【CSAJ】日本色彩学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
なかったから立ててみた

http://wwwsoc.nii.ac.jp/color/
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 11:15:04
日本色彩学会 第40回 全国大会
2009年5月16日(土)、17日(日)
於 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
3てきとーこいんてんじゃねえよw:2009/03/01(日) 20:28:59
会告 2009(平成21)年度役員および代議員選挙
候補者一覧および投票用紙の訂正

選挙管理委員会
先日会員の皆様にお送りした2009(平成21)年度役員および代議員選挙の 役員候補者一覧,関東支部の代議員候補者一覧および投票用紙に間違い がございました.お詫びするとともに,下記のとおり訂正させていただ きます.

(記)

平成21年度 日本色彩学会役員候補者一覧

誤: 鈴木 卓治 (国立歴史民族博物館)
正: 鈴木 卓治 (国立歴史民俗博物館)

平成21年度 日本色彩学会関東支部推薦代議員候補者一覧

誤: 堀内 孝彦 (千葉大学)
正: 堀内 隆彦 (千葉大学)

平成21年度 日本色彩学会代議員(関東支部選出)選挙投票用紙

誤: 堀内 孝彦
正: 堀内 隆彦
4がんばれCUDO:2009/03/03(火) 20:05:04
いがちゃん最高!
いがちゃん天才!
みんなで伊賀ちゃんを応援しよう!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=898851
5がんばれCUDO:2009/03/03(火) 20:07:15
伊賀ちゃんGoGo!

http://blog.cudo.jp/
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/07(土) 02:12:22
ちゃんと払えよ、学会費。
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/08(日) 02:35:29
CUDOの宣伝ウルサイ
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/08(日) 22:33:27
なんだなんだw
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/12(木) 01:46:16
CUDOて何????
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/12(木) 04:50:03
しらねーよ
いーから学会費はらえ
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 14:57:21
なんでババアばっかしなんだ.......................orz
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 12:35:43
確かにオンナばっかだねえw
13がんばれCUDO:2009/03/21(土) 13:32:29
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/22(日) 08:29:01
イイカゲンニシロ
15いけいけCUDO!:2009/03/26(木) 00:11:46
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 00:15:56
おい、うぜえよ!
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/02(木) 22:31:44
宣伝ばっか
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/05(日) 15:04:16
さて、
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/08(水) 20:10:24
ニューズ来た。
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/18(土) 03:56:10
     @
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/29(水) 23:19:32
市原は
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/06(水) 22:18:09
市原?
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/11(月) 00:09:38
キモイ
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/12(火) 06:37:49
イチハラヤスヨ?
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/14(木) 02:04:26
やめなさいってw
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/15(金) 02:11:42
市原って誰よ
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/15(金) 07:45:16
26 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2009/05/15(金) 02:11:42
市原って誰よ


28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/17(日) 22:01:01
ここは漢字検定みたいにもめてないの?
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 19:22:58
漢検逮捕

ザマアミロw
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/23(土) 02:38:51
伊賀氏の評判が悪いのは一応知っていたが
会った事がないので全く興味なかった。
だが総会に出てみて本人を見かけてよく分かった。
ヤ●ザかと思ったね。

学会の会場で本売ってるのには驚いた。
しかも怪しい眼鏡のブースに割り込んで。
あれは無許可だな、絶対。

伊賀氏って何者?
学会使ってゼニ集め?
露骨すぎて泣ける。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/26(火) 01:19:50
ポスター発表のところで商売していた人のことですか?
あれは私もまずいと思いました

普通は注意すると思うのですけれど、黙認されていたのはどうしてなのでしょうか?
きっと学会事務局がいいかげんなんでしょうね
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/30(土) 10:05:18
あの人はかなり問題あるがCUDO自体は別に悪くないと思う

