マクロス・変形機能の有用性に付いて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
マクロスの変形機能の有用性、メリット、デメリット等を存分に語り
合いましょう。
2メロン名無しさん:02/09/19 18:15 ID:???
俺はマクロスよりバルキリーの変形の方が
31:02/09/19 18:19 ID:???
字足らず失礼。マクロス作品で登場する可変機体の変形機能について語ってください!
4バルキリーの場合:02/09/19 19:35 ID:???
墜落してきたマクロスを研究した結果、巨人達が戦争をしているのがわかる

巨人達と人間が対等に戦えるように、デストロイドシリーズを開発

しかし、移動速度が遅い、長距離移動が苦手(・A・)マズー

移動中は飛行機の形態に変形すれば、長距離を高速移動できる

今までの飛行機の技術を流用してバルキリー完成 (゚д゚) ウマー
5メロン名無しさん:02/09/19 20:18 ID:???
所詮プラモのためのギミック
6メロン名無しさん:02/09/19 20:27 ID:???
あちゃらの技術入ってなかったっけ>バるちゃん
7メロン名無しさん:02/09/20 00:19 ID:???
長所 飛行オタと一緒にロボオタも引き込める
8メロン名無しさん:02/09/20 04:11 ID:???
飛行機に変形できないパトレイバーの負け。
9マクロスの場合:02/09/20 08:39 ID:???
主砲(バスターキャノン)を撃ちたい!(;゚∀゚)=3

主動力エネルギー回路をバスターキャノン回路に接続するとよいぞ!

変形だ!(´д`)ハァ?

以上が、公式に限りなく近い資料に書いとります。

あと、メリットで
・小回りが効くようになる
・威嚇になる
・ダイダロスアターク
だとさ。
10メロン名無しさん:02/09/22 00:02 ID:???
>9
作品中では要塞型での発射が機能不全起こして直結することになって要変形でしたね。
機動力を持たせるために変形を考えたとするとオーバーテクノロジーを手に入れた
ロボオタ科学者が統合軍に居てハァハァいいながら設計したに違いない。w

>4
拾ったブツの中にクアドランローが入ってれば良かったのにね。w
デストロイドシリーズにヴァルキリー並みの手先が器用な陸上兵器が無いのは
考えてみるとおかしいけど、まあ商品戦略だから仕方ないか。
その辺の全兵器群の運用性がガンダムの世界感より劣ってしまうとこかな?。
11メロン名無しさん:02/09/23 00:47 ID:???
ハセガワ、デストロイドのキット化決定!

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1032709163/
12セブンオブナイン:02/09/23 01:04 ID:ikkdRG7r
変形は非効率的だ
13メロン名無しさん:02/09/23 01:11 ID:???
>>1を嘲笑するスレはココですか?
14メロン名無しさん:02/09/23 09:07 ID:???
部品が増える=故障が増える
のは常識だね。
15メロン名無しさん:02/09/23 11:04 ID:???
フォールドやらゼントランやらプロトカルチャーやら、
もはや常識は通用せんよ。
16顕正会頃氏:02/09/23 11:35 ID:IobSy4Fu
マクロスゼロはミレゴジとタイラントと追跡者の引き立て役
17メロン名無しさん:02/09/28 02:16 ID:???
>6
軽くて強いおーばーてくのろじー素材なくしてばるQは語れませんよ。

キャノピー地面にこすりつけながら墜落しても傷ひとつ付かないのですから。
18メロン名無しさん:02/09/28 21:00 ID:fYjwBrD2
オームの目を使用しているので頑丈ですw
ま、核爆発するMSよりは好感がもてる。
バルキリーは完全ブロック構造なので以外と整備・汎用度
高い。初期はVF−1だけなのでそのコストパフォーマンス
の良さは優秀
19メロン名無しさん:02/09/28 22:55 ID:???
懐アニのマルコポーロスレから来ました。
一作目以外が残っていないのではないかと言われていますが、
マッドハウスに残ってないでしょうか。
20メロン名無しさん:02/09/29 12:52 ID:pqk56FA7
そんなこと言われても・・
21メロン名無しさん:02/10/01 17:12 ID:???
「マ」しかあってねぇーじゃん!
22メロン名無しさん :02/10/03 01:40 ID:+fpUka5T
TV版マクロス完全リニューアル化!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033575371/
23メロン名無しさん:02/10/03 07:27 ID:RYJKYWlS
「マクロス変形メカはぬえが発案」 二審も竜の子プロ敗訴
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033595548/l50
「マクロス変形メカはぬえが発案」
 二審も竜の子プロ敗訴

