東ヨーロッパ・中東地域の放送アニメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハンガリー精神
を教えて下さい。
2メロン名無しさん:02/01/27 16:53
宇宙刑事タリバン
3明治ブルマニアヨーグルト :02/01/27 17:22
アラーの戦士セーラームーン。

「アラーにかわって御塩気四!」
4 :02/01/27 17:56
機動テロリスト タリバーン
5うくらいなぁ〜:02/01/27 18:04
マジカルにゃんにゃんKGB猫、ナターシャ
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい     :02/01/27 18:05
勇者ラディン
7かもふらじ:02/01/27 19:58
アルひな
8メロン名無しさん:02/01/27 23:16
東欧はアニメーショのメッカじゃない
9メロン名無しさん:02/01/27 23:17
しゅわんくまいえる〜
10メロン名無しさん:02/01/28 02:37
トルンカ、バルタ

とか言ってみる
11ななぴ:02/01/29 11:06
ハンガリーのホテルでドイツ語放送観てたらセーラームーンのCMやってた
あとヴィデオ屋にはポケモンのポスターがでかでかと通りに面して貼られていたし
あとロシアではポケモンのマトリョーシカが売られてた(ワラ
12メロン名無しさん:02/01/29 12:52
キャプテン翼をエジプトでやってた
たしかキャプテンムハドみたいな名前だったような気がする
かなり大人気だったらしい
敬虔なるムスリムにもアニヲタは存在するのだろうか?
14メロン名無しさん:02/01/29 23:19
ビンラディン物語
15まじれす:02/01/30 20:53
>>13 ムスリムにも存在する。 エジプト、リビア,サウジとかでは日本のアニメは一流とされてる。 最近、アニメ廃絶運動が起きてる。
16メロン名無しさん:02/01/30 23:03
>>15
サウジではデビルマンが大人気だったそうだ。
17メロン名無しさん:02/01/30 23:24
廃絶運動?
18メロン名無しさん:02/01/31 14:40
http://www.nima3.com/IranMedia/Cartoon.html
イランのアニメ事情。
>>15
情報サンクス。
政教分離の進んだトルコならいざしらず、
アラブ圏のなかでも特に戒律の厳しいサウジで
日本のアニメ文化が通用するとは。
しかし、預言者ムハンマドのおひざもとで、日本ヲタ文化の象徴のような
アニメが立派に評価されてるというのは感動的ですな。
20アニ:02/02/03 10:33
<<15
地域が違うが台湾行った時、アニメはほとんど日本のだった。
「セーラームーン」「天地無用」「カードキャプターさくら」
いろいろあった。 アニメイトもあったし。
21メロン名無しさん:02/02/06 10:28
いらにめーしょんage
22メロン名無しさん:02/02/09 11:23
サルベージage
23メロン名無しさん:02/02/09 18:59
>>15
台湾のアニメはほとんど日本文化圏です。
24メロン名無しさん:02/02/12 01:43
バラライカ
25メロン名無しさん:02/02/12 13:50
「決断」を中東で放送してほしい¥
26メロン名無しさん:02/02/12 17:14
>>23
っていうか台湾にまともな文化ないです。
27メロン名無しさん:02/02/12 17:28
私は金庸(作家)のファンだから、台湾に文化がないと言われるのは納得したくないな。
向こうの小説を読むと、日本と似ているが微妙に違う所がある事を感じる。
特に私は人の命の価値感が全然違うと感じた。
台湾や香港や韓国は、日本よりさらに中国に近い価値観を持っているように読める。
28メロン名無しさん:02/02/12 17:38
>>27
どう違うの?
2927:02/02/12 17:48
日本と比較して、人の命の価値が妙に軽い。
特に女子供の命が軽い。

それと台湾や中国韓国が似てると思うのは、師に対する扱いですな。
日本では師匠は殺してでも乗越えて行く事が最高の恩返しと言う所だけど、
台湾ではありえない、そんな奴は即破門。
30メロン名無しさん:02/02/12 17:57
>>29
>日本では師匠は殺してでも乗越えて行く事が最高の恩返しと言う所だけど、
在日の方ですか(藁
殺人犯ですよ>日本だと
31メロン名無しさん:02/02/12 18:03
酷い言いようだのう。
でもまぁ、多分儒教の影響だろうが師を乗越えるのは駄目なんだよ。
日本なんて師匠を乗越えないでどうするかと言う感じでしょ?
32メロン名無しさん:02/02/12 18:39
>>26-30
スマソ。こっちにお願いするよ。閑古鳥ないてるので(w
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1013233003/l50
33メロン名無しさん:02/02/12 18:40
中東と台湾とどう関係があるんだ?
34メロン名無しさん:02/02/12 23:28
>>18
ハウスアニメ劇場系(<うろ覚え)ばっかりのような気が(w
35メロン名無しさん:02/02/15 06:42
ここで拾ってきた

海外でやっている日本の番組
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/975588865/513

513 :奥さまは名無しさん :02/02/15 01:04
http://www.nima3.com/IranMedia/Cartoon.html
イランで放送しているアニメ。日本のばっかり。
36メロン名無しさん:02/02/21 13:30
>酷い言いようだのう。
>でもまぁ、多分儒教の影響だろうが師を乗越えるのは駄目なんだよ。
>日本なんて師匠を乗越えないでどうするかと言う感じでしょ?

