレン味たっぷりに小気味よく一蹴、
追撃を鮮やかに回避して、依頼人の「届け物」を届けて依頼達成。
小粋なオチもあって完璧。

女の子二人組が冒険(<広義の意味)の依頼を受けて、
ヒロイックに悪党を倒して依頼を達成、というスタイルは確かに「ダーティーペア」的な感じだが、
一話完結のTRPGなどではお馴染みのスタイルだし、パクリとは感じなかった。

何となく、「無責任艦長タイラー」(原作版)のティストに近いかなとオモタ。
114メロン名無しさん:02/10/09 04:06 ID:???
>>113
変わった煽りでつね
115メロン名無しさん:02/10/09 04:07 ID:???
>>113
ワラタ
116メロン名無しさん:02/10/09 04:16 ID:???
>>114-115
(´・ω・`)ショボーン

いや、漏れの場合は昨日の○○○○○○が期待外れでガカーリだったので、
強い主人公がヒロイックに活躍する、頭悪い勧善懲悪モノが見たかったところに、
羊羹とカステラの後の熱い番茶のようにクリティカルヒットした、という感じ。

テンポとか、脚本のまずさは、個人的には気にならなかったけどな。
ハッタリっぽい専門用語羅列でつっかえたりしなければ、
楽しくテンポ良く観られるアニメではないだろうか?
117メロン名無しさん:02/10/09 04:18 ID:???
だが裏にロビンとかジェイとかがあるんじゃなあ
118メロン名無しさん:02/10/09 04:21 ID:???
>>111
でもあのネタは1話完結を繰り返さないと効果ないよ
119メロン名無しさん:02/10/09 04:22 ID:???
>>116
人の言うことなど気にするな。
120113=116:02/10/09 04:36 ID:???
まあ、漏れの場合は、駄作だ期待はずれだと脅されてから観たというのも
心理的に作用してるんだろうけどな。

正統派のサイエンスフィクションならぬ、
馬鹿でライトで既存作品に縛られたスペースオペラなので、
過大な期待を寄せて観るには耐えない、ってのはあるかも。
121メロン名無しさん:02/10/09 04:36 ID:???
>>116
(゚д゚)自分の感性を信じろ
122メロン名無しさん:02/10/09 04:42 ID:???
裏がプリピュアだったらこっちを録るかも知れないなw>キディ
123メロン名無しさん:02/10/09 06:58 ID:???
雰囲気路線でカッコつけて失敗する作品が多い中
まずわかりやすいエンターテイメント重視で
さらにそこから+αで大化けしたナジカのようなものを期待

するのは酷だろうなぁ…
まあでも、少しずつでも問題点が改善されていけば
いつかは今期の柱と呼べるくらい面白くなるかもしれない。
124メロン名無しさん:02/10/09 11:20 ID:???
>>123
気持ち分かる。
俺も「ナジカみたいになるんだったら・・・」と思いつつ観てた。
>>113=116=120
気にすんな。言ってることには基本的に同意。
1話観た限りでは完全駄作だとは思わない。
自分の場合、単に好みじゃないから多分観ないけど。
>>118
それでもあそこまで1話完結が多い必要はないだろ。
125メロン名無しさん:02/10/09 11:46 ID:???
>>124
ロビンは一話完結がちょっと多かったかもね。
.hackの時もこんな発言があったような・・・
126名作の条件:02/10/09 11:49 ID:9Eka0oRk
今期、タイトルが覚えにくい作品ばっかり。
発音して気持ちいいのがあんまりないような。

キングゲイナーは例のサビつきで読むので可w
127メロン名無しさん:02/10/09 12:13 ID:???
あそこまでというか、本来あれでも足りんのだ。
日常崩壊は1年シリーズくらいの中盤で初めて盛り上がる。
ワルキューレの最終回もそうなんだよなあ。
128メロン名無しさん:02/10/09 13:54 ID:???
188 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:02/10/06 01:10 ID:???
正直、SEEDは要は「戦隊物」と同じようなものにガンダムがなったのだなぁと。
ずーっと見てるとマンネリで、「またか」と思う。そうなれば卒業だ。
真剣に見るのは、今年からガンダムを見始めた「あたらしいおともだち」だ。
つまるところバンダイは、戦隊、ウルトラマン、ライダーのトクサツ3ラインの
ビジネスモデルにガンダムも載せることにしたのだろう。
毎年違う世界、違う主人公、似たようなデザイン。
セーラームーンとどれみのシリーズは、時系列に連続性がある所為で、数年で破綻したからな。
・・・と、ここまで書いて気が付いてしまった。スレ違いスマソ。
129メロン名無しさん:02/10/09 14:05 ID:???
>>55
G弾劾王は面白かった。      (一部のシリアス描写・真波タンハァハァ + それ以外の凡作部分)
糞ビオンといっしょにしないでくれ。 (なにか利点あるのか?)
130メロン名無しさん:02/10/09 14:12 ID:???
どうも、初回を見ただけであっさりと総論づける奴が増えたような。
クソだらけの現状で、過剰に新番組に期待を持ちすぎてしまうのだろうか。
(俺は、露骨なクソはアソボットくらいだと思っているが)
次は、次こそは…の繰り返しで、どんどん期待と不満だけが積み上げられていくような。
どうしたらいいのかね。

たいていの作品が、まず萌えありきではあるものの、その内実は多様化しているので、
自分の好みから外れていそうなものは初めから見ない、
もしくはかなり割り切って新番にのぞむ、というのが今後はますます重要なのかも。
131メロン名無しさん:02/10/09 14:15 ID:???
>>130
なんだか人生アニメだけですって感じ。
132メロン名無しさん:02/10/09 14:22 ID:???
>>130
数が多すぎるんだよ。ガンガン削らないとやってられん。
他にも好きな趣味や時間を使いたいことは幾らでもある。
どの作品も1話は気合入れてるから結構その作品の出来は判断できる。
少なくとも好みに合うかどうかは大体分かるし。
そんな中、アソボットは1話を観る必要もない。

削った中でも相当評判が良ければいずれ観ることもできる。
ただそういうことは年に1本もありゃいい方だ。
133メロン名無しさん:02/10/09 14:31 ID:???
俺の場合はアニメ以上に漫画に時間を使ってるが漫画はアニメ以上に新作が多い。
片っ端からあらゆる漫画誌を読んでいるが新連載1話や新人の読み切りは必ず目を通してるが
当然漫画新連載はアニメ以上にバッサリ削る必要がある。
新人漫画家も第1話を見れば大体力量が分かるモンだよ。
化けそうな人は元々化けそうなだけのモノを持ってる。
漫画の場合も削った中から本当に面白いモノが出てくるのはやっぱりほとんどない。
134メロン名無しさん:02/10/09 14:33 ID:???
て言うか1話って「つかみ」だろ。
そこで「次も見てみよう」と思わせられなかったら
週刊テレビ番組としては既に失敗だと言われてもしょうがないし
DVDパッケージのプレビューとしても意味が無くなる。

つかみだけ良くて終わる頃にはクソ化する
ガイナアニメみたいなのはそれはそれで困るがw
135メロン名無しさん:02/10/09 14:34 ID:???






> 他にも好きな趣味や時間を使いたいことは幾らでもある。




136メロン名無しさん:02/10/09 16:26 ID:???
1話が「つかみ」ってのは、基本的にはまぁそうなんだろうけど
世界観や設定が複雑な連続物の場合、初回の30分で全てを説明するのは
無理なんじゃないかなぁ。

エヴァやエスカフローネも第1話は顔見せで
実際に戦闘するのは2話からだったでしょ。

SEEDもとりあえず2話を見てから判断しようと思う。
137メロン名無しさん:02/10/09 16:28 ID:???
OP+1話は、メインスタッフ総動員で全力で作るでしょ。
ここがヘボイ作品はそれ以上が望めないわけだから切ります。
138メロン名無しさん:02/10/09 16:35 ID:???
>>137
1話はOP無しとか、
OP未完成のアニメも結構多いからね〜。
139メロン名無しさん:02/10/09 16:36 ID:???
>>137
ウェブダイバーとか、ガイスターズとか、オコジョさんとか、
東京アングラ(最後がダメだったが)なんかは、
掴みで失敗していたが、それ以上には持ち直した作品だと思うぞ。

スケジュールが間に合わなかったり、スタッフが試行錯誤の段階だったりして、
第一話でダメだったって場合もあるからな。

まあ、見るに耐えなかったり、アニメに時間を裂けなかったりして、
視聴を続けられないのは仕方がないけどな。
漏れも、序盤で切ったが、途中から面白くなったという作品を発掘するために、
このスレを利用しているようなものだし。
140メロン名無しさん:02/10/09 16:39 ID:???
>>137
ガオガイガーなんかは初回が凄すぎた分、あとは失望する一方だったよ…。
141メロン名無しさん:02/10/09 16:45 ID:???
同棲もの萌えアニメ一辺倒だった前期から比べれば、
何だかんだ言って、バリエーションが豊かになっていると思う。

ただ、バリエーション豊かとは言っても、
個性化の時代を反映してか、非常に狭い嗜好にピンポイントで絞った作品ばかりなので、
ターゲットから外され置いてきぼりにされた視聴者は、激しく嫌悪感を通り越して嘔吐感、
なんて作品ばかりである。
各作品スレを見ていてそう感じる。

アニメも増えたし、
波長の合う作品を見つけられるか否か、ってのが、今期のキーワードになりそうだ。
142メロン名無しさん:02/10/09 16:56 ID:???
1話でツカミってのは間違ってはいない。
しかし、必ずしもツカミ失敗が作品全体の傷になるわけではない。
俺はストーリーものなら、無理してでも(早送り混ぜながらでも)見ておいて、
それすら辛くなったら切る。
間を落としても支障ないものだったら、予告見て次回見るか決める。
チェック忘れたら切る。
143メロン名無しさん:02/10/09 17:14 ID:???
>>128に同意
龍騎終了でライダーシリーズが休止するって噂もあるし
なにより磐梯がいつになく売る気満々だからな
ttp://www.bandai.co.jp/press/press_P00302.html
144メロン名無しさん:02/10/09 17:17 ID:???
ツカミで失敗してても
その次観ようと思うのはオタだけだからなぁ
一般向け作品でツカミ失敗は致命的かと。
145メロン名無しさん:02/10/09 17:26 ID:???
>>144
そういや最近のドラマは、一話にだけ莫大な金かけて作るらしいとか聞いたなあ。

>>137氏のような意見が主流になると、
平成版009のような、1話だけ神、2話ヤシガニ、なんて作品が増えそうで嫌だ。
俺はオタでもいい。
146メロン名無しさん:02/10/09 17:32 ID:???
1話目は、その作品が何をしたいのかってことを見せるわけだし
その作品全体の縮図とも言える。
少年ジャンプの漫画とか1話だけ読みきりで切り取っても読めるような
内容の物が多いな。
とくに黄金期世代の漫画家はその傾向が顕著だ。
あの雑誌の場合、開幕3週間以内にそれなりの数字を上げないと
即刻切られるから必死さが違うんだが。
147メロン名無しさん:02/10/09 17:39 ID:???
丸1年4クール予定とかなら最初は様子見ってのもある程度わかるが、
3ヶ月とか半年で終わるような短期決戦アニメじゃあ
大河ドラマぶってる時間的余裕なんかないんだから
1回見て把握出来ないような世界観や設定を持ち込む時点で
既にかなりダメって気がするのだが。

単にこなれてないだけなのと、
こなれても持ち直せそうにないのって
初回だけ見てもだいたい区別つくしな。
(前者はオコジョ、後者はラゼPON)

あと深夜アニメなんかの場合、
見るのはある程度アニメの見方を知っているオタが大半なんだから
それを相手にハァ?と思わせてしまうようではマズかろう。
148メロン名無しさん:02/10/09 17:47 ID:???
ヒートガイも、グラヴィオンも、キディも、
ある層のパッシングを受けつつも、
特定層のハートはがっちりキャッチしているみたいだけどな。

いま深夜番組スレを見て回ると、
各作品の信者とアンチが、お互いのスレに乗り込んで罵倒し合ってるのがオモロイ。
149メロン名無しさん:02/10/09 17:49 ID:???
大風呂敷広げて、大真面目に大作を作ろうとして、失敗
したラーゼフォンのほうが罪は重いとおもう。
決してグラヴィオンを擁護するわけではないが。
それだけラーゼフォンは酷かった(;´Д`)
150メロン名無しさん:02/10/09 17:55 ID:???
らぜPONはそこらの深夜アニメとは比べ物にならないくらい金使ってるのに
それであの出来だったからなぁ…
151メロン名無しさん:02/10/09 18:13 ID:???
種はともかく、今期のこのスレの出だしはいいと思う。納得のいく意見が多い。
前期は好き嫌いからの過大評価と不必要な叩き煽りが目立って
あまり正確に作品が評価されてなかった印象があるよ。
152メロン名無しさん:02/10/09 18:46 ID:???
009はヤシガニな回も少なくなかったが、全体的にはかなり頑張ってたと思うぞ。
後半はいい回も多かった。

でも、どうせやるならもうちょっと体制整えろとは思う。
153メロン名無しさん:02/10/09 18:56 ID:???
花田、本当に(・∀・)イイ!
素直に泣いちゃいました。

しかしコレ、見てる人少なそうだなぁ。
154メロン名無しさん:02/10/09 19:08 ID:???
>>146
雑誌連載の場合は初回に2〜3週分のページを取って
じっくり見せることが出来るからね。(ギャグの場合は2話掲載したり)

マクロスみたいに初回を1時間スペシャルで放送できれば
視聴者も作品を理解しやすいんだけど…。
155メロン名無しさん:02/10/09 19:11 ID:???
ボンバーマンの2話、前回よりいい出来だったな。
特にギャグシーンの間の取り方とか、オレ的にツボすぎる。

来週も観ずにはいられない。っつーか、最終回まで観続けるヨカン。
156メロン名無しさん:02/10/09 19:16 ID:???
>>155
ちょっとシリアスに流れ気味だった先週よりは良かったね。

しかし前回から半年くらい経ってるとか、確実に抑えておかなきゃ
いけないところをフォローしてないのは、プロの仕事としてどうか。
157メロン名無しさん:02/10/09 19:44 ID:???
ボンバーマン今のところは、
『キャッ党忍伝』と『ポポロクロイス』を足して2で割った
感じかな?

合わない人には合わないだろうけど、俺的には良い感じ。
158メロン名無しさん:02/10/09 20:29 ID:???
今期新番組ラッシュは今日の灰原同盟とハングリーハートで一応終わりかな。

一応言っておくけどハングリーハートは原作がギャグ漫画だから野暮な
つっこみは無しな。
159メロン名無しさん:02/10/09 21:19 ID:???
>156
>しかし前回から半年くらい経ってるとか、確実に抑えておかなきゃ
あ、やっぱりそうだったのか。みていて1話分見落としたかと思った…
160メロン名無しさん:02/10/09 22:22 ID:???
ところで、このスレで実際に名作認定された作品ってあるの?
161メロン名無しさん:02/10/09 22:25 ID:???
>>160
荒れるようなことを…
162メロン名無しさん:02/10/09 22:27 ID:???
>>160
まだ無いと思われ(2002年)
163メロン名無しさん:02/10/09 22:32 ID:???
>>160
議論したりして、満場一致で名作認定を下すスレじゃあないからな。

ただ、肯定意見が多くアンチが少ない作品は、名作視されているように思う。
はじめの一歩、旋風の用心棒、クラッシュギアT、
ワるきゅーレ、藍より青し、オコジョさん、ミルモでポン……とかいう辺りは、
まあ、このスレでは名作扱いされてるんじゃないか?

雪使いシュガーとかフィギュア17など、
信者vsアンチで荒れるような作品は評価保留。
癖が強くて万人受けしないけど、自分にはメガヒット、という作品となると、
自分で探すしかない。
164メロン名無しさん:02/10/09 22:37 ID:???
ワるきゅーレは、眼中にない人間のほうが多そうだが。
俺的には佳作。

満場一致で名作認定となると、一歩しかないかも知れんなぁ。
165メロン名無しさん:02/10/09 22:37 ID:???
TV物ではないが、ジャングルはいつもハレのちグゥ デラックスは良かったですよ。
166メロン名無しさん:02/10/09 22:40 ID:???
個人的に去年はZOE、一歩、旋風あたりかなあ。
今年はまだ保留。
167メロン名無しさん:02/10/09 22:44 ID:???
今年は衛星に出来がいいのが多いからな。
見れない人が多くて満場一致は難しいかも。
168メロン名無しさん:02/10/09 22:45 ID:???
去年は天ぽだな。
169メロン名無しさん:02/10/09 23:02 ID:???
>>163
それはだいぶあなたの主観が入ってるように思われ。
主観を抜きに過去スレでの流れを判断すると
名作認定と呼べるものは一歩とフィギュアくらいだと思う。
ちなみに俺は一歩は見てないです。が、漫画原作アニメとして優れているという意見に説得力があったので承認。
ワルキューレとか藍青なんてかなり条件付の名作認定だし。(つーか名作か?)
クラッシュギアとかオコジョはこのスレ的に見る人間が限られてそうで
あんまり評価に信用が出来ない。
シュガーは凡作〜良作という評価がしっくり来ると思う。

まあ、いくら過去スレを見直してみても結局客観的な評価ができない人間や
スレの空気が読めない人間にはメタモデレーションは向いてないね。俺含む。

>信者vsアンチで荒れるような作品は評価保留。

そりゃ確かにそうだが、シュガーやフィギュアを例にするのは不自然さが漂う。
スレの空気を読めば、シュガーを名作と思ってる人間はそんなにいないってことくらいわかるはずだし
フィギュアに関して信者とアンチがもめたような記憶はない。
170メロン名無しさん:02/10/09 23:05 ID:???
>>169
フィギュアネタは荒れたじゃん・・・
171メロン名無しさん:02/10/09 23:05 ID:???
旋風にアンチが少ないのは見てる人間が少ないからってのもあると思う。
渋い作品だからねぇ
172メロン名無しさん:02/10/09 23:10 ID:???
>>169
フィギュアも、見る人間はそうとう限られてたと思うが。
最初はCSだし、地上波は裏に藍青とかぶった時期もあったし。

まー各自の基準は様々だから、それを無理にすり合わせるようなのは
無駄っつーか無意味ってことやね。
これを言うとこのスレの存在意義自体が揺らぐが(w
173メロン名無しさん:02/10/09 23:13 ID:???
>>170
そうだっけ?
俺の中ではすんなり名作認定だったから気づかなかった。
つーか、俺もメタモデレーション向いてねえ…

話題性の高い作品は叩かれる傾向にあると思う。
硬派っぽいやつとか渋い系は叩かれにくい。
萌えとか幼女みたいな要素があるとそれだけで叩かれる場合があるし。
(同時にファンも増やすから、ある意味諸刃の剣だが)
本質が見えにくくなる。
174161:02/10/09 23:16 ID:???
>>160
やっぱり荒れちゃったよ…
175メロン名無しさん:02/10/09 23:17 ID:???
>>163
なんつー厚かましい(w
176メロン名無しさん:02/10/09 23:19 ID:???
ていうか、名作ってのはタイトルだけで実質各自の感想を書くスレなのは>>1に書いてある
通り。
177メロン名無しさん:02/10/09 23:20 ID:???
>>172
同意。
どうせこのスレで名作駄作認定してもDVDの売上げに関係ないしなあ。
178メロン名無しさん:02/10/09 23:20 ID:???
このスレ議論好きが多いみたいだしな。オレもそうだけど。

ま、秋の新番ラッシュの最後を飾る灰羽とハングリーに期待しましょうや。
179169:02/10/09 23:23 ID:???
ちなみに、漏れが>>169で名作として挙げた作品は全部観ていない(w
このスレの評価を聞く限り、評者のコメントに説得力があって名作と判断できる、
というだけ。

自分が面白いと思った作品はアンチも多いし、評するときには客観的になれないからね。
最近のオレ的フェイバリットはシュガー、ちょびっツ、東京アングラ、ダイガンダー、陸まお。
今期ではキディに期待しているけど、本スレもアンチだらけなのでオススメはできない。

>>169
いや、あんたも十分主観……自覚しているのなら、それ以上何も言えんが。

>>171
結局、見ている人間が少なくて、その少ない人間に評価されている作品が、
このスレ名作ってことさ。
180163=179:02/10/09 23:26 ID:???
スマソ、漏れの発言はは>>163
>>169氏ゴメソ。
181メロン名無しさん:02/10/09 23:31 ID:???
うーん、ハングリーハートは期待して見るようなもんじゃぁないぞ・・・。
地上波組がどう判断を下すのかは分からんけど。
182メロン名無しさん:02/10/09 23:31 ID:???
>>180
おちつけ
183メロン名無しさん:02/10/09 23:34 ID:???
名作はPONで決まり
184メロン名無しさん:02/10/09 23:35 ID:???
>>181
ネタアニメとして実況で盛り上がるのも辛い時間だしな
185メロン名無しさん:02/10/09 23:49 ID:???
163と169、コンビ組んで別スレ立ててくれ。きっといいスレになると思うぞ。
186メロン名無しさん:02/10/09 23:55 ID:???
>>179
見てもいないのに他人の意見だけで名作と判断するのはどうだろう?まず作品を
見て他人の評価と照らし合わせなければ説得力があるかどうか判断できないのでは。
他人の意見を参考にしても判断するのは結局自分でしかないわけだし。
187メロン名無しさん:02/10/10 00:02 ID:???
>>171

ワシは、序盤が地味でタルいのと、作画の不安定なとこが、
正直つらかった > 旋風の用心棒

瞬間最大風速的にクオリティーが高いのは、
その時にリアルタイムに見てるカタルシスはあるのだが、
あとから通して見直そうってときに厳しいものがある。

この作品の場合、題材的に週一で流し見するよりは通して見たくなるんだが
正直、DVDで揃えてそこまでするかというと否定的である。

あと、この作品の場合、スタッフの誰がキーになって
こういうモノになったのかというのに興味がある。

ふつう、ちょっと面白い作品に出会うと、監督に注目して
過去の作品とか新作とかを追っていって、
おおむね期待通りのものが見れることが多いのだが

このケースって、なんか違うんよね、、、
最遊記なんか果てしなくつまんなかったし、
東京アンダーグラウンドは言うまでもなく、、、
188メロン名無しさん:02/10/10 00:27 ID:???
月並みですがキングゲイナー
189メロン名無しさん:02/10/10 00:33 ID:???
うんこ太郎
190メロン名無しさん:02/10/10 00:35 ID:???
そろそろ早くも名作との声が名高いシスプリ放送
191メロン名無しさん:02/10/10 00:39 ID:???
『十二国記』
取り越し苦労だったのかよ!単に麒麟が自分に自信が持てなかっただけなんだね。
国とか王とかは実はどうでも良くて内面的な問題に終始してるように思う。
しかし行方不明になった経緯はいつ説明するのだろう。あのままだと現在の泰麒の
描写は必要ない気がする。

『花田少年史』
ちょっと感動した。視聴決定。

『キディグレイド』
ストーリーが唐突で不親切。第一話というより途中から見始めたような印象を受ける。
192メロン名無しさん:02/10/10 00:42 ID:???
>>186
そりゃ自分の目で確認できるならそれに越したことはないが、
むしろ、作品を見ずにログを観察するだけで妥当な選定を下せる漢が居たら
大したものだ。

先程注目のw>>163>>169を読み比べるならば、
169の方がはるかにその漢の資格ありかと。つか163の奴使えなさすぎw

それですら一歩とフィギュアしか出ないというのは深刻ですな。
関係ないがハングリーハートのOPはィィぞ。
193メロン名無しさん:02/10/10 01:13 ID:???
すごいぜシスプリ…
194メロン名無しさん:02/10/10 01:16 ID:???
妹ごとに焦点をあてて前作に比べて萌え要素を多くしてる風だね。微妙に作画もいいし。
原作から好きだった人には評判いいんじゃない?>シスプリ
195メロン名無しさん:02/10/10 01:23 ID:???
シスプリは名作
196メロン名無しさん:02/10/10 01:23 ID:???
紙芝居として、もはや完全に開き直ってるというか。
Aパートは一応オリジナル?Bパートはキャラコレのエピソードをそのままアニメ化して
つーか、兄可変かよ(w
197メロン名無しさん:02/10/10 01:24 ID:???
つーか先週の時点で路線はわかってたし、今週は特にこれと言った事も無かったと思うが
198メロン名無しさん:02/10/10 01:25 ID:???
シスプリは名作に認定。
俺的に。
もう確実に。

衛たんに萌えつきますた・・・・・・。
あの作画クオリティと演出で「萌え」を表現するのは反則だ・・・・。
今までのような変化球を抜きに直球であーいうストーリーやられるとクる。もうザクザクと。

15分、悶え転がりますた。
199シスプリ:02/10/10 01:25 ID:???
新規にファンを開拓しようとか妙な野望を持たず、今まで付き合ってくれた
ユーザーに焦点を絞ったつくりってのは良いんじゃない?
所詮はキャラグッズの延長だが、絵作りは前作と比較にならないほど気合が
入ってるし、これでDVDがそれなりに押さえた値段なら手堅く売れると思う。
原作ファンをよく理解しているって意味では出来が良い。
俺は・・・初めて観て、その凄まじさに衝撃を受けたが。
200メロン名無しさん:02/10/10 01:25 ID:???
今週の妹姫Aパート、顎の呪い再び。
201メロン名無しさん:02/10/10 01:25 ID:???
やっぱりシスプリ最強

デムパが
202メロン名無しさん:02/10/10 01:26 ID:???
リアル幼女をだした時点で名作   


        
203メロン名無しさん:02/10/10 01:28 ID:???
うおお、見たぜ噂のシスプリpure

虫唾が走るような恥ずかしい内容に身悶えしつつ、
脳味噌が犯されていくピリピリとした感覚を存分に堪能したぜえ。
204通常の名無しさんの3倍:02/10/10 01:30 ID:???
>>203

ついに堕ちたか
205メロン名無しさん:02/10/10 01:30 ID:???
プリピュアすげぇよ・・・
作画がちょっとアレだったり全然動かなかったりだけど、
ヒロインのモノローグだけで15分持たせちゃうのがすげぇ。
かなり音楽の力に助けられてるけど。

オレみたいにアニメの世界の女の子を、いつも身近に感じてイタイ!
ってな人間には、もう辛抱たまらんものがあるよ。

一足先に認定させてもらうわ。
『 2002年の名作はプリピュア 』
もう、これは譲れないから。
206メロン名無しさん:02/10/10 01:33 ID:???
別に譲れなくてもいいけど
先週爆笑した漏れは、今回はただの駄作に見えた
207メロン名無しさん:02/10/10 01:33 ID:???
萌えアニメの極北って感じだよな?…
こんなもんを真面目に批評したりしたらそいつの方がバカって感じだなw
208メロン名無しさん:02/10/10 01:35 ID:???
電波としても受けが良かった模様 >シスプリ
途中、花穂の夢が暴走しちゃってたから。ある意味、前作並みに。

構成としては、
「一人をメインに多数の妹・お兄ちゃんが関係するAパート」 (通常のアニメ)
「完全に一人語りで、それぞれの事情や兄への想いを切々と語るBパート」 (ハイクオリティな止め絵)
という感じか。

