なんかCGばっか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅ-ねんアニメ好き
最近のアニメはCG使ったのばっかし。
CGも表現方法の一つであろうから、別にいいのだけど
俺はやっぱセルアニメのがいい。
2 :01/10/29 20:25 ID:icLf6T5d
>>1
きっと大昔は、最近はリミテッドばっかなんて言った人もいるはずだから、
その辺は、もう順送りなんでしょうな。
まあ、誰もあなたの事を責めやしませんよ。
3アニ中:01/10/30 06:44 ID:LqgZxnol
そのうちデジタルアニメをセルアニメっぽく見せるプラグインが開発される。
「おおっ、このセル影のあんばいがたまらんっっ!」とか、もう何が何だか…
4 :01/10/30 12:08 ID:rP3bcycJ
>>3
セルシェーディングとかトゥーンレンダリングって聞いたことないのか?
5 :01/10/30 22:22 ID:SQM9f8dx
>>3
4の言う通り。ゾイドのアニメでは実際に使われていた。
既に実用レベル。

1枚仕上げるのにすごく時間がかかるので、
利用できる環境を揃えるには、かなり予算がかかるのが現状らしいけどね。
6 :01/10/31 17:00 ID:399fOigF
ジーンシャフトは「凄く書き込んだ細密画」が動く風で良かったですよ。
7 :01/10/31 17:21 ID:wMMeVzqw
そうか?ぜんぜんCGじゃん。珍しくもなんともねー。
8 :01/10/31 17:26 ID:rDDYia4B
解像度が粗いから、スクロールした時、ジャギが目立つ。
GONZOとか。
9 :01/10/31 20:23 ID:mGwQeAPE
CG自体は道具でしかないからどうでもいいのだが
"手抜きの"道具になっちゃってる作品があるのがね…。

あえてタイトルは挙げないが。
10 :01/10/31 20:24 ID:t09MMFVt
>>8
解像度の問題じゃねーよ
スクロールの速度がフレームレートにあわせてねーんだよ
11 :01/11/02 11:03 ID:CPy5hFLg
 拡大縮小(近←→遠)部分だけフルアニメーションになってるアニメが多いな・・・
12 :01/11/03 05:41 ID:jWpKusb0
>>11
同意。そこだけ浮くね
賢い人間がいるとちゃんと2fなり3fで処理してるからまだ見れる状態だが
13 :01/11/03 06:15 ID:GLxxorAq
おまえらバビル2世を見ろ
14 :01/11/03 06:57 ID:w4asL+mM
ココロ図書館はデジタル(アニモ)のようだが。結構セルっぽいよな。
今後、セルアニメは淘汰されるべき技術と思う。セルカラーインク作っている会社には
申し分けないが。

使っているシステムで品質が段違いなのが悲しい。009はレタス使っているみたいだが、
荒くてギラギラしている、鬱だ。
15ななし:01/11/03 08:18 ID:lSwYYRif
>>3が言ってるセル影ってトゥーンシェイドのことじゃなくて
セルに出来る影のことだと思うよ
自分セル影エフェクト作ってみたことあるから…フォトショのアクションで
セルの厚さの関係で重なった下に塗料の影が落ちるんだよ
16 :01/11/04 17:22 ID:pmOq6X3a
009も何ともデジタル処理が悪いね。
17 :01/11/04 17:25 ID:ZY2lcCcP
宮某もどっかで言ってたけど、
効率化でなく省力化のためにCG使うのは、どうかと思う
手抜きして、品質下げてどうすんじゃ
18 :01/11/04 17:57 ID:wZ6cbsnD
009ジャギジャギ
19 :01/11/04 22:36 ID:Mrxjv3bA
>>18
オレノナマエヲイッテ(・∀・)ミロ!!
20 :01/11/05 03:25 ID:SLWuAQPs
IGが持ってる劇場版アニメのノウハウを
XEBECで使うことはできないのか
CGの扱いは、TVアニメで磨かれると思うのだが
21age:01/11/05 19:44 ID:SLWuAQPs
定期age
22あなた:01/11/05 20:26 ID:FnYmFZyY
>>20
使っているシステムが違うからダメ
23 :01/11/05 20:42 ID:8h5+mb2f
009はレタス云々以前にピクセルの□が見えるのが何とも…。
24age:01/11/06 22:47 ID:lk3ZHDaN
定期age
25名無しさん:01/11/06 22:57 ID:IzW1+ryh
そりゃあディズニー&ILM並みの
金かければ”ロジャーラビット”みたいな
セルに劣らないCGアニメも可能だろうが・・・
予算がすべてなきがする・・・
26名無しさん:01/11/06 23:08 ID:nEA2JSrq
星のカービィではかなり違和感なくやってるね。
知らん人が見たらカービィがCGとは気付かないかも。
あれも金と手間をかけたからこそだけど、少なくともフルCGでも
セルアニメにかなり近い物を作る事は可能みたい。
27 :01/11/07 01:07 ID:1uEmuVmD
>25
ロジャーラビットって、超情けない人形のヤツしか知らないんですけど、
フルCGでリメイクされたんですか?
28 :01/11/07 01:11 ID:uF8JEuCK
>>27
それはピーターラビットでしょう。

ピーターラビットも、近くCGアニメになるんでなかったっけ。
29 :01/11/07 01:12 ID:/ASn+K1A
>>27
かなり前だけど実写との合成で作ってる
7〜8年前?
30 :01/11/07 01:17 ID:sv8Hk3Jb
エイリアン9をパソコンで見ると、ジャギがすごいが、
14インチぐらいの安物のTVだと、全然気にならない。
寧ろ、安物TVで見た方がいい感じだ。
31 :01/11/07 01:20 ID:iMwf4wlf
ロジャーラビットって、
確か、リアル役者と同等に、キャラクター自体にギャラが発生していたって話を
聞いたんですが、ガセですか?
ガセだろうなぁ、、、
32 :01/11/07 01:23 ID:/ASn+K1A
それって映画宣伝用に作ったVで
ロジャーが言ってただけでは
33ニンジャ クロズキーン:01/11/07 01:26 ID:SetZz4x3
拡大・縮小で、線が太くなったり細くなったりすると萎える…
あれはどうにかならないんだろうか。
34 :01/11/07 01:28 ID:iMwf4wlf
>>32
なんかアメリカ人ならやりそうだなぁと思って、、、
CG製作が遅れると、
「シナリオが気に入らん!とロジャーが言っている」
とか言っちゃうの(w
35 :01/11/07 01:32 ID:/ASn+K1A
宣伝用Vはそんな感じだったよ
俳優とソファに肩組んで座って
「あの時の撮影は大変だったね〜」って感じで
一出演者として扱ってた
36風の谷の名無しさん:01/11/07 01:42 ID:tS+htI9D
バキバキにデジタル補正された最近のTVやビデオデッキでアニメを見ると
セルなんだかCGなんだかわかりづらい。
ムリョウがセルアニメと知ったときはびびったよ。
37 :01/11/07 02:33 ID:2LKjRbM3
ワンピースのファンサイトで映画のワンピース(セル画)が変だという意見があった。
今の子供はもうCGになれちゃってるんだね。
38 :01/11/07 02:56 ID:aXQ5vybk
セル画+カメラ撮影の弱点はどう撮影しても
「空気」というフィルタを通ってしまうことだろう。
あとフィルムのノイズと劣化はいかんともしがたい。
39 :01/11/07 03:02 ID:A4JaMnCt
>>36
>ムリョウがセルアニメと知ったときはびびったよ。
ムリョウは36ミリの映画並みのフィルム使ってるからね。
さすがはNHKアニメ。
40 :01/11/08 21:42 ID:m+zIXQve
age
41名無しさん:01/11/09 21:56 ID:R8EXimx1
CGの方が建物や機械などを描くにはぴったりですし、上手く使えば
視点の切り替えをスムーズにかつ効率的に行える利点があるような
気がします。

しかし、ヴァンドレッドを見て思ったんですが、人物の映像とロボ
ット・宇宙船のCGでは質感・発色にやはり違和感がありますよね。
人物の映像が肌の発色、服の生地の質感を上手く表現しきれていな
いのでしょうか。

>36
ここ数年のセルアニメはコントラストが高いように感じます。昔の
見たアニメを久々に見たとき余りにも暗くてびっくりしました。
42 :01/11/10 00:04 ID:DRNTzgre
> 服の生地の質感
デジタルといったところで塗りはセル画と一緒だから、ビニールのような質感
しか出せないと思います。

ココロ図書館とかファイナルファンタジーなんか見ていると、ほぼ一色塗で
すよね。階調つけても、絵が固い感じになるから避けている感じで。
43 :01/11/10 08:13 ID:ZidKXamP
2Dも3DもCGで一括りするとなんとなく違和感。
44@SC28:01/11/10 17:57 ID:V1xB96Nr
ほんの数年前まではどんな糞アニメでもセルで作られていたことを考えると、
なんと贅沢な時代だったんだろうと感慨に浸ってみたり・・・・・・

とことんセルでやると宣言していたサンライズも、この4月からデジタルへ。
セル派だったマッドハウスも、(実質的な自社製作の)Xからはデジタルペイント。
秋の新番、セルアニメはまほろまてぃっく一本のみ。
来年1月、4月の改変期はどうなるのだろう? セル厨のオレとしては
考えただけで胃が痛い。
4541:01/11/10 18:07 ID:uu+e/CE6
>42
38さんも触れていましたが、空気の存在というのも大きいのではないでしょうか。
セルアニメはセルとカメラの間には空気が存在しているし、現実の世界も空気を
通して物体を見ているのですが、デジタルアニメの人物のCGは空気の存在がなく
色を直接表示しているようなものだから違和感があるのではないでしょうかね。
46 :01/11/10 18:09 ID:CT/De3Hb
理屈の上では、セルと同じ見栄えのCGできるはず。
セルっぽいと感じるのが何かわかれば、そういうフィルター
つくればいいだけだから。
47 :01/11/10 18:26 ID:BUeShh8g
そら単なるフェティシズムだよ。
本来目玉の大きい人間が出て来るとかの方がよっぽど違和感あるわけだし。
空気感のある映像観たいなら実写でいいじゃん。
48_:01/11/11 03:32 ID:23C1GK7D
魔法遊戯はどう思った?ライコスのトレーラーを見る限りセルシェーディング
でもかなりうまくいっていると思うのだが。
49::01/11/11 04:21 ID:RzB9zz3y
魔法遊戯もう発売されてるの?
5048:01/11/11 04:44 ID:23C1GK7D
発売はまだだけどトレーラーはライコスにあるよ。
http://maho-yugi.lycos.co.jp/
51 :01/11/11 05:33 ID:Z1PC8Jml
>>48
動いてるもの見ないことには何とも。
止め絵ならどうとでもなるからね。
5248:01/11/11 06:34 ID:23C1GK7D
いや、だからライコスのムービーを見てある程度判断できるかなと思ったのだがw
キャラでこれだけ出来ればオレはかなりいいと思うんだけど。
53名無しさん:01/11/11 09:51 ID:eMuU8yUi
魔法遊戯は2D版も制作されているらしいのですが、これは3Dにまだ不安があるということなのでしょうか。
54 :01/11/11 12:01 ID:Z1PC8Jml
>>52
いや、影ののり方とか輪郭線の処理の問題は動かさなきゃわからないよ。
2D並に見せようとすると結構手間かかるし。
55 :01/11/11 12:24 ID:BLiGu0Rm
予告編のムービー(=トレーラー?)は全編トゥーンレンダリング
でファイナルアンサー?
56 :01/11/11 12:57 ID:Z1PC8Jml
>>55
・・・まさか48も、あの動画が3Dだと思ってるわけじゃないだろうな(笑
5748:01/11/11 16:53 ID:23C1GK7D
ちょっとまて(w
55のとおり予告編は全部トゥーンレンダリングだぞ?いやホント。
2D版はこないだフルバのCMでやってたやつだ。全然質感違う。
58 :01/11/12 14:31 ID:gH7HygZX
56には2Dに見えた、ということは制作者側の目論見は成功なんだろうな。
59教えて君:01/11/12 17:01 ID:Zy6Uh0CL
あの、2Dと3Dの違いってなんですか?
話題についていけません…
60  :01/11/12 18:26 ID:tpAIzN2/
できの悪い2Dに見える
61 :01/11/12 21:00 ID:EGTKmCxU
>59
ポリゴンとスプライトの違いです。
62ツルガ:01/11/12 23:37 ID:j4AUNQoS
>>44
「ムリョウ」が終わり(12月)、「クッパ」(来年2月)が終わり、「まほろ」は年内いっぱいだっけ?
はぁ…。
63豊臣秀吉です:01/11/12 23:44 ID:rAjNaQxE
「ビーストウォーズメタルス」はすごくない?
背景もキャラも3DのCGで作っているから。
64>>59:01/11/13 00:17 ID:tXmgx4NP
2Dは2次元のやり方で平面に描かれた絵が基本にあるが、
3Dは3次元の概念で計算、処理された形で出力された絵が基本。
6542:01/11/13 00:51 ID:tXmgx4NP
>>45
>空気の存在
どうなんでしょうね…、セルを重ねたときにセルどうしが光の干渉などのせい
で曇ったり、色を塗った所とそうでない所の境目にできた影などは空気が関係
してるとも言えそうだけだど。

カメラとの距離で色などが変わるのが良いと思えるのなら、それを再現する
デジタル処理があっても良い。

フィルムの色再現性や、フィルムからテレビ用の映像を起こす行程で起こる
色の変化とか、デジタルデータから画像を作る際の個々の色データーの不一致
など、障害のタイプもデジタルとアナログで変わってくると思う。

最近のCG雑誌とかはそういうデジタルとアナログのアニメ制作の違いなんかも
紹介されているぞ。
66@SC28:01/11/13 02:10 ID:rMNLXEh0
>>62
フィルム納品が原則だったはずのNHKもデジタルペイント作品率が
大幅に上がり・・・・・。
マジでこのままセル作品はサザエさんだけになりそう。
セル厨のオレとしては、同じく、はぁ・・・・・・とため息です。
67 :01/11/16 18:23 ID:H+66aqAt
魔法遊戯、2D3D混ざってたね。
68 :01/11/16 23:35 ID:rh0Z1bLz
ところでCGIってなによあげ
(Common Gateway Interface なんて答えちゃいやあん)
69 :01/11/16 23:36 ID:rh0Z1bLz
さげちったので
age
70 :01/11/16 23:53 ID:NsHIOPt9
あと、3DCGを多用しているアニメやゲームムービーってそうなんだけど
カメラワークがとにかく落ち着かないと思わない?
モデリングデータが既にあるからグリグリ動かしたいという
気持ちは良く解るんだけど、見てると目がついていけなかったり
酷いと酔いそうになるものもあるよね。
結局は演出の問題なんだろうけれど、まだまだツールに人間が
使われすぎてるという印象は強いと思う。
71 :01/11/17 00:04 ID:bJIGUts0
>>70
禿しく同意
ズームインとか、パンとか
もう少しゆったり流せば良いのにと、思うこと度々、
あと、カメラ位置が凄く気持ちの悪い微妙な高さにあるカットとかも多いね
72 :01/11/17 00:07 ID:wSX755VJ
>68
Computer Generated Image
73 :01/11/17 00:29 ID:ZFvqTVz1
>>71
あるある!
現場にコンピュータという機械が入ってきて、まずコンピュータが
使えること、というのに前提が置かれたために
センスとか、ソフト的な事が二の次になってしまっているよね。
アプリが使えるからと言ってもパーフェクトじゃないし
まだまだ作るのに時間も手間もかかるから、レンダリングして
出来たものに対してNGを出したとしても、具体的な微妙な直しというのが
なかなか出来ないのでは?
「このアングルでこう動かすとこうなっちゃいます」みたいに
妥協したりする所も結構あるような気がする…
機械ができないからこれ以外(もしくはこれ以上)できません、とかね。
74 :01/11/17 00:36 ID:KIXAOAzi
アニメを長年やってきたベテランが、「おめーここもっとこう直しやがれ」と
ガンガン文句付ければもっと良くなるんじゃないかなぁ。
数年前まではレンダリングに時間がかかってリテイク出す物理的時間が
なかったらしいけど、今はパソコンですら一昔前のスーパーコンに迫る
処理パワーを持ってる時代でしょ。
気に入らなきゃ直せばいいと思うんだけどね。
あ、相手が対馬海峡の向こうで、しかも日本語がわからなかったりするのか。
75 :01/11/17 00:40 ID:DHRPCGe5
CGまんせー
使えないドキュソオヤジはさっさと駆逐されろや。
76 :01/11/17 00:46 ID:ZFvqTVz1
最終的には監督や演出のセンスだよね。
時間が無いという事もあって涙を呑むこともあるだろうけど
それにしても最近酷いのが多すぎると思う。
>>71
>ズームインとか、パンとか
>もう少しゆったり流せば良いのにと、思うこと度々、
→これについては、今となっては先駆け的存在だけれど
「青の6号」がなかなかストイックなカメラワークだと思います。
こらえてこらえて寄る、とか、大きなメカの全体を
ゆっくりなめるように撮って迫力を出す、とかそういう動きね。
それにしても、月日の経つのは早いね〜。
77 :01/11/17 00:51 ID:Yxn9OjLh
デジキャラットCCG
78 :01/11/17 00:53 ID:mJBJCAeY
トゥーンレンダリングっていうのは立体のCGを2Dに変換して見せる技ってことでいいの?
79 :01/11/17 00:56 ID:bJIGUts0
時々、「CG監督」なる役職のスタッフがいるけど
彼らはいったい何をやってるんだろう
CGの技術的アドバイザーなのか、作画監督的なものなのか
確かに時間的予算的制約はあるだろうけど、そろそろ何とかしてもらいたい

ToyStoryなんか観ると、カメラワークが凄く上手くて驚くけど、
やっぱり実写の撮影ノウハウを蓄積しているからだろうなぁ
80 :01/11/17 01:10 ID:t3nGDePX
>>78
見た目を2D風味にするだけで内部処理は3Dのままです。
81 :01/11/17 02:00 ID:19lSs5EL
>>78

