1 :
名無しさん:
いまやほとんどのアニメがデジタル色彩になってますよね。
(例外はサザエさんとドラえもんだけ?)
コスト面や労力などで便利かもしれませんが自分は
以前のセル画方式のほうがいいなと今だに思うんです。
あたたかみがある、というかうまく言い表せないのですが…
昔の状態からデジタル色彩になった例として
Dr。スランプやちびまるこちゃんなどありますがどうでしょうか?
デジタル色彩になじめないって人はいますか。
2 :
:01/12/16 18:21 ID:Ix2Bujj5
2ゲットなんか言う奴バカ
3 :
名無し:01/12/16 18:26 ID:rLfAN8ih
なんか映像が一時停止したビデオをみてるみたいな雰囲気
…というかチラチラ感があるのかな?
4 :
:01/12/16 18:27 ID:M8htKavC
ジサクジエンになじめない
5 :
:01/12/16 18:29 ID:3lWJP15u
とりあえず具体的に作品名を挙げてくれんと・・・
6 :
:01/12/16 18:32 ID:cfDM3+DU
自分は逆。もうセルだと彩度低く感じちゃう。
初めは1の様にデジタルペイントって変と感じていたけれど。
個人的には時代劇のように用途や作品の雰囲気に合わせて
使い分ければいいと思う。
フィルム撮り>セル
ビデオ撮り>デジタルペイント
って感じ。
7 :
名無し:01/12/16 18:34 ID:rLfAN8ih
アラレちゃんのリメイクはどうでしたか?
自分は好きじゃなかった.
8 :
:01/12/16 18:41 ID:Ze3lf4RQ
アラレちゃん良く覚えてないが、
電童が途中でセルからデジタル彩色になってたな。
オレは、特に違和感なかったよ。
9 :
:01/12/16 19:17 ID:db9SSkfo
しょうがないじゃん、もう日本でセル作ってないんだから。
あるのは海外の粗悪なセルだけだ。
10 :
ソルダーズ:01/12/16 19:19 ID:2HKZ95wQ
11 :
:01/12/16 19:21 ID:KrtEWrhJ
12 :
age:01/12/16 23:55 ID:UImzBsmm
age
13 :
:01/12/16 23:58 ID:+mYNVEHX
Dr.スランプは作品そのものが別物だからなぁ。
僕は
>>6に賛成で、デジタルになってからの発色の良さは絶対に進歩だと思います。
特に背景。
14 :
:01/12/17 00:01 ID:SfrriEpX
オレもCGは馴染めないけど、時代だから仕方ないよね。
ゲームのポリゴンもいまだに馴染めないし。
15 :
はいけいでさえ:01/12/17 00:05 ID:1QBaopqx
色のむらがないからね。
16 :
〜@:01/12/17 00:19 ID:ABFj6iae
>>3 フィルムだと止め絵でも微妙に画面が動いていたり、粒子のざわめきがあって
時間の流れを感じるね。デジタル彩色のアニメを16ミリに出力して、NTSCなと
ビデオ信号に変換したら昔のアニメっぽい画像になるのかなぁ。
17 :
うん:01/12/17 00:36 ID:kOHSs+1A
まだデジタル技術が発達段階だから仕方ないかも。
しかしセルが淘汰されるといえども絶滅までは行って欲しくないな
サザエさんとドラえもんだけ続いて欲しい。
18 :
age:01/12/18 01:31 ID:T6IUis6i
age
19 :
:01/12/18 01:32 ID:EPYMNrhI
一歩はデジタルでも凄い
20 :
fdさ:01/12/18 02:14 ID:T6IUis6i
いっぽのでじたうらfd
21 :
:01/12/18 02:17 ID:tdcSwHj4
『金田一少年の事件簿』
途中からデジタル化されましたよね、妙に安っぽく感じました。
22 :
京極堂:01/12/18 02:20 ID:RjxhUSgg
途中からデジタルと言えばやはり平成ゲゲゲの鬼太郎
23 :
堂島大佐:01/12/18 02:22 ID:K7+j//fn
24 :
:01/12/18 02:36 ID:muyk8gWs
ウテナとか天使になるもん!とかデジタル?
放映してた頃、見終わるとえらく目がチカチカして
辛かったよ。
ポケモンもそういえば最初の頃は30分通してみられなかった。
25 :
_:01/12/18 02:38 ID:VtIco0/m
>19
一歩はセルじゃなかったっけ〜。
ジブリの「千尋」やIGの作品などは、デジタルの画面に
ノイズとして別信号足してるそうよ。
26 :
でじお:01/12/18 03:18 ID:nymK+MtE
東映アニメのデジタルは色づかいキツイね・・・
サンライズ(スクライド等)、ジーベック(シャーマンキング等)
ディーン(フルバ等)、JCSTAFF(シュガー等)などは
個人的に違和感は感じないのだが。ツールの違い?
009はドットの荒さが気になる・・・
27 :
:01/12/18 09:17 ID:XQOrjOoM
>>26 ディーン、JCは時々animoですが、サンライズ、ジーベックは
RETASです。
009は単純にスケジュールがないので撮影、手抜いてます。
>>26 ウテナ、天なるはセル。
>>19 一歩はセル。
>>16 そう言うプラグインがある。
と言うかみんな、クレジットくらいは見て発言して欲しい。
セルかデジタルの区別もつかないんじゃ、
スレの存在意義がないだろうに。
28 :
27:01/12/18 09:18 ID:XQOrjOoM
>>ディーン、JCは時々animoですが、サンライズ、ジーベックは
ディーン、JCは時々animoですが、外注だししたり
作品によってRETAS
29 :
:01/12/18 09:31 ID:m7xMQ6mP
デジタルでも彩度抑えればいいだけじゃないのか?
無理とは思えないが…
30 :
:01/12/18 09:42 ID:zbTt7mfC
結局これは色彩設計の問題。
東映はかなり研究され尽くしたからどれみやデジモンだとものすごく綺麗な色使いができてるね。
(それでもののちゃんは酷すぎるが…)
サンライズはZOEやCGTは頑張ってるのにスクライドのドギツさはどうにかならないものか。
濡れ的にはフィルムのノイズ(チラツキ)がウザいのでTVアニメに限ってのデジタル化は賛成。
(セルは金も時間もかかるから映画とOVAで使えれば十分)
但しあくまでセンスのある色彩設計の育成が課題。
これまでのデジタルでとても綺麗と思ったのはG弾劾凰とカスミンかね。
31 :
_:01/12/18 12:30 ID:n/1C7sRX
>30
ZOE頑張ってたか〜!? きつかったぞー!!
個人的にはデジタルのディフュージョンみたいな画面は焦点ぼけて、
不自然できらい。
32 :
:01/12/18 21:13 ID:XqwwFqmY
>>22 激しく同意!あれは最低だった・・・。おまけにあの後、視聴率急落で打ち切り。
アームズも1期はセルで良かったが、2期で氏んだ。いい原画マンも消えた。
自分の描いた画が、ああいうペイントされるのではね〜。
33 :
:01/12/18 21:38 ID:eel5wX5B
背景が手塗り、動画がデジタルで出来てる中途半端デジタルってのもあるよ。
CCさくらの後半の一部と、現在放送中のだぁ×3の2期。
34 :
でじお:01/12/19 01:45 ID:6mKONQA8
>>33 たいがいの背景は紙に描いた水彩画だと思うが。デジタルアニメでも。
35 :
:01/12/19 05:55 ID:Vh2UILK5
背景までデジタルな所は、徐々に出てきてるとはいえ
ほとんどTVシリーズは背景手塗りです。
CCさくら、デジタルだったかぁ?
ちなみに東映の「ののちゃん」は動画がデジタル。
紙が存在しません。
36 :
アニメ屋さん:01/12/19 06:02 ID:pGp2SJhZ
デジタル化で最も重要な事は大量の産業廃棄物を出さなくなった事ですわ。
質感やドット感などはその辺のノウハウの足りないお馬鹿なポスプロが原因です。
ちゃんとやればちゃんとなります。
フィルム&セルの良さは当然認識してるけども。
37 :
:01/12/19 06:19 ID:FdTNkE9P
>>35 >紙が存在しません。
液晶タブレットに描いているのか…。
紙に描くよりメリットあるのだろうか。
38 :
37:01/12/19 06:23 ID:FdTNkE9P
線を消したり、編集するのは楽そうだけど、ディディールは
細かくするのが難しそうな気がする。
39 :
:01/12/19 06:41 ID:+ZgIRpGU
東映はいい色かぁ?
ギトギトすぎて作品によっちゃブチ壊しだぞ。
今の日曜朝枠は作品カラーに合ってていいけど、
かつての土曜夕方の消滅した枠なんか、どれもこれも酷いもんだったよ。
みぃふぁぶぅは除くとして、遊戯王なんか、気が狂ったかのような色遣いで
当時小学校低学年だった甥っ子の仲間内じゃ、目が悪くなるから見ちゃいけない
アニメだとか言われてたぞ。 ジャンヌにしろ、守護月天にしろ、
蛍光黄緑色の壁とか狂った世界観の色彩設計が、また作品の元々の駄目さ加減を
倍増してくれて、目もあてられなかったけどな。
あと、ある意味、狂った色遣いがいい味を出してくれて
妙に楽しかった哲也みたいな怪作もあるけど、一律あの色彩設計は
頼むから直して欲しいと思う今日この頃。
そうそう、デジタル彩色といえばカンコックアニメだけど、
イリス→レストル→ビストロレシピと続く、あの独特の
ぼけぼけエッヂのデジタル彩色って、日本にないツール使ってるのかね?
40 :
39:01/12/19 06:50 ID:+ZgIRpGU
ふと、上の書いて思ったけど、例のKANONって、東映初の萌えアニメ。
遊戯王、守護月天、ジャンヌ、マシュランボーの直系の
目が悪くなりそうな狂ったギトギト蛍光色の使いまくりの色彩設計してくれて、
ある意味、実に楽しい怪作になりそうな…
41 :
:01/12/19 07:14 ID:pnq7jjW2
デジタルペイントに関してはトムスがすごかったな。
例)コナン
デジタルに移行したのは東映なんかと並んで初めのほう
だったと思う。
42 :
名無し:01/12/19 11:12 ID:72rFJWDn
009
ノイズどうにかしてくれ。
あんなにわかりやすい作品もないぞ。
43 :
:01/12/19 11:18 ID:PUdq4Xsi
目が痛くなると言えば「トラブルチョコレート」。
44 :
:01/12/19 11:24 ID:M/bzBmBD
東映動画は、セルの頃から色彩設計はギトギトだった。
「ストップ!ひばりくん」とか。なんか紫色が好きなんだよな、東映動画。
それが当時はフィルムの問題なのかセルの問題なのか、色が濁ってて
汚くてしょうがなかった。
それと、紙に書いたような(というかそうなんだろうけど)オープニングのロゴ。
発色が悪くてどうにもかっこわるかった。
デジタルになって、それらが改善されたので(色設計も昔に比べりゃ・・・)
自分はデジタルマンセーだ。
守護月天も、デジタルでしかできない絵という意味で、値打ちがあるぞ。
45 :
:01/12/19 12:23 ID:bLly5T6x
セイバーマリオネットJのデジタルは最悪だった
46 :
_:01/12/19 12:59 ID:0fDTFJE1
ポンキッキでやってたトイレの花子さんはFLASHムービーみたいだったな
47 :
:01/12/19 18:15 ID:Pywa04CR
ゾイドのキャラクターの絵はセルなんでしょうか?
デジタルにも見えるし、セルにも見える事があったので。
48 :
:01/12/19 18:17 ID:KxXYMozb
少年ジャンプ系アニメはほとんど東映になっちゃうのかしら?
49 :
:01/12/19 18:20 ID:dpwNbSZP
お前らの目が変なだけ
50 :
名無しさん:01/12/19 18:25 ID:vKRVwBB8
51 :
:01/12/19 21:06 ID:AbJHvQ2l
>>35 CCさくらは「後半の一部の回」。背景は手塗り、動画がデジタル。
ピアノが襲ってくる回とかがそう。ちなみに後期OP、EDは両方ともフルデジタルです。
52 :
:01/12/19 22:07 ID:U3rMmlh7
>>48 テレ東でやってるのはなんだとお思いか?
テレビで見る分には目が慣れたせいか
あまり気にならなくなったけど
雑誌なんかに乗る画像がジャギジャギで
ちょっと萎えたりもする。
53 :
:01/12/20 01:11 ID:PS2Xg4aL
>52
テレビ用に特化したデジタルツールは640×480限定のが多いからなぁ。
雑誌に載せる絵はわざわざ高解像度で作り直すとか、エスカフローネの
インタビューかなんかで読んだ気がするな。
54 :
:01/12/20 01:20 ID:fs5j6G3z
トラちょこか。 何もかも懐かしい
>>43 糞アニメなんてレベルじゃなかったな。
わざわざ蛍光カラーで塗ったインチキ
セル画売ってたけど、売れたんか、あんなの?
今時、小学生でもない限り、あれがセルでやってないっての
判るだろうし、騙せんだろうにと思うんだが。
55 :
:01/12/20 06:40 ID:+9cr6v03
>>53 限定って・・・ツールの制限でそのサイズな訳じゃないぞ。
高解像で作っていないだけ。
56 :
:01/12/20 10:27 ID:1AX33ldo
もののけ、千と千尋のの画面全体がボエーと発光してるような色使いがなんとも
たまらなく好かん
57 :
:01/12/20 21:45 ID:ByHimQEZ
>55
ああスマソ、誤解を呼ぶ書き方だったね。
初期のRETASとかはそうだったと聞いたことがある。
今はハイビジョン(という言い方も誤解があるか)放送もあるから、
VGA特化では買ってくれないか。
58 :
名無しさん:01/12/20 23:47 ID:7srP6DvZ
>57
ハイビジョン対応のデジタルアニメを制作するとやはり高くつくんでしょうか
(情報量が増えるからストレージ類にお金がかかりそうだと思うが)?
59 :
あlk:01/12/21 02:28 ID:XalH0tt7
ふぁddf
60 :
ほらよ:01/12/21 02:48 ID:STd5ZFSS
61 :
:01/12/21 02:57 ID:k6Rvc2D9
日本のテレビ(NTSC)でデジタルのフル解像度は752×480ですのよ。
ちなみにハイビジョンは1920×1080が今のところメイン。
高解像度の場合(映画など)は当然高くつくので未だにセルの方がアドバンテージあります。
62 :
:01/12/21 03:07 ID:dwKz3uEG
フルーツバスケットって、白泉社のLaLaのCMのは違うツールなんだか
制作会社が違うんだか知らないけど、ずいぶんとデジタル彩色の感じが
違うよね。 本編は抑えてるのに、CMのは初期の東映並みに鮮やかな
色彩のままなんだけど。 なじぇ? どっちもAminoでないの?
教えて偉い人ー!
63 :
_:01/12/21 03:17 ID:XN6nVura
>未だにセルの方がアドバンテージあります。
情報古すぎ。
大手はもう映画もほぼ全部デジタル化している。
東映、I.G、ジブリ、マッド、OLM、etc
64 :
:01/12/21 03:29 ID:k6Rvc2D9
>>63 情報は古すぎではないのよ。
あなたも自分で書いているように「大手」でさえ「ほぼ」な状況なんでしょ。
うちはイマジカよ。うちより大きいプロダクションが日本にあって?
65 :
:01/12/21 03:36 ID:vLbDcfT0
基本はアナログ。
デジタルで表現しなければ辛い部分はデジタル。
だってアナログは暖かいから、肌に合う。
66 :
_:01/12/21 03:50 ID:XN6nVura
はあ?
大手がほぼなんだから、「セルの方がアドバンテージ」はおかしいんじゃないの?
67 :
:01/12/21 03:56 ID:/0Kx6gpQ
アドバンテージって有利な点って事でしょ?
現状では大判の使用はまだセルが有利というのは同意だな。
デジタル化への移行はちゃくちゃくとなされているとは思うけど、大判扱うには
相当の機材投資をしなきゃいけないことを考えたらね。
移行しちゃったらその会社はデジタルにアドバンテージがある。そういう事じゃない?
68 :
うえ:01/12/21 04:01 ID:11x9I6CQ
はぁ?とか言ってる奴にマジレス不要。
69 :
_:01/12/21 04:05 ID:XN6nVura
どちらにしろ、貧乏な会社にとって以外、「セルの方がアドバンテージ」ってことは
ないだろう。大手は機材投資しても回収できるからしているんだしね。
しかし「大判」ていう言い方が何ともアナログチック。
ふつーは「高解像度」って言うだろうな。(W
70 :
:01/12/21 04:09 ID:wsLrYhAC
>>61 NTSCの垂直解像度は 486 じゃなかったっけ?
水平解像度は特に決まってないけど、
強いて言うなら、D1なんかで使われる 720x486 が
標準と言っていいのではないかな。
どうでもいいけど、あんたのしゃべり
ちょっとキショいよ
71 :
_:01/12/21 04:15 ID:v353dFi0
D1が720でD2が752だっけ?あれ?D1の方が上だったような。
でもそんな高価な機材使ってるの?イマジカにはあるんだろうけど
ところでセルは作るときも作ったあとも環境に優しくないね。
72 :
_:01/12/21 04:18 ID:1L1QcdCt
>>64 イマジカがプロダクションだと思っているだけでもキショい。
73 :
:01/12/21 04:21 ID:v353dFi0
どういう意味で言っているのか知らんけどイマジカはプロダクションだよ。
74 :
:01/12/21 04:24 ID:OTz95N4U
【はあ?】は文盲、以後放置ってことで。
75 :
:01/12/21 04:24 ID:EiBCnzWr
76 :
すれすれ:01/12/21 04:28 ID:R1CLroxj
>>71 D2が752×480もしくは、752×486
機材により違う。D2解像度で作成してもアナログテープで納品する場合もあるから
別に高いものが必要ではない。
77 :
すれすれ:01/12/21 04:30 ID:R1CLroxj
かぶった。みなさん詳しいのね(w
78 :
_:01/12/21 04:34 ID:1L1QcdCt
>>73 アニメに関しちゃラボか、ポスプロだろう。
79 :
:01/12/21 05:21 ID:rWAXkNjF
今にデジタルとアナログの差が分からなくなる日がくる・・・・・のか?
80 :
:01/12/21 05:30 ID:0ZaAaHkk
デジタルがアナログの絵柄を追求すれば、ね
81 :
:01/12/21 06:39 ID:dwKz3uEG
せめて、コントみたいになっちゃってるビデオ撮りの時代劇を
フィルムみたいに見えるようにするプラグインのようなもんを
とっとと開発して欲しいもんだわ。
って、デジタルでもアニメでもない話だな。
82 :
:01/12/21 06:59 ID:Jsywgaya
>>81 あれって照明さんがビデオ画質に慣れてないのもあると思う。
同じく無関係。
83 :
_:01/12/21 07:15 ID:txsFoi2d
洋モノのアニメはまだセル使ってるのか?
>81
そうっすねぇ。あれって明るさに対するダイナミックレンジの狭さとガンマの違いなのかなぁ。
ビデオ時代劇は暗部への落ち込み方に色気が無い感じが、時代劇に合わないような。
それと被写界深度があまり取れないのか、どうも人物を横並びにする癖も。
85 :
.:01/12/21 17:07 ID:3x92kMPR
ポケモン、犬夜叉、はじめの一歩
この中にセル使ってるのありますか?
86 :
:01/12/22 01:52 ID:nKZF6dop
>85
三本とも半年以上見てないので、今はどうなったかわからんが、
最後に見た時は全部セルアニメだったと思う。デジタル処理している
部分もあったけどね。来週あたり確かめてみるか・・・
>>63 BS-iで深夜に放送してるアニメもフルデジタルだって言いそうだなあ。
あれはガイナックスなんだがセルアニメ。
それと映画のサクラ対戦は、人キャラをセルで描いてそうだが?
87 :
:01/12/22 04:58 ID:9QSjLInR
ポケモンはOP、EDはデジタル、
本編はセルじゃなかったか?
前そう聞いたが。
88 :
:01/12/22 20:30 ID:P35ilwJT
保守ageしとくか。
ポケモンとコナンは、たまにやるTVスペシャルだけ
何故か全編デジタルなんだが。
ちょっと違和感大きいかな。
ARMSなんか見てると、ツールの善し悪しよか
色彩設計者のセンスのなさが決定的のような気もするな。
89 :
.:01/12/22 20:39 ID:f6LrTnWV
>>86-88 その3本がデジタルなら見分けつかないなぁと思ったまでで。
デジタルでもシュガーとかカスミン程度なら特に気になりません。
90 :
:01/12/22 21:51 ID:qTy3OCCT
>>89 平成ゲゲゲの鬼太郎などの例もあるしねえ。
できればデジタルに移行したいのだろうが、怖くてできないのだろう。
ベタ塗りの部分はバイト使って安く済ませたりしているよ。
91 :
T:01/12/22 23:46 ID:wUhx5hH1
もうアミガ使ってないの?
92 :
名無しなのかよ!:01/12/23 05:40 ID:TJG6Qd7r
成功したのはカニパンだけ
93 :
通りすがりのモノ:01/12/23 05:52 ID:u6aJBMnP
>>69 大判セル
マジででかい絵
私の見た最大だと畳一畳ぐらいの大きさの原画を見たことあります
高解像度
dpi値が高い画像
dpiが高いほど画像がきれいになる
大判と高解像度はまったく別物
勉強し直してください
94 :
:01/12/23 05:54 ID:t3qBkypH
関西ローカルネタだが昔、「アニメ大好き」枠の作品が放送画質良すぎて
違和感あったなぁ。ノイズ感なくて高彩度で。単に当時のほかのアニメの
放送の質が低すぎただけなのかもしれないけれど。
95 :
69:01/12/23 06:27 ID:vxV2VOf1
>>93 俺も同じ事を67に言いたかったんだが。
貧ビスの劇場も多いし、「大判」と限定する内容じゃないだろう、67は。
むしろ解像度で語るべきことだよ。
96 :
:01/12/23 07:10 ID:D2oJg7MR
ちょっとスレの趣旨から外れると思うんだけど、
ポケモンてなんであんなノイジーなの?
セルだからデジタルに比べて・・・、とかいうレベルじゃなくて、
再放送のセーラームーンより汚いんだけど。
97 :
*:01/12/23 07:29 ID:W7vG/cGY
人が巨大になったり小さくなったりする時のデジタルが嫌だなぁ
セルでやったほうが違和感がない。
それにしてもドクターリンは・・・・デジタル使い過ぎで嫌だ
98 :
:01/12/23 07:42 ID:t3qBkypH
そいや拡大縮小の動きの違和感は昔、サンライズの宇宙船系で
感じてたなぁ。流石にデジタルみたいにジャギが見えたりは無かったけど。
背景の星が透けたりはしてた。
始めに「夢のクレヨン王国」で画面手前から奥に歩いていくのを縮小で
表現しているのをみた時は、何がしたいのか意味が通じませんでした。
マシになったとはいえ、今のどれみでも同じように感じることありますね。
100 :
:01/12/23 08:04 ID:C4nrRPF6
なめらか過ぎるのが違和感の原因かも。
少しコマ数を落としてやれば
マシにならないかな。
あと、遠近感を表現するなら、
一定速度で拡大縮小させちゃまずいよな。
ちゃんと距離に反比例させんと。
101 :
:01/12/23 08:10 ID:lfxUVzUn
奥行軸の移動を拡大縮小で表現するのはマジで萎える。
まんま拡大縮小してるだけにしか見えない。
バビル偽なんてもうオンパレード状態で観られんかった。
それと、だぁ!^3はOPもEDも非デジタルですよね?
102 :
:01/12/23 09:27 ID:9BKLBsH7
デジタル色彩、鮮やかでいーんだけどさ、
うちのヘボキャプチャカードだとコントラストサゲ忘れると
とんでもなく飛ぶんだよ(泣
その点セルは普通に取れるから良いよにゃー。
って低次元な話だなぉぃ(自分ツッコミってどぅよ
103 :
名無しさん:01/12/23 09:36 ID:r89r4EDf
>>102 TVチューナーカードでデジタルアニメを見ると、さすがパソコンと関係が深いもの同士のせいか
なのでモニターにきれいに映るような気がしますね。
104 :
:01/12/23 09:54 ID:C4nrRPF6
それはもしかして
色合わせをTVモニターじゃなくて
PCのモニターで合わせてるっつー
事ちゃうんかいゴルァ!!
・・・まさかねぇ。
105 :
:01/12/23 10:05 ID:C4nrRPF6
106 :
:01/12/23 14:57 ID:6LS0oPn7
>>101 だぁ×3は地上波再放送中の1期OP、EDに関しては完全な非デジタル。
本編の方も部分的にデジタルが用いられたが、ほとんどセル。
衛星で放送中の2期OPは、最後の部分を除いてセル。EDは殆どデジタル。
今の2期本編は背景が手塗りで、動画がデジタルというもの。
色が荒い、線が汚いとかいろいろ言われている。
107 :
101:01/12/23 19:11 ID:CZ8wqu8R
ああ、やはりそれで評判悪いんですね<2期
少なくともARMSよりはましじゃないと嫌だな…。
108 :
:01/12/23 20:39 ID:uNFzrFEV
だぁ×3の2期は作画だけでなく、ついでに脚本、演出も
グレードダウンしてしまったことが不評の原因かと。
ARMSは酷すぎ。でも最終回まであのペイントで逝くんだろうな。
109 :
:01/12/23 23:28 ID:ctw9Ux+j
関先生ズーム
110 :
:01/12/24 10:32 ID:+7K7HjFL
コナンは、来春からデジタルとか…
ムービーもほとんどデジタル移行か。自分とこに会社あるしなぁ。
111 :
:01/12/24 13:22 ID:FbLv6q7h
ARMSってデジタルになっちゃったのか?
