2002年名作は生まれるか??その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●荒らし・煽り、叩き目的の電波カキコ等の迷惑行為は一切無視しましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)も無視しましょう。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。大人の分別を持ちましょう。
●「萌えの解釈」に関する議論を禁止します。キャラ萌え系の意見は節度を弁えましょう。

関連スレは>>2-10のどこかにあります。

マターリしつつも活気があるスレになるといいねヽ(´ー`)ノ 
2メロン名無しさん:02/08/08 20:32 ID:/B7nUEtQ
3メロン名無しさん:02/08/08 20:33 ID:/B7nUEtQ
●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
4新スレあげ:02/08/08 20:54 ID:E8Cu6BUs
>>1ぉっ

っていうか人少ねーな。コミケか
5メロン名無しさん:02/08/08 20:54 ID:???
●現在放送中のアニメ全体、業界への批判はこちら
なんで最近のアニメはつまらないの?Part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1027456143/l50
6メロン名無しさん:02/08/08 20:57 ID:???
まあ、このスレが稼動し始めるのは、来週のあずまんがからかな。
>>1
おつー
7超ワラタ:02/08/08 22:37 ID:???
8>>1 乙カレー:02/08/08 23:55 ID:???
▽新作情報に関する話題はこちらへ▽
新番組を青田買い! Part6 @ アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1026550155/l50
91:02/08/09 00:06 ID:???
>>5 >>8
フォローサンクスです。
いよいよ明日からコミケですか。
漏れは3日目行ってくる予定。
10メロン名無しさん:02/08/09 00:12 ID:???
>>1
乙カレー、みんなコミケ逝っちゃうのか〜、俺は電車ダメなんだよなあ・・・
11メロン名無しさん:02/08/09 00:22 ID:???
ドトハク、ロビン、藍青
株ストップ高↑

ドトハクはここのところ上昇を続けており、序盤のたるさが改善に向かっています。
今後は買い注文殺到が予想されます。
ロビンは基本的に1話完結なので次回の保証はなく見通しは以前不安定です。
そろそろ大枠の伏線が出そうなのでそれ次第でしょう。
藍青は来週よりヘタレ声優のロリキャラ登場で下落が濃厚です。
クライマックスが近づくラゼPONですが、「エロい」と一部は評価していますが
大半のアナリストは「相変わらずわけがわからん」という見通しが一般的です。
今期は全面的に低調傾向の中、あずまんがの安定ぶりが目立ちます。

株式市場ニュースでした。
12メロン名無しさん:02/08/09 04:44 ID:???
お、懐かしい書き方だな。
13メロン名無しさん:02/08/09 10:48 ID:???
.hack やっぱり序盤はゲームまでネタばれを避けようとして
あんな風になってたのかねー
14メロン名無しさん:02/08/09 21:13 ID:???
灰羽プロモGET。なかなか面白そうですた

プロモってのは基本的にクオリティ高いんだよね。
ヘルシングもそうだったし。
でも、いざTVシリーズがはじまるとあれ?みたいな
よくほしのこえは同人アニメなのに商業アニメよりも遥かに質が高くて
アニメ業界の革命だ!!とか鼻息荒く興奮してる厨がいるけど
じゃあ新海誠に限られた予算、製作時間で2クールのアニメを作らせてみろと。
15メロン名無しさん:02/08/09 22:34 ID:???
>>14
俺も手に入れたよ。
良作の予感。かなり期待できそう。

# おまけ壱のアイキャッチがたまらんかった。
16メロン名無しさん:02/08/09 23:13 ID:???
>>14 >>15
いいなあ。ほしいなあ。
うちは遠い彼方にあるので手に入れること叶わず。
自分も、もっとも期待してるアニメだけど、おそらく見れん。
(´Д⊂
17メロン名無しさん:02/08/10 01:03 ID:???
西館のコスプレ、意外にもメイドのミュウミュウが多かった…
あと、和服美人はいなかったょ。

>>14-15
あした買ってこよう。
18メロン名無しさん:02/08/10 09:06 ID:???
>>17
女性コスプレイヤーに受ける題材と、
男性のマニアックなアニメファンに受ける題材の違い、ってのはあるんだろうな。
19メロン名無しさん:02/08/10 10:12 ID:???
満月が名作街道に向かっている……
20メロン名無しさん:02/08/10 14:11 ID:???
名作というか・・・
出した後隙だらけになる大技を繰り出したな。
21メロン名無しさん:02/08/10 18:04 ID:???
>>20warata
22メロン名無しさん:02/08/11 02:40 ID:???
十二国記が一挙再放送されていたのを一気に見たが、かなり丁寧な作りで良い感じ。
説明がなく、雰囲気も暗い序盤とは見てて辛いものがあるが、
ネズミが出てきた辺りからの陽子の心理描写とかは熱くて燃える。
まあ、ぶっ続けで見てたから良さに気付いたんで、この一挙放送はありがたかった。
毎週だったら2〜3週あたりで切ってたと思う。

前スレでエン王と麒麟の出会いの回だけ見てイマイチだって書いたけど、
通して見るとかなり好印象になったのを一応付け足しておく。
23メロン名無しさん:02/08/11 07:45 ID:???
クラッシュギア
たまにしか見てないから話はよくわからんけど
CGでのバトルシーンは相変わらず爽快で良いね。
24メロン名無しさん:02/08/11 09:54 ID:???
ぴたてん
たまにしかみてないからよくわからないけど
陸上防衛隊よりひどいんじゃないの?これ
25メロン名無しさん:02/08/11 10:13 ID:???
>>24
ミュウミュウ並に当たりハズレが激しいんだよ。
良い時はかなり観れる。
今回はそれなりによかった方だと思うが。
26メロン名無しさん:02/08/11 16:02 ID:azlAJ9qI
>>22
>毎週だったら2〜3週あたりで切ってたと思う。

結構そういう人多いと思うよ。
自分もこのスレで名前がちょくちょく出るから見たけど
週1回ぶつ切りで見せられたら相当ツラい作品だと思う。
27メロン名無しさん:02/08/11 16:18 ID:???
長編アニメのスタイルって今時珍しいからね・・
昔と比べてみんな根気がないのか、それとも貧乏暇なしってやつなのか。
アニ板の連中でさえチェック漏れしてるんだから相当深刻だな。
28メロン名無しさん:02/08/11 16:18 ID:???
だから何度も言っただろ、十二国記以外は糞だと
やっと、わかったか?萌アニメでものを見る目を潰されためくらども
29メロン名無しさん:02/08/11 18:01 ID:???
>>19-21
一体何が起こっているんだ?
詳細きぼん。
30メロン名無しさん:02/08/11 21:34 ID:???
>>28
でも萌えも大切だよ・・と最近のアニメを見て思うようになった。

萌えは悪い事ばかりではない、敷居を低くしてくれるし作品の好感度も上がる。
しかも萌えを無視すると風の用○棒みたいな超不遇なアニメが生まれたりする・・・
31>>29:02/08/11 21:52 ID:???
マネージャーと医者の目の前で堂々と変身して、満月=フルムーンの認識&納得して貰ったって事。
これが、シリーズ構成の中できちんと計算された展開であることを願う。
手に余って、洗脳して記憶アボーンでごまかして欲しくないな。
32メロン名無しさん:02/08/11 22:55 ID:???
>>27
本数が多いから時間的に削らざるを得ない。

>>30
萌えに頼って駄作連発するから印象が悪くなる。
33メロン名無しさん:02/08/11 23:38 ID:???
十二国記は一気に見る(予定)
34メロン名無しさん:02/08/12 02:28 ID:???
萌えに頼ろうが、頼るまいが、駄作は駄作だ。
確かに、萌えアニメの80%は駄作だろう、だが(略
35メロン名無しさん:02/08/12 02:51 ID:???
>>28
お前の内容のない糞レスのせいで、十二国記の話題を振りにくくなって
たんだけどな。あれ本気だったの?嫌がらせと思っていたよ。
36メロン名無しさん:02/08/12 04:06 ID:???
>>27
十二国記を見たくても物理的に見れない人が多いのですよ。
漏れはレンタルビデオで見る予定。

それともそろそろCS導入しないとアニヲタ失格かねえ・・・
37メロン名無しさん:02/08/12 04:31 ID:???
>>24
ぴたは、以前は酷かったが、7月以降ずいぶんまともになってる。
今回も制作協力にテレコムの名が刻まれているだけあって良質。
(本スレではやけに評判悪いみたいだが、前回の水着祭りの反動か?)

これも、監督の一人がドラゴンドライブに専念してるおかげなのかも、と勘ぐってみる。
38メロン名無しさん:02/08/12 04:31 ID:???
>>29
>>31にもあるが、その満月→フルムーンの変身は、今まで誰にも秘密だった。
最終回直前でもなきゃやらないような展開を、こんな半端な時期にやってしまった度胸。
スタッフの緻密な計算の賜物か、それとも単なる暴走、大チョンボか。

監督加藤敏幸にシリーズ構成まさきひろ・・・・・・・・どっちに転ぶんだろうな。
平凡な駄作になるよりは、伝説に残る駄作になる方がましだとは思う。
39メロン名無しさん:02/08/12 05:38 ID:???
確かクリィミーマミとか正体バレてもみんなの記憶を消すという
荒業をやってみせたよな。まさか満月も・・・
4029:02/08/12 11:13 ID:???
>>31 >>38-39
なるほど。詳細サンクス。

そういや「ぴたテン」も原作と違って、美紗、紫亜の正体をあっさりバラして、
ドタバタ路線への転換をやってのけていたな。
41メロン名無しさん:02/08/12 11:17 ID:???
>正体バレてもみんなの記憶を消すという荒業

ハピレスやDDもやってたぞ
42メロン名無しさん:02/08/12 11:31 ID:???
DDに出来るんだったら死神コンビでも余裕だな。

満月に関してはバレタというよりも共犯者を増やしただけだと思うが。
あの二人が協力してマスコミへの正体バレを防いでくれたりするのだろう。
(既にカメラマンに突き止められそうになる回があったが)

満月は名作にはなれないが「子供向けとして良作」ってのが俺の印象。
話の展開が強引だったりするが、教訓めいた話は悪くは無いと思う。
43メロン名無しさん:02/08/12 12:59 ID:???
ハピレスはマッドサイエンティストなきさらぎママンのお約束ギャグって側面もあったけどな。

フィギュアのは、逆にあっさりと記憶を消去できてしまうことが、
つばさの中にヒカルの思い出さえも許されないことを強調させたり
必ずやってくる別れを盛り上げる要素になっていたと思う。

魔法少女系でも、修行が終わると全員の記憶を消去したりすることもあるけど、
ただ帰っちゃうだけじゃ、あそこまで涙を誘う話にはならなかったはず。
44メロン名無しさん:02/08/12 20:06 ID:???
>42
死神>>>DDかよ!
45メロン名無しさん:02/08/12 22:24 ID:???
>>44
ヒロインを支えているタクトとヒロインに支えられているDDが
同等の筈が無かろう。

死神>>>DD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>H
46 :02/08/12 22:32 ID:???
>>42
視聴率知ってるの?
47メロン名無しさん:02/08/12 23:10 ID:???
最近見てなかったが、満月ってそんなに評価良くなったのか
1話の時は中学生が考えたような電波なお話電波なキャラで
ミュウミュウに勝るとも劣らないって感じだったのに
48メロン名無しさん:02/08/12 23:16 ID:???
ヲタの評価を真に受けるなよ
49メロン名無しさん:02/08/12 23:18 ID:???
十二国記はまぁまぁだけど・・・
イイアニメは今んところでないと思う
50メロン名無しさん:02/08/12 23:20 ID:???
>>47
アニメ板最萌トーナメントで補欠から勝ち上がり、
ファンの士気の高さを知らしめたが……。
51 :02/08/13 00:33 ID:???
>47
変わってないよ。
52メロン名無しさん:02/08/13 01:57 ID:???
あずまんが
完全オリジナルの話で下手に原作崩される回より良かった
53メロン名無しさん:02/08/13 02:04 ID:???
どうだろうね
自分はあずまんがには完全にギャグしか求めてないから
あんな風にやられても拍子抜けって感じだけど
54メロン名無しさん:02/08/13 02:09 ID:???
毎回こんなノリだと嫌だけどね。
原作との違いとか以前に出来が良かったし
「これはこれで良い」と思ったよ。
55メロン名無しさん:02/08/13 02:25 ID:???
今日のあずまんが。にゃものお見合い話を起点に高校3年になる
普段のメンツたちの意識を描く完全オリジナル話。
いつもは現実とちょっとズレた感じのギャグを描くあずまんがだけど
今回は原作では、あえて触れていなかった現実的な部分にツッコミをいれてる。
「こいつらも歳食うし、男も好きになるし、この世界観でもちゃんと時間は
流れているのよ」って造り手の主張が入っていて、見る人が観ればかなり
耳が痛い内容だったと思う。まあモラトリアムは永遠に続かないってことで。
アクセントとして、こういう話が入ってくる分には良いんじゃないかな。
作品の違った引き出しを見せることでキャラの奥域を広げるようなものだし。
56メロン名無しさん:02/08/13 02:30 ID:???
本スレの荒れっぷりがたのしい(^д^)>あずまんが
57メロン名無しさん:02/08/13 02:30 ID:???
>>55
予想通りモラトリアムにしがみつきたい連中が
本スレで泣きながら暴れ回っている。
58メロン名無しさん:02/08/13 02:31 ID:???
今日のあずまんが…今回は2年生文化祭のときよりもより一層オリジナル色が強い…というより別物。
ギャグアニメかと思うほどシリアス色が濃く、しんみりさせられるシーンも。
神楽が夏の水泳に向けて人知れずランニングしてたり、他の娘が今の立場について考えたり、
にゃもがお見合いで悩んでたり、生徒と先生の両面から進路について考えさせるという憎い演出。
ふと、「中学生日記」を見てるような印象を受けた。
それに、“信号機と桜”や“職員室と本”などの気合の入った背景…庵野演出を思い出した。
暦とともの日常を描いたのはちと涙もの。この2人の関係を深く掘り下げたことでぐっと作品に深みが増した。
59メロン名無しさん:02/08/13 02:36 ID:???
ある意味エヴァがやろうとして、受け手に完全に拒絶されたことを
不意打ちでやったようなものだ。
60メロン名無しさん:02/08/13 02:37 ID:???
またエヴァ厨か……お前等は板があるだろうが。
61メロン名無しさん:02/08/13 02:39 ID:???
(´-`).。oO(最近の流行りは「エヴァのパクリ!」より「原作と違う!」なのかな・・・)
62メロン名無しさん:02/08/13 02:42 ID:???
原作と違うのはどうでもいいんだが、今回のあずまんが
Aパート余りに酷いつーか、内容酷すぎた
あくびネタとか、無理矢理時間埋めましたって感じだよ
完全オリジナルでも、原作に近い雰囲気を狙ってたのかもしれんが
どうにも波長が違いすぎた
63メロン名無しさん:02/08/13 02:43 ID:???
>>61
オリジナルアニメ…エヴァのパクリ
原作付きアニメ…原作と違う
ってことでスレを盛り上げる為のネタというwana
64メロン名無しさん:02/08/13 02:44 ID:???
>>狙ってたのかもしれんが
最近作り手の頭の中を読んだかのようなレスが増えている。
俺も黒田作品なんか見てるとそんな気持ちになるから
人のことは言えないんだけど、見苦しいんだよな読む。
65メロン名無しさん:02/08/13 02:52 ID:???
>>62
日常を描く事でメインメンバーがどれだけ普段からボーっと
モラトリアムを謳歌しているかが分かる描写で、ちゃんとBパートとの
対比になっていると思うが。
66メロン名無しさん:02/08/13 03:08 ID:???
あずまんがスレ
放送から1時間で約700レス。
反響は過去最高ですな。
67メロン名無しさん:02/08/13 04:43 ID:???
>>66
すごいな。俺はつまらんかったけど。
なんか、マンセーにせよ叩かれてるにせよ賛否両論にせよ、
反響が大きい回ほどどーでもいいってのがなんとも。
やはり、ファン向けの作品なのかね。

俺は読んではいたけどファンではない。最終回知らないことさえどーでもいい。
(最終回の号、今までになく売れてて読めなかった)
68メロン名無しさん:02/08/13 05:11 ID:???
>>67
それは、おまえさんの主観だ。
俺は原作未見だしアニメも録画せず観ているだけだが
面白いと思った。
そしてそれ以上に本スレの反響が面白かった。
あとで意見を分類して分析してみたい。
69メロン名無しさん:02/08/13 06:55 ID:???
>>67
レスが多く付くのは、その回の出来の良し悪しよりも
煽りや反対意見が出ることによってスレが伸びていく。
ほとんどの人が面白いと感じて反対意見が出ない場合だと
互いに同意しちゃって話が続け難くなってしまう。
ただし、煽りやアンチが強すぎるとシラケてしまうだけでレスが付かない。

>>68
レスがたくさん付いた割に荒れていないのが意外だ(w
70メロン名無しさん:02/08/13 09:05 ID:???
青春してたなあ。<昨晩のあずまんが

>>68同様に原作未見だし、録画もしていないし、
ついでに作品スレも読んでいないが、
今回の話は面白かった。

出来がいいとか悪いとかの問題というよりも、
いつもと毛色の違う話を唐突に放り込むことで
アクセントとしてきっちり機能しているのが面白かった。
71メロン名無しさん:02/08/13 15:22 ID:???
あずまんが、時々見るけどキャラの区別がつかない。
素人も考慮してもっとはっきり描き分けてね。
72メロン名無しさん:02/08/13 15:38 ID:???
>>71
性格から外見から、物凄く明確に個性分けされていると思うが。
73メロン名無しさん:02/08/13 15:44 ID:AeMQDVsa
遅れ馳せながらあずまんが見た。
すげーいいじゃん。はっきりいって原作より全然面白いんだけど。
後で作品スレでも読むか。

>>71-72
ちゃんと見ればすぐに判別つくようになるけど
自分も一見した時は分かりにくいと思ったよ。
特に初めてオープニング見た時は混乱した。
智・神楽・かおりんの区別がつきにくい。
74メロン名無しさん:02/08/13 15:55 ID:???
>>68
読解力無いなあー
「俺は」言うてるんだから主観にきまっとろうが
「牛乳は白い!」と指摘しているようなもンですよ
75メロン名無しさん:02/08/13 15:59 ID:???
あずまんが本スレ・・・・なんだよあれ(w
過度な思い入れがあるとああなっちまうんだろうなぁ。
自分も過去に身に覚えがないわけではないが・・・・・
76メロン名無しさん:02/08/13 16:02 ID:???
あずまんががダメだったら今放送中のアニメで何が面白いんだろう。
ここ最近でここまで丁寧にやってるのは他にフィギュア17くらいしか浮かばん。
テレ東深夜でこれだけの出来で文句垂れる気がしれん。
77メロン名無しさん:02/08/13 16:05 ID:???
名前すらあがらなくなったKYOの立場は…
あれだけ原作から糞だと、みんな罵倒に回ってスレも荒れないのね(w
78メロン名無しさん :02/08/13 17:12 ID:???
>>75
今の状態はスレの伸びを見て夏厨が群がって来たって感じだよ。

まあそもそもの荒れる原因は自分と他者との違いを認められないヤシがいて
んでもって喚きたてるからなんだが…
まあどっちもどっちってとこだろうよ・・・
79メロン名無しさん:02/08/13 19:53 ID:???
あずまんが録画したの見たよ。なんか年齢と嗜好で好き嫌い分かれそうね…

結論から言うとそんなに騒ぐほどか、みたいなのがあるね…
この類はエヴァ後のバブルで嘗め尽くされて一時期すっかり飽きられたような感もあったけど
>>70の言うとおりギャグ系へのアクセントとしてはよかったかも。

ただ、信号機の演出とか「モラトリアム」とか、一部のアレな人達が狂喜しそうな要素は
個人的にはお腹一杯。(実際本スレでは「モラトリアム」連呼ですよ(;´Д`) )

漏れにとってはこの作品はモラトリアム百も承知で「捏造されたノスタルジィ」みたいのを
味わうのを見所にしとったから「はいはい」ってな感じだったが、
生徒だけじゃなくにゃもの立場にも立ったことは良かったと思う。
80メロン名無しさん:02/08/13 20:49 ID:???
あずまんがは第二のシスプリ
作品もヲタもレベル低い
81メロン名無しさん:02/08/13 20:51 ID:iectXkFN
>>77
あずまんがも原作糞だからお仲間ですね
82メロン名無しさん:02/08/13 20:53 ID:???
原作付きなら朝霧も忘れないでください。

つか、最近どうなの?
83メロン名無しさん:02/08/13 21:19 ID:???
>>76
ふぉうちゅんドッグすが実はフィギュアの後継者かも…
84メロン名無しさん:02/08/13 21:58 ID:???
明日の最萌えは一荒れきそうだな
85メロン名無しさん:02/08/13 22:25 ID:???
>>84
どれみvsさくら ですか?
不毛だね。早く終わらないかな最萌・・・
86メロン名無しさん:02/08/13 22:29 ID:???
やはり今期一番高いレベルで安定してるのはあずまんがかねぇ。
個人的にはトータリースパイズが好きなんだが(w
87メロン名無しさん:02/08/13 22:41 ID:???
>>86
絵的な部分に関しては高いレベルで安定してると言ってもいいと思うが
原作ファンの反応をみると、原作付きアニメとしてはイマイチなのかもしれん。

個人的には、2002年を代表するアニメのひとつ。
88メロン名無しさん:02/08/13 22:58 ID:???
絵的に高いレベルで安定と言ったらカービィだろ。
シナリオ的にも、オタ受けする回しない回の違いはあるけど結構安定してるぞ。
そんな俺は裏の満月でハァハァしてるわけだが。
89今期:02/08/13 23:08 ID:???
十二国記>>>>>>>ちょび>>>>あずまんが>キョウ>>>>>>>>>>>>>>>>>天地>らぜぽん
90メロン名無しさん:02/08/13 23:09 ID:???
オコジョさんも最近普通に面白い。
初期の驚異的なつまらなさは何だったのか・・・
91メロン名無しさん:02/08/13 23:15 ID:???
>>91
ああいうのは、キャラで引っ張るタイプだからな。
キャラが分かって、それがうまく動くようになると面白くなる。
92メロン名無しさん:02/08/13 23:34 ID:???
>>87
>原作ファンの反応をみると、原作付きアニメとしてはイマイチなのかもしれん。

そんなことはない。
数少ない原作ファンでも納得できる出来の作品。
93メロン名無しさん:02/08/13 23:38 ID:???
十二国記>>>>ロビン>>>ちょび>>>>あずまんが>キョウ>>>>>>>>>>>>
>>>>>天地>らぜぽん
94メロン名無しさん:02/08/14 02:21 ID:wFz+ar6f
>>92
えー
95メロン名無しさん:02/08/14 03:02 ID:???
>>93
羅列ウザイ。ガキじゃないんだから、いい加減言葉を使え。
96メロン名無しさん:02/08/14 05:47 ID:???
>>79
今回の演出に感服した俺は「一部のアレな人達」なのか・・・・アレってなんだよ。
モラトリアムなんて普通の言葉なのに、なにを過剰に反応しているのやら。
普遍的なテーマだから、飽きる飽きないといった問題でもないと思うし。

ちなみに俺は原作未見。今回は原作通りの話だと思ってた。
それと、今回が一応シリーズ最高傑作と位置づけた。
97メロン名無しさん:02/08/14 10:02 ID:???
サムライディーパー最高!
98メロン名無しさん:02/08/14 10:52 ID:???
名作選びって選者の年齢に大きく左右されるよなぁ。
年取ってるからっていいもの選べるというわけでもないけどさ。

ちなみに自分は今のところ「十二国記」かな。
元々大河ドラマ好きだし、世界観が面白いし。
なにより、萌えアニメじゃないところがいい。
99メロン名無しさん:02/08/14 11:12 ID:nGg7k1R1
今期、素直に面白いっのって、十二国記を除くとヒカリアン、ロビンくらいかな。
他はよくも悪くも凡庸アニメ、土曜朝枠も期待してるんだけどイマイチ
これだって響くものがないんだよね。
100メロン名無しさん:02/08/14 11:55 ID:???
100十二国記
101メロン名無しさん:02/08/14 11:57 ID:h70kq/Vo
原作厨でもアニメ「十二国記」は面白いぞ。
動いてるってやっぱり魅力だ。
102メロン名無しさん:02/08/14 15:35 ID:???
>>101
山田章博キャラデザじゃないのが悔やまれる。
ラーゼPON並に金かけてくれたら・・・・
103メロン名無しさん :02/08/14 16:50 ID:???
>>96
気に障ったのなら悪かったが一番最初に「年齢・嗜好―」って言ってるよな?
なんか言うならそこから読んでくれ。
それを最初に言った上で述べたにすぎない。
別に>>58みたいな意見に対する当てつけでもなんでもない。図星じゃないんなら気にするな。

しかし実際
>なにを過剰に反応しているのやら。
と言っておいて
>今回が一応シリーズ最高傑作と位置づけた。
ってのはなんだよ。もう最終回まで見たのか?
そういうところがこういうテーマ出ただけで過剰に反応しちまうってことなんだよ。
ひところのエヴァ、葉鍵系に多いがな・・・

ついでに>>79の後半と同義なんだが今回のあずまんがは例えるなら
「ぼくのなつやすみ」の初っ端に「海洋汚染」やら「ダム建設」ネタをぶち込むようなもん。
現実ではそうだけど、そんなこと百も承知だしベクトルも違えば余計なお世話になりかねない。
それはそれで良いもの出来るかもしれんが、そういうことやるならもっとそれに合うものを選べと。

とケチばっかりつけてるように見えるけどちゃんと>>79でも誉めてるますからね…
むしろ悪くなかったし(●´ー`●)
104メロン名無しさん:02/08/14 19:56 ID:???
つったく、つまらねぇことで何言い争っているんだか
ほんとあずまんがヲタは糞だな
つーか萌アニメはアニメもヲタも中身のない糞ってこった
105メロン名無しさん:02/08/14 19:59 ID:???
>>104
103が要らんことに固執しすぎなのは同意だが煽るな。
アンチ評論スレはちゃんとあるんだから最低限のマナーは守れ。
106メロン名無しさん:02/08/14 20:37 ID:???
十二国記は一般人まで惹きこむ魅力がある。
特に萌えオタを排除したようなキャラデザがいい。
話のみせ方や音楽、それなりにちゃんと動かすし
丁寧に作られた良作という感じ。
107メロン名無しさん:02/08/14 20:53 ID:???
>>十二国
そうね〜
御歳六十数歳の祖母が面白がって視聴しておりますから。
108メロン名無しさん:02/08/14 21:11 ID:???
>>104
とりあえず>>1を読め。ハァ。
109メロン名無しさん:02/08/14 21:24 ID:???
地上波で放送されない限りは本格的な影響力が無いところが
辛いかな>>十二国
ちなみに俺は観れない。CCさくらみたいに半期過ぎたら地上波開始とか
やってくれないものかな。
110メロン名無しさん:02/08/14 21:32 ID:???
アンチあずまんがの評価はこれでいいんじゃない?
ちなみにおれはこれ読んで納得したよ。
以下あずまんがスレからのコピペ

Q:どこが面白いのかわかりません。漫画を読んでも理解できませんでした。
A:感性をピンポイントで突く作品なので「面白い」「萌えのみ」「つまらん」と、人に
  より全く評価が異なります。(不思議と「まあまあ」とか中くらいの評価が少ない)
  残念ながらあなたには合わなかったようです。
111103:02/08/14 21:36 ID:???
>>105
スマソ、主観が入りすぎたようだ。( ´Д`)
厨を引き寄せといてなんだが煽りは放置で…
112メロン名無しさん:02/08/14 22:28 ID:???
結局今回のあずまんがはその手のテーマを扱っただけでマンセー派と
テーマはいいけど、見せ方が下手くそ派で争ってるワケね
一部原作と乖離しすぎじゃグラァ派とあずまんがでやるなボケェ派もいるが

これ以上やっても平行線ですので続きはあずまんが本スレでどうぞ
113メロン名無しさん:02/08/14 22:42 ID:???
んじゃ口直しにラゼポンの話でもする?
114メロン名無しさん:02/08/14 22:48 ID:???
今日はドトハックでも見るか…
9月一杯で終わるアニメはそろそろまとめに入ってくるかね。
115メロン名無しさん:02/08/14 22:48 ID:???
チョビーツ面白くなってきたかも。
ちぃがさらわれた時は、「それ前にもやっただろ」とか突っ込んだけど、
おかげで彼女の秘密の核心に向かって話が動きはじめたよ。
まあ、最終回に向けて風呂敷を強引に畳もうとしているだけかもしれんけど。
116メロン名無しさん:02/08/15 00:06 ID:???
わざわざエピソードの順番を入れ替えたり、途中オリジナルで伏線貼ったり
して原作エピソードを残しておいたのだから、盛り上がってもらわないとこまる
>ちょびっツ。

もうオリジナルの入る余地もないので、ラストまで密度の濃いぃ内容に
なるだろう。
117メロン名無しさん:02/08/15 00:11 ID:???
そもそもあずまんが自体スレ違いなのよね
118メロン名無しさん:02/08/15 01:33 ID:???
あのさ、今新聞見たら 『王ドロボ(終)』って書いてあったんだけど
誰も感想うpしないの? てか、もしかして誰も見てなかった・・・?
119メロン名無しさん:02/08/15 01:34 ID:???
>>114
思いっきりまとめに入っててワラタ
120メロン名無しさん:02/08/15 01:36 ID:???
.hack
いよいよクライマックスに向けて動き出したって感じか。
なんか司が大変なご様子。

個人的にはクリムとベアの会話がなんかよかったり…
121メロン名無しさん:02/08/15 01:46 ID:???
>>118
(;´Д`)録画失敗・・・
122メロン名無しさん:02/08/15 01:55 ID:???
>>118
一応見てたけど、まとめの感想をかくほど入れ込んでなかったし…。
時々作画が異様に良くなるのがよかった、それだけ。
123メロン名無しさん:02/08/15 01:55 ID:???
>>118
後半だけだけど、今から見る
124メロン名無しさん:02/08/15 02:18 ID:???
見終わった。

王泥棒JING (太陽石を浮上させる回から視聴、原作未読)
絵はキレイ。今期NO1くらい。
話も途中から見てもそこそこ面白かったので及第点くらいだろうが、お腹いっぱいにはならないレベル。
あまり人目に止まらない良作という感じ。佳作まではいかないかな。
しかし、キールが作品から浮いてる気が始終していたのはなぜだろう。

で、最終回、伯爵夫人が心変わりした理由見逃したのは痛い。
戦闘は今流行りの止め絵。正直、流行らんで欲しいが。でも、KYOよりゃマシ。
最後の決着はあっけなさ過ぎだろう。
あと、解説のおねーちゃん、カリオストロの台詞を拝借するのは(・A・)イクナイ!ネタカブッテンノニ・・・
125メロン名無しさん:02/08/15 02:23 ID:???
NHKだからこそできたって感じかな>ジン
や、いろんな意味で中途半端だから。民放じゃスポンサーつかないだろうなぁと。

NHKで下着シーンを流したのは快挙になるのかな(w
126メロン名無しさん:02/08/15 02:27 ID:???
>>124
おれの言葉遣いとして
佳作<良作<傑作、名作という感じなんだけど
そちらは違うみたいね?
127メロン名無しさん:02/08/15 02:39 ID:???
臭作
128メロン名無しさん:02/08/15 03:09 ID:???
>>126
佳作>良作は一般常識
129メロン名無しさん:02/08/15 03:45 ID:???
藍より青しは話が面白いってワケではないけど
つい魅入っちゃうね。漢の性(さが)ってヤツだな。
130メロン名無しさん:02/08/15 10:00 ID:???
とりあえず