正直、この構成は上手いと思った。
こういうメインヒロインが複数いる作品のアニメ化の場合、常にぶつかるのが「配分をどうするか」という
問題であって、「各キャラ1話づつだと、ファンが好みのヒロインの巻しか買わない(センチメンタル)」
「無理に全員を出すと破綻する(シスプリ前作)」「全員が主人公を好きだと、どたばたモノになってシリアス
感が失せざるをえない(シスプリ前作&その他)「メインヒロインを一人に絞ると他のヒロインが悲惨になる
(Kanon)」などの弊害があって、どれも大きな欠点があった。

今回の方式は、そういう意味では各キャラの萌えと全員のつながりを上手く表現していると思う。

ャルゲー系のゲームにありがちな、「実際のゲームは複数ヒロインから一人をメインに
選択するのに、アニメでそれをどう表現するか」という問題への一つの解決かと。



209メロン名無しさん:02/10/10 01:41 ID:???
Bパートの兄が出てきたところで誰だよオマエと突っ込みそうになった罠
210メロン名無しさん:02/10/10 01:43 ID:???
>>208
書き損じなのかも知れないけど、
ャルゲー(犯ルゲー?)ってイイ表現だな。
211メロン名無しさん:02/10/10 01:44 ID:???
>>208
ようはバランスがいいってことですか
212メロン名無しさん:02/10/10 01:45 ID:???
>>206
頭からパンジーではだめでしたか
213メロン名無しさん:02/10/10 01:49 ID:???
前のシリーズがあったから辛うじて成立している感じだよな。
各妹の性格設定や呼称を今回の形式でいきなり見せられたとして、
果たして萌えが生まれるかどうか。
前作とセット売りとすれば、あまり効率のいい商売でも無さそうだ。
214メロン名無しさん:02/10/10 01:51 ID:???
>>213
今作のターゲットは、前作アニプリの視聴者層ではなくて
雑誌時代から支えたお兄ちゃんたち(w でしょ。
215メロン名無しさん:02/10/10 02:24 ID:???
次はいよいよ灰羽ですなぁ
期待半分、不安半分。
216メロン名無しさん:02/10/10 02:29 ID:???
http://www.pldc.co.jp/rondorobe/anime/haibane/sd_diary_h/index.html

もの凄く不安だ(;´Д`)つーか、駄目っぽいな
217メロン名無しさん:02/10/10 02:32 ID:20eLbgCb
まおちゃんミロよ
218メロン名無しさん:02/10/10 02:32 ID:???
>>216
ヤシガニの予感が(;´Д`)
219メロン名無しさん:02/10/10 03:10 ID:???
灰羽、いい感じ。原作そのままだけど。
問題はこのクオリティをどこまで維持できるか。
220メロン名無しさん:02/10/10 03:12 ID:???
そしてlainよろしく次回予告の後も楽しめる仕掛けw
221メロン名無しさん:02/10/10 03:13 ID:???
灰羽、次回予告だけ録画決定(w
222メロン名無しさん:02/10/10 03:14 ID:???
灰羽連盟。
「これをつまらないって言う奴は厨房。そしてこれ面白いと思える俺カッコイイ」
って感じの奴が沸いてきそうなアニメでした。
223メロン名無しさん:02/10/10 03:14 ID:???
今日の陸まおは、
宇宙人側のスパイであることがバレそうになった生徒会の猫耳娘二人が、
必死で正体を隠すという内容のエピソード。

シスプリに続いての強力な電波が電子レンジのように身を焦がす、
身悶えするような緊張感が心地よい好エピソードだったかと。

東京ビックサイトをエイリアンに奪われている場面、
オタ向けでアニメであることを開き直る言動があってワラタ。
新潟では早朝に放映しているらしいのだが……。
224メロン名無しさん:02/10/10 03:15 ID:???
シスプリ>>>>>>>>>>>>>>>>>灰羽
かな
225メロン名無しさん:02/10/10 03:15 ID:???
>>222
アニメ板のスレにはすでにそういう臭いヤシがいるなw
226メロン名無しさん:02/10/10 03:16 ID:???
ニアみたいなのを期待してたんだが>灰羽

漏れ電波のほうでいいや
227メロン名無しさん:02/10/10 03:18 ID:???
灰羽天使同盟、萌え。
安部氏のアニメ前2作がかなりアレだったのでノーチェックだったけど、
作画よし演出よし世界観よしと三拍子そろって、第一話は大満足。
声優はガヤも巧いし、lainに続いて次回予告がイカす。
今後かなり期待してもいいと見た。

やっぱ時代は巫女よりも天使だよ、天使。
228メロン名無しさん:02/10/10 03:18 ID:???
灰羽、マターリ感漂っていていい。
どういう物語になるのはさっぱり分からない。

ただ1話目にして作画が安定してないので
作画がちゃんしたら楽しめそうだけどヤシガニるかもなぁと思ってたら
>>216を読んでショボーン
229メロン名無しさん:02/10/10 03:20 ID:???
まあ俺の場合は安倍吉俊画伯マンセーなので
作画が崩れないことをとにかく祈る

OPで実況は「ラピュタのパクリ」と言われていたと予想
230メロン名無しさん:02/10/10 03:22 ID:???
ある特定のビョーキのオトコノコ向けという意味では、
シスプリのほうが出来がいいと思った
231メロン名無しさん:02/10/10 03:23 ID:???
>>228-230
子供はもう寝たほうがいいよ。
232メロン名無しさん:02/10/10 03:24 ID:???
灰羽。本スレ見てると今期最高傑作っぽいね。
漏れは観てないけど。
233メロン名無しさん:02/10/10 03:31 ID:???
種も本スレ見てると今期最高傑作っぽいね。
漏れは観てないけど。
234メロン名無しさん:02/10/10 03:31 ID:???
アソボット。本スレ見てると今期最高傑作っぽいね。
漏れは観てないけど。
235メロン名無しさん:02/10/10 03:33 ID:???
>>234
作品はともかく、本スレは今期屈指の名スレだな。<アソボット
236メロン名無しさん:02/10/10 03:34 ID:???
灰羽は作画の質は考慮するタイプの作品じゃないと思うな。
強烈な虚無感の漂う作品なんで、その辺の演出だけ力入れてくれりゃ良いんじゃないでしょうか。
評価とは別に好きにはなれない。
237メロン名無しさん:02/10/10 03:38 ID:???
「灰羽」
本スレは早くもきな臭く・・・。
まあ、一言で言って同人。






マンマじゃん。
238メロン名無しさん:02/10/10 03:40 ID:???
ハングリーハート。
昔のキャプ翼のようなトンデモで熱いものが期待できそう








かも。

灰羽よりこっちのほうが面白そうではある(w
239メロン名無しさん:02/10/10 03:41 ID:???
灰羽第1話

原作付きアニメとして、原作の魅力を忠実に増幅する意味においては文句なしの出来。
つーか、本人が脚本だから当たり前っちゃあ当たり前だが。演出や音楽に関しても○
2話も原作通りみたいだから大きく崩れることはなさそう。
が、作画も含めて3話以降どうなっていくのやら…前途多難。
240メロン名無しさん:02/10/10 03:43 ID:???
飢心は、なぜ土曜夕方枠にやらないのかと小(ry
241メロン名無しさん:02/10/10 03:45 ID:???
実況的にはデムパ→ハングリーが正しいコンポ。
灰羽はビデオにとってじっくり見るが吉。

マターリ実況好きは灰羽オンリーでどうぞ♪
242メロン名無しさん:02/10/10 03:47 ID:???
>>240
水曜のあの時間はCL開始直前だから。

・・・と、まったく的外れな推測をしてみる。
243メロン名無しさん:02/10/10 03:47 ID:???
90年代初頭あたりにこの1話を見たら小躍りしたと思う。
こういう魅力的な世界観の解明が最終回にカチッとはまる、
その楽しみだけでも見てられる。

でもそういう話はエヴァを境に消えて無くなった。
せいぜい無印エルハザードくらいまでかな……。
こういう話作りも悪くはないけど、素材がもったいないやね。
244メロン名無しさん:02/10/10 03:48 ID:???
これとひでまるをセットでゴールデン帯にやっておけば、
サッカーファンも増えただろうにな。
245メロン名無しさん:02/10/10 03:48 ID:???
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  >>241 まおちゃんは完全無視ですか!?
      /       /     \____________
     / /|    /         
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
246メロン名無しさん:02/10/10 03:49 ID:???
灰羽はアフタヌーン読んでたり美大出身の不条理アート系が好きだったりの
自己陶酔入った人たちに支持されそうなタイプだな。
247メロン名無しさん:02/10/10 03:50 ID:???
>>245
デムパ=熱血電波倶楽部でつ。
まおちゃんは極めて実況向きの素材ですから。
248メロン名無しさん:02/10/10 03:50 ID:???
ハングリーは見事なまでに実況向きなギャグアニメ。
ちょっと前に失敗したキャプ翼同様、ピンで観るには引き込める要素が
弱いかな。
もう少し良い時間帯だったら実況ネタとして大いに活躍したんんだが。
たとえばグラヴィオンの前座とか。KYOとセットで良い感じに無駄な時間を
過ごせたと思うんだが。
249メロン名無しさん:02/10/10 03:52 ID:???
灰羽、よくわからんけど
ゾワッとするとこと、マターリするとこのバランスが
何となく心地よかったので視聴継続

ハングリーハートは…笑ったけど次回も観たいと思うほどでは無いかな。
とか言いつつ灰羽からそのまま観ちゃいそうな予感
250メロン名無しさん:02/10/10 03:52 ID:???
>>245
( ´,_ゝ`)プッ
251メロン名無しさん:02/10/10 03:52 ID:???
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//  <  >>247 sorry,シスプリかと思いますた
      /       /     \____________
     / /|    /         
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
252メロン名無しさん:02/10/10 03:53 ID:???
なんか水曜はオナニーアニメばっかだな
253メロン名無しさん:02/10/10 03:56 ID:???
はいばね
触覚や嗅覚など五感から各種設定の説明に入るところが心地よさげでもあり
生理的嫌悪感を醸し出す所以でもあり。
多くのアニメで欠落しているポイントを押さえてくれるのなら
プライベート臭の強さも期待に変わりそう。

はんぐり
ハンターxハンターOVAのひとですか…
「熱い展開」以外で何らかの新機軸があるスポーツものに化けるなら継続視聴なんだが…
254メロン名無しさん:02/10/10 03:58 ID:???
>>264
要するに雰囲気アニメと言いたいんだろう。
別に否定はしないけどそれならそれで雰囲気を楽しめるように作られてるよ。
確かに、あーゆー世界観が好きな人種は多い(アフタヌーン読者とか特に)
けど別にそんなん自己陶酔ってほどじゃないと思うし。
255メロン名無しさん:02/10/10 03:59 ID:???
水曜は.hack、フィギュア、藍青がやってた頃と比較したら見る影も無いんだが
もの好きが見るアニメに統一されてて、これはこれで火曜組と対比が明確で
いいんじゃないかな。
灰原の時間が藍青、ラーゼみたいに変動しまくったりしなければ良いんだが
そういうところで信頼のないフジだからなあ。
256メロン名無しさん:02/10/10 04:01 ID:???
水曜は電波アニメ特集だが、その中でハングリーハートだけ浮いている。
出来はともかく、アニメとして、こんな夜中にやっても意味ないだろうに。
257メロン名無しさん:02/10/10 04:02 ID:???
>>264はわかってるな?ボケろよ?w
258メロン名無しさん:02/10/10 04:03 ID:???
俺的に
フィギュア=灰羽>.hack=藍青
ただフィギュアみたいにストーリー作ったりはしないんだろうな。
259メロン名無しさん:02/10/10 04:05 ID:???
これからは天使ものでござるよ。
260メロン名無しさん:02/10/10 04:05 ID:???
灰羽、糞か名作か、どっちに転ぶかさっぱりわからん。
1話みただけで判断できるヤシがいたら予言してくれないか?
261メロン名無しさん:02/10/10 04:06 ID:???
>>260
本スレに逝けば、みんな「名作」だって断言してくれると思うよ。
262メロン名無しさん:02/10/10 04:07 ID:???
>>260
タイムオーバーで製作頓挫。打ち切り後OVA・CSで補完。
263予言者:02/10/10 04:07 ID:???
>>260
灰羽は多分このまま雰囲気アニメとして一部の層から支持されるだけのアニメとして
最終回まで行く。
1話が気に入ったら見ろ。そうでないなら切れ。
264メロン名無しさん:02/10/10 04:09 ID:???
まあ、noirかそれ以下の雰囲気アニメ
265メロン名無しさん:02/10/10 04:13 ID:???
>>264
御見事
266メロン名無しさん:02/10/10 04:13 ID:???
>>260
深番組はこれで終わりだ。斬れ。
267メロン名無しさん:02/10/10 04:21 ID:???
フィギュアより面白くなりそうだ。
268メロン名無しさん:02/10/10 04:22 ID:???
灰羽、録画見たよ。

今期のアニメは懐アニメの焼き直しばかりでオリジナリティが皆無、
志が低い! と嘆いているようなアニメファンには、
灰羽はお勧めのアニメだと言える。
一風変わった独自の世界観を持つ(=電波度の高い)マターリ雰囲気アニメとして、
なかなかのポテンシャルを持っているのでは?

ただ、まあ、雰囲気アニメとして特化された作りなので、
雰囲気アニメはダメ、電波受け付けない体質、
という人には薦められないだろうな。

漏れは……まあ、様子見。嫌いな作風ではない。
269メロン名無しさん:02/10/10 04:25 ID:???
>>222が現実に
270メロン名無しさん:02/10/10 04:26 ID:???
俺どっちの気持ちも分かるんだよな……>灰羽論争

てか始まる前から予想はついてたろうが。
271メロン名無しさん:02/10/10 04:31 ID:???
自意識過剰な厨房が好きになる系のアニメですね。
272メロン名無しさん:02/10/10 04:32 ID:???
>>222が牽制を仕掛けたせいで、
「『これをつまらないって言う奴は厨房。そしてこれ面白いと思える俺カッコイイ』
 って感じの奴を切って捨てる俺カッコイイ」
って奴も沸いてないか?

こういう作品の一話は、具体的にどこが悪いってのを指摘して批判するのが難しいな。
下手すると自爆するし。

漏れは痛快馬鹿アニメが専門で、雰囲気だけのアニメは嫌いだが、
スタッフはいい仕事をしたと思うので、とりあえず1話は高評価を下した。
あとはこの雰囲気を気に入るか気に入らないかだろ。
273メロン名無しさん:02/10/10 04:37 ID:???
アニメは見るけど本スレは覗きたくないってのが正直なところ。
274メロン名無しさん:02/10/10 04:38 ID:???
>>272
文句言われてるのは明快なストーリーで
カタルシスを得られないからだろう。

話を分かりやすくして雰囲気を損なうのは本末転倒だが、
雰囲気だけってのもね。ただその雰囲気は今のところ
唯一無二に見えるのが多いから、擁護されるのだ。
俺もこういう話は好きだけど。
275メロン名無しさん:02/10/10 04:42 ID:???
雰囲気アニメか…
どっちかーつーとちょびっツに近いつーか
ナンセンス・不条理アニメとかシチュエイションコメディっぽさを
感じたんだがな。ダメか?
276メロン名無しさん:02/10/10 04:44 ID:9iB/JeWB
>275
あ〜、言われてみるとちょっと似てるかも。
絵的には「〜〜のアトリエ」に似てる気もするんだけどね。
277メロン名無しさん:02/10/10 04:46 ID:???
コメディでもいいけど、サウスパークも一応毎週
縦糸になる話の筋はあるからね。
横糸だけだとバラバラになっちゃう。

278メロン名無しさん:02/10/10 04:48 ID:???
こうして見ると、
多様な方向性のアニメが出揃ったなあと改めて思うよ。今期のアニメは。

>>274
カタルシス云々は、そっちに特化した作品が出てるもんな。
ジェイとか。
279メロン名無しさん:02/10/10 04:49 ID:???
>>277
なるほど。ではその縦糸が生まれるかどうかを注目して追ってみるとしよう。
280メロン名無しさん:02/10/10 04:54 ID:???
要するに脚本が仕事をこなせてないんだな……誰だ?
原作者本人だ(w

結局、今のアニメは作劇の訓練を受けてない人間が
ほとんど書いてる。そりゃまーカタルシス無くて当たり前だわな。
今までの定型を否定する意味でみんなやってるんだろうし。
でもマニュアル化が進みすぎたハリウッドもあのザマだしねえ。
281メロン名無しさん:02/10/10 05:01 ID:???
>>280
本スレを見たところ、灰羽の原作(同人誌らしい)は、
今日のアニメ版第1話で追いつかれてしまっているので、2話以降はオリジナル展開らしいとの情報。

今後プロらしい脚本で魅せる展開もあるのでは?
282メロン名無しさん:02/10/10 05:01 ID:???
作劇の基本を外しているというより、ただのラクガキだろ
283メロン名無しさん:02/10/10 05:02 ID:???
アニメなんて所詮娯楽なんだから(誉め言葉な)はらはらさせたり笑かしたり
泣かしたりしてナンボだと思うんだが…。そうじゃないのが今のアニメなんかねえ…。

けっして悪かあないんだが、本スレの絶賛気味の空気は少々うんざりしますわ。
284メロン名無しさん:02/10/10 05:04 ID:???
日本の映像文化は黎明期はバリバリの娯楽作で
枯れてくると文芸路線に走って衰退する。
邦画のパターンを踏んでるなアニメもゲームも。
285メロン名無しさん:02/10/10 05:09 ID:???
なんぼ原作者と言えどもアニメ脚本に関してはド素人だというのに
その道のプロにサポートさせるわけでもなく
いきなりぶっつけで書かせてるそうだから
そりゃーどうしようもない出来になっても当然だろ。
全13話じゃコツを覚えてこなれる前に終わっちまうしな。
この指示を出したプロデューサーはアホだ。
286メロン名無しさん:02/10/10 05:11 ID:???
>>283
俺はらはらしたり笑ったり泣いたりしたんだけど?

娯楽をイコール分かり易い作劇上のカタルシスとか言わないでアホらしい。
287メロン名無しさん:02/10/10 05:12 ID:???
誰もが絶賛する名作というのを待望してはいるものの、
いざ、そういうのが出てくると、総マンセー状態が居心地が悪い。
総マンセー状態の中、自分だけフィーリングが合わなくて、作品が気に入らなかったりすると特に。

>>283
まあ、一、二本くらいは、敢えて娯楽に徹していない作品もあっていいと思うけどな。
現在放送中の全てのアニメが娯楽性を否定している訳でもないだろ?

夕方6時代、7時代のアニメは娯楽中心であってほしいな。
288メロン名無しさん:02/10/10 05:13 ID:???
正直、シナリオ面に不安は尽きない<灰羽
今からでもなんとかならんものか・・・w
289メロン名無しさん:02/10/10 05:13 ID:???
>>286
誰も君を否定しちゃおらん。そうピリピリするな。
気に入ったのなら良い事じゃないか。
290メロン名無しさん:02/10/10 05:13 ID:???
>>285
うへえ、そうなのか。
291メロン名無しさん:02/10/10 05:15 ID:???
言ってから気付いたが今日の灰羽に
ハラハラしたり泣いたり笑ったりするとこあったか?
292メロン名無しさん:02/10/10 05:15 ID:???
>>283
ハリウッド映画を貶すだけ貶してヌーベルバーグをやたらと称えるヤツも、その逆もまたおかしい。
少年ジャンプを貶してアフタヌーンやコミックビームを称えるヤツも、その逆もおかしい。
娯楽モノとそれへのアンチテーゼを含んだ両方があることが健全。
そして概してマニア層にはアンチテーゼの方が評価される。
>>284はポケモンやどらえもんの存在を忘れてるとしか思えん。
293メロン名無しさん:02/10/10 05:17 ID:???
>>292
まあな。こんなもんかもしれんな。
294メロン名無しさん:02/10/10 05:17 ID:???
最も灰羽は別にヌーベルバーグではないが(w
295メロン名無しさん:02/10/10 05:18 ID:???
最近はアンチテーゼがなかったからその反動で絶賛されてるのかもね
296メロン名無しさん:02/10/10 05:18 ID:???
つまり灰羽に擁護とアンチの二極に分かれるのは
健全な反応だと言うことで。
297メロン名無しさん:02/10/10 05:19 ID:8hqzY//U
灰羽はこのスレではシュガーやフィギュアと同じ系統の作品になりそうな予感
298メロン名無しさん:02/10/10 05:20 ID:???
シナリオの不安ってのは
作劇のテクニックとか習熟度云々よりも
シロートなのでスケジュール読めない->作画を圧迫する最大要因->ヤシガニ化
つーことですかね。
299メロン名無しさん:02/10/10 05:20 ID:???
>>297
そこまでいかないと思うがなぁ。
ヤシガニってボロクソ言われるとオモフ。
300メロン名無しさん:02/10/10 05:21 ID:???
個人的にはアニメは絵と脚本それぞれが引き立てるようなのが理想なんだが・・・
富野やパヤオも信者中心だしマルチな才能を持った人ってあんまり・・・
まだアニメーターあがりと同人(漫画)上がりってどっちが話作れるだろ?w
301メロン名無しさん:02/10/10 05:22 ID:???
今期アニメは多様な作品が揃ったという意味ではなかなか良かったのではないかと思う。
それぞれのファンの期待に添える作品造りを制作者がしていけば意外な豊作の年に
なるかもしれない。……不安材料は多々あるのだが。
302メロン名無しさん:02/10/10 05:22 ID:???
漫画家はもちろんストーリー作れなきゃやってけない。
同人上がりでストーリー作れる奴はいない。
303メロン名無しさん:02/10/10 05:23 ID:???
>>300
出身は関係ないでしょ。面白い話を作れるやつはどこにでもいるさ。
アニメ業界にはあまりいないかもだが(w
304メロン名無しさん:02/10/10 05:23 ID:???
あれ、灰羽で論争になってんの?
1話で判断できる作品でも無いような…
あくまで物語の基本となる部分の説明に徹した作りと言うか。
「掴み」としては悪くないと思った

原作知らんけど、その関係?
305メロン名無しさん:02/10/10 05:24 ID:???
>>302
漫画家は基本的にマルチだね
アニメーターと同人となると微妙だがw
306メロン名無しさん:02/10/10 05:24 ID:???
>>302
必ずしもそうとは言い切れないと思うが、
灰羽に関しては元々が雰囲気で流すようなもんだからなあ。
世界観だけあってストーリーはないも同然だから…
307メロン名無しさん:02/10/10 05:28 ID:???
>>304
昨晩までは1話で語りつくせそうな感じの作品ばかりだったからね。
とりあえず、今日も結論を出さないことには、
この二週間の新作ラッシュを終わせて眠れないのさ。
308メロン名無しさん:02/10/10 05:29 ID:???
花田少年も本番は2話からだし、灰羽もそうでしょ。
309メロン名無しさん:02/10/10 05:29 ID:???
>>304
「こりゃダメだ」と言う奴に文句が付くからです。
310メロン名無しさん:02/10/10 05:30 ID:???
灰羽本スレも微妙に荒れてるなー(w
商業主義に関する議論、いや持論のドッジボールか。
311メロン名無しさん:02/10/10 05:30 ID:???
これで新盤は全部出たな?
よし、これで仕入れるディスクのめどがたつ。
312メロン名無しさん:02/10/10 05:32 ID:???
灰羽本スレ2話放送までまであの調子だと思うとうんざり。
313メロン名無しさん:02/10/10 05:35 ID:???
>>309
「これはイイ!」と言う奴に「こんな雰囲気アニメに騙される奴は厨房」と煽る奴もいるしな……。

灰羽は、波長の合う奴は合う、合わない奴はとことん合わない、
って結論でいいだろ。
作品の全てを愛せるか否か(by高千穂先生)だ。
314メロン名無しさん:02/10/10 05:36 ID:???
まあそれ言ったら全部そうなんだが
315メロン名無しさん:02/10/10 05:36 ID:???
灰羽はまあ雰囲気アニメとしては悪くないんじゃないの。
いまいち繊細さに欠けるPianoに比べたら全然見られる。
それだけに製作スケジュールの破綻で画面が崩壊したら
何もかも台無しになるだろうが。
316メロン名無しさん:02/10/10 05:36 ID:???
高千穂はこのアニメを否定しそうだが
幼女もでてないし
317メロン名無しさん:02/10/10 05:38 ID:???
まあいずれにしても、熱血デムパ倶楽部は引き続きキビしいな、ってことだけは確かだw
318メロン名無しさん:02/10/10 06:40 ID:???
灰羽連盟
1話は世界観の説明だけで終わり。
今後の展開予測がマタークつかないので、1話で評価するのは時期尚早と判断。

実況であがっいたタイトルとしては、ラピュタ(ジブリ全般)、Nia、lain、ZOE(ED)など。
全体的には独特の世界観で、丁寧なつくりの良作という意見が主流。
羽の生えるシーンはエロかったと評判でした(w

ハングリーハート
高橋陽一原作ということで、期待を裏切らないネタアニメ。
実況では光るシュートとヒロインの演技力で盛り上がってました。
319メロン名無しさん:02/10/10 07:10 ID:???
灰羽同盟、EDが眩しくてスタッフ名がさっぱり読めません。
駄作。
320メロン名無しさん:02/10/10 08:22 ID:???
>319
タイトルが間違っている時点で、それは眩しさのせいだけか? という疑問が。
321メロン名無しさん:02/10/10 09:14 ID:???
雰囲気アニメってやつはどうも楽しみ方が分からんな。
そもそも雰囲気アニメって何なんだ?
322メロン名無しさん:02/10/10 09:43 ID:???
アニメにありがちな戦争とか世界の運命とかの大きな出来事じゃなくて、
日常の些細な出来事に焦点をあてた作品、って感じか>雰囲気アニメ
楽しみ方としては、そういった些細な出来事に悩んだり喜んだりするキャラクターと
自分を重ね合わせて、「そうだよねぇウンウン」と感じ入ればよろしいかと。

それだけに、叩かれると自分自身を否定されてような気になって
必死になって反論しちゃう人が多いのがこの手のアニメの特徴。

まあ、アニメに非日常的な何かを求める人とは、ちょっと方向が合わない作品かな。
323メロン名無しさん:02/10/10 09:48 ID:???
>87 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:02/10/10 02:42 ID:c2jPiwwR
>今の俺の心境を三崎さんが代弁してくれています
>妹の絵じゃないので注意
>
>ttp://www.ne.jp/asahi/yu-show/sukisuki/bakikora/misaki.jpg

同感。
324メロン名無しさん:02/10/10 10:18 ID:???
>日常の些細な出来事に焦点をあてた作品

でもノワールとかも雰囲気アニメって言われてたな。
あれはまたそういうのとは違う気もするが……
325メロン名無しさん:02/10/10 10:24 ID:???
>>321はったりを楽しむアニメ。
326メロン名無しさん:02/10/10 10:25 ID:???
灰羽、冒頭の落下のシーンが非常に印象的。あれはイイ。

だけれども、その後の宮崎アニメ風のマターリ的展開に少々ダレてしまったのと眠かったのとで、
熱血電波に変えてみた。灰羽は標準録画してるし。

「朝霧の巫女」が普通にアニメやってた。
日常パートならそんなに酷くもないというか普通にそれなりに出来てるというか。
で、ククリたんに非常に萌えますた。
や、アニメ単体だったらそこまで萌えはしなかったんだけど、今月号の原作を読んだ
直後だったもので、つい。
327メロン名無しさん:02/10/10 10:26 ID:???
朝霧の原作ってここ数回の連載しか読んでないんだけど、アニメ化で報われてない作品だと
おもう。少なくとも今月の原作は個人的にツボにはまって、敵役の事情やらが描かれてたり、
なによりククリたんがとても悲しいキャラだったり。
今週のアニメ見て、「ああ、だからあの少年と接触しちゃいかんのか」とか、後々につながる
伏線も原作では消化していってる様子。
そこまで原作が傑作というわけでもないけれど、こういう原作の持つ少ない良さが伝わらない
としたら、原作にとっては不幸なアニメ化なんだろうな、と。