放送開始時に「セルで35ミリ撮影」を売りにしていたのに・・・
つまらないんですぐに見るの止めたけど、今度一回見てみよう。
デジタルになってどんなことになっているかを。
112 :
:01/12/24 13:44 ID:tDLx61Cp
>111
俺は1部は面白いと思ったが、今はただのクソアニメ・・・。
113 :
ツルガ:01/12/26 21:42 ID:xVKyEaDX
新作にしては珍しくセルアニメだった「キャプテンクッパ」も、この12月についにデジタル化。
これまで出してきた雰囲気が少なからず削がれた感は否めない。
デジタルを使いたいビートレの気持ちはわからなくもないが、どうせなら新作でやってほしかったよ。
「無くしてわかるありがたさ 親と健康とセルの色味(泣」
114 :
さくら:01/12/26 21:44 ID:9YXjvqrl
まほろまてぃっくは?
115 :
:01/12/26 21:47 ID:idsAz0EI
デジタルもまだ歴史が浅いから、技術の進歩も見込んで長い目でみようよ。
116 :
:01/12/26 21:58 ID:hiAxqoo4
平成版鬼太郎は途中からデジタルになってキャラの感じが薄っぺらくなっちゃったんだよねー。
ワンクールまでの猫娘なんかなまめかしいほどの曲線美だったのに。
117 :
:01/12/26 21:59 ID:U9xPYvPM
>>113 むうついにビィートレインまでデジタル化してしまったのか…
美術監督の小山俊久氏の味が減りそうで悲しいところ。
118 :
:01/12/26 22:04 ID:OSWxRe8V
そういえば手塗り背景の再現性なんてのはどうなんですかね?
フィルムモノでもパッケージソフトだと元絵に近い発色や諧調だと思うんですが。
119 :
:01/12/26 23:22 ID:XgtQGLfZ
>>114 エロアニメでもあり、セルアニメです。TBS規制緩いよなー
120 :
ツルガ :01/12/26 23:51 ID:xVKyEaDX
>>113ちょっと訂正
新作で→今度の新作で
--------------------------
結局、「セルとデジタルの融合ないし並存」は夢物語だったんですかねえ。
それと、セルってのは技術的に行きつくところまで行っちゃったんでしょうか?
時代錯誤なことを言ってるのは百も承知ですが。
121 :
:01/12/27 00:12 ID:EoZX7+SZ
この手のスレでいつも思うのはセルが好きなのかフィルムの発色が好きなのか
はっきりしなくてどうにももどかしい。とうか、生のセルの鮮やかさからしたら
フィルムの質感が好き、って人が大半なんだと思うけど…。
122 :
:01/12/27 14:38 ID:AZEizE3e
ガンマの問題はどうですか?
TV放送の問題だったか、ブラウン管の特性だったか忘れましたが、
TVの画像出力特性は暗部がずいぶん持ち上がった形になっていて、
それに対応するために、TV放送やビデオの信号は暗部をかなり暗くしていて、
信号にたいして忠実にリニアに映るように作られているパソコン用の
ディスプレイで映すと暗部が暗くつぶれてよく見えません。
逆に、パソコンのディスプレイでちょうどいいように描かれた画像をTVに映すと、
暗部が明るく浮いて、落ち着かない画像になります。
初期のデジタル物でそういうのをよく見かけたように思います。
経験を積んだ所はその辺の調整もちゃんとやってるんでしょうけど、
昨日今日デジタルを始めたところだと、まだまだという感じでは。
123 :
:01/12/28 19:23 ID:nJ3ilhRQ
G弾劾鴬の人間は見ててキモかった。なんだよあの彩色は・・・
124 :
teilfiar:01/12/28 22:59 ID:4U+KHTmj
色がドギツイんならテレビの彩度と濃さを下げればいいんじゃ〜ん?
…そういう問題ではないですか。
125 :
:01/12/28 23:09 ID:a1kxn8cI
>>124 まあ、一理あるんじゃない。
最近のテレビは、売り場で目立つようにかなりキツ目の設定になってるらしいから。
目が疲れるんで、オレんちのテレビもいろいろいじったよ。
>>113 確かにクッパもデジタルだよねー。EDの「現像」表記は、OPやバンクシーン
に対する物なんだろうね。
ビートレ、デジタル化・・・もし何らかの形でNOIR2が出るとしたら、セルじゃなきゃ
絶対に嫌だな。
127 :
:01/12/30 17:11 ID:1X7wG72j
なんちゅうか
ガンマもちゃんとしたスタジオじゃきちんと調整してるよ
128 :
:01/12/30 20:14 ID:oie6GBRw
ラブひなDVDは妙に黒浮きがしたのは何故?
黒潰れがヒドイ松下テレビなのに・・・
あと何故か目が疲れる
129 :
:01/12/31 16:48 ID:WijHkQXf
age!
130 :
名無しさん:02/01/02 21:21 ID:MbjV2B9W
デジタルアニメの発色については、テレビの説明書に調節方法を明記するか、
メニューで調節できるようにした方がいいかも。
131 :
:02/01/02 21:39 ID:5gD7wjXv
今月分からサザエさんまでデジタル化かよ・・・
132 :
あげ:02/01/06 01:01 ID:AjQe61jl
あげ
133 :
:02/01/06 19:06 ID:paTFQEaF
>>131 今見たらセルフィルムのままのようだが?
134 :
:02/01/06 21:31 ID:k12Cg8z9
>>133 オープニングが、デジタルだった。
しかも、予告によると来週はデジタルっぽい
135 :
ギッチョ:02/01/06 22:33 ID:M8yZetkp
国産テレビアニメ初のフルデジタル作品って何なんですか?
CMでの作品じゃ出前一丁が最初と聞いてますが...
136 :
:02/01/06 23:10 ID:HhFHTmN4
ここの住人達は
東京現像所の色味には馴染めない
とか
東映加工のタイミング(色味あわせ)には馴染めない
とか
セルの時代にもやってたんだろうか??
色味の問題なんて昔っからあるのに
今更そんな事言ってもなあ〜 と思うのは駄目?
137 :
_:02/01/06 23:58 ID:TEAYFddE
色味の問題っていうより、「水戸黄門」がフィルムから
ビデオ撮りなった時の感じに近い。空間が無くなって、
安っぽく見える。(絵に見える)
解像度だけ上がって、セットがセットに見えてもなあ〜って
感じ。
色数が増えてるのに、ドギツサ抑えるために彩度落としぎみに
してるため、作品の色付けの印象が似てきているのも
もったいない。
138 :
:02/01/07 00:30 ID:GOuqK4ju
「アリーテ姫」を見よ!
139 :
:02/01/07 00:34 ID:92vr0OGv
オレ的には、色味の純度が上がって、
アニメのあるべき姿(均質なぬり絵)に
より近づいたので良し、と感じている。
好みは人それぞれだろうとは思うが。
140 :
:02/01/07 00:43 ID:SpENSZdu
セルや背景をスキャナーで取り込んで処理すると現状のデジタルペイントに
近い発色になるんじゃなかろうか…。そしてデジタルペイントのアニメもフィルムを
一度経由すると、過去馴染んだフィルム(セルアニメ)の発色に近くなるんだと思う。
141 :
:02/01/07 00:48 ID:92vr0OGv
要はメディアがフィルムかデジタルか、ということか?
フィルムも35mmとか70mm(ヲイヲイ)とか使えばもっと発色がいいと言うことなのか?
142 :
teilfiar:02/01/07 17:32 ID:cCUEm/+P
放送機材もデジタル化が進んでいるからねえ。どうなることやら。
143 :
ビブロス:02/01/07 18:13 ID:ZV7YuNWk
なんかカラフルpuregirlのコラムで
誰かが語ってたよ。
144 :
:02/01/07 22:49 ID:0W7GJUAy
ビデオ映像の発色からフィルムの発色への
変換フィルターってないのん?
145 :
:02/01/07 22:54 ID:uVKw6zfp
テレビを調整してフィルムっぽくするのはどうよ。
水戸黄門がビデオになったときにやった覚えアリ。
色のりとピクチャーをちょっとずつ落とす。
146 :
_:02/01/08 01:27 ID:4FBfv6qh
結局デジタルか否かでなく、デジタルでの色の使い方がうまいかへたかじゃないのか?
まあ、大半は「時間がないから」と言って、いい加減に色調整しているんだろうが、中には
ちゃんとしているところもあるんだから。
147 :
_:02/01/08 01:43 ID:pBN7iIoi
>146
違う・・。色だけですむ話しじゃない。
じゃ、なんで劇場作品とかでは、わざわざノイズ入れたり
するんだ!?・・。
148 :
:02/01/08 01:59 ID:sWlESDRN
つか、明暗のダイナミックレンジがフィルム>>>>>>ビデオだからこれは仕方無いと思われ。
149 :
_:02/01/08 02:35 ID:4FBfv6qh
おいおい。
ここは色のスレだろうに。
ノイズうんたらなら、はっきり言って無いに越したことはない。
漏れなんか今やフィルム作品見るとガタやゴミが気になってしかたないよ。
16mmで作るくらいなら素直にデジタルでやってくれよ。
150 :
:02/01/08 04:22 ID:/wJsI2p5
でも、現状そういう理想的な状態で放送されてるフィルムソースって
日テレのジブリ映画枠くらいしか思い当たらないような気も
>>148
151 :
:02/01/08 04:29 ID:m3ZBoxZq
>>150 おいおい いいかげんなこといってんじゃないよ
152 :
:02/01/08 04:35 ID:/wJsI2p5
あの枠が低画質って事ですかね?それとももっと高品質のセルアニメ枠
ご存知なら是非。
153 :
_:02/01/08 05:33 ID:8DgiX64J
NTSCになった時点で、フィルムのダイナミックレンジなんか無くなる。
それにフィルムはテレシネ次第で画質は大きく変わってしまう。
そもそも、局からはD2送出だろ?しょせんコンポジットデジタル8bitじゃないか。
だから、デジタルだろうが、それに向けてチューニングした絵を作れば良いだけ
なんじゃないの?
154 :
:02/01/08 10:49 ID:wTngr2BU
超遅レスですまんが、CCさくらは、TV・劇場を通して、1カットたりともデジタルは使ってないぞ。ピアノの回も全部セル。
155 :
:02/01/08 20:28 ID:YXuLpUsC
>154
ほぉ・・・そりゃ、意外だった。透過光処理の魔法陣は絶対デジタルだと思ってたよ。
もう死亡寸前
157 :
名無しさん:02/01/10 18:53 ID:SHP3ydiJ
>154
CCさくら第3期のオープニング(主題歌がプラチナの方)の表現に苦労したという担当者の話を
雑誌で読んだことがあります。
158 :
:02/01/10 19:31 ID:lJaRUrCW
>>154 セルアニメの最後を飾るにふさわしい贅沢ぶりだったね。
最終回の最後の魔法シーンは、絶対CGだと思うだろうな。
159 :
:02/01/10 19:33 ID:lJaRUrCW
ワンピースを見てから、デジタルも気にならなくなったよ。
ここまで水彩色が再現できれは、セルは要らなくなるなって。
>>154 しかし・・それだと3期OPのさくらのジャギー目立ちまくりの作画(特に最初の顔のアップ)
と、同じく3期で小僧が「ライテイショウライ!」ってやってる時のジャギーが目立つ作画が
一体何なのか疑問が・・・。1期、2期を通してあのようなカットは一度も無いだけに。
それと3期次回予告の机の上の魔法の本、あれはどうみてもデジタルだと思うのだが?
161 :
160:02/01/12 00:58 ID:uVzd/mEF
生セルをPCに取り込んで、デジタル撮影したというのなら納得がいく。
フィルム撮影であのような線が浮き出るのは、ちょっと不自然だと思うので・・・。
162 :
:02/01/12 02:20 ID:pS3rm8cz
さくらはD2でマスター作ってNHK内部で
D5にコンバートしているからなあ。
ビデオってD5からさらにD2にコンバートし直してるんじゃ
なかったっけ。
コンバートとかコケルと散々になるから。
吸血姫美夕の最初の方とか。
163 :
:02/01/12 02:40 ID:vFJy9CRe
>>160 3期OPのアップ。ハイビジョンだと、ジャギー全然無かったよ。
静止画にしてもギザギザ全く無いし。
CCさくらは35mmフィルム→ハイビジョンテレシネでマスター作ってるので、
HD→NTSCコンバートがうまくいかなかったのでは?
164 :
ぬぬぬ:02/01/12 11:40 ID:0TZ5sfZY
デジタル万歳って訳じゃないけど、ちょと前のTVアニメって色の数が悲惨
なことがあったね。ロボットなんか白、青、赤、黄のどれも同じような色しか
なくて。セルの場合微妙な中間色なんて特別注文しないと作れないそうだし、
予算の限られたTVではそれこそ無縁なシロモノでしょう。
デジタルに批判的でもデータとして多くの色が使える点はOKじゃないかと。
165 :
:02/01/12 18:02 ID:qP5We7xZ
おじゃる丸は色の使い方が結構面白いと思う。
目に痛い色をわざと(演出上)使ったのはあれくらいしか無いんじゃないかな。
しかも99年の時点で。
166 :
:02/01/12 21:50 ID:v77DaQxN
フルメタルパニックってのを見たよ。かなり巧くペイントされてるね。
すでに作画、演出、脚本すべてにおいて、どうしようもない状態だが、
あーむずの色彩設計もあれぐらいマトモだったら、もうちょっと違ったかもしれん。
なにげに良スレage
良スレage
>164
色の製造ロットによって、微妙に色が違うことがある。特に中間色は。
みんな空気というフィルターとフィルムノイズが好きなだけでしょ。
好きだよ。
>>169 大分前に見た劇場用アニメなんだけど主役メカの装甲が魚の鱗みたいにムラ
になっていたのを思い出したけど、それが原因なのでしょうか。
色の種類によって塗りむらが出やすいもの、
出にくいものがあって、くすんだ系は特に目立つ。
またフィルムも、ロットによって特性が違うので
カット毎にきちんと調整しないと色が変わって見える。
更にセルの重ね枚数によって色がくすんでくるので
それも色が変わって見える。
それに比べたらCGは統一されてていいね。
ヒカルの碁は綺麗だけどやっぱり色がキツイと思う。
違和感ないのはワンピースかなと。作品の絵に合ってるのかも。
175 :
メロン名無しさん:02/01/16 17:09
>>174 それは色指定のせい
デジタルだからではない
176 :
メロン名無しさん:02/01/16 21:50
私は断然セル画派。あのくすんだ感じが(・∀・)イイ!
おまえらはCDで音楽きくな。カセットテープで聞いてろ。
178 :
メロン名無しさん :02/01/16 23:46
>>174 ワンピースがデジタルだと知って、セルの時代は終わったと
実感したよ。
>>177 ちょっと違うな・・。
”CDで音楽きくな。レコードプレイヤーで聞いてろ。”
ってならわかるが。
180 :
メロン名無しさん:02/01/20 23:36
181 :
メロン名無しさん:02/01/21 00:13
今のちびまるこはただの塗り絵みたいな感じ。
あと、平面的な日本のマンガに立体CGは合わない気が。
FFUとか…
CGが浮きすぎです。
CG使いたいならもっとさりげなく使ってほしい。
182 :
メロン名無しさん:02/01/21 01:36
>181
セル技法のアニメの中に3DCGはどうしても違和感があるので、
違和感があるならあるままにするのもいいんじゃないかと。
アルジュナみたいに2Dだと思ってたらいきなりグリッと動いて
ギョッとするのもなかなかいいけど。
>>181慣れの問題でもあるのでは?
セル画の2Dと背景の2Dでは、質感がまるで違うはずなのに
違和感がないのはそれに慣れているから。
本当だったら「サウスパーク」の様な全面セル調の2Dでなければ
おかしいわけだから。
184 :
小倉宏昌信者:02/01/21 03:54
>>1832Dと背景美術、いまでも違和感あるよ(漏れは25歳)。
他にも、ディズニーキャラの動き、
>>181が言うようなことも、違和感はある。
でも別にそれでいい、アニメとはそういうもんだと思うよ。
それにしても、アニサロ板、アニメ板のスレッド一覧で、
「背景」や「美術」で検索しても1件もヒットしないのは
どういうことだ。CGに関するこのようなスレはあるのに。
>2Dと背景美術
セル画と背景美術
DVDだとキレイだからイイかなーとか思ったけど(ヴァンドレッドとか)
ヘタレ作画の回とか、同人アニメにも見えるんだよねぇ……
187 :
メロン名無しさん:02/01/21 19:35
「色指定」と「色彩設計」ってどう違うの?
どっちが何をどこまでやってるの?
188 :
メロン名無しさん:02/01/21 19:45
>>187色指定=各話ゲストキャラ
色彩設計=主要キャラ
ってなとこだと思われ。
189 :
メロン名無しさん:02/01/21 21:09
>色指定=各話ゲストキャラ
だけじゃないだろ。
190 :
メロン名無しさん:02/01/21 21:13
色指定=色彩設計の設定に基づいて各カットごとに指定を入れる
ではないのか?
俺はセルの方が温かみがあって好きだな
実は温かみのあるのはフィルムであってセルではない
193 :
メロン名無しさん:02/01/22 02:12
なんだよ、温かみって(w
気のせいじゃねーの?
194 :
メロン名無しさん:02/01/22 02:25
↑こういうやつばっか
190>は正しい。色彩設計はゲストキャラも作ってるよ。色指定表。
基本的にキャラ設定、メカ設定のあるものは色彩設計が作ること
が多い。色指定に任せるのは数カットの色替えとか小物。
それ以上になると色指定に負担がかかりすぎる。
指示を書き込むだけじゃなくて、塗りあがって来たものを
検査するのも色指定の人がやることが多いからね。
196 :
メロン名無しさん:02/01/29 21:36
フィギュア17見て思ったけど
やっぱりセルは暖かみがあるね。
なんかほっとするというか。
197 :
メロン名無しさん:02/01/29 21:45
>>196 もしそれをデジタルで再現できたら?
てか、近いうちに出来るだろ。
セルだとS/N比が悪い
>>196 セルは温かみなどない。どちらも色彩センスの問題だ。
ちなみにフィギュア17は35mmフィルム使ってるからまだ綺麗だけど
従来TVシリーズで使われてたフィルムは16mmなのですごく汚い。
だから本心セルでやりたくても予算の都合で16mmになるのなら
デジタルの方がマシなんてことした作品ももしかしたらあるかも。
200 :
メロン名無しさん :02/01/31 00:37
「デジタルのTVシリーズもフィルムプリントにしたい」というのが
ひとつの理想になるんだろうけど、予算や納品の都合上で
「逆にコストが高くなるなら、ビデオマスターのままがいい」
というのが本音なんだろうね。
もう破格の制作費が出るシリーズでしかセルは使えないし。
こういうものに期待したりして。
大日本インキ、新聞並みの反射率で白黒鮮明の液晶表示素子
大日本インキ化学工業(DIC)は、際立った白黒表示が可能な新型の
液晶表示素子を開発した。
ポリマーネットワーク型液晶表示素子(PNLCD)と呼ばれるもので、
「白さ」を示す反射率は約35%と新聞紙の反射率(約46%)に近い値。
文字の黒とのコントラストは1対16と、新聞紙の1対5を大幅に上回る。
目にやさしく読みやすい表示が可能になり、DICでは今後普及が
期待される電子新聞や電子ブックなど通信機器などを備えた情報端末や、
ペーパーレス化を狙った新しい情報表示機器向けの用途開拓を推進する方針。
2年後に本格供給できる体制を構築する計画だ。
http://www.jij.co.jp/news/020130/ene/502.html
202 :
メロン名無しさん:02/01/31 01:34
>201
これ、基本的に、電気式「おえかきせんせい」なんだけど。
アニメとの接点はあるの?
>>200 デジタルがどうのフィルムがどうの以前に
もうセル画で大量に処理できる時代は終わったのです。
あの、セル&フィルムでがんばっている「犬夜叉」ですら
劇場版ではクオリティを維持できないくらい、
後処理が出来なかった。セル画は「絵の具がない」という理由で
色が塗られないまま海外から帰ってきたり。
>>203 そうだねー、確かにもうセルイコール贅沢という訳でもないし。
だから「余裕があればフィルムプリントをやってみたい」っちゅう発想も
あるわけで。なんだかんだ云ってもフィルムの「色気」には
敵わないっていうのもあるしね。
正直、地球防衛家族のフィルムノイズに萌え。
206 :
メロン名無しさん:02/02/01 02:11
コレからは、作画からしてタブレットの時代です。
ののちゃんかい!!
208 :
メロン名無しさん :02/02/01 04:41
もうデジタル色彩に慣れてきちゃったよ、
今更セルってのも逆に違和感があるかも。
つまりは過渡期ってことでないでしょか。
90年代終わり頃のデジタル彩色のアニメは、酷くセンスない色彩設計が多いんだよね。
個人的には「ヒカルの碁」のゾンビみたいな顔色になっちゃってる暗い表現なんかは
駄目駄目だと思うんだけどな。 ヒカルの碁スレッドじゃ「あれは不気味さの表現」
とか養護してた人が居たけど。 全体的にノッペリしていて、初期のデジタル彩色アニメ
のような感じ。 でも子供向けだと、あんな感じがいいのかな?とか思ったり。
スンマソン、色彩設計って担当の人間のセンスですよね。それとデジタル
技術とやっぱ関係あるんですか。まさかセルでの赤がデジタルで青になる
って極端はないだろうけど。まTVのブラウン管に出たときと作業している
時とで発色に違いが出てくるのかもしれないですが、そこら辺の技術的蓄積
がまだ少ないってことでしょうか?
ヒカ碁は監督も色設定もダメダメ。
213 :
メロン名無しさん:02/02/03 04:44
ARMSなんかは、デジタル彩色化されて最初ボロカスだったけど、
最近は色彩設計だけは文句減ってきたよな。
第二部になって最初の頃はゾンビ顔のオンパレードだったけど、
いつの間にか暗いシーンでゾンビ顔でなくなって、ちゃんと肌色の表現されてるし。
ヒカルの碁は、前のテニスの王子様とセットで、その辺は色彩設計のセンスのなさと
ペイント連中の手抜きが目に余るな。 テニス〜 はともかく、ヒカル〜 は
作画に関してはいい線いってるのに。
214 :
メロン名無しさん:02/02/05 16:36
つまりはカトキってことではないでしょうか
215 :
メロン名無しさん:02/02/09 18:54
>>199 単なる色だけの問題とは思えん。デジタルを色褪せれば違和感なくなるか?
変なものを透過された感じは変わらないよ絶対。
216 :
メロン名無しさん:02/02/09 19:08
塗ってるのを見たことあるけど、テレビとパソコンをふたつつなげて
見比べながら色を決めてたよ。やっぱり色は違って見えるらしいよ。
あとすぐ手抜きって言うな。一度自分がやってみれ。
217 :
メロン名無しさん :02/02/10 22:19
そーいやデジタル色彩設計の話ばっか持ち上がるけど、
セル○スが糞ソフトを供給してきたことには、誰も何も言わないのか。
最初に多額の金を貢いだのは東○だったけどなあ。
セルシス逝ってヨシ!
実際、去年興行収入1位のアニメ映画の制作会社は、糞ってことで使わなかったし。
悪く言えば、コストパフォーマンスと効率だけを重視したツールだということです。
結果として視聴者は被害者となる。平成鬼太郎辺りはその典型例。
>>217 多額の金を貢いだのは
東映アニメの下請けであって東映アニメではない。
ココ重要。
自分は仕事の紹介をするが、設備投資のお金は下請けに出させる。
ここで文句言われてるARMS、ヒカ碁、まる子辺りはセルシス系だな。
やっぱりあの会社が駄目なのか?
色彩に関してはRETAS!がどうこうじゃないよ。
最初の設定が駄目と言うこと。これは他のソフトでも同じ。
RETAS!が劣っているのは、主に線のジャギー、操作性。
ソフトとしては、ヘタレこの上ない。
他の画像系ソフトと併用しないとやってられない。
良いところは値段の安さ。これにつきる。
222 :
メロン名無しさん:02/02/11 16:28
業務に耐え得るクォリティで安価なのは大変良いことと思われ。
223 :
メロン名無しさん:02/02/13 00:00
実はセーラームーンの末期の「セーラースターズ」もデジタル色彩だった気がする。
でもこの作品全てがめちゃくちゃだったが。
業務に耐えても
視聴に耐えらんない
良いこと?