ガ ン ダ ム SEED は 放 送 前 か ら 駄 作 決 定 
131メロン名無しさん:02/08/15 11:31 ID:???
なあなあ。東京アンダーグラウンドと言っても叩かれるだけと言うのはわかるが、

『OPだけ』なら、これもそれなりに良いに入らない?一番とは言わないけど、それなりに良い部類に入ると思う。
後、安定してないだけで、作画の良い回もあるよ。
132メロン名無しさん:02/08/15 12:33 ID:Hajhsd0F
>>131お前はハダカ目当てで良作扱いしてるんじゃないかと、小(略
133メロン名無しさん:02/08/15 12:40 ID:???
結局他の誰にでも進められる良作はひとつもないわけだ。
ここ2,3年続いてるな・・この状態。
もうネタ切れだな、「鉄腕アトム復活!」・・・萎える
134メロン名無しさん:02/08/15 13:06 ID:???
OPは別スレで。でも、曲を聴いて映像が浮かぶ良いOPには違いない。
135メロン名無しさん:02/08/15 13:47 ID:???
>>133
ZOEとかフィギュアとかは評判良いんでないかい?
136メロン名無しさん:02/08/15 13:59 ID:???
一部の人だけにね
137メロン名無しさん:02/08/15 14:33 ID:???
>>133
だからさー、悲観論は>>5のアンチ評スレでやってくれないか?
別に人に勧められるとか一般向きに見えないとか、そんな事はどうでもいい。
そう言うのは犬夜叉とかコナンとか数字(だけは)取れているアニメに
任せればいいんだし。
それに、ちゃんと探せば一歩やフィギュアや用心棒とか、最近のものでも
かなり濃い作品はあると思うが。
138メロン名無しさん:02/08/15 18:59 ID:???
ワンピースと十二国記でいいじゃん
139メロン名無しさん:02/08/15 20:49 ID:???
>>138
ワンピース?名作?
140メロン名無しさん:02/08/15 22:40 ID:???
「十二国記」はとりあえず名作になりそうな予感。
第2部が楽しみじゃ〜
141メロン名無しさん:02/08/15 23:54 ID:A2pnODC7
いや、しかし2002年の放映アニメ一覧をみたが酷いぞこりゃ・・
フィギュアや一歩は2001年生まれだし、今年の作品でこれだと
思うものはちょっとないな・・・
142メロン名無しさん:02/08/15 23:56 ID:???
>>141
フィギュアは終ったのは2002年だから該当させていいんじゃない?
143メロン名無しさん:02/08/15 23:57 ID:???
ふぉうちゅんドッグすが面白いよ
144名無しさん:02/08/16 01:18 ID:Yhx5k2yQ
後期に期待しようよ・・・・
145メロン名無しさん:02/08/16 02:45 ID:???
一番物語として面白いのは十二国記かな。

後、好みではないが丁最終兵器彼女は良く出来てる。
うそ臭い設定だが、それなりにリアリティを感じられるし、
超現実の中の恋愛を丁寧に描いている。
146メロン名無しさん:02/08/16 13:48 ID:???
普通、アニメの初期設定、つまりキャラデザやらスタッフや舞台・機械設定なんかで
ある程度の前評判というか、冷静に見てにどれくらいのものかって予想ってのはあるよな
良いと思って外れたり、イマイチの作品がアタリってのはあるが、ダメ臭は大概当たる

今まで佳作〜名作クラスも輩出してきたガンダムなのに、今はそのダメ臭しか感じないな
147メロン名無しさん:02/08/16 20:25 ID:???
仮面ライダー龍騎だっておもちゃ展開をねらった設定や
ライダーのデザインで散々叩かれたが始まってみれば評判いいし、
ガンダムSEEDだってスタッフの取り組み次第でどうにでも評価は変わるんじゃないか?
148メロン名無しさん:02/08/16 20:32 ID:???
まあ始まっていないアニメを、どうこう言うのはよそう。
SEEDの前評判が極端に悪いのは分かりきっている事だし。
149メロン名無しさん:02/08/16 20:49 ID:???
みんなは福田巳津央氏のことを過小評価してないか?
彼はかなり出来る監督だよ。特にキャラの造形なんか
かなり定評があるし(氏のキャラは濃い)ガンダムの方向性
としては適任なんじゃないかな。
問題はあのスクライドなキャラデザにみんなが納得するかどうかだが・・・
ま、見ているうちになれるだろ。
150メロン名無しさん:02/08/16 21:21 ID:???
複数のガンダムという設定とキャラデザが最も叩かれているな、今のところ。
151メロン名無しさん:02/08/16 21:26 ID:???
プリンセスチュチュ見忘れた・・・
出来はどうだった?
152メロン名無しさん:02/08/16 22:01 ID:???
>151
なんか掴み所のなくって評価としてはまだ保留って感じですな。
基本的に少女アニメっぽい作りなんでそれが駄目だとキツイかと。
まあ簡単に言えばウテナ+マホ+どれみって感じ?
153メロン名無しさん:02/08/16 23:06 ID:???
俺の場合、まほTaiのイメージそのままな感じだな…。
作画はいいし音楽もいいんだけど。
154メロン名無しさん:02/08/16 23:37 ID:???
>151
なんだか面白いのか面白くないのかもよく分からん、
って感じだった。我ながら変なこと言ってるな。
155メロン名無しさん:02/08/16 23:47 ID:???
>>149
電童見るまではそう思ってたけどな。
もう一つ。既に福田監督が「ガンダムなんかやるもんじゃねえ」と
弱音を吐いているという点が気になる。
156メロン名無しさん:02/08/17 00:20 ID:???
一話は佐藤&伊藤のコンビだったんでまほTaiっぽさが目立つな。あとどれみ
掴みとしてはs悪くないけど、どれみ・まほTaiとは違う何かを見せる事が出来るか?疑問だ
157メロン名無しさん:02/08/17 00:39 ID:???
>142 2002年に滑り込んだのとしてはクラッシュギアTも入れてほしいな。

ダメな言動でインパクトの強かった主人公が最近良い子ちゃんになりすぎて、
初期のファンが離れかけていた。
そこへ前回、事故死していた兄が生還していた?という部分にどんでん返し的な
新展開があり、ダメ人間として大復活。
最終回を目前にしてここでこうするシリーズ展開の妙にうならされる。
と同時にきちんとまとまるかどうかの不安もあり。
158メロン名無しさん:02/08/17 01:07 ID:???
一話終了の段階ではかなり期待出来るかと>チュチュ

>>149
ガンダムっぽさ=富野だからなぁ…
俺は電童系のロボットアニメとしての燃えを追求してくれればそれでいいや。

番組終了後「面白いんだけどガンダムとしては…」というG系の評価に
落ち着くと予想。
159メロン名無しさん:02/08/17 02:35 ID:YVr3O1kB
こうしてみると後期は色んな意味で楽しみじゃあないか(w
160メロン名無しさん:02/08/17 02:47 ID:PtA4oN64
ここでは評価が高いようだが、十二国記が面白いアニメとは思えない。
杉本のキャラが嫌いだし、序盤で陽子に語りかけてきた蒼猿にはうんざりさせられた。
それに世界観に違和感を感じる。
あの世界では麒麟が王を選択するのがあたりまえとして描かれているのに、
王にふさわしくないと思われる人間が選ばれているケースがあるのはなぜだろう。
あれでは陽子が王に選ばれたのに全然納得できない。
単に俺の趣向に合わなかっただけかな?
161メロン名無しさん:02/08/17 03:00 ID:???
>160
杉本以外は原作に対する評価だな。
趣向に合わなかっただけだと思うよ。
162メロン名無しさん:02/08/17 04:00 ID:???
>>161
俺も作品の出来が悪いとは思ってない。むしろ非常に質の高い作品だと思う。
ただどうしても好きになれないんだよね。
これって万人受けするアニメではないのでは?
163メロン名無しさん:02/08/17 04:32 ID:???
杉本は陽子との対比を出す為に有効に動いたキャラだと思うがな・・・。
王の嘘がバレて決定的に自分の間違いに気付くまでの葛藤もよくできてたし。
杉本への嫌悪感やら反感を視聴者に持たせるのは製作側の意図通りでしょう。
途中で出なくなった男の方が報われないね。良いとこ無しで退場。

麒麟の選択については、選択時に王にふさわしければ良いんでしょう。
人の心は移ろいやすいし、天が人に支配を委ねている以上、
ある程度の予測不能な不良因子は許容範囲かと。
国が腐敗する理由の問答中にもそんなのがあったような気がする。
王になったからといって、何も強要しないし。

中国・日本・ヒンズー・ギリシャなんかの絶対神がいない(もしくは神に近い存在が多数存在する)
神話では神(十二国記の麒麟や王は神に準じた存在と言える)も
泥臭く浅ましい考えを持ったり、人間のような失敗もするからね。
164メロン名無しさん:02/08/17 05:21 ID:???
>>163
作品への嫌悪感やら反感を視聴者に持たせてしまったということはないんでしょうか。

あと王が麒麟の選択時にふさわしい人間だったという描写はあったけ?
名君を選べないのなら麒麟が選択する意味ってあるんだろうか。
165メロン名無しさん:02/08/17 06:04 ID:???
>>164
>作品への反感
人間ドラマを描く上では、みんな良い子ちゃんで
誰からも好かれるようなタイプばかりでは深みが出ないはず。

>麒麟
王気を云々とか一目見て分かるとか、麒麟は王にふさわしい人間を
選ぶことができるものなんだ、ってのは描かれているはず。

>名君
王にも王なりの悩みや思惑があったり、
機械のように狂いない判断ではなく、血の通った判断をすることが
作品の醍醐味になっているはず。
もしも、名君ばかりで道を失う王がいなければ、まるでレベルを
最上に上げてしまったRPGのように味気ないストーリーになっていたことだろう。
それに、世の中、ベストではなくベターを選ばざるを得ないことの方が多いし。
166 :02/08/17 06:46 ID:???
>>160
オレ原作読んだことないんだけど、この作品って
文字で読んで想像するから面白いんじゃないかなぁと。
ああやって作品世界や幻獣?みたいなのを実際に動く映像で見せられると
なんか萎えるというかとっつきにくいね。
167メロン名無しさん:02/08/17 07:31 ID:???
>>165
>杉本
それにしたって悪い子ちゃんすぎないか。あれだけひねくれていたのに
あっさり仲直りするのも深みのあるキャラクターとは思えない。

>王
麒麟はベストを選べるのではないの?
最初は名君だったのに年をとってから道を失うなら納得できるけど、
そのような描写はなかったと思う。
それに王になってからレベルアップする事もあるんじゃないだろうか。
168メロン名無しさん:02/08/17 11:07 ID:???
十二国記の世界は何者かが作った人工世界っぽい。
原作はそこまでやるつもりらしいけど、アニメじゃむりさなあ。
169メロン名無しさん:02/08/17 11:17 ID:???
プリンセスチュチュ
絵と話のテンポが良かったので思わず見入ってしまった。
第1話の掴みとしてはOK。今後もこの感じで続いていくといいな。
170メロン名無しさん:02/08/17 13:33 ID:???
>167
ちょっと原作のネタバレになっちゃうかもしれないけど、
まず麒麟はかなり人間臭く、いろいろ悩んだりする。
間違いはありそうだ。
それから王になってレベルアップする人もいれば、
王になって萎縮してしまう人も暴君になってしまう人もいる。
王も麒麟も大衆から見れば絶対的な存在だけど、
本人達はいたって普通の人間って感じなんだよな。

 あの世界のシステムはそう完璧なものではないよ。
171メロン名無しさん:02/08/17 17:34 ID:???
>>168
十二国記に違和感を感じるのはそれが原因かもしれない。
いくらファンタジー世界といっても、自然な世界に感じられない。
別に完璧じゃなくてもいいんだけど、それなら不完全だという自覚的な描写が欲しい。
172メロン名無しさん:02/08/17 17:39 ID:???
>>152にもあるけど。
プリンセスチュチュ=まほTaiキャラがどれみっぽい動きでウテナをやってるアニメ。
で、岸田今日子と三谷昇とチャイコフスキー。
まあ、出来はいいよね。あくが強いけど。
個人的には、どれみ風の崩し絵が苦手なので、改善して欲しいかも。
173メロン名無しさん:02/08/17 17:40 ID:???
土曜朝の少女アニメ3連荘、今回は全部当たりだった模様。

一時期の中だるみを払拭し、順調に話を進める満月。
不安定な作画と軽い電波を帯びながら、泣かせる話に持ってきたミュウ。
徹頭徹尾バカ話、ギャグアニメとしての本領発揮のミルモ。

あ、あくまで「当たり」であって、「大当たり」ではありませんから。
174メロン名無しさん:02/08/17 18:44 ID:???
うわー、プリンセスチュチュ見逃したよ…。
テレビ埼玉放送時間ひでぇよ。あと映り悪いし。DVDまで待つか
175メロン名無しさん:02/08/17 21:07 ID:???
> 1726 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2002/08/17(土) 11:57
> 見直すと実は結構隙のない1話だと思った
> 掴みが弱いのは確かだけど見直せば味わい深い

個人的にチュチュ第一話はこれに同意。
176メロン名無しさん:02/08/18 08:15 ID:???
朝霧の巫女
巫女見習いの4人の少女が、どたばた漫才を繰り広げながら妖怪退治をするコメディ、
として見れば、なかなか楽しい作品。でも、それがメインじゃないんだよな、たぶん。
177 :02/08/18 10:02 ID:???
十二国記の架空世界はベタでご都合主義の香りが漂ってる。
一方、杉本はうまく機能してると思う。原作知らないのでアニメの
オリジナルキャラだとは全く気付かなかったし。
178メロン名無しさん:02/08/18 13:57 ID:???
最近新作云々よりもそもそも見れないことが多い。
ここで感想いっている人達はみんな衛星つけてるんだよね…エエノウ
179メロン名無しさん:02/08/18 17:25 ID:???
アナログBSなら、ハードオフなりやふなりで一式\5,000もせずに揃えられるぞ。
180風の谷の名無しさん:02/08/18 20:27 ID:+zeBLA5F
おまえらラーゼフォン馬鹿にしすぎ

膨大な予算や豪華な人材をつぎ込んだ割に
お話作りがアレなだけでそれ以外の要素はまあまあ面白いですよ。
少なくともそこらのエロゲーやギャルゲーよりも総合的には遥かに上。
本編が支離滅裂で見てられなくてもキャラ設定や世界観だけ抽出して
後は脳内補完して楽しめばいいじゃないですか。
181メロン名無しさん:02/08/18 20:36 ID:???
>180
「ラーゼフォン」のところに「ファイナルファンタジー」(劇場版)
とつけても成り立ちますね。

ってかいくら他がよくても本編が支離滅裂なら駄作と思うよ
182メロン名無しさん:02/08/18 20:38 ID:???
そりゃそうだな・・・
183メロン名無しさん:02/08/18 20:39 ID:???
ほめ殺しになってないよ。
184メロン名無しさん:02/08/18 20:49 ID:ijU2xOyT
ラーゼフォンはロボットがかっこいいから名作だよ。
185メロン名無しさん:02/08/18 21:14 ID:???
PONは普通のロボットアニメの手取り足とりなシナリオを忘れれば十分面白いよ。
SF小説だったらもっと突き放した本いくらでもあるし。設定自体理解不能なのとか。
まあ、落ちつけるまでは名作認定できないけど(エヴァの悪夢が・・・)
186メロン名無しさん:02/08/18 21:18 ID:???
>>184
ハゲじゃんあのロボット
187メロン名無しさん:02/08/18 21:19 ID:???
現時点で十分悪夢だと思われ・・・
188メロン名無しさん:02/08/18 21:21 ID:???
>おまえらラーゼフォン馬鹿にしすぎ

いや、ラーゼフォンが俺たちを馬鹿にしてるんじゃないか…?
189メロン名無しさん:02/08/18 21:45 ID:???
信者か、はたまたスタッフの工作員か・・・?
190メロン名無しさん:02/08/18 22:20 ID:???
難解なSF小説にも、設定がよくわからなくても面白くて何回も読み返してるうちに理解できるのと
1回読んだら二度と読み返す気にならんのとあるけどな。人によると思うが。
191メロン名無しさん:02/08/19 00:59 ID:???
ラーゼには今の圧倒的な主流である一話完結モノには無い、
読み解く楽しみは十分備わってると思う。
個々の理解力の違いとか、向き不向きはあるだろうが。俺には割と向いてたかもしれず。
192メロン名無しさん:02/08/19 01:08 ID:???
>>180
あー、亀レスするのもなんだが、君はホントに「そこらのエロゲやギャルゲ」
をやったことがあるのか?

悪いが最近のはらぜPONよりもよほど上だぞ。特にシナリオ。
それだけで、演出その他が稚拙でも物語の完成度も満足度もPONよりずっと上だし。
193メロン名無しさん:02/08/19 01:10 ID:???
>>188
「オタクならこんなの出しとけば喜ぶだろ」っていう制作側の意図が見えるしね。
ていうか、それがツマラナイのは致命的と思われ。
194メロン名無しさん:02/08/19 01:15 ID:???
TLS3は禿しくダメだったよ(ワラ
195メロン名無しさん:02/08/19 01:46 ID:???
>>192
シナリオっつーか話のアイデアとかは確かに優れてると思う。
もともと自由度の高い業界ゆえ。
ただし所詮は作家崩れの2流3流が書いてる場合がほとんどで
テキストのだるさ、稚拙さがそのまま致命傷になり得るメディア。
止め絵と音楽だけの演出では限界があるし
よっぽど斬新なアイデアかつ完成度が高い物語でないと
総合的にはラーゼフォンにすら及ばない。
196メロン名無しさん:02/08/19 02:10 ID:???
ちょっと判りにくいとすぐに投げ出す傾向というのは
小説読みに比べたら圧倒的にアニヲタに多いのかもしれず。特に最近はその傾向が強いような。

なるべく簡単に、単純に、途中すっ飛ばしても要点は判るように作ってやらないと
多分ダメなんだよ、アニメは。
197メロン名無しさん:02/08/19 02:23 ID:???
>>196
小説読み兼アニヲタも多いよ。
俺はまったく別物だと思って両方楽しんでる。
ついでに言うとエロゲと漫画も別物だな。

ラーゼフォンは確かに設定や世界観が難解で(逆にその部分こそ俺は好きなんだが)
一貫性のない散漫な脚本がその難解さを駄目な方向に変質させてる気がする。
198メロン名無しさん:02/08/19 02:32 ID:???
ラーゼフォンはスレ違いです
199メロン名無しさん:02/08/19 02:35 ID:???
ていうか、大した謎でもないし…もったいぶってるだけでさぁ
200メロン名無しさん:02/08/19 02:56 ID:???
どうせ男と女の痴話げんかだしな
201メロン名無しさん:02/08/19 03:08 ID:???
ラゼフォンの一貫性の無さってなんだ?
202メロン名無しさん:02/08/19 04:19 ID:???
ありゃ難解なんじゃなくて演出が劇的に下手なだけだと思うけど。

つうかエロゲやギャルゲなんて99%カスだけど、
ラーゼフォンはそれらに匹敵するほど脚本と演出のネタ度は高いと思うよ。

どちらもシチュエーションのツギハギに終始してる点とか。
203 :02/08/19 07:35 ID:???
>>192
アニメのカノンを見る限り、あのプロットで絶賛するのはかなりイタイ。

>>200
誰と誰とが痴話げんかしてるの?

>>202
視聴者の理解し易さにはあまり重点を置いてない、ってこと。
204メロン名無しさん:02/08/19 07:41 ID:???
ラーゼフォンは演出が下手とか脚本がダメとかでなく、
登場人物がみんな分裂症気味で、感情の流れや行動原理がまるで一貫してない
登場人物同士の会話もまるでかみあってない
だから、まともな精神してたら
気持ち悪くてみてられないのよ

それが面白いってんなら面白いんだろうけど。
205メロン名無しさん:02/08/19 07:46 ID:???
ラーゼって、とりあえず描きたいシーンとか思いついた印象的なイメージとか
そっちが先にあって、その絵を見せるために話の辻褄をつけようとしているように
思えるんだが。とりあえず、絵と演出と雰囲気以外最悪だ。
どうでも良い部分を強引に伏せて謎要素を造ったり、ロクに掘り下げてないキャラが
いきなり意味不明なヒステリーを起こしたり、そうかと思ったら途中で死んだ
キャラにショックを受けたような素振りを見せたらキャラが次の展開で
コロっとそれを忘れていたり。乱暴を通り越して支離滅裂なシリーズ構成。
最終話まで観るだろうが、たぶんその後に出てくる感想は「がっかり」しか
ないような気がする。
ロビンがある時点で、絵描き出身で初監督って所も言い訳にならないし。
206メロン名無しさん:02/08/19 08:20 ID:???
>とりあえず描きたいシーンとか思いついた印象的なイメージとか
>そっちが先にあって、その絵を見せるために話の辻褄をつけようとしているように
>思えるんだが。

なんだか悪い意味でバキみたいだな…
207メロン名無しさん:02/08/19 08:26 ID:???
PONの敗因。
複数の脚本家を起用したことが最悪にまで裏目に出たって感じ。
なんであそこまでまとまりがないんだろう。
まるでネットにあるリレー小説みたい。
戦犯は紛れもなく監督その人。
208メロン名無しさん:02/08/19 08:40 ID:???
>205
それってガンダムエースのちほ先生の文章の引き写しでは(ワラ
209メロン名無しさん:02/08/19 08:51 ID:cpAXYtsT
TV版「攻殻機動隊」に期待。
この間イベントで第1話と3話見たんだけど
かなりいい出来でしたよ。
あれなら一般の人も楽しんで観られると思うなぁ〜。
キャラデザもストーリーも。
210メロン名無しさん:02/08/19 09:07 ID:???
>>208
SFJapanでの押井じゃなかったっけ?

秋の新番組では「ヒートガイJ」が気になってます。「燃え」らしいし。
211メロン名無しさん:02/08/19 10:06 ID:???
ロビンも期待してたんだけど、何かニキータではぐれ刑事純情派やってるだけのような気がして。
212メロン名無しさん:02/08/19 14:36 ID:???
>>211
それでじゅうぶんじゃないか、んんっ!?
213メロン名無しさん:02/08/19 16:11 ID:???
>212
そう思ったら一気に萎えた。アニメでやってるから何でも見るという物ではないよ。
214メロン名無しさん:02/08/19 19:00 ID:???
>>213
でも今時ネタ扱いせずに普通に観れる作品てのは珍しいと思う。
ロリ少女も同人向け野郎キャラもいないし派手な展開自体期待出来ない作品だけど、自分は好きよ。
名作良作の類ではないのかもしれないけどね。

自分がXファイル大好きだからかもしれんがw
215メロン名無しさん:02/08/19 22:54 ID:???
同人向け野郎キャラはいるじゃん。
同人女=やおいと短絡的に思われがちだがその本質は
「いろんなカップリングをあれこれ妄想して楽しむこと」にあり。
村瀬キャラデザの美形なら男×男だろうが男×女だろうがお構いなし。
216メロン名無しさん:02/08/20 03:30 ID:???
最近、陸まおを許せるようになってきたよ…
217メロン名無しさん:02/08/20 03:53 ID:???
>>216
その領域まで行ったらマジで人間失格だと思う
218メロン名無しさん:02/08/20 04:07 ID:???
今にも死にそうなほど衰弱してる>>216であった・・・
219メロン名無しさん:02/08/20 04:16 ID:2PPu7S49
アニメなんてなんだっていいじゃん
どうせ糞味噌よ
220メロン名無しさん:02/08/20 04:56 ID:???
>>214
えー…Xファイルは面白かったんだが…今はともかく初期は
221メロン名無しさん:02/08/20 04:57 ID:???
「SFの99%はクズである。
 しかしあらゆるものの99%はクズである」
               ――スタージョンの法則
222メロン名無しさん:02/08/20 06:35 ID:???
もうスタージョンはいいよ。
何回批評系スレで目にしたか。
その言葉は自分の判断を放棄する、進歩を捨てた人間の発想だと
俺は思う。全部一緒くたにクズだと言ってやれば簡単だ。
思考する必要がねえし、そもそも見る必要もない。
223メロン名無しさん:02/08/20 06:46 ID:???
>>222
クズ野郎ハケーン
224メロン名無しさん:02/08/20 07:05 ID:???
上がると一気に駄レスが増えるのは、このスレの特徴だな。
225メロン名無しさん:02/08/20 11:45 ID:???
では、あげてみよう。
226メロン名無しさん:02/08/20 19:53 ID:???
東京UG、風炉シーンはおいといて,,,
なんだかとってつけたシーンが多かった気がするけど気のせい?
先週の予告で、仲間を見つける〜とかいってたのに説明セリフと劇画調のカットで
力任せに端折った感じがするんだけど。
227メロン名無しさん:02/08/21 01:00 ID:???
>>222
スタージョン本人の発言意図はどうだか知らないが、
スタージョンの法則は市場規模が名作の出現頻度に比例する、
という事を表してるんじゃないかな。
邦画がハリウッドに及ばず、韓国マンガが日本マンガに及ばないのは
まさにこの市場規模の違いだとどっかのTVで見たことがある。
クズの存在が許される玉石混淆の中でこそ、あらゆる可能性が試され
名作が出現してくる、と。

今のアニメに玉があるかは知らん。
228 :02/08/21 01:42 ID:???
最近のハリウッドの名作って何?
229メロン名無しさん:02/08/21 02:33 ID:???
ヘリウッドも合議制で個性埋没しすぎてダメになりかけてるな
230メロン名無しさん:02/08/21 03:01 ID:???
>>228
少林サッカー
231メロン名無しさん:02/08/21 03:09 ID:???
ちょびっツ
パソコンにマジでプロポーズする植田店長に爆笑しますた。
232メロン名無しさん:02/08/21 03:39 ID:???
ラーゼ、劇場版クオリティの空中戦を観て、改めてこのアニメが普通の
アニメと違う事を再確認。本当に絵と音楽だけは凄い。
根本的なシナリオはどうしようもなくツライが、視覚的な情報の密度と
そのコントロールに関しては他のアニメの追随を許さない凄さがある。
つくづく勿体無いアニメだよな。
233メロン名無しさん:02/08/21 03:45 ID:???
>>231
いや、それはあの世界観でも異常なことだから笑うところじゃないだろ。
上田さんが無知なのが原因で悲恋になったところは大川が話を操作できて
なさすぎだと思ったが。
いらないところが笑えるポイントになってしまっているのは、なんだかなあ・・・
234メロン名無しさん:02/08/21 03:45 ID:???
>>231
元々ちぃと秀樹が恋愛する話だから>ちょびっツ
パソコンに夫を取られて人間の男と不倫に走る清水先生の対極として、
パソコンとマジで結婚する店長の話が必要だった。
両方のケースを見聞きした秀樹がどーすんのよってのが今後のメイン
テーマ。
235メロン名無しさん:02/08/21 08:22 ID:???
ミルモでポンは最近どうも不完全燃焼気味なのでは?
開始当初は、ありがちなネタを一ひねり利かせて見せているところが評価を得ていたと思うが、
最近は切れ味がいまいち。もっと無茶をしてもいいような気がするが、それにしてもマイクが(略
236メロン名無しさん:02/08/21 11:55 ID:???
ミルモは製作側が「”所詮は”ガキ向け」と思ってる
・・・んじゃないだろうかと感じられる所が多々あり。
「ヒネリが・・・」とかはよく聞くが後発なんだからヒネってあたり前。
ドラえもんの悪い回だけを合わせたような番組だよ。
237メロン名無しさん:02/08/21 12:59 ID:???
分かりやすさと笑えるネタのバランスをよく考えていると思うけど。<ミルモ
あくまで子供向けなんだから変化球をみせれば良いってモノじゃないし
ネタの調整が出来ているから話の膨らませ方にも無理がない。
あれだけ話を面白くしやすい日高さんを滅多なことではメインに出さないのも
子供への影響を考えての事だし、総合的には丁寧に造っているように見えるが。
マイクが話のテンポを崩す要因になっているのは商宣だから仕方ないと思う。
>>236
所詮はガキ向けヲタ向けって考えていたら、ぴたテン前期やミュウミュウみたいに
視聴者が疑問を感じる、いい加減な矛盾が多いんじゃないのか。
238メロン名無しさん:02/08/21 15:08 ID:???
>>226
> 力任せに端折った感じがするんだけど。

原作七巻前半を覆う、「ラブひな」のパロディネタがことごとく端折られてたな。
(偽しのぶ、プリクラ、寝ぼけたヒロインに抱きつかれて抜けられなくて焦る主人公etc)
それに、今まではアニメ1話につき原作2話消化ペースだったのが、昨日のは3話消化していた。

スレでは大人気のロリキャラ、ピカチュウ幼女ことシエルたん(金髪ツリ目10歳幼女)が、
再登場早々、入浴シーンを披露してくれたのはヨカタ。テレ東規制に負けずよくやった。
確かに今回はちとギャグが空回り気味だった気がするが、幼女入浴だけで全部許す。
239>>:02/08/21 15:16 ID:???
ミルモは、楓の服のバリエーションが豊富ってだけでも、作り手の誠意を感じるけど。
お陰で、マイクのシーンが微妙にバンクじゃないし…。
240メロン名無しさん:02/08/21 16:06 ID:???
悲惨なラーゼフォン
241メロン名無しさん:02/08/21 16:41 ID:???
もっと悲惨なのはあんな借金アニメにGOを出してしまったプロデューサーだ!
242メロン名無しさん:02/08/21 20:57 ID:0FQ8Lw7E
テニスの王子様おもしろかった〜
243メロン名無しさん:02/08/21 21:04 ID:???
キ・ファイターテランどうだった?
244メロン名無しさん:02/08/21 21:45 ID:???
キ・ファイターテラン。韓国製のアニメ。

OPとEDは思いっきり韓国。
歌の歌詞もあっちの国の言葉だし(一応日本語の字幕は出ているが)
絵は粗すぎ。ジャギー入りまくり。
実況スレでも「まるでPCエンジンの絵みたい」って言われるほど。

本編のストーリーは1000年ぶりに大魔王が復活するから
その復活を体に北斗七星の斑点を持つ勇士が
それを阻止するために旅に出る、という内容。
パロネタとかじゃなくてマジなのが凄い。

ハッキリ言ってここまで酷いアニメは滅多に見られるものじゃない。
現在放映されてるアニメの中では間違いなく底辺。
245メロン名無しさん:02/08/21 22:19 ID:???
ふだんアニメ見ない人とか
子供のときから何十年もアニメ見てなくて、今のアニメを知らない人が

アニメに対して持っているイメージって、
具体的に形にするとこんなもんじゃないかなーとか思いながら見ていた > テラン

カルチャーショックみたいなもんはあったな。
246メロン名無しさん:02/08/21 22:23 ID:???
>その復活を体に北斗七星の斑点を持つ勇士が
>それを阻止するために旅に出る、という内容。

それはネタか? 本気なのか!? ユーアーショック!!
ビデオ早速チェックしなければ!!

247メロン名無しさん:02/08/21 22:28 ID:???
この作品に期待してはいけない。
248メロン名無しさん:02/08/21 23:14 ID:???
「キ」というのが恐ろしい
249メロン名無しさん:02/08/22 00:04 ID:???
タイトルからして意味わからん
キってなんだよキって
キチガイのキか?
250メロン名無しさん:02/08/22 00:23 ID:???
キムチのキかも。
主人公の特技はテコンドーだしな。
251メロン名無しさん:02/08/22 01:11 ID:???
なんつーかまあ外国にありがちのフツーなアニメ。
ちょっとジャンプ系マンガの影響が入ってる感じか。
252メロン名無しさん:02/08/22 03:31 ID:???
藍青株急上昇。

テンプレがありそうなベッタベタな展開だが
恐ろしく丁寧な作りのせいで神認定したくなるほど面白い。
演出とかしっかりすりゃベタな萌えアニメでも(・∀・)イイ!

