出崎統について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夕凪と呼ばれた名無しさん
前スレが無くなったので作りました。

「ガンバの冒険」「家なき子」「宝島」「あしたのジョー」「ブラック・ジャック」
「ベルサイユのばら」「おにいさまへ」「エースをねらえ」など、数々の名作アニメを
生み出した出崎統監督について語りましょう。

この冬は、完成までに紆余曲折を経た、「白鯨伝説」のDVD-BOXの発売
そして久々の劇場新作『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』の公開(12/15〜)と
まだまだ話題はつきないはず。

関連スレは>>2
2夕凪と呼ばれた名無しさん:01/11/17 09:28 ID:QO7/nOkQ

前スレッド(ガンバの冒険・宝島DVD化記念●出崎統スレ)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/992542490/

『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』公式サイト
http://www.hamutaro-movie.com/movie.html

『あしたのジョーでも語るか・・・』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1004620233/
『アニメ版ベルサイユのばらを語ろう』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1001846401/
『エースをねらえ!〜おうどんとハンバーガー〜』
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1003796224/
3一応これ貼っとかないとね:01/11/17 09:33 ID:umWwkLqb
居たんだよ...俺の、俺のシルバーが....
|||||!'' ,,....., ||||||||||||!!!!!'''      ,,!||!!||||||;;,, \  ::||||||:::|||,|||||,|||||,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,
|||'' /  |,,||||||||||.|||''       ,;||'' ''!!|||||!;, ヽ ::::|||||::::.;|||,||||,|||||,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|' / / | ||||||||||,||,    ''''''''!!!!!!!!!!;;,,,, ''!|||;;,  ::::||||||:::::::|||,||||,|||||,||||||,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  / / ||||||||||,||||;;,   || ,!!||||||||||||||!!;;,''!!!!!,, ::::|||||||:::::::|||,||||,|||||,||||||,||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 / /   |,|||||||||||"!|||;,,  '||,,!!!|||||' '||||||||!''"!!!||;;,,::::||||||:::::::::::'!|,||||||,|||||,|||||||||||,|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
/ /   |||||,||||||||||!;,"!!!!!,,  !!!!||||||||||||||||!!' "!!,!!||!;;,|||||||::::::::::::::!,||||||||,||||||,|||||||||||,||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |  ||||||||||,||||,||||||;;,''!!!!!;;, "'!!!!!!||||||||!!''   !!|||||||,||||||!:::::::::::::::!||||,||||||||,|||||||,||||||||,|||||||,|||||||||||||||||||||||||||||||||
  | ||||||||||||''''!!||,||||||||;;,,, "' ,,,,"!!""""    !!|||||||||,||||||//::::::!!|||,|||||||||,|||||||,||||||||,|||||||||,||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||!' '|''!!!!!,||||||||||!!,,,  '' "''::::..........:::::!!!!|||||||||,|||||:::::::::::::::::::!!|||,|||||||,||||||||,||||||||||,||||||||.||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||!'' '|:::::::"!!!!;;,"''!!||||!!;;,,, """:::::::::  !!!!!!!|||||,||||||||:::::::::::.;;||||||,,|||||||||,||||||||||||,||||||||||,||||||||||||,|||||||||||||||||
 ||||||||||||''  '|:::::::::::::::::::"'' "''!!!|||!!!;,,,   /     / '||||||:::::,;;!!!!!!!!!!!||||||||||||||,|||||||||||||,|||||||||,||||||||||||,|||||||||||||
||,|||||||||||'  ,,|::::         "!!!!!!!!!!;;,!!     /   |||||,||||""||||||||''!!!::::||||||||||,|||||||||||||,|||||||,||||||||||||||,|||||||||
|||||,||||||||   ------.....      ''::::: !!!!!;;   /    |||||,||||||||||||||!!! !!:::::"!!||||||,||||||||||||||,|||||||||,|||||||||||,|||||||
||||||,||||||"  ;;!|||||||!'''''''        ,::::::: '!!!! /    /"|||,|||||||!!!|||!!''  !!:::::::::"!!|||||,|||||,||||||||||,|||||||,||||||||||,|||||
||||||||,|||||   ||||'';;;,,,         ;;;     /    / '|||''"!!!!!,,.""   !!::::::::::::::::!||||,||||||,||||||||||||||||||,|||||||||,|||
|||||||||||,|'    !!,, "\         \  /    /  ,,|||"""''';;,,,,,,,,,::::'''''",,!!!!!!!!!!!!!,||||||||||||,||||||||||||||,||||||||||,||
|,||||||||||||!,,    \  \        \/    /   !!!!  "::::   ,,,;;;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,||||||||||||,|||||||||||||,||||||||!!!
||!,'||||||||||||;;;     \  \       ヽ   /./   !!!    ,::  ,;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,|||||||||||,||||||||||||,|||||||,||
|||||,,,"||||||||||;;,      \  \      ヽ_/    !!     ",,;;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,|||||||||||,|||||||||||,|||||,|||
|||||||;; '||||||||||;;;   ::   \  \ \         "!      ,,;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,|||||||||||,|||||||||,||||,|||
||||||||||;; "''||||||!!;, ";;;,,,    \  \           :::::::'''  ,,;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,||||||||||,|||||||||,|||,|||
||||"|||||||||;;;,,"!|||||;;,,  ';;;;;;;,,,,    \  \       :::::::  ,;;;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,||||||||||,|||||||,|||,||
||||||,''!!!|||||||||;,,"!!|||!;   ;;;;;;;;;;;;;,,    \,,;;!!!!!;;,,   :::::: ;;;;;!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!,|||||||||,||||||,|||,|
4  :01/11/17 16:07 ID:J5edE8lB
一言でいえば、演出の天才。
情動(エモーション)をリミッティッドで表す技法の開拓者。
歌舞伎や能の静けさの中の激しい情念をセルアニメに移した
日本文化的なアニメーションの本流。
5 :01/11/18 00:13 ID:u2DZsMZE
前スレの最後のほうでは、「宝島」の最終回の脚本と絵コンテの違いをめぐって
篠崎好がやり玉にあげられてたけど、実際には篠崎好と山崎晴哉は、
出崎アニメを盛り上げた立役者の一人だと思うけどな〜。
最終話はともかくとして、出崎監督は、どの程度脚本を直しているんだろう。
「白鯨伝説」はかなりシナリオライターと険悪になったとか聞いたけど。
6名無しさん:01/11/18 10:17 ID:jN7zn9Y1
「ガンバ」のDVDについてきた本のインタビューでは
出崎さん、今時のライターについての不満をあれこれ言ってたね。
7風の谷の名無しさん :01/11/18 11:14 ID:wLda1tMw
>>5
あの最終回の脚本だけとって篠崎をどうのこうの言うのはいかんかったね
でも最終回は元の脚本より実際放映された物の方が数倍良かったのも
確か
白鯨伝説の脚本は小出克彦・植田浩二・:森 絵都・:出崎 統:熊谷雅晃
:佐土原武之らだけど15話以降は全部出崎が脚本書いてるね
8実際:01/11/18 17:10 ID:6TtsFOkg
白鯨伝説の評価はどうなの?
自分はつまんないと思ってみるのやめたクチ。
もめても原作派からスカンくっても
原作がある作品をアニメとして仕上げたらこの人の右には出ないね。
9 :01/11/18 23:32 ID:3Pj3adGX
>>8
「白鯨」は、悪くはないけど終わりかたがあっけなさすぎて・・・
素材が近いだけに、「ガンバ」や「宝島」の熱さと完成度を求めるとちょっと辛い。
割とよくある話だけど、出崎さんも、子供向けとか原作付きとかの
しばりがあったほうが、面白いものが作れる人なんじゃないかなあ。
そういった意味では「ハム太郎」はちょっと楽しみ。
109:01/11/18 23:33 ID:3Pj3adGX
>割とよくある話だけど
これは「アニメ制作者にはよくある話だけど」という意味です。
11前へすすめ:01/11/19 08:46 ID:0oYYHdJp
ホームドラマchで「家なき子」3話目視聴。
子どもの目線の演出がうまい。
ビタリスに売られそうになって、恐怖のあまり逃げ出そうとするレミ。
その行く手を遮るジェロームの片手がこわい。
たぶんジェロームは普通に片手を出したんだろうけど、
レミの目にはこう見えたんだろうとよくわかる。
展開がかなりゆっくりなのに、キャラクターへの感情移入の
させかたが巧くて飽きない。
12前へすすめ:01/11/19 08:47 ID:0oYYHdJp
うっかりさげてしまった。age
13ガンバ:01/11/19 15:08 ID:+D91/Zgr
なんかこのスレいまいち盛り上がりに欠けんなあ。
みんな!しっぽをたてろ!
14:01/11/19 16:29 ID:JDrHYhJs
売る性やつら
15みなと:01/11/19 16:40 ID:JDrHYhJs
あげ
16掲示板に戻る :01/11/19 20:24 ID:KxZK8rzL
正直、ハム太郎は予想外だった!
17 :01/11/19 20:36 ID:0XKxNJN5
おにいさまへは本来笑うべきないシーンで大笑いしてた。
でも面白かったよ。
18 :01/11/19 23:32 ID:o4RmRiS1
>>17
「おにいさまへ」は原作もすごいのに、それがアニメ化でさらに
パワーアップしてしまった。でも傑作だと思う。怪作かもしれないけど。
サンジュスト様萌へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
20風の谷の名無しさん :01/11/19 23:39 ID:FXMdB9VQ
原作読んだことないからよおわからんがサンジェストと死に方とか
智子のキャラクターとか薫の宮のラストとか結構違うみたいね
>>おにいさま
21果たして:01/11/19 23:41 ID:I+oAsOeO
ハムタローの作画陣は出崎演出について行けるのか?
番宣の絵ペッタンコだったよー。
22   :01/11/19 23:45 ID:ENgf3/K2
「白鯨伝説」ってアレ?
「クロウ」のジェイソン・リー張りにヒロイン役の声優が白血病で急死
したせいで一時制作中止になったって言うあの呪われた作品のこと?
23 :01/11/19 23:49 ID:I+oAsOeO
>>22
制作一時中止って、結局放映に間に合わなくって落ちちゃったんだよ。
前代未聞だってさ。作ってた会社しばらくして潰れたらしいよ>
24 :01/11/19 23:50 ID:QS+tvrTF
>>22
出演者の一人が白血病で急死したのはたしかだが、そのために
中止になったわけではない。しかも、ヒロインではなく男の子役。
もともと、全39話だったものが、19話まで作ったところで、制作会社の
事情で制作中断(放映は18話で中断)。
別の制作会社で再開したものの、残り20話を7話に縮めて、全26話に
なってしまった。ラストの駆け足っぷりが悲しいのことよ。
25 :01/11/20 06:43 ID:xAR5T922
>>24
制作会社の事情って、だらだらやってたから間に合わなかったのさ。
出崎だか助監だか誰だかが、制作者が連れてきたアニメーターを
気に入らなくってどんどん切ってったら、やる人間がいなくなったんだとか。
そのへん監督の責任追求すべきだな。
26 :01/11/20 13:01 ID:roGy6s7O
どうして白鯨伝説は杉野昭夫が作画に入っていないの?
(最後のほうで一回ぐらい作監やってるらしいけど)
27AAみたい:01/11/20 15:33 ID:Iv+iIXnb
>3
28an apple:01/11/20 17:04 ID:pDfZWf09
振り返ってみれば、東京ムービーから東京ムービー新社にかわったころの、
70年代の出崎作品が一番輝いていたな〜
「ガンバ」「元祖バカボン」「宝島」「劇場エース」「ジョー2」「コブラパイロット版」くらいまで。
出崎ブランドならなんでも!って時期もあったけど、
「スペシャル版ルパン」でちょっと期待を裏切られた感じがあって。

というわけで? Aプロスレハケーンしたよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1006124699/l50

ところで、出崎杉野コンビのスタジオあんなぷるってもうないの?
29 :01/11/20 21:47 ID:iivTA8Jb
>>22
誰もつっこまないようなので……

ジェイソン・リーでなくブランドン・リーと思われ
30 :01/11/21 01:08 ID:QLO201v4
>>28
90年代以降でも、「おにいさまへ」と「ブラックジャック」はそれなりに
クオリティが高かったと思う。好き嫌いはあるだろうけど。
でも、自分的に出崎ベストは「ガンバ」「宝島」。
31 :01/11/21 01:11 ID:bgvQd0AT
「おにいさまへ・・・」は「それなりにクオリティが高かった」なんて出来のレベルじゃないと思うけど。
たしかにオレの中でも「ガンバ」「宝島」「劇場エース」には勝てないけど。
32 :01/11/21 01:31 ID:X0x/sdAu
「エース2」「エースファイナルステージ」「白鯨(前半)」も俺的には、十分名作。
80年代までの驚異的打率が失われたと言っても、やっぱすごい監督だと思う。
「B.B.」も長く続いてれば…と期待させるものがあった。ワーストは「創竜伝」かな(笑)。
33ベン坊:01/11/21 01:54 ID:vepBBY2b
白鯨も、最後の追い込みに入ってからは、かなり白熱していて面白かった。
杉野さんが作監した回あたりは特に。
最終回はさすがに尺が足りねえ!って感じだったが。
34  :01/11/21 02:05 ID:bgvQd0AT
白鯨、前半はほぼ観ていたんだけど、生活環境が変わって仕切りなおし以降はまったく観てないんですよ。
当然DVDは予約済み。
後半の評判が良くないのが気になるんだけど>>33さんの書き込みなんか見ると楽しみです。
今週末のお楽しみ〜
宝島BOX2が来るまでに観てしまえるかな〜
35ななしさん:01/11/21 02:14 ID:ylZ8edY3
>34
後半というより中盤からつらかった覚えが。
あとあのハゲの兄ちゃんがいまいち気にくわなかった(意味不明かも)。
36 :01/11/21 06:36 ID:sKxi5Ij7
このスレ参加している人の中に さきまくら=出崎って知らない人いる?
37 :01/11/21 06:50 ID:8L3yQ07S
光るゲロ
38 :01/11/21 09:42 ID:ZznhoSW2
>>36
斉九洋も。
さきまくら、漢字で書くと崎枕、こっちで出てるときもあるよ。
39 :01/11/21 11:32 ID:DlOT3Aa6
お先真っ暗だとは知らない人はいるかもしれない。
40ななし:01/11/21 20:28 ID:bahf9RlE
>39しらなんだ、そーいう当て字なの。
崎枕とさきまくらは使い分けに理由はあるの?
41風の谷の名無しさん :01/11/21 20:31 ID:QGxtb4aY
>>32
「創竜伝」って途中で降りたんだっけ?なんかいきなりテンション下がっ
たんだよねえ、途中から
42 :01/11/21 22:07 ID:x40W2Fv5
>>40
お先真っ暗と、さー行くよー。
崎枕はほとんど「ジョー」の時じゃないかな。あまり名前っぽく見えない
から変えたと思われ。
>>41
第1話だけやったんじゃなかった?
43 :01/11/21 22:25 ID:sKxi5Ij7
TMSではNIMOのパイロットとかもやったよね。
4432:01/11/21 22:28 ID:X0x/sdAu
>>41
えっと、原作4巻分をビデオ3本(テレビ6話相当)で、全12巻(同24話相当)。
んで、その1巻分ごとに監督が代わったので、3本づつとゆーことになります。
出崎監督の担当は1〜3巻で、原作第1巻の分ですね。
45a:01/11/21 22:51 ID:0q2G9H33
.
.
.
.
.
.
.
                     あげ
.
.
.
.
.
.
.
46 :01/11/21 23:44 ID:AGglvrAh
というわけで、週末にはもう劇場用エースのDVDが店頭に
並ぶらしい
47 :01/11/22 00:16 ID:/lrfQw7T
古い話だが、アニメージュで連載してたコラムの
「固い決心は明日までとっておこう」
というのが気に入って、今に至るも私の座右の銘である(w
48 :01/11/22 20:36 ID:Ni+/biCG
「白鯨伝説」のBOX買ったよー
箱絵、DVDジャケット5枚、ブックレット表紙、全部出崎さんのイラストだった。
(゚Д゚)ビクーリ なかなかいいっす。
49 :01/11/22 20:41 ID:E/KBMlxj
>>39
さきまくら=お先真っ暗と本人も何かのインタビューで言っていたが、
ホントは出崎統が誤字脱字で、崎枕(さきまくら)になったことがあって、
そのまま、P.Nとして使っているという説もあるね。
50 :01/11/22 21:00 ID:PbA6rZkR
>>48
解説書や映像特典とかはどうだったー?
購入迷ってるので、教えてプリーズ。
51 :01/11/22 21:30 ID:kCV6f1yr
劇場版エースをねらえ!DVDブックレットのインタビュー

インタビュアー:
ファンが一番気にしてるのが原作のラストだと「岡、エースをねらえ」という言葉が
ひろみの耳に届くけど劇場版ではそれをやってないという事だと思うんですが。

出崎:
届くわけないじゃない、そんなもの(笑)。


……出崎統マンセー!(笑)
52 :01/11/23 00:19 ID:lTfDcEK0
矢吹徹というわかりやすいペンネームもありまっせ。
53 :01/11/23 01:12 ID:pjGK+8Vf
白鯨伝説DVD-BOX買いました。
片面2層ディスク、日本語字幕付きです。
5448:01/11/23 01:36 ID:XugkQaye
>>50
24ページの解説書が入ってます。内容は監督インタビュー、設定書、エピソードガイドなど。
映像特典は以下のとおり
・「4701白鯨」(未完のパイロットフィルム)の設定、絵コンテ、イメージボードなど制作資料収録
・キャラクター解説静止画
・ノンクレジット・オープニング&エンディング
解説書のインタビューがテンション高めでおもしろかったです。
印象に残った一言。

出崎「放映枠に穴空けたりしてさ、もうサイテーだよな(笑)」
たしかに(w
5550:01/11/23 03:39 ID:nrjCLlPD
>>54
丁寧な情報、どもっす。
基本的なものはキチンとそろってそうなんで、購入決定っす。
56 :01/11/24 01:46 ID:Ox4VHZPT
劇場版エース買ってきた。監督インタビューがなかなか
面白い。あの完璧なストーリー構成が、じつはコンテ切り
ながら先の見えないまま次々と作画していたとは。
57 :01/11/24 01:54 ID:V0eAlRBm
俺も白鯨伝説のDVD-BOX買った。
けど、見る暇ねぇ〜(;´Д`)
VHS版(SME)の1、2巻どうしよ…。
58 :01/11/24 03:00 ID:r1rzralX
白鯨もエースもネットで予約しちまったから周囲で売っていても買えずに生殺し状態・・・
早く来てくれよー!
5958:01/11/24 03:02 ID:r1rzralX
でも「華星夜曲」LD全2巻をゲットしたんでちょっと嬉しい。
1枚500円だったし
60 :01/11/24 07:46 ID:qCQWJqXi
俺にとっての出崎おさむは劇エースが頂点だったな。
吐くゲーなんか見るもんか。
61>58:01/11/24 08:49 ID:4PYBhSyk
白鯨、楽天で買ったら22日に届いた
あとは来週末の宝島だ

シルバーとエイハブ、喧嘩したらどっちが強い?
自分的にはシルバーの方だと思ふ
62ななし:01/11/24 09:02 ID:TqnksmT8
>61
ひととおりなぐりあいして
「なかなかやるな」
とかいって酒の飲みあいになりそう
63シルバーvsエイハブ:01/11/24 09:25 ID:4PYBhSyk
61でやんす

>62
壮絶な殴り合いになりそうだ
しかも松葉杖アタックの連発で・・・・・・(w
酒はどっちが強いかねえ
64はなもがちょ:01/11/24 09:46 ID:PG5urRtV
ハム太郎の映画予告みたよ。
いつものマターリとしたテレビ版よりは迫力ありそうな感じになりそうだ。

でも、ハムスターとは思えない強靱な体力のタイショウが自分の命を捨てて、
リボンちゃんを助けるとか、
(語尾{でちゅわ〜」で号泣するリボンちゃんを想像するだけで、燃えるんだが)
次々と倒されていくハムちゃんずとか、子供が大泣きしそうな展開には
ならなさそうなのが残念。本人はやりたいに違いないが。
65 :01/11/24 14:27 ID:r1rzralX
劇場版エースをねらえ!をようやく入手。
インタビューを読む。
ええと・・・藤川桂介の脚本ってどんなんだったんだろ?(w
66 :01/11/24 17:05 ID:hFOYW6Up
劇場版ハム太郎の公式サイトで新しい予告ムービー見られるね。
なんか、「長靴をはいた猫」的な古き良き東映長編のテイストを感じたんだけど。
虫プロ系だと「ユニコ」?
とりあえず巨大な敵とは戦うようで一安心(笑)
67<:01/11/25 01:02 ID:7k/06Q8I
宝島のビデオ全巻置いてあるビデオ屋教えて!
新宿ツタヤにはとびとびで5本位しかなかった。
68>67:01/11/25 03:44 ID:/t7Rk5J2
>宝島のビデオ
岩手県盛●市アメリカンウェーブ月ヶ丘店
ここのは全7巻でそろってる
でも遠くて行けまへんな・・・・・・

ちなみに渋谷ツタヤもとびとびですな
69ななし:01/11/25 18:37 ID:QZkrSr0d
打ち切りだったけど「スペースコブラ」好きだったな。
映像も完成度も音楽も週一レギュラーならトップクオリティ。
原作はドミニクが殺されてしまうのがキツくていやだったけどアニメは
生きてるし。
キャストもう声が違うかな。
70 :01/11/25 19:23 ID:GRS3n7TE
白鯨伝説で、どうしても気になってしまったのは「光年」の使い方を誤っ
ている台詞があったこと(しかも、たしか二回)。

距離の単位であって、時間の単位じゃないんだよ。
誰か、気づいて指摘する人はいなかったのか?

同時期の「マッハGOGOGO」にて

したっぱ「マッハ号は何光年かかっても脱出できないでしょう」
おやだま「馬鹿者!光年は距離の単位だ!」

なんてのがあって、反応して笑ってしまったのだが
イヤミかい、、、
71 :01/11/25 23:29 ID:0AgN++3s
>69
コブラは打ち切りじゃないだろ。
72 :01/11/26 00:07 ID:kd0nCk83
コブラのTV、出崎は最初の1クールくらいしかやってなかったんじゃ
なかった?
73 :01/11/26 00:39 ID:VAsNAouY
コブラの DVD-BOX買ったけど、外箱にはでかでかと

BUICHI TERASAWA PRESENTS

って書いてあるし、付属の冊子でも寺沢武一ばかりクローズアップされ
ていて悲しかった。わたしゃ別に原作者のインタビューが見たいわけで
はないのよ。
74 :01/11/26 02:09 ID:/bpZIGzA
白鯨伝説の主題歌・副主題歌の作詞の「朝水彼方」って、
やっぱり出崎監督自身でしょうかね?
「エースをねらえ!」のときの「東京ムービー企画室」は
出崎監督だったということもあるし。

>>72
ゴルゴ13に移行したから。
これは最初からの予定なんだけど。
でも絵コンテとか、その後もたまにやったりしてなかったっけ?

>>73
そういえば95年あたりに寺沢自身が監督をやる予定で
「コブラ」劇場を作っていたんだよ。当時のアニメージュの広告ページで
デカデカと載っていた。
結局、資金不足で中断したとか聞いたけど。
完成しても面白くないものにしかならなかったという予想。
7574:01/11/26 02:24 ID:/bpZIGzA
自己レス・・・。
「朝水彼方」を調べたら「こどチャ」とかも書いていた。
ということでただの妄想でした。
76 :01/11/26 02:43 ID:wZgSENN+
白鯨伝説の主題歌は、実はTVでは冒頭部分がカットされているんだよね。
CDで聞くと導入部に別の歌詞がある。
77 :01/11/26 20:40 ID:cuIQtEkq
新宿のヨドバシに白鯨伝説を買いに行ったら売り切れだった。
あせって探して、ビックで購入。やれやれ。あまりたくさん
作ってないんだろうなあ。
78 :01/11/27 11:36 ID:W1SoY9Rc
>>56
脚本担当の藤川桂介の立場は・・・・・。
79レンタル開始?:01/11/27 11:47 ID:W1SoY9Rc
この前、ツタヤ(さいたま新都心店)のレンタルDVDのコーナーに
逝ったら、11/22より「白鯨伝説」DVDのレンタル開始の告知が。
それ以降、行ってないのでホントにレンタルしているかどーか、
わからんが、他のツタヤはどう?
80 :01/11/27 14:22 ID:NQRSAQmb
>>69
第1話って劇場版のパイロットフィルムも兼ねてたんだっけ?
えっらいクオリティが高くて、ぶったまげた。

>>72
>>74も言ってる通りゴルゴ13に移った。後半は竹内啓雄CD・平山智作監だっけ。
キャッツアイにつながるあんなぷる系B代表の仕事ってことなのかな。
A代表はゴルゴ13から、ニモにちょっと絡んで、オーボッツ?
このころからムービーの海外指向が強まって、国内であまり作品を見れなくなった・・・

>>79
なんかの記事で、出崎監督は脚本無視するからたまらんってどっかの脚本家が言ってんの読んだことある。
81 :01/11/27 14:23 ID:NQRSAQmb
誤爆スマソ・・・
>>78だ・・・
82         :01/11/27 22:59 ID:E5odXBgN
>>79
新宿ツタヤでは「白鯨伝説」のDVD、レンタルしてたよ!
「宝島」はムリかな?
83 :01/11/27 23:35 ID:W1SoY9Rc
原作色の強い作品であろうと、オリジナル色の強い作品で
あろうと、やはり良い原作、良い脚本(改変したとしても)が
下敷きにあったからこそ、出崎は傑作を作れたのだと思う。

オレにとっての出崎は「おにいさまへ、、、」までだな。
「おにいさまへ、、、」は原作にめぐまれたが、それ以降は
ほとんどオリジナルストーリー。この場合、脚本にめぐまれ
なかったため、凡作、駄作が多いのか?
84 :01/11/27 23:41 ID:jdhOVjGt
宝島DVDBOX2はまだ売り出してないの?
店いっても見かけないけど
8574:01/11/28 01:38 ID:Ww28OFUT
>>80
パイロットって劇場版DVDに入っている英語版パイロットではなくて?
これならTVの第1話とは全然違うものです。
酒場の乱闘(だっけ?)が凄くいい<第1話。

スペコブの作画監督は大塚伸治。
8674:01/11/28 01:41 ID:Ww28OFUT
>>84
密かに11月29日発売に延期になっていたりします・・・

恵比寿TSUTAYAでもレンタルやってるよ<白鯨
しかもだーれも借りてません・・・(涙
わたしゃ買ったので借りない。
87 :01/11/28 12:16 ID:KJbr11Hw
>>83
おにいさまへが好きなら、OVAブラック・ジャックとかは?
たとえば「しずむ女」とか
88 :01/11/28 17:11 ID:4jksAik9
>>84

> 宝島DVDBOX2はまだ売り出してないの?

