なんで最近のアニメはつまらないの?Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
940風の谷の名無しさん:02/08/21 15:14 ID:+gcgtWep
昔だって駄作の山だろ。
ファンロードの柱なんか、その手のアニメのネタで盛り上がってた。
941風の谷の名無しさん:02/08/21 15:21 ID:U+dtQUNa
また「昔は良かった」か・・・
942風の谷の名無しさん:02/08/21 15:26 ID:YPjVCHoQ
実際、今の方がおもしろいと思います
オッサン達は美しい過去に縛られたままでいて下さい
943風の谷の名無しさん:02/08/21 15:50 ID:FY/GevhI
自分はそれなりの歳になってきたが作品のクオリティは今の方が上だろ。

「つまらない」と思うのはエポックメーキングな作品がないということじゃないの?
その時代に「おおっこれは新しいっぽい」と思わせる作品の有無。
例えばガンダムだったり、ヤマトだったり、魔女っ子だったり、うる星やつらだったり。
FF7やFF8が爆発的に売れたのはやっぱりあのCGが新時代を感じさせるものだったからだろう。
ターミーネーター2やジュラシックパークがヒットしたのもそういうことだと思うし
2001年宇宙の旅やスターウォーズが当時信じられないモノを見たと思わせたのもそういうことだろう。

例えばマクロス、例えばエヴァ、例えばウテナ、例えばエスカフローネ。
作品のクオリティとは別にそれぞれにその時代に新しいモノを感じさせる要素があった。
最近ではデジタルペイントが面白い技術だと思ったが使い方が凡庸で
単なる制作費節約の技術止まりでイマイチ「おおっ」と思わせるモノに成り得なかった。

最近「新しいモノを!」という意気込みが感じられたのはラーゼフォンとかだろう。
だが肝心の内容がアレでショボーンだったが・・・・・。
日本ではアニメという媒体は常に新しいモノを生み出すモノだったんだが
最近はそうでもなくなってきたのが不満なんじゃなかろうか。
944風の谷の名無しさん:02/08/21 15:58 ID:y8Pigf1n
つうか成人越えた萌えヲタがでしゃばりすぎないようになればいいだけ。
萌えだって原作が少女漫画系や漫画原作系はまだいいが、
いかにも萌えヲタ対象のギャルゲー臭い作品は子供も別に必要としていない、
大人も必要としていないわけだから縮小されてしまっていいと思う。

萌えもジャンルの一つではあるが、
アニヲタだったら客観的な目で良質の萌えには手を出してもあちこち手を出すな。
萌えというだけど萌えヲタがあれこれ手を出すから作り手側が味をしめて中身のない駄作が増えるんだよ。

それに今昔論で語るなよどちら派も。
今のほうがとか昔のほうがじゃなくて、いいものは何時の時代のものでも見れるもの。
945 :02/08/21 16:07 ID:6YZwBiK3
>>943
絵のクオリティだけは上がっているというなら同意だけど。

クランプやブロッコリーのアニメがなにを提示しているっつーんだ?
キャラ萌えだけじゃん。そのキャラも中身がないのですぐ萌えなくなるけどね。
常に媚び続けないといけないからすぐ飽きられるので顔が違うだけのがすぐ後から
出てくるんだよ。>>934みたいなアニメ=オナニーネタのゴミが増えてるのが現状
だろう、そのゴミが作る側になってきている。
946風の谷の名無しさん:02/08/21 16:11 ID:YPjVCHoQ
萌えの心地よさはある意味快楽だから歯止めがきかない部分もあるだろう
ただハーレムばっかりの萌えからあずまんがみたいな作品が支持されてるのは
おもしろいと思う
ギャルゲーのように、プレイヤーキャラクターが入る余地
彼の視点を通して、自分がそこで定着できるような仕組みがそこにはない。
それでもあずまんが大王は読めるし読まれている。