 テレビアニメ「超時空要塞(さい)マクロス」のキャラクターをめぐり、
アニメ企画会社「スタジオぬえ」(東京)などが制作会社「竜の子プロダクション」(同)に
著作権の確認を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は二日、スタジオぬえ側に
著作権を認めた一審東京地裁判決を支持、控訴を棄却した。

 北山元章裁判長は一審判決と同様、「特徴的な変形メカなどは
もともとスタジオぬえが発案し、スタッフが作画した」と認定した。

 判決によると、「マクロス」は巨大宇宙艦マクロスと宇宙人との戦闘を描いたアニメで、
一九八二年十月から八三年六月まで放映された。竜の子プロ側は制作の途中から参加していた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/02/K20021002MKG2Z100000156.html
24メロン名無しさん:02/10/03 09:51 ID:EJ2VwppK
たしかマクロスが変形しなきゃいけないのは・・・ワープ装置(フォールドだっけ?)が吹っ飛んだついでに
主砲発射が不可能になったから、変形してエネルギー伝達経路をバイパスさせたんだよね。

だからTV版一話だかで戦艦状態で主砲を発射してるはず
25メロン名無しさん:02/10/03 10:25 ID:???
OPで毎回発射してる
26。。。。:02/10/03 12:02 ID:???
>>23
ふーん。ぬえの持ち物なんだ・・・。
27メロン名無しさん:02/10/03 12:18 ID:???
しっかしあの中途半端な形態(ガウォーク形態だっけ?)があるのがバルキリーの特徴ですねえ。
変形すること自体そう多くないのに、さらに第3の形態があるのはマクロスだけだろうなあ。

たしか設定でもテスト途中にたまたま発見されて、使ってみたら意外とよかったんだっけ?
でもの形状がどういいのかわからないんだが‥‥。
28メロン名無しさん:02/10/03 12:34 ID:???
ガウォークの形態こそ一番戦闘能力高そうに思う。
戦闘機に足が生えてるんだぜ。
29メロン名無しさん:02/10/03 12:40 ID:gnEfXzn2
手も生えてるんだぜ。
30メロン名無しさん:02/10/03 13:42 ID:MEz2J5Ld
>>28
適材適所っす。

ヘリコプター的な使い方をするにはガウォーク
高速戦闘にはファイター
殴り合いにはバトロイド

けど・・・ゲームやってて使いやすいのはガウォークだよね
31メロン名無しさん:02/10/03 15:04 ID:???
実は毛も生えて…
32メロン名無しさん:02/10/03 23:13 ID:???
変形のための可動部分は故障しやすそう         
33メロン名無しさん:02/10/03 23:54 ID:rRgLPrnD
>30
殴り合いの適所ってどんな所だよ〜(^∀^)
34メロン名無しさん:02/10/04 00:35 ID:yOVCUyrm
>27
 『モスピーダ』のレギオスも一応、三段変形(パクリみたいなものだね)でガォーク
みたいな形態もある。しかも、後部にブースター兼武装強化型(こちらも単独でロボッ
トへ変形可。名前忘れた)みたいなのと合体できる。しかも、そのまま変形も可! と、
ギミック的にはけっこう優れものなんだが、直後だっただけにパクリ臭くて……。
351:02/10/04 01:00 ID:???
地上での敏感な機動等にはバトロイドの方が向いているのかな。左右の切り替えとか。
市街戦とか、地形利用戦とか。
36メロン名無しさん:02/10/04 01:09 ID:???
>>34
レギオスはどっかの本で

『最初はファイター>ロボだったのを、
 スポンサーの意向でガオーク形態を入れた』

って言うのを読んだ覚えが。
37メロン名無しさん:02/10/04 04:28 ID:???
>>32
どこぞの設定本で初期のバルキリーには結構きつい形態だったっての見た覚えが。>ガウォーク
まあ予想外のところから出てきた形態だからねえ。しょうがないかもね。
アニメでは出てないけど結構故障あったかも。