と、一応フォローしてみる

が、実はCUDOもかなり問題あったりするw
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/31(日) 22:13:51
問題があるのかどうかはよく知らんが、CUDOの人間は全員キモイ。
はっきり言って付き合いたくない部類の人間。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/18(木) 20:59:37
CUDO副理事長トリオw
35がんばれCUDO:2009/07/13(月) 16:10:23
伊賀ちゃんGoGo!

http://blog.cudo.jp/
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/07/20(月) 13:32:11
伊賀ウゼー
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/24(月) 07:06:04
「日本心理学会第73回大会ワークショップ」
――色彩科学研究の“お作法”:実験環境設定の基礎知識――

企画: 坂田勝亮・高橋晋也・木村敦 (日本色彩学会イリュージョン研究会)

イリュージョン研究会の共催により, 日本心理学会第73回大会において下記のワークショップを開催いたします.
PCを用いた色彩科学実験を行うにあたっての初学者向けの知識・技術を解説するという内容で, 日本色彩学会員
にも大変有益な会になるかと存じます. 日頃なかなか聞くことのできない色実験のノウハウ(研究の舞台裏)を
第一線の専門家に伺う絶好の機会ですし, また関連領域の他学会(日本心理学会, 日本視覚学会など)との交流を
深めるよい機会にもなりますので, ご関心のある方はふるってご参加下さい.

本ワークショップは日本色彩学会イリュージョン研究会との共催で行われる.
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/24(月) 07:07:43
■演題・話題提供者
話題提供1: 須長正治(九州大学) 「色を正確に呈示するためのモニタ・ハードウェア設定とキャリブレーション」
話題提供2: 三橋俊文(株式会社トプコン) 「視覚実験に役立つツール・ソフトウェアの紹介」
話題提供3: 篠田博之(立命館大学) 「適材適所な色空間・色表記法の選択」 
※演題はすべて仮題であり, 変更となる場合があります.

■開催概要
日時: 2009年8月26日 (水) 9:30 〜 11:30 (発表番号WS009)
会場: 立命館大学衣笠キャンパス 敬学館234教室 (京都市北区等持院北町56-1)
参加費:日本心理学会会員12,000円, 日本心理学会非会員 (一般) 14,000円 (学部学生) 3,000円
※本ワークショップのみの参加費はございません. 大会全体 (8月26日〜28日) を通しての参加費となります.
 当日大会受付にてお支払い下さい. 今大会では, 特別・招待講演5件, シンポジウム21件, ワークショップ
 126件, 小講演43件, ポスター発表約1400件が開催予定です. 大会参加費をお支払いいただくことで
 本ワークショップを含むすべてのプログラムに参加することができます.
※大会概要・プログラム・アクセス・スケジュールに関する詳細は, 日本心理学会第73回大会の
 ホームページをご参照下さい.
※事前申込は必要ありませんが, 本ワークショップ参加に関してご不明な点がございましたら
 下記連絡先までお願い致します.

■お問合せ先
木村敦 (きむら あつし)
〒305-8642 茨城県つくば市観音台2−1−12
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食品総合研究所 食品機能研究領域 食認知科学ユニット
TEL: 029-838-7142 FAX:029-838-7996
E-mail: [email protected]
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/27(木) 07:17:48
色彩教材研究会 特別講座「やさしいオストワルト表色系の教え方」開催のお知らせ
色彩教材研究会の特別講座では、これから3回にわたりカラーオーダーシステム
(1.オストワルト表色系 2.NCS表色系 3.マンセル表色系 )の教え方についての講座を展開します。
第 1回目は本研究会顧問の永田泰弘氏を講師に迎えて「やさしいオストワルト表色系の教え方」と題しての講演です。
現在では絶版になってなかなか手に入れるこ とのできないオストワルトの「カラー・ハーモニー・マニュアル」の実物を
参考資料にしながら、表色系の構造や特徴をやさしく解説していただきます。
「カラー・ハーモニー・マニュアル」は刊行当時から、配色デザインの道具として活用されているように、システマティックな
配色構成に特徴があります。この講座では60色の色票を使って。オストワルトの色彩調和理論に基づいた配色演習も体験していただきます。