なんつーか、その。今まで原作ごとバカにしててスマソとか、灰羽とかぶって更に死亡確定か、
とか、なんか急造ファンになってしまうと切ないものがある昨今。
328個人的には…:02/10/10 10:34 ID:???
【雰囲気アニメ】
主観的には好みなんだけど、客観的に見るとあれこれ欠点の多い作品に
対して使う言葉。アンチの否定的意見を封じるために使われる事が多い。
(例)
ノワールってシナリオ腐ってない?
まぁ、雰囲気アニメだからね…。
329メロン名無しさん:02/10/10 11:57 ID:???
>>328
漏れの辞書に追記しますた。
330メロン名無しさん:02/10/10 12:05 ID:???
灰羽は彩色が良かった。
近頃、蛍光マーカーのようなデジタル彩色で眼に疲れが…
331メロン名無しさん:02/10/10 12:05 ID:???
雰囲気アニメ・・・って、
そのまま、雰囲気を伝えることを目的にしたアニメの事でしょ。
>>322みたいに思えるのは、
それが雰囲気を伝えるのに優れた方法だから。
ただ、制作者ならぬ身としては、
その作品が雰囲気作りを目的にしてるのか、
シナリオが糞で雰囲気しか伝わってこないのかは
主観で判断するしかないんだけどね。
灰羽みたいに別世界を舞台にした作品は
雰囲気アニメとして受け入れやすく、
逆に実世界を舞台にした作品は
受け入れにくい傾向があると思う。
332メロン名無しさん:02/10/10 12:07 ID:YrvWiLd5
>>328
「作画」と「音楽」に特化した作品にたいして使われることが多いように思われます。
あと、「見所が作画と音楽のみ」の作品を揶揄する意味でも使用されがちかと。
333メロン名無しさん:02/10/10 12:07 ID:???
>>327
>原作にとっては不幸なアニメ化
ぴたテンなんかもそうだったね。両方とも原作読んでみようかな…
334メロン名無しさん:02/10/10 13:03 ID:???
>>331--332
別に意図して特化してるわけじゃないけどね。
結果的にそうなっちゃうだけで……
別に雰囲気とシナリオはトレードオフじゃないし(w
335メロン名無しさん:02/10/10 13:27 ID:???
迷作なら伝説に残りそうなものが出て来ましたね、糞ボットン。
336メロン名無しさん:02/10/10 13:39 ID:???
ハングリーハート見ますた。
1話目ということで、主人公の人物描写が中心。
要するに兄へのコンプレックスから、サッカーをやめた主人公が、その楽しさに再び気づくというお話でした。
こういうキャラは同年代には受けると思うけど、深夜にアニメを見るような人間が共感できるんかなぁ。

あと妙にテカってて、いかにもデジタル臭い彩色が安っぽくてどうも・・・
ま、内容にふさわしいと言えばふさわしいんだけど。

せいぜい、主人公のDQNぶりを楽しく突っ込むネタアニメどまりでしょうなぁ。
337メロン名無しさん:02/10/10 13:44 ID:???
なんかすげーあやふやなわりにご大層な意味なんかありゃしない単語の解釈に興じるスレはここですか?
338メロン名無しさん:02/10/10 14:27 ID:???
雰囲気アニメの台頭も、結局のところ
マトモな話を作れなくなった証明みたいなもんだな。
339メロン名無しさん:02/10/10 14:56 ID:???
>>338
>>280も似たようなことを言っているが、その対極はハリウッド化か。

まあ別に、灰羽が雰囲気重視だからと言って、ストーリーが破綻している訳だろ。

超常現象に巻き込まれ(?)、過去の記憶を失った少女が、
似た境遇の少年少女たちが暮らす、隔離施設ともカルト集団ともつかない場所にやって来て、
生々しい通過儀礼(イニシエーション)を経て羽つきっ娘になる過程を、
十分なリアリティを伴って描いていたと思われ。
340メロン名無しさん:02/10/10 15:07 ID:???
>>338
どちらかと言うと多様化して受け入れてもらえる表現の幅が
広がったと思えるが。
ましてや安倍はアート志向で作劇のノウハウとかには、あまり明るく
ないだろうし。
341メロン名無しさん:02/10/10 15:12 ID:???
>>339
灰羽って第一回見た感じ
やっぱり本人の意志とは関係なく
カルト系に巻き込まれた話に見えるよなぁ……。
342メロン名無しさん:02/10/10 15:14 ID:???
338は灰羽については何も言ってないが……
あれってもう雰囲気アニメ認定されたの?
343メロン名無しさん:02/10/10 15:16 ID:???
>>339
超常現象しか思い当たっていない時点で貧しさ丸出しw
344メロン名無しさん:02/10/10 15:19 ID:???
つーか、見る奴選ぶというか、どう考えても
萌えヲタと痛い電波系しか興味を引かないだろう<灰羽
345339:02/10/10 15:36 ID:???
>>343
ううむ、本スレでは「自殺すると灰色羽に転生するのでは?」なんて説が出ているね。
或いは、最初からああいう、繭から生まれる生き物なのかも知れないし、
どこかから拉致されてきて、あの繭に閉じ込められたのかも知れないし。
まあ、今のところ、全くの謎な訳だが。

その辺の謎が本編で明かされるか、明かされないかはわからないけど、
日常的な現象ではないし、どういった現象なのかは謎だし、
そのことについて簡潔に説明するために、便宜上「超常現象(?)」と表現した。

まあ、誤解を招く表現だったのはスマソ。
346メロン名無しさん:02/10/10 15:49 ID:???
女を出せば萌えアニメ
異世界物だと電波系
あ〜じゃまくせぇ
347メロン名無しさん:02/10/10 16:01 ID:???
ま、ヲタアニメであることに変わりはないと。。。
348メロン名無しさん:02/10/10 16:05 ID:???
>>341
一般社会との繋がりを失った主人公が、カルトに巻き込まれていく過程をリアルに描き、
それを乾いた視点で観察する、というような作風が続くなら、
それはそれで興味深いんだけどな。

異世界っぽい雰囲気や、背中から翼が生えるという描写は、
日常との断絶や、その社会の異常性をわかりやすく示すための比喩表現と受け取れる。

カルト生還者の生活を疑似体験することで、
カルトの恐怖や、カルト問題への理解が進むかも知れないし、
ヤバげな世界にハマりかける恐怖と快感も追体験できるかも知れない。
まあ、深入り禁物だが。

まあ、なんつうか、危険な香りのするアニメだ。
それだけで拒絶してしまう人もいるだろうし、
ヤバい方向でハマってしまう中毒的な視聴者も出るかも知れない。
349メロン名無しさん:02/10/10 16:10 ID:???
>灰羽
「なるたる」書いてる人がいっこ前に書いてたの思い出した。
350メロン名無しさん:02/10/10 16:24 ID:???
>>349
ヴァンデミエールの翼ですか
351メロン名無しさん :02/10/10 16:30 ID:???
数少ない視聴者の間でボンバーマンが絶賛されてる…
今期一番のダークホースってこれ?
352メロン名無しさん:02/10/10 16:32 ID:???
しかしヤバいな…灰羽の製作スケジュール。
ttp://www.pldc.co.jp/rondorobe/anime/haibane/sd_diary_h/
353メロン名無しさん:02/10/10 16:40 ID:???
ヤバイのは灰羽だけの話でもあるまい。
本数多すぎるんだって。
354メロン名無しさん:02/10/10 17:19 ID:???
>>352-353
キディも、超グラも似たような状況っぽいよな。
355メロン名無しさん:02/10/10 17:56 ID:???
雰囲気って言葉自体が、何が良いのか言葉に出来ないオタが便宜上当てはめてるもんだろ。
作画、脚本、娯楽、カタルシス、程度のオタ常套句しか言葉が出てこないオタのさあ。
オタクのさもしい語彙なんかに無理矢理当てはめて、それをまたいちいち再解釈して、
お前らそんな事してなんになるんだよ。余計に自分らの頭空っぽにするだけじゃねえの。
余計にアニメを狭い枠に押し込めてるだけじゃねえの。馬鹿?
356メロン名無しさん:02/10/10 17:59 ID:???
国語のお勉強はどっか別の所でやってくれ
357メロン名無しさん:02/10/10 18:05 ID:???
>>352
つーかそういうスタッフ日記で余裕かましてるのって読んだ事ないんだが。
キカイダーの日替わりコラムとか。
358メロン名無しさん:02/10/10 18:16 ID:???
夢中になった物に初めて裏切られてから(エヴァ)やたら警戒するように
なったんだろうが、扱うネタがことごとくみみっちすぎだ。
他人に化かされる心配ばっかしてる奴は人前で会話すんなよ。
どうせ毒しか吐けねえんだからよ。
359メロン名無しさん:02/10/10 18:37 ID:???
落ち着け。
意味わからん。
360メロン名無しさん:02/10/10 18:38 ID:???
けっこうわかる。
361メロン名無しさん:02/10/10 18:48 ID:???
>>358
ああそうなのか。
エヴァ以降か。そうかそうか。
そういうことだったんだ。
開眼した。どうも有り難う。
362メロン名無しさん:02/10/10 18:49 ID:???
つーか夢中になってねぇし
363メロン名無しさん:02/10/10 20:15 ID:???
灰羽スレでは今後、信者とアンチの絶え間無い戦いが繰り広げられると予想。
なんとなくほしのこえスレを思い出した。
364メロン名無しさん:02/10/10 20:21 ID:???
灰羽をめぐる戦い
種をめぐる戦い
どっちがいい?
365メロン名無しさん:02/10/10 20:29 ID:???
>>356
これが国語の話に見えるのかよ。ほんと馬鹿だな。
366メロン名無しさん:02/10/10 20:54 ID:???
つーか、2、3週もしたら、灰羽は見る奴がだいぶ減るから
367メロン名無しさん:02/10/10 20:55 ID:???
どこからどう見ても国語の勉強レベルだ罠。
368メロン名無しさん:02/10/10 20:56 ID:???
>>365
だってさあ、ネタもスルーできないガキの駄々っこに付合うのってつまんねーじゃん。
おまえは、このスレに何をしてほしいわけ?
369メロン名無しさん:02/10/10 20:59 ID:???
>>363
信者vsアンチと言うよりは……なんだあれは。
本当にどうしようもない、作品と無関係なことで、昨晩から延々罵り合っている。
刺すか刺されるか、そんなスレになってるじゃねえか。
女子供老人は、すっこんでろ。って感じだ。
370メロン名無しさん:02/10/10 21:02 ID:???
2ちゃんだからな。
371メロン名無しさん:02/10/10 21:05 ID:???
>>369
その引用だと、あそこは良スレだな!という意味になる罠。
372メロン名無しさん:02/10/10 21:27 ID:???
>369
まあ、罵り合いという程でもなくなってきたよ。
373メロン名無しさん:02/10/10 21:51 ID:???
まぁヒートガイもグラヴィオンもキディも灰羽も
それぞれそれなりには楽しめるよ。
それよりテレ東の夕方のアニメがつまらなくなる一方だ。
去年はDr.リン、スクライド、フルバ、オコジョ、FFとか
色々あったんだが。
374メロン名無しさん:02/10/10 21:57 ID:???
テレ東規制に制作側がうんざりしている証拠。住み分けできて良いのでは?
375メロン名無しさん:02/10/10 22:18 ID:???
フジ深夜の3本も数年前なら明らかに
テレ東でやってたような作風だしな…。
376メロン名無しさん:02/10/10 22:32 ID:???
NARUTOは結構良さげだし(伊達勇人がんがれ)、
ボンバーマソはキャラものだけどよく動くしイイ感じだよ。

子供向けと、ちょっと年齢高めの若者向け&ヲタ向けが
住み分けされるようになってきた感じだね。
一昔前は深夜帯のアニメなんて無かった訳だし。
最近の深夜アニメの増加は凄いなーと思う。
377メロン名無しさん:02/10/10 22:48 ID:???
ボンバーマンの引き合いによくポポロの名が出てくるのが分からん。
キャラデザが丸いくらいしか被ってないと思うんだが。

んでボンバーマンだけど、2話まで見た感じとスタッフからすると
結構ギャグ成分の少ない湿り気味のストーリーになりそうで不安だ。
378メロン名無しさん:02/10/10 23:04 ID:???
>>374
規制にうんざりと言うより、DVDソフトという新たな資金回収の
やり方が生まれたことが大きいと思う。
379メロン名無しさん:02/10/10 23:06 ID:???
DVDがLDより一般的なメディアになったからなー。PS2さまさまだわ。
380メロン名無しさん:02/10/10 23:24 ID:???
続編のシスプリ・アニコン枠を除いて
前期吹き荒れたハーレムもの旋風(押し掛け女房・押し掛け母親・押し掛けメイドetc.)が
ぷっつり途絶えた今期新番。業界のバランス感覚といって良い?
(しかしまだメイドと天使は健在だ…)
381メロン名無しさん:02/10/10 23:31 ID:???
>>368
わかんねーなー。2chのレスってのは、誰かに何かして欲しくてすんのか?
馬鹿やってんなってただの指摘じゃねえの。
なんでそんな反応になるのかわからん。
説教に脊椎反射しやがって餓鬼が。
382メロン名無しさん:02/10/10 23:47 ID:???
>>377
シリアスとギャグとの緊張緩和がうまくできれば、
松竹や吉本みたいな舞台喜劇風の面白さが出てくる可能性もあるのでは。
既にラーメン屋だったしな(w

ノーマークだっただけに期待も大きい。がんばってホスィ。((0 0))ノ●~*
383メロン名無しさん:02/10/10 23:54 ID:???
普通に楽しめるモノ、
ネタとして大笑い出来るモノ、
独自の雰囲気に浸るモノ、
脳がとろけるような感覚を楽しむモノ、

今期のアニメはバラエティに富んでて
いろんな意味で楽しめるなぁ。
これだからアニオタはやめられない。
384メロン名無しさん:02/10/11 00:00 ID:???
ネタバレになるので具体的には書かないけど、まほろ(´・ω・`)ショボーン
アレを最後まで貫き通せば伝説になったのに、中途半端に日和やがったよ。
やっぱり山賀に弾けたアニメは作れんのかのう。
385メロン名無しさん:02/10/11 00:36 ID:???
>ネタバレになるので具体的には書かないけど
だったら最初からこのスレに書くなよ
386メロン名無しさん:02/10/11 00:43 ID:???
ここはネタバレ上等でないの?
387メロン名無しさん:02/10/11 01:05 ID:???
上等上等
じゃなきゃこんな話題出来んしなー。
388メロン名無しさん:02/10/11 01:52 ID:???
■秋葉連中
てっきりステレオタイプのオタとかレイヤーを出して痛いトコを視聴者に
見てもらうのかと思いきや、ただのオーディション番組
もう一度、「NEWS23」でエロゲーやって泣いてたオタの衝撃的な姿を見てみたい
389メロン名無しさん:02/10/11 02:19 ID:???
まぁ、もう少しマターリいこう。(´ー`)
390メロン名無しさん:02/10/11 02:54 ID:???
灰羽、イマイチ良さがわかんない。何が面白いのか。

冒頭の落下感と主人公の少女は可愛いんだが、羽と天使の輪とか設定にイマイチ惹かれない。
なにがやりたいんだかよくわからん作品のヨカン。
も少し様子見。
391メロン名無しさん:02/10/11 03:36 ID:???
つまんないから灰羽の話はもういいよ
392メロン名無しさん:02/10/11 05:34 ID:???
だからあれは「なにがやりたいんだかよくわからん」とこをこそ見るもんであって
そこに納得出来ない視聴者は最初から相手にしてないんだってばさ。
ああいうのの「良さ」とされる部分がわからなくても何も損しないし、
理解出来たところで得られるものは何もないんだから、気にすることはない。
393メロン名無しさん:02/10/11 06:19 ID:???
それはいいんだけどさ。これがわからん奴はシスプリでも観て萌えとか言ってろ、
とか言っちゃういかにもな感じの人が出て来そうでね…。もう出て来てるけど。
394メロン名無しさん:02/10/11 06:49 ID:???
これがわからん奴はまおでも観て「萌えの最終進化形態」とか言ってろ
395メロン名無しさん:02/10/11 07:13 ID:???
個人的にはシスプリや陸まおで萌えられるヤシは
灰羽についていけるヤシより豪の者だと思うのだがw

俺はシスプリはダメだ…ネタとしてならいいが。
396メロン名無しさん:02/10/11 07:16 ID:???
シスプリや陸まおに本気で萌えているやつなんているのか・・・?
全部、ネタだと思ってた。
397メロン名無しさん:02/10/11 07:55 ID:???
シスプリは、最初はネタなんだけど
あの異常な設定に慣れるのと同時進行で電波に侵されていって
何時の間にかマジ萌えしてしまう

らしい。
リアル友人のシスプリヲタに聞きますた
まおは…どうなのよ?そこまでの電波すら無い気が。
398メロン名無しさん:02/10/11 09:07 ID:???
正直シスプリはネタとしてもろくなもんじゃないだろう。
大体あれを楽しめるという時点で、
マジで見てようがネタとして見てようが人間的に大差ない。
399メロン名無しさん:02/10/11 09:21 ID:???
作品を享受しているだけという立場から言えば何を見ていようとアニヲタには変わらんだろう。
見ている作品で人を差別するのはいい加減によした方がいいと思うが?

ま、オレもシスプリは駄目だがね。
400メロン名無しさん:02/10/11 11:18 ID:???
シスプリの良さがわからないガキは灰羽でも見てろ
401メロン名無しさん:02/10/11 12:13 ID:???
灰羽良くも悪くも大人気だな、俺はああいうのどうでもいいや
今季最凶は2話放映後なのに既にアソボットとシスプリに決定してるし
特にアソボットは本スレの為にアニメ見るという訳の分からん事になってきた奴も多いだろ
シスプリは萌えられないが背筋が凍るような感覚が好き、なんつーか精神的Mだね
でも、この二つが楽しめる奴は本当に堕ちるとこまで堕ちてる気がする。
402メロン名無しさん:02/10/11 12:35 ID:???
気持ちは分かるがあんまシスプリのこと悪く言うなや。
あれってファンの為に意図的にああ言う造りにしているわけだろうし
シスプリに金を貢いでない外側の人間が、とやかく文句を言うアニメじゃない。
普通の作品じゃないから、そういう割り切りは必要だ。実況自体は楽しいがな。
403メロン名無しさん:02/10/11 12:38 ID:???
ぷぅ
404メロン名無しさん:02/10/11 12:43 ID:???
灰羽は信者やアンチがつくような作品か?
わからん・・・・・・・
405メロン名無しさん:02/10/11 13:03 ID:???
シスプリや糞ぼっとと違って割り切るのではなく
名作扱いしたがる信者が出るとこうなるのは必然
千と千尋やあずまんがみたいなもんだろ
406メロン名無しさん:02/10/11 13:09 ID:???
こういうファジーな話もわりと受け入れられる人と理解できなかったから、
受け入れた層に疑問を感じてる奴で対立してるんだろ。
作者がアート系の人だし理屈じゃなく感覚的なところに話の芯があるわけだから
いつまで経っても決着はつかないだろう。
407メロン名無しさん:02/10/11 13:13 ID:???
>>406
灰羽ね。
変わった作風の画家の個展に行って、普通に上手いってのと違う変わった絵や
空間構成を観て、反応が一つに纏まらないのと同じだろ。
408メロン名無しさん:02/10/11 13:20 ID:???
>>402
それこそOVAでやるべきネタだと思うが…
409メロン名無しさん:02/10/11 13:28 ID:???
>>408
フィギュア付きDVDを売るための宣伝としてTV放映してるんだと思われ
410メロン名無しさん:02/10/11 13:40 ID:???
ドリフの軍人コントにもっていけば、陸まおは萌えると思う。
411メロン名無しさん:02/10/11 13:43 ID:???
つーか、荒れるからAgeるの少し自粛しよう。
412メロン名無しさん:02/10/11 13:50 ID:???
・創作系同人誌をよく読む人が「ありがちでつまらん」と言ってみたり、
・そうでない人が「えらく斬新だ」とマンセーしすぎたり、
・他の同人作家が「あんな話ならオレでも描けるのに」という妬みを込めて毒づいたり

たぶんそんなレスも多々あるだろうと思うよ。
よくある『信者×アンチ』とは一概に言い切れん。<灰羽
自分は、あと3話ぐらい見てから感想を言いたい。
413メロン名無しさん:02/10/11 13:58 ID:???
まぁ、アンチのほとんどは只のやっかみ。
414メロン名無しさん:02/10/11 13:58 ID:???
3話も見ないと物が言えないとはずいぶん警戒されたもんだ。
415メロン名無しさん:02/10/11 14:24 ID:???
>414
あんた、口調が暴力団員になってるぞ(w
416メロン名無しさん:02/10/11 14:28 ID:???
灰羽
演出もしっかりしていてシスプリの様な嫌らしさを感じないし、仕種も丁寧なので、今のところは好感色かな。
こういう作風は、作り手の世界観に対するこだわりや愛情と発想力が疲弊を見せると
急激にだれるから、どこまで維持できるかが懸念。

ハングリーハート
演出センスが古臭くてダサイ…。話の内容も平々凡々みたいだし。
所々で作画が変に見えたのは原作の絵柄を尊重したせい?…でもデッサンが怪しいんだけど…。日アなのに…。
417メロン名無しさん:02/10/11 14:37 ID:???
造り手が、どう言う方向に持っていきたいのか序盤だけでは分からない
アニメは今期それなりにある。
花田少年史なんかは1話は設定見せで2話目から設定を活かした面白さを見せてくれたし、
ロビンは素で楽しめるようになるまで1クールまるまる溜めの状態を造っていた。
ガン種や灰羽も、その部類に当てはまるだろう。
前期は同棲アニメが多かったから1話の時点で何をしたいのかを掴みやすかったけど
今期は、あまり江戸っ子評価をしない方が楽しめると思う。
418メロン名無しさん:02/10/11 14:56 ID:???
芸術の秋ですね。
419メロン名無しさん:02/10/11 15:12 ID:???
シスプリも灰羽も、どっちにも特に興味のない客観的な立場から見たら
一般性のない電波アニメって点では同じよ?
下品に媚びまくってるか、もったいつけて気取ってるかの違いしかないし。

まあ深夜番組だから、そういう完全に閉じた客層狙いも悪くはないだろうし
それである程度商売が成り立つならそれはそれで結構じゃないかとおもうけど
あんまりそんなのばっかり増えるとどうよという気もする。
420メロン名無しさん:02/10/11 16:09 ID:???
灰羽はスレ違いですのでほかでお話ください。
もっとシスプリとクラヴィオン、ガンダムシード及びハングリーハートのお話をしましょう。
421メロン名無しさん:02/10/11 16:15 ID:???
さすがに攻殻機動隊の話題が全然ないな。
有料なだけに常識ハズレのクオリティ。
もう俺はこれくらいのレベルじゃないと楽しめない体になってるっぽい。
アニメにばかり時間使えないし、こういうのじゃないと無理して観る気にはなれない。
422メロン名無しさん:02/10/11 16:16 ID:???
明日はまた種祭りで荒れるだろうな・・・
毎週こうだときついぞ。
423メロン名無しさん:02/10/11 16:16 ID:???
灰羽信者とアンチの対立って
アニプリ派とリピュア派の対立に似てるような気が。
結局作品の独特の雰囲気(受け付けない人にとっては「電波」としか感じられない)を
楽しめるかどうかってだけじゃないの?
ベジタリアンが無理矢理肉を食って「やっぱこんなもん食えねぇ」と文句たれてるようにしか見えん。
逆にお肉大好きな人(灰羽・リピュア信者)にとっては
どちらの作品も極上のステーキである事は間違いないと思う。
内容はそれらの嗜好がある人向けに(範疇外の人は切り捨てる覚悟で)極限まで作りこんであるから。
424メロン名無しさん:02/10/11 16:19 ID:???
つーか灰羽の話はもういいよ。
アニメも作品内容についての論争も面白くなる見込みがまったくないから。
425メロン名無しさん:02/10/11 16:20 ID:???
>>421
分かりきった事なんだが、そもそも大半の人が見れない。
大体がWOWOW、BS止まりだから話題に上がらないのも仕方がない。
地上波で一話だけでも試験的に放送してくれればレンタルビデオの回転も
よくなりそうだが。
426メロン名無しさん:02/10/11 16:26 ID:???
それに加え「攻殻」という題材自体何度もアニメ化されて
新鮮味が薄いしね。
427メロン名無しさん:02/10/11 16:26 ID:???
>>425
金掛けてて凝ったいい作品は埋もれて
金かけてなくてヤシガニるタイアップ作品は沢山の人が見る。
なんか根本的に間違ってる気がしてくるな・・・・・

ハリウッド映画ほど大衆娯楽になりえてないアニメの限界か・・・・
428メロン名無しさん:02/10/11 16:26 ID:???
>>426
何度もって押井の映画以外にアニメになってるの?
429メロン名無しさん:02/10/11 16:29 ID:???
つーか、どこでやってんの?>甲殻
430メロン名無しさん:02/10/11 16:30 ID:???
それはキンゲにも言えることなんだけどね・・・・。
いいモン見たければ有料放送で、という時代なのかもな。
サッカーと同じか。
431メロン名無しさん:02/10/11 16:30 ID:???
士郎正宗作品自体が人気のピークを過ぎている、と言うのもあるかもね。
432メロン名無しさん:02/10/11 16:33 ID:???
>>429
スカパーのペイパービュー。
2話で800円。この出来ならマジで安い。
DVDとかは高すぎて全然買わない俺でもそう思う。
433メロン名無しさん:02/10/11 16:40 ID:???
>>423
誰でも、ああいった「独自の雰囲気」を前面に押し出した作品に
ハマる時期というのはあるんだよ。
ただ、それは一過性のものだ。
過ぎると、その作品にハマっていた自分が馬鹿みたいに思えたりするのだ。

その時期を迎えていない人には、理解不能の作品であろうし、
その時期を過ぎた人には、直視できない、痛い過去の亡霊として映る。
その時期を冷静に振り返る余裕のある人は、距離を置いて楽しめるかも知れないが。

灰羽信者を執拗に叩いているアンチの中には、
自分の恥ずかしい過去を他人に投影して叩いている人もいるのではないか。
434メロン名無しさん:02/10/11 17:06 ID:???
灰羽信者ってこのスレにいるのか?
手放しでマンセーしてる奴なんていないように見えるんだが。
アンチが必死なだけじゃないの?