出力される結果としては、全て2D…とも感じるが。
セルシェーディングは、3D処理された画像をセルアニメの絵に似せるフィルターという感じ。
82  :01/11/17 16:30 ID:J5edE8lB
セルでなくなったのだから、いっそトレス線相当のものを完全に
なくして、輪郭線の無いアニメーションを作ってみたらどうなる?
83 :01/11/17 16:46 ID:CLvK0iQ7
>>82
FFでもやってろ
84 :01/11/17 17:04 ID:rDERoKu3
>>82
金と時間と手間がかかる。
アニメ会社がつぶれる。
85 :01/11/17 21:48 ID:KIXAOAzi
>82
過去になかったわけじゃないけど、概して評判悪かったような。
86 :01/11/17 21:50 ID:qT0boN4O
>>82
CG版のトランスフォーマーでも見てろ。
87ど素人:01/11/18 01:25 ID:9k/x1RI2
CGの動きが滑らか過ぎて違和感があるので、
故意に動画数(というのか?)を減らして2Dと同じコマ数にすれば
2Dと3Dの合成も見れるものになる…というわけにはいかないの?
88 :01/11/18 01:27 ID:0HQyKoME
2Dと3Dの合成ものなら、数10年前からやってたじゃん。
アイゼンボーグとかアステカイザーとか(藁
89よく覚えていない:01/11/18 02:02 ID:fOwBGwd3
 確か日本経済新聞の記事でで、日立だったかな、あとスタジオぴえろだったかな(よく覚えていない)、
が共同開発したソフトで、始め、中間、終わりの絵があれば、ソフトが自動で中間の絵を
描くものがあるらしい。これは2Dの技術なのだろうか?
90 :01/11/18 02:11 ID:G3/d8S9k
むかし、PC-88VAの付属ソフトにアニメフレーマーってのがあってのぉ…。
91 :01/11/18 05:21 ID:irmFC7uB
>>78
確かトレス線ぽいのが追加されて、陰影の付き方も
それらしくなるやつですよね。

2Dだと「たとえ嘘でもカッコ良く!」というのが前提としてあったけれど
3Dだとレンダリングして出来た物勝負、という部分がどうしても出てきて
数値的には正しいんだろうけどカッコ良く作るのが難しくて
現場の人も頭が痛いだろうね。

現状残念ながら3Dのメカの戦闘シーンとかはまだまだだと思うけれど
時代の流れや技術の発展があってこうして恩恵に預かれるのだから
今迄培ってきた物を損なう事なく進化して行って欲しいです。
92 :01/11/18 05:25 ID:pozWSUyG
>>89
それは単純な機械的な中割しかできないよ。
複雑な遠近とかがある絵だとまず無理だったと思った。

ペンシルマンとかいうヤツじゃなかったかな。あるいはその類のソフト。
93 :01/11/18 17:45 ID:0JuVA1l/
輪郭線といえば
となりの山田君は、輪郭線を閉じないという、画期的な作画を試みていた。
結局ペイントソフトだと、閉じない輪郭線では、色が塗れないので、
かなりの手間がかかったはず、
絵作りには、成功していたと思うけど、TVシリーズでは、まず無理
ソフト面でカバーするにしても、その需要は無いでしょ
94保全屋:01/11/19 03:38 ID:5cxXJccn
age     
95 :01/11/19 17:06 ID:6B+Qqnh+
3DCGで描かれたメカってなどうも軽そうでいけない。
それを補うために重そうに動かしたり効果音を付けたりするけど「軽い素材、
たとえば発泡スチロールとかでできた何かが低い音を立ててのんびり動いてる」
ようにしか見えんのよ。そういう人、他にいない?
96 :01/11/19 20:32 ID:XZXc9W01
>>95
手描きの2Dも同じように軽く感じます、俺は。
97 :01/11/19 20:43 ID:SITLO2bR
>95
動きの付け方のセンスの問題だと思う。
ジーンシャフトのシャフトはそこそこ重そうに見えたよ。
98 :01/11/19 22:41 ID:UBYZ7SdJ
>>95
止まってると、おおっ!と思うけど
動いちゃうと、あれ〜っ?てのは結構ある。
99 :01/11/21 11:19 ID:UxqFne0t
>>38
弱点ってアンタ……みんなCGであの空気感を出そうと努力してるのに。
100 :01/11/21 11:25 ID:UxqFne0t
>>98
富野アニメと全く逆だな。
101 :01/11/21 22:35 ID:4JGIdWrt
正直、デジタルも3Dも慣れてきました。
慣れとは恐ろしいものです(´Д`;)
102 :01/11/22 01:42 ID:07OyVp3j
>101
正直、デジタルでないと発色が悪くてイヤです。もう既に。
103 :01/11/22 19:05 ID:plxewtn4
>>95
一昔前にガングリフォンってゲームがあってね。
そのOPの3DCGがかっこいいのなんのって・・・
10490式はブリキ缶:01/11/22 22:35 ID:07OyVp3j
>103
MPEGカートリッジが欲しくなる(笑
僕はツインオペレーター入れてました。キャタピラの逆回りが無くなるんだよね。
105 :01/11/22 23:13 ID:U+PrGXGw
PSのボトムズも、ムービーは良いです。
重さについては、色やテクスチャーの問題もあると思うのだが、
(ガンダムみたいな原色系は、軽い、ボトムズのような暗めの色は重い、)
、、、もっとも、、動きが一番大きい要素ではある
106 :01/11/23 17:51 ID:XISyJPYF
ツールでカバーできないうちは、
人間の力量でカバーするしかないのでしょうね。
>重量感
107 :01/11/26 22:43 ID:MHWzlTSK
cg
10895:01/11/26 23:17 ID:oTnnX4NE
やっぱそういうものですかね。
3DCGというものをアニメでもチラホラ見かけるようになった頃、「これで
巨大ロボットをやれば…」などと妄想してたのに。
うまくいかないもんですな。
109 :01/11/27 00:45 ID:mwGh2X/7
作業する人間の腕次第だと思う。
ただ、そうしたCGをちゃんと動かそうと思うと
どうしても時間がかかる。(うまい人でも)
だからテレビアニメのペースで物を作るのは大変だろう。
ゾイドはよく頑張ったと思うね。
110芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :01/11/28 04:15 ID:fV+5cb/Y
セルアニメのように直接絵で描いて演技をつけられるように、3Dソフトが設計されていないのが大きいと。
アニメーションで実用になるSoftimage、Maya…などは設計思想が日本のアニメキャラを動かすのに向いていない。
そういう意味で板野氏が北海道までモーション指導した「アルジュナ」は理想的。
金いくらかけてんねん……

日本風のアニメキャラを動かすので今のところ一番使いやすいのはアニマス。でも、ちょっとバグ多くていやーん。
111 :01/11/28 04:39 ID:DauIoYo2
Bビーダマン爆外伝VのOPCGパート作ったスタッフって他何やってるのかなぁ。
短いカットだけど手書きメカっぽい動き付いてて実にかっこよかった。
112 :01/11/29 01:17 ID:KeS0l8ra
>>110
アニマスは、ちょっとだけデモを見たけど、あれはすごい!
ところで、アニマス使ってTVシリーズとか、やってるところあるの?
113 :01/11/29 20:03 ID:KeS0l8ra
宮某が「耳をすませば」の時に、
アナログでも、CGと同レベルの撮影は、可能だといっていたが、
コストを考えた上でも、同レベルかと小一時間問いつめたい。
114 :01/11/30 17:57 ID:uLjJ24O+
一コマづつセルにプリントアウトして撮影ってのはどうよ?
115 :01/11/30 22:28 ID:rCKYERo4
>>114
そもそもセルを使う事が問題なのも、
デジタル作品が増えた要因の一つだろ。

…ネタだろうけど。
116 :01/12/01 00:12 ID:ZdBYLIcJ
>>114
ゾイドはそれと似た方法で3Dとアニメのマッチングしてたらしいが。
117 ◆GameaPh. :01/12/01 00:57 ID:qJBUZRrk
>>116
似た方法と言うか、まったくそのまま。
3DカットはPhotoshopアクションでフレームを乗せてコマ数を載せてレーザープリンターで白黒出力。
作画はそれに合わせて描く。
打ち合わせが重要。
118 :01/12/02 02:11 ID:cK9HvC5q
>>114
ナデシコは最後まで(劇場版まで)それだったな
119うう:01/12/02 02:13 ID:yNg814Qj
なんか最近のアニメってあまり絵が動いてないような・・・。気のせい?
120  :01/12/02 02:18 ID:kqk+Ox0b
アルジュナのCGセンスはいい。
121>>120:01/12/02 04:54 ID:cK9HvC5q
でも話のセンスは悪い
122 :01/12/03 22:04 ID:2gWrgiMA
あげ
123 :01/12/05 13:04 ID:f4GqlIae
結局50の魔法遊戯は2Dだったのね・・・
がっかり。
124 :01/12/06 00:00 ID:t8W4/C3y
>123
最初にあったトレーラーは3Dだったんだけどね。途中で2Dに変わった模様
125 :01/12/06 03:35 ID:bPxOJVk6
あのトレイラー2Dだぜ?
126 :01/12/06 03:44 ID:HFFUNk2f
>>1
3Dじなきゃ存分に使って良いよCG
127 ◆GameaPh. :01/12/06 05:49 ID:J0VEzKMD
3Dアニメツールだとセガの作った「アニマニウム」ってのがあるよ。
既存の3Dソフトよりもアニメーター向けみたい。

セガ、教育市場にCGアニメーション技術を外販
http://sega.jp/release/nr011205_1.html

http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200106/19/4.html

『パタパタ飛行船の冒険』制作発表試写会
http://www.mangazoo.com/news/news.php3?id=836
128teilfiar:01/12/06 17:06 ID:ualGPFJo
2DCGと3DCGをごっちゃにして考えている奴がいるが、アレは別問題だぞ。

平面映像に立体を合成するのは昔から課題とされていた(逆もまた然り)。
そんな中でよく出来ているのは、やっぱりロジャーラビットだろうな。
ひょんなことからメイキング映像を手に入れたんだけど…すごーぃぞ。笑えるぞ。
で、新しい物だと『スペースジャム』があるな。こっちもワーナー製作。
2Dアニメなのかと思うけど、こっちは完全3Dでやってるらしい。よく知らないんで確証が持てない。

一方ミニ四駆でさんざんならした小学館がバックについているゾイド。
俺の知る限り、2D3Dの合成が日本で一番よくできているとおもう。違和感はほとんどない。
でも戦闘シーンの背景も3Dで作って欲しかったな。
今度キッズステーションで放送するらしいから、見てない人は見といて損はないぜよ。

ビーストウォーズはカナーリスゴイ!本国でも製作が間に合わなくて毎週放映できなかったほどだ。
でもまあセルアニメとはかなりかけ離れてるわな。
3Dには3Dなりの絵の嘘があるってわかった作品だったなー。

ところでDoGaってタダみたいなオンラインウェア使って戦艦の戦闘シーンやってたのってなんてタイトルだっけ?
ビバップの前後の時間にやっていたのは思い出せたんだけど。

…アニマスは使ったことがあるよ。物理計算もできてコストパフォーマンスはいいけど、
やっぱりバグ多いね(笑)。それとモデリングしづらい。
まさしく3Dアニメ専用って感じだ。
129 :01/12/06 17:25 ID:AwqhYu6D
あれはDoGaじゃなくてLightWaveだよ
DoGaを作った会社が作ってただけ
130 :01/12/06 17:28 ID:AwqhYu6D
やっとタイトル思い出した
ロストユニバースだ
131teilfiar:01/12/06 18:12 ID:ualGPFJo
>>129-130
ああ、あそこCGも作ってたんだ。
どおりで質感が再現できなわけだ。
132芸夢狂人ファン ◆GameaPh. :01/12/06 19:06 ID:J0VEzKMD
ロスユニはOh!Xの記事によると、DoGa的にはかなり不本意なCGの出来だったとか。

広角と望遠のくい違いがモロに出ていて、打ち合わせ不足を感じました。
レイアウトぐらい描こうよ……
133 :01/12/06 21:00 ID:6rGywzdU
会社起こして初の動画受注がロスユニだったような
TVアニメ内で3Dを使うという事自体めずらしい時代だったけど
良心だけの売りの集団が会社起こしちゃいかんよ
当時ロスユニはアニメ面だけでも色々と話題になりましたからね
時間的にきつかったというのは同情するが
受注を受ける事自体が間違い
134  :01/12/06 21:44 ID:ako1Tpmi
ビーストウォーズはアニメというより既に人形劇の範囲なのではないかと。
3DCGを使って映像作品を作るに際して、「アニメ」にするか「人形劇」にするかは
最初に決めといてほしい。アニメでもゲームでも。
135 :01/12/07 01:07 ID:7a8akYYZ
>>133
品質はどうあれ、挑戦したことは評価しよう。あんまし見なかったけれど
136 :01/12/07 02:30 ID:P7aFI20G
>>133
ロストユニバースってTVのガンドレスというアレ?
じゃあ落としたのって……DoGa?(T_T)
137:01/12/07 02:32 ID:cfhHi293
cgiを使ったTVアニメも出ないかな(なんだそりゃ?
138 :01/12/07 03:29 ID:PndpAVNv
>>128
>一方ミニ四駆でさんざんならした小学館がバックについているゾイド。
>俺の知る限り、2D3Dの合成が日本で一番よくできているとおもう。違和感はほとんどない。

禿同。
初期はいまいちメカが浮いてたが、後期はほぼ完全な出来だった。
逆に2D部分のヘタレ具合が、目立つ時も多かったが…。
139 :01/12/07 05:19 ID:FeeUu2Sb
>>136
DoGAはちゃんと仕事してたみたいよ。
ヘタレてたのはCG以外の部分。
あと、連絡のまずさというか、アニメスタッフの
手際の悪さでだいぶ苦労したみたい。
初めてやることにはそういうのは付き物かも知れないけど。
でも、ロストユニバースでまずかったのはまた別の問題。
あとポケモンチェックもひどくなかった?あの頃特に。

>>137
それであってるよ。
140 :01/12/07 05:20 ID:5GC9WHaK
               ::::::::::::::::::::                       ::::::::::/ ):::::::::
              :::::(\:::::::               _人           / / ):::::::::::
              :::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
              :::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
              :::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
              :::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
              ::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
              ::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
              :::.   ヽ____  ニ ヽ (     ::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
                    ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
                      ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
                       ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
               :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
                :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
                 :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
                  ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
                                   ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡
                               ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ
          _人               人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'ミ彡ミ)
       ノ⌒ 丿        ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)ミ彡ミ彡)ミ,,)
    _/   ::(,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"ミ彡ミ彡)ミ彡,)
   /     :::::::\ :゙:゙                     '"゙          ミ彡)彡ミ彡ミミ'
   (     :::::::;;;;;;;)``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"ミ彡ミ彡),,)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\       ゙⌒`゙"''〜-、,,    ,,彡⌒''〜''"ミ彡ミ彡)ミ彡,,ミ彡,
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)               "⌒''〜"ミ彡ミ彡)ミ彡,,)ミ彡ミ彡),,  
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ                      ミ彡ミ彡)ミ彡,,)ミミ彡,
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\                       ミ彡ミ彡)ミ,,
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
141 :01/12/07 05:29 ID:FeeUu2Sb
アスキーアートでアニメーション作ったら
CGアニメと言われるのだろうか?
142 :01/12/07 05:32 ID:6nExVkcU
>>141
Flashのなら沢山あるけどねえ。

ところでDOGAって有名なの?アニメ板でその名前が出てくるとは思わなんだ。
143_:01/12/07 09:33 ID:Zk+P3qRU
>>133
アニメ受注のために会社を作ったのではない。
動画受注もTVアニメがはじめてであっただけ。
会社になったのはまだ月刊Oh!Xがあった頃。
144>>128:01/12/07 09:50 ID:6OlN2yRH
おいおい。
ロジャーラビットって映画の方?
だったらあれはセル画で2Dだぞ。
スペースジャムはコンピューターで2D合成。
ソフトはanimo。

ゾイドは時々背景も3Dで描いていた。

ビーストウォーズメタルスは、米国で製作が間に合わないんじゃなくて
元々向こうの放送フォーマットがそうなっていただけ。
連続で1年とか放送するのは日本の特徴。向こうは1〜2クール
放送したらあとはリピートで、その間に次のシリーズを作る。
145  :01/12/07 11:23 ID:7IcdGBIb
>136
DoGaはきちんと納期を守って納品してくれるので、監督はとても有り難かったらしい。
一度、予告がまるまるCGパートの回があったが、セルパートが遅れてて
それしか出せる映像がなかったんだって。
146 :01/12/07 12:57 ID:q9WTdGCk
>>139 >>145
安心した。疑った俺を許しておくれ>DoGA
セルパートかぁ……人がいないのかねえ。
147 :01/12/07 19:59 ID:yc4+U7E0
ダイノゾーンとかは?
全米で放映してたが、日本じゃやってないの?
148 :01/12/07 22:05 ID:6bj75hUD
セルシェードっていうのは面白そうな技術ですな。
今はあまり見かけないけどそのうち普及するのかな
149 :01/12/07 23:48 ID:BxeZPsV4
>>148
ゾイドも魔法遊戯もロスユニもセルシェーダー。
150teilfiar:01/12/08 00:01 ID:TpGKgyxY
>>144
そりゃそうさ。2Dアニメと現実世界の合成の引き合いに出したつもりなだけだけど。
animoでか。ほぉー。テカリがちときつかったのを思い出した。
<ゾイド
/0以降だと結構多くなったけど、それでもまだまだ不満があったなー。
<米国
夏になると再放送しかやらなくなるアレ?
ケーブルネットならではの方法だねー。
製作間に合わなかったってのは勘違いかな。


ロストユニバース…んんー。
某FFアニメと違ってセルパートと3Dパートが結構しっくりきてたような気がしたけど…
俺の頭にはビバップしか残ってない(笑)
DoGaは親切な人達か。

>>148
あまりって程でもないぞ。でも普及しているかと聞かれるとツライな。
使っている作品の数は両手じゃ少し足りないくらいかな?もっとか。
151 :01/12/08 01:00 ID:LADVH0r9
>>150
セルシェーダー使用のアニメを思いつく限り……
「もののけ姫」
「アルジュナ」
「フリクリ」
152 :01/12/08 04:52 ID:vrL1Q8d/
>>151
最近じゃ「星のカービィ」がセルシェーダー
使ってたよ。
でも、それで何がしたいのかが
いまいちわからなかったな。
なんか実験っぽい気がした。
153 :01/12/08 06:08 ID:Okm5cjqJ
>>150
おいおい、実写と3DCGは全く別物だぞ。
>>148
ちょっと前にやった某コンビニのCMシリーズは有名だと思うんだが・・・
154>>teilfiar :01/12/08 08:07 ID:GLiIlwQd

>そりゃそうさ。2Dアニメと現実世界の合成の引き合いに出したつもりなだけだけど。

おいおい。この文章をどう読めばそうなるの?
自分で読み返してみた??