  さらに、先生のご厚意により、講座資料として20枚程度(配色演習台紙を含む)のA4横型サイズの教材をご提供いただきました。
受講者の方々には、その資 料を必要に応じてご自分の授業などの教材として、またスキャンしてパワーポイントの解説資料として、
ご活用いただきたいとのことです。また、この講座の配 色演習で使用する色票はA4一枚のPDFデータになっていて、適宜カラー出
力すれば配色演習の色票として活用できます。このデータをご希望の方には、講座 終了後にPDFデータを配布いたしますのでUSB
メモリーを忘れずにご持参ください。

配布資料の一覧はこちらをご覧ください.(PDF,約2MB)

 以上教材研幹事一同、皆様のふるってのご参加をお待ちしております。

40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/27(木) 07:19:08
●テーマ、講師

「やさしいオストワルト表色系の教え方」    永田 泰弘(カラープランニングセンター)

●日 時 平成21年9月19日(土) 13:30〜16:30

●会 場 東京家政学院短期大学 1号館6階 606教室(千代田区三番町22)
       会場へのアクセスは、http://www.kasei-gakuin.ac.jpでもご確認いただけます

●参加費 色彩教材研究会会員 4000円(参加資格:日本色彩学会会員であること)
日本色彩学会会員で色彩教材研究会に未入会の方 6000円
(教材研への入会は当日でも可能です。その場合は4000円の参加費に年会費を加え6000円となります。)
※学生会員には当該参加費より一律1000円割引いたします。

●定 員 40名(参加登録は先着順です。定員オーバーによる受付不可の場合に限り、応募者にご連絡致します。)
●持ち物 筆記用具、小型定規、ハサミ、のり(スティック糊など) USBメモリー(色票PDFデータ希望の場合)
●申 込 9月11日(金)までに下記連絡先に、メールまたはFAXにてお申込みください。(締切り厳守)
E-mail:[email protected](色彩教材研究会講座受付窓口)
FAX:03-3664-8072(カラープランニングセンター 永田泰弘宛)
※メールで申込みの場合は、タイトルに「9/19色彩教材研 特別講座申込み」と明記してください。
注意:申込み後欠席される場合、会場についてのお問い合わせは、下記連絡先(井澤尚子宛)にご連絡ください。
TEL: 03-3262-2692(被服造形研究室) E-mail:[email protected]
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/05(土) 12:37:54
日本色彩学会 関東支部協賛
目白クラブ2009:講座『色彩の探究』開催案内

 毎年、講座開催を楽しみにしておいでの皆様、お待たせいたしました。
先生方の熱意あるご指導と積極的な参加者に支えられて9年目を迎えた目白クラブ、
今年も真摯にじっくりと一つのテーマを通して色彩を探究する講座をご用意いたしました。
ご参加をお待ちします。(目白クラブ)

■講座名・指導者・概要

◆講座I:ことばと「色」(13:00〜15:00)
指導:小町谷朝生 先生 (文星芸術大学教授)
概要:
色を言葉に表す。その結びつきを軸として色のありかたを考えたい。
軸の取り方は、洋の東西に関しては無性格、随時変貌ということで、自由な眺め方をしていきたい。

42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/05(土) 23:39:39
しんぶんし
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/10(木) 18:52:00
小町谷先生はすげえな

だが市原はなんなんだありゃ
あんな弟子持って小町谷先生も可哀想に
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/05(月) 02:24:13
市原恭代w
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/26(月) 17:51:28
現会長って、スゲー評判悪いんだね
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/01(日) 21:35:25
関係ない分野の大学生(一応カラコ2級持ち)だけど入会できる?
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/14(土) 23:09:59
最近は紹介者不要のはずだから、OKじゃない?
事務局に電話してみなよ。
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/25(水) 20:02:01
>>45
あの学会長はしっかりしててまともな人だと思うけど?
現学会長や学術委員長はいままでダラダラやってきた色彩学会を「普通」の学会にしようとしているわけだが
それに抵抗している人がウヨウヨいるようだな。
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/28(土) 11:19:39
あれでまともとはw
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/02(水) 02:59:51
学会長はCUDOの皆様に嫌われているようですね
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/02(水) 21:03:02
いや、40=45=49だろ。
永田は学会長を嫌っているらしいから。