とか言うと信者扱いされそうだな
俺はあくまで様子見派な
435メロン名無しさん:02/10/11 17:14 ID:???
もういいよつまんないから。まだ種の話のほうが実があった
436メロン名無しさん:02/10/11 17:18 ID:???
種論争だって、どうかと思うが。
まあ、灰羽スレや種スレみると思うんだが、みんな頑固だよな。
そこに短絡的な思考の持ち主が割り込んでくると荒れる荒れる。
かつてのヒカ碁スレを思い出す。
437メロン名無しさん:02/10/11 17:27 ID:???
>>435
>種の話のほうが実があった

いいオチだ。
438メロン名無しさん:02/10/11 18:10 ID:???
>>435
心配しなくても明日になれば種ネタで溢れることだろう。
439メロン名無しさん:02/10/11 18:46 ID:???
灰羽叩きはただの煙草嫌いのおこちゃまだったり
440メロン名無しさん:02/10/11 20:03 ID:???
やっぱり、どうしても面白いのが見たかったら
衛星やCSに金払うしかないのかな・・・今は。

そんなわけでやっぱり今期はキングゲイナーにその価値があると思う。
441メロン名無しさん:02/10/11 20:22 ID:???
灰羽もそうだけどPIANOスレも粘着叩きが常駐してるねぇ・・・
ただの雰囲気アニメとか言ってるくせに、無視できずに必死に叩きに来るあたりがアレだねぇ。
442メロン名無しさん:02/10/11 21:18 ID:???
よそのスレの話題はそのスレだけでやってください。
迷惑もといスレ違いです      
443メロン名無しさん:02/10/11 23:10 ID:???
あー、かなり今更な話だと思うんだけど、ゲットバッカーズ1話の作画が良かったよ。
絵が綺麗なのは、みんな指摘してるけど、動画・・・というかキャラの演技のさせ方も一部かなりいいところがあった。
ラストの喫茶店でヒロインが立ち上がるところとか、しゃべりながら何気なく手を動かすところとか。
人工的に描かれたものなのに、本当に自然な感じがした。

だからと言って、アレなアニメが名作になるわけじゃないけど、
ストーリーやテーマがよく話題になるわりに、作画の話とかあんまり出てこないので。
アニメである以上、絵の要素は無視できないしね。
444メロン名無しさん:02/10/11 23:24 ID:???
>>443
ラストのヒロインが手を動かすところは俺にはむしろ動きが不自然で
マイナスポイントなんだが・・・
445メロン名無しさん:02/10/11 23:59 ID:???
>443あの監督はスロースターターなのでこれからに期待したい。
でも後半でしょっちゅう(原作の枠を超えすぎて)暴走するから、
中盤くらいに名作的物語、演出が来ると普通に予想。

まだ見てないけど。
446メロン名無しさん:02/10/12 00:03 ID:???
> 481 名前:メロン名無しさん 本日の投稿:02/10/11 22:42 ID:???
>正直、荒れる名作スレをヲチしてる方が楽しいよホント。

だってさ。
明日は第2話だけど、自重しようね。みんな>オレモナー
447メロン名無しさん:02/10/12 01:13 ID:???
それができていれば苦労しないし、過去荒れてもいないし挙句にヲチられてもいない。
448メロン名無しさん:02/10/12 01:24 ID:???
作品内容を語るのではなく信者やアンチの話をするからつまらないんじゃないの。
スレの趣旨とは違うし作品の趣味ならともかく、他人の趣味を気にする必要はない
と思うんだがな。
449メロン名無しさん:02/10/12 01:31 ID:???
正直、個人的にはヲチ的に見てる部分もある。
450メロン名無しさん:02/10/12 01:31 ID:???
>1に
●信者、アンチ論争禁止。他人の趣味嗜好にケチをつけるな。
とでも入れとく?
451メロン名無しさん:02/10/12 01:34 ID:???
>>450
そんなのをバカ正直に守れる奴は最初から何かの信者になったりせんよ
452メロン名無しさん:02/10/12 03:32 ID:???
秋の新番組も出そろったし、お前らの評価を聞かせてくだちい。
主観・見たモノだけでいいんじゃネーノ?

漏れ評価(地上波のみ)。野球で言うと、

大リーグ:なし(キンゲ?)
1軍:チュチュ、ビッグオー(再)、カスミン第2期、花田
2軍:りぜる、くるみPure
草野球:種、ゲットバッカーズ
三角ベース:糞ボットン

横綱:リピュア
453メロン名無しさん:02/10/12 04:34 ID:???

作品質高
攻殻 |
キンゲ     まほろ|
ビッグオー ヒートガイJ |
        ガンダム種 花田 | カスミン

|  キディグレイド
灰羽 | ゲット馬鹿
好み度高←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→低
| ハングリ シスプリ
NARUTO グラヴィオン | クソボットン
作品質低


ズレるかな?
交わったところから左上のみ視聴予定。
454メロン名無しさん:02/10/12 04:35 ID:???
ズレまくり・・・・忘れてくれ
455メロン名無しさん:02/10/12 06:50 ID:???
面白い:キンゲ ビッグオー
とりあえず視聴継続:灰羽 J 種 チュチュ
観ちゃうかも:飢心 シスプリ アソボトン

今期はそれほど悩まずに切っていけるのが多いな
456ゆーめと現実の区:02/10/12 12:16 ID:???
お気に入りはユーシィと灰羽。(ファンタジー好き)
予想外に良かったボンバーマン。(絶妙な間)
期待はずれだった花田少年。(絵も苦手)
生暖かく見守りたいスパイラル。(ひよひよ)
結構嫌いじゃないキディグレイド。(あっさり味)
最底辺のデビチル。それに比べれば随分ましなアソボット。
グラヴィオン、ジェイ、シスプリ、ナルト、ゲットバッカーズ、ガンダム、
このあたりはまあまあだと思うが、あんまり惹かれなかった。
ハングリーハートは、録画はしたが見る気がしない。

新番組に限らなければチュチュが本命。次いで十二国記。
                作品質高                  
           攻殻     ↑                   
 キンゲ              |                   
  十二     チュチュ     |                   
                  |   花田              
             まほろ  |                   
    ロビン           |   ガイJ             
          灰羽      |      UC           
   霞              |ピアノ                
  クラギ    ミルモ      |                   
俺好感度高←──────────────────→俺好感度低
             満月   |     種             
 妹姫               |                   
                  |  馬鹿               
       ジェッタ       |                   
       GA     キディ |    グラビ            
    テニ王           |           鳴門      
      ヴァイス        |            ミュウ    
                  | 飢心   朝霧           
        まお りぜる    ↓        螺旋         
                作品質低                  
                                  五九  
                                  デビチル


そいやプラトニック・チェーンを連続見逃しandどこにも評価が出てないんだが、
見た人コメントぷりーず。
458メロン名無しさん:02/10/12 16:27 ID:???
ねぇ?一度会ったよね?
そぉ?ネットで調べれば判るよ
まじ?俺の過去が分かっちゃうの?
うん。ほらこれが貴方の通学路。
ひえー寄り道した日まで出てるじゃん。
てことで、会ったことはないみたい。
じゃ次会ったらデートしようよ。

「ああーほんとだ。一度会って喋ってるのねぇ」
「よーし、また会えたから約束のデート行こ!」
459メロン名無しさん:02/10/12 17:23 ID:???
老人と海。
460メロン名無しさん:02/10/12 18:23 ID:???
夕方のこの時間帯、厨房濃度が尋常じゃない。
テレ東の夕方アニメが2ch観ている奴の対象外になりそうな子供向け
ばかりになったのって、この為なのかも。と思ってみたり。
ゲト馬鹿もガン種も表層的な口当たりだけで大叩き合戦になってて
理解できないくらい理不尽な叩き評価ばかりだ。
黒田が嫌気さして、斜めに構えて陸まお造る気持ちが分かる気がする。
461メロン名無しさん:02/10/12 18:32 ID:???
奪還屋と種は叩かれても仕方ない出来だと思う俺は厨房なのか・・・。
462メロン名無しさん:02/10/12 18:35 ID:???
みんな、種の感想を書く時は深呼吸してからにしろよ。
でないと辛辣な言葉ばかり並びそうだわ。


てかSEED穏健派の俺でも、もうフォローできねえよ・・
463種2回目:02/10/12 18:38 ID:???
脚本は展開的に1話よりゆったりでわかりやすくなりよくなった。
しかし作画がすでに死亡しかけている。動画がヤシガニの一歩手前
まで来ている。
まったく駄目と言うことはないが、とりたててよくもないので、このま
まガンダムXへの道を進むと思われる
464メロン名無しさん:02/10/12 18:38 ID:???
種の裏

3139 :名無しになるもんっ♪:2002/10/12(土) 18:35
どっち?はこんな感じ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021012180558.jpg
465メロン名無しさん:02/10/12 18:40 ID:???
ガンダム種、イイじゃねえか!
ゴチャゴチャしていた前回と比べ、今回は登場人物を少人数に絞っていたのがヨカタ。
話が見やすかった。

役立たずなヘタレ女士官を押しのけて、
主人公が主役ロボ(敢えてガンダムとは言わない)の初起動に成功するシーンや、
襲撃を受けて満身創痍のアークエンジェル(ホワイトベースもどき)が発進するシーンは激燃え。
全身総毛立ちモノ。

お約束の羅列と言ってしまえばその通りだが、
こういうお約束な初起動シーンに燃える人はゼヒモノ。

ああ、でも本スレでは評判悪そうだね……。面白かったのは漏れだけ?
466メロン名無しさん:02/10/12 18:41 ID:IEBsirvd
平和ボケの日本にガンダムシードはいい感じジャン!
キャラクターももう慣れたし、次回が待ちどうしいぞ。
467メロン名無しさん:02/10/12 18:42 ID:???
コンテが壊滅的にセンス悪い
セリフ回しがとことん寒い

1話よりはマシだったけどな
468メロン名無しさん:02/10/12 18:45 ID:???
つまらなくはないが・・・て感じだな。
このまま起伏のない演出が続くようなら凡作止まり。


あと三石の演技になんだか違和感が。
469メロン名無しさん:02/10/12 18:47 ID:???
てかさ、ガンダムの搭乗と操縦までの経緯
WBのクルーになる理由とか、
その辺の設定は一番ガノタがうるさく言うところだろ?
その辺はもう叩かれて当然かな。
さすがの俺でさえ20分間苦笑いしっぱなしだよ・・
470メロン名無しさん:02/10/12 18:51 ID:???
脚本はファーストの焼きまわし
MSはZZの焼きまわし

特に後者が致命的にダサくてイカン
よりによって、なんでZZほいMSを出すのか
471メロン名無しさん:02/10/12 18:51 ID:???
俺は偽ホワイトベースを機動させる時の専門用語連呼の
あのシーンを見てもう駄目だと確信した。
ガンダムって名前に期待しすぎずによくある夕方の子供向けアニメとして見れば
普通の出来だが。
472メロン名無しさん:02/10/12 18:51 ID:???
三石は天性の主役声だからね…。
演じる役柄がヘタレでも喋れば主役より目立ってしまう。
(ウェピーのポタモスとか)

俺はキライじゃないがウザイというヤシの気持ちもわかる。
473メロン名無しさん:02/10/12 18:51 ID:???
>>468
これという売りのポイントがないよね
戦闘もちゃんと動いてて悪くはないけど、
印象に残るカットがなくて、主役機のデビューとしての
インパクトはなかった

何より2話でもキャラ立ちしてないのが不安材料
開き直って801に突っ走ってくれたほうが、
個性が出るという意味ではいいかもしれない
474メロン名無しさん:02/10/12 18:52 ID:???
ガンダムとして見たくないんだが所々で1stの台詞を使うのが…。
475メロン名無しさん:02/10/12 18:52 ID:???
一応誘導しておくね、激しく語りたい人はシャア専用かアニメ板か↓のスレでヨロシク
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1033914460/l50

種は名作スレ的にはワンサイドゲームになりそうだね、荒れるから感情的な文句は書かんが
開いた口が塞がらなかったよ、資金をキンゲとロビンに分けて欲しい
476メロン名無しさん:02/10/12 18:55 ID:???
>何より2話でもキャラ立ちしてないのが不安材料
主人公でさえ違和感バリバリだものな、作品として全然板についてない。
福田氏はもう少しやれる人だと思っていたのだがな・・
サイバーフォーミュラからの一ファンとして非常に残念だよ・・・(つд`
477メロン名無しさん:02/10/12 18:56 ID:???
>>474
ああいった、シリーズのファンへの中途半端な目配せはやめてほしいよ
009の時も思ったけど
478メロン名無しさん:02/10/12 18:57 ID:???
奪還屋は、要は逮捕しちゃうぞ第5期。監督は逮捕の延長上で話を造っている感じだ
キャラの特性とシナリオを練りこむのは今までと同じだし、ロケハンはやっぱり上手い。
ただ原作ファンに言わせればキャラが喋りすぎで違和感があるし、原作の雰囲気を
理解していないらしい。
バトルものとしてのハッタリはその内慣れていくだろうし、乙葉の声もデビチルと
比較すれば目立たないから、そんなに問題にならないと思う。
本スレでは、どうしてもkyoやアソボットと同列に扱いたがりたい連中がいるみたいで
理不尽な批判が多いな。それはガン種も同じなんだが。
479メロン名無しさん:02/10/12 18:57 ID:???
福田がしたことと言えば、起動画面とブースターをサイバーフォーミュラぽくしたことだけ
480メロン名無しさん:02/10/12 19:10 ID:???
>>478
電気人間とかが刑事ドラマの人情エピソードに出てくるのは
普通に違和感あるんですが
大体、
>バトルものとしてのハッタリはその内慣れていくだろうし、乙葉の声もデビチルと
>比較すれば目立たないから、そんなに問題にならないと思う。
ってことは、現時点でこの辺はいまいちなわけで、
叩きレスが出てきてもしょうがないでしょ
 
まあトータルではそれほどダメだとも思ってないけどさ
481メロン名無しさん:02/10/12 19:21 ID:+BijvGM3
まあ福豆はSINで終わったということで・・・
482メロン名無しさん:02/10/12 19:34 ID:???
アソボットとデビルチルドレンとガンダムシードの話題はスレ違いです。
483メロン名無しさん:02/10/12 19:40 ID:???
体育王国内アニメのゴールドマッスル、しょっぱなから
BGMがミュウミュウの使いまわしで笑わかしてくれる
484メロン名無しさん:02/10/12 19:41 ID:???
まーこの程度のレスしかつかねーってことで、もう大半の奴は切り捨てたんだろ。
もしくは先週、執拗に種の話題を繋げていたのがごく一部の人間だったか。

俺は>>471のところ以外はまぁ普通に見られた。
久々の4クールものだし、マターリ見ていくよ。
485メロン名無しさん:02/10/12 19:47 ID:???
全開はファーストインプレッションの感想、ガン厨出現、誘導ルール無しの
状態だったからね。
たとえアンチだとしてもガンダムを、そう簡単に切るわけがないし。
486メロン名無しさん:02/10/12 19:53 ID:???
>>483
他にも何か使いまわしてたな。ダイガンダーだったかな?<ゴールドマッスル

作画は、テレ東6時台のアニメより余程良いと思うが、
内容、というかコンセプト自体が壮大なネタアニメっぽい……。

最後の「実在の人物・団体とは無関係」のテロップが激ワラタ。
あれだけ実在の有名人や、少し名前をもじっただけのそっくりさんを出しておいて
よく言うわ。
487メロン名無しさん:02/10/12 20:02 ID:???
>>486
人が集まれば実況はかなり盛り上がるタイプのアニメかもね。
なんかカエルと融合した水泳選手とか出しかねんし。
真面目に作ってる分、かえってすげートンデモアニメになっとる。
488:02/10/12 22:37 ID:???
今週のSEEDの感想。おもしれー。

新兵器の性能が高いから強敵にの乗った雑魚機に勝てるのはお約束として、
最初の素人軍人さんではアサーリやられそうな描写とか、少年が乗ってからシステム
即時把握&各種プログラム実行&組み合わせによって、戦闘経験素人のはずの
主人公が強敵に立ち向かえる、っていう描写がよくできてたと思う。

この辺は高く評価。
ロボットもののお約束に、わりと現実的な解答を用意してるように思う。
主人公はあくまでプログラム&シュミレーションとして把握してるだけで、操縦技術
そのものは未熟なままで勝利してるし。
489:02/10/12 22:37 ID:???
ただし、Bパートの展開は必ずしも評価できない。
なんか子供をムリヤリ同行させるあたりの描写はあんまり現実的でない気が。
搭乗&操作までやっちまった主人公の拘束ならまだわかるんだけど、外見フォ
ルム見て遭遇戦を見ただけの民間人まで連行するなよと言うか。本気で邪魔
なら殺して処分しちまえというか。そもそも一人でその人数制圧できねーだろと
いうか。銃向けて生かしてるんじゃ色々ヤベーだろと言うか。
そもそもアンタ戦闘要員じゃねーし。諜報要員でもねーし。
一兵士が勝手な判断で無駄に民間人を敵に回すのは、「戦争の現実」ではない。
(DQNはどこの軍にもいるわけだが)

てゆーか、ミサトといいこの仕官といい、有能にみせかけてやってることはやや狂的
という女士官の役ばかり演らされて不憫だよなーとか思ってしまった。
(同じ悪役や狂気でも、筋が通ってたり魅力的だったり有能なら救われるだろうけど)
490メロン名無しさん:02/10/12 23:43 ID:???
弔文萌
491メロン名無しさん:02/10/12 23:45 ID:???
ふぉうちゅんドッグす、見てる人いないのかなぁ・・・
昔友達だった犬が、飼い主のを守るために主人公に襲い掛かってきたりとか
(しかもその飼い主ってのが泥棒だったりする)けっこう深い話やってると思う。
まあ、作画が壊滅的で今回も宮崎っぽいモブシーンをやろうとして、
見事に失敗してたけど。
492465 ◆oRg7177MoE :02/10/12 23:48 ID:???
>>490
はずれ。

>>488-489
だが、激しく同意。
493メロン名無しさん:02/10/12 23:56 ID:???
>>489
F91にすら及ばんと言う証明ですね、SEEDは。
494メロン名無しさん:02/10/13 00:12 ID:???
>>491
見てるぞ、今日の話は良かったよね。
泥棒の飼い犬とその泥棒を追う警察犬が普通に会話してるところとか、
人間の善悪と犬のそれとではまた違うっつー単純でない話を描いてて
今回は脚本的にかなり美味しい回だった。
495メロン名無しさん:02/10/13 00:20 ID:???
アスハム「種の殻を破らねば実は芽生えずに死んでゆく」
496メロン名無しさん:02/10/13 00:32 ID:???
種はさっさと打ち切ってください
497メロン名無しさん:02/10/13 00:55 ID:???
種とビッグオーの時間を入れ替えてくれ、マジで。
498メロン名無しさん:02/10/13 00:59 ID:???
老人と海 いいね。あういうまたーりしたのもいいね。
499メロン名無しさん:02/10/13 01:18 ID:???
雰囲気アニメって最初に言われた作品って何?
(いや、蒸し返すつもりではない。ログを一気に取得したもので)
500メロン名無しさん:02/10/13 01:27 ID:???
>>499
NOIRからでは
501メロン名無しさん:02/10/13 01:43 ID:???
なんか

灰羽=雰囲気アニメ=NOIR=糞

みたいに言われるのには違和感あるな。
灰羽が本当に雰囲気以外何もない環境ビデオのようなアニメで終わるのか
まだ第1話の段階では何とも言えないし、そもそもNOIRは雰囲気アニメというよりは
むしろただのナンチャッテ失笑アニメで、音楽や作画はそれなりだったけど
設定や世界観がまさに実況向きのネタとしか思えない感じだった。
NOIRを雰囲気アニメとして容認してる奴は甘すぎる。
502メロン名無しさん:02/10/13 01:50 ID:???
ノワールが雰囲気アニメと呼ばれてるとしたら、最初にそう命名した奴は
相当頭が悪いと思うぞ。
503メロン名無しさん:02/10/13 01:52 ID:???
チュチュとかビッグオーとか見てると、種のことをウジウジ言ってるのが
馬鹿らしくなってきた。

ネタアニメはリピュアだけで十分。
504メロン名無しさん:02/10/13 01:54 ID:???
雰囲気アニメって要はそれっぽく見せてるけど芯の部分は造ってる側もそんなに
考えてない。
見た目と勢い先行で小手先で楽しませてくれるけど全体を見据えた上でのオチは
カラッポって感じのハッタリ重視のアニメだろ。まさにNOIRだ。

別にNOIRみたいなやり方は週単位では充分楽しめるからダメだとは思わんが
総合的な部分まで踏まえて評価したい人には相性が悪いだろうし灰羽にも
そういう警戒を持ってるんだろう。
505メロン名無しさん:02/10/13 01:54 ID:???
種は九足即くそ
506メロン名無しさん:02/10/13 01:58 ID:???
>>504
灰羽擁護派の中には「これは雰囲気アニメだから雰囲気を楽しむんだよ」
みたいなことを言ってる人もいるよ。
雰囲気アニメの定義も曖昧になってる感じですなぁ
507メロン名無しさん:02/10/13 02:01 ID:???
漫画の話になるけど(OVAも出てたっけ?)
ヨコハマ買い出し紀行みたいなのを雰囲気アニメって言うんじゃないの?
だとすると、NOIRは雰囲気アニメではなく意味深に見せかけて中身カラッポハッタリアニメです。
508メロン名無しさん:02/10/13 02:03 ID:???
雰囲気という単語の使い方を知らないとしか思えんな。チョソかよ?
509メロン名無しさん:02/10/13 02:06 ID:???
リゼル2期は驚くべき事に連続ストーリー
しかも(パターンだが)それなりに盛り上がってる
510メロン名無しさん:02/10/13 02:07 ID:???
499です。やっぱり荒れ気味になってスマソ。
雰囲気に関しては別スレ立てて徹底的にやったほうがいいですかね?
(再度スレ違い申し訳ない。)
511メロン名無しさん:02/10/13 02:10 ID:???
迷惑じゃないと思うけどね。
立てれるんなら立てても面白いかもね。
512メロン名無しさん:02/10/13 02:13 ID:???
俺は灰羽もNoirも雰囲気アニメだと思うがなぁ。
雰囲気アニメの定義とは何かは察してください。
513メロン名無しさん:02/10/13 02:14 ID:???
漏れは「特に雰囲気作りが突出したアニメ」という言い方で使っているなあ。

他にはボロクソだけど雰囲気作りだけは上手い、というものから、
雰囲気作りが上手いので作品に入り込めて名作だ、というものまで、
ピンからキリまである、という捉えている。
514メロン名無しさん:02/10/13 02:14 ID:???
ノワールはアイドルビデオ。
それも10人が観てそのうち一人でも萌えてソフトを購入すれば成功というニッチ狙いの。
だから仮に灰羽が環境ビデオに落ち着いたとしてもジャンルを一にすることは
無いと思うよ。
515メロン名無しさん:02/10/13 02:19 ID:???
>>504
「総合的な部分まで踏まえて評価したい」

毎週見続けた自分を最後まで優しく慰めてくれたか否かが、満足か叩くかの分かれ目なんだろ?
総合的などとカッコつけた用語なんざ取っ払って、はっきり言えよな?

警戒ってのはつまりそういうことだ。
「皆さんも警戒しましょう!そこの人あんまり褒めないで!」
こんなことばっかり書き散らして自分の病気に他人を巻き込むのはやめろ。
516メロン名無しさん:02/10/13 02:25 ID:???
>>512
頭の弱い奴がろくに考えもしないで知ってる用語を何にでもホイホイ当てはめて
追及されたら煙に巻いて曖昧なまま用語だけ残った。
これが「雰囲気アニメ」なる言葉の正体だな。
517メロン名無しさん:02/10/13 02:28 ID:???
まぁ、アニメで日本語を会得してる連中の知恵ですし。
518メロン名無しさん:02/10/13 02:30 ID:???
露骨な煽りにご用心。
519メロン名無しさん:02/10/13 02:33 ID:???
雰囲気アニメスレッドを立てました。以後こちらで語って下され。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1034443952/
520メロン名無しさん:02/10/13 03:22 ID:???
長年続いているため、既にみんな飽きちゃってて
本来の視聴者しか見てないと思われるが(w

リニューアルを控えて一応の締めに入ってると思われるポケモンが、
先週あたりから、なかなか力はいってて面白い。

サトシの荷物に、第一話で使ってたゴム手袋が
まだ入ってるというのが驚いた。ふつーそんなん忘れてるぞ。
521メロン名無しさん:02/10/13 03:45 ID:???
>>515-516
おまえ、まだいたの?
522メロン名無しさん:02/10/13 03:50 ID:???
萌えに種に雰囲気。その前は名作の定義だっけ?
言葉の意味なんて曖昧で各々の主観に任せるしかない、どうでもいいことは
物凄くしょうもないのに荒れる原因になりやすいね。
毎度違うパターンの馬鹿も紛れ込むし。
523メロン名無しさん:02/10/13 04:32 ID:???
キンゲ、ここ2話ほどギャグがなりを潜めてるな。重い。
しかし戦闘シーンは圧倒的……。フルモーションで動く富野アニメは
こんなに凄まじいものだったんだな。
524メロン名無しさん:02/10/13 04:56 ID:???
データ整理でようやくぴたテン最終回見た。
無難な終わり方だけど好きな話やね。
でも、やはりtryme.jpのCMには腹がたつな…。
525メロン名無しさん:02/10/13 10:01 ID:???
GA、新規参入の少年二人組がウザがられてるようだが、
実は、彼らのパートもやってることは他の部分と変わらない
純粋にギャグとしての質が高いわけでなく、まずキャラありきだと
言うのが良くわかる
 
逆に言えば、キャラが馴染んでくれば面白く感じられる可能性も
あるのだが
526メロン名無しさん:02/10/13 10:05 ID:???
ちょっと前にヒートガイ大好きっ子が暴れたと思ったら今度は
日本語の使い方に異常にこだわって他人の感想に噛み付くだけの馬鹿…。
527メロン名無しさん:02/10/13 10:05 ID:???
>毎度違うパターンの馬鹿も紛れ込むし。
 
こういうこと書くから、気まぐれにレスしたヤツが
粘着し始めたりするんだよ
もっと大人になれ
528メロン名無しさん:02/10/13 10:06 ID:???
>>526
ヒートガイ大嫌いっ子ですか?
529メロン名無しさん:02/10/13 10:08 ID:???
今期放送の糞アニメ
種、GA
530メロン名無しさん:02/10/13 10:09 ID:???
>>523
ユーモアは満載だけどな。

しかし未だに衰えない作画が恐ろしすぎる…
富野アニメでこんな事があって良いものか
531メロン名無しさん:02/10/13 10:14 ID:???
新キャラ出して成功しているアニメ→まほろ2期
新キャラ出して失敗しているアニメ→GA3期
532メロン名無しさん:02/10/13 11:36 ID:???
SEEDはしばらく様子見だな。内容が悪い意味で予想の範囲を超えていない。
最後のシーンでいよいよガンダムと敵が対決というところに味方の戦艦が登場して
邪魔をするのは興醒めだったよ。やっぱり詰め込みすぎてもったいないことをして
いるのでは。
GAはやはり新キャラが足をひっぱっている。今後も新キャラが生かされるとは
思えないし、このアニメも旬は過ぎたのかもしれん。
533通常の名無しさんの3倍:02/10/13 11:47 ID:???
GAオタが育児板でGA貶されて育児板で必死に擁護してたらしいけど
あれってアニオタのコンプレックス丸だしだったよね(藁
アニオタは非アニオタの評価に敏感なんだよ(藁
GAなんてただの萌えアニメなのは明かなのに
育児というオタ要素から懸け離れた板の住人にそれを言われるとムキになる(藁
534メロン名無しさん:02/10/13 11:57 ID:???
>>532
つめ込みすぎというより展開が遅すぎる。
ホントに作画枚数二万枚なのか疑いたくなるな。
キングゲイナーはたった2話でエクソダス完了だったというのに…
535メロン名無しさん:02/10/13 12:01 ID:???
いろんなことを一度にやりすぎて、全体の流れが滞ってる感じ。>種
しかし急展開すぎると視聴者がついて行けない可能性もあるし、
その辺は難しいところだが。
536メロン名無しさん:02/10/13 12:15 ID:???
土曜日録画分の二本見終わった。