日曜日にヨドバシで「明日入荷します」と言われたので、予約以外では
火曜入荷ではないかと思うのだが、、、仕事が忙しくて買いに行けん。

ちなみに日曜に買いに行ったのは白鯨伝説とエース劇場版だ(w
他にもいっぱい買ったけどね、、、散財しすぎだ、、、
89:01/11/29 01:04 ID:evaoE9cR
宝島LD BOX II本日、というか昨日届いたよ。通販で予約
してたんだけど、1日フライングだね。
90にゃにゃしさん:01/11/29 01:07 ID:nvqQfIJU
>>89
BOX(2)の特典の情報きぼんぬ。
9189:01/11/29 01:25 ID:evaoE9cR
ライナーノートだね。1の設定資料集みたいな冊子だ。
今読んでるとこで、とりあえず、カントクのインタビューがある。
インタビュアーが当時のことをいろいろ聞いてるが、カントクは
覚えていないことが多い。
9289:01/11/29 01:29 ID:evaoE9cR
あとはスタッフの思い出話とか対談とかだね。けっこう
テキスト量多くて読みごたえアリ。
93 :01/11/29 23:18 ID:CjEhX9hQ
宝島DVD-BOX2買いました。
89さんの言うとおり、付属のライナーノーツがなかなか豪華で嬉しい限り。
これをつけるために遅れたのかな?
94DVDを買った方々へ:01/11/29 23:30 ID:Hv6vt1mE
みんな特典だけでなく、本編ディスクも見てる?
9593:01/11/30 01:41 ID:pDMcwp0W
「夕凪と呼ばれた男」を初めて見ました。
ジム・・・すっかり華奢になって貴族的になっちゃって・・・びっくり。
もうそれだけで寂しい。あの地図は、なぜシルバーが持っていたんだろう?
96nanasi:01/11/30 07:08 ID:GVqxSbCO
OVAブラックジャック、そこそこ原作好きの自分は「絶対イメージ壊れる!」と
思ってずっと見てなかった。原作ファンの間でも評判極悪みたいだったし…
で、恐る恐る見たところ、確かに原作イメージ崩壊。爆笑ポイント満載。
しかし!原作BJよりも萌えてしまった自分に驚愕(笑
声優さんの熱演によるところが大きいが、BJの何気ない仕草が
よかったのかなあ…ピノコに対するパパ(じゃないが)っぷりとか。

が、後日制作スタッフの裏話で
「出崎氏は完全にBJになりきってノリノリで脚本を書いてた。
原作のBJと違うよ〜と周りは思ったが誰もその勢いを止められず。
OVAのBJは出崎氏(の理想像)そのもの」と聞いて鬱に…
自分が惚れたのは出崎か…
97 :01/11/30 13:42 ID:AIYN6+82
>>96
>出崎氏は完全にBJになりきってノリノリで脚本を書いてた。
>原作のBJと違うよ〜と周りは思ったが誰もその勢いを止められず。
はげしくワラタ! というか出崎アニメって基本的にいつもそうなんじゃないかと・・・
98 :01/11/30 14:38 ID:QeQ6hcxt
>>97
出崎アニメは勢いですね、ど真ん中のストレート。
まさに王道の名にふさわしい。
9997:01/11/30 16:06 ID:AIYN6+82
>>98
そうですね。ドラマ作りの原点って感じ。
ベテランになると理屈やメッセージ性にこだわって勢いがなくなる人が多いけど
こういうパワーは得難い資質だと思う。
ブラックジャックは確かに原作と別人なんだけど(あんなにカッコよくないよー)
いつの間にか「これはこれでいいか」と納得させられてしまった。
100 ◆GameaPh. :01/11/30 17:38 ID:GM9NJ/nJ
>>96
今はハム太郎になりきっているのだろうか……
101風の谷の名無しさん :01/11/30 18:26 ID:v2opiSER
>>100
いくらなんでもそれは嫌過ぎ(w
102白鯨はじめて見た:01/11/30 23:04 ID:AZfFLElY
DVDではじめて白鯨を最終回まで見ました。
映像もきれいだし、エイハブもかっこいいし
面白かったことは面白かったんですが、
中盤を過ぎた頃から
どうもあのギャグシーンってやつが多すぎて・・・・・・うざい(絶句)

あの最終回を尻切れトンボで終わらすくらいなら
ギャグシーン削ってもしっかり描いて欲しかったです
すごい重厚な作品なだけに、もったいないなあと思いました。

あと、エイハブ&ラッキーの微妙?な関係をもっと描いて欲しかったなあ
ムラト&オハラとか。
エイハブも、実はラッキーが好きっぽいかも
ラッキーけっこう美人だし
すごい年の差夫婦を思い浮かべてしまいました(^^;
最終回はやはり10年後で、
エイハブの隣に金髪で美人の女房がならんでいるような
そんなラストを期待したのだが・・・・・・
103 :01/12/01 00:26 ID:7U0mQwpd
宝島DVD、今見終わって自分の記憶が全く当てにならないんで驚いた。
違うストーリーに作り上げていた。当時あれだけ熱中してたのに。
記憶では最終話は「夕凪と呼ばれた男」に近いストーリーだった。
104ベン坊:01/12/01 02:01 ID:1qWHW3ra
>>102
後半のあのオヤジギャグの向こう側には、どうしようもなくつらい状況に
なった制作現場の空気が透けて見えて、オレとしてはむしろいたたまれなく
なる。ああやって空回りのギャグでもやって空元気出さないと、やって
いけなかったんだろうか,と。
105 :01/12/01 08:08 ID:t39ae/X+
>>102
>エイハブの隣に金髪で美人の女房がならんでいるような

それじゃ、「ふしぎの海のナディア」の最終回になっちゃうよ〜。
声も同じ水谷だし。
106_:01/12/02 01:23 ID:xZJDuN8K
>>99
確かに得難い資質なんだけど、周りは苦労することもあると聞いた。
本人は勢いでコンテとか描いてるもんだから細かいこと見えなくなっちゃってて
例えばBJの手術シーンのコンテだとすると
ピノコ「○○が××で○○○○!大変なのよさ!!」
BJ「すぐに××を○○○しろ!」
てな具合に伏せ字になってて、なんだかわからんがえらく緊迫してるということだけは
伝わる…といった絵コンテだそうだ。
で、話のつじつまが合うように伏せ字の部分を考えて埋めなきゃならんのは
他のスタッフだとか(笑
107 :01/12/02 02:52 ID:GA29+DTL
>>106
わけがわからないけど、妙に想像をかき立てられる伏せ字だ・・・
108 :01/12/02 03:04 ID:RZH2Nw1y
>>106あんだけ才能あればそれくらいよし!!
109 :01/12/02 09:12 ID:my2DKJsq
>>100
「へけ」とか「なのだ」とか言いながらコンテ切ってるんだろうか

「なのだ」はバカボンの時も言ってたかも知れないが。
110 :01/12/02 15:04 ID:6y/fkBS4
>>106
医学がらみのシーンは、当然そうなるでしょ? 伏せ字部分は
専門知識だから監修者まかせ。
普通の芝居のシーンなら、出崎はバシバシにセリフ決めて
くるはずだが。
111 :01/12/03 02:07 ID:scvQa3eL
DVDで「白鯨伝説」見始めました。4話まで見たところ。
確かに露骨に宝島+ガンバっぽいんだけど、今のところけっこう面白いです。
エイハブはシルバーだし、ラッキーはジムで忠太だし、白鯨はノロイだけど
デュウはいままでいなかったタイプですね。
過剰に期待せずに、見続けます。
112 :01/12/03 17:11 ID:rQMGRCjz
エースをねらえのスレもDAT落ちか〜 あげとく。
113 :01/12/04 03:13 ID:HVUTKSSN
恵比寿TSUTAYAの白鯨伝説、1巻が2枚ともレンタル中だった
114 :01/12/04 18:31 ID:zCzi/NLw
宝島はレンタルしてないの?
115 :01/12/04 22:18 ID:EJUEiWls
>>70
遅レスですがそれって両方ともエイハブのセリフじゃなかった?
「オレに刃向かうなんて10億光年早いんだよ」みたいな。
だとしたら、ガンバの「でっぱつ」みたいなもんで、ワザとじゃないかなあ。
116 :01/12/04 23:30 ID:Y/9TQgwc
>>115

私の記憶では、エンディングを歌ってるおねーさんが声をあてていた、
記者のタマゴと別れるときにエイハブが発したセリフであったように思
う。

もう一個所は忘れちゃったけど、

>> 「オレに刃向かうなんて10億光年早いんだよ」みたいな。

確かにこんな感じだったかもしれない。いまDVD見てる人、さがして
みてちょ。

私も出崎作品はひいき目に見るほうだけど、ふつうにサラっとしゃべっ
てたので、なんか違うっぽい。確か、この板では人気の高千穂センセイ
も放映当時に指摘してたな。

演出だったとしても、少なくとも二人の視聴者に上のように感じさせて
しまった時点で失敗していると言えるのではあるまいか。

おぉ、おそれ多くも高千穂センセイとタメはってしまったヨ(藁。
117111:01/12/05 02:23 ID:PpInMSsx
「白鯨伝説」15話まで見ました。一度に見すぎてつかれた・・・
でも今のところめちゃくちゃ面白いんですが。
テンション高くて血圧あがってます。今日はもう寝ないと。
118 :01/12/05 02:44 ID:vcSE77hD
ハム太郎劇場版ってミニモニも出演してるんですよね。
ってことは、ミニモニにも演技指導したのだろうか?
119 :01/12/05 17:23 ID:7DzUZeIf
>>118
出崎監督は、声優への演技指導は録音監督などにまかせるって何かで
読んだ気がする。
120ななし:01/12/05 19:19 ID:O+simf0n
ガンバのエンディングが今でもこわい…
ハムちゃん心配です、ねずみつながりで。
121 :01/12/05 20:44 ID:570jkVXm
>>120

夕陽がミニハムのドクロを映すのか?(w

いいかも、、、
122111:01/12/06 02:22 ID:ecc7OKze
「白鯨伝説」21話まで鑑賞。見始めると止まらないんだけどハイテンションだから
見終わるとどっと疲れる。
18〜19話あたりのムラトVSエイハブはすごかった。モアドについてから
このあたりまでの展開を見られただけでも、DVD−BOXを買った甲斐がありました。
ここで一度放映中断したわけですね。リアルタイム視聴だったらまさに生殺し状態。
再開後は確かにギャグの分量が異常に増えてる。うーむ。確かにうざい。

>>116
>いまDVD見てる人、さがしてみてちょ。
とりあえず最終回まで視聴したら、探してみます。
123劇場版・名なき子:01/12/06 02:55 ID:ezwrb6YZ
劇版エースのDVDにはまって、家なき子の劇版DVD買っちゃった。
オーディオコメンタリーの出崎さんのお話もいいし、
ごはんを食べるための10円がない子供のものがたりを書きました
というブックレットの出崎さんのコメントもいい!
家なき子は、削ったエピソードがごっそりあるそうで(それはそうだ)
テレビシリーズもぜひDVDで出し欲しくなった。
124102:01/12/06 12:54 ID:BHYFeyY9
>122:111
>再開後は確かにギャグの分量が異常に増えてる。うーむ。確かにうざい。

だろぅ。
せっかくいい場面なのに話の腰を折られるかんじで。
こっちもテンション高くなってんのに、急に気持ちが萎えてしまう。
本当に内容も演出も優れた作品なのに、もったいない
話の合間にギャグをいれるならいいけど

ムラトvsエイハブの殴り合いしーんは確かに壮絶だった
すげーアニメを見ているんだなあと超満足。
あれでエイハブ生きているのはすごい。
不死身な所はシルバーからの遺伝か?

友達から聞いた話。
劇場版ハム太郎で、
敵役の一匹に、グレーの服をきたグレハムが登場するらしい
何となく活躍ぶりが想像できる……
125 :01/12/06 17:56 ID:CMWzW5DT
劇場版「宝島」の出来ってどう?
出崎は協力監督でお手伝い程度しかしてないようだが。。。
126 :01/12/06 18:04 ID:DRJkMtRn
B.B.の続きが観てえ…
127 :01/12/06 22:28 ID:mR01jDpe
劇場版ハム太郎の特番やるみたいだけど、出崎のインタビューあるかなぁ…。あったらいいなぁ…。
128 :01/12/06 23:49 ID:NAWWltMr
白鯨伝説DVD、全26話視聴完了しました。
もうギャグシーンがうざすぎて早送りしたかったとか、シリーズ構成間違ってるとか(ババの話に
2話使うぐらいなら他に描くことあるはず)とか、言いたいことはいっぱいあるんですよね。

だけど、結論から言うと、かなり面白かったです。
しかも困ったことに好き嫌いで言ったら、ガンバや宝島と同じぐらい気に入って
しまいました。。。。

デュウやムラトの重い物語にすっかり引きこまれてしまいましたよ。
元々アンドロイドの悲劇に弱いせいもあるけど、「メトロポリス」では
一滴も出なかった涙が、ボロボロ出てまいりました。
オハラには、一言でいいからムラトに優しい言葉をかけて欲しかった。

誰が見てもシルバーそっくりのエイハブは、実はけっこう違うキャラクターでした。
エイハブって、いろんな人に頼られて、なんとかしたいけどずっと八方塞がり
なんですね。マイペースで颯爽としていたシルバーとはそのへんが大違い。
デュウに土下座するシーン、そのあと苦しむデュウを「勘弁な」と見ているシーン
「嫌になっちまうぜ、世の中こんなことばっかりだ」の台詞の苦いこと。
いろんな意味で、胸につきささるシーンやセリフが多かったです。

完成度には問題があるけど、熱い物語を堪能できて個人的に満足です
129風の谷の名無しさん :01/12/06 23:55 ID:Sk9cpSGG
>>128
当初の構想に沿った完全版が見たい
130D崎:01/12/07 00:25 ID:lOAmy3f9
>>128
同意。
オレも注文つけたいことはいろいろあるが、それ以上に魅力のある
アニメだった。
できたら、当初の予定だった39話構成で見てみたかった。
131 :01/12/07 00:29 ID:Hp68ze/s
>>125
出崎さんはノータッチらしいです。
BOX-2に記述あり。
出来は・・・開封するのはいつになるやら<劇場版のDVD
132 :01/12/07 00:37 ID:KyIp0CPt
来週はいよいよハム太郎公開だな
133 :01/12/07 19:22 ID:BGyeseOA
ところで、まだ「ハムハムランド」の試写会はないの?
ちゃんと完成しているよね(不安)
134  :01/12/07 23:43 ID:Eax0cppE
試写会募集していたから、あるにはあるんだろうけど、
全然感想を見かけないから不安。
とりあえず、日曜のハム映画宣伝番組に期待。

そういえば、初日の舞台挨拶に出崎さん来るんだね。
行ってみたいけど、周りは親子連ればかりかなあ。
135 :01/12/07 23:58 ID:O34Y4+Z6
>>134
親子連れよりゴジラヲタの方が多いと思われ。
136 :01/12/08 00:07 ID:TdDs69/h
ハムハムランドは京都テレビ・奈良テレビで募集してましたが
すでに試写会は終ってると思います
137 :01/12/08 16:03 ID:6gvJrQgI
検索してたらこんなの見つけたよ!
予想外のページに予想外の記事。東京ムービーはあなどれない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9月11日(火)
早速「劇場ハム太郎」の作画打合せがある。監督が出崎さんなので
期待はしていたが、予想以上に面白いコンテが上がってくる。また、
今回はミュージックシーンも多く楽しいものになりそうだ。だが、
作画にはそれだけに力量が要求される。制作スタッフも頑張らねば
と心をひきしめる。
http://www.tms-e.com/3f/story/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日記が止まっているのがはげしく不安。

もひとつおまけ。公開前、過去ログあげ。
「出崎統監督とっとこハム太郎を勝手に予想するスレ 」
http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10027/1002701514.html
138 :01/12/08 19:49 ID:6c9TI1i7
今月号の月刊新型に出崎統インタビューが載ってたよage。
139 :01/12/09 12:34 ID:fz/jprsd
今月は、ブラックジャックの劇場版DVDだな
140 :01/12/09 12:52 ID:mug37fvb
さっきまでテレ東でハム太郎の紹介番組やってた
出崎監督のインタビューもあったけど途中から見たのでよくわからず。
141 :01/12/09 12:53 ID:KVIbnadR
紹介番組おもしろそうだよ
ギャグの出崎、爆発化?!
142 :01/12/09 17:04 ID:0HxFXSLD
ふと思ったけど、前売りの状況とかから見て、出崎監督の劇場作品としては
このハム太郎が動員最高になるのか・・・? つまり代表作(ヒー)
143へけ:01/12/10 02:17 ID:qGC/Pgvn
ハム太郎の特番みた人、もう少しくわしく教えてー
見られない地域に住んでるので・・・
とりあえず、映画はちゃんと完成しているみたいですね。よかった。
144 :01/12/10 07:46 ID:Em2lgLdh
とりあえずハム太郎スレの246に、試写会の簡単な感想がのってるよ。
結構面白そうと思ってしまった<映画
ttp://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1005465527/l50
145ベン坊:01/12/10 23:26 ID:wuYzlNTp
ニュータイプの記事読んだ。
樋口真嗣が一部分コンテ担当してるのね。出崎と組むというのは
ちょっと意外だけど興味あるなあ。
146 :01/12/11 00:22 ID:Mt5SpjpY
映画作品はブラックジャック以来だから、何年ぶり?
147||:01/12/11 01:57 ID:acthL1NM
「おにいさまへ・・・」バラをくわえてピアノを演奏するサンジュスト様に
ぶっとんだよ。
こんな恥ずかしすぎる演出をくそマジメにやるなんて、、、イカれてる。(マンセー!
原作もイカれポンチだけどさ。。。
148 :01/12/11 02:28 ID:Xk/3qBxt
>>147
第1話あたりはそういう単純なアナクロ少女マンガ的世界に
驚くんだけど、すぐにもっと恐ろしい異世界に突入していく
のがたまらんです。
149 :01/12/11 11:34 ID:zszoLaLr
ミニモニとともに出崎監督が・・・
http://www.sanspo.com/cinema/news/c0112/g_top2001121004.html
150 :01/12/11 14:21 ID:qk6rnwR0
劇場版宝島、NHK衛星で放送されるみたい。

26だか27だかに。アニメディア情報。
151funamusisan:01/12/11 23:38 ID:yi9YTPG7
>150
またかい。私は前のときは見そこねたが、見ていた弟曰く
最後の展開が唐突だったとか何とか
152nanashi:01/12/12 02:26 ID:UxYemOnQ
ニュータイプの記事読んだよ。
ロコちゃんが、出崎アニメにおける「主人公の先行キャラクター」みたいになってるのかな。
だとしたらけっこう出崎節を堪能出来そうだね。

ハムスレ久々にのぞいてみたけどミニハムずぼろくそだね。
やっぱり映画館は特撮オタと家族連れとモーオタとアニオタと出崎オタとの間で
いつ喧嘩が始まってもおかしくない雰囲気になるのだろーか。
153 :01/12/12 08:14 ID:Z4SUlx49
東宝チャンピオン祭りっていうのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
154誰か吉野家のコピペ作る?:01/12/12 12:07 ID:6qE1bnoW
よーしパパ、三回パンしちゃうぞー

そういう濃い出崎演出なんでしょうか、やっぱり。
もしそうなら劇場で一人で笑ってしまいそうでコワイ。
155通りすがり:01/12/12 12:22 ID:u52rwc03
>>143
特番見ました。監督のインタビューなんて出るわけないだろうな、
だって「ハム太郎」ファンのオコチャマ向け番組だもん、と
思ってたら意外とインタビューに時間を割いていた(ような)。
「それぞれのキャラ(ハムず)の個性を出したいと(うんぬん)」
とか言ってた様な記憶(うろ覚えスマソ)。
全体的にはそれ程濃い番組ではなかったように思いました。
156エイハブが映画館で決意するところカコイイ:01/12/12 12:33 ID:WdAJ3YXR
このスレ読んでたらハム太郎むちゃくちゃ観たくなった。
2歳の息子をダシにしてでかけることにしよう。

劇エースはやく買いたいんだけど、ボーナス出るかどうかいまだに
わからんので買うに買えないよ…。
157 :01/12/12 18:08 ID:etnwsEqi
>>154
あのな、三回パンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
出崎通の俺から言わせてもらえば今、出崎通の間での最新流行はやっぱり、入射光キラキラで透過ゲロ。これだね。
158 :01/12/13 00:56 ID:RqVmv0z5
>157
わざとボケか
159 :01/12/13 00:58 ID:cdDsqRrM
いや、最新はやはり、海の反射の透過光キラキラだろう?
160 :01/12/13 01:03 ID:OfeJKDNw
カモメつきでナー
161風の谷の名無しさん:01/12/13 01:08 ID:R6NfkKhj
劇場版エースをねらえ!のDVDを買ったのだ。
何度見ても泣ける。物語そのものというよりも
見事な仕事に対して。

特典の総音楽編CDだが、前半はBGM集というより
マジで音声のないドラマ編ですなぁ(笑)
162 :01/12/13 01:16 ID:xfsZKZ5O
>>157
透過ゲロというのは透過光が多めに入ってる。そんかわりゲロ少なめ。これ。
で、それにハーモニー処理。これ最強。
しかし食事時に見てるとチャンネルを変えられる危険も伴う、諸刃の剣。
家族団欒にはお勧めできない。
163エースをねらえ!:01/12/13 22:50 ID:+mrNTsQm
原作だと「岡さん」で、アニメだと「岡君」(藤堂さん→ひろみへの呼び名)なのはなぜ?
微妙な違いだけど、私はアニメから見ましたがはじめ見た時違和感あった。(もう平気だけど)
164風の谷の名無しさん :01/12/14 02:57 ID:a1GpeVns
部屋を真っ暗にして「エース2」とか観てると、
過剰すぎるハイライトで、目がチカチカする。
ハム太郎劇場版、ガキが大画面であのハイライト観ちゃったら
マジでてんかん起こすと思うよ。
165出崎統イズム=デザキズム:01/12/14 06:42 ID:wyjZQs0t
>>157
このあいだ、近所の映画館行ったんです。「劇場版ハム太郎」。
そしたらなんか家族連れとモーオタがめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか「ミニハムず」とかやってて、主題歌「ミニハムずの愛の唄」、とか書いてあるんです。
166 :01/12/14 07:04 ID:oltailq/
「劇場版ハム太郎」って明日からじゃなかった?
167165じゃないけど:01/12/14 08:10 ID:i9epbiCW
>>166
>>165へのツッコミなら、そのへんは吉野家コピペのお約束なのでご容赦を。
168 :01/12/14 11:31 ID:MP0Uw2Tg
明日は監督の舞台挨拶があるんだよねー
人ごとながらドキドキ。ミニモニや新山千春目当てならともかく
出崎監督目当てで初回に行く人は少ないと思うけど。
169 :01/12/14 20:06 ID:DH0bxFjM
劇場版ハム太郎の公式サイトが更新されてた。
板前ハムは絶対オヤジギャグを連発すると思う
170明日だよー:01/12/14 23:24 ID:r3GqFq1U
劇場版ハム太郎 スタッフ・キャスト
http://www.hamutaro-movie.com/html/staff.html
ゲスト声優がなにげに豪華。
でも、50分の映画なのにキャラが多すぎるような・・・
171 :01/12/15 01:00 ID:rBWq7eAI
>>170
やっぱ絵コンテは出崎監督が切ってるんだね、
3回パンや止め絵はあるのだろうか?
やばい、観たくなってきた。
172 :01/12/15 01:14 ID:wUZ3LDCm
明日の舞台挨拶、出崎監督も金子監督も出るんだよね?
コソーリ出崎監督のサインをもらう金子監督・・・ってあったりしないかな?
173 :01/12/15 01:19 ID:XyDse7Un
>>172
ゴジラとハムの舞台挨拶はそれぞれ別ですよ・・・。
174172:01/12/15 01:56 ID:wUZ3LDCm
>>173
ステージ上じゃなくって、裏で。
金子の監督デビュー作って劇場版「エースをねらえ1」のパロディなんですよ・・・
175 :01/12/15 01:58 ID:JbWH3N61
有楽町の日劇東宝にはもう徹夜組が並んでいるらしい。
176173:01/12/15 02:04 ID:XyDse7Un
>>174
あ、それは失礼しました。

>>175
それはあたりまえでは?徹夜組っていうくらいだから(笑
今年はゴジラとハム同時上映で客数が読めない・・・
177ななしさん:01/12/15 02:27 ID:i4lRBXF+
>>174
「エースをねらえ」のエロパロだとは聞いたことがあったけど
出崎版のパロだったのくぁΣ(゚Д゚;
178174:01/12/15 11:23 ID:EgyKdGNu
>>176>>177
宇宙船だったかな・・・?
最近のインタビューで語ってます。
たしか「出崎さんの映画版のパロディのつもり」とか(ウロ覚えスマソ)
でも、私はその映画は未見・・・ちょっと見たい
179 :01/12/15 21:53 ID:vdNmYms2
ハム太郎見て来た。
全体に出崎調は控えめだけどハトも飛んだし2コマ3枚走りもあったし
3回パンもあった。
なんか、ハイテンションドラッグムービーな感じ?
うちの子は憑かれたように呆然と見ていて「おもしろかった」と一言。
熱い出崎ドラマより「悟空の大冒険」や「元祖天才バカボン」が好きな人
向けかも。
もろガンバっぽい構図がいっぱい出て来て私はそれだけで胸が熱くなってしまいました。
180 :01/12/15 23:44 ID:MhNpbGTh
見て〜
181UU:01/12/15 23:56 ID:YrpWKfhH
ハム太郎封切られたことだし、そろそろ誰か吉野家コピペ〜出崎版を
完成させて下さい。
182 :01/12/16 00:01 ID:KvJj6K1R
ハム太郎劇場版って、
現実世界(?)とハムランドでは
クオリティにも演出にも著しく差があったような。
183178:01/12/16 11:23 ID:7UKVw2Kb
>>182
クオリティかあ。
萌え要素(というか人間キャラのアップ顔)的には
ロコちゃん>>>>妖精ハムですが、作画面でのクオリティには差がないのでは?

