・リアルロボット物を考察スレ〜三度目の改造〜・

このエントリーをはてなブックマークに追加
538メロン名無しさん:02/07/16 01:07 ID:???
オレもロボトミーってなにかSF小説あたりから取った言葉だと思ってたよ。
ttp://member.nifty.ne.jp/windyfield/lobotomy.html
日本でもけっこうやってたのね・・・つうか、「刑罰」として使えないか?これ。
539メロン名無しさん:02/07/16 02:16 ID:???
んー、精神鑑定とかで無罪になった犯罪容疑者への
事実上の刑罰として多用されていたという経緯アリ<ロボトミー
540メロン名無しさん:02/07/16 04:51 ID:???
当人から罪を認識する能力を奪ったら刑罰にもなんにもならんだろ。
541メロン名無しさん:02/07/17 19:00 ID:???
542メロン名無しさん:02/07/24 13:54 ID:???
 
543メロン名無しさん:02/07/24 20:02 ID:???
ヒュッケバインはリアルロボットだよね?アレ最強!!!!!!
544メロン名無しさん:02/07/25 19:20 ID:???
>>543
なにそれ?
最近の作品には疎いんでよく分からないけど
545メロン名無しさん:02/07/26 02:48 ID:???
>>544
「スーパーロボット大戦」に登場する、一見MS風のロボット。
歴代ロボ物主人公達と、プレーヤーとを結ぶ存在。
これに乗ったプレーヤーキャラが、懐ロボ達と共に
活躍する訳だ。
546メロン名無しさん:02/07/26 08:18 ID:???
ヒュッケバインは一見ガンダムにも似てるけど、独特のバックパックのフォルムが好き
初号機はブラックホールエンジンの暴走事故により大破しちゃった…
547メロン名無しさん:02/07/26 11:32 ID:???
リアルロボットと果して言えるんだろうか?
548メロン名無しさん:02/07/26 22:20 ID:???
完全なスーパーロボットだよ。
リアル系とされてるけど、あまりのスーパーっぷりに
スーパー系のグルンガストの影が薄い薄い。
549メロン名無しさん:02/07/27 08:53 ID:???
でも、大きさ的にも性能的にもリアル系に近いと思うよ?
Mk-Uまでは…
550メロン名無しさん:02/07/27 10:17 ID:???
あれはデンドロビウムの類なんでは。
551メロン名無しさん:02/07/27 22:33 ID:???
今ごろ>>544のメール欄に気がつく…鬱
552メロン名無しさん:02/07/27 23:41 ID:???
>>551
無印ってぇと、最初のこれかな
ttp://matte.where-i.net/Ta-183/images/Ta-183b2.jpg
553メロン名無しさん:02/07/27 23:58 ID:???
>552
ああっ先こされた!
これの名前を「ヒュッケバイン」としてるページがないかなと探し回ってたんだが、
なぜかフッケバインで統一されてるんだよなぁ。
Huckeなんだからフッケじゃないだろう?とか怒ってみたり。
554552:02/07/28 00:48 ID:???
>>553
ちなみに、「大鴉(おおがらす)」の意だよね。
故 アンディ=フグ(スイス)は「ヒュグ」呼称じゃなかったんだよなぁ。はて。