>2DCGと3DCGをごっちゃにして考えている奴がいるが、アレは別問題だぞ。
>平面映像に立体を合成するのは昔から課題とされていた(逆もまた然り)。
>そんな中でよく出来ているのは、やっぱりロジャーラビットだろうな。
>ひょんなことからメイキング映像を手に入れたんだけど…すごーぃぞ。笑えるぞ。
>で、新しい物だと『スペースジャム』があるな。こっちもワーナー製作。
>2Dアニメなのかと思うけど、こっちは完全3Dでやってるらしい。よく知らないんで確証が持てない。

ごっちゃにしているのはあなた。
「平面映像に立体を合成」と「2Dアニメと現実世界の合成」ってまったく逆なんじゃないの?
ロジャーラビットは2DCGでも3DCGでも無いの。
3Dは実写でアニメ部分はセル画。それをオプチカル合成で処理している。
CG処理は全くしていない。透過光や影のグラデーションまで別作業でオプチ合成。
それはそれで気が遠くなる処理よ。

それにスペースジャムが完全3Dってのは全くの勘違いだろうに。
animoのパンフレットやなんか見れば大々的に載ってるよ。
155>>151:01/12/08 08:10 ID:GLiIlwQd
セルシェーダー
「ミニハムズ」(映画とっとこハム太郎内で登場。ディレクターは樋口真司)
「ミニモニのプロモーションビデオ」
「ポケモン劇場版」スイクンが崖から降りてくるとこ
156 :01/12/08 12:25 ID:Qf5Mmjuc
セルシェーダで全編やってるのはまだあまりないよね。
今度の魔法遊戯のほかは鉄コン筋クリートのほか何があったっけ?
個人制作の3Dアニメでは結構あるけど。
157きむらま-kunn:01/12/08 12:36 ID:wi0zO1y8
CGをバカにしないでくれりんごっぷ?
158 :01/12/08 15:10 ID:GLiIlwQd
>>156
>セルシェーダで全編やってるのはまだあまりないよね
「まみむめもがちょ」はそうじゃなかった?
159156:01/12/08 18:06 ID:Qf5Mmjuc
もがちょはセルシェードじゃないでしょ。フレネル処理でぬいぐるみっぽい感じに出してただけ。
セルシェードの定義は輪郭線+段階数のある色付けでOK?
160 :01/12/08 18:21 ID:LADVH0r9
>>159
「3Dでモデリングされたオブジェクトをセル塗りのような画像でレンダリングしたもの」
んで、セル塗りって何よ? という場合に「輪郭線+段階数のある色付け」で。
161teilfiar:01/12/08 19:48 ID:TpGKgyxY
>>154
…たしかにそうだわなー。
うん。俺さっぱり見てない。対比にもなってないわな。

ゾイドもセルシェードだな。メカだけだけど。
162 :01/12/08 19:57 ID:KqfgnhWi
>>156
全編やる意味がないからなぁ。
既に宣伝効果としての魅力はないし、コストや時間も余計にかかるし。
魔法遊戯も肝心の動画をほとんど出してこないのが不安だ・・・
>>124
50のリンク書かれた時点で2Dだったけど、あの前があったの?
163158:01/12/08 23:19 ID:GLiIlwQd
>>156
あ、もがちょはちがうんだ。ちゃんと見てないなぁ
セルシェードの定義はそれでよいのでは
164 :01/12/08 23:53 ID:9/2QxBU/
バリーパーティのなかでセルシェーダのパート
があったよ。
ところで、アニメの中でセルシェーダ(CG)使う意味って
何があると思う?
ゾイドは分かりやすいけど。
165 :01/12/09 00:14 ID:CgIId6/r
3Dモデル+セルシェーディングで、
常にメカ作画を最高のレベルに保つ事が出来る。
それを人物も含めた動画全体に適用すれば、
作画に掛かる人手を大幅に減らすことが出来る。

素人考えですが。
166 :01/12/09 00:59 ID:OB+Mwbrm
あ、全編CGって所ジョージのやつがあった
あとCSでやってるポピーざパフォーマー
167 :01/12/09 01:01 ID:NnR5Qz4F
表現力はデジタルのほうが既に上回っていると思う。
画質の違いは、セルとデジタルそれぞれの出力先、つまりメディアの差が大きいのでは。
セルはフィルム、デジタルはビデオの場合が多いよね。
フィルムだけでも16ミリと35ミリではアニメ、実写とも画質の差は明らかだし。
168 :01/12/09 01:06 ID:NnR5Qz4F
フィルムだと撮影のレンズや絞りなども画質と関連ありげな。
169 :01/12/09 02:45 ID:tbLlfXqM
デジタルは指定が膨大でフォーマットも未だに進化してるんで
決定打がないのが現状
170 :01/12/09 09:13 ID:lmXH1AlV
>>165
メカはともかく、人物の方はちょっと・・・
人手減ってもそれ以上に金かかるなら多分作画人数増やすよ。
171teilfiar:01/12/09 12:14 ID:0dcSqYm8
作業のデジタル化は主にコストダウンと人員削減にウェイトが置かれているらしい。
原画トレースなんかはもうどこも機械任せとか。
少し前まではむしろデジタル化するほうが高かったみたいだけどな。

3Dはまだまだ道のりが険しいなあ。
モデルを作ってしまえばいちいち描かせなくてもクォリティを維持できるのは確かだけど、
モデラーは背景もいちいち作らないといけないし、
モーションはあまり使いまわせるものでもないから、(細かい調整が…)全編でやると作業量がとてつもない量になる。
マシンのレンダリングも早くなったとはいえ、時間が掛かることにはかわりないしな。
そういう意味では星のカービィは偉大だと思う。あんまり見てないけど。
172 :01/12/09 13:12 ID:iqzKfqwJ
オレもカービィは1話しか見てないけど、すごいよね。
2〜3体のキャラだけセルシェードってのは何故なのかよくわからないけど(笑
3Dパートってどこが作ってるの?
173 :01/12/09 15:37 ID:lmXH1AlV
>>171
別に背景わざわざ作る必要はないが?
174teilfiar:01/12/10 15:05 ID:pv5uuVFn
>173
あくまで俺の希望だよ。そりゃ背景描写までしないでも十分な物は出きるだろう。
だけど、ゲロがはみ出るようなアニメーションを俺は期待してる(藁
175 ◆GameaPh. :01/12/10 18:46 ID:9SBQ8YkA
>>174
出崎風にゲロ透過光処理で3段引きのハーモニー処理……をCGで?
原作モノだったら「えの素」とかが希望?
176 :01/12/10 19:00 ID:EhQYR+sp
ぐりぐり動いて3D酔いでゲロる、と言いたいのではないかと思われ。
177teilfiar:01/12/10 20:57 ID:pv5uuVFn
>>176
3Dでゲロったことはないけど、そういうニュアンスでよろしいです。
あ、でも、えの素もアニメ化したら見てみたい。
地上波じゃ絶対無理なんだろうなー。
178 :01/12/10 23:42 ID:61QA6hLr
あれだったら手描きでもいいような気もするけどミニハムズ可愛いや…ハァハァ(;´Д`)
179 :01/12/10 23:43 ID:61QA6hLr
あ、カービィのCGはこの辺にちょっとだけ(;´Д`)
http://www.hicbc.com/tv/kirby/great/action/index.htm
180 ◆GameaPh. :01/12/11 02:21 ID:F+cdTa05
>>176
なるほど。
CGじゃなくてもスノーマン飛行シーンでゲロる奴はゲロりそうな。
181 :01/12/11 03:00 ID:U6TYh7xl
スノーマンの場合、動きよりも画面の明滅で結構辛いかも。
部屋暗くしてDVD見たとき感じましたが。
182 :01/12/11 08:04 ID:N+UMHmTN
とっとこハム太郎劇場版のミニハムズ。
これトゥーンシェイダーのCGアニメなんだけど
出来凄く良い。さすが樋口しんじ。
183 :01/12/11 10:34 ID:M/1EkOIa
デジタルは暖かみがないです
184 :01/12/11 15:40 ID:cH0sy/gX
プロダクションIGはどうなの?
185 :01/12/12 01:02 ID:ta0ynJrI
>>183
暖かみを出すフィルタとか作ってないのかな。ナンセンスな気もするが。
186 :01/12/12 01:25 ID:gOFHiID1
セルがデジタルに取って代わられたように、
数年後にはメカ作画は3DCG+セルシェードのみになったりするんだろうか…。
187 :01/12/12 06:21 ID:PaTxeLTw
>>186
3Dの技術が発達すれば、セルらしく塗るという枠を超えた着色技術ができる
…かも。セル塗りの絵だってもちろん良いけど。


関係ないが、最近のエロゲーの中途半端グラデ塗りは腹だたしい所がある。
セル塗りの方がやらしく表現できると思うのだが。
188 :01/12/12 10:04 ID:etnwsEqi
>>187
止め絵なら中途半端にブラシを入れておいたほうが下手がばれないから。
189名無しさん:01/12/12 17:41 ID:ENj0OeM2
CGを使うのであればもう少しテクスチャの技術が発達してもらいたいです。
そうなればセルアニメを越えられるでしょう。
190ギザギザ:01/12/12 17:53 ID:NmGfhy4a
ゲゲゲの鬼太郎が突然デジタルに替わった時の衝撃たるや
191  :01/12/12 18:05 ID:hTGJHLip
時代劇がビデオ撮りに次々変わってしまったのに等しいほどの物であった。
192 :01/12/13 00:45 ID:w4sy7JG8
>>189
そおっすね、服など布の質感は凄く欲しい。なにより肌の質感表現が優先
だろうけれど。

シュレックっていうCGアニメにでてくる緑のキャラは肌の表現にかなり気を
使っているらしい。人間も出てくるけど、それ以上に手間をかけているらしい。
193 :01/12/13 03:45 ID:0bU6FrKu
デジタルアニメはかなり進歩したがビデオ時代劇はクズのまま。
多分永遠にクズなのだろう。
NHKに期待するしかないな。
194 :01/12/14 01:46 ID:QlZvgoN0
セルでもビデオ撮りしたら安っぽい感じになるんじゃないかね。
195芸夢狂人ファン:01/12/14 03:48 ID:wyjZQs0t
>>194
セルでビデオ撮りって。
撮影台のカメラをコマ撮りができるビデオカメラにするの?
196 :01/12/15 07:57 ID:xGb/496Z
発進せよ!
197196:01/12/15 07:58 ID:xGb/496Z
ご、誤爆スマソ…・・・。
198 :01/12/15 13:22 ID:N1uMGfG9
確かにフィルムじゃなくてCCD経由だったらセルもデジタルペイントに近い発色に
なるかもしれないなぁ。フィルムの粒状感とかガタツキもなくなるし。
199 :01/12/15 16:24 ID:NshTkvco
>>196
それのCGもかなり冒険してるね
200名無しさん:01/12/15 23:20 ID:UneUG0Oe
>>192
CGで質感といえば、ペイントソフトのPainterは油絵や水彩画の質感
を表現できるのですが。
201  :01/12/15 23:33 ID:hJd8urnm
1よ
なんのこたあない、国内じゃあセルの生産を止めちまったのさ。
たしかガイナあたりが買い占めちまったんじゃなかったんだっけ?
『彼氏彼女』でセルを使ってるのが最後あたりか・・・。
要するにコストのかかるセルはもう使わない方針だろうね。
・・・ソース?
めんどい、自分で調べれ。
202忘れた:01/12/16 04:43 ID:/XFmiov4
>201
たしか1995年あたりで富士写真フィルムがセルの生産を終了したはず。
このため、セルを確保するため大変だったそうな。
203 :01/12/16 04:54 ID:Z/5g7St1
国産セルでないと品質が維持できないため、
ほとんどのメーカーがセルに見切りをつけた、らしい。
サンライズは東南アジアから輸入して
「可能な限りセルにこだわり続ける」と宣言していたが
サンライズもデジタルが多くなってきたところをみると、
時代の趨勢には逆らえなかったのだろうね。
204 :01/12/16 06:10 ID:NlJXKHlL
セルの品質なんて、10年以上前から海外産を使ってるので
今更理由にならないよ。

ジブリが劇場用に発注した海外産セル画が、品質にばらつきがあって
(魔女宅だったかな)急遽国内産を集めたりしていたが、
TVシリーズではそんなに気にしなかった。
確かに重ねたりすると、個体差が激しいので画面が明滅する
(透過度が変化する)のが難点。あと、表面に微妙なモアレも出てたな。

でもまあそんなでも未だにセルを使っている会社は老舗が多い。
サンライズもシンエイも東京ムービーも、仕上げの人材を大量に
抱えているから無下にも出来ない。仕上げのスタッフが順繰りに
若者に移行すれば、自然にCGのみになるだろうね。
205 :01/12/16 06:26 ID:ODPlFdvn
見たことも触ったこともないけど、CGアニメの着色ってそんなに
難しいのだろうか。

教えている時間がないのかもしれんけど。
206 :01/12/16 06:35 ID:DxJZEsRg
色の三原色から光の三原色に変わるわけで、根本的に違う。
発狂しそうになるらしい。
色数も24ビットカラーでは到底まかないきれないそうだ。
まだノウハウがない初期のデジタルペイントはそれは酷かった。
2072億万色:01/12/16 07:07 ID:ODPlFdvn
>>206
128ビットのカラーが必要になってくるのかな…自然界の色すべては無理だけど。
データーが重くなりそうだがハードディスクの容量や通信速度が上がってきて
いるから、もうそろそろできそうな気が。ってそういう問題ではないのか。

彩色作業もやはり大変な作業なのか。作業している方々がんばってください。
208ほとり@ e120054.ap.plala.or.jp:01/12/16 07:26 ID:nnxsM70S
 なんだかすごい話ですね。>24ビットカラーでまかないきれない
 一応24ビットカラーで、人間の目には区別のつかないところまで表現できるって
ことになっていたような気がするのですが…。
209 :01/12/16 07:31 ID:SuJz4rV+
>>208
赤青緑をまぜまぜしても、出せない色があるから。
210パールカラー大好き:01/12/16 07:45 ID:aVE+Udrq
蛍光色とかメタリックとか、原理的にできないのもあるし。
テレビは蛍光色みたいな気もするけど。
>>208
24ビットでも境目が見える時あります。昔の3Dはディザ処理とか
なかったから特に目だってました。
211 :01/12/16 07:54 ID:aVE+Udrq

太陽と同じ明るさは出しにくいし…
明るいと錯覚させることはできるかもしれないけれど。
212 :01/12/16 11:28 ID:pNpfmpnr
24bitカラーでまかないきれないと言うことは、パソコンでDVD見てるヤツぁ
逝ってよしということか。あとMXも。
213  :01/12/16 11:29 ID:pNpfmpnr
>211
太陽と同じ明るさは、もし出たら画面を直視できませんがな。
テレビでも映画でも、それは錯覚による物。
214 :01/12/16 14:08 ID:5c/Cd8LN
1600万色じゃケタが2、3足りないらしい。
ジブリの色彩の人がインタビューで言っていた。
千と千尋が割と極彩色になったのはそれを誤魔化す為でもあるとか。
215 :01/12/16 14:10 ID:5c/Cd8LN
でも作業自体は凄く楽になったとも言っていた。
宮崎監督は気に入らなかったようだが(w
216 :01/12/16 14:33 ID:sK39LDes
RGBは各色8ビットしかないから、グラデでマッハバンドが出るって聞いたことがある。
256段階だと確かにNTSCでも上下にも足らないもんな・・・
217  :01/12/16 14:38 ID:cXabpfOI
>216
安いグラフィックソフトでいいからやってみたらすぐ実感できる。
それで実際には色の境界をディザリング(境界をわざときれいに分けずにドットを散らす)
でごまかす作業が必要。
実際、フィルムスキャナでパソコンに写真を取り込むと、
なんとなく艶が足りないような物足りなさがある。
やはり24bitでは足りないのか…
218 :01/12/16 14:42 ID:ig9flD0E
6ch観ろゴラァ!!
219  :01/12/16 14:51 ID:cXabpfOI
>218
何?6chって?(テレビなら地方によってチャンネル構成が違うことを考慮して欲しい。
ネットの話題ならもっとそれらしく書いてくれ。)
220 :01/12/16 14:58 ID:OSBcNvWk
関東で言えばTBSのこと。いま『アンツ』放送してるので。
(皇太子妃出産特番でつぶれたのを今放送してるの)
221 :01/12/16 15:34 ID:0abraZIg
玄田哲章かっこいいなあ
222 :01/12/16 15:40 ID:0abraZIg
最後があっさりしてたがまあ面白かった。
223 :01/12/16 16:31 ID:hEk3TtTs
24bitで色が足りないねぇ・・・
テレビモニターにそこまでの再現性はないし、1bitの色差なんて肉眼じゃ判別できないよ。
マッハバンドの問題は確かにあるが、アプリ側でディザかければ済む話。
>>207
3DCGあたりでは一部で128bit使われてるけど、それは色調整での
劣化を防ぐのが目的であって、最終出力はやっぱり24bit。
出力機材が無いからね。
>>217
ちゃんとした出力屋で取り込んでもらった上で、紙に焼いてもらえばいい。
よほど注意しなければまず区別つかないよ。
224 :01/12/16 17:21 ID:YKXyAgGn
>>223
ギャレットで苦労している現状を知らない業界人さんご苦労様。

