2002年名作は生まれるか??その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
現在放送中のアニメを、主観・客観織り交ぜて自由に語り合うスレッドです。
各作品の批評や近況報告などをしてください。

前スレ「2002年 名作は生まれるか?? その6」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1017342614/l50

関連事項はたぶん>>2-5あたり
2メロン名無しさん:02/04/10 00:10 ID:???
●過去スレ
2002年 名作は生まれるか???その5
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015685208/l50
2002年 名作は生まれるか??その4
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1012981695/(未html化)
2002年 名作は生まれるか?その3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1010359975/(未html化)
2001年・秋 名作は生まれたか?その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004569261/(未html化)
2001年・秋 名作は生まれるか!?
http://comic.2ch.net/anime/kako/1001/10017/1001755216.html

過去ログビューア
http://www.chikara.biz/multi/
3メロン名無しさん:02/04/10 00:11 ID:???
●新作情報はこちら
アニメ板「新番組を青田買い!Part4」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1015387860/l50

●もっと気軽に一行感想を語りたい場合はこちら
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

注)放送内容への細かな意見や感想は、作品ごとの個別スレにお願いします。
【アニメ@2ch掲示板】
http://comic.2ch.net/anime/
4メロン名無しさん:02/04/10 00:12 ID:???
過去ログビューアはこっちだスマソ
http://ime.nu/2ch.tora3.net/
5メロン名無しさん:02/04/10 00:15 ID:/YOkHW8M
>>1
乙〜〜〜
6メロン名無しさん:02/04/10 00:26 ID:???
俺的には今期の新番はアベノ橋とりぜるまいんのツートップ。
他はどれもいまいち微妙に外したり滑ったりしていると思う。
原作付きはどれも原作読んでれば充分て気がするし。
継続組は一歩も用心棒も終わった今はフィギュアの独走状態。
7メロン名無しさん:02/04/10 00:29 ID:???
俺の中ではくるみpureが独走状態です。いろんな意味で。
8メロン名無しさん:02/04/10 00:29 ID:???
まだ始まってないのは「あたしンち」だけだっけ?
9メロン名無しさん:02/04/10 00:30 ID:???
>>7
バビル偽の正当後継者が実写だとは予想しなかったよ…w
10今後の新番組は・・・:02/04/10 00:30 ID:???
4/10(水)
藍より青し (フジ) 26:25〜26:55
http://www.pldc.co.jp/plag/anime/aiyoriaoshi/

4/19(金)
あたしンち (テレ朝) 19:30〜20:00
http://www.tv-asahi.co.jp/atashi/

5/8(水)
王ドロボウJING(BS2) 18:00〜18:30
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/jing/
11メロン名無しさん:02/04/10 00:31 ID:???
いつの間にか青田買いスレが、ある程度感想スレとしての役目も荷うようになってしまっている罠。
12メロン名無しさん:02/04/10 00:32 ID:???
俺のほうはぴたテンが頭抜けてて次点で.hackだな。
ほかは満月に期待かな。
13メロン名無しさん:02/04/10 00:32 ID:???
>>7
同じく。

にしても、本スレでイタイだの何だのと、見たまんまの感想書いてる連中は、
どうにかならんものかね。
そんなの分かった上で、萌えてみせるのが、真のアニオタというものだろうに。
14メロン名無しさん:02/04/10 00:38 ID:???
萌えか…?w
ネタではあると思うが…
15メロン名無しさん:02/04/10 00:41 ID:???
ネタとして萌えてみるってことで。
ちなみにオレはミュージカルで萌えた。
16メロン名無しさん:02/04/10 00:42 ID:???
まあ十二国記以外は糞と・・・
17メロン名無しさん:02/04/10 00:43 ID:6Yqz6Bs6
くるみは最高ですね
18メロン名無しさん:02/04/10 00:43 ID:???
アニヲタ=萌えの者というわけでは…
つーかあれは勘弁したれや
19メロン名無しさん:02/04/10 00:43 ID:???
ネタ萌えってやつか(w
20メロン名無しさん:02/04/10 00:50 ID:???
ま、結局蓋を開けてみれば今期は結構豊作だったな。
21メロン名無しさん:02/04/10 00:54 ID:???
ちょっと小粒って気はするけどな。
22メロン名無しさん:02/04/10 00:56 ID:???
積んでた東京UG、見た。

……何が不評なんだ?
そんなに悪くないと思うのだけれど。
ABC評価でB+〜A−(萌え重視の場合)
23メロン名無しさん:02/04/10 00:57 ID:???
今期は黒田がホン書いたのは無いの?
すまん、勉強不足で。
24メロン名無しさん:02/04/10 00:58 ID:???
>>22
全体にクオリティは低いよ。
ただ叩きがひどいのは外的要因が…
FFU信者に目の敵にされてるからね
25メロン名無しさん:02/04/10 00:59 ID:???
天地。
今夜やるぞ。
地雷が踏みたければ見れ。
2625:02/04/10 01:00 ID:???
>>23宛な
27メロン名無しさん:02/04/10 01:00 ID:???
>>23
確か、天地無用GXPのシリーズ構成やってなかったか?
(天地の)脚本はやってなかったと思ったが。1話で視聴切ったから2話は知らんけど。
28メロン名無しさん:02/04/10 01:02 ID:???
東京アングラは製作体制的にはたぶん今がどん底だろうし
原作が量がないからオリジナル展開を入れなければもたないだろうから
案外回が進めばそれなり程度には持ち直すかもしれんよ。
そこまで我慢してついて来る観客がいるかどうかが問題だが。
2927:02/04/10 01:02 ID:???
>>25-26
うわ、ケコーンしちまった。しかも黒田で。
30メロン名無しさん:02/04/10 01:06 ID:???
十二国記(・∀・)イイじゃん!
コンテの区切り、演出が秀逸。
漏れの中の名作アンテナがビンビン反応しまくりですよ。
今期はこれを中心に視聴していく次第です。
31メロン名無しさん:02/04/10 01:07 ID:???
そろそろ撮り溜めしたフルメタルパニック観ようかと思うんだけど
最近ここで話題にならないみたいだけどどうなん?
32メロン名無しさん:02/04/10 01:07 ID:???
やたら十二国記にマンセー意見が目立つな
3323:02/04/10 01:09 ID:???
>>25-27
即レス、ありがと。
でも俺痴呆だから見れない。すげぇ鬱(;´Д`)
34メロン名無しさん:02/04/10 01:10 ID:???
>>32
話がしっかりしてる感じだし、今のとこ原作派の受けも悪くない。
何より萌え系の作品が多いから、毛色の違う十二国記には
期待したいよ。
35メロン名無しさん:02/04/10 01:11 ID:???
>>33
いや、天地は…あなたがシリーズのファンだというならともかくだけど
評判良くないよ、今んとこ。
36メロン名無しさん:02/04/10 01:11 ID:???
俺も地方だが転地は見れなくても悔しくないな。
37東京アングラ:02/04/10 01:13 ID:???
>>22
OP、EDは良いと思う。ヒロインの作画は良い感じで、萌え度は高いと思う。
(二人のヒロインのうち、一人は口元にオバサンの皺みたいな傷があってアレだが、
 傷が癒えたら美少女でびっくり、という演出なのだろうから保留)

バトルものとして見るにはきついな。
いや、OPとか、所々半端に出来が良いのでついつい期待してしまうし、
結構お約束的な台詞や展開なんかがあって、お約束好きとしては燃えそうなのに、
テンション上げておいてガックリ落とすので萎える。燃えさせてくれないのが辛い。

このスレでも本スレでも色々酷評してるけど、この手のジャンルって結構好きなので、
持ち直して大化けしてくれる可能性には正直期待してる。
ただ、ちょっと過剰な期待をかけ過ぎたので、
奇跡的な大逆転は諦めて、もう少し温かい目で見守ろうとは思う。
38メロン名無しさん:02/04/10 01:19 ID:???
>>31
イマイチだから。

良い点
 ・メカと動きが凝っている。
 ・シリアスなシーンが何気に良い。
 ・シリアスはわりと原作に忠実
 ・軍事的考証が、わりと良い。

ダメな点
 ・原作に忠実なのはいいが、原作小説でいう心情描写や解説の部分を
  バッサリとカットしてるから、原作読んでないと、キャラの行動や展開が
  電波に見える。
 ・ギャグが寒い。ネタも、タイミングのマズさも。
 ・アニメオリジナル部分が痛い。
 ・ヘンにパンチラ。
 ・ヒロインに萌えない、との意見、多数。


俺はそこまで悪くないと思う (相対評価)。
けど叩く人もけっこういる。
なので、自分で確かめるのが一番。
39メロン名無しさん:02/04/10 01:20 ID:???
十二国記はきちんとドラマしていていい。
主人公の性格とおかれた状況を台詞で説明していないところが凄い。
当たり前のことだが、最近のアニメではそれすらできなかったことだ。
現在放送中のアニメでちゃんとドラマしているのはコレくらい。
40メロン名無しさん:02/04/10 01:23 ID:???
カスミン終わったんだから地上波でもやりゃいいのにな、十二国記。
41メロン名無しさん:02/04/10 01:23 ID:???
原作知らないけど俺的には継続組では最高に面白いよ>フルメタ
作画もいいし萌えもあるし話も面白いし。まぁ原作信者にはかなり不評らしいが。
42メロン名無しさん:02/04/10 01:24 ID:???
>>37
その評価には同意。
4331:02/04/10 01:55 ID:???
>>38
レスありがと。
第1話は俺も観てて、その当時に本スレで言われていた
「原作知らないと話が解りにくい」「ギャグが寒い」ってのは
けっきょく改善されてないみたいだね。

でも、ダメな部分ばかりじゃないようだし・・・
あとは自分で観て確かめてみます。
44メロン名無しさん:02/04/10 01:58 ID:???
>>41
原作ファンだけど個人的には同意。

>>33 >>35
天地GPX、見た。
ファンがマンセーになってる理由がよくわかった。

天地シリーズ知ってれば、ニヤリとする設定&展開が続出だし、テンポが
凄くいい。1話目見てないんだけど、2話目後半のSF描写はとても良い。
スタートレックとかSFの王道をよく研究してる。
シリアスなやりとりもいい感じ。
敵との攻防のかけひきの内容も、テンポも。

特に天地シリーズは今まで作画・演出・展開ともに中〜低レベル(俺的評価)
で、映画を覗けばキャラ萌えと定番だけで引っ張ってただけに、今回のは
従来より群を抜いて凄く良く見える。

なんつーか、今までの天地と天地GPXの関係って、ナデシコTV版と
ナデシコ劇場版の関係に似てるかもしれない。
ちょびっツ1話が原作よりいい感じでアレンジされてる、とかにも似てる。
あんま天地シリーズは好きじゃなかったんだけど、今回のは俺的には
一気に要チェック番組になった。

ってなわけで、天地ネタ知ってる人にはかなりオススメ。

……ただ、天地知らない人の反応は予測できない。
45メロン名無しさん:02/04/10 02:05 ID:???
>>44
オレ、天地知らんけど、すべてにおいて寒かったよ・・・
あんたが褒めてるところ全部が。
いや、煽ってるわけじゃなくて、他の天地を知らない人間の意見として。

戦闘シーンは星海シリーズを思い出した。
46メロン名無しさん:02/04/10 02:08 ID:???
天地はナベシンの力が大きいかな。
今後の展開次第では面白くなりそう。
化ける可能性アリ〈注意〉
47メロン名無しさん:02/04/10 02:10 ID:???
>>45
こっちに禿同
一言で言うなら出来の悪いアニメ
声優も音楽も展開も全てイマイチ

本スレ見ても、盛り上がるのは過去のシリーズとの繋がりやキャラだけで
このアニメ単体の魅力は全く話に上らない
過去の遺産だけで喰ってるアニメ
48メロン名無しさん:02/04/10 02:22 ID:???
>>45-47
つまり、そういうアニメってことでいいんじゃない? >天地GPX
ネタ知ってる奴には面白い。
知らないと面白くない。
49メロン名無しさん:02/04/10 02:50 ID:???
>>48
そういうのテレビで流しちゃ駄作といわれてもしょうがないね
50メロン名無しさん:02/04/10 03:03 ID:???
>>49
あんたにとってはね。
51メロン名無しさん:02/04/10 03:08 ID:???
ちょびっツ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラーゼフォン
52メロン名無しさん:02/04/10 03:09 ID:???
半分同意。
エロいしトータルでいいのでちょびツが上。
ただラゼフォンはラゼフォンで、エロい女の子の描画だけにはかなり価値アリ。
あのエロい体型は録画ものだ。
53メロン名無しさん:02/04/10 03:11 ID:???
ちょびとラゼホン、重なるのやだなぁ〜
来週はフジでナイターがあるからまたかぶりそうだ鬱。
54メロン名無しさん:02/04/10 03:11 ID:???
ま、深夜のオタ狙いアニメなんだからそういうのもアリだろ。
(一歩の後番組ということを考えるとキツいが)

ただ、俺も最初のOVAシリーズとか一応見てるんだけど、
GXPは言うほど面白いか?って気はするな。
結局どこまで行ってもサイドストーリーなんじゃん、つーか。
55メロン名無しさん:02/04/10 03:12 ID:???
天地は不利な時間に放送されてると思う。
後ろに控えている2大馬鹿アニメがあまりにもインパクト強すぎて天地の
内容が飛んでしまう。
しかし前期もそうだったが、この時間帯は本当に贅沢だ。
これで今日りぜるやフィギュアが放送されていたら更に最高なんだが。
この時間帯の為だけに夕方6時に寝ても良いと思わせる。
とことん、この時間帯は馬鹿になりたい。
56メロン名無しさん:02/04/10 03:14 ID:???
>>55
むしろ天地がそれを上回るインパクト持たないのが問題と思われ
57メロン名無しさん:02/04/10 03:15 ID:???
火曜と土曜は忙しいな。
58メロン名無しさん:02/04/10 03:15 ID:???
ちょびっツは多少アレンジはされてるものの
展開はほぼ原作通りのようだから
この後はテンション落ちるだけのような気がしなくもない。

ラゼPONは居直ってどんな反則に出るかわからないので
そのへんが楽しみっちゃ楽しみ。
出渕がどこまで壊れることができるかも楽しみ(w

つーことで俺はラゼPONを取ってちょびは切る。
さよならちぃ。
59メロン名無しさん:02/04/10 03:28 ID:???
ちょびっつって完全に一発ネタだよな。もしもパソコンが女の子の形だったら…という。
これで13話持たせるのはつらそう。ちいがちゃんと喋れたり自分で考えるようになってきたら、ちぃがパソコンである意味なくなっちゃうし。
60風の谷の名無しさん ::02/04/10 03:33 ID:???
>>59
半年じゃないの?
61メロン名無しさん:02/04/10 03:33 ID:???
ちょびっツ2クールじゃなかった?
62メロン名無しさん:02/04/10 03:35 ID:???
>>59
原作のテーマが、自我を持って少しづつ人を好きになること、内面の成長と
人間じゃない自我をもたない存在(パソコン、二次元キャラ)を好きになることで
起きる人間関係の弊害を描いているから、これでOKだと思う。
63メロン名無しさん:02/04/10 03:36 ID:???
正直、女体パソコンネタで半年引っ張るのはキツいだろうなあ。
エロも寸止めばかりじゃその内飽きるし。
実際原作の方はもうだいぶ前からあんまりおもろない。
64メロン名無しさん:02/04/10 03:42 ID:???
>>62
それだと主人公のちいに向かう態度は
最初は「モノ」扱いでないとまずいんじゃないかと思うんだが
今回分までを見る限り、応対が白痴の娘に対するものにしか見えないので
本当に人形愛がテーマならもう既に失敗してると思う。
65メロン名無しさん:02/04/10 03:47 ID:???
>>64
別に人形愛を書きたいわけじゃないと思うぞ。
マルチとの恋愛を書くとしたら、「マルチを人間のように扱うからこそ生まれる
現実との&相手との摩擦」ってのがあるわけだろ? 普通に考えてそっちが
テーマと思われ。
66メロン名無しさん:02/04/10 03:48 ID:???
>>64
漫画の性質上、そういうムチをしょっぱなから入れたら読者いなくなる。
あくまで主人公はハーレムの中心人物。客引きのアメの存在。
作品のテーマ、パソコンに思い入れ過ぎて壊れた男や、パソコンのせいで「女としては」
無視される女は、後で出てくる。
67メロン名無しさん:02/04/10 03:50 ID:???
ちょびっツ、先週の内容が原作1話+2話の一部分、という内容だったのに対し、
今回は原作2〜6話の内容を一挙放送。爆発的にペースアップ。
遅々として話の進まない印象のある原作に対し、密度を上げることで内容を濃くしている。
(それだけ原作の内容が薄いとも言うが)

>>62の言うようなテーマもちらりと提示され、
(「後悔したくなければ、パソコン(アンドロイド少女)を好きになっちゃだめだ」と警告される)
早い段階で作品の方向性を提示することに成功していると思う。

ただ、こんなハイペースで話が進むと、1クールで連載中の原作に追いつく計算になるので、
それはそれで問題あるような気がする。どうすんだ(w
68メロン名無しさん:02/04/10 03:56 ID:???
>>66
うむ、原作では、
そういう壊れた奴、モノ扱いしかできない奴、その被害者たちとの交流を通して、
主人公がヒロインを人間扱いすることに疑問を持ってしまったり、
逆にモノ扱いすることに疑問を感じたりして、
迷いつつ自分の考えを固めていく過程が描かれているな。
69メロン名無しさん:02/04/10 04:02 ID:???
>>65-66
だから、そういう部分を描こうと思ったら
最初にまず主人公にとってパソコンは「モノ」にすぎないということを
徹底的に描写しないと意味ないだろ。
それがなかったらパソコンに入れ込み過ぎちゃった人間の
哀れさを後から描いてもリアリティが出ない。

別にダッチワイフにするとかそういうことではなくて、
「パソコンが外装を替えるのを照れて見ようとしない」とか
そういう描写は変だろう、ってことだよ。
あの世界では人間型のパソコンは高価ではあっても
珍しいものではないようだから
主人公が最初からパソコンを人間のように見ていたらおかしい。

特に今回はあっち側に片足入れちゃってるらしい少年が登場する以上、
それと対比させるためにも
主人公はパソコン相手に欲情したりしない
「普通の人」でないと変じゃないか?

むしろ今回はちいの「着替え」をしげしげと眺めてしまった後で
なんでモノ相手に照れくさがってるんだ自分は、くらいの反応の方がリアル。
70風の谷の名無しさん ::02/04/10 04:16 ID:???
>>69
所詮萌えアニメだ
71メロン名無しさん:02/04/10 04:22 ID:???
>>70
それを言ったらおしまいなんだが(w
まあ結局そういうことなんだろうなあ…
72メロン名無しさん:02/04/10 04:23 ID:???
>>70
それは>>69だけじゃなくテーマが云々とか語ってるやつら全てに言ってやれよ
73メロン名無しさん:02/04/10 04:26 ID:???
>>69
その、「モノに過ぎないと割り切っている」キャラクターは、
主人公の隣の友人、新保弘という形で登場している。

あと、現在の主人公は、実際にはヒロインを「人格を持った人間」としては見ていないと思う。
あくまで「かわいく萌えるだけの美少女キャラクター」として接しているだけで、
アニメオタクがアニメキャラクターを見て「萌え〜」と言っている状態とかわらない。
かわいいだけのペット扱いだと思う。

これ以降、もっとドロドロした、面倒な人間関係に陥ったり、
相手の幸せや、二人の将来のことを真面目に考えたりする所まで成長して、
そこで初めて「人間扱いしている」と言えるのではないか。
74メロン名無しさん:02/04/10 04:48 ID:???
>>73
今までの分を見る限り、
主人公はオタクやフェティシストとしては描かれてない。
主人公がパソコンを欲しがっていた動機は
別に「パソコンそれ自体」を愛でたかったからじゃないし、
今回パソコンに詳しい少年の元を訪れたのも
単純に「拾ったパソコンを使えるようにしたい」からでしかない。
ド素人でノーマルのはずの男が
パソコン相手にいきなり萌えてるわけないだろう。
そのへんにどうしても無理を感じるな。
75メロン名無しさん:02/04/10 04:54 ID:???
>>74
つっても思春期過ぎて間も無い、女性経験もない主人公の元に、いきなり動く
美少女等身大フィギュアがやってきて、そのリアクションが可愛かったら
萌えない方がおかしいと思うが。
76メロン名無しさん:02/04/10 04:56 ID:???
>>74
人の姿をしたものに感情移入してしまうことが、そんなに不自然だろうか?

>>62氏の言う、アンドロイド少女が自我を持って少しづつ人を好きになることや、
人と人でないものの恋愛とその弊害を描くために、
「主人公はアンドロイドをモノ扱いする性格『でなければならない』」
という断じてしまうのはどうかと思う。
7776:02/04/10 04:58 ID:???
誤:という断じてしまう→正:と断じてしまう
78メロン名無しさん:02/04/10 05:15 ID:???
>>74
決して主人公は「おかしな異常者」としては描かれていないが、
ロボット少女たちに対して「モノ扱い」が当然の社会にあっては特殊な人間として描かれている。
現時点において主人公は、

・ヒロインのことを、「外見上は人間にしか思えない」と感じ、感情移入している。
・薄々「モノに対して照れたりするのは世間体が悪い」と感じている。
・「人ではないモノを愛してしまうこと」の弊害、恐ろしさや悲しみをまだ知らない。
・自覚がないゆえに、人ではないモノを愛してゆく「覚悟」もない。
・覚悟がないくせに、人ではないモノと距離を置いて付き合う術を知らない。

主人公の成長の方向性は「ヒロインを人間として扱うようになれば一人前」という方向性ではない。
思うにこれは、どっちかと言うと、
不幸なことに無自覚のまま、人形に大して人間と同じような淡い愛情を抱いてしまった主人公が、
他の人形愛者たちとの交流や、(この世界の)ノーマルな人間との交流を通し、
ヒロインとの関係を構築していく話だと考える。
79メロン名無しさん:02/04/10 05:21 ID:???
>>78
所詮萌えアニメだ
80メロン名無しさん:02/04/10 05:28 ID:???
>>79
そうだね。「萌えの本質とその先を描こうとする、奥の深いテーマを持ったアニメ」だと思う。
略して萌えアニメ。
81メロン名無しさん:02/04/10 05:43 ID:???
「萌えの本質とその先を描こうとする、奥の深いテーマを持ったアニメだと
萌えヲタどもに大義名分を与えて萌えやすくさせてやるアニメ」。
略して萌えアニメ。
82メロン名無しさん:02/04/10 06:03 ID:???
>>81
大義名分与えるつもりはないだろ。
あれ、どう考えても大川の天然で、そういう意図はないと思う。
シュガーは構成書いてた人がマジになっただけだし、ぴたテンもコゲの天然の作家性。
たまたま萌え以外の要素に、話考えている人の意思、考察、趣味なりが入って
ちょっと議論のネタにできるようになってしまっただけだと思う。
83メロン名無しさん:02/04/10 06:29 ID:???
面白けりゃあそれでいいのよ
84メロン名無しさん:02/04/10 06:41 ID:???
>>78
原作を数話読んだところで離れてしまったが、今はそんな展開になっているのか
きちんと描写しているなら凄いことだ・・・モノに対する愛情云々って、俺を含めて今のヲタにはかなり痛い話だと思う

まあ原作はそれなりっぽいけど、アニメスタッフの力量に期待かな?
85メロン名無しさん:02/04/10 07:45 ID:???
このスレ見てると、XはCLAMP作品としてはかなり幸運だったんだなぁとつくづく思うわ。
86メロン名無しさん:02/04/10 08:31 ID:???
>>85
Xは幻魔大戦のパクリ
87メロン名無しさん:02/04/10 08:40 ID:???
ちょびっツ、面白そうだなぁ。今日のBS-I放映が楽しみだ
88メロン名無しさん:02/04/10 08:44 ID:???
>>87
ただ、分かってるとは思うけど萌えてナンボの番組なんで。
萌えなければそれまで。
89メロン名無しさん:02/04/10 09:58 ID:???
ちょびっツねぇ、俺は全然萌えれなかったから視聴断念したよ。
ちぃとかいう奴のスカした面が気に入らなかった、つか殴りたくなるような顔だ。
90メロン名無しさん:02/04/10 11:05 ID:???
>>86
そういえばゲームネタですまんが
Xの今度出るゲームって、まんまサイキックフォースのパクリなのな。
X最終回にちょこっとCMやってたの見て大笑いした。
91メロン名無しさん:02/04/10 11:20 ID:???
Xのスレ住民も苦笑いしてたな>ゲーム
92メロン名無しさん:02/04/10 13:05 ID:KpRYz7tU
ちょびっつはまだ観てないのだが
このスレの感想から察するに、アンドロイドは電気羊の夢を見るか?が
元ネタっぽい印象を受ける・・・
9341:02/04/10 13:13 ID:???
今ビデオで見たが今週のはいまいちか>フルメタ
でもまぁ少なくともUGや爆闘なんかよりは数千倍は安心して楽しめる。
94メロン名無しさん:02/04/10 13:20 ID:???
>>93
フルメタは必要以上に叩かれすぎ。
これだけの作画クオリティを維持してるのものはそう多くない。

脚本・構成ももちろん重要だが
最近は前提である作画で視聴断念するものが多すぎる。
自分はアニメは実写ではできない動作表現があってこそナンボだと思っている。

ちょびは試しに1話は見たのでクオリティの高さは分かったが
原作でハゲしく嫌悪感を持った人間なので視聴はしない。
95メロン名無しさん:02/04/10 14:53 ID:???
フルメタはDVD買わせるためのアニメだし作画良くて当然
96メロン名無しさん:02/04/10 15:07 ID:0/kbooGw
あずまんが大王、顔の区別がつかん。
97メロン名無しさん:02/04/10 15:48 ID:???
>>95
最近の玩具会社とタイアップしてないアニメは全て
DVD買わせるためのアニメだと思うが。
98メロン名無しさん:02/04/10 16:07 ID:???
95はいったい今までこのスレのどこを読んできたのだと小一時間…

また話がループしちゃうので止めようね。
99メロン名無しさん:02/04/10 16:16 ID:???
>>92
むしろハインラインだったかメアリー・シェリーだったの「ヴァーチャルガール」に
近いと思う。電気羊ほど殺伐している絶望的な展開はない。
あとちょっと「アルジャーノンに花束を」も入ってる気がする。
けど、原作読んで真っ先に連想したのがエロゲーのマシンメイデンだったりする。
100メロン名無しさん:02/04/10 16:34 ID:???
100
101メロン名無しさん:02/04/10 16:50 ID:???
>>92
ちょびっツに限らず、
「ブレードランナー」をパクった作品は数知れないだろ。
102かいかい:02/04/10 17:41 ID:???
うまれないだ!
静岡2ちゃんねるhttp://go.to/shizuoka宣伝だべ
10394:02/04/10 18:26 ID:ELJpqb6Y
>フルメタは必要以上に叩かれすぎ。
>これだけの作画クオリティを維持してるのものはそう多くない。

前言撤回。
今週のを観たら余りにも酷い作画だった。
案の定カンコックで例の火鳥動画。14話のクオリティは糞でした。
平均して高クオリティの作画力が良かったのに・・・・
104メロン名無しさん:02/04/10 18:49 ID:???
フルメタはDVD1巻発売直後から
作画の乱れが目立ってきたと思う。
(ニセデートの回あたりからか)
売り逃げって感じでなんかやだ。元々買ってないからいいけど。
105メロン名無しさん:02/04/10 20:04 ID:bOsUyzU2
しかし最近のアニメは視聴率低いなー・・・
106メロン名無しさん:02/04/10 20:12 ID:???
>>75,76
オタの俺から見ても君らちょっとキショい…
いくらなんでも粗大ゴミ置き場に放置されるような
「モノ」相手には萌えないわ俺は。
なんぼかわいく見えるように出来てても。
つーかかわいい方がかえってブキミだ。

まあ、そこで感情移入できるような
フェチの素養がある奴じゃないと見ても面白くないんだろうな。
>ちょび
107メロン名無しさん:02/04/10 20:16 ID:???
>>106
じゃあ氏ね馬鹿
108メロン名無しさん:02/04/10 20:20 ID:???
>>105
ヲタしか相手にしないようなアニメばっかだから
当然の結果といえる
109メロン名無しさん:02/04/10 20:22 ID:???
元々低いじゃん
110キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:24 ID:???
おまえらここで何臭いアニメ談義話してんの?くっさ〜〜〜。
111キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:25 ID:???
 
 === 終了 ===
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:27 ID:???
      Д
     /冂冂\ c          (ノ´Д`)ノ
     [警視庁  ̄]       〜〜 (  ) イヤーン
ε≡  “○−−○        〜〜 ノ \
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
           〜  終  了  〜
116キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:27 ID:???
1よ
お前今夜いくつ糞スレ立てた?
自分でも数えられないほど糞書き込みしただろ
ハンドル変えれば別人に見えると本気で思っているのか?
お前のような馬鹿は滅多にいないからすぐ同一人物とわかるんだ
死ね
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:31 ID:???
(゚∀゚) アーヒャヒャヒャヒャ
120キモヲタ氏ねよ:02/04/10 20:35 ID:???
s絵4j-ウェk「wjklh@え4いあーw「hpkあえrhあ
あえwhjけ4あーえr
121メロン名無しさん:02/04/10 20:55 ID:???
ひどいなこれ…
削除以来スレってどこにあるの?
122メロン名無しさん:02/04/10 21:03 ID:???
さてと今夜の注目所は.hackの第二話だな。どう展開を転ばすのか楽しみだ
123メロン名無しさん:02/04/10 21:14 ID:???
>>106-120
アニオタの底辺の知能がよく分かるな・・・。
高校生以上には、これはできない。
124メロン名無しさん:02/04/10 21:24 ID:???
125メロン名無しさん:02/04/10 21:24 ID:???
あと「藍より青し」初回だね。
事前情報なしに見るんだけど、これも萌えアニメなのかねぇ。
萌えはもう正直お腹いっぱいだよ。
126メロン名無しさん:02/04/10 21:50 ID:???
透明あぼ〜ん終了っと(115チョトワラタ)
>>125
俺も、萌えはお腹いっぱい。
009でも視聴再開すっかな・・・
127メロン名無しさん:02/04/10 21:52 ID:???
009はハズレの回を引くとキツい…
128メロン名無しさん:02/04/10 21:55 ID:???
次スレから>>2-5に削除依頼板のURLも載せておこうか
129メロン名無しさん:02/04/10 21:57 ID:???
俺は萌えアニメ大歓迎だがな。痴呆だと余計に。
130メロン名無しさん:02/04/10 22:02 ID:???
萌えアニメも最近変にヒネろうとしてスベってるの多いからなあ。
りぜるまいん見ると、やっぱり直球に勝てるものはないなと思う(w
131メロン名無しさん:02/04/10 22:05 ID:???
最近、萌えアニメとしてギリギリ名作の域に達したのはまほろさんくらいか
テニスの王子様とヒカルの碁が1時間SP。
共に、次元の違う強敵に対する勝負を経て主人公が成長する様子を描いており、興味深かった。

テニプリは今まで格下の相手ばかりしていた主人公が、
部長の真の実力の前に完敗し、闘志に火がついて一歩前進する話。
ヒカ碁は、師匠との対戦を繰り返しすぎて相手に臆するようになった主人公が、
闇雲ではなく、戦局を正しく見極めて果敢に踏み込むことを学び、一歩前進する話。
対戦ゲームなどでも、初心者がいきなり超上級者と戦っても
基本的な戦略が通じないゆえに練習にならなかったりするのだが、
この二作品の主人公は、ようやく超上級者と戦うべき領域に達した様子を描いている。
比較すると、それぞれの作者の考え方や主人公のキャラクター性、
作品の性質(テニプリのスポ根っぷりとか)が垣間見えなかなか面白かった。

それとヒカルの碁。原作の「地味な隠れ人気キャラ」だった「院生一組の女の子」こと
奈瀬たんが満を持して登場。実況は奈瀬キター祭りになっていた。
声優が榎本温子だったので榎本アンチは渋面だったものの、見ている限りはまあまあ好評。
割と低めの声で喋ってました。
133メロン名無しさん:02/04/10 22:26 ID:???
長文萎え
134メロン名無しさん:02/04/10 22:28 ID:???
長文萌え
135メロン名無しさん:02/04/10 22:28 ID:???
.Hackスレ、放送前に4スレ目に逝きそう。
新番組の中では一番盛り上がってる?