ただ、最新機はガウォークも想定されてるだろうから、そんな心配ないかもね。
38メロン名無しさん:02/10/04 12:13 ID:HLh5eOqu
マクロスUの報道用バルキリーはファイターとガウォークのみだったところに、
ガウォークの素晴らしさがにじみ出てるとおもう。
39メロン名無しさん:02/10/04 13:25 ID:UVDyOmrK
マクロス7のVF−17のガウォーク形態は手が使用不可能
変わりにビーム砲みたいなのがついていたけど
あれ劇中で使ったことあったっけ?
40メロン名無しさん:02/10/04 13:41 ID:jlLcVZVj
エスカフローネの人型→竜型変形には燃えた、メチャかっこ良い。
しかし全26話を通して3〜4回しか変形してない、しかも使いまわしの絵で…。
劇場版だとメカニカルじゃない、有機的変形になっちゃってるし。
41メロン名無しさん:02/10/04 18:50 ID:???
スカイファイアー萌え
42メロン名無しさん:02/10/04 19:09 ID:???
後、ガウォークの有用性といえば
不整地でもファイター形態から足出せば着地できるからだよね。
43メロン名無しさん:02/10/04 20:13 ID:K3V4vAsd
ファイター時の急激な変形による減速攻撃はゼントラン兵器群
ですら対応出来ない。しかし生身のパイロットに負担を強いる
為、薬を使って耐えている。ヘビ〜だ・・
44メロン名無しさん:02/10/04 20:34 ID:???
>>41
ガウォークモードに変形した回は、日本未放送だよね。
45メロン名無しさん:02/10/07 12:49 ID:???
>>34
>しかも、後部にブースター兼武装強化型
>(こちらも単独でロボットへ変形可。名前忘れた)みたいなのと合体できる。
トレッドですな。ロボット形態への変形はたしか一回だけだったような・・・
461:02/10/14 00:30 ID:???
保守
47メロン名無しさん:02/10/18 22:51 ID:???
保守
48メロン名無しさん:02/10/19 10:33 ID:???
>>39
手使えるよ
49メロン名無しさん:02/10/20 22:38 ID:???
>>48
いや、>>39はあの手を出してなくて、肘のレーザーガン(?)を
前方に向けたモードを劇中で使った事が有るかどうかって聞いているんだと思うが。

オレの記憶じゃ、無かったような...
#有るとして1度ぐらい?
50メロン名無しさん:02/10/21 05:56 ID:???
48も合ってるよ。

VF17のガウォークも腕使う事出来る設定あったと思ったけど>>39さんは知らんみたいだったからでしょう。

個人的に、VF−1みたいに脚より肩が後ろから生えてる方が好きだな。17みたいに腕が前だとレシーブしてるみたいになる。あるいはクックロビン音頭(w
51メロン名無しさん:02/10/26 16:03 ID:???
おもちゃだよ
52メロン名無しさん:02/10/26 16:34 ID:rGidAbHR
少なくともバトル7の変形は必要ない
53メロン名無しさん:02/10/26 19:50 ID:cmW1XR6+
ぼくはもう追いかけはしない〜?
追っかけてます
過去へ追っかけ「通常エンジンでVF-0」
まで追っかけた!!

54メロン名無しさん:02/10/26 19:54 ID:OAomtKdc
55メロン名無しさん:02/10/26 21:48 ID:???
>>52
はげどう・・・あれは、なんか意味(というか理屈)あったのだろうか?
56メロン名無しさん:02/10/26 22:06 ID:???
ガウォーク一押し。
初期のプラモ(非変形)はバトロイド買わなかった。
57メロン名無しさん:02/10/26 23:38 ID:???
ガイナのオタクのビデオでも観たのですか?

ヴァルキリーの変形の意義について熱く語る。
58メロン名無しさん:02/10/29 06:15 ID:???
>55
あったらしい。伝統だとかなんとか・・・
59メロン名無しさん:02/10/30 22:46 ID:0uc1yo9h
プラモっていえば
アリイ、いまい
いまいはなんか業務終了だって
かなしい・・…
60メロン名無しさん:02/11/06 09:03 ID:???
でも長谷川様がいる
61メロン名無しさん:02/11/09 01:26 ID:???
可変プラモの有用性を語ろう
62メロン名無しさん:02/11/09 13:10 ID:???
飽きたら変形して飾っておくことができる。
バルキリーなら1台で4形態。
63メロン名無しさん:02/11/09 13:37 ID:???
飽きたら変形さすってゆーか、変形作業自体が飽きないね。
64メロン名無しさん:02/11/10 11:30 ID:???
VF-1の差し替え股間パーツ+足+頭部にして

オレ設定リミッター解除モードを楽しむとか・・
65メロン名無しさん:02/11/10 13:41 ID:???
>>62
VF−1は変形途中もイカすと思うから、形態はほぼ無限。