947風の谷の名無しさん:02/08/21 16:19 ID:YPjVCHoQ
ギャルゲーの主人公には目が描き込まれないというのがあるけど
そこにプレイヤーがすぐ同一化できるような中性的な男の子を
ひとりだけ用意しておくのがゲームの決まりなのだとすると
そういう「逃げ」がない、きっちりとまとまった世界
残酷な世界。
ところが、ファンは思いっきりあの世界に定着してるわけで
世界への没入感は高い。
「お前たちがみんな死んじゃっても、この世界は維持できるんだよ」
というような萌えの最終形態といえる作品ではないか
948風の谷の名無しさん:02/08/21 16:24 ID:i99KQHRK
www.ed.kuki.sut.ac.jp/~j8699228/rapyuta.mp3
949風の谷の名無しさん:02/08/21 16:24 ID:TDHWspTj
とりあえずエヴァは糞だろ。
950風の谷の名無しさん:02/08/21 16:24 ID:i99KQHRK
951風の谷の名無しさん:02/08/21 16:27 ID:i99KQHRK
www.ed.kuki.sut.ac.jp/~j8699228/rapyuta.mp3
952風の谷の名無しさん:02/08/21 16:31 ID:0Kvn8QpC
エヴァ見たこと無い
ルリはナデシコだっけ?
もう全然分からん
953風の谷の名無しさん:02/08/21 16:34 ID:FY/GevhI
>>944
>萌えもジャンルの一つではあるが、

自分は萌えがジャンルになってるのがおかしいと思うんだよね。
萌えってのはキャラクター・ストーリーなどの要素があって
それで初めて結果的に萌えるものだと思う。
萌えがつまらないんじゃなくてお手軽に萌えさせようという手段がつまらない。
萌えを否定するつもりはない。
954風の谷の名無しさん:02/08/21 16:37 ID:YPjVCHoQ
エヴァはアニメによって価値観を提示することを終わらせたんだろう
それも究極的なやり方で提示したもんだから、トラウマアニメの系譜が
エヴァから延びなくなってしまった。
これからもエヴァの亡霊は消えることはないだろうと思われます
955風の谷の名無しさん:02/08/21 16:37 ID:3A1mRbZM
>>853
萌えられるようなキャラクター・ストーリーにするということでは?
956風の谷の名無しさん:02/08/21 16:38 ID:3A1mRbZM
>>953です
957風の谷の名無しさん:02/08/21 16:40 ID:I34PvHSO
エヴァ、ウテナ、エスカフローネ、課長王子、THEビッグオー、魔法使いTai・・・この辺はわかる。だが


  ナ  デ  シ  コ  は  タ  ダ  の  糞  ア  ニ  メ  だ  ろ  ?


958風の谷の名無しさん:02/08/21 16:51 ID:YPjVCHoQ
ナデシコは古き良きSFアニメを目指してたが結局は萌えしか残らなかった感じ
作り手、受け手がかみ合わなかったとも言えるけど
ヲタは萌えしか欲しくなかったんだけどスタッフは違ってた
よく出来てたから劇場版も作られるくらい人気も出たんだけど
最期まで残ったのはキャラ萌えだった。
959風の谷の名無しさん:02/08/21 17:04 ID:wYeVNBWK
ナデシコはキャラデザに問題があった。
しかしあれでなければ売れなかったか?
960 :02/08/21 17:15 ID:LluryaEI
ゲキガンガーは笑ったな
961風の谷の名無しさん:02/08/21 17:20 ID:y8Pigf1n
>>953
>ジャンルになってるのがおかしい

なるほど。漏れも基本的に禿同かもしれない。
絵が萌えでもなんでもないアニメとかでも人物に萌えたりして同人にまで発展してるしね。
ストーリーにはいりこんで
登場人物に感情移入して結果的に萌えてしまうのが萌えなんだろうね。
962風の谷の名無しさん:02/08/21 17:46 ID:RjTceY7r
萌えたいっていう感情が先走ってる感じはするけど
萌えアニメと呼んでるだけでジャンルにはなってないだろ、定義にもよるけど