もし2話が滑ったらその後の藍より青しは大変だな(w
136メロン名無しさん:02/04/10 22:33 ID:???
しかしこう萌え系ばっかりだとさすがにお腹いっぱいだな。
客層的にも食い合いになっちゃうだろうし。
少しくらいは野郎中心(非801)のむさくるしいのも欲しいところだ。

前期で言えば…ガイスタみたいな?w
137メロン名無しさん:02/04/10 22:34 ID:???
.hackスレ、なんかEDの歌詞(OPだっけ?)の聞き取りだけで延々と
スレ伸ばしてたりしますな。

テニプりは珍しく本スレがマジマンセーなので遠慮してたが、正直
無駄な台詞、シーンが大過ぎ。
まあ、あれであのアニメの精一杯なんだけど。
138メロン名無しさん:02/04/10 22:38 ID:???
俺もそこまで褒めるほど良かったと思えんかった>ペニプリ
139メロン名無しさん:02/04/10 22:41 ID:???
>>136
ダイガンダーなんてどうよ。(w
スレ盛り上げてくれよ。

東京アンダーグラウンド、.hack//SIGNも、
バリバリの萌え系ではないけど、実際に期待されてるのは萌え要素か。
(東京UGは萌え要素以外が期待できないだけに……)
ラーゼフォンと同系統。

萌え系って言っても、少女漫画系とオタ向け萌えアニメ系があるからな。
今期で多いのは少女漫画系。って言っても、
少女ではない我々にしてみれば、萌えアニメと同じ見方しかできない訳だが。
140メロン名無しさん:02/04/10 22:47 ID:???
アニメ、アニメ、アニメ、アニメ、快楽の地獄だ。
生活ができなくなる。
もうこんな生活は続けられない。
ビデオからアンテナ線を抜こう。
テレビを破壊しよう。これは悪魔の道具だ。

アベノ橋が外れてくれれば踏ん切りがつく。頼むぜあかほり……
141メロン名無しさん:02/04/10 22:54 ID:???
今夜0時からのBSちょびっツが楽しみで楽しみで仕方ない
142メロン名無しさん:02/04/10 22:58 ID:???
フィギュア17録画するので藍青見れない。
明日早いのでリアルタイムで見るわけにもいかんし。
後は頼んだ。俺の分まで見てくれ
143メロン名無しさん:02/04/10 23:01 ID:???
>>140
本命作品以外のリアルタイム視聴は避けて録画だけする。

暇な時に4話くらいまとめて観る。

ネタバレになるので本スレは見ないようにする。

(゚д゚)ウマー
144メロン名無しさん:02/04/10 23:13 ID:ELJpqb6Y
藍より青し=ラブひな

原作知ってるし、ペヤングたんマンセーだから観る予定。
でも出来に関係なく多分1話で視聴中止。
フィギュア17より面白いものになるとは思えない。
145メロン名無しさん:02/04/10 23:16 ID:???
アニメ視聴後の本スレでの雑談がいちばん時間を食う罠
146メロン名無しさん:02/04/10 23:16 ID:???
藍より青しのプロモ映像
http://bb.goo.ne.jp/special/aiao/

歌はイイ感じだね。
147メロン名無しさん:02/04/10 23:18 ID:???
だろ。歌は凄い良いよな。地方なんで見れないのが悔しい
148メロン名無しさん:02/04/10 23:24 ID:???
石田燿子ってシュガーのOPの…
149メロン名無しさん:02/04/10 23:24 ID:???
今期はアベノ橋、あずまんが、.hackの3つは視聴ケテーイ。
はじめの一歩、用心棒、シュガーoutだから数は変わらんけど、
原作が好きなあたしンち、
原作はイマイチ好きじゃないが上手くアニメにしたら成功しそうな王ドロボウJING。
この二つがまだ残ってる。

フィギュア17、ワンピ、ラゼPON、フルメタ、ヒカ碁、009も視聴中だからやっぱりキツいわ。
009あたりは切りたいんだけどミュートス編みたいに時々出来が良かったりするからムズカシイ・・・
150メロン名無しさん:02/04/10 23:33 ID:???
アベノ橋の脚本に名前のある花田十輝が書いてる
「くるりくる!〜でする来襲〜」というライトノベルを読んだんだが
これがまたえらい糞でしたわ。

あかほりもそうだが、このアニメは脚本から崩れていきそうな予感。
山賀博之は信頼できるかな
151メロン名無しさん:02/04/10 23:38 ID:???
山賀はまほろで良い仕事してたよ
152メロン名無しさん:02/04/10 23:41 ID:???
山賀が最後の砦か…
153メロン名無しさん:02/04/10 23:41 ID:???
十二国いがいは糞アニメ
154メロン名無しさん:02/04/10 23:46 ID:???
花田って、あかほりの直系の弟子だろ。
売り物として無難なものを手堅く作れるし、ときメモとかの原作付き小説でも原作の
イメージを壊さない造りができるらしく、それなりに評価されていたと思うが。
・・・それは昔のあかほりも同じだな。
あまり、あかほり系列は関わって欲しくないのは確かだ。作品が作品だけに尚更。
155メロン名無しさん:02/04/10 23:51 ID:/5AevLPY
今度はこっちであかほり叩きか・・・
奴がアホなのは分かり切ってることだから、もういいよ。
156メロン名無しさん:02/04/11 00:00 ID:???
今更ながらあかほりを叩きたい年頃の後れた厨がいるんだろ
157メロン名無しさん:02/04/11 00:01 ID:???
あかほりの直系は実は黒田

と言ってみるテスト
158メロン名無しさん:02/04/11 00:07 ID:???
>>153
十二国機のアキレス腱、會川
159メロン名無しさん:02/04/11 00:10 ID:???
黒田はあかほり反面教師にして、ちゃんと学んでいると思うが。
同列のテーマを扱っても、ちゃんとツボをおさえたオタ知識を持っているため
見せ方にバリエーションが多いと思う。
あかほりは自分の存在をを記号化させるための、尊大なキャラクターに見事に
飲まれてるし、ただでさえ行き当たりばったりなものしか書けないのに歳とって
似たような内容のものしか書けなくなっている。
160メロン名無しさん:02/04/11 00:10 ID:???
>>145
それだ! それだ!
本スレつうか実況スレ。そのまま映画になだれ込んだりするし。
161メロン名無しさん:02/04/11 00:11 ID:???
十二国記はなんか昔のアニメ見てるみたいだね、良くも悪くも。
取り敢えず非常自体での主人公のヘタレ(むしろリアルなんだが)な
リアクションが既に見る人を選ぶ。
162メロン名無しさん:02/04/11 00:16 ID:???
>>158
竜頭蛇尾の生ける代名詞
ヒヲウも最初は面白かったんだけどねえ
163メロン名無しさん:02/04/11 00:17 ID:???
あかほとりと黒田を比べると知識量など能力的にはあかほりのほうが
明らかにうえ。
共に、童貞ヲタに媚びる脚本がウリの脚本家だが、あかほりはターゲ
ットの厨と年が離れすぎてノリが合わなくなった為に低迷して黒田に
仕事を取られている
164メロン名無しさん:02/04/11 00:29 ID:???
おいおいおいおい、BSでちょびっツ初めて見たが無茶苦茶良く出来てるじゃねーか。
ここでアホの子みたいに批判してる奴らは節穴か?盲目か?
原作1・2巻持ってるんだが最高にイカしてるじゃんよアニメ版。
ほんと原作がカス以下に見えてきた。浅香って天才!!
165メロン名無しさん:02/04/11 00:36 ID:???
ちょびっツ見ると、何となくフルバのTVアニメ化と近い印象があるんだよな。
いや、内容じゃなくて、演出などのセンスがだけど。
166関東地上波組だが、:02/04/11 00:58 ID:???
>>165
監督も語っているけど、少女漫画を意識しているみたいだね。

エッチなシーンが下品で生々しくなりすぎないよう、お洒落なイメージで装飾してる。
エロチックなシーンになると、音楽がポップなものになり、
背景にお洒落でカラフルな幾何学模様を配し、絵のタッチもマンガチックになる。
ちょっと面白い演出だと思った。
167メロン名無しさん:02/04/11 01:05 ID:???
>>159
目の付け所はいつも素晴らしいんだが実力が伴ってないので
いつも空振り。ちゃんと誰かの下について修行した方が本人のためにも
ファンのためにもなるんじゃないかな。もう遅いか。
168メロン名無しさん:02/04/11 01:12 ID:???
まあ演出くらいしか見どころないけどな、ちょびっツ。
それもいつまで持つやら。
169メロン名無しさん:02/04/11 01:18 ID:???
>>168
見てなかったんですが、作画とかダメでした?
170メロン名無しさん:02/04/11 01:20 ID:???
結局蓋を開けてみたらちょびっツ・ぴたテン・.hack・満月と
俺敵には今期は大豊作だ。
171メロン名無しさん:02/04/11 01:23 ID:???
作画は最初2話くらいはどれもそこそこいいんじゃないの。
ただ、今期は飛び抜けていいってのは特にない気がする。

問題はこれだけ本数があるとその内体制がヤバくなって
カンコック丸投げとかせざるを得なくなる番組が出るだろうってことかな。
172メロン名無しさん:02/04/11 01:32 ID:???
.hackは単純な話を無理矢理複雑に見せようとしているように感じるなあ。
そろそろダルさが漂って来た。
173萌えオタ:02/04/11 01:32 ID:???
>>170 漏れは今期は大不作。新番組は全部切った。

フィギュアとぶぶチャチャの再放送見るよ・・・
174メロン名無しさん:02/04/11 01:36 ID:???
十二国記以外の新番組は糞という罠
175メロン名無しさん:02/04/11 01:39 ID:???
>>174は十二国記がキライなんだね
176メロン名無しさん:02/04/11 01:41 ID:???
この間から偉い十二国記をマンセーしてる奴がいるな
177メロン名無しさん:02/04/11 01:42 ID:???
>>172
高千穂先生も同じことを言ってたな。

ネットゲームに目をつけた企画自体は面白いし、貞本キャラはかわいいし、
OP・EDはテレ東規制の中で最大限エロくしようとしてるっぽいし、
第一話の殺陣のシーンが結構良かったので、しばらくはダラダラと見続けるよ。

無理矢理複雑にしていると言うか、単に不親切なだけで、
分かる奴だけついて来い、という番組な気がするよ。
178メロン名無しさん:02/04/11 01:43 ID:???
.hackスレ
住人の不安が限界に達したのか混乱している模様。
179メロン名無しさん:02/04/11 01:44 ID:???
>>177
単に不親切なだけで、分かる奴だけついて来い、なんて
考えすらないような気がするよ
180メロン名無しさん:02/04/11 01:48 ID:???
と言うか、現状の.hackは分かる奴じゃなくて
許せる奴だけついて来いって感じなんだが
181メロン名無しさん:02/04/11 01:51 ID:???
.hackは現実世界のフェーズをOVAで、っていう売り込みの都合上
テレビ版の方で現実世界をほとんど描写出来ないのが
つまんなくなってる最大要因だと思うなあ。
おまけにテレビ版の方を見ても別にOVAを見たくは全然ならない罠。
182メロン名無しさん:02/04/11 01:57 ID:???
正直、思わせぶりならラゼPONの方がまだマシな出来のような気がする。
183メロン名無しさん:02/04/11 01:58 ID:???
今週も面白いじゃん。これのどこが糞つまんないんだ?>.hack
184メロン名無しさん:02/04/11 02:03 ID:???
>>183
むしろ面白いところを主張してもらいたい。どこら辺が気に入った?
185.hack第2話:02/04/11 02:03 ID:???
いたってシンプルで分かりやすい話。
たまたまゲーム内で違法で強力な力を得た主人公がネットを管理する連中に目をつけられる。
主人公は現実逃避の為にゲームの世界に来たのに、ゲームの世界でも逃げる自分にウンザリ。
自分を助け、進むべき道を教えてくれる存在がいるものの、そのキャラも違法なキャラ。
ゲームの世界から抜け出る事もできず、力も使いこなせず他のプレイヤーキャラに相談をするが、
会話中に主人公を守る力が暴走。そして次回へ続くって話だ。
ちょっとRPGやネットゲーをかじっていないと会話について行けない部分はあるけど
雰囲気アニメとしては観やすいと思う。
会話を強調するときは地味目な画面に、音楽や背景美術を見せたいときは会話の
内容は簡素で分かりやすいものにしているんじゃないのかな。
話はそんな難解なものでもないし特に内容を考えず、音楽と美術だけを
楽しむのが一番良い観方だと思う。NOIRほどじゃないが面白く観れる。
186メロン名無しさん:02/04/11 02:05 ID:???
>>185
音楽と美術が素晴らしいのには同意する。
話を楽しみたい人間には向いていないようだな……
187メロン名無しさん:02/04/11 02:05 ID:???
>>184
地方なんでまだ見てるとこだが世界観と雰囲気が素晴らしい。
あと司に共感できる。
188メロン名無しさん:02/04/11 02:07 ID:???
雰囲気亜尼牝
189メロン名無しさん:02/04/11 02:07 ID:???
にゅうたいぷの予告を見る限りではhackにはまったく期待できないね
190183・187:02/04/11 02:08 ID:???
>>187に+してストーリーも良く出来てるしね。傑作だYO
191メロン名無しさん:02/04/11 02:09 ID:???
ストーリーでいいの観たいなら、もうすぐ最強クラスの奴がやるでしょ。
もちろん藍青のことじゃなく。
192メロン名無しさん:02/04/11 02:09 ID:???
>>187
世界観はありがちなんだよな
雰囲気に浸るか、設定オタに徹するしかないよ、今んとこ
萌えは他でゲップが出るほど間に合っとるし
193メロン名無しさん:02/04/11 02:10 ID:???
>>190
なにがどう良く出来てるのやら
194メロン名無しさん:02/04/11 02:10 ID:???
>>190以外は否定派マンセー派、ともに意見は一致してるようだね。
まとまった(´ー`)
>>190は自己を主張したければ補足意見を述べたまえ。
195メロン名無しさん:02/04/11 02:11 ID:???
単純な内容を雰囲気で水増ししてる感じだ。
その程度の話なら15分で出来るだろ、と思う。
雰囲気アニメで押したいんならそれはそれで、
逆に話をもっと薄くした方がいいんじゃないかな。
>どっと吐く
196メロン名無しさん:02/04/11 02:11 ID:???
>>192
ありがちって、ネットゲーを題材にしたアニメなんて俺は始めて見たぞ。
設定オタに撤するほど難解な内容でもないし。
197メロン名無しさん:02/04/11 02:12 ID:???
話はサッパリだが美麗な絵を見てるだけでお腹一杯
198メロン名無しさん:02/04/11 02:13 ID:???
コレクターユイってのがもうだいぶ前にあったな
199メロン名無しさん:02/04/11 02:14 ID:???
>>196
アニメではね
でもSFでは手垢のついた分野なのでもっと見せ方に
凝る必要があると思う
本スレでもクリスクロスやアヴァロンなんかの名は頻出でしょ?
それと設定は難解じゃないけど、これも本スレのレスを見てると
ゲームシステムがどうとかって話が多いじゃない
そういうとこでああだこうだ言ってる分にはそれなりに
楽しめるかなって程度の意味っす
200メロン名無しさん:02/04/11 02:15 ID:???
つーか20年前に既にトロンというネットゲーム映画が存在しているが何か
201183・187:02/04/11 02:15 ID:???
今見終わった・・・。正直マジでおもろいんだが。
202メロン名無しさん:02/04/11 02:17 ID:???
>>196
「ネットゲーム」を「アニメで」扱う話としては珍しいかな。
マンガやライトノベルではありそうなものだが。

ただ、それ以外の部分はありがち要素の寄せ集めな印象。
ゲームをしていてRPGの中に吸い込まれてしまう話としては、
ネットゲームじゃないが「ラムネ&40」もそうだっけ?
ゲームに限定しなければ、小説の世界に主人公が吸い込まれる
「ふしぎ遊戯」その他とか。
203メロン名無しさん:02/04/11 02:17 ID:???
>>201
つーかそういう感想レスなら本スレでやったほうが良いような
204メロン名無しさん:02/04/11 02:17 ID:???
ヽ(´ー`)ノ まあいいじゃない。好き嫌いってのは(以下略
205183・187:02/04/11 02:18 ID:???
まぁおまえらみたいな.hackの良さが分からん低脳共はこの時間帯はとっとと寝てろや
206メロン名無しさん:02/04/11 02:18 ID:???
>>205
ニセモノハケーン
207メロン名無しさん:02/04/11 02:19 ID:???
>>202
まあラムネやふしぎ遊戯となるとネットゲーの要素はないから
関係ないけど、マンガやライトノベルではありがちな素材なのは
確かなんだよな
それはいいとして、あれ、1話よりもネトゲとして面白くなさそうに見えた
208メロン名無しさん:02/04/11 02:20 ID:???
>>201
主張したい意見が特にない時はこちらがへどうぞ。
209183・187:02/04/11 02:22 ID:???
>>206
本物だよ。馬鹿。つーか、正直この出来ならマンセー意見ばかりでると思ってたから
この否定派の多さには驚いた・・・。
ほんとおまえらって目が肥えに肥えまくった真性アニヲタなんだな(笑い
210メロン名無しさん:02/04/11 02:22 ID:???
ゲーム世界の描写がコレクターユイやウェブダイバーと大差ないってのは
かなーり大問題だと思うなあ。
ただでも手垢のつきまくったネタなんだから、
もうちょっと斬新な見せ方を思いつかなかったもんかね。
211メロン名無しさん:02/04/11 02:31 ID:???
>>210
そうか?馴染みのあるネットゲーの世界観を綺麗な美術で表現しているってだけで
充分だと思うが。突飛なアイディアより出きる事をガッチリやってる方が優秀だ。
UOやPSOをやっている人には既視感と愛着を覚えさせるだろうし。
むしろ斬新って、いったいこれ以上のどういうやり方があるのか問いたくなる。
212メロン名無しさん:02/04/11 02:33 ID:???
なんか必死だな……
213メロン名無しさん:02/04/11 02:34 ID:???
なぜ、>>194は意見を統一させようとしているんだ?
このスレの司会役ですか??
214メロン名無しさん:02/04/11 02:36 ID:???
だからネットゲーをネタにするのならオフラインをどう描くか次第なんだよ。
(または視聴者がそれを想像して楽しめるような演出)
それがなければ普通のファンタジー以下にしかならない。
仮想現実ネタはアニメ以外では幾らでもあるが、
どの作品も根本はそこに行きついている。

今までアニメでこのネタがなかったのは
そこを描くにはアニメという表現媒体に合っていなかったから。
実写だと現実がまずありきで仮想現実をどう描くかということの方が大切だが
アニメだと元々が非現実性が高い媒体だから逆に現実部分を描く方が大変。

とかいって2話録画ミスって観てないんだけどナー・・・・・・・・
215メロン名無しさん:02/04/11 02:47 ID:???
たいして情報量のある話でもないのに、変に思わせぶりに作ってあるから白けるんだよ。
この調子でずっとやって、ゲームやそれについてくるOVAを見ないとわからんていうなら
もう見ない。
216メロン名無しさん:02/04/11 02:49 ID:???
noir2は不評のようですね
217メロン名無しさん:02/04/11 02:52 ID:???
ここではな
218メロン名無しさん:02/04/11 03:01 ID:???
別に好きなのが悪いと言ってるわけじゃない。
そう気を悪くしないでくれ。
219メロン名無しさん:02/04/11 03:04 ID:???
「藍より青し」
萌えアニメはテレ東意外に限るな。
肌の露出度とか。

内容は、ヒロインが思い込みの激しい和風美少女の他は、
超コテコテでベッタベタの萌えアニメ。
220メロン名無しさん:02/04/11 03:08 ID:???
要するに.hack切ったら今期観るアニメなくなるから、このアニメは面白いんだと
必死に自分で自分に言い聞かせてるだけだろ。
221メロン名無しさん:02/04/11 03:08 ID:???
藍より青し終わった
チョ→ありがちな降って湧いて現れた美少女が
盲目的に主人公を愛するアニメ
まぁ、1話じゃこれと言って語る様なこともないし
アニメの作りは良かったし
今後のハーレム状態がどうなるかが問題かな
222メロン名無しさん:02/04/11 03:09 ID:???
しかし、エロも他で散々見た後だとありがたみが薄いなあw
223>>:02/04/11 03:10 ID:???
>>藍青
川澄の男尽くし話はもううんざり

他の声優に至急交代してくれ!!
224メロン名無しさん:02/04/11 03:10 ID:???
>>220
そうでもないけどな
225メロン名無しさん:02/04/11 03:13 ID:???
「エロの為に観る!」・・・・・・でいいのかな?<藍青
226メロン名無しさん:02/04/11 03:13 ID:???
>>214
.hackはネットゲーをプレイする人をプレイすると言う
一風変わったテーマだからなぁ

アニメで敢えて現実世界をほとんど描いてないのに意味があるんだろうけどね
んで、現実世界を描写せず、ネットゲーの中だけで話を作らないといけないんだけど・・・

せめていきなりネットゲーの世界から始めるんじゃなくて
ネットゲーをプレイするところから始めてれば、多少なりとも
世界観を理解しやすかったと思うんだけどね
227メロン名無しさん:02/04/11 03:15 ID:???
しかし裏番組相手に露出で勝てても萌えでは負けてしまう罠>藍青
228メロン名無しさん:02/04/11 03:24 ID:???
まほろさんにしか見えねえ……
229メロン名無しさん:02/04/11 03:25 ID:???
改札辺のの雰囲気は嫌いじゃないな
230メロン名無しさん:02/04/11 03:28 ID:???
男性に尽くすタイプの、おしとやかで世間知らずで時代錯誤な純和風美少女が、
幼い頃に決められた許婚(いいなずけ)を追って
ド田舎から東京に出てきて、主人公と再開を果たす、という内容の第一話。

OPや、ヒロインが幼い頃に生き別れた主人公を想って乙女チックに回想するシーン、
そしてラストの長い風呂シーンなど、
無理矢理脱がすことはしないが、隙あらばヒロインの裸を見せる!というあざとさには
好感を持った。下着のレースの模様もこまやかに書き込まれてた。
露出度に勝負賭けてやがる(w

あと、和服の専門用語を会話に上らせることで純和風な雰囲気を盛り上げたり、
ヒロインが道に迷う混雑した東京駅の描写など、丁寧な取材力が、
コテコテの童貞男ドリームな世界観にリアリティを与えていたと思う。
231藍より青し:02/04/11 03:30 ID:???
特にどうってことのないハーレム系萌えアニメ。
箱入のお嬢様が一途に好きな許婚を尋ねて東京にやってくるものの、世間知らずな為に
どう行けば目的地に着くのか分からない。
そこにたまたまやってきた主人公が、持ち前の優しさからか、一緒に目的地まで付合ってくれる。
実はお嬢様が探していたのは、その主人公で子供の頃の写真がきっかけで二人は互いを気づく。
主人公はどうやら、いいとこの坊ちゃんらしく実家とはワケありで決別している。
女の子に免疫のない主人公はいきなりやってきた許婚に戸惑い、その色気に引かれて行く。

主人公、ヒロインとも中々好感が持てて、和を意識した独特の心地よい間と音楽が
ヒロインの個性をより引き立てている。観ていて気分がいい。
ちょびっツが下品に見えるような造りだが、それはただ単にエロ要素のベクトルが違うだけで
このアニメもそことなくエロい。
このまま純ヒロインのお嬢様と主人公の二人の関係を掘り下げるラブコメになったら
気分良く観れるんだが、OPを観る限り眼鏡っ娘メイドさんや巨乳お色気キャラとか
あからさまに萌えを狙ったキャラが絡んで来るようで、この1話の二人の関係のみを
掘り下げた心地よさは今後望めなさそうな気がする。
萌えアニメとしては見事にちょびっツとタメはっている。作品としてみるなら同時間にやっている
フィギュアと喧嘩するにはちょっと厳しいかな。まあ好みによりけりだが。
232メロン名無しさん:02/04/11 03:33 ID:???
いい感じだが雨が降ってきたのには正直ワラタ
233メロン名無しさん:02/04/11 03:35 ID:???
>>そこにたまたまやってきた主人公が、持ち前の優しさからか、一緒に目的地まで付合ってくれる。
このあたりの展開はベッタベッタなのだが、割と自然だったと思う。
これはなかなか凄い。

でも俺はフィギュア優先(w
234メロン名無しさん:02/04/11 03:37 ID:???
>>231
なあ、長文やめろとは言わないが、前半ただのあらすじ紹介じゃん。
いらんだろ、そこは。
235メロン名無しさん:02/04/11 03:38 ID:???
いや長文は極力辞めてほしい
236メロン名無しさん:02/04/11 03:39 ID:???
>>234
同意。あらすじはいらん。
237メロン名無しさん:02/04/11 03:41 ID:???
>>234
観れない人向けにと思ってなんとなく書いた。
観ていないアニメとかは、こういう解説あると俺は分かりやすい。
観た人にはウザイだけの蛇足なのは充分、分かっている。
238メロン名無しさん:02/04/11 03:42 ID:???
しかし新番組があらかた出揃った後でフィギュアを見ると
改めて他とは毛色が良くも悪くも違い過ぎるアニメだと思うわ。
繊細で落ち着いた内容とも言えるが、
地味でアニメならではのハッタリには欠ける。
質的には誰が見てもダントツなのは間違いないが、
誰が見ても楽しめるかと言うとそれは厳しい。

まあ稀に見る特異な作品なことだけは確かだ。
個人的にはやはりイチ押し。
239メロン名無しさん:02/04/11 03:43 ID:???
いや、見れなかった奴の為にあらすじは必要
240メロン名無しさん:02/04/11 03:43 ID:???
>>234
いや、漏れはこのスレを参考にして、
観ていない/観られなかった番組の内容や見所をチェックしているので、
個人的には>>231のような、あらすじを紹介してくれる投稿は非常に有難い。

まあ、漏れは今日の藍青は観たんだけど、
裏番組のフィギュア17を観てたって人はそれなりにいるだろうからな。
241メロン名無しさん:02/04/11 03:43 ID:???
俺は見れなかったが粗筋なんかは別にいらない。単に感想が知りたいだけ
242メロン名無しさん:02/04/11 03:44 ID:???
ついでにハックのあらすじもだれが教えてくれ
243メロン名無しさん:02/04/11 03:44 ID:???
>>231
原作途中までしか読んでない&連載を半年くらい前から立ち読みだから
はっきりと細かい部分は分からないが、ラブひなのようになると思って間違いない。
成瀬川と葵の性格の差以外はなんら変わらんと思う。和風ラブひな。
葵の健気さと和服が醸し出す寸止めエロが売り。

自分は成瀬川には萌えないが葵には萌える。
それだけの違いだが、大いなる違いでもある。
でも深夜まで起きて無理してみるほどのモンじゃない。
フィギュア17はAT-Xの方を観てるから、ビデオはこっちを撮るかもしれん。
244メロン名無しさん:02/04/11 03:46 ID:???
>>237
具体的に書かれるのはイヤだ。
必要最小限でいい。
245メロン名無しさん:02/04/11 03:46 ID:???
>>242
本刷れで聞けば?
246メロン名無しさん:02/04/11 03:47 ID:???
観れなかったヤツは本スレをみればいい。
247メロン名無しさん:02/04/11 03:48 ID:???
248メロン名無しさん:02/04/11 03:48 ID:???
本スレは基本的に見た奴しかいないから粗筋はないと思うが。
249メロン名無しさん:02/04/11 03:48 ID:???
単純な感想が聞きたいだけなら↓スレもあるしな。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/l50

>>231
「ちょびっツ」とタメ張れる萌えとエロ、ってのは同意だが、
この先の方向性は違うものになりそうだな。
ちょびっツは原作読む限り、この先哲学的で欝な展開にシフトしていくだろうと思われるが、
藍青はどうだろう。
OP見る限り……見ての通りなのだろうか。
250メロン名無しさん:02/04/11 03:48 ID:???
本スレは糞レスで溢れかえっていて過去ログを読む価値もないという罠
251メロン名無しさん:02/04/11 03:49 ID:???
藍青が火曜だったらスゴい戦いだったかもしれんな(w
252メロン名無しさん:02/04/11 03:50 ID:???
エロ漫画家のヤングアニマル掲載誌漫画に期待するほうがおかしい。
文月のストーリーテーリング能力は低い
253メロン名無しさん:02/04/11 03:51 ID:???
>>248 >>250
同意。
つか、見ているアニメの評価なら、本スレで語り合ったほうが有意義だし。
254メロン名無しさん:02/04/11 03:54 ID:???
まあ、ネタバレっぽい書きこみだったら各自で読み飛ばすなり対処すればいっか。
255メロン名無しさん:02/04/11 03:54 ID:???
粗筋まで書かれるとネタバレすぎなんでやめてほしい
断片的な情報くらいならともかく
256メロン名無しさん:02/04/11 03:55 ID:???
元々うざい糞長文は読み飛ばしてたからどうでもいい
257メロン名無しさん:02/04/11 03:56 ID:???
まあそのへんは臨機応変にってことで。
痴呆民にしてみれば見られもしないアニメの感想
いきなり書かれてもなってのもあるだろうし。
258メロン名無しさん:02/04/11 03:57 ID:???
>>255
読むなよ。俺は本編を視聴し終わるまで、そのアニメの話題に触れてる部分
読み飛ばすぞ。人の感想読んで先入観持って観るのいやだし。
259メロン名無しさん:02/04/11 03:58 ID:???
だな
260メロン名無しさん:02/04/11 04:01 ID:???
相変わらず呉越同舟なスレだなあ。
長文でも一行レスでも煽りや注意がが飛んでくるし。
個人的には荒らし以外の感想・あらすじ紹介は長文でも短文でも歓迎なんだが。
>>1の注意書きに「長文でも一行レスでもOK」って入れたいくらい。
261メロン名無しさん:02/04/11 04:03 ID:???
>>260
一行レスはこちらへどうぞ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/
262メロン名無しさん:02/04/11 04:06 ID:???
全部18禁にしろ
263メロン名無しさん:02/04/11 04:21 ID:???
何言っても今期は前期以上の大豊作。
質の優劣はあれ、粗製乱造だと思わせるのはほとんどなく、どの作品も
それなりに高いレベルにあると思う。
ただ前期の一歩、用心棒にあたるものがなく、ほとんどのアニメが萌えに
偏っているのが凄すぎる。
あずまんが、ラーゼ、ちょびっツ、藍青。ミュウミュウ、りぜる、ハピレスと
行きつく所まで行ってしまったようなアニメばかり目立っていて、来期が
どうなるのか、まったく想像がつかない。
264メロン名無しさん:02/04/11 04:27 ID:???
>あずまんが、ラーゼ、ちょびっツ、藍青。ミュウミュウ、りぜる、ハピレス
80%は糞アニメのようだが・・・
265メロン名無しさん:02/04/11 05:00 ID:???
>>264
残った20%はどの作品か教えてくれ
266メロン名無しさん:02/04/11 05:05 ID:???
6つの中で80%というのはどうやって割り出すのだろうと言ってみるテスト
267メロン名無しさん:02/04/11 05:30 ID:KkRtUC.6
十二国記が見れないのが辛いな・・・
らーじPON以外はストーリーの段階で萎え
バビル偽が恋しい・・・
268パウエル:02/04/11 05:33 ID:bT0byFC6
リゼルマインはいいね

ミュウミュウは好きではないが
269メロン名無しさん:02/04/11 06:03 ID:???
りぜるまいんに、ピタてん、ちょびっツとそれぞれ別の意味で普通じゃない
押しかけ女房モノが放映してる中じゃ、凡庸としか映らないな>藍青
少なくとも、フィギュア切って見る価値は無し
270メロン名無しさん:02/04/11 06:12 ID:???
しかしりぜるはともかくぴたテンとちょびっツはややヒネり過ぎの感もある。
結局は同じようなネタのバリエーションに過ぎないなら
以外と最終回の時点では凡庸の方が勝っているかも知れんよ。
271270:02/04/11 06:13 ID:???
まあフィギュアを切ってまで見る価値がないというのは禿げ同だけど。
272メロン名無しさん:02/04/11 06:39 ID:???
>>172
そのハッタリっぷり。まさにNOIRの後継。
273メロン名無しさん:02/04/11 07:00 ID:???
>>266
ちょびっツと藍青とミュウミュウとりぜるまいんとハピレスが
全面的にクソで、あずまんがとラーゼフォンが半分弱クソなのです。
274メロン名無しさん:02/04/11 07:39 ID:Y2j1gcNQ
>>263
同意。シュガーやカスミンのようなほのぼの系がないのが辛いうえに
ハピレス、満月、ミゥミゥ、東京UG、ラゼフォン、天使、デジフロ…
半数以上がバビったりARMS最終回になったりする可能性が高いという罠。

今週のキックオフ2002、始まって以来のクオリティ(当社比30%UP)だったけど何があったんだろう…
275メロン名無しさん:02/04/11 08:55 ID:???
それにしても、今期は同居ものが多いな。
りぜる、藍青、ちょびっつ、くるみpure(コレは微妙)、etc...
ダメな人には不作なんだろうけど、オレみたいに大好きな人間にとっては
盆暮れ正月がまとめてやってきたような騒ぎだろう。

女に子が無条件に自分を肯定してくれると、明日もがんばろう、と思えるよ。
276メロン名無しさん:02/04/11 09:09 ID:???
りぜるまいん…。絵は確かに可愛いが、
この作品ならではの独自性が何もない…
さすがに「危険がウォーキング」を知ってる人は
少ないかも知れんが、アニメうる星を連想させ過ぎ。

パクリパクリと騒がれたラーゼフォンやちょびっツは
かなりオリジナリティーに溢れた作品だと言うことに
気付かされたよ。
277メロン名無しさん:02/04/11 09:55 ID:l493CK3Q
萌えを否定するつもりは毛頭ないけど
幾らなんでも行きすぎだと思う・・・・・・・
278メロン名無しさん:02/04/11 10:17 ID:???
>>277
某アニメ感想サイトを読んで気が付いたが、
主題歌も「しましょ」を「好きよ」に変えたらそのまんまだし、
他にも主人公の家の外観、両親の性格、押入れで寝るなど、
多分意図的にうる星に似せてるようだ。
279メロン名無しさん:02/04/11 10:44 ID:???
露骨なまでのうる星オマージュは原作からしてそうなのか?
それともアニメスタッフの暴走?