普段は「萌えアニメ氏ね」とかほざいてる俺様は萌えまくりました。
すいません。
253メロン名無しさん:02/08/22 03:34 ID:???
藍青エロ祭りw

ありがちなアホくさい内容を、
しかしひたすらセオリーに忠実に誠実に作ってみせる、
このクソマジメさはある意味尊敬に値する。
裏番組は是非爪の垢を煎じて飲め。
254メロン名無しさん:02/08/22 03:35 ID:???
萌えアニメはこう作れ! というお手本のような藍青。
萌えが99%のターゲット絞りまくりのアニメだが、
獅子が獲物を全力で狩りに来るような凄まじい完成度。
255メロン名無しさん:02/08/22 03:38 ID:???
やっぱり電波倶楽部では藍青の相手にゃ不足だよな。

エロ表現も今のテレビアニメでやれる限界に挑戦しまくりで
まーようやるわと感心する、皮肉でも何でもナシに。
256メロン名無しさん:02/08/22 03:40 ID:???
.hack、藍青、陸まお&朝霧、
今日はどれも水準以上もしくは神のレベルに達した出来なのに、
全てが時間帯変更という大トラップ。
どれだけ泣くものがでるのやら…。
257メロン名無しさん:02/08/22 03:47 ID:???
.hackは水準以上だった?
初期の退屈さが戻ってきた気がするんだけど。
30分キャラ達が相談してるだけの展開はダルいよ。
258メロン名無しさん:02/08/22 03:50 ID:???
吐くは今日は拡散した話をまとめてる感じかな。
ここしばらくの怒涛の展開はおやすみ。
リアルが出てこない回は基本的に世界観構築だけみたいね。
259メロン名無しさん:02/08/22 03:50 ID:???
陸まおは普段よりも悲惨だったと思うが。
呆れるしかないシナリオと元々萌えないのに、さらになんだか
良く分からない造詣になっている作画と、やる気のなさが満面に出ていた。
260メロン名無しさん:02/08/22 03:59 ID:???
藍より青しは、作品、というか商品の狙いどころを
これ以上ないほど正しく理解した作り手の的確な職人芸に感嘆するばかりだが
肝心の内容がどっしょもないギャルゲー世界の再現なのに一抹の虚しさが。
言っても詮無いが、このスタッフにラーゼフォンのプロットを任せてみたかった。
261メロン名無しさん:02/08/22 04:02 ID:???
.hackは今後もゲーム・OVAの展開があるの分かってるから
世界観の謎がちゃんと解かれるわけじゃないんだろうなって思ってしまうんだけど
そういう縛りがあるせいでタルくなってるのか?

少なくとも司関連の謎だけはしっかり完結してもらいたい。
最後に主要キャラが揃ったリアルオフ会が見たい。
262 :02/08/22 07:42 ID:???
>260
プロットの意味分かってる?
263風の谷の名無しさん:02/08/22 08:33 ID:???
>>262
お前が説明してみ
264メロン名無しさん:02/08/22 09:11 ID:???
所詮、アンチラーゼフォンの語学力なんてこんなもの。
265メロン名無しさん:02/08/22 11:09 ID:???
ていうか出渕の語学力は大丈夫なのかね
266メロン名無しさん:02/08/22 15:52 ID:???
ず〜っと藍青見てたんだけど、CMのときちらっと覗いたら
朝霧の雰囲気がだいぶちがったけど今週はどうだったの?
267メロン名無しさん:02/08/22 16:46 ID:???
ちょびっツスレが微妙に荒れてるなあ。
植田店長の「妻」だったパソコンが次第に壊れていく回想話について、
泣けた、グッときたという人と、嫌悪感を感じた人で両極端な反応。

>>231-234辺りにもあるけれど、
中には、二次元コンプレックスのオタク男を嘲笑する皮肉な批判、と受け取った人や、
植田店長はもっと他に打つ手があったのではないか、それをしなかったのは怠慢だ、
などと受け取った人もいて、心の定義とは何か、みたいな話にまで発展したり。

個人的にはいろんな見方ができることを含めて、このエピソードは好きなのだが。
268メロン名無しさん:02/08/22 19:24 ID:???
>>266
堀江がへろいドス声の演技したりしてますた。
つーかアニメオリジナルの敵親玉として『暗黒神』様が光臨するらしいです。
デ・ジャブ?
269メロン名無しさん:02/08/23 01:22 ID:???
藍青、昨日のティナ編を今観たけど脚本家が凄いんだか原作が凄いんだか
知らないが「雨が降る」ってことが、薫とティナが互いに思うことなく
ホテルに泊まる偶然を造る伏線になっていたのに驚いた。
(妙子が行けない理由、ティナが妙子を強引に誘えない理由。大雨警報の
裏打ちで電車が不通になる理由。ホテルに避難せざるをえない理由)

フィギュア17でつばさが翔君にハンカチを貸すことで、廻り回ってつばさが
ヒカルに秘密にしていた事が伝わってしまう、計算された伏線を思い出した。
作画もそうだしキャラを上手く掘り下げる演出も上手いけど、こう言う
状況の膨らませ方も藍青は全体的に凝っている。偶然やご都合主義の違和感が
薄いから、一歩引いてしまって寒い目で観てしまうようなことが、あまり無い。
270メロン名無しさん:02/08/23 01:31 ID:???
控えめに( ゚д゚)ポカーン
271メロン名無しさん:02/08/23 01:36 ID:???
はぁ、そんなに驚きましたか
全く同じ様な展開をH2でも見た覚えがありますが
272メロン名無しさん:02/08/23 01:40 ID:???
まあ、行き当たりバッタリで伏線も何もないアニメが多いしね・・・
273メロン名無しさん:02/08/23 01:56 ID:???
>>267
あれはリアリティが無さ過ぎ。
ヴァーチャルガール並のロボットなら好きになるのも理解できるが
あのPCの設定で結婚しようとまで思うという時点で変。

まあ、原作がCLAMPだから当たり前なんだけど。
274メロン名無しさん:02/08/23 02:09 ID:???
>>269
藍青ってそんなに脚本がいいとは思わんが。
むしろあきれるものが多かったよ。
プレゼントでたまたま靴を買ってくる回とか、
大学に初めて訪れた葵の回とかね(わざわざ薫に探せるように仕向けた)
観ててご都合過ぎてあきれた。

演出もそれほど上手いとは思えんし、普通の萌えアニメって感じ。
最終兵器彼女程度ぐらい丁寧なら良作といえるけど、
そのレベルまで達していない。
275メロン名無しさん:02/08/23 03:58 ID:???
>>274
キミは、そういうところにツッコミを入れる自分は
なんて頭がイイんだろうと得意なんだろうが、
はっきり言ってそれは
お子様ランチを相手に「大人の口に合わない」と文句を垂れているのと同じで
ものすげーみっともないことをしていると気づいた方がいいぞ。

藍青がご都合主義満載なのはわかりきった話だ。
それがここで評価が高いのは、
所詮お子様ランチだと自己卑下して投げやりになることもせず、
お子様ランチでないものを作ろうとか余計な考えも起こさず、
お子様ランチをお子様ランチとして
真面目に作る実直な姿勢があるからだよ。
276メロン名無しさん:02/08/23 04:52 ID:???
儲コワー
277メロン名無しさん:02/08/23 06:15 ID:???
>>275
素晴らしい。その通り。
一流シェフが真面目に下拵えしておいしいお子様ランチを作ったのです。
「お子様ランチなんか」「所詮はお子様ランチ」という人は最初からお呼びでない。

俺も>>269には( ゚д゚)ポカーン
278メロン名無しさん:02/08/23 06:22 ID:???
原作=食材とするならば
良い料理人に作ってもらってるなという感じかな・・・

俺は、この食材はあまり好きじゃないんだけど、
出された料理はけっこう美味い。
だから、「お子様ランチなんか作らなくっていいよ、他の作って!」と、言たくなる(w
279メロン名無しさん:02/08/23 06:44 ID:???
星のカービィが意外と面白かったけど、
見てる人すくないんだろうなぁ・・・・・・
280メロン名無しさん:02/08/23 13:19 ID:EjXesc4j
最終が藍青より上とか逝ってる時点で・
281メロン名無しさん:02/08/23 17:59 ID:???
>>269
テンプレがあるんですよ。
282メロン名無しさん:02/08/23 18:15 ID:???
アニメにしろ、実写のドラマにしろ、偶然やご都合主義で成り立っている
ものなのだから、いまさらそれをガタガタ言うなって。
283メロン名無しさん:02/08/23 19:20 ID:6FpwEI4s
藍青のクオリティーの高さを見ると製作者はほんと大人だなって思うよ。
なんかディズニーランドみたいで
馬鹿馬鹿しい事を本気でやると
ファンタジーとして楽しめてしまうって感じ。
284メロン名無しさん:02/08/23 19:56 ID:Khz1+4jL
かわいい女の子が出るアニメを小奇麗に作っておけばDVD売れるからね。
なんていうか、版権ものの塊っていうか、イラスト集みたいなアニメだよな。
藍青、ちょびっツ、おねティ、シュガーとか…
285メロン名無しさん:02/08/23 20:00 ID:???
あずまんがとか
286メロン名無しさん:02/08/23 20:04 ID:???
一昔前は、とりあえずロボット出しとけって感じだったね・・・
287メロン名無しさん:02/08/23 22:47 ID:???
北の国から
288メロン名無しさん:02/08/23 23:04 ID:ZMR361Hc
チュチュの2回目が放送されましたが、本スレではちょっとした
祭り状態。

かくいう俺も楽しめたなあ。シュールさがいいね。
289メロン名無しさん:02/08/24 00:22 ID:???
>>284
でも、その中ではおねティ以外は受け手を舐めた造りにしていない。
萌えアニメでもメカアニメでも、題材はどうあれ、ちゃんとしたものを造れば
それなりの評価は得られると思うが。

しかし、ここ最近ageで書き込む奴は今さらな意見しか書かないな。
290メロン名無しさん:02/08/24 01:03 ID:???
これまで内野安打でコツコツ打率を稼いでいたが、8話目にして遂に大ホームランを
かっ飛ばした「円盤皇女ワるきゅーレ」。
企画が安直だろうが、作画がヘタレだろうが、脚本と演出が踏ん張れば面白いものが
出来る事を証明して見せてくれた。(同じ月村脚本の「朝霧の巫女」はアレだが…)
画面からスタッフのやる気の無さが伝わってくる作品が多い中、昨夜はちょっと
ハッピーな気分だったよ。
291メロン名無しさん:02/08/24 02:01 ID:???
>>279
手堅いが…裏番があれじゃ勝てねぇ。

天使な小生意気も、アニメ自体の出来は悪くないよ。
力の入れ加減抜き加減をうまく使いこなしてる。
原作が原作なのと、林原女史が絡んでるせいで話題に上らんが…。
292メロン名無しさん:02/08/24 02:18 ID:???
>>291
天使な小生意気は確かに面白い。
しかし出来の良いアニメというタイプの作品じゃないだろうな。
まあ俺は好きだけどな。
293メロン名無しさん:02/08/24 05:32 ID:???
藍より青し。
押しかけ女房からハーレムへ。はっきり言って虫唾が走る。そんな設定にもかかわらず、
作り手からあれだけの情熱をぶつけられると、「素晴らしい!」と言わざるを得ない。
興奮して>>269みたいなこと書いちゃうのも理解できるよ、俺は。
エロさえあれば話の流れがどうなろうと誰も気にしちゃいないような作風なのに、
バカ丁寧に脚本をしっかり組み立てているところは、誉めてもいいと思うんだが。
>>274の言う、靴を偶然買ってた話とかは、さすがに誉めるのは難しいけどさ。
294メロン名無しさん:02/08/24 05:39 ID:???
>>290
朝霧も、30分アニメ換算なら4話が終了した段階だし。
原作既読者は呆れてるけど、俺はもともとこの程度のもんだと思ってたから、
まだまだこれからどうにでもなると考えてたり。楽観しすぎか?
295メロン名無しさん:02/08/24 06:11 ID:???
ギャグとシリアスのバランスをどうとっていいのか計りかねてる感じがする。
原作に振り回されているから、それをどう割り切ってオリジナル色を出せるかだったんだけど
…暗黒神ですか。そうですか。

東京UGもOP変わったから、朝霧も途中でOP変わる可能性は…また林原か?
296メロン名無しさん:02/08/24 08:47 ID:???
ウンコ
297メロン名無しさん:02/08/24 09:18 ID:???
>>279
カービィは(2ちゃんで)見ている人は少ないけど
本スレを見れば分かるように悪く言う人は殆どいない

2ちゃん(アニメ板)に駐在する人達の志向に合っているから
裏のマンケツに話題を持って行かれているけど
視聴率を見てもカービィの方が子供にはうけてるね
298メロン名無しさん:02/08/24 10:28 ID:???
>>295
そもそも朝霧のOPは間に合わせの未完成ver。
製作者本人が日記にそう描いているんだから、その内どうにか
観れるものに変わると思うんだけど、どうもその目途が見えない。
299メロン名無しさん:02/08/24 11:05 ID:???
プリンセスチュチュ
名作の予感!と言いたくなるくらい面白かったです。
この中途半端な時間帯に、この作品が放送されているのがもったいない・・・
300メロン名無しさん:02/08/24 19:06 ID:???
971 :904 :02/08/18 17:49 ID:4T38B5as
ジャンプの作家陣や雰囲気が変化した以上に>>1のような古参読者が
「漫画における嗜好」が変化していることを認めないのがむかつく。

はっきり言う。たとえジャンプが八〇年代後半から九〇年代初頭の内容に
立ち戻ったところで、俺や>>1は相変わらずジャンプを楽しめない。
なぜかって?
理由は一つ、要するに>>1や俺がジジイになったから。そんだけ。
鏡を見てみろ。
ヒゲヅラの顔色の悪い30近い胃潰瘍気味のオッチャンがいるぞ。
そんな奴が筋肉バスターやタイガーショットにどうやって
燃えるのだね?ん?ジャンプがおもしろかった時は社会人も
買ってただろって?ハズレ。
読者の年齢平均はここ10年プラマイ一歳の変化しかない。
もともと社会人の読者は対象外(女も)。所詮ジャンプは
小中学生の男児が買う雑誌でしかない。全年齢向けの
エンターティメントだったのはドラゴンボールとスラダンぐらいだな。

黄金期ジャンプを求めるのはオヤジの勝手なノスタルジー。
今のジャンプがつまらんなら今すぐそんな糞雑誌は読むのを
やめるといい。他にマシな漫画も映画も山ほどあるぞ。
「それでもあの時のジャンプが読みたい!」なら勝手にすると
いいんだが、ガキに買うのが面倒な古典漫画を押しつけて
「これが本当の漫画なんだよォー!」と吠えるのはやめろ。
押しつけがましいノスタルジーほど醜悪なものはない。
301メロン名無しさん:02/08/24 19:44 ID:SM9lsuNm
満月、ミュウミュウがかなりよくなってるよ。ほんと。
302メロン名無しさん:02/08/24 22:46 ID:???
なんかチュチュ人気あるね
俺にはイマイチ合わないけど
303風の谷の名無しさん:02/08/24 23:23 ID:???
>>300
うむ、で?
304メロン名無しさん:02/08/25 00:55 ID:???
300 暑苦しいヤツだな、どこから墜落してきたんだ?
305メロン名無しさん:02/08/25 03:57 ID:???
>>300
そのコピペ、このスレ向けじゃない。
あくまで馬鹿の一つ覚えのように黄金期賛美する奴を封印するためのレスだし
このスレではジャンプ作品なんて、ほぼどうでもいいものになっている。
306メロン名無しさん:02/08/25 04:29 ID:???
>>305
「テニスの王子様」や「ヒカルの碁」は面白いと思うよ。
ただし原作にたよった面白さと思われるのでアニメファンが語るほどではないのかも。
307メロン名無しさん:02/08/25 06:35 ID:???
ヒカルの碁
3/20放送分からずっと溜め撮りしてたのを、いま1回に2〜3話ずつまとめて
観てるんだけど、正直かなりハマってるよ。(現在6/19 36話)

作画は、回によってけっこう当たりハズレあるけど、話が面白いからあまり気にならない。
やはり原作が良く出来ているのかな・・・

本スレは覗いてないので原作ファンがどう思っているかは解らないが、
原作未読な俺の評価は、じゅうぶん「傑作」だと思う。
308メロン名無しさん:02/08/25 07:28 ID:???
原作が傑作だからね。
第二のキャプテン翼と言われている。
309メロン名無しさん:02/08/25 13:04 ID:???
みなさん、ヒカリアン見てます?
この御時世、あれほどまでにレベルの高い脚本はありませんよ。
ファンならずとも一度はチェックしてみてください。
310メロン名無しさん:02/08/25 15:41 ID:???
ヒカルの碁は原作のほうがおもしろいけど、アニメもまあまあがんばっていると思うよ。
原作の70パーセントくらいは伝えている
311メロン名無しさん:02/08/25 15:44 ID:???
>>309
ヒカリアンはたまにチェックするとハズレ回だったりして悲しい。
312メロン名無しさん:02/08/25 22:57 ID:???
碁を全然知らなくても面白いね <ヒカ碁
313メロン名無しさん:02/08/26 00:01 ID:???
だって碁漫画じゃないもん
原作者も漫画家もたいして碁のことしらないもん
やおいを人気のベースとしたバトル漫画だもん
314メロン名無しさん:02/08/26 00:05 ID:???
つまり、ヒカ碁を見て碁をはじめたガキンチョは、やおい好きということでつか?

まあ、どうでもいいんだけど。
315メロン名無しさん:02/08/26 00:16 ID:???
ヒカルの碁がヤオイになる発想が理解できん。
原作ファンはそういう視点でしかこの作品を見ていないのか?
316メロン名無しさん:02/08/26 00:23 ID:???
>>308
腐女子が食いついてくるのも、第二の翼らしいな。
ヒカ碁は少年漫画の王道パターンの良さがあるね。
317メロン名無しさん:02/08/26 00:34 ID:???
アキラを中心として、ヒカル、和谷、伊角あたりが
いいオカズです
318メロン名無しさん:02/08/26 00:35 ID:???
今、やおい的に一番熱いのはテニプリと聞いたが・・・
319メロン名無しさん:02/08/26 00:41 ID:???
>>318
やおいの世界もいろんなタイプに分かれてるのでは?


つーかもうやめよーよやおいの話しは…
320メロン名無しさん:02/08/26 01:00 ID:???
やまなし
おちなし
いってよし
321メロン名無しさん:02/08/26 01:11 ID:???
>>318
あれは狙いすぎてて逆に引くって感じじゃないか。
このスレで多い、媚びた萌えハーレムに虫唾が走るというタイプと同様の心情で。
耐性のないリア厨や、それでもあえて行くというディープな奴以外は
やおいっぽさは引く原因にもなるだろう。

出来としては全然ダメだけど、おいらは結構面白く見てるよ>テニプリ
「部活っぽさ」が出てるとこが結構面白い。
322メロン名無しさん:02/08/26 02:36 ID:???
テニプリは最初スラムダンク路線かと思ったが……
323メロン名無しさん:02/08/26 02:44 ID:???
常に熱血してるジャンプ系の中ではマターリな日常が挿入されてて
バランスがいい作品だね
324メロン名無しさん:02/08/26 05:35 ID:???
ジャンプのやおい路線はテニプリ、ホモッスル、ブラックキャットじゃないの?
立ち読みは続けてるし半分近くは読んでるけど、この3つはとっくに放棄。
ジャンプの注目株はアイシールド21。順調なら主力になるだろう。
場合によってはブリーチあたりのアニメ化もありうる。

ヒカ碁は今月号あたりで若手陣に立ちふさがるベテランの構図が出てきて
これまた面白くなってきた。上手くインフレ抑えて成長物語に仕立ててるよ。
ヒカルの成長で佐為の存在価値がなくなってきたら
すぐに引き際をわきまえるバランス感覚も見事。
325メロン名無しさん:02/08/26 08:01 ID:???
ヒカ碁のやおいっぽいところって、要するに言葉の中に含まれるライバルへの
意識が、聞こえようによってはホモセクシャルな要素が隠喩されている感じが
するからだ。いわゆる「新婚さんネタ」ってやつやね。
面白いと思わせる漫画は本編のそれとはまったく別質の意味が見えてくるような
「ネタのつくりやすさ」が含まれていることが多い。
バキ、北斗、ジョジョ、テニ王なんかは観ようによってはギャグとして受け止められる
インパクトのある描写があるし、星矢、キャプ翼、ハンターとかはキャラ同士の
台詞がやたら意味深で、とらえようによってはかなりエロく聞こえる。
>>324
黒猫は、そもそも女子供には相手にされていないエロゲヲタ専用漫画。
萌え絵としてのポテンシャルはあると思うが、話やキャラがダメだと女は
ネタを膨らませられない。って我ながらスレ違いな話だ。スマソ。
326メロン名無しさん:02/08/26 10:13 ID:???
>>284
それなら、藍青やちょびを挙げるより、むしろノワールを例に挙げる方が適切かと。
実際にDVDを買う奴が何を求めているかは知らないが、少なくともここには、
藍青やちょびをキャラ絵が綺麗なだけで誉めてる奴はいないだろう。
327メロン名無しさん:02/08/26 17:16 ID:???
ヒカ碁のやおいは確信犯だから
どんなに否定しようが事実は覆らないから
328メロン名無しさん:02/08/26 17:43 ID:z8KaKReU
それではあげてみたいと思います
3292チャンねるで超有名サイト:02/08/26 17:44 ID:aekp86m/
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
330メロン名無しさん:02/08/26 18:46 ID:???
>327
? ヒカ碁の原作者/製作者はやおいではないと確信しているということ?

まあ、どっちでもいいが、とりあえずやおいかどうかという評価は
名作かどうかという評価には何の関係もないから
331風の谷の名無しさん:02/08/28 01:18 ID:OpUNN251
ナジカ電撃作戦のムック買ってきた。
監督インタビュー等掲載。
件のラストシーンについても触れられてた。
ここで改めて名作認定しておく。
意味深に見せかけて実は中身カラッポハッタリEDのNOIRとは大違い。
332メロン名無しさん:02/08/28 01:56 ID:???
別にナジカに中身は期待してなかったから中身カラッポでもいいよ
逆に、へんに凝ってると萎える
333メロン名無しさん:02/08/28 01:59 ID:???
>>331
NOIRが駄目なのは同意だが監督の発言で作品の評価をするなよ。
シャア板のサルと同じじゃん。
334風の谷の名無しさん:02/08/28 02:19 ID:???
>>332
さいですか。

>>333
厳密な意味では監督の発言なんて作品の評価の判断材料には入れてないよ。
ただ微妙な終わり方だったんで真意が知りたかっただけ。
まあ、ラストシーンがどうであれ、全体的、総合的に評価して
名作と呼ぶに相応しいものが名作だろうってのが俺の本音だし。
335メロン名無しさん:02/08/28 03:28 ID:???
(´-`).。oO(らぜPON、順調に第25話「Air」まで消化)
336メロン名無しさん:02/08/28 03:38 ID:???
まさかここまで同じとは思わなかった
337メロン名無しさん:02/08/28 03:38 ID:???
>>334
ああ、確かに気になるラストだったなー。
ムックが出てんなら、読んでみることにします。

おいらもナジカは「パンツは見せる、が、後は好きなことやるぜ!」的な潔さがあって
好きだ。
338メロン名無しさん:02/08/28 03:41 ID:???
ラゼPONさすがにここまでやると…

もはやこれを庇い続ける人は電波が伝染した人かスタッフかよほどのアンチエ○ァか
取り敢えず夜が明けてからの書き込みに期待
339メロン名無しさん:02/08/28 03:45 ID:???
正直、そっくりだーという誰にでも分かるようなことを言うだけのレスは
今さら読みたくない気がします。
340メロン名無しさん:02/08/28 03:58 ID:???
>>339
その誰にでもわかることを「そうじゃない」と否定するヤツがいるのがわからん
まあ何かに似てるとかどうとか以前に純粋に作品としてダメなんだが
341メロン名無しさん:02/08/28 04:15 ID:???
>>338
らーぜPONスレって放送直後は非難轟々でも
なぜか翌朝になると突然擁護が増えるんだよな…。
あれいっつも不思議に思うんだよ。
342メロン名無しさん:02/08/28 04:25 ID:???
擁護派はそして、遅刻する。
343メロン名無しさん:02/08/28 04:32 ID:???
>>340
エヴァの映画見てないので似てるかどうかわからないが、
わけわからないことだけはわかるぞ。見ててしらけちゃったよ。
344メロン名無しさん:02/08/28 06:21 ID:???
このスレにも一度来てるぞ、擁護派社員。
過去ログ参照
34530代:02/08/28 06:25 ID:???
>>338
誰もかばっていないが?
ただ、「エヴァのパクリだ」という厨房や工房に
「それは間違っている」と指摘しているだけ。

>>341
だって、ほとんどは たった数人の同じエヴァ厨の書き込みだもん。
(もちろん、理由をちゃんと挙げて叩いている人は別ね)
あと、上記のように、エヴァのパクリ元を知っている人は
社会人だからリアルでは見ないのさ。
ビデオを後で見る。

ちなみに俺は今日の分はまだ見ていないので、今日の分に
ついては何も言えない。
34630代:02/08/28 06:28 ID:???
>>344
だからさぁ、「邪鬼王」は読んできたか? 厨房。
347メロン名無しさん:02/08/28 06:33 ID:???
社会人でリアルで見てないのはわかるが、10時から14時前後に書き込み集中させるのは止めた方がいいよ>社員
普通の社会人だったら、そんな時間に起きてからビデオ見るなんて無理だろ
348メロン名無しさん:02/08/28 06:54 ID:???
PONはとっくに見るのやめたんだけど・・・

つまり、作品としての出来を問われるよりも、パクリと言われる方がムカツクと。
349メロン名無しさん:02/08/28 07:23 ID:???
>347
エスパー?
350メロン名無しさん:02/08/28 10:52 ID:???
>>345
>あと、上記のように、エヴァのパクリ元を知っている人は
>社会人だからリアルでは見ないのさ。
つまりエヴァもパクリだからエヴァからパクっても別にいいだろ、ってことですか。
351メロン名無しさん:02/08/28 12:53 ID:???
まあ、放送直後に叩いてるのってまともに観てなさそうなの多いしな。
実況板見てても「わからん」言ってて一向に実況止めてじっくり見ようとしないやつとか多いし。
352メロン名無しさん:02/08/28 14:25 ID:???
> ううーん、まあ、どうとでも勝手にすれば良いのでは。
> 視聴者に向けても、登場キャラクターに対してさえ「責任」を果たす事の
>ない制作者の態度が見え、なんか醒めるばかり。

> 意味ありげに出したキャラをポコポコ無意味に殺してみたり、
>よく分からない用語を使い その意味を理解したい人は自分で調べるか
>ムック本等補完するように、という客を突き放した傲慢な態度が見えたり…
> 元々、キャラクターも設定も「記号的」に存在するモノで、「A君がBと
>いう超絶メカに乗り込んでC帝国をD兵器で攻撃、その余波を喰らって
>E大陸ごとF嬢が消滅した」と言われても何の感慨も湧かないはず。
>このAだのBだのいうモノに個別の名前を与え、意味付けと価値付けを行い、
>見ている人に好意を感じてもらって「失うのが惜しい」と思わせるのが
>作劇技術。
> それ無しで、キャラを消そうが設定を変えようが、取り立てて どうとも
>感じられない。

あまり引用しては良く無さそうだが某氏の感想。俺も同意だったりする。
353メロン名無しさん:02/08/28 14:26 ID:???
終了して、もういちど観てみたがオチまでついて、理解しようとすれば
するほど話の中で実は不必要で中途半端に掘り下げられ、
そのまま放り投げ出されたキャラの多さにワケがわからなくなる。
伏線だと思っていた描写は、大体がその場つなぎの意味の無い行動だったし
今回分も、全キャラが視聴者に難解とかじゃなく、ただ説明不足でわかりづらい
だけの動機を語って自滅していた。オチがつく回なのに、その説明の一切を
突き放す小中節が炸裂しているし、「わからない」って感想が出て来るのは
ごく当たり前だ。
354メロン名無しさん:02/08/28 15:41 ID:dJvY/tAY
エヴァなんて、結局まともに終われなかった糞アニメ。
あんなもの進行してるのはヲタだけだよ。(ロリ)

で、パクリ、パクリっていうけどこういうものはそれでいいのさ!

でも、あんたらそこまで詳しく悪口が言えるのは見てる証拠だね?

