マクロス・変形機能の有用性に付いて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
102メロン名無しさん:02/12/22 11:50 ID:???
>>101
兼任ならしかたないと思われ。
103メロン名無しさん:02/12/22 21:26 ID:???
マックスって一介のパイロットから順調に昇進したんだろうなぁ。
その間に出たバルキリー全て乗りこなして。
104メロン名無しさん:02/12/23 21:52 ID:???
>>103
順調っていうか、早すぎ。
伍長→少尉→一ヶ月くらいで中尉
ってどういう昇進したんだよ(w

その後はゆっくりだと思うんだけどな。十代から50才までだから。
105メロン名無しさん:02/12/24 21:38 ID:V85XOjEa
>103
>その間に出たバルキリー全て乗りこなして。
 そういや、一条ヒカルって、TVシリーズの後、「新型バルキリーのテスト・パイロット
になったが、事故で殉職(で、いいのか?)した」と何かで読んだけど、公式にもそうなの?
 


106メロン名無しさん:02/12/24 23:11 ID:???
>>105
公式にはメガロード01に乗って、ワームホールに突入して音信普通な訳だが
107メロン名無しさん:02/12/25 01:43 ID:???
昔、友人に見せて貰った同人誌が、未亡人になった美沙さんがいろいろやりまくる
というやつだった。宮武さんが描いたとか・・・
108メロン名無しさん:02/12/25 15:33 ID:???
>107
激しく読みたいぞ(w
109メロン名無しさん:02/12/25 16:19 ID:HoPH3L6k
>107
 グローバルやらオペレーター三人娘やらミンメイやらの、乱交SMパーティに連れ込
まれて……というヤツだな。それで目覚めてしまった彼女は、「理想の男性」=メガ
ロードと釣り合うサイズに大きくなって(マイクローン化の逆)……というオチ。
 美樹本絵のスマートなスタイルと違って、どちらかというとエロ劇画風なのが
ミスマッチでイヤらしい(宮武さんはこういうのが趣味なのか……)。短編で、こ
れでヌケるというほどのものでもないよ。珍品の部類。表紙が喪服姿の美沙とい
うのもポイント高い。
>100で言ってるバルキリー本とマクロス本編本と3冊とも持ってる(何度も読み返した
ので、だいぶ傷んでしまった)。
110bloom:02/12/25 16:24 ID:SdZlnRUE
111メロン名無しさん:02/12/25 16:36 ID:???
マクロスってエロにしろ考察にしろ同人誌すくないんだよね…
112メロン名無しさん:02/12/25 18:11 ID:By2IoEsA
元々が同人誌みたいな……ゲフンゲフン
同人的に広げていく隙間、少ないからなぁ(メカ関係の補完もガンダムほど自由度
高くないし、キャラも……)。
113メロン名無しさん:02/12/25 18:23 ID:???
>112
成る程ネ
まぁ、ガンダムならオリジナルガンダム出せばいいけど
マクロスになるとVFを三段変形させねばならんもんねぇ>同人誌作家

エロ同人なら魅力的なキャラ多いと思うんだが(ロリ、ショタは少ないが(w)
114112:02/12/25 23:21 ID:GZSxyIFW
 キャラ自体が意外に類型的・表面的で、他のキャラとの絡みにも、801妄想や今で
言う「萌え〜」を誘発する要素があまりない。何せ、戦闘以外のドラマを構成してい
るのが、ヒカル、美沙、ミンメイだけで、しかも、ラブコメ定型通りの展開しかない。
予想通りのキャラが、予想通りのパターンをやっている……これではスレた同人作家
をひっぱり込むには弱かったね。人気の秘密は、やはりバルキリーの斬新さと板野サ
ーカス(#1,2SPの衝撃が忘れられず、スタープロ作画も必死で耐えたよw)、美樹本作画
などビジュアル面のクォリティの高さだったと思うね。あと、一部方面には『ヤマト』
『ガンダム』を凌ぐ、SF性の高さも。
 同人誌という観点から見ると、まだこの時代「エロ同人」というのは、まだまだ「こ
れから」というジャンルで、アニパロの一部に過ぎなかったというのもある。また、同
時期(やや先行)の『うる星』という、よりストレートにリビドーを刺激し、親しみや
すさ故に大人気だったエロネタが存在していたコトを忘れちゃいけない。
115メロン名無しさん:02/12/26 23:37 ID:???
プレゼントを買いに行ったら、
今持っているバンダイのハイコンプリートより
出来のいいものが・・・・知らなかった・・・
116メロン名無しさん:02/12/31 00:34 ID:???
買おうよ!
117名無しさん:03/01/05 03:46 ID:???
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
118自治厨:03/01/05 06:21 ID:???
おい!おまいら!厨房風情が「変形」について語ろうなんざ10年早い!
ロボットアニメの歴史を紐解けば「変形」よりも「合体」が先なのは明白