225 :
メロン名無しさん:02/02/13 02:59
視聴に耐えてますが、なにか。
228 :
メロン名無しさん:02/02/15 22:58
当社の誇る最先端ツール「RETAS!」シリーズをフルに使用したアニメ、
「ののちゃん」はテレビ朝日系土曜朝9時55分から絶賛放映中です。
このアニメを見れば、「RETAS!」が他に比類なき優れたツールであることを
誰もが確信するでしょう。さあ是非ご覧になってください!
229 :
メロン名無しさん:02/02/15 23:11
ペンシルマンはののちゃん位だろうけど、
逆にコアレタス使ってないCG彩色アニメってどれだろう。
>229
ノンタンのシリーズはどうだ?なんか、MSX2で描いたみたいな絵だが。
231 :
メロン名無しさん:02/02/16 04:21
ウゴウゴルーガでやってたころは、ワークステーションどころか
マックで処理してたと記憶してるんだが>ノンタン
ソフトは知らんけど。
>>231 あれはMacじゃなくてAMIGAだよ。
ビデオトースターを使っていた。
233 :
メロン名無しさん:02/02/16 21:47
>>231 RetasもMacとWindowsだが。
234 :
メロン名無しさん:02/02/16 21:50
INDYにINDIGO(スペル間違ってるかも)は、
パソコンの性能が上がってくるまでは、貴重な存在だったんだけどなぁ。
当時にこの辺に投資しまくった業者は泣いてるかも。
235 :
メロン名無しさん:02/02/17 11:48
デジタル。
やっぱりあのペタっとした感がキライ。どうしても慣れない。
前のレスにも書いてあったようだが、やはりノンタンといっしょ(スタジオぴえろ制作)が国産テレビ初のデジタルアニメらしいね
あと出前一丁のCMのアニメもノンタンと同時期だったが今だにチカチカするような色彩じゃなくて、違和感無く見れるんじゃないのか
影付きなんかもセルじゃできそうにないようなもの(もやもやしたような)だったし
アンチデジタルの人はビデオテープ漁って見てみれば?
今のワ○ピースやカス○ンもタジタジだと思う
ワンピはミリペンジャギーが目立ち過ぎてチカチカするな。
現在放送中で、デジタルペイントが優秀なアニメを挙げると、フルメタと砂糖かな。
どっちもヲタ向けだが・・・。
>ミリペンジャギーが目立ち過ぎて
自分は最近、彩色よりもそっちのほうが気になることが多いです。
239 :
メロン名無しさん:02/02/17 16:44
240 :
感じ悪い名無しさん:02/02/18 14:39
正直、「フィギュア17」には感動した。
今、5年前のアニメバブルの頃に録画したテープ見てみたが、感動した。
241 :
メロン名無しさん:02/02/18 20:08
Dr.リンのメカに感動した。
単純に考えて、
元々TVという出力装置・ハードウェアが本来持っていたはずの表現力を
わざわざ狭めてしまって利用していたセル・フィルムに比べ、
より広範囲の出力結果を得られるデジタル彩色のほうが、
私達は、より多くの情報を得られてるわけです>デジタル彩色
それを異常に感じると言うのは、CDよりレコードのほうが音がイイと
意固地になって言ってるようなものじゃないのかな…
元々私達が得られるはずであった情報の幅を、
フィルム・セルは削ぎ落とし、狭めていた…
その削ぎ落とされ、狭められていた部分が、ようやく真っ当に
得られるようになったというのに…なんか変な話だなぁ…
もっとも、音に比べて映像というのは、人間が受け取れる情報量が多く、
敏感に受けとめることができる情報の種類であるから、
(ある部分では鈍感なんだけど)
映像情報が歪んで出力されて、その事に対し違和感を感じている、
という可能性も否定出来なくはないですが…
やっぱり、単なる郷愁でしかないのではという気もする…
「どうしてもフィルムの味が欲しい」というなら、
フィルム→ビデオ変換した場合のヒストグラムでも分析して、
それに近い出力結果をデジタル彩色でも得られるように
最終的な出力段階で調整すればいいだけの話だと思うのだけど…
今まで出力していた範囲に比べ、より広い範囲の出力結果が
得られるのがデジタル彩色なのだから、
その範囲を意図的に狭くする事など技術的には造作もないことだし…
243 :
メロン名無しさん:02/02/19 21:15
それでも出来上がったものが人間が見たら不快に見えるようなものなら
しぃーがあんめーな
>>242 そういった不快と感じる領域まで彩度を上げられるし、
色遣いもセルに比べると色々と組み合わせ使える。
色彩造形なんか勉強すると判るけど、隣り合った色の組み合わせとかで
人間って簡単に不快感感じるんよ。 ドギツイ色の反対色を隣り合わせるだけで
ちょっと見ただけですごい不快になるしね。
何か勘違いしてないか?
ここに書き込んでる人達の大半が、別にデジタルそのものが嫌だと考えてるのではない。
フルデジタルでも千と千尋みたいな作品だったら、文句を言う人も殆どいないだろう。
問題なのは何度も言われているが、明らかに違和感のある色彩設計と線のジャギー。
「広範囲の出力結果を得られるデジタル彩色のほうが、
私達は、より多くの情報を得られてるわけです」
この点に関しては事実だと思う。
だが実際アニメの製作者側に、果たしてこの利点が反映されているのだろうか?
残念ながら大半の人達には反映されてないのが現実。
・・・理由はわかるよね?
みなさんは、昔のセル・フィルム時代の東映動画のアニメをどう考えていたのかと。
「ストップ!ひばりくん」とか「Dr.スランプ アラレちゃん」とかの、
やたら、紫・朱・緑などの原色を使って、しかもそれがフィルム通したおかげで
濁った色合いになっていたのをどう考えていたのかと。
彩度が高過ぎならTV調節して落としたらいいやん、と思う。
TVなんて、買ったままで使うもんじゃないよ。
彩度よりも、インターレース信号のちらつきが気になるよ。
セルの時はそんなに感じないのに、何でだろう。
あと、キャラが移動するのを拡大縮小で表現するのは許せない(w
247 :
メロン名無しさん:02/02/20 00:28
>>246 フィルム時代の、星空にスケスケ縮小宇宙船より大分マシと思われ。
248 :
メロン名無しさん:02/02/20 13:05
そりゃ違うだろ
>>245 東映おかかえの色彩設計者のセンスのなさが今も昔もかわってないって話。
昔は、どよ〜んと悪かったのが、今は、ギトギトギト〜ンと悪くなっただけだ。
どっちがより悪かっていうと、小学生のたち間に見ると目が悪くなるって
デマdだって噂の「遊戯王」だの、まもって「守護月天」だののの、
見てると実際チカチカするくらいの目に刺激的だったデジタルの方に
軍配が上がるわけで。 実際目が悪くなるかは別としてね。
>彩度が高過ぎならTV調節して落としたらいいやん、と思う。
>TVなんて、買ったままで使うもんじゃないよ。
うちの15年以上前の彩度が落ちてきちゃってるテレビモニターでさえ、
デジタル彩色で酷い色彩設計やられると、色が輪郭ぼやけさせるくらい
滲んじゃうほどだぞ。 逆にいえば、現場で色をモニターで出力して確認するとき、
古い制限能力低いモニターのことを考慮してないんだろうとか考えるが。
でもまあ、一時期に比べると、東映もずいぶん落ち着いてきたけどね。
初期の鬼太郎だの遊戯王だの、まさに色キチガイって感じだったし。
セルのmpeg映像も嫌いだがデジタルよりましだ
背景美術の発色はどうなんですかね?デジタルプロセスの方が元に
近い発色のような気もするんですが。(キャラのペイントもデジタルの方が
フィルムよりセルっぽい発色な気もする)
251 :
メロン名無しさん:02/02/22 04:02
>248
そうそう。東映はマシになってきてる。
これは、日曜の朝8時半くらいに、テレ朝とテレ東を交互にパチパチ変えれば判る。
252 :
メロン名無しさん:02/02/22 16:02
どれみもいいとは言えんけどねぇ…
>>251 もっとも、あれは幼年向きと割り切ってみれば、おもちゃ箱ひっくり返したかのような
きらびやかな極彩色でいいかもしれないけど。
超Galsは、まぁ渋谷のオネーちゃんのセンスと考えれば、物凄い色使いでないと
それっぽくないから、逆にまだ甘いレベルなのかも知れんぞ。
(´-`).。oO(「拡大縮小で奥行き移動を表現」には同意。
アレは許せないよね…アレはダメだよ…)
カメラの前後移動による撮影結果と、
デジタルの拡大縮小の結果が異なることに、
なぜ彼等は気付いてないんだろう。ホントにプロなのか…?
アニメ関連の技術書でも読み直してほしいよ…
奥行き移動の際の対象物の大きさの変化の仕方なんて、
アニメ制作者なら知ってて当然の知識のはず…知らなきゃ原画も描けないよ…
工夫も足りないよ…
背景をフォロー・パンするとか、対象物を数コマアニメさせながら
拡大縮小するだけでも、画はガラリと変わってくる…
なぜそれすらしない…ホントにプロなのか…?
フィギュア17放送中。やっぱ(・∀・)イイ!
255 :
>>253:02/02/23 09:56
日本のアニメは基本的に
手抜きの産物ですので
奥行き云々は言っても無駄かと思われ。
そんなこと言ったら、あごが動かず口だけ動くとか
突っ込みどころ満載だぞ、日本のアニメ
拡大縮小は光学処理でも動きの違和感はあるような気が。
257 :
メロン名無しさん:02/02/23 10:08
フィギュア17みたいに、よく出来たデジタル彩色だと
セルアニメを凌駕するのは確かなんだけど、駄目駄目系の色彩設計やられると
駄目さがいっそう目立つんだよな。
フィギュア17はセル&3フィルムでしょ?
CMでしか見たことないけど・・・。
ののちゃんマジで凄いな。
さすが制作費節減第一主義の東映様。
>>253 それも制作費を浮かすために有効な手段です。
原画、動画を描く手間が大幅に省けます。
>>259 (´-`).。oO(ですよね…
要は奥行き移動してるという「記号」さえ得られればそれでいい状況だから
ああいう動きになるわけで…)
でも、ああいうのは、ソフトでサポートしておけば
あっさり済んじゃうと思うんですが…そういう仕様になってないんでしょうかね…
メーカ(ソフトハウス?)に要望出すだけで金をせびられたりするのかしら…
自分は所詮素人なんで、現行の業務用ソフトの仕様云々は知らないから、
想像・妄想で語るしかないのがアレです…
が、実装が難しい処理じゃないはずだけどなぁ…
262 :
メロン名無しさん:02/02/23 19:16
カスミンは彩度が高い色指定の割に
あんまりデジタルっぽくないなあ。
一応フォローしとくと、どれみは「も〜っと」の後半あたりから、拡大縮小がマシになっている箇所が出始めている。
セルをフィルム撮影の時に拡大縮小するのは、トレス線が太くなったり細くなったりして
セルの塗りむらも拡大したりしてひどく見苦しかったが、
デジタルのそれは、ものによっては輪郭線をベクター化して処理してるんだろうか、
太くなったり細くなったりというのは減ってきた気がする。
昔は結構よくあったけどね。いかにもビデオ臭い宇宙船の一枚絵が拡大縮小するヤツ。
265 :
メロン名無しさん:02/02/23 21:47
結論としてはやはり制作者、とりわけ色彩設計担当のセンスの問題である、
ということでO.K.?
途中の過程に振り回されるのはプロとして見苦しい、ということかな。
いくらビビッドな色が使えるからって、それを使いまくるのは。
ワープロが普及してきた頃、「漢字を使いすぎるようになるからダメ」と言う批判があったが、
プロたるもの、どういう文章を書くかは入力する前に決めてあるはずで、
ワープロを使ったから漢字が増えるというのは、手で書いてた頃、辞書を引くのを
億劫がってひらがなで済ませてたという事になる。
まともな文章書きなら、ここはこの漢字、ここは絶対ひらがな、とイメージは揺るがないはずである。
>266
推敲って知ってる?
>267
何言ってるの?
推敲も含めての話でしょ?
ワープロ普及後、見苦しい漢字間違いが急増したのはどうよ。
269 :
デューク=等号 ◆iNKtLPbM :02/02/28 04:34
馬鹿発見
お前がね
271 :
デューク=等号 ◆iNKtLPbM :02/02/28 04:41
コメヲタ発見
272 :
メロン名無しさん:02/03/02 20:43
あげとくか
273 :
メロン名無しさん:02/03/02 21:07
結論:GA>>>>>コメット
275 :
メロン名無しさん:02/03/09 00:25
コメトサンはセルでやって欲しかったな
276 :
メロン名無しさん:02/03/10 00:18
age
277 :
メロン名無しさん:02/03/11 19:03
age
今、テレビでセルアニメってあるんですか?
279 :
メロン名無しさん:02/03/30 03:07 ID:k46ktTr.
どれ
281 :
メロン名無しさん:02/04/06 05:11 ID:TQLIbCuM
見てわからないんだったら教えてもしょうがない
栄螺さん
283 :
・:02/04/06 05:24 ID:???
今日朝からセラムンの再放送あったっけ?
あれがセルアニメってやつなんでしょ?
284 :
_:02/04/07 15:13 ID:ZdH8uj9Q
ま、あと2〜3年もすりゃセル画に違和感を抱く人間の方が
多数派になるっしょ。
285 :
メロン名無しさん:02/04/07 23:45 ID:I4KwzM2E
ならねーよ。
ちゃんとガンマ値を調節すれば、かなり分かりにくくなるん
ですけどね。ちびまるこちゃんとか、畳の薄緑色が発色しすぎ。
ところで、だあだあだあってセルなんですか?
一話の頃は時々妙にテカテカっとデジタルっぽくなるカットが
時々ありましたが。
>286
前に「ガンマの違いの問題もあるのでは?」って書いたら、
「それぐらい調整してる」と言われたんですけど、
やっぱり調整し切れてないのって、ありますよね。
288 :
_:02/04/08 13:38 ID:kXOyrr/w
だけどデジタルが主流になるのは避けられないんでしょ。
セルはちょんまげと同じで一部の拘りのある作家の手段
になってくでしょ。
289 :
メロン名無しさん:02/04/08 18:24 ID:CX.ag406
ガンマの問題が一つ、
フィルムとビデオの発色の違いが一つ、
あと、スキャナーとカメラの違いが一つ。
デジタルの背景でやたら緑が強いのを見るが、
あれはきっとスキャナーの発色特性を
補正仕切れてないのだと思う。
やるならもうちょい上手くやって欲しいよ・・・
色温度とかっていうのがセルと違うのがツライのでは?
Win系とMAC、PC-98とか全部違うよ。
最近の外国系パソコンの発色は鮮やかだし。
拡大縮小で奥行き表現すると違和感感じるのは、ピントが同じだから。
同じ色合いのままで小さくされても、奥に行ったとは思えない。
普通は霞む物なんだが…。
>拡大縮小で奥行き表現すると違和感感じる
俺は、パースの変化を無視してるからだと思う。
ピントはパンフォーカスということでもいいと思う。
一般人はピントという意識はどうやら持ってないらしいし。
空気遠近法は宇宙空間では使えないし。
293 :
メロン名無しさん:02/04/12 08:09 ID:aJ1wU1sM
>>291 モニターの色温度なんてキャリブレーター使って合わせるんだよ。
色に関しては他に黒レベル、Chroma Filter、Luma Gain
なんかも関係してくるけど、そんなのはベクトルスコープ
使って合わせれば問題なし。
拡縮で霞まないのが不自然だったら、たいていの背景は
不自然すぎて目も当てられない。
>俺は、パースの変化を無視してるからだと思う。
これが正解。
人間の目(というか視覚情報を処理する脳)はパース変化
による歪みをすごく敏感に捉える。
歪む割合が大きいと近く、逆だと遠い(あたりまえだが)
だから単純に拡縮で奥行きの動きを表現するときはあまり近く
のものには使えない。遠いと歪みはわずかなので違和感は感じない。
湖川ハケーン!
296 :
メロン名無しさん:02/04/15 16:36 ID:n0VRBlg2
テレビアニメのデジタル彩色って
MSXのスクリーン5でやってんの?
297 :
メロン名無しさん:02/04/17 13:29 ID:0YLFLFvg
綺麗ならどっちでもいい。
NOIR(セル)はセル特有の濁りが無くて綺麗。
.hack(デジタル)はギラギラしてないが色乗りはNOIRより綺麗。
298 :
名無しさん:02/04/17 21:33 ID:DG5O.e1o
最近、BSデジタル放送受信機器を導入したんだけど、アニメDVDでも問題になっている
クロスカラー・ドット妨害が目立つアニメが多いですね。多くのアニメ制作会社の設備はク
ロスカラー・ドット妨害が問題にならないコンポーネント方式に対応しているのか不安にな
ったのですが。
299 :
メロン名無しさん:02/04/17 23:36 ID:FA9JlUy.
>>298 ああ
だいたいの会社がコンポジットだね
トラチョコとかトライゼノンはコンポーネントだったけど
300 :
300!:02/04/17 23:45 ID:LaOJBbXc
300!
D2ってデジタルのくせにコンポジットらしいね。
302 :
メロン名無しさん:02/04/18 21:00 ID:QA6kjQYg
でも未だに地上波はD2納品なんだよ。
マスターはデジベで作るけど
303 :
名無しさん:02/04/18 23:12 ID:lrsswU7Y
>301
聞いた話によればコンポジットだとケーブルの本数が少なくて済むらしいです。
>>294 単純に、線の太さもいっしょに変化するからではないの?
そうか、分かっていないのか、俺。
線とか、筆のタッチを残した背景とかが拡縮されると、違和感を感じるんだけどな。
あくまでも俺の感覚で。
ガウスのボケも、光学撮影のピンボケとは別物だよね。
308 :
メロン名無しさん:02/04/20 18:19 ID:G04hUPQU
うん、全然分かってない。
>>306 タッチもあるだろうが、それ以前にパースの方が遥かに効果が大きい。
>>308 なにゆうてんの。デジタル拡縮ってトレース線が単純に細くなってくから不自然やん。
アラレちゃんなんかひどかったで。
せっかくデジタルになったんなら、原画を一度ベクター化して、
トレス線の太さを維持したまま拡縮できないのんかな。
しかし、昔のアニメの、人物のアップから一気に引いてロングにするのに
普通のセル画をドアップで撮影して引いていくという撮影技法、
あの荒れまくったトレス線が画面に大写しになるアレよりは、
昨今のデジタル処理の方がずいぶんマシだと思う。
311 :
メロン名無しさん:02/04/21 21:01 ID:WsbvXsfI
>>309 それはセルでも一緒。
でもそこはそんなにきにならなかったでしょ?
セルでは、せいぜい宇宙の彼方に飛び去る宇宙船、くらいにか使えなかった
手抜き技(縮小)が、CGだとBGが真っ黒でなくても使えるようになったから
乱発して弊害が目立つ、と。
技術は技術。
結局は使う人の腕次第。
315 :
、:02/04/22 16:09 ID:WoURuLVE
316 :
メロン名無しさん:02/04/22 16:33 ID:/Uc4c/lY
専門的過ぎるおはなししてて、意味不明・・・。
>>311 まぁまぁ、文字で説明してもわかりにくいし、わからない人には絵で説明してもわからないだろう
普段の生活でも良く観察してればわかることなんだけどね。
>>312 オプチカル合成という撮影法を使えばアナログでも可能だが、手間がかかりすぎるんだよな。
318 :
メロン名無しさん:02/04/22 17:28 ID:koUTJK3Y
>>315 あれはスキャンしてベクター化じゃなくて
タブレット直描きでベクター化じゃなかった?
使いモンにならん
animoやToonzはベクターベースじゃなかったっけ?
ビデオはベクター
ベクター化というが、自動でベクター化する場合トレスの線を細長い面として認識するから
寄りでのドット荒れはないが、線の太さが一定にはならんと思うのだが・・・
>321
普通はそうなんだけど、もう一歩進んで、
ベクター化したデータを元に、トレス線を一定の太さに保つ処理ができないのかなってこと。
一定の太さに保つのはいいけど、テレビの解像度だと逆にジャギが目立つのでは
高解像度で作ってアンチエイリアシングでしょ、やっぱ。
VGAで作ったりしたらそりゃMSXのグラフィックみたいになるだろうけど。
それじゃベクターの意味無いのでわ
デジタルアニメはボールペンで線引いたみたい。
トレス線を、細長い面として認識するのはタッチを付けるためなんだけど、
タッチの雰囲気を残したままトレス線の太さをコントロールできないかな。
顔のドアップからモブのロングまで引く、なんて極端なのはともかく
(そこまで極端だと、何段階かにトレスし直して、モーフィングでつなぐとか)。
328 :
メロン名無しさん:02/04/24 00:33 ID:odTXfMxc
Flashは既に線と面を独立してコントロールできるから、
基本的には可能と思われ。
そこまできちんとやらずとも、
ラスタライズの際にオブジェクトの縮小率に応じて
トレス線を強調する処理を加えるだけで
ずっと自然になるんじゃないのかねえ。
ねえ? >ソフトメーカーの人
だからさ、不自然なのは線の太さのせいじゃねぇつーの
331 :
メロン名無しさん:02/04/24 22:51 ID:6HQ39SSw
まだ拡大縮小の話やってたの?
一番顕著な不自然な例は、遠距離近距離の拡縮を
等速でやってない?
近距離の移動は大きく、遠距離の移動は小さく
この動画マンでも基礎として覚えている奥行きパースすら
計算せず、オブジェクトの大きい、から、ちいさい、まで単純に
均等割で割ってないか? ん? ん?
>>331 AEで言うところの“指数スケール”という奴だね。
それ、指摘しても、撮影やってる奴が違いに気付かないんだよなあ。
これじゃぁへンだって思わないんだもん。
まぁ指数スケールとやらを使っても看板のような平面が奥へ行くようにしか見えないけどな
線の太さだって解像度以上は細くならんしな。
3Dで作るか、手で描かないと不自然さは解消されないよ・・・
まぁアニメのヘボ背景に3Dの正確なパースだと逆に浮くけどな。
>>333 >線の太さだって解像度以上は細くならんしな。
そうでもないよ。
>まぁアニメのヘボ背景に3Dの正確なパースだと逆に浮くけどな。
ヘボはともかく、それは同意。
でも正確じゃなくすのは逆にすごく難しいんだよなあ。
>334
>>線の太さだって解像度以上は細くならんしな。
>そうでもないよ。
縦横の解像度が決まってるから線の太さはそれより細くはならないよ。色を薄くなら出来るが。
336 :
メロン名無しさん:02/04/25 13:59 ID:POXVdzxw
色彩設計を叩きがちな話が多いですが、実際あまり裁量のあるケースは少ないです。
色を使っている以上、一般の人よりはましな感覚を持っています(多分)
しかし、なぜぎんぎんぎらぎらなのかというと、たいがい監督の趣味です。
しかも、一ケ所一色変更するだけでバランスがむちゃくずれするのら。
でも「これで、いって」ハア?ってなる塗りわけを指示されたりします・・・。
337 :
メロン名無しさん:02/04/25 19:04 ID:Zzky1..Q
そういう時はさ、さりげなく同系色でギラギラしない色を見せて
これでどうですか?って誘導するんだよ。
背景に乗せて見せれば監督でもわかるでしょ・・・
>>335 まあ、つまりそういうこと。
実際に解像度より細い線は表示できないけど、
オーバーサンプリングすれば、
黒100%太さ1ドット よりも細い線を表現する事が
出来ない訳ではないと言いたかった。
339 :
メロン名無しさん:02/04/26 20:12 ID:jqXjguzQ
なんか画面の手前から奥とかに移動するのを縮小で現すのは
ものすげぇ違和感感じるのは漏れだけですか?
奥から手前にくる時に拡大するのも同じだけど
340 :
メロン名無しさん:02/04/26 20:21 ID:v21NNP7.
>>336 するってーと、テニスの王子様だのヒカルの碁だのの色彩設計は、
一昔前(といってもほんの5年くらい前だけど)の、デジタル彩色出始めのような
抑えの効いてないギンギラギンまんまの彩色にしてるのは、ありゃヘタレ監督のせいか?
テレ東6時台のアニメが不思議と色のノリを抑える方向にいってるのに。
って、東京アンダーグラウンドも、ギンギラ系か。
共通してるのは、俗に厨房オタクがメイン層のアニメなんだけど、
ガキどもが好むっていうマーケティングの結果なのか?
342 :
メロン名無しさん:02/04/27 00:02 ID:WvsqjoWQ
ジャソヌまんせー!
344 :
メロン名無しさん:02/04/27 03:21 ID:lmoHbuew
>>341 ヒカルは監督が替わってから気持ち悪い色が減っただろ。
ぴえろ作品 全般的に色使いがギラギラで下品だなんて
俺は言わない
>>336 >しかし、なぜぎんぎんぎらぎらなのかというと、たいがい監督の趣味です。
なら色彩のプロとして監督に一言いってやれよ・・・
>>347 何故そこまで意固地になれる?
他の理由だってこのスレッドの中で色々考えられているのに。
気のせいかディープなオタクがDVDを購入するようなアニメって
話の内容はともかく色彩設計は意外と落ち着いた色だったりするな。
映像ソフトとして後売りしてヘビーローテーションで何度も見させるんなら
目に悪そうな色彩設計を避けてるってことか? …気のせいだろうけど。
ガキ向けアニメって、ガキが喜びそうな極彩色でもってパッと見の鮮やかさで
釣ってるのかもとか考えてしまったが。
最近の萌えアニメは結構非原色を意識したものが多いね。ハピレス。ぴたテン。
つーかピエロはデジタル移行が遅かったのが原因だろ?