しかしこれといい、トライゼノン、Aレイヤー、ラーゼフォンなど
オマージュ、リスペクトの名の元に「無許可リメイク」が
堂々と許される時代になっちまったんだな〜。
280メロン名無しさん:02/04/11 10:48 ID:???
いいじゃん別に。
281メロン名無しさん:02/04/11 10:56 ID:???
>押入れで寝る
ドラえもんのパクリです。

つーか、押しかけ女房モノはすべてうる星のパクリです。
282メロン名無しさん:02/04/11 10:58 ID:???
つーかパクリパクリ言ってたら切がないだろ。
283メロン名無しさん:02/04/11 11:00 ID:???
重箱の角ツツキでくだらないから、全部パクリってことにしとけばOK
284メロン名無しさん:02/04/11 11:18 ID:???
今期も見るものはナシ……(´・ω・`) ショボーン
285メロン名無しさん:02/04/11 11:21 ID:???
今日は特に見るべきアニメはないな。あるのはナナぐらいか・・・
WOWOW枠がないと木曜は暇だな
286メロン名無しさん:02/04/11 11:35 ID:???
正直ナナって継続組みでは一番つまらんかも。あれは見てて恥ずかしい。
287メロン名無しさん:02/04/11 12:07 ID:???
古い作品、マイナーな作品からパクってるうちはいいが、
調子に乗って大手の作品をパクると裁判沙汰になって
業界全体が自主規制の方向に傾きかねんぞ。
ゲームのティアリングサーガ裁判みたいに。
288メロン名無しさん:02/04/11 12:11 ID:???
>>265
数字はともかく(藁)アベノ橋、一二国記、フィギュア17といったところでは。
289メロン名無しさん:02/04/11 12:12 ID:???
一応.hackもその他に入るかな。一応。
290メロン名無しさん:02/04/11 12:13 ID:???
>>276
いっそしてしまえばな……
291メロン名無しさん:02/04/11 12:13 ID:???
一二国記ってそんなに面白いのか・・・。
オコジョもコジョルーが出てきてつまんなくなったし次週はそっち見てみるかな
292メロン名無しさん:02/04/11 12:19 ID:???
>>286
同意。特にナナレンジャーってのは引くよ・・・。
なんてゆうか制作者のオナニー見せられてるみたいだ。
293メロン名無しさん:02/04/11 16:21 ID:???
今期は前期まで言われてたマターリ系がすっかり陰を潜めて
流れが完全にエロに傾いてるな。
マターリで押したコメットは打ち切り食らっちまったし
シュガーやアクエリは脚本で失敗したから
もうその方向はやめようという判断になるのも当然かも知れんが。

結局マターリ系のまともな成果はフィギュア17とカスミンだけか。
…どっちもOLMだな。
294メロン名無しさん:02/04/11 16:29 ID:???
ベルセルク少年期編、マスターキートン、陽だまりの樹、一歩(あと時間違うが用心棒)と
硬派超良作がつづいた日テレ深夜アニメの域で放送しているアニメが天地ってのがちょっと
不満だな。
別に天地が悪いとは思わないんだが、この時間帯は萌えに頼らないアニメが地に足つけた
クオリティでやっているって事で定評あったんだが・・・。
そろそろベルセルク断罪編をアニメ化してほしいものの、少年期編を手がけた監督は他所で
凄く良い作品つくってて手をつけるどころじゃないだろうし。
なんつーか今期は硬派なアニメに飢える。仮面ライダー龍騎でも観とけってことか。
295メロン名無しさん:02/04/11 16:34 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
296メロン名無しさん:02/04/11 16:39 ID:???
>>295
それ、やめ
297メロン名無しさん:02/04/11 16:40 ID:???
隆起のどのへんが硬派なのかと小一時間(略
298メロン名無しさん:02/04/11 17:01 ID:???
人にはそこまで勧められないが、俺的には激萌えだった。>藍より青し
あー、なんかああいう一途がひたすらツボな俺としては、大和撫子な設定と
ともに萌えだー。ほんわかしたのんびり風味もイイ!

一部のマニア相手に激烈な萌えを発揮するのではなかろうか。
俺的はほかのすべてを越えて一位になった。
ただし評価の9割を萌えアニメとして。

なんかもー、他のキャラもエロい展開もいらないから、あのままのんびり
ほのぼのあの天然っぷりを堪能させてくれないかな。
299メロン名無しさん:02/04/11 17:28 ID:???
>>298
自分も萌えることは萌えるんだけど
萌えだけじゃもうツラいです。
300メロン名無しさん:02/04/11 17:31 ID:???
正直、一歩の抜けた穴はでかかった。
301メロン名無しさん:02/04/11 17:32 ID:???
残ったスポーツものがテニプリくらいじゃあな。
302メロン名無しさん:02/04/11 17:33 ID:???
スポーツもの沢山あるじゃん。
303萌えアニメ作品傾向分析:02/04/11 17:36 ID:???
ちょびっツ
押しかけ女房系/少女漫画。主人公は美少女に押しかけられて嬉しいことになるが、
実は「男性にとって都合のいい女性」の歪みや病理が作品のテーマになっており、
視聴者の背筋を震撼させる微妙な毒が隠し味。

天地無用!GXP
ハーレム系/男性向け漫画。主人公は破天荒な女性たちに囲まれて迷惑を被るが、まんざらでもない様子。
ヒロインたちは独自の価値観でわが道を行くが、視聴者の願望を充足させる都合の良い女性でもある。
不条理を売りにするスラップスティックもの。前作のファン向け。

ぴたテン
ハーレム系/少女漫画。主人公は年上のメインヒロインに追いかけられて迷惑を被るし、
ヒロインは決して視聴者の願望を充足させる都合の良い女性ではない。
恋愛よりも日常描写が主軸になっているのも特徴。

りぜるまいん(実際には視聴できないので、このスレの評価から憶測)
押しかけ女房系/男性向け漫画? 主人公は年上の美少女に追いかけられて迷惑を被るが、
ヒロインは視聴者の願望を充足させる都合の良い女性である。

藍より青し
ハーレム系/男性向け漫画。主人公は幼馴染のメインヒロインに追いかけられてまんざらでもない様子だし、
ヒロインは視聴者の願望を充足させる都合の良い女性である。

あずまんが大王
女性同士の交流が主軸となる、女三人寄れば姦しいの女子校風ノリ。
ヒロインたちは独自の価値観でわが道を行く。この手の作品には珍しい、ボケをボケ倒す漫才が特徴。


HAPPY☆LESSONは視聴できない上、作品の情報が乏しいのでイメージ掴めないのだが、
宣伝イラスト等を見る限り、上記分類では「藍より青し」と同傾向と見て良いのかな?
あと、少女漫画系(満月、ミュウミュウ、ミルモ、天使な小生意気)は他の人評価宜よろしく。
304メロン名無しさん:02/04/11 17:40 ID:???
>>301
キャプテン翼、キックオフ2002、フォルツァ!ひでまる
305メロン名無しさん:02/04/11 17:42 ID:???
長文萎え
306メロン名無しさん:02/04/11 17:50 ID:???
307メロン名無しさん:02/04/11 17:50 ID:???
>>304
ワールドカップ効果でサッカーアニメが3本もあるけど
クオリティが・・・

>>303
りぜるは年下(推定12歳)
308メロン名無しさん:02/04/11 17:52 ID:???
キン肉マン2世も実質プロレスだからスポーツと言えなくもないが…ちょっとな(w
309メロン名無しさん:02/04/11 18:02 ID:???
今期の最もいいところはアニメの放送時間帯が分散していない事だな。
相乗してリアルタイム視聴者も多くスレも盛りあがりやすい感じがするし。
土日は早起き、火水は夕方に早寝。その他の時間帯にやってる作品はビデオに
まとめて、この火、水のどっちかに一気に観るって流れが組めそうだ。
アニメを観る時間帯をご褒美タイムにして、日のスケジュールにメリハリを立てられる。
・・・と言うか立てなければ、日常の生活に支障が来る。
310メロン名無しさん:02/04/11 18:05 ID:???
ちょびっツ
押しかけ女房系/少女漫画。人形萌えフェチアニメ。
見た目が可愛ければモノの方が都合がいいというアニオタの特殊な嗜好を狙い撃ちする新機軸。
この目の付けどころはさすがCLAMP。

ぴたテン
ハーレム系/少女漫画。
ヒロインは主人公がどんなに逃避しても見捨てないでくれる都合のいい女性である。
311303:02/04/11 18:07 ID:???
>>307
あ、コピペミス。
312メロン名無しさん:02/04/11 18:13 ID:???
>>309
時間帯がかぶったり、余韻を楽しむ間もなく次のアニメが始まったりと
少し集中しすぎている気もする。

それに実況に負荷が掛かりすぎて実況できない罠とか・・・
2ch的にはマイナスかもよ?(w
313メロン名無しさん:02/04/11 18:17 ID:???
したらばは幼女には強いらしい
314メロン名無しさん:02/04/11 18:18 ID:???
萌えアニメについては、作品の質より量に萎えてしまってるのがマズイな。
315メロン名無しさん:02/04/11 18:26 ID:???
>>309
>相乗してリアルタイム視聴者も多くスレも盛りあがりやすい感じがするし。

一番恩恵を受けているのが.hackだね。
フィギュア17と藍より青しが後に控えているから、
アニオタの視聴率が自然と高くなっている。(面白いかは別として)

あぁ、非常に水曜日が待ち遠しく感じるなぁ・・・。
316メロン名無しさん:02/04/11 18:26 ID:???
今日のナナは背景やら作画やらとかなり酷かった。ああゆうのがまかり通っていいのかと思うぐらい。
今川ってほんと糞だな。
317メロン名無しさん:02/04/11 18:31 ID:???
>>316
作画は兎も角確かに背景は何とかして欲しかった。あれは演出とは言えないと思う。
318メロン名無しさん:02/04/11 18:34 ID:???
ナナは普段の美術は物凄くいいんだがな。

新番組では天地の初回の美術は良かった。
2話はほとんど宇宙だったのでどうでもよかったが。
.hackの美術は手が込んでいるのはわかるが、それほどいいとは感じない。
319メロン名無しさん:02/04/11 18:43 ID:???
ナナは当たりハスレが極端に激しいと思う。
面白い時は、驚くほど見せ方も美術も伏線の張り方も自然かつ丁寧で、気分の良い
余韻が残るように出来ているんだが。
今日は、実写使いまわしの背景、カットごとに極端にクオリティにバラつきの
ある作画とツライ要素が多く、ちょっと酷すぎる。
良い部分と、悪い部分を一緒に出したら悪い部分の方が、観る側に違和感を与えるため
印象に残ってしまう。
今回のアメリカに行ったエピソードも、わざわざ背景美術を犠牲にしてまでのテーマも
キャラ立ちもなかったし、何をしたいのかが分からなかった。
320メロン名無しさん:02/04/11 18:45 ID:???
本スレでも流石に今回ばかりは散々な評価だな>七
321メロン名無しさん:02/04/11 18:46 ID:???
>>292
あの監督はただ単に、○○何人衆みたいなのが好きなだけだよ。

デビルガンダム四天王
シャッフル同盟
味将軍七包丁
九大天王
十傑集
バージンフリート12官女
   同    36歌仙

…あと何かあったっけ?
322メロン名無しさん:02/04/11 18:48 ID:???
>>321
好きなだけでそんなの持ちこんであまり生かせてないってのはな。
たださえ作品世界から浮いてるんだから。
323メロン名無しさん:02/04/11 18:52 ID:???
>>322
Gガン、味っ子、Gロボあたりは伏線、ハッタリの効果としてバリバリに
ポジティブな方向に利いていると思う。
特にGガンはドイツ忍者や東方不敗といったインパクト最優先のキャラと
タメ張らなければならないし。
324メロン名無しさん:02/04/11 18:54 ID:???
>>323
ん、すまん、ナナの話な。Gガンとかで受けたからって
ナナでそれやってもしょうがなかろうにと。
事実弾けきれてない。その手のハッタリで見れたのは1話くらい。
325メロン名無しさん:02/04/11 18:55 ID:???
今日は内容より本スレの荒らし厨房の勢いが無いのが気になった・・・
326メロン名無しさん:02/04/11 19:02 ID:???
>>325
そんなことここに書かれてもな
327メロン名無しさん:02/04/11 19:09 ID:???
何ていうか何から何まで全て滑ってるし寒いし古いし・・・。
ほんと何がやりたいのか見えてこない>ナナ
あれでもっとエロやパンチラがあればもっと評価が変わるんだが所詮テレ東だし。
328メロン名無しさん:02/04/11 20:11 ID:???
>>287
亀レス&長文スマソ。

よくカン違いしてる奴がいるんだが、本当の「パクリ」ってのは「キャラ名と
設定そのまま」とか「作品の名を勝手に使う」とかであって、「似てる」程度は
100%問題ない。

たとえばティアリングサーガの件は、広告で他の作品の名を出したかどうか、
それが被害を生んだか、が争点になっているのであって、内容面がパクリ
とかいう裁判じゃないし。
 (任天堂は内容も非難しているが、こっちは法的根拠が無い言いがかり
 だから、裁判では確実に無視される)
 (ていうかあの内容でパクリ認定されようがない)

2chは気軽な悪口として「パクリ」が使われすぎ。
本当にパクリと認定されるのは、最初に挙げたような露骨なのだけだよ。
シチュが似てるとか、物語が似てるとか、キャラの性格が似てるなんてのは
パクリとは見なされない。
むしろ同じテーマを別の人なりに作り変える、なんてのは立派な創作。

業界を論じるときくらいは、本当のパクリの定義を知っておいてもいいと思われ。
329メロン名無しさん:02/04/11 20:22 ID:???
ナナは秋元洋介呼ぶしかねえべ
今川節もストーリー・雰囲気じゃあ滑りまくりだし、第一声優もヘタレ
ぞろいで外しまくり
330考察:02/04/11 20:30 ID:???
ぴたテン
一見ハーレム系/少女漫画。
突然来るヒロイン・様々なサブヒロインというハーレム系萌えアニメ、の
体裁をとりながら、 実はそこへの醒めたな視点こそがウリの作品。

ストーカー登場なヒロインに本気で恐怖する主人公、そこからの交流、
表面のおちゃらけの合間で、実はそれぞれに人生をかかえ悩み頑
張って生きている主人公達、懸命な想いとすれ違う想い、そんな、
どこか物悲しい調律が、表面を飾るドタバタギャクのそこかしこににじみ
出る異色作。

……というのが原作のウリなわけだが、はたしてアニメ版の監督はどこまで
わかっているのか非常に不安である。
まさかホントにただの萌えアニメで終わらせる気なのか? いや、微妙な
反応もちゃんと表現している。 けど鬱な描写をカットしまくりって何さ?
いや、一般向けにアレンジしただけだ。
――などなど、期待と不安が入り混じり、議論が絶えない作品である。
一応、声優さんたちは原作読んだらしいのだが。

現状は猫耳ロリ幼女の小星たんの早期投入によって、とりあえず萌え
作品としては成功した模様。
331メロン名無しさん:02/04/11 20:33 ID:???
ま、所詮は名塚タンの声を聞くためだけのアニメだな>ナナ
332メロン名無しさん:02/04/11 20:35 ID:???
長文氏ね
333メロン名無しさん:02/04/11 20:41 ID:???
>ただの萌えアニメで終わらせる気なのか?
元々そうだと思われ
334メロン名無しさん:02/04/11 20:45 ID:???
>>330
だからあらすじはいらんだろ。只でさえうざいんだから
335メロン名無しさん:02/04/11 20:54 ID:???
あらすじはあれだな、このスレ初登場のアニメで、最高でも3行くらいに
収めてくれれば俺的にはOKだが。
後はストーリーに大きな動きがあった時とか。
336メロン名無しさん:02/04/11 20:54 ID:???
>>330
本スレからのコピペうざい
337メロン名無しさん:02/04/11 20:54 ID:???
長文オナニーは長文専用のスレでも作ってそこでやれ
338メロン名無しさん:02/04/11 21:05 ID:???
今のNHK教育の土曜夕方6:30枠ってのは、シュガーみたくクオリティを保つための措置なのかね?
新番組→再放送→2ndシーズン→2ndシーズン再放送
こうしてみると田畑の巧い利用法を見てるようだ。
339メロン名無しさん:02/04/11 21:09 ID:???
それを言ったら、おじゃる丸や忍たまだってそうだ。
340メロン名無しさん:02/04/11 21:09 ID:???
>>338
同じ物を続けて栽培するのは養分が偏るからあまり巧いやり方とは言えんぞ
341メロン名無しさん:02/04/11 21:20 ID:???
なんか異色作とかなんとか言っとけば
萌えアニメに鼻の下伸ばしてても格好が付くと思っている
往生際の悪いアニオタは必死過ぎで見苦しいな
342メロン名無しさん:02/04/11 21:20 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
343メロン名無しさん:02/04/11 21:21 ID:???
>>341
おまえの文もなんか必死で見苦しいな
344メロン名無しさん:02/04/11 21:22 ID:???
なんか( ´_ゝ`)フーンとかなんとか言っとけば
萌えアニメに鼻の下伸ばしてても格好が付くと思っている
往生際の悪いアニオタは必死過ぎで見苦しいな
345メロン名無しさん:02/04/11 21:23 ID:???
アホが一人いるな
346メロン名無しさん:02/04/11 21:28 ID:???
一行煽りうざい。
347メロン名無しさん:02/04/11 21:29 ID:???
おまえもな
348メロン名無しさん:02/04/11 21:32 ID:???
ぴたテンが異色作かどうかはともかく、
見る側は普通の萌え作品として見てるんではないか。
349メロン名無しさん:02/04/11 21:33 ID:???
ちょび、藍青、ハピレス、りぜる、ぴたテン、このあたりは
興味のない人間から見たら全部同じにしか見えねえよ。
中身を見た上でもな。
その分、殊更に違うと言い張りたがる信者の多いアニメほどクソ候補だ。
350メロン名無しさん:02/04/11 21:33 ID:???
だな
351メロン名無しさん:02/04/11 21:56 ID:???
>>349
いい加減ウザイ。萌えにオブラートかけようが萌えアニメは萌えアニメ。
ただ作品として見れる要素は、萌え以外の部分にあるわけだから、そこをちょっと
話題のタネにしたいだけだろ。ちょび、ぴたテンあたりは陰のテーマがなりを
潜めているらしいし。
そう言うのにいちいち突っかかって来るな。
まあ>>330みたいに独り善がりな熱さを振りまくのはカンベンしてほしいが。
352メロン名無しさん:02/04/11 22:01 ID:???
>>349
その5つ、ギャグアニメとして見ると面白いのと寒いのに分かれるよ。
353メロン名無しさん:02/04/11 22:05 ID:???
>>351
激しく同意。
354メロン名無しさん:02/04/11 22:17 ID:???
萌えアニメが萌え以外の部分を見られてたらダメじゃん
355メロン名無しさん:02/04/11 22:20 ID:???
>>354
+αの部分を言ってるんだろ
356メロン名無しさん:02/04/11 22:45 ID:???
>>354
萌えだけ見てりゃいい、ってことなら、
キャラのかわいさだけで良し悪しが決まってしまうからな。

萌えの部分だけで作品を評価するなら、
漏れは「東京アンダーグラウンド」を今期最高に挙げる。
ただし、萌え以外の部分、特に物語を成り立たせる基盤がダメダメなのと、
オリジナリティがないので、素直に感情移入できず、萌えられない。
+αどころか足を引っ張ってる。
美少女だけ出しとけば萌えるって訳ではない、という作品の悪い見本になってしまった。
357メロン名無しさん:02/04/11 22:48 ID:???
あかほりやってくれたよ。
とくにあらすじも必要ないような展開であかほりらしく終了。
スレは意外にも今までにないローテンションで、殆ど叩きもなく出るのは溜息ばかり。
一応作画は問題なし。

はあ・・・
358メロン名無しさん:02/04/11 22:51 ID:???
アベノ?

やはりあかほりと花田のところから崩れ始めたか…
359メロン名無しさん:02/04/11 22:55 ID:???
山賀が全話脚本書いてくれれば良かったのにな
360メロン名無しさん:02/04/11 22:57 ID:???
>>357
アベノは毎回変わるシチュエーションでバカをやる話と聞いていた
から、別に違和感はなかったなぁ。あかほりでちょうどいいんでない?
次回予告でさらに期待が高まったーよ。
361メロン名無しさん:02/04/11 23:01 ID:???
>>360
俺は全く駄目だった。もうこの2話で切るよ。
362メロン名無しさん:02/04/11 23:12 ID:???
>>360
バカ話っつーか、○○モノのパロディをやって行くんでしょう。
正直、アニメによるアニメのパロディは好きじゃないんで、この先見つづけるか微妙。
363メロン名無しさん:02/04/11 23:14 ID:???
>>362
ガイナの得意分野やんか、おもろそう>パロ
364メロン名無しさん:02/04/11 23:15 ID:???
>>363
ばかほりとその弟子がいるのを忘れるな
365メロン名無しさん:02/04/11 23:16 ID:???
>>356
そんなものは萌えとは言えん。

「肌の白さは七難隠す」のことわざ通り、
脚本や演出がどんなにダメでも、
美少女が出てきて動くだけでオールオッケー!
というのが真の萌えアニメだ。
366メロン名無しさん:02/04/11 23:16 ID:???
>>360
バカやるのは大いに結構、個人的に各話ごとにスタッフの癖が
もろ出るような作品は好きだし。
問題は今回がナチュラルにつまらなかったって事。
367メロン名無しさん:02/04/11 23:22 ID:???
まぁ>>360は鈍感っていうことで
368メロン名無しさん:02/04/12 00:05 ID:???
>>365
いや、一見ダメダメに見えても、
美少女を引き立てるためには様々な計算や演出、そしてストーリーが必要で、
その部分が「萌えアニメの萌え以外」「+α」として評価されることもあると。

とりあえず東京UG、二人のヒロインのうち、一人は奴隷のように主人公に忠実だぞ。
主人公は弱くて無能でヘタレで口先ばかりで、自業自得で瞬殺されたのに、
ヒロインは何も恩もないどころか恨んで当然の主人公の死を涙を流して悼み、
危険な術を使うリスクを犯して主人公を生き返らせ、
ファーストキス(多分)まで捧げてしまったという、もう至れり尽くせりぶり。

そこまで媚びても他のダメっぷりを覆い隠せないところに、
「美少女が出てきて動くだけでは、今の萌えアニメ戦国乱世は勝ち抜けない」
という現実を感じる。
369メロン名無しさん:02/04/12 00:05 ID:???
早くも馬脚を現すところがいっそガイナらしい(w

もうあたしンちに期待するしかないのか?
370メロン名無しさん:02/04/12 00:07 ID:???
萌えアニメを見ない人にはどのアニメも似たり寄ったりに見えても、
萌えアニメを見る人は選り好みをする。
だから、他者と差をつけるために+αは必要である。
371メロン名無しさん:02/04/12 00:13 ID:???
それは車でも馬でもパソコンでも何でも同じだ。
ライト層にはコア層の世界観は難解に写るもの。
372メロン名無しさん:02/04/12 00:19 ID:???
正直、萌えアニメのコア層とか言われてもキモいだけ(w
373メロン名無しさん:02/04/12 00:44 ID:???
まさにコメットヲタだなw
374メロン名無しさん:02/04/12 00:58 ID:???
まだこんな所で無駄な議論を続けてたのか、暇な奴らだなお前らも
375メロン名無しさん:02/04/12 01:03 ID:???
( ´_ゝ`)プッ
376激しく低レベル:02/04/12 01:07 ID:???
1行レスは禁止にするか
377メロン名無しさん:02/04/12 01:09 ID:???
アクエリが終わったから木曜の夜はネタがない
378メロン名無しさん:02/04/12 01:36 ID:???
おいお前ら、今夜も楽しそうですね。
379メロン名無しさん:02/04/12 01:38 ID:???
OVAに期待しようにも、こっちも良いのが無い…
380メロン名無しさん:02/04/12 01:38 ID:???
  ∩   ∩_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜⊂ ̄ ̄ (。Д。)⊃ < 木曜日ヒマすぎ〜〜〜〜
  ̄ ̄ ̄ ̄∨∨ ̄ ̄|\______
381メロン名無しさん:02/04/12 01:39 ID:???
重なって視聴率落とすくらいなら、分散させろと言いたい
382メロン名無しさん:02/04/12 01:42 ID:???
ちょびっツのBSデジタルでの放送ってハイビジョンだったんだね。
テレビがハイビジョンじゃないから恩恵は受けられないけど
ワイド画面は対応できるので、ビデオに録ってなかったのを後悔。
地上波のはトリミング版でやんの。
383メロン名無しさん:02/04/12 02:34 ID:???
>>294
今川監督はナナレンジャーより
ロストチルドレンの章をアニメ化して欲しい。
高橋尚人でも良いけど。
384メロン名無しさん:02/04/12 02:35 ID:???
>>298
藍より青しは予想以上によく出来てた。
何が足引っ張ってるって原作のク
385メロン名無しさん:02/04/12 02:38 ID:???
>>309
>>・・・と言うか立てなければ、日常の生活に支障が来る。

既に出ている。クソッ納期が……
386メロン名無しさん:02/04/12 02:41 ID:???
>>335
「今日のアニメのあらすじ 見逃した人はどうぞ」スレでも立てる?
387メロン名無しさん:02/04/12 03:29 ID:???
>>386
わりと需要がありそう。
見逃した人以外にも、視聴するつもりはないけどあらすじだけはちょっと
知りたい場合も有効かも。
388メロン名無しさん:02/04/12 03:33 ID:???
東京アンダーグラウンドは、「ガイスターズ」系の新感覚ギャグアニメとして楽しめば、
かなり面白いのではないかと思い始めてきた。

今の所、一回目の視聴ではどこで笑えばいいのかが分かりにくいのでアレなんだが、
録画して二度目を見ると、無駄に過剰なお約束演出の嵐が妙に笑える。
脚本・絵コンテ担当は、徹夜続きで相当ハイになって作品を仕上げているのではなかろうか。
389メロン名無しさん:02/04/12 03:51 ID:???
>>379
そういえば、現在放送中アニメの総合評価スレはあるのに
OVA版は無いんやね。
やっぱり、語れる作品が少ない&見てる人間の絶対数が少ないのが原因?
390メロン名無しさん:02/04/12 04:31 ID:???
>>387
今日のアニメのあらすじ
--------------------------------------------------
●スレ趣旨と暫定ルール
 語りたくて仕方のない方はこちらへどうぞ。
 ここなら長文もOKです。
 また、「わ〜!見逃しちゃった〜!」
    ..「見るほどじゃないけど展開が気になる」
 という方もご利用下さい。
 基本的に現在放映中のアニメを扱いますが
 別に既存のTVアニメや映画、OVAも可です。

 尚、感想については関連スレ
2002年名作は生まれるか??その7
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1018364975/
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/
 をご利用下さい。
--------------------------------------------------
こんなとこですかね?
391メロン名無しさん:02/04/12 05:12 ID:???
>>390
「語りたくて仕方がない」ってのはオナニースレのニュアンスがあって、毒があるかな。

まあ、立てる側にしてみれば隔離スレのつもりなんだろうけど、
語りたくて仕方がない人ってのは、あくまで善意で説明しているつもりなのだし、
自分の書き込みを読んで興味を持ってくれる人を期待してるのだろうから。
392メロン名無しさん:02/04/12 05:25 ID:ddvGkGeI
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラッキー
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:.__〃⌒.),,   ママァァァァァァァァ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっぃイイ!!!!!!!
     (;;;:::.:.. .:;/⌒つ´ д`)つ ←>>1
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
393391(偽善者):02/04/12 05:27 ID:???
>>390
今日見たアニメのあらすじを紹介するスレ
--------------------------------------------------
●スレ趣旨と暫定ルール
 「しまったァァ!見逃したァァァッ!一生の不覚ゥゥッ!」
  ..「見ていない番組の展開が知りたいな」
  ..「てか、ストーリーの面白いアニメはないかなあ〜」
 などと困っている方々のために、
 今日放送されたアニメのあらすじを紹介したり、
 紹介してもらったりする相互助け合いスレです。
 単に語りたくて仕方がない人もどうぞ。長文も歓迎します。
 現在放映中のアニメのほか、
 既存のTVアニメや映画、OVAの紹介も募集しています。

 尚、感想については関連スレ
2002年名作は生まれるか??その7
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1018364975/
単純気楽にアニメを語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1015666498/
 をご利用下さい。
--------------------------------------------------
ちょっと偽善チックに修正。こんなのはどうか?
394メロン名無しさん:02/04/12 07:03 ID:???
>>393
この場合、スレが盛り上がるかどうかよりも
あらすじを紹介する人達のやる気次第だと思われ

あと、聞かれたらあらすじを紹介するのか?
または、聞かれなくても各話のあらすじを書いていくのか?