たしかにベーカムでは最終出力にYCrCbで16bitしか情報は無いけど。
セルやBGや3Dの素材段階では16bitx3プレーンあっても足りない。

また劇場でフィルム出力だと、RGB16以下の黒味や240以上の白がつぶれたり飛んだり。

RGB色空間と、色認識は対数比例しているから、色設計さんとしては理解しにくいと言うのもある。
たとえばRGB{100,100,100}の倍の明るさはRGB{200,200,200}じゃないしね。
ttp://www.hirax.net/dekirukana5/bokeboke1/index.html
参照。
225 :01/12/16 17:53 ID:cmc71GG/
コンピューター屋とアナログ絵描きの意見は違うという事かな……
226 :01/12/16 17:57 ID:cmc71GG/
「ねえ色数足りないよ」
「出てるじゃねえかゴルァ!」
「ちがうよこういう色が欲しいんだよ。だしてよ」
「出来るかゴルァ!(といいつつ何とかするけど名。ハァこんなんどうすりゃいいんだ)」
227_:01/12/16 19:10 ID:cJC4UkKf
>また劇場でフィルム出力だと、RGB16以下の黒味や240以上の白がつぶれたり飛んだり。

あー。
またこういうフィルムレコーディングを知らない人が…。
フィルムのレンジなら16以下も240以上も十分出せる。
ただ、普通は出さないセッティングにしているだけ。
228名無しさん:01/12/16 20:32 ID:nYqAurVm
色数ってセルよりCGの方が沢山使えると思ったんだが。
229224:01/12/16 22:24 ID:YKXyAgGn
>>227
じやあ今度イマジカでお会いしましょう。

こっちはフィルムで5以下を残すのに苦労しました。
230  :01/12/16 22:28 ID:+mYNVEHX
セル用の絵の具の数は普通50〜150色くらいだったと聞くからねぇ。
塗る人ごとに色味が変わったら困るから塗る人レベルでの混色は厳禁だし。
231 :01/12/16 23:57 ID:Deh62yQK
24bitカラー(RGB 8bit階調)で足りないってのは、演算誤差が
バカにならないからなんじゃない? 普通に人間が見るぶん
には24bitで足りるはず。医療用画像とかの例外があるけど。

特にフィルタの処理などで加減乗除を繰り返していると、
48bitは欲しくなる……って10年くらい前に48bitグラフィック
ツール作ってた人が言ってた。
232227:01/12/17 00:21 ID:PgYwYQKV
>>229
あらー。フィルムの特性曲線を知っているなら5以下で絵は作らないと思うが。
5から16くらいで納めないと。

Galetteも過信できないしね。
233名無しさん:01/12/17 00:22 ID:kQrJ9Oww
ムック本「グレートメカニクス3」にゾイド監督
の加戸氏のインタビュー記事が掲載されていまし
た、なかなか興味深い内容でした。
234teilfiar:01/12/17 00:22 ID:Wdh44cr4
最終的にはテレビで見るわけだから、光になることには変わらない、のかな。
絵に描いたものをフィルムに焼きつけるのと、最初から直にフィルムに焼きつけるのとの違いぐらいしか分からん。
235 :01/12/17 00:25 ID:rkBn7c/N
色数がどうとか色がないとか、見る側でなく作る側からみた色の感動だと
思ったり。色を設計する人からすれば、モニターの色よりは色素が反射した色
を見ていたほうがハアハアするのかも。

でも実際128ビットカラーは欲しい所。昔ラディウスというビデオカードの
メーカが128ビットのパレットを持ったビデオカード出していて、その色の
深さは印象的だったから。
236 :01/12/17 00:38 ID:TWDm7Q4F
227みたいに「色は出せるよ」って言っている人でも現状は満足してないんでしょ?
やはり128bit出せる環境は必要なのかなぁ、と思ったり
237 :01/12/17 01:21 ID:rkBn7c/N
でも、最新のDVDや映画館のDLPプロジェクターも24ビットカラーなんだろうな。
移行するには金がかかりますよね。

前のレスにテクスチャの事を上げていた人がいたけど、セルのようなベタ塗り部分に、微妙に
ハケで塗ったようなムラをテクスチャでわざと出すというのはどうだろう。後でノイズ処理を
したときに画質が劣化するうえに、MPEGでさらに汚くなる可能性がある。
あと、設計する時もノイズまじりのチャートになるのでストレス増すかも。

>>236
せめてパソコン環境には欲しいですね。ゲームにもあったらいいかなぁ、結構マッハバンド出ているから。
238 :01/12/17 02:20 ID:P7GHZia6
本当の自然色を出そうと思ったら、全ての可視光線の
周波数の光を自由に複合して発生させる装置が必要では?
(そんなものないけど)
つまり、bit深度よりむしろ、原色の数が足りないってこと
ではないのかな?
自然物を見たとき、目に入る光は実際には3原色じゃなくて、
プリズムで分けられる、非常に多くの光の複合だよね?

まあ、再生できる装置が無いことにはどうにもならないけど。
239 :01/12/17 02:33 ID:rkBn7c/N
>>238
表現には制限がつきものだから、どのあたりで妥協するかが問題なんでしょうな。
セルに慣れたクリエーターさんにはつらい時代って事かな。
240229:01/12/17 02:53 ID:KTR2FPUs
>>232
大御所監督にその言葉を言ってください……
241 :01/12/17 03:59 ID:Sg8cTFG7
ポケモンで一度ガタガタになったことあるね
あの時のCG担当の人はアフォだと個人的には思いました
242_:01/12/17 21:23 ID:xPKMARD6
何かしらんが128bitのバス幅を持つグラフィックカードの話と、色深度8bitの
話がゴッチャになっている。いかに皆理解してないかが分かって興味深い。

現状の色深度はほとんどの機材・ソフトで8bit。いくつかのソフトが16bitに
対応しているに過ぎない。

音のように32bitフロートになれば、楽にはなるだろうが、表示系も含めて、
そこまで必要な絵を作る前に、別のところに力をそそぐべきだろう。

今8bitで苦労している身からすれば10bitでもいいくらい。まして16bitも色深度
があれば十分。

しかし、ベーカム16bitとはすごい認識だ。
4:2:2をbit数だとでも思っているのだろうか…。

光の3原色さえ知らない人もいるし。
243  :01/12/17 22:22 ID:iM+LXI2n
>238
人間の網膜の視細胞そのものがRGB3色分解ですが?
244 :01/12/17 22:35 ID:ecHvPwUs
なんか高飛車な人ばかりだね。このスレ。
専門的な知識は豊富みたいだけど、一番肝心な人とコミュニケーションをとる能力が
欠如してるみたい・・・
もう少し普通にすれば、有意義なスレになるんだろうけど、もったいないね。
245238:01/12/18 00:35 ID:QjxnwyHP
>>243
そんな当たり前の事ぐらい知ってるよ。
でも、それって本当にそうだと思う?
赤、青、黄色の絵の具があれば全ての色が
作れるかい?
246238:01/12/18 00:46 ID:QjxnwyHP
ちなみに実用上は3つあれば十分問題ないとは思う。
正確さを求めるならという話で。
それと、ちゃんとした色がでないーと言ってる人達は
bit数以前にそれぞれの出力のガンマとか再現可能な色空間を把握する
必要があると思う。
247 :01/12/18 01:55 ID:En/ToKr+
>>244
コミュニケーションをとる能力が十分だったら、明日のアニメカラーの為に
活動してます。
248_:01/12/18 01:57 ID:YwGveknL
「実用上は3つあれば十分問題ない」じゃないだろう。
錐体細胞の種類に限りが有る以上、3原色しかあり得ないんだから。

238は色とは何かをもう一度よく考えるべきだろうね。
人間が感じられない物は色ではなく単なる波長だよ。

映像というメディアに置いて、目というデバイスを越えた表現は成立しない。
249_:01/12/18 02:05 ID:gszEGbnU
>>244
言い換えれば、タダで情報をもらおうと思っている厚かましい人ばかり
ってことかい?

別に有意義なスレにするつもりなどない。
間違った知識を潰したいだけ。
250238:01/12/18 02:48 ID:m/+KBIqs
>>248
人間の感覚はそれほど簡単じゃないよ。
251ほとり@ e172198.ap.plala.or.jp:01/12/18 03:06 ID:LcksrXAh
>>248
 音の場合は、「可聴音域以外にも体が感じる音がある」とかいって
ウーファーとか使ったりしますが、光にも可視光線以外に人間が感じる
ものってあるんでしょうかね。
252248:01/12/18 03:45 ID:blzI7RFv
錐体細胞に伴う色認識の研究はすでに医学的にも十分に証明されている。
色盲の研究などを通じて。あるいは神経科学的にも。
その上でデバイスの色空間は設計されている。

将来退化してしまった紫の受容物質が復活する可能性は残されているが、
今の人類が認識できる色ははっきりと赤、青、緑の3色だけだ。

「人間の感覚は簡単じゃない」と逃げる前に、少しは調べろ>250


ただ、映像制作に於ける色の使い方自体はまだ分からないことが多い。
ポケモン効果にしても、てんかんに罹病していない人にまで影響が残るか
どうかは研究しないかぎり分からなかった。

色を刺激の連鎖として使うテクニック自体はまだまだ研究すべき点が多い。
心理学的な効果に至っては、それこそ「それほど簡単じゃないよ」です。
253_:01/12/18 05:23 ID:YrfexaIB
>>248
次は理屈じゃないんだとか言うんだろうね。きっと。

こういう人がデジタルの質を高めるのを邪魔してるんだよなぁ。
254 ◆GameaPh. :01/12/18 10:19 ID:i0C/XpvT
本当に働いているすごい人はこんなところには書き込みませんので心配要りません。
(「壊れた鍵」さんは書くかもしれないけど……)

RGBおよびCMYのカラーホイールは、人間の色覚からするとアンバランスってのは前号のDV Magazineに書いてあったから一読あれ。
255 :01/12/18 16:01 ID:UQKnmH1N
紫外線は見えなくても
まぶしさは感じさせますよね。

でもそんなのを取り入れた
TV見て日焼けしたらいやだな。
256名無しさん:01/12/18 17:55 ID:cIriAFhB
自然の発色が楽しめる「ナチュラルビジョン」というテレビが開発中だそうです。
257256じゃない人:01/12/18 20:33 ID:Eewruobb
勝手にコピペ

自然に近い色のテレビを開発へ/通信・放送機構

 通信・放送機構は7日、現在のテレビより自然な色を表現できる
「ナチュラルビジョン」(次世代映像表示・伝送システム)の研究開発
のため、「赤坂ナチュラルビジョン・リサーチセンター」を都内に開設
すると発表した。14日に研究紹介をかねた開所式を行う。
 現在のテレビ映像は3原色の原理で作られているため、ハイビジョン
放送などでも実物とは異なった色で表示されている。ナチュラルビジョン
は被写体の実際の色や照明の加減、撮影器材の特性などのデータを加味す
ることで、多原色による表示を可能にする。このため、色だけでなく、
光沢、質感、立体感などが大幅に向上するという。

 研究は、東京工大の大山永昭教授をリーダーに、今年度から2002年度
までの4年間の予定で行われる。研究成果は遠隔医療や電子美術館などへの
応用が期待されている。(松本良一)

ttp://www.yomiuri.co.jp/bbb01/9a0702.htm
ナチュラルビジョンすごいかも
258 :01/12/18 20:38 ID:Eewruobb
259 :01/12/19 00:12 ID:hjP307oz
http://www.akasaka.tao.go.jp/
基本色が64色らしいけど、ブラウン管でできるのか?。プロジェクターなら
できそうだけど。おまけにデータが単純にに22倍になるな〜。
260248:01/12/19 00:13 ID:YrkiyQUK
これだね。
http://www.isl.titech.ac.jp/~yamalab/Reproduction/summary.html

こういったやり方で、科学的に色域を拡大するなら大歓迎。
261259:01/12/19 00:20 ID:hjP307oz
基本色16色だった。ゴメン
262  :01/12/19 02:28 ID:lFNCf0dS
>>245
わかってるとは思うけど、「絵の具」を持ち出すと加色、減色合成がわかってない人だと思われるんじゃ・・・
263248:01/12/19 03:09 ID:YrkiyQUK
>>262
それを言うなら加法混色、減法混色だろう。
264250:01/12/19 06:55 ID:pnq7jjW2
ちょっと見ない間にえらい事に。

「ナチュラルビジョン」・・・
これってまさにおれが考えてた装置じゃないかよー。
同じ事考える人っているもんだなあ。
やられたーって感じだ。ちょっとショック。

でもこれが完成したら、すっごいリアルな映像が
できると思うよ。
立体感がない以外はほぼ現実と同じに見えると思う。
そう、ちょうど片目でまわりを見るような感じで。
ちょっとむかつくけど楽しみでもあるな。
早く見てみたい。
265250:01/12/19 06:57 ID:pnq7jjW2
>>248
>「人間の感覚は簡単じゃない」と逃げる前に、少しは調べろ>250
スマン。本当に時間が無かったんだ。
でもそこまで知ってる人なら逆に教えてくれ。

昨日の昼間考えてたんだが、

人間の視細胞が3原色しか感知できないとしても、(別にこの事自体には異論はない)
レーザー(単色光)で、ある特定の波長の光を作り、
それと同じ色になるように調整したRGB3色で作った光の、
2つは、全く同じに見えるのだろうか?
言い換えれば、この2つで、視細胞の興奮の仕方には本当に
差は無いのだろうか?

もし、違いがあるとすれば、RGBだけではあらわしきれない情報があるということになる。
逆に、本当に違いが無ければ、RGBだけで何の問題もないことになる。どうだろう?


それと、蛍光色。
蛍光色の鮮やかな色彩は、印刷でもブラウン管でも表現できない。

蛍光物質はまわりの光を吸収して、かわりに特定の波長の
光を放出する性質がある。いわばレーザーみたいな単色光。
あの鮮やかさは単色光ならではのものではないかと思うのだけど
どうだろう。
RGBのディスプレイで表現出来ない色があるということは、
RGBだけでは全ての色を表現できないということにならないだろうか?


以上、ナチュラルビジョンのHPでかなり答えが出てしまってる気もするけど
せっかく書いたんで。
今気が付いたけど、2つ目の蛍光色は、もしかして、鮮やかすぎて、
出力装置のRGBの色空間からは外れていて、しかし人間の
認識可能範囲にはある・・・
ということなのかな? もしかして。
266250:01/12/19 07:02 ID:pnq7jjW2
>>262
イタタタ・・確かに。
例えのつもりで書いたんだが、後から見直したら
ぜんぜん例えになってないどころか、あらぬ誤解を受けてしまうな。
こりゃアホだと思われてもしょうがないわ。
267 ◆GameaPh. :01/12/19 10:29 ID:kv+uSFQy
蛍光とかは可視範囲内の波長の光だけじゃないのが、ミソだと。

コヒーレント光と合成光で、感覚として見え方が違うから「波長が同じなら」というのも無い。
実際にはたくさんの波長スペクトルがあると「深みがある光」として感じるし。
268 :01/12/19 11:05 ID:gfYzLVjR
正直CG色彩は彩度が高すぎてついていけません。
269  :01/12/19 11:09 ID:8ZaCH11n
>268
テレビの画質調整を行うべきでしょう。マジで。出荷時そのままだと疲れるんだよね。
270 :01/12/19 11:12 ID:gfYzLVjR
>>269
うちにテレビありません
271  :01/12/19 11:14 ID:8ZaCH11n
そういえばレーザー光がまだあんまり見る機会がなかった20年ほど前、
はじめて見たルビーレーザーの壁に当たった赤い光点は、不思議な感じがした。
距離感が、その赤い光点だけ取れないのだ。壁から浮いて見えるというか。
網膜は光の位相情報までは捉えられないと思うんだけどなぁ。
あの経験は今以て不思議。
昨今ちまたに溢れるレーザーポインターでは、そこまでの感覚は得られなかった。
272  :01/12/19 11:14 ID:8ZaCH11n
>270
・・・印刷の話ですかぁ?
273 :01/12/19 11:46 ID:gfYzLVjR
>>272
あれ?270の文章の後に続きがあったはずなんだけど・・・
まぁいいや。うちはテレビ無くてPCで見てるのです。
だから余計輝度高くて目に痛いのですヨ。
セル(或いはセルを意識した)色彩は安心・・・
274_:01/12/19 12:18 ID:KsM1JoMh
ウンチクはとりあえずどうでもいいんだけど、
結局普通のTVや安物印刷の紙媒体で見てるわけでしょう。

技術屋がこだわるのはいいんだけど、どうでもいいよなあ。
275 :01/12/19 13:39 ID:5yMFxRnz
>>274
全作品ゲゲゲの鬼太郎でもかまいませんか?
276名無しさん:01/12/19 14:13 ID:UY1h3MtX
ここまで読んできてなんか釈然としない。
>>206辺りから、CGはセルより色数が少ないみたいな前提で話が進んでるけど、
>>230の言う通り、セルは多くても普通一作品で200色位じゃないの?
277 ◆GameaPh. :01/12/19 17:06 ID:WSZYY1tR
>>276
真っ暗から真っ白まで、どのぐらいの色数が物理的に使えるのか。
と、
仕上げさんにばらまくために、色彩設計さんが何色のパレットを使える。
というのがごっちゃになっていると思います。