って変形途中で飾ってるのヲレだけ?
66メロン名無しさん:02/11/10 14:32 ID:???
Zガンダムとかは変型途中はイカさないもんなぁ。
67メロン名無しさん:02/11/17 11:55 ID:???
バトロイドからガウォークに変形しようとする途中に撃墜されたジオラマ見たが
カコヨカタよ
68メロン名無しさん:02/11/22 00:49 ID:???
ガウォークスレ…………。
69メロン名無しさん:02/11/24 05:12 ID:???
ブルーゲイルて同人誌に変形中のイラストがありまちた
70メロン名無しさん:02/11/26 00:15 ID:???
どっかのスレに貼ってあったけど
71メロン名無しさん:02/11/28 22:47 ID:???
バルキリートイの設定通りの可変機構再現の可能性について語ろう
72バナナ大使 ◆rNiNKtLPbM :02/11/30 13:58 ID:???
ハセガワから可変型が発売される可能性について
73メロン名無しさん:02/11/30 14:29 ID:???
有り得ないとも・・・・
言い切れないナァ。

でもハセガワはバトロイドも含め悪魔でスケールモデル
的な作りを貫いているし。
可変はヤマトに任せとけば、ともおもうけどね。
74メロン名無しさん:02/11/30 16:16 ID:rqrMHrbx
永遠の先輩、フォッカー少佐に
全員、敬礼!!!!!!!!!!!!!
75メロン名無しさん:02/12/01 07:44 ID:???
フォッカー少佐がどうかしたの?
76メロン名無しさん:02/12/01 12:09 ID:???
>>長谷川製作所
故 イマイの可変バルキリー、実の所はハセガワが実制作してたんだと
いう事実が。当時のイマイにしちゃ、何故か出来が突出してたからなぁ。

技術は問題ない。後は、マーケティングだな。今日び、あんな複雑な
可変を再現するキット、メンドくさがって誰も買わんかも。

バソダイのMGシリーズは、本当の所ひどい赤字続き、というウワサを
聞いた事も…。
77メロン名無しさん:02/12/01 22:06 ID:???
当初、否変形だったVF-4も変形するようになったし
グラージもバリアブル、モンスターもケーニッヒになってから変形するようになった。
だからフラッシュバック版メガロード級戦艦も変形させてくれ。
78メロン名無しさん:02/12/03 23:20 ID:???
そのうちブリタイ艦も変形しそうだ。
79メロン名無しさん:02/12/06 19:02 ID:???
変形すれば重心や慣性モーメントが変わるから、戦況や
戦場によって使い分けるのは有用だよ。
80メロン名無しさん:02/12/06 19:11 ID:???
でも被弾した機体を変形させる度胸のあるやつなんていない
だろうけどな。あんな複雑なギミックじゃ変形中に止まって
バランス失って墜落するのがオチだよ…
81メロン名無しさん:02/12/06 20:22 ID:C58EhDJq
マックスは艦長だよな?旗艦の たかが旗艦艦長のくせにえらそうじゃないか?
艦隊司令はいなのか?船団長は文民か?
82メロン名無しさん:02/12/06 22:18 ID:???
旗艦艦長と市長の合議制(夫婦喧嘩)で動いてるんじゃ無かろうか。
83メロン名無しさん:02/12/07 03:58 ID:???
>>81
旗艦ってボスが乗る船だと思ってた
旗→目立つ→おとり艦って事なんですか?
84メロン名無しさん:02/12/07 11:17 ID:???
旗艦というのは艦隊司令(艦隊で一番偉い人)が座乗して、艦隊全体に命令を下す艦。
艦隊司令が乗っていることを示す旗を掲げるから旗艦。
で、艦隊司令がなんかの事情で別の艦に移ると、旗も移動して旗艦が代わる。
というわけで、普通は旗艦の艦長とは別に、艦隊司令という「もっと偉い人」が
いるもんなのです。
マックスは船団の護衛任務にあたる戦闘艦隊の司令官だろうと思うけど、
それじゃ船団全体の長はだれ?という話。
85メロン名無しさん:02/12/07 21:56 ID:???
>84
奥さんとか
あの二人のやりとり見てると、そんな感じがした。
86メロン名無しさん:02/12/07 23:16 ID:G59XuFxZ
ミリアはシティ7と言うマクロス7船団の中核の都市の市長