演出では、むりやりこじつければ
現実世界・・・おにいさまへ、明日のジョー2
ハムハムランド・・・元祖天才バカボン、悟空の大冒険
って感じかな?
これは出崎マニアとしての印象なので、普通に見れば出崎カラーは
あまり感じないと思うよ。良くも悪くも。
基本コンセプトはミュージカル仕立てのハムハムランド(テーマパーク)めぐりなので
ストーリー部分はあまり期待せずに・・・
184 :01/12/16 22:38 ID:6Y6WBoPl
ハム太郎映画に少しだけ夏祭りのシーンが出て、ガンバの「祭りだ喧嘩だ大騒動」の
回を思い出した。
「ふるさと恋しとしっぽが泣くのさ」(←もちろんハム太郎にそんなセリフはありません)
185   :01/12/17 02:39 ID:OAbhoq6M
今日、レンタルビデオ屋に行ったら、
アニメ板住民が口を揃えて傑作と言っている「宝島」のビデオを発見。
アニメレンタルが格安になってることだし、
話のタネに観てみるか、、、と思い、借りて観た。

・・・いや、もう、シルバーにしびれた。
これから話が面白くなりそうな雰囲気だし。
早く続き(第9話〜)が観たい!!
つか、DVD買おっと。
186 :01/12/17 03:29 ID:CZE21II+
>>185
「宝島」のビデオ全巻揃ってた?
よかったら場所を教えてください。
187  :01/12/17 19:17 ID:B7iXjxb9
宝島のDVD買ったので、一日ぶっ通しで全話見た
買ってよかった!と本当に思ったよ
ラストのあの終り方はもうかっこよすぎてしびれるね
ただ、おまけでついてた「夕凪とよばれた男」はちょっと助長すぎかな
188 :01/12/17 19:36 ID:YYMNz6qY
劇場版「ハム太郎」は止め絵なかったね。
ロコちゃんとハム太郎が再会するシーンは止め絵っぽいとゆーか、
なんてゆーか・・・。
189もう一発:01/12/17 22:53 ID:YYMNz6qY
映画「とっとこハム太郎」は「師匠が若者を導いていく」、
という出崎得意(?)のパターンは守られていた。
190 :01/12/18 01:09 ID:itSdemjp
>>ただ、おまけでついてた「夕凪とよばれた男」はちょっと助長すぎかな

最終回を見てから2〜3年は寝かせてから観るものなのだ。
できれば10年くらい寝かせるのがいいんだが・・・
感涙がボロボロとあふれてくる。
最終回を観てからすぐに観るものではない。
もしシリーズが初見ならなおさら。
191ななしさん:01/12/18 09:33 ID:DAfmyEfw
ハム太郎見たでちゅ。
巨大竜に変身した魔王に次々と食らいついては叩きおとされるハムちゃんずを
期待したけど違ったでちゅ。
出崎たんには、ハムスターがテーマパークをうろちょろするようなアニメより
ドブネズミどもが港町のさびれた映画館の屋根裏でバクチ打ちネズミ達と
喧嘩するようなインモラルなものを作って欲しいでちゅ。
NHKの6時台でボコボコ暴力ありーの、オッパイもみーの(放映おとしまくりーのはおいといて)
やっちまったアナーキーさを今でも期待してるでちゅ。
192  :01/12/18 11:12 ID:/+MgSvAE
>>190
なるほど。
そうかもしれん。
もったいないことしたかな
193 :01/12/18 18:00 ID:gNqBwaTA
なぜ杉野がスタッフに参加してないんじゃあ!!

ハム太郎が杉野タッチで描かれてたら100%見に行くのに。
194名無しさん:01/12/18 23:16 ID:9B8QcQ9M
ガンバがサンテレビで1月2・3日連日で朝からスペシャル
を放送するみたいだけど
1つは出崎もう1つのスペは出崎は関わっていないの?
楽しみだよ
195 :01/12/19 01:54 ID:zlnGVDZ2
>>194
スペシャルって?
劇場版のことかな・・・?
とするともう1本は「ガンバとカワウソの冒険」かな?
あまり期待しないほうが良いと思うよ。昔観てガックリきた・・・
196 :01/12/19 23:42 ID:UAYB1/e2
「ガンバとカワウソ」もそう悪くはないと思うけど、「ガンバ」からは見劣りするよね。
197 :01/12/19 23:44 ID:LVljNar7
「ガンバとカワウソ」もそう悪くはないと思うけど、「ガンバ」からは見劣りするよね。
198 :01/12/19 23:48 ID:LVljNar7
あれ、途中で回線切れたと思ったら二重カキコになっちゃった。ゴメソ
199ななし:01/12/20 00:31 ID:GsB7zY5d
ジャングル黒べエってのはギャグが多めに入ってる。そん代わりシリアスなドラマが少なめ。これ。
で、それにあしたのジョー(音消し無し)。これ最強。
しかしこれを放映すると人権団体からクレームをつけられるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
200 :01/12/20 16:47 ID:2bXcyapX
出崎&杉野で「バンパイヤ」あたりをアニメ化して欲しいな。
「ブラックジャック」ほど劇画っぽくしないで。
「ユニコ」や「ジャングル大帝」を見る限り、杉野さんは漫画的な手塚タッチも
再現できるはずなんだけど。
201 :01/12/20 19:51 ID:P9990kyp
>>193
ぼくの孫悟空やってるのかも。
202 :01/12/20 21:23 ID:K4UUHbm+
>>201
「ぼくの孫悟空」って、またアニメ化するの?
東映の「西遊記」、虫プロの「悟空の大冒険」、日テレの24時間テレビでも
やったよね。
203_:01/12/20 21:24 ID:vi7txbxP
なぜ平野耕太がスタッフに参加してないんじゃあ!!

ハム太郎が平野タッチで描かれてたら100%見に行くのに。
204風の谷の名無しさん:01/12/21 01:12 ID:Sbf0G5J1
旧ルパン「タイムマシンに気をつけろ」は出崎氏のコンテですよね。
先ほどCSで観たのだが台詞が勝手にいじくり回されてる。萎える。
205 :01/12/21 01:38 ID:cEkaleRh
>>204
旧ルパンは、高畑・宮崎コンビが参加してからは、両氏が徹底的にコンテを
書き変えてるはず。「タイムマシン〜」は、完全に高畑・宮崎カラーだと思う。
斎九洋名義の絵コンテとしては「さらば愛しき魔女よ」あたりは出崎カラーが
残ってるんじゃないかな。
206ハム太郎観てきた:01/12/21 10:39 ID:wmN5OsVn
ギャグ出崎は初体験だったのでなんか呆然としてしまった。
オープニング良かったね。
あと冒頭の穴掘ろうとするこうしくんの持ち物とか(w
207しつもん:01/12/21 12:51 ID:clcJbl2Z
>>204
台詞がいじくり回されてるって、差別用語のカットとか?
208名無しさん:01/12/21 13:15 ID:+SgKwTmg
>>193
でもOPで斜線は入ってたよ。ハム太郎の世界には
犯罪的に似合わないけど(w
209名無しさん:01/12/21 13:23 ID:+SgKwTmg
>>99
>>ブラックジャックは確かに原作と別人なんだけど(あんなにカッコよくないよー)
>>いつの間にか「これはこれでいいか」と納得させられてしまった。

劇場版とOVAでの「偉い人には嫌われるが現場の医師や看護婦には
絶大な尊敬を集めてる」って人物像はそれはそれで悪くない。

でも劇場版のラストのまさにB.Jの根幹のテーマっぽい台詞(元々業界暴露マンガ
みたいな作品だったし)には、「いいのか?…ま、でも原作コレ以上続かんし(w」と
納得してしまっただぁよ。
210風の谷の名無しさん:01/12/21 21:36 ID:vCb3wA7o
>>207
そう。普通にカットするだけでは飽き足らず、
「水のみ百姓」を単なる「爺さん」とか置き換えてあった。
(どこの台詞から引っ張ってきたのやら…)

そーいや「川向こうのジロ吉」はちゃんと喋ってたな。
どこら辺が差別的なのかワカランが。
211a:01/12/22 13:58 ID:g36YZuyP
agfe
212福岡在住なり:01/12/22 16:02 ID:Qh5XaYNw
>>206
今こそ「元祖バカボン」さきまくら演出作をすべてチェックすべし。
特に「天才バカボンの劇画なのだ」。はっきりいってこれ最強。
213 :01/12/22 18:05 ID:RWLLrk0Q
チェックすべしって言ってもなあ。
再放送で録画できた人はいいけど。
214福岡在住なり:01/12/22 19:09 ID:Qh5XaYNw
>>213
>再放送
今はキッズステーションで観られるぐらいだからね。確かに厳しい。
はっきり云ってDVD化を望むところ。
215 :01/12/23 06:37 ID:/w/TFmOk
>ハム太郎が杉野タッチ

「ハム太郎の劇画なのだ」

いやわかってますって
216 :01/12/23 12:42 ID:ff2NjlIh
元祖バカボンDVD期待age
217 :01/12/23 23:29 ID:FVZeAz8U
劇場版ブラック・ジャックはもうDVD出た?
218ああ:01/12/24 01:15 ID:+KmP2B3b
劇場版「ハム太郎」見てきました。
「ホントはミュージカルにしたかった」(NT1月号インタビューより)
という名残いっぱいの前半部分は少し頭がおかしくなるかと思いましたが、
全体的には子ども向けの王道冒険活劇な感じでおもしろかったですよ。

斜線入りの止め絵や3回パンはむしろ出崎ファン向けのサービスかと思えました。
219 :01/12/24 03:30 ID:M9F1BJ6w
ハム魔王にもっとすごいトラウマがあれば、出崎アニメらしくなっただろうなあ。
220 :01/12/24 04:17 ID:w8kvmhY6
>>218
>という名残いっぱいの前半部分は少し頭がおかしくなるかと思いましたが、
ワラタ。なんかシュールというかサイケな感じだったよね。
221 :01/12/24 19:59 ID:fIhjFSma
age
222ななしさん:01/12/25 01:37 ID:w4Y4JgyM
昨日ホームドラマチャンネルで「ジョー2」のクリスマスの回をはじめて見た。
話には聞いてたけど、出崎節全開って感じですごくよかったよ。
カーロス、かっこいいなあ。
223 :01/12/25 01:41 ID:5y2DHCTD
>>222
クリスマスの回って、劇場版でも少し使っているけど、
原作者とケンカしながら入れたシーンらしい。
思い入れあるんだろうね。

ケンカって、まさか梶原一騎となぐりあった・・・んじゃないだろうけど
224 :01/12/25 01:50 ID:dOWkawCc
巨人の星のクリスマスの回は長浜節全開。
225 :01/12/25 16:52 ID:KK/LmebF
別スレがあるせいか「ベルばら」の話題がないなー

絵がかっこよくなって内容が渋くなった後半から
私は見始めた。当時は出崎監督は知らなかった。

前半の長浜節(?)も決して悪くはないんだけど、
そのまま最後まで通されていたら、この作品は
普通の少女向けアニメとして終わっていて、
私も観ていなかったと思う。

アニメ板のベルばらスレには、少女漫画板からの
常駐がいるんで、こんなことはカキコできないけどさ。
226 :01/12/25 17:34 ID:5LDBO64Y
>>255
こっちのスレに書くのは全然問題ないけど、
別にむこうのスレに書けないってことはないんじゃないの?
むこうにも、後半が好きっていう人はたくさんいるよ。
227 :01/12/25 17:40 ID:zzh+Yt+t
>>223
当時の梶原は暴君と化し、ヤクザまがいの人間が
周りにいた頃なので、ケンカするのには相当大変だっただろうなぁ。
228 :01/12/25 17:50 ID:dYZbFi9h
@→ ハリー・ポッターと賢者の石 ワーナー映画 2001/12/1
ANEW バニラ・スカイ UIP映画 2001/12/22
B2↓ スパイ・ゲーム 東宝東和 2001/12/15
C3↓ 千年の恋 ひかる源氏物語 東映 2001/12/15
D→ シュレック UIP映画 2001/12/15
E4↓ ゴジラ /とっとこハム太郎  東宝 2001/12/15
FNEW 冬の角川アニメ超豪華4本立て 東映 2001/12/22
G6↓ スパイキッズ アスミック・エース 2001/12/15
H8↓ 千と千尋の神隠し 東宝 2001/7/20
I9↓ 冷静と情熱のあいだ 東宝 2001/11/10
229225:01/12/25 18:35 ID:KGccdiFn
>226
>むこうにも、後半が好きっていう人はたくさんいるよ。

おっしゃる通りなんだけどアンチの噛み付きに引いてしまって…

無視すればいいだけなんだけどね。
230222:01/12/26 01:29 ID:UODbfGrS
>>223 >>227
梶原一騎ってアニメ化に口出しする人だったんだ。意外。
原作で後のカーロスの運命を知ってるから、クリスマスの話はとても胸に来る。
231223:01/12/26 01:40 ID:+eQgtEms
>>230
劇場版だけだと思うよ。
映画の製作に「三協映画」って入ってるけど、それには梶原一騎も出資してる。
ただの原作者じゃなくて製作の立場でもあるから口も出したのではないかと。
232さいとうをたか:01/12/26 02:32 ID:lJj15wT7
ところでさ、
ゴルゴ13クイーン・ビーは失敗作だったネ!
人さんざん殺しまくって
ヤリまくって
ゴルゴだけおいしい思いしてたって感じだった。
ゴルゴ=出崎?
233ベン坊:01/12/26 02:49 ID:rpuXWQZi
>>233
この作品、つまらないという人が多いけど、
オレは近年の傑作のひとつだと思う。
234 :01/12/26 02:56 ID:lJj15wT7
アフタヌーンの「勇午」をアニメ化するなら
きっと出崎&杉野コンビが手懸けるだろうネ。
235 :01/12/26 11:13 ID:PGuu2p08
>>231
テレビでも三協映画の川野泰彦が企画として名前出してるし、
(ちなみに梶原と川野と東京ムービーの社長藤岡豊の
三人で作ったから三協映画。ご存じだとは思うが一応)
監修として、ちばと連名で梶原も名前出してるので、
口出しはたぶんしてると思う。
236風の谷の名無しさん:01/12/26 16:45 ID:Zlk75YX/
ブラックジャックまた作ってくれ〜!
家族に見せたら母親がムチャ嵌まりました。
237名無し:01/12/26 16:58 ID:XjsEhuRP
>236
激しく同意
原作より好きだ!
238 :01/12/26 18:03 ID:U+1oIl4U
アニマックスで週1でやってるね>ブラックジャック
以前2話ぐらい見た時は原作と違うってことばっかり気になったけど、
何作か見てるとなかなか面白い。
独自の世界観にハマって来た。
239っb:01/12/26 22:14 ID:PcY3H2UJ
ハマったころには最終話だね。
あとは年末の劇場版のみ!
240 :01/12/26 22:26 ID:nTddhUe5
>>239
来月もあるよ、5〜8話が。特に6話は出崎節ここにありって内容だから、
未見の人は是非見て欲しいね。ブラックジャックである必要はほとんど
ないんだけど、それもまた監督らしい(w
241 :01/12/26 23:19 ID:JBs4hONR
出崎監督の意向か音響監督の意向か知らんが
水谷優子
勝生真沙子
大塚明夫
決まった声優ばかり起用してるナ!
242風の谷の名無しさん:01/12/26 23:45 ID:qK9lhDcc
>>239
BS-iでもやるよ。1/2〜1/5で全9話。
243風の谷の名無しさん :01/12/26 23:59 ID:xB15mL3Z
>>241
それはどの監督でもやる程度の差はあれやることだ
実力がなかったり完璧に役柄に合わないのに贔屓声優に
良い役やらせてる大地とかに比べれば全然マシ
244 :01/12/27 00:03 ID:IfpM60fI
なぜ菅谷政子を真っ先に挙げない?
この人こそ出崎御用達の声優じゃん。
245>244便乗、代表的台詞は:01/12/27 02:23 ID:vvwR+PDe
「おっしょさん」
246ななしさん:01/12/27 09:15 ID:bVVYaIXp
うちの家族は、エイハブ船長とブラックジャック、ラッキーとピノコが
それぞれ同じ声優さんだと知ってびっくりしていた。
247239:01/12/27 16:03 ID:2ot3f/wj
>>240
そうですか! それは見逃せないな。
うちは家族でハマってるよ。
248 :01/12/28 00:48 ID:wDCAVRXi
ブラックジャック
「雪の夜話」だっけ?
社会派&サスペンス路線からファンタジーに転向したのはぶっとんだぞ!
ロック歌手が演歌に挑戦するようなものだ。
もはや出崎監督の実験場だな。
249 :01/12/28 00:57 ID:wDCAVRXi
正味下衆なハナシだが、
ブラックジャックってH経験あるかの?
やっぱチェリーかの?!
250 :01/12/28 00:59 ID:wDCAVRXi
宮崎監督が島本須美の声フェチであるのと同様に、
出崎監督は水谷優子の声フェチである。
251関係ないが:01/12/28 01:25 ID:2WpV+JwV
>249
味沢匠はあったな…
252 :01/12/28 02:15 ID:dyhR+Msa
菅谷政子は、出崎統の高校の先輩。家なき子のDVDで言ってた。
最もキャスティングはほとんど録音監督とプロデューサーが
やってたらしいけど。
253 :01/12/28 19:20 ID:yhobhp50
出崎アニメのキャストで、一番ナゾだと思ったのは
「おにいさまへ」の武彦さん=玄田哲章。本人も戸惑ったんじゃなかろうか。
254ななし:01/12/28 22:18 ID:EJNQTIAy
朝日新聞の夕刊で久しぶりにお姿を拝見しました!
髪がサッパリしてました。
255モナリザの君:01/12/28 23:15 ID:fkC5K0Ry
全く対極のキャスティングだからなぁ。>少女漫画と玄田哲章
でも、キャスティング以前に、出崎氏があんなマイナーな少女漫画を
よく見つけてきたなと思う。
256 :01/12/29 02:03 ID:fdDrltpJ
出崎監督はきっとテヅカの何でも吸収する姿勢に
コンプレックスを受けてたのよ。
そんな出崎監督だから
「テヅカ先生に負けてたまるかぴょん」と
作家魂がメラメラムラムラムクムク湧き起こって
思わずつくっちゃったのよ。
257 :01/12/29 02:13 ID:CbgpUKmI
>>255
出崎氏が見つけてきたわけではないと思うよ。
手塚治虫氏がまだ亡くなる前に、
すでにアニメ化権は手塚プロで取得していたらしいと聞いたことがある。
それ以上の具体的なことは知らないから、
その時点で出崎氏が動いていたのかもしれないけど。
258 :01/12/29 02:19 ID:RIc19noU
基本的に来るものは拒まずの人で、
自分からネタを探し求める人ではないように思える。
259 :01/12/29 02:22 ID:fdDrltpJ
ほんとストライクゾーン広いわね。<出崎っち
260257:01/12/29 02:30 ID:CbgpUKmI
>>258
ああ、そうそう。
ちょっと違うけど、「白鯨伝説」DVD箱のインタビューより。
「俺ぁ人に仕事くださいとか言ったり、人に感謝なんてほとんどした事ないのにさ」
生き様自体が矢吹丈だと思った(w
261   :01/12/29 03:09 ID:B3DO5Qoc
誰も知らないだろうが「修羅之介斬魔剣」の続編作っちくれ。
262 :01/12/29 03:11 ID:24AXid+9
映画不入りらしいね
263 :01/12/29 09:07 ID:L8rKwXNO
ほんとに? 満席で入れなかったよー
264 :01/12/30 02:12 ID:bcF7aAZe
>>260
でもガンバのインタビューではマッドハウス創立した時、藤岡社長に
「東京ムービーの仕事やらせて下さい」って頼んだっていったyo!
と、どうでもいいことをツッコんでみる。
「ほとんど〜ない」だからいいのか(笑)
265 :01/12/30 12:13 ID:Fu/EkM0G
>>264
マッドの取締役として営業にでなきゃやっていけなかったんだろう。
266ななし:01/12/30 17:43 ID:jDGU3KRn
あんなぷるってan apple なんですか?
267 :01/12/31 00:04 ID:Py4IXOPr
>>266
YES
268へけ:01/12/31 21:29 ID:HbiJMXlc
とりあえず年越しage
269 :01/12/31 22:43 ID:NX2LnMxY
BJの劇場版DVDってもう出たの?
270名無しさん:02/01/01 16:10 ID:55Ue2ToM
>>269
12/22に出てるはず。

