【CG・マーカー】デザインスケッチを晒そう・7枚目【ラフ・レンダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
前スレ

【CG・マーカー】デザインスケッチを晒そう・6枚目【ラフ・レンダ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/art/1132060589/

■過去スレ
【スポーツカー】クルマのデザイン画をうpするスレ【ミニバン】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1060069388/
【CG・マーカー】クルマの絵を晒そう・2枚目【ラフ・レンダ】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1065019902/
【CG・マーカー】クルマの絵を晒そう・3枚目【ラフ・レンダ】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1103714083/
【CG・マーカー】デザインスケッチを晒そう【ラフ・レンダ】4
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/art/1110436323/
【CG・マーカー】デザインスケッチを晒そう・5枚目【ラフ・レンダ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1123750444/

■うpろだ集
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/#4

※やくそく※
無言うp、無断晒し、手抜きスケッチや、
頭がおかしい人の煽りはスルーされます。
個人・学校・企業叩き、本職の雑談は他スレで。
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/21(日) 20:14:59
なんだかんだ言って、芸デ板で一番長続きしてる良スレだなあ
やっぱカーデザインのパワーってすごい。
3ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/22(月) 02:13:27
前スレ、使い切る寸前で落ちたな
4ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/22(月) 17:49:46
カーデザインって何なんだろう。
ttp://akm.cx/2d2/src/1193042852884.gif
スタイリングに理由なんてあるんだろうか。
5ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/22(月) 19:10:25
あるだろ。カーデザインにこそスタイリングが必要。
これほどカッコイイ、かっこ悪いで売れ行きが変わる世界なんて、
ファッションとカーデザインくらいしかないんじゃないの?
だからそれが理由だ。
6ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/23(火) 20:45:42
前スレにここ以外の掲示板にも下手な絵貼って感想を求めてくる奴いたけどそういうのもスルーな
7ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/23(火) 22:11:23
内定者はモーターショーのビジネスデイに行くのか?
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/25(木) 02:26:35
一角、アウディ野朗とブログつけてるカーデザ志望は少なくないが、おれは割りと前から
アメリカに留学してるらしいやつに注目している。
画力はまぁ・・・一角に劣るくらいだが、なんか光るものを感じる
某校に居るらしいし、うまくなることを期待してます
9ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/11(日) 16:22:17
あげ
10ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/14(水) 20:14:21
フォトショで絵描くの覚えたら、紙に書くのめんどくさくてイカン
11ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/30(金) 02:01:05
おまえらどうしたんだよとまっちまって
12ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/11/30(金) 08:09:10
パオーン
13ジャンレノ似フォトグラフィ:2007/12/01(土) 22:46:33
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/06(木) 21:23:55
これまでうpされた画像とかみれないの????だめじゃん
15ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/07(金) 09:00:53
もうおれたちしかいないんじゃね
16ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/08(土) 19:33:29
mixiとふたばと明和に人が流れすぎた
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/08(土) 22:52:03
おまえらPIXIVこいよ
18ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/13(木) 03:44:16
tetsuya 乙
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/13(木) 17:50:50
ちげーよwww
でもmixiのカーデザコミュのやつが何人もいるぞ
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/27(木) 06:59:07
一角がどんどんリア充になっていく・・・
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/29(土) 18:51:16
pixiv見てみたけどみんな下手過ぎワロタ
22:2008/01/08(火) 06:50:45
>>17
あのサイト便利でいいぞ。CG板で俺晒した。俺の絵見てください。

ユーザー名: 村
タイトル: Shall We Dance
タグ:ShallWeDance
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/08(火) 17:23:58
>>21
俺も見てみたけど、下手とか関係無しに系統の似通ったアニメ絵ばかりで
残念なスペースになってるな。アニメ絵でも独自の作風を貫いてるような
人が集まってれば楽しそうなのに。
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/09(水) 06:13:10
ランダムでだらだら見てみ。けっこう楽しい
25:2008/01/09(水) 11:26:44
>>21
たしかに似たようなアニメ絵多い。
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/09(水) 21:01:11
あすこは流行りのキャラさえ描いてれば点数もらえるからな
夕暮れの風景画とか
27元・某メーカー所属粘土型職人:2008/01/10(木) 22:07:16
へー2chでこんなスレがあったとは…
画は見れないのか…
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/11(金) 01:02:37
発売中の「オートバイ」2月号85ページに新型フォルツアのスケッチGET
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/11(金) 03:17:49
それがどうしたと言うほかない
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 20:00:17
悲しい事にベルトーネ社が破産しました。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 20:33:39
今季のガンスリの絵が下手すぎる
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/15(火) 20:42:03
>>27
モデラってデッサンとかやるの?
33ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/17(木) 02:32:01
デッサン力ないやつはモデラーなったらいかんよ。
つーか絵が苦手だからモデラーとか思ってたら危ない。
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/20(日) 13:40:20
モデラーにもヒエラルキーはあるからな。
センスがあって器用なやつ
センスはあるけど不器用なやつ
センスはないけど器用なやつ
センスもなくて不器用なやつ
色々いるし経験や実績で順位付けされる。