・満月
先週までで話に一区切り付いたんで馬鹿な捨てエピソードだと思ってたんだが、
良い意味で期待を裏切られた。
来週から新キャラ追加でまた急展開みたいだし、今後が楽しみ。

・SEED
固有名詞が全然分からん…
Vみたいに最初はワケ分からなかったが、
見返してみたら傑作だった…みたいな事になるんかねぇ。

終わり方は監督らしいものだったんで、
展開次第では電童並の残酷な引きで次週が待ちきれない番組になるだろう。
537メロン名無しさん:02/10/13 12:28 ID:???
>>534
本当に必要なシーンとそうでない部分の描き分けができてないように思う。
だから全体として中途半端な印象を受ける。色々やっている割にはまだ本格
的に物語が始まっていないので展開が遅いのを不満に思うのも当然かもね。
538メロン名無しさん:02/10/13 12:45 ID:???
まあ、SEED本スレでは、ぽつぽつと肯定派も出てるんだけどね。
同じシーンでも、肯定的、否定的と、別の感じ方をした人もいるようだ(当然だが)。

過剰な期待をしていた旧作のファンが離れてからは、
ひっそりと盛り上がるのではないか。
539メロン名無しさん:02/10/13 13:32 ID:OSVcpxru
それじゃあバンダイ的には失敗じゃんw
地味に盛り上がっても意味ねぇ
540メロン名無しさん:02/10/13 14:15 ID:???
うわ。久しぶりに来たらこれまた久方ぶりの活況を呈しているー!Σ(´Д`;)
なにがあったかがぼんやりと…つうか前のほう見たら分かりますた。

まあまだ始まったばっかだし…先は長いから。
541メロン名無しさん:02/10/13 15:13 ID:???
>>536
>>Vみたいに最初はワケ分からなかったが、
>>見返してみたら傑作だった…みたいな事になるんかねぇ。
あれはガンダムの特性というより富野アニメの特性で
福田監督は割とストレートな人だからなあ……。
542メロン名無しさん:02/10/13 19:01 ID:???
009最終回。
ジャンプの10週打ち切り漫画見たいですた。
まあ、原作が未完なんで、当然の結果と言えばそうなんですが。

石ノ森の原作をすべてアニメ化したいという企画立案者の情熱は分かるけど、
それがただのオナニーで終わっちゃった感じ。
543メロン名無しさん:02/10/13 19:04 ID:???
009

 作 者 を 出 す な

 
544メロン名無しさん:02/10/13 19:04 ID:???
まあ、先週今週はおまけだし>009

おまけを作る余裕があるなら本編にリソースを集中しろとは思うがな
545メロン名無しさん:02/10/14 00:40 ID:???
009 といい、GA 第3期といい、SEED といい、最近は裏切られてばかりだ。
ここで「裏切りアニメ」という言葉を提唱したい。いかがなものか?
546メロン名無しさん:02/10/14 00:45 ID:???
一部のヲタが過剰に期待をかけ過ぎただけでは?>その3つ
547メロン名無しさん:02/10/14 00:52 ID:???
そんなのにマジで期待してたやつがいるんだ…。
548メロン名無しさん:02/10/14 01:32 ID:???
EVAとかカレカノみたいに途中までムチャクチャ面白くて
最後でスパーンと裏切るのとどっちが重罪だろうか?
549メロン名無しさん:02/10/14 01:38 ID:???
エヴァ裏切られた?
俺的には期待通りだったんだけど。
25、26話は大爆笑だったし。
550ゲームセンタ−名無し:02/10/14 02:00 ID:6OrmwarS
エヴァはともかくカレカノ終盤は「まぁ こんなモンでしょう」だったなぁ
まあアレで一番笑ったのは 紙アニメの回のエンディングな漏れがスレちゃっただけの事か
551メロン名無しさん:02/10/14 03:28 ID:???
>>549
いやー、エヴァは結構みんな本気で怒ってたよ(w
552メロン名無しさん:02/10/14 03:33 ID:???
>>551
パソ通(パソコン通信)の掲示板が「庵野死ね!」コールで埋め尽くされた、
という話は、実際パソ通やってた友人からよく聞いた。
まあ、一種の祭り状態だったんだろうな。
553メロン名無しさん:02/10/14 03:44 ID:???
エヴァのあれはリアルタイムで体験してたら切れるだろ
今纏めて見返すなら兎も角、当時は劇場版まで
何ヶ月も待たされたんだから
554メロン名無しさん:02/10/14 06:05 ID:???
今振り返れば笑えるけど、リアルタイムで追ってた人間にしてみれば…(w
凄かったぞ、当時の草の根とかニフとか。
555メロン名無しさん:02/10/14 07:09 ID:???
本当、ニフのガイナックスフォーラムは大荒れだった
メチャクチャ盛り上がってたよ

最も第1話から大盛り上がりだったんだけど
556メロン名無しさん:02/10/14 07:13 ID:???
あれは2chでの普通の祭りを越えてたと思う
パソ通は匿名じゃないのを考えると今じゃとても考えられないな
俺はROMだけだったけど1話からずっと読んでたよ
懐かしい
557メロン名無しさん:02/10/14 08:18 ID:???
エヴァ、笑うでもなく、怒るでもなく、
ただあれを認めてる奴ってのがなんで此処にはいないんだ?
俺は真っ当な意味で凄かったと思うんだが…
558メロン名無しさん:02/10/14 09:06 ID:???
>>557
俺も凄かったと思うが?
あれほど水曜夕方が待ち遠しい半年は他になかった。

っていうか認めてるヤツは認めてるよ。
あんなにヒットしたのはここ数年ない。
単に持ち上げると粘着がギャーギャー言うから触れないだけ。
559メロン名無しさん:02/10/14 09:09 ID:???
自分が標準で録画をしたことがあるのはエヴァとワールドカップ日本戦だけ。
560メロン名無しさん:02/10/14 09:53 ID:???
今更エパの話題かよ
561メロン名無しさん:02/10/14 10:36 ID:???
キングゲイナー6話
ヤッサバ3部作(wから新展開を迎えて、今週は必見の内容。
トミノ特有の説教臭さがなく、娯楽作として活劇に徹しているのが面白さのポイント。
相変わらず動画は圧巻、各キャラの名セリフも聞き逃せない。

惜しむらくは初回放送時は見入ってしまって、実況向できないのが残念。
頼むから再放送の時間を火曜深夜の激戦区にもろ被りさせるのはやめてくれ〜
11:00からに戻してよWOWOWさん。
562メロン名無しさん:02/10/14 13:12 ID:???
今頃キディグレイド感想。

・ハッタリ説明セリフが多くて退屈な脚本
・メリハリのない演出(音楽含む)
・全体的に散漫な印象
・端的に言えば「ナジカをやろうとして失敗」
・せめてエクレールたんでハァハァしようにも声優が終わってる

以上。
何がやりたかったのかサッパリわからん。
もっとエンターテイメントに徹しろつーの
563メロン名無しさん:02/10/14 13:30 ID:???
> キディ一話

銃火器で武装した兵士を素手で圧倒してしまう格闘小娘と、
宇宙艦隊の艦載火器すら意のままにハッキング可能なスーパーハカー幼女、
世の中をなめきった態度の美少女二人が、世の中をなめきったまま、
権力を振りかざし、宇宙のトラブル解決人として大活躍する話。

タメもなく、ピンチらしいピンチもなく、次々と降りかかるトラブルを蝿のようにあしらい、
ばったばった悪党を退治していく様子を
「痛快、爽快で清々しい」と受け取る人もいれば、
「ドラマがなくてつまらん」「頭悪いアニメだ」と受け取る人もいる。
無敵のDQN主人公に感情移入できるか否かが評価の分かれ目か?

キャラデザはかわいいし、作画も綺麗で、それが頭悪い内容を上品なイメージにしている。
ただ、スペースオペラ用語の羅列が説明なしにポンポン出てくる。
ある意味、その道を僅かでもかじった人にはツーカーで通じる「お約束セリフの羅列」のようだが、
お約束のわからない人には説明になっていない点が爆弾。
スペオペブームの最中にでも発表されれば好評を博したかも知れない。
564メロン名無しさん:02/10/14 13:49 ID:???
>>562
ひとつ間違っている点があるとすれば、リュミエールたんハァハァでないということだろうな。
565メロン名無しさん:02/10/14 13:55 ID:???
>ばったばった悪党を退治していく様子

そこら辺もいまいち中途半端だと思うですよ。
とりあえず赤い方はしゃべらなくて良いから
もっとパンツ見せながら大暴れしろよって感じ( ´_ゝ`)
566562:02/10/14 13:56 ID:???
>>564
好みの問題だもん。しょうがないじゃん。
567メロン名無しさん:02/10/14 13:58 ID:???
> お約束のわからない人には説明になっていない点が爆弾。

と言うよりは、「ライトなスペオペ」に疎い人は、
必要な情報と聞き流すべき情報を切り分けられないのが問題なのかも知れない。
1話のストーリーは、
「戦争で疲弊している二国を和解させるため、特使を現地まで連れて行く」
という単純な内容だったんだけど、それすらも伝わっていない人が多すぎる。

>>564
本スレにはエクレール(お姉さん系)派、リュミエール(ロリ系)派の両方がいるな。
リュミエールにはなぜかアンチが多くて、
「こんなペドキャラにハァハァしている奴キモイ」とかいう感じに引き合いに出されてる。
568メロン名無しさん:02/10/14 14:07 ID:???
>>567
全体に占めるハッタリお約束説明セリフの割合が大きすぎる。
聞き流してる間に30分過ぎちゃう感じ。
もっとコンパクトにまとめてメリハリつけて
音楽にあわせてノリノリなアクションや
緊張感のあるピンチシーンも入れるべき。

いや、俺はエクレール派だけど声優が大根過ぎるので
リュミエールの方が萌えキャラとしてクオリティが高いと思うよ。正直
569メロン名無しさん:02/10/14 15:24 ID:???
ルリ系だから「狙いすぎ」と叩かれるんだろ
570メロン名無しさん:02/10/14 18:22 ID:???
ルリ系で叩かれるならこすCOMの3巻なんて…
あれは系じゃないからいいのか(w
571メロン名無しさん:02/10/14 18:40 ID:???
OVAは見てる人少ないし、金払わなきゃ見られないから
事前に情報を調べてから買うので文句は少ない
つか、外れでも自分を納得させる為に面白いと思い込む
572メロン名無しさん:02/10/14 19:04 ID:???
>>561
実況向きじゃないんだよなあ。
キーボード叩いてる間にもう違う場面に入ってる。
毎回こんな調子の密度だから逆に見入ってしまうんだけど。

そういえばSEEDをようやく観れたんだが、思っていたよりずっとマジでやろうとしている感が。
設定、デザイン含めてアリかナシかで言えば「アリ」、出来自体は「普通」。

今のところメリハリの無い演出と微妙に801クセー所が気になるけど、
スタッフの気合は伝わって来たので暫くの間見守ろうかと思わせて貰いました。
573メロン名無しさん:02/10/14 19:17 ID:???
2話はガンダムが動いてやっぱり多少なりともマシになったという話だね
574メロン名無しさん:02/10/14 19:29 ID:iUL7uGf5
種ってさ、「ガキと女ばっか」って叩かれがちだけど、2話を見る限り、意図的にそうしてる
かとも思ったんだけど。つまり、「熟練兵(=大人)はあらかた失われ、必然的にガキや女性を
投入せざる得ない」という現実を暗に言いたいんじゃないかと。
575名無し:02/10/14 19:39 ID:???
>>574
ファーストの感想ですか?
576572:02/10/14 19:59 ID:???
一気に観たんだが1、2話でそれ程差があったとは思わない。
まあ色んな面で「もっと出来るだろ!」とは思う。
失望もしなかったけど。
577メロン名無しさん:02/10/14 20:12 ID:???
キディはOPの歌が一昔前の小室っぽいです。
578メロン名無しさん:02/10/14 20:15 ID:???
>>569
後藤は半分原作者みたいなモンなんだから許してやれ。
579メロン名無しさん:02/10/14 20:19 ID:???
>>574
そういうことを匂わせるんだったらいいんだけど
余りにも薄っぺらすぎて子供と女のお遊戯にしか見えん。何の緊迫感もない。
その薄っぺらさを助長してるのがキャラデザだから叩かれる。
580風の谷の名無しさん:02/10/14 20:52 ID:???
>>579
またお前は…
581メロン名無しさん:02/10/14 21:18 ID:???
キャラデザが絶望的にへタレなんだよなあ。
あとはそこまで文句ないんだけど・・・
582メロン名無しさん:02/10/14 21:54 ID:???
えらい粘着だな
583 :02/10/15 01:33 ID:???
>>567
2chの傾向なのか、一般的にそうなのか、分からないが
親切丁寧な作りの作品の受けが無茶苦茶にいい。

あえて例は挙げないが。
584メロン名無しさん:02/10/15 01:54 ID:???
もう平井の話は十分だ、アニメの質としてキャラデとメカデは先天性だからな
それを上手く動かすスタッフがいればある程度カバーは出来るさ

このスレの種2話放送直後の短レスの殆どはかなり的確だと思う、けど
あえて挙がっていない(もう誰も書く気がおきないだけだろうが)点を挙げると

作画の崩れは指摘されたが、ガンダムの初戦闘シーンのカット割りは逆に作画を見殺し
MS暴れて人がやたら死んでるのに落ちついた避難や緊迫した場面で重みの無い白兵戦も難有り
中立地帯での強奪目的なのに無駄に事を荒立てるザフトの描写は戦争から外れてるし
あと、あのピンクの爆煙や一話の撃たれたシーンのくどいネガ演出も?だな
両澤のマズさは艦長や用語乱発で知ってのとおりだが、演出、コンテ、作画も十分危険なレベル
勇者テイストで押して行く、くらいの事を言えば水に流せた戦争描写だったのにな…
評価が一番上がったのは西川、テレ東6時半年枠ならいたって普通のデキだったよ。
585メロン名無しさん:02/10/15 02:16 ID:???
そういえば種ってアパンが妙に長かったが、アレも作画崩壊防止用か?
586メロン名無しさん:02/10/15 02:19 ID:???
>>583
例をあげてくれろ。わからんじょ。

ストーリー的に懇切丁寧な作りの作品なんて、ないし(笑)
587メロン名無しさん:02/10/15 02:25 ID:???
あんなにゴミ溜め放題だったキディグレ本スレが949でぴったり止まっている。
集まってるヤシらの体質が判る気が(w
588メロン名無しさん:02/10/15 03:14 ID:???
てゆーかキディグレイドは
今さらスペオペ用語を得意になって羅列してそこで終わっている
周回遅れっぷりが呆れられているだけなんだがな。

その手のタームを唱えるだけで内容の薄さをごまかせた時代は
20世紀で終わったことにまだ気づいてない作り手が笑われていることに
早めに気づいてほしいもんだ。
589メロン名無しさん:02/10/15 04:12 ID:???
確かに一話目だから説明調になってしまうなんて言い訳にもならんと思う。
わざわざ用語説明させるくらいならキャラのかけ合いでも見せてもらった方が良いような。
590メロン名無しさん:02/10/15 06:06 ID:???
作品批判はともかく、スレ批判はやめとけや。
591メロン名無しさん:02/10/15 10:59 ID:???
ユーシィいいね。だいぶ馴染んできた。
シュガー見てたときの感覚に似てる。
あずまんがと同じく、シリーズとおして見ないと損なタイプのアニメやね。
592メロン名無しさん:02/10/15 16:38 ID:???
>>591
損ってのは変じゃないか?馴染みのお客でないと楽しみづらいということでしょ?
593メロン名無しさん:02/10/15 17:04 ID:???
一見さん激しくお断りの店か…。感じ悪!
594メロン名無しさん:02/10/15 17:10 ID:???
また妙な屁理屈を・・・。最近増えたな。
595メロン名無しさん:02/10/15 19:03 ID:???
>>591
わざわざそんなアンチの多いところ引き合いにださんでも・・・
596メロン名無しさん:02/10/15 19:23 ID:???
>>593
UCは一見さんお断りって感じではないと思うよ。
感動作の王道をまっすぐ狙っているので、むしろ誰にでも理解できる。
小学生くらいの女の子を対象にしているようなので、正しい路線かと。

ただ、人によってはお涙ちょうだい的な話をあざとく感じるかもしれない。
拒否反応がでる人は迷わず視聴停止でいいのでわ?
597メロン名無しさん:02/10/15 20:22 ID:???
プリンセスメーカーをやったことがあれば、激しく妄想できます。>ユーシー
598メロン名無しさん:02/10/15 21:03 ID:???
山本と福井に耐性がないと苛々するという意味では?(w >UC
599メロン名無しさん:02/10/15 21:18 ID:???
シュガーは好きだがUCは駄目だ。ただ単純につまらない。
600メロン名無しさん:02/10/15 22:45 ID:???
シュガーで思い出したが、やっぱますみんええわ。
あのスパイラルを見つづけることができるのも、ラスト1分のひよひよ劇場があるからこそ。
キャラ萌えだけで選ぶと、KiddyやUCよりもこれを選ぶなぁ・・・
601メロン名無しさん:02/10/15 22:46 ID:???
缶コーヒー
602メロン名無しさん:02/10/15 22:47 ID:???
最近遊戯王がマジで大好きなんですが。
原作未読なんで毎週楽しみ。
603メロン名無しさん:02/10/15 23:22 ID:???
声優の演技だけでも面白い>遊戯王
604メロン名無しさん:02/10/15 23:38 ID:???
>遊戯
あの声に馴染むのは最終回迎えてしばらく経ってからのような気がする。
楽しむ余裕なんてないよ・・・
605メロン名無しさん:02/10/15 23:50 ID:???
マリクがたまらん。クセになる。
606602:02/10/16 00:19 ID:???
>>605
同意。あの演技だけでご飯3杯はいけまつ。
その辺をネタに見ても楽しいんだけど、俺普通にエンターテイメントとして楽しめてるよ。
アニメとしての出来は大した事無いんだろうけど、なんか好きなのよ。俺安上がりかなぁ
607メロン名無しさん:02/10/16 00:42 ID:???
シュガーもユシーもロリペド以外にとっては糞だよ
はっきりいって
608メロン名無しさん:02/10/16 00:45 ID:???
>>597
ああ

それで

アルバイトか
609メロン名無しさん:02/10/16 01:17 ID:???
はっきりいって607にとってはハイジなんか超クソなんだろうな。
610メロン名無しさん:02/10/16 01:32 ID:???
>>609
お前はハイジの良いところが全然見えてない。
611メロン名無しさん:02/10/16 01:33 ID:???
607にとっては宮崎アニメはすべてクソらしい。

カリオストロとか面白いのになぁ
612メロン名無しさん:02/10/16 02:08 ID:???
その伝で行けばブタとかもののけは誰が見てもクソだなw
613メロン名無しさん:02/10/16 02:19 ID:???
あ〜ロビンまたクオリティ下がった。元に戻ったともいうが。
脚本と雰囲気の相性がいいだけに作画の崩れと色指定の不味さが際立ってる。
作画が韓国で動画が日本か…。
614メロン名無しさん:02/10/16 02:28 ID:???
・・・見くびってた。 >キディ・クレイド
折れ内部の評価はUP。
基本は前回と同じなんだが、戦闘描写にしても特性があったり、あの二人だけでなく
組織全体(?)ああいうレベルの人間揃いだと何気に説明されてたり、シナリオっつーか
展開もそんなに悪くなかった。っていうか、ラストはちょっといい感じだった。

少なくとも前回で思ってたほどの駄作ではない。ていうか、録りたい。でもJが、、。
Jには及ばないから録画できないけれど、それが惜しまれる程度には凡作以上に仕上がって
いると思った。
615メロン名無しさん:02/10/16 02:33 ID:???
単にエロかっただけだろ
アホカ
616メロン名無しさん:02/10/16 02:34 ID:???
>>614
マジで言ってるのか?
ヤバいアニメに慣れすぎじゃないか?
まあ何かツボに触れる物があったんだろうが
617メロン名無しさん:02/10/16 02:41 ID:???
ツボはロリキャラの赤面なんだろうなあ
618メロン名無しさん:02/10/16 02:41 ID:???
まー、Jとキグレとどっちと言われたらJ取るな俺も。
話はぶっちゃけ似たようなレベルだが、
Jはエロ作画のために話のテンポを犠牲にしたりはしないからな。
619メロン名無しさん:02/10/16 02:41 ID:???
ヒートガイJ、普通に面白くなかった。
盛り上がりが皆無。主人公見てるとイライラしてくるし。
しかしキディもあんま評判良くないんだよな…うーん。
620メロン名無しさん:02/10/16 02:44 ID:???
Jはなんだかなー。SF探偵物語でもやりたいの?
まともな話作りが逆に力不足を露呈しているような気がする。
さっさと核になる話もってきて、マイク濱の二の舞避けた方が良いんじゃない?
621メロン名無しさん:02/10/16 02:44 ID:???
JあってこそのJか…ややこしいな。
622メロン名無しさん:02/10/16 02:48 ID:???
J見るとカウボーイビバップってすごかったんだなあと今さら思う

キディグレイド?
エロアニメはOVAだけにしてください。
623メロン名無しさん:02/10/16 02:53 ID:???
ジーンシャフトの二の舞か>ジェイ。
なんかCGの使い方がこんなの出来たから見て〜って感じで、イヤーな予感はしてたよ
624メロン名無しさん:02/10/16 02:56 ID:???
まあ赤根だしね
625メロン名無しさん:02/10/16 03:02 ID:???
>>622
そうだな、ビバップなんて、ルパン三世ベースに古いSFテーマぶちこんだだけなのに
シリアスあり、ギャグあり、ナンセンスあり、泣かせあり、でおもしろかったからな。
626メロン名無しさん:02/10/16 03:05 ID:???
J、けっこう面白かったじゃん。
いつも嫌味ばかりいってるオネーチャンが、実は乙女チックな心の持ち主だったりして。
アクション的にはお休みの回だったけど、さすがに普通のTVアニメじゃ、1、2話みたいなのを続けるのは無理だろうし。
その分、新キャラ出したり、サブキャラの掘り下げをやったりしたわけで。
恋愛ものとして楽しめそうな予感。
627 :02/10/16 03:07 ID:???
花田少年史
安定してて語ることがない。

ロビン
前回の反動が来た。

ヒートガイJ
早くも作画が乱れ始めた。
それでもアップでは日本作画、ロングショットでは韓国作画と
しっかり分けてるから被害は最小限になってるが、
開き直って序盤からバンクを使いまくってるだけにこれからがちょっと心配。
>>622
全てに禿同。
ヒートガイJはショートカット嬢ちゃんがかなり萌え。
俺の中では今クールダントツの萌えキャラ。
キディグレイドとかは全く萌えん。
628メロン名無しさん:02/10/16 03:09 ID:???
>>620
>さっさと核になる話もってきて、マイク濱の二の舞避けた方が良いんじゃない?
俺もマイク濱とダブった。
主人公にやる気がないと熱中度が下がる。
629 :02/10/16 03:10 ID:???
とにかく結城キャラはアップでの艶やかさこそが魅力なので
これからもアップでは作画に手を抜くことがないように求む。
どうしてもダメならヘタな作画使うよりバンクを使いまわしてくれ。

>>626
今回は嬢ちゃんに萌えるかどうかだろ。
俺はクリーンヒットなので言うことなし。
燃えと萌えをバランス良くやってくれれば可。
630メロン名無しさん:02/10/16 03:14 ID:???
キディは、エロと作画を頑張ってくれれば、他はどうでもいいです。
631メロン名無しさん:02/10/16 03:56 ID:???
花田以外はイマイチだった。
ロビンはしばらく低空飛行っぽいし、キディは独りよがりが先週より悪化した感じ。
ヒートガイもJがいないとイマイチ薄いというか。

花田にしても、繰り返し見たい話でもないしな…
録画保存は全切りもアリかも。
632メロン名無しさん:02/10/16 03:56 ID:???
灰羽って日本語的に耳慣れない名前だけれど、やはりハイバネーション(休止状態 hibernation)
に当字かな。
633メロン名無しさん:02/10/16 03:59 ID:yt+oeJDO
たまに思う。
キディ見てる奴、ちゃんと背景設定まで見てる?
叩き方がえらく盲目。
634メロン名無しさん:02/10/16 04:13 ID:???
だから時代遅れのスペオペ設定なんかもう見飽きたんだと何度言われれば
635メロン名無しさん:02/10/16 06:26 ID:???
>キディ
力押しで圧倒した前回とは逆に、今回は主人公二人の未熟さが描かれるエピソード。
先輩格のチームに足手まとい扱いされたり、
いきなり絶体絶命のピンチだったりで、そこから逆転していく話。

主人公がピンチに陥った原因が、何も考えなしにDQNな行動した結果なだけ、
ってのはちょっとガカーリ。
せっかくのピンチ→逆転、というエピソードなのだから、
もう少しドラマチックに描いて欲しかったところ。

まあ、前回と今回とで、作品の方向性や主人公を取り巻く設定もわかりやすくなったので、
作品の楽しみ方がわかってきて>>614氏のように開眼する人も当然出てくるだろう。
逆にいまだにピンと来ないのなら、見続けても波長は合わないままだろうし、
さっさと視聴中止にした方がいいのかも。
636メロン名無しさん:02/10/16 06:57 ID:???
>>635
>主人公がピンチに陥った原因が、何も考えなしにDQNな行動した結果なだけ、
いや、この程度の危機は切り抜けて当然、との了解の上の描写なので納得できたよ。
本来ならロリの方がとっとと制御系制圧して片付く筈のところが
(「やっと止めたか」という先輩格の台詞で説明)、重力爆弾という盲点
(体力のない奴から先に倒れる描写で説明)を突かれる事態に出くわし
「なんとか切り抜けられるピンチ」の舞台を演出していたのは上出来。
シナリオがこのレベルで続けばそれなりに楽しみな作品になりそう。
しかしOPは何度観てもダサイな(w
637メロン名無しさん:02/10/16 07:09 ID:???
逆にJはちと難あり。
主人公とその周辺を固めていく序盤としては適当な話だったのだが
ビル爆破と爆弾解体のくだりが稚拙すぎて
力押しメカアクションと気取りを売りにする作品としてはかなり興醒め。
人物関係の機微はそこそこ描けているだけにあと一歩の健闘を望みたい。
638メロン名無しさん:02/10/16 07:26 ID:???
>>611はハイジの監督が誰かも知らないDQN。
639メロン名無しさん:02/10/16 10:50 ID:???
キディよりトータリースパイズのが圧倒的に面白い自分は逝ってよしですか
640メロン名無しさん:02/10/16 10:57 ID:???
(´-`).。oO(スパイズ信者って「ウゼェ」って言われないとわからないのかなぁ・・・)
641メロン名無しさん:02/10/16 11:06 ID:???
(´-`).。oO(キディ信者って(略
642メロン名無しさん:02/10/16 12:15 ID:???
>639
現状では同意。
キディは脚本良くなったら結構見られるようになると思うんだけどなぁ。
643メロン名無しさん:02/10/16 12:24 ID:???
●煽り、挑発、叩き、安易な決め付け等の幼稚な短レスは自制しましょう。