ちなみにアニマックスで今夜放映。
271 :02/01/01 20:01 ID:ToBG+i3A
始まった。ブラックジャック!
272 :02/01/01 20:04 ID:I8hyBXZM
>>241
野沢那智と玄田哲章も。
273ヨイショ:02/01/02 00:27 ID:QmTo1zRH
1/2 AM7:00〜
兵庫サンテレビにて”冒険者たち ガンバと7匹のなかま”放送age。
274 :02/01/02 19:55 ID:Lf6kYZzp
劇場版見た〜。悪くないんだけど、テーマが分散していてカタルシス
が無かったかな。
275 :02/01/03 05:01 ID:CSgfraYG
年末に「劇場版エースをねらえ」のビデオを発掘したので、久し振りに鑑賞。
以前見た時は、とにかくあっという間に終わったという印象しかなかったけど
今回見たら、すごく良かった。お蝶夫人との対戦前に、ひろみがコーチに電話を
かけるシーンなんて、うるうるしちゃったよ。
DVD欲しくなった……
276 :02/01/03 15:25 ID:vywqaHhG
>>272
玄田哲章ってそんなに出てたっけ?
「おにいさまへ」と「白鯨伝説」しか思い出せないや。
277はむは〜:02/01/04 17:57 ID:Wd/WQQdb
ハム太郎見てきたよ。
嫌いじゃないけど、評価に困る映画だった。
画面はともかく、話作りがぜんぜん出崎っぽくない・・・
278 :02/01/04 18:11 ID:YKgJIRdR
今週BS-IでやってるブラックジャックってOVA?
全9話みたいだけど。HVにアップコンなのかえらく綺麗。
元がクオリティー高いだけに録画しておいて良かった。
279ななし:02/01/05 00:41 ID:0MEN6klQ
>>278
出崎版ブラックジャックは、OVA10本と劇場版1本があります。
全9話ってことは、OVAから1話だけ抜いているのかな。
280nanasi:02/01/05 01:56 ID:rcrGk62Y
>276
どっちも何かすごかったけどナー(w
281 :02/01/05 03:07 ID:AUKqOcj7
>276
「宝島」でも黒犬役で出てたよ。
282 :02/01/05 10:25 ID:XejQdo39
エースをねらえ2の坊主のコーチは?
>玄田哲章
283276:02/01/05 23:41 ID:nqX+08Pc
>>281
えーっ、そうだったのか。ぜんぜん気付かなかった。
>>282
こっちは昔一度見たきりで、よく知らなかった…
284 :02/01/06 12:04 ID:57+BrCM6
昨日、ハム太郎を観てしまった。最後の最後で先入り止め絵?があった。
285 :02/01/06 17:44 ID:hOUJ/ve8
>玄田哲章
「B・B」オトベ先生、「修羅之介」魔狼次、「孔子伝」子貢
忘れちゃいけないのが主役のビデオ版ゴルゴ13。
ほとんど喋ってませんが。
286 :02/01/07 20:52 ID:3LJrKNSO
>>285
う、見たことないのばっかり。修行が足りなくてスマソ。
それにしても大塚明夫・玄田哲章と言った男らしいアニキ系の声って、
出崎アニメに必須ですにゃ。
287286:02/01/07 20:54 ID:3LJrKNSO
書き忘れ。286=276です。
288ななしさん:02/01/08 03:05 ID:guQw12ra
今回のアニマックスで、はじめてまともに出崎版ブラックジャック見てるけど
なかなかいいよ、これ。
熱心な原作ファンには賛否両論だろうけど「サンメリーダのふくろう」なんて、
原作の「過ぎ去りし一瞬」よりずっといい話になってると思った。子守歌がいい。
もともと、原作のほうはBJの中でもイマイチと言われてる作品だけど・・・
>>209
遅レスだけど
>でも劇場版のラストのまさにB.Jの根幹のテーマっぽい台詞
このシーンだけ、BJがエイハブっぽいと思ってしまった。
289ななしのBJ:02/01/08 17:45 ID:PZfa2SgX
うん。いいねえ。サンメリーダ。
290 :02/01/08 18:58 ID:fF1nc+wR
BJは子守唄や心臓の動きなどアニメでしか出来ないことを上手く使ってるよね。
あと、出崎監督の作品全般に言えるけど、原作に勝とうと頑張ってるのに
好感持てるよ。ある意味手塚治虫に喧嘩売ってるようでゾクゾクする。
291あっちょんぶりけ:02/01/08 23:20 ID:a/yUEUcQ
アニメBJ(に限った話じゃないけど)、人物の微妙な表情が非常にコワヒ・・・
ピノコの表情に一瞬、背筋が凍りそうな恐怖を感じるのは私だけ!?
でもサンメリーダ、泣いたよ。。。
出崎監督って、情に訴えかける話がホント上手いのね
292ななしさん:02/01/09 00:04 ID:Cpu7mFPs
>>290
出崎アニメの場合、原作に勝とうとか、原作に喧嘩売ってるって感じは
あまりしないなあ。(私見なのでつっかかるつもりではありません)
宮崎監督あたりだと、明らかに原作を否定するところからスタートしているけど。
コナンの原作なんかすごいボコボコに言ってるし。
出崎監督は、原作とアニメは別物と割り切って、一度原作をバラバラにして
自分が思い入れしやすい形で再構成していると思う。
まあ、そのあたりのやり方が、いつも原作至上主義者から批判されるわけだけど。

ブラックジャックのインターネット配信のアニメ見てると、出崎監督の方向性も
ありだと思う。ネット配信アニメは、宇多田ヒカルの声を別にしてもあんまりおもしろくないよ。
あまりにも原作そのまんまなんだもん。有料会員になって少し後悔してる。
ドラゴンボールもそうだったけど、漫画をそのままアニメに移すとかったるくなるね。
それなら、漫画を読んだほうがいい。
293 :02/01/09 01:23 ID:T8O77flm
ロフトプラスワンのイベントに行って来た人いる?
294 :02/01/09 02:08 ID:sTr5ySZH
今かえってきた
295 :02/01/09 02:16 ID:sTr5ySZH
トークの内容もまあ良かったけど、映像の上映の方が興味深かった。
まんが世界昔話を3本の他に、バイオニック・シックスのパイロット
とか…
ギャートルズのオープニングが出崎だったとは。見てみると、確かに
そうだ。
296ななし:02/01/09 02:25 ID:7A10lwdU
出崎監督とじゃんけんしたのは一生の思い出
297 :02/01/09 03:14 ID:vb0NJK3s
それにしても、あの絵コンテは凄いわ。りんたろうとは対極だな〜。
見る人の技量が試されるわ。
(もちろん、どっちがイイってもんではない)
298ななしさん:02/01/09 21:05 ID:qFtdYIur
>>295
まんが世界昔話って、昔から見たいなー、と思いながら
見る機会に恵まれないんだよね・・・
どっかで再放送しないかな。
299芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :02/01/09 22:17 ID:XQRb60aU
世界昔ばなし。1/10 午前7:30からテレビ神奈川で再放送するよ。
300nanasi:02/01/10 08:33 ID:lcttQo0O
小黒の話だとTVKの再放送のマッド担当分はオhるそうだよ
301KJ:02/01/10 18:36 ID:78NMVOd3
>>209
>でも劇場版のラストのまさにB.Jの根幹のテーマっぽい台詞(元々業界暴露マンガ
>みたいな作品だったし)には、「いいのか?…ま、でも原作コレ以上続かんし(w」と
>納得してしまっただぁよ。

観たんですが、どのセリフのことか分からなかったんですが……。
302名無しのBJ:02/01/11 00:34 ID:L99CckoF
OVA版、第1話のBJの名乗り、ブラック、ジャックです…。
とつぶやくように言うところが、大塚明夫さんよかったなあ。
303風の谷の名無しさん:02/01/11 21:14 ID:a5n7szXV
>>299
たしかフランダースの犬だよな?第何話?
304 :02/01/11 22:48 ID:u897ia7c
>>297
ド素人の俺にはりんたろうのコンテの方が当然上。
305 :02/01/11 22:56 ID:qFpn9Nkv
>>286
出崎はホモだからね。
306 :02/01/12 00:16 ID:u/hBUQkM
>>301
このセリフのことじゃないかな?(メール欄参照)
ブラックジャックは、彼が無免許医であることがテーマの根幹にあるから、
そこをこのセリフであっさり片づけていいのか?と209さんは言ってるのでは。
307301:02/01/12 23:44 ID:UD8df3lK
>>306
ありがとうございます。そういうことですか。
でも今ひとつ分からないのですが、BJって医師の免許制度に
反対してるとか、その業界に革命を起こそうとか考えてるとか
そういう設定なんでしたっけ? 自分的にはたまたま無免許
(必要ないと思ったから)だと思ってたんで……なんか
「人それぞれ」ってセリフが重要(とか意外)なことのように
思えなかったです。
308ぎもん:02/01/12 23:48 ID:UD8df3lK
ちなみに「りんたろう」は「りん・たろう」ですが、
「さきまくら」は「さき・まくら」なのですか?
309 :02/01/12 23:50 ID:opWrx6VN
崎枕なんで仰るとおりです。
310 :02/01/12 23:51 ID:4+1VcdHQ
おさきまっくらでございます
311 :02/01/13 04:10 ID:Q+liAWSs
新設の懐かしアニメ板にスレ増加中

ノロイを倒せ!ガンバの冒険スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010856982/l50
▲▲宝島〜俺のシルバー〜▲▲
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010834237/l50
312メロン名無しさん:02/01/14 13:39
出崎BJは原作に比べて性格がマターリしてる気がする。
ほどよく年とった感じ。
313メロン名無しさん:02/01/14 23:29
出崎のペンネーム
崎枕/さきまくら/斉九洋/松戸完
314メロン名無しさん:02/01/15 01:44
>>313
矢吹徹モナー
315メロン名無しさん:02/01/15 13:50
一時期、出崎アニメを全然見てなかったけど、最近またハマって、
今はアニマックスで「ブラックジャック」見てます。
夕べは「雪の夜はなし、恋姫」だった。いやー、良かった。
最後はじーんとした。
メリハリあるストーリーの語り口や、カットバックや回想を効果的にはさんで、
キャラクターの心情を少しずつ明かして行く見せ方は、実にうまいものだと改めて
感心しました。出崎監督の真骨頂は入射光とかハーモニー処理とか三回パンではなく、
こっちなのではないか、と。
ドロドロした愛憎を描いても、根底に人間を肯定的にとらえる視線が感じられて
後味がいい。やっぱり出崎アニメおもしろいわ・・・。
316メロン名無しさん:02/01/15 18:03
【涙】吉永小百合 ハム太郎に負ける【惨め】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010862293/l50
317メロン名無しさん:02/01/15 18:04
1 :  :02/01/13 04:04 ID:bhnbpEE+
「まさかハムスターにここまでやられるとは」
 これが吉永小百合の偽らざる心境だろう。公開前から大宣伝を展開した「千年の恋 ひかる源氏物語」は
アニメ「とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険」に完敗だったのだ。
「千年の恋」は吉永小百合主演で天海祐希、高島礼子らオールスターキャストの東映50周年の超大作。
興行収入の目標は50億円だった。片や「とっとこハム太郎」はテレビ東京の人気アニメの映画化。どちら
が力作かは誰の目にも明らかだ。ところが、興収は「千年の恋」が予想で20億円に対して「とっとこハム
太郎」は25億円で、ハムスターに軍配だ。「アニメの『とっとこハム太郎』は『ゴジラ・モスラ・キング
ギドラ』との併映ですが、『とっとこ』が客を引っ張りました」(映画記者)東映では伸び悩みを解消する
ため、年明けの6日にも吉永、天海のPRイベントを行った。この中で吉永が10代のころの恋愛話や夫の
岡田太郎氏との結婚秘話などを披露して必死に盛り上げた。
 が、時すでに遅し。雌雄は決している。小百合ちゃんがハム太郎の悪夢を見なければいいが。
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_entame_0712962&sv=SN&svx=300400&sec=entame&ud9=-7&ud10=A
318316、317:02/01/15 18:07
出崎(ハム太郎)>吉永小百合(1000年の恋)
319メロン名無しさん:02/01/15 18:18
出崎信者だが、ハムハムランドが万人に勧められる傑作とは言えないので
複雑な気持ちだ・・・
320メロン名無しさん:02/01/15 23:14
>>315
出崎の技法は、伝えたい内容のために必要な技法なんであって、
技法のための技法じゃないから、単なるかっこつけの演出家とは
全然違うよね。
出崎演出なら、「アニメ新世紀王道秘伝書」(徳間書店)と
「教養としてのまんが・アニメ」(講談社現代新書)が面白いよ。
321メロン名無しさん :02/01/15 23:31
ハム太郎と吉永小百合じゃまったく客層違うのに、
比較なんてしても意味無いだろうに。
だいたい、吉永小百合で興収50億もいくわけないだろうに。
渡哲也と共演した長崎ぶらぶら節だって
10億ちょっとだったことから考えても。
322 :02/01/15 23:55
小百合ちゃんなどと書いている時点で既にイタい。
323メロン名無しさん:02/01/16 00:18
ハム太郎人気に勘違いして
東宝チャンピオンまつりが復活したりして
324メロン名無しさん :02/01/16 00:19
ジブリもポケモンもドラもコナンも客はいるアニメ映画は全部東宝。
325....:02/01/16 01:47
今回は「ハム太郎」だったから、収益が上がったんでしょう?
正直、今「出崎統」の名前でどれくらい客を呼べるんだろう?
326メロン名無しさん:02/01/16 02:28
昔から「出崎統」の名前ではたいして客呼べないよ
つーか、大抵のひとはしらんし、表に出るタイプでもないし
327:02/01/16 12:05
純粋に作品の内容で勝負する人だね。
宮崎、押井みたいにブランド化した方が、いろいろ楽なんだろうけど。
328メロン名無しさん:02/01/16 13:56
>324
アニメフェアは東映作品
特に春は30億稼いでる。
329>327 ブランドでなくても:02/01/16 22:30
後進のアニメーター、脚本家、演出家、漫画家、色々な人達に出崎は
多大な影響は与えてるよ。自分の知ってる漫画家がそう言っていたけど、
アニメであり、映画的であり、漫画・劇画的なんだそうだ。
330メロン名無しさん:02/01/17 00:33
劇場版ハム太郎、いよいよあと2日で公開終了です。
見る予定だった人は、急いだ方が。
331メロン名無しさん:02/01/17 00:43
私が行ったシネコンでは、来週も上映決定。
なかなかヒットしてるようなので、上映延期するところも多いんじゃないかな。
332メロン名無しさん:02/01/17 13:22
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/3533/newpage23.htm

古いヲタの間では、ハム太郎はこんな印象らしいです
333メロン名無しさん:02/01/17 15:23
唐沢俊一の日記でも同じこと書かれてたね。
「悟空の大冒険」とか見ると、元々こういう人だったという気もするけど・・・
334メロン名無しさん:02/01/17 17:20
ttp://member.nifty.ne.jp/gos/
ちゃんとツボにはまっている人もいるようだ。

オレも見たけど、出崎をよく見慣れて来た人だったら、理解しやすい
内容だったと思う。「白鯨」で浮いてたギャグも、ハムだったら違和感
なし。
魔王ハムの内面に踏み込む展開も、いかにも出崎調だった。結構満足した
1本だったよ。
335メロン名無しさん:02/01/17 23:30
ベルバラをビデオで久しぶりに見たけど・・
案どれ亡き後のモノローグ
「愛を裏切ることより、愛に気付かぬ事の方がずっと罪深い」
すごいセリフだなあ・・
本放送見てた子供の頃はそのまま見過ごしていたけど。

「宝島」でシルバーがジムに「オレもおめえくらいの年の頃は夕日が大好きだったよ。
でも今はキライだ。ーー中略ーーオレは夕日を見続けて自分の勇気をを試してるんだよ」
夕日は美しくて人の心を捕らえるけど、一瞬で消え去り闇に突き落としてしまう・・だからホントは
寂しくなるからキライだって事なんだけど。。。。これを去年の再放送で見たとき、くーーっと
きましたyo。本放送の時はあまりわかってなかったんだね。自分・・。でも子供の時でも夢中になって
見てたからナ。子供も大人も楽しめる作品ってこういうのをいうんだネ。今なら、最後に港に寄った時、
シルバーに付き添わせたのがグレーとジムだった事、町で一泊を許可したこと・・・シルバーが
脱走する事を実はみんながわかっていた・・というかそれを望んでいたんだな?というのが伝わってくる。
336メロン名無しさん:02/01/19 01:23
ああ、とうとうハム太郎劇場版見逃しちまった…
337メロン名無しさん:02/01/19 02:58
まだけっこう上映してるところあるよ。調べれ。
338メロン名無しさん:02/01/19 23:51
ハム太郎劇場版、パンフの監督コメントがラブリーでワラタ
339メロン名無しさん:02/01/20 00:01
ラブリーというのなら、まんま書くのが
礼儀ではないのかね?
340メロン名無しさん:02/01/20 00:03
>339
それは「転載きぼんぬ」ということでっか?
341メロン名無しさん:02/01/20 00:52
白鯨伝説をやっと購入できました
これから毎日少しずつ見よう

シュガーのDVDあきらめてこっち買ってのは
正解ですよね
342メロン名無しさん:02/01/20 07:57
オレは劇場版ゴルゴ13が好きなんだが、珍しいのか?
ゴルゴがすれ違いざまに敵のベルト辺りに手榴弾引っ掛けて
爆死させるシーンなんか最高に脳汁出まくりだったんだが、どうか?
343メロン名無しさん:02/01/20 15:28
今日発売の雑誌〔DVDビデオぴあ〕のアニメ特集にて
出崎監督インタビューと各作品への監督自らのコメントが掲載。
BJは今後も作られる模様。ハム太郎は依頼があればまた
劇場版をやってもよいとのこと・・・
344メロン名無しさん:02/01/20 20:59
>>342
同意。映画「ゴルゴ13」は傑作。
CGの部分はしょーもないが、さいとうたかをの原作、長坂秀佳の脚本を
さらに出崎がパワーアップさせた成果だろう。
345ログ読まずにカキコ:02/01/20 21:50
ハム太郎映画、ダメだった・・・

無音の状態が無くて、
絶えず誰かのハムスターが喋ってて、うるさくてイライラして。
しかも大音響だからなおさら。
芝居自体もなんか目まぐるしいし、疲れてしまった。

期待して行ったんだけど、
もうちょっとゆったりとした落ち着いた物が見たかったなあ。
346あした・・・:02/01/20 21:56
マルチメディアのテストがあるんです。問題は、アニメーションの基本原理
の説明や、3次元行列式内容説明(同時座標はなぜ使うのか?)です。
いいサイトご存知の方いませんか?ぜひ教えてください。
347メロン名無しさん:02/01/22 03:56
今日、アニマックスでBJの8話を再見。感動〜。
BJに医師免許を与えるかどうかってやつ。
続きつくられるのは、嬉しい>BJ
348メロン名無しさん:02/01/23 01:35
>347
アニマックスでまだ8話はやってないと思うYO!
7話だね。不粋なツッコミごめん。

OVAの7話までと劇場版を見た感想。
「サンメリーダのふくろう」「雪の夜話」「キマイラの男」がかなり好き。名作だと思う。
「白い正義」もよかった。
「葬列遊戯」がイマイチだったかな〜
残りは標準作。
でもどれも手堅く作ってあって、どの話も必ず見どころがあると思った。
349メロン名無しさん:02/01/24 00:47
 ロフトプラスワンの出崎統監督のイベントに行って来ました。
わが心のフェイバリットアニメ「宝島」「家なき子」「元祖天才バカボン」
諸々に関わられていた
地球上で尊敬すべき5大人物の一人のお
話が聞けて大満足。
 会場内は満員立ち見客までいましたが、個人的には立ち見客でぎゅう
ぎゅうに溢れかえって
酸欠失神救急車で新宿コマ劇場前大パニックに、ならなくてはいけない
物だと確信しているので
世間の出崎監督に対するリスペクトの足り無さぶりにちょっとおセンチに
なってしまうのでした。
 出崎監督のすごいのは
脚本を絵にするのではなく
脚本を心理映像にしてしまう事なのですよ
 書いてることわからない?
要するに心にズキューンとくる映像を作れる人って事です。
 省略の達人 とでも言いましょうか
相手の心に届く部分以外をそぎ落として、メッセージだけを濃厚生彩に
伝える
演出力を持った方なのです。
 だからこそ、永久不変に心に残る作品が作れるわけです。
とりあえず「宝島」「エースをねらえ劇場版」は日本のメディアコンテンツ

必修科目として絶対視聴を強く訴える物であります。
 トーク内容に関しては、そのうちインタビューで出ると思いますので割
愛しときます。
おいしい話は関係者以外は語ってはいけません。

350 :02/01/24 01:05
>>349
原えりすんのコピペでんがな
351ベン坊:02/01/26 23:15
別板に個別スレがどんどんできて、ここは寂しいなあ。
いったんまとめておくけど、他に目についたものがあったら教えてくれ。
同性愛がテーマ?「おにいさまへ・・・」
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011456438/l50
わんぱく探偵団 (誰も知らないだろ?)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011360505/l50
あしたのジョー…そしてあしたのジョー2について
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010773399/l50
▲▲宝島〜俺のシルバー〜▲▲
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010834237/l50
ノロイを倒せ!ガンバの冒険スレッド
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010856982/l50
アニメ版ベルサイユのばらを語ろう
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1001846401/l50
どろろ;どろろと百鬼丸
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011098843/l50
白鯨伝説
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1011972090/l50
352ドーソンのよ:02/01/28 02:03
出崎アニメの熱血主人公に食傷気味の俺としては、最近「ゴルゴ」を観て
改めて面白いと思った。

「ゴルゴ13」は主人公を好きにならなくても良い、という点が出崎アニメの
中でも異彩を放っている。ゴルゴは殺し屋なのでヒューマニズムを説くわけ
には行かないし、勿論、耽美的な青春を熱く語ることもない。ある意味、反
出崎的な主人公なんだよな。ゴッド・ハンドを持つ(神の手、あるいは死神
と呼ぶべきか)主人公とは逆に、もがき苦しみながら「生きよう」とする依頼
人やターゲットの描写に力が入ってるあたりは、手塚の「火の鳥」を彷彿させる。
「生」に執着するキャラが出るほど、ゴルゴの「殺し」が光ってくる。
ゴルゴ自体がその宿命に苦しんでるような(勝手な思い込みかもしれないけど)
「クイーンビー」のラストは秀逸だと思う。

ゴルゴの人気が薄いのは、反出崎的なんだからしょうがないけど、作品として
決して出来が悪いわけじゃない。出来ればシリーズ化して欲しい。
353メロン名無しさん:02/01/28 02:39
えぇ〜 クイーンビーってただのエロおやじアニメじゃん
354メロン名無しさん:02/01/28 08:31
>エロおやじアニメ
その一言で見る気がもりもりわいた!
355ベン坊:02/01/28 11:24
クイーンビーは秀作だと思うよ。あれで60分とはすごすぎる。
ただし、見ていてあの女に反発を感じてしまったら全然ダメらしい。
356メロン名無しさん:02/01/28 19:27
>354
もりもりか!(w
357ドーソンのよ :02/01/28 20:09
女抱いたら「エロおやじ」なんて言ってたら、ハードボイルド小説
読めないじゃん。熱血主人公しか受けつけない世代には「ゴルゴ」
の魅力が分からんと思うよ。