前者なら気楽だが、後者を選んだのなら
基本的に雑談は無しにして、ひたすらあらすじを書き
このスレや各作品の本スレとかに、

−今日のあらすじ−
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1018364975/393

こんな感じにリンクで紹介していく方法もある。
(つまり、あらすじを保存するスレにする)
395メロン名無しさん:02/04/12 07:48 ID:???
アベノ橋
 第2話にして、周囲の予想通りのオチを迎えた。
 「第1話だけ凝ってて、どんどん竜頭蛇尾に作画が崩れていくGAINAX」
 「なんでもお約束なコメディ&アクションにしたがるあかほり」

 今後の脚本、予告、そもそもの企画コンセプトを考える限り、このベタベタ
 な部分がこの作品のメインなのであろう。合掌。
396メロン名無しさん:02/04/12 09:09 ID:HSq3sgz.
>>393-394
おおむね誰かが「今日の○○見逃した〜 鬱だ氏のう…」ってな感じで
書いて、続く誰かが自分の主観交えながらあらすじのレスするだろう
から、>>393 のでいいのでは。
少なくともこの手のスレが存在しないので価値はあると思。
板違いでもなかろうし。
397メロン名無しさん:02/04/12 09:12 ID:???
>>395
ガイナと垢掘のどっちが罪深いですか?
398メロン名無しさん:02/04/12 12:01 ID:???
>>395に禿同。
OPはあのいい加減なので定着するんだろうか…。

>>397
ガイナとあかほりの両者の罪深さを掛け合わせた
アニメになりそうで怖いのよ。
399メロン名無しさん:02/04/12 17:07 ID:???
あらすじスレを立てるなら、アニメ漫画速報板に立てるのはどうか。
http://comic.2ch.net/comicnews/
400メロン名無しさん:02/04/12 17:25 ID:???
それはいやん。
401メロン名無しさん:02/04/12 17:53 ID:???
>>399
サロン系以下の低質板なんて始めて観た
402メロン名無しさん:02/04/12 18:34 ID:???
ダイガンダー悪くないね。
男児向けにソツなくまとまってていい感じ。
何よりロボの作画がチャチい3Dでなくなったのは素晴らしい(w

井端朱里(;´Д`)ハァハァ
403メロン名無しさん:02/04/12 18:37 ID:???
ダンガイダー、本スレで叩かれまくってるな(w
俺は結構楽しめたんだが、そんなに駄目か?
404メロン名無しさん:02/04/12 18:40 ID:???
ダメ過ぎ。止め絵乱発、ダサいメカデザ、萌えないヒロイン、ありがちな展開。
ただ、玩具販促アニメとしては子供の心をつかめるのかもしれないから
このスレでとやかく言うアニメでは無いでしょう。
作品としてみたら・・・まあ、アレなんだが・・・。
405メロン名無しさん:02/04/12 18:42 ID:???
キャラデザ、メカデザ、設定、全てがダサすぎる、つーか古すぎるんだよな。
406メロン名無しさん:02/04/12 18:45 ID:???
2ちゃんのアニメ板に来るようなオタが見て
楽しいアニメじゃないのはわかりきってるしな。
そこに突っ込んでもヤボってもんだろ。
407メロン名無しさん:02/04/12 18:52 ID:???
何も考えないでいいアニメは好きだ。
どっとはっく氏ね
408メロン名無しさん:02/04/12 19:11 ID:???
どっとはっくも何も考えずに楽しめるじゃん。
梶浦音楽と真下映像を眺めてるだけで。
409メロン名無しさん:02/04/12 19:20 ID:???
ダイガンダー、珠里信者がウザくなりそうな予感
可愛いと思おうが萌えようが勝手だが、
あのアニメに関してはダメだろ
410名無しさん:02/04/12 19:33 ID:???
・大癌
スタッフが子供の頃に見ていたアニメをそのまま再現したような
センスだよね。お子様には何が受けるか分からないから別にいい
けど。
411メロン名無しさん:02/04/12 19:39 ID:???
ウェブダイバーも最初あれだけダメだダメだと言われて
それでも最後はそれなりに盛り上がったし、
つかみがいいだけのオタアニメとどっちがいいかは難しいとこじゃないの。

まあこのスレでネタにするほどの内容はたぶん最後までないだろうけどな。
412メロン名無しさん:02/04/12 19:41 ID:???
ダイガンダーのダサいメカデザインは、玩具スポンサーの市場リサーチの結果らしいし、
(作り手側も「本当に売れるのか?」と首を傾げてるらしいw)
ウェブダイバーの商業的失敗(主役メカ以外売れなかった)を生かして
ザコメカを活躍させようとしているのは、玩具関係者には好評の模様。

ただ、2ch的にはネタアニメ扱いだね。
413メロン名無しさん:02/04/12 21:08 ID:???
萌えアニメの氾濫を嘆く気も叩く気も無い、むしろ今までその手の作品が苦手だったのに、
抵抗なく見られる作品多くてその中にオキニの作品まであるのは嬉しい事なんだけど、
ヤッパ本来好きだったマッタリホノボノ系のアニメ無いのは寂しいかも。
観ていて驚いた。バリバリにキャラが立っているのはいつもの事で、そこに加えて
ルバンばりのカーチェイス、シリアスなシーンにメリハリを入れるとぼけたアクション。
そして重く真剣に泣けて感動できるテーマ。
いつもふざけた敵が多い映画版クレしんだけど、今回の敵役は完全シリアス。
楽しく希望に満ち、人が心を持っていた古き良き時代を復活させようとする敵ボス。
それに対し、懐かしさに飲まれて1度洗脳されながらも、楽しかった想い出よりも
家族との未来を選択する、しんのすけの父ひろし。
敵のボスは懐かしさを復活させようとするが、未来に向かおうと必死になる野原一家を
羨ましく思っているようで、最後の最後まで背中にもの哀しさが漂っている。
子供には理解が難しい映画だったと思うけど、真剣に感動できる要素が多い。
ひろしが子供の頃から、家族を持つように歳になっても常に同じ道を歩く描写は本当に泣けた。
キャラクターの人生や人生観が滲み出ている描写は、心にぐっと来るものがある。
415メロン名無しさん:02/04/12 22:22 ID:???
>>414
「大人帝国の逆襲」は評論家受けしてたみたいだね。
子供映画の制約の中で大人の鑑賞に堪えうる内容に仕上がっている、などととして、
去年は色々話題になったようだ。

漏れは、今日は家族がテレビを占拠していたので見られなかったのだが、
やっぱ無理にでもリモコンを争奪して見ておけば良かったなあ。
416メロン名無しさん:02/04/12 22:24 ID:???
なんでもいいがスレタイトルは読めよ。
2001年の名作はお呼びでない。
417メロン名無しさん:02/04/12 22:52 ID:???
劇場クレしんの戦国編は2002年の名作に成り得るか!?
418メロン名無しさん:02/04/12 23:33 ID:???
明日もぴたてんの話題でスレが埋まるんだろうか。
419メロン名無しさん:02/04/12 23:51 ID:???
>>418
ああ、アフォな信者が嬉々として感想書きに来るだろ
420メロン名無しさん:02/04/12 23:52 ID:???
あ、明後日にな
421メロン名無しさん:02/04/13 00:07 ID:???
あずまんが大王よりG組のGをアニメ化した方がよかった…。
422メロン名無しさん:02/04/13 00:51 ID:???
>>421
禿同!!
(・∀・)イイ!
423メロン名無しさん:02/04/13 01:16 ID:???
>>421
無理に決まってるじゃん・・・・。
単行本の売上が2ケタ違うんじゃないの?

それにしてもオトナ帝国は良かった。
面白いとは聞いていたけどまさかここまでとは思わなかった。

ふたりエッチがOVA化されるそうだが
これはエロアニメとして扱われるんだろうか?
424メロン名無しさん:02/04/13 01:26 ID:???
このスレの住人にはふたりエッチは受けつけないと思う。
実質、内容無いし絵も古臭いし。
425メロン名無しさん:02/04/13 01:52 ID:???
今ようやっと東京ミュウミュウ見た。
動いてる方だが、あの甘ったるさというかバカさ加減というかに…耐えられねぇ。
満月は声からして耐えられないニャン。
426メロン名無しさん:02/04/13 02:09 ID:???
要はテレビでしかアニメを見れない貧乏人がアニメをしたり顔で語るスレと
427メロン名無しさん:02/04/13 02:11 ID:???
朝までに先週撮り貯めした土曜アニメを見なけりゃならんが
ミルモに来たところで辛くなってきた…(泣
428メロン名無しさん:02/04/13 02:30 ID:???
フォルツァ!
429メロン名無しさん:02/04/13 02:32 ID:???
実はミルモが一番面白かった罠。
430メロン名無しさん:02/04/13 02:41 ID:cXQbv4ls
フォルツァ!
431メロン名無しさん:02/04/13 02:50 ID:???
ごめん…ひでまる撮ってなかった……。
432メロン名無しさん:02/04/13 03:02 ID:???
俺もだ。面白いらしいので鬱。
433メロン名無しさん:02/04/13 03:42 ID:???
ひでまるはウンコ、見てる奴はチョン
434メロン名無しさん:02/04/13 04:14 ID:???
アベノ橋がいつ始まるのだろうかいつ始まるのだろうかと思っていたら
前号のTV Station、テレビ埼玉のアベノ橋欄にアニメの印(オレンジカラー)
を塗り忘れてるという失態。見れなかったじゃないスか……・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン
435メロン名無しさん:02/04/13 08:25 ID:???
ミュウミュウイタい、狙ってるわりに笑えないし
436ニライカナイ ◆NIRAI/OU:02/04/13 08:38 ID:???
ミュウミュウは思わせぶりな露出の変身シーンで
ターゲット層を大きなお友達にロックオンしてるのが
露骨で引いてしまふ。小さな女の子も見るんかコレ。
437メロン名無しさん:02/04/13 08:38 ID:???
萌えっつーかネタにして笑うタイプみたいだな<みゅうみゅう
438メロン名無しさん:02/04/13 08:40 ID:???
いや、そのネタにして笑わせるってのは天然物じゃないと面白く無いのよ。
ミュウミュウは狙いが露骨すぎてすげぇ萎えるわけ。
439メロン名無しさん:02/04/13 08:42 ID:???
ミルモもたいがいつまらんな
440メロン名無しさん:02/04/13 09:33 ID:???
チャットちゃんねる(実況板)
もの凄く軽い!連続投稿規制も甘いので書き込み易い。
ただ、1スレ3000レスが限界みたいだから作品によっては2スレ必要かも。

つーか、最近は1000レス付くのがあたりまえになってきたねぇ。
1年前は500も付けば多い方だったのを考えると実況人口は数倍に増えたんだろうな。

「今朝の実況数(9:31現在)」
満月      ・・・1571
ミュウミュウ  ・・・2490
ミルモ     ・・・1678
ひでまる    ・・・2012
441メロン名無しさん:02/04/13 09:41 ID:???
でも最近の実況はハァハァとキターーー!ばっかでつまんない。
442メロン名無しさん:02/04/13 09:45 ID:???
>>441
あとカイザーも(スレ限定)
443メロン名無しさん:02/04/13 09:46 ID:???
>>441
そうだね。特にキタ━(゚∀゚)━ !!!!! は、たいした意味もないのに
自己主張が強くて何にでも使えるから厄介だよ。
444メロン名無しさん:02/04/13 10:02 ID:???
ローリー実況・・・177レス
まあ、マターリしたい人はどうぞ♪みたいな(w
445メロン名無しさん:02/04/13 10:21 ID:???
ミュウミュウは話はムチャクチャなので、
萌えで押すしかないのに作画があれではツライ
ミルモはおもろいと思うけど、話のパターンは既に見えた感が
あるのでマンネリ化が心配
満月は…まあ見るほどのとこもないけどヒロインは可愛いんじゃない?
声が気にならなければ
446メロン名無しさん:02/04/13 11:30 ID:???
今週分をまとめていたのだが、
十二国記の第一話とアベノ橋の二話つづけてみると面白いな。

久川綾の役、ちがいすぎ(w
447メロン名無しさん:02/04/13 12:02 ID:???
今週のフルメタ、確かに作画は落ちていたが
普段の作画が正直キモイほどに書き込まれているので
なんか今週のほうが良かったかも。ヒロインはとくに(w
448メロン名無しさん:02/04/13 12:06 ID:???
リアルバウトは勘弁
449メロン名無しさん:02/04/13 13:07 ID:???
>>440
ミルモよりひでまるの方が書き込み多いってのが笑える。
まぁネタアニメとして楽しめるのは確かだが。

>>447
そうか?今週の作画はただ単にヘタクソの集大成にしか見えんが。
ガンダムネタに固執する脚本も寒かった。過去最悪の回。
450メロン名無しさん:02/04/13 14:12 ID:???
少女漫画物三本連続は疲れる。胸焼けしそう。
しかも微妙にハイになる(w

後ろ二つは展開早い。
1話1人の割合で新レギュラーキャラが出てくる。
話数少ないからしょうがないんだろうけど、
キャラが書き込めるのかどうか心配。
セラムンなんかうさぎ一人で5、6話保たせたのだぜ。
451メロン名無しさん:02/04/13 15:25 ID:???
土曜の少女漫画3アニメの2話見終わったけど、
やっぱミルモが一番手堅い作りだね。作画、脚本どちらも安心できる。
満月は先週に比べると作画崩れてたなぁ・・・。
話的にはよくある少女漫画の典型だから何にも言わんが
やはり、主役の声が足を引っ張ってる感じがする。
ミュウミュウは・・・・・頑張ってください(w
452風の谷の名無しさん:02/04/13 15:43 ID:???
満月は主役の声以外は内容も安定してる。細部の作画はアレだったが。止め絵は崩れていない。
ミュウミュウは…、もうどうでもいいや。
ミルモは安定してるんだが、もう少しオリジナリティーが欲しい。
453メロン名無しさん:02/04/13 16:35 ID:???
少女漫画3部作の中ではミルモが一番かな。
妖精達のやりとりは絶妙に毒が入ってて見た目にも明るく楽しいし、話のテーマも
一貫して「自力で行動することの大切さ」ってのが色濃く出ているて良作臭が漂う。
あと3作の中ではミルモに出てくる男の子が一番うらやましい(W
満月は見ている女の子がカタルシスを感じられる要素をしっかり押さえていると思うし
1話ごとの話のまとめ方や伏線の消化に不具合がないように気を配っている感じがする。
ミュウミュウは本当にツライ。やってる事はセラムンの設定の焼き直しでオリジナリティは
感じられないし、魅力的なキャラの掘り下げでフォロー出来ているかと言えばそれも怪しい。
残るのはメイド服やウェイトレスと言った、あざとい萌え要素。当然これも深夜アニメに負けてる。
正直セーラームーンの再放送の方がよっぽど面白い。苦戦必至。
454メロン名無しさん:02/04/13 16:44 ID:???
> 苦戦必至。
世の中、大人の考えと子供の受け止め方が違う結果になる事はままあるので
そう簡単に決め付ける事は出来ない。
(特に作画の良し悪し、オリジナリティなどは子供には関係ない要素)
なにしろ玩具メーカーが一番頑張ってるのはミュウミュウだし。
455メロン名無しさん:02/04/13 17:45 ID:???
>大人の考えと子供の受け止め方が違う結果になる事

(´-`).。oO(タカラのCMもアレでいいのかもしれない・・・)
456メロン名無しさん:02/04/13 20:23 ID:???
幻魔大戦とか見てる人はこのスレにいないのかなー。
なんか酷い出来らしいけど一度感想が聞きたい。
457メロン名無しさん:02/04/13 20:45 ID:???
ミルモは面白くなりそうな材料が次の話でほぼ出尽くしてしまうんでないか。
あとは少女漫画的な似た話の繰り返しで飽きそう。もう少し出し惜しみしても
よかったような。
458メロン名無しさん:02/04/13 21:14 ID:???
ミルモは、原作もまだ溜まってないので、4話以降アニメオリジナルが
入ってきた時どうなるかが勝負どころ。個人的には毒要素が抜けるのが
一番こわい。マターリ系に向かうと作り手の力量が出てしまうため、駄作になる
危険性高し。
459メロン名無しさん:02/04/13 21:21 ID:???
>>456
今期地上波で放映されていたとしたら、その糞っぷりは残念ながらそれほど
目立たなかったと思われます。他もかなりひどいので。
実況専用としてはよくできた作品だと思います。

実際、スタッフもあまりやる気がない模様であります。AT-Xでは、第6話
放映後、製作が追い付かなくなったとかほざいて、数週間中止されたくらい
ですから。
第9話でいったん一区切りついたので、そこでやめておけばよいのに…

こんな無駄な作品に金を回すくらいなら、フィギュアレベルのモノを作る
ようにがんばっつーの > AT-X
460459:02/04/13 21:25 ID:???
重要な情報を書き忘れてた。
あらかさまなセクース描写があるんで、地上波ではどこの局でもできないでしょう。
序盤はかなりエロいです。そこだけは見る価値ありかも。
461456:02/04/13 22:00 ID:???
情報サンクス
偽の再来かと思ったんだけどそうでもないのか。

しかし著名作家シリーズっていつまでやるつもりなんだろ。
462メロン名無しさん:02/04/13 23:20 ID:???
ひでまる>ミルモ>>>>>>>>>>>>>>>ミュウミュウ>満月(見逃した)
463メロン名無しさん:02/04/14 00:42 ID:???
↑いい加減コレやめにしない?
俺ランキングなんかより感想が聞きたいんだけど。
464メロン名無しさん:02/04/14 01:00 ID:???
たしかに。ランク付けるならつけるで具体的な感想を添えてほしいかな。
今日の少女漫画3部作評みたいに。
批評家気取りの感想より俺ランキングが聞きたい、という人もいるように思える。
このスレにおける「○○な書き込みより××を書け」ってのは、
往々にして総意を代表しないのであんまりアテにならん。
466メロン名無しさん:02/04/14 01:35 ID:???
「天使な小生意気」1話は視聴し忘れたので今日のを見たが、意外と面白かった。

まあ、確かに萌えない絵柄だが、
「ケンカに強い男勝りのアネキが、屈強な不良男どもを相手に媚びず動じずブイブイ言わす」
という内容の、痛快モノな少女漫画なので、
絵柄よりもキャラの性格を気に入ったかどうか、という点が肝心かと思われ。
主人公は美少女、という設定さえ伝われば問題ないのだろう。

小学生時代は男だったのに魔法で云々、というファンタジーな設定は、
性同一障害を暗喩的に説明するギミックなのだろうか。
だとすれば、馴染みの薄く小難しい専門用語を敢えて示さず、
コミカルでマンガ的な手法で、主人公の立場を視聴者に説明する試みは面白いと思った。
467メロン名無しさん:02/04/14 02:02 ID:???
>>466
アホか。少女漫画じゃねーよ。
後段は唐人のなんとやらだしな。
468メロン名無しさん:02/04/14 02:21 ID:???
覚えたての難しい言葉を使ってみたい年頃なんだよ。
大目に見てやれよ。
469メロン名無しさん:02/04/14 02:31 ID:???
ハンパなヤンキー漫画かいてた漫画家が原作だぞ
470メロン名無しさん:02/04/14 06:23 ID:???
性同一障害っぽい所は感じないでもなかったが、
作者そこまで考えてないだろ。
そっち方面で進めれば面白かったかも。
終盤、そういう展開はアリかもしれない。
471ニライカナイ( ^ー')v ◆NIRAI/OU:02/04/14 07:01 ID:???
「天使な小生意気」
ストップひばり君に似てる…(ボソッ
関係ないけど吊り目にすると美形に見えるのよね。
二重まぶたの描き方がポイント。
472メロン名無しさん:02/04/14 07:45 ID:???
>>471
また恥かしいほどガイシュツな感想を
473メロン名無しさん:02/04/14 08:19 ID:???
恵はもともと女の子で
小さい頃、美木と一緒に魔法使いに記憶を操作されて
男だったと思い込まされているだけ。
474メロン名無しさん:02/04/14 09:59 ID:???
ぴたテン、早くも三文字祭り(w
475メロン名無しさん:02/04/14 10:46 ID:???
2002年の名作はぴたテンに決まったね。
よってこのスレ終了。
476メロン名無しさん:02/04/14 10:50 ID:???
>>475
アンチ、やめ。
477ニライカナイ( ^ー')v ◆NIRAI/OU:02/04/14 10:52 ID:???
「デジモン・フロンティア」
遅まきながら録画観ました。第1話から動画ガタガタで萎えた…。
デジモンは1作目が一番良かった。デジタルワールドの全容を明かさず、
いまどき珍しい漂流冒険モノのワクワク感があったから。
2作目はまぁまぁ。どーせ商業主義に走ったんでしょ、と。
テイマーは最終話辺りがとっ散らかったけど、なんとかまとめた感じ。
フロンティアは…たぶんもう化けないと思う。終わってる。子供も飽きてる。
ただ、個人的に好感を持った箇所がある。
今までデジモンにバトルさせてた他力本願主義から方向転換し
子供達みずからデジモンになって戦うという設定が気に入った。
478メロン名無しさん:02/04/14 11:52 ID:???
「ぴたテン」スレは相変わらず賛否両論で渦巻いて、
なかなか評価が落ち着かない。

「原作の一番大事な部分が無視されてる」「原作の一番大事な部分を大事にしている」
「作画がイイ!(韓国作画にしては)」「作画崩れてる!(韓国作画だし)」
「シュガーより面白い」「シュガーと比べてクオリティ低すぎ」
「小星たん萌え!」「いや美紗たん萌えだ!」

個人的には、先週は原作の良い部分が尊重されてるなと思ったけれど、
今週の改変は激しく気になった原作ファン派。
ただ、「先週は耐えられないと思ったけど今週は良かった」と言っている原作ファンが多くて、
……まあ、原作つき作品は、全ての原作ファンを満足させるのは難しい、と思った次第。
479「ぴたテン」第2話:02/04/14 12:07 ID:???
主人公を小さな頃から慕っているネコミミ幼女が、恋のライバルに差を付ける為に
一発奮起してアップルパイを作って男の子に食べてもらう。ってただそれだけの話。
どうやら原作ではこの話は、男の子にアップルパイを食べてもらえない暗い話だったらしいんだが、
アニメ本編はそんな印象を一切感じさせないハイテンションなつくりになっていた。
原作を知っている人には不満が残ったらしいけど、子供も見る話だと考えると良い方向に
軌道修正していると思う。
せっかく原作の絵が楽しい雰囲気が伝わって来るんだし、明るく楽しい話で、見ている人を
元気にさせるような、楽しめるアニメを造り手は目指したいんだと思う。
たとえ内容無いと批判されようがね。子供は基本的に明るい話を求めるし、大人も
どうせ見せるなら明るいハッピーエンドを与えたい。
日曜の朝っぱらから放送するアニメなんだし、こういう変更は良いんじゃないのかな。
480メロン名無しさん:02/04/14 12:31 ID:???
それじゃあ、そこらの萌えアニメと変わらんだろ。
ぴたテンであることのウリが欲しいよ。
481メロン名無しさん:02/04/14 12:40 ID:???
いずれ出てくるだろ、とりあえず突飛な個性よりも客を掴むキャラ立てからだ。
482メロン名無しさん:02/04/14 13:09 ID:???
萌えキャラとショタで媚びまくってるただの凡作。
何回も本屋に行くところはギャグになってない。寒かった。

それから変なものが見えるのは現実には病気だからなあ。
子供には教育上よくないよ。
483補足:02/04/14 13:15 ID:???
>>479
いや、原作でもアニメでも、
最終的には主人公(湖太郎)に食べてもらえるのは同じ。

ただ原作では、
主人公が小星ちゃん(金髪ネコミミ幼女)をもっとストレートな台詞で傷つけてしまい、
ヘビーに落ち込んだ小星が、自分で屋上からアップルパイを投げ捨ててしまう、
という内容になっている。
そこから放り投げられたアップルパイが偶然湖太郎の脳天を直撃して〜、
という(アニメ版と同じ)展開に繋がるんだけどね。
484メロン名無しさん:02/04/14 13:20 ID:???
「主人公の湖太郎はリンゴが好き」「実家から大量のリンゴが送られてくる」ってのは、
原作では今後の重要なキーワードになるので、
複線を印象付けるため、アップルパイのエピソードを第二話に持ってきたのは、
それなりに原作の設定を重視していく、という決意表明とも受け取れる。
485メロン名無しさん:02/04/14 13:26 ID:???
>>482
煽りは消えろ
486メロン名無しさん:02/04/14 13:48 ID:???
>>482
原作の独自の雰囲気が損なわれて、単なる媚び媚びの萌えアニメになってる、
って意見は、主に原作ファンから多いな。
本屋往復の繰り返しギャグはアニメオリジナルで、実況でも寒い反応だったし、
主人公が霊感強くて変なものが見えてしまうという設定も、
あんな唐突な説明台詞で言われると萎え。

まあ、往復ギャグは、小星の一生懸命さを示す複線で、
その後の「一生懸命作ったのに食べてもらえない」という落ち込みを
補強するエピソードとして機能していたのは良いと思う。
487メロン名無しさん:02/04/14 13:49 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
488メロン名無しさん:02/04/14 16:08 ID:???
萌えアニメなんて何言ったところで所詮ハーレム的状況が大前提だからなー。
その時点でナンセンスの極致もいいところなのに
そこから先の目先の違いをぐだぐだ取り沙汰されてもね。

ましてやぴたテン信者が原作の良さと言い張る部分なんて
オタ向けハーレムマンガを描かされている、
また結局そういうものしか描く才能が自身にないことに対する
原作者の幼稚な怨念の垂れ流しに過ぎないもんな。

まあアニメのスタッフはオトナでしたってことだ。
489メロン名無しさん:02/04/14 16:08 ID:???
ぴててん1話で視聴中止したのは失敗だったか?
490メロン名無しさん:02/04/14 16:14 ID:???
ぴててんって何だ?新たな新番か
491メロン名無しさん:02/04/14 16:23 ID:???
>>488
主張には半分程度同意するが、それを言ってしまうと、

「ロボットアニメなんて何言ったところで所詮〜」
「バトルものアニメなんて何言ったところで所詮〜」
「少女漫画原作のアニメなんて何言ったところで所詮〜」

の一言で語りつくせてしまうので、このスレで話すことが何もなくなる罠。

まあ、488も、そんなに萌えアニメの話をされるのがキライなら、
あんたのお勧めのアニメを熱く語ってくれよ。
漏れは漏れで毎週ぴたテンを熱く語っておくから。
492メロン名無しさん:02/04/14 16:26 ID:???
ロボットアニメなんて何言ったところで所詮ロボットが大活躍する状況が大前提だからなー。
その時点でナンセンスの極致もいいところなのに
そこから先の目先の違いをぐだぐだ取り沙汰されてもね。

ましてやエヴァ信者が原作の良さと言い張る部分なんて
オタ向けロボットアニメを描かされている、
また結局そういうものしか描く才能が自身にないことに対する
庵野の幼稚な怨念の垂れ流しに過ぎないもんな。

まあラーゼフォンのスタッフはオトナでしたってことだ。
493あげ:02/04/14 16:36 ID:???
あげ
494メロン名無しさん:02/04/14 16:42 ID:???
いい年した連中が子供じゃあるまいしアニメなんか語り合ってんじゃねーよ。
馬鹿じゃねーの??正直あんたら異常。
495メロン名無しさん:02/04/14 16:47 ID:???
>>483
いい展開じゃないか。ストレートなセリフって?
496メロン名無しさん:02/04/14 16:49 ID:???
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                          ( ´,_ゝ`)プッ
497メロン名無しさん:02/04/14 17:08 ID:???
>>496
そういうレスは控えて欲しい。ゲーハー板じゃないんだから。
498メロン名無しさん:02/04/14 17:21 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
499メロン名無しさん:02/04/14 17:46 ID:???
>>491
萌えアニメの話をするなと言ってるんじゃないよ。
むしろ逆だ。

今期山盛りの萌えアニメだが
それらが様々に取り揃えた設定や筋立ても結局のところはすべて
「萌え」のためのスパイス、「萌え」を加速させる推進剤なわけだ。
それ以外の役割はない。
だったら、それらの味付けがどれだけ主体であるところの
「萌え」を際立たせるのに有効なのか、それをまず論じろってことだ。

一部の信者の、「萌え」から遠ざかることが
まるでいいことであるかのような言い種は
真性アニオタの往生際の悪い自己弁護でしかない。
そういう風な態度を取っておけば
自分がバカに見えないと思ってるんだろうが、そんなのは錯覚だ。
いい歳してアニメやマンガの内容に必死になってる時点で全員バカだ。
俺も含めてな。

まあ要するに、批判するならするで
「ぴたテンは女の子がイタい目にあわされるからこそ萌える!
 それがないようでは萌え半減!」
とはっきり言えってこった。
500メロン名無しさん:02/04/14 17:50 ID:???
最近は萌えアニメにちょびっと鬱な展開を盛り込むのが流行ですか
501メロン名無しさん:02/04/14 17:51 ID:???
痛いヤシがいるな
502メロン名無しさん:02/04/14 17:56 ID:???
>>501
ぴたてん信者は痛すぎるな
503メロン名無しさん:02/04/14 17:59 ID:???
おまえもな
504メロン名無しさん:02/04/14 18:22 ID:???
>>500
ちょびっとでは足りん。絶望にうち沈むようなの希望。
505メロン名無しさん:02/04/14 18:24 ID:???
>>504
初代ミンキーモモでも見てろ。
506メロン名無しさん:02/04/14 18:26 ID:???
重度のアニヲタはこれだからな。ヤレヤレ
507メロン名無しさん:02/04/14 18:58 ID:???
>>506
感想を書いたり気にしたりする、このスレを知っていて自分が重度のアニヲタじゃないとでも
思っているのか?
ここで、したり顔で「萌えヲタは〜」とか「アニヲタは〜」から始まるヲタ批判を
始めて、 さも自分がアニヲタじゃないような感覚からもの言ってるつもりの奴は正直、
気味が悪い。
508メロン名無しさん:02/04/14 19:00 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
509メロン名無しさん:02/04/14 19:01 ID:???
>>507
なんか必死だな(藁
510メロン名無しさん:02/04/14 19:03 ID:???
>>508-509
自覚しろってことだ。
511 :02/04/14 19:10 ID:???
てひひひひー☆
昨日から、コタローさんのとこに、お泊まりに行って来てあげました。\(^○^)/オツカレ〜!
コタローさんとは、前世でも良くお話する親友(vだから、アポ無しのお泊りも全然OK☆してくれました(^^)!
一日目のコミケが終わって、みんなでお夕飯を食べ終わった頃に(当然コタローさんのオゴリ、アリガト〜)
押しかけ厨出て行け!ってキチガイが飛び込んできました。何?押しかけ厨って。(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ナニナニナニ?
すると、なんとビックリー!!! (☆_★)(@_@)(*_*)
すんご〜い状況が2ちゃんに書いてありました 。キャハ!!! o(^-^o) (o^-^)o o(^O^o)♪ ワクワク