早い話が鬼太郎、ジャンヌ、遊戯王時代の東映と同じ。
というか、意識的に減色したパステルカラー調って感じの彩色も
また多かったりして。 ちょっと前だとリスキーセフティーとかさ。
今んとこ出た意見として、
1.監督の悪趣味な指定
2.色彩設計者がヘボ
3.彩色ツールがヘボ
4.会社がヘボ
こんなとこ?
>348 俺も最終的にはパースだと思うよ。
奥行きでのピントや拡大縮小での線の太さを一定、
をしても、まだ違和感はでると思う。
例えば背景が空や地面などで、対象物が遠方にあり、
カメラ自体が近寄っていく設定などならそれなりに見えると思うが、
カメラが固定で人や物が近付いたりするときなど
画面中央に一直線に向かって来るのでなければ
パースにより物の見える角度が変ったり、レンズによりゆがみが
発生するから、少なくとも近〜中間の距離は作画するしかない。
中間〜遠方は比較的パースが目立たないので単なる拡大縮小でもいい。
あと平面的デザインなら誤魔化し易いかもね。
東映は拡大縮小を技法のひとつにしたい様だが、
そもそも不自然なことをしてるので他のスタジオでは殆ど使われてないし、
俺には手抜きにしか見えない。
>追加
拡大率の寄せと線の太さを一定を使えれば、人が吹っ飛ばされるカットなどで
画面外からフレームイン→顔や身体のクロ−ズアップ→間を中間距離までとばす
→ゆっくりにしながら画面奥まで縮小 みたいな使い方なら違和感でないかも。
カメラの近くで比較的ゆっくりな移動だと誤魔化せないからね。
∀ガンダムで、一枚絵を引いたり寄せたり傾けたりという技法が多用されてて、
これは∀は実は低予算だったのかそれとも後で枚数食う作画があるから節約してたのか
単にカントクの趣味なのかとあれこれ悩んだよ。
単にカントクがそういうのが好きだから、というのが一番有力な気がしたけど。
あれってデジタルだったんだろうか?
∀はセル
357 :
メロン名無しさん:02/04/29 02:03 ID:jNfTLdtc
拡大縮小にソフトで疑似パースつけるのはどうだろう。
ナナメに跳び上がるとかで使えないかな。
358 :
メロン名無しさん:02/04/29 02:37 ID:gyfw6S9k
ドリルでるんるん状態になりそうな気がする>擬似パース
潔く描くか3Dにしろって。
∀は一部デジタルだよ。
第一話からデジタル部分あるし。
>>358 あれはそもそもパースって意図でやってるものなのか?(藁
>画面中央に一直線に向かって来るのでなければ
>パースにより物の見える角度が変ったり、レンズによりゆがみが
>発生するから、少なくとも近〜中間の距離は作画するしかない。
中央に一直線に向かって来ても像の歪みは生じるよ。
像の歪みと言うと語弊があるかな・・・?
どんな立体も視点との距離で見え方が変わるんだよね。
>361
レンズ中央は比較的像の歪みが少ないから、小さいものや
あまりカメラに近寄らないものなら歪みをあまり気にしなくてもいい
みたいな事を言いたかったんだが、いろんな事を書こうとしておかしくなったよ、スマソ。
その手のパースが付くズームって、すでにかなり手描き作画から3DCGに以降してるよね。
Drリンあたりなんか使いまくりだったし。
背景もCGにしちゃってるのが多くなってきてるよね。
しかし、きちんとやりすぎるとかえって変に見える罠。
うそパースに目が慣れてるせいなのか、
やりかたがまだ中途半端なのか・・・
>>363 ズームでパースが変わることはありえないよ
パースの変化はカメラと対象物の距離変化でしかおこらない
パースと言う概念も一般人には理解されてない。
だから、ズームレンズでズーミングしてフレームに納まれば事足れりとなるんだ。
・・って、カメラ板ノリのレスでしたな。スマソ。
ズームレンズ付き一眼レフ持ってる人は、適当な被写体で
ズームしながら見た目の大きさが変わらないように近づいたり遠ざかったりして見ると
パースの付き方の変化が実感できて面白いよ。
ドリー
>>365 >ズームでパースが変わることはありえないよ
>パースの変化はカメラと対象物の距離変化でしかおこらない
いや、そのカメラと対象物の距離変化してる画を
撮影時にカメラのズームで動かして表現しようとというか
ごまかそうというかするんで、対象物との距離が本来は変わってるから
パースが違ってるはずなのに、一枚絵なのだからもちろんかわらず、
そこにパースの狂いからくる違和感というが生じておかしく見えちゃうわけで。
ってことだと思うんだが。
いっそ、トゥーンシェイドで最初から最後まで作ってくれればいいのにな。
パースも考えなくていいし、モデリングされたキャラなら使い回しが出来るし。
・・・って、魔法遊技だったっけ(w
撮影時にカメラのズームで動かして表現しようとしてもパースがかわらないなら、ズームしたようにしか見えない。
ズームというのは普通のカメラワークだから、違和感は感じない。
だから
>>368は何が言いたいかわからない(笑)
パースが変化しないというか、線の太さまで一緒になって変化して行くから
一枚絵を拡大or縮小したようにしか見えない。
本来、狙ったはずの効果は、立体物が近づいたり遠ざかったりするように見える
と言う物だったはずで、
距離感どころか物体の立体感まで感じられなくなってしまうのがとても問題。
「しょせん平面に描いた絵」ということに気づいてしまっては、
アニメという表現そのものが崩壊する。
372 :
371:02/04/30 22:22 ID:???
あ、「アニメと言う表現を通じて画面の向こうに立体の世界を感じさせる」という表現です。
言葉足らずスマソ。
せめて拡縮するときは線をベクター化しろと言いたい。
374 :
メロン名無しさん:02/05/01 03:05 ID:9etD133c
>>364 3DCGできちんとやりすぎると違和感でるのは滑らか過ぎるからかな。
主に3コマ、4コマ打ちしてるところにフルアニメだとな。
あと精確に移動しすぎるのもあるかも、人間が作画した場合完璧なパース
なんか無理だから感覚で調整して、見栄えや気持ちいいように描いてるし、
実写でもカメラや対象物の完璧に揺らぎのない移動や運動は無理だし
揺らぎ、歪み、偏りなんかが無いと機械的に感じてしまうのでは。
>374
トゥーンシェイディングがちゃんと出来てれば、あんまり違和感無い。
トレス線に均一な色が入って、というアニメのお約束ごととCGの立体表現に
ギャップがあるからじゃないかと。
それと、「幾何学的に正しい投影図法」で描かれているはずなのだが
広角レンズ的表現になるとCGって歪んで見える。
人間の肉眼が魚眼レンズ的な周辺歪みを持っているので、
感覚にズレが生じるせいだと思うのだけど。
>>375 おそらく374はそれらをふまえた上で語っていると思われる
デジタルでリアルに見せる時、ノイズやゆらぎというのは重要な要素なんだよ。
>>376 もちろんそれも必須だが、
>>374 は、
それ+崩し 、という意味合いで言ったものと
俺は思ったが。違うかな。
それもまたリアルさの追求とは別方向で必要な要素かと。
それと、人間の目と、カメラのレンズは全然写りが違うんだよね。
人間は眼球を動かして、切れ切れの視野を無意識に
つなぎ合わせて一つの画面を作っている。
だから、視野の端でも画像は歪んだりしないし、それが人間の自然な感覚。
アニメはかなり人間の感覚を基準に作られてるんで、
レンズを通した映像やレンズをシミュレートしたCGはもともと
そぐわない物なのかも知れない。
むずかしいね。
>>376、377
サンクス。ノイズやゆらぎ+崩しの意味です。
>>375 ちゃんと出来たトゥーンシェイディングはオレもイイと思う。
でもそれは感覚で調整済みじゃないかと思う。
それと、「幾何学的に正しい投影図法」が必ずしも
アニメ的に気持ちよかったりカッコイイとは限らない訳で、
だからこそ「デフォルメ」や「絵」という表現技法があるわけだし。
簡単に言えば、手書きのセルが妥当という訳?
3DCGは回り込みだけに使え、と。
CGがダメなんて書いてないぞ。極論しないでくれ(w
どちらにもそれぞれの利点があるから。
いい意味で嘘をつくのが2Dアニメで、3DCGはあくまで正確に描写しようとする。
何もしなければ馴染まないのは当然と言いたいんだよ。
>>375 幾何学的に正しい投影図法についてだが、実写映画を見て違和感を感じるのか?
映像に対して免役がないなら別だが、感覚像とフィルムの映像の違いは
視聴者には折り込み済みなのでそれはあまり関係ないよ。
実写映像の広角レンズによる広角表現と
CGの「ちょっとやりすぎ」な広角表現の違いについて
全く無自覚な奴を発見しました
やりすぎな広角表現がおかしく見えるのは当たり前だよ・・・
やりすぎというのはそういう意味だよ。おかしい映像を前提に話してるわけないじゃん。
それに実写での広角レンズの歪みというのは歪むレンズを選択しているからだよ
歪まない広角レンズもあるんだから、それは表現上の意図だよ。
CGでも歪みを出そうと思えば出せるわけだしさ
そういう明らかな作り手のミスの話ではないことを読み取って欲しかったなぁ。
>>375,
>>382-384 実写映画で超広角を使うときにはロングで、しかもカメラは動かさない。
CGで広角表現を取るとき、安易に超広角レンズの領域に画角を設定して、
なおかつグリグリ動かしてしまうことが多い。
すると画面周辺部の動きが気持ち悪いものになる。
(幾何学的には正しいが人間の感覚的にはひずんで見える)
実写ではそれがわかっているので、超広角レンズを使ったときにはカメラを動かさない。
そういった意味の作り手のミスはあるのではないかな。
まっとうな広角レンズと魚眼レンズの違いと言うよりも、
動かす動かさないの方に問題があるのでは。
>>385 >実写映画で超広角を使うときにはロングで、しかもカメラは動かさない。
それは演出意図にもよるので一概に断定できないよ・・・
それに、ここで話していたのは見せ方の話ではなく
見え方の違いによる違和感の話なのでそれはまた別の話だな。
デジタルの特性の話題と作り手の未熟さの話題は別にしないと混乱するよ。
387 :
336:02/05/02 17:57 ID:ZHDMFWeQ
>352
使っているチャートがPCのモニタ上ではきれいだが、TVの方には合わないという罠
基本的には白に近い色と黒に近い色の大部分がはしょられて、区別がつない。
モニタの発色でテレビに持っていくと、とてもきらきらして目がいたいですよ。
研究しているところは、徹底してColorSyncをやっている。
しかし関心が無いか、ノウハウがないと、ぎんぎんなモノを仕上げます(藁
ちなみに、色関係の権限などは五味な演出以下です。決定力も拘束力も髪の毛ひとすじほど。
デジタルの映像関係の会社ならPCモニタと別にテレビ出力をチェックするテレビモニタにつないであるものだが・・・
アニメはそういうことしないの?もしやってないならやったほうがいいよ。
389 :
メロン名無しさん:02/05/02 19:51 ID:FHvmLQQk
387>はあ?そりゃあんたに、もしくはあんたの知ってる色彩設計に
権限がないだけでしょ。私の知ってる色彩設計は五味な演出の言うこと
なんざ一刀両断っすよ。かわいそうにねえ。よっぽどまともな仕事仲間が
いないんだね(W
あ、だからギンギンな画面になるんだぁ!大変だね・・・
まぁそんなに煽らんでも・・・いろんな立場があるだろうし
391 :
336:02/05/02 20:11 ID:ZHDMFWeQ
>388
・・・やってません。
そもそも「ちがい」のわかる人がいないのと
「違うんだ」というのが分かって無い人がいますので。
>389
そう、でも「あなた」自身にはその権限がないんでしょ(屑
知ってる程度でぐだぐた抜かすなよ?本人でも無いのによ。
画面が痛かろうが、製作が泣こうが知ったこっちゃない。
392 :
メロン名無しさん:02/05/02 21:53 ID:uKcsSpbA
デジタル彩色・・・萎える。モロ人工物ってかんじ。
昔、旧車のレストアとかして遊んでた頃に車屋に聞いたことにはな
塗料には微妙に黒混ぜるといいらしいんだな。
白色でも黒混ざっとるんだと。
関係ないか。
394 :
:02/05/03 00:21 ID:F3MduxGw
セル・・・萎える。モロ人工物ってかんじ。
>393
つまり完璧な原色は使うなと、少し明度、彩度を下げろという教訓ですか?
それとも黒の粒子によってノイズを入れた方が落ち付いた色合いになると。
396 :
メロン名無しさん:02/05/03 01:46 ID:EbhV3QSY
>393
加法混色と減法混色の違いもあるので
なんとも言えないような気がしますが。
なぜ色彩設計がカラーマネージメントを勉強しないんだろう。
デジタルで色を決めるんなら必須じゃないのか?
人任せにしないで、自分でモニターの調整くらいしろよ。
セル&塗料・・・萎える。モロ環境破壊ってかんじ。
399 :
国分寺のo:02/05/03 09:02 ID:uSC8pYjY
>>388 当然やっています。
パソコンのモニタと家庭用テレビの発色は、設計思想からして違うので色が合わない。
だからサブモニタとして家庭用テレビを接続して色を決めてます。
スタジオによってノウハウは違うみたいです。
Echo Fireを使ってPhotoshopからDV経由で出している所もありますし。
ATI All-in-Wonder PCIを使っているところも。
Macでビデオ出力できるPCIカードを使っているところも有ります。
劇場アニメはまた手法が違うので「イマジカ」「ギャレット」で検索してみてね。
ちなみに。
ディスクレコーダーに接続しているマスターモニタは、家庭用テレビよりもフラットで淡く表示されます。
これで色を決めても、放送時の家庭用テレビではギラギラギラ……
・
401 :
388:02/05/03 19:30 ID:???
それで「カラーマネージメント」だと思っているなら、もう少し勉強してほしい。
単にハードを選択しているだけじゃないか。
セルから移行した色指定の人の中には、ろくにコンピュータの知識もない人が多いね。
自分たちの使う道具のことや、その調整方法について知らずにどうして仕事ができて
いるのか不思議。
402 :
401:02/05/03 19:38 ID:???
あ、397でなく388への答えだったのね>399
…スマソ
403 :
メロン名無しさん:02/05/03 20:05 ID:LfaODdD2
>399
安い普通のテレビ買ってきて、そっちで合わせた方が
よくないですか?
安い普通のテレビ使ってると書いてないか?
405 :
メロン名無しさん:02/05/04 00:56 ID:6GKS3s5I
つーか、検証用と納品用で出力環境が異なるのなら
チェックしても的はずれですわ。
406 :
国分寺のo:02/05/04 12:29 ID:c3/ZQeiU
>>405 そのとおりです。
ベーカムで編集プロでチェックしたものと、放送されてテレビでチェックして、最終的に修正。
もちろん1話ごとには修正できないので、マイナーバージョンアップ版のカラーパレットで対応します。
仕上げをばら撒いているので、反映されるのは数話後。
小数点以下ゼロゼロゼロ数パーセントの違いをあわせるのは金額的に無理だけど、1%程度の誤差に抑えるのは数万円で出来ると思います。
ただ、そのノウハウがまだ広まっていないだけで。
小数点以下ゼロゼロゼロ数パーセントにこだわるのは、イマジカさんみたいなところにお任せしたい。
家庭用テレビなら数%程度の誤差に抑えれば問題ないでしょ区別できないって。
それにビデ編で色いじるんでしょ?
つーかぎらつき解消にはビデオ編集時に一括して輝度調整するのが
一番安く手っ取り早い。製作にはいってからパレットを変更で
対応するのはコスト増加とトラブルの元。
うーん、でもそれは色指定の人が浮かばれない
410 :
国分寺のo:02/05/05 08:00 ID:2mLHP7co
>>408 ビデオ信号のレベルを調整する。という意味では、どこの編集スタジオでも気をつけているとは思います。
これは、あくまでもテレビ局に納品する「完パケ」は、それなりに信号がオーバーしていないものを作る。
という職人としてのルールという意味です。
(たとえアニメ会社が信号をオーバーしたベーカムを持ってきても、編集時にそろえちゃうぜ。ということは良くあることかもしれません)
その最終段階で輝度を抑えるということは、BGもすべてのセルも含めて抑えるということになりますよね。
「全体的にギラギラしている」というのと、「BGとの比較でギラギラして見える」というのでは、やり方を変えなければいけないと思います。
どんなに調節しようが無機的な色味は変わらない。
412 :
国分寺のo:02/05/09 01:32 ID:A.1FMY0Y
>>411 それはある意味で変。でも気持ちはわかる。
昔のセルをフィルム撮影したものでも、今のデジタルでも。
放送するときに一端ビデオに落とします。
そうじゃないと放送波に乗せられない。
ただ、フィルムと違ってノイズが入らないから、何も手を加えないとデジタルのほうがのっぺりして見えるのは事実。
だからわざとフィルムノイズを入れた作品が出てきているんでしょう。
一目で「デジタルにノイズを乗せただけ?」というわざとらしい処理も多々見受けられますが。
413 :
メロン名無しさん:02/05/09 02:21 ID:9dVnexEo
>>412 このスレッドのすこし前のほうでも話題になってたけど、ノイズやゆらぎというのは
デジタルで作品を作る場合に大切な要素。
音楽の場合でもデジタルの波形にわざとノイズをのせることで自然な音にするのは
常識だから、画像だからといって加工しないのはノウハウの欠如だろうね。
最近は見かけなくなったけど、FIXやPANのときすごく不自然さを感じなかったかな?
414 :
国分寺のo:02/05/09 03:07 ID:A.1FMY0Y
>>413 ノウハウの欠如もありますが、音声と比較して動画は処理速度に余裕が無いので余計なことが試せない。
という要素もあるようですね。
またFIXでピタっと止まるのは不自然だからと「同トレスブレ」という手法をやっている作品もあります。
おなじ動画でもフィルムだと微妙にブレて撮影される現象をデジタルで再現することです。
あとスタジオや局でビデオ編集でズームやFIXをかけると、てきめんにビデオ臭くなるのは非常に醜い。
これも制作期間の厳しさからくる悪い慣習。これは止めさせないとね。
415 :
メロン名無しさん:02/05/09 03:34 ID:J7BvyJL.
>またFIXでピタっと止まるのは不自然だからと「同トレスブレ」という手法をやっている作品もあります。
原理はそうだけど、フィルムで不自然さが無いのはコマ毎に粒子によるばらつきがある
からでしょそれをノイズと言っていいかわからないけど・・・
416 :
国分寺のo:02/05/09 04:13 ID:A.1FMY0Y
>>415 おそらく粒子によるばらつきは広義の「フィルムノイズ」と言ってもいいでしょう。
AfterEffectsなどにあるフィルム粒子を再現するプラグインなどは、粒子のばらつきをパラメーターで設定できるものもあります。
セルってなにからできてんの?
フィルムの粒子感を単純にノイズと言ってしまうのはどうかな。
そもそも自然物は、単色だけで構成されてないわけで、
それは手描きの絵やイラストでも同じこと、一色に見える所でも色々な色で構成されている。
セル&フィルムの場合、塗料の粒子、空気やフィルムの揺らぎ、
そしてフィルムの粒子感により単純な一色ではなくなり、
自然で柔らかく、温かな印象の画面に感じられる。それに画面に雰囲気が出やすい感じがする。
勿論、ぱっと見た感じや場面によっては粒子感がありすぎると感じる時もあるし、
イラストなどで余り粒子が在りすぎると嬉しく無かったりする。
デジタルの完全な均一塗りだと綺麗だけれど、フィルムよりも
プラスチックっぽいというか、より人口的で涼やかな印象の画面に感じたりする。
巧くいってるデジタル彩色のクリアーで透明感のある画面も好きだけどね。
あれってフィルターかけてるのかな。
均一であること、クリアーであることが、必ずしも自然で雰囲気のある映像であるとは
限らないと感じるのだがどうだろう。
419 :
メロン名無しさん:02/05/09 13:54 ID:iZBVFNUU
クリアーで透明感のある画面と感じたならフィルターがかかってると思う
どうやってもデジタルのままの画像は不自然に見えるよ
ブラウン管に絵が密着してる感じがするんだよなあ。
>またFIXでピタっと止まるのは不自然だからと「同トレスブレ」という手法をやっている作品もあります。
>おなじ動画でもフィルムだと微妙にブレて撮影される現象をデジタルで再現することです。
なんかおかしくないか
>またFIXでピタっと止まるのは不自然だから
それがまさに420の言う感じなんだろうね。オレは好きだけど。
で、420の
>ブラウン管に絵が密着してる感じがするんだよなあ。
というのは、本来、画面の向こうに立体的な世界が見えるような感覚を生まなければならないのに
平面的な「絵」に見える、と言うことなんだと思う。
でもそれは慣れで克服できると思うんだ。
たぶん今の子供は気にしてない。
423 :
メロン名無しさん:02/05/09 23:31 ID:3oiEcXXo
>オレは好きだけど。
マジで?
モニタ表示ならいいけど、テレビだと違和感しかないけどな。
実際に見せればわかりやすいんだけど・・・
そういや少し前に、人狼はデジタル撮影なのでパンの動きが完璧すぎて
不自然だとか書いてたライターがいたな、名前覚えときゃよかった。
人狼は撮影まで殆どアナログなんだが。
ライターなんてバカばっかだよ。
デジタル→ビデオのパンの気持ち悪さは一目でわかるけど、
一旦フィルムに落とすとわからないんだよな。
たとえ人狼がデジタル作品だったとしても劇場版なら関係無いのにね。
426 :
420:02/05/10 02:44 ID:???
>>422 そういうことじゃなくて、出来の悪いデジタルは
文字通りガラスの裏からシール貼ったみたいな
感じに見えると。
セル(というよりフィルム?)だと、そういう感じじゃなくて、
絵がもうちょっと奥にあるような微妙な奥行きを感じるんだが。
色とかゆれとか要素はいろいろあるんだろうけど、
直感としてはそんな感じ。
>出来の悪いデジタルは文字通りガラスの裏からシール貼ったみたいな感じに見えると。
じゃ、そういうものと思ってみればよし。
428 :
メロン名無しさん:02/05/10 23:54 ID:sAdm0O9w
水彩画風の背景の中にセル塗りの人物がいる違和感に比べれば殆ど気のせいレベル。
>>424 ヘボライターに限らず、ちゃんとした裏付けも無しに間違ったことを堂々と書く人っているよね・・・
>>426 画面に平面の絵をそのまま出しました、という感じに浮いて見えるやつの事かな。
アレは萎えるなー、雰囲気もクソも無くなるし。
あと、キャラの輪郭がチラチラするカット。よく字幕なんかで発生してるやつね、
あれも勘弁して欲しい。
あ、言っておくがデジタルが嫌いなわけじゃないぞ。
432 :
メロン名無しさん:02/05/15 22:45 ID:OMdFMhlI
433 :
メロン名無しさん:02/06/02 22:32 ID:z2EZitlU
デジタルまんせー。
つか、不可避。
434 :
メロン名無しさん:02/06/05 06:13 ID:Wf7e5U0Y
ビデオ編集とかそこらへんの問題だな
最近見ていてツラいと感じたのはアクビちゃんなのだが、
みなさんどうですか。
内容が、かなりいい感じなだけに、、、
437 :
メロン名無しさん:02/07/04 21:06 ID:XUotShfU
最終兵器彼女は結構良いと思うんだが・・・
煙などがかなり・・・
色彩つーか3Dじゃん
439 :
メロン名無しさん:02/07/05 06:23 ID:Rb2HmDiQ
>>421 >またFIXでピタっと止まるのは不自然だから
昨年でた、HOW to Digital ART vol.1という本のなかのサンライズの項目で、
「セルアニメの場合よく止め絵のセルを使うが、CGでまったく動かない絵を使うと
ビデオがフリーズしたように見えるので、何かしら動いているようにしなければならず大変だった」
と書いてある、たぶんこの事だろう。
正直、セルアニメはもう作られないのか?
おそらくコストと設備の問題で特殊な意図が無い限り作られないだろう
そういえばJCがアナログ撮影台タダでプレゼントとかやってたな。どうなったのかな?
コナソの本編もデジタル化されて大幅にグレーダウソした
ような気がする
セルアニメのセルって日本製だったの?
>>442 JCのHPみればわかるけどたったの一日で引き取り手が見つかったららしい。
歴史ある撮影台、大事にしてほしいね。
>>444 次第に海外産が多くなっていって、末期は国内での生産が中止、
それらと平行するようにデジタル仕上げが増加していったという感じかな。
海外産が多くなっていった背景には、おそらく実制作費を削るために安いセルを追い求めていった結果でしょうね。
>>445 それならなぜ海外産のセルを購入しないのでしょうか?
やはり日本製と違うところがあるとか・・・?
いや、だから順番としては
国内産セル → 海外産セル → デジタル仕上げ
って順では?