358メロン名無しさん:02/01/28 20:17
「ゴルゴ」を頭から否定してる奴って、ハードボイルドというジャンル
自体、嫌いなんだと思うよ。俺は結構好き。劇場版のラストも渋くて良いねぇ。
359メロン名無しさん :02/01/28 20:36
ブラックジャック・8話「緑の想い」を観て、不覚にも泣いてしまい
ました。つくづく自分の心が汚れていたんだなー、と痛感。
ブラックジャックは後半になって、ピノコのハイテンションぶりが
いいっすねー。先生の問いかけを無視してカラオケにいそしんだり、
10話の旅館のオヤジとコンビで馬鹿なことをやっているところがいい。
原作のテイストにあるコミカルな雰囲気は、やはりあった方が良いと
思います。
360メロン名無しさん:02/01/28 22:56
>>359
漏れも今見終わった。
クライマックスは鳥肌たった、ラストシーンもヨカタ。
361メロン名無しさん:02/01/29 00:06
8話いいですね。お話もいいし、映像の冴えも素晴らしい。
背景もCGもカットバックもいや最高。
362メロン名無しさん:02/01/29 01:16
私もスカパーで見ました。
ミーハー的ですみませんがピノコの携帯がつながらなくて電話に向かって
どなってる先生に萌え。OVAのブラックジャックは原作よりも
落ち着いているぶん、たまに逆上してるとドキドキしますねえ。
363メロン名無しさん:02/01/29 01:40
       __
                 _,,-‐''´´~~ ```‐::、、
             ,,,,-‐''´:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;.、__、、、__
            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:
          /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;:
        /.::;:;:;:;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;
       /.;:;:;:;:/::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
     /.;:;:;:;/:::::::::::;:;:;:;:::::::::::::::::.:.::::::::;:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
    /.:.:;:;:/:.:.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::.:.::::::;:;:;:::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
   /.:.;:;/:::.:.:.:.:.;:;:;:;:::::;:;:;::::::::;:::::.:.:.:.:.:.:.::;:.:.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
   /.:/:::;:;:;:;.:.:::::::::::;:;::::::::::::::;:::::::.:.:.:.:.:.:;/;::.:.:.:.:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
  /./::;:;:;:;:;/.:.:::::;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:.;:::::/|.:.;.;.;.;.;||:;:;.:.;:;:;:|\::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
  |/::;:;:;:;:/.:.:.:.:.:.:.:.;:;:.:.:.;:;:;:;:;::/:.:.|.::;:;:;:;:;|-|;:;:‐;:‐;|-ヽ:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
  /:;:;:;:;::i:.:.:;.:.:::::;:;:;.:.:.:;:;:;/:;:;:l:.:. |.:;:;|:;:;:|:.:.\;:;:;:;:\,,:.\::;:;:;:;:;:;:;
  /:;:;::/l.::;:;:;:/;:;:;:./.:;:;:;/|;:;:;:|:.:. |.;:;l\;|:.// /、__):::::`''彡、;:;:;;:
  l.:;:;:l  |.::::;:;||;:;:;:;:i::.:;/ミ// ̄ヽ |.;|: ヽ' ! i :::::::::o:::`,:ソ|:::;:;:;
  |.;:;:;|  l.::::;| |;:;:;:;:i:::.;ヽミl| l:iノ:i ヽl:     ヽ:::;;;;;;;;/ /:::;:;:;:
  |:;:;:l  レi::| |;:;:;:;:;:ヽ:;ヽ: ヽ:;;;i  `    ` `‐‐__´`ノ::;:;:;:;:;:
  ヽ:;ヽ   ヾ ヽ:;:;:/;:;:;:;:i ヽゝ' l .    〃〃`ヾ:::_::_;:;:;:::;:;:;:
   ヾ:;ヽ    ゝ:i:;:;:;:;:;:;i〃〃ノ.::.       |:ヽ_:.:.ノ::;:;:;:;:;
     `    /::i::::::ヽ、::i_,, `ヽ ___,,,....、  ヽ:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
         /::;:;:i:::::::-‐''::、_,  \;   i    .`.:=.:‐;:;:;:;:
        /:::;:;:;:;丶、:::、::::::::''...、   ヽ _/   .:.:.:.:.:.:.:/:;:;:;:;:;
        /:;:;:;:;:;:;:;/ヽ:;:;:`;:´`;:;ヽ、  ー   .:_,,:.':.:.:.:/:;:;:;:;:;:
       /:;:;:;:;:;:;/.::;:;::|:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::ヽ、_..,,,::‐ '_,,,-´/:;:;:;:;:;:;:;
      /:;:,,-‐''´.:;:;:;:;:;:;|::::;:;:;:;:;::;:;:;:;::::,,,,,,rr┌::´:.:.:.:.:./::;:;:;:;:;:;:;:;
    ,,,-‐'´.:::;:;:;:;:;,,-‐'´ |::::;:;:;:;:::ト-/´::_ノノノ::.:.:.:.:./:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
:''.´.´.::::;:;:;:;:;:;:;:;:;r'´   /:::;:;:;::::://‐‐‐-----‐../;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i:.   /:::;:;:;::::/ ヾ__| | |_ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:.:.:.:./::::;:;::::::/ __ _ _  /;:;:;:;:;/ l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.:.:.:./:::::;::::://.:.::|||:.:.:.:/:;:;:;:;:;:;/:  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/.:.:./::::::::/ //  卅 /:.:.:;:;:;:;:;:;/:   \:;:;:;:;:;:;:
364メロン名無しさん:02/01/29 01:53
おれも、緑の想いはシリーズ最高傑作じゃないかと思う。
はやくDVDボックスほしいぞ。来月だっけ?
365メロン名無しさん:02/01/29 02:21
8話ってそれまでのシリーズとちょっと絵柄が変わっているような・・・
虫プロ色がより強くなってる気がした。ヒゲオヤジのせいかな。
366 :02/01/29 09:12
ショタ心がくすぐられた俺は逝ってよし?…男だけど、少年の胸にちょっと
ドキドキしてしまった(鬱
367メロン名無しさん :02/01/29 17:29
8話は作画も良い。光や波ガラスの使い方も巧くて、かなり効果出てます。
悪人らしき人物が一人も出てこないのもいいねぇ。
368メロン名無しさん:02/01/29 17:34
ハーモニーの止め絵の上をくるくる回っているセルのピノコ。
出崎は、アニメ界の常識を越えたとんでもない手法で俺を魅了する。
369メロン名無しさん:02/01/29 17:52
うん、8話いいよな。
5話「サンメリーダのふくろう」6話「雪の夜ばなし、恋姫」
も良いけど、感動的なところは語りによる(過去形)ものが大きいので。
8話は現在進行形で映像も雄弁だ。
370メロン名無しさん:02/02/01 01:26
>>343
DVDビデオぴあやっと見た。「家なき子」のレミの育ての父親が好きだという話が
よかった。
あと劇場版ハム太郎の話が来たのが8月半ばというのは違うと思う。7月半ばに
公式発表だったよ。監督が間違ったのか、記事が間違ったのか・・・
なんにせよタイトなスケジュールだったんだなあ。
371メロン名無しさん:02/02/01 02:30
7月半ばにはスタッフまでは出てなかったんじゃないの?
だから多分間違ってはいないと思うんだけど。
372メロン名無しさん:02/02/01 13:50
>>371
「監督・出崎統」の発表は7月にあったよ。
ただ、多分、その時は内容も他のスタッフもほとんど決まってなかったと思う。
373メロン名無しさん:02/02/01 19:40
BJの劇場版は、下手にドンパチ入れず、7話や8話のような
ストーリー重視のものにすれば良かったなあと思う。
そのくらい、7話、8話は良かった。
374メロン名無しさん:02/02/01 21:05
>373
劇場版はストーリーに重点置き過ぎて、キャラが立ってない感じだったのでは?
BJのビデオ版は前半は医学ドラマとしてのストーリー重視。後半は患者や医師
側の情念を描いたヒューマンなファンタジー、という印象でした。
劇場版は前半の雰囲気で作られているような感じがします。7話あたりから
キャラ描写にメリハリが出てきたし、手塚的なダイナミックな(ぶっとび)物語
も面白いので、後半の雰囲気でもう1本劇場を作って欲しい。
375メロン名無しさん:02/02/01 21:15
出崎・杉野コンビで劇場「ルパン三世」を作らないかな。
杉野氏の作画では合わないのでは、という声もありますが、
「坊っちゃん」の絵も良かったよなー。
ヘタレ「ルパン」を作り続け、自社の看板に泥を塗り続ける東京
ムービーを救ってやって下さい。
376メロン名無しさん:02/02/01 21:18
出崎・杉野で劇場版「リボンの騎士」を。同時上映「ふしぎなメルモ」で。
377メロン名無しさん:02/02/01 23:47
やっぱり、出崎で火の鳥見たい。
378メロン名無しさん:02/02/02 04:52
BJ劇場もう一本!激しく同意。
379メロン名無しさん:02/02/04 23:05
BJ第9話救いようの無い話だった
ピノコが居なければどうなっていた事か…
380メロン名無しさん:02/02/05 03:04
うん。今まで見た中で一番暗い話だった。
それはそれとしてアセチレンランプの警部のキャラクターが
ホワイトハット(白鯨伝説)になってたような。
381メロン名無しさん:02/02/05 03:14
原作があってこそ出崎アニメはその価値が見出されると
思うのだがこれについて皆はどう思うかね?
382 :02/02/05 18:54
出崎監督は原作の持ってる魅力を最大限まで引き出して
万人受けするようにプラスαするのが上手いよね。
383メロン名無しさん:02/02/05 20:08
>>381
作曲家というよりアレンジャーなんだろうね。
でも「白鯨伝説」も好きだよ。
本人は続編を作る気まんまんのようなので、期待している。
384メロン名無しさん:02/02/06 16:01
出崎アニメで育った俺は、シルバーみたいな大人の存在に憧れて、早く大人に
なりたいと思った。今のアニメの軽くて軟弱な大人像を見ていると、大人に
なりたくないという若い世代の気持ちがわからんでもない。
385メロン名無しさん:02/02/06 16:11
「原作があってこそ」とは言うが、原作ファンからは「これは出崎作品で
あって原作のテイストではない」という声が多い。
有名原作を使ってはいるが、シナリオを大きく変更する点から見ても
出崎監督の作家性は強烈なものがあると思う。
386メロン名無しさん:02/02/06 16:25
古い話だけど今は無き「ふぁんとーしゅ」誌の出崎監督の
インタビューより。
「よく言われるんだけど、脚本を必死で読み込んで、その脚本を
アニメ作品として、最も効果的に仕上げようとしているだけで、
脚本をないがしろにしてわけではありません。そもそも誰よりも
脚本を読み込んだという自信がなくては、怖くてアレンジなど
出来ません。ですから逆に、ライターから、よくぞここまで
ホンの意図を表現してくれました、と御礼を言われたりする
こともありますし(笑)」

最近、その力もないアニオタ演出が、手法だけ真似ようとする
場合が多いよ。
シナリオをただやみくもに変えりゃいいってもんじゃないだろうに。
387メロン名無しさん:02/02/06 17:29
>386
インタビューならではのタテマエ論だな。
実際は脚本家と喧嘩状態になるのがほとんどらしいよ。
いずれにしても、作品制作時に真摯に闘っている出崎の姿勢はマンセーと言える。
388メロン名無しさん:02/02/07 00:43
>>387

10年くらい前になるけど、当時制作やってて、
ホン読みに何度か立ち合ったことがあるんだが、
決定稿が出た後、あの人は必ずアニメ的な手を
入れさせていただきますんで、と脚本家にいち
いち了承を得ていて、ライターに断りを入れる
監督なんて初めて見た、と驚いたんだけど、
最近は違うのかな〜?
389メロン名無しさん:02/02/07 17:13
DVDの副音声を聞いていると、良い脚本は手を加えないこともある
みたいですね。ゴルゴのクィーンビーは実写の脚本家に8回も書き直し
させてたのは驚いた。最近、出崎監督自らシリーズの脚本を手掛ける
あたり、ヘタレなアニメ脚本家を信用してないのは明らか。

だいたいアニメ専門の脚本家って「人間ドラマ」を描けるのかよ。
390メロン名無しさん:02/02/07 23:58
特に、ぶらざぁのっぽ出身のライターだとキツイかも?
391メロン名無しさん:02/02/09 14:34
>>387
「あしたのジョー」の脚本家が、自分の書いたものと実際放映されたものの
内容が違いすぎる、ということでクレジットに名前を表記しないように申し
入れた、という話は有名ですね。DVD-BOXの解説書にも書いてあります。
39219歳女 :02/02/12 14:37
魚っ〜魚いらんかねぇ〜〜〜〜〜〜!!
393メロン名無しさん:02/02/12 15:43
精神年齢は…7歳ぐらいか。外見幼児で精神年齢18のピノコとは逆だな。
白痴は萌えるな、やっぱり。
394メロン名無しさん:02/02/12 23:02
>>335
>「愛を裏切ることより、愛に気付かぬ事の方がずっと罪深い」
>すごいセリフだなあ・・

なんかスゴ味を感じたよ。
説教臭いというのでもない。
395メロン名無しさん:02/02/14 13:03
アニマックスのブラックジャックが終わってしまった。
楽しみが一つ減った…

最後の「沈む女」はもっとも原作に近いストーリーだけど、市役所の職員や
企業側の人間まできちんと描いたところが出崎流でよかった。
原作読んでたから、ヒロインの悲劇は最初からわかっているんだけど、まわりの人間の
人情味にじーんとした。
ちゃんと50分を高密度で使い切ってるね。
個人的にはエースをねらえのセルフパロディのごとき旅館の卓球シーンにワラタ。
396メロン名無しさん:02/02/14 16:28
「沈む女」は良く出来ていたがラストシーンは納得いかない。
「キマイラの男」や「マリア達の勲章」は死ぬ事に必然性があったが、
「人面蒼」や「沈む女」は単に死によって物語を収束させた様に見える。
矢吹ジョーを殺さなかった出崎統ならば、
もっと違うラストシーンがあってもいいと思った。
397メロン名無しさん:02/02/14 18:12
「沈む女」は人魚伝説を投影してたので、死によって物語を収束させた
のではなく、予定調和だったような気がする。どちらかと言えば、
納得いかないのは、ブラックジャックの「月子萌え〜」ぶりであろう。
398メロン名無しさん:02/02/14 18:15
あの語りはいいねぇ。劇「エース」の岡を慰める愛川の「むかしばはし」を
思い出したよん。
399メロン名無しさん:02/02/14 18:19
「上野の西郷さん」
「言うとる場合か〜〜〜〜〜〜っ」
400メロン名無しさん:02/02/14 21:36
OVAの「しずむ女」は、手術が成功したのに患者が死んでしまう、という
原作の骨組みは守った上で、その死に意味を持たせようとしたと思う。
前半の開腹手術が、月子の体内の青真珠の伏線になるのは
なかなかうまいのではないだろうか。
ラストシーンのブラックジャックの職業意識には素直に感動した。
「人面瘡」と違って、最後に救いが残されてるのがよかった。
401メロン名無しさん:02/02/14 22:29
ブラックジャックのOVAって未見だったけど
皆さんのカキコ見て、来月発売のDVD−BOX
買うことにしました。
402メロン名無しさん:02/02/18 00:09
作画の話で申し訳無い。詳しい方教えて下さい。
旧「あしたのジョー」の4話の作画監督(一番似てない)は
荒木氏と金山氏のどっちでしょうか?杉野氏で無いのは確かだと思う。
各話作監でクレジットされてないので、よくわからんのです。
403メロン名無しさん:02/02/18 01:02
今発売中のDVDにも書いてあるけど、旧ジョーは3人の作画監督が
お互いに手伝いっこしていたので、基本的な担当の割り振りは
あっても、結果的に複数の作監の絵や修正が入っていることが
多いらしい。だから、作監担当を厳密に腑分けするのは事実上
無理ということのようだ。
404メロン名無しさん:02/02/18 01:04
ちなみに、作画チームのメンバーの名前を見れば、基本的に
誰が作監担当の回だったのかはわかると思う。
405402:02/02/18 10:28
原動画は、林政行、川端宏、神宮慧、安部正己。演出がジャガードの斎藤博
だから荒木氏かなぁ?・・・ってことは5話が金山氏になるか。
(昔は金山氏がアニメ誌などでジョーの描き下ろしを描いてたので、評価
が高かったことがうかがえる)
ちなみに4話の作画監督は、西登場の6話、力石登場の9話も担当してます。
ボコボコに倒されたジョーがかなり逝っちゃった表情になるので笑えます。
406402:02/02/18 10:42
ちなみに1話と3話は杉野氏の担当と思われます。
杉野氏のジョーはリアルで、時々パート2と変わらないぐらいの絵を見かけますね。
ちばてつや氏がアニメ版のキャラ表の影響を受けて、原作の絵が変わっていったと
いう話(DVD解説参照)も頷けます。
407メロン名無しさん:02/02/22 19:00
ハム太郎の映画は今年もやるらしいし、出崎さん本人もやる気あるみたいだけど
そっちよりも「白鯨」と「ブラックジャック」の続きを作って欲しいな…。
408メロン名無しさん:02/02/22 22:17
ところで改めて皆さんの出崎作品ベスト3って何ですか?
私は
1 宝島  2 ガンバ(TV) 3 劇版エース
409メロン名無しさん:02/02/23 00:41
ベスト3と言われると悩む……

1.宝島 2.ガンバの冒険
これは不動。
3位は「家なき子」「ジョー2」「BJ」「白鯨伝説」……決められないや。
410ニライカナイ ◆NIRAI/OU :02/02/23 00:44
読むのメンドーなんで既出かもですが
エースをねらえ!でテニスのボールが身体に食い込んで
まるであしたのジョーみたくボクシングのように女の子をボコる描写はどーかと思ったです。
その気がある人向け?とか。気分良くなかったですよ。
411メロン名無しさん:02/02/23 10:26
>>410
なんて態度だ…だからコテハンはキライ。
ちょっち攻撃的過ぎましたね(はは・・)
んでも出崎さんは好きですよ。
エーねら観て残念に思ったって個人的な感想でごわす。
413メロン名無しさん:02/02/23 12:08
>>410
そりゃスポ根にありがちなシーンだよ。
巨人の星にだってアタックNo.1にだってある。
>>413さん
見せ方が過剰なんスよ。
女子テニスでごく当たり前のように身体にボコスカ
ボールめり込む描写はどっちかっつーとボクシングそのもの。
とくに顔にボールがヒットするトコなんか
あしたのジョーとビデオレンタルし間違えたのかと(笑)
比べるの変かもですが「テニスの王子さま」でも
身体に直接ボールあてる描写はそんなに無いですよね。
415メロン名無しさん:02/02/23 12:57
>>408
1.おにいさまへ
あとは順不同。
416メロン名無しさん:02/02/23 14:19
出崎シルバーマンセー
417 :02/02/23 14:54
やっぱ
宝島 ジョー2 ガンバ かな
418 :02/02/23 14:56
スライド処理や止メに頑張っちゃうのは
虫プロ人間だねぇってカンジで解りやすくてスキ
419メロン名無しさん:02/02/23 15:47
遅まきながら白鯨伝説DVD-BOXを全話見ました。
最近買った旧ジョーBOXと平行して見てるんですが、
宝島のシルバーは力石的なカリスマ性のあるキャラだけど、エイハブはどちらか
と言うとジョーに近いですね。特に少年院時代の無茶苦茶にエネルギッシュで
大きな存在に闇雲に立ち向かっていくジョーに似ています。

宝島と比較してギャグが辛い、という声が多いけど、「宇宙の鯨捕り」という
こっぱずかしい設定(80年代ならともかく)を変にシリアスに作らなかった
のは正解だったような気もします。ある意味、新しい出崎ブランドとして評価
したいですね。

今後の出崎作品はプロイスラー著の「クラバート」あたりをアニメ化して欲しい。
ジブリのアニメが一部パクッてたけど、世界観や挿絵など、どう見ても出崎演出
の方が向いている。
420 :02/02/23 17:16
さきまくら!!
421メロン名無しさん:02/02/23 23:38
そういえば出崎監督はルナールの「にんじん」をアニメ化したいらしいですね。
「にんじん」って子供の頃読んだきりだけど、主人公の少年が母親から
ひたすらちくちくいじめられる、いや〜な感じの話という印象しかないんですよね。
出崎監督がどういう感じでアニメ化したいのか、ちょっと想像がつかない…
422メロン名無しさん:02/02/24 01:03
ルナールの「にんじん」って、きちんとした完訳(岸田国士訳)を読むと
母親のいじめより、にんじんの悪童ぶりが印象に残る。遊びで動物殺したり、
窓ガラスを拳で割ったり、女の子にイタズラしようとしたり・・・。
ルナールの文体のせいもあるけど、にんじんは結構ドライでたくましい少年です。

デュビビエの映画版(白黒)だと薄幸の美少年に見えるな。
出崎監督のイメージは映画版かもしれないけど、いずれにしても原作は
短いのでオリジナル色が強くなりそう。
423メロン名無しさん:02/02/24 01:18
ユーゴー著「レ・ミゼラブル」(出崎版ジャン・バルジャン!)
デュマ著「モンテクリスト伯爵」(出崎版・巌窟王!)
でも、いいぞよ。

要するに日本アニメーションの名作劇場で出来なさそうな名作文学作品は、
出崎監督にやって欲しいのだ。
424メロン名無しさん:02/02/24 01:23
出崎版「秘密の花園」
425メロン名無しさん:02/02/24 01:43
昔OUTという雑誌で、出崎統に「嵐が丘」をやってほしい
と言っていた人がいた。これはかなり同意。
426 :02/02/24 08:14
原作付きなら「15少年漂流記」がいいな。
427メロン名無しさん:02/02/24 09:26
火の鳥をやって欲しいよ。
鳳凰編あたり
428メロン名無しさん:02/02/24 10:08
>>423
「レ・ミゼラブル」は「まんが世界昔話」で数話も引っ張った挙句、
ジャン・バルジャンが幼コゼットを救出したところ、つまり、
「モンテ・クリスト伯爵」にならずに終わってしまったので
ちゃんと見てみたいものである。
429メロン名無しさん:02/02/24 16:03
>>424
つうか、そういう創作上の土壌は
彼に何があったのでしょうねー。

指向として。

どっかでその辺しゃべってるの読んだことある人いる?
430メロン名無しさん:02/02/24 21:19
20年前のアニメ誌の「杉野昭夫・特集」で、出崎監督に「火垂るの墓」を作ら
せたい、というスタッフのコメントがあったような・・・。
431メロン名無しさん:02/02/24 21:26
20年つうと、高畑の前の話?
432メロン名無しさん:02/02/24 21:46
出崎監督が「にんじん」をやりたがっているのは、やはり、監督自身が母子家庭
だったことに関係しているような気がします。

母と子の絆に、人一倍、執着しているのは過去の作品を見ても明らか。
・「家なき子」を監督自身のベストワンとして挙げている
・劇「エース」の宗方が岡を選んだ動機
・「白鯨」のムラトの少年期のトラウマ「産むんじゃ無かった」・・・etc

シルバーやビタリスは理想の男性像と言うより、父性への憧れが投影されている
のでしょうか?(そう言えば、高畑勲氏の某インタビューで、宮崎駿は男系
家族なので女性への憧れがあると分析してたなぁ)
433メロン名無しさん:02/02/24 21:48
>男系 家族なので

たしかになー。母親の関係もあるかもしれんが
434メロン名無しさん:02/02/24 21:50
>431
もちろん。
昔から「火垂るの墓」を映像化したがってた人は結構いたみたいです。
435431:02/02/24 22:03
うーん、Tのも悪くないが、それも観たいもんだなー。
華美になるんかなー、いいのかわるいのか解らないが
436メロン名無しさん:02/02/24 22:21
出崎がやったら、あの憎たらしいおばさんにも救いを与える気がするな。
出崎アニメって、本当の悪人は出てこないからなあ。
437メロン名無しさん:02/02/24 22:28
>432
>母と子の絆に、人一倍、執着している
「BJ」カルテ5「サンメリーダのふくろう」も哀しいまでの母性の強さ、美しさ
を描いてます。監督のお気に入りエピソードです。
438メロン名無しさん:02/02/25 16:11
憎らしいおばさんにも三分の理があるのが
T版のすごいとこかな
439メロン名無しさん:02/02/25 17:05
あれ観ると
うっすい雑炊
喰いたくなる
440メロン名無しさん:02/02/27 13:57
テレビ版家なき子CSでやってくれないかな〜。
あの奥行きのあるメインタイトルもかっこいいよね。
441メロン名無しさん:02/02/27 15:27
>>440
今ホームドラマチャンネルで週一放映中だよ!
お師匠さんが刑務所から出所したところ。
オープニングはなぜか、一話から後半のマチヤやリーズが出てくるバージョンを
流しているけど…
ちなみにホームドラマチャンネルは「あしたのジョー2」もやってる。
442メロン名無しさん:02/03/02 09:27
ガンバの冒険(TV)DVDが5月〜7月にバラ売り発売されるよ。
1巻5800円なり。
BOXが巨大すぎて購入をためらっていた人には朗報かも。
443メロン名無しさん:02/03/03 01:24
>>442
バラで買った方が安いの?
444メロン名無しさん:02/03/03 13:18
ガンバのDVD-BOXは全5巻で29,000円だからバラで買っても値段は同じ。
BOXだとハードカバーの解説書がついてくるけどね。
445メロン名無しさん:02/03/03 17:48
BOXってそんなに大きいの?
446メロン名無しさん:02/03/04 00:40
>445
付属のムックに合わせてB5サイズ。
447メロン名無しさん:02/03/04 01:43
LDのライナーノート流用したもんだから、その大きさに合わせて
ボックスも大きくなった。
ムービックのDVDは手抜きが多いな。画質はいまいちだし、ライナー
ノートなしのも結構あるし。
448メロン名無しさん:02/03/04 02:49
ガンバのDVDで気になっているんだけど…
2巻のジャケットが、カラス岳をバックにみんなでポーズ。
3巻のジャケットが、ドラム缶の船で航海の図。
これ、内容から言って逆じゃないかなあ。
449メロン名無しさん:02/03/07 03:10
さすがムービック。
450メロン名無しさん:02/03/09 01:36
出崎統次回作

劇場版「とっとこハム太郎2」

だそうです。
451メロン名無しさん:02/03/09 02:28
本当だったら見に行くかも・・
452メロン名無しさん:02/03/09 13:25
本当だよ〜!