まず「合体」の有用性を明確にするのが先決だろうが?
↓この重複スレを使い切ってからスレをたてろ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029757864/
119メロン名無しさん:03/01/05 12:16 ID:???
↑スレタイよく見ろバカ。
120メロン名無しさん:03/01/06 21:59 ID:???
釣り? 煽り? でもサゲだしな。

まぁ合体というならVF−19改。 マクロスシリーズの一員を名乗るなら
始めからサウンドブースター装備して出撃しろや( ゚Д゚)ゴルァ!!!!!!
121メロン名無しさん:03/01/13 11:11 ID:BEuT9Fq3
>あったらしい。伝統だとかなんとか・・・

マクロス級の変形は伝統にもとづいてるのか。

伝統は大切にしないとね。

歌舞伎や能じゃあるまいし・・・・・
122メロン名無しさん:03/01/14 14:32 ID:???
マクロスの変形はアイアンギアーのパクリ
123メロン名無しさん:03/01/15 05:25 ID:???
>121
いや、本当にそうらしいんだよ。宮武によると。
124メロン名無しさん:03/01/15 11:48 ID:???
まぁ確かに、マクロスとついてて母艦が変形しなかったらちょっと寂しいな。
125花火師:03/01/20 08:27 ID:Ta73dCLN
いいスレだ。保守あげしておこう。
126山崎渉:03/01/23 15:34 ID:???
(^^)
127山崎渉:03/01/28 17:41 ID:???
(^^)
128メロン名無しさん:03/01/31 08:18 ID:2Wuuwx81
保守
129メロン名無しさん:03/02/03 15:32 ID:???
スレ違いかもしれませんが
マクロス7でバトル7が最初に変形したのは何話でしょうか?
130メロン名無しさん:03/02/07 11:54 ID:MPn+Druc
作品的には追放放置状態のマクロスUには、変形+寄せ集めの
こんなのも有ったけど。俺は好きだったんだけどな。
(ヤマトのアンドロメダ的扱いだったけどさ。)

ttp://www.mahq.net/mecha/macross/macross2/macrosscannon.htm
131メロン名無しさん:03/02/07 12:54 ID:???
アンドロメダって主砲がふたつついてるやつだよね
ヤマトよりよっぽどかっこいいと思うんだけど。一瞬でやられちゃったし

マクロスもアームド1、2も「おっ!反撃した」と思ったらすぐやられちゃったし。

強そうなのは、壊れますよっていう予告なのかな?
132メロン名無しさん:03/02/07 13:07 ID:48O59zut
マクロスキャノンも、アンドロメダも主役機より強い、デカイ、ってのは、
大体末路は同じ。

主役艦等に「お前は既にあぽーん旧式じゃ、今は俺が主役じゃー」
と登場して一発派手にかますけど、最後「こ、こんなはずでわーーーー」ドカーン。
133メロン名無しさん:03/02/07 14:29 ID:???
VF-1の変形において、
デメリットは内部容積を確保できないために、
実は稼働時間がエヴァはおろか、歴代のどのウルトラマンよりも短いこと。
メリットは格好いいこと。
・・・これ本当。本人が言ってたから。
134メロン名無しさん:03/02/08 01:37 ID:???
>133
それは宇宙では推進剤が足りないという話では…
全速力で3分しかもたないんだっけ?