海外産も多く使われてたと思うけど。
でもやっぱ国内産より質が良くなくて、あんまり重ねたりできなかったとかなんとか。
やっぱり国内産セルはコストがもんすげぇかかるんですよね?
作ってないからコスト云々以前なのでは・・・
でもセルアニメを見慣れた輩はデジタルだとすげぇ違和感を持つという罠。
当然デジタルを見慣れた輩はセルアニメだとすげぇ違和感を持つという罠。
ちゃんとしたデジタルはセルより綺麗なので、シロウトには区別できない。
ダメなのはデジタルに不慣れな作り手であって、デジタルではない。
そいつらは、セルを使ってもやっぱ汚いんだよね。
>>452 つまり下手な製作会社はデジタルでもアナログでも下手と・・・
駄目なやつは何をやっても(略
ってことですか。
455 :
メロン名無しさん:02/07/18 10:00 ID:cLO4ZrGs
デジタル化してもいいが、
頼むから色彩設定と彩色作業をするパソコンの全てのモニターと、
普通の家庭のテレビとの間で、カラーコレクト/ガンマ補正をキッチリやってくれ。
パソコン用モニターは、テレビよりもガンマが暗い上に、
管面の反射を防止する光拡散コートが色を淡く、暗めに見せているので、
その画面を見ながら色を調整した絵を、普通のテレビに映すと、明るくてドギツイ色になる。
アニメのスタッフも、プロだから、わかってやっているんだろうが、、、。
プロといってもピンキリだろうね〜
まー・そこらへんで問題があるとすれば
直接の責任は色彩設計・色指定にあるんだけど
正直、デジタル彩色のアニメでは感動できない。絵に命が入っていない。
ジブリでさえデジタル彩色に移行してからは質が落ちた。
459 :
国分寺のo:02/07/18 10:26 ID:DroOFw7.
>>455 家庭用のテレビに映しながら色彩設計してますよ。
劇場はまた色が違うから、Barcoとギャレットであわせてますけど。
>>458 デジタル彩色に移行する前から質が落ちていたことを気づかせないとは・・・さすがジブリの技
一回の放送分では約3000枚のセルなら、
3000枚のセルはいくらぐらいになるんだろう・・・
462 :
メロン名無しさん:02/07/18 13:43 ID:kzHHUtwM
話は変わるがギレンの野望の新作ムービーはひどかったぞ。
ガンダムのよさが消えているようなきがした
463 :
メロン名無しさん:02/07/18 21:21 ID:u3ksy.eM
>>451 ワンピースのファンサイト覗いた時そういうのが居た。
ワンピのアニメは普段はデジタルだけど映画はセル。
その映画の感想描いてる奴が「色が変だった」と。
ケバイ色使いが普通と思ってしまう状況は危惧せんとな。
日本人の色彩センスに関わる問題。
>>463 確かに。
TVはともかく劇場版はセルで作ってほしい
もうセルアニメは諦めた方がいいぞ。
実質大量生産では不可能になってる。
短編ぐらいなら出来るかもしれんがはるかに高くつく。
>>455 どうもそうでない物もあるようで。
最近デジタル化した作品とかだと、やっぱりRGB色空間で色彩設計しているかのような
ギラついた絵のようで。
Galetteは過信しちゃいけない。
467 :
国分寺のo:02/07/19 16:18 ID:tTY3zxas
「RGB色空間」とギラついた色はあんまり関係有りません。
最近のビデオ機器は、デジタルでRGB→YUV変換しているし。
要するに色彩設計さんが色を作るのに表示するモニタの色が、放送局から送信されて家庭で見る色とどれだけ近いかという問題。
途中に撮影だベーカムだ編集スタジオだテレビ局だと入るから、微妙にずれるけど。
468 :
メロン名無しさん:02/07/19 18:06 ID:q/iZUD4c
>>459 >家庭用のテレビに映しながら色彩設計してますよ。
そうなんだけど、
昔ながらのセル撮影では、撮影時に複数枚セルを重ねると、
イイ具合に色がくすむ&色が暗くなるんだよね。
デジタルセルだと、何枚重ねても超クリアな色のままだからさ。
デジタルでは、色彩設定さんが、セル重ねのくすみ&重ねセル暗影も
あらかじめ計算して再現して色彩設定して欲しいね。
>>468 それを再現する必要はないだろ
デジタル化によって重ねられる枚数はメモリが許す限り無限になっているわけだし
それを正確に計算したら背景見えなくなるよ。
実は最近セル傷を再現しようかという話もあるけど、セルアニメのシミュレーション
をする必要があるのかなぁと思う。
そういう効果を意図した演出ならかまわないんだけどさ
>>470 同意。自分も、いまさらセルやフィルムの制限に囚われることはないと思う。
新しい技術をベースに、新しい演出をしてくれればいい。
>>469 …ねじまきナントカはセルフィルム
…チョッパーナントカはデジタル
他は知らんが、初期のは全部セルフィルムだろう。
おばちゃん達の苦労の結晶なのれす。
今度始まるアトムは大部分がセルだとか。
475 :
他人のふんどしで相撲をとる:02/07/19 23:40 ID:tTY3zxas
>>471 そうかもね。
でも、ここはアニメサロンです。
国分寺のスタジオってモノを知らないんだね
478 :
メロン名無しさん:02/07/20 00:56 ID:PMyadpgk
【 デジタル色彩は手抜きで糞 】
>>468 逆に、ディズニーなんかだと、セル時代にはセル重ねごとに
同じに見えるように、絵の具の色変えてたらしいぞ。
480 :
メロン名無しさん:02/07/20 02:35 ID:bwfSfjkQ
ディズニー、偉大。
セル重ねに合わせて色を決めるのは愚の骨頂
あくまで「絵を作る」ことを目的に、奥行きやライティング、背景の色調に合わせて
色は決めるべき
482 :
:02/07/20 04:36 ID:???
デジタル色彩だと楽に塗れる分、魂がこもっていないみたいに思っている人が居るようですが。
日本人の意味のないこだわりを見て取れるようで…プププ
これだと技術信仰と全く変わらないでしょうに。
ヘタレなデジタルが有るのは事実だが、それを安易に新しい技術のせいにしちゃあいかんぜ
484 :
メロン名無しさん:02/07/20 15:06 ID:hPeb3mCg
↑こういう感覚の鈍い奴が現場に居たらアニメ業界の未来はないね。
485 :
メロン名無しさん:02/07/20 15:38 ID:2O8yee8k
今のところデジタルは極限まで描きあげたセル画には勝てないと思う。
特に肌色の表現力、透明感を向上させなければ、セルには太刀打ちできないかと。
デジタルは「綺麗だ」と思っても、「美しい」とは思えない気がする。
しかし、デジタルでないと出来ないカメラワークなどの演出があるのも事実。
ただ、デジタルの場合、セルと違って見たままを撮影するわけではないので
モニタで判断した色と、実際出力された色とでは微妙な色違いが出てしまうとか。
まだまだ問題点はあるかと思うが、デジタルペイントが出てきた頃よりは
はるかに色のクオリティーが向上しているので、これからに期待。
・・・と、こんな感じだと自分は思うのですが、いかがでしょうか?
長々うんちくスレにて失礼いたしました。
486 :
485:02/07/20 15:41 ID:2O8yee8k
487 :
メロン名無しさん:02/07/20 15:42 ID:1nw3fFmQ
>ただ、デジタルの場合、セルと違って見たままを撮影するわけではないので
>モニタで判断した色と、実際出力された色とでは微妙な色違いが出てしまうとか。
どうもアナログの方が色が変わってしまう工程が多いことを知らない御仁が多いようで。
セル仕上げ→撮影→現像→プリント→テレシネ→放送→家庭用TV
少なくともこれだけ色が変わる工程があるので、セル自体の色とは大きく変わることの
方が多い。それを色指定などがなんとか経験で補っていた。
きちんとカラーマネージメントされた環境なら、デジタルの方が意図した色が作れます。
489 :
名無しさん:02/07/20 22:05 ID:3mHE1r2U
最近はパソコンでテレビを見る人が多くなったけど、パソコンモニターからすればデジタルアニメはぴったりですよね。
これからのテレビにはデジタルアニメ用の画像設定が必要では?
デジタルは人の手で手間暇かけた労力やぬくもりが
遮断されてしまってる絵だということ。色が綺麗汚いの問題じゃない。
491 :
メロン名無しさん:02/07/21 00:48 ID:fAc3vPXk
>>490 その論理で行くと、そもそもTVアニメなんて行程を簡略化させて
労力をかけないように作っているんだから、色以前の問題じゃないか?
訳が分からんな。
>>490 では「老人と海」に比べれば国産アニメはセルでもほとんどダメダメですな。
人の手間で色むらとはみ出しが生じないようにセルの裏から色塗ってるのがセルアニメなのに・・・
なじめないなら見なければいいそれで解決。
それでも見たいのであればサザエさんやどらえもんだけ見ればよし。
>>490 デジタル化と言っても仕上げ、撮影、現像というアニメ制作上もっとも機械的な部分を
デジタル化しただけ。それも、やり方によってはアナログ以上の価値を生み出す。
絵の価値とは何か、もう一度考えた方が良いのでは?
痛いのは最初だけだよ…。
そのうちだんだん気持ち良くなるから。
こっちも、上手くなっていくし…。
497 :
メロン名無しさん:02/07/21 05:49 ID:4Bex5YTU
ここで必死にデジタル彩色を擁護してる人って業界関係者か?必死だなw
なんと言おうと、趨勢はデジタルへ向かっていて止めようがない。
今のうちに頑張ってアナログ彩色を擁護しておくれ。
ここでおれら素人があーだこーだ言ってても何も変わんねーしな。
文句があるなら直接携わってるヤシに言うか、
自分で変えていくしかねー。
確かにデジタル彩色も上手くなってきたよ。
目が慣れたと言うこともあるかも知れないけど、
昔ダメダメと思った初期の奴は、今見てもやっぱりダメダメと思うし。
違和感は無くなっていくんじゃないかなぁ。
まぁそのへんはノウハウの蓄積だからねぇ・・・
>>490の言う「労力やぬくもり」が目でみて違いを認識できるものならデジタルでいくらでも修正できるからね
修正すべきかどうかは別だけど
テレビの解像度で認識できる程度のものならいくらでもデジタルで修正できるよ
CDとレコードの差というかんじだろうか?よほど良い環境でないと違いはわからないと思う
502 :
:02/07/21 14:40 ID:???
労力かければすばらしいものが出来るって。
学校で「がんばれば誰でも出来るようになる」って言われたのを本気で信じているんだねぇ。
>>501 そんなものコンピュータで作り出せる訳がない。
いつまでも泥雑巾で掃除してるような物だろ。
「労力やぬくもり」は作り出せないが、「労力やぬくもり」によって変化する違いは表現できる。
「労力やぬくもり」によって変化する違いを認識できればという仮定の上だが・・・
でも、認識できないものなら表現してもしなくても同じ結果だよ。
つーか意味がわからないなら別にかまわないけどね。
まあ、今はまだデジタル移行の過渡期だからな。
業界が現状に満足してるなら別だが、そうじゃない
んだったらいいんじゃない。
この時代にこんなにデジタルにアレルギーを持っている人が居るとは知りませんでした
たぶん、生まれてくる時代を間違えたんじゃないでしょうか…
今からでも遅くない。コンピュータのことをもう少し勉強した方が良いと思います。
アナログなんて結局幻想です。世の中すべての事象は量子化されているのですから。
うっとおしいコメントだ。
要するに懐古趣味なんだし、放っておけば?
デジタルでも、一旦フィルムに落とせば、ずいぶんしっくりすると思うよ。
もっともそんな、金も手間も掛かることを、わざわざやる所も無いだろうけどな。
それはアナログに落としてるんだから情報量が増えてあたりまえ
情報は増えない。
基本的には、フィルターをかけて量子化による高調波成分を丸めるだけ。
511 :
メロン名無しさん:02/07/23 03:14 ID:ncDqVuJk
>>509 お前は「STAR WARS EP2」のフィルム版とDLP版を見比べてみろ。
フィルムって思ってるほど情報量多くないよ。
70mmでも4000*2000とかもうちょっと多いくらいだよ。
前は、フィルムの方が全然情報量多いと思ってたんだけど、この前NTTの研究所で、
転送技術のデモとして上記程度のデジタルムービーを見てきたけど、確かにそんな感じ。
関係ないけど、そんなプロジェクタでアニメ見たり、ゲームしたりしたいなぁ。
>>510-512 デジタルとアナログの特性の違いから説明しなきゃならんのかな・・・
ノイズやフィルムの粒子の分布も含めて情報量は増えるよ
それを「労力やぬくもり」と感じてる奴もいたようだが
514 :
メロン名無しさん:02/07/23 11:31 ID:ncDqVuJk
>>513 お前も「STAR WARS EP2」のフィルム版とDLP版を見比べてみろ。
話はそれからだ。
はっきり見えるからといって情報量が多いわけではないと言ってるんだが
516 :
メロン名無しさん:02/07/23 12:21 ID:ncDqVuJk
>>515 見たのかよ
見てたらそんな事は言えないはずだ
517 :
:02/07/23 12:44 ID:???
>>512 フィルムの粒子の能力を素直に評価するとそんな感じだけど。
実際は映画館で上映するためにデュープするので、見た目では1kにも満たない解像力までネムくなってしまうという実情。
それに色もバラつくし。
DLPは無駄なフィルムも工業廃液も出ないし、色も安定させやすいし。
個人的に最近だいぶ慣れてきたけど、まだどうしても違和感感じるのは
画面世界全体の湿度の違いみたいな感じ。
色がハッキリ鮮やかな分だけ、湿度の少ないヨーロッパ的な印象を持ってしまう。
なんていうか、セル=トトロ・デジタル色彩=魔女宅みたいな…。
空気遠近用のフィルター使うとか、何か方法って無いのかな?
>>513 元の情報を記録できるんじゃなくて、ノイズがのってるせいでその情報量があるだけじゃん。
被写体の情報を記録するという上では、
>>512程度の情報量。
>>508を読みなおしてくれ
ノイズ以外の情報量が増えるとは書いてないだろうに・・・
デジタルではソースより情報量が増えることはないだろう?
ノイズが入るんじゃあ、情報劣化だろう
522 :
508:02/07/23 20:34 ID:???
「情報」の解釈にずれがあるね。
解像力という意味では、フィルム(アナログ)に落としたところで
情報量は増えないし、むしろ劣化する分、情報量は減ると言える。
アナログソースをデジタル化する際に削られる物を
全て情報と解釈するなら、
デジタルソースをアナログの媒体に落とした際に加わる
ノイズや、意図しない劣化も情報であり、
結果として情報量は増えると言える。
まあ、そんな物はデジタルオンリーでも
フィルター次第でどうにか出来そうだけど。
>まあ、そんな物はデジタルオンリーでも
>フィルター次第でどうにか出来そうだけど。
それはデジタルに充分な解像度が必要だねそういう環境なら
「デジタルでも、一旦フィルムに落とせば、ずいぶんしっくりすると思うよ。」
という発言はでてこないと思う。まずは環境整備かなぁ・・・
>>523 なんか間違ってる気がするけど、
よくわかんないから・・・放置!
525 :
521:02/07/24 04:30 ID:???
あきれた。おまえらS/N比を知らないのか?
意図したノイズなら情報足り得るが、意図しないノイズなら、それは劣化。だが、
根本的には何をオリジナルとするかだ。
ソースに意図したノイズが入ることを前提にフィルターをかけたら、それが新しい
オリジナル。しかしこれは情報量が増えたとは言わない。
情報量はフォーマットであらかじめ規定されているものだからね。
アナログだって同じだよ。設計された帯域で送れる情報量は最初から確定している。
同一RGBで埋めた画面だって、意図しているならそれは作品だろう?
527 :
521:02/07/24 07:08 ID:???
イマジカあたりで、フィルムをデジタルデーターに変換してみてくれたまえ。
するとデジタルデータ上に、フィルムの粒子まで再現されているから。
拡大してみるとわかる。
例えば合成などで、ライブの映像とCGを組み合わせる時に、素のママだと
違和感がでるのでCGにフィルムグレイン(ノイズ)を加味するのは相当前から
使われている手法。そうすることで解像度の低いライブ部分にCGを馴染ませる
ことができる。
何が言いたいかというと、既にデジタルデーターはフィルムの限界値を超えてる
って事さ。
アニメはそんな解像度で作ってないよ・・・
>>529 16mmフィルムとデジタルだったら、確実にデジタルの方が解像度高いよ。
ま、会社(作品の解像度設定)にもよるが。
ここ昨今言われている議論は
>>508あたりから派生した
フィルムの情報量はデジタルを凌駕するか、という事なので
アニメの現場とはかけ離れているけどね。
>アニメの現場とはかけ離れているけどね
そんな話されてもなぁ
>>531 現状のSDTVではあんまり関係ない(劇場版は別だが)が
近々にHDTVに移行する(既に納品は徐々にそうなりつつあるが)ので
まったくかけ離れてもいないよ。時代がすぐに追いつくから。
かけ離れているのかかけ離れてないのか
たしかに技術的にはデジタルの方が解像度高く出来るんだろう。
しかしアニメの場合では、考え方によってはデジタルの絵の情報量は下がったといえるかもしれない罠。
ただの○とグラデーションがついた○が在るとして、
人間にとってより情報量があると感じるのはグラデーションのある方。
解像度が高くても低くても、ヒトにとってはただの○は同じ情報量で変わりなし。
この考え方でデジタルとセルの静止画を比べると
デジタルはより均一な塗り絵になり基本的に同じ色のなかでは変動がなく、ヒトコマごとの変化も殆どなし。
セルでは良くも悪くもセル傷や色ムラなどアナログナ要素で変動が起こる、
ヒトコマごとにまったく同じ条件で撮影は無理だし、フィルムの特性で粒子感があるのでヒトコマごとのの変化が大きい。
絵画で言う絵の密度(人間が受ける印象)はセルの方が上かもしれない。
セル&フィルムは、より絵画調で、デジタルはよりデザイン調な印象。
フィルムの粒子感など、アナログノイズをノイズとだけ捉えるかが解釈の違いだが、
漏れはそれも含めてセル&フィルムの味だと言いたい。
上のレスで出てたがノイズや揺らぎがないとおかしく見えると言うのもあるしな。
要するに理論やスペックだけ比べても無駄。
デジタルとフィルムで出てきた絵が、人にとってどう感じるかなんだから。
現状では二つは明らかに画質が違うし、デジタルがセル&フィルムの画調を完全に再現できてる訳じゃない。
かなり許容範囲に入ってきたが、デジタル臭い絵が多いのも事実。
もし、デジタルとセルで違いがないと言うのなら認識が甘いか、よほど鈍いかどちらかだ。
セル&フィルムの画調が好みの人がいるのはなんら不思議がないと思うが?
自分はセルじゃなきゃ嫌だと言う気はないが、無条件でデジタルマンセーする気は絶対にないぞ。
マンセーだろうが、そうでなかろうが、
デジタル化の流れは(主に経済的理由で)不可避。
というか、もう、大方完了してるし。
あとは、いかにすれば現状が良くなるか、
どういう発展ができるか、ということを考えた方が
建設的じゃないかな?
漏れもそのつもりだが、上を読んでて一言(長いね、スマソ)いいたくなったんよ。
まあ確かに、これからどうすればいいか、という話をするのに
現状を理解してない人間がいたら困るもんな。
でもみんな、そんなに外れた事は言ってないけどね。
>>もし、デジタルとセルで違いがないと言うのなら認識が甘いか、よほど鈍いかどちらかだ。
誰かそんなこと言ってたか???
>>452あたりか?
しかし、「もし」とついてるから仮定の話と思われ。
540 :
国分寺のo:02/07/25 02:27 ID:aWkR2TlQ
同ポジのトレス線ゆらぎ処理とか、AfterEffectsのプラグインでフィルムノイズ入れるとか。
そんな感じでアナログよりもより過剰に自然っぽい映像は作り始めてますよ。
大多数の地上波アニメはそんなことしている時間が無いけど。
レンダリング能力がムーアの法則で上がったら、「フィルム効果」というプラグインをCoreRETASで選択するってところも増えるでしょう。
541 :
もっと万人に受けるアニメを:02/07/25 04:26 ID:DsMaRUbM
そりゃあ、できる時間と金があれば手塗りの方がいいっすよ
今の業界にゃどっちも無いのよ、わかって。
542 :
現場:02/07/25 04:51 ID:???
>>541 手塗り&フィルムがいいかあ?
現像所を間違うと、どれだけセルを持っていってこの色に合わせて下さいって
言っても、とんでもない色に仕上がってくるけどね。それこそ、千千尋のDVD以上に。
フィルムの選び方にしてもそう。作品始めるたびに、フィルムと現像所のテストをしなければ
色が確定しない。この手間と言ったらさあ。
しかもフィルムはすぐに劣化するから管理もお金がかかるし、管理環境だって馬鹿にならない。
デジタルになって、制作者の意図通りに表現できるようになり、余計な手間も減って大助かりなんだがな。
要は慣れ。全て慣れと経験。
初めてだったから千尋DVDみたいな失態も起きる。
次は失敗しないでしょ。もう分かったから。
>>534 >セルでは良くも悪くもセル傷や色ムラなどアナログナ要素で変動が起こる、
デジタルは、それが無い分3Dやエフェクトを入れる、細かく描き込む、動きを多く
付けるとかして別の面で情報量を増やないと物足りないんだろうね。
>>540 >レンダリング能力がムーアの法則で上がったら
馬鹿
コナンもデジタル彩色になっちゃったので観るのやめました。萎えるので。
コナンはOPはともかく他はだいたい許容範囲だがなぁ。
自分は、ヂラヂラしたノイズや色むらがデジタルになって無くなったので
とても嬉しいんですが、少数派?
黒浮きは勘弁して欲しいけど・・・
そのかわり色が変になったり、ギラギラした画面になったり、
デジタル臭くなったり、のっぺりとした画質になったりしたからね。
これらを抑えれば格段に文句も減ると思うyo。
テレビはRGB(まあYCrCbだが)だから、テレビ放映の場合、“フィルムの色範囲”⊂”デジタルの色範囲”なわけで、
もっと色々研究したりしていけば、やがてデジタルでも、今みたいに異様に輝度が高い画面でなく、セルの時の様な
画面に出来る様になるといいなぁ。
でも、フィルタとかの処理だけの問題じゃなく、色指定の人がきちんと色を選べるようにならない話にならないよなぁ。
全ての色を使えるからって、ついつい原色というか、そう言う色を指定するのは止めて欲しいよね。
551 :
現場:02/07/25 15:48 ID:???
>>543 慣れって簡単に言うけどさ〜
フィルムって製造時期、製造タンクが違うとその度に色変わるんですけど。
その度にテストすんのか〜 勘弁してよ〜
552 :
:02/07/25 18:37 ID:???
デジタルになって、せっかく絵の具に無い色も
使えるようになったのに、
なんで
淡い中間色や微妙な色じゃなくて
原色みたいな色になっちゃうんでしょうか?
結局人間の問題って事ですね。
>>552 俺も540がムーアの法則の意味をきちんと知って言ってるとは思えねーな
558 :
メロン名無しさん:02/07/25 23:47 ID:eHnxNWYI
ビバップてデジタルだよね??
559 :
メロン名無しさん:02/07/26 01:03 ID:xlX3wMT.
>>558 CGを除いて、基本はセル。カメラワークによっては、
デジタルペイントに切り替わっている。(見りゃわかると思うが)
>>553 逆もあるよ。ギラつき抑えようとして、なんでもかんでも淡い色の
パステルっぽくして、作品の印象が同じに見えたり・・。
561 :
:02/07/26 01:44 ID:???
>>556 なんで? CPUパワーが18ヶ月で2倍になれば、そのうち楽勝でフィルム効果ぐらいできるんじゃない?
フィルム効果っつうのはそんなに重い処理なんか
563 :
メロン名無しさん:02/07/26 02:35 ID:NT5c5xH.
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
564 :
国分寺のo:02/07/26 03:12 ID:d9g068lk
565 :
現場:02/07/26 04:00 ID:???
ちゅうか、君ら知らないことにはとことんつっこまないな(藁
>>558 一部のデジタル処理を除いてセルだよ。
デジタルもフィルムにして原版組んでるよ。
>>565 一回だけフルデジタルで作った回あったよね?
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
【 デジタル彩色は手抜きで糞 】
>>566 ピエロの回?
>>565 ちゅうか、君ら知らないことにはとことんつっこまないな(藁
当たり前だ。
>>564 それは何パーセントぐらい早くなるんだ?
570 :
現場:02/07/26 14:24 ID:???
>>568 >>
>>565 ちゅうか、君ら知らないことにはとことんつっこまないな(藁
>>当たり前だ。
ちょっとは向学心を持て
571 :
メロン名無しさん:02/07/26 16:04 ID:8DGSgm5k
あんたの現場云々ってやつにつっこんで欲しいのか?
だったら視聴者にはなんの説得力もないからほっといてるだけ。
デジタルの方が管理しやすいのは分かるが、
現在のデジタルアニメがセルアニメのよさを継承、或いは凌駕していないから
いろいろ言われるんだろ。
>>570 本人が知らない事にどうやってつっこめと?