>監督は昨年に続き出崎統氏が務め「ゴジハム」コンビで観客動員300万人を目指す。
http://www.nikkansports.co.jp/news/entert/p-et-tp0-020308-01.html

ハム太郎よりブラックジャックの新作とか、白鯨の続編が見たい…
453451:02/03/10 13:02
情報サンクス
454メロン名無しさん:02/03/11 01:44
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
 〜(  x)
   U U
455メロン名無しさん:02/03/11 02:45
>>450
今度こそ白フェレットと対決してホスィ(w
456メロン名無しさん:02/03/20 00:20
「パルムの樹」を見にいったらゴジラ&ハム太郎の新作予告がかかってた。
当然、ハム太郎は去年の映画のカットのみ。単に「今年もやるよ〜」というお知らせだけ。
457メロン名無しさん:02/03/26 01:54 ID:zMGG9btI
ゴルゴ13の「Queen Bee」観たよ。
ブラックジャックに比べて話が忙しかった。
ベッドシーンがやたら多いからか?
えぐい話だけど割と好きかも。
でもゴルゴはやっぱり影が薄かった。
458メロン名無しさん:02/03/29 18:27 ID:lMGMZZM.
>457
ちょっとゴルゴがやられ過ぎではあるが(笑)俺は満足。
逃げ足の速いゴルゴ最高。
459メロン名無しさん:02/03/30 16:21 ID:HNQc1W7o
QeenBeeが死ぬときの、「あなたの子供を産みたかった」というセリフにグッときました。
女なら、分かるはず。
女にしかできない戦い方がある。
それは、優秀な子供をたくさん残して、自分の意思を継いでいくという事。
出産は女にしかできないもんね。
いくら強い男でも、いずれは死んじゃうもん。
これって、原作のセリフなのかな?
それともデザキンのオリジナル?
460メロン名無しさん:02/03/30 17:10 ID:qGw.ZhSU
バビる2世とかよこやま光輝作品を何かやってみて欲しい。
横山先生、アニメ化されて成功した作品ってあんまないじゃん…(実写
赤影は良)
先生が生きてるうちに、何かひとつでも…!(笑)
横山作品とはかけ離れそうだけど、今川ヤスヒロ監督よりは理解出来る
かけ離れ方をしてくれそうだし。
461457:02/03/30 17:28 ID:PR1gHB2Y
>>459
女ならわかるはず、というのはツッこまれやすい言い方だと思うけど
(女だけど私にはわからない、とかね)
あのセリフは好きだ。
QUEEN BEEという通称の持つ意味とか、彼女の生き方を描くという点では
あの作品は成功していたと思う。
ゴルゴとしてはどうかとか、全体の構成には疑問があるけど。
随所随所で流れるオルゴールのメロディもよかった。
大統領のキャラクターにも出崎イズムを感じた。
462メロン名無しさん:02/03/31 00:33 ID:lLLfPZfM
「DVDぴあ」の出崎・杉野対談(何故か、劇場B.J公開時にオクラになってた
もの)が面白かった。杉野氏の対談記事なんて滅多にないし、いい歳の二人
が、昔の投稿漫画のことで張り合っているのが笑えた。
463メロン名無しさん:02/03/31 00:43 ID:9UmbHQ7Y
>462
いつのDVDぴあ?
464メロン名無しさん:02/04/01 18:57 ID:TepnUzAw
>463
B.J-DVDBOXのタイアップなので今月号(3月中旬に出たやつ)です。
ビデオ版総括の対談もして欲しい。
465メロン名無しさん:02/04/01 19:49 ID:0Fmw8RXM
ぬわにー!
知らなかった・・・
杉野氏の対談って私も見たことないです。
まだ売ってるところあるかなあ。探さねば!
466メロン名無しさん:02/04/01 19:50 ID:wwthA2mw
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/photo.html
467メロン名無しさん:02/04/01 19:54 ID:???
そんなにエロ本が好きか。
468メロン名無しさん:02/04/01 21:15 ID:DeZdGueQ
age
469メロン名無しさん:02/04/01 21:16 ID:DeZdGueQ
age?
470情報屋(須賀). :02/04/02 16:32 ID:6zo5k9Rk
DVDぴあ4月号「ブラックジャック 幻の対談(カルテ)」3Pカラー
監督・出崎統×作画監督・杉野昭夫(封印されていたビッグ2の本音トーク)

冒頭で出崎監督が杉野氏との対談は「奇跡的」と語ってます。
杉野氏も「初めて」と語ってます。アニメージュ創刊何号か(20年以上前)の
「杉野昭夫特集」でPDと杉野氏が対談してた記事があったような気はするが、
出崎・杉野対談は本当に初めてかも。

出崎監督、まだ髪を伸ばしてた頃のものですね。
471465:02/04/02 20:12 ID:fH6Glax.
今日DVDぴあ買えたよ。バンザイ!
ブラックジャック劇場版というと、かれこれ6年前か・・・
この頃のお二人って、むかーし見たアニメージュの写真と変わってなくてびっくり。
対談はやたらおもしろかった。
奔放なアーティスト体質の出崎氏、几帳面な職人体質の杉野氏って感じですね。
もう見たまんま。いいコンビだ。
でも、出崎氏の次回作はハム太郎なんだよね。。出崎&杉野コンビの作品が見たいよー。
472メロン名無しさん:02/04/03 00:10 ID:5CzXoR9w
売ってなかった・・・<DVDビデオぴあ
あした他のとこに探しにいくか
473メロン名無しさん:02/04/06 21:33 ID:Zz9Ej9xc
知らなかった...。
まだ売ってるカナ。
474メロン名無しさん:02/04/08 00:29 ID:IIuosYgs
CSの「まん世界が昔ばなし」で初めて「美女と野獣」見たけど
いやー、これは美しい。絵といい演出といい、アートしてますね。
ほんとびっくり。
475メロン名無しさん:02/04/09 18:12 ID:ixqqXZ5c
杉野昭夫/表紙描き下ろし
ケイブンシャ刊「あしたのジョー大百科」買った人いる?
値段が高いので迷ってます。
476メロン名無しさん:02/04/13 17:49 ID:XO0Aso72
ビデオぴあ見た4!!
なにげにふたり、仲悪そうで...ちょっと気になったYo!!
477メロン名無しさん:02/04/22 08:44 ID:???
遅レススマソ
仲悪そうというより、遠慮のない仲だと思った。
でもなんとなく、出崎さんのやりたいことと、杉野さんのやりたいことは
微妙に違って来てるかも、と思った。
お互い相手を素直にリスペクトしてるところとか、いいなーと思った。
478メロン名無しさん:02/04/24 21:29 ID:rzKd9BE2
477さん。

安心しました。
479メロン名無しさん:02/04/28 01:42 ID:???
劇ハム、ビデオ借りてきて見た。
メリーゴーランドの木馬が動き出すとこや、ラストの魔王ハムが竜に変化して
ハム太郎を送り届けるあたりは高揚感があってヨカッタなー。
480メロン名無しさん:02/05/01 13:22 ID:0Fmw8RXM
CSで家なき子見てるけど、ついにお師匠さんが死んじゃったよ・・・。
吹雪の中で、「春になったら」と希望を語るレミにも泣かされたし
ビタリスの最後の言葉が「明日はきっといい天気じゃ」というのももう・・・(涙)
DVD出してくれないかなー。
481とんきち:02/05/01 18:50 ID:fdTFw52.
特報!!

おにいさまへ・・・DVD−BOXがついに発売。

8/23 BOX1 30000円
BOX2は秋予定。
482メロン名無しさん:02/05/01 18:59 ID:???
マジでしゅかー! 涙がとまりません・・・
483メロン名無しさん:02/05/02 00:40 ID:Ud4DPv.2
>>481
おいおい、高くないか?
もし3万円×2だとしたら・・・
全39話だよな。
違う意味で涙が止まらないぞ。

BVか・・・!?
484とんきち:02/05/02 09:15 ID:qMZreXXI
>>483
パイオニアLDCからだそうです。
にしても高いですね。
全話1BOXで39800円くらいにせめてして欲しかったです
485メロン名無しさん:02/05/04 13:57 ID:W.obCkTg
パイオニアほ他のBOXと比較しても高すぎないか?
・・・またあとからバラ売りで、そっちのほうが安いというパターンでもあるんだろうな。
486メロン名無しさん:02/05/05 00:15 ID:???
東京ムービーHP Q&Aコーナーより

433] おこたえ 投稿者:東京ムービー 投稿日:2002/05/02(Thu) 20:31

>431 筋少様
TVシリーズ「家なき子」のDVDは、秋頃に発売の予定があります。
こちらも詳細が決まり次第、HPにてお知らせ致します。
487とんきち:02/05/05 16:06 ID:3qJw3242
おにいさまへ・・・続報です。

1巻は8月23日発売、5枚組、26話収録、¥30000。
2巻は12月25日、3枚組、13話収録、¥15000(予定)だそうで。

6万円じゃなくてよかったよ
488 :02/05/09 07:20 ID:Qub4RZas
この人の最高峰は初代 明日のジョー。
489メロン名無しさん:02/05/10 15:26 ID:???
「おにいさまへ」
BSで途中から見たので、最初から見るのが楽しみ〜
一度に見るとぐったりしそうなので、毎日1、2話ずつ見よう・・・
490とんきち:02/05/19 09:08 ID:L3l1a1/w
出崎監督が、久々にTVシリーズやるようだよ。
局は不明だが、10月スタートだってさ

作品は何をやるのかな

ブラックジャックかゴルゴ13あたりだったりして。

できれば、家なき子〜宝島の名作系キボンヌ。
いや、ベルばら〜おにいさまへの少女路線も捨てがたいか。
なんつって、白鯨のリメイクor続編というオチかも
491メロン名無しさん:02/05/19 21:21 ID:TLtRDrA.
華星夜曲って誰も語らないね・・・・
あれも出崎&杉野コンビでよかったよ。
ああいう大正ロマンモノもう一度見たいモナー
492メロン名無しさん:02/05/19 22:45 ID:???
>490
個人的に白鯨の続編がいいなあ〜。
でも、ハム太郎2もあるんだよね?
失礼ながら、この年齢でこの仕事量はかなりハードワークなのでは。
せっかくのテレビシリーズが白鯨本編の二の舞になりませんように・・・(小声)
493メロン名無しさん:02/05/20 00:14 ID:eZwQutNs
マッドハウスで企画されてるものなら・・MONSTER?
494メロン名無しさん:02/05/20 00:29 ID:seLJsejA
なんでマッドハウス?
もう20年以上仕事してないはずだが
495メロン名無しさん:02/05/20 00:36 ID:???
>>493
「マッドハウスで企画」ってソースはどこ?
公式ファンサイトには制作会社のことは書いてなかったと思うけど・・・
496メロン名無しさん:02/05/20 18:46 ID:79INhEQw
富野由悠季が7月から「キング・ゲイナー」
りんたろうが9月から「キャプテン・ハーロック」、
出崎統が「???」
おじさんたち頑張るなあ。いいことだけど身体に気をつけてホスィ。
497とんきち:02/05/21 20:40 ID:GqY00vtE
>>496
放送局とか決まってますか?
498メロン名無しさん:02/05/21 21:01 ID:???
このスレもずいぶん長生きだね。
499496:02/05/22 22:36 ID:KfTzsGYo
>>497
キング・ゲイナーがWOWOW
ハーロックは私が見たかぎりではわからなかった・・・(続報がなければ・・・)
ttp://www.famitsu.com/entertainment/news/2002/02/13/n02.html
500メロン名無しさん:02/05/24 01:31 ID:dJkrEF8g
ハーロックはAT-Xで6/27に先行放送。
今日来たスカパーの雑誌に載ってた。

出崎監督の新作は、どこだろう・・・
501メロン名無しさん:02/05/24 07:49 ID:JqlhUOWY
新作タイトルは孫悟空の冒険?
502メロン名無しさん:02/06/03 00:08 ID:fZuxYwyA
ルパンかな?
503メロン名無しさん:02/06/03 00:53 ID:a7gj90Ps
正直、ルパンとゴルゴは出崎アニメの中でもかなりイマイチだと思うので
このへんのテレビシリーズだったらちょっと嫌かも。
他の名作と言われる出崎作品に比べて、なんか、監督が作品に
入り込んでない感じがするんだよね。
504メロン名無しさん:02/06/03 07:28 ID:V1Z8Gc8Q
ゴルゴ・クイーンビーは秀作です。エースの続編の方がつまらんよ。
ルパンは、スタッフに恵まれてないような気がする。
505メロン名無しさん:02/06/03 08:16 ID:fZuxYwyA
エースをねらえ ファイナルステージは、名前だけで、実際には参加してないって感じですな。
ゴルゴは杉野氏のキャラデザが良すぎ。
特に女性。
506メロン名無しさん :02/06/03 08:50 ID:l72gytnY
役職では2のほうが一歩ひいてるようだが。
507メロン名無しさん:02/06/03 18:59 ID:a7gj90Ps
たしか「動画王」のインタビューで杉野さんが「ルパンに参加したかったけど
出崎さんがやらせてくれなかった」って言ってた。
「坊ちゃん」を見ると、杉野さんの描くモンキー・パンチのキャラも
悪くないと思うけどなあ。モンキー・パンチ風というより大塚風だったけど。
もしまた出崎さんがルパンやるなら、今度は杉野さんの作画きぼーん。
杉野版不二子を見たい・・・。
508メロン名無しさん:02/06/03 22:08 ID:fZuxYwyA
507さんに激しく同意。
杉野版不二子...かな〜り大人のいいオンナになりそうな予感。
杉野氏の清潔感と色っぽさの入り交じったキャラデザは素晴らしい。
509メロン名無しさん:02/06/07 22:11 ID:nx6ABQWo
タイトル]冒険者
[放送開始時期]今年秋
[放送局・時間]未定
コロンブスの伝記をもとにしたアニメ。
《キャスト》
コロンブス:森川智之・島田 満、ジョバンニ:飯塚昭三、
フェリパ:松井菜桜子、フェルナンド王:菅原正志
ttp://homepage1.nifty.com/manabu_wada
これが出崎監督新作TVシリーズ?
510メロン名無しさん:02/06/07 22:21 ID:???
なんで?
虫プロなの?
511メロン名無しさん:02/06/07 22:30 ID:nx6ABQWo
>510
・・なんとなく・・・
512メロン名無しさん:02/06/07 23:22 ID:???
気持ちはわかる・・・
513メロン名無しさん:02/06/08 00:00 ID:bq2C9YVU
>>509
違う。
監督は黒川文男
制作は日アニ
514メロン名無しさん:02/06/08 16:10 ID:xwrFsC6k
キャストからしても違う気がする。
やってほしいアニメだけどね。
515メロン名無しさん:02/06/12 09:13 ID:J6g1tW0k
新作、発表されたかな?
516メロン名無しさん:02/06/14 02:05 ID:QhrF.ZCA
ゴルゴをシリーズで作るという話はどうなったんだろう?
517メロン名無しさん:02/06/14 03:07 ID:???
ゴノレゴの間違いだろ
518メロン名無しさん:02/06/15 19:26 ID:Pt2wgoCQ
ゴルゴなのっ?
519メロン名無しさん:02/06/15 23:50 ID:???
ゴルゴなのかっ?
520メロン名無しさん:02/06/16 00:04 ID:???
孫悟空の冒険が今1番有力候補?
秋から放映予定だし。
521メロン名無しさん:02/06/16 00:10 ID:JcNqVjFM
>>520
えっ!
それは杉野昭夫氏がやりたがってた「ぼくの孫悟空」ですか?
出崎&杉野によるテレビシリーズ!? だったらすげー。禿しく期待。
522521:02/06/16 00:20 ID:???
と、脊髄反射でレスしてから検索で調べる。
・・・虫プロじゃなくてAvexかあ。
どうなんでしょう・・・。
523メロン名無しさん:02/06/16 15:00 ID:4UiuKym2
まんが世界昔ばなしの「フランダースの犬」見た。
ネロが「明日になったら、絵の勉強のために旅に出よう」と思いながら
死ぬというのが、非常に出崎的でよかった。
名作劇場のネロはあきらめが良すぎて、歯がゆいよ・・・。
524メロン名無しさん:02/06/16 21:51 ID:ISYhxMOs
日アニのネロは、アロアが無理やり寄宿舎かなんか入れられる様子を
遠い目で見送ってたのが、すこぶる歯がゆかった。
525メロン名無しさん:02/06/17 08:14 ID:uUW8h6qI
出崎杉野コンビの孫悟空。
激しく見たい!!!
526メロン名無しさん:02/06/18 14:13 ID:BuN61HXw
ツタヤで白鯨伝説のDVDレンタルしてるよ。
527  :02/06/18 20:49 ID:md1cB4Bk
なんか、全くのオリジナル作品みたいだね。
「鳥に乗った少年」とか「騎馬武者」とか・・・
タイトルは伏字で「○○ ○○」となってた。
528メロン名無しさん:02/06/18 21:44 ID:j.3fXLKw
公式ファンクラブ見たよー
ファンタジーっぽいけど、戦国時代劇がベースになっていそうな感じ? 楽しみ。
ところで、秋からの番組で、まだGOサインが出てないって大丈夫なんでしょうか。
ハム太郎の映画もあるだろうに。
529メロン名無しさん:02/06/19 18:36 ID:a6NvRpf2
鎧や甲冑を着けた時代劇アニメをテレビのスケジュールで作るのは無謀だな。
劇場でも高畑勲氏が「平家物語」を断念してました。
導入部だけかもしれんけど・・・・(もしくは、全部止め絵にするとか)
白鯨みたいに打ち切りにならないようにして欲しい。
530メロン名無しさん:02/06/19 19:28 ID:YpSxAYYI
杉野さんは、ブラックジャックの「恋姫」の時、ものすごく大変だったって
言ってたね・・・
でもまあ、ファンタジー路線ぽいし、正確な時代劇とは違うのでは?

とはいえ、クレしん映画の最新作が短期間でしっかりした戦国時代劇を
出して来たのを見ると、技術的には高畑監督が「平家物語」をあきらめた時より
敷居が低くなっているんじゃないかな。
クレしんはデジタル化したから、モブシーンの雑兵をコピペで増やすとか
やったみたいだし。
(普通に見てる分には、コピペとはわからなかった)
出崎監督も大変だろうけどがんばってホスィ・・・
531メロン名無しさん:02/06/19 21:46 ID:JlXlZJ6Q
○○ ○○=宮本 武蔵?
532529:02/06/20 21:30 ID:CGvIjkhA
>530
クレしんはデザイン的で線が少ないからなー。
細かいパーツのハイライトや影を付けて動かすと大変らしいよ。
533 :02/06/23 10:20 ID:???
「白鯨伝説」のDVDは未完のラスト数話が追加されてますよね!!
534メロン名無しさん:02/06/23 13:37 ID:.fhWgC8w
>533
えーと、マジレスでいいのかな?
未完ではありません。最初の放映が中断されたあと、残りの話も
二回目の放映で全話放映されてます。かなり駆け足の終わり方ですが。
よってDVD収録は全26話で、追加分はありません。
535メロン名無しさん:02/07/05 01:09 ID:???
新作放映開始までage
536メロン名無しさん:02/07/08 18:25 ID:nkYawxF2
秋の新番組も気になるけど、そろそろハム太郎劇場版2の情報も出る頃かな。
ていうかほんとに両方やるの? 
537メロン名無しさん:02/07/10 15:46 ID:fjX68ChM
出崎監督は劇ハムのコンテだけ描いて、演出処理は他の人に預けるらしい。
(ゴルゴやB.Jも一部そういうシステムだった)
TVシリーズとは言え、やはり、力が入るのはオリジナル作品でしょう。
長編として「十二国記」より面白いものをぜひ。
538メロン名無しさん:02/07/10 18:12 ID:DTjXPHXI
>>537

出崎監督って原作付きを自分のティストで
演出し原作以上の水準に作り上げていくのが上手い人であって
決してオリジナルが上手い人だとは思わないが。
(「あしたのジョー」「エースをねらえ」「宝島」「ガンバ」
 「家なき子」「おにいさまへ」と代表作といわれているものは
 全て原作付きだからなぁ)
安彦氏が虫プロ出身でクリエイターなのは厳密な意味で
富野氏だけ(出崎監督は微妙に違うという趣旨をコメント)
高橋良輔監督が出崎氏は演出家として超一流という趣旨は
この事を言い当てていると思う。
539メロン名無しさん:02/07/10 23:07 ID:wAsXFf46
>>520
「ぼくの孫悟空」は日本での公開は未定らしいけど海外で映画化されるらしい。
出崎氏が関わるのかは分からないけど作画監督は杉野氏で決定っぽい。
540メロン名無しさん:02/07/11 00:35 ID:???
>538
>代表作といわれているものは 全て原作付きだからなぁ
そもそもオリジナルは「白鯨伝説」ぐらいしかないので・・・
白鯨伝説もなかなか面白かったよ。
制作体制の問題が反映されてストーリー構成が後半
苦しくなってるから、完成度の点では問題ありだけど。
というわけで出崎オリジナル、期待してる。
不安なのはスケジュール管理とオヤジギャグ・・・

あと、安彦氏の発言はWEB現代のこれだろうけど
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/gundam/01_04/content.html
どうも虫プロ時代の「あしたのジョー」ぐらいしかきちんと見てないと思うので
氏の出崎評はちょっと疑問。
541メロン名無しさん:02/07/11 02:18 ID:scq8WV92
出崎さんは、どんな作品をやっても、エース劇場版とか宝島とか、
強く生きろ!みたいなメッセージが伝わってくるんだよね。
原作付きでも原作を120%尊重しつつ、出崎さんのメッセージが
ひしひしと伝わってくるところがびっくりします。
542537 :02/07/11 17:10 ID:ELkCIZA6
>538
本人にしてみれば、劇ハムよりオリジナルの方が優先だろうってことです。
「ハム太郎」も原作物だけど、あれは傑作と言えるのだろうか?
「白鯨伝説」はオリジナルだからと言うより、合作時代の変なノリで
作ってた感じがします。すかしたギャグは「家なき子」や「宝島」だって
やってたじゃん。「宝島」の直後に「白鯨」をやってたら、違ったノリ
になってたと思う。

最初からシリアス路線と決めてれば、オリジナル路線でも良いものを
作ってくれそうな気がします。
543メロン名無しさん:02/07/11 22:12 ID:???
最近ガンバをみた。衛星で。
544メロン名無しさん:02/07/12 09:55 ID:ZsqEZqzo
孔子傳については既出ですか?
545メロン名無しさん:02/07/12 23:47 ID:0SrT5cVY
別に既出でも、語っていいんじゃない?
546メロン名無しさん:02/07/13 12:31 ID:???
小黒編集長が出崎監督の手がけた「闇夜の国から」「葬列」のフィルムを探してらっしゃいます。
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/column/oguro17.htm
547メロン名無しさん:02/07/13 12:56 ID:UortnqVA
嫌いじゃないけど
映像が暑苦しいよ(夏は見たくない)
ギャグってやれないだろありゃあ
ギャグもトラウマだらけって感じだよ
548  :02/07/13 16:13 ID:???
>>547
あなたの好きな監督orアニメーターが知りたい
549メロン名無しさん:02/07/13 16:34 ID:???
好みは人それぞれだから別にいいけど、「元祖天才バカボン」は
ギャグアニメの最高峰だと思う。「天才バカボンの劇画なのだ」の回は今見てもすごい。
「白鯨伝説」も最初の頃のさりげないギャグとかは好みだったなあ・・・
550メロン名無しさん:02/07/14 06:44 ID:jDh667HE
夏に見ても最高の出崎アニメ。映像も詩的で素晴らしい。
久しぶりにブラックジャックのキリコが出てくる4話を見ました。
出番少ないけど、敵とも味方とも言えない描写良いなぁ。
拒食症の女優と会話する場面は、どれも白眉です。こんな雰囲気
のアニメはジブリとかじゃ見られんぞ。
キリコの声は、よく分からない声優の方でしたがとてもいい声でした。
「宝島」のシルバーとグレイみたいな大人の男が活躍するアニメ
をもっと見たいっす。
551メロン名無しさん:02/07/14 07:25 ID:???
>>546
持っていたとしても、あんな奴に貸す気は毛頭ない!
552  :02/07/14 11:21 ID:???
>>551
小黒タンって嫌われてるの?
553メロン名無しさん:02/07/14 12:16 ID:???
好きな人ってのはみたことないが・・・
554メロン名無しさん:02/07/15 14:26 ID:???
業界内部のことはよく知らないけどDVDの解説書がスタジオ雄だと
監督インタビューが長くてウレスィんですが。
555メロン名無しさん:02/07/15 16:06 ID:???
その辺はこだわりがあって好きだな。
556メロン名無しさん:02/07/18 19:25 ID:???
>>550
禿同。
557メロン名無しさん:02/07/19 01:19 ID:???
あのキリコはカッコよかったな・・・
BJの続編作るなら、キリコの妹の登場きぼんぬ。杉野作画で見てみたい。
558メロン名無しさん:02/07/24 14:59 ID:???
おにいさま。。。(;´Д`)(;´Д`)ハァハァ…
559メロン名無しさん:02/07/24 19:17 ID:V77bpW7g
スカパーで「まんが世界昔ばなし」の「わがままな大男」見ました。
涙腺弱くなってるのかな。最後にちょっとじわっと来た。
大男の絵のタッチや動きに、少しだけ「ガンバ」の山小屋の青年を連想。
大男が、自分が旅に出たわけをずっと考えているところはアニメオリジナルですね。
旅のイメージシーンに白いクジラが出てきたり(w
随所随所に、出崎監督らしさが出てると思いました。
世界昔ばなしの出崎作品は詩情があってどれもいい雰囲気ですね。
560メロン名無しさん:02/07/24 20:02 ID:???
あの詩的ジョークみたいな表現は親父ギャグとしてみられてるのね・・・
561メロン名無しさん:02/08/03 12:15 ID:???
 NHK BS2にて放送されている「金曜アニメ館」に、出崎監督が出演されます。
  「金曜アニメ館」は、毎週さまざまなアニメ関係者をゲストに呼び、
 トークを繰り広げるというもの。この夏、BSアニメわーるどで再放送されている『ガンバの冒険』に
 リンクしてのご出演という事です。監督はどんなトークを繰り出してくださるでしょうか!?