新スレどうします?
タイトルも
963風の谷の名無しさん:02/08/21 17:48 ID:3A1mRbZM
>>962
何で最近のアニメは萌えばかりなの?
964風の谷の名無しさん:02/08/21 17:54 ID:duPWERy9
それいいじゃん。
965風の谷の名無しさん:02/08/21 17:56 ID:RjTceY7r
オタがそれを求めてるから、作り手の価値観の崩壊、
キャラに萌える行為自体はすごいシンプルだから量産しやすい
みんなが移り気なのも理解できる
966風の谷の名無しさん:02/08/21 18:01 ID:hIVGzJxf
キンニクマンはつまらな過ぎ。
967うんこ:02/08/21 18:16 ID:OVbbr6wC
ナデシコ、さりげなくストーリーもしっかりしてたよ
968風の谷の名無しさん:02/08/21 18:18 ID:pIt0pGPj
BS2で韓国アニメ放送「キ・ファイタテラン」
969風の谷の名無しさん:02/08/21 18:20 ID:2D89zfDT
>>966
おまえダメだわ。見る目なさすぎ。
970風の谷の名無しさん:02/08/21 18:25 ID:Em0jZsRX
ナデシコはサブタイトルのつけ方とか細かいところが良かったけどナァ
971風の谷の名無しさん:02/08/21 18:38 ID:FY/GevhI
ナデシコは確かにウザイところもあったが評価していいと思う。
テンポは良かったし古き良きSFアニメをベースに萌えを取り入れてた。
同じ萌えでもちゃんとキャラ描いてたし。
でも結果的には>>958の言う通り、結局キャラ萌えが残った・・・。
SF部分と萌え部分、ハードな展開が噛み合わなかったところも否めない。
ゲキガンガーとはかウザかったが「たいへんよくできました」のセンスがかなり好きだ。

しかし自分はTVシリーズよりも劇場版を評価。
萌え萌えばかり言われてたころに
敢えて最大のロリ萌えキャラを大人にして
ハードな展開にしたのが好感持てる。バトルの作画クオリティはかなりのもの。
972風の谷の名無しさん:02/08/21 19:32 ID:Em0jZsRX
萌え自体は大して害はないんだよな、むしろ推奨したいんだけどね。
でも、萌えだけを前面に出したアニメが多すぎて、
おまけに萌え=面白さのアニオタが大挙してマンセーしているのは状況としてどうなんだろう。

萌え無しでアニメを観ている人間が今どのくらいいるんだろう・・・・・・・・・・
973風の谷の名無しさん:02/08/21 19:50 ID:ey9RncNE
>>971
漏れはナデシコはエヴァへの大いなる皮肉だと思ってたよ。
974風の谷の名無しさん:02/08/21 19:53 ID:UxFwAXaz
なんで最近のアニメはつまらないのか、というよりも、
なんでつまらない作品が持て囃され、よい作品が廃れていくのか、
そっちのほうに問題がある。
975風の谷の名無しさん:02/08/21 19:58 ID:y8Pigf1n
974がいいこと言った。
976風の谷の名無しさん:02/08/21 20:01 ID:5OSS9Rvh
廃れてはないだろ、人気はないけど(w
977風の谷の名無しさん:02/08/21 20:02 ID:7Sie5czw
思うに、私にとって今のアニメが面白くないのは、ストーリーやらなんやらを差し置いて、
萌えが前面に出てるからなのですよ、
といいつつも実は萌え、というものを理解していないのですが。
なんとなく想像はできるけど。
とりあえず、アニメでキャラを追っかけてみてたことはないので(感覚としても分からん)、
冒頭で書いていることを自分の意見にしときます。
978風の谷の名無しさん:02/08/21 20:09 ID:5OSS9Rvh
いい作品よりも萌える作品の方をみんな欲してるからね
ラブひなとかそんなに出来はよくないのにDVDはバカ売れしてるし
979風の谷の名無しさん:02/08/21 20:18 ID:xp2qwl5R
参ったね・・・
980風の谷の名無しさん:02/08/21 21:38 ID:FY/GevhI
確かに>>974はいいこと言った。
消費する視聴者側がつまらない作品に金を落とすから
つまらない作品ばっかり作られる。