無茶を言うな。
向学心とかいう問題じゃなくて、単にみんな、フィルムの管理法とかには
興味が無いだけだろうな。
>>540 >アナログよりもより過剰に自然っぽい映像
具体的に作品名言ってくれないと、それとも実験段階ですか?
あと「フィルム効果」というプラグインには期待していいの?
『lain』はCGの違和感を効果的に使うタイプのアニメだったからいまいちよく分からん。
>>570 知ってるなら君がフォローしてあげれば?
知識をひけらかしたそうだけど(どーせ現場とか名乗ってても大したもんじゃないのバレバレp)
>しかもフィルムはすぐに劣化するから管理もお金がかかるし、管理環境だって馬鹿にならない。
教えてもらおうか。その金のかかる管理環境とやらを。
セル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デジタル
>>575 エアコン回しっぱなしとかじゃないの?
乾燥しすぎると発火したりするらしいし(昔のフィルムだけか?)
うちじゃ、
全部イマジカに預けて管理してもらってるらしいけど。
イマジカがものすごい管理費を請求してるから金がかかるんだね。きっと。
581 :
573:02/07/27 01:33 ID:???
>>577 なるほど、それなりなんですね。ありがd。
まあ、フィルムとまったく同じにしろとは言わないが、あまりに完璧な塗り絵状態だと
作風にもよるがいまいち物足りなかったりするんだよな。
昨日のルパンスペシャル、肌色やその影の色のくすみが特に目立ちましたね。
なんか全体に滲んだようなにぶい発色。
あれってカラーマネジメントが巧くいってないのか、それとも色彩設計のセンスの問題か?
>>1 馴 染 め な い 奴 は 負 け 犬
----------------------終了----------------------
584 :
メロン名無しさん:02/07/27 03:30 ID:rgfK55uA
なんでもかんでも関係者厨ハケーン
デジタルが嫌いなら、自分達でセル使ってアニメを作れば良い。
デジタル嫌いの人達がみんな買ってくれて大ヒット。
ドラマでも、フィルム全盛からビデオに移行する時に同じ様な騒ぎがあった。
でも、今、ビデオドラマで文句言う奴はいないだろ。
それとおんなじ。慣れるよ、そのうち。
で、実際のところ、セル&フィルムは絶滅する。日本では。
サザエさんもドラえもんも今年中にはデジタル移行だって。
犬夜叉はどうなるんだろう。劇場はデジタルだけど。
>588
×劇場
○劇場版
デジタルに慣れるほど感覚麻痺したくねぇ
591 :
メロン名無しさん:02/07/27 09:15 ID:BDGD.mC.
犬夜叉はもうデジタルになってますよ。
元々CG処理が多かったし、デジタルっぽい画質はさほど違和感ありませんね。
名探偵コナンも中華街の話からデジタルになりました。
それ以前も2時間スペシャルだけはデジタル製作でしたけど、その時に色々と
やってみたようで、違和感バリバリの時もありましたが、今は良く見ないと
分からないくらいですね。
>>577 COMEDYに使われてる効果は、デジタル臭さを消してフィルム風にする効果じゃなくて、
古くて劣化してるフィルムみたいに見せる効果だから、ここで話してることとはちょっと違うから、
このインタビューを持ってきて、そう言う結論を出すのは無理。
>>592 じゃあ既成のフィルタは使えるか使えないかわからないという結論でよろしいか
597 :
587:02/07/27 14:04 ID:???
>>588 ソースは無いけど、現場がそうだから。
前回セルで劇場やって、最後ギリギリになって仕上げが間に合わなかった
反省を踏まえてのこと。劇場とTVでは現場違うしね。
CG畑の人間から言わせてもらうと、
エフェクト処理で大変なのは、試行錯誤。
マシンが遅いと、時間のかかるエフェクトの組み合わせは
試すだけでもすごい時間がかかって躊躇してしまう
場合がある。
そういう意味では、確かにマシンのスピードは
実作業に大きな影響があると言える。
ただ、同じ処理を全編にわたってかけるのなら、
試行錯誤は初めだけでいいんで、そんなに大したことは
ないと思う。
多少重かろうが、何台ものマシンに突っ込んで
24時間回せば済むことだから。
フィルムっぽく馴染ませるフィルタというのは、
それでも追いつかない程重い処理なのだろうか?
たぶん、そんな事はないだろう。
現場の上の人が、画面の風合いとかに、
特に重要性を感じていないという事じゃないかな。
コンピュータ処理が重いと言うより
その前段階の、仕上げ処理、しいては動画、原画、コンテが
重い処理なんだがなあ。
納品に間に合うかどうかと言う瀬戸際で。
まあ、そこがアニメ業界の管理の甘さ。責められるべきはそっち側かな。
ああそうか。
時間が足りないしわ寄せが最後に来る訳だ。
国分寺の。のところでは相当古いマシンを使ってるんだろう。
602 :
588:02/07/27 19:41 ID:???
>>597 了解しました。
CM見た限りじゃ色も変じゃなさそうだし、そう悪い出来じゃないようだ。
キャラデザは好みじゃないが(w
603 :
国分寺のo:02/07/27 22:12 ID:81hHQKj6
>>601 はい。Pentium4の2.53GHzから1Gあたりが主なパソコンです。
MacはG3 400からG4 1G Dualという感じです。
それで処理が重くなるフィルターってどんなんだ?
デジタルは我慢できる。
セル画の色間違いによる点滅もだ。
だが!CGだけはなんとかしてくれ!!!!!
エフェクト程度なら良いんだが…
デジタル黎明期の「ゲゲゲの鬼太郎(Pert4)」後半は悪夢のようだった。
ウゴウゴルーガとそんなに変わらないようなCGだったんだもの。
でも見る間に質が向上していって、放送終了する頃には見違えるようになった。
昨日のルパンもデジタル作画は大分こなれていたし、やっぱり経験値
次第なんじゃないかな。
拡縮で画面の手前から奥に移動するように見せるのは
ものすげぇ不自然だと思うのだが。歩くスピードにまったくあっていない・・・
あと、背景ももうデジタル化になったのか?
せめて背景だけは手書きの方が・・・
>606
そお?自分は昨日のルパンの発色と画質は一見良さそうだが、
ちゃんと見るとイマイチだったがなぁ。
作画はまあまあだけど。
あの滲んだようなくすみ感が製作者の意図なら何も言わないが。
609 :
メロン名無しさん:02/07/28 02:57 ID:0/80YREM
>>595 ある回から画質がデジタル臭くなったので、フルデジタルに切り替わった
のかと思ってましたが、まだセルとデジタル併用みたいですね。
CGを多用しているので、一見デジタルっぽくなっているのもあるのかもね。
>609
うん、初期に比べればデジタル臭くなった。
画像をいろいろいじってるのだろうか。
デジタル化への布石かな。
>609-610
本編はあんまり変わらんきもするな。
OPやEDがデジタル化、或いはデジタル多用されてるみたいだから
そう感じたんでない?
612 :
メロン名無しさん:02/07/30 00:14 ID:ZL7.M1G2
フィルム効果やノイズなどのフィルタ効果に詳しい人きぼんぬ。
613 :
メロン名無しさん:02/07/30 07:44 ID:fLH0CXYU
デジタルになってから
海外下請けが増えていないか
修正が容易なためおじゃ魔女なんか丁寧に作っているが
009なんかかなりヒドイ
>修正が容易なためおじゃ魔女なんか丁寧に作っているが
この根拠は?
東映はスケジュール管理はしっかりしてるからだと思うが。
おジャ魔女は海外出し前提です。
TAPって、入ってない?
海外下請けが増えたのは単純に本数が増えて
国内でまかないきれない為。
>>614 >東映はスケジュール管理はしっかりしてるからだと思うが。
そのおかげかな?
たまに、どれみで実験的な事をやってるようだが
そういうことをするには時間の余裕が必要だと思う。
たとえば、ビーズが床にザーッと広がるカットで、さりげなくCGを使っていた。
なるほど、って思ったよ。
うまい使い方だなー、と。
どれみとかの仕事すれば判るとおもうけど、スケジュールはかなり前倒し。
東映はちゃんと「商売」はするよね。
「作品」つくるっていうより「商品」つくるっていう意識が強いと思う。
618 :
メロン名無しさん:02/08/02 23:37 ID:b5QAdyZg
いま、トトロ観て改めて思った。
【 デジタル彩色は糞 】
619 :
メロン名無しさん:02/08/02 23:39 ID:b5QAdyZg
デジタルでもセルみたいな色あいって出せないの?
テカテカしてて駄目だわ。
できるだろう。
が、手間も時間もかかるのが現状かと。
デジタルもSFとか都会的で人工的な作品ならよし。
特に光の表現は秀逸。
トトロみたいなのだとまだちと合わん。
セルよりクールで人工的な色合いと質感になるね。
622 :
_:02/08/03 02:06 ID:1HxVA362
色数じゃセルはデジタルの足許にも及ばないじゃねえか。
セルマンセーの戯言は人間の小説が読めない猿の負け惜しみ
みてえなもんだろ。
>>621 透過光はアナログにかなわないと思うが・・・
セルの色合いも透過光もまだまだ自然な色合いにするには手間がかかるようだよ
なにごともノウハウの蓄積だと激しくがいしゅつだが
セルアニメは糞。やっぱり切り絵だね。
切り絵アニメは糞。やっぱり粘土アニメだね。
>>622 おまえの目は節穴か?フィルムとデジタルじゃ発色も画質も違うだろ。
スペックだけ述べても意味ない、既出だ。
節穴はおまえの方。デジタルはセル以上の可能性がある。
ただ、それを生かせる能力のあるやつがなかなかいないだけ。
フィルムだって今じゃデジタルで作る時代だよ。
ま、そういうこと。全てはこれからだよ。
蛭子さんもCGよりダイナメーションのほうが迫力あるって言ってただろ。
629 :
_:02/08/03 06:28 ID:1HxVA362
それはあれだな。旧いCMにあった。「うちの仏さんは小さくとも
心がこもってはる」ってえの。でもよりによって競艇ギャンブラーの
蛭子を引き合いに出すこともないだろうっての。あんまり説得力を
感じないが。もしかすると偉大な映像作家に蛭子姓の人っていた?
いやいや素人もわかるってことが言いたかっただけ
つかアニメ映像ごときでフィルムの発色や画質の良し悪しを語ってもらいたくないやね
>>631 実写よりアニメのほうが発色や画質の良し悪しにシビアなことをしらんのか?
>>632 なんか納得できること言ってくれよ。どうシビアなんだ?
デジタルに可能性だって・・・フォトショップで喜んでるガキと一緒だな。
ここで必死になってるパソコン職人なんぞいずれ総あぼーんの日が来る。
アニメの絵は、要素として線と色だけで「絵」を表現しているので発色・画質の影響を受けやすい。
それに対し、実写は自然のままでフラクタルなノイズの入った画面なので、ごまかしが利く。
>>627 誰もデジタルの可能性とやらまで否定してねーだろ?
勝手に話作ってずらすしてんじゃねーよ。
同じ色を選んでも、現状違いがあること、人に与える印象が違うから
スペックだけ語ってもムダだといってるんだ。
だいたい偉そーなこと言うなら、これからなどと言わず
今すぐデジタルでセルアニメの画調を再現して
俺たちにセルアニメは必要ないと思わせてくれ。
>637
×ずらすしてんじゃ
○ずらしてんじゃ
639 :
:02/08/03 10:26 ID:???
>いま、トトロ観て改めて思った。
トトロはアナログ彩色じゃ?
>>639 もう少し読解力をつけなさい。
いや、煽りじゃなくて。
641 :
:02/08/03 11:47 ID:???
>>640 なるほどね。
「トトロの時は色使いが良かったね。アナログだから」
という意味ね。
でもデジタル時代の今も、保田さんやっているよね。
DVDオーサリングとかそういう後処理の人たちがデジタルに慣れていないだけで。
色彩設計はおんなじ人だよね。
色彩感覚が乏しい人は何使っても駄目。
>>642 それは暗に、東映はデジタルだろうがセルだろうが色が腐っているから糞
と言ってるわけですね。
644 :
デジタルアニメの悲劇:02/08/04 18:26 ID:1BYe8Fm2
http://bekkan.omosiro.com/img-box/img20020719235602.jpg PowerDVDなどで画像キャプチャしてデータ見てみれば分かるけど、
千尋DVDは、Rが強いのではなくて、GとBのデータ幅が狭いんです。
本来0-255の値幅で入っているべきデータが0-200前後でしか記録されていない。
易しく言うと、Maxの255であるべきデータが200で記録されているところに問題がある。
色温度調整をしているとしても、通常はRGB8ビット幅をフルに使ってデータが入っている。
ところが、千尋本編では、GとBに200以上のデータ値が綺麗にない。これは、あまりに不自然。
それとも、カラーコレクトをRGB8ビットデータに落とした後に行ってるのか?
ともかくも、今回の画質問題が「監督の意図」とは自分には考えられない。
もし、ブエナが監督の指示というならそれは監督に対する冒涜だ。
「監督の指示」「色温度」の一言で片づけたインプレスも同罪。
何も調べないでレビューして、混乱広げないで欲しい。
自分は、マスタリング時にゲイン上限設定値を間違えただけの人為的ミスだと推測。
監督の指示を実行できないヘタレだったのか単なるミスかは知るべくもないが...
あと、コンポーネントでこの問題が軽減されるのは、ゲインコントロールがあるから。
再生機側がGとBの信号が減衰していると見て増幅>正常に映る仕組み。
アナログRGB接続でも、X-RGBとか使ってGとBのゲインコントロールをすればある程度対応できると思う。
コナンがデジタルペイントになってるけど気になります?
>>644 本当は、ジブリもブエナビスタもこれが
DVDマスタリング時のミスである事は、ちゃんと分かっていて、
でも、交換となると、あまりの額のでかさに躊躇してるんだろう。
ジブリも、今後のブエナビスタとの関係上、
無下に「おまえ達のミスだ。責任とれ。」
とは、なかなか言いにくいんだろう。
それで、仕方なく一緒になってとぼけてやってる。
監督が指示してこういう色にした、というのもまず嘘だ。
指示自体はしたかも知れないが、赤色とは無関係の事じゃないかな。
それと、知り合いの弁によると、
普通、制作元がマスターを業者に渡したら、
元のまま、ちゃんと出来るのが当たり前なので、仕上がりのチェックもしないそうだ。
だから、今回のDVDもジブリは、人から「なんか、赤いよ」って言われて、
あわててチェックして、みんなで茫然としたんじゃないかな。
647 :
メロン名無しさん:02/08/04 23:49 ID:aeCGF2.Y
>>645 コナンは2時間スペシャルはデジタルでやってて、最初は色々試していた
みたいですけど不評だったのか、段々と小細工しなくなっていって、TV
シリーズではセルから切り替わったのがさほど気にならない位になってい
ると思います。
648 :
:02/08/05 00:04 ID:???
セルにこだわる老人が氏ねば文句もでなくなるだろう。
>>646 >普通、制作元がマスターを業者に渡したら、
>元のまま、ちゃんと出来るのが当たり前なので、
>仕上がりのチェックもしないそうだ。
普通はチェックするはずなんだがなぁ。
オーサリングした業者がクライアントに来てもらって、
画質音質いろいろチェックしてもらうのが常識。
その上で、一筆貰ってスタンパー業者にDLT納品する。
何か起きた場合の責任回避のためね。
で、サンプルができたら軽くチェックしつつ、
スケジュール押さえた工場で量産ってのが普通だと思うが。
>>645 コナンのOPと新EDはデジタル臭さが目立ちますが、本編はなかなかだと思います。
>>641 ジブリの場合、トトロの時と今とで、色彩設計がどうかというより
セルとデジタルは単純に画材が代わったみたいなものだからじゃない?
同じ色を選んでも、フィルムとまったく同じ発色という訳にはいかないんじゃないかな。
ただ、デジタルはいろいろシミュレーション出来るから、将来は完全に発色を再現できるかもしれない。
まあ、すべての作品をセルアニメ調にする必要はないと思うけど、
演出や作品で選ぶことが出来るようにはなってもらいたいね。
>>651 >同じ色を選んでも、フィルムとまったく同じ発色という訳にはいかないんじゃないかな。
おいおい。
ジブリのデジタルは、セル+フィルムとデジタル+フィルムが同居している状態から始まった
んだから、同じ色にならないとまずいんだっつーの。
その為、イマジカと共同研究した結果、フィルムになった時の色と絵の具の番号を完全に
一致させる事が可能になった。これは上記の理由で重要だったのだよ。
>>653 >ただ、何か違うと感じてる人がいるのをどう説明するのか。
どこにいるの?
どの作品のどこのカットが、どのカットと比べてどうだと
具体的に言ってくれないと
サパ〜リわからん。
結局作っている人が優秀かどうかってことなんでしょ?
デジタル彩色を否定している人って、要するにデジタル化に乗り遅れた業界人が自分達の
立場を擁護するために書き込んでる気がする
見る人間にとっては、結果が良ければどのような方法で作っているかなんて関係ないはず
http://www.imagica.co.jp/Galette/tech.html 1. 従来までのフィルムレコーディングと色補正
このような努力にも関わらず、モニタとフィルムの特性の差を埋める事は出来ず、
結果として満足したプリントフィルムを作る事はできませんでした。
従来のレコーディング手法への改善が待望されていたのです。
GaletteTM は色彩工学的手法に基づいて色空間変換を行います。
これによりフィルムレコーディングでの色・階調再現は飛躍的に改善されます。
しばらくすれば、また従来の不満を改善しましたとなるんじゃない?
俺はデジタル否定してる訳じゃないけどね。
>結果として満足したプリントフィルムを作る事はできませんでした。
と言うことなんだけど、Galetteで処理されたら、例えば「もののけ」見て
あ〜ここはデジタルだから色が違う、とか、やっぱセルだから発色が良いな
とか、見ていて思うのだろうか?
画面処理的にセルでは不可能だからデジタルだなってのはわかるけど。
千尋の赤さほどの違和感はもののけにセルとデジタルのカットには感じないけど
途中で目が悪くなったのかな
3Dエフェクトはやめてほしいな
もののけでは、動きの違いはともかく、色の違いを感じることはなかった。
冒頭のうにょうにょのシーンなんて、まさにセルとデジタルが混在していたんだけど。
デジタルペイントは、色の管理さえちゃんと出来れば、
わりとオッケーな気がする。
ただ、どうもRETASはダメだ。
色だけじゃなくて、なんと言うか、線がどうも・・・
スキャンの問題なのか?
うまく言えないんだが、
他のツールではそれ程感じない違和感が、
RETASで作られた物には感じられる。
といっても、RETASは日本では主流なんだけど。
安いから。
しかし、もう少し上手く出来そうな気はするんだがなあ。
>>661 どの作品が良くて、どの作品が駄目か書いてみな。
RETAS!のせいなのかそうでないか教えてあげよう。
663 :
661:02/08/06 15:24 ID:???
>>662 例えば、
カスミン・あたしンち・あずまんが大王 あたりは、デジタルである事が
特に気にならないけど、
ふぉうちゅんドッグす・爆闘宣言ダンガイダー・バビル二世あたりは
なんかなあ・・
金が無くて、RETASだけで完結せざるを得ない、っていうのが
問題なのかも知れない・・・という気がしてきた。
ところで、しばらく離れてて、知らないのだが、
RETASの気違いじみた補完曲線はまともになったのかな?
664 :
:02/08/06 15:32 ID:???
>>663 RETASのスムージング機能はもう何年も変わっていない。
あとテレビ作品でも、animoも結構有るんだけど。
指摘が無いということはRETASもanimoも区別がつかないということだね。
その程度だと。
戦犯はれたす
666 :
661:02/08/06 17:28 ID:???
>>664 まあ、そういうこと言われると思ったけど。
というか、あまりに予想通りの答えで笑ったよ。
ちなみに、漏れの家のテレビだと、電波悪すぎて、
RETASかanimo、どころか
セルかデジタルか、すら判別が難しいよ。
会社のテレビなら画質の違いはよく分かるんだけどね。
会社でいろいろチェックする訳にもいかんしなあ。
ちなみに今、animoでやってるのって何がある?
れたすタン、ハァハァ・・・
IGだと劇場作品はanimo、テレビはRETAS。
ジブリの千尋はtoos、猫はRETAS。
669 :
668:02/08/07 02:18 ID:???
ゴメン打ち間違い。ジブリの千尋はtoons。
>>668 toonzじゃろ。
それで地上波でanimoっていうのは?
おっと行き違い。
あずまんが
674 :
:02/08/07 05:24 ID:???
ジブリの千でもカットによってはRETASを使っていたりする罠。
animoとRETAS混在をしていた地上波もあったりして。主に成田東で。
009はいくらなんでも線きたないッス。
676 :
:02/08/07 07:05 ID:???
>>675 あれは制作期間が短すぎるからじゃないの?
DVDリテイク版が本来のクオリティのつもりでは。しょーもな。
ん?それは行程はぶいてるってこと?元絵はヘタレてないようだが。
678 :
メロン名無しさん:02/08/08 00:44 ID:aiBML0uM
結局、「セルのほうが好き」とか「デジタルに馴染めない」というひとは、
もののけ姫でどこのカットがデジタルでどこのカットがセルだかを見分けられるんですかね?
一つハッキリしてるのは、
シシ神が首をとられてどろどろした液体になったあと、
乙事主(タタリ神)に奪われたサンを、アシタカが助けようとするシーン。
の中の、アシタカが水中から水面に顔を出すカット。
あそこはデジタルで彩色をやっていたのを、「もののけ姫はこうして生まれた」で観ました。
それ以外だとどこ?
また、あれ以降全部だとしたら、どこからデジタル?
話によると、スケジュール的に間に合わなかったから最終的にデジタルも投入した、とのことだが。
もののけは、スケジュール的に間に合わないのがはっきりしたのでデジタルにGoサインが出て、
作画そのものがめんどくさいので後回しになってた冒頭のタタリ神のシーンを3Dで自動処理しよう
と言う話になってそのためのソフトをイギリスの会社に発注するが、
ソフトの出来上がりがこれまたスケジュール的に間に合いそうもないと言うことで
とにかく手で描き始め、ソフトが途中で届いたので
シーンによっては3D+トゥーンシェイディングと手書きが混じり合ってる。
>>670 会社で言うと
JCとディーンはanimo主体。
イージーもそうだった気がするがあそこはanimoでもヘタレているので
全然駄目。だからRETAS!だからとかanimoだとかで善し悪しを判断するのは
実は難しい。
>>678 えーと、自分はセルの発色の質が好きですがデジタルの良さも十分認めてるつもりです。
もののけ姫でどこのカットがデジタルでどこのカットがセルだかを見分けられるかですが
すべて見分けるのは難しいと思います。(特にテレビでは)
つっかかられたんで
>>653と
>>656をしかたなくだしましたが、
本来自分が言いたかったことは
>>651の質の差のことです。
トトロの流れでジブリを例に出しましたが少し厳しすぎましたね。
どうも判断するモノサシが違うようなので難しいことに気がつきました。(分かりにくい例でした、スマソ)
デジタルだから色が変とか、発色がイマイチじゃなくて
透明水彩とカラーインク、アクリル絵の具と油彩のように、ちょっとした発色の質の差みたいなものを感じるかなと。
(むしろ千尋の方がデジタルのカットがまとまってるので、全体としてフィルムとの差が分かりやすい)
別にまったくオカシイ訳じゃないので、違和感とかは普通ほとんど感じないと思う。
デジタル化されてスッキリ、クッキリした感じで、以前はもっと柔らかくボッワッとした感じ(上手く言えん)
ちょっとした事なんだけど好みの分かれる所かと。
ジブリはいつも綺麗な画面だと思うが
今は完全にフィルム調じゃなく、デジタルの特徴も生かした絵作りかなと。
自分としてはデジタル化は最終的には良しなんだけど。
デジタルでも丁寧に作れば良いって事だな。
最近は画面奥に移動する時に収縮表現をしていないよな。
>>681 何がいいたいかサッパリわからん
>>682 >最近は画面奥に移動する時に収縮表現をしていないよな。
以前ほどあからさまな使い方をしていないだけだよ
>>683 要約すると、セルとデジタルは質に差がある。
セル派とデジタル派だけじゃなく、
セル派だがデジタルも容認してる中間の人もいるってことだろ。
世の中、白と黒だけじゃないんだよ。
デジタルは、アナログと違って、
やり方次第で、どうにでも画質を上げる事が可能。(なはず)
標準では、どうしても画質で劣りがちなRETASだけど、
色設定とか、スキャンの仕方とか、後処理を工夫するとか、
いくらでもやりようはあると思う。
ただ、現状を見る限りでは、どうにかなってるとは思い難い。
ちゃんとやってる所も中にはあるんだろうが・・・
>世の中、白と黒だけじゃないんだよ。
突然そんなこといわれてもなぁ・・・白も黒も言ってないじゃん
所でここに来てるデジタル派の人は、現在のデジタルをどう思ってるのですか?