なんか、以前にも増して変なのに粘着されてるな。このスレ。
644メロン名無しさん:02/10/16 13:38 ID:???
Jのタルさはなんとかならんのか…。
645メロン名無しさん:02/10/16 14:13 ID:???
正直キディもJも両方とも…
646 :02/10/16 14:43 ID:???
俺にはJの30分はあっという間なのだが。
Jがタルいのなら他の何がタルくないんだ?
647メロン名無しさん:02/10/16 14:49 ID:???
>>646
キングゲイナー。
648メロン名無しさん:02/10/16 15:01 ID:???
主人公がJの助け無しで事件を解決する話ってのは良いんだが
"事件の真相に迫ってく感”が皆無だったな。
あと時限爆弾のリード線をナイフでブチブチ切るのもどうかと。
確かに嬢ちゃんはちょっと良かったが。
649メロン名無しさん:02/10/16 15:10 ID:???
ダイスケの行動は、あくまでジェイの強靭さを引き立てるための対比を狙ってのものだろ。
主人公があれくらい決断権と行動力をもっていないと無口で感情の見えないジェイは
話の中で栄えないし、ダイスケの軽率さはトラブルを造りやすいガジェットとして機能
してるし。
ダイスケの存在はジェイをどうやって主役として引き立てるかの答のひとつだと思う。
650メロン名無しさん:02/10/16 15:12 ID:???
ゆっくりとした展開でじっくり話を展開するアニメもあるが、Jの場合単に演出がヘタレなだけ
作画の落ちがあの程度でも気になるのは、作画を除いたらなにも残らないアニメだから。
651メロン名無しさん:02/10/16 15:21 ID:???
>ダイスケの軽率さはトラブルを造りやすいガジェットとして機能してるし
>ダイスケの存在はジェイをどうやって主役として引き立てるか
ようするにJのかませ犬ってことだな。
652メロン名無しさん:02/10/16 15:56 ID:???
>>651
フィギュアのDDや肉二世のガゼルマンみたいなものだ。
ただ、この2作品と違うのは、そのヘタレが主役だってこと。
そして、そのヘタレぶりに、あまり可愛げを感じられないと言う事だ。
653 :02/10/16 16:52 ID:???
>>647
キンゲと比べればもちろんタルいが・・・
654メロン名無しさん:02/10/16 16:53 ID:???
>>652
そうね。
ビッグオーの主人公のロジャーも格好つけのくせに物凄いヘタレっぷりだが
そんな面もご愛嬌としてキャラの魅力の一つになってる。
ダイスケの場合、同じヘタレでも明らかにキャラの魅力を損なってると思う。
・・・まあ現状、引き立て役でしかないならこうなるのも無理ないが。
とっとともうひとりの主人公として頑張って欲しい所ではある。
655ゲームセンタ−名無し:02/10/16 18:02 ID:???
頑張ろうにもあと10話しか残っていないワナ 漏れ大阪だからJ観れないけどね
656メロン名無しさん:02/10/16 18:19 ID:???
キンゲと比べてもな…
現時点であのレベルの作品はここ数年観た事無いんですが。

Jはもう少し様子見してみてはどうか。
タルい展開も個人的には鼻に付くほどじゃない。
ギリギリで味になってると思う。

ノワールとか全然駄目だったんだけど。
657メロン名無しさん:02/10/16 18:51 ID:???
ノワールと比べてもな…
見事に中身何にも無いアニメだったし
658メロン名無しさん:02/10/16 19:09 ID:???
エロければそれはそれで良しっ!
659メロン名無しさん:02/10/16 19:23 ID:???
ノワールよりは遥かにマシだが、キャラデザの違いもあるしな…
660メロン名無しさん:02/10/16 22:46 ID:???
テニスの王子様は名作
661メロン名無しさん:02/10/16 23:08 ID:???
>>660
アニメとして出来はともかく、十分面白いと思うよ。
部長に走らされたりとか、ああいう「部活」っぽさはヒカ碁のような
「強くなる」タイプとはまた違う魅力だね。
662メロン名無しさん:02/10/16 23:17 ID:???
ボンバーマン、随所にみられるセンスの良さは一体なんだ?
ギャグがいつもハズレ無しとは言えないが
各キャラのリアクションに納得できる満足感つーか安心感か。
白ボンの表情の付け方もイイね。なんかマジで今期最大のダークホースかも。
663メロン名無しさん:02/10/16 23:19 ID:???
>>662
ホントよくできてるよね>ジェッターズ
小学館は、この手のアニメを作るのがホントにうまいわ。

アニオタ的には丸っこいキャラがなんとも言えませんです。
664メロン名無しさん:02/10/16 23:26 ID:???
ボンバーマンは大人のスタッフが
子供のために本気で作っている作品だね
明らかに子供だましで作っていて
それを幼児にすら見透かされるようなアニメが平気で作られる昨今
この姿勢は立派だと思う
漫才芸人の「アメリカザリガニ」がキャストに起用されているけど
独特なしゃべりのキャラとして配置することで
若干の演技力のつたなさを補っている所とか上手いと思う
665 :02/10/17 01:09 ID:???
Jって無口じゃないと思うんだが。



というか、まるで北方謙三(読んだこと無いけど)のようなことをしゃべるんで…。
666メロン名無しさん:02/10/17 01:11 ID:???
シスプリおもしろいね。なんかココロ図書館みたいだ。
667メロン名無しさん:02/10/17 01:24 ID:???
シスプリは一体どこまで行く気なのか。
視聴者置いてけぼりのぶっちぎり感は間違いなく今期ダントツだねw
668メロン名無しさん:02/10/17 01:29 ID:???
いいんですか?シスプリは。
もうラスボス出しちゃって。
669メロン名無しさん:02/10/17 01:29 ID:???
今度のシスプリは名作劇場ですか
        
670メロン名無しさん:02/10/17 01:30 ID:???
アレについていける者は間違いなくアニヲタのエリートだな(w
671メロン名無しさん:02/10/17 01:30 ID:???
今日のシスプリ、Bパートの話のコンテ切った人はセンスあると思った。
Aパートの花穂の話が馬鹿話だったから、これ以上の馬鹿が来たら俺が
精神的にまいりそうと思ったんだが、意外にも話に没頭するアリアの精神世界を
印象的な画面構成で描いていて作画も綺麗でプロモーション映像の面白さが
よく出ていたと思う。
全開の頭から花畑みたいな電波と違って結構センスを感じたんだが、俺の感覚が
シスプリの電波に馴染んだだけ?
672メロン名無しさん:02/10/17 01:33 ID:???
シスプリ、Bパートは珠玉の出来。
映画的演出がピタリとハマってたね。
地上波でこれだけのクオリティのモノが見れると
アニメもまだまだ捨てたもんじゃないと思う。
673メロン名無しさん:02/10/17 01:36 ID:???
ラスボスの喋りが少なかったのは奴の妄想のみで構成すると
脳死者続出だからだろうか…
674メロン名無しさん:02/10/17 01:38 ID:???
恐るべしシスプリ
わずか10分でラーゼPON全編を越えてしまった

デムパの総量が
675メロン名無しさん:02/10/17 01:39 ID:???
迷宮物語福島敦子パートのパクリ…なんて言っちゃ身も蓋もないか
いや背後の12人の妹が…て設定を意識しなければなかなかのものではないかと。
676メロン名無しさん:02/10/17 01:44 ID:???
ちょっと吐いちゃった。
677メロン名無しさん:02/10/17 01:48 ID:???
シスプリ今週のB監督はトトロとかで原画やってた
あの宮崎なぎさか?
 シュヴァンクマイヤー観たときのやうなショックが・・・
678メロン名無しさん:02/10/17 02:20 ID:???
シスプリは怖いね、名作とか駄作とかでは表現出来ないBパートだったよ
あれは視聴者は何やっても一定数は付いてくると仮定して作ってるな
見る側を試すかのような、っつーか相手にしてないがごとくドメルドマジック
電波ってのは出すのを鑑賞すると笑えるが、内面を覗くと寒気がするのが理解できた
内面の要素を構成して、萌えや寒気や吐き気や放心状態を観る側の個々に与えたのは見事だった

ただ、Repureという作品自体を見事とは誉めたくない。
679メロン名無しさん:02/10/17 02:27 ID:???
シスプリ、名作認定の予感…
680メロン名無しさん:02/10/17 02:28 ID:???
>>677
むしろ『今、そこにいる僕』の宮崎なぎさ、
と言いたくなるような内容だった。
681あくまで例です:02/10/17 02:28 ID:???
《シスプリ Repure》
【  萌え度  】☆☆☆☆☆
【 長所発見難 】☆☆☆☆☆


《花田少年史》
【  感動   】☆☆☆☆
【  うんこ  】☆☆☆☆☆


《ラーゼフォン》
【キャラクター.】☆☆
【  電波度  】☆☆☆☆☆
【  感動   】


《東京アンダーグラウンド》
【キャラクター.】☆☆☆☆
【尾切れちょんぼ】☆☆☆☆☆
【 残ったもの 】
682メロン名無しさん:02/10/17 02:30 ID:???
>>681
萌え度が☆5つなのが長所なんでは・・・
683メロン名無しさん:02/10/17 02:36 ID:???
>>681 変数をそろえなさい
684メロン名無しさん:02/10/17 02:37 ID:???
シスプリのBパート、「いかに動かさずに見せるか」という意味では、
神業の域に達しているな。
685メロン名無しさん:02/10/17 02:40 ID:???
今日のBパートみたいなのが、もっと観れるならシスプリもネタ以外で
面白く観れると思う。
と、いうか千影あたりで、こういう前衛的な印象のある描写を観たい。
686メロン名無しさん:02/10/17 03:06 ID:???
>>675
ほぼ同じようなこと思いました。
でも「ラビリンス・ラビリントス」は大昔見たっきりなので、
どこら辺まで似ているかちょっとわからん。
少女とサーカスというモチーフ自体使いやすそうだしなあ。

>>686
ピンポイントの動かし方がうまかったよね。
指のシーンとか。

というか初めて見たシスプリがこんな話で、
「今まで設定だけで食わず嫌いしていた私は悪かった」
と思ったんだが、この話がレアなのね、しょぼん。
687メロン名無しさん:02/10/17 05:39 ID:???
ではその他を>681

《スパイラル》
【  推理  】☆
【 寒い台詞 】☆☆☆☆☆

《KYO》
【Stop picture】☆☆☆☆☆
【 サブタイ 】☆☆☆☆☆

《キディ・グレイド》
【  ぱんつ  】☆☆☆☆☆


真面目にこのスレ取り扱い範囲内と思うアニメについては
☆つけしがたい。個人的に。
688メロン名無しさん:02/10/17 09:17 ID:???
>真面目にこのスレ取り扱い範囲内と思うアニメについては
>☆つけしがたい。個人的に。

スレ違い宣言を堂々と書くな
689メロン名無しさん:02/10/17 09:44 ID:???
サッカーU-20を観る為に頑張って起きてて
時間つぶしに話題のシスプリを見たがとても耐えられない・・・
マジで脳みそが解けるかと思った

ネタとしても楽しめるヤツはどうかしてるよ
690メロン名無しさん:02/10/17 11:34 ID:???
>>689
お前は間違っていない、それが普通だ。
691メロン名無しさん:02/10/17 11:37 ID:???
>>689
そういうヤシが存在してもいいじゃないか。
692メロン名無しさん:02/10/17 12:02 ID:???
>689
アニオタとしては失格だが、普通人としては合格だ。
693メロン名無しさん:02/10/17 12:32 ID:???
このスレにも日本語必死に勉強して書き込んでる外人とかいるのかな
694メロン名無しさん:02/10/17 12:42 ID:???
最近の萌
フォルテ、ノノノン、ドロシー、ゆかりちゃん、アデット
誰か俺の性格分析を
695メロン名無しさん:02/10/17 12:56 ID:???
誤爆ですか?
とりあえずマゾなのは確定だな
696メロン名無しさん:02/10/17 13:01 ID:???
>>694
マゾ
もの凄く強い何かで殴打されたい
697メロン名無しさん:02/10/17 15:42 ID:???
今秋はシスプリで決定
698メロン名無しさん:02/10/17 16:48 ID:???
>693
しかも、シスプリマンセーだったりしたら・・・





神だな
699メロン名無しさん:02/10/17 18:13 ID:???
>>694
ゴメン、ドロシーって島本須美の方が先に頭に浮かんだ…
700メロン名無しさん:02/10/17 22:17 ID:???
どうやら俺も壊れたようだ、Repureを狂ったように観返してる自分がいる・・・

Bパートは今年なら地上波アニメの単回としては白眉ではないかと・・・人は選ぶが
カットのセンスがシスプリの電波と色が違うというかなんというか
ピエロの手→枠とウサギ→分裂→鳥→羽→闇→闇が霧散して青空に浮遊する亞里亞
ここらへんが物凄いツボに嵌った。

シスプリなのが勿体無いけど今の地上波ではシスプリでしか出来ない事だろうな。
701メロン名無しさん:02/10/17 22:32 ID:???
エクレールたんとキョウコたん、どっちもいいなぁー。
702メロン名無しさん:02/10/17 22:39 ID:???
Bパートの出来は認めるよ。鳥肌たったし。>ポア
ネタにすらならないゴミクズAパート削って毎週あのレベルを維持してくれたらなぁ。
703メロン名無しさん:02/10/17 23:58 ID:???
あー、良かった。
シスプリのBパート見て「いいんじゃねー」とか思ってしまったので、
自分がついにおかしくなったのかと、丸一日悩んでしまったよ。
一応このスレでもそれなりに評価があるところを見ると、どうやら
杞憂だったみたいだ。
704メロン名無しさん:02/10/18 00:13 ID:???
《マスターキートン》
【 ストーリー  】☆☆☆☆
【  教養度   】☆☆☆☆
【 後半飽き度 】☆☆☆☆
【    OP    】☆☆☆☆☆


《はじめの一歩》
【   作画   】☆☆☆☆
【   根性   】☆☆☆☆☆
【   感動   】☆☆☆☆☆
【 61話の青木 】
705704:02/10/18 00:16 ID:???
ごめん。
一歩の作画は☆5だったかな?
706メロン名無しさん:02/10/18 00:22 ID:???
酷い時は酷かったらしいが>一歩
力のいれどころをちゃんと配分してただけで。

見てないけどな。
707メロン名無しさん:02/10/18 00:59 ID:???
まほろ作画がヤバかったです。
最大のウリであるオパーイどころかお色気チックなカットもなかったし。
早くもGAINAXに本領発揮でしょうか?
708メロン名無しさん:02/10/18 01:07 ID:???
すまん、このスレでは良い評価のシスプリBパートだが、俺は駄目だったと思う。
無論Aパートに比べると差は愕然だが・・

まずああいった不思議感や口では説明できない「何か」を表現する手法は結構ありがちだし、
とくにそれらと比べて目新しさを感じられなかった。
それにああいった類では落ちが結構重要なのだが、結局本を読んでただけ→兄がくる(実際に来たかは知らんが)の流れでは・・・
付け加えるとAパートのあほらしさも足を引っ張ってると思う。
言ってしまえば萌え狙い(?)の話の後にああいう表現を持ってきても、両方を楽しめる奴などいないだろうし、
寧ろ前者の狙いのアニメだし、それによってあの演出もあまり生きてこれないのではないだろうか?
それにあの亞理亞がヤクとかに溺れてる、もしくは絶望状態なら凄くいいんだが、所詮、ただの天然のブラコン少女だしw

長々とアホらしく書いてしまったが、これを名作と言うにはどうか?と思う(寧ろ駄作だと思うのだが)
これがイイという人は多分、こういった幻想的な表現を見た事ないんじゃないかと思うが・・・
あくまでも俺の考えなんで押し付ける気はないが、「それは違うぞ、ゴルァ!!」みたいな意見もあったら、是非言ってくれ。
709メロン名無しさん:02/10/18 01:08 ID:???
シスプリを真面目に考えるな
素直に引いとけ
710メロン名無しさん:02/10/18 01:12 ID:???
>>709
いや、すまん。
多分、あんたみたいな即レスが返ってくるとは予想したw
ただ、俺は>>700とかの人の意見を聞いて見たかったんだよ・・・
711メロン名無しさん:02/10/18 01:27 ID:???
>>708
考えるな!感じるんだ!
712メロン名無しさん:02/10/18 01:36 ID:???
>>711
いや、素直に感じたのを書いたんですが・・・
ひょっとしてこれはボケて答える所ですか?
713メロン名無しさん:02/10/18 01:40 ID:???
ふ…所詮は>>708など淘汰される存在。
我らのようなエリートアニオタにはなれまい…
714メロン名無しさん:02/10/18 01:41 ID:???
>>708
「差は愕然」なんだそりゃ

まぁシスプリごときで何かを語りたがる奴にまともな日本語を要求したところで無駄だな。
715メロン名無しさん:02/10/18 01:43 ID:???
勉強時間がやたら多いわりにちっとも学がつかない連中のことか?エリートアニヲタってのは。
716メロン名無しさん:02/10/18 01:49 ID:???
>>714
スマソ、確かに言葉使いはおかしい所があるかもしれません。
一応、弁明させてもらえば、シスプリで語りたいと言うより、
そもそもそういった内容のスレでは?ここで映画なり小説なりを出してもりっぱなスレ違いだしw
717メロン名無しさん:02/10/18 02:01 ID:???
>>708
まあ、シスプリ自体はどうしょうもない作品である事を前提に、無駄なマジレスするが

少なくともこのスレ対象の今年の作品で、それも地上波で流れた事は大きいんじゃないか
ありきたりな萌えや狙ったカッコ良さがこれだけ溢れかえってるなかで
ただの口先や珍奇な行動だけの馬鹿な電波で終わらない所を見せてくれた点は評価したい
内面描写とも精神世界ともつかない微妙な描写はなかなか見所があった
嗜好の違いがあるからイマイチ、もしくはダメと言われても反論する気もないが
製作陣が別のAパートと、最後の兄はシスプリという名前である以上はしょうがないし
シスプリのBパートとしても視聴者が亞里亞を望むなら方向性としてアレもアリでしょ

今、冒険が出来ることが許される作品で、なおかつ実際にそれをやるのは至難の技だし
製作陣も視聴者も思っているシスプリ「ごとき」をだからこその冒険だとは思う。
718メロン名無しさん:02/10/18 02:06 ID:???

× どうしょうもない
○ どうしようもない

× 見所があった
○ 見応えがあった

ついでに
× 差は愕然
○ 差は歴然

719メロン名無しさん:02/10/18 02:08 ID:???
むしろシスプリだからこそ、こんな冒険が出来たのではないかと言ってみる。
前作が電波アニメだということはファンは知っているし、それでも観るやつらは観る。
買う奴は買う。ある程度の売れ行きが保証されているから中身に関しては
スポンサーサイドからの制約がそれほどないのではなかろうか。

昔はぴえろ魔女っ子ものがこの手の確信犯的なアニメ作りをしていたような気がする。
720メロン名無しさん:02/10/18 02:08 ID:???
被っちゃった…。
721メロン名無しさん:02/10/18 02:11 ID:???
シスプリ大人気だな。
まあキャラクターを一人ずつ描いているので前作より見やすくなった気はするよ。
ただ今回のBパートがそんなに良かったとは思えないが。
みんな迷作として評価してるのか?
722メロン名無しさん:02/10/18 02:12 ID:???
人物イラストのスライドショーの間を適当に埋めただけの10分が、名作だとか冒険だとか。

えらく安上がりだな。
723メロン名無しさん:02/10/18 02:28 ID:???
旧シスプリの亞里亞の出来があんまりだったので、昨夜の衝撃がより大きく感じられたんだよ。
…まだ見てないけど。
724メロン名無しさん:02/10/18 02:40 ID:???
>>717
マジレスどうも、無駄と言わんでくれw
確かに最近の萌え狙い系なアニメは少々うんざりな確かにある。
そういった面では確かに今回のような演出は良かったと思う。
だが人それぞれと言われたらそれまでだが、俺はあの演出だけで言うならどれも弱いような気がした。
あれがシスプリや萌え狙い系のアニメと言う事を抜きにして、見たら何てことはないちょっと変わった演出だとしか思わないと思う。
大体、ああいう演出はピエロとかの少し神秘的な存在がいるもんだし、そういった面では俺が今まで見てきたああいう演出と何の変哲もないし、
物語の背景とかも考えると見劣りしてしまう。

ちなみに俺の友達で「今回のシスプリ(Bパート)は芸術的だったなぁ」とか話し合っているのを聞いたのもあって、
こんな事を言ってるのもあるのだが・・・
あれを芸術的だとか思ってる人は他の色んな作品も見て欲しい。
それを言ったら「お前はアニメに偏見がある」とか「アニメの方が良い」とか色々言われたし・・・
別に俺はアニメも好きだし、寧ろ他のアニメでもそういうのはあると思うんだが。

後半、関係無い話でスマソ。
つうか、こんな時間に議論する事でもないよな・・・
それと>>721、俺の意見も読んでくれよ・・・
725メロン名無しさん:02/10/18 02:44 ID:???
>>677
最近だと十二国記でもコンテ切ってます<宮崎なぎさ監督
ちなみに今回の絵コンテ・演出・作画監督は林明美。

俺は今回のBパートは良かったと思ってる。
まあ、亞里亞ってのがどんなキャラなのか知らなかったのが良かったのかな?
と、>>708を読んで感じたけど。
726メロン名無しさん:02/10/18 02:53 ID:???
何か知らんが、深夜に頑張ってるな>>708
まぁお前の言ってる事もおかしくないと思うよ。
て優香、ほとんど同意見だよ。
ただな亞理亞じゃなくて亞里亞だろ、とつっこんでおく。
727708:02/10/18 02:59 ID:???
>>725
まあ、良かったと思うのが多数派だとは思うよ。
ただ何で俺の書き込みを読んでそう感じたかはわからないんだがw

>>726
すいません、亞里亞をキーボードで打ったんは初めてなもんでw(言い訳になってないし)
確かに深夜でやることじゃないですね、俺ももう寝ます・・・
728メロン名無しさん:02/10/18 03:10 ID:???
こんな感じか

キングゲイナー=ミハエル・シューマッハ
ザ・ビッグオー=キミ・ライコネン
ギャラクシーエンジェル=エディ・アーバイン
ウィッチハンターロビン=ジャンカルロ・フィジケラ
灰羽連盟=ペドロ・デ・ラ・ロサ
プリンセス・チュチュ=佐藤琢磨
花田少年=高木虎之助
月曜のナントカ=ラルフ・ファーマン
キディグレイド=本山哲
ヒートガイ=服部尚貴
729メロン名無しさん:02/10/18 04:16 ID:???
>728
解説が無いとわかりません。
730メロン名無しさん:02/10/18 08:40 ID:???
ペコラ=デビッド・クルサード


スパイラル=アレックス・ユーン
アソボット=アレックス・ユーン
731メロン名無しさん:02/10/18 08:56 ID:???
>>729
つーか、解説いらない。
ただでさえK1や野球よりもオナニー濃度の高いF1ネタで
これ以上調子に乗ってもらっても困る。
732メロン名無しさん:02/10/18 09:25 ID:???
>>728>>730
>ギャラクシーエンジェル=エディ・アーバイン
>ヒートガイ=服部尚貴
>ペコラ=デビッド・クルサード

全然納得できねえよ
733メロン名無しさん:02/10/18 10:37 ID:???
>>704>>728みたいに文章にせずに評価っぽいことをしているのは
基本的に説明がないからオナニーっぽいし頭も使ってないようしか見えない。
そもそもこの手の評価は厨隔板の、まだ自分の言葉や判断が完成して
いないガキの評価方法だろ。
734メロン名無しさん:02/10/18 11:02 ID:???
>>733
>681,687,704のは、スレの息抜きとして漏れはかなり好きだぞ(w

まあ息抜きばかりでも困るが・・・。
735メロン名無しさん:02/10/18 11:25 ID:???
まあ2chの感想自体がオナニー以上のもんじゃないからなあ……
736メロン名無しさん:02/10/18 15:47 ID:???
リピュア、昔のようにいつも12人全員でワイワイやってほしかった。
普段目立ってないやつも、たまに出てきてくれればそれでいいのだ。
これから一人ずつやっていくようだけど、サクラ大戦のさくらみたいな人だけのお話なんて
誰も見たくないって。 犬飼ってる病弱メガネ娘もしかり。 (なんか私怨はいってるかな?)