でもでもでも、全然私達には当てはまらないよねぇ〜 (^*^)v-oOO

美紗はぁ、コタローさんとは運命で結ばれてるしぃ〜
いらない遠慮なんかなくして (ノ`△´)ノ 〜 *~●ポイッ
真の友情をコタローさんと育むべきだと思ったのですっ!!! (●´ー´●)ノエッヘン

だからぁ、「キチガイ出ていけっ!」☆α==(・・#)パーンチってそのキチガイにやってやったの。
ホントはナイフで刺そうかと思ったけど?(キチガイは殺していいと美紗は思うっス)。 ←キャー (≧∇≦) ホンネ
でも、それってそれってぇ、とっても悲しいことだと美紗は思うのね。(‘ ε ’)ホントダヨ
あっ、枝毛みっけ〜!! v( ● ´ ー ` ● )v チョクチョキ
512メロン名無しさん:02/04/14 19:13 ID:???
>>511
奴のキャラクターと精神構造をよく熟知した文体だと思うが、わざわざここに
コピペするな。アンチ。
513メロン名無しさん:02/04/14 19:37 ID:???
>>499
漏れは「ちょびっツ」と「ぴたテン」は、
キャラにはさっぱり萌えないが(女性漫画家の描く女性像って怖ぇよ)、
ストーリーの方で見てるけどな。
あんたの個人的な価値観を押し付けなさるな。

そして、別に自分が萌えオタであることは別に否定しない。
「藍より青し」「東京アンダーグラウンド」「.hack//SIGN」は萌えだけで見てる。
ハァハァスレで散々アフォなこと書き散らしてるしね。

自分、一応趣味で創作文芸やゲーム製作をやっているので(ヘボいけど)、
作り手側の意図だとか演出とか、物語のテーマみたいなのには高い関心を持ってる。
正直、「○○萌え〜」ってな感想はハァハァスレ見ていれば済んでしまうので、
ここではもっと萌え以外の感想も幅広く聞きたいよ。技術的な面とかね。
514メロン名無しさん:02/04/14 19:42 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
515メロン名無しさん:02/04/14 19:44 ID:???
さっきからアホが一匹粘着しているな
516メロン名無しさん:02/04/14 19:45 ID:???
キャラに萌えてる作品は肯定したくなるのは分かるけど
所詮内容のないものは駄目。過大評価は見苦しい。
一視聴者としては、そうした感情を抜きにした評価しか納得せんよ。
517メロン名無しさん:02/04/14 19:49 ID:???
>>515
>>513のことな。
518メロン名無しさん:02/04/14 20:01 ID:???
萌えアニメに萌え以外のテーマやストーリー性があるように思うのは錯覚だって。
そんなのは、そういう言い訳がなければ萌えアニメにハマった
自分を認められない、ヒネクレたアニオタを釣るための餌だっつーの。
萌えアニメがアニメでなければハーレムを夢想出来ない
虚勢されたアニオタに対する餌なのと同じでな。
519メロン名無しさん:02/04/14 20:13 ID:???
>>518
だから萌えアニメがキャラ萌え前提なことはみんな肯定してるんだろ。
ただ、昔よりも遥かに数あるから、そのバリエーションや差別化されている部分を
楽しみたいんだと思う。
ぴたテンは作者の天然の毒が入っているし、ちょびはヲタを熟知した上での皮肉が入ってる。
藍青の美術や間の心地よさは他のアニメには無いし、ラーゼは最高のスタッフ使って至高の
萌えとパロディギャグを見せてくれている。
萌えありきと言っても楽しませ方、見せ方はかなり違う。
520メロン名無しさん:02/04/14 20:18 ID:???
>>519
同意。
つーか「萌え要素」だけに限定して語ることは限界があるし、
そんな縛りを課す必要性もメリットもない。

萌え要素ってのは萌えアニメにとっては空気のようなもので、
あって当然、萌えて当然の要素。
萌えなければ萌えないで「この作品には萌えない」ときっぱり書く。
521メロン名無しさん:02/04/14 20:19 ID:???
>>519
ラーゼをパロディギャグなんて言葉で美化するのは勘弁
522メロン名無しさん:02/04/14 20:21 ID:???
>つーか「萌え要素」だけに限定して語ることは限界があるし、

これ自体が萌えオタの自分に対する言い訳だということに気づけ。
523メロン名無しさん:02/04/14 20:25 ID:???
>>522
気づけも何も「萌え〜」だけじゃ会話にならん。
りぜるまいんみたいなアニメばっかり放送されているなら話は別だが。
524メロン名無しさん:02/04/14 20:26 ID:???
要するに「俺って萌えだけじゃないんだぜー」って言いたいだけだもんな。
だいたい萌えアニメ相手に萌え以外のことを語らないといけない理由がそもそもあんのかよ。
525メロン名無しさん:02/04/14 20:34 ID:???
>>524
それはおまえさんが、そうとしか見れないだけだろ。
お前は全盛期のあかほりみたいに判で押したようなワンパターンな展開の
ハーレムアニメを見て楽しいか?
これだけ萌えが氾濫している中で、独自性なりヲタの心を掴めるテーマなりを加えないと
ミュウミュウみたいにヲタに冷めた目で見られるアニメになってしまう。
作画、美術、音楽、世界観、取材力、脚本、そういったもの全ての調和。
キャラ以外にも見れる要素なんていくらでもある。特に今はそれが顕著だ。
526メロン名無しさん:02/04/14 20:35 ID:???
ここは随分とキモイスレだな
527メロン名無しさん:02/04/14 20:35 ID:???
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
528メロン名無しさん:02/04/14 20:36 ID:???
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
ここは随分とキモイスレだな
529メロン名無しさん:02/04/14 20:38 ID:???
また来たか。削除依頼めんどくせぇ。
530メロン名無しさん:02/04/14 20:41 ID:???
ストーリーがどうとか言ったって
同じ話をホモアニメがやってたら見ねえんだろお前ら
531メロン名無しさん:02/04/14 20:44 ID:???
ミュウミュウが狙ってるのはまず女児だろうよ。
あわよくばオタも、って目論見は透けて見えるが、
オタ相手に失敗しても女児向け展開で売れればいいんだよあれは。
深夜枠のオタアニメと同列にするのは無理があるぞ。
532メロン名無しさん:02/04/14 20:45 ID:???
>>530
あたりまえだ。需要する層が違う。
・・・とか言いつつ結構いろいろ見ていたが。
533ニライカナイ( ^ー')v ◆NIRAI/OU:02/04/14 20:48 ID:???
萌えアニメに限らず、凡そ大概のアニメにはヒロインがいて
主人公とのラヴがあったりする訳ですが、それは飽くまでも
主題を表現する為orストーリー進行上必要な材料に過ぎないんですよね。
恋愛アニメとかは別にして。
んで、♀キャラにハァハァさせることを至上命題にして
しかも三角関係以上のハーレムにまでして、
すべての要素をそこに集約させるのは少し特化しすぎで異常かな、とか。
1〜2作そういう異色作があるならともかく、現状はすでに飽和状態ですから…
まぁ、置いてけぼり食らった年寄りの愚痴なんですけどね(笑)
534メロン名無しさん:02/04/14 20:48 ID:???
>>531 あわよくばじゃなくて露骨にヲタも狙ってんじゃん
535メロン名無しさん:02/04/14 20:51 ID:???
実は萌はしっかりしたストーリーが付随しないと発生しない。
「萌しかない」というのは最近の傾向で、記号的なキャラに
過去の作品の萌ストーリーを脳内でリンクさせて見ている。
536メロン名無しさん:02/04/14 20:52 ID:???
>>531
つーか、オタ層狙いすぎ。コミケやキャラフェスの講談社の商業ブース行ったら
ちょびっツ、ラブひなと同列で扱われている。
537メロン名無しさん:02/04/14 20:53 ID:???
いわば過去のキャラや作品を外部ライブラリとして用意して、
「記号キャラ」によってライブラリを呼び出して使用する。
538メロン名無しさん:02/04/14 20:58 ID:???
>>536
コミケやキャラフェスなんていくのはオタ層だけだからでしょ
539メロン名無しさん:02/04/14 21:04 ID:???
要するに「俺ってロボット燃えだけじゃないんだぜー」って言いたいだけだもんな。
だいたいロボットアニメ相手にロボット以外のことを語らないといけない理由がそもそもあんのかよ。
540メロン名無しさん:02/04/14 21:06 ID:???
「ハァハァアニメは、ハァハァ出来りゃいいんだよ!」ってのも思考停止みたいな感じするわな。
ハァハァ以外にも何かねぇのかよ〜、って探すのも、楽しみ方のひとつとしてはありなんじゃない?

むか〜しのピンク映画とかって、
エロシーン幾つか入れとけば、後は監督の好き勝手で撮れたって世界だったんだよなぁ。
それちょっと思い出したり。
541メロン名無しさん:02/04/14 21:16 ID:???
>>540
だが、結局廃れたろ、ロマンポルノ。

ハァハァ以外のものが欲しければ簡単、萌えアニメなんか見なきゃいいだけだ。
542メロン名無しさん:02/04/14 21:19 ID:???
萌えアニメを見ないと最近のアニメの8割方は見れないという罠
543メロン名無しさん:02/04/14 21:23 ID:???
萌えないアニメと萌えるアニメを比較して検討するときは、
別に「萌える、萌えない」だけで語っても構わないのだが、
同程度に萌えるアニメの優劣や作品の特徴を論ずるときは、
萌え以外の+α要素が重要なファクターとなる。
544メロン名無しさん:02/04/14 21:23 ID:???
つーかこの手の話題は「最近のアニメはまったく」スレで散々語り尽くされてるじゃん。
なんでまたここでぶりかえす。
545メロン名無しさん:02/04/14 21:24 ID:???
そういう奴はアニメ見るのをやめればいいんじゃないの
無理してアニメの中だけですまさなくても
世の中にはいいもんいっぱいあるだろ

結局アニメしか見ないような奴が
少し目先の変わった萌えアニメを見てはしゃいでるだけなんだよな
546メロン名無しさん:02/04/14 21:25 ID:???
>>545
憂いているんだけどね
547メロン名無しさん:02/04/14 21:26 ID:???
萌えアニメでハァハァ以外のものも欲しいと思う私はゼイタクなのでしょーか?
548メロン名無しさん:02/04/14 21:26 ID:???
203 名前:メロン名無しさん 02/04/13 20:01 ID:???
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/992/992892621.html

167 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 2001/06/28(木) 02:29

実際、エロ漫画編集者とかとはなしてみると、
ロリの需要って、そう多くないんだよね。
まあ、彼らにしてみれば本の売り上げ数は生活に響くからな。
彼らは売れないっていうんだよ。ロリじゃ。
(まあすべてがそうではないが)
考えて見りゃ、エロ漫画買うのってほとんど未成年だし。
当然か。

204 名前:メロン名無しさん 02/04/13 20:09 ID:???
そんじゃ、その希少なロリが今アニメに集まってきちゃってるわけか。
どっかよそ行けよ。
549メロン名無しさん:02/04/14 21:32 ID:???
今日どれみ見てたら闇に葬り去られたと思ってたフラット4が
復活しててビクーリしたよ。
550メロン名無しさん:02/04/14 21:33 ID:???
>>545
それを言ったらこの世の全てのフィクションが無意味になるんだけどね・・・
映画見てる暇あったら小説読めよ、
小説見てる暇あったら現実のオンナでも抱いてみろよってか。

俺はあくまで『アニメで』面白いものが見たいんだけどね。
アニメってジャンルが好きなわけだから。
551メロン名無しさん:02/04/14 21:34 ID:???
萌えアニメ同士を比較検討するんなら、プラスアルファを語るのもいいけどな。
でも結局そのプラスアルファって、萌えあってのものでしかないし、
萌えの役に立たないならあってもなくてもどうでもいい要素だろ。
ましてやプラスアルファだけを取り出して
萌えがなくてもいいみたいなことを言い出す信者なんかはナンセンス。

ぴたテンに話を戻せば、評価が割れるってのは結局
「原作通りでは萌えない」アニメ派と、
「原作通りじゃないと萌えない」原作派の
嗜好の違いに過ぎないのに、
なんか脚本や演出の問題にしようとしてるのがイタいんだよな。
552メロン名無しさん:02/04/14 21:40 ID:???
萌えがただのブームでいずれ鎮火するなら、この冬の時期を耐え凌いでみるか・・・
553メロン名無しさん:02/04/14 21:52 ID:???
553 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/04/14 21:52 ID:???
 萌えアニメの話ばかりじゃなくて、ロボットアニメの話でもしようぜ。

554 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/04/14 21:53 ID:???
 漏れが今期放送中のロボットアニメで見ているのは、
 ラーゼフォン、ダイガンダー、ちょびっツかな。
 (残念ながら、家ではフルメタルパニックとりぜるまいん見られない)
 初起動起動シーンで一番燃えたのはやはりちょびっツか。
 ラーゼフォンと同様、従来のロボットアニメとはアプローチの違う、
 ファンタジーな印象のある起動シーンで、
 これからのロボットアニメのスタンダードになるかも知れない。

555 名前:555 投稿日:02/04/14 21:54 ID:???
 555ゲット。

556 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/04/14 21:54 ID:???
 原作では明かされなかったちょびっツ世界のロボットの動力については、
 最近でもSF板のちょびっツ科学考証関連スレで盛り上がったが、
 これはアニメ版の第6話で明かされる予定らしい。
 どんな燃える科学的考証を展開するのか、SFオタとしても注目している。

557 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/04/14 21:55 ID:???
 ダイガンダーとちょびっツに、ロボットが一般に普及している社会の描写があったので、
 色々比較してみるのも興味深いな。

558 名前:メロン名無しさん 投稿日:02/04/14 21:56 ID:???
 ロボットアニメなんて何言ったところで所詮ロボットが大活躍する状況が大前提だからなー。
 その時点でナンセンスの極致もいいところなのに
 そこから先の目先の違いをぐだぐだ取り沙汰されても(以下略)
554メロン名無しさん:02/04/14 21:55 ID:???
>>551
作品への評価が結局嗜好の違いに帰結するってんなら、
全ての批評活動も無意味って訳で、
つまりこのスレも無意味って訳か。うーん。
555メロン名無しさん:02/04/14 21:57 ID:???
>>554
でも実際ここんとこのこのスレはそんな感じだね。
556555:02/04/14 21:57 ID:???
555ゲット。
557555:02/04/14 21:58 ID:???
>>555
キシャーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
558メロン名無しさん:02/04/14 22:07 ID:???
>>550
いくら萌えアニメが増えたって言ったって別にそればっかりじゃないだろうに。
少女キャラ主役なのに驚くほど萌え要素が薄い十二国記とか、
キャラ萌えよりは世界観優先のアベノ橋とか
とにかく全体の雰囲気で押す.hackとかいろいろあるじゃん。
萌えアニメだけ選んでその中で差別化がどうのとか言ってもな。
559メロン名無しさん:02/04/14 22:10 ID:???
ラーゼフォンに話を戻せば、評価が割れるってのは結局
「エヴァのパクリではツマラン」エヴァ信者と、
「エヴァのパクリでも(・∀・)イイ!!」ラゼPON信者の
嗜好の違いに過ぎないのに、
なんか脚本や演出の問題にしようとしてるのがイタいんだよな。
560メロン名無しさん:02/04/14 22:11 ID:???
>>558
十二国記もアベノ橋も.hackも萌えアニメじゃん、と言ってみるテスト。
561メロン名無しさん:02/04/14 22:13 ID:???
>>559
エヴァのパクリがつまらないのはエヴァ信者に限らないと思うが
とコピペにレス
562メロン名無しさん:02/04/14 22:14 ID:???
天国と地獄。絶好調。

リゼル……もはや神認定。
       テンポもいい、ツボも押さえてる、ネタ最高、萌え最高。
       ロリ属性に抵抗なければ、今期最強である。

くるみ……ポアの名に恥じない出来。
       今まで声優のコスプレ舞台とか最悪と思っていたが、世には
       それすら凌駕するものがあると思い知った。
563メロン名無しさん:02/04/14 22:15 ID:???
要するに「俺って萌えだけでアニメを見てるって認めてるぜー」って言いたいだけだもんな。
だいたい萌えアニメ相手に敢えて萌えを語らないといけない理由がそもそもあんのかよ。
564魔女 ◆MAJOHC.w:02/04/14 22:21 ID:???
萌えはディープな虹オタ相手にやってもらって構わんけど
アニメは子供や一般ピープルも見るもんだから
放送中のアニメのうち8割方ってーのは害悪だろって話でしょう?
565メロン名無しさん:02/04/14 22:22 ID:???
なんでみんなそんなにテンパってるんだよ。
んな両極端な見方しなくてもいいじゃないの。
なんでも2つに分けるなよ。
566メロン名無しさん:02/04/14 22:31 ID:???
萌えアニメの定義決めをすると
制作サイドがキャラ萌えさせる意図だけで製作したアニメってことにしない?
ぶっちゃけていうと、頼りない男子を美女集団がチヤホヤしてくれる萌えハーレム系アニメ。
コメットさんを萌えアニメにしたがる人も居るけど、あれは二次オタが勝手に個人の主観で
そう思い込んでいるだけで、本来はターゲット層が少女の少女アニメ系。
別個に分けて考えてみたい。
567メロン名無しさん:02/04/14 22:35 ID:???
>>566
シスプリやラブひなとかの話ね<萌えアニメ
568メロン名無しさん:02/04/14 22:42 ID:???
どうせなら「ロリペド」「思春期もの?」は分けて欲しい。

欲望に直結するだけに、全く関心がないか大好きか分かれる。
両方好きなのが多いんだろうが。
569メロン名無しさん:02/04/14 22:45 ID:???
>>568
ちょっと待て、思春期モノとロリペドは別物だろう?(w
570メロン名無しさん:02/04/14 22:53 ID:???
「萌えアニメ」なんていうジャンルなんかそもそもないのでは?
ただ、それっぽいアニメを「萌えアニメ」と呼んでいるだけで
つまり、萌えた人が多いから、それは「萌えアニメ」と呼ばれると。

視聴者がそのアニメに何を期待しているかで
見えてくるものが違うのだから(食べ方、味わい方が違う)
なんでもかんでもジャンルに分けないで個別に評価しないと。
571メロン名無しさん:02/04/14 22:53 ID:???
>569
女キャラの年齢のこと。
らぶひなとコメットに萌える人種は違うと思う。
572メロン名無しさん:02/04/14 23:02 ID:???
萌えアニメを定義付けしたらネタアニメもクソアニメも定義付けにゃならん
573メロン名無しさん:02/04/14 23:10 ID:8A2SCDs6
フィアナたんにハァハァしてたので、ボトムズは萌えアニメですよね?
574メロン名無しさん:02/04/14 23:11 ID:???
>>570
いやだから>>566で定義分けをしようって提示したんだけど
どーせ萌えアニメの話になるんだから混同を避けるために
575メロン名無しさん:02/04/14 23:13 ID:???
刃牙にハァハァする漏れにとってあのアニメは萌えアニメだな
576メロン名無しさん:02/04/14 23:15 ID:???
バキはネタアニメだろ。萌えアニメでも燃えアニメでもない。
577メロン名無しさん:02/04/14 23:19 ID:???
>>576
格闘燃えアニメです。
578名無しオタ:02/04/14 23:25 ID:???
今週見た新番組についての評価(10点満点評価)
1)十二国記     9点 (今後化ける可能性あり)
2)ぴたテン     7点 (沢城みゆきの潜在能力にビックリした)
3)東京ミュウミュウ 6点 (セラムンを意識しすぎてる)
4)ちょびっツ    10点 (文句なし!キターーーー)
5)満月を探して   8点 (個人的に大好き。今後ますます良くなるかも)
6)天使な小生意気  7点 (林原の演技が良かった。男版リナ誕生)

以上かな。今週はミルモが始まるから後から評価上げます。
不作と呼ばれた今期だけどなかなか良い作品あると感じるね。
579メロン名無しさん:02/04/14 23:28 ID:???
 マ ル チ ポ ス ト う ざ い
580メロン名無しさん:02/04/14 23:29 ID:???
>>578
マルチポストやめれ。
581メロン名無しさん:02/04/14 23:31 ID:???
>名無しオタ
以降このアフォは放置で
582予言野郎:02/04/14 23:31 ID:???
漏れのもこっちに貼ってイイ?
583メロン名無しさん:02/04/14 23:32 ID:???
萌えハーレム系ジャンルはあってもいい。
が、数が多すぎる、もう少し絞れ。
でないとまともな視聴者が離れて逝くじゃないか。
映画にしか逝かないジブリ信者だけになったらどーするんだ(w
584メロン名無しさん:02/04/14 23:49 ID:???
りぜるまいんはアホな内容だなー。
良くも悪くも。
なんかGAと同じ匂いを感じるよ(w

くるみポアは…すまん俺が悪かった(;´Д`)
585メロン名無しさん:02/04/14 23:52 ID:???
採点馬鹿はどこでも無視される
586名無しオタ:02/04/14 23:55 ID:???
今週見た新番組についての評価(10点満点評価)
1)十二国記     9点 (今後化ける可能性あり)
2)ぴたテン     7点 (沢城みゆきの潜在能力にビックリした)
3)東京ミュウミュウ 6点 (セラムンを意識しすぎてる)
4)ちょびっツ    10点 (文句なし!キターーーー)
5)満月を探して   8点 (個人的に大好き。今後ますます良くなるかも)
6)天使な小生意気  7点 (林原の演技が良かった。男版リナ誕生)

以上かな。今週はミルモが始まるから後から評価上げます。
不作と呼ばれた今期だけどなかなか良い作品あると感じるね。
587メロン名無しさん:02/04/14 23:56 ID:???
正直ぴたテンとは紫亜さんに萌える話ですが何か?
588メロン名無しさん:02/04/15 00:02 ID:???
正常な成人男性は萌えもしないし、単なるクソアニメと認定された哀れなぴたテン
せいぜい童貞の知恵遅れを追い手にするんだな。二次元売女。
589メロン名無しさん:02/04/15 00:04 ID:???
いや、萌えアニメだから内容が無いのは当然。
致命的なのが絵のヘタさ、あんな安っぽい絵で萌えれるか!!!
590メロン名無しさん:02/04/15 00:05 ID:???
声優が目当てで観てる場合、作品の評価基準とかも話の内容より
露出度(台詞の多さ)が重要になってくるのかな?

好きな声優が糞アニメに出てると大変だな(w
591メロン名無しさん:02/04/15 00:08 ID:???
つーか声優ヲタは死んでいいよ
592メロン名無しさん:02/04/15 00:10 ID:???
萌えアニメも作画のアベレージ上がって大変だな。
作画だけならちょびと藍青がツートップか?
りぜるとハピレスは悪くはないが並レベルか。
593メロン名無しさん:02/04/15 00:11 ID:???
話が混戦してきた・・
誰か交通整理タノム・・
594メロン名無しさん:02/04/15 00:13 ID:???
ひでまる以外は糞
595メロン名無しさん:02/04/15 00:18 ID:eTvmX44w
昼間アニメージュを読んだけど、大槻PDや赤松先生や浅香監督
を大プッシュしていて、スゲ−ぇげんなり。 一番がんばって欲しくない
ビックリエーター…
596メロン名無しさん:02/04/15 00:18 ID:???
(゚д゚)フォルツァ!!
597メロン名無しさん:02/04/15 00:20 ID:???
ageんな馬鹿
598メロン名無しさん:02/04/15 00:20 ID:???
>595 浅香監督はいいんじゃない?
599メロン名無しさん:02/04/15 00:23 ID:???
正直、アニメでキャラ萌えを否定してるのはいかがなものかと
600メロン名無しさん:02/04/15 00:25 ID:???
うん。浅香はあの退屈で糞なちょびっツ原作をまともに見れる物に仕上げた腕前は評価できる。
601メロン名無しさん:02/04/15 00:27 ID:???
キャラ萌えは付属的な楽しみ方。メインに据えるのが異常。
602燃えオタ:02/04/15 00:27 ID:???
折れ様は萌えだけでアニメを評価しているヤシとは違って、
萌えがなくてもアニメを評価するぞー!!

という思春期の中学生のような心を持ったまま30路を迎えて
しまった人たちのスレですか?
603メロン名無しさん:02/04/15 00:32 ID:???
氏ね
604メロン名無しさん:02/04/15 00:33 ID:???
つーか真の萌えヲタは萌アニメを萌えアニメなんかじゃないとか馬鹿なことを言うし
605メロン名無しさん:02/04/15 00:37 ID:???
すいません。
作品の評価感想を行うスレだと思ったんですが、いつから趣旨変わったんですか?
606誘導クン:02/04/15 00:41 ID:???
萌え論争はこちらへ

最近のアニメは全く・・・? Scene 3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1014810626/l50

========================== 再開 ==========================
607メロン名無しさん:02/04/15 00:58 ID:???
>>605
何にせよまともにやりたいんなら、アニメ板の青田買いスレに逝くことをお奨めしる。
向こうのスレには災難だが、実質ここの避難所になりつつあるからな。

最近の莫迦は強制IDでもお構いなしなのがナニだが。
608メロン名無しさん:02/04/15 01:02 ID:???
青田買いスレを進めるなって。新番でおすすめは何だ?スレの方を紹介しとけよ
609メロン名無しさん:02/04/15 01:07 ID:???
新番組アニメでおすすめ何だ?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1016978696/

>>607の言う通り、今時のホンモノにはIDも意味を為さないというのは真実だがね
610メロン名無しさん:02/04/15 01:08 ID:???
萌えを抜いて今のアニメは語れない。
だから隔離するより、主観以外の具体的な事例を用いて論理的に段階を追って
自説を主張していけばいいんじゃないの?
611メロン名無しさん:02/04/15 01:15 ID:???
作品と関連させて語るならいいが、関連すらないなら別スレでいいだろう
612メロン名無しさん:02/04/15 01:15 ID:???
ハピレスは萌えないなあ…
やってることは今期の他の萌え系とさほど違うとも思えないんだが。
他と比べて足らないものと言えば…エロか?
でもぴたテンもエロはないしなあ。
613メロン名無しさん:02/04/15 01:23 ID:???
放送中のすべての作品を扱う性質上、
訪れる人の価値基準も大きく違ってくるのは当たり前なわけで、
自説の主張にしてもなんにしてもほどほどに。
614メロン名無しさん:02/04/15 01:30 ID:???
たかがアニメだ。
目くじらたてず、マターリ語れや。
615メロン名無しさん:02/04/15 01:33 ID:???
それができないから、ヲタって言うんですよ。
616メロン名無しさん:02/04/15 01:34 ID:???
客観性を語るのか、難しいね
617メロン名無しさん:02/04/15 01:36 ID:???
主観でもいいんですよ。
ただ、やりすぎると反発も大きくなるだけで・・・
618メロン名無しさん:02/04/15 01:39 ID:???
反発はあって当然。というか、これだけ人がいる2chなんだから、ないとおかしい。

ただ、その度合いが最近は過剰すぎるかな。
各人が常にマターリを心がけていけばいいだけなんだけどな。
619メロン名無しさん:02/04/15 01:41 ID:???
どちらか一方に偏るのでなく、こう考えるがどうか?というニュアンスで
個人の見解を述べるのがいいと思われ。
620メロン名無しさん:02/04/15 01:44 ID:???
>>1にも「主観・客観織り交ぜて」と書いてあるからな。

格好つけて硬派を気取って萌え否定しても別に構わんと思うよ、個人的には。
第一、主観で「萌え〜萌え〜」って熱く語っても、
他人には何が面白いのかさっぱり伝わらない訳で、
他人に読ませる文章にしようと思ったら、多角的に持論を展開しなきゃならん。
621メロン名無しさん:02/04/15 01:52 ID:???
ちょびっツとぴたテンの信者さえ来なければ
何の問題もないような気がしなくもない。
なんとなく。
622メロン名無しさん:02/04/15 01:52 ID:???
>>620
萌え否定派を格好つけの硬派に決め付けるのは君個人の主観っつーのは理解できた(w
>他人に読ませる文章にしようと思ったら、多角的に持論を展開しなきゃならん。
同意。
623メロン名無しさん:02/04/15 01:54 ID:???
それってルール縛りで結局自己論の押し付けに過ぎない気もするが・・・
624メロン名無しさん:02/04/15 02:12 ID:???
>>621
(゚Д゚)ハァ?
625620:02/04/15 02:15 ID:???
>>622
漏れは別に格好つけてるとは感じないが、>>499氏の持論の

> 一部の信者の、「萌え」から遠ざかることが
> まるでいいことであるかのような言い種は
> 真性アニオタの往生際の悪い自己弁護でしかない。

ってのは、「萌え否定=カッコつけ」って意味ではないのか?
まあいいけど。漏れが共感できない主張の肩を持つ必要はないな。
626622:02/04/15 02:19 ID:???
>>625
「格好つけ」が煽りに聞こえたので返したネタだ。気にすんな。
627メロン名無しさん:02/04/15 02:53 ID:???
 「ミルモ」は80点満点の80点な感じの作品だね。120点を狙ってマイナス
になるような作品が多い中、こういう雰囲気は安心して見られるよ……。
628メロン名無しさん:02/04/15 03:08 ID:???
東京ミュウミュウはセーラームーンと言うよりも
ウェディングピーチっぽいな(w
629メロン名無しさん:02/04/15 07:04 ID:???
しかし、このスレの住人は煽りに乗せられやすいな。

萌えアニメ云々なんて、批判してる本人だってどうでもよくて、
ただ、自分の振ったネタでスレの流れをコントロールして楽しんでるだけだって
いつになったら気づくんだ?