「金曜アニメ館」(NHK BS2)

【放送日】
2002年8月16日
【放送時間】 18:30〜18:55
【出演】 司会:立川志加吾、こずえ鈴 ゲスト:出崎統
562 :02/08/06 21:53 ID:???
出崎監督も、ハム太郎とかやってないで、もっとオトナが見ても鑑賞できる
ような映画作品を是非やって欲しいよ。
宮崎駿一人勝ち状態はいただけないよ。
TVシリーズで、あけだけ傑作を作れる人なんですから。
563メロン名無しさん:02/08/10 12:15 ID:???
MORIOKAまんが夏祭り2002にゲスト出演します。
http://www.menkoi-tv.co.jp/manga/index1.html
564563:02/08/10 12:16 ID:???
あ、哲の方でした。スマソ。
565メロン名無しさん:02/08/12 21:50 ID:W2D0n9aR
>>563
出崎哲が長編アニメ「アテルイ」を制作した関係ですね。
http://www.cinema-tohoku.co.jp/at_news1_2.html

出崎統には「アテルイ二世」をアニメ化してホスイ・・・
566メロン名無しさん:02/08/14 23:46 ID:???
今日初めてテニプリ見たけど、試合のシーンがもろに劇エースのパクリでワラタ。
カメラワーク、画面構成に始まって、効果音までパクリ。
だが、まったく迫力が無く、薄っぺらな印象しか受けなかった。
絵がヘタなせいか?
杉野氏の力強い線が、出崎演出には不可欠なのかもしれない。
パクリは所詮パクリ。本家を超える事はないだろうと、確信させられた。
567メロン名無しさん :02/08/14 23:59 ID:q7xRb1M8
芝山、椛島と組んでつくったガンバは名作だし、
別に能力さえあれば、杉野じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
568メロン名無しさん:02/08/15 00:00 ID:x5s7/VgS
BJの「沈む女」って、出崎監督が恋人に捧げた話だって、本当?
そもそも監督は結婚していらっしゃったのではなかったっけ?
いや、別に不倫でも構わないとは思うが・・・。
569メロン名無しさん:02/08/15 09:53 ID:cMjiGWN2
>>566
出崎演出は、カット割のテンポがうまいのだ。
テニプリは見てないけど、出崎演出を真似てるものは、たいていテンポが悪い。
出崎演出でシャープに効いてる止め絵や三回パンも、レプリカだと間延びしていることが多い。
枚数減らしのために、機械的に真似するからだろう。
570メロン名無しさん:02/08/15 10:23 ID:???
そういや、出崎演出のパクリ、ほうぼうで見るね。
オレが見た中で唯一許せたのは、「こち亀」。
両吉他,オカマメンバーが、エースのパロディをひろみやお蝶夫人の格好をして演じていた。
カット割までバロディで、爆藁だった。
作り手が楽しみながらつくってる事が伝わってきたよ。

571 :02/08/16 18:41 ID:iIzwSBp7
出崎先生BS2出演中。
572メロン名無しさん:02/08/16 18:46 ID:JPg+m1QQ
逸話は面白いな
ガンバのネタバレはどうかと思うが
573メロン名無しさん:02/08/16 19:00 ID:pDd8niu2
>>562
ブラックジャックとかゴルゴ13、コブラ、あしたのジョー2
と結構映画はあるんだが・・・
オリジナルって不思議に少ないね。
574メロン名無しさん:02/08/16 19:02 ID:w/TtDUOe
出崎たんは髪の毛に余裕ある分、まだ余力十分といった感じですな。ト○ノは髪の毛と一緒に才能まで失ってしまったからな
575メロン名無しさん:02/08/16 21:57 ID:???
出崎マンセー、一生ついてくと思ってる信者だけど
トミーノのキングゲイナーも楽しみにしているだすよ・・・

ところで今日のBS、司会にいらついたけど
エピソードはおもしろかった。
6秒の黒みってなんのアニメ? おにいさまへ?
576メロン名無しさん:02/08/16 23:25 ID:+SUtT86W
司会にいらついた×  司会にものすごくいらついた○
なんだあのメスガキは? 野郎の方は一応漫画化なのか?
ジョー2じゃないか? 司会がとにかくひどすぎる・・・・
577メロン名無しさん:02/08/16 23:37 ID:xD2DBr5w
出崎監督は詩人なんですな。
オフィシャルの監督の文章を読むとよく分かります。

上手い・下手以前に、あらゆるカットに特有の情念と美意識を感じますね。
あるはずの無い場所にエアブラシのぼんぼり(光)を沢山並べてみたり、
空や太陽を黒に染めてしまったり・・・よく実験精神がどうのとか、書かれ
るけど、それをつき動かしているのは監督の詩的な才能だと思います。
時にはダイナミックに・・・時には繊細に・・・・。

それを真似して・・・なんてのは、美意識の点でどうかと思う。
578メロン名無しさん:02/08/16 23:41 ID:???
つうかいまだにアニメを軽くみてんだよな。実際。
司会の人選を見ると。同じくBSでやってる書評の番組とか
に比べると(児玉 清が司会のやつ)
最近は漫画もやってるが(アニメよりはまだマシ)
海外で最も認められてるジャンルだというのに。
他にいい人材いないのか?出崎でさえあの扱いだからな。
579メロン名無しさん:02/08/17 00:28 ID:???
司会の男は立川談志の元弟子で、一応落語家。
週刊モーニングで落語界内輪ネタの4コマ漫画を最近まで
連載していたけど、漫画板のモーニングスレではおおむね不評ですた。
580メロン名無しさん:02/08/17 02:10 ID:???
うーん、このスレの住人は普段見てないのか>アニメ館
あれでもマシなほうだったりするんだけど(w
581メロン名無しさん:02/08/17 02:49 ID:???
ニュータイプの井上編集長と、女声優がいた頃の方が良かったかもな。
ふかわりょうのやる気のない司会っぷりが不評を買うだろうけど(w
出崎監督のお話は面白かったんで、まあいい。
582メロン名無しさん:02/08/17 13:52 ID:???
司会の男を調べたら一応ほんとに漫画家だった・・・
ならば出崎氏がこの世界でどれほどの存在か知ってるだろうに。
しゃべりが致命的にヘタ過ぎ。最低限の敬語ぐらいは使えよ。
後外人みたいなガキはもはやいうこともない・・
すぐ後にエースを見ただけにむかついた。とにかく司会がミスキャストすぎ。
NHKは良質のアニメがたくさんあるだけに残念だ。人選の再考を求む。
583メロン名無しさん:02/08/17 20:12 ID:lamvaZze
あの司会の男は何という漫画を書いてるの?
584メロン名無しさん:02/08/18 16:37 ID:iPNq0k6n
「エースをねらえ!2」テレビ放映は嬉しいが、WOWOWスクランブルじゃ見れねーよ。
585メロン名無しさん:02/08/18 20:55 ID:???
>>568
そうよ・・私が月子のモデルだもん。

と言ってみたい今日この頃。
586メロン名無しさん:02/08/19 01:45 ID:???
エース最高だな。ジョー2よりいいかもしれん。
587メロン名無しさん:02/08/24 23:37 ID:???
DVDビデオぴあ見て〜。
588メロン名無しさん:02/08/26 01:29 ID:???
おにいさまへ・・・。DVD購入。
良いものはいい。
589メロン名無しさん:02/08/26 05:36 ID:???
エースFINAL STAGEはいまいちだったなぁ。エース&エース2はよかったのに。
590メロン名無しさん:02/08/26 13:00 ID:nI7krEQS
エース2もイマイチ。
宗教色が色濃いし・・・(笑)。
ラストは、決着がついたお蝶夫人ではなく、ひろみvs蘭子の闘いが延々と
続く構成にして欲しかった。

どうでも良いが、テレカや留守電が出てきたのは驚いた。現代の話だった
のか・・・。仮にエースWが出来たら、ひろみは携帯を持つってか。
591メロン名無しさん:02/08/28 00:22 ID:P0TAD7KS
ジョー2でも、1の時代にはなかった家庭用ビデオとかが登場しているので
常に舞台を現代に設定するのが出崎流と思われ。
592メロン名無しさん:02/08/28 16:46 ID:jlSGPAOx
藤堂の留守電はワラタ。
留守なら発信音だけで良いと思うが・・・。
593メロン名無しさん:02/08/31 18:41 ID:dwBLJ6Vt
今日、白鯨DVDBOXを3万円出して買いました。
俺って莫迦?
594メロン名無しさん:02/08/31 22:54 ID:???
>>593
男の中の男、いや漢
595593:02/09/01 08:14 ID:ahjvZHmX
1巻見た。出崎作品だったので買ったけど面白いよ。
もう後悔はしてない。
見てない人は、三万円だして漢になれ!
596メロン名無しさん:02/09/03 22:04 ID:N1g9M5eY
『白鯨伝説』全部みた。
せっかくなので、感想を書きます。DVDではじめて見たので、製作中断とか、そういう話は分かりませんが。
まず、平均的に面白かったのは1巻でした。デュウとムツゥがカッコよかったです。
しかし、作品の中盤に入るにつれ、ムツゥが他のバカキャラと同等の扱いになってしまった。せっかくの前半のキャラの性格が台無しになってる。
しかも、作中でわけのわからんダジャレが増えて、とても萎えた。
作品後半でジェイコブスと独房で死闘をするシーンがあるが、あれはとてもよかった。
しかし、ジェイコブスと戦って刺し違えてババが死ぬのだが、その後で生き返るのだ。
これにはとても腹が立った。どうして命の価値を減らすような話にするとか、とても理解できなかった。
ま、他にも色々あるが、今は酔っ払ってるのでこのへんで。
しかし、このスレ人がいないね。
597メロン名無しさん:02/09/04 01:06 ID:e2uA3/7Q
>596
「白鯨伝説」すごく好きなんだけど、基本的に同意・・・
いい所は鳥肌が立つぐらい素晴らしいのに、「なんでこうなるかな〜」と
思ったところも山ほど。好きな作品だけど、万人におすすめとはとてもいえない・・・
598メロン名無しさん:02/09/04 21:53 ID:+hI3Fnrs
ああ、まさにその通りだよ。
シロウの宗教観をエイハブが否定するところなんか、グッとくる。
絵的には全編を通して良かった、かな。特に、決まってるところでは『オー、スゲェ』って思うくらい良い。
ヘタレてる展開があったり、キャラの性格/能力わけがうまくいってないところが残念だ。
スピードキングなんか、1話めじゃスピード狂だったのに、その設定が全然活かせてない。
ムツゥはクールな性格だったのに、中盤以降じゃギャクキャラに堕ちた。
599お役立ちサイトです。:02/09/04 22:57 ID:WLLOk1C/


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

600メロン名無しさん:02/09/05 14:32 ID:???
600
601メロン名無しさん:02/09/05 22:20 ID:evCgikEW
俺的には「白鯨伝説」は出崎監督のラクガキ帳みたいなもんと割り切って
ます。良くも悪くも詰め込み過ぎ。ジェイコブスとのくだりも「ジョー」の
パロディにしか見えない。「宇宙版・白鯨」という70年代に作成した企画書
のセンスが古い。むしろ「白鯨」をそのまま映像化した方が現代でも支持され
たような気がする。

でも、動きの手間やクオリティは「宝島」よりレベル高いし、なんだかんだ
言ってもラストまで続きを作るまでに至ったのは、出崎監督の表現に魅力が
あるからだろうな。
602メロン名無しさん:02/09/05 22:22 ID:???
おにいさまへ・・・ は?
603メロン名無しさん:02/09/05 23:00 ID:hOHPUN+3
ジェイコブスとの殴り合いのくだりは、殴り合いそのものより
その合間に彼の過去が明かされていく過程がすごいと思いますた。
アダルトチルドレンの典型なんだけど、見せ方がやたらうまい。
母親の「お前なんか生まなきゃよかった」とか、胸に焼きつく感じ。
604メロン名無しさん:02/09/06 19:18 ID:reuTNtf2
白鯨伝説の作画クオリティって、たしかに斑はあるんだけど
基本的に、レベル高いよね。スポンサー(?)が途中で変わって
質が落ちるかと思ったけど、むしろ上がってるし。(18、9話以降だったかな?)
最終話の、エイハブ艦長とデュウの戦闘シーンはマジで痺れた…。
605メロン名無しさん:02/09/06 23:01 ID:Iyh1RTYZ
アダルトチルドレンの典型ってジェイコブスが?
うーん、だったら主要登場人物のほとんどがアダルトチルドレンになってしまうし
ジェイコブスの母親のことかな? 怖いよね。
それにしても、念仏を唱えるって発想が凄いよね。やられたー。
606メロン名無しさん:02/09/07 14:44 ID:???
アダルトチルドレンとは、本来の意味は、アルコール依存症の親に育てられた子供の
成長した姿なのだよ。
ここを見るとけっこうジェイコブスにあてはまる部分が多い。
ttp://www.os.rim.or.jp/~family/set/ac.html
607メロン名無しさん:02/09/07 17:24 ID:wsGSnCnI
ありがとう。
勉強になったよ。なるほどジェイコブスにピッタリだ。
608メロン名無しさん:02/09/10 00:02 ID:K8/YZgb6
劇場版ハムたろ2の公式サイトにある予告が見られない・・・
QuickTime essentialsが必要です、とか出て
それをダウンロードすると「ファイルが壊れています」・・・
うちだけ?
609メロン名無しさん:02/09/10 00:17 ID:E2i4IEJ2
あの〜〜ゴルゴ13はタブーですかここでは?
610メロン名無しさん:02/09/10 08:12 ID:5bXxaLh9
ゴルゴの話題はちらほら出てますが?
611メロン名無しさん:02/09/10 16:47 ID:PlSQzKZe
ゴルゴは劇場よりOVAのほうが良かったかも。
DVDでみると、出崎監督とプロデューサーのカナーリ長いインタビューつき。
612隠れムーリアンのカイン:02/09/10 16:57 ID:???
チャンネルネコで
ブラックジャック放送中ですなー
613メロン名無しさん:02/09/10 23:53 ID:???
みますた、なんかヤクザみたいなBJですた
614メロン名無しさん:02/09/11 03:05 ID:???
「仮面ライダーSPIRITS」がもしアニメ化されるのなら、出崎−杉野ライ
ンで作ってほしいな。
615メロン名無しさん:02/09/11 13:23 ID:JBw4Bukv
そのBJってひょっとしてウタダ/バージョン?
あれも出崎さんが監督してるのか?
616メロン名無しさん:02/09/11 13:46 ID:mKBsz5eN
613は、隆大介バージョンBJのことを言ってると予想
チャンネルNECOでやってるよ 宍戸錠バージョンも。
617メロン名無しさん:02/09/11 19:14 ID:JBw4Bukv
オンドー・ドーダス…
コンゴー・ドーダス…
618メロン名無しさん:02/09/11 21:45 ID:JBw4Bukv
眠れねーんだよ!!
619メロン名無しさん:02/09/11 23:00 ID:gZVNypNe
ちょっと待て!
待てと言われて待たずは不幸。
命知らずはなお惨めってなぁ!!
620メロン名無しさん:02/09/12 00:22 ID:sU5Gn6bd
眠れねーんだよ!!

 …グハァ。
621メロン名無しさん:02/09/12 02:01 ID:???
>616
どっちにしろヤクザっぽいのは変わらないと思う。
なんか勘違いしてるのかな?ヤクザ医者じゃないよ〜〜
622メロン名無しさん:02/09/12 09:33 ID:???
>>621
そ、そ。
基本的に美男子の役のはず。
623メロン名無しさん:02/09/13 01:46 ID:???
>616
宍戸錠は頬のシリコン取って貰ったのはBJに頼んだのですか?ピノコに電話して。
624メロン名無しさん:02/09/13 19:03 ID:oSIRtR1m
宍戸錠が「ガハハハ」と笑いながら現れたのを見て、絶対原作読んでないと
思った。
625メロン名無しさん:02/09/13 23:22 ID:VQ496pNW
群テレ
9/19 ガンバ最終回
見れ。
地方ネタでスマソ
626メロン名無しさん:02/09/17 20:46 ID:za00z7mi
OVAゴルゴの主題歌がよかった。
Lalabye is needed for your mind. I wonder if you are satisfied.
きっと間違ってる。歌詞がイマイチ思い出せない。
627コギャルとH:02/09/17 20:54 ID:qy92u0U+
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
628メロン名無しさん:02/09/17 22:16 ID:/2mrYxUr
>624
今週のFlash?に漫画の実写版にブラックジャックのことが載っていて
顔の傷の部分原作の表紙絵が青かったので実写も青いって、、、、
もう少しちゃんと読んで物作れよってかんじ。

629メロン名無しさん:02/09/21 00:29 ID:9sScOK42
OVAゴルゴの主題歌を歌っている女性ボーカルの人は、偶然、この仕事を受ける
前からゴルゴのファンだったらしい。女性のゴルゴファンがいるというのも
驚いてしまうが、スキャットがノリノリなのは、本気だったようだな。

630メロン名無しさん:02/09/21 16:07 ID:???
「しずむ女」チャンネルネコで見たけど、悲しい話やね…。
でも何か俺も頑張ろうという気にさせてくれた。

宝島見た時も「良い大人になりたい」と思わせてくれたし、
他のアニメだと「嫌な大人にはなりたくない」という考え方になるのとは微妙に違った。
出崎作品は見てると励まされる気がするよ。
631メロン名無しさん:02/09/21 23:10 ID:CeIo/jib
まんが世界昔ばなしの「難破船」見ました。
クオレの原作も読んでるけど「こう来るかー」って感じ。
15分とは思えない密度でした。
ジュリエッタの愛らしさとやさしさ、最後にマリオが見せる笑顔に泣けた・・・
ちらっと出てくる宗教論議が、「銀河鉄道の夜」に出てくる
タイタニック乗客だった少女との議論を連想させました。
632メロン名無しさん:02/09/24 21:22 ID:HTiGe2De
ガンバの冒険スレから来ました。
BSではじめてはまりました...

クリークがザクリに木の棒で止めを刺すシーンは、涙ものでした...。
関係ないのですが、あるサイトでプロフィール見たら、同じ高校だったのでびっくり...
急いで自校の創立70周年記念誌見ました...当時現役高校生だったのですが、配られたのはいいけれどぶ厚くて興味もないのででずっと
見てなかったんですけどね(^^;

「消えた17番」というタイトルで文章を寄せていらっしゃいました。











633メロン名無しさん:02/09/24 22:30 ID:???
>>632
UPキボン!
634632:02/09/24 23:12 ID:???
「消えた17番」
まだ、東京オリンピックはその気配さえなく、@@@を都電が轟々と走っていた。

父親を小学生のころに亡くし、母と兄妹との4人ぐらし。

当然のように僕は中学生の時には新聞配達、@@に行くようになってからは
はすぐにビル清掃のアルバイトをしていた。東京ガスの本社ビルが僕に振り当てられた
清掃ビルであった。

とても嫌だった。別にビルの清掃という仕事が嫌だったわけではない。小さい時からコツコツと描いていた漫画を描く
時間がなくなってしまったからだ。当時(昭和30年代前半)、漫画の世界は二つあった。いま風に言えば、メジャーリーグ
、マイナーリーグである。メジャーはいうまでもなく一般書店に並べられる、「おもしろブック」
「少年倶楽部」 「冒険王」等々、大手出版社から発行される漫画雑誌である。

マイナーリーグとは当時各店内にはかならず一軒はあった「貸本屋」、その貸本屋専門に発行される漫画雑誌である。
「影」、「街」など、まだまだメジャーで活躍できない若手の漫画家たちが中心になって
短編、中編を相乗りさせた雑誌である....

....まだつづきがあるのですが、けっこう長くて、もう寝るので、完全版はもう少し待ってください...


なお、学校名、地名は伏せておきました。
ちなみに監督は14期生です....
635メロン名無しさん:02/09/25 02:05 ID:lZUdVrPx
乙〜
ゆっくりとでいいから続ききぼんぬ。
17番ってなんだろう・・・気になる
636メロン名無しさん:02/09/25 05:01 ID:???
乙〜。
漏れも続き待ってます。
637632:02/09/25 21:49 ID:???
ttp://xgjho_11.tripod.com/kantoku/

おまたせしました...。

外国鯖なのでお早めにごらんください..。

17番は...わたしにもよくわかりませんでした(苦笑
恥ずかしながら、在学中は名前すら知らなかったんです...

「ガンバ」は知ってたんですが、スタッフなどあまり関心がなかったもので...


638メロン名無しさん:02/09/26 02:09 ID:???
>>637
ありがとうございます
なかなか味わいのある文章ですた。
639メロン名無しさん:02/09/27 05:15 ID:???
>>637
乙〜。
都電の路線番号ということでしょうか?>17番
三田線とか大江戸線のような……
640メロン名無しさん:02/09/28 00:55 ID:???
>637
ありがとうございました。
年を取っても こういう心の揺れを きちんと語ることができるって
なかなかすごいことではないかと思いました。
641メロン名無しさん:02/09/29 21:11 ID:???
ブラックジャック全10話チャンネルNEKOで放送中
642632:02/10/01 22:43 ID:???
>>639 さん

はい、校舎は都営三田線沿線にあります。

「17」は国道17号線(中山道)の17という意味かもしれません...たぶん
ちなみに記念誌は1998年11月に発行されました。


検索してみたり過去ログ読んでみたら、あの有名な「ベルばら」の演出も
されていたんですね...!
643632:02/10/01 22:47 ID:???
ごめんなさい!

さげるつもりが...タイプミスであげてしまった...
644632:02/10/01 22:49 ID:???
..ごめんなさい...またやっちゃった...

逝ってきます...
645メロン名無しさん:02/10/02 11:36 ID:S0xu20oI
いや、sageなくても。
見てみると、出崎監督はどこか知らないけど一流の高校みたいだね。
やっぱ勉強できるんだ。
646メロン名無しさん:02/10/02 11:48 ID:???
劇場版家なき子のコメンタリーで、「エースをねらえ」の西高は
母校をモデルにしたって言ってた。菅谷政子さんも同窓だそうです。
647よいとまけ:02/10/03 18:59 ID:oFYnUEDs
今日このスレッドをみつけて、昔熱中した『宝島』『家なき子』あたりが見たいなあ、
と蔦屋におもむきましたが、劇場版しかありません。
『ジョー』『エース』『ベルばら』もなし。
あれだけアニメ棚がでかくても、おいてあるのはポケモンとかコナンとかワンピースとか…。
テレビで見れるじゃん!とか思っても、そういうのを置いておくほうが出るんだろうなあ。
宮崎駿が国民監督みたいになっちゃったので、名作劇場系は充実。
あとガンダムも充実。
『BJ』でも見てみることにします、ハム太郎見たくないし。
648メロン名無しさん:02/10/03 19:32 ID:???
>>647
NHK BS で火曜18:30からガンバ見ればよろし
649sage:02/10/04 01:11 ID:36JOqWei
出崎じゃないんだが、妙に出崎っぽい画面の1話ですた。
シルバー、ターミネーターになって戻ってきたかとオモタ。
ttp://www.heat-guy.com/
650名無しさん:02/10/04 21:57 ID:???
ガンバがまた帰ってきた
オリジナル漫画になって
そのうちアニメになるかも
651メロン名無しさん:02/10/05 03:10 ID:???
6日の日曜ロフトで何やらあるっぽい。
詳しくは公式参照。

もう少し早めにアナウンスしてほしいですな?
652メロン名無しさん:02/10/05 13:59 ID:???
>>651
ドーイ。
たぶん公式でお知らせするのを忘れてたんじゃないかと・・・。
あ〜あ、また行けないじゃん。
遅くとも1週間前までにはお知らせしてほすぃ。
653メロン名無しさん:02/10/07 01:16 ID:???
ロフトの報告きぼーん。
654メロン名無しさん:02/10/07 17:12 ID:QoTL1gIn
「ジョー2」の金竜飛が【舞々】という技を使うシーンでかかる音楽は、
羽田健太郎作曲による横溝正史の「金田一耕助」の企画CDからの引用
だったんですねぇ、最近になって知りました。

655メロン名無しさん:02/10/10 00:00 ID:???
ロフト行った人いないの?
656メロン名無しさん:02/10/12 03:56 ID:???
オフィシャルのビビエス読めば在る程度の雰囲気はつかめると思われ。
657メロン名無しさん:02/10/12 22:04 ID:???
DVD3割引セール。
http://www.ishimaru.co.jp/dvd/box_sale/LIST.htm
「ガンバの冒険」「白鯨伝説」「ブラックジャック」あり。
658メロン名無しさん:02/10/12 22:27 ID:???
あしたのジョ−2 DVD−BOX(2)
29,800円(税抜)→23,840円
http://www.estoys.co.jp/tmm/06/06_00_00_00.html

これって絶版商品だっけ?
659メロン名無しさん:02/10/13 17:53 ID:???
>>656
サンクス

小黒さん、2日前の告知はカンベンしてくれ。
660メロン名無しさん:02/10/14 01:19 ID:GcJGf9lS
>>658
2ヶ月前にこのショップで探したときには在庫無しだった
おかげで高い買い物をしたのに・・・

ベルばらも絶版。
欲しい人は逃すな。
661名無しさん:02/10/15 17:04 ID:???
ガンバ売り切れ(TT
1日迷ったのが間違いだった・・・
662メロン名無しさん:02/10/18 17:54 ID:JRGCtvBm
公式を見ると劇場版ハム太郎2の絵コンテがあがったようだが・・・
スケジュールは大丈夫なんだろうか・・・
663メロン名無しさん:02/10/18 18:55 ID:???
...

映画の公式ページ見た....

いくら出崎監督好きでもちょっとだめだ...

「家なき子」 「宝島」等を見てきた者としては

とても見る気になれない...

載っていなかったけれど作画監督はいったいだれなんだーーー
664メロン名無しさん:02/10/18 21:11 ID:???
あの絵でぢつは杉野
.
.
.
だったら驚天動地なんだけどな。
665メロン名無しさん:02/10/18 21:15 ID:???
つか、ハム太郎の映画、ビデオで見たんだが・・・。
監督、名前貸してるだけですよねえ?
666メロン名無しさん:02/10/18 21:18 ID:???
ノリノリでコンテを切ったらしいです。
667メロン名無しさん:02/10/18 21:38 ID:???
>>665
あんな怪作並の監督には作れない。
668メロン名無しさん:02/10/18 22:10 ID:???
>>665


一応、「監督」になっているけれど、実際は監修程度しか関わっていないのかも知れないね...