そしてCG→ビデオとCG→フィルムでも違いが有りますし。
当然、CG→版権(印刷)も。
278 ◆GameaPh. :01/12/19 17:11 ID:WSZYY1tR
>>274
安物は安物かもしれませんが。
印刷は、日本はオーバークオリティぎみです。4版で175線を普通に使っているのは日本ぐらい。
アメリカは150線も多いよ。
そして5版6版印刷をそこらへんの印刷屋ができると言うのもある。
CG彩色の色温度の高いRGBを、ちゃんとCMYK分解できる人がいなかったから、セルに比べて色がおかしいのが多かったと。

美術書とか写真集のグラビア印刷は別ね。グラビア印刷されたアニメの版権ってあるのか? アールビバン?(←ネタです)
279 ◆GameaPh. :01/12/19 18:11 ID:WSZYY1tR
http://isweb24.infoseek.co.jp/area/amtk/enogu.htm
<< どうなる、アニメの絵の具 >>
太陽色彩(株)の北村繁治さんに聞く
280 :01/12/19 19:00 ID:UqpHRS+c
>莫大な設備投資をして、デジタル化しても、作品は質的に向上しないことがハッキリした。
当たってるだけに、痛いな
5年後に同じことが言えるかどうかは微妙だが、、、
281 :01/12/19 19:26 ID:no3zWVrK
セル好きな人のリファレンス画質ってニュープリントなLDやDVDなんかの鮮やかな
モノなのか、TV放送時のくすんだような発色のものなのかどちらなんだろう。
…後者が多数っぽい気もするけど。
282250:01/12/19 22:41 ID:DdAjiljR
>>271
>壁から浮いて見える
思い当たる現象があるよ。
昔、CGを始めた頃に、赤と青を並べて置いた時、
CRTの画面に段差が出来たように見えて、
自分の目がおかしくなったのかと思った。

人間の目は片目でも少しは奥行きを感じることが出来る。
要するにピントの合い方で手前か奥かを判断する能力がある。
光は波長によって同じレンズでも屈折率が変わってくる。
だから短い波長の光だと、網膜の手前で像を結び、
長いと、網膜の奥へと焦点がずれる。
それで、同じ平面上にある物でも、目に入る色(波長)によって
位置が変わって見える、ということが起きる。

それで、当時は「この原理を使って立体視のゲームが作れないか?」
なんて考えてたんだけど、奥行き3段階で出来る訳ないって(ワラ

>>271の場合は、レーザーで完全に波長が揃った光(コヒーレント光)
だったので、よけいにこの現象がはっきり出たのではないかと。
283 :01/12/20 01:10 ID:Q+Id0YA/
>>279
デジタル技術は日進月歩で、常にバージョンアップしなければいけないって
描いているけど、バージョンアップ込みでもセルアニメより金が掛からないの
だったらしかたないような。無理やりセルアニメやったって大量のゴミが出る
ようであるのなら、気持ち良いものでないし。

でも、バージョンアップのたびにパソコン廃棄していたら鬱だなぁ。

デジタルを敵視している所が、やるせない気持になるな、宿敵とは思っていな
いだろうけど。セルとインクがなくなる事はないと思うから、インク屋さんも
仕事を続けられるはずだし。

>>280
>作品は質的に向上しないことがハッキリした。
3DCGや2Dエフェクトで、見栄えは上がっているはずなんだけれど、インク屋さ
んは脚本や企画の質を言っているのかな。

>>278
>印刷は、日本はオーバークオリティぎみです。
僕は印刷屋で11時間働くのとクオリティ管理の辛さが嫌で3年しか働かなかった
が、品質は好きだった。ただ、今後の印刷画質向上への技術はちょっと体が追
い付かなくなるような気がするけど。
284 :01/12/20 07:38 ID:787/ytN7
http://cyan.maid.to/
今度のガンダムは遂に3DCG本格導入の様です。
285 :01/12/20 08:17 ID:qgIa9Cnq
セルと絵の具が手に入らなくなって永野護が「ピーンチ!」と叫んでいた。
今はファンタシースターオンラインでそれどころじゃないようだが。
286 :01/12/20 11:09 ID:NnZ7EYuC
セルアニメは贅沢品になりました。

制作費と時間が無いところがデジタル彩色になり、フィルム質感などがほしい贅沢な作品が
1.セルを使う
2.デジタルで手間ヒマとセンスをかけてフィルム的質感を再現
287 :01/12/20 18:38 ID:16m2yp2b
>>285
アニメやってねぇーじゃん
イラスト用セルなんて必要ねーし
アフォだな永野
288 :01/12/21 01:01 ID:nl8M0Iku
>>287
恐らくイラスト用のセルなんだろうけど……。
描き慣れた画材じゃなけりゃイヤダ!ってことじゃないのか?
289 :01/12/21 21:20 ID:wompkrOB
思ったんだけど、NTでやるから高くつくんじゃないの
ツールが対応してないのかもしれないけど、
Linuxでやればいいのに、

永野は、CGやんないの?
290 ◆GameaPh. :01/12/22 01:45 ID:cjDqzgjz
>>289
Linuxで何を?
SoftimageとかAnimoとかAfterEffectsをLinuxに移植してください。
291 :01/12/22 01:50 ID:8UBv4xee
永野ってば最後の処理をCGでやるくせに
なに言ってんだが
292 :01/12/22 04:29 ID:9QSjLInR
>>289はデジタルペイントの
色塗り部隊のことを言ってるのでは?
数が多くなるとOS代だって馬鹿にならんから。
レタスとかアニモのpaintってLinuxで動いたっけ?
293 :01/12/22 05:46 ID:zSmT+e/S
レタスはLinux版なぃょぅ
アニモは知らにゃい

今更ソフイマは・・・ねぇ・・・
294 :01/12/22 13:18 ID:VGGzWVCr
>>292
ちゃんとOSのライセンス代支払ってるトコロは皆無
あのぴかちゅうですらな
295 :01/12/22 13:53 ID:3W/qTGdk
マツキントツシユはOSは本体バンドルだけど。
296289っす:01/12/22 15:18 ID:WmKyHMtX
Linux云々の話はハードとOSにかかる費用の面で、
NTよりもメリットがあるのではと思ったんですが、
やっぱ、ツールが対応してないのが痛いなぁ
数年でサポート打ち切りになっちゃうOSを使いつづけるのって、
どうかと思うんですけどねぇ

OSのライセンス料の不払いに関して言えば、IT業界も似たようなもんです。
WindowsXPになっちゃうと、ライセンス関係は、恐ろしく厳しいので、
どうするんだろうなぁ
というより、あの複雑なライセンス体系を正確に把握している人は、
MS社員でも少ないと思われ、
297 :01/12/22 16:54 ID:cjDqzgjz
じゃあAnilaPaintやGIGApaintみたいなツールをLinuxでGPLで作って公開だね。
Paintman互換でも可。

でもAnimoはLinux版を出そうと思えばだせるような。
バイナリRPM配布で。
もともとライセンスサーバー方式だし。
オラクルとかサイボウズとおなじようにね。
298248:01/12/22 17:19 ID:3N7ucifB
>>294
WinだろうがMacだろうが、マシン買う時に一緒にOSも買う。
当たり前のこと。

「皆無」ってどうやって調べたんだ?
モラルの低さを自分基準にしない方が良いと思うよ。

あ。少なくとも俺の周りじゃ、全部払っているからね。
299teilfiar:01/12/22 22:00 ID:kHWT8BSB
っつうか、macやウィンドウズがプリインストールされているPCは
大抵本体の価格にOS代が含まれていると思われ。

Linuxか。3Dの話をしてるんなら的外れじゃないと思うんだけど。
…もしかして俺、勘違いしてる?
300 :01/12/22 23:51 ID:tRgsnQT1
いくら安定してても
ツールが無いことにはどうにもこうにも。
Linux上で動くいいツールって何かある?
俺の場合はMAXが使えなければ困る。
まあ、よっぽどいいツールがあるなら
乗り換えるにやぶさかではないが。
301 :01/12/23 00:03 ID:WyvhRcOQ
ぷろ/えんぢにあ

・・・ゴメンニャサイ
302 :01/12/23 01:37 ID:ZT4lHClw
3DやAFでのエフェクトのことだと思われる
プラグインとかも1つしか買ってないだろ?
PCは自作系のとこあるし・・・
(私が関わった作品での制作会社で完全にライセンス料金払ってると思われるとこは1社もなかったなぁ)
303248:01/12/23 02:32 ID:vxV2VOf1
もちろん使用する数だけ正規のライセンスがあるし、厳格に管理している。
当然プラグインも台数分だけ買っている。当たり前のことだろう。

Adobeソフトなんか本数がかさんでかなり管理が面倒だけどね。TLPにするが
まったく楽にはならない。マジにフローディングライセンスにして欲しいよ。

もう少しまともな会社に勤めろよ>302
304素人:01/12/23 17:45 ID:JRf5+HTo
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/visual.html
来年公開予定の自主制作アニメらしいんだが、メイキングここの人達から見てどうよ?

>画用紙等のマテリアルの入りようのないフルデジタルの背景は、
 当然ながら同じくデジタル彩色のキャラ・3DCGとの親和性が非常に高い
>コクピットを含むメカ類は全て3DCGです。
 手書きの作画が必要ないぶん派手に動かしていますが、完全な静止コマも割と積極的に入れています。
 レンダリング結果からコマを抜く場合もあります。
 更に、静止カットでは3DCGに手書きでハイライト等のレタッチを行ったりしています。
 これらは省力化につながる上、2Dキャラとの違和感を軽減するのに効果的でした。

「2Dと3Dとの合成」という意味ではかなり意義の有る事をやってるんじゃないかと思うんだが…。
動いてるところを見ないとどうとも言えないか。
でも画像を見てかなりビクーリだったので。
305_:01/12/23 22:12 ID:oSZtQhRR
圧倒的に正しいよ。>新海誠
3Dを省力化のために正しく使っていることなど、どこぞのスタッフに爪のあかでも
飲ませたいくらい。

「2Dと3Dとの融合」というのは、「2Dスタッフと3Dスタッフの協力」が有って初めて
可能なはずなんだが、現実は見ての通り。
306 :01/12/23 23:36 ID:C4nrRPF6
この人は2Dができる人で、なおかつ3Dも
同じくらいできる人だからこその手法だよね。
たいがいの人は2D、3Dどっちかだから。
こういう人がチーフか参謀にいれば、現場も
やりやすいんじゃないの?
307 :01/12/23 23:38 ID:JsXKdyNK
2Dと3D両方詳しい人がどっちかにいればいいんだけどねぇ…
人が足りにゃい…
308 :01/12/23 23:38 ID:JsXKdyNK
微妙にカブリギミ
309 :01/12/24 00:00 ID:3OqHGb4l
気が合うね ケコーンしよう
310307:01/12/24 00:17 ID:R9ImyNuP
ケコーン ワショーイ

2Dと3Dも上手い具合にケコーンしてほすぃ
311307:01/12/24 00:18 ID:R9ImyNuP
ぐぁ、メアド欄消し忘れ…
ただのsageれす(´Д`;)
312名無し:01/12/24 13:34 ID:h9FtU+Ag
>>304
これが自主制作だと!?
今予告をダウンロード中なので、
動いた絵を見れば意見が変わるかもしれないが……
『王立宇宙軍』以来の衝撃の予感。
313 :01/12/24 20:21 ID:1l9crHYA
「ほしのこえ」DVDも発売するらしいから、ちょっとしたブームになって
アニメにおける3DCGの在り方を問い直すような作品になってくれれば良いなあ…。

つーかビームサーベルメチャカコ(・∀・)イイ!!
314age:01/12/25 23:04 ID:wy5c0d1n
アニメにおいていわゆる「CG」を一番最初に使ったのはどの作品だったのだろう?
逆襲のシャアでコロニーがCGっぽかった気がするのだが…。
315名無し:01/12/25 23:31 ID:PZGTm8Mp
王立のプロペラはCGに入るのかな(w
316 :01/12/25 23:57 ID:kSfuazED
最近のアニメでセル万歳だと改めて思わせたのは、
プロジェクトアームズだな・・。超絶作画の回はおすすめ。
>>314
エアーブラシで描かれてたのが、CGっぽく見えたんじゃないかと思う。
317うろ覚え:01/12/26 00:06 ID:MzIDFu8R
>>314
ゴルゴ13かレンズマン
318 :01/12/26 00:17 ID:OSWxRe8V
テレビだと子鹿物語あたり?
国内だと老舗のトーヨーリンクスも、成り立ちが技術屋さんだから
アメリカのピクサーみたいな、2Dアニメ的にいい動きってのを感じさせる
域に行ってないのが残念。
319_:01/12/26 00:27 ID:tUr/l5tc
火の鳥2772って違ったっけ?・・。
320 :01/12/26 00:27 ID:2D311sbO
>318
トーヨーリンクスというと、Z80マイコンボードを256台連結して扇風機で冷やして
ゴルゴ13のCGをレンダリングしたとこでしたっけ?
321 :01/12/26 00:35 ID:X8+iRQlB
>320
「セガマーク3」256台分の処理能力?
322 :01/12/26 00:49 ID:+eQgtEms
>>314>>316
「逆襲のシャア」のコロニーはCG使ってるよ。
テクスチャーは池田繁美さんが描いてるけどね。
>>319
ミニチュアのシャーク号を撮影して、
それを元に作画をしたんじゃなかったかな?
ロトスコープ。
CGじゃなかったと思うけど。

スキャニメイトはCGの枠には入らないんだろうな。
広義では入るんだろうけど。
323 :01/12/26 00:49 ID:FvKFQ2ZR
>>321
「PC8801」256台分の処理能力。
「ゲームギア」256台分でも可。
324 :01/12/26 00:52 ID:Md2Jh/tJ
逆シャアどころか、ガンダムIIIのコロニー回転でCG使ってなかったっけ?
って、記憶違いかな…
325teilfiar:01/12/26 01:23 ID:IMMoxnEO
これ、コンピュータをどこで定義するかじゃないのか。
1チップはマイコンじゃないの。
326ほとり@ e177053.ap.plala.or.jp:01/12/26 02:01 ID:r4V9XCFB
>>318 >子鹿物語
 そういえば確かその作品は、世界で初めての「フルデジタル」アニメだという話を
聞いた覚えがあります。どういう意味でのフルデジタルなのかはわからないのですが。
327 :01/12/26 02:22 ID:xv7ih1zc
デジタルペイントってことじゃない?
当時そういう言葉は無かったが。しかしデキはひどかった。
あれのせいで、デジタルはダメという前例ができて、
5年くらいデジタル化が遅れたと思う。
328 :01/12/26 03:49 ID:zl0xwVhC
>>327
肝心の話は面白かったので良しとす。
前半のマターリと後半の……のもの凄いギャップが……。
原作通りなんだけどこの最終回は凄い。泣く。
329  :01/12/26 07:19 ID:uk4p5z3p
子鹿物語は中割をコンピュータでやらせて
ぐちゃぐちゃになってました。
ちなみに第2話のみ。

ガンダム3でCGはつかってません。
サンライズはクラッシャージョーでMSXで作ったCGを
使ったのが初か。
330_:01/12/26 09:25 ID:HC4qAp5i
>>323
「MZ−80K」256台分でどうだ!
331 :01/12/26 21:05 ID:+LfzpeeA
では昨今のCG無駄遣いアニメ氾濫のA級戦犯はどのアニメ?
女神候補生(だっけ?)あたりからはもう完全に道を踏み外していた気がするが。
332 :01/12/26 21:22 ID:08SLb+d0
>>324
完全に記憶違い。たぶんガンンダムVのLDに収録されている、逆シャアの予告編のコロニー回転CGを混同しているのでは。
333 :01/12/26 21:44 ID:dP+9+Hai
あと2年以内にサザエさん辺りを除いて、TVセルアニメは消滅するんだ
ろうなあ・・・。
サンライズとマッドハウスの耐久レースだな・・・。
334 :01/12/26 22:35 ID:3GkQSZ8f
サザエさんなんか、むしろFLASHでも充分だろ。
335 :01/12/26 23:28 ID:JQe61C2b
>>333
サンライズってまだフィルム作品あるんだっけ?
ところで、シンエイ動画も現在放送中の作品はオールフィルムだよね。
336 :01/12/26 23:48 ID:hfbKQ1lT
>>335
放映中は、ドラとクレしんしかないからなぁ。
過去には、ハレのちグゥとかストーリーランドとかが、
デジタルだった。
337 :01/12/27 00:21 ID:th0ZIg85
>335
悲しいかな。猫夜叉が最後の砦です・・・。
338_:01/12/27 05:25 ID:otj+Ym4K
「サザエさん」も「はじめの一歩」もOP、EDは
デジタルになったみたいよ。
339 :01/12/27 05:38 ID:xdDK7knj
テレビアニメに関してはみんなデジタルで良いと思うよ。セルが
完全に消えるとも思えないし。

映画とか特別編とかでセルを使えば良いのでは。セルとデジタルで
スタッフが区別されてしまうのだとすれば、ややこしい事になるかもしれないけど。

セルの時も目は悪くなっただろうけど、デジタル化で目へのストレ
スはどう変わってゆくんでしょう…。
340_:01/12/27 05:44 ID:rE165lrs
>>337
デジタルになったからと言って何が悲しいのかまったくわからない。
旧世代の感傷に過ぎないのでは?