(セル派の負け惜しみ)みたいな煽りじゃなく、たまには真面目な感想も聞いてみたい。
セルと比べてどうかとか、色味についてとかイロイロ。
技術のありなしが顕著。
老舗で遅れて「仕方なく」デジタル化したところや、いつまでたっても学ばない
ところとかが厳しく、最初から前向いていたところはとっとと先を進んでいる感じ。
デジタルはできることの可能性が全然違うからさ、セルと比較するのはあまり意味がないよ
色や解像度の問題は何度も言われてるけどノウハウの問題だから、まぁこれからだろう
>セルと比較するのはあまり意味がないよ
まあそう言わずに。
技術的なことはもちろん、出来れば現在のデジタルの絵についての感想も聞かせてくれると嬉しいです。
セル派の人は結構語ってくれたので、反対の見方も知りたいのです。
レスどうもです。
【 結論 】
フィルム撮影マンセー
ほら、MUSIC_BOXだって最近のビデオ画像よりも、フィルム画像の方が味があるじゃないですか
また、何もわかっていない馬鹿が一人…
>>692 ネタだよネタ! まあ、そんなにマジになるなよ、ご同輩!
デジタル彩色キモイ!!!
>>680 JCとディーンのデジタルは綺麗な仕上がりになってると感じるけど、
それはanimoのお陰という事でもないよな。
どっちかというと、自社で撮影スタッフを賄っている強みのように思う。
撮影スタッフというか後処理な
まあ、こだわってるところはanimoを使ってるってことだろ
一社を除いてだいたいまともだしね
699 :
:02/08/13 03:02 ID:???
animoを使っているアニメ会社。
JC.STAFF
ディーン
プロダクションI.G.
マッドハウス
……あとどっかあったっけ?
700 :
メロン名無しさん:02/08/13 05:36 ID:TVa3wZOa
デジタルだと斜め線とかでギザギザが見えるアニメをどうにかして欲しい
702 :
:02/08/13 14:58 ID:???
>>700 イージーもそうだったね。
何年も前の話だけど。ヘクターとかいう外人がanimoオペレーターとしてきていたという話を聞いたよ。
今でもいるのかしら?
>>701 それは撮影時にしくじっているだけ。もしくはテレビの補正機能でそう見える場合もある。
撮影というと、やはりパソコンのモニターを撮影?
最近なら液晶かな。
それとも、プリントアウトを一枚一枚・・・
>>703 いつの時代やねん。
まあ、自分も昔、管面撮影やってた世代だが。
>>703-704 ワロタ。
>>702 >それは撮影時にしくじっているだけ
〜だけ、というと大した事ないように聞こえるが、
アニメじゃ綺麗な線は命だよな。(一応)
706 :
:02/08/13 22:23 ID:???
>>705 わかった。もっと正確に書くわ。
斜めの線がギザギザすることなんて、普通の工程ではありえない。
「デジタルだからギザギザして駄目だなぁ」というのはいまどきは無い。
ただ、撮影時にヘマをして、CoreRETASのスムージングをスケールかけたセルに設定してなくて納品しちゃったり。
リテイクする時間が無くて「DVDで直します」というパターンだったり。
70ぐらいまでTUするカットなのに、スキャンする解像度の設定がFIX時と同じだったり。
そういうヘボな出来事がないと斜め線でギザギザってことは無いよ。
という話。デジタル・アナログ論以前の話です。
なんか、むかーし(といっても一昔ほど昔ではない)には、TV用だからってんで
解像度VGAで作ってた時代があったらしいんですが、
その頃なら当然のようにギザギザしてたかもしんないですね。
撮影リテークの時間ぐらい取ろうや
エッいまでもそうだよ
マジで聞きたいのですが、ここで言う「撮影」って、なんのことですか?
セルアニメの「撮影」とは違いますよね。
まさか、
>>703に書いてるみたいなこと?
インターレース線
712 :
:02/08/14 12:09 ID:???
インターレースだから縦はそれ以下の解像度でも平気な気がする。
>>713 家庭用テレビは、オーバースキャンだから、
見えてない分のラインも含めて、
>>712の解像度が必要になるんだよ。
実際486ライン、全てに映像が表示されてる必要は無いんで、
上下3ラインは黒だったりします。
>>712 ひょっとして、漏れの知ってる人かも知れないなー、と思いつつ・・・
縦540を486に縮小すると、端数の分、潰れるラインが出たり、
縦に滲んだりしませんか?
フリッカー防止の為に、それを逆手に取るという事も
出来るのかもしれませんが。
うちは、CGですが、縦のラインをいじりたくないため、
解像度をフルに生かせないのを承知の上で、
640x480で作ってます。
正方ピクセルの状態で全て処理を済ませた後、
ツールで一気に720x486のD1解像度に変換します。
ツールがアンチエイリアシングをかけながら、きれいに変換
してくれるので、解像感が足りないという事はありません。
(厳密には多少滲んでいるはずですが)
縦には伸びません。上下に黒が入ります。
精細過ぎない事が、CGの硬い印象を和らげるのに
一役買った気がします。
715 :
メロン名無しさん:02/08/14 23:23 ID:P7TN3/61
>縦540を486に縮小すると、端数の分、潰れるラインが出たり、縦に滲んだりしませんか?
馬鹿それ失敗だろ
>>713 24から30にテレシネ変換するから、486走査線は必要です。
パンするときにおかしくなっちゃう。
>>714 >縦540を486に縮小すると、端数の分、潰れるラインが出たり、
>縦に滲んだりしませんか?
特に問題はないです。
>>715 そんな、当たり前の事をわざわざ聞くのもどうかと思うが。
まあ、細かい模様でモアレが出たりしなければ、
方法なんて何でもいいんじゃないの?
良く考えたら
>>707 の言っているVGA解像度ウンヌンは、アンチエイリアスがかかっていないドット絵の解像度の事を差しているような気が。
いくら720x540pixelでも、ドットの境界にエイリアスがかかっていないとギザギザに見えます。
ゲーム機でもPCエンジンとかN64とかって意外なほど解像度低いよ。
プレステ1だって、大抵のゲームはノンインターレースで縦240pixelしか使って無かったし。
ドット境界がぼけているから気がつかないけど。
>>717 >方法なんて何でもいいんじゃないの?
お前はさらにバカだな
>>719 馬鹿と言うしか能の無い
くだらん人間の話など誰も聞いとらん。
どうせ、突っ込んだ話をして自分の馬鹿を
さらけ出してしまうのが怖いんだろう。
どうせなら有益な話をしろよ。
・・・・・でも出来ないんだろうな。
馬鹿だから。
707です。
アンチエイリアスって、高解像度の物を低解像度でもそれなりにきれいに見せるためのものなので、
素人なりに、元は高解像度で作って完パケの際にTV用解像度に落とすのかと思ってました。
昔の話は、RETASの説明で、TV用は最初からTV用の低解像度で作業するって昔に読んだんですが、
それじゃあんまりきれいにできないんじゃないの?って思ってたので。
俺のTVだとりぜるまいんが、やたらと斜め線がギザギザして見えました
ちょっと(かなり?)違うかも知れないけど
トムとジェリーは黒人のお手伝いさんが出てくる最初のバージョンは凄く好きなんだけれど
80年代あたりにリメイクされて以降のバージョンはどうも画的にも、画面的にも好きになれない
漏れ的には、フィルム→HDDッぽい画面の変化がねぇ・・・
725 :
メロン名無しさん:02/08/25 03:33 ID:PNOxdysl
なじめない
最近は高解像度の作品が一部を除いてほとんどですよ
解像度等倍の作品はアン@ンマンとかくらい?
線がギザギザに見える作品は撮影のミスというよりスケジュールがあまりに悪くて
低精度でレンダリング(精度落とすと時間短い)したやつをそのままつかってるとか
00@とか、初めてみたとき、時間なくてもそらないだろとか思った
727 :
726:02/08/25 04:58 ID:???
>723
高解像度のものは、パソ上ではきれいだけど
TVのモニタで再現できなくてちらつき、ギザって見える
ので普通は絵を少しぼかす(RETASだとフリッカーフィルター手いうのがある)
でも会社によっては、そのままいくとこもある(パソ上だときれいだからだろうか?)
何かスレ違いだスマソ吊ってくる
なんかちがう
高解像度できれいな物がD1サイズで汚いのは、単に画像補間がうまくいっていないだけ
最終的にどの様に絵が扱われるかを考えれば、自ずとどうするべきかはわかるはずなん
だが…
729 :
727:02/08/25 09:26 ID:???
>728
普通はフィルターかけるが常識だと思われ(ぼかすと言ったのはわかりやすく説明しただけ)
画像補間とかD1とか言っても普通の人は訳わからないのでは
それともそれくらいわからない様じゃこのスレではだめデツカ?
業界人かコアな人間しか残らない罠
728引き合いに出してスマソ煽るつもりは全くない
どこがコアな話なんだよ下っ端
ちょっと思ったこと、セルのころの暖かみとか、考えてるの、視聴者の何割
いるのかな?
ジブリみたいに芸術作品作ってるところは別として、実際TVアニメは芸術じゃなく
商品なので、要望が過半数を超えない限りフィルムっぽいフィルターなんかやらないかなと
実際押しまくったスケジュールの中でぎりぎりでなんとかやっているところがほとんどだと思う
(東映とかは余裕あるけどね)予算も時間もない場合が大半の中でそこまで気が回せないのが実情では?
ましてや少数意見のためにそこまでやることは少ないと思う。(ないとは思わない。演出的意図とか)
どうしても大多数が求めるものから順次対応していくからね。
いまの撮影の部分の話な。後はよく知らんから
>730
煽りかもしれないが一応。コアな人間とあるがコアな話とはかいてないYo
「一般人」はきっと、
「昔のアニメは絵が汚いけど、今のアニメは絵がきれいだね」
くらいにしか思ってないでしょう。
まぁ、違和感を感じさせなければ、それが本当のゴールなんだけどね。
734 :
728:02/08/25 18:11 ID:???
>727
わかりやすく書くことと、間違ったことを書くこととは違うだろう
まあ現場にも、訳知り顔に間違った事を言う奴が多いけどな(w
735 :
727:02/08/25 20:04 ID:???
>728
>まあ現場にも、訳知り顔に間違った事を言う奴が多いけどな(w
だったらわかりやすく説明してやればいいじゃん。にやにやと見下してるやつの方が
業界全体の向上の妨げでは?(728がそうだとはかぎらんが)
まだまだ勉強不足だと言うことは認めるけどそれでも暇を見つけては勉強(そんな暇あんまりないけどな)しているし
博識な人間には素直に尊敬するよ
で、どの辺が間違えてるかおしえてPlz(使えないプライドなんかより知識の方が万倍役に立つw)
聞くは一時の恥って言うしね
でもわかりやすく書くのもいいんじゃないかと思うんだが、
自己顕示欲を満足させたいって言うなら別に勝手だけど(これも煽ってる訳じゃない
どうもへたくそな文章で申し訳ない)
736 :
727:02/08/25 20:12 ID:???
727の発言は723に対して会社によってはろくにTV用に画像を処理してない会社も
たまにはあるよって言ったものです。わかりにくくてスマソ
737 :
727:02/08/26 03:38 ID:???
なんか728は727の「ぼかし」発言について行ってるのかな?
Retasのフリッカーフィルターなんぞ、結局それ用に特化したぼかし処理だよ
あながち間違ったこと言ってるとは思わないけれど、727はCoreRetasに限定していない
書き方だったからあれだが
全然見当違いなこと書いていたらかなりイタイナ漏れ(藁
734へ一言
オマエモナー
727煽るなら煽るデはっきりし溶け!!
自作自演ばれてっぞー
そのフィルターの意味が分かっているか?
解像度変換するからかけるんじゃなく、インターレースフリッカー軽減のためだよ。
つまり、かける必要のない絵もあるってこと。自分の範囲の狭い常識で考えるなよ。
1ピクセル幅のチェッカー模様や升目模様を作って、フリッカーフィルターをかけるとどんな風に変化するかよく見比べて見ましょう。
Photoshopでレイヤーに重ねて、800%拡大して見てみると吉。
>>739 >かける必要のない絵
ってどんな絵?
たいがいかけないと具合が悪いんじゃないかと思うんだが。
横入りスマソ
フリッカーが出てないのにフリッカーフィルターかける意味があるのかい?
何だ?この無意味にとげとげしい雰囲気は?
>>742 フリッカーフィルターってカットごとに、かけたりかけなかったり
する物なのか。
編集後に全部まとめてかけるもんだと思ってたよ。
745 :
744:02/08/27 14:45 ID:???
・・・もしかして漏れ、読み違えてる?
輪郭線のジャギーはどうにもならないのかね?
先日久しぶりにセーラームーンSの再放送を観たんですけど、画質の悪さというか荒さに愕然としました。
でも、数年前まではあれが当たり前だったんですよね。 そのあと放送されたどれみと比べると
すごい技術の進歩だと思いました。
たしかゲゲゲの鬼太郎とかは目がチカチカして違和感があったような気がするんですが、
いつのまにか目がデジタルに慣れてそれが当たり前になってしまったんですね。
749 :
:02/09/04 15:17 ID:???
>>746 輪郭線がジャギっているのは「撮影の失敗」です。
(スキャン解像度の失敗も有るかもしれないが)
まともな工程ではジャギりません。
>>749 よくアニメ雑誌でアップになっても、まともな工程ではジャギらないってことですか?
んじゃジャギりまくってる東映アニメーションは・・・・・・
私は輪郭のギザギザが気になった事はありませんけど、目が利く人は
その違いが判るのですね。凄いです。
私の場合は、今のはっきりくっきりしたデジタルが色も鮮やかで綺麗に感じます。
少し前までチラチラしていたのも無くなりましたよね。自信ないですけど。
>>750 どっかにアプされたワンピースの画像はトレース線にエイリアスかかって無かった。
だから東映のは線がチラチラしてるんかのう?
>>750 画面用の絵はある程度以上大きく載せるとジャギー(っていうかピクセル)は見えるだろう。
>>751 最近じゃちょびっツのOPでちいの髪の毛が気になってしまう。
本編はデフォーカスかけて誤魔化してる感じだが。
東映の版権モノはジャギで有名
今はどうか知らないが・・・
アニメ業界のデジタル化の黎明期、
先陣切ってデジタル化に踏み切ったいくつかの会社の人を講師に
デジタルアニメーションについての講習会があった。
そこで、I.Gや、ディーンといった所の人も、
色合わせ等で苦労しているという話をしていたのだが、
東映の人だけは、色合わせに関しては、うちはとっくに諦めてます、
という話だった。
東映ってそういう会社。少なくとも上の方の人間は。
各家庭の視聴環境のばらつきを考えると、色合わせに苦労するなど徒労だ。
と、歴史の長いところほど考えても不思議はないな。
色パカさえ起こさなければ、全編通じて色が多少変でも一般人は気にしないだろう。
言い換えれば、誤差の範囲内に納まっていれば実用上の問題はない。
1000は色合わせ以前の問題だと思うがデジタルの弊害?
プラズマTVかなんかに最適化されてると聞いたが、ソレだとまともに見えるの
東映の版権がスムージングかけていないのは、版権をないがしろにしているという噂。
普通、版権って丁寧に作るんだけど。東映は本編さえよければいい。
ワンピースの版権がジャギっているのはCoreRETASにかけずに編集部に納品しているんでしょう。
東映の版権も
カレンダーとかポスターとか収入のはっきりしている物はきちんと作っているよ。
要はアニメ誌の安い単価のもんに一々対応してられっかって事だよ。
他社がちゃんとやっているのは、あくまでも宣伝と厚意のもと。
単価には全然見合ってない。
>>759 ってCoreRETASでスムーザーかけるのに「単価」もクソもないでしょ。たった一枚の350dpiの絵で。
8000ピクセルを超えるから分割しないといけないからメンドクサイとかならともかく。
アニメ誌をナメてかかるってのは同意したいところだけど。編集さんもスケジュール考えて版権手配してくれー。
>>759 ようするにカレンダーとかポスターは外注のデザイナーが上手いことスムーザー処理まで面倒見てくれるけど。(予算も出ているだろうし)
アニメ雑誌は編集から直接、東映に手配が来るのでスムーザーの必要性とか良くわかっていないんじゃないの?
もしくは「アニメ雑誌なんかどうでもよい」って。
予算の問題というよりは、印刷物の工程は良くわからない。という技術力の問題の気がする。
762 :
メロン名無しさん:02/09/09 05:48 ID:04Q++Swv
色温度とかガンマの問題は正直あまり関係ない。
WINはガンマは2.2(確か)でNTSCと同じだし、色温度もモニターで9300K
に設定すれば、NTSCと同じはずだ。
問題はNTSC自体の特性で、こればっかはNTSCモニターでプレビューして確認するしかないね。
漏れは使ったことがないけど、BARCOのモニターはキャリブレーションすれば、
NTSCに特性を近づけられるのかな?
NTSC(民生テレビ)とバルコでは、表示しようとする色のコンセプトが違う気がします。
やっぱり最終的には民生用で映さないとわかんない。ビデオ編集室に必ず民生テレビはあるけどね。
版権っつうのは印刷物の業界用語かい?
東映アニメ祭りが大コケしたのもデジタル彩色のせい。
>>765 んなこたーない。
>>766 版権っていったら、著作権の、出版とかグッズを作る権利じゃない。
変な用法をするなあ。話してて混乱しないんだろうか。
ジャギというより東映は、線の補正しないんだよね。
スキャンしてそのまま2値化するから。
>>769 2値化しちゃうのか!
それじゃ、ジャギって当然だ。
2値化しないと色の流し込みがうまく行きませんがなにか?
とか言われそうだ・・・
流し込み用に2値化したのを使って、その上に
2値化しないものを重ねれば済むことではないのか?
と思った。
>>767 >変な用法をするなあ。話してて混乱しないんだろうか。
しません。業界用語ですから。
>>772 それを実現するのがRETASの諧調線モードです。
でも版権だったら350dpiスキャンで2値化して仕上げして、スムーザーかければ問題なく印刷物として使えます。
>>774 350dpiで作業できるんなら余裕でしょうな。
「使える」レベルとかじゃなくてさぁカラーなら350dpiで充分だよ
カラー印刷では、線数以上の解像度は無意味だし。
白黒だとまた話は違ってくるけど。
>>778 揚げ足とりでスマソが線数の「倍以上の」解像度。
780 :
778:02/09/12 16:52 ID:???
>>769 線の補正だけど、成田東のほうではPhotoshopでパスを使って青トレスをなぞっているそうな。
ちょびっつとかの印刷をアニメ雑誌でよーく見てみると…
782 :
メロン名無しさん:02/09/13 13:48 ID:SAEjxx5M
ちなみにまほろの肌の色はRGB値がノーマルで255.230.217
影が253.169.153でした。
ちなみにその作品はセルフィルムですね。
784 :
メロン名無しさん:02/09/14 03:09 ID:n613w1mb
話は変わりますが、その昔トレスマシンが登場した時にも機械よりも
ハンドトレスの方が線に暖かみがあるとかなんとかいう反対意見とか
あったんでしょうか?
785 :
メロン名無しさん:02/09/14 03:18 ID:+f/6eCZP
よく、ロボットアニメ黄金期頃のアニメがLDやDVDになると
色があせてたりするじゃないですか。
あれは保存テープの劣化なのかな。
テープじゃなくてフィルムじゃないの?
それはプリントフィルムの退色です。
フィルム主義者に言わせれば、それも味が有って良いとなるのでしょう。
>>777 最終出力はそうでしょうが、まあ色々とテクがあるのよ。
>>774みたいに簡単にいくんだったら、アニメ誌に載っている版権の質は均等になるはずだろ。
でもそうならないのは各社それぞれノウハウが違うからなのよ。
>>788 >
>>774みたいに簡単にいくんだったら、アニメ誌に載っている版権の質は均等になるはずだろ。
そんな簡単な処理さえしていないというのが現状なのだが・・・
790 :
メロン名無しさん:02/09/14 16:52 ID:AeVE9YM+
>>788 不必要に高い解像度でスキャンしてトレス線がちゃんと網点生成されなかったり、animoで塗ってTIFF画像で出力してPhotoshopで拡大縮小したり
テレビ本編の色設計をそのまま編集部側のDTPデザイナーが妙なCMYK分解したり、キャリブレーションされていないモニタで「PhotoshopのCMYKモードで最初から塗れば良いだろう」としたり……
という意味で個性が出ているって話は聞いたことがありますが。
アニメ雑誌の編集部から「400dpiで塗ってくれ」って指示があったから理由を確かめたら「A3ワイド見開きで大きい版権なのに、A3動画用紙に小さめに書いて350dpiでスキャンされちゃうから。余裕をもっておけば拡大しても使える」ということもあったり。
791 :
メロン名無しさん:02/09/14 20:20 ID:9WJVkjqs
>>787 マジ?
フィルムで保存されてるんだ…
とりあえずオーガスのOP、あせすぎw
>791
マジ。
放映の時には前もってテレシネしてテープに移しておくんだろうと思ってたら、
地方局では放映時間にテレシネにフィルム掛けて、そのまま放映してたりするんだと。
なんとまぁ、放送局とは映画館のようなものなのだなぁ。
あ、ひょっとして、昔の妙に退色したCM、あれもその時間にフィルム掛けてるのか?
職人技でシンクロしてるのかなぁ。すごいなぁ。
793 :
メロン名無しさん:02/09/15 04:34 ID:LoDs0mEj
こんどセルシスからでたSTAILOSってどうですか?ベクターデータで
絵コンテ作成、作画、仕上げができるみたいですが。
スキャンした動画のベクター化も出来るので版権物にも使えると思うのですが。
どの程度使えるソフトか、次第だね
795 :
:02/09/15 12:21 ID:???
>>793 STYLOS
まだまだ実質ベータ版という話も有るけど。
CoreRETASとTracemanの対応プラグインって出たの?
タブレットで作画してくれる人がいないと検証も出来ないんだけど。
796 :
メロン名無しさん:02/09/15 23:50 ID:hSbFLq+h
>>792 昔のアニメのイベントでTVシリーズの上映があった時、CMがある部分は
何も映ってないフィルムがあって、5秒前からカウントダウンがありました。
放送局では番組が始まったら回しっぱなしにして、CMの時は切り替えて
いたんですね。
でも最近の放送用素材は元がフィルムでもビデオテープになってるそうです
よ。CMの部分はキー局の放送の時のCMがそのまま入っていて、そのまま
流す場合と、地元のCMに切り替える事があります。
昔のアニメのDVD化では、褪色して傷が付いているフィルムをデジタル修復
で色を補正して可能な限り傷を消す作業をしているのもありますが、特に補正
せずにそのまま出しているのもあるようですね。
デジタル撮影は楽しいよ。
時間があれば、撮影さんにまかせずに、
一人で全部やっちゃいたいくらい。
そういやあ、昔はCM中に毛が混入したり、ずれたりする事が時たまあったよね すっかり忘れてた、懐かしい
799 :
メロン名無しさん:02/09/16 20:34 ID:9nYAsWyn
毛とかゴミはたまーにありましたけど、1度ハエが横切ったのを見た事があります。
フィルムを使わないデジタルではあり得ない事ですね。
>>792 フィルムなんて使わないでしょ。
吋と混同してない?
昔のアニメの話だからフィルムでしょ
802 :
メロン名無しさん:02/09/17 16:49 ID:iuJZswWW
近代知正念は最強に光りまくってますた。
803 :
e-名無しさん:02/09/18 01:00 ID:81+pw0zP
>>798 長田区時代のSUN「ゴキブリオンエア事件」なんていうのもあったっけ。
804 :
メロン名無しさん:02/09/22 20:53 ID:EVGalNLA
富野:うーん……いいえ(笑) 手描きのセルには温かさがあって、あなたが手描きのセルから感じる温かさは
忘れ去ることが難しいものでしょう。しかしセルはもはや生産していませんからその手のフィルムを作るには個
人的な努力が必要になるでしょう。だから私はこれ以上セルアニメーションを作ろうとは思わないんです。
ついにあのドラえもんまでデジタル彩色に!!?
TVアニメからフィルムが消えるのももう少しだね!
あー、これですっきりする
最近はフィルムのアニメの方が汚く見える
ハイビジョンのキングゲイナー見たら、なじめないなんて言ってる場合じゃないよ
ハイビジョンでセルだと厳しいよね。
トレスマシンのカスレやセル傷が好きでたまらん
>>806 ドラえもんはデジタルになってスッキリしたなあ。
812 :
色指定:02/10/05 16:44 ID:VcjQgDwU
自分は爆発などで、煙りや破片がAcell.Bceii.Ccellなどに別れている時は、それぞれ微妙に色を変えて
奥行を感じるようにしています。
大して効果ないから止めた方がいいよ
>>812 偉い。きっと効果あるよ。
全部おなじ色指定だったら平板に見えると思う。
まあそれはみんなわかってるやり方だけどな。
なぜ知っていながらやらないかっていうと
全体のスケジュールや予算とのバランスを考慮した結果。
デジタルなんだし大した手間じゃなかろうに。
すぐにスケジュールとか予算とか持ち出して手を抜くヤシがいる。
>>817 お前に一度打ち込みをやらせてやりたい。
泣いてもゆるさん。
819 :
:02/10/12 06:52 ID:???