マックスは旗艦バトル7の艦長だろ? 艦長ブリッジインってコンピューターの

アナウンスを何回もあったし他のクルーも艦長って呼んでたし 司令とは誰も呼んでいなかった

84の言うとおり 普通なら艦隊司令が絶対いるはずだが作中では出てこなかった

少なくともオイラは記憶がない 他の船とのテレビ会議でもマックスが一番偉そうだったし

ジャミングバーズの創設者でもあるバートンの階級が大佐だったからそれ以上だと

将官だと思うからやっぱ准将か少将だと思う

結論として マックスが旗艦艦長と艦隊司令を兼任しているのだろう 統合軍では

それが普通なのかそれとも他に理由があるのかはわからないが

旗艦艦長と艦隊司令を兼任していたとしたら単にマックスの好みとして部下に艦長と呼ばせて

いただけなのかも 現場の指揮官としては司令より艦長のほうがかっこいいし


87メロン名無しさん:02/12/07 23:16 ID:G59XuFxZ
あと船団長はやっぱりいると思う 統合政府は軍事政権では無さそうなので(軍の力はめちゃでかそうだが)

しかしこれも作中に出てこない

マックスとやりあってるのはいつもミリア市長だし 

敵の攻撃に対応するのにいちいち文官に支持を仰いでいたらあっというまにやられちゃうから

ほとんど事後承認(ミリアとマックスもほとんどこれであとで説明するばっかりだったと思う)

なのでなら最初から軍人である艦隊司令が船団長を兼任したほうが良い

自衛隊の最高指揮官は総理大臣だし 米軍の場合は大統領

とすると

船団長はマックスで軍の最高指揮権も持っているっ事なんだろうか?

マックスが選挙によって民主的に選ばれたとは思えない 

うーむよくわからん
88メロン名無しさん:02/12/08 00:03 ID:???
>>1
かっこいいから
89メロン名無しさん:02/12/09 22:12 ID:???
>86

最先任の艦長が戦隊司令官になるのは珍しい事じゃないと思うのだが?
この場合、准将だなあ。
少将だと、提督ということになる。

統合軍のトップは准将なので、将官は存在しない事になってるとか(w

90メロン名無しさん:02/12/10 20:59 ID:dJV04L7i
艦長ブリッジは禁煙ですぅ(はぁーと
91メロン名無しさん:02/12/10 21:17 ID:???
>>87
統合政府は軍事政権だろ。
そもそも、初代TVマクロスの続きなら、1999年にマクロスが
落ちてきて、それをめぐって第3次世界大戦が起きたのだから、
その時点でかなり軍部の発言は強くなっている。

いや、何より、その後地球あぼーんでマクロスの軍人+難民が
現在の地球人全ての子孫なら、軍人比が高いのでは?
また、宇宙にはゼントラがいる事がわかっている=宇宙軍が必要
なのだから、船団の統括は軍がやっているでしょう。
92メロン名無しさん:02/12/10 22:23 ID:???
マクロス正史では、地球あぼーんではありません。
7は初代マクロスTVシリーズの続編だし。
劇場版(愛おぼ)はマクロス世界の中でもフィクションという扱い。
93メロン名無しさん:02/12/11 09:53 ID:???
TVでも映画でもあぼーんだが
94メロン名無しさん:02/12/11 21:45 ID:???
TV版の地球って生存者居たんだろうか?
居なかったら、マクロスとブリタイ艦&ラプラミズ艦がその後の地球人の先祖?
95メロン名無しさん:02/12/11 23:40 ID:???
A.D.2010年(1月〜2月省略)
3月 第一次星間大戦終結。地球大気浄化作戦開始。グランド・キャノンV、Xや月面アポロ基地、スペース・コロニー郡に計数十万人の生存者がいることが確認された。
96メロン名無しさん:02/12/12 21:11 ID:???
スペースコロニーあったんだ(w
97メロン名無しさん:02/12/20 06:23 ID:???
避妊は禁止したに違いない
98メロン名無しさん:02/12/20 22:33 ID:KRKxsMVU
反応兵器って何?
99メロン名無しさん:02/12/20 23:54 ID:???
>>98
ひらたく言えば核兵器
100メロン名無しさん:02/12/21 00:21 ID:???
20年近く前に、ゼネプロでバルキリー開発史の
同人誌があったが、今この家の何処に・・・・
F-14に熱核ジェットの試作を積んでのテストで
青白い排気炎が長く伸び・・・とか。
通常エンジンを積んだ、変型試作機とか
航空ファンの別冊の様だった。