真相は分からないけれど...

http://www.hamutaro-movie.com/2nd/chara/index.html 見て引いたよ..
今回もモー娘に汚染されそうな模様....<映画

さて、今夜は夜通し「宝島」でも見るか....。はあ...
669メロン名無しさん:02/10/18 22:14 ID:???
本人は物凄く楽しそうに監督したとおもうが。
670メロン名無しさん:02/10/18 23:21 ID:???
あの劇場版は、どこからどう見ても出崎だろ?バリバリに。
671メロン名無しさん:02/10/19 04:28 ID:???
うむ、なんかスゲェ楽しそう>今月のお言葉
羨ましいでつ……こんな生き方がしてみたい……。

どーでもいーがこの冬のアニメ映画は、ミニモニvsモーハムズ対決になりましたな。
がんばれモーハムズ!
672メロン名無しさん:02/10/19 07:15 ID:???
あの年になってこういう作品も作れる柔軟性は素晴らしいだろう。
673665:02/10/19 08:30 ID:???
っていうか、えーい、はっきり言おう。
駄作じゃないか?
劇場板ハム太郎。
674メロン名無しさん:02/10/19 10:30 ID:???
あの劇場版は、人によってきっぱり評価が分かれたよね。
675665:02/10/19 10:49 ID:???
あの劇場版がいいと思う人の解説キボンヌ。
676メロン名無しさん:02/10/19 12:03 ID:RTOEPt9p
このスレの過去ログにも公開当時の感想がいくつか出てるけど(長命なスレだ)
自分的には「よかった」というより「こういうのもありかな」って感じですかね。
ストーリーや感動を求める人には×(テレビ版が好きな人もダメだろう)
スピーディーでポップな部分を評価する人には○
ってことでは? 
「悟空の大冒険」を思い出したという意見に納得。
677メロン名無しさん:02/10/19 12:27 ID:???
>>673
>>667の言うとおり怪作。駄作って思う人の気持ちはわかるけど。
678メロン名無しさん:02/10/19 16:54 ID:???
怪作って?
怪しい作品?
679メロン名無しさん:02/10/19 17:20 ID:???
一部でドラッグムービーとかいわれましたな
680668:02/10/19 18:21 ID:???
監修ってことにしとこうよ...前作も、今回の作品も...

それなら納得できる...。妥協できるかも。
今月の言葉、とかいうのも本当に本人の言葉なんだろうか...

681メロン名無しさん:02/10/19 18:50 ID:???
別にそこまで必死にならなくても。というかおちけつ。
682メロン名無しさん:02/10/19 19:56 ID:???
みんなおちついてますが、何か?
683メロン名無しさん:02/10/19 20:29 ID:???
後期BJや白鯨のギャグ部分を見てれば、ハム太郎がその路線の延長にあるのはわかるよ。
是非はともかくとして、ハム太郎の作風は明らかに出崎監督の趣味だろうな。
684メロン名無しさん:02/10/19 21:10 ID:???
カオリンFANとして、「メシハム」は許せない。「イーハム」じゃ駄目なのか?
>劇場版ハム太郎
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:25 ID:???
>>680
正真正銘の出崎統監督作品です。残念でした。
686潮路:02/10/19 22:32 ID:???
...


私、出崎さんが「劇場版ハム太郎02」の監督だなんて信じない。

....信じない!!



687メロン名無しさん:02/10/19 22:37 ID:???
まあまあ。
このスレでも読んでマターリしる。
http://choco.2ch.net/anime/kako/1002/10027/1002701514.html
688メロン名無しさん:02/10/19 22:44 ID:bjjAWdO1
ミニハムズ・モーハムズパートはまた樋口真嗣がコンテきるのかな?
689メロン名無しさん:02/10/19 22:46 ID:???
モームスも好きだし、子供向けの作品もよく見ます・・が、
出崎監督の劇場版ハム太郎は、全然おもしろいと思えません。
子供が見ても、おそらく同じかと・・・。
子供はキャラクターに惹かれて見に行くとは思うけど。
690メロン名無しさん:02/10/20 00:39 ID:???
>久々にインパクトのある映像体験をしました。この、感情の暴走。この、
>つぶらな瞳のまま迫りくるスピード感。根拠のないエネルギッシュな展開。
>とても充実した気持ちのよい時間でした。たぶん、この作品に波長が合わ
>ない人が見たら面食らうであろう強烈な何かが噴出してくる圧倒的な映画
>でした。私は画面を見て頭がクラクラしながらも、それと無根拠に同調して
>幸せな気分を味わいました。元祖天才バカボンを作った出崎統が、今の技術
>を駆使して物量と密度で勝負すると、こういうとんでもないものができる
>のですね。ああ、もっとパワフルになった続編が見たいぞ。ぜひ見たいぞ。

691メロン名無しさん:02/10/20 01:08 ID:???
映像は素晴らしいが、ストーリー的には駄作ということでよろしいのかな?
692メロン名無しさん:02/10/20 02:07 ID:Uik3KP0u
去年のハム太郎を、公開初日に子連れで見てきた者です。
私の感想は>>179だけど、子どもは本当に見入ってましたね。
うちの子に限らず、劇場が静かなんですよ。
「ドラえもん」や「クレしん」なら、笑うところもあれば
ちょっと飽きてざわつくところもあるのに、「ハム太郎」は
みんな不気味なぐらいしーんと見ていましたよ。
ゴジラが始まってざわめきが大きくなって、「子どもの観客がけっこういたんだ」と
改めて気づいたぐらい。(ゴジラの前に退場した子どもも多かったけど・・・)
ちょっとあの異様な雰囲気は忘れがたいです。
私にとっては、唐沢俊一氏の感想が一番納得できました。
ttp://member.nifty.ne.jp/uramono/olddialy/old2002_01.html
(14〜16,18日に記述あり)
693メロン名無しさん:02/10/20 08:35 ID:???
>>692
ストーリーにメリハリがないから?
694名無しさん:02/10/21 11:30 ID:???
劇場版ハム太郎は夢を忘れた我々大人達の感性と
まだ現実をよく知らない4−6歳の子供達にとっておもしろさ
が違うのです
695メロン名無しさん:02/10/21 21:56 ID:???
おれも、みんなも、汚れちまったんだよ
696メロン名無しさん:02/10/21 23:41 ID:???
夢を忘れない、子供の感性をもった大人ですが、何か?
697メロン名無しさん:02/10/22 00:14 ID:???
メルアド???さん、ハム太郎にかなりご不満があるようですが
いろんな感じ方があるってことでそろそろいいんじゃないでしょうか・・・
698668:02/10/22 20:34 ID:???
絵コンテ書いていたというのは本当だったようですね...。

公式見ました。正真正銘の出崎作品だったんですね...。

何か哀しくなってきた
さて、今日は何見ようかな....「おにいさまへ..」でも見るとするか...。
699メロン名無しさん:02/10/27 09:20 ID:???
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが、

次回の出崎統ナイトは11/10なのですか?
入場料はかかるんでしょうか?
整理券など事前に配布するような事はありますか?また、当日並んで、入りきれないと言う事は?
終電までに終わりますか?

次回、初めて地方から行こうと思っています。
せっかく飛行機で行って、結局見られなかった・・・という事態は避けたいので、
もしよろしければ、どなたか教えてください。
700メロン名無しさん:02/10/27 11:19 ID:???

699>>

ロフトプラスワンや出崎統公式ファンクラブ見ればいいのでは?

あれば告知ぐらいでるでしょう。
出崎監督の公式の掲示板の過去ログ見た?
整理券、入場料など詳細についてははそこに書いてあるはずだよ。
終わる時間はわかんないけど


もう終わったんだよ、このスレも
出崎も、20世紀も。糞ハム(しかもモー娘出演)の監督やってる時点で。



701メロン名無しさん:02/10/27 12:58 ID:???
今ごろになってハム太郎で幻滅とか騒いでる人は正直出崎監督を神聖視しすぎでは。

このスレでもほとんど語られることのない合作やOVA作品を思えば
今更終わったとか言い出す気にはなれないけどねえ・・・
702メロン名無しさん:02/10/27 22:44 ID:???
1ポンドの福音とか(w
703メロン名無しさん:02/10/27 22:45 ID:???
ルパンのTVスペシャルとか(w
704メロン名無しさん:02/10/27 23:49 ID:???
孔子伝とか
705メロン名無しさん:02/10/28 01:30 ID:???
ルパンのスペシャルのことを思えば、ハム太郎は天国。
あんなに面白いのに・・・・
ガンバのお気楽な回と、気分は変わらないんじゃない?
706699:02/10/28 09:53 ID:???
>>700
もちろん、公式ホームページも隅々まで探したけど、
載ってなかったよ。
入場料についても何も書いてなかったから、漠然と無料かなと思ってたんだけど、
700さんのカキコ見ると、無料じゃない様に思えるんだけど・・・。
有料なら、公式ホームページで、ちゃんと金額を書いておくべきじゃないのかな?
それに整理券うんぬんについても、告知すべきだよね。
あくまで、有料なら、との仮定の話だが。
ちょっとガッカリだな。
707700:02/10/28 10:58 ID:???
ロフトプラスワンの基本料金システム: テーブルチャージ(お通 し)\600+ドリンク(\500〜)
通常は居酒屋形式で営業しております。「飲みながら、トークをみられる」という店です。
※イベントによってチャージ制の場合もあります。
下記のイベント欄を参照して下さい。
チケットについて:前売表記のないものは当日券のみです。
また前売券は全て当店のみの発売となります。
ロフトプラスワン店頭に直接お求め下さい。
(基本販売時間18:30〜23:00。営業時間内で販売しています。営業開始時間が日によって変動があります。その時間の詳しくは下のスケジュールにて開場時間などをご覧下さい。ちなみに時間無表記のイベントは開場18:30/開演19:30です。)

料金についてのコピペだ。
それくらい自分で検索して探せよ。ネット繋げる環境にあるんだろ?

http://www.loft-prj.co.jp/

ここをまめにチェックすればいいだけのこと
ここまでいわないとだめなのか?

708699:02/10/28 11:44 ID:???
まず、707のカキコには感謝する。ありがとう。
言い訳させてもらうと、地方に住んでてロフトプラスワンのことについて
まったく知らないものにとっては、全然ピンとこないんだよ。
「ロフト」って聞いた時点で、渋谷のロフトの上階で貸切のホールだと思ってた。
707のコピペを読んでも、ロフトの一般的なイベントの説明であり、
このイベントについてはっきり明記している訳ではない。
やはり不安は拭えない。
終わる時間もわからなければ、ホテルの手配をどうするかにも関わってくるし、
飛行機の予約状況にも関わる。
失敗は許されないからこそ、ここでイベント経験者に聞きたかったんだが。







709メロン名無しさん:02/10/28 16:11 ID:???
ロフトプラス1のサイトを見ても、今のところ
11/10のイベントは
>「アニメスタイル」第10回イベント
>10回記念スペシャルナイト!
>詳細近日発表!
>【出演】小黒祐一郎、パルコキノシタ
>※17:30開場18:30開演
>「WEBアニメスタイル」http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/
としかないよね。
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/lposchedule/lpo0211.html
出崎ナイトを2カ月続けてやるとは思えないのだけど・・・?
なんにせよ、イベント告知はもう少し早めにやって欲しいなあ。
710709:02/10/29 02:29 ID:???
ロフトプラス1もアニメスタイルもサイト更新されてた。
11/10はうつのみやさとる特集でした。
711メロン名無しさん:02/10/31 21:56 ID:???
髪を短くしたら、やっぱ兄貴に似てるわ
712名無しさんは見た!:02/11/02 17:28 ID:ZzKaY3k9
出崎監督だって神じゃない
駄作もあれば名作もあるさ
713メロン名無しさん:02/11/02 23:39 ID:???
つうか、海外で何があったのよ
714メロン名無しさん:02/11/04 23:30 ID:???
毛唐にいじめられました
715メロン名無しさん:02/11/06 23:49 ID:???
ニモが見てえ
716メロン名無しさん:02/11/12 23:23 ID:InyN+ve1
なぜ元祖天才バカボンはDVDにならないのだ。
いや、ビデオでもLDでもいいんだけどさ。
717メロン名無しさん:02/11/17 23:46 ID:n5qU0vn/
そういや今日で一周年だね。
おめでとー>>1
718メロン名無しさん:02/11/18 00:05 ID:???
ハム太郎は出崎としてはまあまあいいでしょ。(最高作じゃないけどさ)
少なくともルパンなんかよりは遥かに面白かったぞ。
719メロン名無しさん:02/11/18 00:10 ID:???
公式より

>例によって、めちゃめちゃ楽しい気分

こんな気持ちで仕事できるなんて、ほんと幸せな人だな〜
すごいうらやましい。
720メロン名無しさん:02/11/18 19:22 ID:???
お誕生日おめでとうございます。

721メロン名無しさん:02/11/19 23:27 ID:???
お言葉更新されてたね。
ちょっと短めのいつもの調子に戻って残念。
言ってる事はとってもデザキズムだけど。
722メロン名無しさん:02/11/29 15:00 ID:rXfCoVlY
昨日BSで始まった「冒険者」ってアニメ、タイトル見た時出崎作品かと期待しちまったよ(w
723メロン名無しさん:02/11/29 17:23 ID:???
>>722
ガンバの冒険やっているのに、なぜ「冒険者」? とは感じた。
けど、ガンバの冒険の映画版は「冒険者たち」だったのを検索して気づいた。
724メロン名無しさん:02/12/03 22:45 ID:o/u3cEXJ
ハム
前売り買ったage
725メロン名無しさん:02/12/04 22:13 ID:???
白鯨伝説、視聴完了しました。

随分とあっさりとしたオチに・・。出崎は粋な親父を描きたかっただけですか??
充分に堪能しましたが(wあんな可愛い親父は犯罪。ところで完成までに紆余曲折
って何があったのですか?
726メロン名無しさん:02/12/05 15:12 ID:???
ハムハムランド大冒険、明日放映ですね〜。
727メロン名無しさん:02/12/08 02:07 ID:YDvJic4Y
>>725
制作が遅れて、再放送や総集編を何度もやったあげく
制作会社が倒産して、途中の回で一時中止。
一年以上たってから、残りが放送された。
駆け足の最終回は、当初39話予定が26話に短縮されたせいもあると思われ。
728関西組:02/12/08 02:07 ID:???
ハムハムつまらんかった・・
729メロン名無しさん:02/12/08 21:43 ID:???
夢をそのまんま映画にしたようなスゲーアニメだった…
トリップムービーと呼ばれるのも納得
730メロン名無しさん:02/12/08 23:56 ID:???
すばらしい
731メロン名無しさん:02/12/09 23:58 ID:DRH7pfuz
出崎・杉野は日本アニメ界のゴールデンコンビ。
宮崎アニメを評価するなら、彼らはもっと評価されたっていい。
大人の世界が描ける稀有な存在。
アニメを子供向けのものから芸術の域にまで高めた。
もちろん子供だって楽しめる。

732メロン名無しさん:02/12/11 00:04 ID:xswN+xfY
お願い。“白鯨伝説”のスレ、誰かまた立ててください。
あのアニメ大好きな作品なんですが、あのラストに関してはいっぱい
いいたいことがあります。もし、出崎さんがPart2を考えているなら
それはうれしいのですが。続編きぼーん。
733メロン名無しさん:02/12/11 00:13 ID:???
ここでもいいんじゃない?白鯨伝説。
ラストは、最低でもあと15分くらいはほしかったな。
734メロン名無しさん:02/12/11 02:39 ID:???
うむ、何がどーなったのかさっぱりでしたな>ラスト
735メロン名無しさん:02/12/11 05:41 ID:???
ブラックジャック・OVA版って途中から16:9になってません?劇場版を挟んだ
から??
736メロン名無しさん:02/12/11 09:14 ID:???
白鯨か〜。
お話そのものは、当初の予定どおりに終わったと思うけど(OPに
最終回のシーンがあるね)エピローグがスポッと抜けてる感じでしたね。
737メロン名無しさん:02/12/12 11:43 ID:SYj+L6uR
ババがよく言ってる「これ、〜〜の常識」って、
ジャングル黒ベエのパロディらしいとようやく気づいた
738メロン名無しさん:02/12/12 19:58 ID:ZNMbj5qe
白鯨のラストに関しては、俺も出崎さんに質問状を提出できるほど
いっぱいあるぞ! 完結編ぜひ作ってほしい。
739メロン名無しさん:02/12/12 23:15 ID:???
出崎監督本人も以前に、もしビデオとか劇場版のチャンスがあったら
ラストをきちんと見せたいと言ってたけど、そういう機会はあるのかなー
740メロン名無しさん:02/12/12 23:49 ID:???
>>735
なってる。んで、画質も上がった。
741メロン名無しさん:02/12/12 23:53 ID:???
>739
なさげと思われ。
742メロン名無しさん:02/12/13 09:40 ID:hC/8XqLH
せっかく絵のクオリティが高く、キャラも魅力的で、ストーリーも途中まで
すっごく面白かっただけに残念。“白鯨”は完結してほしかった。
743メロン名無しさん:02/12/14 18:23 ID:JPPPbYBQ
ハム太郎映画見て来たのだ。
相変わらずハイテンションだったのだ。
今回は安原ホワイトハット義人にオヤジギャグを言わせるための映画だったのだ。
見に行く人は覚悟するのだ。
744743:02/12/14 18:29 ID:???
それからディズニーの「トレジャープラネット」の予告も見たのだ。
若山弦蔵氏のシルバーは思ったよりいい人っぽそうだったのだ。
「野郎ども、イカリをおろせ」とかなんとかあの声で言っていたのだ。
急速に見る気まんまんになってしまったのだ。
745メロン名無しさん:02/12/14 20:37 ID:SiT3KLgh
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
746メロン名無しさん:02/12/14 23:11 ID:???
すっかりハムハムことばになってるのだ。
ぼくも明日見に行くのだ。
747メロン名無しさん:02/12/16 03:47 ID:/WrNPYOB
ハムハムランド大冒険って今までにテレビ放映されましたか?
748メロン名無しさん:02/12/16 14:47 ID:???
>>747

>>726 >>728-729
放映したみたいですね
749メロン名無しさん:02/12/19 21:01 ID:???
映画を見てきたのだ。
そうなのだ。ちゅちゅちゅは いけないのだ。
750メロン名無しさん:02/12/21 11:48 ID:???
こんぺいとうをいっぺんに3つも食べたような感じなのだー
751メロン名無しさん:02/12/22 01:30 ID:???
他ん所で山崎晴哉死亡とでてたよ。
昔、TMSの作品をよく書いてたな・・・
752メロン名無しさん:02/12/24 02:19 ID:???
>>751
ほんと?
相当数の脚本を書いてる人だから
何かソースが欲しいところだけど・・・
753メロン名無しさん:02/12/24 02:43 ID:8Wzcoufy
見てきた>ハム
いやぁ、いい意味で気が狂った映画だった。
こんなの、誰にも真似できない。
つーか、同じ内容で他の人がやったら、すげーつまんない映画になる。
どー考えてもドキュソで尻軽な某姫、なんであんなにいい女に見えるんだ!
不思議でたまらん。

ちなみに漏れの劇場で流したCMは、ポケモン、犬夜叉、コナン、ドラの小学館組に
ヒソーリまぎれこむクレヨンしんちゃん……。
754メロン名無しさん:02/12/24 02:53 ID:???
ハム関係で心当たりのある香具師はこのすれにも書き込んでやれ↓

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1038970214/l50
755メロン名無しさん:02/12/30 23:16 ID:???
ハム太郎より別なの作ってホスィ・・・

以前話が出ていた、戦国風ファンタジーの企画はどうなったんだろう。
756メロン名無しさん:03/01/04 23:39 ID:???
公開が終わる前に
ハム映画を見に行くのだ
757メロン名無しさん:03/01/05 11:58 ID:???
公式でハム太郎が酷評されてるね。
758メロン名無しさん:03/01/05 16:15 ID:XK7flKRF
 ゴジラのついでにハムを見た。
 まぁ、いいんではないか。と思った。
 ミニハムズのライブシーンがフル3DCGで、カメラワークがなかなか決まってた。
 出崎さん、あの御年でこのコンテ切ったンかー、スゲーっ! と思ったら、そのシーンだけ別のヒトだった。
 納得する一方でちょっと萎えた。

 以下、板違い。
 ゴジラは釈が邪魔だった。
 GIジェーン張りのデンジャラス・ビューティーを期待したんだが、やっぱ釈は釈のままだった。
759メロン名無しさん:03/01/05 18:16 ID:YRmrwitk
『劇場版とっとこハム太郎 ハムハムランド大冒険』はノリだけは「元祖 天才バカボン」だったが、
説明セリフばかりであきれた。
どうしたんだ、出崎? 島田 満の脚本が悪かったのか?
いや、脚本など叩き台にしかしないアンタがなぜこんな駄作を作ったんだ〜?
760メロン名無しさん:03/01/05 19:23 ID:???
公式サイトの掲示板で酷評してる奴お前何様だよ、って思った。
個人的には面白かったんだけどなぁ。サバクーニャが楽しいし。
761メロン名無しさん:03/01/06 18:18 ID:AelEBCZy
ハム太郎 投稿者:暇津節  投稿日: 1月 4日(土)08時42分20秒

劇場で観て来ました。昨年の1作目のほうが、感動したかなあ・・・。2作目は全編、
リズムとテンポのみっていう感じで、落ち着かなかった。(10分も絵コンテを削ったとのことでは
致し方ないか)「白鯨伝説」以来の、最近の出崎監督のお好きなドドイツ調?ギャグも僕には
ちょっと付いていけず、場内の子供たちも白けている感じでした。ちょっと、独り善がりが過ぎるのでは??
「宝島」や「ガンバ」の頃の出崎節を愛する身としては、少々残念ですが、「今月の言葉」などを拝見すると、
相変わらず格好よく、お若く、粋で素敵な出崎監督が健在なので、まだまだ期待しています。何より、
リアルタイムで新作が拝見できる機会が多いのは幸せですよね。
************************************************
私もハム太郎 投稿者:トシ  投稿日: 1月 5日(日)00時56分12秒

去年の方が感動しました。今年はシェーラ姫がキモだと思いました、あのキャラに自分は
ちょっと乗り遅れたかな、終わってそんな思いがしました。でも来年も期待して待ってます。
出崎演出は一つの作品をやればやる程、輝きが増します。
762メロン名無しさん:03/01/07 12:48 ID:???
ドドイツ調?ギャグってどんなの。
763メロン名無しさん:03/01/09 23:16 ID:0ildvbI6
ガンバっていい? 宝島は感動モンだったけど、
今やってるガンバはなんか今ひとつ(今ひとつ
どころか今100くらい)なんだけど...。ホント、
義務として見続けてるだけなんだけど。
764メロン名無しさん:03/01/10 00:23 ID:???
>763
いいかどうかは自分で決めれ
765メロン名無しさん:03/01/10 10:56 ID:???
ところで、TVの監督やる話はまだ具体的に名前が出てこないのかな。
766メロン名無しさん:03/01/10 21:35 ID:???
>>763
ガンバはノロイと対決するところになるまでガマンしろ〜
767メロン名無しさん:03/01/10 22:30 ID:???
高倉ねずみ編あたりから気合を入れてみるべし
768メロン名無しさん:03/01/11 22:28 ID:V7XTyMys
映画「ブレードランナー」って見た人いますか?
出崎さんは「白鯨伝説」作る際にこの映画を参考にしたのではないかと思う。
(アンドロイドの描写とか。)
人間の都合で勝手に生き死にを定められてしまうレプリカント。
それに抗いながら必死で生きようとする人間以上に人間くさいレプリカントたち。
その姿がたまらなく哀しい。
769メロン名無しさん:03/01/12 00:07 ID:???
おいおい、それは例えばロボットアニメを作っている人に向かって
「鉄人28号」を参考にしたでしょう?と聞いているに等しいぞ。
そもそもアンドロイドの生きざまとか自意識というテーマだったら
「ブレードランナー」を言わなくても、石森章太郎とか平井和正が
古典的にやってきた伝統があるでしょう、日本には。
「エイトマン」とか「サイボーグ009」って知らない?
770メロン名無しさん:03/01/12 01:00 ID:ESuUV4/h
映画の冒頭の酸性雨降る雑多な街並みは確かにキング・クーロンに似てる。

<769 松本零士の「セクサロイド」にもアンドロイドの悲しみがある。
771メロン名無しさん:03/01/12 21:28 ID:???
まー、ブレードランナーの世界観は、「銀色に輝く清潔な未来都市」の
アンチテーゼであり、もはや一つのジャンルとして確立しているので・・・
772メロン名無しさん:03/01/13 00:12 ID:7yTbk1G5
白鯨、デュウ、セイラ、そしてムラト。
「白鯨伝説」のアンドロイドたちはみな悲しい運命を背負っていたね。
それでも一生懸命生きようとする姿が哀れ・・・

確かに「ブレードランナー」のロイ・バッティたちの姿にダブる。
773メロン名無しさん:03/01/13 01:37 ID:???
不幸じゃないアンドロイドを
探す方が大変と思われ。
映画にせよアニメにせよ。
774メロン名無しさん:03/01/13 15:19 ID:???
アトムからして不幸だったからな。
775メロン名無しさん:03/01/13 18:19 ID:7yTbk1G5
アイザック・アシモフのロボット三原則
1.ロボットは人間に危害を加えてはならない。
2.ロボットは人間の命令に従わなければならない。
3.ロボットは1と2に反しない範囲で自分を守らなければならない。
776メロン名無しさん
robot・・・チェコ語で「奴隷」の意味。
チェコの劇作家、カレル・チャペック作の劇より。