糞アニメをしっかり見てるなんて、暇な厨房はうらやましいよ。
355メロン名無しさん:02/08/28 15:51 ID:???
( ゚д゚)ポカーソ
356メロン名無しさん:02/08/28 15:52 ID:s87A30Zs
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 
357メロン名無しさん:02/08/28 15:59 ID:???
>>353
オチは次回だっていいだろうに……。
なぜ「オチがつく回」と言い切れるのかがわからない。
358メロン名無しさん:02/08/28 16:05 ID:???
>>357
それぞれのキャラが自分の動機に準じて自滅しまくる回。
死んだキャラは、それ以上出番がないわけだから充分オチだろ。
359メロン名無しさん:02/08/28 19:27 ID:???
実際、ラゼPONのドラマ面で残ってるのは鳥頭とらら♪の決着くらいで
他のキャラについてはもうほぼ全部片付いたろ。
それがこの出来なんだからなあ。

まあ、デムパビリビリで笑えたからいいけどさ。
360メロン名無しさん:02/08/28 21:17 ID:???
まあ、らぜぽんが出渕の遺作になるのだけは確か
361メロン名無しさん:02/08/28 21:19 ID:???
あああああ!おまえらがらぜぽんらぜぽんうるさいから
急に見たくなってきたぁ!!
362メロン名無しさん:02/08/28 21:27 ID:???
今まで我慢して見続けた末の報酬が、このスレで駄弁る事だけか・・・
363メロン名無しさん:02/08/28 21:37 ID:???
いいんじゃないの?
綺麗な絵を眺めているだけでも、結構楽しかったよ。
ただ俺らは、このアニメを観るにあたってやってはいけないことを
沢山やってしまったために楽しめなかっただけだ。
(やってはいけないこと→情報の検証、人間関係の確認、スタッフの確認、
 要は考える事全般)
ペダンティックで難解なものがカッコイイと思う尖った中高生なら
勘違いして面白いと思うかもしれない。
364メロン名無しさん:02/08/28 21:51 ID:???
諦めるのはまだ早い。
PONにも最後の最後で奇跡か起こるかもしれんぞ。
いや、既に見てない俺が言うのもなんだけど。

噂のテランをはじめて見たんだけど、かなりワラタ。
日本のアニメもあと20年は安泰だな。
365メロン名無しさん:02/08/28 22:08 ID:???
らぜぽん25話まで見て理解できたことと言えば、
結局鳥頭とママンと遥タン以外のキャラクターはひとりも必要無い話だった、
ってことかな。

久遠ですらキャラクターとしては感情移入できないしする必要もないので
最初から黒PONとして存在していても全然問題なかったし。

まあ最終回にどんなデムパが飛ぶか期待してるよ。
366メロン名無しさん:02/08/28 22:15 ID:???
現在放送中じゃないけど、がんだむ種、化けないかなぁ
そろそろOVA以外でしっかりした大人がでてくる
はちゃめちゃじゃないがんだむが見たい
367メロン名無しさん:02/08/28 22:24 ID:???
監督がクラギアの人だから結構面白くはなりそうだが、大人キャラはどうかなー。

個人的にはキャラデは電童の人の方が良かったな。>ガン種
368メロン名無しさん:02/08/28 23:02 ID:???
種はキャラデザ、声優を見るとスクライドガンダムって感じで期待できそうにないなぁ。
ロボットアニメの新しいスタンダードはキングゲイナーに任せるよ。
369メロン名無しさん:02/08/28 23:06 ID:???
ブーツホルツ、修くらいかなあオヤジキャラは。
370メロン名無しさん:02/08/28 23:08 ID:???
ゲイナーは1話から既に内容が破綻気味なんであまり期待出来ないなー。
つーか、もうパヤオとかトミノとかに何かができると思えない。
千と千尋もターンエーも老醜丸出しで見苦しかったからな。
371メロン名無しさん:02/08/28 23:10 ID:???
>>370
(´ー`)フフフ…
372メロン名無しさん:02/08/28 23:20 ID:???
>>370
そういえばkチヒロもだめだった、、それだけ大人になっちまったのかな
>>369
ぃぃ!捉えようによっては(真剣な場面でも)
修マッハってギャグっぽいキャラだしw
373メロン名無しさん:02/08/28 23:23 ID:???
>>370
パヤオもトミノも年食ってるからこそ造れる世界観と内容を
描いていたと思うが。
なのにオリジナリティは、今活躍している中堅や若手と比較に
ならないくらい濃いものがあったように俺は見えた。
当然、あれだけ冒険できるのは好き勝手できる大御所ならでは
なんだが。
374メロン名無しさん:02/08/28 23:24 ID:???
シードはまだ放送してないし、ターンAと千尋は2002年の作品じゃないし・・・

あと4日か・・・
375メロン名無しさん:02/08/28 23:50 ID:???
>>374
何があと4日なのですか?
376メロン名無しさん:02/08/28 23:54 ID:???
あぁ、めんごめんごすれ違いで夏休み終了までってことか
ちなみに 366,372,375でしたごめんちょ
377メロン名無しさん:02/08/28 23:55 ID:???
>種はキャラデザ、声優を見るとスクライドガンダムって感じで期待できそうにないなぁ。

あのさ、前から言おうと思ってたんだけど、
スクライドはたしかに賛否両論激しいアニメで(リヴァイアスもそうだが)
肯定派も新感覚ギャグB級ネタアニメとして捉えてる人がほとんど
だからこのスレで名作云々言うつもりもないし、
ある意味叩かれるのも無理はないと思う(俺自身は新感覚ギャグとして肯定派だが)

でも、少なくとも声優やキャラデザの人には罪はないでしょう。

そんな理由でスクライドというアニメを叩いてる人なんて見たことがないし。
「なんとなくガンダムっぽくない」という理由だけで
ロボットアニメのスタンダードから外すのはやめようよ。
378メロン名無しさん:02/08/29 00:13 ID:???
>>377
要はキャラもメカもガンオタの求めていた「21世紀基準の正統派ガンダム」とは違っていたというか。
あれがガンダムXの後番なら叩かれなかっただろうケドね。(バンダイ、サンライズ的にはそうなんだろうが)

∀の後にこれかよ、ってのはあると思うよ。自分もそうだし。
まあ、シャア板の連中のようにゴチャゴチャ騒ぐ気はねーけど。

つー訳で自分もゲイナーに期待してる訳なんだけど。
368じゃないけど、自分も21世紀基準のロボットアニメになってくれる事を期待してる。
379メロン名無しさん:02/08/29 00:29 ID:???
キャラデザ、声優、監督がわかれば見る前から
ある程度はどんなアニメになるか想像できるしな…。 
380メロン名無しさん:02/08/29 00:39 ID:???
>>379
そこまでは詳しくないんですけど、逆にいい意味で裏切られた
って作品あります?
381メロン名無しさん:02/08/29 00:42 ID:???
>>379
それを言うなら脚本やシリーズ構成の方が…
382黒田洋介:02/08/29 00:49 ID:???
呼んだ?
383メロン名無しさん:02/08/29 01:18 ID:???
>>382
いや全然。
384メロン名無しさん:02/08/29 01:21 ID:???
>>377
キャラデザはへぼかったな
酢くらい度
385メロン名無しさん:02/08/29 01:24 ID:???
.hack面白くなってきたのに、アウラとか何とかオカルティックな方に行っちゃって萎え〜。
386メロン名無しさん:02/08/29 01:29 ID:???
>>384
キャラデザの良し悪しなんて好みによる部分が大きいだろ。
作画の良し悪しについては議論の余地ありだが。
387メロン名無しさん:02/08/29 03:27 ID:???
朝霧は脚本もダメなら絵コンテもダメ…って、今日の絵コンテはもりやま監督自身か。
それでも酷かったのはこれでもかってくらい陳腐な台詞回しのうえに
いままでの話の流れや場の雰囲気をまったく無視した必殺技の連呼を書いた脚本。
あと、トドメとばかりに堀江の下手な広島弁…。

原作とリンクさせようとして、すべてが中途半端な造り。
どうせやるならキャラと舞台設定だけとってきて、パラレルワールド的なものか巫女戦隊モノとか
そういうので勝負すればまだよかったのに…予算やスケジュールが無いなら無いなりの方法が
あっただろうに。
388メロン名無しさん:02/08/29 05:43 ID:???
>>380
379じゃないけど、下田正美監督の藍より青しとか。
シリーズ構成はあみやまさはるだし、もっと救いようのない作品になると思ってた。
389メロン名無しさん:02/08/29 05:45 ID:???
>>387
朝霧、そんなに悪かった?今までどおりの出来じゃない?
要はまあ、ミュウミュウみたいなものなんだし、ごたごた言ってもしょうがないよ。
とはいえ、ミュウミュウは最近ずいぶんまともになってきてるんだけどね。
390メロン名無しさん:02/08/29 06:59 ID:???
正直、21世紀になってまで巨大人型ロボットアニメに何かを期待しようとは思わない。
391メロン名無しさん:02/08/29 07:30 ID:???
>>388
いやはや全く。
実力ついてきたんすかね?
それとも他のスタッフがフォローしてんのかな?
392メロン名無しさん:02/08/29 12:18 ID:???
>370
ふと思ったんだが、第1話くらいは説明しすぎとか予定調和なものより、
情報過多で話が破綻気味で、でもなんだかパワーは伝わってくる
って感じのほうが期待持てそうじゃない?
393メロン名無しさん:02/08/29 15:31 ID:???
>>392
それってラーゼフォンの第一話のことか?
第一話で全部説明するのは無理だとしても、ある程度のわかりやすさは欲しい。
キングゲイナーはそんなにわかりにくくはなかったけど。
394メロン名無しさん:02/08/29 16:16 ID:???
どうせブレンパワードにしかならんて。
所詮、ガンダムのブランドがなければ何も出来ん男よトミノも。
395メロン名無しさん:02/08/29 16:23 ID:???
>>394
(´ー`)フフフ…
396メロン名無しさん:02/08/29 16:39 ID:???
>>394
あのー、ガンダム以前の作品もかなり凄いんですけど。あのハゲジジイ。
397メロン名無しさん:02/08/29 17:39 ID:???
老いたなトミノ…
柳龍光風に言えば「魅力がなくなった」
398メロン名無しさん:02/08/29 17:45 ID:???
>>397
それでも昨今のコピー'nコピー世代に比べたら断然いい。
あの歳になっても常に新しい物を生み出そうとする姿勢、凄ぇエネルギッシュなジジイだ(w
つーか、最近の若手はそーゆーのを見習わなきゃダメだよ。
399メロン名無しさん:02/08/29 18:28 ID:???
アンチと信者の罵り合いは他のトミノスレで思う存分やれや
400メロン名無しさん:02/08/29 18:31 ID:???
青藍みたいに視聴者をぬるま湯につけていい気分にさせようとするアニメが主流なのに対し
富野作品は熱湯風呂みたいなもんだからな。火傷してアンチに廻る香具師も増えてあたりまえか。
401メロン名無しさん:02/08/29 18:58 ID:???
フォーチュンドッグスいいなぁ。
マターリとしながらも深い含みのある内容が、かつての名劇を思い起こさせる。
これでもうちょっと作画が頑張ってくれたら、完璧なんだけど。
402メロン名無しさん:02/08/29 23:37 ID:???
シャア猿ウザ…
403メロン名無しさん:02/08/30 00:29 ID:???
陸まお実況スレがアニメの未来を語る朝まで生チャット化してた
404メロン名無しさん:02/08/30 00:49 ID:???
陸まおは、アニメ版シスプリと同じ失敗をしてると思う。
405メロン名無しさん:02/08/30 01:14 ID:???
>>404
失敗したのではなく、大切な何かを置き忘れたと思われ。
406メロン名無しさん:02/08/30 01:38 ID:???
死すプリ、内容はともかく3万本も売れたから
まおで二匹目のドジョウをねらってんじゃねーの?
407メロン名無しさん:02/08/30 04:53 ID:???
黒田洋介風呂は蜂蜜たっぷりの湯船に、電気ウナギがたくさん仕込んでありますね。
408メロン名無しさん:02/08/30 08:19 ID:???
>>404
シスプリに失礼だな
おいっ
409メロン名無しさん:02/08/30 08:56 ID:???
>>407
そんな風呂に喜んで入るのは黒田本人だけ
410メロン名無しさん:02/08/31 09:51 ID:???
トータリースパイズ、結構面白いなー。
ジャパニメーションっぽいキャラデザと、20年前の同人絵っぽい作画だけどもわりと新鮮。
そうかー、視聴者に媚びないキャラを作るとああなるのかーと思ったり。
カクカクと動いて止め絵がないとこは評価したいが、間というものを少しは大切にしろ。
411メロン名無しさん:02/08/31 10:23 ID:???
そんなものを大切にしていたら30分で巨大組織を倒す事はできません。
ピザを配達する感覚で敵を倒すのが凄い。捕まったら10秒後には何か
工夫して脱出しているのが凄い。こんな乱暴な展開、日本のアニメじゃ
絶対に真似できない。
412メロン名無しさん:02/08/31 11:51 ID:???
>>411
J9とかを10回くらい見てからモノを言えと小一時間(略)。

でも今の日本じゃこういう王道(と敢えて書く)を
ネタでも大作でもなくやる奴は確かにいなさそう。

気が付けば毎週見てる。でも録画はせんが。w
413メロン名無しさん:02/08/31 13:53 ID:???
>>412
その位の感覚で見れる作品が丁度いいんじゃないかなあ
414メロン名無しさん:02/08/31 16:23 ID:???
魔王ダンテはどうよ?
録画したけど見る気しないんでここで聞く(w
415メロン名無しさん:02/08/31 17:06 ID:???
>>414
見られる人少ないからレビューキボン
416メロン名無しさん:02/08/31 23:26 ID:???
>>412
飛べイサミやはれブタ辺りがそんな感じだったんじゃないかな。
近年だと、ミトか。(2は除く)
時々、筋の通ったバカ作品ってのが無性に観たくなる。

417メロン名無しさん:02/09/01 03:55 ID:???
>>416
日本のアニメで一番近いといえば、TVシリーズのルパンかな。
むこうのアニメは前後編なんて1クールに1回あるかないかの感覚で作ってるから
一話中の展開が早い早い。
それでタートルズ並にカクカクしてたら、もう見てらんない・゚・(ノД`)・゚・。

筋が通ってるかどうかはともかく、一度見てもらいたいバカ作品のひとつに
ワンダフルでやってた「一発危機娘」がある。バカで科学的だった。
418メロン名無しさん:02/09/02 19:01 ID:/YFeOiPz
>>415
微妙。もう3週待ってクレ・・。
B地区でるが、怖いし、萎える。
419メロン名無しさん:02/09/02 23:27 ID:???
今週の東京ミュウミュウは良作。
脚本はありし日のセラムンばりの内容でテンポもいい。
作画は良くないけどコマ落ちはなし…ちからの抜き加減が絶妙というか紙一重というか…。
出来はそれほど上ではないけど、面白い回だったよ。
420メロン名無しさん:02/09/03 00:02 ID:???
>>419
そーいう週に限って撮り逃すか俺・・・ヽ(`Д´)ノ
421メロン名無しさん:02/09/03 00:57 ID:P4UWi0Um
種のパイロットフィルムが出たけど、どうよ?
ttp://www.aii.co.jp/contents/zakulive/_data/seed/index.html
422メロン名無しさん:02/09/03 01:25 ID:???
>>421
途切れ途切れに音声が聞こえるだけで画像が見えないんだが・・・
423メロン名無しさん:02/09/03 03:27 ID:???
(´-`).。oO(十二国記、第二部、今日からか・・・)
424メロン名無しさん:02/09/03 03:42 ID:???
ちょびの後番らしい「ヒートガイジェイ」
新スレがひっそりと立っていたからOHPを覗いてみたけど
絵柄はそのまんまエスカ時代の結城信輝画で、監督はジーンダイバーの人。
トレンチコートの濃いオヤジ(ジェイ)が目立っていて深夜アニメの
重く暗い雰囲気が印象的だ。
深夜アニメで今主流の「萌え、エロ」ではなく、その対極にある「ダーク、
大人向け」なものを造ろうとしているような感じがする。
本編を観ない限りは何とも言えないけど、ロビンとセットで見られそうで
そういう雰囲気を好む人に楽しめそうだ。スタッフは実績のある名前ばかり
だからロビン同様クオリティ落ちも、あまり無いだろうし。
425メロン名無しさん:02/09/03 03:48 ID:???
>>424
訂正 ×「監督はジーンダイバーの人」
   ○「監督はジーンシャフトの赤根和樹氏」
426メロン名無しさん:02/09/03 08:55 ID:???
ヒートガイジェイは一話完結のなーんも考えずに楽しめるアクション物を
目指してるんじゃなかったっけ?
427メロン名無しさん:02/09/03 08:58 ID:???
ダイターン3と同じコンセプトですね。
428メロン名無しさん:02/09/03 09:18 ID:???
十二国記はまた再放送でまとめて見ようかな・・・。
429メロン名無しさん:02/09/03 12:44 ID:H7pjNxoi
>>428
今回は再放送無しだったりする罠。
430メロン名無しさん:02/09/03 13:24 ID:???
ガンダム、相変わらず子供がロボットで戦争ゴッコか。
431メロン名無しさん:02/09/03 14:16 ID:???
いい加減宇宙でスラスタ吹かしっぱなしとか止めればいいのにな。
432メロン名無しさん:02/09/03 14:24 ID:???
ファーストは宇宙の無常量をあの当時のアニメとしては表現してた。
サイド6の外で待ち構えてるリックドムが宇宙区間で天地関係無く浮いてた
のが俺には新鮮だった。
433メロン名無しさん:02/09/03 16:13 ID:???
>>419 つか、作画はともかく、脚本、演出的には、最近4〜5話は
連続で調子いいな。 >μμ

ラーゼPONの25話見たけど、どこが「Air」なのかわからんかった。
ありゃ、ザンボットの終盤、ガンダムの序盤〜中盤、イデオン劇場版、
Zの終盤だろ。(ああ、全部富野だ!)
やっぱり、エヴァ厨はエヴァ以外全然知らないんだなぁ。
434メロン名無しさん:02/09/03 17:12 ID:???
>>429
おお、予約に切り替えて正解。G-onと交互に収録になっちまうけど。
435メロン名無しさん:02/09/03 17:12 ID:???
>>433
富野だってのも当然言われてたよ
なんにしてもヒドイ話だったってことで
436メロン名無しさん:02/09/03 17:29 ID:???
富野はキャラを殺し慣れてるだけあって、盛り上げて殺すのがうまかった。
出淵もそこまでマネしてくれればよかったのに…。
437メロン名無しさん:02/09/03 18:25 ID:???
オコジョはラーゼフォンを越えますたw
438メロン名無しさん:02/09/03 18:26 ID:???
録画してたあずまんが見た。
セクハラ大阪、エロ神楽、激写かおりん…最強。シリーズ一、二を争う出来ちゃうかと。
今回も脚本の玉井☆豪、絵コンテの大畑清隆はいい仕事してた。

「原画 金田朋子」は、やはりちよちゃんの金田朋子?
439メロン名無しさん:02/09/03 18:44 ID:???
やっぱり岸田オコジョは見応えがあるねえ。
デジタルエフェクトもなんか凝ってたのは、岸田特別スタッフでも居たのかね?
440メロン名無しさん:02/09/03 19:02 ID:???
たまにやたらと凝った回があるな、オコジョは。
でも今回は冒頭の黄昏シーンと板野サーカス以外、実は普通の
出来だった気もするが。
441メロン名無しさん:02/09/03 19:13 ID:???
十二国記再開したのでそちらに移動。オコジョさんとは短い付き合いですた。
やっぱり本命は杉本さん(;´Д`)
442メロン名無しさん:02/09/03 19:18 ID:???
久しぶりにアングラ見たけど、相変わらず凄い説明台詞の嵐だな。
なんか最早ギャグの領域。
443メロン名無しさん:02/09/03 20:13 ID:???
灰羽連盟の情報がほとんどないよ…。
9月22日か?けどそれじゃあ遅いだろうし。
444メロン名無しさん:02/09/03 22:33 ID:???
いまさらだけど、らぜぽんって、
超豪華スタッフによる今世紀最大の馬鹿アニメだったのかも…
445メロン名無しさん:02/09/03 22:34 ID:???
ポンの作画スタッフをミュウミュウに回して欲しかった・・・
446メロン名無しさん:02/09/03 23:02 ID:???
メカオコジョまんせー!脚本も演出も言う事なし!
447メロン名無しさん :02/09/03 23:57 ID:???
>>444
もう今世紀最大ですか



              現時点では間違いないですが。
448メロン名無しさん:02/09/04 00:24 ID:???
夏コミの時点で1話も脚本できてねーと安倍吉俊本人が言ってたが
今どうなっているのやら>灰羽
449メロン名無しさん:02/09/04 00:42 ID:???
http://www.tokuma.jp/CGI/disp/list.cgi?genre1=2&genre2=22

PONのノベライズ。
これマジで神林長平が書くの…?
こんな糞アニメのノベライズを
450メロン名無しさん:02/09/04 00:44 ID:???
オコジョさんは今面白いと思っているアニメのひとつだったりする。
あれは単なる子供向けアニメではないよな。

>>444
そう思いたいのはわかるが、もっと馬鹿で面白いアニメはたくさんあるからなあ・・・
451メロン名無しさん:02/09/04 02:33 ID:???
>>450
このスレ的では長いこと放置されてきたよな。
やっと評価されたと思えばあと3話鹿内。。。
452メロン名無しさん:02/09/04 02:35 ID:???
×的では
○的には
453メロン名無しさん:02/09/04 12:07 ID:???
オコジョさん、キャラがそろってからは安定して面白かったけどな。
切った人はご愁傷様
454メロン名無しさん:02/09/04 12:27 ID:???
オコジョ切ったけど、裏の十二国記の方が好きだし。
455メロン名無しさん:02/09/04 18:50 ID:???
オコジョさんは最初の数話でだいぶふるいにかけられたな。
コジョルーが加わった辺りで一時期落ち込んだが、
その時期以外は非常に安定していて、面白かったと思う。

公太郎よりもこっちを続けて欲しいが…
456メロン名無しさん:02/09/04 19:06 ID:???
  萌  え  ア  ニ  メ  は  も  う  う  ん  ざ  り
457メロン名無しさん:02/09/04 20:44 ID:???
>456
今更になって力説するなよ
458メロン名無しさん:02/09/04 20:57 ID:???
>>456
安心しろ。来期の新番組は萌えアニメがごっそり抜けてヒートガイジェイ
花田少年史といった渋いものや名作系が入ってくる。
それで、まだ萌え要素を肴に文句を言うようだったら俺はおまえに
うんざりするだろうが。
459メロン名無しさん:02/09/04 21:22 ID:???
まあ、シスプリも帰ってくるけどなw
460メロン名無しさん:02/09/04 21:34 ID:???
GAもりぜる・ぽあのタッグも時期がずれるらしいけど天ぽもカスミンも皆帰って来るよ。
461メロン名無しさん:02/09/04 21:36 ID:???
>>456
ハゲドウ
462メロン名無しさん:02/09/04 21:46 ID:???
>>458
肴にもならん 萌えはホトホト飽きた
463メロン名無しさん:02/09/04 22:02 ID:???
>>462
それは、アニメはもう卒業しろという天啓
464メロン名無しさん:02/09/04 22:11 ID:???
>>462
萌え批判は他所でやってくれ。
とっくの昔に聞き飽きたし、内容ない愚痴だけこぼされてもウザイだけだ。
やりたかったらアンチスレでやってくれ、何度も書かせるな。
465メロン名無しさん:02/09/04 22:16 ID:???
釣る気満々。
466メロン名無しさん:02/09/04 22:19 ID:???
視聴者の生の声を愚痴と受け取るようじゃ
お先が知れたな、アニメ業界も
467メロン名無しさん:02/09/04 22:23 ID:???
>466
だから今更になっ(以下略
468メロン名無しさん:02/09/04 22:28 ID:???
いまさらなら何もいわん
いまも、萌えアニメが放送されてるから文句いってる
批判がいやなら放送すんな
469メロン名無しさん:02/09/04 22:32 ID:???
>>468
釣りも、いい加減しつけえ。引き際考えろ。
業界、萌え批判はこっち。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029926338/l50
470メロン名無しさん:02/09/04 22:52 ID:???
入れ食いの時に引き際考えてどうするよ
心にやましいところがあるから釣られるんだろ
公共の電波で駄作垂れ流すな ちったぁ反省しろや
471メロン名無しさん:02/09/04 22:58 ID:???
>>470
この手の誇大妄想って以前に魔女が調子に乗ってやってたよな。
472メロン名無しさん:02/09/04 23:00 ID:???
萌えアニメで一儲けたくらむ弱小が集うスレはここですか?
473メロン名無しさん:02/09/04 23:09 ID:???
>>463
アニメは「卒業」するものなの?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031148563/
474メロン名無しさん:02/09/04 23:17 ID:???
>>473
アニメ学校を卒業しても、アニメ大学に入るかもしれないし、アニメ教師になるかもしれないし、
自分の子供をアニメ学校のエリートにするのを生き甲斐にするかもしれない。

すくなくとも、俺はアニメがつまらなくなって、卒業して、出戻ってる。
なんつーか、熱が引いたら固執しなくても良いとは思う。辞めてた間はスッキリしてたし。
475 :02/09/04 23:21 ID:???
>474
普通は大きくなったら見なくなるだろ。

俺は中学上がったくらいから見なくなったが
大学に入ってヤダモンで復帰した。
476メロン名無しさん:02/09/04 23:23 ID:???
>>474-475
そーいうことはこちらに書いてね
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1031148563/
477メロン名無しさん:02/09/05 02:09 ID:???
この時期話題少ないのかな。

『ヒカルの碁』のストーリーは相変わらず目が離せない。
原作物の強みが発揮されているのだと思う。たぶん原作を読んでいない方が
楽しめるのではないか。原作の無いアニメにもがんばってほしいな。
478メロン名無しさん:02/09/05 02:36 ID:???
原作モノでない奴で、近年一番ブレイクした作品ってなんだろ?フィギアは出来は
よかったけど、一般への浸透は「?」だし(もともとそうした意図はなかったと思う
けど)。個人的には、完全オリジナル作品が、口コミやネットの評判で支持を広げ
やがて一般層をも巻き込んだセンセーションを巻き起こす展開を期待しているん
だけど。
479メロン名無しさん:02/09/05 02:37 ID:???
そうだなぁ。
「千と千尋の神隠し」
じゃないかな。
480メロン名無しさん:02/09/05 02:51 ID:???
>口コミやネットの評判で支持を広げ
今は逆に難しいんじゃないかな。みんな批評家気取りで長所を取り上げるより、
重箱のアラを見つけて揚げ足取りするような風潮があるから。
当然2ch以外ね。2chは短絡的な感想の極めつけみたいな場所だし。
481メロン名無しさん:02/09/05 03:00 ID:???
>>479
あれはジブリ(というか宮崎)というブランドと宣伝の力によった部分も大きい
と思う。
482メロン名無しさん:02/09/05 03:24 ID:11qUjHOg
でも「千と千尋」はいい映画だと思うなあ。
確かに宣伝力もブランドも強かったけど、あの話があってこそだと思う。
それ以前で結構こけてるのを考えると、ジブリといえど必ずしもブランドと宣伝だけじゃないし。

それを考えると今回の猫のはやっぱり宣伝力が強すぎだと思いますねえ。
話はいいが、内容的に奥深さがあるわけじゃないから結局でてる漫画を読めばいいだけだしなあ。

ただ、宮崎駿自信言ってるように別に全員に見て共感して欲しいわけじゃないって話だしなあ。
だから「千と千尋」に関しては理解できなくてもそれはそれでいいんとちゃう?
483メロン名無しさん:02/09/05 03:28 ID:???
つーか、2001年度の作品では、千尋は?
484メロン名無しさん:02/09/05 03:40 ID:???
>口コミやネットの評判で支持
まあ、一般にはどうだかわからないけど、ネット上では「ほしのこえ」が盛りあがってたね。
あと、ギャラクシーエンジェルが地上波になって一気に火が付いた。
485メロン名無しさん:02/09/05 03:48 ID:???
朝霧、島編がきたよ・゚・(ノД`)・゚・。
原画は少数ながら精鋭とは程遠い酷い出来。
脚本は絵と演出がまともならいい仕上がりが期待できたが…
現状では生かしきれるはずもなく、依然迷走中。
486メロン名無しさん:02/09/05 04:01 ID:???
>>478
>オリジナルで名作
期待してるけどなかなか生まれてこないんだよねぇ。
原作付きと比べると脚本の弱さが目立ってしまうからかな・・・
487メロン名無しさん:02/09/05 04:10 ID:???
朝霧はもうどうにもならんだろ。
萌えアニメなんて結局作画と雰囲気演出でどれだけ釣るかがすべてなんだから
そこを疎かにしたら商品価値は限りなくゼロだ。

しかも裏番組に正に萌えアニメとしての商品価値を
ひたすら追求することだけにすべてを賭ける藍青があったんではねえ。
488メロン名無しさん:02/09/05 06:51 ID:???
>>485
朝霧は、作画が弱いの一言で片付けられそうな回ではあった。
だが、その作画のせいなのかなんなのか、全体的に演出がなんだか変で、
とにかく不思議なものを見た気分でもある。それこそ、これは夢かと思うくらいに。
駄作とか島編とかを飛び越えて、違う次元に足を踏み入れた感覚だ。

まおちゃんは相変わらず。藍青は、前回の2連発ほどではないにせよ、よくやってました。
489メロン名無しさん:02/09/05 15:49 ID:???
>>487
「雰囲気演出」言うが本気で絶妙な「雰囲気」とやらを作ろうとするのなら
派手なアクションなどの演出よりかよっぽど難しいと思ふ。
朝霧みたいな15分アニメで簡単に出来るもんでもあるまい。
490メロン名無しさん:02/09/05 17:46 ID:???
>>489
出来るか出来ないかじゃなくてやるかやらないかだろ。
あずまんがなんか小ネタの連発でちゃんと雰囲気を出している。
朝霧からはそのへんでやる気のかけらも感じない。

まおちゃんからはさらに感じられんがw
491メロン名無しさん:02/09/05 18:26 ID:???
ドラゴンドライブを久しぶりに見たんですが、
なんか敵側にカッコイイ系の兄ちゃんたちが、いっぱい出てるんですよ。
やっぱ、そっち系を狙ってるんですかね。
492メロン名無しさん:02/09/05 18:40 ID:???
カッコイイなのかなぁ。
別に普通の少年漫画の敵っぽかったけど。
ただDDは全体的に垢抜けなくて10年くらい前のセンスに
観えるんだよな。
面白いかどうかは別としてキャラデで明らかに損をしている。
DDと内容が似たような東京アングラは、後半持ち直して神作画OPと
狙った萌えキャラ連発でスレも結構人気があるのに。
493メロン名無しさん:02/09/05 20:09 ID:???
12国記以外はクソ
494メロン名無しさん:02/09/05 20:12 ID:???
作品とは別に、白痴信者は相手にするなよー
495メロン名無しさん:02/09/05 21:26 ID:???
>>494
うん、わかった
496メロン名無しさん:02/09/06 01:44 ID:???
ラーゼフォン、小中脚本のうえに全虐殺確定か…半年前と変わんねぇじゃねぇか。
ttp://www2.chara-ani.com/titlebbs/T0541628/068337320020904.html
497メロン名無しさん:02/09/06 01:49 ID:???
>>496
498メロン名無しさん:02/09/06 06:20 ID:???
>>493
ドラゴンドライブは糞じゃないぞ
499メロン名無しさん:02/09/06 06:31 ID:???
半年や1年のクールの間に、(原動画・ストーリーはともかくとして)
脚本演出が進化したり巧くなっていたりするTVAってないのかな?
思い浮かばないだけかい?
500テニスの王子様:02/09/06 06:38 ID:???
ストーリーと脚本演出の違いがわからんな。
501メロン名無しさん:02/09/06 16:27 ID:???
>>497
ヘルシングの悪夢
502メロン名無しさん:02/09/06 16:33 ID:???
>>499
今期だと、G-onが糞アニメから回復した(すばらしくなったわけではなく)という
スレ住人から嬉しい悲鳴が上がることがあったかな。
UGも序盤数回に比べたら上がってると思う。
ミュウミュウは・・・そこそこ良いと思える回が混じり始めて、
強烈にダメな回を際立たてる羽目に・・・w
まあ、どの作品もその回毎に良いのも悪いのもあるけど、
全体的なレベルで変化を感じたのを挙げてみました。
503メロン名無しさん:02/09/06 16:35 ID:???
テレ東深夜キング系二本は、もう救いようがないよなあ。
504メロン名無しさん:02/09/06 16:39 ID:???
>501
25話は既に放映済みで、全虐殺というほど人は死にませんでしたが何か?
505ジングル☆オールザウェイ:02/09/06 16:50 ID:???
みんなの歌「ちっちゃなフォトグラファー」は名作と認定されました。
506メロン名無しさん:02/09/06 17:02 ID:???
>>504
そして、ハッピーエンドらしいので久遠、綾人、ママン、旧・弐上くらいしか死相が出てない。
507メロン名無しさん:02/09/06 17:10 ID:???
>>499
見る側が「慣れる」ことで、その作品が化けたように感じることはあるかと。
それと、「これからもっと面白くなるのでは?」という期待感があるからか
ちょっとイイ話がすごく良い話に感じてしまうことも。

作り手側はどうなんでしょうね?
ノウハウみたいなものができたりするのかな・・・
508メロン名無しさん:02/09/06 18:56 ID:???
>>496
現在は小中電波は自主規制中らしいです。
509メロン名無しさん:02/09/06 20:34 ID:???
>>505
激しく同意。アニメも良ければ歌も(・∀・)イイ!!
自分的に「みんなのうた」久々のヒット作。
510メロン名無しさん:02/09/07 01:36 ID:???
>>505
それは見てみたいな。今放送してる?
511メロン名無しさん:02/09/07 01:46 ID:???
>510
NHKの番組表見れば時間も曲目もわかるよ。次は月曜かな。
512メロン名無しさん:02/09/07 06:42 ID:???
>>493
そういや、十二国記の2部が始まったのにまだ評価が出てないな。
まあ、超絶高品位なんてことはなく、ただ普通によく出来てるもんだから、
なんも書くことないんだけどね。とりあえず今回から見始めた人には、
なんのことやらさっぱり話が理解できなかったこと請け合いだが。
513メロン名無しさん:02/09/07 06:46 ID:???
>>507
>>502の挙げた3作に関しては、視聴者の慣れとは関係なく良くなってると思う。
放送予定期間が1クール、2クール、1年(あるいはそれ以上)と、それぞれ異なる3作なので、
なにが高評価に貢献したのかも、微妙に違うんじゃないかと思ってみたり。
最初があまりにひどすぎたってのが大きな要因であることは間違いないとして。
514ジングル☆オールザウェイ:02/09/07 12:01 ID:???
>>509
みんなのうたは時々こういうのがあるんで堪りませんな。
515メロン名無しさん:02/09/07 14:08 ID:???
>>510
日曜11:25〜、月曜9:55〜にやるもよう。
516メロン名無しさん:02/09/07 16:28 ID:???
今更だが最終兵器彼女が抜群に面白い。