おまけに、ダイダロスとプロメテウスを半潜水艦船って
設定してたし・・面白かった
101メロン名無しさん:02/12/21 16:09 ID:???
>>87
OPアニメ直後からサブタイトル表示までの「今までのお話」の部分を見直してみ。
マックスを写して「マクロス7船団長」とテロップをかぶせていたりしてるよ。
問題は同じマックスを写して「バトル7艦長」とテロップを出していたりすることに
あるわけだが。
102メロン名無しさん:02/12/22 11:50 ID:???
>>101
兼任ならしかたないと思われ。
103メロン名無しさん:02/12/22 21:26 ID:???
マックスって一介のパイロットから順調に昇進したんだろうなぁ。
その間に出たバルキリー全て乗りこなして。
104メロン名無しさん:02/12/23 21:52 ID:???
>>103
順調っていうか、早すぎ。
伍長→少尉→一ヶ月くらいで中尉
ってどういう昇進したんだよ(w

その後はゆっくりだと思うんだけどな。十代から50才までだから。
105メロン名無しさん:02/12/24 21:38 ID:V85XOjEa
>103
>その間に出たバルキリー全て乗りこなして。
 そういや、一条ヒカルって、TVシリーズの後、「新型バルキリーのテスト・パイロット
になったが、事故で殉職(で、いいのか?)した」と何かで読んだけど、公式にもそうなの?
 


106メロン名無しさん:02/12/24 23:11 ID:???
>>105
公式にはメガロード01に乗って、ワームホールに突入して音信普通な訳だが
107メロン名無しさん:02/12/25 01:43 ID:???
昔、友人に見せて貰った同人誌が、未亡人になった美沙さんがいろいろやりまくる
というやつだった。宮武さんが描いたとか・・・
108メロン名無しさん:02/12/25 15:33 ID:???
>107
激しく読みたいぞ(w
109メロン名無しさん:02/12/25 16:19 ID:HoPH3L6k
>107
 グローバルやらオペレーター三人娘やらミンメイやらの、乱交SMパーティに連れ込
まれて……というヤツだな。それで目覚めてしまった彼女は、「理想の男性」=メガ
ロードと釣り合うサイズに大きくなって(マイクローン化の逆)……というオチ。
 美樹本絵のスマートなスタイルと違って、どちらかというとエロ劇画風なのが
ミスマッチでイヤらしい(宮武さんはこういうのが趣味なのか……)。短編で、こ
れでヌケるというほどのものでもないよ。珍品の部類。表紙が喪服姿の美沙とい
うのもポイント高い。
>100で言ってるバルキリー本とマクロス本編本と3冊とも持ってる(何度も読み返した
ので、だいぶ傷んでしまった)。
110bloom:02/12/25 16:24 ID:SdZlnRUE
111メロン名無しさん:02/12/25 16:36 ID:???
マクロスってエロにしろ考察にしろ同人誌すくないんだよね…
112メロン名無しさん:02/12/25 18:11 ID:By2IoEsA
元々が同人誌みたいな……ゲフンゲフン
同人的に広げていく隙間、少ないからなぁ(メカ関係の補完もガンダムほど自由度
高くないし、キャラも……)。
113メロン名無しさん:02/12/25 18:23 ID:???
>112
成る程ネ
まぁ、ガンダムならオリジナルガンダム出せばいいけど
マクロスになるとVFを三段変形させねばならんもんねぇ>同人誌作家

エロ同人なら魅力的なキャラ多いと思うんだが(ロリ、ショタは少ないが(w)
114112:02/12/25 23:21 ID:GZSxyIFW
 キャラ自体が意外に類型的・表面的で、他のキャラとの絡みにも、801妄想や今で
言う「萌え〜」を誘発する要素があまりない。何せ、戦闘以外のドラマを構成してい
るのが、ヒカル、美沙、ミンメイだけで、しかも、ラブコメ定型通りの展開しかない。
予想通りのキャラが、予想通りのパターンをやっている……これではスレた同人作家
をひっぱり込むには弱かったね。人気の秘密は、やはりバルキリーの斬新さと板野サ
ーカス(#1,2SPの衝撃が忘れられず、スタープロ作画も必死で耐えたよw)、美樹本作画
などビジュアル面のクォリティの高さだったと思うね。あと、一部方面には『ヤマト』
『ガンダム』を凌ぐ、SF性の高さも。
 同人誌という観点から見ると、まだこの時代「エロ同人」というのは、まだまだ「こ
れから」というジャンルで、アニパロの一部に過ぎなかったというのもある。また、同
時期(やや先行)の『うる星』という、よりストレートにリビドーを刺激し、親しみや
すさ故に大人気だったエロネタが存在していたコトを忘れちゃいけない。
115メロン名無しさん:02/12/26 23:37 ID:???
プレゼントを買いに行ったら、
今持っているバンダイのハイコンプリートより
出来のいいものが・・・・知らなかった・・・
116メロン名無しさん:02/12/31 00:34 ID:???
買おうよ!
117名無しさん:03/01/05 03:46 ID:???
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
118自治厨:03/01/05 06:21 ID:???
おい!おまいら!厨房風情が「変形」について語ろうなんざ10年早い!
ロボットアニメの歴史を紐解けば「変形」よりも「合体」が先なのは明白