というか、永田は色彩学会の恥だな。
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/06(日) 22:42:34
あ、それ言っていいの?
じゃ言わせてもらうがN氏は老害というか守銭奴
金の匂いのするところには必ずN氏がいる
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/07(月) 22:28:24
「老害」の数が多いのが、この学会最大の特徴かもな。
ジジイばかりがのさばってて、かなわんわ。
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/09(水) 21:10:28
学会誌キター

市原ハズカシスwww
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/10(木) 15:31:57
ただの金儲けの団体じゃん
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/11(金) 00:18:27
まったくその通り。
いまのままじゃ胸張って学会ですと言えないな。
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/18(木) 17:09:21
市原恭代(笑
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/24(水) 02:07:49
CUDOは色覚異常者の敵
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/28(日) 16:58:14
昨日のあれ、伊賀公一って何者?
随分下品な男のようだが、何故?
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/29(月) 12:39:04
このスレに出てきてる永田や伊賀に限らず、学会を商業利用しようと企んでる奴が多すぎる。
一度大掃除したほうがいいと思うんだが。
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/31(水) 00:51:52
それをやろうとしてるのがいまの執行部体制
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/01(木) 17:36:09
しかし、いかんせん金がないだろ、ここw
雲や霞で運営できるわけじゃなし
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/02(金) 07:05:02
そんなの理屈にならん
学会っていうのは学会費だけで運営できないといけないんだよ
金がないなら学会費を上げればいいだけの話

金がないから儲けようなどと考えるのは学会じゃない
それは営利団体
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/08(木) 23:21:15
CUDO死ね
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/09(金) 07:50:06
学術委員会の予算、大幅ダウンか・・・
この景気で企業から切られ、会員数も減っている。
台所事情は、会費の値上げだけでは対応できないレベル。
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/11(日) 12:28:00
おや、永田さんですか?
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/11(日) 14:53:03
関東支部の幹事は確か20人→7人になったんだよね
交通費すら出ない手弁当じゃマジで大変だ罠
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/13(火) 19:09:38
学会の困窮を救うべく、>>63が賛助会員(個人)になってやれよ。ニューズにも載ってたろ?年会費は一口2万円だってさ。
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/13(火) 23:06:42
くだらねー
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/14(水) 18:19:48
CUDO死んでしまえ
71ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/23(金) 02:34:23
伊賀公一












ヤクザ
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/07/26(月) 05:08:54
色盲、色弱、色覚異常、色覚障害という言葉はどれも前時代のもので非科学的な時代の遺物。なんだよね。
by igachan2 (伊賀公一)
73伊賀公一:2010/07/30(金) 08:28:22
CUDOから企業に話を持ちかけたことは無いのに色覚バリアフリー・カラーユニバーサルデザインについて銀行・金融系企業からのご依頼が増加している。今年に入ってから高齢者・色弱者・後天的色弱者に対応した社会サービスが常識になってきたような手応えを特に強く感じる。
74伊賀公一
カラーユニバーサルデザインセミナーを開催。
何人かの知り合いと、多くの初めての方達との出会い。共通の友人。
私は1977年から83年まで国立・国分寺に住んでいて、ムサビ生との付き合いも多かった。
アルバイトに行っていたこともある。現在教授になった友人もいる。
今回はカラーリスト、デザイナーさんたちが多く話を聞いてくださった。

ぜひ、美術系大学や専門学校の授業に1コマでいいからCUDの講座を入れて欲しい。
いつもそう思っている。