自論を貫くのもいいけど、明らかに場違いな書き込みが出てきた時は、まず、それを疑って、
適当に無視するなり、適当に受け流すなり(こっちがオススメ)して欲しいんだが。

あ、場違いなカキコスマソ。
あまりにも毎度毎度同じことの繰り返しなので。
630メロン名無しさん:02/04/15 11:40 ID:???
>>629
そのカキコもスレコンの一種だと疑ってみる(w
ま、ジョークは置いといて。

萌えアニメ論は重要だよ。
昨今のアニメ界を腐らせている元凶だからね。
この要素を省くことで名作が生まれるかも知れない。

萌えも需要があるが一部の二次元中毒限定で、それはお客の全部じゃない。
631メロン名無しさん:02/04/15 13:18 ID:???
ハピレス2話、先行放送の関西組は1話より絶賛してるが、
関東最後のTVK組は不評意見が多かったようだ。
漏れは1話より面白かった派。ビデオ保存こそしないが継続視聴はするつもり。
632メロン名無しさん:02/04/15 13:19 ID:???
腐らせているとまでは思わないが。
どの道どんなジャンルでも常に9割方はクソなのが普通なわけだし、
それが今は萌え系と言われるような方向に偏っているだけの話。
萌えを排除しさえすれば名作が生まれるかもという発想は
萌えだけ集めれば売れるかもっていうのと安易さでは大して変わらない。

ただ、どう見ても典型的な萌えアニメそのものでしかないものを、
また見てる本人も結局は萌え目的で見てるくせに、
それを変に持ち上げようとして
萌え以外の部分がいいとか、萌えアニメじゃないとか言い出す
一部のアニオタの態度は欺瞞的で潔くない。

そんなことしたって作品の客観的評価が上がるわけじゃないし
むしろ逆に反発されて煽られたり
鼻で笑われてこき下ろされたりするだけなのに。
633メロン名無しさん:02/04/15 14:00 ID:???
元々、萌え要素は自分で勝手に探すものだったんだよね。
作り手は意識はしても、積極的に提供するのは避けていた。
なぜならそれは視聴者を限定する事に他ならず、元々視聴者の限定
されているアニメというジャンルの枠を更に狭める事になるから。
商売を考えると、それはリスクの大きい事だった。

しかし現在のアニメに明らかにそれが多いのは
DVDなど商品の売り上げに貢献する事が容易に計算出来る状況になったから。
萌え系は受ければ大きく売れるし、少しくらいハズしてもそれなりに売れる。
それ以外のジャンルは作品が受けても商売に結びつくとは限らない。
玩具などはゲームというジャンルの登場により販売が厳しくなっている為、
むしろそういった市場の方が計算が難しくなっている。

こういう状況下だから
原作付きアニメや萌えアニメが“無難な作品”と考えられて
積極的に提供される様になる。
しかし、そのせいでアニメジャンルが偏った客しか呼び込めない状況に
なっているのも事実。アニメ産業の拡大を考えるならそれではいけないハズなのに。
634長文萌:02/04/15 14:01 ID:???
「いつも長文書いている人の一人」です。
思うところあるので、しばらく批評系スレではコテハン名乗ってみます。

>>630
そんな貴方に「爆闘宣言ダイガンダー」を薦める。
ロボvsロボのバトルもの。萌え要素低いぞ。

>>632
痛くない腹を探られてもな……。
まあ、次から萌え要素のあるアニメの感想を書くときは、
一行目に「萌えるのは当然として」という一文をつけてから書くことにします。
635メロン名無しさん:02/04/15 14:11 ID:???
要するに今の萌えアニメを欲している人たちは
「萌えは当然として、他の要素も楽しませてください」って事だろうと思う。
ただ単に可愛い女の子が出てくるだけじゃ満足できない、と。
でもその希望はむしろ良い事だと思う。
萌え意外の部分で共感出来る新しい客を呼び込める可能性があるわけだから。
今の美少女ゲームに女の子のファンが結構いるのもそういう側面があるからだし。
636メロン名無しさん:02/04/15 14:11 ID:???
萌えアニメなんて70年代からあったジャンルだけど
最近の電撃G’s系・ブロッコリー系のデフォルメ効き過ぎ&定型化美少女キャラには
萌えられないんだよなぁ、、 あのカメラレンズみたいなデッカい瞳がキモイよ
637メロン名無しさん:02/04/15 14:21 ID:???
でもいずれ萌え系も下火になると思う。
隆盛期を過ぎれば鎮火する。
そう予想されるからブームと呼ばれてるんだし。
638メロン名無しさん:02/04/15 14:31 ID:???
>>636
その70年代の萌えアニメってどんなものか挙げてみそ。興味ある。
639メロン名無しさん:02/04/15 14:31 ID:???
ふーん
640あげ:02/04/15 14:32 ID:???
あげ
641 :02/04/15 14:32 ID:???
葉whjWOHJMWEO*HNばwpwかpk@p:G<w3
あhy@うぇl
あhwp@うぇ3
642メロン名無しさん:02/04/15 14:33 ID:???
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャ
643メロン名無しさん:02/04/15 14:33 ID:???
>>637
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
                                        ( ´,_ゝ`)プッ
644メロン名無しさん:02/04/15 14:34 ID:???
てst
645メロン名無しさん:02/04/15 14:34 ID:???
てst2
646メロン名無しさん:02/04/15 14:34 ID:???
てst3
647メロン名無しさん:02/04/15 14:34 ID:???
てst4
648メロン名無しさん:02/04/15 14:35 ID:???
〜終了〜
649メロン名無しさん:02/04/15 14:36 ID:???
>>638
美少女キャラが出てくれば、たいてい萌えアニメになるのでは?
650638:02/04/15 14:42 ID:???
そういう安易な考えはいけない。
例えば“萌え”の語源でもあるセーラームーンは
オタク側から見れば萌えアニメだが
一般的認識では女の子向けアニメだ。

一般的認識がオタク向けアニメでしかない物を
萌えアニメというジャンルだと思うのだけど、違う?
651630:02/04/15 14:43 ID:???
>>634
> そんな貴方に「爆闘宣言ダイガンダー」を薦める
萌え要素が低くても、玩具販促アニメの為に貴重な時間を割けないよ。
実際、ダイガンダー見ても設定生かすためのご都合な展開ばかりで、
製作サイドが子供達に伝えたいメッセージなぞ、盛り込める余地がなさそうだったし。
652638:02/04/15 14:44 ID:???
補足

一般的認識がオタク向け、
オタク側から見て萌えアニメ、という作品を
ジャンルとしての“萌えアニメ”だと思う。
653メロン名無しさん:02/04/15 14:47 ID:???
>>651
そんな貴方に「激闘!クラッシュギアT」を薦める。
もう3クール目だけど。
654メロン名無しさん:02/04/15 14:50 ID:???
>>650
「一般的」の基準をどこに持っていくかによって見解も変わりそう。
漏れの見解ではそもそもパンピーにとって、ジブリアニメや、
エヴァなどのトレンドになった作品、ルパンなどの懐かし系以外は
ぜんぶオタ向けと受け取られているとしても不思議じゃないんだけどな。
655長文萌:02/04/15 14:52 ID:???
>>638
懐かしアニメには詳しくないのですが、
Google検索を駆使して色々調べてみたところ、
「魔法使いサリー」が1966年、
「エースをねらえ!」が1973年、「アルプスの少女ハイジ」が1974年、
「キャンディ・キャンディ」が1976年。

もっと萌えアニメらしいアニメとなると、
「うる星やつら」のアニメ化は1981年10月、「ミンキーモモ」「マクロス」が1982年、
「ダーティペア」が1985年。
本格的な萌えアニメの台頭は80年代頃からと言えそうですが、
それ以前の少女漫画ブームがそれを支えている、と言えそう。
656630:02/04/15 14:55 ID:???
>>653
見たけど、CGが酷すぎて耐えられなかった。
火花は派手だが、長く見続けてるといい加減ウザイ。
カメラワークも低い目線ばかりで多角的ではなく状況説明が掴みづらい。
新ベイブレといい勝負の駄作だよ。
657650:02/04/15 14:57 ID:???
>>654
でも女の子向け、男の子向け、の玩具販促アニメは
別にオタク向けとは思わないでしょう。
東京ミュウミュウもかなりオタ受けを狙った設定だが
親は女の子向けアニメだと判断して見せるだろうし。
実際企画書上では女児向けアニメとして作ってるだろうし。
658メロン名無しさん:02/04/15 15:01 ID:???
>>630
で、結局キミはどんなアニメが過去好きだったのかが気になる所。
659654:02/04/15 15:02 ID:???
>>657
うーん、そうだなぁ。
明らかに子供向けなアニメはオタ向けとは思われないかもね。

けど、ミュウミュウの変身シーンはちょっとハダカ表現がやりすぎで
親も引くんじゃないかなぁ…。第1話以降の視聴率はどうなの?
660メロン名無しさん:02/04/15 15:03 ID:???
>>658
個人の趣味にとやかく突っ込む場所ではない気もするが、、
661長文萌:02/04/15 15:04 ID:???
>>656
萌え要素がアニメを駄目にしている諸悪の根源で、
萌え要素を省くと名作になる、というのが630氏の持論だったのでは?(w

自分は衛星見れないんで評価できないんですが、
このスレでは評判高い「十二国記」はどうでしょ。
女子高生が主人公なので却下?
662638:02/04/15 15:08 ID:???
>>655
先に述べた個人的見解で“萌えアニメ”を判断すると
その中では
・うる星やつら
・マクロス
・ダーティーペア
の3つが萌えアニメに入ると思う。
うる星とダーティーは原作つきだから、そういうアニメ意外の所では
その手の歴史はまた別の話になるので
先駆的なのはマクロスだろうね。実際色んな意味で意欲的だったし。
あと、エルガイムとかも微妙に近い路線だった。
昔はメカフェチが萌えと近い関係にあったから、SF系ジャンルに
萌え要素をプラス、という趣向だったんだと思う。
663メロン名無しさん:02/04/15 15:08 ID:???
>>ミュウミュウって裸あるの??????
664長文萌:02/04/15 15:09 ID:???
>>659
視聴率スレによれば、第1話は4.8%。
実は結構高い。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1013316000/216
665長文萌:02/04/15 15:12 ID:???
>>663
光で乳首を隠したり、シルエットにしたりして、
テレ東規制の中で際どい全裸表現に挑戦してますね。
666630:02/04/15 15:12 ID:???
>>661
萌え要素を省くことで名作が生まれる“かも知れない”とは言ったけどね。
CGが酷すぎて耐えられない、または
設定生かすためにご都合展開する玩具販促アニメは、
たとえ萌え要素がなくても駄作ですよ。

>>630に付け足しで加えるならば、萌えとは所詮、付属要素。
付属だからといって、ぜんぶ切り捨てろとは言わないが、
一要素に過ぎないパーツを最終目的にしたアニメ「ばかり」多いので、
製作会社にはそろそろ考え直して欲しいと言ったところ。
667メロン名無しさん:02/04/15 15:14 ID:???
>>661
十二国記は原作読んでないので本来の姿は知らんけど
1話見る限り、主題は別の所にあって、萌え要素は
見る側に判断を委ねる感じ。
そもそも主人公可愛くないし。(笑)
作画はリキ入ってるので普通に好感持てる。
668654:02/04/15 15:17 ID:???
>>664
女の子向けアニメなら(大きな男のお友達も見るので)
1話放送の視聴率は結構いい数字いくでしょうけど、
問題はそれ以降の数字なんですよね。
669メロン名無しさん:02/04/15 15:19 ID:???
>>666
個人的見解で“嫌いな作品”と言うならともかく
“駄作”と言ってしまうのはあまりに短絡的ではないかと。
あと、批評は否定的な意見を出すのは誰にでも出来るので
たまには肯定的な意見を聞きたい。
そういう意味で>>658で個人的な話を聞いてみたかった。
670630:02/04/15 15:24 ID:???
>>669
個人的な作品マンセーをここで披露してもしようがない。
そんなことは個々の作品スレでやりますよ。

薦められたアニメがなぜ駄作なのかは>>651>>656で理由を書きました。
671長文萌:02/04/15 15:24 ID:???
>>666
個人的には、思うに、萌えを最終目的として捉えず、
あくまで「掴み」のための付属要素に過ぎないものとした「似非萌えアニメ」は
既に幾つも登場していると思う。
もちろん「掴み」であるからには、
萌えることは当然として、自分もそういう要素を楽しく見ていますが。

ただ、まあ、このスレでその説を声高に主張すると、
>>632氏のような主張に煽られるのが。このスレの現状かと。

> ただ、どう見ても典型的な萌えアニメそのものでしかないものを、
> また見てる本人も結局は萌え目的で見てるくせに、
> それを変に持ち上げようとして
> 萌え以外の部分がいいとか、萌えアニメじゃないとか言い出す
> 一部のアニオタの態度は欺瞞的で潔くない。

まあ、その作品の掲げるテーマや作品性に共感できなければ、
その人にとっては凡百の萌えアニメと変わらないし、
それでも凡百の萌えアニメとして楽しめてしまうのが
>>633氏の主張にある「萌えアニメというジャンルは無難」と言われる所以と思われ。
672メロン名無しさん:02/04/15 15:24 ID:???
主人公が少女の子供向けアニメの信者は総じてイタイ。
子供向けアニメをハァハァ目的で見てる後ろめたさからか、
やたらと名作だとか言い張ったり、マニア向けの萌えアニメ卑下したり。
☆やらどれみのスレで『このアニメは、クソヲタ向け萌えアニメなんぞと違って云々・・・・』
みたいなカキコを何度見かけた事やら。
673長文萌:02/04/15 15:29 ID:???
>>670
いや、しょうがなくはないと思いますけどね。
作品の欠陥ばかりを論じるのは個人的にはつまらないと思うし、片手落ちかと。

まあ、670=630氏がそう思うなら、作品の欠点だけを論じていればいいし、
こちらはこちらで、勝手に肯定的な意見を書きますが。
674669:02/04/15 15:29 ID:???
>>670
劇場アニメ化される一般的人気作品まで“駄作”と言い切る
(“気に入らない”ならいいんだけど)その偏った物言いに疑問。
…まぁいいけど。
675メロン名無しさん:02/04/15 15:35 ID:???
>>674
一般的人気がなくても劇場化されるし、その中でも駄作はあるよ。
676メロン名無しさん:02/04/15 15:37 ID:???
ロリ目的で女児向けアニメを見ているくせに
脚本がいいからとか屁理屈捏ねているのは
傍目から見ててもキモイし潔くないと思われ。
677長文萌:02/04/15 15:38 ID:???
批判行為は作品をけなして下に見ることで批判者自身が相対的に高められ、
自分がレベルの高いことをアピールできる。

逆に、肯定行為は作品を褒めることで、
自分が作品に隷属することを公言してしまうので、
結果的に、批判者>作品>肯定者、という地位が確定する。

つまり、自分を偉く見せかけたいのなら、作品をマンセーしておいて
「この作品は萌え要路以外にも見るべき点があるから」
などと苦しい言い訳をするよりも、
「この作品は萌えしかない。低俗なクソ萌えアニメ」
と切って捨てたほうが、はるかに効果的である。
678メロン名無しさん:02/04/15 15:42 ID:???
>>677
作品評価で自分の立ち位置が変化するなんて発想はないなぁ…。
要は共感したかしないかであって、その共感を巧く人に伝えられなかった時に
突っ込まれて貶されたりするもんだと思う。
679669:02/04/15 15:44 ID:???
っていうか、否定意見は肯定意見より書くのが簡単なんよ。
680メロン名無しさん:02/04/15 15:45 ID:???
肯定意見の方が楽でしょう。
「萌え〜!」で終わりだもん。
681669:02/04/15 15:50 ID:???
>>680
いや…それはココで言うレベルのセリフじゃないし…。
せめて「なぜ萌えるか」の説明はないと。ココの板だったら。
682669:02/04/15 15:50 ID:???
板→スレの間違い
683メロン名無しさん:02/04/15 15:53 ID:???
>>677
要するに自分の肯定意見にツッコミが入るのが気に入らないのかい?
自分の論が説得的でないから同意してもらえないという可能性は
考えてないの?
いつも長文書いてる人の一人ということなら、全部とは言わないから
あなたのこれまでのレスを示してもらえまいか?
「萌え否定」に対してムキになっているように見えるからいうんだが。
684669:02/04/15 15:55 ID:???
>>683
もういい、キミは。人の話に対応しないから。
685メロン名無しさん:02/04/15 15:57 ID:???
萌えアニメだからダメってのは企画に対する批判としては切実だけど、作品自体への批判としてはまったく成立しないと思うな。
686メロン名無しさん:02/04/15 15:58 ID:4rb4UEz6
この手のものって独り善がりでいいと思うけど・・・・・・。
べつに100人が100通りの考えを持ってても仕方ないことだし。

漏れなんかコンドルヒーロ喜んで見てたし・・・・。
687メロン名無しさん:02/04/15 15:59 ID:???
>>685
なぜですか?
688メロン名無しさん:02/04/15 16:07 ID:DTl66npM
テニスの王子様はオリジナルの話を割と頑張っているね。前回の手塚×越前戦や乾汁の話おもしろかった。
689メロン名無しさん:02/04/15 16:08 ID:???
問題は従来からのファンの中で、
萌えアニメのヒロインに萌えられない人が大勢いることだ。

少女漫画系なんだよな、あれって結局。
男が煮え切らず弱っちくってナヨナヨ。
女は長ロングで清楚、主人公に隷属系。

しかも、活発男勝り、ロリ、メカ大好き理系、眼鏡っ娘.etc と
もうお腹一杯の定番ばっかり。

サクラ大戦みたいにメカや伝奇物要素があれば、まだ見られるんだけど。
要するに萌え以外の要素で、二次オタ以外も確保したらって事。
690685:02/04/15 16:09 ID:???
萌えアニメってのは訴求対象が絞り込まれているわけで、「萌えるか否か」が勝負。
対象としていない消費者に批判されても全然問題ないし、されない。

あの車は軽自動車だからダメっていう批判はありえないでしょ。
もちろん軽自動車ばかりになったら問題だけど、それは自動車産業全体の問題であってその車の問題ではない。
691メロン名無しさん:02/04/15 16:12 ID:???
>>690
「軽自動車ばっかりはもうやだ、他のも作ってよ」てなユーザーの声に耳を貸さず
ごく一部のディープな顧客向けにせっせと特異な小型車作り続ける自動車産業の
行く末はどうなるでありますか?
692683:02/04/15 16:13 ID:???
>>684
今日初めて書きこんだんだが。
>>677が批判意見を書くものを揶揄するような内容だったことと、
このスレッドで「なるほど」と思わされるほどの長文には
あまりお目にかかった記憶がないからレスしたまで。
693メロン名無しさん:02/04/15 16:15 ID:???
>>685 同意。萌えアニメ乱立っていう『現状』への批評,批判は、
読んでて納得出来るの結構あるけど、作品の中身自体の批評が
『萌えアニメだからダメ。+αがあろうが萌えアニメは萌えアニメ』で
止まっちゃうと説得力無過ぎ。
694685:02/04/15 16:19 ID:???
>691
暗いな(w
だからこそ「切実」と書いたのだし。

ただ、それと作品批評はきっちり線を引くべき。
695683:02/04/15 16:35 ID:???
萌え論争をここで本格的にやると迷惑な人も多かろうから、
これ以上はスレでも立ててやれば(そういうスレが既にあるのは承知で)と思うが
このままでは言い捨てになるので私見。

萌えアニメはアイドルポップスのようなものと考えている。
歌の場合、詞、曲、演奏、歌い手といったファクターがあるわけだが、
この内歌い手、しかもそのルックスやキャラクターに重点が置かれるのがアイドルポップス。
アイドルだって歌が上手いのもいれば、いい楽曲を与えられてたりもする。
しかし幅広いジャンルの音楽を聴いている人にも高く評価されるようなものは
ほんの一握り。
実力のある女性シンガーがルックスにも優れているという場合は付加価値ということだが
まずはルックスで客をつかむアイドル路線の場合、ファン以外の評価は
辛くなっても仕方ないという認識はほしい。
つーか俺は恥ずかしながらアイドル好きだけど、洋楽聴きやクラシックファンに
「モー娘。の曲は名曲だって!」と力説はしない。「自分は好きだ。」と
いうことは言うがそれ以上主張したり、言い争ったりなどしてもしょうがない。
696683:02/04/15 16:38 ID:???
>>685>>693には同意で、「萌えアニメだからダメ」は滑稽。
ただ、萌え要素抜きで見て評価できる萌えアニメが
現在どの程度あるのか、とも思う。
697メロン名無しさん:02/04/15 16:47 ID:???
萌えアニメは作ってもらってもいいんだけどさー
どれも同じような顔、シチュエーションなんだよね
毛色の違ったものが色々あれば選択の幅も広がって
客も増えると思うんだけど、、特化しすぎなのが難点
698長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 17:06 ID:???
暫定トリップつけてみた。
とりあえず様子見てみて、コテハンでやっていくのが無理そうなら名無しに戻る。

>>683
批判意見を揶揄する内容という指摘はその通りで、
最近何を書いても、>>693の指摘するような、
「萌えアニメだからダメ。+αがあろうが萌えアニメは萌えアニメ」
ってなワンパターンの否定意見ばかりで、正直うんざりしてる。

まあ、自分の長文感想は主観的なもので、論説的とは思っていないし、
するつもりもないよ。だからこそ「個人的には〜思う」という文脈で発言している。
また、自分とは明らかに意見の違う見解には、
「あなたはこう思うかも知れないが、自分のようにこういう見方をする者もいる」
という立場で発言しているが、それを片っ端から、
「萌えアニメを見ていることの自己正当化」
と評されるのは、あまり良い気はしない。
相手の意見にも一理ありと思ったら、その時点で引き下がるけれどね。

過去に自分が匿名で書き込んだ発言がどれか、ってのは暴露する気はないよ。
2chの存在意義を否定する。
699メロン名無しさん:02/04/15 17:14 ID:???
>>698
主観的な萌えアニメ肯定論に正直うんざりしているので
揶揄する意味で「萌えアニメだからダメ」とレスしている。のかもね。
つーかいい加減スレ違い。
700メロン名無しさん:02/04/15 17:14 ID:???
>>698
最初に断っておきますが、これは人格攻撃ではありません。
君は萌えアニメ推奨派、またはもうアニメ全盛まんせー派でしょうか?

いえ、コテハンにされたので、まずそのスタンスを聞いておきたいと思いまして…。
701700:02/04/15 17:16 ID:???
または萌えアニメ全盛まんせー ○
702メロン名無しさん:02/04/15 17:17 ID:???
肯定意見もワンパターンなことでは変わるまいに。
何をそんなに気負っているんだか。
703ニライカナイ( ^ー')v ◆NIRAI/OU:02/04/15 17:27 ID:???
社会問題を題材に扱ったものや異色作、実験アニメも
もっと出てきて欲しいな。
704長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 17:32 ID:???
>>700
萌えアニメ推奨派、萌えアニメ全盛万歳派だが、選り好みはするよ。
あと、北関東在住なのでハピレスやりぜるは電波届かない。衛星はアンテナがない。

最近萌えてるのは東京アンダーグラウンド(注・ネタアニメとして)、藍より青し。
萌え以外では、男玩販売催促アニメ系も楽しく見ている。
ちょびっツとぴたテンはの原作ファンだが、オタ相手に百戦錬磨の女性作家らしい毒があって、
一押しではあるが一歩引いて見ている。単純に萌えるには危険な作品だと思う。
第一、原作で贔屓にしている萌えキャラの登場がまだ先だったりするしな……。
(ブラックちぃが登場して以降は「萌え〜」一辺倒の書き込みになるかも知れん)

>>699 >>702
まあ、気負わずに気楽にいくよ。
705メロン名無しさん:02/04/15 17:36 ID:???
販売催促(ワラ
706メロン名無しさん:02/04/15 17:36 ID:???
>>704
つまり二次オタかよ、つまんねー
707メロン名無しさん:02/04/15 17:40 ID:???
それで一体何時になったらこのスレから出てくのよ。
708メロン名無しさん:02/04/15 17:52 ID:???
そろそろスレの軌道を修正したいのだが
萌えアニメ以外で今期注目されてるアニメって何があるかな。

ちなみに自分は十二国記。
709メロン名無しさん:02/04/15 18:01 ID:???
アベ橋。もちろん2話も見た上での意見。
710メロン名無しさん:02/04/15 18:30 ID:???
「萌え」というフィルターを通さないと作品を観れないのか・・・
711メロン名無しさん:02/04/15 18:30 ID:DTl66npM
>>708
(゚д゚)フォルツァ!!
712メロン名無しさん:02/04/15 18:36 ID:???
取り敢えずキックオフ2002がないと生きていけない体に。
アベノもなんだかんだで注目してる。
一二国記は手堅いようで作画も脚本も後々不安だな。
713メロン名無しさん:02/04/15 18:36 ID:plaBZCtM
俺はアニメに萌えを求めてない奴の方が信じられないよ
714魔女 ◆MAJOHC.w:02/04/15 18:40 ID:???
>>710
10〜20台はそうだろうね。
チンポしごく目的でしかアニメが見れない。
715名無しオタ:02/04/15 18:42 ID:???
>708
俺も十二国記には注目してる。大化けする可能性がある
作品に久々に出会ったよ。
716メロン名無しさん:02/04/15 18:42 ID:???
「萌え」までいかなくても、普通に「ヒロイン」でいいじゃないか。
717メロン名無しさん:02/04/15 18:42 ID:???
エロと萌えは違うんですよ、オッサン
718メロン名無しさん:02/04/15 18:45 ID:???
>>714
うっさいわオバハン!
719メロン名無しさん:02/04/15 18:46 ID:???
十二国記なんて原作はヲタ女の逃避願望丸出しの内容だろが
720魔女 ◆MAJOHC.w:02/04/15 18:47 ID:???
>>717
いっしょいっしょ、白い液出すためのいいわけでしょ、所詮
721メロン名無しさん:02/04/15 18:48 ID:???
ド低能が
722メロン名無しさん:02/04/15 18:51 ID:???
果たして萌えという感情はヒトを何処に連れて行こうというのか
723メロン名無しさん:02/04/15 18:58 ID:???
萌えは作品の中ではなく観る側の心の中にある。
だから、波長さえ合えばどんなアニメでも萌えアニメになる。

萌えアニメというジャンルがあるわけじゃない。
観る人が萌えたいからそのアニメが萌えアニメに見えるだけだ。
724メロン名無しさん:02/04/15 19:06 ID:???
>>720
萌えれるけどアニメ絵じゃ抜けない。
725メロン名無しさん:02/04/15 19:16 ID:???
>>720
ホモスキーいい加減にしてくれよ(;´Д`)
726629:02/04/15 19:20 ID:???
結局、踊らされてるのか(w

萌えを語るスレでも立てたらどうよ?
727長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 19:21 ID:???
「ロックマンエグゼ」
女性キャラに萌えるかどうかは別として(個人的には好みの絵柄ではない)、
最近は「主人公を影から見守る大人たち」の活躍が露骨過ぎて萎え。
ヒーローのピンチに大人が駆けつけて、
主人公の見せ場を食ってしまうのは、熱血バトルものとしてはどうかと思う。

ただ、スレを見る限りは、決して最近の評判悪くはない。
また、その大人たちも、アニメではぽっと出の脇キャラに見えても、
原作ゲームでは人気のあるキャラらしいので、
大人たちの活躍を見たいファンも多いようだ。

まあ、主人公が成長して、大人の助力が必要なくなるなり、
袂を分かつなりしてからが個人的には楽しみだ。
このアニメ、バトルに至るまでの過程を盛り上るのは上手いので、
その辺は期待している。

なお、次回は久しぶりにヒロイン(ロール)や脇キャラ(ガッツマン)も
活躍したりピンチになったりするらしいので、
キャラに萌えられる派としては要チェックと思われ。
728メロン名無しさん:02/04/15 19:24 ID:???
>>727
スレの評判、良くないだろ。人も減ってるし。
729長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 19:49 ID:???
>>728
どっちかと言うと「楽しめている人だけ見てる」って感じか……。
730長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 19:51 ID:???
>>708
十二国記もアベノ橋も、うちのTVには映らないので評価不能なので、
アニメファンに薦められるのは「.hack//SIGN」くらいだろうか。

(貞本キャラに萌えるのは当然として)
雰囲気だけのアニメだから云々、という批判があるが、
個人的にはこの作品、薄っぺらくてゲームちっくなライトファンタジーの世界観を
「だってゲームだから」という設定で合理化した作品、と思って見ている。

いや、所詮は「ゲームの中に意識だけが取り残されてしまう」という
荒唐無稽な内容なのだけど、個人的にはそんなリアリティは求めていない。
サイバーパンクとファンタジーを融合させた、冒険活劇のみを期待する。

多人数RPGを題材にしたのも良かった。
731メロン名無しさん:02/04/15 20:36 ID:???
これでウザイ長文をNGワード指定で過半はふるい落とせそうだ。
前から同じヤツが書いてるのは分かってたけど。
アベノの初回放送時にはウザ長文がなかったんだよな。(ワラ
732メロン名無しさん:02/04/15 20:45 ID:???
.hackに冒険活劇のみを期待ってアフォですか?
それに「だってゲームだから」ってのは合理化じゃなくて言い訳じゃん。
長文ってだけで中身ないね。
733メロン名無しさん:02/04/15 20:49 ID:???
冒険はまああるかもしれないが、活劇はあまり期待出来ないと思う。>どっと吐く
734メロン名無しさん:02/04/15 20:53 ID:???
コテだろうが名無しだろうが、ピントのずれた内容をちょっと大仰に
書き綴っただけの駄文垂れ流されれば目障りだわ。
>>698でなんか色々言ってるが、純然たる煽り屋は別として、
ワンパターンの否定意見しか返してもらえない程度の意見ってこったよ。
気づけや。
735メロン名無しさん:02/04/15 20:55 ID:???
.hackの主人公って厨だよなぁ…
なんか見ててむかつく
736メロン名無しさん:02/04/15 21:08 ID:???
好きか嫌いかよりも
おもしろいかつまらないかを具体的に語ってほしいニャー
737メロン名無しさん:02/04/15 21:25 ID:7hwSqzGk
結論としては、りぜるまいん最強ということで。
738長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 21:27 ID:???
>>731 >>734
最近は自分以外にも長文投稿が多くなったと感じるのだけど、
どうも全員同一人物と思われているフシがあって、
誤爆煽りをよく見かけるようになったので、コテハンにしてみた。

少なくともあと一人、最近の萌えアニメに否定的で、
一般層とマニア層の双方に浸透するアニメの出現を切望している
長文投稿者さんがいる様子。

あと、土曜朝のアニメについてレポートしてくれているのも漏れ以外の誰か。
739メロン名無しさん:02/04/15 21:31 ID:???
>>738
全員同一なんて思ってねーよ。
誤爆煽りとか言ってるけど、それはただの荒らし厨だろ。
あんたが一番書いてるし、一際ウザくて的外れだから目につくの。
740629:02/04/15 21:34 ID:???
今度はコテ叩きかぁ
人気スレだねー(w
741メロン名無しさん:02/04/15 21:40 ID:???
コテっつーより長文叩き。最初からポツポツとあったよ。
いつまでたってもイタイ感想文書くのやめないから、
だんだん風当たりがきつくなってきたってだけでしょ。
代表格は空気読めてないみたいだが、長文レス全てが
煽られてるわけじゃないんだよね。
駄目な文章にはにべもない反応が返ってきて当然ってこと。
742長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 21:40 ID:???
>>732-733
.hack//SIGN以外に期待できそうな活劇ものがないので、消極的選択。
1話の殺陣が良かったので、アクションには少し期待しているのだけど、
確かに過剰に期待しないほうが良いかも。

>>735
放送開始前の予告では、
主人公は厨、ってことが割とアピールされていて、
嫌な奴っぷりを発揮してくれることに期待していたのだけど、その方面では少し期待外れ。
むしろ主人公に同情したり感情移入したりする方が良いのかも知れないけど、
主人公に感情移入させない描き方をしているので、それも難しい。
743メロン名無しさん:02/04/15 21:52 ID:???
今日のベイブレは演出作監が、米の監督キャラデザコンビで中々ヨカタ。
アホのコみたいにくるくる回るヒロミたんとかワラタよ。
744長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 21:54 ID:???
>>741
まあ、以前と比べてアニメ見なくなって、一時期ぱったりと感想書くの控えてたんですけど、
結局荒れてました。(w

他にも一行感想叩きとか、ランク付け叩きとかあるし、
あまり周囲の空気にピリピリ反応せず、マイペースに行くのが最良かと。
的確な突っ込みなら参考になるし、煽られれば自分の意見が少数派とわかるし、
反応しなくても、ちゃんと自分へのレスは読んでます。
745メロン名無しさん:02/04/15 22:03 ID:???
>>744
あんたが書きこむと更に荒れるんだがな。
つーかシュガー絡みで荒れた以外はそれでも平和だったんだよ。
春新番が始まってからときたら…。
春厨効果もあったにしろ、いかにも叩かれるような意見ばっかし、
気持ちよさげに書きこまれてもなー。
746メロン名無しさん:02/04/15 22:04 ID:???
批評家ぶりたいんなら、またぞろ点数つけでもやっとけ。
747メロン名無しさん:02/04/15 22:05 ID:???
長文萌…長崎萌に見えたよ……。
748メロン名無しさん:02/04/15 22:08 ID:???
>>747
舞台でも見に行ってやれ
749メロン名無しさん:02/04/15 22:21 ID:???
  ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=( ´∀`)∩ < 逝く逝くー
           \_____
750メロン名無しさん:02/04/15 23:20 ID:???
オレは長文萌氏の長文を応援してるよ。いや本当。
751メロン名無しさん:02/04/15 23:25 ID:???
>>730
> 貞本キャラに萌えるのは当然として
> 薄っぺらくてゲームちっくなライトファンタジーの世界観を
> 「だってゲームだから」という設定で合理化した作品
> 所詮は「ゲームの中に意識だけが取り残されてしまう」という荒唐無稽な内容

アニメ版のキャラクターデザインは、ゲーム版の貞本氏の絵がベースになっていますが、
4人ものデザイナーの手にかかり全然違うデザインになっていますよ。
「ゲームの中に意識だけが取り残されてしまう」設定は、意識コピーとの説も出ています。

失礼ですが、ちゃんと「.hack//SIGN」のスレを通読されておられるのでしょうか?
薄っぺらな論説をさも一般論かのように語らないでください。
752メロン名無しさん:02/04/15 23:27 ID:???