まず「合体」の有用性を明確にするのが先決だろうが?
↓この重複スレを使い切ってからスレをたてろ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029757864/
119メロン名無しさん:03/01/05 12:16 ID:???
↑スレタイよく見ろバカ。
120メロン名無しさん:03/01/06 21:59 ID:???
釣り? 煽り? でもサゲだしな。

まぁ合体というならVF−19改。 マクロスシリーズの一員を名乗るなら
始めからサウンドブースター装備して出撃しろや( ゚Д゚)ゴルァ!!!!!!
121メロン名無しさん:03/01/13 11:11 ID:BEuT9Fq3
>あったらしい。伝統だとかなんとか・・・

マクロス級の変形は伝統にもとづいてるのか。

伝統は大切にしないとね。

歌舞伎や能じゃあるまいし・・・・・
122メロン名無しさん:03/01/14 14:32 ID:???
マクロスの変形はアイアンギアーのパクリ
123メロン名無しさん:03/01/15 05:25 ID:???
>121
いや、本当にそうらしいんだよ。宮武によると。
124メロン名無しさん:03/01/15 11:48 ID:???
まぁ確かに、マクロスとついてて母艦が変形しなかったらちょっと寂しいな。
125花火師:03/01/20 08:27 ID:Ta73dCLN
いいスレだ。保守あげしておこう。
126山崎渉:03/01/23 15:34 ID:???
(^^)
127山崎渉:03/01/28 17:41 ID:???
(^^)
128メロン名無しさん:03/01/31 08:18 ID:2Wuuwx81
保守
129メロン名無しさん:03/02/03 15:32 ID:???
スレ違いかもしれませんが
マクロス7でバトル7が最初に変形したのは何話でしょうか?
130メロン名無しさん:03/02/07 11:54 ID:MPn+Druc
作品的には追放放置状態のマクロスUには、変形+寄せ集めの
こんなのも有ったけど。俺は好きだったんだけどな。
(ヤマトのアンドロメダ的扱いだったけどさ。)

ttp://www.mahq.net/mecha/macross/macross2/macrosscannon.htm
131メロン名無しさん:03/02/07 12:54 ID:???
アンドロメダって主砲がふたつついてるやつだよね
ヤマトよりよっぽどかっこいいと思うんだけど。一瞬でやられちゃったし

マクロスもアームド1、2も「おっ!反撃した」と思ったらすぐやられちゃったし。

強そうなのは、壊れますよっていう予告なのかな?
132メロン名無しさん:03/02/07 13:07 ID:48O59zut
マクロスキャノンも、アンドロメダも主役機より強い、デカイ、ってのは、
大体末路は同じ。

主役艦等に「お前は既にあぽーん旧式じゃ、今は俺が主役じゃー」
と登場して一発派手にかますけど、最後「こ、こんなはずでわーーーー」ドカーン。
133メロン名無しさん:03/02/07 14:29 ID:???
VF-1の変形において、
デメリットは内部容積を確保できないために、
実は稼働時間がエヴァはおろか、歴代のどのウルトラマンよりも短いこと。
メリットは格好いいこと。
・・・これ本当。本人が言ってたから。
134メロン名無しさん:03/02/08 01:37 ID:???
>133
それは宇宙では推進剤が足りないという話では…
全速力で3分しかもたないんだっけ?