原作はずっと連載追ってたけど、
「いいひと。」の頃から高橋しんの絵、というか強弱のない線が
読みづらい&面白味がなくてハマられないんだよなー。
いいストーリーは描くんだけど、モノクロの漫画だとあの線がどうしても足引っ張る。
サンデーの新連載も読みづらいのなんの・・・・

でもアニメはそれがないから素直に見れる。
作画も演出も抜群だけど、何より声優がいい。
折笠ってなんてヤツなんだ。素人くさいシュウジもばっちりハマってる。

しかしこういう良作が目立たずに埋もれゆくのが今のアニメ界・・・・・。
やっぱり探せばいい作品はまだまだある。アニヲタは止められん。
るろうに剣心星霜編とか星界シリーズとかあずまんが大王とかフィギュア17とか見たら
やっぱり文句いいながらもアニメは面白いよ。

>>512
確かに普通に良くできてるってのが正しい評価かも。
原作も好きだけどアニメ用のアレンジが上手い。
517メロン名無しさん:02/09/07 18:12 ID:YbElZi0c
>516
第1部アニメオリジナルキャラの杉本を使って
上手く説明させてたね。構成が上手いよなあ。
518メロン名無しさん:02/09/07 18:37 ID:???
>>516
最終兵器は苦手だな、ドロドロすぎて。
EDはいいと思うけど。
519メロン名無しさん:02/09/07 19:06 ID:???
どうでもいいからさっさと世界名作劇場を日曜の7時半に復活させろよ。
今の荒んだ社会の心のオアシスを復活させてくれよ。
囲碁とかテニスとかはもういいだろう。
とりあえず、シートン動物記を毎週放送きぼんぬ
520メロン名無しさん:02/09/07 19:31 ID:JwJUrXLh
Kゲイナー
521メロン名無しさん:02/09/07 19:48 ID:???
キンゲナ、OPフィルム爆笑しちまったじゃねえか。
最終回までつきあってやるぜ!
522メロン名無しさん:02/09/07 20:02 ID:???
あれが見られただけでもWOWOW入ってヨカッタヨ
523WOWOW未加入者:02/09/07 20:21 ID:aOKDFBAI
俺にも見せろ
524メロン名無しさん:02/09/07 20:45 ID:???
いいなー。見たいよー。
キャプ神はおらんのか?
525俺も未加入:02/09/07 21:40 ID:???
スクランブル映像を固唾を呑んで見守っていましたが何か?
526メロン名無しさん:02/09/07 21:45 ID:???
トミーノはキャラクターの突飛すぎる言動をもう少しなんとかして下さい…。
527メロン名無しさん:02/09/07 22:12 ID:???
もうあれしか売り物がないので諦めて下さい
528メロン名無しさん:02/09/08 00:11 ID:???
年金生活目前の禿げ爺ぃが、なんであんなブチ壊れた野心旺盛な怪快作を作れるんだ!!
あのOPを思いつく方も方だが、それを通すプロデューサーもプロデューサーだ
このままの勢いで最終回まで突っ走ってくれ!!
529メロン名無しさん:02/09/08 00:27 ID:???
それだけ自由気ままにできる立場だからだろ。
パヤオもそうだが
530メロン名無しさん:02/09/08 01:04 ID:???
>>519 今更名劇復活させてもアニオタしか見ないような気がする。
531メロン名無しさん:02/09/08 01:25 ID:???
>>530
子供は見る・・・・と思うが、見なくなったからなくなったわけだしな。
最後の方は結構色々やってなぁ、名劇。
532OP:02/09/08 01:37 ID:???
533メロン名無しさん:02/09/08 03:00 ID:???
トミノは毎度出だしだけ勢いがよくて
シリーズ1/3過ぎる頃にはどうでもよくなって
終わる頃にはしおしおまたは逆切れジェノサイドのどっちか。
あの変な当て字に改名して以来ずっとそうだ。
今度もそうなると予言しておこう。
あたったら何かくれ。
534メロン名無しさん:02/09/08 03:58 ID:???
>>533
多くのアニオタが君と同じ事を考えているので、
何かあげる程の予言ではありません。

…富野、今度こそちゃんと丁寧につくってくれよ…。
535メロン名無しさん:02/09/08 06:40 ID:???
富野が神である事が(本人も含めて)20年ぶりに思い出されたようです。
このまままたアニメ新世紀宣言とかやりだしそうな勢いだよな。
536メロン名無しさん:02/09/08 07:37 ID:???
>>533
最近キレイに終わるアニメすげえ少ないし、
最初だけでも楽しめればいいや
537メロン名無しさん:02/09/08 11:19 ID:???
富野が鬱になればVクラスの傑作が生まれるかもな。
でも、鬱だったらあのOPは作れなかったか…

なんだかんだ言っても今期一番の期待である事に違いは無いか。
538メロン名無しさん:02/09/08 13:46 ID:???
キングゲイナー、この後どんなに糞になろうが、あのOPでWOWOWの元は取った。
ただなあ、なんで爺様があんなに元気にぶっ飛んだ物描けるんだ。

ゴールデンタイムならいろいろ横槍が入って無理だと思うけど、
それ以外で放送しているならあそこまで弾けて欲しいんだが>>若者プロデューサー。
539メロン名無しさん:02/09/08 14:24 ID:???
某番組で石原と田原が
本来ならとっくに定年なのに、後から誰も追っかけて来ないし、来そうもない
とか言ってたな。どこも似たようなものなのか?

スレ違いスマソ
540メロン名無しさん:02/09/08 15:14 ID:???
世界名作劇場はアニオタを突き放した作りだったのに、最後の家なき子で萌え路線に走ったため破滅。
内容的には決して劣ってはいないとおもいやすがね。
541メロン名無しさん:02/09/08 15:45 ID:???
作画はともかく面白さが低下していったのは確かだよ。
マンネリ気味を打破しようと末期は色々やってたんだけどね。
542メロン名無しさん:02/09/08 15:56 ID:???
でも、あの家なき子が成功して、母をたずねて三千里や、フランダースの犬や、
トム・ソーヤや、小公子の女主人公版が作られていたかもしれないかと思うとゾッとしない。
名劇はライブラリーとしては充実してるから新作は別に欲しいとは思わないかな。
地上波で朝かなんかに再放送さえやってくれりゃ。
543メロン名無しさん:02/09/08 16:32 ID:???
名劇はまだまだアニメ化できる悲惨な話しがあるだろう。
たとえばアンネフランクとかアンネフランクとかアンネフランクとか
544メロン名無しさん:02/09/08 16:53 ID:???
濃いストーリーが欲しいんだよね〜
だから、世界名作劇場復活きぼーん
545メロン名無しさん:02/09/08 17:00 ID:???
CSに加入しる
546メロン名無しさん:02/09/08 17:10 ID:???
>>540
名劇が意図しないで萌え路線を成功させてしまった前例にロミオの青い空が
あるだろ。
当時の腐女子同人ではジャンプ系を押してガンダムWの次に人気のある
ジャンルになっていたと思うが。

何故か今はクラッシュギアと龍騎が、その要素を継承している印象がある。
547メロン名無しさん:02/09/08 19:42 ID:ovFv3hwj
地上波でもっとパンチラを!
548メロン名無しさん:02/09/08 19:50 ID:???
>>547
ドラえもんとサザエさんでも観てろ。いくらでも観れるぞ。
549メロン名無しさん:02/09/08 19:56 ID:???
ワカメはパンモロだから
550メロン名無しさん:02/09/08 20:57 ID:???
>>549
あれはパンツというよりオムツだろ
551メロン名無しさん:02/09/08 23:44 ID:???
>>515
見たよ。きこちゃん? w
最後がヨカッタね。うんうん。
552メロン名無しさん:02/09/09 22:54 ID:???
キングゲイナーOP見た。OPだけ。
富野汁出まくり。
Princessチュチュやミュウミントに対抗意識を燃やしたのかと思った。
出淵には絶対来れられない壁だ。
553メロン名無しさん:02/09/10 13:45 ID:???
フィギュア17とかシュガーとかがそれなりに支持されているのを見れば
名作劇場的なものが求められているのはわかるが、
かといって名作劇場を今あのままやってももう受けないと思うよ。

フィギュアやシュガーはSFやファンタジーに
そういうテイストを盛り込むことで内容的な新味を出してるわけで、
ならば名劇も今やるなら何か新しいものを取り込まないと
単にアナクロなだけで終わるだろう。

三井の双子シリーズとかやってる頃はあの枠に期待してたんだけどなあ。
名劇より先に無くなっちゃったな。
554メロン名無しさん:02/09/10 16:41 ID:???
正直、コゲどんぼや千羽由利子のキャラデザでコテコテの名劇をやっても
安定したクオリティと丁寧なシリーズ構成を貫けば、それなりに
2chウケするし高い評価も獲得できると思う。
シュガーもフィギュアも、そんな感じなわけだし。
ただ、今の子供が見てくれるかと言えば、タルくて観てられなくなるんだろうけど。
555メロン名無しさん:02/09/10 18:53 ID:???
キングゲイナー、OPも含めて毎度おなじみトミノの悪ノリにしか見えないがなあ。
ラゼPONと比べても目クソ鼻クソだろ。
そりゃー普段萌えアニメばっかり見てる頭の弱いアニオタは騙されるだろうけどさ。
556メロン名無しさん:02/09/10 19:06 ID:???
まあ今のアニオタ上がりが大半のアニメ脚本家には
児童文学の名作のアニメ化にあたって脚色やシリーズ構成をやるような
ちゃんとした実力がないってのも大きいんじゃないの。

フィギュアの米村正二はまあまあいい仕事をしていたけど
シュガーのやまだやすのりは土壇場で馬脚を現してしまったしな。
ましてや小中某だの黒田某だのといった連中では
電波飛ばしまくりで原典を冒涜するようなもんを垂れ流すことになるのが見えている。
そりゃー原典の権利を持っている側も許可は出したくなかろうよ。
557メロン名無しさん:02/09/10 19:19 ID:???
>>553-554
ハイジからピーターパンまでの面白かった頃の名劇を、夜7時半
に再放送すれば現代の子供達も見ると思うけどな・・

>コゲどんぼや千羽由利子のキャラデザ・

フローネ好きなんだけどね、萌キャラはもううんざり
558メロン名無しさん:02/09/10 19:27 ID:???
>>555-556
なるほど、それが偏屈な末期アニヲタの意見か。
559メロン名無しさん:02/09/10 19:59 ID:???
アニメに限らずドラマもそうだけど
オーバーリアクションや内省モノローグに心情描写を頼る
演技の出来ない演出が蔓延している昨今じゃ
名劇企画を復活させても、生かせる監督はいないんじゃないかな?
地味で目立たない範疇の演出だから、苦労の割には目立たないし
560メロン名無しさん:02/09/10 20:12 ID:???
あーやっぱ今放映中のでは、ガンバの冒険がダントツに面白いわ。
出崎凄すぎ、家族の会話を止める作品って久しぶりに見たよ。
561メロン名無しさん:02/09/10 20:20 ID:???
>>560
製作時期は、石油ショックと重なって大変だったみたい。資金や人手も十分じゃ
なく、いろいろ創意工夫の跡が随所にみられるね。それでも、あの出来。俺、
ガンバを初めてみたのは、かれこれ十年くらい前の衛星なんだけど、それまでは
古アニメのこと、正直馬鹿にしてた。そんな俺の目を開かせてくれたのが、これ。
562メロン名無しさん:02/09/10 20:23 ID:???
>>560
だからさあ。今のアニメを語ろうや。
ガンバやコナンが凄いのは、とっくの昔に分かりきってる事なんだから。
出来が良いのはわかるが古アニメを賛美して、今のアニメを全部ダメなような
言い方をするのは古アニヲタの悪い癖だ。
そういう閉じた発想は、わざわざここでやる必要はない。
563メロン名無しさん:02/09/10 20:42 ID:???
>>559
その点フィギュア17はめちゃめちゃハイレベルだったな。
でもやっぱり今の時代では大多数に受けるもんでなかったのも確か。

結局、今は即物的な刺激の方にばかり観客の関心が向きがちなのは否めない。
その方が考えたり感情移入したりする必要がなくて楽だからな。
地味でも着実な作劇・演出をじっくり鑑賞するという素地が観客の側にない。
だから前後の脈絡の薄い突飛な内容のものばかりがその場限りでもてはやされる。
ラゼPONとかゲイナーとかが話題になるのも所詮その程度の観客だからだ。
564メロン名無しさん:02/09/10 20:52 ID:???
らぜぽんとキングゲイナーを同列に語るのはどうかと・・・
まだ一話しか放送してないし。
565メロン名無しさん:02/09/10 20:57 ID:???
フィギュア17は一部のペド豚に愛されただけのただのペドアニメだしね
566メロン名無しさん:02/09/10 21:02 ID:???
>>565
また荒れるようなことを・・・
567メロン名無しさん:02/09/10 21:05 ID:???
煽ラーは相手にシナーイ
568メロン名無しさん:02/09/10 21:08 ID:???
選民思想か・・・
569メロン名無しさん:02/09/10 21:14 ID:???
フィギュア17ヲタは確かにフィギュア17だけが今放送
されているアニメの中で唯一まともなアニメだという
幻想を抱いている。
必死に萌えアニメじゃない、と叫ぶ姿は無様ですね
570メロン名無しさん:02/09/10 21:33 ID:???
取りあえず言えることはフィギュア17がダメ出しされて
まおちゃんやらりぜるまいんなんかがちやほやされるのはとても悲しい。

さあ今夜はラーゼフォン祭りですな。
571メロン名無しさん:02/09/10 21:35 ID:???
 
572メロン名無しさん:02/09/10 21:48 ID:???
最後の一話で名作になれるか否か>ラーゼフォン
無理か。
573メロン名無しさん:02/09/10 21:52 ID:???
>>572
むしろ突き抜けてほすぃ
574メロン名無しさん:02/09/10 21:58 ID:???
話題になりそうだし、最終回くらい見とくかなぁ>ポン

ヒカリアンが全然話題に上がらないんだけど、見てる人いないのかな。
どれみの裏っつーことで開き直ってるのか、メチャクチャ突き抜けてるんだけど。
575ジングル☆オールザウェイ:02/09/10 22:36 ID:???
ヒカリ庵はどっちかっつーと迷作。
576メロン名無しさん:02/09/10 22:45 ID:???
当初はヤバかったけど、だいぶ持ち直してきたね>ヒカリアン
どれみ見てる奴も、一度予告だけでも見てみるといい(w
577メロン名無しさん:02/09/10 23:08 ID:???
>>564
>>563氏はゲイナーの総合評価について言及してるのではなく
OPがアレだったという理由だけで名作認定!!とか
やっぱトミノはすげえとか吼えている一部の視聴者のレベルの低さを…
578メロン名無しさん:02/09/10 23:22 ID:???
フィギュアをめちゃくちゃハイレベルと言ってる時点で
>>563はレベルの低い視聴者だな(w
いい作品かもしれんがそこまで名作とは思えん
579メロン名無しさん:02/09/10 23:29 ID:???
細分化の弊害かもねえ。
580メロン名無しさん:02/09/10 23:32 ID:???
>>578
まあフィギュア&フィギュアファンの持ち上げと、
今の視聴者非難を同レス中に纏めて書いてる時点で
レベルの低いメロン名無しさんではある。
581メロン名無しさん:02/09/10 23:40 ID:???
やっと金毛みれたよ。
たしかにOPのインパクトが強すぎて、話の内容忘れちゃうかも・・・
いや、面白かったけどね。
582メロン名無しさん:02/09/10 23:48 ID:???
ラーゼフォンは高山文彦シリーズ構成とかだったらまだ良かったのに(高山信者
583メロン名無しさん:02/09/10 23:52 ID:???
キンゲの第1話の本編は
先行放送で
散々語り尽くされたからね

それから>>1でテンプレとして貼ってあるけど
>●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
>●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
> なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。大人の分別を持ちましょう。

この2点は忘れないで
すぐ忘れて感情論に走る人が後を絶たない
584メロン名無しさん:02/09/10 23:58 ID:???
585メロン名無しさん:02/09/11 00:54 ID:???
マジレスしちゃうけど

北の国からは高視聴率だっただろ。いろんな要素を引いても、>>563の言うところの地味でも着実な作劇・演出をじっくり鑑賞する素地を持った観客は存在した
フィギュア17の失敗は時代のせいなんかじゃない
それと、らぜぽんとキングゲイナーを同列に語るのは、多分その背後にガンダムとエヴァを見てるからだと思うけど、別に今でなくてもあの類がウケるってのは事実だろ

それ以外に、萌えアニメや原作モノを見ても、問題なのは既存の顧客にばかり目を向けて新規顧客を開拓しようとする試みがほとんど出てこない業界そのもの
製作者はいい加減既存のパイの取り合いやってないで外に目を向けろ
ムーヴメントはサイクルさせなきゃ全体として意味がない
ガンダム、エヴァとは全く客層の違う新しいムーヴメントをさっさと作れ

とか言いつつ心の中はラゼPON祭( ´∀⊂ヽ
586メロン名無しさん:02/09/11 01:25 ID:???
天地GXP、久しぶりに見たら何がなんだかわかりませんでした。
ロボットが出てたから、ロボットアニメになったのかな?
587メロン名無しさん:02/09/11 01:29 ID:???
十年以上続いて再放送も度々有ってバラエティとかでも散々パロディにされてる超メジャードラマと
テレ東でしか見れなかった深夜アニメを比べてもなぁ
>フィギュア17の失敗は時代のせいなんかじゃない
そう、時代のせいじゃなくて放送形態のせいです
仮にフジ夜七時で放送したとしてもヒットするかどうかは疑問だけど
588メロン名無しさん:02/09/11 01:58 ID:???
>>585
確かに正論だけど、
実際に行おうとすると、失敗したときの不安がよぎって、及び腰になるのも、アニメに限らず常なんだよね
まして、アニメ会社は自転車操業状態だろうし。

今だと、ふぉうちゅんドッグすが名劇をひきずってると言えなくもないのでは?
589メロン名無しさん:02/09/11 02:22 ID:???
PONの最終回ワロタ。

ぐちゃぐちゃな話を、無理矢理まとめるために観念的な描写でお茶を濁すのは、日本アニメの悪しき伝統。
590メロン名無しさん:02/09/11 02:23 ID:???
我々は歴史の目撃者になった(w
591メロン名無しさん:02/09/11 02:28 ID:???
まあ、エヴァ(TV版・映画26話)よりゃマシって程度だな。
592メロン名無しさん:02/09/11 02:29 ID:???
やっぱ劇場版があるのね(w
593メロン名無しさん:02/09/11 02:32 ID:???
なんだ、ちゃんと謎解きやってたじゃん。>ラゼ
あれで判らないヤシはまあ、しょうがないか。

それよりも本スレ怖くて逝けません(ワラ
594メロン名無しさん:02/09/11 02:33 ID:???
ラーゼ
夢オチとかわらんじゃないか
夢だったら話の統合性とか気にしなくて展開できるもんな〜

途中で何度かテレビを叩き壊したい衝動に駆られて、
最後の衝撃発表でスタッフに殺意をおぼえた漏れは正常ですか?
595メロン名無しさん:02/09/11 02:36 ID:???
>>594
思うツボです
596メロン名無しさん:02/09/11 02:39 ID:???
>>593
俺はあれで何も理解できなかったしょうがないヤシです。

でも最後の 劇 場 版 で大笑いできたので満足です。
597メロン名無しさん:02/09/11 02:41 ID:???
最後の10分だけ見たけど、それでも大笑い出来たよ。
598メロン名無しさん:02/09/11 02:50 ID:???
天地の方が衝撃という点では大きかった
つか爆笑した。さすがだナベシン
599メロン名無しさん:02/09/11 03:00 ID:???
>>593
わかるわからん以前につまらんですよ
 
それと出渕さんはちょっと恥を知ってください
600メロン名無しさん:02/09/11 03:03 ID:???
笑い死ぬかと思った。<劇場版

心理世界での観念劇に始まり、
主人公が世界を受け入れたことで世界が生まれ変わり、
主人公とヒロインのラブラブ空間な「もう一つの世界」で締める、
最後は劇場版予告と、

エヴァのTV版最終回の要点を押さえていたのは見事。
601メロン名無しさん:02/09/11 03:08 ID:???
というか、アニメ板が機能しなくなるくらい騒いでるな。これはPONの勝ちなんだろうな。
602563:02/09/11 03:22 ID:???
結局オモチャにできるネタアニメの方が
刺激が強くてもてはやされてしまうという
これ以上ない実例が出現してしまったな。w
603メロン名無しさん:02/09/11 03:24 ID:???
>>601
作り手の意図したであろうものとは別の騒がれ方だがな。
604メロン名無しさん:02/09/11 03:25 ID:???
>>602
2chではね
605メロン名無しさん:02/09/11 03:28 ID:???
>>603
いや、あの最後の「劇場版公開決定」の字幕が、
全てが計算の上の確信犯だったことを雄弁に物語っていると思うぞ。
606メロン名無しさん:02/09/11 03:31 ID:???
>>604
DVDも売れてるみたいよ。
607582:02/09/11 03:33 ID:???
>584なにーーー?!
608メロン名無しさん:02/09/11 03:38 ID:???
>>605
彼らが確信してるのは人気が出るってことも込みでしょ?
大金投じて映画作るんだからさ。
で、まあ騒がれちゃいるが支持されてるわけではないからな。
舞台挨拶に行きたいとは多くの人が思うかもしれんが。
609メロン名無しさん:02/09/11 04:32 ID:???
>裸是ポン
もしこれで資金回収出来てしまうようなら
かつての手塚アトム制作ダンピング事件に匹敵する禍根を業界に残すと懸念するのだが。
あまつさえこれが「プロの仕事だ」などと開き直るのも
それを周囲が許容し理解を示すのも、業界にとっては自殺も同然。
悪しき前例が他にないわけではなかろうが、今度のアレの売り方は深刻さの度合いが違う。

 そういえば奇しくもアトムと同じ、フジだな。
610メロン名無しさん:02/09/11 05:22 ID:???
回収は無理だろ
DVDもそれほど売れてない。版権使用料も皆無
地獄に落ちろ
611メロン名無しさん:02/09/11 08:37 ID:???
>>606
そんなに売れてないよ。
ゲーム・劇場版と共に回収は無理だろ。

自分の感想は>>596と全く同じ。
ラーゼPONはデビット・リンチ以上に意味不明。
612メロン名無しさん:02/09/11 10:16 ID:???
昨日、らぜPONの最終回を見た時は、腹がよじれるくらい笑ったんだけど、
一晩明けて冷静になってみると、なんて無駄なアニメだったんだろう、と空しくなってくる。

特にあの作画。
劣悪な作画に泣かされているアニメが多いことを考えると、
PONさえなかったら、もう少しマシになっていただろうに、
と怒りすら感じる。
613メロン名無しさん:02/09/11 10:45 ID:???
結局ブチに踊らされてるだけなんだよ
反応するだけ無駄だと早く気付くべきだった。

何より板が荒れてかなわんのでいい加減にして下さいおながいします。
614メロン名無しさん:02/09/11 14:24 ID:???
>>587
亀レスな上にアラ探しでスマンが、フィギュア17の本放送はスカパーAT-Xだぞ。
テレ東は後追い放送(ついでにテレ東規制による改変版)

放送形態が悪いってのは同意だけど。
615メロン名無しさん:02/09/11 15:43 ID:???
今週のGon終わってなかった?
616メロン名無しさん:02/09/11 16:37 ID:???
以前、ある内輪サイトの掲示板でラーゼフォンの話になったとき、自分が、
「ラーゼフォンは主人公を初めとする登場人物に感情移入できないからダメだ」
と評したところ、女性の方から反論を頂いた。

「自分は(年上ヒロインの)遥さんに感情移入して見ている。
 自分と同年代の女性なので、色々共感するところがあるし、
 初恋の男の子のことをいじらしく想い続けるところなどは応援したくなる。」

という意見だった。
ああなるほど、と思った。ラーゼフォンは遥さんが主人公の物語なのだと。
いつまでも若いままの、けれど記憶を消されて自分のことを覚えていない想い人から、
好きだと告げられるクライマックスのシーン辺りは、遥の立場に立てば感動的ではある。
不可解な性格が度を過ぎて、遂には人間をやめてしまう想い人を、
単身ジェット機で追いかけ、精神世界に踏み入り、
最後は主人公の心を開かせる最終回のくだりは、かなりヒロイックである。

あの、精神不安定で鳥頭な男主人公の視点で見れば理解不能な物語だが、
遥さんの視点には一本筋が通っていて、感情移入していても安心感がある。

とりあえず自分は「遥さんの視点」でこのアニメを乗り切れた。
最終回もそこそこ楽しく見ることができた。
このことを教えてくれた内輪サイトの女性投稿者さんに感謝である。
617メロン名無しさん:02/09/11 16:58 ID:???
>>616
コピーペ?
まあ何にしろ、らぜPONに対してのその真摯な姿勢はあっぱれだ

 で も こ こ は 名 作 ス レ な の で 

 ど っ か 他 所 へ 逝 っ て 下 さ い
618メロン名無しさん:02/09/11 17:07 ID:???
>>617
コピペではなくて長文萌。
619メロン名無しさん:02/09/11 17:21 ID:???
「ラゼPON糞」とか、全くの能無しでも書ける意見はいい加減鬱陶しかったので、
616みたいな意見もあった方がスレとして有意義でしょ。
まあ内容の割には無駄に長い文章だが。
620メロン名無しさん:02/09/11 17:43 ID:???
>>619
そんなあなたの素晴らしい内実を伴った文章を
是非読ませて頂きたい。
お題はPONでどうぞ。
621メロン名無しさん:02/09/11 20:41 ID:???
やべ〜ラーゼフォンビデオにとれてなかった〜
622メロン名無しさん:02/09/11 20:48 ID:???
もうPONのことは忘れようぜ。考えたり意見交換するだけ無意味に思える。
どうでも良いが今日のテニスの王子様は、さんざん神のようなDQNぶりを
発揮した阿久津が主人公に負けて、それぞれのキャラが自分の考えや方針を
決心したりする、ストーリー全体の中でも重要な回だったし、
ヒカルの碁はプロになって早々に事実上ラスボス格の搭谷名人と対局する事に
なったことによる、ヒカルと佐威の葛藤を描いていた。
古典的だけど明確な決心や葛藤はやっぱり面白い。
テニスは原作とほぼ同じ事をやっているのに、なんで面白いんだろう。
623メロン名無しさん:02/09/11 21:59 ID:???
灰羽連盟。
フジTV深夜、藍青の後らしいぞ
624メロン名無しさん:02/09/11 22:15 ID:???
(・∀・)ゴバーク?  
625メロン名無しさん:02/09/11 22:22 ID:???
>>622
脚本を野球にたとえれば
どんな奇抜な変化球より
やっぱり直球ストレートがビシッと決まるのが最強なんだよ

中途半端な練習しかしていない投手がストレートを投げても
ホームランで打ち返されるのがオチだけどね
626メロン名無しさん:02/09/11 22:57 ID:???
>>625
魔球なくして巨人の星人気はありえなかった。
まあ、原作だいぶ消化してからだけどな。某1号は。
でも、物理法則を無視して壁の穴を通りぬけるひとりキャッチボールは十分魔球。

そして、魔球は打ち崩されるのが世の定め。
627メロン名無しさん:02/09/12 01:15 ID:???
最近、遊戯王もなかなかがんばってて面白いと思うぞ。

えんえんと引っ張ったオリジナル編は、本編に無理やりはさんだ感はあるが
山あり谷ありで意外とよかった。

原作知らずに見てるのもあるが、
先週からの四つどもえバトルロイヤル編も戦略的なとこがあって飽きない。

ジャンプ系で問題なのはマンキンだな。。。
628メロン名無しさん:02/09/12 01:37 ID:???
そろそろ「ロビン」がイイ感じで続きものの話になってきましたよ。
名作誕生の瞬間に立ち会えるかもっ。
629メロン名無しさん:02/09/12 02:15 ID:???
.hack
いい感じに話が収束してきて主人公一同の目的が明確に絞られていく。
各キャラの、よりどころや何をしたいかってところも、しっかり
フォローがあるし、どのキャラもまったく違った個性を放っている。
序盤あやふやな印象があった話も最後に近づくにつれ、どんどん
掘り下げられていって全体が見えてくるにつれ意外なほど無駄が
少ない構成に気がつく。

表層的な部分ではカタルシスもハッタリも気の利いたギャグもなく
淡々と進んできて、あまり面白い印象がなかったけど、最終話近くまで
来て見れば、謎要素も綺麗に纏まりそうだし、地味だけど見てよかったと
思える作品になりそうだ。
改めて実績がある人がシリーズ構成を担ったんだと認識させられる。

もう少し伊藤氏に遊び心や悪ノリがあれば、敷居の低い観やすいアニメに
出来たのかもしれないと思うと、ちょいと惜しい印象がある。
この終盤に来て何もやってないのにキャラが立ちまくって大人気の銀漢とか
どうにもキャラの使い方が勿体無い。
630メロン名無しさん:02/09/12 03:08 ID:???
箔つまらん
631メロン名無しさん:02/09/12 03:19 ID:???
今日のまおちゃんは感動した。

運動会でもドジばかりで大苦戦するまおちゃんに、
おじいちゃんが手を回して、
最後の借り物競争は簡単なお題を引かせるようにと画策するものの、
担当者が用意させたお題はなんと「お母さん」。
母親のいないまおちゃんが泣き崩れてしまい、
気まずさで場がシーンとなってしまう場面はちとホロリ。
流石は黒田、こういうベタな場面での泣かせ方は上手いなと思った。

PON最終回の後だと何でも面白く見えるな。
632メロン名無しさん:02/09/12 03:24 ID:???
朝霧の巫女は本当に、ことごとく、もうダメぽ。
作画がヘタレてるのは諦めてたけど、脚本まで完璧に腐ってる。
どん底まで叩き落としたあとで、萌え一辺倒の水着シーン。これを待っていたのに…。
今期どのアニメも、他の回がどんなにヘタレててもお色気水着シーンだけはしっかり
高クオリティを維持していただけに、朝霧の作画は今宵償いきれない大罪を犯した。
633メロン名無しさん:02/09/12 03:52 ID:???
朝霧の巫女、製作者自身が日記に
> 商業アニメーションとしての基準には全く達していない
> 原作ファンが暴動を起こしそうな気がする・・
と書き込んでしまうくらいテンパった状態が画面から伝わってくる。
ヤシガニ同様、また製作に関わっていない役員の甘いスケジュール調整が
直接製作に関わってる人の首を絞めているようだ。
とにかく作画が悲惨すぎる。冗談抜きでヤシガニの再来。
関係あるのかどうか分からないが、作者が休載してしまうのも肯ける。
俺が作者だったら自分の作品をボロボロにされたのが悔しくて寝込んでしまいそうだ。
634メロン名無しさん:02/09/12 04:24 ID:???
ヤシガニって程ではないだろうが、
キャラの顔が(今の放送中のアニメだと)ダイガンダー並みの作画レベルになってたな。

いや、別にダイガンダーは嫌いではないが、
萌えアニメでこの作画はきつい。
635メロン名無しさん:02/09/12 05:16 ID:???
今週は終わってる。
最終回であるかあらぬかに関わりなく全てのものが終わってる。
一人立ってたのはハゲのみか……狂ったように踊ってる。
キーィン..キーィン..
636メロン名無しさん:02/09/12 05:27 ID:???
>>634
正確にいうと、コレ↓
          /;:;//' ;: /'/   /  ,i、 , ヽ. ヽ  \-=ー' ' :;:;:;:'ー''"ノ
          /;:/ ./;:/i;: /,.;:/    i'   >、,X  |  \  `、ヽ,.,.,.,.,.,:;:;:;:/_
          |/  .|;:/.|;:,.,:;:;:i' _,. -、 !    ヽ'^   !  _,-、  {`ー:;:;:;:;:;:-'-=ノ
         /   .|;| .|;:;:;:;:;ヽ'''''ー 、_`ー、ヽ  /_,. -''_"-'''''` ,}、 :,.,.;:;:ヽ'^"
━╋━ ┏━┓    .! |ヽ;:i'ヘi! ヽ {;;,,,ヾ-、 `ー-'''l;;;,, 7  /' .};:;.,:;:;ヽヾゝ.         ┃┃┃┃
━╋━ ┣━┫==========ヽ'`i! ー'''ー-  `i   ー一'-ー/,ヘ,!;:;:;:;:;:;:;|==============┃┃┃┃
  ┃       ┃ , .---,一 、 /ヽ_|     .:::|       /_,/;:;:;:;:ノ_,,,,,,,,_.           ・ .・ .・ .・
          |;;;   `ヰ_/~`、  .!、.     :;:;:!        /;:;:、、;:;/';"i~   ';:ヽ
.          /';;    !'"   |ノ;';\   ,,... ...,,   , ';:;:;l`i-''''ヽ!,!   ,'' ̄;l
.          |;:,. '        ! `;' \. `'',,',,'''" / ゞ`.,!  '`     ,.;:;:;:}
           {;:;:;:         ヽ |、  `ヽ、__,. -'"  /| /        ,:',.;:;:;:{
         |;:;:;.,         !.| | 、        /;:| {         ,:;:;:;:;:|
         ヽ;:;:;:;.,       / | ! `ー、_   _, -'/'' | ヽ       ,:;:;:;:;ノ
          ヽ;:;:;:;:;.,      ヽ,.、     ̄ ̄   _,...,,,,/      ,.,.;:;:;:/
           ヽ;:;:;:;:;:;.,., ,.-''"~  \      _,.-'   ~`ヽ、 ,.,.,.;:;:;:;,' '
             ヽ;:;:;/       \ _,. -'"        \;:_'-'"
637メロン名無しさん:02/09/12 06:31 ID:???
いや、いくら偽だってちゃんと着色はしてたぞ(w
638メロン名無しさん:02/09/12 07:19 ID:???
>>615
作画のこと?それとも話の内容?
どちらにせよ、それは初期数話の時点で終わっていたので、615の表現は適切ではない。
今回の作画には本スレでブーイングが起きているけど、どちらかというと、
きっちり動かすべき見せ場でまともに動かせなかった前回の方が悲惨だったかも。
639メロン名無しさん:02/09/12 07:19 ID:???
>>632
貴殿は東京ミュウミュウの水着回をお忘れか?