フッケバイン、ゼルベリオス、「ガリアン」の機甲兵… 非英語風の命名が
近年流行ったな。特に0083あたりは、「トローペン」だの「「マシーネン」
だのの独語や「ゼフィランサス」「デンドロビウム」等のラテン語(園芸用語だW)
で非英語風味を強調して新機軸のつもりだったけど、「ボルテスV」や「ダイモス」
あたりで既にやってた気も。「ボアザン星」に「バーム星のリヒテル」だもんな。
555メロン名無しさん:02/07/28 00:56 ID:???
とりあえず、「ドダイ」あたりの豪快ネーミングよりはリアリテイィがあるんでは?
556メロン名無しさん:02/07/29 01:35 ID:???
「ガーランド」「バルキュリー」「イングラム」「ヘルダイバー」…
皆んな、実在兵器の名だ。銃だったり航空機だったり。
こういうのは多分、「命名」っつうよりも、「分かるヤツだけに向けた
隠語・符丁」なんだろうな。0083で、MSがナチドイツの兵器そっくりな、
巨大なのを持ってたのと同様に。
557ZOIDSより:02/07/30 16:33 ID:CMMqlS8A
「マルダー(ドイツ連邦軍装甲車)」「シュトルヒ(ドイツ軍偵察機)」「ドントレス(アメリカ軍機)」
「ヘルキャット(アメリカ軍戦闘機)」「グフタス(ドイツ軍列車砲)」
スタッフはなかなかの軍事マニアですな
>>554
園芸というよりもお花の名前ですな
558メロン名無しさん:02/07/30 18:21 ID:Cpp96ExY
機甲猟兵メロウリンクはリアルロボットものと定義して

よろしいか?
559メロン名無しさん:02/07/30 18:49 ID:CMMqlS8A
>>558
装甲騎兵ボトムズの外伝だからいいんでないかい?
560メロン名無しさん:02/07/31 08:05 ID:???
「グスタフ」じゃあ…あれ?
ギュスターヴだから…あってるな。うん
561メロン名無しさん:02/07/31 22:02 ID:eG7IJnag
>>560
ゾイドの輸送型昆虫ゾイド?
562メロン名無しさん:02/08/01 09:05 ID:ue6q0R2o
そー
563メロン名無しさん:02/08/02 14:49 ID:???
>>561
ダンゴムシというかなんというか…
漏れは結構好きなんだけどね