大気圏なら無制限の航続距離


バトル7はアームドアタックをしてくれないと変形する意味ないよ

敵母艦にアーム打ち込んでハッチ開放!
そしてハッチの中の特設ステージからファイヤーボンバーのライブスタート!
ぐらいやってくれないとね
135メロン名無しさん:03/02/08 14:34 ID:???
>>134
バトル7の変形に関しては大昔に東京○BSで随分論争になったなぁ…

数々の論争が交わされ、意味ないと意見が落ち着きそうになった時、皆が
納得した説は「実は艦長席に操縦棹が付いている」って説だったな。
136メロン名無しさん:03/02/09 07:32 ID:???
>134
その7のアイデア良いですな
VFが楽器演奏までやれば笑うのにな〜と思って見ていたよ

>135
どうせならダイモスとかGガンみたいな操縦で、化け物と戦って欲しいな〜と思って見ていたよ

なんか、7はネタアニメとしても消化不良だった
137メロン名無しさん:03/02/11 22:18 ID:???
変形しなきゃつまらないよな。
138花火師:03/02/25 09:07 ID:l5DVmZVP
age             
139メロン名無しさん:03/03/03 13:54 ID:ETnui1io
バトル7変形して、ガンシップ改造の(エレキ型)サウンドシップ接続。
送信(演奏)体制のブリッジ内、リフトステージで、ファィアーメンバースタンバイ。
演奏体制のバトル7から、スピーカーポッド、バズーカ全方位、全弾発射、
ギターシップつがえて、足広げ仁王立ちのバトル7。
「クレイジーギグ、スタンバイOK」
バサラ「てむぇぃらー戦争なんてくだらない事やってるんじゃぬぇぇー、
腹いっぱい俺の歌を聞くぇぇぇーーーーーー」
敵内にフルボリュームで爆発するバサラのシャウト...

どうせ人型に成るんだし....
140メロン名無しさん:03/03/03 17:50 ID:???
>139
>バサラ「てむぇぃらー戦争なんてくだらない事やってるんじゃぬぇぇー、
>腹いっぱい俺の歌を聞くぇぇぇーーーーーー」
>敵内にフルボリュームで爆発するバサラのシャウト...
 ラリホーラリホー♪ラリルレロン♪
 ラリホーラリホー♪ラリルレロン♪

 
141メロン名無しさん:03/03/12 06:22 ID:???
河森スレ落ちたのか

ミリアがパイロットやったっていう
要人救出用にどう?>変形機構
142メロン名無しさん:03/03/15 15:46 ID:fydCNhtT
age
143メロン名無しさん:03/03/15 16:45 ID:???
どうでもいいことだが、
マクロスUのバルキリーの存在意義がわからん・・・

変形しても撃ってるだけだったし・・・
飛び方も変だったし・・・
144メロン名無しさん:03/03/15 22:09 ID:wNet1ZNL
ファイヤ−バルキリ−はギタ−もって唄う予定だったから、口のあるデザインにしたけど
、スポンサ−にNG食らってギタ−は断念した事を何かで読んだ事あるんだけど、
コレOVAでやってくれないかな〜。

145メロン名無しさん:03/03/15 22:24 ID:PeTfMxJn
>>135
> >>134
> バトル7の変形に関しては大昔に東京○BSで随分論争になったなぁ…
>
> 数々の論争が交わされ、意味ないと意見が落ち着きそうになった時、皆が
> 納得した説は「実は艦長席に操縦棹が付いている」って説だったな。


艦長席に操縦桿付いてたよ
146メロン名無しさん:03/03/15 22:57 ID:???
>>145
メガロードや他の新マクロス級には無いよな? 多分・・・
やはりマックスが付けさせたんだろうな。
147メロン名無しさん:03/03/16 00:17 ID:???
パイロット上がりの艦長というのもマックスだけなんじゃ。
148メロン名無しさん:03/03/18 03:27 ID:xExxBt4c
俺的な好みは

VF−X2≧PLUS≧愛おぼ>マクロス2>ダイナマイト7>初代TV版>マクロス7>VF−X

だな。M3は知らないけどどうですか?
149メロン名無しさん:03/03/18 18:42 ID:???
>>148
仕方がないから教えてやろう。俺の好みは

VF-X2 > PLUS(OVA&Movie) > 愛 > TV > VF-X > 7系 > 2

(他は知らない)
だ。よくおぼえておけ。
150メロン名無しさん:03/03/23 01:14 ID:???
>>144
それ雑誌全プレのビデオで河森が言ってたよ。
NGだした番台はあほ。
ついでにマクロス艦も踊ったりして欲しい。w
151メロン名無しさん
うーん、バルキリー自体がギター持って唄う方が、
見た目にもわかりやすいし番組のカラーにも合ってたよな。確かに。