すでに局からの送出はデジタルビデオだし、ちゃんと作ればデジタルとアナログの
区別は付かないよ。
341 :01/12/27 06:33 ID:EoZX7+SZ
デジタルペイントスレと住み分けて3DCGネタになるのかと思えば
両方がデジタルペイントの話題に…。過去のフィルムソースの放送が
ニュープリントのLDレベルだったらデジタルペイント移行時の高彩度への
見る側の違和感も多少は押さえられたかもしれない…などと夢想してみる。
342 ◆GameaPh. :01/12/27 12:40 ID:pEpSKhJ4
>>340
デジタル化して悲しいこと。
・撮影台からスキャナーに変わったり、フィルムからディスクレコーダー出力に変わったりして、色合いが変わった。
・フィルム特有の粒状感がなくなり、下手糞が作るとのっぺりした絵になる。
・ビデオ編集を多用したりして、インターレース画像の生っぽい絵が増えた。(デジタルとは直接関係無いけど)
・デジタル量子化によって黒味や白味が飛んでしまったり、マッハバンドが見えたりして深みが無くなった。

視聴者には本当はどうでも良いこと
・物理的な絵が動画用紙しかなく、色が塗られたものはデーターとしてしか存在しない。
しまいにゃ動画用紙ですらタブレット化されると……
343 :01/12/27 12:58 ID:2d/g+qy3
漏れの知り合いは金がなくなるとセルをでっち上げてショップに売って
飢えをしのいでいたらしい。なので、デジタルなのにセルが存在する不思議
344teilfiar:01/12/27 19:38 ID:xDbgcbHX
3次元ものはカナーリの余力がないと作れないから
2次元ものに比べて数がそんなにないわけで、
となると必然的に2次元のほうに話が言ってしまうわけで。
345 :01/12/27 19:48 ID:fOTUTl6E
>>343
都市伝説(w
346 :01/12/27 22:11 ID:nWKWBhZD
>>343
ディズニーは販売用セルというのを作ってるらしいね。
347 :01/12/27 22:39 ID:Gv63rEG5
犬夜叉はやたら彩度高いよなあ。デジタルを意識した色彩設計かと
思ってみたりする。
348 :01/12/27 23:13 ID:CCB/1QUK
え〜と、ミニハム
349 :01/12/28 15:43 ID:FNNk1fxn
CGオンライン特集 CGでショートフィルムってどうよ?
http://www.cg-online.jp/html/special3/index.html
350名無しさん:01/12/28 16:03 ID:LXO3/En6
ときめきメモリアル3で、3Dから2Dキャラを生成するトゥーンレンダリングという技術
が採用されたのですが、これがテレビアニメにも本格採用されたらアニメ業界が大分変
わってしまうのではないでしょうか。
351 :01/12/28 16:12 ID:uCz/iyoN
ロストユニバースでアニメ業界は全然変わらなかったがな
352 :01/12/28 16:17 ID:DCx+q1/w
変わりませんでしたねえ
ゾイドでも変わりませんでしたねえ
星のカービィでもかわらないでしょうねえ
353 :01/12/28 16:52 ID:KuXB5tog
ゾイドでも変わらないんだもんなぁ・・・。
354_:01/12/28 17:00 ID:+UpeH6IS
>>350
いや別にTVアニメのCGはリアルタイムじゃないんだが…
355teilfiar:01/12/28 17:04 ID:4U+KHTmj
レンダリング技術は日進月歩。
だけどどんなに頑張っても出来上がり時間にギャップがある。
356ほとり@ e172143.ap.plala.or.jp:01/12/28 17:24 ID:/70bujgN
>>354
 でもリアルタイムにアクションをつなげて、レンダリングされた映像を
放映するアニメってのも、ネタ的には面白そうですね。アニメの生放送。
 アテレコ(?)もリアルタイム。

 あれ?、そういえばCDTVでそんなことやっていたような…。
357ぎにゃー:01/12/28 23:35 ID:1EQAn240
そーいえば徹子の部屋でドラが喋ってたにゃー
FILMOXだっけ?
358 :01/12/29 01:44 ID:tcFCIIAH
トゥーンシェードでないがウゴルーで随分前に…。
359_:01/12/29 15:34 ID:t6wwnfQR
古いアニメ業界には変わる力さえないってこと。
デジタルごときに右往左往しているだけ。

ただ、確実にそれを取り入れている新しい会社もある。
今後その差は広がっていくだろう。
360>>350:01/12/30 01:46 ID:1X7wG72j
つーか、なにが変わるというのでしょう??
ぎもーんぬ
361背景のCGは難しい」?:01/12/30 02:56 ID:J7NvRoxy
「ビックリマン2000」の背景のCGは何だあれ?
いかにもCGらしいカクカクした木。
362 :01/12/30 03:36 ID:yXuF594m
ああいうのは意図的にデザインしてたんじゃないかな?
楽にそれらしく見せるテクってのならいくらでもあるわけだし。
363 :01/12/30 04:31 ID:3PsUR4V3
昔のモノクロアニメをデジタル技術を使って、着色処理をして生き返らせる
というのは、新たに作るよりもコストが掛かるのでしょうか?
364teilfiar:01/12/30 10:00 ID:r5iFGYOt
スターウォーズのリメイク版を縮小したと考えれば、
分かりやすいやも。
365350:01/12/30 11:19 ID:35UYncJu
>360
作画の狂いが減少するので、作画監督の仕事が変わるんじゃないかと思うんですが。
366 :01/12/30 11:35 ID:yXuF594m
メカと違ってディフォルメの必要な人間の場合、現状は手で描くメリットが勝ってる感じが。
…メカも2Dで培ったノウハウを動きやアングルで活かして欲しくもあるんですがね。
367>>363:01/12/30 16:24 ID:1X7wG72j
>>昔のモノクロアニメをデジタル技術を使って、着色処理をして生き返らせる
>>というのは、新たに作るよりもコストが掛かるのでしょうか?
程度による。簡単にやろうと思えば、着色以外の行程
(脚本コンテ演出以降)が無いからコストは安く済むだろうが
セル部分と背景の分離、背景の着色(セルのようにくっきり色分けされていないから大変)
など考えたらどうかね。生き返らせる程の希少価値があるかどうか。
また、新規にリメイクした方が作品としてはいいんではないか。とか、
考える部分は多い。

まあ、ウルトラシリーズをデジタルで再生させている例もあるから
出来なくはないが、スタジオから作るつもりでやらないと駄目かもね。
368A Bone ◆DQNDuNU. :01/12/30 16:36 ID:FnB8Cl07
>>1
世の中が あまりにも醜いから

  母親は男の子をキューバのホテルに閉じ込めて
    
    じぶんの採ってきた蝶を
    
       部屋のなかに放しました
369異世界の扉:01/12/30 16:38 ID:Bpaagea6
370 :01/12/30 16:51 ID:QehTU0i7
AT-Xで始まったRUN=DIM。
フルCGなのだが、演出が70年代アニメみたいなのが多く、鬱。

スタッフにあの国の人が多いのが原因なのかな。

CGとは関係ないけど、メンバーの乗る機体、コスチュームデザインが同じなので
見分けがつかなくなること多し。
371 :01/12/30 16:54 ID:1X7wG72j
>>370
つーか、企画元が韓国なのだよ。
日本はむしろ、その下請け。
372 :01/12/30 23:54 ID:E+hdY6e3
>>370
RUN=DIMは知らないが、土曜朝にやっているガイスターズも似たような感じ。

メカがCGなのだが、演出が70年代アニメみたいなのが多く、鬱。
スタッフにあの国の人が多いのが原因か。まあ、企画元が韓国なのだけどな。
次回の14話からは日本が製作しているらしいが。

CGとは関係ないけど、メンバーの乗る機体、コスチュームデザインが同じなので
見分けがつかなくなること多し。
373>>372:01/12/31 09:46 ID:IWmmLAx1
途中で資産がパンクしちゃったのだよ。
未払い分のギャラの件で、随分長いこともめていたが
結局日本側で折半することになったようだ。

この枠は韓国枠なのだなあ
374 :01/12/31 10:02 ID:q0e8CMN4
>>370>>371
脚本も演出も日本人だけどね。
70年代アニメ、つーと第1話の演出の古臭さは凄かった。<RUN=DIM
さすがに反省したらしく2話以降は見かけなくなってチョットザンネン
375 :01/12/31 12:24 ID:f5K1L0jx
RUN=DIMはヨカータがのぉ。パンチラあったし。
#2chでは厨房が番組を見ずに騒いでたけど(藁。
376 :02/01/02 05:00 ID:xeUITgli
フル3Dといえば、VISITOR
素人にもお勧めできない。
377 :02/01/02 06:27 ID:JBx/qLq5
ポピーザぱフォーマーは?
378名無しさん:02/01/02 20:54 ID:MbjV2B9W
上げておきます
379 :02/01/03 02:38 ID:gpn9ALqd
RUN=DIM分かりやすくていい
380 :02/01/04 07:31 ID:RDLoPr6W
ホシュ
381 :02/01/04 10:18 ID:i9c8DKYN
んで、魔法遊戯3D版って発売されたの?
382:02/01/04 10:45 ID:EKRCY02U
されたよ
383:02/01/04 10:50 ID:EKRCY02U
アニメの3DCGの制作のものだが、こうしてほしい
とのリクエストはあるかね?
384 :02/01/04 10:56 ID:PyZ5DUqZ
きちんと2Dの技術、経験をを継承して欲しい。それだけ。
385 :02/01/04 11:05 ID:HxydcDTn
マジレスすれば、しょうがねーだろセルが生産中止なんだから。
386 :02/01/04 23:52 ID:BP9FWCSA
30fヤメテ
387 :02/01/05 01:18 ID:X5M2uPrN
24fにこだわる意味がわからん。
388 :02/01/05 01:45 ID:pUnBDtRO
統一されてないとそこ浮くし
24、30どっちでもいいけど
389 :02/01/05 20:59 ID:IqXJfVOg
30fなんて効率悪いだけだ。
3コマ打ちとかすると動き変だし、2コマ打ちだと動画枚数がかさむ。
24fでいいよ。
390名無しさん:02/01/05 21:39 ID:VoQrZY2g
>389
アニメDVDに24fで収録してくれればパソコンできれいに見られるのに。
391:02/01/05 21:45 ID:dvc/Y4f2
CMで見かけるミニハッムズとか言う奴らはCGですが、(略)
392 :02/01/07 22:04 ID:suzJ2lnu
ここは、ときメモ3で抜ける勇者の集うスレですね?
393 :02/01/08 02:16 ID:hO82BGHB
用心棒すごかたよ
394 :02/01/08 02:17 ID:hO82BGHB
あげそこなっちった(; ´д`)
395teilfiar:02/01/08 19:03 ID:eI1ttiDq
>393
アクワイアの?(ボケ)
396名無しさん:02/01/10 18:20 ID:SHP3ydiJ
トゥーンレンダリングをテレビアニメで採用する上にあたって、克服すべき技術的課題は
何だと思いますか。
397 :02/01/11 00:11 ID:8HpS/wFF
>>396
少しくらいはなめらかな陰影があっても良いと感じる
398teilfiar:02/01/11 00:29 ID:ZbAkzo89
>>396
枠線と、アニメ的省略ができればいいのになあ、と思う。
省略って言うより、カッコよく見せるためのごまかしの方がわかりやすいかな。
立体的にきちっと成り立っているのはいい事なんだけどねえ。
399 :02/01/11 02:53 ID:3VN0OIkW
>>396
ちゃんと毎週納品できるスピード。

ミニハムズとかミニモニ(おはスタ)見ていると
素材によってはかなりいい感じだとは思うが
400 :02/01/11 02:55 ID:EahAybh/
2D表現ってのはきっちりしてないからこそ成り立つ部分ってあるんだけど、
3Dだとソレが許されなかったりするのよね。
その辺りでトューンレンダリングは遊びの少ないカチッとした雰囲気になりがち。
401 :02/01/11 02:55 ID:EahAybh/
トュってなんだよ>ヲレ。
402 :02/01/11 03:19 ID:GGwpXGGT
ミニハムは陰(≠影)付けてないから
見やすいといえば見やすいカモ...
403396:02/01/11 19:28 ID:Xch/UQ2G
CG全般にいえることですが、動きがスムーズすぎて違和感を感じることがないように工夫する必要がありますね。
404素人:02/01/11 20:12 ID:n2Gv8TdF
モーション途中のコマを中抜きして、
通常と同じコマ数にしてしまえばいいのでは?
あとは無意味にカメラをぐるんぐるん回したりせず、
あくまで従来のアニメと同じコンテ割や演出に専念するとか。

教えて偉い人。
405 :02/01/11 20:54 ID:pmJTYi5B
ランダムにパースを崩す
406あげ:02/01/13 05:43 ID:zB73OBZ8
教えて偉い人
407_:02/01/14 03:44
結局人が意図してモーションを作り上げないとダメ。

手打ちでちゃんとメリハリつけて動かし、それがその作品の世界観にあった動きなら
なめらかすぎて気持ち悪いみたいなことにはならないよ。

PixerとかBlurSkyのCGを見てみな。

コマ抜きは、セルアニメの世界観に合わせるための手段の一つだね。
408メロン名無しさん:02/01/15 19:01
>400
クレヨンしんちゃんのようなふわふわした感じのキャラクターだと
別の技術が必要ですね。
409メロン名無しさん:02/01/16 01:01
>>404
なぜに従来のアニメと同じコンテ割や演出に専念する必要があるのか、
そんなもんばんばん壊してったほうがいい。壊して酷くなるならそりゃよくないけど。
410__:02/01/16 03:40
>409 
技術に振り回されてるような作品が多くなってるので
そう思う人がいるのもわかる。
411 :02/01/16 21:48
>409
確かに、見ている方が慣れれば解決する問題なんだけど、
本来、見ている方が主役なんだよね。「気持ち悪い」と言われればしょうがない。
僕はゲームとかで既に慣れたけどね。
412 :02/01/17 05:02
アニメ会社でCGやってる者です。
(といってもここのみなが想像するような仕事ではないですが)

>>403 >>404
手描きとCGを合わせる場合で、雰囲気が合わないときは、
CGの方が手描きに合わせるしか無いと思います。
だって逆はまず無理ですもんね。

コマ数を落としたり、ブラーを切るなどして表現を押さえれば
多少馴染むでしょうが、
でも出来ることをあえてしないのは勇気のいることです。
CGから入った人間としては、まあ分かるんですけどね。


>>405 >>408
それ、すげー難しいです。
でもうまく出来れば面白くて新しい表現になるでしょう。


>>409 >>410 >>411
自分はアニメ業界に入った当初は、周りの人間のアニメ的な
表現や言い回しに、古くささや、鬱陶しさを感じてうんざりしましたが、
批判するにはそれをまず知らなくてはと思い、
アニメ的な表現も少々勉強しました。(まだ全然足りてませんが)
でもそのおかげでだいぶ分別がつくようになりました。

今、多くのCG作品を見ると、間がめちゃくちゃだったり、
見る人間の事を考えない表現の多いのが気になって仕方ありません。
CGである以前にそれが映像である事を分かっているのでしょうか。

CGは映像全般の中ではまだまだ歴史の浅い存在。
新しい表現を開発するのも大事だけど、先人に学ぶのも
また大事なことだと思います。

古い物を壊すには、まずそれを知らなくては。
分かっていて壊すのと、
知らないで破綻しているのでは
ぜんぜん違うはずです。
413頭文字Dまんせー:02/01/18 01:24
漏れとしてはコマ抜きは許せないなぁ。
414 :02/01/18 04:11
コマ抜きも取れる手段の一つという事で。
どうするのがベストかは、その場によっても違うんで、
コマを落とせば万事OKではないでしょう。

フレームレートの違いによる印象の違いも
演出として生かせればそれもありでしょうし。
(用途がちょっと思いつきませんが)
415_:02/01/18 12:43
ブラーって、入れる場合、作画の人と相談してもらわないと
タイミング変わって見えるんだよね。(遅く見える)
416 :02/01/18 12:49
ワンピースを見て、
やっとCGも実用に耐えるようになったと思った。
417Dは:02/01/18 16:52
>>413
不自然なところもあったけど、カーバトルはよかったね。
もしあの車がセル画だったりフルモーションCGじゃなかったらと思うと、激萎え。
418メロン名無しさん:02/01/18 23:19
イニDって、3ヶ月前に3Dに関しては素人のメーターさんに
LWぽんと渡して、「頑張ってね〜」とか言われたんだっけかにゃー
419 :02/01/19 02:37
初めの方はへたっぴだったけど
だんだん上手くなっていったよね。
420 :02/01/21 04:38
もう終わりが近そうだが、
デジモンテイマーズのCGはよくやってると思う。
421メロン名無しさん:02/01/21 05:15
漏れ、電童のCGだけは好きだった。最初光りすぎだと思ったけど・・・

「かっこよく」やるには、時にアナログ臭・手描き臭を拭い去ることも必要。
(ロゴデザインなんかが手描きっぽいと萎えるのと同じ理屈で)

ただ、それが全てかっつーと、もちろん違う。
「ガオレンジャー」のCGとか見ると、アフォかと思うね。ああなって欲しくない。
422メロン名無しさん:02/01/21 05:58
音楽で言えば・・・
ラベルの「ボレロ」は二小節分のリズムパターンを16分間、最初から最後まで
同じように叩くわけだけど、同じと言っても指揮者や演奏者の感覚で、少しづつ
タイミングをずらすらしい。

これは、「まったく同一のリズム」を人間が「不快」と感じるからで、実際に打ち込み
でこのリズムを再現したモノを音楽家が聴くと、何分ももたずに気持ち悪くなるらしい。

ではランダムでタイミングを発生させればいいかというと、これも違う。
「ランダム」には揺れ幅の大きさを示す「分散」や、その時間的な関数で
ある「アラン分散」という表現があって、それによって性質が表わされる。
ランダムっていうのは時間がたてば経つほど「平均化」してくるのは常識的
に理解できると思うけど、時間に関係せず、ずっと同じ揺れ幅を持つ乱数
っていうのもあって、これを「1/fノイズ」っていう。
(士郎正宗のマンガによく出てくる)

自然界に存在するリズムにはちゃんと種類が有って、それに極めて近いと
されているのがこの「1/fノイズ」。
絵画の濃淡や音楽のスペクトルを分析してみると、このノイズにかなり
似ているという研究結果も出てる。
(つまり自然界に存在するモノ、またそれを人間が模したモノにはこの
 ノイズが含まれてるってこと。)

だから、もしCGにプログラムで計算させてアナログ臭を付けたいなら、
このへんまで考えてやらなきゃ駄目だと思う。
モデリングしたあと適当にそれをプログラムで動かして、ちょっとランダム
でタイミングをずらしてやれば自然な物ができると思ったら、大間違いなん
じゃないかと。
ワケワカランかたな。スマソ。
423メロン名無しさん:02/01/21 07:40
いや、わかるよ。
人間が心地よいと感じるリズムやばらつき、
そうした感覚を、
CGをオペレートする人間もちゃんと理解して
実践できる必要があるという事だね。