アリアのお話はたいくつでした。 なんで名作と呼ばれているのか理解できなかった。
「ねむいねむい退治してくれたのー」 このフレーズしか心に残らなかったヨ。 まだまだ甘い。
シスプリにはもっとはじけてもらわなくては困る。 そこらの凡作と同じ評価をされてる程度じゃ・・・。
737メロン名無しさん:02/10/18 15:56 ID:???
どうもシスプリの評価はエンタメ性重視のアメリカ人気質と
芸術性重視のフランス人気質とでバッサリ分かれるな。
それは灰羽や花田にも言える事か。
738メロン名無しさん:02/10/18 16:18 ID:???
シスプリ?エヴァのパクリだろ
739メロン名無しさん:02/10/18 17:26 ID:???
エヴァヲタを装ってるのは全部PON厨らしいね
740メロン名無しさん:02/10/18 17:31 ID:???
>>737
灰羽と花田はちと違う。
花田は地味な点が敬遠されてて
灰羽は1話の時点では話が見えないところが敬遠されてる。
花田は話はキッチリまとまってるし、
灰羽はキャラや背景世界の魅力がある。

フランス映画=意味不明というくくりはやめてけれ
741メロン名無しさん:02/10/18 17:37 ID:???
>>738-739
EVA信者っていつも一生懸命ですね。
742メロン名無しさん:02/10/18 17:57 ID:???
夜も一生懸命
743メロン名無しさん:02/10/18 17:57 ID:???
シスプリ、て観たことないんだが面白いのか?
萌え以外になんか要素があるなら観てみようかと思ってんだが。
それとも萌えの究極系だということで皆は絶賛してるのだろうか?
それならそれで観てみようかなあ・・・
744メロン名無しさん:02/10/18 17:58 ID:???
=■●_
745メロン名無しさん:02/10/18 18:26 ID:???
所詮紙芝居の域を出ないと思うよ・・・<シスプリ
746メロン名無しさん:02/10/18 18:29 ID:???
それをどうコントロールして上手い具合に見せるかだろ。
エヴァだって、そんな感じだったし。
747メロン名無しさん:02/10/18 18:30 ID:???
>>743
あれに萌えられるのは萌えヲタの究極形態なのかもしれんが
シスプリ自体は萌えアニメってよりも、電波アニメ。
観ないにこした事は無いよ
748メロン名無しさん:02/10/18 18:54 ID:???
シスプリBパートがこの後
「シスプリの振りをしていれば何をやってもいい」
ものとしてスタッフがいい意味で暴走すれば
化ける可能性がないとも言えん。

限りなくゼロに近いがなw
749メロン名無しさん:02/10/18 19:21 ID:???
シスプリは見ていると、なんていうか
基地外の妄言を聞かされているかのような
気分にさせてくれますね。
750メロン名無しさん:02/10/18 19:22 ID:???
>>748
俺は今回のBパート好きだけど、このテンションでいくなら最初からやってるでしょ
そんなに長丁場でもない作品だから、それが判明しても次(やるのか?)だろうな
しかし、真っ二つに意見が割れてるね、Aが楽しめるシスプリファンはこういうのダメで
AもBも電波鑑賞の為に見ている人間のなかで意見が二つに分かれてるような気がするがな

>>743
今回も方向性が違うだけで電波は電波に変わりないから電波嫌いなら放置推奨
751メロン名無しさん:02/10/18 19:50 ID:???
あの、あなたたちネタじゃなくて本当に褒めてたりするんですか?
良いのそれで?
752メロン名無しさん:02/10/18 19:50 ID:???
とある本よりの引用で、たいへんスマソだが・・・

>クソ真面目は力であるということを、昔、村松友視が独創的なプロレス論
>(『私、プロレスの味方です』)で主張しました。プロレスラーは自分の演技が
>虚の世界に属するものだということをしっかり自覚しながら、なお、その演技に
>真面目に取り組む。初めからすべてをまともに信じるほどナイーブではないが、
>かといって、すべてを演技だと馬鹿にしない。そういう姿勢を「クソ真面目」と
>定義したわけです。そうした「真面目」と「演技」の虚実皮膜の緊張感に
>ファンも熱狂するわけです。

同じ電波系でも、PONは「クソ」に徹しきれなかったがために、
皮肉にも「糞」になってしまったということか?
753メロン名無しさん:02/10/18 19:53 ID:???
シスプリはエバのパクリ
754メロン名無しさん:02/10/18 19:56 ID:???
《シスプリ Repure》
【  話題度  】☆☆☆☆☆
755メロン名無しさん:02/10/18 20:12 ID:???
「爆闘宣言ダイガンダー」が、
知る人ぞ知る隠れた名作となりそうな予感。
756メロン名無しさん:02/10/18 20:19 ID:???
>>754
いいかげん、それやめろ。
757メロン名無しさん:02/10/18 21:00 ID:???
プリンセスチュチュ
さりげなくヒロインの肛門を描いているんだよな。さりげなさすぎて、
気づいている人は少ない気がするけど。
758メロン名無しさん:02/10/18 21:32 ID:???
>>757
どこがさり気なくやねん。

しかしチュチュはいわゆるB級系じゃない、格調高い造りのまま、
凄いテンションで引っ張ってるな。
しかしここで話題にするのは後にして、取り敢えず最終回まで
見守りたい。
759メロン名無しさん:02/10/18 22:33 ID:???
>>758
埼玉は明日。楽しみにするか。

昼間にテレ東のニキータ見たけど、ロビンってそれを目指してるっぽいね。
キャラ配置といい、雰囲気といい…。でも今週の展開はちと残念。
表舞台から姿を隠す演出って、ガンダムWでデスサイズが破壊される回の
デュオっぽいのを期待してたんだけどな。
760メロン名無しさん:02/10/18 23:05 ID:???
ニキータを目指してるというか、オマージュというかなんというか…。
まったく同じ設定のキャラもいるし。
761メロン名無しさん:02/10/18 23:12 ID:???
そういや普段のハントはそっくりだな。
762メロン名無しさん:02/10/18 23:24 ID:???
>>759
ダーク・エンジェルのパクリでは…
763メロン名無しさん:02/10/18 23:31 ID:???
まあ、洋画の世界観とかがベースになってる作品は結構多いし
取り立ててパクリとか騒ぐなや、アニメだけ見てアニメ作ってるようなのよりマシでしょ
764メロン名無しさん:02/10/18 23:49 ID:BSLrnleI
ダイガンダー良かったよ!!

特訓の果て、気を失って地面に伏してもなお強さを求めるカーンの執念に、
登場人物一同が(そして視聴者が)口を挟むことも出来ず黙してしまう中、
「自分も頑張るからお前も頑張れか?一体化と言えば聞こえはいいが、
結局は自分のためにバトロボを利用しているだけだ」と指摘させたりする。
さらにこのあともどんでん返しが連続し、事態がどう収束するか最後まで目を離せない。
実際、ここ1,2週間の間に放送したアニメの中では、ダントツの脚本ではないか?
アクションも「リヴァイアス」や「スクライド」の谷口悟郎を絵コンテにすえて絶好調、
カーン役に関俊彦、ドラゴバーストに若本規夫と脇を固める声優も渋い演技で魅せ、
作画面でもヒロインは可愛く描けていたし、ロボの一枚絵の美しさは一瞬息を呑むほど。

今日のダイガンダーは当たりだった。
765メロン名無しさん:02/10/18 23:50 ID:???
今漏れを惑わす萌えキャラ達

・THE ビッグオー・・・・・・ドロシー
・ヒートガイJ・・・・・・・・・・キョウコ・ミルシャン
・キングゲイナー・・・・・・サラ、アナ
・WitchHunterロビン・・・・瀬名ロビン
・十二国記・・・・・・・・・・・泰麒

灰羽連盟がどうなるかはまだ微妙。
766メロン名無しさん:02/10/18 23:56 ID:???
>>763
すまん、いまさら言うまいと思ってはいたんだが
露骨というかヒネリのない使い方されていたのを思い出して、つい脊髄反射を。
767メロン名無しさん:02/10/19 09:01 ID:???
誰もガンダムには期待を寄せてないのか・・?
俺は絶対に化けると思うんだけど
768メロン名無しさん:02/10/19 09:21 ID:???
●ガンダムSEEDは単体のアニメ作品として評価してください。
 つっこんだ比較、叩きはシャア専板、専用スレ(>>2-10)、本スレでお願いします。


4話までに化けなかったら俺は切るよ
769メロン名無しさん:02/10/19 13:05 ID:???
今日の種はマシになるんじゃねえの、脚本両澤じゃないし
奴はスパイラルの高橋以下だからな、あんなのがメインの時点で終わってる。
770メロン名無しさん:02/10/19 14:53 ID:???
>>767
絶対ありえねー
あれじゃ無理だ

化けたら存分に叩いてくれ
そういう叩かれ方なら嬉しい
771メロン名無しさん:02/10/19 14:54 ID:???
>>770は種終了までコテを名乗るように
772メロン名無しさん:02/10/19 18:52 ID:???
とりあえず770生存
773メロン名無しさん:02/10/19 18:54 ID:???
種はもう切っても良さそうだな…。
774メロン名無しさん:02/10/19 19:04 ID:???
いや、今日のカスミン大当たり
なんといっても作画の良さがキャラの個性を引き立てる
何気ない一つ一つの顔が魅力的だったし
こういう何気ない表情の変化が走るとカスミンは別の作品に化けるね
前番組が何故怒ったり笑ったりしてるか分からん番組だから尚更にな
775メロン名無しさん:02/10/19 19:25 ID:???
今週のカスミンは良かった。
この作画が再開一話目からできてたら満点だったのに…。
爆発シーンは一番の見物だけど、その他のさりげないシーンも動画数が多く
細かいアクションをしていてよかったよ。

SEEDは過去のガンダムのお約束を消化してるだけ…という感じはするものの、
それほど叩くような出来じゃないよ。ビーム系よりも実体弾が効かないというのは
ちと疑問が残るけど。
776メロン名無しさん:02/10/19 19:34 ID:???
漏れは普通に面白くなってきた<種
というか見慣れてきたせいかもしれん
775のいうとおりお約束なおかげかも
西川はアボーンでもう出番なし?

スレ違いsage
777メロン名無しさん:02/10/19 19:49 ID:???
>>770をボコボコに叩けるかどうかは、もはや残りの4話目に持ち越されたか。
778メロン名無しさん:02/10/19 19:56 ID:???
いちいち決めポーズが鼻につく種
779メロン名無しさん:02/10/19 19:56 ID:???
体育王国のアニメは永久保存しといたほうがいいぞ。
確実にお宝映像になるだろうから。
780メロン名無しさん:02/10/19 19:59 ID:???
ゴールドマッスルキタ
781メロン名無しさん:02/10/19 20:02 ID:???
>>779
面白すぎだな、マッソー。
今期はタイトル多過ぎるんで、ネタアニメはこれ一本に絞ってもいいかも。
782メロン名無しさん:02/10/19 20:34 ID:???
ゴールドマッスルどうにかしてくれ(藁
スポーツ系パロだなと油断してたらいきなりカルロス・ゴーンが出てきて大爆笑したぞ
語り継がれる反則技アニメだ。

>>775
あんなに製作資金に恵まれてるのにアレでは叩かれてもやむなし
お約束だって別に決まってないのに製作側が焼き直してるだけだし、それで首締めてるし
サンライズは元々合格ライン高いんだから、あんなの作ってちゃダメだろ
期間が被ったロビン製作スタッフが気の毒だ。
783メロン名無しさん:02/10/19 21:50 ID:???
>>759
>昼間にテレ東のニキータ見たけど、ロビンってそれを目指してるっぽいね。
いや…ニキータを目指してたのはノワールと思われ…
俺はノワール放送当時、ニキータ風を期待してたが…
784メロン名無しさん:02/10/19 21:54 ID:???
ノワールが目指してたのはファントムでは。
785メロン名無しさん:02/10/19 21:59 ID:???
キングゲイナーはヤッサバ三部作が終わり、
続々と新キャラが出て来ている訳だが揃いも揃って濃い目の馬鹿しか出てこねえw
今日は脱力しっぱなしだったヨ。

SEEDは脚本はもう良いから演出とか台詞回しが噛み合って来れば、ね。
786メロン名無しさん:02/10/19 23:27 ID:???
SEEDはようやくキャラクター描写に気がまわってきた感じ。
本当は第一話か第二話でやるべきことなんだが。決めポーズが鬱陶しいのは同感。
それと戦闘シーンの音楽が悲しい曲なのが盛り上がらない原因になっている気が
する。
787メロン名無しさん:02/10/19 23:40 ID:???
SEEDは今までガンダムがヒットした要因をよく研究して、尚且つ今風の要素を大量、
というか無造作に取り込んでるね。
バンダイ的に「ファースト以外で受け入れられ売れるガンダム」を目指しているのがよく見えるし
今日は抽象的だけどキラとアスランの関係を印象づける話だったし女性層や子供を
取り込むにはかなり良い感じに働いたんじゃないかな。
富野は根っからの映像屋だからVやヒゲみたいに作品として評価を得られるガンダムは
造れても、商品として売れるガンダムは造れないのは、もう分かりきったことだ。
ガンダムが仮面ライダーみたいにライト層に強くアピールして見栄えの良い商品として
見せるのも時代の傾向だし、それに対して文句をガタガタ抜かすのも大人げないと思う。
ただ古参ファンすらも取り込める龍騎と比較するとキャラの立ち方や脚本がどうにも見劣りを感じる。
788メロン名無しさん:02/10/20 00:22 ID:???
キンゲのあの馬鹿っぷりの反動は絶対後半ラストのカタルシスに
影響してくると思うな。
かなり感動的なラストになる予感。
富野はラストまとめるの上手いから。
789メロン名無しさん:02/10/20 00:35 ID:???
>>787
なんつーか無造作すぎる上に半端に旧作を意識してるわで、
作り手のポリシーを感じられないんだよなあ。
まあ制約やら注文も多いんだろうとは思うが、
八方美人やってもいいこたないのに。
790メロン名無しさん:02/10/20 01:09 ID:DE0/LpyX
ま、バンダイのお偉いさんの発言(「売れるならエロゲーのキャラデザでもOK」)から
推して、何年か後には、まだしも過去の残り香(それがカンに触る人も多いと思うけど)
を残す種が好意的に懐古される時代がくるんじゃない?それこそ、これまではネタ扱い
されてきたようなアイデア(少女戦隊風とか)が現実のモノとなったりしてさ。
791メロン名無しさん:02/10/20 01:20 ID:???
>>790
ageんなよ
792メロン名無しさん:02/10/20 01:25 ID:???
もう種はいいよ
評価も糞と定まり、終わった作品だから
793メロン名無しさん:02/10/20 02:03 ID:???
>>792
種の出来云々はともかく、お前みたいな
作品をちょっと見ただけで自分の価値基準を全体意見と決め付け
勝手に終了させる馬鹿は嫌いだ。
794メロン名無しさん:02/10/20 02:06 ID:???
ナディアの実況スレがえらい盛り上がってた。
そうか、いよいよ終盤戦か……。燃えたなあの辺は。
795メロン名無しさん:02/10/20 02:17 ID:???
種のアニメ板スレを見ていると、放送直後は叩きの嵐でも、
深夜を過ぎると時々擁護意見が出て、それに賛同レスや、
「好きだからこそ些細な不満を指摘しているんだ」なんてレスがついたりして、
その後一週間は、好きな奴らが雑談でスレを埋めているという……。

スクライドやPON程度には愛される作品になりそうな感じだ。
796メロン名無しさん:02/10/20 02:39 ID:???
ガンダムの雑談しているだけだろ
797メロン名無しさん:02/10/20 02:40 ID:???
雑談といえばバビル偽
798メロン名無しさん:02/10/20 05:12 ID:???
>>795
大抵のスレはそんなもんだよ
放送日以外は信者の溜まり場。

時々、全く叩かれなかったり
いつまでも叩かれ続けたりする作品も出てくるけどな
799メロン名無しさん:02/10/20 06:38 ID:???
>>795
そんなんが評価の基準になるならRAVEとかも愛されてる作品なわけで。
その遅れてきた肯定派が批判意見を受け入れる度量があるかで、
スレの雰囲気が決まる。PONスレほどではないが、種スレも嫌な感じだね。
800メロン名無しさん:02/10/20 12:57 ID:???
まあ、信者に客観的な評価はできません。
どんな糞つまらんアニメにも一人くらいは信者はいる
801メロン名無しさん:02/10/20 13:24 ID:???
嗜好品に客観的な評価なんてあるかば〜か
802メロン名無しさん:02/10/20 13:45 ID:???
無理して客観的視点を持とうとする必要もなかろ。
803メロン名無しさん:02/10/20 14:32 ID:???
え、客観的に見て名作決めるスレじゃねーのかよ

と思ったら「主観・客観織り交ぜて」って書いてアタヨ
804メロン名無しさん:02/10/20 14:40 ID:???
GAやっとエンジンかかってきた
805メロン名無しさん:02/10/20 18:18 ID:???
少し前向きに種感想

主役の2人はもろ801狙いだよなぁ…はあ
俺的には非戦闘員の相葉昴治に渋い活躍してほすい
富樫虎丸になりそうなヨカーンだが
806メロン名無しさん:02/10/20 18:20 ID:???
前向きか?
807メロン名無しさん:02/10/20 18:21 ID:???
49%後ろ向き、51%前向き
808メロン名無しさん:02/10/20 18:29 ID:???
>>801
このやおい野郎!!
809メロン名無しさん:02/10/20 18:31 ID:???
このやおはち野郎
810メロン名無しさん:02/10/20 19:37 ID:???
数の増加は質の低下に繋がるって言うが最近このスレ見る奴増えた?
このスレが1桁だった頃と比べると、ずいぶん質が低下してるな。
当然それはアニメの質が低くなったからとか、その手の言い訳のせいじゃない。
特にネタとしてもつまらない一行レス増えすぎ。
811メロン名無しさん:02/10/20 19:52 ID:???
>>810
具体的にどのレスのことを言ってるの?
812メロン名無しさん:02/10/20 20:10 ID:???
>>810
それはそうかもしれないけど、それを止める手段はないよ。
それにあんたのレスもそういった手合と変わらないという事を認識した
方が良いだろうね。

>>804
GA はあの新キャラがやっぱり足をひっぱっていた事を再確認した
回だったな。これから登場回数少なくなるんじゃない?
813メロン名無しさん:02/10/20 20:12 ID:???
>>810
おおむね同意。
すくなくとも主観丸出しのレスは一行感想スレでやってほすぃよ。
814メロン名無しさん:02/10/20 20:54 ID:???
このスレの初期は作品に対する寛容さが大きかったよ。
…というより、最近はウサ晴らしや煽りを書く人が増えたね(´・ω・`)
良いとこ探しではないけど、もっと作品を楽しく見れる姿勢で望もうよ。

朝霧やミュウミュウのヤシガニ祭りも別ベクトルで楽しむ手段なんだしね
815メロン名無しさん:02/10/20 20:59 ID:???
>>814
良かった点を中心に、楽しんでいる姿勢で書くと、
「お前はあの作品のダメさに気がつかなかったのか、見る目がないんじゃないか」
なんて調子のレスを返されるからなあ。
816メロン名無しさん:02/10/20 21:04 ID:???
>787
クウガやアギトと比べると龍騎は、古参ファン離れが起こっているが・・・。
SEEDって一応ガンダムのお約束を消化しているから、龍騎よりはアギトよりかと。
コケたら前番組のようにおばさんには受けても古参ファンに見捨てられるかも。
817メロン名無しさん:02/10/20 21:28 ID:???
昔は主観だけの感想文を垂れ流す電波スレだったからな。
このスレ。
それに比べれば最近はまだマシだ。
818メロン名無しさん:02/10/20 21:42 ID:???
俺はただ煽るだけの一行レスばっかりの今よりかは
主観だけの感想文を垂れ流す電波スレの昔のが好きだな。
819メロン名無しさん:02/10/20 21:57 ID:???
人間は客観的にモノを見ることはできない。
そう肩肘張らずに語れや。
820メロン名無しさん:02/10/20 22:44 ID:???
G A は う ん こ
 
821メロン名無しさん:02/10/21 00:17 ID:???
神な作品を褒める感想
まともな作品を評価する感想
カスをカスと切り捨てる感想

これらと、

他人(とりわけ大多数)の言うことをいちいちこき下ろさなければ気が済まないお子様のレス

との区別がつかない。

下手に褒めて揚げ足を取られる危険を恐れ、とにかくけなすことにしているハリネズミ厨の激増著しい。
822メロン名無しさん:02/10/21 01:17 ID:???
それも主観
823メロン名無しさん:02/10/21 01:30 ID:???
「おまえ多数決とったんか?おー?」

主観主観ってさ

つまり小学生じゃん
824メロン名無しさん:02/10/21 01:53 ID:???
最近そんなに悪いかね? この流れ俺は好きだぞ。
>>817にそれとなく同意しておく

少なくともこのスレ単独では賛美両論ある作品への指摘は的を得てるの多いし
ロビン、ジェイしかり灰羽、シスプリあたりの賛美両論はどっちも一理ある
ジェッターズ、ゴールドマッスル、カスミン第2期、花田もちゃんとした感想あるし
グラヴィオン・キディの不評も名作スレ的には当然だと思うぞ。

>>803が上手く纏めたのにムリヤリ掘り返すなって、1行レスは流せる範疇だろ
825メロン名無しさん:02/10/21 02:03 ID:???
>>816
お約束とはなんです?
826メロン名無しさん:02/10/21 02:12 ID:???
>>788

>富野はラストまとめるの上手いから。

ワラタ
827メロン名無しさん:02/10/21 02:48 ID:???
>>826
828メロン名無しさん:02/10/21 02:48 ID:???
ミルモでポン!新OP&ED、本スレで大不評。
俺は結構いいと思ってるんだが、本スレ住人にはおそらく許せないものがあったのだろう。
829メロン名無しさん:02/10/21 02:50 ID:???
今更だが、ボンバーマンジェッターズの番宣、笑った。というか、シビれた。
「最近テレビがつまらないというあなた、ボンバーマンジェッターズお試しください」だと。

・・・・・・・・・・・・・・・今後も期待していいんですね?
830メロン名無しさん:02/10/21 03:05 ID:???
>826-827たしかにラストまとめるというよりは、後半ぐだぐだになっていって、
最後の最後だけギリギリまとめられるタイプのような感じ。
831メロン名無しさん:02/10/21 03:15 ID:???
>830 それすらもできない監督・脚本家が多すぎるってことだな。
832メロン名無しさん:02/10/21 03:19 ID:???
ワンピース

またこの作品でボロボロ泣かされた。
原作でも既に泣いてるんだけど。
もうちょっと上手い演出はあったと思うけど
やっぱり泣かされたら余りゴチャゴチャ言う気になれない。

ホントに歳を重ねるごとに涙もろくなる・・・・
833メロン名無しさん:02/10/21 03:25 ID:???
>>832
惜しむらくは、こち亀抜きの1時間半スペシャルで一気に見せてくれたらと。
834メロン名無しさん:02/10/21 03:55 ID:???
>>831
その筆頭がトミノ
835メロン名無しさん:02/10/21 03:57 ID:???
つーかキングゲイナーもう既にグダグダになりかけてると思うの俺だけ?
836メロン名無しさん:02/10/21 04:26 ID:???
キングゲイナーはまだパワーで押しきるっていう作品イメージがあるから
それほどでもない。次回の脈絡ないエキデンには吹いた。

ただ、サラに死相が見えるのがなんとも。無謀なことばっかりやるし、無駄に惚れられすぎ。
今の倒された敵も死んでいないほのぼのムードが途切れたら真っ先に殺されそうなキャラ。
837メロン名無しさん:02/10/21 04:32 ID:???
新キャラが出てきたりして見所はあるんだが、
肝心の「エクソダス」の進行具合がいまいち分かりづらい。
このままいつもの敵味方で追いかけっこを続けると飽きそうなので、
そろそろなんか少し状況を変えてみてほしいところ。>キンゲ
838メロン名無しさん:02/10/21 05:32 ID:???
氏にやしないだろ……エルチもカテジナも氏んでない。
俺達がキャラ萌えで浮かれてる間にあちこちに爆弾仕掛けてる
のは分かってるけどな……ハゲ、どうする気やら。
839メロン名無しさん:02/10/21 09:58 ID:???
>>838
そーいやWOWWOWでは「盲目」とかOKだったっけ?
840メロン名無しさん:02/10/21 12:47 ID:???
>>836
期待しているとこすまないけど、んな展開にはならないよ

841メロン名無しさん:02/10/21 13:04 ID:???
攻殻っしょ。期待どおりのできっていうか、イイね。それ以上でもなく
それ以下でもないってとこがベスト!
842メロン名無しさん:02/10/21 14:20 ID:uC2U70X6
∀もブレンも死人なんて全然出なかったしな。
843メロン名無しさん:02/10/21 15:51 ID:HTK4Mula
あと二ヵ月じゃあ名作は生まれないな。2003年に期待しるかな
844メロン名無しさん:02/10/21 16:40 ID:???
ロウランとか冒険者とかがまだ残ってます。
845メロン名無しさん:02/10/21 18:42 ID:???
>>837
前半はひたすら戦闘とコントをとりいれてくそうだよ。
後半はシリアスになっていくのだと思われ
846メロン名無しさん:02/10/21 19:39 ID:???
>>843
このスレ的に過去の名作ってどんなのよ?
847メロン名無しさん:02/10/21 19:39 ID:???
今頃シスプリの3話を見た。
Bパートはルイス・ブニュエルだね。
誰かのフランス映画風というレスに賛同するよ。

真性シスプリファンが保険となってくれているから、
こういう冒険的なこともできるんだよなぁ。
もっとメディアワークス等に貢いでください。
848メロン名無しさん:02/10/21 20:28 ID:???
キンゲは一話完結でキッチリ〆てるのでグタグタになってるとは思わないな。
密度の濃さや落ち着きの無さが良い方向に出ていると思う。
849メロン名無しさん:02/10/21 21:18 ID:???
>>846
フィギュア17が名作呼ばわりされるくらいだから
節穴ドモが集まってるのには違いない。
あまり影響されぬよう注意なさい。
850メロン名無しさん:02/10/21 21:33 ID:???
>>824
とりあえず、賛否、だよ。


しかし、シスプリのアリアの話位で評判が良くなるって…。
あれくらいで褒められるのなら、セラフィムコールの方が
いろいろやってて、かなり上だと思うんだが。
851メロン名無しさん:02/10/21 22:03 ID:???
名作はエヴァとリヴァイアス。他は無し。
もちろん、他にも記憶に留めたい良作は沢山あるけど。
名作と名付けるからには、そう何個もあると薄まるし。
852メロン名無しさん:02/10/21 22:10 ID:???
いつの名作ですか…そりわ?