色指定で微妙に変えられると編集や後処理で変えようとする時に困るかな
821 :
メロン名無しさん:02/10/12 22:15 ID:LphcgBf1
デジタルだめぽ
822 :
メロン名無しさん:02/10/12 22:26 ID:LphcgBf1
老人と海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デジタル
結局人間の手作業なんだから、
アナログもデジタルも一緒だよ。
824 :
色指定:02/10/13 21:38 ID:???
>>813 >大して効果ないから止めた方がいいよ
全く効果がないなら止めようと思っているのですが、
大して効果がない=多少効果が有るのであれば続けようと思います。
>>816 >>818 月に2、3本程度の打ち込みであれば今の所それほど負担ではありません。
825 :
???:02/10/17 16:23 ID:qrDh2MxT
ニュープリントデジタルマスターって何?
どういう技術?
「新しく投射して0と1を使用した仕組みで元素材を作る」って意味だと思うよ。
827 :
???:02/10/18 19:20 ID:???
今のドラえもんはただの糞アニメ・・・
デジタルアニメになっただけならまだ許せるけど、
CGを使う量が増えたのはどうしても許せない。
2時間スペシャルのCGを使った最低最悪の場面を見て以来、
見るのを避けています。(あたしンちはみています。)
週アニのデジは、720x480程度の解像度で作ってるんで、
地上波デジタルでHD動画が一般にも見られるようになっても、SDのまんま。
セルのフィルムモノは、フィルムから起こせばHDが可能。
829 :
???:02/10/18 20:04 ID:???
最近のデジタルアニメはマシになってきてるけど、
CGは出来る限りつかわないようにしたほうがいいと思う。
(CGはリアルだけしか存在しない)
>(CGはリアルだけしか存在しない)
???
831 :
???:02/10/18 21:00 ID:???
リアルすぎると動画がCGっぽく見えたりする。
(シャーマンキングの番宣を見てそう思った。)
832 :
メロン名無しさん:02/10/18 21:14 ID:aOnKL0IA
話は変わるが煌羅万象は酷いな。
トラブルチョコレートの時代に逆戻りしたような画質だった。
>>828 16mmの画質がどの程度か知らないのですか?
HDなんて無理だよ。
>>834 それでもSDのアプコンよりはHDの方がはるかによい
>>834 というか、720x480で制作してるわけは無かろう。
837 :
???:02/10/19 08:56 ID:???
デジタルアニメのくせにキャラクターデザインがたまに違ったり
するのはどうしても許せない。
セルアニメよりもコストが低いくせにキャラクターデザインが違ったり
するのはスタッフのどういう事情でこんな事態が起こるんだ!
作画にコストは関係ないだろうに
デジタルとセルってそんなに違うの?
妙に明るいだけでたいして変わらんよ。
840 :
::02/10/19 10:06 ID:???
デジタル色彩はセルアニメと比べて色に落ち着きがない気がする。
841 :
???:02/10/19 10:27 ID:???
デジタルアニメの美麗とリアルに対してはっきりいおう!
ナンセンスだ!!!
日本のアニメももう終わりですね。
経営者はデジタル化によって人件費減ってよかったね。
フィルムは良かったなぁ〜…。
特に35?@作品の色は美しかった。
844 :
???:02/10/19 12:59 ID:???
セルアニメがまともだとするとデジタルアニメは単純。
デジタルは背景と溶け込んでないから
違和感があって見づらい。
846 :
:02/10/19 14:14 ID:???
テンプレート
〇デジタルだと、アナログ撮影では物理的に出せない彩度の高い色を出すことが出来る
〇結局ベーカムかフィルムに落ちるんだから、デジタルもアナログもおんなじ色にすることは出来る。
〇違和感を感じるのは、撮影や色彩設計や美術やスキャナーの設定がおかしいのが主な原因
〇ギザギザするのは、テレビ局でビデオ編集されたり、納期がカツカツで低解像度レンダリングしたりと、非常事態が原因
たまに撮影で設定をしくじっている場合もある
>テレビ局でビデオ編集されたり
局ですることってあるのかな・・・?
東映ならTOVIC、あと大手のIMAGICA、東京現像所、
最近はQtecあたりも見かけるね。
非常事態だとありうるのかな?
848 :
???:02/10/19 16:02 ID:???
よりリアルになったとしてもCGを使っているようじゃ
意味がない。
美麗化してもセルアニメよりもバランスが悪くなっているようじゃ
意味がない。
デジタルアニメになって美麗化したとしてもそれは良い美麗
とは言えない。
例えて言うと化粧をしたようなもの。
つまり、化粧をして綺麗になったということと同じことである。
849 :
829:02/10/19 16:12 ID:???
訂正
(CGはリアルだけしか存在しない)・・・バツ
(CGは美麗とリアルの2つしかない)・・・マル
ようするにバランスの良い美麗化をすればいいんでしょ。
CGを使って。
>CGを使っているようじゃ意味がない。
>>849 アニマニウム セガ
でgoogleしてみたら?
あとSIGGRAPHの英語論文とか。None Photorealistic Renderingとかね。
852 :
メロン名無しさん:02/10/19 18:16 ID:Twb+E3AR
CGにもいろんな使い方があるんだよ。もちっと勉強すれ
>>848 >CGを使っているようじゃ
3DCG(ポリゴンやらなにやら)って言いたいの?
854 :
???:02/10/20 09:20 ID:???
そうです。
でも最近のアニメは動画で表現するべき所を3DCGで
表現していたり、使い所をまちがっているアニメがある。
855 :
851:02/10/20 09:35 ID:???
時間も金もないのに、日本語が通じないうえに、カット袋を届けるのに成田まで行かなくちゃいけないような所に作画出しているよりも。
3Dを動画風に処理するほうが制御しやすいし、将来性もあると思います。
もうちょっとマシなCG使用アニメもみましょう。
まぁ間違った使い方をしているアニメが無いとは言わないけど、何時の時代も下には下があるから。
856 :
???:02/10/20 10:11 ID:???
最終兵器彼女やSAMURAI DEEPER KYOなどのアニメで映画風にしてるのが
あるけど、上と下の黒って上下幕っていうの?
>>???
なあ。こいつって
馬 鹿 ? ?
858 :
???:02/10/20 10:36 ID:???
>>857
そういうレスを書くぐらいならちゃんと
説明すればいいじゃん。
個人的には鉛筆のタッチがない最近の作画は
どれも個性がないように見えてしまって、
その点だけとってもセルアニメもいいんじゃないかと思うよ。
861 :
???:02/10/20 11:24 ID:???
セルアニメからデジタルアニメに変わったアニメは
所詮はそれまでのアニメ。
863 :
???:02/10/20 12:21 ID:???
最近のアニメって映画みたくにしてるのが増えてきたなぁ・・・
ラーゼフォンの最終話だってそうだ。
ああいうの、やめろよ。
自然味のない映像にあれはふさわしくない。
865 :
???:02/10/20 12:44 ID:???
866 :
???:02/10/20 13:22 ID:???
セルアニメにあってデジタルアニメにないものがわかるか?
>>857 いくらなんでも馬鹿はないだろう。
はっきりいってそういうことを
言うやつは最低だと思うな。
>867
そうだね。もっと婉曲的表現を使わないと、馬鹿って書いた方が馬鹿に見える。
あれは、デジタルアニメの方が
切れのある映像で好きだなぁ。
まあ、好みの分かれるところだね。
870 :
メロン名無しさん:02/10/20 15:41 ID:J5cUTiGk
>867さんへ
『撮出し(さつだし)』です。
カメラ撮影の前に演出さんがセル画と背景画をチェックするんですが
その行程がなくなりました。マジなレスでごめん。
871 :
870の者です:02/10/20 15:44 ID:J5cUTiGk
>867さんへ....>866さんの間違いでした。
872 :
:02/10/20 15:49 ID:???
873 :
???:02/10/20 16:14 ID:O+q4cZoO
パソコンでAfterEffectsやCoreRETASやanimoやPhotoshopで撮出ししてくれる演出さんが居るのなら、いますぐ紹介してくれ。
874 :
???:02/10/20 16:27 ID:???
セルアニメを古いって言う奴は
全てのセルアニメを見る資格なんてないな!
>でもPC上ではチェックするんでしょ?
それはラッシュチェックだよ撮出しとは別工程
自分はここ1年でだいぶデジタル彩色の認識もかわったな。
コナンやポケモンの2時間スペシャルでやってた頃のデジタル彩色ですら、
たった2年くらい前かな? かなりギラギラギトギトの色遣いだったのに、
本編もデジタル彩色化された今では、デジタルRGBならではの鮮やかさ煌びやかさと
目に優しい落ち着いた色とのバランスがだいぶ取れてきた感じ。
これは自分の目が慣れてきたというのも多少はあるけど、つい3〜4年前くらいの
出始めのデジタル彩色アニメを再放送で見ると、かなりのアニメがやっぱ酷いわ。
>>876 それはノウハウが蓄積されれば改善される部分だねログにもあると思うが
そういえばテニプリだのヒカルの碁だのは、未だにその数年前のデジタル彩色まんまだね。
紫色だの黄緑色だのオレンジ色だのを彩度落とさずに使いまくり〜
ノウハウ以前のセンスがないと、どーしょーもねーわ。
879 :
???:02/10/20 17:31 ID:???
あるアニメのエンディングでセル仕上っていうのが
あったけど、あれは少しでもセルアニメに近くするための
仕上なのか?
880 :
:02/10/20 17:36 ID:???
具体的にどのアニメよ?
知的障害者の???を、皆で優しく見守るスレはここですか?
>>879 アソボット戦記 五九のことだな。
>>881のレスを書いた奴は言っちゃ悪いと思うけど
馬鹿で最低・・・
やっぱ土日は・・・
一回でもキャラクターデザインが違ったりする
事態を起こしたアニメは即終了〜〜
おまいら、何言ってんのか分かんねぇよ。
レベル低すぎて。
時々混じってるまともな人がかわいそうだ。
少なくとも???は
>>857と
>>881のレス書いた節穴と違って
デジタルアニメになって何がなくなっているかを
ちゃんとわかっているな。
889 :
v:02/10/21 08:44 ID:???
?????????゙?゙???゙??
このスレッドの目的からはずれているレスが
増えてきたのでとりあえず、
終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(再開可能)
891 :
???:02/10/22 10:02 ID:???
再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
892 :
???:02/10/22 16:07 ID:???
ここからはマジメなレスも質問も自由に
書きこんでね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
893 :
???:02/10/22 16:10 ID:???
894 :
メロン名無しさん:02/10/22 16:21 ID:VFGz6RD7
895 :
???:02/10/22 16:27 ID:???
・・・すいません。
ここからは本当にマジメなレスも質問も
自由に書き込んでね〜〜〜〜〜〜〜〜
ただし、他人のように振る舞いまくって
いる上に悪口のレスも書いている
sageは書込み禁止だ!
(どうしても書き込みをしたいなら、二度と悪口の
レスを書き込むな!!!!!)
896 :
メロン名無しさん:02/10/22 17:39 ID:eZJFVBG9
ところで彩色絵の具作ってる太陽色彩ってどーなったのかな?
「1社でも注文がある限り作り続ける」って言ってたけど・・・
ま、昨日の犬夜叉はセルだったわけだから、まだ残ってるのかな?
897 :
857:02/10/22 19:19 ID:???
898 :
???:02/10/22 20:25 ID:???
>>1 まともな(映像的に、)デジタルアニメがないわけじゃないから、
馴染めないわけじゃないけど、良いセルアニメと比べると
今のデジタルアニメは何かが物足りない気がする・・・
899 :
???:02/10/22 20:34 ID:???
>>898 良いセルアニメと比べるなら、良いデジタルアニメと比べろよ
901 :
メロン名無しさん:02/10/22 22:15 ID:7VFE07A4
今の週アニデジは752×486近辺で作られてるから、
地上波デジタルでハイビジョンが一般化しても、
SDのまんま。
なんか、上のほうでもっと高解像度で作ってるとか言ってる香具師いたけど、
ほとんどないよ。
HDでつくるときは、宣伝文句としてもHDで作ってるって言うからね。
903 :
メロン名無しさん:02/10/23 05:51 ID:XkJKO8Ux
>>ほとんどないよ。
うちはそのほとんど以外です。
>>901 将来を見越してない馬鹿な会社だけだろ。
うちも、720x486とかじゃないです。
・・・・・ 640x480です。
〇×デスカ?
>>904 じゃあ君は、セル+フィルム時代に
TVシリーズを35mmで作ってなかった会社は、「将来を見越してない馬鹿な会社」って言うのか?
投資に見合うだけの効果があるかどうか?
ということだろうね。
解像度で作品の善し悪しまで変わる訳じゃないし。
そりゃ、解像度は低いよりは高い方が、普通は何かと有利ではあるけど、
アンパンマンみたいな感じの作品だと、
いまいちメリットを感じられないばかりか、
画面の印象的に逆効果な気がするし。
精緻な画面を売りにする作品なら、意味もあるんだろうけど。
>>907 うん。将来を見越していないバカな会社だと思います。
910 :
???:02/10/23 16:11 ID:???
>>900 良いデジタルアニメと比べても
何かが物足りないということに
かわりはない。(誤解してほしくないけど
これでもデジタルアニメの良さはちゃんと
認めている。)
>>909 それを、半年先には潰れてるかもしれない
会社にも言うのか?
912 :
???:02/10/23 20:21 ID:???
アニメ映画のDVDってさ〜〜〜
画面を無理矢理フルにしてるのってさ〜〜〜
やだよね〜〜〜
だってさ〜〜〜
キャラの顔が細長くなってるんだよ〜〜〜
アニメ映画のDVDで画面がワイドのDVDはあるのかな〜〜〜
・・・・・ふざけたようなレスですいません。
ごめん、日本語しゃべってくれ。
今までのレスみりゃ無理なの分かるだろ。
>>907 今から何年後にHDで記録したメディアが普及してくると思ってんの?
10年後20年後じゃないんだよ。もう数年後には次世代メディアで焼き直しで売るでしょ。
殆どがセル+フィルムの時代みたいに、HDが遙か未来の事じゃないのは誰だって分かるでしょ?
それなのに、今SDで作ってるのはただの馬鹿か、DVDで今売ったら将来売る気がないかのどっちかでしょ
そんなことしてる余裕が無いほど、経営が火の車ってこった。
今は、どこの会社がいつ潰れてもおかしくないんだよ。
数年先の話をしている場合じゃない所も
多いだろうな。
>>912 たぶんキミは、
DVDプレイヤーの設定を、
説明書読みながらやりなおす必要がある。
だから、???なんか相手にするだけ無駄だて言ってるんだがなあ
>>915 HDで作った時の費用対効果を考えれば、SDで作った方が賢いってのもまた真理。
16mmで作ったって、DVD北斗の拳は売れるって事だよ。
要はコンテンツの中身ってこった。
>920
言ってることは正しいと思うが、「コンテンツの中身」というのはいかがなものか。
>???
おまえ外人だろ。
わけのわかんない日本語使うくらいなら自分の国の言葉で書け。
924 :
???:02/10/24 08:57 ID:???
わーい。「密林のジャングル」だー
>>915 HD記録メディアで売るのであれば、映画なら70mmフィルム相当の画質であるべきだ。
16mmで作ってる奴は糞。35mmで作ってる奴は貧乏人。
てことか。
ほらな。
真面目に書くのが、馬鹿らしくなるだろう?
927 :
???:02/10/24 16:57 ID:???
928 :
???:02/10/24 17:02 ID:???
929 :
???:02/10/24 17:08 ID:???
>>922 言っとくけど外国人と言え。
外人っていうのはなぁ、
差別語なんだぞ。
そんな事も知らねえのか。
930 :
メロン名無しさん:02/10/24 17:12 ID:rhWWaFMo
「会社の経営のため」といった、視聴者には何の関係も無い勝手な理由で
低画質のゴミアニメを垂れ流しても良いという寝言をほざいている
>>907が
居るスレはここですか?
???って佐野?
932 :
???:02/10/24 17:17 ID:???
>>918 DVDプレイヤーじゃなくて、
PS2で見てるんだけど〜〜〜
DVDをPS2で見ること事態間違ってるのか?
933 :
???:02/10/24 17:32 ID:???
>>930 はい、ここです。
>>931 それはいえないな〜〜〜
ついでに言わせてもらうけど
俺はナンセンスなどの意味は
ちゃんと知っている上で使っている。
例えば、ナンセンスは別の言い方で言うと
ノンセンスで
意味は、「意味をなさない」と「ばかげたこと」の二つだ。
934 :
???:02/10/24 17:42 ID:???
>>913 日本語をわかってないのは、君の方だよ。
日本語は難しい言語っていわれてるけどなぁ〜〜〜
それは日本人が流行語とか変な略語とかを
流行らせるからそう言われるんだ!
935 :
???:02/10/24 17:57 ID:???
>>926 そうかな?
俺は真面目に書き込んでも
馬鹿らしくなるどころか、
ためになると思うんだけどなぁ〜〜〜。
考えて見れば
そういうのは書き込む人の性格しだいで
そう思ったり、そう思わなかったりするんだよな〜〜〜
937 :
???:02/10/24 19:05 ID:???
>>930 一部の好事家の為に画質を追求したアニメしか許されないとすれば
劇場映画メインで製作されアニメ本数が激減し、日本のアニメーションを育てた
TVアニメというジャンルが衰退してしまうと思われ
>???
おい糞外人。日本語勉強しなおしてから来いや。
>>932 親切に書くが、
PS2でもテレビに合わせた設定の項目はあるはず。
テレビが4:3で、DVDがワイド画面収録の物だった場合に
上下黒帯にして正しい縦横比で映る設定があるよ。
PS2初期のFAQだったなぁ。
942 :
???:02/10/25 08:26 ID:???
>>939 お前がな。
ていうか、感性の鈍いお前が言うことじゃない。
お前の場合は日本語の勉強を1からやりなおすべきだな。
それに、妬んだりしない。
943 :
939:02/10/25 10:36 ID:???
テメエのでたらめな日本語読み直してみろ。人の感性をどうこう
言えんのか。それから俺の日本語のどこがどうおかしいのか指摘
してみせろ。
>それに、妬んだりしない。
ハァ? 意味不明だよ。個々の単語はあってても文章として意味を
なしてねえから読んでて不快なんだよ。
おまえ三国人だろ? 「〜」をつなげて書くのが特徴だ。もし三国人
じゃないってんなら証明して見せろ。
ワラタ
差別語を使っちゃいけない?
ならどうして部落の勉強を道徳の時間にするんだよ。
それが差別だから「しっかりと教えてる」んじゃねーか。
同じこと。
差別語は自ら使うことによって、自分自身と他人にそれが差別語であることを反復学習させる。
分かったか、外人さんよ。
945 :
メロン名無しさん:02/10/25 15:38 ID:ScYMWEID
>ならどうして部落の勉強を道徳の時間にするんだよ。
しません。
東京の学校では。
ここは道徳について考えるスレデスカ?
947 :
???:02/10/25 15:59 ID:???
>>943 くだらん事を書き込む前に国語辞典でもみとけ。
この調子で1000までいきそうだね。
949 :
???:02/10/25 16:14 ID:???
>>944 確かにそうだな。
でも、それは違うな。
差別語といってもそれは差別用語として指定されてるだけで、
俺はそれが差別語だったからそう言ったまでだ。
950 :
950:02/10/25 17:55 ID:???
じゃあ、ここの残りは、???を観察するスレということで。
952 :
???:02/10/25 19:03 ID:???
>>943 不快なのはわかるが、一番初めに不快な事を言ってきたのは
お前だからな!
喧嘩を売ってくるわ、嫌がらせを言ってくるわの悪口ばっか。
いい加減にしろ!!!
・・・・・悪口のレスを書き込んだりしなきゃ良かったものを・・・
悪口のレスを書き込んだりするから俺は仕返しのレスを
書き込んだりするんだ!!!
・・・・・最初から悪口のレスなんかを書き込んだりしなきゃ
良かったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お前が悪口のレスを書き込んだりするからこうなるんだ!!!!!
・・・こうなったのも全部、お前のせいだ!
953 :
???:02/10/25 19:09 ID:???
どうして馬鹿みたいな質問をしただけで悪口を
言ってくるんだ!!!!!
>>943 お前は最低だ!!!
そうやって悪口ばかり言ってくるから、俺は
お前に感性が鈍いっていうんだ!!!
954 :
???:02/10/25 19:15 ID:???
>>943 お前は人として最低だ!
どうかしてるのはお前の方だ!
955 :
???:02/10/25 19:20 ID:???
>>951 変更
ここからは俺の文句を言わせてもらう。
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゜Д゜) もうねアボガド バナナかと
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
.┌┐
/ /
./ /oi
| ( ゜∀゜) O 実は絹さやだったと
|(ノi 0 | ノ
| i O i
\_ヽO,ゝ
U" U
958 :
???:02/10/25 20:20 ID:???
959 :
???:02/10/25 20:23 ID:???
念のために言っておくが俺は高校生だ。
他のレスを書き込んでる奴は俺より年上だろうな。
そうか。
小学生かと思ってた・・・
962 :
939:02/10/25 21:38 ID:???
>???
よおクズ。否定しないところを見るとやっぱり三国人だったのか。
差別語がどうこう言ってるが自分自身が劣等民族に所属してる
んならどんな呼び方されようが大して違いはないわな。
>・・・・・悪口のレスを書き込んだりしなきゃ良かったものを・・・
>悪口のレスを書き込んだりするから俺は仕返しのレスを
>書き込んだりするんだ!!!
>
>・・・・・最初から悪口のレスなんかを書き込んだりしなきゃ
>良かったのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
>お前が悪口のレスを書き込んだりするからこうなるんだ!!!!!
>
>・・・こうなったのも全部、お前のせいだ!
なんだこりゃ? 同じような言い回しがくどいんだよクズ。
ああ、歌謡曲の歌詞か何かか? ちょっと節つけて歌ってみろよクズ。
963 :
芸夢狂人ファン ◆GWGameaPh. :02/10/26 08:16 ID:PWkWMFof
ここは
【???が2chになじめない】
のスレになりました。
964 :
???:02/10/26 08:31 ID:???
>>943 付け加えて書き込んだだけなので文章として
意味をなすなさないは全然関係ない。
>>それに、妬んだりしない。
これを意味不明?
やっぱりお前は日本語の勉強を1からやり直すべきだ。
この意味すらわからないようじゃ、馬鹿の中の馬鹿だな。
>>962 本当は言いたい放題言われて不快になってるくせに。
そんなんだから俺に妬んだりしないって言われるんだよ。
>>961 これは典型的な節穴がいうことだな。
感性が鈍いと言われて当然。
俺より年上なのにねぇ〜
非常に情けない。
所詮、大人なんてそんなもんか。
965 :
???:02/10/26 08:37 ID:???
>>962 俺がクズなら、お前はクズ以下になるけど
それでもいい?
クズを漢字で書くと屑だろ・・・
ということは
>>962は俺よりもさらに馬鹿だってことか。
俺はド素人だしな。
967 :
???:02/10/26 08:53 ID:???
>>963の言ったように、
俺は全然なじめない。
なにせ、変わり者ばかりだからなぁ。
変わり者に、理屈を言っても全然わかってない。
変わり者に文句を言うのが馬鹿らしくなってきたなぁ、
書き込むのもこれで終わりにしよう。
???さん、君の日本語はかなり上手だし、書き込みもまともだよ。
これからも書き込みを続けてくれ。
???さんは日本に来て何年ぐらいなの?
970 :
???:02/10/26 13:41 ID:???
971 :
???:02/10/26 13:43 ID:???
残りのレスを書き込もうよ。
このスレッドが1000になるまでさぁ。
972 :
???:02/10/26 13:51 ID:???
なじめない異端者たちのいるスレはここですか?
975 :
???:02/10/27 20:11 ID:???
このスレッドのレスを書き込める回数は、あと25回だよ。
976 :
???:02/10/27 20:15 ID:???
24
977 :
???:02/10/27 20:16 ID:???
23
978 :
???:02/10/27 20:17 ID:???
22
979 :
???:02/10/27 20:20 ID:???
21
980 :
???:02/10/27 20:21 ID:???
あと20
981 :
???:02/10/27 20:23 ID:???
19
だから馬鹿だって言われるんだよ
983 :
???:02/10/27 20:24 ID:???
18
984 :
メロン名無しさん:02/10/27 20:25 ID:j5hPSnhL
貴重なスレを???が潰した、その事実だけが、ココに刻まれる
985 :
???:02/10/27 20:27 ID:???
>>982 やっと書き込んでくれる人が出てきてくれたか。
馬鹿なことやってごめんなさい。
書きつぶすのはいいが、せめてsageてやれよ
987 :
???:02/10/27 20:29 ID:???
>>984 貴重なスレを無駄遣いしてごめんなさい。
988 :
???:02/10/27 20:34 ID:???
良スレだったのだが・・・後継スレは???が原因で作られることはないだろう
991 :
???:02/10/27 21:54 ID:???
>>989 そんなことはない。
名前とE-mailを???というふうに真似をしてる人は誰?
992 :
???:02/10/27 22:02 ID:???
>>989 そんなことで後継スレが作られることがないようじゃ駄目じゃん。
>???
妙にしおらしいと思ったら偽物だったか。
じゃあな。
二度と会うことも無いだろう。
>>990 内容が違うからなぁ・・・めずらしい彩色スレッドだったのに
996
997
998
1000かな?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。