なんか暴走してるヤツがいるな。2ちゃん病ですか?(ワラ
753メロン名無しさん:02/04/15 23:28 ID:???
書きこむのは一向に構わんが、開き直ったようなコテ名を免罪符としないで
常に短くまとめる努力をして欲しい。
754メロン名無しさん:02/04/15 23:30 ID:???
長文萌え にしたほうが見映えがいいよ。
755長文萌 ◆g7177MoE:02/04/15 23:48 ID:???
>>745 >>747 >>750
批判、応援、色々有難うございます。

>>751
.hackスレは、スレが立った日から毎日読んでいて、各板関連スレにも目を通しています。
主人公が本体の意識コピーか、本体の意識自体がゲーム中を彷徨っているのかは、
今のところ大して重要な違いではないと思ったので触れませんでしたが、
こちらの意見に事実誤認があったり、異なる意見があればフォローして下さると助かります。

貞本キャラ云々については、実の所自分は貞本ファンという訳ではないし、
萌え要素について言及したのは>>634で自分に課した縛りで言及しただけなのですが、
成る程、コアな貞本ファン的には
「あんなに変更されてしまったキャラは、もはや貞本キャラじゃない!」
という認識ですか。参考にしておきます。
756メロン名無しさん:02/04/15 23:54 ID:???
ああ、また哀れなのが生まれた。
757メロン名無しさん:02/04/15 23:58 ID:???
あと何日がんばれるか生暖かく見守るのが、2ちゃん的に正しいやり方だな。
758メロン名無しさん:02/04/16 00:15 ID:???
しかし真っ昼間からなにやっているのかね?
学校にもいかないひきこりかはたまた無職かチミたちは、と
759メロン名無しさん:02/04/16 00:17 ID:???
>>755
コテハンにするとね、話の整合性を問われたり
何かと揚げ足取られて、保身に走るようになって
スレが流れていくのがうざくなるのよ。

そこンとこ分かってね。
760メロン名無しさん:02/04/16 00:18 ID:???
>>758
正しい日本語を学んでから出直してきてください。
761メロン名無しさん:02/04/16 00:20 ID:???
>>755
批判に対して言い訳がましいな。
間違いは間違いだってそのまま認めなよ。
誤解釈をごり押しして正しい評価ができるか。
762メロン名無しさん:02/04/16 00:20 ID:???
>>760
無職の方ですか?
763メロン名無しさん:02/04/16 00:22 ID:???
>>762
デューク=等号逝って良し(w
764メロン名無しさん:02/04/16 00:22 ID:???
>>763
初心者ですか?
765メロン名無しさん:02/04/16 00:58 ID:???
>>755
コアじゃない普通のファンから見ても貞本キャラには見えんでしょ
766メロン名無しさん:02/04/16 01:00 ID:???
まあ、一事が万事この調子でいい加減な事実認識に基づく
俺感想でしかないんだよな。
そんなんで長文だからって胸張られても寒いだけ。
767メロン名無しさん:02/04/16 01:12 ID:???
確かにリファインされたキャラは貞本味が薄くなっているな。
ただ貞本がせっかくキャラデザで提案している世界観を、アニメが全く引き受けていないことの方がよっぽど問題。
「ザ・ワールド」がペインティングしたキャラがでるだけの浅薄ファンタジー世界でしかなく、魅力ゼロ。

あと、紅衣の騎士団のあのデザインの最低のダサさはどうにかならんものか。
768メロン名無しさん:02/04/16 01:15 ID:???
** *4.5% 08:30 TX* ミルモでポン
** *3.7% 08:00 TX* 東京ミュウミュウ
** *3.4% 07:30 TX* 満月をさがして

ミルモでポンが最強ということが証明されました
769メロン名無しさん:02/04/16 01:26 ID:???
>>768
その3本の中でミルモが最強なのには同意だが、
起きた→とりあえずTVを付けた。
この行動が数字を上げた原因のような気もする・・・

ひでまるはどうだったんだろ?
770メロン名無しさん:02/04/16 01:51 ID:???
(;´Д`)おおさか萌え〜
771770:02/04/16 01:51 ID:???
誤爆スマソ
772メロン名無しさん:02/04/16 01:54 ID:???
あまり誤爆でもないような気もする(w
773メロン名無しさん:02/04/16 01:55 ID:???
(=゚ω゚)ノ 大阪に萌えるとは思わなかったょ…アニメ化最大の収穫。
774 :02/04/16 02:04 ID:???
今期一番の駄作
あずまんが大王
775メロン名無しさん:02/04/16 02:08 ID:???
今期一番の傑作
あずまんが大王
776メロン名無しさん:02/04/16 02:08 ID:???
あずまんが大王
>「うっかり笑った人だけ面白い。あんまりたいしたことない超話題作」

1話よりかは、好評みたいだ。
やっぱ、合わない人にはとことん合わない作品なんだろうな。
777メロン名無しさん:02/04/16 02:11 ID:???
たいして話題になってないし
778メロン名無しさん:02/04/16 02:12 ID:???
943 名前:  投稿日:02/04/16 02:01 ID:mSClp9UE
これを萌えアニメとか言ってる奴って、思考停止してんじゃねーの?
まあ面白さが分からない残念な人ということでどうぞ脱落して下さい。

ただ世でヒットしてるモノを理解できないとき、
まず疑うべきは自分のセンスであって、世論の風潮ではないだろ。


本スレよりコピペー。イタタ。
779「あずまんが大王」第2話:02/04/16 02:16 ID:???
大阪ちゃんの一人称視点から見た奇妙なのにリアルな感じがする学園生活を追った話。
前回のキャラクターの顔見せの為のぶつ切り感もなく、話全体から大阪のゆったり
のんびりとしたテンポが伝わってきた。
漫画のネタを小出しぶつ切りにするんじゃなく、一人のキャラに絞って性格や考えを
掘り下げるのはかなり原作の持ち味を理解しているんじゃないのかな。原作知らないが。
俺の身近に大阪ちゃんそっくりの性格の人がいるから親近感覚えながら見られたし
マターリとした話の中に微妙にいじめっぽい毒要素が入っているのも話の個性になっている。
来週、他のキャラが主役で今回と違った雰囲気を出せていたら、面白くみられると思う。
どうでもいいが、本スレの理解できない厨がうるさいね。価値観なんて人それぞれなのに。
780メロン名無しさん:02/04/16 02:18 ID:???
>>779
価値観なんて人それぞれというなら、面白くないという感想にも聴く耳持てば?
少なくともなんでもかんでも煽り扱いで叩き出そうとするヤツのほうが
頂けない。だから信者とか言われるんだよ。
781間ってむずいね:02/04/16 02:18 ID:???
確信した。
この作品は動かすべきではなかった。
782メロン名無しさん:02/04/16 02:21 ID:???
>>779はあずまんが信者のたわごとなので放置
783メロン名無しさん:02/04/16 02:22 ID:???
「あずまんが大王」
俺的には、糞アニメ。


よって、傑作に決定!
784779:02/04/16 02:23 ID:???
>>780
俺に言われても困る。
別に叩き出す気なんてさらさらないし、相性悪い人にはとことん合わない
作風なのは見ていて分かるし。
785長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 02:26 ID:???
「あずまんが大王」
曲も映像も非常にシュールで印象的なOPとは裏腹に、
本当に高校生の日常生活の丁寧な描写だけでエピソードが進んでいく。

今回は、関西出身のほえーっとした少女「大阪さん」がメインの話。
「しゃっくりが止まらない話」で15分近くも引っ張ったり、
ボケをボケ倒したりボケ倒されたりするような内容で、マターリぶりが遺憾なく発揮されていた。

別にオタ向けのギャグや、非日常的なシチュエーションが出てくる訳でもない、
「フィギュア17」の日常パートだけで話が進むような感覚に近いだろうか。
(「フィギュア17」との比較論を論じるのも面白いかも知れない)
こういう日常モノがアニメファンにアピールする作品として登場することに
2002年の萌えアニメの新しい方向性を感じるが、
賛否両論の反応を見る限り、どうやら「万人受け」って訳でもないのだろう。
786メロン名無しさん:02/04/16 02:29 ID:???
つまらないと感じたものを正直にスレに書くのは別にいいと思うよ。
ただ、それがスレを盛り下げたり荒すのが目的だった場合困るけど・・・

>>783
(・∀・)ワケ・ワカ・ラン♪
787メロン名無しさん:02/04/16 02:31 ID:???
>>785
あのさー、原作つきなんだけど。
「2002年の萌えアニメの新しい方向性」とか言われても。
788メロン名無しさん:02/04/16 02:34 ID:???
これ以降、長文萌の言い訳が長々と続きます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
789メロン名無しさん:02/04/16 02:35 ID:???
>>785
チミ一日中アニメ板にいるね
790メロン名無しさん:02/04/16 02:36 ID:???
>>789
しーーーっ!みんな黙って観察を楽しんでるんだから言っちゃダメ。
791長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 02:37 ID:???
>>789
無職ひきこもりなのでね。
792783:02/04/16 02:38 ID:???
>>786
 つまらんと思うものほど、世間で受けるという
俺のダメっぷり。
793メロン名無しさん:02/04/16 02:38 ID:???
>>791
すぐに名無しに戻りなさい!
794メロン名無しさん:02/04/16 02:39 ID:???
>>785
原作付きなのに、あらすじまで評価してるね(w
アニメ作品として。つーか君面白くていい。
腹がよじれるくらい笑わせてもらったよ、有り難う。
795メロン名無しさん:02/04/16 02:39 ID:???
価値観というか単に萌えキャラのために感性が麻痺しているだけ。
萌えられない一般人にはしょうもない漫画(アニメ)でしかない。
ジャニヲタがスマップが好きだからスマップのコントもおもしろい
と錯覚してしまうのと極めてマイナーだが同じ現象。<あずまんが
796メロン名無しさん:02/04/16 02:41 ID:???
いや〜、長文萌さんの長文萌え、いや本当。

でもね、フィギュア17とはまるで畑違いだと思うんですよ。
なんていうか、あずまんがはほのぼの癒し系、フィギュアはシリアスドラマ系。
方向性が元々違いますって。
まぁ、作品の賛否両論具合では似てるかもしれないかなって程度。

でも長文萌さんの意見、嫌いじゃないですよ。ちょっとズレちまってるけどね。
引き続き頑張ってくださいね〜。
797長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 02:53 ID:???
>>787 >>794
いや、原作つきかどうかは関係なく、
「あずまんが大王」のような作品にアニメ化の白羽の矢が立ち、
映像化されたということに、2002年の萌えアニメの新しい傾向を感じるし、
この作品が成功するなら、
これからのアニメの方向性に幅が出るなどの影響を与えると思う。

こういうアニメばかりでも退屈とは思いますけどね。(w
798メロン名無しさん:02/04/16 02:58 ID:???
> 「あずまんが大王」のような作品にアニメ化の白羽の矢が立ち、
> 映像化されたということに、2002年の萌えアニメの新しい傾向を感じる

オタクに大人気の作品がアニメ化されるという展開は
非常にオーソドックスで、新しくもなんともないと思うが…。
799メロン名無しさん:02/04/16 02:59 ID:???
>>796 ワラタ
800メロン名無しさん:02/04/16 03:05 ID:???
だんだん長文萌の文体と思考法が、漢字二文字と()閉じ数字の某固定に似てきたな。
いや、以前から感づいてたんだが別に悪さもしないので放置してた。今までは、な。
801長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 03:06 ID:???
>>796
特に事件が起こる訳でもなく、
丁寧でリアルな日常描写の積み重ねで話が進むことに共通点を感じたのですが、
確かに強引だったかも。同じような感覚のアニメが他に思い浮かばなかったので。

>>798
成る程、そういう意味ではつまり「今の時代が求めていた方向性」と言えるかも。
802メロン名無しさん:02/04/16 03:08 ID:???
>>800
常識感覚のズレっぷりがクリソツですね。
803メロン名無しさん:02/04/16 03:09 ID:???
勢いは大切だが流す前に読み返してみてはどうかとも思う
804メロン名無しさん:02/04/16 03:10 ID:???
あずまんが大王って、
萌え、ギャグ、マターリ、それぞれどの位の配分なのかなぁ?
 4  : 3  : 3  このくらい?
805メロン名無しさん:02/04/16 03:12 ID:???
> 丁寧でリアルな日常描写の積み重ね
> 同じような感覚のアニメ

サザエさんに萌え要素を足すとこんな感じかもな。
806メロン名無しさん:02/04/16 03:13 ID:???
萌え10
807メロン名無しさん:02/04/16 03:14 ID:???
要はスマップ萌のジャニヲタと変わらないということだね
808メロン名無しさん:02/04/16 03:15 ID:???
原作は
萌え4:ギャグ4:マターリ2
アニメ版は
萌え6:ギャグ1:マターリ3
809メロン名無しさん:02/04/16 03:17 ID:???
萌え4:ギャグ2:マターリ17
810メロン名無しさん:02/04/16 03:19 ID:???
1行レスがつまんないのは、このスレの特徴だな。俺も含めて。
811メロン名無しさん:02/04/16 03:36 ID:???
>>810
しかも長文もつまらない
つまり全てのレスがつまらない
紛うことなきクソスレ
812メロン名無しさん:02/04/16 03:36 ID:???
マターリアニメは何もおもしろいところがないだけの糞アニメという罠
813メロン名無しさん:02/04/16 04:12 ID:???
マターリしてると、それだけで満足せずに
ネタはないか?萌えキャラはいないか?って感じでいろいろ探してしまうのでは。

ココロ図書館なんかは、萌えに走るヤツとネタに走るヤツとに
分かれていたように感じた。
その辺、あずまんがは萌えに走りやすいと思うでし。
814メロン名無しさん:02/04/16 05:44 ID:???
あずまんがについては俺は高千穂大先生と同じ意見で、
あれはあのマンガのキャラクターに色と声がついて
動いていればそれだけで萌えるって人には名作なんだろうし
作ってる方もそれ以外は狙ってないんだろうから
あの内容でいいんだと思う。

ただ、お笑いとして見ると、正直寒い。
815メロン名無しさん:02/04/16 06:40 ID:???
お笑いなんてノれない人にはどれも寒いもんだ。
笑う犬の寒さを見ろよ。
816メロン名無しさん:02/04/16 06:55 ID:???
言っちゃいけない指摘をしていいだろうか。

「萌えアニメ好きな奴、ただ自分が萌え好きだからマンセーしてるだけだろ。
それを他の要素とかで誤魔化すなよ」

と言っている人たちに指摘。

「ただ自分が萌えアニメ嫌いだから叩いてるだけだろ? それを(以下略」
817メロン名無しさん:02/04/16 06:56 ID:???
鸚鵡返しで反論したつもりの厨房萌え
818629:02/04/16 06:56 ID:???
まだ、引っ張ってんのか(w
819メロン名無しさん:02/04/16 07:00 ID:???
裏の裏の裏の裏まで読んでいる。
そこまで読まなくていいよ。
820メロン名無しさん:02/04/16 07:05 ID:???
訳もなく萌え一辺倒アニメが大量発生したから、こんな状況になったんだろうな
オタ趣味としてはこんなモノも有りだと肯定しているけど、他に選択肢がないのは問題だよ
821メロン名無しさん:02/04/16 07:09 ID:???
>>768-769
ミルモまで視聴率が上がっていってるのは、朝を3連作にした成果かもな。
つまり、見る→見る→見る、っていう流れで本来ならその作品を見なかった
子まで、逃さず見つづけさせることに成功した、ってことで。
822メロン名無しさん:02/04/16 07:12 ID:???
>>816
本当のことを言うと荒れるよ。
823メロン名無しさん:02/04/16 07:14 ID:???
まあなんつーか、頭弱い奴ほどしょーもない代物相手に能書きや蘊蓄を垂れて
大層なものに見せ掛けたがるのがウザいってことなんだがね。
萌えアニメなんか萌えーって言ってりゃいいんだよ。
どうせそれ以上の内容なんかないんだしさ。
それで充分楽しいんだからいいじゃん。

どうしても論じたいと言うんなら
どのへんの萌えツボの押し方が巧いのかとか
どこらへんの萌え要素が新機軸なのかとかをイジってみろよ。
その程度の遊び心は欲しいもんだな。
824メロン名無しさん:02/04/16 07:19 ID:???
>>823
あほ。売れないと意味ねーじゃん。
825メロン名無しさん:02/04/16 07:24 ID:???
>>821
一応、5連作なんだけど・・・
さすがにローリーまでは見てなさそうだがな。
826メロン名無しさん:02/04/16 07:26 ID:???
コザエツ「見る?→観る?→ミルもでポン♪」
827メロン名無しさん:02/04/16 07:32 ID:???
828メロン名無しさん:02/04/16 09:37 ID:???
>>826
ワラタ(´ー`)ノ
829メロン名無しさん:02/04/16 09:53 ID:???
ところでりぜるまいん
エンディングも萌え。
830メロン名無しさん:02/04/16 10:14 ID:???
東京UGとは別ベクトルで、原作がマズイからね。
4コマといっても落ちてないものもあるし、???となるようなものも一部あるし…。
今週は大阪のほんわかした雰囲気をうまくだせてたけど、
やっぱり全体的なテンポ――場面転換やツッコミのタイミングがコンマ数秒とろい。
30分枠でやるよりも5〜10分程度で、おはスタ内で放送してたほうがあってたかもしらへん。

同じ4コマでも、コボちゃんはうまくいったんだけどね…。
831メロン名無しさん:02/04/16 10:20 ID:???
>>830
正直、30分が長く感じたよ。時計を確認してまだ終わらないのかと
思ってしまった。
832メロン名無しさん:02/04/16 10:24 ID:???
>>820
リアルロボットものが無くてツライです。
フルメタやダイガンでは満足できません!

OVAとまんま同じでいいから真ゲッター、地上波TVでリメイクしてくれないものか…
833メロン名無しさん:02/04/16 10:36 ID:???
>>832
真ゲッターのどこがリアルロボットものなんだよ…。
834メロン名無しさん:02/04/16 11:34 ID:???
>>832
夏から富野の新作があるようだよ。
835メロン名無しさん:02/04/16 13:43 ID:???
>>831
そこまで感じて見る感覚が理解できない。
俺は「おお、終わったと思ったらまだやるよ」って、おまけがついてきたような
感覚があった。
836長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 13:57 ID:???
>>832
多分、米テロ事件の影響で、放送局や作り手が
リアルロボットの登場するようなシリアスな戦争を描くことを躊躇しているのだろう、と考えてます。
現在放送中のアニメの企画が立った頃は、まだピリピリしていた筈ですし。

ほとぼりが冷めれば、今の萌えアニメブームの反動で、
昨年の戦争冷静に振り返るような内容のアニメを、
作り手側がこぞって描きたがるようになるのでは、と思っています。

今の萌えアニメブームは楽しんでいますが、短い祭りになるだろうなと感じています。
837メロン名無しさん:02/04/16 14:14 ID:???
>>830
かりあげ君を出すならともかく、コボちゃんは超駄作だったぞ。
現に当時、子供からまったく人気とれなくて、ものすごい短命アニメに
なった記憶がある。
838メロン名無しさん:02/04/16 14:19 ID:???
長文萌、おはよう。またのこのこと(以下略)
しかし相変わらず無意味に硬い文章だなぁ…。

> 今の萌えアニメブームの反動で、
> 昨年の戦争冷静に振り返るような内容のアニメを、
> 作り手側がこぞって描きたがるようになるのでは
そんな視聴率が取れそうも無いアニメ、こぞって作りたがるわけはない。

> 今の萌えアニメブームは楽しんでいますが、短い祭りになるだろうなと感じています。
まだまだ数年続くよ…。
839メロン名無しさん:02/04/16 14:29 ID:???
俺は長文萌の文章は独自の視点がちゃんとあるし、放送終了後の感想も要点が
よくまとまっていると思うよ。
馬鹿の1つ覚えのコテハン叩きより読んでてよっぽど面白い。
>>838みたいなツッコミのことじゃなくてね。
840メロン名無しさん:02/04/16 14:40 ID:???
>>839
彼の(というか長文系)投稿に関しては特にどうでもいいんだけど
> 独自の視点
これがなんとも理解力不足を感じる意見が多いのがちょっとね。

それなりに考えて書いているつもりなら、もう一歩踏み込んで色々考えて頂きたい。
不必要なツッコミを入れる気はないから。
841メロン名無しさん:02/04/16 14:40 ID:???
>>839 自作自演ご苦労
842メロン名無しさん:02/04/16 14:40 ID:xSycpwcs
>>836
>現在放送中のアニメの企画が立った頃は、まだピリピリしていた筈ですし。

アニメの企画はもっとずっと前から始まるんじゃないの?
簡単にすぐにアニメは作れないでしょう。テロは九月だぜ。
843メロン名無しさん:02/04/16 14:48 ID:???
>>842
でもフルメタみたいに時期を見合わせたり、企画を一次凍結させたりはできるぜ。
844メロン名無しさん:02/04/16 14:55 ID:???
普通に次回の予告やってるアニメが見たいぞ〜
つか普通に予告やってないアニメばかり見ている自分が悪いのか。
その点エヴァって予告に関してはオーソドックスなスタイルだったなあ、と
あずまんがの間に入る綾波育成計画のCM見て思うのでした。
845メロン名無しさん:02/04/16 15:02 ID:???
>>844
エヴァ後半なんてひどかったじゃん。

今期普通に予告やってるアニメ=りぜるまいん
今期普通に予告やらないアニメ=.hack//SIGN

ちなみにりぜるの次回予告にはエヴァの様に15秒verと30秒verがある。
846メロン名無しさん:02/04/16 15:09 ID:???
>>844
水曜夕方6時台のジャンプアニメ。
特に肉二世の予告はたまにあっと言わせる展開のさわりを15秒でみせて
引きの効果としても凄い時がたまにある。
847メロン名無しさん:02/04/16 15:18 ID:???

10 名前:マロン名無しさん 02/04/16 14:20 ID:???
>>9
そいつが真性のドキュソだ。
芸術や物語なんて本当に必要としている人間なんてほんの一握り。
むしろそういうものに対して特別な権威が存在しているかのように語る奴こそが最も有害だ。
市場のニーズにすら答えられない物語に何の意味がある?
オナニーは一人でやってればいい。
848メロン名無しさん:02/04/16 16:40 ID:???
いや〜大概のアニメはちゃんと予告してんでしょ。
そういやキックオフ2002は予告無いな。
849メロン名無しさん:02/04/16 16:48 ID:???
予告と言えばアクエリなわけだが
850メロン名無しさん:02/04/16 18:02 ID:???
らーPONの予告も訳分からん系か。
851メロン名無しさん:02/04/16 19:01 ID:???
東京UG相変わらずダメダメだね。
主人公が絶体絶命のピンチにおちいったってのに、サブキャラがただ突っ立ってるだけで
全然緊張感がないでやんの。
旋風の用心棒と同じ監督の手によるものとは信じられないよ。

まあ、大谷育江の生意気ボイスがなかったら、とても見てられるしろもんじゃないです。
852長文批評:02/04/16 21:34 ID:???
フルメタル・パニック
 本日のダークホース。

 様々な意味で賛否両論(主に否)を生み、さらに先週のアニメオリジナルの
 ギャグ話で「寒いギャグ&壊れた作画」の醜態をさらし、数少ないファンから
 ブーイングを浴びまくったこの作品だが、誰もが諦めていた今日のオリジナル
 ・シリアスストーリーで意外な展開を見せた。

 極めて正当派なロボットアニメ。これである。
 
 1、まず、作画が良い。描写が良い。シリアスの緊張感が良い。
   これらは従来通りのシリアス描画だが、先週嘆かれた作画の破綻はかけらもない。 

 2、次に、ストーリーがしっかりしており、状況の描写も的確だった。
   従来のシリアスは小説のアニメ化部分で、あまりに「表面のみ」を描いて
   いるのが不評だった。
   つまり、世界観の解説、キャラクターの内心の呟き、キャラがその行動に
   至った理由や置かれている状況、という解説をほぼ100%カットして「セリフと
   外形行動のみを忠実に再現」していたのである。
   このためキャラの行動が電波に見えたり、意味不明な行動を取るように
   見え、主に原作ファンの失望を買っていた。

   これが、今回オリジナルストーリーになるにあたって、「原作小説の
   制約」がなくなり、きわめて自然な展開&セリフ&描写になっている。
853長文批評:02/04/16 21:34 ID:???

 3、萌えもギャグもない。シリアスの醍醐味を徹底追及。
   原作の束縛を離れた結果、今までの「とってつけたようなギャグ」も
   「とってつけたような萌え」もない、きわめて硬派かつ渋めの描写と
   なっている。

   従来からアニメ版ではシリアス部分の描写の評価が高く、ギャグや
   萌えの評判がボロボロに悪かったが、今回はそのシリアスの醍醐味を
   徹底して描いた形になっている。
   舞台間の軋轢、主人公のおかれている立場や、外部から見た主人公の
   舞台の扱い。人間関係の摩擦、かけひき、限定状況での作戦判断。 

   100%完璧とはいわないまでも、前期と今期と通して「最も完成された
   正統派ロボットアニメ」(硬派)を描くことに成功しているといえよう。

ぶっちゃけて結論を言えば、「このスタッフはオリジナルシリアス話だけ作ってろ」
の一言に尽きる。
854長文批評:02/04/16 21:39 ID:???
舞台→部隊だ。吊ってくる。

最後に一言。
次回以降の出来は不明だが、マジで「今回だけは」良かった。
855メロン名無しさん:02/04/16 21:45 ID:???
なんかこう、玉に当たりが来るアニメってのは、満遍なく詰まらん物
よりも性質が悪い気がするがどうか。
856長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 22:08 ID:???
「東京アンダーグラウンド」
ダメな点は本編を一目見れば判るので、見所でも書いてみる。
(先の展開のネタバレ含む)

特筆すべきはこの作品の魅力を凝縮した、象徴的な内容のオープニングテーマ。
原作ではこの先、囚われたヒロインを追い続けて遮二無二に突っ走る主人公が、
仲間たちと共に巨大な組織を相手に戦いを挑むものの、
毎回もう少しのところで力及ばず涙を飲む……というような内容の繰り返しになるようだが、
OPの映像は本当に救いがなくて後味悪い、
ヒロインに降りかかる悲劇的な運命を暗示する内容になっている。
それに加えて、失った恋を激しく慟哭する主題歌曲がオーバーラップして、
非常にドラマティックな雰囲気を盛り上げている。
これからも視聴を続けてみよう、という気にさせられる。

まあ……今のところネタアニメだが。

ネタアニメとして見た場合だが、
自分もようやく三話目にして突っ込みどころが掴めて来た気がする。
不謹慎ではあるが、火事場でテンションの高くなっているスタッフ陣に共感しつつ見ると、
突っ込んでくれと言わんばかりのクドい説明台詞や薄っぺらいキャラにも親しみがわいてきて、
それなりに面白く見られるようになってきた。

個人的には、何とか化けてくれることを期待したい。
857メロン名無しさん:02/04/16 22:10 ID:???
極めて同意。
ただ今回だけは確かに面白かったよ。
858長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 22:10 ID:???
比較検討のため(+ハァハァスレ向けにエロ絵を描く資料として)
「東京アンダーグラウンド」の原作コミック買ってきて、比較しながら見てみた。

どうやら原作は、有無を言わせないノリで押し切るテンポの良さと、
月刊誌ならではの(週刊誌と比べれば)丁寧な絵、かわいいキャラ、
そしてバトル描写の迫力を売りとした漫画である、と感じた。
原作は2ch的には駄作と言われているらしいが、個人的にはなかなか楽しめた。

対し、アニメ版はストックの少ない原作を薄く引き伸ばしたような内容で、
テンポが非常に悪く、作画も所々崩れる上、
セリフや展開だけは半端に原作に忠実なので、
原作ではノリで誤魔化されていたストーリーの粗までもが
どうにも目立ってしまっていると感じる。

もっと万全のスケジュールで製作されていれば、
その点も改善されたかも知れないと思うと、色々惜しい作品に思える。
859857:02/04/16 22:11 ID:???
う。857は>>855への意見ってことで。
860857:02/04/16 22:13 ID:???
割り込んでスマソ >長文萌氏
貴方の姿勢はわりと好感覚えるので応援してるよ。
861長文萌 ◆g7177MoE:02/04/16 22:15 ID:???
>>855 >>857
3月終了した「アクエリアンエイジ」とか、
「ガイスターズ」の前半期などが、そんな感じでしたね。
862メロン名無しさん:02/04/16 23:14 ID:???
介錯や七瀬葵調のこってりした萌えアニメはしばらく遠慮したい。
浅野りんやふくやまけいこ方面の萌えアニメが見たい。
…っつーかな、やっぱり萌えアニメってぇのは天然ものに限るんだよ。
さも萌えですよー、ぷにですよー、ハァハァするんですよーといわんばかりの
人工ものの萌えアニメには飽き飽きしまちた、黒田先生。
863メロン名無しさん:02/04/16 23:21 ID:???
売れなきゃ手を引くよ黒田先生も。
でも売れちゃうんだもん。
864メロン名無しさん:02/04/16 23:29 ID:???
ふくやまけいこはともかく、浅野りんは・・・

一二国記は中々イイけどこのままカタルシスの無い展開がずるずる
と続くのかね。
865メロン名無しさん:02/04/17 00:39 ID:???
原作がどうのこうのは本スレに書きたくないんでここで。
あずまんがのテンポが悪いってのは原作派に多いようだが、
そもそも、「間」なんてのは各人の感覚によって全然違うし、
全盛期の松本人志でも違和感のある時ってのは少なからずあった。
落語の名人にしても、名演と呼ばれるものはあるが、
各人の好みは分かれたり、好きなところを聞いてみると、
微妙に食い違っていたりする。つまり、「良い間」はあっても、
「絶対の間」はないと結論付けても差し支えない。
では、原作派がなぜあれほどまでに「間が悪いと」嘆くのか?
それは、すでに「自分の間」を作ってしまっているから、
といっても言い過ぎではないだろう。
漫画は個人個人が読むもので、読む時間や感じ方は動きや音が付いた
映像にくらべて主観が入りやすいといえる。(筆者も『伝染るんです』等が
TVでアテレコ付きで紹介された時、コマ送り、台詞のスピードなど、
漫画であったら自分でコントロールできる部分に大いに不満を持ったものである)
出だしが違う(1コマ目から目に入るとは限らない)、
ネタフリが違う(1〜3コマへの流れは重要でありながらも4コマで軽視されがち)、
テーマが違う(漫画ですでに感じ取ったテーマは主観である)、
笑えない(ここまでのプロセスにおいて齟齬があれば感想も違ってくるだろう)
つまり、原作派が笑えないのはハマリ過ぎていたからである。(原作派は・・・な)
この考察は「元から笑えねー」ってのは考慮してませんん。念の為。
866メロン名無しさん:02/04/17 00:55 ID:???
>>865
長文うざいとは言わない

お ま え が う ざ い
867メロン名無しさん:02/04/17 01:04 ID:???
>865
適時改行してくれ。

あと明らかにあずまんがに対する意見なんだから、スレ違いのここに
書くより、本スレのがいいと思う。

ここに書くんだったら、近年の原作つきアニメを例として加えたほうがいい。
868メロン名無しさん:02/04/17 01:04 ID:???
>>865
原作を読んだ人たちの不満から目を逸らすための制作側の苦しい弁解ですか?
869メロン名無しさん:02/04/17 01:12 ID:???
>>865
長文を書くのは構わないがパラグラフを覚えたほうがいい。
論理展開ごとに段落を変え、最初の一文に段落の要旨を置け
870865:02/04/17 01:16 ID:???
>>866
うざくて結構、と返しておこう。

>>867
改行は普通の間隔。
行数制限に引っかからず、なおかつ文意で一行に収まるべくしたつもり。
原作付きねー、なんか、本スレで猛威振るってる原作ファンさん見てたら
書きたくなっただけで、過去のだと、865にも書いてるシュール系の漫画の
ナレーション付きのヤツが他にもちらほら。「じみへん」もあった。
特殊な「間」を要するようなあんまりなく、オレ、原作アニメ両方見てるの少ないし、
「元祖」以外の「バカボン」くらいかな。オレが気になんのは。

>>868
そうです(きっぱり)
871865:02/04/17 01:18 ID:???
>>869
所詮は長文ではなく、雑文なのですよー

自分で雑文言うか・・・

でも、この程度で長文とか言われんのもアレだしー
つか、天地つまんねー
872メロン名無しさん:02/04/17 01:19 ID:???
>865
一斉に叩きが始まったな。聞かれてもない疑問をかってに
自分で解明する。
しかもその答えは、「だから?」とか「個人によって違うのはあたりまえだよね」
って内容。

自作自演も重要だよ。
長文書いたら叩かれる、って分かりきったことだから
長文のあと、短文でネタ振り、擁護レス。
873メロン名無しさん:02/04/17 01:20 ID:???
おまえらいい加減に自分のホームページへ書け
874メロン名無しさん:02/04/17 01:23 ID:???
>>871
普段の雑文から論理的な文章を書こうと努力しないとなかなか文章力
はつかない。
その点、高千穂は日記でもしっかりしているぞ
875865:02/04/17 01:25 ID:???
>>872
叩かれてナンボっしょ?ヒマだし。
擁護なんていらねー!