>ゾイド
ゴジラ型があるんだから王蟲型があっても悪くないんじゃと思ったり
564メロン名無しさん:02/08/05 00:53 ID:???
はて、ここのスレでは例の「ガンダムシードコンタクトレンズ」
について、誰も全く触れようとしないな。やっぱ、もう完成前から
「終わってる感」フンプン? どうせショタヤオイの肥やし? 電童ガンダム?
565蝙蝠男:02/08/05 02:35 ID:???
>564ガンダムは厳密には板違いだから
566メロン名無しさん:02/08/13 05:06 ID:???
>>557
maniaじゃないよ。マニアはネーミング゙にルール制をかならず持たせる筈。
無節操に昔の兵器にあった名前だからと取ってこない。修行の足りないエセマニア。
567メロン名無しさん:02/08/13 05:23 ID:???
>>564
そういう視点じゃないと思うよ。
ああいう設定の背景も良く分からないし、実際どう見せるのが目的かも正確には
わからない。ガンダムじゃない、という理由で叩くのは信者性ガノタだけ。
リアルロボマニアとしては、リアルっぽければガンダムであろうと無かろうと構わないし、
真のリアルっぽさを追求したものが見たければ、元々ガンダムなんて期待しない。
既にZのサイコあたりでエセを露呈して、子供が搭乗して合体までしちゃうZZが決定打
だったから。
あえて言えば初代には、あの世界での兵器的進化の系譜、というものが見えて、その
後の作品よりも存在の仕方がリアルだった。
その後の作品のMSは、ただ他人のメカとか自分が以前作ったメカと違うものにしよう、
という意識ばかりが前面に出てしまって、もうムチャクチャとしか言いようが無い。
単純に線が多いという絵面に騙されちゃいけない。
568メロン名無しさん:02/08/15 08:50 ID:???
>>567
>>その後の作品のMSは、ただ他人のメカとか自分が以前作ったメカと違うものにしよう、
>>という意識ばかりが前面に出てしまって
おお、スルドい。「前と違わせる」のと「新しい方向性を創る」のは、やっぱり根本的に
別の仕事だよなぁ。なんっつても初代「ガンダム」は、(少なくともこのテの作品内では)
見た事も無いコンセプト/演出のメカニック達が、生き生きとストーリーを紡ぎ出していた
からこそオレは惹かれた訳で。 逆に言えば、そういったヤリ方でないと描けない様な内容
を扱って行くんだ、というスタッフ(多分、大部分トミノ)の自意識・自負があったからこそ、
ああいった作りに仕上がったんだろうて。 アツい。トンガってたんだなぁ…。
569メロン名無しさん:02/08/16 05:12 ID:???
>>568
ただZに限っていえば、あのメカの混乱状態をきちんと整理できた筈で、それを
やらなかったのは富野師の責任なんだなあ。
ティターンズをジオン系、エウーゴを連邦系として、その背景設定をきちんと整理
してたら、見た目にも分かり易くなっていた筈だし。
あれじゃどっちが敵でどっちが味方かさっぱりわからん。
色んな意味で、懲りすぎちゃったんだろう。視聴者不在だ。
サービス精神旺盛に情報過多なのはいいとして、基本的なところは初心に返って
貰いたかった。
570メロン名無しさん:02/08/16 06:21 ID:???
あと、リアルロボット=描き込みの多さ=線が多いという勘違いも目立ったような。
アニメとして動かすには無駄に線が多く、不必要に凸凹が多くなったね。
おかげで線の少ないゲルググ・レプリカが一番格好良く見えたもんな。
571メロン名無しさん:02/08/16 15:33 ID:???
確かに勘違いだな。リアルなロボットならシンプルなはず。
リアルロボットが、リアルな絵のロボットの意味と、混同してしまった勘違いなのかな?
アニメの描写は、ディフォルメが基本だってのを忘れてるのかも。
リアルなロボットのディフォルメ描写のリアルロボって、どういうのが良いのかなあ。
572メロン名無しさん:02/08/16 19:49 ID:???
あの当時は描き込み量の多さを競い合っているようなところあったからなぁ。
そのちょっと前の時代までの「アニメは線が少ない方が良い」という常識打破だったのかな?
金属の継ぎ目まで描き込まれたアウドムラを見た素人(ウチの父親)は
「つぎはぎだらけのボロ飛行機だな」と笑っていたっけ。
573メロン名無しさん:02/08/18 05:34 ID:???
スコタコなんて線が少ないよな。
でも格好いい。イマジネーションをそそるものがある。やはりフォルムと使われ方が
良かったからか?
今見るとひどい絵だが想い出的には最高のリアルロボだ。
574メロン名無しさん:02/08/18 21:47 ID:???
結局はデザインや設定より演出が決め手だよね。
スーパーなデザインでも補給・修理シーンとか創意工夫して戦うシーンがあればリアリティ感じるし、
リアルなデザインでも不可解な怨念オーラで敵を倒して、後からこんな仕組みでしたって言い訳されりゃリアリティなんて感じようがない。
575メロン名無しさん:02/08/18 22:08 ID:???
>>見た事も無いコンセプト/演出のメカニック達が、生き生きとストーリーを
紡ぎ出していた
>>結局はデザインや設定より演出が決め手だよね
禿堂!!! 劇中に出るからには、皆、人もメカも、キャラとしての基本があると思う。
細部描写は凄いが誰だか知らん奴の乗った最新・精密・リアル(赤面)ロボなんかより、
作画はアレでディティールも薄く描写も荒唐無稽(ヲイ)だが劇中生き生きと活躍・演技(W
した奴の方が、ずっと映える事があるはず。
この場合、「リアリティ」っつうより観客への「説得力」といった方が合ってるかね。
576メロン名無しさん:02/08/19 11:19 ID:???
>>572
逆だ逆。マクロス辺りから始まった「描き込み競争」が
Z、レイズナー辺りで頂点に達したんだよ。
これは「トップをねらえ」で鉄人28号並に線が少ない
メカをたっぷり枚数かけて動かすという方法論が出る
まで続いた。
(フルアーマーZZガンダムとνガンダムを並べてみれば
「トップ」がどれだけ業界に影響を与えたか解るはず。
もちろんデザイナーの違いはある訳だけれど)
577メロン名無しさん:02/08/20 03:18 ID:???
>>576
実は「ドラグナー」の放映が`87年、つまりνガンの前年だった罠。大河原自身、インタビューで
「角張ったデザインはZZあたりで限界が…」なんて言ってた位で。周囲への影響ってヤツはちっとも
無かった様だけどな(W。 かの故 成田 亨は、「優れた新デザインは、必ずシンプルな形をしている。
人間は、考えに詰まると物事を複雑にして堕落して行く。」てな事を書いてた。「線が少ないから」とか
「多いから」とかだけで無く、ソイツが生き生きと清新かどうか、ってな事では。初代ザクやスコタコ
なんかは、斬新なコンセプトそれ自体を体現・提示した存在だったからこそ、シンプルでいてイカす
メカキャラとなったと思う。
578メロン名無しさん:02/08/20 18:29 ID:???
つーか工学的にみても線が多い=構造的に脆弱なんだけどな。
579メロン名無しさん:02/08/20 21:27 ID:???
線が少なくって、リアルなロボットを魅力的に描けるってのはセンスの問題だよね。
スコープドッグはシンプルな面構成で、平面と一次曲面と単純な半球しか使ってないから、
量産品な感じも出たし、誰が描いてもあんまり歪まず絵になったね。
Vガンダムは線が少ないわりに曲面構成が複雑なので、いまひとつ上手く
作画してもらえなかったように思う。
ZZって、小林誠のオリジナルデザインはかっこよかった(意外と曲面多い)けど
アニメ版のは段ボール寄せ集めたみたいでかっこわるかったね。