それはともかく、俺はここ2回、朝霧が面白くて仕方ない。
俺がこの作品に求めていたのはこれ。この脱力感。存在の耐えられない軽さ。
作画はまあわかるけど、「脚本が腐ってる」って、どこが?
つーか、魔物と戦う巫女委員会という設定からして腐敗しているよな?
640メロン名無しさん:02/09/12 08:05 ID:???
いい加減、いい歳した大人がアニメごときのことでグチグチ言うのやめろや
641メロン名無しさん:02/09/12 09:19 ID:???
オレもミコレンジャーは楽しめる電波脚本って感じで評価。
まともではないが、バカやってんな〜、ははは。って感じには見られる。
まおは・・・もうちょっとくらい計算高い脚本にしてもいいんじゃないか?
642メロン名無しさん:02/09/12 13:20 ID:???
>640
えーと、
「いい加減、いい歳した大人なら、自分の気にいらないスレは
無視して読まないくらいの分別は身につけろや」
ということでどうでしょうか。
643メロン名無しさん:02/09/12 13:59 ID:???
>>640はお子様のようなので無理ではないかと
644メロン名無しさん:02/09/12 16:12 ID:???
>>640
最終回になってようやく目が醒めた元PON信者の方ですね。ご苦労様です。
645メロン名無しさん:02/09/12 16:37 ID:???
ショックを乗り越えるには抱え込むんじゃなくて、こういう所でもやもやした気持ちを
吐き出した方が早く直るんですよ。
いっぱい吐き出して、早く立ち直ってくださいね。
646メロン名無しさん:02/09/12 22:05 ID:???
入れ食いだなオイ
647メロン名無しさん:02/09/12 23:36 ID:???
いやホントまじで凄いです。
648メロン名無しさん:02/09/12 23:39 ID:???
ミルモでPON〜♪
649名無しさん:02/09/12 23:57 ID:???
累計1000万部突破のロングセラー作品
「I"s アイズ」が遂にアニメ化!
オリジナルアニメDVDとして
デジキューブ提携のコンビニで独占販売!

http://www.digicube.co.jp/n_template.php?A=3&B=2002090003
650メロン名無しさん:02/09/13 00:08 ID:???
OVAとしては安いのかな
651メロン名無しさん:02/09/13 00:10 ID:???
>>649
(・∀・)ゴバーク?
そーゆーのは青田買いスレへ
652メロン名無しさん:02/09/13 00:25 ID:???
>>651
まあそんな堅苦しいこと言わずに。
メインは現在放送中のアニメに関するちょっとした感想等で
最終回前後は名作云々についての議論。
閑話休題で新作情報の話題とかあるといい感じ。
653名無しさん:02/09/13 01:03 ID:???
>>651
番組ではないからそこは違うと思ふ
654651:02/09/13 01:30 ID:???
スマソ
逝ってきます

カチャ
  ;y=ー( ゜∀゜)・∵. ターン
  \/| y |)

655メロン名無しさん:02/09/13 03:32 ID:???
首吊りよりスマートだからか飽きたのか
最近拳銃自殺や割腹が流行ってる。
656メロン名無しさん:02/09/13 05:48 ID:???
>>641
バカンスを満喫する巫女レンジャー。恋人と離れ離れでホームシックのメンバーを、
他のメンバーがおもちゃにして遊ぶ、という構成はちゃんと押さえられてたんで、
電波というほど脚本は壊れちゃいないかと。

陸まおは、なにをやっても空回り。
朝霧より作画がいいアニメ、というだけ。煮ても焼いても食えない。

>>652
閑話休題の使い方が間違ってる。(野暮)
657メロン名無しさん:02/09/13 05:55 ID:???
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B4%D7%CF%C3%B5%D9%C2%EA&sw=2

かんわ-きゅうだい ―きう― 【閑話休題】
話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。
接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。
658652:02/09/13 09:13 ID:???
;y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
659メロン名無しさん:02/09/13 23:11 ID:???
陸まおなー、陸まおなー、陸まおなぁ…。
ほんわか系でいくんだったら脚本は小中か、シュガー脚本3人衆だったらまだよかったかも。
黒田も悪くはないが、最近の仕事みてる限りじゃ倉田の方がよかったよ。
あれだけ設定揃えてやってることは三文芝居以下っつぅのはどうもな…。
やっぱりサ、戦闘中にまおの誤射により朝通学途中に挨拶したお姉さんが死んでしまい自分を責めたり
上官命令で出撃中止を言い渡されてたけど目の前で町が破壊され人が傷ついていく中、命令を無視して出撃したり
実はシルヴィアはハーフであることを理由にいじめにあってて普段はそれを隠していたり
空軍の女の子(名前忘れた)が特攻して宇宙人を倒そうとするが、何故か戦闘機の脱出装置が作動し一命をとりとめたり…
要はおめぇ、オレぁそういうのを期待してたんだよ!
660メロン名無しさん:02/09/13 23:21 ID:???
実際、陸まおで何がやりたいんだろうね。
まさか、毎回小学生泣かして「萌え〜」をやりたいわけじゃなしだろうし。
661メロン名無しさん:02/09/13 23:46 ID:???
陸まおは今のままでは、小学生が日本を守るという
シチュエーション"だけ”のまさに出落ちアニメ。

同ネタ的に先行のPPGやエイリアン9などの方が
よっぽど捻ってるって状況はどうよ。
662メロン名無しさん:02/09/14 00:20 ID:???
赤松と黒田が組むとこういうしろものが出来る
という意味では実に納得のいく結果だと思う。いまのところ。
製作サイドも企画通りのモノが上がって満足しているのでは?
ま、通り易い企画がおもしろいとは限らない、てのは今更の話。
663メロン名無しさん:02/09/14 00:40 ID:???
>>662
最近の黒田だったらもっとヒネたのを期待してもいいと思うんだけどなぁ
赤松絵でリヴァイアスやられても困るが(w
664メロン名無しさん:02/09/14 03:30 ID:???
>>660
やりたい事が分かってるならもっとマシな事になってるだろうな
665メロン名無しさん:02/09/14 04:49 ID:???
赤松の設定集を見る限りだと、結構普通に面白くできそうな要素を
ちゃんと押さえているし、主要キャラも萌えてもらうためのポイントや
役回りの振り分けが、よくできているように思えた。
ここらへんは赤松がウケを狙うつぼをよく知っているプロだと思える。

ところが、その設定集にあるアイディアは本編では主要部分を除いて
面白くできそうな要素はほとんどカットされていたりする。ここらへんは黒田が
15分ものとして破綻が無いように構成をしっかり整えているからだと思う。

組んだは良いものの互いが互いの濃い部分を使いきれていない半端さが
今のまおに繋がっているのかもしれない。
どうも設定の突飛さのわりに話が小ぢんまりと纏まりすぎて面白みに欠ける。
もし陸まおが週刊連載とかしていて、その内容を補完するような形なら
今の状態でもいいのかもしれないけど、このアニメを商品の主軸にするには
あまりにも話もキャラも弱すぎる。
666メロン名無しさん:02/09/14 05:01 ID:???
もしそれが本当なら残念な話だ
667メロン名無しさん:02/09/14 08:52 ID:???
終わってるアニメ強化週間のシメは、どうやらミュウミュウのようだ。
668 :02/09/14 09:13 ID:???
>>659
ベタな話ばかりだな。今後そういうのやる可能性高いんじゃないの?

>>661
まあ、そういう設定がどれくらい馬鹿馬鹿しいか、というのを暴き出してる
んじゃないの? 少なくとも結果的には。黒田が何を狙ってるのか/何も狙っ
てないのかは知らんが。
669メロン名無しさん:02/09/14 09:52 ID:???
黒田というより監督が無能であること事に、誰もつっこまないのが不思議だ
シナリオなんて個人の物じゃなくて、シナリオ会議や絵コンテにする段階で
いくらでも変わる

問題は、企画事態がすべってしまってるのと、
演出的表現が、稚拙かつ勘違いなせいだと思える

戦犯はプロデューサー連中と監督だろう
670メロン名無しさん:02/09/14 10:39 ID:???
まあ一番、目だって有名な人に叩きの矛先が行くのはどこも同じだから。
朝霧の出来が酷かったのも監督や大月や林原のせいじゃないけど、クレームは
そこらへんに集中しているし。
一世を風靡しただけあって脚本、シリーズ構成:黒田のアニメで黒田が
槍玉に挙げられるのは有名税のひとつだ。
671メロン名無しさん:02/09/14 11:10 ID:???
>>669
黒田がやるとその点ってかなりないがしろにされるような。らぜPONでは脚本家よりもまず出淵だし。
そんな意味では>>670の意見に同意。
672メロン名無しさん:02/09/14 11:11 ID:???
好きだから、つい叩いてしまう・・・ごめんよ黒田。
673メロン名無しさん:02/09/14 11:18 ID:???
>>671
小中ずいぶん叩かれてんじゃん。
出淵は作品全体としてだろ。
674メロン名無しさん:02/09/14 13:11 ID:???
なんか今週は作画がすごいことになってるアニメが多かったらしいが10月からアニメ枠がまた増えて
週70本とか80本になるとかいうからな。正直金や力のないスタジオややる気のない企画では
今週のミュウミュウや巫女みたいな、それ以上のが大量に出てくる可能性大きいぞ
675メロン名無しさん:02/09/14 13:14 ID:???
監督・アニメーター・脚本家になりたくてなれない“アニメ作家になりたや症候群”の患者が日
本全体で20万人いるそうで、生まれつき才能もなく努力できない哀れな失格者が、
この25年で1万人強。その何割が2チャンネル族となり果てたのか知らないが、こうやって考
えると2チャンネルが死屍累々たる“墓場”であることが、よーく分かる。
2チャンネルの書き込みは死霊・生霊の怨嗟の叫びなんだな。しかし、どれほどアニメ作品を
酷評し、口を極めて罵倒嘲笑しようが、それで引きずり降ろせて自分が代わりに
プロの座に就けるわけのものでもない。まあ、そんなことは、よほどの馬鹿でない限り分かっ
ているだろうが、だから余計に八つ当たりするんだろう。
676あかほり:02/09/14 13:16 ID:???
黒田が一世風靡したと勘違いしている黒田信者はとりあえず無視しておこう
677メロン名無しさん:02/09/14 13:41 ID:???
オコジョさんは作画レベルはかなり低いが演出、脚本でカバーしてるね。
テレ東低予算アニメの中ではうまくやっている。
678メロン名無しさん:02/09/14 16:45 ID:???
オコジョさんの作画レベルは決して高くはないが、低くもない。
この1年弱、キャラの顔がひしゃげるような事は全くなかった。
679メロン名無しさん:02/09/14 16:47 ID:???
しかし作品のダメさしか語れないのもアニヲタとして寂しいことだ。
富野がフカーツしてくれて良かった( ´∀`)
他の奴等もがんばりや。
680メロン名無しさん:02/09/14 19:53 ID:???
ミルモでポン!はええなぁ…。今日はミュウミュウのあとだったから特に。
作画は安定してるし脚本もテンションを維持しつづけてるし、
今日だといつの間にかお菓子やジュースを持ってきてるようなさり気無い演出もいい。
今期一番の大穴だとおもう。
681メロン名無しさん:02/09/14 21:11 ID:???
本当の大穴は(゚Д゚)フォルツァ!!かな・・・全く期待してなかったが
基本的にはネタアニメだが、純粋な面白さはかなりなものだと思う
実況板以外では話題にならんけど、現行作品で燃えを持ってる数少ない作品だよ。
キャラは立ってるし、三文字やボールの適当な動きが気にならない豪快さ
終盤になってからは更にちょっとだけスポーツアニメらしくもなってきて
カイザーとFCひでまるの最後の激突に向けて盛り上がる一方だ。

>>679
ゲイナーのデキが気になって放送後のキンゲスレ見てきたが
なんかカキコからなんとも言えぬ興奮具合と自信が伝わってくるな
682メロン名無しさん:02/09/14 21:30 ID:???
ヴォルツアって国産だっけ?
トータリースパイズも人気高いね。最近は外国勢のが勢いあるな。
683メロン名無しさん:02/09/14 22:07 ID:???
>>682
しかし、Tスパイズのヒロインの笑った顔は
ヤシガニエフェクトのかかった美沙の笑顔くらいの破壊力がある。通常時で。
全体としてはちゃんとしてておもしろいけど。
あと、ヒロインで松井姉ぇの声が聞けるとは思わなかったのでコレは嬉しい収穫。
684メロン名無しさん:02/09/14 23:30 ID:???
http://tv.nikkansports.com/019a/20020921I.html
◇星のカービィ◇デデデ大王(声・緒方賢一)がプロデューサーとなり、アニメ番組
が作られることになる。早速、素人の村人を集めて番組の制作が始められるが、村
人たちは基本が分からず作業は進まない。主役に選ばれたカービィ(大本真基子)
だけが張り切る中、ついに番組が完成しないまま放送時間を迎えてしまう。
685夕力ラ:02/09/14 23:37 ID:???
お前らが何と言おうとも、

東京ミュウミュウ>>>>>>>>>>>>>コメット

なんだよ!
686ア二×ディア:02/09/14 23:43 ID:???
当然弊誌での扱いは

まお>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シュガー

ですが何か?
687メロン名無しさん:02/09/14 23:57 ID:???
キンゲ面白すぎ。
2話目にしてレギュラー(になりそうな)キャラが、10人以上出てるんだけど、もう全員キャラ立ちまくり。
こいつらが来週何をやってくれるんだろう、と考えるだけで、ワクワクしてくるよ。
688メロン名無しさん:02/09/14 23:57 ID:???
>>684
えらくタイムリーな毒の回だな
689メロン名無しさん:02/09/15 00:26 ID:???
>>684
捏造報道ネタ以来の名作の予感
690メロン名無しさん:02/09/15 00:44 ID:???
キングゲイナー・今週の見所
ttp://moe.homelinux.net/img-box/img20020914225841.gif
691メロン名無しさん:02/09/15 03:18 ID:???
やばい。朝霧とミュウミュウのせいで、ラーゼフォン映画のことすっかり忘れてた。
692メロン名無しさん:02/09/15 03:53 ID:???
ようやくラーゼフォン映画化決定のショックから立ち直ったので冷静に作品の感想などを。
まあキャラとかメカとか作画とか音楽とか、要素だけ見れば魅力的なものはあった。
ただそれらが生かせなかったのが作品として全然ダメな理由だと思う。
才能の使い方が間違ってたんじゃないかなあ。才能のある人が作品を作れば
傑作になるというわけじゃないからね。それなりに実力のあるスタッフが
本気で作った大失敗作なのである意味すごい作品ではある。
693メロン名無しさん:02/09/15 04:28 ID:???
>>692
才能のある人が素晴らしい仕事しても
それらのベクトルがてんでバラバラなら
相殺されちゃって魅力を無くしてしまうよ
やっぱり纏め上げるべき人間の力量が圧倒的に不足していたのが
ラゼPONの失敗な気がする
694メロン名無しさん:02/09/15 04:29 ID:???
本スレでは絶賛の嵐なキングゲイナーだけど、
批判意見も聞きたいとこだな。
695メロン名無しさん:02/09/15 04:43 ID:???
>>694
批判と言っても
「世界観の説明が不足しすぎてる」位かな
でも富野アニメではいつものことだし
設定は複雑そうだけど
キャラクターの行動原理が意外に単純なんで
分からなくてもそれなりに楽しめる
まだ2話までの段階ではボロは一切出ていない
696メロン名無しさん:02/09/15 05:14 ID:???
というか、ラーゼフォンの否定意見ってアホかエヴァ厨が多くてうんざり。
697メロン名無しさん:02/09/15 06:08 ID:???
自分の意見を述べずに、他人の意見を叩くのは簡単だし、
一部の意見を全体意見のようにとらえて、分析も類推もせずに不快感を
見せるのも簡単だ。

そう言った発展性の見込めないものは無目的に煽りを楽しもうとする奴が
大好きな行為だ。目先の主観さえあれば、それ以上考える必要が無いのだから。
勝手にうんざりしていろよ・・・
698メロン名無しさん:02/09/15 06:21 ID:???
>>696
だが擁護意見はもっとアホみたいのが多い。
さもなけば脳内補完バリバリの設定厨房。
699メロン名無しさん:02/09/15 06:28 ID:???
はいはい、その辺に
700メロン名無しさん:02/09/15 08:01 ID:???
まあ、ご批判が多すぎて、言ってるヤツはアホばっかというしか
庇いようがないわな
701メロン名無しさん:02/09/15 12:09 ID:???
出渕さん。もっと頑張って擁護してくださいよ
702メロン名無しさん:02/09/15 15:27 ID:???
>>693
才能のある人にも長所と短所があるからね。
自分で自分の才能を生かすのがうまい人もいれば、他人に使われることによって
才能を発揮する人もいるんじゃないかな。長所が発揮できれば素晴らしい作品に
なるかもしれないけど、実際には才能が生かされないことの方が多いのかも。
やっぱり才能をまとめる監督が一番重要ってことかな。
703メロン名無しさん:02/09/15 22:57 ID:???
2002年9月第2週は歴史的な週となった。
ラーゼフォン
朝霧の巫女
ミュウミュウ
サイボーグ009
704メロン名無しさん:02/09/15 23:05 ID:???
黒歴史だがな。
705メロン名無しさん:02/09/15 23:06 ID:???
G-onは?
706メロン名無しさん:02/09/15 23:39 ID:???
え?009もアレなできだったの?
707メロン名無しさん:02/09/16 00:26 ID:???
>>705
何か忘れたと思ったらそれだ。追加。
708メロン名無しさん:02/09/16 00:27 ID:???
>>706
アニメ板祭りになってたぞ
709メロン名無しさん:02/09/16 01:48 ID:???
009は2分で観るのやめたからなあ・・・アニマ糞かAT-Xで観てみるか
710メロン名無しさん:02/09/16 14:05 ID:???
最近注目している『ウィッチハンターロビン』
雰囲気はいい感じなんだが、ストーリーや演出にややわかりにくい部分があるのと
内容が薄いために印象に残りにくいのが欠点だと思う。今のところは一話完結型の
エピソードなのでストーリー全体のテーマのようなものが見えてくれば良いのだが。
思わせぶりなだけの作品にはなって欲しくないな。
711メロン名無しさん:02/09/16 14:29 ID:???
ロビンに萌えられりゃどうでもいいさ……。

ウソですすみません面白くなって下さい頼みます。
712メロン名無しさん:02/09/16 14:37 ID:???
劇的に面白くなることもヘタレることもなく、無難に最後までいきそう>ロビン
作画は安定してるからいいんでないの、それだけでも現状では贅沢なことだ
713メロン名無しさん:02/09/16 15:22 ID:???
ロビンが面白くなってくれないと厳しい・・・・
714メロン名無しさん:02/09/16 15:30 ID:???
ロビン飽きた。

そろそろ新展開とかやってくれんのだろか。
序盤の組織がらみっぽいゴタゴタはどうなったんだ。

凝って作ってるのはわかるんだけど……俺は飽きてしまった。毎週ワンパターンだおー。
715メロン名無しさん:02/09/16 15:35 ID:???
716メロン名無しさん:02/09/16 16:20 ID:???
ロビンはNOIRでいうところのクロエたんみたいなキャラが出てくれば面白くなる鴨。
717エロゲネタ板:02/09/16 20:54 ID:???
>921 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:02/09/15 03:09 ID:yR/3R2Qh
>最初は「設定すげーいい加減なアニメだなー」とか笑いながら見てたが、何気に気に入っている罠。
>そして、先日PONの最終回見て「ああ、いくら設定作りこんでも作品の出来には何も関係ないのな」と悟る。
>てゆーか、PONでは鳥頭がどーなるか全く興味が沸かなかったが、少なくともこの作品に関しては、
>「和人とワルはどーなっちゃうんだ〜?」くらいには最終回を楽しみにしてる訳で・・・。

>・・・・・・ああ、我ながら何書いてるか訳わからんな。
>まああれだ、そんな悪いアニメじゃなかったぞ、ということで。反省。

禿同。
718メロン名無しさん:02/09/16 21:09 ID:???
>>716
ロビンとクロエ…。
超人師弟コンビですか?
719メロン名無しさん:02/09/16 21:16 ID:???
ロビンは、ばーさんが動き始めるよ。
720メロン名無しさん:02/09/16 23:15 ID:???
あのバーサンが本筋に絡むのか?
そうは思えないが・・・・

>>714
3話あたりからそう感じてる。
俺もそろそろ限界。
721メロン名無しさん:02/09/17 08:00 ID:???
今期のヲタ向けアニメで成功しているのは、あずまんがと藍より青しだと思う。
あずまんがは内容が無いと言われがちだけど、キャラクターが物凄く立っていて
キャラ特有の性格や行動のインパクトが視聴者に印象づけられているし
藍青は古典的で取るに足らないハーレムものだけど、そのくだらなさを徹底
させることによる直球の強さがある。

この二つに共通することって、敷居が物凄く低くてとりあえず造り手の
意図することがちゃんと伝わって、キャラが視聴者の納得いかない行動を
していない。それを踏まえた上で、良い悪いの評価が来ている事だ。
一見あたりまえのような事なんだが今期のアニメこれができていない作品が
結構多かったと思う。
ラーゼは元より、ちょびの上田店長や、面白いけど.hackの世界観とか。
展開が理解、納得できて来る評価と、内容が分からなくて来る評価とでは
相当な差があると思う。
722メロン名無しさん:02/09/17 17:30 ID:???
>>721
キミの文章も文意を汲みづらいな。
723メロン名無しさん:02/09/17 19:08 ID:???
つまり、やりたい事がわかりやすいってことは得だね、ってこったろ。
724メロン名無しさん:02/09/17 19:37 ID:???
東京アンダーグラウンド、すごい勢いでまとめに入っていてワラタ。
予定話数で終了にもかかわらず、打ち切り最終回の様相。
725メロン名無しさん:02/09/17 20:31 ID:???
>>703
2002年9月第2週をアニメ界同時多発テロと名づけましょうか?
726メロン名無しさん:02/09/17 20:44 ID:jXRzhcTl
あずまんが大王は途中でダメだと思ったけど、後半はかなり
面白い。主役の声があまり好きじゃないが、合ってるししょう
がない。
 ワるきゅーレはいい感じかな。飯塚真弓を初めていいと思った。
009は途中で挫折。観なくてもよかったみたいで安心。最後の
2話は観るけど、期待しないで待ちます。
727メロン名無しさん:02/09/17 20:59 ID:???
>>726
主役って誰だよw
728メロン名無しさん:02/09/17 21:08 ID:???
藍青で良かったのは絵が綺麗だった点のみ。
結局お決まりの萌えアニメだったし、つまんなかった。
アレで作画がへたれてたら2chでもそっぽ向かれてたろうな。
729メロン名無しさん:02/09/17 21:20 ID:???
アレで作画がへたれてたら2chでもそっぽ向かれてたろうな。

訂正↓
アレで作画がへたれてたら2chで祭りになってただろうな。
730メロン名無しさん:02/09/17 22:36 ID:???
>>727 漏れも気になる。まぁ276の言ってるのは多分ちよちゃんの事なんだろうけど、
マジであずまんがの主役って誰って事になるんだろ?
731メロン名無しさん:02/09/17 23:34 ID:???
ワるきゅーレも先週のキッズ放映分はAll半島作画で
ヤシガニががってたな。
732メロン名無しさん:02/09/17 23:59 ID:???
>>730
2chではあずまんがの主役は大阪と見られてるんじゃ…

アンダーグラウンドはみんなが拍手してガラスが割れるEVAエンドで、
そのまま劇場版完結来春公開にしていいんじゃないかと。らぜぽんを映画化するでなく。
733メロン名無しさん:02/09/18 00:24 ID:???
>2chではあずまんがの主役は大阪と見られてるんじゃ

イタタ
734メロン名無しさん:02/09/18 00:43 ID:???
別に主役がいないアニメがあってもいいんじゃないの?
もしくは主役が複数いると考えるべきだろう。
ちよちゃんが主役でも、大阪が主役でも別に間違ってはいないと思うが。
このキャラクターが主役だという設定でもあるのかな?
735メロン名無しさん:02/09/18 00:45 ID:???
>>734
禿同
736メロン名無しさん:02/09/18 00:56 ID:???
私がかつて、主役が誰なのか
わからなかったアニメ > バブルガムクライシス TOKYO2040
737メロン名無しさん:02/09/18 00:58 ID:???
最近では主役級のキャラが複数というのは珍しくないな。
738メロン名無しさん:02/09/18 01:05 ID:???
TV版のあず王は、話ごとに中心になるキャラが変わるっつー印象。
739メロン名無しさん:02/09/18 01:17 ID:???
クレジットの先頭はちよちゃんだったから、いちおうの主役はちよちゃんなんだろう。
740メロン名無しさん:02/09/18 01:17 ID:???
>>734
だからこそ>>732みたいなのは痛いな
741メロン名無しさん:02/09/18 01:58 ID:???
なにげに、今期最悪は天地だったかな・・・途中で切ったの、これとミルモだけだ。
(ミルモは対象が違いすぎると感じたから。ありていにいや、つまらなかったわけだが)
と、最終回は多分見ないことを見越して、ラス前カキコ。
742メロン名無しさん:02/09/18 03:54 ID:???
今週のクラッシュギアは凄かったよ・・・
743メロン名無しさん:02/09/18 09:20 ID:???
天地ってそんなに悪かった?
名作とはいえないが、私はふつーに楽しんでたんだけど。うーん。
744メロン名無しさん:02/09/18 15:28 ID:???
あず王厨房はみんな痛い
745メロン名無しさん:02/09/18 16:16 ID:???
天地は面白くもつまらなくもなかった。何となくダラダラ見てる。
746メロン名無しさん:02/09/18 16:48 ID:???
結局、ロビンは山も谷もなかったな…。
747メロン名無しさん:02/09/18 17:12 ID:???
まおちゃんは谷ばっかりであります。
748メロン名無しさん:02/09/18 19:35 ID:???
いや、テランこそ最強だ。
それにしてもアレはモロ子供向けだよなホント。つか子供だましか。
749メロン名無しさん:02/09/18 19:52 ID:???
子供もだませないロックマソ
それ以下で子供も馬鹿にしてるベイ
750メロン名無しさん:02/09/18 19:57 ID:???
テランは思ったよりネタ度が低くてツマラン。
オスガキ向けだとダイガンダーがスタッフの遊びなんかも入って
微妙に面白くなってきた。
あくまで微妙にだが。
751メロン名無しさん:02/09/18 22:07 ID:???
なんかクラッシュギアが大半の子供が寝ているかもしれない
日曜早朝にやっているのが、勿体無く思えてきた。
まあクラギが、あの時間にやっているおかげで、セラムンSから
どれみまで中抜け無しで異様なまでの濃い時間が楽しめるんだが。
デヂモンもぴたテンもテレ朝のレベルと比較すると、どうしても
見劣りしてしまう。
752今更PON最終回の感想:02/09/18 23:40 ID:???
みんなよけろ。ブチだけはゆるせない。
753メロン名無しさん:02/09/18 23:51 ID:???
>751主人公が暗黒化して試合を放棄して一人帰国するアニメは
これだけでしょうな、さすがに。
754メロン名無しさん:02/09/19 00:49 ID:???
ここ最近の邪神祭を観て思うんだが、藍青やロビンみたいに目立った
叩きどころがなくレベルを維持して、スケジュールの計算がちゃんと
できている比較的優良なアニメより、大馬鹿な展開や狂った脚本の連続な上に
作画が悲惨だったりする穴だらけのネタアニメの方が、みんな一心になって
楽しんでいる矛盾が面白い。2chはやっぱり祭り好きの掲示板だね。
755メロン名無しさん:02/09/19 01:05 ID:???
でも
2ちゃんで盛り上がってる=評価されている
訳ではないし
クラスの中で下手に優等生より
お調子者やバカの方が目立ってしまうのと同じ事
出来が良ければ2ちゃんでも見ている人はいるし
書き込んでいる人はいる
756メロン名無しさん:02/09/19 01:50 ID:???
>>754
 褒める(ほめる)より貶す(けなす)ほうが簡単だから
757メロン名無しさん:02/09/19 02:28 ID:???
ではためしにほめてみよう。

天地は管理職連中のダイアログが秀逸。
ヤマも意味もオチも無さそうなご都合主義のアホ話ではあるのだが、
基本設定とデザインがユニークなのでこれにひととおり触れるだけで十分おもしろくなっている。
なおかつ裏設定らしき関連過去キャラ群は脇に控えるのみで本筋に深く介入させず、
あくまで主役とその他ギャル4人+ケモノ一匹を中心に据えて展開させたのは
2クール作品のまとめ方という点で賢明。登場キャラが多くても散漫にならずに済んだ。
まぁ名作と呼ぶにはあまりにAIC的つーか結局はヘタレアニメとの判定に落ち着くのだろうが
セックスしたのしないののドロドロした怨嗟話に堕ちこんでいった前シリーズと一旦決別し
設定の持つ潜在的なおもしろさを引き出した造りは評価しておきたい。