今年に限ったら名作はナシ。
個人的良作はいくつかあったけどね。
853メロン名無しさん:02/10/21 22:12 ID:???
エヴァはまだ分かるとして、
リヴァイアスのどこが名作なのか
さっぱり分からんが、
まぁ、いいとしよう。
854メロン名無しさん:02/10/21 22:30 ID:???
気にせず流せ
855851:02/10/21 22:30 ID:???
あ〜、このスレが立ってからの名作のことか〜
と気がついて過去ログを掘ったら、初代スレの開始が去年の9月。
ぜんぜん歴史ないし。
856メロン名無しさん:02/10/21 22:32 ID:???
今年に名作がないと言ってる輩は
もちろん攻殻機動隊を観た上で言っているんだろうな?
857メロン名無しさん:02/10/21 22:37 ID:???
リバイアスとかは昔の富野作品のオマージュだから、
イデオンとかを知らない人は結構ハマる。
知ってる人は劣化コピー部分が目についちゃって
嫌う人が多いね。
858メロン名無しさん:02/10/21 22:37 ID:???
まあ、>>851は「俺の主観だ」という姿勢で書かれているのが受け取れるので良いだろう。
客観的評価と称して「この作品は名作、異論は認めない」なんて言い張られると荒れる。

個人的に大絶賛したい、魂を揺さぶられた主観的名作はいくつかあったが、
漏れは>>821の言うような、
「下手に褒めて揚げ足を取られる危険を恐れ、とにかくけなすことにしているハリネズミ厨」
なので、この場では、

「客観的に言えば、今年は名作はなかった。ここでは評判の悪い客観的駄作や、
スレでは評価が高いが自分は駄目だと思った主観的駄作ばかりだ」

と言って逃げておく。
859メロン名無しさん:02/10/21 22:38 ID:???
俺もリヴァイアスは嫌いじゃないが名作扱いするのはちと抵抗がある。
年度代表作候補に上げるのならやぶさかではないが。
860メロン名無しさん:02/10/21 22:43 ID:???
「この作品のこの部分が好きだ」
と書くといいんじゃないか?
861メロン名無しさん:02/10/21 22:47 ID:???
「満月をさがして」まとめ見中
この作品の疑問点だったおばあちゃんが異常に
音楽を嫌う理由が判明。
満月が歌う理由を見つける〜エンディングのコンボは反則だ。
泣いた。
862メロン名無しさん:02/10/21 22:49 ID:???
リヴァイアスはどう譲歩しても佳作止まりだな・・・と
まあ年末になりゃこういうふうに今年の意見の数も集まるだろうし
その中で良く挙がる作品が今年良かった作品だろうな。

個人的には今年は佳作や良作候補はあるが、今のところ名作はないな。
863メロン名無しさん:02/10/21 22:52 ID:???
858の言う通りだが、漏れが客観視して選ぶ今年の名作候補。
漏れがアニメをほとんど観ない人に聞かれたら、こう答えて推薦する。
そういう基準。

AAAランク
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」 作画、構成とも劇場用クラス。

AAランク
「OVERMAN キングゲイナー」 高レベルの作画を誇る。今後の展開ではどう転ぶかは未知数。
「あずまんが大王」 テンポの良さ、原作の良さを損なわない丁寧な構成。

Aランク
「あたしンち」 地上波ゴールデンに相応しい丁寧で安心できる作品。
「最終兵器彼女」 アクの強さで敬遠される向きもあるが、原作の良さを活かしている。作画も高レベル。
「藍より青し」 やはり原作の良さを描ききっている。

Bランク
「Witch Hunter ロビン」 もう少し作画が良ければなぁ・・・・。
「十二国記」 原作にオリジナルを上手く加味して構成している。やはり作画でもう1段階高ければ・・・。
「ヒートガイJ」 単純明快燃える作品だが、作画の乱れが予想される。まだ始まったばかりで未知数。
864メロン名無しさん:02/10/21 22:52 ID:???
まあ散々書かれてるようにアニメの評価なんて主観に基づいて
やるしかないんだから、意見を言いあってその中で大多数の人間に
支持されるような作品を名作として認定するしかないだろう

そういう意味じゃ、今のとこ一番名作候補に近いのはキンゲだろうけど
いまいち盛り上がりに欠けるなあ(有料放送で見れる人が少ないってのも
あるだろうけど)
865851:02/10/21 22:57 ID:???
だってエヴァ1本じゃあまりに情けない気がしてw
漏れはエヴァ絶賛者だし、ずいぶんトラウマにもなったけど
あそこまでアニメファンの神経をかき乱した問題作しか
名作に候補が挙がらないなんて・・・・・という意味の情けない、ね。
主観を言っていいんならlainとビバップと、予定でチュチュを入れる。
866メロン名無しさん:02/10/21 23:03 ID:???
誰もが認める名作なんて、そもそもあるわけが無いんだから、そういうものを決める
必要はないだろ。それは各々の主観で判断すればいいだけで。
単純に感想を書く、読む。それだけでいいんじゃないかな。
ヘタなこと書くと>>849みたいな「分かっている」らしい人が暴れるのは厨隔板とかが
顕著だし漫画板とかでも、よくあることだ。
867メロン名無しさん:02/10/21 23:10 ID:???
名作格付けは、このスレがまだ若かった頃にあった古アニヲタ談義でカンベンして
ほしいと思ったがなあ。
テンプレルールの
>●「萌えの解釈」に関する議論を禁止します。キャラ萌え系の意見は節度を弁えましょう。
これは
●萌え、名作、雰囲気といった定義が曖昧な語彙の解釈を議論することを禁じます。
に代えた方がいいと思う。
まあ、最近はろくにルールも見ず、名作って言葉に釣られて突っ張ってるだけの奴も多い
感じがするが。
868メロン名無しさん:02/10/21 23:28 ID:???
アニメ秋新番が始まって数週たちました。
視聴番組の厳選はお進みでしょうか?
よっぽど時間に余裕がある人でも
全て見続けるのは至難の業なはず。

僕は「花田少年史」「灰羽連盟」「ボンバーマン」を本気視聴。
「NARUTO」を「西尾・鈴木・松本・松竹・岸田」等の
驚異的作画回がいつか来る事を祈って一応ビデオ撮り。

他は気分とタイミングが合えば斜め観るって感じ。
タイミングがあっても観ないつもりの作品も多いけどその中でも
「SEED」は観ていて気分が悪くなる。
きしょくわるいし脚本ズタボロなので観ない。
上っ面だけでウケるものなどすぐ忘れられるというのに・・・。

化けて欲しい候補として「ヒートガイ」
事件&キャラの歯車が上手く噛めば面白くなるかも?
でも火曜は激戦曜日なんで早く面白くならないと
切っちゃう可能性高し。

とにかく数本を抜いて今期は小中ヒットが多い感じ。
創っててなんですが数ばかり多く
なってもしょうがないんだけどなぁ。
869メロン名無しさん:02/10/21 23:29 ID:???
ただ名作について語るだけのスレを新しく別に立てるか、
もしくはこのスレは次スレから「現在放送中のアニメの感想スレ」とかに
スレタイを変えた方がいいな。
このスレタイのままだと勘違いして851みたいな奴が来るし。
870メロン名無しさん:02/10/21 23:32 ID:???
>>869
>>851>>846にレスしただけでは?
871メロン名無しさん:02/10/21 23:35 ID:???
872メロン名無しさん:02/10/21 23:36 ID:???
なるほど。
カチャ
  ;y=ー( ゚∀゚)・∵. ターン
  \/| y |)
873851:02/10/21 23:39 ID:???
何も勘違いしてねーよヴァカ
874メロン名無しさん:02/10/21 23:40 ID:???
>>868は無差別コピペらしい。
種スレにもほぼ同時刻の投稿日時で同じ文章が貼ってあった。
875メロン名無しさん:02/10/21 23:42 ID:???
ローカルルールに関してはちょっと堅苦しすぎないか?
わざわざ書くまでもないようなことも多い気がするが。
876メロン名無しさん:02/10/21 23:47 ID:???
>>868
NARUTOは切ったよ…。名作にもウニメにも成りきれないような気がしてな。
声優キャスティングは悪くないだけに演出や動きの悪さや物足りなさが気になる。
ほら、忍空のOPで橙次が空蛇掌を地面にぶち込むシーンがあったでしょ?
バンクでもいいから、忍術使うときにあのくらいの滑らかな動きが欲しかった…。
わずかに期待してるのが写輪眼の演出。どうなることか。
877メロン名無しさん:02/10/21 23:51 ID:???
ローカルルールといえば、前スレのこれくらいでは
種禁止どうこうって言ってたな、アレは種のあまりの酷さにより杞憂に終わったが

このスレはそんなに荒れなかったし、このままでいいんじゃねーの。
878メロン名無しさん:02/10/21 23:56 ID:???
>>875
保険の意味もあるんだろ。
荒れやすい状況が出来ても予めルールに書いてあれば
良識のある人は自制するから荒れる状況を防げる。
ちょっと前に居た必死にガン種を叩くド厨房みたいなのさえ来なければ
比較的穏やかな流れを維持できるだろう。
879851:02/10/22 00:13 ID:???
電車で「携帯電話は切って下さい」と呼びかけられるのと同じで
最初にルールが書いてある分には構わないと思う。
切り忘れて呼び出しが鳴った時に、乗客のデブ野郎が
「あいつアナウンス聞こえてねぇよ」みたいな顔でこっちを見たら殴るけど。
880メロン名無しさん:02/10/22 00:18 ID:???
>>868
>とにかく数本を抜いて今期は小中ヒットが多い感じ。

チュチュとビッグオー2ndですか。
881メロン名無しさん:02/10/22 00:18 ID:???
乗客の美女が「あら、あの方アナウンス聞こえてないわ」みたいな顔で
そっちを見たら?
882メロン名無しさん:02/10/22 00:20 ID:???
>>881
問答無用で犯す。
883メロン名無しさん:02/10/22 00:29 ID:???
乗客の頭の列の向こうからクックルさんが無言でこちらを
見つめていたら?
884メロン名無しさん:02/10/22 00:39 ID:???
>>883
窓から身を投げる
885メロン名無しさん:02/10/22 00:40 ID:???
>>881-883
だから、こういうのがつまんないの。
レベル低いとか言われてる原因なんだよ。
息抜きとか、そういうレベルじゃなく単純につまんねえ。ウザイ。
わかる?他所でやってくれる?
886メロン名無しさん:02/10/22 00:40 ID:???
攻殻は評判いいけどなーシステムが支持できないので。
あんなのに払う金はない。DVDに出した方がマシ。
887メロン名無しさん:02/10/22 00:43 ID:???
Winny駆使して、今ごろ攻殻視聴。激しく感動しますた。

今後良アニメは、全部有料コンテンツに流れてしまうんかのぉ・・・。
888メロン名無しさん:02/10/22 00:45 ID:???
漏れ、WOWOW入ってるんだがキングゲイナー見てないな。
見ても損はないかな?
889メロン名無しさん:02/10/22 00:47 ID:???
>>888
絶対損する。やめた方がいい。
グラヴィオンがタダだし、オススメ。
890メロン名無しさん:02/10/22 00:49 ID:???
>>889
それはいつやってんの?
891メロン名無しさん:02/10/22 00:52 ID:???
>>890
グラヴィオンは(関東では)今夜。

超重神グラヴィオン 3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1034880625/l50

でも、889はネタだと思うぞ。888=890も釣りっぽいが。
892メロン名無しさん:02/10/22 00:55 ID:???
>>890
いや……それは煽りだと思うけど、グラヴィオン貶す気はないし
言い方難しいなー(w
ちなみに今夜はは2:10から。

WOWOW見れるならキングゲイナーは見て損はないよ。
ていうか見ないと凄く損してる。
とにかくテンション高くて、ここ5、6年の富野アニメの中で屈指の出来。
合わない人もいるかもしれないけど、娯楽作に徹してるから
たいていの人は楽しめると思う。
893888:02/10/22 01:03 ID:???
>>891
釣りじゃないってw

>>892
やっぱそうなのか?
色々、話題になってるしなあ。
一話目を見忘れたからもう諦めてサウスパークに走ってたんだがw
しかし、多分今から見てもついていけないだろうな(鬱
894メロン名無しさん:02/10/22 01:13 ID:???
ちんこ
895メロン名無しさん:02/10/22 01:24 ID:???
とりあえず明日の再放送は0:30から7話「鉄道王キッズ・ムント」
一挙再放送は次は6話からだね。
896メロン名無しさん:02/10/22 01:24 ID:???
>>895
あ、キングゲイナーね
897メロン名無しさん:02/10/22 01:52 ID:???
スレのレベル云々の話をする連中
がでてくるようになったらそのスレも終わりだな

つまりは寿命ってこった。次スレいらねぇよ
898メロン名無しさん:02/10/22 01:54 ID:???
>>897
スレのレベル云々の話はアニサロに移転した当初から言われていたことだ。
何を今更。
899メロン名無しさん:02/10/22 02:00 ID:???
>グラヴィオン
ロリもメイドもメガネも出てくるけど、
可憐で純情な少女を愛でる今風の「萌え」とも違う、過激なだけが売りの「エログロ」とも違う、
娼婦めいた女性たちのお下劣シーンに鼻の下を伸ばすような「オヤジ臭いエロ」と言うべきか。
精力絶倫な暴君(大張監督)の城に隣接する離宮の中の、
退廃的なゴシックハーレムに掻き集められた妾姫たちの世界を覗き見て、ハァハァするような感覚。

正統派ロボットアニメとしての面白さは、第1話を見る限りは期待できそうにないが、
豪華絢爛で成金趣味に彩られた歪んだ美と、上辺だけの熱血の世界に悪酔いすることが、
この作品の鑑賞姿勢だと個人的には思われ。

とりあえず、今から始まる第2話には期待しておく。
900グラグィオン2話:02/10/22 02:49 ID:???
第1話に関しては酷評し、罵倒しまくった漏れだが、
早くも慣れ始めたのか?「こういうアニメだ」と割り切って見ると愉快なとこの上ない。
タルいテンポも、期待を悪い方へ悪い方へ裏切る盛り下がりっぱなしの展開のくせに、
上辺だけは空々しく熱血している薄っぺらいお約束台詞の羅列も、
萌えを勘違いしたオヤジ臭いエロも、全てが心地良い。
教祖・大張を信じて、一緒に頭悪くなろうぜというメッセージに溢れた、
脳内の何かを刺激するカルト宗教的洗脳アニメ。いや、宗教そのもの。もうマンセー!!
901メロン名無しさん:02/10/22 03:23 ID:???
しかしグラヴィオンのようなパロとしても前時代的で、一昔前
のヲタですら見向きもしないようなアニメを、その作品の出来
はともかく(まあ糞なのだが)、未だにマンセーする奴もいれ
ば、必死にこき降ろす奴がいるということに驚いた。
大張が成長しないのと同じで、受け手の兄ヲタもまったく成長
しないのだな、と呆れるやら蔑むやらで、アニメ以上にアニメ
板のスレになにか空しいものを感じてしまった。
902メロン名無しさん:02/10/22 03:27 ID:???
ああいうのはドラえもんとかハム太郎とかと同レベルで話すべきだろうなw
いつの世も変わらない、偉大なるマンネリズム。

個人的には録画してまで見ないが。
見るの忘れても特に惜しくはない。
903メロン名無しさん:02/10/22 03:31 ID:???
グラヴィオンは高尚なものとかは最初から一切期待せずに
頭の悪い奴が作ったネタアニメとして見れば結構楽しい。

まぁ確かにこれを必死に叩くのも必死にマンセーするのも間違ってるな。
904メロン名無しさん:02/10/22 03:34 ID:???
>>901
> しかしグラヴィオンのようなパロとしても前時代的で、一昔前
> のヲタですら見向きもしないようなアニメ

いや、その時代錯誤っぷりこそ笑うところ。
905二重の驚き@オズワルド:02/10/22 03:43 ID:???

 また大張が似たような糞つまんねえ糞アニメ作ってるよ

 その大張の糞アニメを見て、またアニヲタが貶したり擁護したりして糞ログを凄い勢いで増加させてるよ










オーディアンのときのデジャブ
906メロン名無しさん:02/10/22 10:05 ID:???
これ以上大張教に時間を割くのはやめましょう。
907メロン名無しさん:02/10/22 10:43 ID:???
>>906
同意。
1話を観て、これ以上こんなもんに律儀に付き合うのはアホらしいと思った。
908メロン名無しさん:02/10/22 14:36 ID:???
グラヴィオンとキディ・グレイドはお互い切磋琢磨しあってくだはい
909メロン名無しさん:02/10/22 17:49 ID:???
どうでもいいけどストライクガンダムって単語、作中じゃまだでてきてないような??
910メロン名無しさん:02/10/22 20:10 ID:???
>>909
なぜこのスレで聞く
911メロン名無しさん:02/10/22 21:01 ID:???
ストライク、は出たけどな。
912メロン名無しさん:02/10/22 22:34 ID:???
ストライク男は出そう?
913メロン名無しさん:02/10/22 22:37 ID:???
テレビドラマ板でどうぞ。
914メロン名無しさん:02/10/22 23:16 ID:???
>>912
だから、つまんねーんだよ。他所でやれ。
915メロン名無しさん:02/10/22 23:37 ID:???
火曜水曜の深夜でまたレスが伸びそうなので、そろそろ次スレの準備を。
>>950の方よろしくお願いします。
916メロン名無しさん:02/10/23 00:17 ID:???
>>914
2chで仕切ってやんの。( ´,_ゝ`)プッ
917メロン名無しさん:02/10/23 00:26 ID:???
たしかにつまんないネタが多いとは思うが、それにいちいちキレてる
>>914はぶっちゃけもっと邪魔
918風の谷の名無しさん:02/10/23 00:48 ID:Wt3hpIUF
最近、このスレ回転速ぇな…
919メロン名無しさん:02/10/23 01:26 ID:???
花田の若妻は名作
920メロン名無しさん:02/10/23 01:28 ID:???
新番組ラッシュだったからな・・・しかも荒れやすい番組ばっかり。
まあ、本スレで騒いでた方が楽しいし、また落ちつくだろ。
921メロン名無しさん:02/10/23 01:38 ID:???
花田少年史、初めて見たがいきなり名作だった…
922メロン名無しさん:02/10/23 01:57 ID:???
>>921
毎回この出来だぞ

ロビン良かった
ヒートガイJも出だしは期待させる作画
923メロン名無しさん:02/10/23 02:03 ID:???
花田もロビンも今やってる人外も(・∀・)イイ!!
火曜深夜は至福の時間です。
924メロン名無しさん:02/10/23 02:05 ID:???
ダメなのはキディグレイドだけかw
925メロン名無しさん:02/10/23 02:21 ID:???
ヒートガイJ

今回もアップは大体しっかりやってるが引いたショットは外注でボロボロ。
しかし前回より状況は悪化している。アクションシーンの動画まで外注が混ざってた。

先行きがかなり不安。
926メロン名無しさん:02/10/23 02:22 ID:???
今週のヒートガイJ、
バトルの動きがテレ東アニメ並み。

第一話で度肝を抜いただけに、この落差はガカーリ。
927メロン名無しさん:02/10/23 02:26 ID:???
>>918
ああ。そして荒れっぷりもな。
もう少ししたら落ち着きますように…
928メロン名無しさん:02/10/23 02:27 ID:???
まあAVのジャケ写真みたいなもんだから
奇麗な作画は最初だけ
929メロン名無しさん:02/10/23 02:30 ID:???
ロビンがいいとは思わないけど。
展開が極めて退屈。
作画も人を引き付けるものではない。
よほど我慢して最初から見ないと入り込めそうもない。
930メロン名無しさん:02/10/23 02:31 ID:Vw2acn+q
931メロン名無しさん:02/10/23 02:31 ID:???
花田少年史って某横綱兄弟のドキュメンタリーアニメなのかという
ネタとしか思われないことを視聴するまで本気で考えていた漏れは一体…

いやネタじゃないって、マジで。
932メロン名無しさん:02/10/23 02:32 ID:???
キディグレイドは作画は落ちないが脚本は地の底だな?。
時系列に沿ってイベント消化しときゃいいってもんじゃねーぞ。
933メロン名無しさん:02/10/23 02:37 ID:???
>>929
まぁ、ちょうど今は静と動の静の部分にあたるから、展開がゆっくりなのはしかたないよ。
今週のロビンは作画が標準レベルに復活。関西弁女のしつこさがかなり鼻についたけど、
これも後々の伏線と考えれば容認できるかも。死ぬんだろうか…。
あと、先週は絶対色設計おかしかったよ!
934メロン名無しさん:02/10/23 02:46 ID:???
>>932
脚本はあれで意外と問題ないと思う。
気の利いた台詞回しはないが特に違和感を感じさせるような台詞もないし、
やりたいことも散漫になっていない。
どちらかというとコンテにセンスが無いんだと思う。
淡々としすぎて起伏が無いから、どのシーンを特に印象付けたいのかが伝わらない。
結局それがキャラの立ってなさに繋がっている。
もう少し絵の綺麗さだけじゃなく、カウボーイビバップみたいな芸を感じさせる
演出力があれば、見易いんだが。
935メロン名無しさん:02/10/23 02:47 ID:???
>>932
そうか?
確かにありきたり過ぎる親父はナニだが、今回はエクレールの心情が
ある程度ちゃんと描かれていたという点では良かったと思う。
少なくとも、お使いイベント以外の何者でもなかった1話2話よりはマシ。
ようやく萌えSFアニメの体裁を為して来たというか。

俺的には3話>>1話>>>>>>>>>2話だな。
936メロン名無しさん:02/10/23 02:49 ID:???
最近のどのアニメにも言えることだが、本スレが全く機能してないな
937メロン名無しさん :02/10/23 02:54 ID:???
>>936
かなり前から。
938メロン名無しさん:02/10/23 02:54 ID:???
>>935
親父のキャラが最後まではっきりしないのが(lll゚Д゚)マズーでしたね。
エロサービス以外になんか売りがあればいいんだけどそれもいまんところナシ。
939メロン名無しさん:02/10/23 02:55 ID:???
>>936
それは、キミの見ているところだけだよ。
だいたいは、放送直後はともかく落ちついてくればまたーりと情報交換やら意見の述べ合いやらやってる。
940メロン名無しさん:02/10/23 02:56 ID:???
オヤジであれば、今回のエクレールにはかなり萌えたはずだ













俺がそうだから
941メロン名無しさん:02/10/23 02:58 ID:???
>>936
評価が低いけどヲタを釣る要素の強いアニメとかは、特に厨房濃度が酷いな。
ガン種とかは、本当にリアル中学生がスレに参加しているから輪をかけて最悪だ。
こんな時間帯にアニメを観るくらいだから、もう少し大人げがあって落ち着いて
いてもいい筈なんだが。
去年というか、ちょびや藍青がやってたころでも、ここまで考える事を放棄した
レスは少なかったと思う。
942メロン名無しさん:02/10/23 02:58 ID:???
>>940
若者としては激しくパンツが欲しいですが、なにか。
943メロン名無しさん:02/10/23 03:01 ID:???
>>941
つーか、このスレにもそういう即物的な発想でしか物見れないやつが
紛れているから始末におえない。
なんで今期にはいって、いきなりこうなったんだか。
944メロン名無しさん:02/10/23 03:02 ID:???
>935
わたしもそんな感じ。
面白く出来そうな感じはあるとおもうんだよねぇ。
結局毎回期待だけしながら最終回まで見てしまいそうで鬱。
945メロン名無しさん:02/10/23 03:03 ID:???
コンテ以前の問題だと思うがなあ。>キディ

犯罪者を護送します→裏切り者がいました→倒しました
→待ち伏せされました→倒しました→めでたしめでたし、おしまい

なんじゃそりゃ、って話だぞこれw
スリルもヒネリも何もないつーか。
946メロン名無しさん:02/10/23 03:04 ID:???
最近2チャソ自体の傾向として、ただただ騒げればいいと言う空気が蔓延してるからね…
脊髄反射的なレスがどこの板にもあふれてる気がする。
947メロン名無しさん:02/10/23 03:13 ID:???
キディはお話はいいとしても
何故か艦内の反乱を鎮圧するのにエクレールと
一番偉いはずの親父の二人だけで行ったり
敵が待ちかまえてるであろう暗い室内に何の備えもなく
突っ走って行ったりとか、キャラの頭が悪すぎるんだよ

そりゃ、話を盛り上げる為にそうしたいのはわかるけど
だったら、それなりの説得力のあるような演出付けてもらわないと
見てる側がハァ?と突っ込みたくなる
948大学に1ヶ月無登校学生:02/10/23 03:15 ID:???
つーか、こんな時間にアニメを見ている大人げのある人とは
どういう職種の人達ですか?
ある意味、リアル厨房より質が悪いきがしますけど。
949メロン名無しさん:02/10/23 03:17 ID:???
会社から書き込んでますが、なにか。
さっきまで給湯室で立ちっぱなしでアニメ見てましたが、なにか。
950メロン名無しさん:02/10/23 03:21 ID:???
>>948
夕方以降のデッドタイムに寝てしまって深夜に起きたりする奴だろ。
俺それだし。
あと、去年くらいにシュガーとか一歩とか用心棒がやってた頃は放送後の
スレがエラく冷静で大人びてたぞ。
パンチラ満載のナジカですら、ちゃんと考えた発言が多かったし。
951950:02/10/23 03:23 ID:???
じゃあ、スレは明日の昼に立てるわ。
シスプリや灰羽の前までに立てれば問題ないだろうし。
952メロン名無しさん:02/10/23 03:28 ID:???
>>951
おながいします。
しかしキディスレが凄い伸びだ(w
953メロン名無しさん:02/10/23 03:28 ID:???
ナジカはパンチラだけじゃなくてB級アクションアニメとしてよく出来てたし。
B級ってのはもちろん誉め言葉。
954メロン名無しさん :02/10/23 03:32 ID:???
>>946
ま、人が増えすぎたっていうのが一因だろうな。
マターリいこうぜ。

ところで明日の昼までに1000いきそうな気が微妙にしたり…たぶん大丈夫だけど。
955メロン名無しさん:02/10/23 03:35 ID:???

アバンタイトル(岸田か?)に騙されたねぇ。
主役コンビの実力がまだよくわからん。なのでバトルの緊張感が損なわれいて勿体ない。
「ダウンタウンに顔が利いて情に厚く自ら進んで騙されカッコを付ける」探偵物の形式は
どうしても映像のセンスに依存するところが大きく、今回のように結城作画監修があっても
アクションシーン(本編のほう)を作画で盛り上ける作業に力が割けないと損すると思う。

K
特殊機関の活動に近い立場(軍や警察)の役が出ると説明には好都合なのだが
わかりやすすぎて省略と類推の楽しみが損なわれるのが痛し痒し。
まぁ今回は本来最強である筈の軍組織からみれば異常な位置づけのGOTTとその装備を
対比的に見せつつパワーファイター娘のメンタリティに軽く触れていたわけだが
結局軍のオヤジがダシに使われただけという印象が残る点ではややシナリオが弱かったか。
>>947
1話から観ていれば、ツーマンセルのチームで直接現場に乗り込み
圧倒的な装備で手っ取り早く事態の収集を図る、て原則がわかるはずなんだけど。
956メロン名無しさん:02/10/23 03:47 ID:???
>>955
> 直接現場に乗り込み圧倒的な装備で手っ取り早く事態の収集を図る

テーブルトークRPGで言うところの「パワープレイ」って奴だねえ。
装備とレベルに物を言わせて、ダンジョンの奥へとガンガン踏み込み、
ちょっとくらいのピンチならレベル差でゴリ押しするような、頭を使わないプレイスタイル。
957メロン名無しさん:02/10/23 03:49 ID:???
>>955
>>947が言ってるのは、責任者がのこのこ前線に出て行くのはおかしいって話だろ。

しかしまあなんつーかこう、
家族が人質に取られて、という警部の過去と重なるネタは振っただけでスルーするわ、
船内で戦闘状態が発生している状況で待ち伏せと遭遇して危機に陥る展開かと思いきや
待ち伏せとご対面する時には船内の状況は終わっててどっちらけだわ、
脚本の書き方講座にでも通ってからもう一度書き直せって感じだった。
958メロン名無しさん:02/10/23 03:54 ID:???
>957
船内でドンパチやってからゲート出るまで3時間くらい経ってなかったっけ?
959メロン名無しさん:02/10/23 03:59 ID:???
>957
>家族が人質に取られて、という警部の過去と重なるネタは振っただけでスルーするわ、
それは言えてるよなぁ。なんかJでも似たような肩すかし食らわせてたし
今週の火曜深夜は欲求不満が残るわ。
960メロン名無しさん:02/10/23 05:11 ID:???
花 田 少 年 史 最 高
961メロン名無しさん:02/10/23 05:43 ID:???
キディの録画見たよ。
いかなる罠も、強敵も、大艦隊も、力押しのみの押しの一手で粉砕していく内容は、
否定派多数であっても、個人的にはやっぱり好きだ。

責任者である警察官の親父がのこのこ前線に出て行った点は、特に違和感なかったな。
「こんな小娘に遅れをとってたまるか」というプライドと、
主人公の姿に殺された娘の姿を重ねていたのと、
「俺が切り込み隊長だ、野郎ども続け!」という漢気だろう。
リアルではないとしても、アクションものとしてはわかりやすい隊長像だと思われ。

作品傾向としては「ギャラクシーエンジェル」辺りと重なるアニメじゃないかな、これは。
GAを少しシリアスにして、テンポを単調に、頭の悪さをそのままにした感じ。
個人的にはこのままお気楽極楽に展開して行って欲しい。
(OP見る限り、中盤以降辺りでシリアスな展開もありそうだが……)
962メロン名無しさん:02/10/23 12:51 ID:???
エロがあればなんだって名作なんだろ?
所詮アニヲタなんて
963メロン名無しさん:02/10/23 14:32 ID:???
>>962
自虐好きですね
964メロン名無しさん:02/10/23 16:59 ID:???
>>961
確かに真面目なギャラクシーエンジェルという感じはするね。

ロビンは主人公がこれからどうしようか迷っているのがそのままストーリーの
停滞につながっているように見える。早く襲撃事件と関係のあるストーリーを
進めるべきだと思うが。
965メロン名無しさん:02/10/23 17:23 ID:???
>>961
>GAを少しシリアスにして、テンポを単調に、頭の悪さをそのままにした感じ。
そこまで変えたら別物じゃねえかw
GAのアイデンティティが残ってない
「女が主役のスペオペ」ってだけなら、良く言われてるダーペのほうが
よっぽど近いと思うが。
966メロン名無しさん:02/10/23 17:47 ID:???
ところで次スレはどうなった
967メロン名無しさん:02/10/23 18:15 ID:???
950が造らないなら、もう暫くして俺が造るよ。
968ゲームセンタ−名無し:02/10/23 19:18 ID:???
宜しくおながいします
969950
ちょいと遅れてしまったけど立てました。

2002年名作は生まれるか??その14
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1035374570/l50