580メロン名無しさん:02/08/23 00:01 ID:???
フルメタルPのいかにも量産型ってのが可愛くて良かった。
カエルみたいで
581メロン名無しさん:02/08/24 02:07 ID:WF7aQK/T
>>579
じゃあ、球と円筒を繋ぎ合わせたドラえもんこそ究極のリアルロボット。
582メロン名無しさん:02/08/24 05:23 ID:???
>>581 (W
「リアリズム」っつうよりは、「説得力」「存在感」みたいなもんかね。
ドラちゃんのような、あれだけ力強いビジュアルのキャラクター造型って、このごろまず見ない。
“キャラデザとは、服の書き分けと髪型の区別立てだ”なんて低次元の絵描きばかりが氾濫してる
昨今、メカもそれからまぬかれない様で。`80〜90年代以降、子供が似顔絵を描けるロボットって、
ほとんど無いと思う。キャラクター性を強く押し出すだけの造型力・発想力が無いのか。(子供は
描かんだろうが)スコタコなぞ数少ない例外?(W
583メロン名無しさん:02/08/24 06:20 ID:a6Rxq0ia
でもないよ。

シルエットは次々に新しい物が生み出されてる。
584メロン名無しさん:02/08/24 06:31 ID:???
グランゾートを考え出した発想力には、正直びびった
585メロン名無しさん:02/08/24 11:50 ID:???
>>584
リアルでもなんでもないじゃん(プ。
586メロン名無しさん:02/08/24 13:30 ID:???
>>585
まぁまぁ。 >>584は、あの「顔メカ」考えた人達の“差別化への意欲”ってヤツ
を買ったんだろう。 でもグランゾートは、「カオになったからどうしたんだぃ」
って感じがしてねぇ。本編で、顔モードでの効果的な演出・見せ場があまり無かった
様な気が。 その点、例えばバルキリーとかATの変型は、劇中で生きたギミックとして
多用されてたと思う。 「凄いからくり」とか「変わったシルエット」ってのが、
ただただ「他と違わせるんだッ」ってな強迫観念・自己目的じみた物になっては
しょうがない。やっぱオハナシあってのメカキャラクター達だと。
587メロン名無しさん
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1031586218.dat

                        現実ロボ