なるほどしんどいな。
758メロン名無しさん:02/09/19 02:48 ID:???
>>754
最終回に向けてマンセーな雰囲気で盛り上がってる作品スレもあるんだけどな
759メロン名無しさん:02/09/19 03:20 ID:???
クラッシュギアも盛り上がっているが、マンセーとは全然違うな。
かといって出来が酷いというのでは決してなく。
あ、作画はちとまずかったか。
760メロン名無しさん:02/09/19 04:30 ID:???
朝霧は必死に手直ししたのが伝わるかのような普通のマズさ。
陸まおはまったくもってやる気の無い脚本。
どうにかしてくれ。

藍青は総まとめに入ったので、バカ&萌えシーンはなさげ。
次シリーズありそうな終わり方をしてくれればいいけど…。
761メロン名無しさん:02/09/19 11:16 ID:???
>>760
次シリーズが藍より青しPureだったりする罠
762メロン名無しさん:02/09/19 11:34 ID:???
>>757
それって、実現できてたら、普通に良い作品だったと誉められるな。
天地はあらゆる面でセンスが欠如していたと思う。
763メロン名無しさん:02/09/19 14:39 ID:???
俺が今期待しているのはヴァイスクロイツグリーエン。
伝説の前作を越える事は出来るのか?
764メロン名無しさん:02/09/19 16:28 ID:???
>ヴァイス
キャラデザ変更があったからかなりスケジュールがキツめなのでは。よって期待できるかと(w
765メロン名無しさん:02/09/19 21:55 ID:???
>>764
ホモアニメで作画崩れたりしたら、腐女子がヒステリー起こすぞ。
766メロン名無しさん:02/09/19 22:00 ID:???
>>765
前作の無印ヴァイスクロイツは作画崩れまくりでしたが
767メロン名無しさん:02/09/19 23:58 ID:???
『ワるきゅーレ』終了〜〜
楽しかったッス。
名作とは言わないけど、オレ的にはかなり満足。
768メロン名無しさん:02/09/20 00:10 ID:???
>>766
ドジン板からは想像するだに恐ろしい
阿鼻叫喚が聞こえてきたんだろうな、きっと。
769メロン名無しさん:02/09/20 00:19 ID:???
>>763
今回のも(放送延期、キャラデザ変更騒動に至る騒動で)既に伝説入りしているものと思われ。
これ以上何を求む?
770メロン名無しさん:02/09/20 01:39 ID:???
無印ヴァイスは作画もシナリオも最低だったが、それ故に楽しめた。
最近の酷い物はそういった楽しみ方すら出来ないのが多い気がする…

# あーシナリオ最低ってのとちょっと違うかなぁ…
  明らかに駄目なんだけど、妙にテンション高くて…
  ブンダーXの回とかスゲー好きだし。
771メロン名無しさん:02/09/20 02:25 ID:???
ベクトルが355度辺りを向いて、なおかつ突き抜けてた>無印
772メロン名無しさん:02/09/20 10:46 ID:???
>>758
ワルキューレがそんな感じだね。今スレ・前スレで、地味に評価上昇中。
「もっと馬鹿にしてた」
「思ったよりいい」
とかいう評価がわりと多い。名作と言うよりプチ名作な感じだろうが。

あと、チュチュもわりと評価はイイ気がする。
773メロン名無しさん:02/09/20 11:55 ID:???
>>772
名作というほどじゃないんだけど、期待以上の出来だったことは確か<ワるきゅーレ
地上波の前番組である「りぜるまいん」が回を重ねるごとにレベルダウン
していったからね。

チュチュは一歩間違えば非常にデムパアニメになりそうな世界設定(ウテナ的世界)・
キャラ設定(ネコ先生など)がされてるが、さすが佐藤順一&伊藤郁子作品
だけあって、違和感なく鑑賞出来る。
774 :02/09/20 13:40 ID:VB/mBWZ+
ageteoku
775メロン名無しさん:02/09/20 15:43 ID:???
どんな形であれ、ワるきゅーレを名作といわれると違和感が…。
ただ、それなりに楽しめたのは事実。
776メロン名無しさん:02/09/20 19:53 ID:???
ワるきゅーレは名作と言うより
「誇り高きB級作品」って感じだな

制作者が「視聴者が期待するレベル」をちゃんと維持したから
肯定的な意見が多いんだと思う
最近は元々低い期待レベルを遥かに下回るヘタレ作品や
勘違いした制作者の
「視聴者が求めることを(場合によってはワザと)無視する作品」が少なくないからね
777 :02/09/20 21:36 ID:???
>>770
ヴァイスは場外乱闘より面白くなるとは思えん
778メロン名無しさん:02/09/20 22:38 ID:???
埃他界?
779メロン名無しさん:02/09/20 22:58 ID:ljuW7YNM
人間チェスあげ。
780メロン名無しさん:02/09/20 23:18 ID:???
作画がよくなっただけで、ヴァイスはヴァイスでした。今時だれも
やらない洗脳ネタ全開。ネタアニメとして期待大ですな。
781メロン名無しさん:02/09/20 23:27 ID:???
つーか、漫画家ともめてたヴァイスの続編って公開になったの?
782メロン名無しさん:02/09/20 23:32 ID:???
>>781
キャラデザを全面変更で作り直し
もめた漫画家デザインバージョンはお蔵入り
783メロン名無しさん:02/09/21 11:19 ID:???
今日のカービィ作ったスタッフは勇者。
784メロン名無しさん:02/09/21 20:31 ID:???
相変わらず別次元を突っ走るキングゲイナー
全然パワー落ちねえ
785メロン名無しさん:02/09/21 21:47 ID:???
キングゲイナー、絵の質が落ちた分
動き回っております。
786メロン名無しさん:02/09/21 22:40 ID:???
ちょっとは落ちたとはいえ、そこらの地上波よりは遙かに良質だと思う
787メロン名無しさん:02/09/22 00:46 ID:???
先週の009ヤシガニモーションはテレ東の裏工作という疑惑が浮上。
ヤッテラレルカ… (ノ゜Д゜)ノ ┫:・’
788 :02/09/22 01:30 ID:???
キングゲイナーを見た後、他の地上波アニメを見ると、激しく紙芝居に見えてしまう・・・
789メロン名無しさん:02/09/22 01:58 ID:???
カービィ凄ぇ…知ってはいたけど、スタッフのメンツが恐ろしい布陣。
総監督、脚本が吉川惣司…。そこ此処で本音だしまくり。
毒を吐くとかそう言うレベルじゃないよ。暴露だよ。
アニメーション監修が小田部洋一。
次回は…金融界ネタか?

ところで、セル塗るときは、目とかの細かい部分から塗る物だと思ったが…。
790メロン名無しさん:02/09/22 09:40 ID:???
>>789
星のデデデのスタッフは素人ばかりだったので、そういう細かいセオリーは
知らなかったのではないかと。
791メロン名無しさん:02/09/22 10:00 ID:???
クラッシュギア、今日まで見なかったことを後悔した。
人間ドラマも展開もいい感じだし、CGは迫力あるし。
そしてツッコミどころ満載の設定&演出を真面目にやってるのがたまらんw
792メロン名無しさん:02/09/22 13:52 ID:???
>>787
何ぃ? なんだそれは。また規制でカットされたのか?
本スレでその話してるのか?
793メロン名無しさん:02/09/22 14:22 ID:???
>>792
BSジャパンではそれなりに動いてたってこと。
漏れはBSジャパンで見たからテレ東放送のときの祭りっぷりが理解できなくてしばし悩んだ。
794メロン名無しさん:02/09/22 14:48 ID:???
>>793
修正版がテレ東チェックに間に合わなくて放送されなかったってのは本当だったわけだ。
795メロン名無しさん:02/09/22 16:55 ID:???
>009
ひでぇ話だ。とりあえず、濡れ衣着せたヤシは焼き土下座しとけってことで。

俺も逝ってくる。
796メロン名無しさん:02/09/22 19:13 ID:zAZV/qka
富野監督は声優集めがうまいと言うか、
わざと媚びない系の声優集めてるのが評価
できる。このレベルで十分だから最後まで
いってくれ。一話は映画レベルだからね。
 ちよびっツはラスト観てないから結論
だせないけど、掘り出し物だったなー。
最初は気持ちの悪いアニメが始まったと
思ったけど、絵本のあたりから真剣に見
ようかなと考え直した。
 田中理恵の起用は大正解じゃないんで
すかね。魅力がありますね。
 ぴたテンは安上がりすぎる感じですね。
紫亜がでなかったら途中で止めてたね。
 しかし原作読むとたしかに原作ファンが
怒るのも理解できる。
797メロン名無しさん:02/09/22 19:40 ID:???
灰羽の情報はまだなのか!!
798メロン名無しさん:02/09/22 20:31 ID:???
月姫もアニメ化だって
同人原作ブーム到来か?
799メロン名無しさん:02/09/22 20:41 ID:???
>>798
いくらなんでも、いきなりそれはちょっと信じられないぞ・・・
800メロン名無しさん:02/09/22 20:45 ID:???
>>799
とくと見るがよい
http://www.typemoon.com/main.html
801メロン名無しさん:02/09/22 20:53 ID:???
また一つ安っぽい企画物が…ギャルゲオタクの購買力ってそんなに凄いの?
カノンとかシスター何とかって、自分の理解の範囲を完全に超えていて色んな意味で衝撃を受けたんだが。

つうか、昨日のカービィは死ぬほど笑いました。
子供向け番組で何てディープなネタ扱ってやがるんだw
偶々TV付けたら作画がどうのとかやってて驚いたよ。
802メロン名無しさん:02/09/22 20:59 ID:???
月姫は同人作品なのでよく知らん。
803メロン名無しさん:02/09/22 21:06 ID:???
>795
どっちにしてもテレ東チェックに間に合う納期(これが正式なものだろ)に
納品できなかったんだから、濡れ衣じゃないと思うぞ
804メロン名無しさん:02/09/22 21:13 ID:???
専用スレも立ってるな。<月姫

アニメ 月姫 ぱーと1
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1032687452/l50
805メロン名無しさん:02/09/22 23:19 ID:???
ギャルゲエロゲがヲタの本流になりつつある現状の是非はさておき
煮詰まって中身が腐りかけてる今のアニメ業界には外からの新鮮な空気のようなものが必要な気がする。
月姫のような同人のエロゲをアニメ化する試み自体は新しいと思うけど
今までと同じ方法論でアニメ化したんじゃ意味がない。
アニメ業界にエロゲ業界の自由で若いエネルギーの送り込むために
どんな惨憺たる結果になろうともアニメに関しては素人の原作原画家に作画監督をやらせて、
原作のシナリオライターに脚本を書かせるくらいじゃないと。
806メロン名無しさん:02/09/22 23:26 ID:???
今じゃエロゲ業界も下り坂だよ…。
監督は素人のメカデザイナーなんてのもいいぞ。
807メロン名無しさん:02/09/22 23:35 ID:???
>>806
イヅブチ2世誕生か?(w
808メロン名無しさん:02/09/22 23:59 ID:???
時にはバッドエンドに涙を飲みながら、
望むエンディングに辿り着くための選択肢を探しながら話を進めていくような
ギャルゲー/エロゲの話の作り方と、
一本道しか示せないハーレムアニメのそれとでは、話の作り方が違うので、
そのままやっても面白くないし、
かと言って大幅に改編すると、原作ファンが納得しない、
難しい題材だと思うんだけどな。

「おねがいティーチャー」も同人作品がルーツなんだっけ?
よく知らんけど。
809メロン名無しさん:02/09/23 00:01 ID:???
>>808
それは違う、企画発表がコミケで行われただけ。
810808:02/09/23 00:37 ID:???
>>809
なるほど。あちらの場合はニュアンス的にはそんな感じですか。
811メロン名無しさん:02/09/23 01:04 ID:???
というか、カノンのアニメを見る限りエロゲもかなり寒いと思うんだが。
あれがマルチストーリーのひとつとして存在するんだろ?
812メロン名無しさん:02/09/23 01:16 ID:???
アニメKanonとゲームのKanonはまったくの別物ですが。
813メロン名無しさん:02/09/23 01:27 ID:???
つーか、俺の場合アニメとエロゲでは楽しみ方がガラッと変わる。
漫画や小説もそうだけど。同じ基準で比較なんかできないよ。
エロゲはどちらかっつーと小説に近いかな。
筆力の低い小説を音楽や止め絵の演出で補ってる感じ。
表現媒体として純粋に見ると、優れてるのはアニメだと思う。
ギャルゲエロゲの類はそのコンセプトからして歪んでいるし
でも制約が少なくて自由で勢いのあるメディアだと思う。
814メロン名無しさん:02/09/23 01:49 ID:???
月姫は2通りの流れがあるから、少なくとも2本作らないと楽しめない。
815メロン名無しさん:02/09/23 02:01 ID:???
しかし、同人に原作を求めるとは、かなりコンテンツ不足なんだねぇ、アニメも。
どうせなら、決定権を持つ人間にもっと冒険をしてもらって、オリジナル作品を増やして欲しいんだが。
816メロン名無しさん:02/09/23 02:03 ID:???
>制約が少なくて自由で勢いのあるメディア

そうなのか。
今エロゲー作ってる人材が、将来日本のサブカルチャーを
背負って立つ時代が来るのかなあ。
817メロン名無しさん:02/09/23 02:31 ID:???
とりあえず月姫は以後専用スレでということで。放送は多分来年以降でしょ。

とりあえず漏れは積んである月姫をやろうかなと。

とりあえずマターリ待とうかなと。
818メロン名無しさん:02/09/23 02:39 ID:???
意欲的な作品の割合なんて今のアニメと似たようなもんでしょ。

あれは自由で勢いがあるメディアとは言わない。
そんなのはズリネタに高尚な何かを求めたい奴が言ってるうわ言だよ。
というか、お前等もクラスメイトにカノンの小説を薦められてみろw
819メロン名無しさん:02/09/23 02:46 ID:???
確かにKanonは音楽が重要だから小説よりゲームのがいいな。

ん?クラスメイトってことは高校生か?
820メロン名無しさん:02/09/23 02:46 ID:???
>>818
禿同
ちなみに俺の場合、ある日学校の机の中にPC版kanonが入ってたYO
821メロン名無しさん:02/09/23 02:56 ID:???
「クラスメイト」「学校の机」……。
結構若い人が多かったんだな、このスレ。
822メロン名無しさん:02/09/23 03:02 ID:???
俺はギャルゲーはやらないのでアニメ版カノンは興味深い作品だったよ。
ただ作品の出来はともかく、あれが一般的なアニメファンに受け入れられなくても
仕方ない気はする。マイナーなものを無理にメジャーにする必要はないんじゃない
かな。
823メロン名無しさん:02/09/23 03:05 ID:???
>>801
アニメKanonのDVDとか、あんな半端な出来でも売れてますからね。
キャラクター見本市みたいなのじゃなくて、ちゃんとしたドラマを見せてくれりゃ
いいんだけどさー。

カービィは、うーん、俺はあんまり面白いとは思わないんだよな。
風刺とか毒がメインの作品だと思ってみると、その安直さにがっかりさせられる。
かといって、それ以外の部分に魅力があるわけでもない。
824メロン名無しさん:02/09/23 03:05 ID:???
>>821
3年前の作品だしな。>KANON
そんな古い作品が、未だにトップにいるのはアニメじゃ考えられんな。
825メロン名無しさん:02/09/23 03:15 ID:???
糞ヲタのギャル下ーヲタがいついちまったよ
826メロン名無しさん:02/09/23 03:29 ID:???
月姫ってたまに名前を聞くけど同人エロゲーだったんか。
ホントにアニメって下半身産業だな。
827メロン名無しさん:02/09/23 04:11 ID:???
続きはこちらでどうぞ。
最近のアニメは全く・・・? Scene 3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1014810626/

>>821
まあ随分最初の頃とスレの雰囲気が変わったし。さもありなん。

>>822に禿同。結果的にはそれが一番いいと思う。
無理にマイナーなもん持って来るといらん信者やアンチ生むし。
特にいいもん出来るわけでもないし。
ゲーム原作で良かったのは1つか2つ。
828827:02/09/23 04:14 ID:???
× ゲーム原作で良かったのは1つか2つ。
○ ゲーム原作で良かったと思ったのは1つか2つ 。

断言はいかんですな。ハイ

まあマターリと・・・
829メロン名無しさん:02/09/23 04:58 ID:???
アニメのKanonは5つのシナリオを無理やり一つに繋げたから無理があった。
原作では25時間ぐらいかかった作品を13話でやった為
数多くのエピソードを省いた。
原作の真琴シナリオだと主人公と真琴が丘の上で
二人だけの結婚式を挙げるが、アニメでは真琴は途中で死んでしまう。
原作とアニメは別の作品だよ。
>>816
エロゲが勢いのあるメディアかどうかは知らないけど
昔はスクウェア、エニックス、その他のメーカーもエロゲを作っていて
後に日本のゲーム業界を支える人材を育てたから
人材を育てやすい業界ではある。
>>824
トップのエロゲはAIRだったと思う。
830メロン名無しさん:02/09/23 05:07 ID:???
>>827
>>820だけど
このスレには最初から居るし
アニメは聖闘士聖矢以降リアルタイムで見続けてるんだが、どうでもいいけど。

ゲーム原作でよかったのはZOEぐらいか
1話から標準録画してたのは運がよかった
831メロン名無しさん:02/09/23 08:31 ID:???
>>829
AIRがTOP??
それは鍵ヲタの妄想。
832メロン名無しさん:02/09/23 09:30 ID:???
AIRって何?
833メロン名無しさん:02/09/23 09:42 ID:???
>>832
エヴァの劇場版。
834 :02/09/23 09:48 ID:???
>829
ゲームとそれを原作とするアニメが別作品なのは当たり前。
でもアニメのエピソードのすべてがオリジナルじゃないだろ?

あの設定/プロットはネタとしてならアリだが、名作とか泣けるとか
言われると違和感が大きすぎるよ。
835メロン名無しさん:02/09/23 11:21 ID:???
最近はエロゲというメディアに多少の理解がありつつも
基本的に根っからのアニヲタな俺としては複雑な心境。
右も左もわからずにエロゲマンセーしてる低年齢厨房にも
新しいメディアの台頭を頭ごなしに全否定するジジイヲタにも賛同しかねる。
836メロン名無しさん:02/09/23 13:50 ID:???
ひとまず

       み ん な お ち け つ
837メロン名無しさん:02/09/23 13:53 ID:???
羊のうたもアニメ化だってよ(しつこい)
これはOVAらしいが
838メロン名無しさん:02/09/23 14:28 ID:???
>>834
設定とプロット知っただけでは何もわからないって。
ストーリー自体はありがちってのは昔から言われてるし。
それでも演出と音楽がとにかくハイレベルだから、名作と言われるわけで。
原作をやりもせずに原作を批判するのはどうかと。
839メロン名無しさん:02/09/23 14:46 ID:???
エロゲネタには感情的だなぁ(w
>>835の気持ちが分かる。

エロゲとアニメの関係が
にっかつロマンポルノと邦画のような関係にならないことを祈るよ。
エロゲはにっかつほどレベルが高いとは思えないし、
アニメが今の邦画ほど腐ってるとも思えない。
アニメが完全な動脈硬化を起こして
開放的な作品作りがエロゲでしかできないなんて環境になったらアニメは終わり。

エロがやたら高尚な扱いをされる状況なんか末期的だよ。
840メロン名無しさん:02/09/23 14:47 ID:???
>>837
映画化の悪夢再びか・・・・・?
原作は来月号で完結だし
同じく完結した後に作られた
最終兵器彼女くらいの出来になれば最高なんだが。
841メロン名無しさん:02/09/23 15:00 ID:???
>>839
そうだな。エロ抜きのギャルげーでいこう。
842メロン名無しさん:02/09/23 15:41 ID:???
そーいう話題はこっちでやってくれ。
この手の話題出るの何度目だ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1014810626/
それぞれにそれなりのいいところあるんだから簡単に比べてもしょうがあるめえ。
ましてやどっちの業界も玉石混淆だし。
843メロン名無しさん:02/09/23 15:53 ID:???
>>842
玉なんてありゃしねえよ
844メロン名無しさん :02/09/23 16:08 ID:???
>>843
わかったからその思いの丈を>>842のリンク先で気の済むまで語ってこい。

>この手の話題出るの何度目だ。
そしていつも堂々巡り…
845メロン名無しさん:02/09/23 16:29 ID:???
>>844
つーか、あんた萌えアニメとか大好きだからキレてるだけなんだろ?
846メロン名無しさん:02/09/23 16:42 ID:???
放送中の作品が全体に低調なので、嘆き節に流れがちになるのは
仕方ないかも、と思ったり。
847メロン名無しさん:02/09/23 16:46 ID:???
>839
何年も前、岩井俊二が「クリエイティブな才能がアニメのほうに
行ってる」とかなんとか邦画界をちょっと嘆いたことがある。
それとはもっと小さいレベルで、創作意欲の高い人たちが
てっとりばやく自分の作品を世に出せる手段として
エロゲという媒体を使ってる状況じゃないかな、今は。
いつの時代もそういうメディアは何かしらあったでしょう。

エロが高尚な扱いを受けてるわけじゃないと思うよ。
勘違いしているマニアも多いけどね。
848メロン名無しさん:02/09/23 16:48 ID:???
いまさらエロ毛の話なんかどうでもいいんだが・・・

むしろ、発端となった月姫が同人だって事の方が重大だろう。
849メロン名無しさん:02/09/23 16:53 ID:???
どうして>>1すらも読まないアフォがいるんだろう…。ハァ。

>>846
特にここ数週間の祭り(悪い意味での)は凄かったからな〜。いやはや

まあマターリといこうや。
850メロン名無しさん:02/09/23 16:58 ID:???
>>849
ちょうど落ち着いてきていいんでない?
あーいうのは定期的に来るからもうしょうがない。

>>848
ひとつは「同人からメジャーへ!」っていうある種サクセスストーリー(?)的な面と
「アニメもうネタ切れ…?」みたいな点が挙げられるだろうね。
まあ、まだ今からとやかく言っても始まらないけど(汗
851メロン名無しさん:02/09/23 17:38 ID:???
>>850
製作者のアンテナ貼ってる領域の偏りみたいなものも感じられる。
面白く仕上げてくれればいいとは思いつつ、だから似たような作品が
多くなるのかもな。
852メロン名無しさん:02/09/23 17:40 ID:???
>>850
私としては前者を重点的に考えたいですね。COCOの夏号でも総力特集していましたし。
原作とアニメが別物になることは確実でしょうし、双方で評価が変わるのもまた
予想の範疇。しかし、この企画が現実になったことは事実ですから。
853メロン名無しさん:02/09/23 17:49 ID:???
始まってもいねえのにここで話すなや>月
854メロン名無しさん:02/09/23 19:34 ID:YF/T+Yz6
Webサイトで自作のCG、小説、音楽等を発表している人がアニメデビューということも考えられますよね。
855メロン名無しさん:02/09/23 19:44 ID:???
いい加減エロゲーの話題は辞めろや
スレ違いだし、だいたいくせえんだよ
856メロン名無しさん:02/09/23 19:49 ID:???
同人が注目されるのは「ほしのこえ」の影響、と言ってみるテスト。
857メロン名無しさん:02/09/23 19:50 ID:???
>>855
そう思うんなら別の話題を出せば。
858メロン名無しさん:02/09/23 21:11 ID:???
>>856
最近の漫画界は同人からの一本釣りが多い。その影響の方が大きいだろ。
創作系から出てきた面白い人も結構いるし一概に同人うんぬんってのもどうかと思う。
ただやっぱりエロでしょーもない人が目立つからそこらへんは仕方がないのだが。
859メロン名無しさん:02/09/23 21:46 ID:???
「To Heart」のアニメは名作だったと思う。
860メロン名無しさん:02/09/23 22:02 ID:???
ああいう「○○生日記」みたいなノリは苦手だなあ。>To Heart
フィギュア17もいかんかったので、高橋ナオヒトの作風がダメなのかな
好みの問題だが。
861メロン名無しさん:02/09/23 22:34 ID:???
面白いかどうかは別として、多くの人を引きつけられるような勢いのある
漫画原作が慢性的に不足しているのが、かなり大きいと思う。
コンビ二の本棚とか普通の漫画単行本よりも、過去の傑作を廉価版にした
本のほうが多く占領しているし、数が出てくるってことは売れている証拠な
わけだし。
862メロン名無しさん:02/09/23 22:39 ID:???
急にスレが伸びてると思えば…
ガキとジジィのケンカは他でやってくれよ
863メロン名無しさん:02/09/23 23:00 ID:???
ガキとジジイというか、萌え談義の変形版。それに萌えアンチが
噛み付いているって形に見える。
エロゲに明るい奴はエロゲや同人に過度に期待しすぎにな上に、このスレの
ルールが眼中にないのが目立つし、それに対する一行煽りは単純にウザイ。
スレがこんな感じになったのって、たしかシュガーの終盤近く以来だったような
気がする。
みんな真面目に語っているのが、そういう形になっているんだろうけど。
864メロン名無しさん:02/09/23 23:24 ID:???
>>861
漫画読んでるか?
萌えオタに受けるようなのは少ないかもしれないがいい作品は山ほどあるよ。
865メロン名無しさん:02/09/23 23:59 ID:???
エロゲーヲタは荒らしに等しい
866メロン名無しさん:02/09/24 00:05 ID:???
>>861
どの板でも悲惨な話しか聞かないよね。
867メロン名無しさん:02/09/24 00:17 ID:???
>858
そう。トライガンの内藤泰弘も非エロ創作同人で名を馳せていたけど
間に商業誌連載がひとつ挟まっただけの違いしかないよね。
むしろ同人でおもしろい話を描ける作家にオリジナル企画をださせて
それを通すだけの度量がアニメ業界にあるかどうかの問題のような気が。
868メロン名無しさん:02/09/24 00:17 ID:???
>>864
いや、面白い漫画は今連載している漫画の中でもゴマンとあるのは
知っている。「面白いかどうかは別として」って書いたのは、それをフォロー
したつもりだったんだが。
今は好みが細分化して、人気作を単純に映像化すればヒットするってことは
ないし、漫画としての完成度が高いためにアニメにするのが困難な作品も
多い。映像の質の高さも要求されるから原作のポテンシャルを活かして
原作ファンも未見のファンも満足させるようなものは難しいと思う。
月〜水深夜の原作付きアニメや、ジャンプ系は出来が良いのが多いけど
深夜アニメは一歩を除けば、とりあえず萌え要素があることが前提のようだし。
869メロン名無しさん:02/09/24 01:12 ID:???
>>867
動く金が違いすぎるからなぁ
870メロン名無しさん:02/09/24 01:12 ID:???
>>867
コミケとか行ったことないけど同人ってもはや業界で成立してるんだよね。
昔は同人で儲けて商業誌に行く気のない香具師のせいで
商業誌で勝負しないナメた業界だと思ってた時期もあったんだけど
コミティアとかでアマチュアが作品発表をする場があることって凄い恵まれてると考えるようになった。
スポーツなんかに置き換えてもアマ選手が活動できる場があるのってとても大事。
そういうので「ちょっと描いてみよう」と思う人が増えて裾野が広がるのは歓迎すべき。
(それでもエロパロディを描いてる人々はやはり受け入れられんのだが)

アニメの場合は漫画=家庭内手工業と違って
予算も時間もかかるからアマチュア業界が生まれにくい。漫画ほど冒険ができない。
そう思ってたから「ほしのこえ」が脚光を浴びたのは画期的だった。

>むしろ同人でおもしろい話を描ける作家にオリジナル企画をださせて
>それを通すだけの度量がアニメ業界にあるかどうかの問題のような気が。

それは無理だろー。やっぱり製作規模が全然違う。
同人アニメでいいモノを作った人の企画を通すのなら分かるけど
漫画から直接はやっぱり考えにくいよ。
これって映画業界もゲーム業界も同じ問題を抱えてる。

>>868
失礼した。言ってることワカル。
だから自分はアニメより漫画が好きなんだよなー・・・。
多様性が受け入れられる土壌の大きさが全く違う。
それだからアニメには漫画にはない「絵が動く」という面白さを期待したいんだけど
最近は紙芝居が余りにも多くなっててショボーンってカンジ。
871メロン名無しさん:02/09/24 01:19 ID:???
>>868の言うとおり、好みの細分化が進んだ今の時代って
多産・乱造・低予算ってのが時代的には当然の要求なのかもしれない。
でも自分はそういう中でも完成度の高いお金を掛けた
オリジナル劇場アニメとかに食指が動く・・・・・。

むしろ低予算でも可能な製作環境が生まれることを期待すべきかも。
デジタルペイントのおかげで随分抑えられるようになったんだろうし。
場合によっては背景とかは複数の作品で流用したりすることになるのかも。
872メロン名無しさん:02/09/24 01:30 ID:???
同人は所詮オナニー
同じ土壌で考えることすら無意味
873メロン名無しさん:02/09/24 01:43 ID:???
↑の用に一言で片付けられる時代は既に昔の話である
プロの創作だってオナニーだと認めているプロもいるし。
874メロン名無しさん:02/09/24 02:01 ID:???
一部プロのレベルが同人並みにまで落ちてきてるのが今の時代
875メロン名無しさん:02/09/24 02:04 ID:???
駄目なものはだめ。つまり同人もだめなわけ
876メロン名無しさん:02/09/24 02:14 ID:???
今日のあずまんが、誰だよ「森前首相ネタ」考えた奴はw
877メロン名無しさん:02/09/24 02:29 ID:???
長文Uzeee
878メロン名無しさん:02/09/24 02:45 ID:???
アニメ化に至るには相応のリスク回避が必須。
ほしのこえは製作過程こそ同人だが一定の評価を勝ち得た上で
ほぼ商品そのものが出来上がった状態からの商品展開なのでリスクは十分低かった。
逆にいえば、既存のビジネスモデルを続ける限り
原作が同人であれ商業誌作品であれ資本側はリスクが高いと判断すれば
制作費を削るかストーリーそのものを安全側=売れ筋に改変してリスクを下げる。
(で、結果としてヤシガニが生まれたり原作ファンの叩きにあったりすると。)
つまりは理解のあるパトロンをみつけてくるか新しいビジネスモデルを構築するかすれば
出自や内容は関係なく、望ましい形でのアニメは化可能ということか?
879メロン名無しさん:02/09/24 02:48 ID:???
>>876
あずまきよひこですが何か?
でもアニメでやるには旬がとっくに過ぎてる罠。
880メロン名無しさん:02/09/24 02:49 ID:???
宮崎駿は徳間康快というパトロンを手に入れて
ジブリを作ったわけだしね。
881メロン名無しさん:02/09/24 02:49 ID:???
あえて無視してるんだろうが、頭使ってないゴミみたいな一行レスの方が
読む価値なくて遥かにウザイ。
駄レスで遊びたいなら他所でやってくれ。
上げる奴が悪いんだろうが。
882メロン名無しさん:02/09/24 03:11 ID:???
>>881
その辺はもう各人の主観でしょ
つーか流せばいいのに
883土曜朝三連荘:02/09/24 05:34 ID:???
満月は、大重さん、若王子先生といった周辺キャラがいい味出してきてる。
今、ちょうど一番面白い時期に入ってきてるんじゃないかな。
(逆に言うと、もうしばらくでまた失速しそうな予感)