>>873
そうかも。そうじゃないかも。

>>874
メリハリ。
876メロン名無しさん:02/04/17 01:26 ID:???
変な目的でここに来るヤツ最近多いな。煽りの練習とか。
877メロン名無しさん:02/04/17 01:28 ID:???
>>869
パラグラフってどういう意味?
電車の屋根のはパンタグラフだよ。
878メロン名無しさん:02/04/17 01:30 ID:???
正直、天地が面白い。
ノリがいいし、天地独特の面白みがあるし、設定も色々深そう。
まあお約束系なんだけど、いい意味で深くお約束を練りこんでるなーと想う。

今までのシリーズ設定(樹雷の力とか、樹雷皇家とか、光鷹翼とか、世界観とか)
知ってると特に。

描写と設定が細かいのもすごい。天地じゃないみたいだw
ある程度深読みに耐える造りになってて、伏線に気付いてニヤリって楽しみ
ができるのがいいのぅ。
879長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 01:30 ID:???
がんばれ。>>865
880865:02/04/17 01:30 ID:???
>>876
煽り、カッコ悪い!
オレ、煽り嫌いなんだよねー、煽り煽られで疲れまくったことあるから。
このレス、煽りに取れたらゴメソ。

>>877
テニスの偉い人はステフィ=グラフ
881メロン名無しさん:02/04/17 01:32 ID:???
>>880
思いっきり煽りキャラじゃん…
882865:02/04/17 01:33 ID:???
>>878
あ、ノリは面白い時もあるっていうか、少しは面白く思ってなきゃ
三回目にもなって視聴継続してねぇわ。つまんねーとか言ってスマン。
オレに謝られても困る?

>>879
擁護要らんす。
883865:02/04/17 01:34 ID:???
>>881
えー、そうなん?すっげー(低レベルな)煽り合いしてて、
もういまじゃ、「(プ」とか見ちゃうだけで
胸の傷ほじくられるような、鬱に入っちまうんだけどねー
884メロン名無しさん:02/04/17 01:38 ID:???
なんだ新手か・・・
885メロン名無しさん:02/04/17 01:39 ID:???
既にウザキャラになってるぞ・・・>865
886メロン名無しさん:02/04/17 01:43 ID:???
>>878
そう思ってるのは過去の天地シリーズ見てるひとだけで
見てない人はほとんどが大して面白くないと思ってると思われ
887メロン名無しさん:02/04/17 01:45 ID:???
>>886
見てても面白くないよ
つーかあれを面白いとか言ってしまったら
1期シリーズに対する冒涜と思われ
888メロン名無しさん:02/04/17 01:46 ID:???
天地スレ見てきたけど
 「ようやく面白くなってきた」
 「Aパートは冗長だけどBパートはイイ!」
 「いいなあ、天地のノリだ。懐かしい」
って意見が圧倒的だった。

とりあえずファン層が楽しめてるならそれは成功なんだろう。きっと。
889865:02/04/17 01:47 ID:???
>>884
新手っつ―か、今日初めて来たんで、新顔。

>>885
ウザさは、命。
つーか、ウザがられもせんのはやっぱイカンですよ。
でも、正直、堪えるわ、真正面から言われると。ナイーブだし、オレ。
890メロン名無しさん:02/04/17 01:49 ID:???
>>889
んじゃ俺が無責任に応援しよう。
がんがれ、889。
891メロン名無しさん:02/04/17 01:50 ID:???
いよいよこのスレも終わりか
892メロン名無しさん:02/04/17 01:50 ID:???
>>878
勝手に総意を造るな。旧シリーズはよく知らないから設定は知らないが
キャラの顔見せは、それぞれの個性がよく出ていてなかなか面白かった。
まだ本筋の話は動いていないし、キャラの関係もたいして絡んでいないから
これからどう、我の強くアクの濃いキャラを消化していくのかがポイントになるな。
893865:02/04/17 01:51 ID:???
正直、(旧作)ファンが楽しめれば良いってのはOAVだとかのコンセプトだと思うんだが。
見る人限定。限りなく限定。
天地に限らず言えるが、天地スレ見てるとそれを強く思う。
遺産を引っ張ってくるのはそれなりのメリットもあるわけだが、
それ以外の部分ってのは疎かにして欲しくないわけだな。
894865:02/04/17 01:54 ID:???
>>890
要らない。リアルオナニーするので帰る。

>>891
スレを終わらせる男。スレ最終兵器。それがオレ?
オレが消えりゃスレも復活するっての。
895メロン名無しさん:02/04/17 01:55 ID:???
>>893
ていうか、そもそも深夜アニメってマニア対象のOAV枠だろ。本来は。
オモチャとのタイアップとかは狙わず、メインはDVD収益その他。
単に宣伝をかねてTVでも放送してるだけで。
896メロン名無しさん:02/04/17 01:55 ID:???
>>887
気になったんだけど、天地本スレでは
天地シリーズも梶島?天地が本流で
それ以外の新天地は認めないとか、言ってるんだが
この天地GXPは認めちゃっていいものなのかね?
897長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 01:58 ID:???
天地は、旧TVシリーズの中盤で脱落してしまって、
旧作のOVAは見ていない自分にとっては、
GXPは「わかるようなわからないような」複雑な心境。

「この辺は旧OVAファンが懐かしがって喜ぶ辺りなんだろうな……」
などと見当をつけつつ見ていますが、ちょっと評価不能。
898メロン名無しさん:02/04/17 02:00 ID:???
天地シリーズ知らない奴はとりあえず見れ。
しばらく見てれば、初めての奴にも天地の本来のノリと面白さがわかる
ようになるから。
その上で評価すれ。現状で自分の無知を根拠に叩いても仕方あるまい。
好みの分かれる面白さだけど、面白い奴には面白いノリだから。

もちろんイヤだから視聴中止するんでも全然OKだけど。
けど多少は魅力感じてるなら、見つづけてみることをオススメする。
899865:02/04/17 02:15 ID:???
勃たねぇ・・・

>>895
OAVはOAVだと考えるね。TVタダだし。
深夜枠だとどうしても、客を限定するわけだが、
それでも、わざわざ金出したりするよりは一見さんが多い。

>>897
わかんねぇトコは飛ばしてる。でも、スレ逝くと温度差に鬱。
損してる気分になるのはちょっと嫌。

>>898
でも、そこまでしたくないと思うのが人情。
というか、楽しみたきゃ努力しろってのはどうかと思うわけ。
楽しくなりそうだから努力してみるか!って気にさせるのが
ニューカマーへのクリエイターの仕事ってゆーかー
900メロン名無しさん:02/04/17 02:19 ID:???
>勃たねぇ・・・
もっとガンガレ(w
901メロン名無しさん:02/04/17 02:20 ID:???
>>865
どうみてもこれは本スレで語るべき話題。
本スレから逃げた、又は煽りに来たと言われてもしかたない。是非向こうでも語ってくれ。

要約すると、
『原作派ばかりテンポが遅いとか批判してるが、原作読んでない自分には問題なかったヨ。
 原作派は自分らで世界を固定しすぎではないのか?』
…ということでいいのか?

>>869の言うとおり。横幅は40文字くらいでもOK。
あの構成だと、レポートや企画書だったなら内容云々の前に受け取ってもらえない。
902メロン名無しさん:02/04/17 02:21 ID:???
おっ、ラーゼ→ちょびの録画、ぎりぎりセーフか!?
903メロン名無しさん:02/04/17 02:23 ID:???
(・∀・)ギリギリアウトデシタ!
904メロン名無しさん:02/04/17 02:24 ID:???
>>899
少しは文を読めよw
そこまでしたくないなら、見なけりゃいいじゃん、って書いてあるじゃん。
905メロン名無しさん:02/04/17 02:24 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
906メロン名無しさん:02/04/17 02:25 ID:???
>>902
らぜPHONの予告を無視ればOK。またはちょびのOP
907メロン名無しさん:02/04/17 02:28 ID:???
>>906
究極の選択…でもないね。
908メロン名無しさん:02/04/17 02:47 ID:???
今日のちょびっツはイマイチつまんねぇ。
萌えアニメなのに萌える箇所が少ない。世界設定もあんまり紹介されてないし。
浮き沈み激しいのかな?
909メロン名無しさん:02/04/17 02:51 ID:???
>現状で自分の無知を根拠に叩いても仕方あるまい。
 
悪いが。こういうのは典型的信者の妄言だよ。
910メロン名無しさん:02/04/17 02:53 ID:???
>>909
それを理由に叩きを肯定するのもどうかと。
911メロン名無しさん:02/04/17 02:55 ID:???
見たくないやつに見ろと言ってるならともかく、
見たくないなら見なければいいし、興味あるなら見てればそのうち面白く
なるだろ、って意見まで信者扱い…なのか?
912メロン名無しさん:02/04/17 02:56 ID:???
>>910
叩きと真っ当なご意見の区別はつけてほしいかなと。
「叩きのための叩き」はどんなクソアニメが対象でもいい気持ちはしないよ。
UGとかね。
ただ、GXPが批判の一つも出ないほどすげーいいデキとは思えない。
実況とか見ても明らかだろう。
913メロン名無しさん:02/04/17 02:58 ID:???
>>911
面白くないといってるやつ=面白さを理解できない無知なやつ
 
という高所からのものいいが信者っぽいイメージを抱かせるのではないかと。
914メロン名無しさん:02/04/17 02:58 ID:???
>>908
お前はレギュラークラスの新キャラが二人も登場して、主人公の生活環境が
ご都合主義によって劇的に固まって来ている展開を「何も起こっていない」と
言うのか?
あんな男にとって都合の良すぎる展開を見せられても、俺は困るぞ。
915メロン名無しさん:02/04/17 03:00 ID:???
>>912
それ単独は正論なんだが、919にはつながっていないような。
916メロン名無しさん:02/04/17 03:01 ID:???
>>913
だな。言い方に棘があると、どうしてもカンに障るものがあるんだろうが
「人それぞれ」ってあたり前の事実を常に念頭に置いて書きこむべきだよな。
917865:02/04/17 03:01 ID:???
>>900
うん。がんがった。がんがりすぎた(*´∀∩)

>>901
本スレ嫌な感じだし。つか、ちょっと呆れちゃった。ごめんね。
原作派は自分らで→
原作を聖典の様に扱い個人の主観を共通認識であるかのごとく振りまく輩
にして。あと、2ch的に四十文字はちょと幅ありすぎ。

>>904
見たいという人をゴミ屑のように振り落とすのが、人間のすることなのかYO!
と、ちょい熱血風に。”見たくなきゃ見るな”は、
やるべきことをやり尽した結果であるべき。
姿勢に現れるのはやはりなんともかんとも。 いや、スタッフの姿勢じゃないか。
しかし、じゃあ、見られないとこでやれと言われて反論できるのか云々カンヌん。

ちょびっツ、見逃したよーオナーニしててー
918メロン名無しさん:02/04/17 03:02 ID:???
910=912では?
と言ってみるテスト
919メロン名無しさん:02/04/17 03:04 ID:???
要するにアレだ。
スレの主張の内容は正論で、語調は高飛車なわけだ。

そこでスレの主張に焦点を当てて同意するか、
語調に焦点を当てて信者とみなすか、
その違いと想われ。

前者は大人。後者はアフォ。元レスは配慮不足で同罪。
920メロン名無しさん:02/04/17 03:05 ID:???
>>914
>「何も起こっていない」と 言うのか?

いつどこでそのセリフがあったというのか。
921メロン名無しさん:02/04/17 03:06 ID:???
>>919
正論???
922メロン名無しさん:02/04/17 03:08 ID:???
>>919
天地スレなんて配慮不足なやつしかいないぞ
923メロン名無しさん:02/04/17 03:08 ID:???
>>917
>見たいという人をゴミ屑のように振り落とすのが、人間のすることなのかYO!
>と、ちょい熱血風に。

というかアニメ全般を平気でけなしてるアンタが言っていいセリフじゃないだろ、それ。
自分の過去発言見なおしてみれ。
924メロン名無しさん:02/04/17 03:09 ID:???
>>921
違うの??
925メロン名無しさん:02/04/17 03:09 ID:???
>>920
「萌える箇所、世界設定の説明」の部分に掛かってます。
もうちょっと勢い押さえて書くべきだった。
裸でなくても萌える要素はいくらでもあるし、一人称視点からでも世界観は
滲み出てる。
926865:02/04/17 03:12 ID:???
>>909
無知であることを免罪符にできないのは法律くらいにしてホスィ・・・
だけど、信者のひとことで片付けるのはどうかと思われ。

>>910
信者の一言で煽るのもどうかと思われ。

>>911
見たくないなら見るなの姿勢に対して、そんなのつまんないじゃん
ってのは、まともな意見じゃないかなぁ・・・違うかなぁ・・・
排他的なのってヤーよ。

>>912
実況とかはそんなあてにしてないけどね。実況という楽しみはまた違うし。

>>913
うーん。言ってる方はあんまり意識しないんだろうけど、そんな疎外感はあったり。
突き放されるのも嫌いじゃないけどね。気分は良くなくても。

>>923 冷静に
927908:02/04/17 03:14 ID:???
>>925
正直、前2回と比べると萌え要素はかなり減っていると想うのだが。
第1回のちぃ、第2回の柚姫と比べて、今回は何が萌えたというのだ。

萌えの基準は個人差が大きいだろうけど、客観的にもレベルダウンしてね?

ていうか俺は「面白くない」と言っているのであって、展開や設定に面白みが
ないといいたいのだが。(1〜2話と比べて)
928865:02/04/17 03:15 ID:???
つーか、もっと気楽にすれ。
929メロン名無しさん:02/04/17 03:18 ID:???
俺はね、今日のラゼフォンを見て、つくづく連載アニメの恐ろしさを
思いしらされたよ。
だってさ、序盤の劣悪パクリを見て、誰が今日の出来を想像できるん?
アニメは化ける・・・・解ってたハズなのに、なのに・・・

新生出渕きゅんの今後の活躍に期待(・∀・)
930メロン名無しさん:02/04/17 03:23 ID:???
スレの残りもわずかだし、そろそろスレ作りのキリ番決めとく?
だいたい960あたりはどうかと思うけど…どう?
次スレでは、あらすじやキャラ紹介等はOHPにリンクという形式はどうかな?
931メロン名無しさん:02/04/17 03:24 ID:sj8/I9ec
ちょびッツ>>らーじPOM>>>>>>>天地
932911:02/04/17 03:25 ID:???
>>926

>>911
>見たくないなら見るなの姿勢に対して、そんなのつまんないじゃん
>ってのは、まともな意見じゃないかなぁ・・・違うかなぁ・・・
>排他的なのってヤーよ。

……いや、「見ろよ」レスに貴方が「そこまでして見たくない」ってレスつけてた
から書いたんだけど。
ざっと過去レス見た感じだと、今までの貴方の意見は、

「元ネタ知らないとわかんないなんてダメだ」
「見てればわかるといわれても、そこまでして見たくない」
「見たくないなら見なくてもいいのでは、なんて酷い意見だ。冷たい」

……どう解読すればいいんだ。
ていうか、結局見たいのか見たくないのかどっちなんだ。
933メロン名無しさん:02/04/17 03:26 ID:???
>>929
確かに今日のはデキがいい。
934メロン名無しさん:02/04/17 03:27 ID:???
>>929
化けた?評価可能な視点で見れるようになっただけ。
パクリ?オマージュなら今回もたっぷりあったよ。
935メロン名無しさん:02/04/17 03:29 ID:???
865っす。
>>932
「そこまでして」は、「OVAを見てくれ」とかそこらへんに懸かるわけで、
GXPを見るのが苦痛なのに無理して見てるってことじゃないよ。
まあ、別に切るほどでもないってのが今んとこ。切ってもどうでもいいとも言う。
936メロン名無しさん:02/04/17 03:31 ID:???
>>935
誰かに貸してもらえば?
937長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 03:35 ID:???
今回の「ちょびっツ」は、求職中の主人公がアルバイト先で、
新キャラのサブヒロインに出会うという内容のオリジナルエピソード。

今回、全体的に明るいムードのコメディタッチであったが、
新キャラの木村裕美は、
後々に主人公に対し「生身の女か、機械の女か?」と究極の二択を迫ってきて、
物語を欝な方向に引き込む重要キャラだったりする。
(主人公に好意を持っていると言うよりは、美しく従順な人造少女たちから
 男を奪ってやりたいという復讐心で動くキャラか)
人型パソコンへの嫌悪感や対抗心を持っている設定の複線もさりげなく提示されていた。

明るく楽しいハーレムアニメの状況を固めつつ、
欝展開への布石を打っていくのには成功しているのではないだろうか。
938911:02/04/17 03:36 ID:???
>>935
>「そこまでして」は、「OVAを見てくれ」とかそこらへんに懸かるわけで、
>GXPを見るのが苦痛なのに無理して見てるってことじゃないよ。

……なんか解釈に誤解があるような。
折れは898を「GXPを見続けてれば自然とわかるようになる」って意味に解釈したんだけど。
「新しくOVAを見ろ」って意見だと思ってる?
939メロン名無しさん:02/04/17 03:36 ID:???
>ちょびっツ
むしろ今日は裕美たんがメイン萌え。巨乳最強。
940メロン名無しさん:02/04/17 03:39 ID:???
今週もパクリ満載のラーゼフォン
941メロン名無しさん:02/04/17 03:40 ID:???
要するに新キャラに萌えたかどうかで評価が変わる、と。
942メロン名無しさん:02/04/17 03:42 ID:???
柚姫>ちぃ>>>裕美
俺敵にはあんまり。なんで今回のもストーリーも冗長な説明に思えたし。
せめてもうすこしテンポをよくしてホスィ。
943メロン名無しさん:02/04/17 03:43 ID:???
>>898の解釈はあなたのであってると思う。
本スレとかでこれまでのシリーズを知らない人は云々と
いう話が頻繁に出てるので、それと混同してるっぽいね。
 
ただ、GXPを見つづけてればって意味なら、
俺も>>898の「無知を根拠に」は?だけど。つーか無茶苦茶。
今放送されたものから判断するしかないやん。
944長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 03:43 ID:???
>>929
今日のラーゼフォン、従来よりも登場人物の表情が漫画的に崩れたり、
ラブコメディーを意識したやり取りが目に付くような印象したね。

「戦争で見殺しにした娘のビデオレターに見入る父」のエピソードとの対比で、
物語に陰影を与えることにも成功していると感じたし、今回は楽しく見られた。
945メロン名無しさん:02/04/17 03:43 ID:???
失礼
>>943>>938へのレスね。
946メロン名無しさん:02/04/17 03:45 ID:???
865っす。
>>936
そういうのを(略

>>938
898自体はそうだね。GXPだけって言ってる。勘違いしたか・・・すまん。
正直、898のことは遠くに置き忘れたレスを展開した。898って誰って思ったくらい。
以下、言いわけ。つまり、936さんのような意見が多過ぎるんすわ。
「見続ける」ってのも、結局は今までの世界観を理解できるようになるってのが
目的にある。見つづけて面白くなる保証もないのに。
で、面白くなる根拠として、旧作を挙げてくる。
で、旧作しらねー→しらねえなら見なくていい。
ってのが本スレの論調の基底にあるってすり込まれてた。
まあ、言い訳は見苦しい。見苦しいのにしてしまう。業が深いのう・・・。
947長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 03:45 ID:???
>>937
誤:木村裕美
正:大村裕美

キャラの名前間違いスマソ。
948メロン名無しさん:02/04/17 03:46 ID:???
いや、単に久遠たんに萌えられたから良作。
949メロン名無しさん:02/04/17 03:49 ID:???
865っす。
あー、マジレスになってる。疲れてきたんだな。オナーニしすぎて頭空っぽ!!!

もっと気軽になー。サロンだしー。洒落っ気出したかったが、不発なり。
950911:02/04/17 03:56 ID:???
>>946
いや、そこまで丁重にされても恐縮してしまう。
俺も意見のスレ違いに気づけなかったわけで。
単にお互いのカン違いだった、でいいんじゃないの?

話を戻して、GXPに関しては見たければ見る、見る気がしなければ見ない、
でいいと思われ。
俺は原作知らないけど、他のと時間が近いからマターリ見てみる予定。
面白いかどうかはまだ微妙。あと数話様子見。
951メロン名無しさん:02/04/17 04:02 ID:???
>>946
あはは、スマソ
そこまで深く考えて言ったんじゃなく、
天地好きなヤシに「GXPで興味持った」て言えば喜んで貸すだろうと思ったわけ

これは持論だけど、面白くなる根拠として旧作を挙げてくる場合、
リアルタイムでその旧作と接触した経験ないと良さがわかり難いかもね
ファンにとっては思い入れある輝かしい記憶でも、
世代が違えば「古い」の一言で片付けられることもあるし
952メロン名無しさん:02/04/17 04:03 ID:???
936=951ね
953メロン名無しさん:02/04/17 04:04 ID:???
>>951
ガンダムがいい例だね。
954メロン名無しさん:02/04/17 04:34 ID:???
ラーゼフォンはエヴァに似ているとは感じていたが、
ここまでそっくりに作られるとなんだかなぁ

つーか墓参りのストーリーまで作るとは・・・
955長文萌 ◆g7177MoE:02/04/17 04:41 ID:???
>>954
墓参りはまだ可愛い方だと思いますが……。
内容的には違うものになってますし。

自分は、エヴァネタのパロディを探して楽しむ、という方向性で見ています。
956メロン名無しさん:02/04/17 07:35 ID:???
 はぴれす、予約に空きがあるという理由で付き合ってたけど……。
 いかん、こんなの撮るのは電気代と見る時間とワークテープがすり切れる
分が損だ。さくっと予約を消そう。
957メロン名無しさん:02/04/17 10:50 ID:???
ピタてん。個人的には作画もあの程度だったら気にならないし、
話も原作のエピソード上手くまとめたなー、と思ったんだが、
2話目にして、もう一人の主人公でこのアニメの起動装置の
美紗がいなくても出来る話ってのはいかがなものかと。
もし、今後の方向性が決まってなくて原作の作り易そうな無難なエピソードを
やろうって理由だったら、今後の展開に不安を感じるんだが。
958メロン名無しさん:02/04/17 11:28 ID:???
原作だと小星の影が薄くなって、美紗にかまう小太郎を寂しげに見つめる
描写が多くて、出番がなくなってきた頃に救済ってカンジで入る小星の
エピソードだもんね。>アップルパイ

さんざん悲しげで相手にされない小星を描いたあとでこのエピソードだから
ほんわかするのであって、いきなりコレでは甘すぎる上に意義がないとは
思う。
教室に立たされるイベントも、原作だと小星はずっと美紗と湖太郎の
やりとりを悲しそうに見てて、美紗に手を差しのべた湖太郎にショック
のあまり立ちつくし、授業が始まっても呆然と一人立ったままの
小星が叱責されて罰に立たされ、小星は絶望の気持ちでノロノロ後ろ
に向かう、っていうヘビーな描写だし。
ヘビーさがウリの原作と、ライトなノリを重視してるアニメ版と、かなり
雰囲気が違う。

アニメはアニメでいいけどナー。
959メロン名無しさん:02/04/17 12:17 ID:???
墓参りは良い話が多いね。
∀の「墓参り」は泣いた。
映画館でも涙が溢れてきて困ったわ。
960メロン名無しさん:02/04/17 12:44 ID:???
>>959
ナデシコ劇場版の墓参りは情緒も何もないけどな。(w
961メロン名無しさん:02/04/17 16:24 ID:???
>>959
ドッジ弾平、最強説。
962メロン名無しさん:02/04/17 18:36 ID:???
キン肉マン2世、案外いい感じに。
ベタな話をセオリー通りにやってるだけだが、
こういうのをやらすと東映は手堅いね。
963メロン名無しさん:02/04/17 18:55 ID:???
今日のキン肉マン2世は最高でした。
964メロン名無しさん:02/04/17 18:57 ID:???
久しぶりに見たけど確かにいい感じだった。
でもなんか作画を始めとして、全体に漂う安い雰囲気のおかげで、
そこそこの脚本や演出でも作品的に良く見えてる気がしなくも無い。
965メロン名無しさん:02/04/17 19:05 ID:bj0jiMCg
テニスの王子様OPかっこいい〜
966メロン名無しさん:02/04/17 19:10 ID:???
リア厨の腐女子が紛れ込んでるなw
967メロン名無しさん:02/04/17 19:18 ID:???
>>964
>全体に漂う安い雰囲気のおかげ

まあそうだけどね。
あと、原作を早く消費しないようにわざと内容を引き延ばしてるのが
今回は敵役のワルぶりを強調してラストへの巧いタメになってた。
いつもこうとは限らないのがツラいところ。

しかし本来この程度のは普通に出来て当然のレベルだと思うんだけど、
案外出来てないの多いからなあ。
968メロン名無しさん:02/04/17 19:28 ID:???
テニスの王子様は亜久津が出るまではやるみたいね。ださいEDの歌が変わった
969メロン名無しさん:02/04/17 19:31 ID:???
筋肉痛、今日のはまだ見てないけど
確かに全体を通して上手く作ってあると思う。
初代を見ていた自分としては
20年前とまったく同じテンション、同じノリで作られているのが
スゴイと関心する事しきり。
970メロン名無しさん:02/04/17 20:04 ID:???
>>969
そんなあなたには、今日のラストはぐっとくるはず
971メロン名無しさん:02/04/17 20:10 ID:???
>>970
スレ立てよろ。
972メロン名無しさん:02/04/17 23:25 ID:???
新スレ立てたよ

「2002年名作は生まれるか??その8 」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1019053303/l50
973メロン名無しさん:02/04/18 22:09 ID:???
>>961

第一話から墓石にドッジボールぶつける墓参りは問題あるよな……
974メロン名無しさん:02/04/18 22:53 ID:???
原作ネタばれしてる奴に誰も突っ込まないとは、
案外ここに書き込んでるのは大人なの?
975メロン名無しさん:02/04/18 23:10 ID:???
>>974
ネタバレってぴたてん?
976メロン名無しさん:02/04/19 03:40 ID:???
各々が自分の論旨を身勝手に展開して悦に入る。
気に入らないネタがあれば叩く。
ここはその為だけのスレですから。

ネタバレ厨叩いたところで、さして盛り上がるアレじゃないからね。
977メロン名無しさん:02/04/19 20:26 ID:???
そもそもここに書き込むような重度のアニオタは
原作付きを見る時は原作もチェックするのが当然。
それを怠る奴の方がオタ失格。w
978メロン名無しさん:02/04/19 20:52 ID:???
>>977
まあそんなことは作品の評価とは関係ないわけだが
おもんないものはおもんないし
979メロン名無しさん:02/04/19 21:24 ID:???
つーかネタバレがぴたてんの事なら、つまらない、いや面白いって
盛り上がってるのは殆ど原作ファンで、読んでないヤツは割と
ストーリーなんて気にしてないとみたが。
980あ ◆R0eWkIpk:02/04/19 21:41 ID:???
ああ
981あ ◆yyNEjdEc:02/04/19 21:41 ID:???
いい
982メロン名無しさん:02/04/19 22:50 ID:???
入り口は萌えアニメ風だけど、
次第に手のひらを返してオタ非難的な内容になる「ちょびっツ」みたいな例もあるので、
原作を読まずに1話だけ見て「これは一言で語りつくせば○○なアニメ」と語ってしまうのも
迂闊だなあと思ったりする次第。
983
ネタバレというのは>>937のつもり

俺は原作物に限らず可能ならば事前情報はなるべくなしでアニメを見るようにしてるよ。
単体で評価できるようじゃないと作品としては×だと思うから。
ただ、事前情報があればプラスαとして楽しめる、という作りなら問題ないと思うけど。