大気圏なら無制限の航続距離


バトル7はアームドアタックをしてくれないと変形する意味ないよ

敵母艦にアーム打ち込んでハッチ開放!
そしてハッチの中の特設ステージからファイヤーボンバーのライブスタート!
ぐらいやってくれないとね
135メロン名無しさん:03/02/08 14:34 ID:???
>>134
バトル7の変形に関しては大昔に東京○BSで随分論争になったなぁ…

数々の論争が交わされ、意味ないと意見が落ち着きそうになった時、皆が
納得した説は「実は艦長席に操縦棹が付いている」って説だったな。
136メロン名無しさん:03/02/09 07:32 ID:???
>134
その7のアイデア良いですな
VFが楽器演奏までやれば笑うのにな〜と思って見ていたよ

>135
どうせならダイモスとかGガンみたいな操縦で、化け物と戦って欲しいな〜と思って見ていたよ

なんか、7はネタアニメとしても消化不良だった
137メロン名無しさん:03/02/11 22:18 ID:???
変形しなきゃつまらないよな。
138花火師:03/02/25 09:07 ID:l5DVmZVP
age             
139メロン名無しさん:03/03/03 13:54 ID:ETnui1io
バトル7変形して、ガンシップ改造の(エレキ型)サウンドシップ接続。
送信(演奏)体制のブリッジ内、リフトステージで、ファィアーメンバースタンバイ。
演奏体制のバトル7から、スピーカーポッド、バズーカ全方位、全弾発射、
ギターシップつがえて、足広げ仁王立ちのバトル7。
「クレイジーギグ、スタンバイOK」
バサラ「てむぇぃらー戦争なんてくだらない事やってるんじゃぬぇぇー、
腹いっぱい俺の歌を聞くぇぇぇーーーーーー」
敵内にフルボリュームで爆発するバサラのシャウト...

どうせ人型に成るんだし....
140メロン名無しさん:03/03/03 17:50 ID:???
>139
>バサラ「てむぇぃらー戦争なんてくだらない事やってるんじゃぬぇぇー、
>腹いっぱい俺の歌を聞くぇぇぇーーーーーー」
>敵内にフルボリュームで爆発するバサラのシャウト...
 ラリホーラリホー♪ラリルレロン♪
 ラリホーラリホー♪ラリルレロン♪

 
141メロン名無しさん:03/03/12 06:22 ID:???
河森スレ落ちたのか

ミリアがパイロットやったっていう
要人救出用にどう?>変形機構
142メロン名無しさん:03/03/15 15:46 ID:fydCNhtT
age
143メロン名無しさん:03/03/15 16:45 ID:???
どうでもいいことだが、
マクロスUのバルキリーの存在意義がわからん・・・

変形しても撃ってるだけだったし・・・
飛び方も変だったし・・・
144メロン名無しさん:03/03/15 22:09 ID:wNet1ZNL
ファイヤ−バルキリ−はギタ−もって唄う予定だったから、口のあるデザインにしたけど
、スポンサ−にNG食らってギタ−は断念した事を何かで読んだ事あるんだけど、
コレOVAでやってくれないかな〜。

145メロン名無しさん:03/03/15 22:24 ID:PeTfMxJn
>>135
> >>134
> バトル7の変形に関しては大昔に東京○BSで随分論争になったなぁ…
>
> 数々の論争が交わされ、意味ないと意見が落ち着きそうになった時、皆が
> 納得した説は「実は艦長席に操縦棹が付いている」って説だったな。


艦長席に操縦桿付いてたよ
146メロン名無しさん:03/03/15 22:57 ID:???
>>145
メガロードや他の新マクロス級には無いよな? 多分・・・
やはりマックスが付けさせたんだろうな。
147メロン名無しさん:03/03/16 00:17 ID:???
パイロット上がりの艦長というのもマックスだけなんじゃ。
148メロン名無しさん:03/03/18 03:27 ID:xExxBt4c
俺的な好みは

VF−X2≧PLUS≧愛おぼ>マクロス2>ダイナマイト7>初代TV版>マクロス7>VF−X

だな。M3は知らないけどどうですか?
149メロン名無しさん:03/03/18 18:42 ID:???
>>148
仕方がないから教えてやろう。俺の好みは

VF-X2 > PLUS(OVA&Movie) > 愛 > TV > VF-X > 7系 > 2

(他は知らない)
だ。よくおぼえておけ。
150メロン名無しさん:03/03/23 01:14 ID:???
>>144
それ雑誌全プレのビデオで河森が言ってたよ。
NGだした番台はあほ。
ついでにマクロス艦も踊ったりして欲しい。w
151メロン名無しさん
うーん、バルキリー自体がギター持って唄う方が、
見た目にもわかりやすいし番組のカラーにも合ってたよな。確かに。