自分はグッズは買わない、ソフトも馬鹿高いからほとんど買わない。
アニメに対して全然金落としてない。
ところがラブひなのようなお手軽な萌えアニメには金を落とす人間が沢山いる・・・・・。
市場を支えてるのは確かに後者。製作する側も有りがたいのは後者だし、自然とターゲットも後者になる。
慈善事業じゃないんだから、そりゃ金落とす人間のニーズに答えようとするわな。
こうして萌えアニメは商売になると思われてスパイラル状に市場規模が狭まっていく・・・。

時々劇場用だけでなくTVアニメでも高質なモノが作られる。
それが作られるのは金落とす萌えオタのおかげなのは確かだから
金落とさない自分は文句言う筋合いじゃないのかもしれない。

でも萌えアニメだけになったら自分はアニメなんかどうでも良くなるのは確かだし
自分のような微妙な層は結構多いんじゃないかなぁ。
981風の谷の名無しさん:02/08/21 21:39 ID:FY/GevhI
>>973
ナデシコはエヴァのすぐ後のクールに放映されたはず。
時期的にダイレクトにエヴァを意識したとは考えられない。
むしろナデシコが終了した頃からエヴァを意識したモノが氾濫した。
982風の谷の名無しさん:02/08/21 22:40 ID:OzlppGBK
現実世界はこれまで経験したことないくらい厳しい時代なんだよね、今って。
90年代後半の鬱アニメっていうか、エヴァに始まる世紀末思想のような
精神世界をえぐって喜ぶアニメの氾濫の反動でもある側面もあるのでは?
>今の頭使わなくていいいわゆる萌えアニメの氾濫
当時はなんとなく次世紀になれば
この鬱々とした不況で沈んだ現実が晴れてくるような、
わけわからん期待感のようなものもあったけど、
21世紀になって、そんな幻想は打ち砕かれたどころか、
より酷い現実が待っていたし。
アニメにまでリアルでシリアスなのをもって来んでも、
楽しい楽しい萌えアニメで癒して欲しいというのは判るんだよね。
これ書いてる自分もそんな考えがかなりあるし。
芸能界も癒しブームの次とやらで、励まし系とか作ろうとしてたけど、
思いっきり失敗したっぽくて、結局、未だに癒しやってるし。
しばらくは、この自ら馬鹿になって
終わらない楽しい現実に没頭する状況が続いてしまうと予想。
何が次ぎに来るかなんて、サパーリわからん。
983風の谷の名無しさん:02/08/21 22:47 ID:OzlppGBK
なんだ、次スレの宣伝しないし、タイトルもかわってるから
知らずに終わったこっちに書いちゃったよ。
次スレ↓だそうな。
【最近のアニメってどうよ?】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1029926338/l50
984風の谷の名無しさん:02/08/22 01:19 ID:2LKyA8Bc
声優の質は絶対昔の方が上だったと思われ
985風の谷の名無しさん:02/08/22 02:06 ID:xTC4Xc68
>984
数の増加は質の悪化・・ってワケじゃないんだろーけど、
上手い人とヘタな人の比率が変わったんだろーな。

986風の谷の名無しさん:02/08/22 03:33 ID:tmI7/whU
とゆーか、下手な奴の出番が増えすぎ
987風の谷の名無しさん:02/08/22 09:16 ID:6ERdfLh8
>>981
放映開始はかなり前になるのでは?
細かくパロってた気がしますが
988風の谷の名無しさん:02/08/22 14:44 ID:jiqjkN+i
うまい人は高いもーん
989風の谷の名無しさん
本職が声優で無い人が声を当てると、案外本職の人より上手かったりする罠