ソフトがある程度そういうゆらぎを
サポートしてくれたとしても、
出来た物にOKを出すのは人間だから、
作る人間の「感覚」の重要性は
将来も変わらないと思う。
424メロン名無しさん:02/01/21 07:56
実際、そこまで加味するレベルにまで達して無いのも気になるかなぁ。
まず動きで量感きちんと出してからって感じが。
425CG屋:02/01/21 10:03
モデリングされたキャラを動かす
これが真の“アニメーター”
426メロン名無しさん:02/01/23 08:03
・・・・・Web●場
427メロン名無しさん:02/02/12 02:29
2ィィィィィィ!!!!!!!
428:02/02/12 06:05
最近はCG屋も進歩してきて、キャラ動かすのに、2コマ、3コマ、フルを
全部混ぜて動かしたりもするぞ
429メロン名無しさん:02/02/13 14:35
>>428
後から編集でコマ数を変えるのは
まだなんとかいけるけど、
手書きと同じようにやるとなると
手間がかかってたまらん。
俺には無理だな。
430a:02/02/17 17:56
キャプテン翼はじめて見たけど酷いねえ。

中国(韓国?)産の動画に3Dボール。イニDどころじゃなかった。
431:02/03/02 11:58
I wishのCGはなぜあんなヒドイのか?GONZOのCG部隊
はどうしちゃったんだろう?
432メロン名無しさん:02/03/03 23:03
青6の頃の人達はもういないよー。
名前だけ残ってるって感じー。
433a:02/03/18 01:51
ge
434◆GameaPh.:02/03/22 00:18
>>429
元々アメリカやカナダのCGソフト屋は、24fフルの映画とかアニメしか想定していないからなぁ。
それでもX-Sheet機能が最近は流行りだけど。
435メロン名無しさん:02/04/13 07:59 ID:???
>418
アニメーターでもなかった(っぽい)
436a:02/04/15 06:07 ID:bPfO4vLQ
ge
437:02/04/15 17:07 ID:CyW35jBc
TOONレンダーした際の問題は色パカですな・・・
438メロン名無しさん:02/04/16 00:41 ID:56ZoJQRg
パカった所は人が塗る
439メロン名無しさん:02/04/16 05:45 ID:???
やっぱし?
440メロン名無しさん:02/04/17 00:33 ID:???
age
441メロン名無しさん:02/04/19 00:09 ID:n3VwCqFk
EXドライバと頭文字DのCGって全くいっしょに見える。
こういうのってCGじゃ個性だすのって大変だと思うんだけど、
本当にこのままなんでもかんでもCG化してしまうのだろうか。
442メロン名無しさん:02/04/19 00:36 ID:TW.v3zFg
>EXドライバ
 EXのOVAは売りの自動車の部分…カーチェイス部分の作画が
イマイチだったから、CGに代えたのかもね。 
OVAのは動画が気持ち良く動かない車であれには見ててがっかりした。
443メロン名無しさん:02/04/19 04:02 ID:SpE2tvb.
444メロン名無しさん:02/04/19 04:15 ID:SpE2tvb.
>442
作画の車はたしかにイマイチだった。
車アニメだけはさすがにCGを使ったほうがよいと思う。
まあ、車アニメなんてそうそう無いけど・・
445メロン名無しさん:02/04/19 04:21 ID:Xfj4ld2A
アレが一緒に見えるのか?
どう考えてもEXドライバーはヘボイぞ。
446444:02/04/19 04:44 ID:SpE2tvb.
EXドライバーの試写を見たけど
CGに関しては可も無く不可も無くって感じだった。
多少痛い所もあったけど。

それより気になったのは作画(キャラ)ほうかな。
キャラ崩れがかなり激しかった。
韓国産なのかな。

ストーリーもイマイチ。
映画でやる内容では無いと思った。
447メロン名無しさん:02/04/19 13:09 ID:5UGezBcA
でも逮捕のOVAとか見ると、極まった作画にCGは勝てんかなー
と思ったりする。
448a:02/04/19 13:46 ID:SpE2tvb.
>447
制作予算がたっぷりあればいいけど、大半の場合そうはいかんのやろね。
その点、CG使えば安く早くできると
アニメ会社はかんがえるんだろうし(のかな?)。
・・・アニメとかのCGって予算的には高いんでしょうかね?
449メロン名無しさん:02/04/21 06:58 ID:yHV6duJU
気まぐれage
450:02/04/22 16:14 ID:WoURuLVE
ゲームに比べれば高くないよ>>>CG費

EXのCGは劇場イニシャルDと同じパステルじゃなかったかな?
451メロン名無しさん:02/04/22 23:38 ID:6faWE9Y2
>450
 EXとか頭Dの車のCGはちゃんと物理法則や車の挙動を計算して
動かしているのだろうか?
古いがまだ「セガラリーチャンピオンシップ」のデモ画面の
 車のCG(セリカとランチアの横に並んでドリフトシーンがイイ)
のほうが良く見える。
452メロン名無しさん:02/04/22 23:44 ID:g2zqTgM6
セックスドライバー
453メロン名無しさん:02/04/23 01:41 ID:TAgCJIhM
>451
アニメに詳しくない人とか、アメリカの実写系の人とかに、そういう物理シミュレーション信仰がよく見られるんだけど、
完璧な物理シミュレーションで動かしたとしても、たぶん面白くないです。
早い話、実際のストックカーレースなんか見ても、意外と燃えない。峠では見られないほどに攻めてるはずなのに。
454メロン名無しさん:02/04/23 02:45 ID:zxV9IhZM
現実に近い、最近の実写の戦争映画なぞは
現実の物理シミュレートであるが、体感的に十分面白いのだが?
(ストーリーはともかく)
455メロン名無しさん:02/04/23 04:03 ID:???
>>454
現実に近いと思ってんのか(プ
すっかりハリウッドに毒されてんな
456メロン名無しさん:02/04/23 04:17 ID:b4/4Lg5Q
物理シミュレーションを使うにしても、
どういう動きが気持ちいいか、分かっている人間と、
そうでない人間とで結果は変わってくる。

あと、シミュレーションでつけた正確な動きより、
動きを分かっている人間の手付けの方が
具合が良かったりする。
457メロン名無しさん:02/04/23 05:45 ID:rpOZO66o
>451
物理シミュレートなんか使ってたら
週アニメなんかとても間に合いません。

ゲームの方が動きがいいのは当然かな。
あっちはプログラムで動かしてるから。
アニメとかの3Dはほとんど手付けだから限界がある。
時間も無いし。
458メロン名無しさん:02/04/23 06:33 ID:???
どんなにモーションがリアルでも土を蹴ったときの砂煙や地面のえぐれ、それにSEがしっかりしてなきゃ駄目。
いい例がゾイド。
459メロン名無しさん:02/04/23 13:09 ID:rpOZO66o
>458
禿しく同意。
エフェクトとSEは重要。
多少動きが手抜きでも、すこしでもいいから
エフェクト入れるだけで見栄えがかなり違う。
良いSEが入ればまさに最強。

関係ないけど、アニメとかゲームとかの3DCG作ってる方たちって
平均年齢いくつくらいなんでしょうか?
3Dやってる身としては、割と気になるとこです。
460メロン名無しさん:02/04/23 14:34 ID:kNSHJlK2
あの…皆さん本当にEXやとか頭Dの車CGって凄く良い画面に見えるんですか?
どうしてもアニメの中に、ゲーム機の画面が出てるようにしか見えなくて
浮いてる気が凄くするんですが…。
アニメ的表現のスピード感も感じられないし。
こういうのは少数派なんでしょうか?
461メロン名無しさん:02/04/23 21:19 ID:???
>>460
二元論か
絶滅したと思ってたよ
462メロン名無しさん:02/04/23 21:53 ID:rpOZO66o
>460
凄く良い画面の作品って
どんなのですか?

EXと頭Dに限っていえば、そんなに凄くないと思います。
463メロン名無しさん:02/04/23 22:23 ID:/npXZzLI
>>462
普通の手書きで描いてある車アニメの方が違和感が無いだけで
どれがスゴイとかは特に…。
ただ、モデリングしたCGが出たとたんに、ディズニーのフルアニメーション
みたいな動き…なめらかというかフニャっとした、しまりのない感じの
動きになるので、そこが一番の違和感です。
走っているというより滑っている感じ。
あと、急に簡略化される背景とか、いかにもゲーム的なカメラワークとか。

 そういえば、せっかくモデリングで作画の難しさや手間が減っているのに
バイクアニメってあまり出てきませんね。
464メロン名無しさん:02/04/24 00:01 ID:???
バイクアニメはいまや需要があんまりない・・・
今流行ってるバイクを考えたらわかるけど、
バイクはいまやかっこつけの小道具に成り下がってしまった。
他人より速いという価値観が、もう無いんだ。バイク乗りに。
465462:02/04/24 00:57 ID:???
>463
>普通の手書きで描いてある車アニメの方が違和感が無いだけで

なるほど。
しまりの無い感じとか滑ってる感じとかは、同感です。
コマ落ちさせてセル部分となじませるようにしたほうが
いいのに、と思うことはあります。
でも>417のような意見もあるんですよね・・・

ゲーム的なカメラワークに関して、頭Dはたしかに
そんなかんじがするけど、EXは割とアニメ的なカメラワークに
しようとしてる感じがありました。まだ、やっぱり違和感はありましたが。

>464
たしかにそんな感じがしますよね。
バイクまんがとか最近みませんし・・・「ジャジャ」は
バイクそのものに焦点を向けてますし。
466メロン名無しさん:02/04/24 22:17 ID:???
先入観です
467メロン名無しさん:02/04/25 00:14 ID:???
>>466
 先入観でCGは良いと…。
468メロン名無しさん:02/04/25 00:50 ID:???
CGとセル部分がなじまないと言うのが先入観です。

そんなこと言ったら、手書きの背景とセルもなじんでません。
469メロン名無しさん:02/04/25 02:25 ID:???
作ってる人間や、アニメどっぷりの人間は
感覚がマヒしてしまってるんだよ。
>>460の感覚が正しいと思うね。
470メロン名無しさん:02/04/25 02:42 ID:???
今度のアップルシードで使われるらしい「トリニティエンジンシステム」って何?
471メロン名無しさん:02/04/25 11:17 ID:Ao6xv7DA
>>468
手書き背景はその作品の世界観を表現する為に設定されているが、
CGの場合、その設定された世界観に必ずしも合わせていないので違和感が出る。

アニメのようなデフォルメされた表現の中に、作品イメージと異質な方向性の
リアル指向の物、または作品世界以上にリアルな物が出れば、
そこだけ浮いてくるのは当たり前。アニメと実写の合成と同じようなもの。
車ものだと、普段のシーンがアニメでカーチェイスの時だけ実写、カーチェイス中でも
キャラのアップになるとアニメ…みたいになれば違和感出てくる。
その作品の世界観に合わせて、CGも同じレベルに作るべきでは?
472:02/04/25 21:05 ID:STRXzM7.
アップルシードはあのテスト画像でだいたいどんなものになるか想像できるので
あんまり期待しないほうがいいよ。CG屋の目からみると。
473メロン名無しさん:02/04/25 21:08 ID:???
士郎先生もイジラレまくりですネ。
474メロン名無しさん:02/04/26 01:48 ID:???
>>465
普通のアニメで24fpsや30fpsでスクロールやパンするのはいいのか?
475メロン名無しさん:02/04/26 23:16 ID:???
>>474
2コマ打ちや3コマ打ちの
パンやスライド(スクロールって言わないで…)は、
もとより、見苦しいです。
476メロン名無しさん:02/04/27 02:45 ID:???
ホントはアニメならどれも違和感はある
幼少期〜思春期で体験したことによる慣れが大きい
477メロン名無しさん:02/04/28 16:58 ID:rb2KNYGY
>>476
そうして目をつむっていては粗悪な物が当たり前になっていくだけ。

 サクラ大戦活動写真見たが、背景・メカも含めて、いかにもレンダリンクしたCGと、
アニメ塗りなメカとが混ざってて、統一性が無くダメだったぞ。
CG担当とアニメ担当が勝手に作って合成しただけみたいに見える。
各画面での色設定とかをCG側と細かく合わせていないから、背景の割に
CGの所だけ明るかったり、アニメ塗りでも濃淡・影の付け方が、ワンパターンで
質感が全然成ってなかったり。
なんというか、鉄がアルミに見えてしまう位の軽さが…。
個々に見ればそれなりの絵なんだが…。
478メロン名無しさん:02/04/28 18:13 ID:KLGxkDjQ
でも、>>477も、セル塗りの人物が水彩画風の背景の中で動くのには慣れているだろ?
479メロン名無しさん:02/04/28 21:13 ID:BOuXtYFI
>>478
人物が背景より浮いているのには意味がある。
もし、人物も背景も同じ画風だったらキャラクターが
前に出てこないし、なにより見にくいだろ?
演技も分かりにくいし。周りに溶け込んでしまう。
まあ、元は生産性の問題から背景(水彩等)+ セル
になったんだろうけど。

CGで不味いのはやはり、目立って周りより(場合によっては人物より)
前に出て来ちゃう事だろうな。
もっと押さえて周りに合わせないとね。
480メロン名無しさん:02/04/28 21:48 ID:???
確かに、背景があんまり出しゃばっては見にくいよね。
漫画でも人物だけ輪郭線を幾分太くして、背景に埋没しないように
気を遣ったりするし。
人間の視覚心理では、注視する対象物は背景に対して
際だって見える(ように脳内で補正される)。
いったん実写でも絵でも平面に映像を再構成する場合、
「人が見る(見たように思いこむ)」ように強調(デフォルメ)を入れないと
いつも見ている現実(と思いこんでいる物)との違和感が生じる。
481:02/04/28 23:29 ID:KvOCmR5g
おかしいねえ・・・IGはアニメ会社のなかでも、特に色合わせには
かなりうるさいはずだが・・・CGも色指定表にそって作っているはず。
ちょっとレンタル屋で借りて確認するか・・>>サクラ大戦
482はいぱあ河内:02/04/29 00:56 ID:Ka5h5QCI
というか>>447さんが「これはCGとアニメが融合している」という作品はナニ?
483はいぱあ河内:02/04/29 00:57 ID:Ka5h5QCI
>>482
まちがえた。>>477さんだった。
484メロン名無しさん:02/04/29 01:51 ID:gyfw6S9k
>>482
ランディム
485メロン名無しさん:02/04/29 01:58 ID:???
>>482
ぽぴーざぱふぉーまー
486メロン名無しさん:02/04/29 13:24 ID:8MFUmQuw
さっきのテレ東の特番で色々やってたね、
取り敢えず2Dと3Dの融合の一例として紹介されてた、飛行機の離陸シーンは
背景の2D部分を意図的に歪ませてたみたい?
487メロン名無しさん:02/04/29 15:06 ID:PCVy8uoU
>>486
ソフトは何を使っているのでしょうか?
488メロン名無しさん:02/04/29 15:32 ID:qkEkJjDI
CGとセルの融合したいなら制作側はもっとお勉強が必要。
セルだけで今まで仕事していた様にしてたら、まともなCGなんて出来ない。
後、時間が絶対的に必要な事をわかって仕事をわかるべき。
CG主導でやらなければならない部分も多くなる訳だから・・・
489メロン名無しさん:02/04/29 15:52 ID:???
>>487

Softimage|XSI
490477:02/04/29 18:16 ID:3eoJ/3tI
>>481
 IGのCGは僕も好きなのです。
サクラ大戦は元がゲームなので、そちらに合わせてると言えなくもないんだけど、
セル塗り表現・モデリング表現・普通のアニメ表現がシーンごとに、
ころころ変わるのが特に問題。
セル系から画面が変わるとモデリングされた世界に変わって、次のシーンで
中からアニメ塗りなCGメカ、止め絵になるとセル系、動き出すとアニメ塗りCG
以下繰り返しみたいな。
ある程度統一しないと…極端に言えば作画監督無しのアニメみたい。

>>482
 融合というか、どれだけうまい使い方をしているかの方が気になるんだけど、
結構うまいなと思うのはBLOOD。CGとわかるけど違和感が余り無い。
後は使い方が使い方がうまい物なら、紺碧の艦隊・夜戦シーンでの砲弾の表現、
単なる光の弾だけど、スムーズな動きはCGならでは。
あと、クイーンエメラルダスのシールド表現とか。
光を表現する時は違和感少ないんだよね、逆にダメなのが多いのは
メカを動かす時。
上のサクラ大戦の時と同じく、止まった時と動いてる時とで画面の差がありすぎ。
CG表現にするなら全編でCG表現にしないとメカデザが変わってような印象が。
491メロン名無しさん:02/04/29 23:41 ID:???
サクラ大戦なら今売ってるCG WORLDに載ってたよ。(まだ読んでねえ)
492メロン名無しさん:02/04/30 16:35 ID:UlwFIWUA
あずまんがのプールのシーンはええな。
TVアニメでああいう透明な水の表現が出来るのもCGの利点か。

ん? でもこういうのはCGとは言わんのかな。
493:02/04/30 20:51 ID:kvoETqjc
げえむのさくらじゃんか!<CGW
494メロン名無しさん:02/05/01 03:10 ID:ZewBy5vU
サクラ大戦のCG部分はSIとLWでのソフト間の差が大きいかも。
LWで作られたCGの方が色・質感では合ってると思う。
495メロン名無しさん:02/05/02 02:57 ID:BlVm2HLY
ほしのこえはこのスレ的には放置対象ですか?
496メロン名無しさん:02/05/02 03:33 ID:???
このスレはアニメのCG。
ほしのこえはCGのアニメだから対象外。
497メロン名無しさん:02/05/08 06:46 ID:Rnz8wuFw
ほしのこえの話題が出た途端にスレが沈黙したのが笑える
498メロン名無しさん:02/05/08 08:17 ID:???
禁句なのか?(??Д??)キュピーソ
499メロン名無しさん:02/05/09 02:14 ID:???
漏れもCGで少人数制作をやった事があるが、
1人や2人だとイメージの統一にさほど苦労しなくていい分
ある意味楽だと言える。(制作自体は大変)
多人数制作が前提のいわゆる商業作品と同列には語れない。
500名無しさん:02/05/09 18:22 ID:/HGNQZ6s
アニメ特有のグラデーションの無い影・照かりの表現が3DCGでできないものですかね。
501メロン名無しさん:02/05/09 18:36 ID:???
502メロン名無しさん:02/05/09 18:36 ID:aUdTLK0Q
Dr.リンが最高峰?
503メロン名無しさん:02/05/09 18:42 ID:???
>>500
セルシェード使えば簡単。効果的に見せるには難しいけど。
504500:02/05/09 18:59 ID:/HGNQZ6s
>501
>503
なるほど出来るんですね。でも501さんが挙げられた画像(アップルシードですよね)だとまだ違和感がありますね。
505メロン名無しさん:02/05/09 23:47 ID:???
>>500
メカを3DCGでする場合の違和感はまさにコレ。
ここにはきつめの影、ここは嘘でも光の反射が欲しいとかの表現が無い。
あとは、なめらかすぎるメカの振動表現とか。
アニメ・マンガならではのウソをつかないから表現が弱い。
506メロン名無しさん:02/05/10 02:57 ID:???
なんていうか・・・
じゃあもう全部手で描けよと言いたい。
手書きの味わいを追求するとなると、CGは
元からかなり不利。そりゃ、出来ない訳じゃないけど、
いくら頑張ったところで、本当の手書きにはかなわない。
だったら、初めから手で描いた方がいいんじゃないのか?