だから進歩が止まってるのか。
37メロン名無しさん:02/02/21 14:38
僕は三十路を過ぎたおっさんのアニオタ。
それはいいとして、実は先日某サイトで海外の文通相手を探していた。
すると、なんと驚いたことに、ハンガリーの18歳の女の子から申し込みがあった。
いくらなんでもこれはまずいと思い「自分は30過ぎですけど本当にいいんですか?」ときいたら、全然構わないという。
そんなわけで今その子と文通しているわけなんだが、どうやらむこうはこっちのことを「頼れるおじ様タイプ」と勝手に勘違いしているらしい。
(どちらかと言うと僕は宮崎勤タイプ)
とゆうわけで、その子とアニメの話なぞしたいと思っていても、なかなか持っていけない。
アニオタがばれると嫌われそうだから。
っつーわけで、いま、真剣に東欧でどんな日本のアニメがやってるのか知りたいのです。
どなたか助けてください。
38メロン名無しさん:02/02/21 15:04
ポポビッチとシチョフの大冒険
39メロン名無しさん:02/02/22 01:53
>>37
http://www.jpf.go.jp/j/urawa/world/kunibetsu/1999/hungary.html
【背景】
 学習動機としては、一般に純粋な日本文化・社会に対する興味の場合が多い。
 初等・中等教育段階では、アニメや漫画から児童・生徒が日本に興味を持ったり、
児童・生徒の親が日本への興味・関心や実利目的から子供に日本語学習を勧める場
合が多い。
-------------------
「そちらで日本の番組は放送されてますか?」って聞けば良いのではないかい。
4037:02/02/22 18:23
>>39さん、ありがとう!
なんでそんな簡単なことを思いつかなかったのだろう。
俺のおおばかやろーーー!
4139:02/02/24 01:07
>>40
続報おねがいね。
4237:02/03/05 10:47
>>41
物凄い遅レスでごめんなさい。
最近やっとそれらしい返事がありました。
「らんま1/2を見たことがあります。面白かったです。」だそうだ。
でも、なんか対応が冷ややか。
これからアニメの話で盛り上がるのはきつそう。
4339:02/03/10 20:20
そうですか。
頑張ってください。
44ふなむし:02/03/10 20:59
>>37さん
ところで、なんで始めからアニオタの子と文通しないの?
海外には日本人と文通したがってるアヌイメファンはくさるほどいますよ
45メロン名無しさん:02/03/10 21:25
アストロガンガーのイスラエル語版を見たことがある。
46メロン名無しさん:02/03/29 21:51 ID:3o.lZ5ZU
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://club.shinbiro.com/@ani

ファンサブってわけじゃないが、チョン最大のアニメ違法サイト
表のサイトで堂々と会員を募って大々的にやってる。

ANI資料室というところに膨大な量の日本アニメが。
完結シリーズ資料室には、一気にシリーズ全部が
ANI字幕には、ハングル字幕アタッチメントが
ANIOSTには、アニメのサントラが

至れり尽せりのチョンサイト

現在会員数約5000人
入会希望者10000人以上

こんなサイトを許してよいものだろうか?
47メロン名無しさん:02/04/12 15:33 ID:???
よくないに決まってる
潰せ
48メロン名無しさん:02/04/12 15:44 ID:???
                 ___
            / ̄ ̄       ̄ ̄\
     ヾヾヾヾヾ/               丶 /"/"/"/
     ミ     |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶   |     彡
    彡     |   /      十     |  |     ミ
    ミ      /\/-─━-_   _-━─-|/\     彡
   彡      |   | <●>  || <●> |  |    ミ
    ミ      \ |   ̄   | |   ̄   | /     彡
   彡       ●|       |/      |●      ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ       |  l     ___    l  |      彡< 俺が許す、潰せ!!
   _彡     | |丶\    ━   // | |      ミ_ \________
/ ̄   ミ     |  \\\___ ///  |     彡   ̄丶
     彡    |    \\    //    |    ミ
     ミ     |      \\//      |    彡        邪魔するやつは残らずな
      彡   |     __| | |__     |   ミ
       ミ   | ̄ ̄ ̄      †     ̄ ̄ ̄|  彡
49メロン名無しさん:02/05/03 20:20 ID:ifeRSI.s
イスラム教の教えでは、アニキャラ萌えは偶像崇拝になるのでは?
50メロン名無しさん:02/05/14 06:02 ID:yRobt8AI
チェコの母親はみんなポケモン嫌い。だって子供連れでスーパー行くと
「ポケモン買ってくれなきゃ帰んない!」って子供にダダコネられて
ただでさえ収入少ない家計を圧迫するんだもん。
ちなみにポケモンは日本からでなくアメリカからやって来たそうな。
51メロン名無しさん:02/05/14 10:26 ID:L.z.8DyY
>49
音楽や演劇など「心を浮き立たせ、神への信仰を迷わせるような事」は
全て禁止だそうなので「萌え」という感情自体も否定されると思います。
52メロン名無しさん
 東欧ではないが、この間チェニジアの特集で「チェニジアでも日本のアニメ
は大人気」とか言って、ビルに描かれているデジモンの巨大看板とか、「チェニ
ジアの一般家庭の多くはヨーロッパの衛星放送が受信しているから日本製の
アニメはよく知られている」とドイツで放映されている「名探偵コナン」の画
を放送しておった。ということはコナンってドイツでも放送されているんですね。
あのトリックって日本語じゃなければ意味が通じないものもあるのに(暗号とか)
そんな場合一体どうしているんだろう?