最近のミュウミュウは、作画だけで笑わせてくれる。

ミルモは、だだだコンパチという意識で見ていた層には、
妖精中心の展開がずっと続いてるんで退屈だろうな。
884本日最終回(関東版):02/09/24 05:37 ID:???
18:00 しあわせ荘のオコジョさん
18:30 東京アンダーグラウンド
25:25? 天地無用!GXP
26:50? ちょびっツ

皆様の最終回レポート、お待ちしております。
885メロン名無しさん:02/09/24 06:54 ID:???
とりあえず最も大きい負のインパクトを持った最低の最終話が
予め終わっているのが助かる。
特に天地、ちょびは最終話の余韻に浸るどころじゃ無くなってただろうし。
886メロン名無しさん:02/09/24 11:03 ID:???
話を戻して申し訳ないが、AIR(エロゲ)は良かったとは思うが
アニメ化はかなり微妙では?(ていうか無理)

やったらチャレンジャーだと思うよ。
(どういう構成にするのやら・・・)
887メロン名無しさん:02/09/24 11:25 ID:???
>>884
みんな承知のこととは思うが、天地とちょびは巨人優勝の影響が
出るかもしれないので、ニュース番組の動向に注意だね。
888メロン名無しさん:02/09/24 14:09 ID:???
 低予算ということでは、最近のエロアニメの低予算化と低質化
は酷い。MXで適当にダウソしたものを見ただけだが、ほとんど
動いていない。ドラマCDに紙芝居が付いたという程度だ。
 これらの原作はすべて人気のエロ漫画を原作としたもののよう
だが、原作の人気だけに頼った、もっといえば、原作のファンだけ
に購入層を絞った商品の酷さを感じる。
 同人を原作に、というのもこれと同じものを生むだけだろう。

 やはり、われわれが望むのは、資金力のある大手が制作した
よく動くエロアニメ、ピンクパイナップルのアニメなのだと痛感ん
せずにいられない。

889メロン名無しさん:02/09/24 14:46 ID:???
>>888
恐らくカノンの事を言っているのだろうが、あれは動画枚数を節約することによって
作画のクオリティの向上に成功しているという点では監督の作戦勝ちというかんじがするが。

よく作画のクセを指摘されるが、没個性的な最近のアニメに比べて非常にアグレッシブで
きめの細かい仕事がされているのがよく判る。そのおかげで
単なるゲーム原作のアニメというイメージを払拭し誰にでも楽しめる作品になっていると思う。
890メロン名無しさん:02/09/24 15:09 ID:???
>>889
いや、18禁アニメの酷いものはヤシガニなんか目じゃないくらい酷い。話も酷いが。
魔法少女メルルとか…。パッケージと本編であんだけ絵が違うのは詐欺だと思た。
良い物もあるけどね。ステンレスナイトとか。
891メロン名無しさん:02/09/24 15:23 ID:???
魔法少女メルルはそれでもマシなほうだけどな
892メロン名無しさん:02/09/24 16:44 ID:???
>890
三文字キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
がデフォだしね。正直、このジャンルに関しては底がみえない(w>エロゲ原作成年指定エロアニメ
葉鍵系なんかは、なんだかんだ言ったってメチャメチャ恵まれてますよ。
893メロン名無しさん:02/09/24 18:15 ID:???
>>890
後にフィギュア17作った人のやつだからなぁ・・・
894東京アングラ最終回:02/09/24 19:14 ID:???
わかっていたことだが、どこに出しても恥ずかしくない、立派な打ち切り最終回風味。
予定話数を終了しての終了だと言っても誰も信じないのでは?
完結していない原作のアニメ化ということで、色々難しい点もあったのだろうと思われるが、
最終回の三話手前まで原作に忠実に進めて、
最終二話で、伏線も何もなしに、
とってつけたようなクライマックスを力技でねじ込むのはいかがなものか。

ラストシーンを、夢か現実かわからない、曖昧なシーンに仕上げて、
その気になれば何食わぬ顔で続編(原作第二部)に繋げられる終わり方にしたのは、
最後の悪あがきなのか。

個人的には楽しんでいたアニメだけどな。そういうアンバランスな点も含めて。
895メロン名無しさん:02/09/24 19:29 ID:???
東京UG、みごとな討ち死に。
最終回というのにAパートでは微妙なレベルの作画がちらほら。
あっけないボス、厨房の裏ボス、やすっぽい奇跡。
Bパートでは作画は最高水準まで持ち直したが既に演出や脚本でなんとかなるレベルじゃなく、
……やっぱりもう1クール欲しかったな。

ルリの発するオーラ。あれ、80年代のZ,ZZ,ダンバインのオーラの方がカッコよかった。
896東京アングラ:02/09/24 19:33 ID:???
始まって間もないとき、あまりの悲惨な脚本、台詞回しに唖然としたけど
それでもOPが変わった中盤以降はサクサク進んで、それなりに楽しめたん
だけどなあ。
最後の最後で、途中まで膨らませた伏線や、強大な力を持った敵キャラを
紙のように薄っぺらな台詞と展開でやっつけてしまったし最終話なのに
作画もあまり良くない。まさに、やっつけ仕事そのものにしか見えなかった。
いろいろな騒動に巻き込まれてガタガタのスケジュールの中での製作だった
だろうから不憫に思うところもあるけど、結果的にはガンガン原作アニメの
印象を悪くする形になったんじゃないかな。
視聴する原作ファンや子供を馬鹿にしてはいけない。
897メロン名無しさん:02/09/24 19:57 ID:???
ここの評論家さん達はみんなオコジョさん切ってたのか。スゲー
898メロン名無しさん:02/09/24 20:01 ID:???
>>897
君の「批評」に期待。
899メロン名無しさん:02/09/24 20:01 ID:???
評論家って、いい歳してアニメ見ているただのアニメ好きの
さえない素人だろ。ま、皮肉だろうけど。
UGを必死になってみている時点でアホすぎるね。

900メロン名無しさん:02/09/24 20:04 ID:???
オコジョさんは裏が十二国記だしねぇ
901メロン名無しさん:02/09/24 20:05 ID:???
オコジョさん、最終回で今までのキャラをほとんど(というか全員?)
登場させるという荒技をやってきますた。
展開・落ちもオコジョさんらしくイイ意味で( ^,_ゝ^) プッと笑えるもので
ファンにとってはよかったと思えるものではなかったのではないでしょうか。

アングラは…既出なので僕からは何も言うことはありません。
せめてFF:U並みにはまとめて欲しかったものです。
902メロン名無しさん:02/09/24 20:07 ID:???
>>897
オコジョさんの最終回は良かった。
最後は登場人物全員が登場して綺麗に締め。美しい終わり方だった。
良いものを良いと評するのに余計な言葉はいらない、と言ったのは高千穂先生だったが、
このアニメにはそういう言葉を飾るのが相応しいと思われ。
903メロン名無しさん:02/09/24 20:09 ID:???
>>901
いまいちまとまらんかったのう。ちゃんと推敲すりゃよかたよ(´・ω・`)

× よかったと思えるものではなかったのではないでしょうか
○ 見てよかったと思えたのではないでしょうか
904メロン名無しさん:02/09/24 20:16 ID:???
オコジョさんは原作がマイナーな少女漫画であることと
作画とキャラデザで大分損をしたと思う。
電撃やガンガンのオタク漫画原作だとスタート時点での注目度が違うからね。

本スレを見れば判ると思うが最初叩かれてたのが嘘みたいに
後期は評判が良かった。キャラの立て方と生かし方が上手いスタッフの勝利だろう。
905メロン名無しさん:02/09/24 20:19 ID:???
オコジョさんは良かったよ、特にAパート前半の作画はやたらと凝った絵作りに
名劇張りの細かい動きで結構凄かった。
まあ本スレはなんか気持ち悪いくらいに誉め過ぎって気もするけど。

アングラがやっつけ仕事って評が出てるけど、オコジョはシリーズ全体を通して
スタッフがノって仕事してる感じが出てて、多少のヘボ作画や脚本でもその雰囲
気のおかげで細かいこと言わずに気持ちよく見られるアニメだった。
906メロン名無しさん:02/09/24 20:25 ID:???
オコジョさんについては、放送開始当時このスレ(の過去スレ)に、
「今叩いている視聴者層と、本来の視聴者層が入れ替わってからが勝負だ」
なんて書いたけど、実際そんな感じだったなあ。

アングラはねえ、中盤持ち直して、そこそこ見られて萌えるB級アニメって印象だったけど、
最初と最後がダメだったよなあ。
907メロン名無しさん:02/09/24 21:36 ID:???
アングラ、サイカノと駄目駄目な最終回だったが
ちょび、天地はどうなる事だが、ジオンは最初から落ちっぱなしだが
908メロン名無しさん:02/09/24 21:46 ID:???
G-ONは主役の3人娘が、全然キャラ立ってないからねぇ・・・
クライマックスになったからといって突然活躍されても、いまさら燃えも萌えもせんのですわ。

ちびメイドロボっつー設定が受けたハンドメイドメイの二匹目を狙ったんだろうけど、
眼鏡チック剣劇美少女アニメは設定倒れだったようで。

とりあえず、ロリベイダーズが主役のOVAでも作ってくれ。
909メロン名無しさん:02/09/24 21:49 ID:???
>>904
>電撃やガンガンのオタク漫画原作だとスタート時点での注目度
>が違うからね。
ヲタだけだろ。ジャンプアニメとは注目度も視聴率も段違い。
中身も段違い。

この辺なら白泉社アニメと大差ない。
おこじょは単にアニメ板にいるリアル厨房ヲタとかぶらなかっただけだろ
910メロン名無しさん:02/09/24 22:57 ID:???
>>909
同意。
電波キャラ(変なの双子、繭美)が出た頃から
波長が合ったのか厨房オタが出てくるようになった。

その代わり本来のターゲットからはソッポを向かれ
視聴率やグッズの売上はあまり振るわなかったようだ。
911メロン名無しさん:02/09/24 23:33 ID:???
どっちつかずってことやね。
912メロン名無しさん:02/09/25 00:27 ID:???
>>908
設定はいいんだから、あれで「SOME−LINE」をやれば最強だったんじゃないか?
…つぅか、そっちの方をアニメ化して欲しいがな。本音は。

まおちゃんといいG-onといい、ストーリー展開と個々の脚本がダメダメなのが今期の問題点。
913メロン名無しさん:02/09/25 00:30 ID:???
>>901
FF:Uのどこがまとまってたんだよw
914メロン名無しさん:02/09/25 00:33 ID:???
いま思ったけど、シエルたんの帽子を正面から見ると…
 (゚□゚)
↑こんな感じだよな。
[参考ページttp://isweb42.infoseek.co.jp/diary/wgalland/index.html]
915メロン名無しさん:02/09/25 00:41 ID:???
>>910
オコジョスレ見てきたが
動物アニメの皮をかぶったオタアニメと
子供向け動物アニメを一緒にしている厨房がいるな(w
916メロン名無しさん:02/09/25 01:59 ID:???
ロビン、ちょっと面白くなってきた。
相変わらず萌えは無いが。
917メロン名無しさん:02/09/25 02:26 ID:???
天地無用GXP、徹頭徹尾、駄作だった。

ナベシン氏ね。

これ以外の言葉を贈る気にならない。天地シリーズとしてもそれ以外としても最低の駄作だ。
918メロン名無しさん:02/09/25 02:27 ID:???
花田少年史録画ケテーイ!!
919メロン名無しさん:02/09/25 02:33 ID:???
>>917
初期の頃は原作ファンはマンセーしてたけど、その人達はどう思ってんのかな
原作に思い入れない人は、最初から駄作認定してる人が多かったけど

私は、最初の数話で見限った方
920メロン名無しさん:02/09/25 02:35 ID:???
>>919
原作とのリンクに期待してたけど最後のオチが糞。
逝ってよし。


そ・れ・と、原作ファンがマンセーしてたのは原作要素だけであって、西南ファミリーは最初から糞。
921メロン名無しさん:02/09/25 02:40 ID:???
>>913
両者の最終回を続けて見たらそんなことは言えなくなると思うよ。
922メロン名無しさん:02/09/25 02:44 ID:???
>>920
「こういうのもアリ」とか「天地らしいじゃん」とか言って
批判に噛みつきまくってた人いたけどな
923メロン名無しさん:02/09/25 03:14 ID:???
>913いや、FFUは打ち切りだし。
924メロン名無しさん:02/09/25 03:21 ID:???
>>923
UGも実質打ち切りなんじゃなかったのか?
用心棒スレだったかにそれっぽい書き込みが。
925メロン名無しさん:02/09/25 03:22 ID:???
ヒートガイジェイ録画ケテーイ!!
926メロン名無しさん:02/09/25 03:25 ID:???
ロビン
先週あたりからシリーズ通してのエピソードがどんどん出てきて面白くなってきた。

天地無用GXP
最初はお姉さんキャラ萌えで見てたけど
それさえもどんどんどうでも良くなってきて結局最後までどうでも良かった。

ちょびッツ
1話と今日の最終話しか観てないが・・・
やはり自分にはとことん生理的に合わないストーリーだった。
作画や演出で頑張ってるのは見て取れた。

ヒートガイJは全くノーマークだったけど予告を見て期待大。
花田少年史も良さそう。火曜深夜は相変わらずキツいことになりそうだ・・・。
927メロン名無しさん:02/09/25 03:29 ID:???
獣と結婚したり、パソコンと恋愛したり。
性が乱れまくっとる。
928メロン名無しさん:02/09/25 03:35 ID:???
認めたくない奴もいるだろうが火曜はオコジョの一人勝ちだったな…
929メロン名無しさん:02/09/25 03:37 ID:???
ちょびっツ、個人的には良かったんでないか?って感じ。

最初はベタなラブコメから始まり、
途中で、従順なロボ娘と人間との恋愛に否定的な要素を投げかけて
紆余曲折させたけれど、最後には
「人間とロボ娘でも、周囲が納得して、愛の通った恋愛ならオッケー。
 愛の通ってない恋愛はダメ。それは人間同士でも同じこと!」
という結論に持っていく筋立て。

最終回はもう少し綺麗にまとめて欲しかったかな、という気はするのだけど、
この作品では最善の結末であろうと思われ。




ただ、東京タワーは出して欲しかった。
930メロン名無しさん:02/09/25 03:42 ID:???
>>929
>「人間とロボ娘でも、周囲が納得して、愛の通った恋愛ならオッケー。
> 愛の通ってない恋愛はダメ。それは人間同士でも同じこと!」
>という結論に持っていく筋立て。

この結論になるんだろうと原作も途中で切り捨てた自分は正解だった。
「ロボ娘でも愛があれば大丈夫」なんて結論は幾らなんでもキモすぎ。
931メロン名無しさん:02/09/25 03:45 ID:???
>>924
アングラは最初から2クール予定だったはずで、
放送開始前にEDテーマを歌っている人のサイトに、
「9月までの番組」と書いてあったのが主な根拠。
932メロン名無しさん:02/09/25 03:46 ID:???
>>930
オイオイ、原作は性別も種族も超越した恋愛像を描くCLAMPだぞ。
933メロン名無しさん:02/09/25 03:46 ID:???
なんか、ここ最近のアニメ情勢見てるとアタリショックを思い出す。
934メロン名無しさん:02/09/25 04:03 ID:???
>>930
どうだろうなあ。

途中で、ロボ娘にのめり込んで結婚相手を捨てた夫の話があって、
それを「オタ批判のエピソード」と受け取った人も多かったらしいけどな。
後にその話は、夫の浮気相手がロボ娘でなくて人間であっても、
浮気は悪いことに変わりないんだから、という位置付けに変わるのだけど、
相変わらず「まともな恋愛のできないコミュニケーション不全のオタ批判」とも受け取れる。

作中におけるロボ娘と人間の関係を、不健全な人形愛から、
人種差別問題のメタファー(たとえ話)にシフトさせていき、
最初と最後で主人公とヒロインの立ち位置が変わる仕掛けになっていたと思う。
その点、子供を生めない身体の女性の話をちらつかせたのもヨカタ。
(当然、問題のすり替えだ、と受け取る視聴者もいるだろうけどな)

否定的な意見があることを踏まえた上での、
絶対的ではない、一つの個人的な結論、ということでまとめていたとは(個人的には)思うけどな。
935メロン名無しさん:02/09/25 04:03 ID:???
俺の見た範囲では、
あずまんが・・・◎(大阪たん、(;゚∀゚)=3 ハァハァ)
東京UG・・・△(最終回は×、チェルシーたん○、シエルたん◎)
天地無用・・・××(ED曲の通り)
PON・・・○(楽しめたよ、ええ楽しめましたとも。電波が。)
ちょびっツ・・・△(エロは中途半端、萌えは俺の好みとはちょっと・・・)
マンキン・・・×(この2クールは余りにも・・・)
どっと吐く・・・○(梶浦サウンドには弱いんです)
藍青・・・◎(エロには勝てましぇん+サブヒロインのキャラが立ってる)
電波・・・×(スタッフは何をしたい!?)
ミュウミュウ・・・△(ネタとしては最高!)
ワるQ・・・◎(藍青と同じ理由)
ぴたテン・・・×(別れシーンはシュガーに勝ってないにょ)
009・・・△(ミュウミュウと同じ理由)
936メロン名無しさん:02/09/25 04:25 ID:???
ヲタは口当たりの良いマシュマロが大好きだからな。
937メロン名無しさん:02/09/25 04:30 ID:???
>935
性の問題は初回からの裏テーマみたいなものだっただろ?
それを終始ギャグネタに使うだけで表向きは一切触れないてのが
この作品独特のエスプリであったわけだが
それを最終回でいきなりカタストロフ要因に持ち出しオチににつなげてどうするのよ。
問題のすり替えどころか根幹を瓦解させてるやん。
つーかモトスワ君は何故諸悪の根元である管理人さんの顔面に鉄拳叩き込んで
さっさとちぃを奪回しないのか?まぁそれはいいとしてもだ、
結局いつものCLAMP作品通りの物語構造でしたな。
東京UG最終回と同レベルの破綻・強引ぶり。
938937:02/09/25 04:36 ID:???
ゴメン >934だった なんか表示ずれるな
939ちょびっツ:02/09/25 04:38 ID:???
CLAMP作品なだけにとにかく設定にツッコミ所が多いけど、それを
上回るくらいテーマの内包している面白さが勝っていたと思う。
人によっては徹底的に受け付けない原作の大川節を中和して、観易い内容に
なっていたし、日常がしっかり描かれて秀樹が原作よりも遥かに泥臭いキャラと
して描かれていたのが原作の違和感を消してくれていた。
馬鹿、エロ展開重視の時は男性脚本家、キャラの感情を描くときには女性脚本家が
シナリオを担当したりと脚本家の使い分けも明確だったし、原作を尊重しながら
アレンジ、発展させたものとしては、かなり上手く行ったアニメだと思う。
良識とプロ意識のある良いスタッフに恵まれたアニメだ。
それは明日の藍青にも言えることなんだろうが。
940メロン名無しさん:02/09/25 04:57 ID:???
>>939
主人公、本須和秀樹が、
ヒロインに愛されるに足るキャラとして描かれていたのは大きいな。

第一話以降、共同生活を始めてからも、
お互いに「好きだ」と言えない、微妙な距離感が描かれていたのもヨカタ。
本当にこの人でいいのか、決断を迫られても狼狽気味だったりする辺りに、
血の通ったリアリティを感じた。

人間とロボットの恋愛モノというファンタジーでありながら、
その辺を結構泥臭く描いていたのは大きいと思う。
941メロン名無しさん:02/09/25 05:16 ID:???
主人公がいいやつというラブコメの王道は最近珍しかった。
暗いのとか鬼畜とかばっかりだったからな。
80年代アニメをみているような懐かしさを感じた。
942メロン名無しさん:02/09/25 05:55 ID:???
>934
善良なる市民のような口振りですねプッ
943メロン名無しさん:02/09/25 05:58 ID:???
よく見たら、昨日のあずまんがと今日のちょびっツは同じ脚本家だった。
944メロン名無しさん:02/09/25 06:15 ID:???
>>926
ロビンは確かに面白くなってきた。
単発エピソードの積み重ねという形は崩さずに、ちゃんと大きな流れも見せてきてる。
相変わらず地味ではあるけどね。
945メロン名無しさん:02/09/25 06:19 ID:???
ちょびっツ。
パソコンとの恋愛を肯定、という結末は、話だけ聞くと鮮烈なものがあるけど、
実際に見た印象では、小難しい話でうやむやにされて、どうもすっきりしない。
まあ、これ以上うまい締め方ってのもないような気がするし、全体を通してみれば
ちゃんと作品の体はなしていたかな、と。(最終評価→A.I.よりは良い)

どうでもいいけど、田中理恵と井上喜久子の声が似ていると再認識。

>>929
そんなに東京タワーが見たいなら、次回の東京ミュウミュウを見るにやん。
946メロン名無しさん:02/09/25 06:46 ID:???
おい、こら。管理人に鉄拳とか言うな。キモスギとか言うな。
原作があのCLAMPなんだぞ。無難にまとめれただけでも、偉業なんだぞ。
スタッフは本当に良くやってくれたよ。ただ、東京タワーを出さなかったところだけは画竜点睛を欠いたがな。
947 :02/09/25 07:46 ID:???
>946
2行目はよく理解できる。最終話まだ見てないけど。

とりあえず、人工知能のレベルがどれくらいか分からんので
恋愛の対象になるかどうかは俺には判断できん。



ヴァーチャルガール並なら充分だが。
948メロン名無しさん:02/09/25 08:28 ID:???
>>947
> とりあえず、人工知能のレベルがどれくらいか分からんので
> 恋愛の対象になるかどうかは俺には判断できん。

低学歴や知的障害者とは恋愛したくない、しちゃいけないということか?
おお同士よ、漏れも激しく同意だ。(藁
遺伝的に劣る連中は子孫を残すべきではない。
949風の谷の名無しさん:02/09/25 08:30 ID:???
ロビンは3クールって噂を聞いたんだけど
マジですか?
950メロン名無しさん:02/09/25 09:03 ID:???
>>928
そうか?
視聴率もたいしたこと無かったし内容も同人レベルだと思うぞ。
アニメ板のオコジョスレが盛り上っているのは
アニメ板のリアル厨房と波長が一致したからじゃないか。
951メロン名無しさん:02/09/25 09:21 ID:???
>>950
波長が合う人がごく一部いるだけでも
かなりマシだよ…
952メロン名無しさん:02/09/25 09:58 ID:???
今夜はマンキン・どっと吐く・藍青が最終回か・・・・
953メロン名無しさん:02/09/25 12:49 ID:???
ちょび…
世間がどうあろうと、自分たちが幸せなんだからいいじゃないか…って事?
その程度の狭い世界観でしかないの?
主人公の立場は、ロボと人間との架け橋的な位置だと思ってたのだが…(でないと、ちぃの特殊性が意味なくなる)
954メロン名無しさん:02/09/25 13:54 ID:???
>>947
>とりあえず、人工知能のレベルがどれくらいか分からんので

半年にも亘って、そこら辺にテーマ絞って作られてきたのに全然伝わっとらんとは・・・。
CLAMPの電波ストーリーを見事に昇華させたスタッフ泣くぞ。
955メロン名無しさん:02/09/25 15:06 ID:???
>>953
元々ちぃと秀樹の周辺しか描いてなかったし、描く気もなかったのだろう。
それはそれでいいんでないの。
当人達が幸せならオールオッケーってのはちょびに限らずCLAMPの恋愛
観だし。
956メロン名無しさん:02/09/25 15:50 ID:3UPlRtel
天地はダメだったなー。うらやましい気持ちにならなかったもんな。
量と数を増やすことでしか面白くできない監督も問題あり。
 ちょびっツは未来の無い世界観だなーと痛感した。途中はいける
のかと思ったんだけど。
957メロン名無しさん:02/09/25 17:20 ID:???
934、939、940は脳内補完物質の分泌しすぎでラリってる「よかったさがし」中毒患者ですか?

>955
 >元々ちぃと秀樹の周辺しか描いてなかったし、描く気もなかったのだろう。

その通りだが、だったら「『ちぃだけの人』がみつかったら全てのパソコンに何かが起きる」
なんて無理矢理大きく広げる必要は全く無いでしょ。
管理人夫婦はE・帆場か!特車二課派遣してとっとと迷惑なテロ女を制圧しろ!て思ったよ。
折角「パソコン」なんだから、パーソナルな物語に留めておけばボロも出なかったろうにね。
958メロン名無しさん:02/09/25 17:49 ID:???
ちぃと秀樹のパーソナルな関係がラストで周りのパソコンに影響を与えて感情を
持たせるところがグッとくる所なので…まぁどんな理屈なのかはしらんが(w
ラスト1話でうまくまとめたと思うよ?
959メロン名無しさん:02/09/25 18:00 ID:???
天地録画失敗…

>>958
演出とかは頑張ってたと思うが、
話としては、その時奇跡が起きました、てー事で、舐めた展開だ。
削除したデータが御都合で気軽に復活しやがんのな。そーゆー機能は俺のpcにも欲しい。

……ちょびっつは悲劇で終わった方が良かったんじゃないかな。原作はどうだったの?
960メロン名無しさん:02/09/25 18:21 ID:???
>>959
原作は終わってない。秀樹がちぃの告白にどう答えるかってあたり>連載。
それを知ってる人は、25話までエピソードの順番を変えたりしたけど基本的には
原作通りに来て、ラスト1話でアニメオリジナルの締めに持っていく困難さを思って、
よくまとめたと言ってるわけですな。
961メロン名無しさん:02/09/25 18:24 ID:???
>>957
他人の感想につまらない噛み付き方してるなよ。みっともねえ。
アラ探しして悲観的に捉えて通ぶったり、「俺だったらこうする」みたいな
寒いオナニー妄想を吐くよりも、作品の長所を考察した感想の方が
よっぽど読める内容だと思うがな。
ましてやCLAMP作品なんて、ツッコミ所の総合デパートみたいなものだし。
962シャーマンキング:02/09/25 19:23 ID:???
主人公が大ピンチに陥りながらも、みんなの力を受けてパワーアップして大逆転。
お約束と言えばお約束なんだけど、ちゃんとそこに行き着くまでの溜めを
溜めれるだけ造っていたから王道最終回のレベルまできちんと昇華できていた。
東京UGとは比較にならないくらい、ちゃんとした最終話だった。
ジャンプのバトルもののアニメとしては手堅い出来だったと思う。
子供が喜びそうな派手な演出と、個々の味付けがしっかりしたキャラクター。
設定の中にある宗教観がシンプルな子供向けアニメであることに弊害を
もたらしている事と、原作もそうなんだが中盤以降の展開のタルさが気になったけど
小中学生が見るアニメとしては、なかなか良く出来ていたんじゃないかな。
963メロン名無しさん:02/09/25 19:25 ID:???
ちょびっつってこんな見てるやついたのなぁ
964メロン名無しさん:02/09/25 19:48 ID:???
>>948
人工知能のレベル、という言葉でそういう発想になるとは恐れ入る。

>>954
サッパリわからん。チューリングテストにパスできるの?
965メロン名無しさん:02/09/25 19:48 ID:???
>>961
「作品の長所を考察」ってのがそのまま寒いオナニー妄想になってるヤツが多いぞw
966メロン名無しさん:02/09/25 19:51 ID:???
>>961
あんたも他人の感想に噛みついてるわけだが。
しかも噛みついてるだけ。
967メロン名無しさん:02/09/25 19:53 ID:???
はい、喧嘩は他所で
968メロン名無しさん:02/09/25 20:04 ID:???
           ,||》 , -r- 、《l|
           ///  !ヽヽヽ
.         / iミi //リ ))) 〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ノ((! (リ( | | | |       |
            ノノ ゝ" lフ/リ    < 968(クローバー)げっとチェキ〜!
              ( /^lヽ7l           |
              | |// ! , -ァ、     \_____
            /.ゝ_((ア◎:]
         /  :/|i'     ̄ ̄
           iヽ_/^||
         L___」
           |  | |
          |_l ,!
            ,|  |'
         / |  |
          〈 '| [l_
         ヽ_!  ` )
            ̄ ̄
969名無しさん:02/09/25 21:20 ID:???
とりあえず新番どうする?
970メロン名無しさん:02/09/25 21:26 ID:???
もうアニメなんてみねぇよ
971風の谷の名無しさん:02/09/25 21:29 ID:???
そろそろ新スレ立てようぜ
972メロン名無しさん:02/09/25 21:45 ID:???
じゃ、ここにルール若干改訂版とリンク集整理しておくから
誰かそのまんまコピペして立てて下さいな。
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

▼投稿時のお約束。適度に守ってください。
●sage進行で行います。E-mailの欄に半角英数でsageと入力して投稿して下さい。
●長文批評、意見への意見等は極力、簡潔にまとめる事を意識してください。
●「価値観は人それぞれ」と言う事を常に念頭に置いて冷静になりましょう。
●このスレの主旨と関係ない行為(関係ない長文コピペの貼り付け、
 露骨な自作自演、書き込んだ個人への誹謗中傷等)は無視しましょう。
●批判、肯定意見がある場合は、できれば簡単な理由を添えてください。
 なお短絡的過ぎる批判、肯定は極力避けてください。
●「萌えの解釈」に関する議論を禁止します。キャラ萌え系の意見は節度を弁えましょう。
●煽り、挑発、安易な決め付け、悲観論等の幼稚な短レスは自制しましょう。
●業界全体への批判は専用のスレがあるので、そちらでお願いします。

関連スレは>>2-10のどこかにあります。
●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

●現在放送中のアニメ全体、業界への批判はこちら
最近のアニメってどうよ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029926338/l50

●新作情報に関する話題はこちら
新番組を青田買い! Part7 @ アニメ板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031460102/l50

注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
976メロン名無しさん:02/09/25 22:19 ID:aBpxqdeL
>>973-975
では僕がやってみますです。
977976:02/09/25 22:21 ID:aBpxqdeL
駄目でした。他の方よろしくです。
978メロン:02/09/25 22:42 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1032961259/l50

建てますた。3に変なの入ったけど
979メロン:02/09/25 22:50 ID:???
じゃ、おやすみ
980メロン名無しさん:02/09/26 07:35 ID:???
次スレも立ったことだし、こっそり>>935をまねてみる。
あずまんが・・・○(ギャグアニメとしては△だけど)
十二国記・・・◎(釘宮の少年声萌え)
東京UG・・・△(女の子◎、構成×)
ジオン・・・×(もっとなんとかならなかったのかな)
ロビン・・・△(地味、それも悪くないけど)
ラーゼフォン・・・○(まあ、なんつーか、壮大なる凡作)
ちょびっツ・・・○(萌えないけど興味深かった、音楽良い)
どっとはっく・・・×(趣味の悪い音楽+退屈な画面)
藍青・・・○(腐った材料からまともに食える料理ができる魔法)
陸まお・・・×(ところで、なにがしたいの?)
朝霧・・・△(駄目なんだけど応援したくなる駄目さ)
満月・・・△(若王子先生最強伝説)
ミュウミュウ・・・△(物語の起伏より作画の起伏の方がエキサイティング)
ミルモ・・・○(最初期の勢いはなくなったが、悪くない位置で安定)
ぴたテン・・・△(これでもよく持ち直した方だと思う)
チュチュ・・・◎(丁寧に作られてる感じ、良作!)
ワるQ・・・○(作画は弱いながらもちゃんと楽しめる、職人芸?)

10月からはもっと絞り込もう・・・・
981メロン名無しさん:02/09/26 11:33 ID:???
次スレも立ったことだし、私もこっそり。

いやあ、980読んでて、半分以上は意見が合わないことに
我ながらびっくり。
意見や感想は人の数だけあるものですね。
982メロン名無しさん:02/09/26 11:45 ID:???
>>981
だからこそ興味深い。
983メロン名無しさん:02/09/26 19:58 ID:???
微妙だね。
984980
>>981の意見をもうちょっと詳しく聞きたかったりする。どのへんが合わなかったんだろ・・・