適材適所、・・・っていうことだと思うよ。
507メロン名無しさん:02/05/10 18:20 ID:2XKsCjxA
>506
> 適材適所、・・・っていうことだと思うよ。
同意。CGはあくまでもアニメの表現技法のひとつにしか過ぎないわけで。
日本のアニメは安価・短期間・高品質に制作することが至上命題なので
それらを実現できるCG技術に注目が集まっているのでしょう。
508メロン名無しさん:02/05/10 18:32 ID:???
>>506
その手書きでちゃんと立体をアニメートできる若手は減っていくんだろうな。
カーアクションとか描けない奴とか。
509メロン名無しさん:02/05/10 19:15 ID:???
もともと描ける奴のほうが少ないだろ
たとえばタイヤ滑らさずにカーブ曲がる作画なんてめったに見ないよ。
510メロン名無しさん:02/05/13 18:05 ID:???
漏れはイニDの車が滑っているような動きが好きだったりする
ttp://hosts.scramble.ne.jp/~kyon/source/kyon0407.avi
ttp://hosts.scramble.ne.jp/~kyon/source/kyon0408.avi
511メロン名無しさん:02/05/14 10:12 ID:???
あれはドリフトだからさーでも街中をドリフトで走るわけにはいかんでしょ
512メロン名無しさん:02/05/29 17:08 ID:A2McZBPI


劇場版 アップルシード
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1020523910/l50
を読むと技術や制作者の理解の足りなさでCGが日本のアニメ絵の特性に追いつくのは
大変なんだなあと思います。
513風の谷の名無しさん:02/07/06 20:44 ID:5XAaPOzE
まおちゃんのCGはどう?
514メロン名無しさん:02/07/06 21:18 ID:QRajI6aQ
自分は街中をドリフトしてますが。
こないだ早朝、リーマンのおっさんが驚いて5mくらい
飛び跳ねて逃げってたよw
5151:02/07/06 23:39 ID:c2vZhjZ6
http://up.to/muke
今日のネタ。良かったよ。ママン!
\ 逝けー!逝ってしまえ〜。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ありがとうママン!!
 
   /■\ドルルルルルルルルル!!!!!           イッチャウーっ!
   ( `Д´ )___。  \从/      _ _  _           _
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ _ ̄ ‐―
   人 ヽノ ・院ォ  /W'ヽ
  (__(__) ・ 。 、、、  ,,,
516メロン名無しさん:02/07/08 01:01 ID:cdcu0wlo
>>513
セルシェーダの線が細いと感じた。セルの線が太いからもっと太くてもいいとおもうんだけど
517メロン名無しさん:02/07/29 23:07 ID:???
ポケモン映画って毎度無駄なほどにCG使ってるねー
518メロン名無しさん:02/07/29 23:28 ID:???
>517
俺はそれが楽しみで毎回見に行きますが?
519メロン名無しさん:02/08/24 19:17 ID:???
ロビンの背景はまぁまぁ上手くつかってるね。
520メロン名無しさん:02/09/03 06:51 ID:vn1RanMw
良スレAGE
521メロン名無しさん:02/09/04 15:06 ID:???
デジタル色彩はきれいでいいと思うのだけど、
ポリゴン丸出しの3Dは好きになれないな。
特に2Dと3Dが同一画面内にあると相当違和感を覚える。
ロビンは最近慣れてきたけど、やはり違和感がある。
結局、二次元ヲタの俺は単に3Dが嫌いなだけなんだけど。
3Dはゲームで十分、ジャパニメーションは手描きで極めろよ!
522メロン名無しさん:02/09/05 00:34 ID:JA1Me4Aj
>521
でも天地とかでヘタレ3文字作画とか見ると、くずれない3Dってのはある程度のクオリティが
保てるからいいな、と思ったよ・・・
523メロン名無しさん:02/09/17 16:05 ID:???
2D,3Dそれぞれにメリットデメリットがあるんだから
要は使い分けだよねー
524メロン名無しさん:02/09/18 19:57 ID:???
  
525メロン名無しさん:02/09/18 23:04 ID:iApGTqon
>522
同意。
>523
人物も激しく動く場面はセルシェーディング(?)で描いてもいいと思う。
526メロン名無しさん:02/09/19 02:11 ID:???
コンピューター使えば何でも楽に出来るなんて、
えらい勘違いだよ。

そう思ってる人は多そうだけど。
527メロン名無しさん:02/09/19 02:25 ID:83CbQADN
>525
モブとか遠くのキャラならセルシェードで十分いけそうだな
さすがにアップじゃまだ大変だろうが
528メロン名無しさん:02/09/19 09:03 ID:Ty+jegHZ
紺碧の艦隊だったかな?
ドイツの戦車が迷彩塗装で動くのを見て
これは手描きじゃ無理だなと思った。
529メロン名無しさん:02/09/19 09:59 ID:???
>>526
そうなんだよねー
実際具体的なもの作ったこと無い人は簡単に考えちゃうから・・・
530メロン名無しさん:02/09/19 10:05 ID:???
>>527
ポケモンの劇場版で使っていたよ
531メロン名無しさん:02/09/19 10:32 ID:???
プリンスオブエジプトでもやってたような気がするな
532メロン名無しさん:02/09/20 01:08 ID:???
>>526
そりゃ違うんじゃないか?
実際苦労して作品作ったことのない人はすぐになんでもできないと言うが、
工夫すれば何とかなるのがCG。

少しは本気で仕事しろよ。
533メロン名無しさん:02/09/20 01:13 ID:???
ちょっと工夫すれば楽になることでも、機械的な作業を繰り返して大変大変と
のたまわってる人が居るけど、単なるスキル不足なんだよねー
534526:02/09/20 02:09 ID:???
>>525
>>527
>モブとか遠くのキャラならセルシェードで十分いけそうだな
むしろその方が大変です。重くて使えないよ。
漏れなら、人物の動画を板に張って増やして使うね。

で、それをやったのが、
>>531
の、プリンスオブエジプト。


>>532
なんで漏れが苦労してないと思ったのか知らんが・・・

漏れは絵もCGも両方やるけど、
手で描いた方がよっぽど楽な事もあるよ。
無理してCG使う必要無いっていう場合もある。

>>533
それは単に要領が悪いだけだな。
あと、頭の使い方を心得てない人。
そういう人には仕事を任せたくないなあ。
535532:02/09/20 03:45 ID:???
>>モブとか遠くのキャラならセルシェードで十分いけそうだな
>むしろその方が大変です。重くて使えないよ。
>漏れなら、人物の動画を板に張って増やして使うね。

今それやってるけど別に重くないヨ。いつの話だい(w


>なんで漏れが苦労してないと思ったのか知らんが・・・

こっちはスマソ。誤解して甘える馬鹿が多いもんでね。
CGを甘く見るな、あれもできない、これもできないってね…
仕事を甘く見るなって言いたい。
536526:02/09/20 18:54 ID:???
>>535
>今それやってるけど別に重くないヨ。いつの話だい(w
ええのぅ。うちじゃあ、とてもとても。
っていうか、程度の問題なんだけどね。

>仕事を甘く見るなって言いたい。
わかるよ。
ただ、馬鹿を擁護する気はさらさらないけど、
仕事を甘く見てないからこそ、「できない」、と言う場合もあるよ。

うまくいかなかった場合のリスクがあまりに大きすぎる場合、
ちゃんとできる見通しが立たなかったり、できなかった場合の
次善の策も見つからないような場合は断る事もあり得るよ。

自分のせいでみんなに迷惑を掛ける訳にはいかないから。
決して楽をしたいからできないと言う訳じゃないんだよ。
その辺は分かってほしいなあ。
537メロン名無しさん:02/09/30 23:30 ID:kPlB98+4
おもしろかった
あげ
538メロン名無しさん:02/10/13 23:33 ID:???
不平不満を言うよりも
進んで灯りをつけましょう
539メロン名無しさん:02/10/13 23:47 ID:???
マクロス劇場版を見たらGONZOのCGは糞ですね。
540メロン名無しさん:02/10/13 23:49 ID:???
劇場版攻殻は上手くCG使ってた。
541メロン名無しさん:02/10/14 15:23 ID:???
GONZOは人の出入りが激しいらしい。
542age:02/10/19 21:06 ID:6zADz2qu
>>541
良くない会社なんでつか?
543メロン名無しさん:02/10/19 21:23 ID:Twb+E3AR
攻殻TV版の英語HPにムービーが上がってるけどどう?
544デューク=等号 ◆rNiNKtLPbM :02/10/27 13:29 ID:???
ジジイのシージー                 
545メロン名無しさん:02/11/04 07:33 ID:???
.
546デューク=等号 ◆rNiNKtLPbM :02/11/04 19:31 ID:???
    
547メロン名無しさん:02/11/11 05:34 ID:???
>>543
あれはいいものだ
よく出来てるよね
548メロン名無しさん:02/11/11 10:33 ID:???
ポリゴン女なんてもう飽きたよ。
ちゃんと作画してくれよ。
549メロン名無しさん:02/11/15 08:19 ID:???
age
550バナナ大使 ◆rNiNKtLPbM :02/11/16 12:09 ID:???
ホシュ
551メロン名無しさん:02/11/17 12:07 ID:???
種ガンダムの戦艦が
紙でできてんのか?ってぐらい軽く見える。
552メロン名無しさん:02/11/17 23:47 ID:???
CSで、コスモウォーリアー零とヤマト劇場版を相前後して見たときに思ったんだが、
CGの戦艦は、まったく形が歪まずに動くところが軽く見える原因の一つではないかな。
ヤマトでは、手描きであるが故、動かすと全体のフォルムもずらり並んだ舷窓も
よれよれと歪む。しかし、それが、巨大な金属の艦体が膨大な力に押し動かされて
ゆがみ、きしみながら動いていくスケール感につながっていってるように思う。
CG戦艦も、できるだけ広角レンズ表現で画面から大半をはみ出させながら
ゆっくりと動いたら、大きさ重さを表現できるかも。
スターウォーズ第一作(ep.4)のスターデストロイヤーの映し方を思いだして考えたんだけど。
553メロン名無しさん:02/11/18 00:46 ID:???
そもそも種の戦艦なんて大きく作ってないからね。
遠目から見た時のパーツの大きさが、近づいた時には数100メートルになる筈なんだけど
そういった見た目のサイズの変化に無頓着。これは作り手の怠慢。
SWなんかでも、サイズが大きくなった時用のミニチュアを別に用意して、ディティールの変化に
対応させていたんだが。そんな20年前の知識すら踏襲されていない。不勉強。
あまっさえ、その巨大な戦艦が方向転換する時も、おまえは食玩か!ってくらいするっと移動しちゃう。
大きさも重さも感じられない。
554メロン名無しさん:02/11/18 00:56 ID:???
見た目の大きさ50センチの物体と数百メートルの物体が同じパース動いちゃうんだもんな。
だからそれくらいの作り物、プラモデルが動いてるようにしか見えない。
555メロン名無しさん:02/11/18 17:01 ID:ckfGO+48
作画でメカ描くと、手前は望遠で奥は広角気味にゆがんで描いちゃうもんだよ。
これは肉眼で自然に見えるように描くからね。

これを30度ぐらいのレンズ設定で普通にレンダリングしちゃうと、どうしても軽く見える。

そしてそんな風なレンダラー設定ができるソフトもあんまり無い。
556メロン名無しさん:02/11/18 17:41 ID:4qVb+U7m
そういう業界では何のソフト使ってるの?
とりあえず手持ちのLWとMAXでは視野角度設定できるけど。
557メロン名無しさん:02/11/18 22:35 ID:???
>>556
555の「そんな風な」は、手前の物体と奥の物体のパースの付き方が違うような、
幾何的投影法を無視したようなレンダリング、という意味ではないか?
558メロン名無しさん:02/11/18 22:46 ID:Wdjt2Pbc
ヤマトみたいなやつか。
559メロン名無しさん:02/11/20 01:41 ID:BqcYuno+
>>558そう。

今のレンダラーで誤魔化すには、艦橋を切り離して手前にレイヤーで重ねるとか。
奥のほうの戦隊をテーパーかけてすぼめさせるとか。
そういう無茶をしなきゃ成らない。

まぁAfterEffectsでディストーションかけて見た目優先で合成したりするんだけど。
560 :02/11/20 03:23 ID:???
権造必死だな(ワラ
561メロン名無しさん:02/11/20 05:40 ID:???
>>559
なんかすごく大変そうな割には効果が想像し辛いな。
562559:02/11/20 06:57 ID:BqcYuno+
だってそういう処理すればするほど、どんどん自然になっていってCGっぽいウソ臭さが消えていくんだもん。
563メロン名無しさん:02/11/20 12:09 ID:???
そこのアニオタプログラマ、レンダラplugin書け!
564メロン名無しさん:02/11/21 00:00 ID:???
ヤマトのプラモ、イメージモデルを思い出した>559
565メロン名無しさん:02/12/03 03:17 ID:???
ag3
566メロン名無しさん:02/12/18 13:33 ID:???
age
567#:02/12/18 20:49 ID:???
sage
568メロン名無しさん:02/12/20 02:32 ID:2EMuOE0Z
あげ
569メロン名無しさん:02/12/31 05:59 ID:D6tuL+Bw
    
570メロン名無しさん:03/01/04 00:58 ID:???
モンスターズインクというCGアニメを見ました。
映像が、リアルでなおかつ自由な表現力でつい見入ってしまい、
手描き手塗りアニメは、チャチに見えます。

CGはこれからもドンドン発展していきます。
それに比べると非効率な発展の余地のない手作業の
手描き手塗りアニメなんかもうお終いですね!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1041451863/
571メロン名無しさん:03/01/05 17:35 ID:fheE+cAp
>>570
まぁ確かに全部CGだとアニメって感じしないから面白く見れるよな。
だが一つ言っとくが効率が良いものをアニメなんていわねぇよ。
モンスターズインクも効率を無視して質を追求してるからおもしれぇんだよ。
572メロン名無しさん:03/01/05 17:43 ID:k+xCAZtE
ひさびさにこのスレッドみたわ。
まぁなんというか、CGさんはきちんとモーション付けできる人は少ないね。日本は。
そのくせプライドばかり高いからイヤになっちゃうよ。
573メロン名無しさん:03/01/05 18:53 ID:4IhsyJiT
人手不足なんすよ!
574メロン名無しさん:03/01/05 18:55 ID:???
アニメもな
575メロン名無しさん:03/01/05 19:19 ID:???
パンツァードラグーン・オルタを買った。これのために凶も買った。
CG、特にキャラのモーションがよくできてるなぁ。
初代の頃からこいつのCGムービーは出来が良いんだが。
ゲームのムービーがこんだけ良くできてるのに、
パンツァードラグーンOVAは、いったいなんだったんだろうなぁ。
576メロン名無しさん:03/01/05 21:40 ID:???
>>572
漏れもCGをやってますが、あなたと同じ意見です。
日本のCGの最大の弱点はモーションだと思ってます。
仮にもアニメーションを名乗るなら、最もおろそかに出来ない所のはずなのに。
自分はそのように言われないよう頑張っているつもりです。
というか、アニメーション以外で威張れるところが
無いんですけど。
577メロン名無しさん:03/01/06 11:07 ID:???
アルジュナを作った時みたいに板野一郎にモーションを習うとか、そういう交流があればいいんだろうけど。
3DCGの人って、等速割りとか平気でしちゃうけど。
腕の振りとかって、1フレームごとに気持ちの良い場所があるから、それこそフレームごとにキーが打ったりする。
でもそんなことに対応していないソフトも多いからなぁ。
578メロン名無しさん:03/01/13 21:58 ID:???
>>575
パンツァードラグーンのムービー、初代しか見たことないけど、
正直、人間のモーションのあまりの不自然さに笑ってしまった記憶が。
579メロン名無しさん
>>578
初代ってサターン版?
あれは小劇団を丸ごと借り切って演じてもらったのを
モーションキャプチャーしたらしいんだが、その演技が
あまりに臭かったんで、そのまま臭い演技のCGになっちゃったんだそうで。
声優の板東尚樹のサイトに、そのことの顛末記が載ってたっけ。
曰く、声優さんたちが、みなそれで乗れないので、話し合った末に
香港映画の感覚でアテるか?!ってことで、やっと納得して落ち着いて
アテレコ出来たんだそうな。
動きつーかモーションは、とても大切なのね。