上位であればチーフデザと双肩を為す程の形状決定権を持つし

下位であればあるほど、それこそゴミみたいな雑用しか任せられない。
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/24(木) 19:16:25
ここにはプロの方もいらっしゃるのでしょうか?
一つ質問なのですが、何故実習試験を何処の会社もバッティングしてるのか意味が分かりません。
どうせ談合してるのなら日程合わせてほしいのに。
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/24(木) 19:22:43
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/24(木) 22:09:15
>>35
企業側からしてみれば全メーカー受けられるようにしてしまったら
優秀な学生が多数社からの内定を独占してしまって内定辞退される会社が続出するから。
結果人気のある会社に優秀な人材が一極集中してしまだろうし。
それにそうなった場合、補欠合格制度でも作らない限り
何度も何度も再募集を仕掛けるような著しく非効率の採用活動になってしまう。
あとは本当に行きたいメーカーを受けてもらう為ではないかな。
38ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/25(金) 15:34:38
>>37
確かにそうかもしれませんが、学生や大学側の事も少しは考えてもらいたいです。
私のように、5社通っても2社しか実習が受けられない状態では学生側と企業側の両方にとってマイナスだと思うんですよ。
まぁ皆同じ条件だからしょうがないですけど.....
39ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/25(金) 22:10:11
取りあえずどっか入れればいいじゃん。
どうせ数年したら他所移ってしまうんだし。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/26(土) 02:15:35
採用活動にも大きなコストがかかるからな
滑り止めの為だけに受けさせるような慈善活動を企業はしない。
本当に入社する気があって尚且つ実力の伴った人材が受けに来てくれればそれで十分。
何社も受けなきゃ不安に苛まれるような脆弱なメンタリティの人材はそもそも必要ない。
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/26(土) 04:20:29
>>38
5社通ったって言いたいだけだろwwwwwwwww
もちろん最終いくつ通ったかも報告してくれるんだよな?

>>40
正論ですね
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/26(土) 09:08:16
>>40
確かにそうですね、もう残りの2社に集中して行きたいと思います。

>>41
内定が出た時点で他は試験断る事になるんで最終的に1社になりますね。
43ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/28(月) 04:05:07
選考・実習を2〜3月に集中させるのやめてくれ〜
2〜9月くらいまでが理想的
44ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/01/31(木) 01:00:13
今年は特に集中してると聞いたけど、実際どうなのだろうか?
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 19:47:18
今年は合格報告なかったね。
一角はどっか受かったらしいが・・・一方俺は留年orz
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/11(月) 19:48:14
今年ってか2007年春内定者な
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/02/20(水) 02:32:10
一角の大学卒制展やんねえのかな
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/02(日) 21:42:50
まえから思っていたけど一角ってだれ?
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/02(日) 23:36:44
昔このスレに居たコテハン。いろいろ叩かれて居なくなった。
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/07(金) 19:05:32
ここって摸写をうpしたりしてもいいの?
暇だから絵の練習中
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/08(土) 00:32:36
どうぞ。
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/11(火) 00:14:49
内定ゲッツ。
53ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/11(火) 12:25:29
>>52
カーデザ?
5452:2008/03/11(火) 20:14:22
>>53
もち
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/11(火) 22:02:22
こんな時期に内定って、通年採用の中小?
56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 01:37:40
ダイハツ スバル スズキらへんじゃね?
ホンダいすゞ日産マツダはとっくに出てるし
トヨタはまだだし 三菱は知らん
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 02:32:03
結局今年は一つも応募しなかったなぁ・・・
どうなることやら。大学院コースかな
58ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 11:10:45
カーデザに限って言えば学部で実習行けないやつが
院で受かるとは到底思えないが

応募してないのは出してもだめだからだろ?
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 20:30:36
んなこたーない。
でも他の人より2年(場合によっては4年?)多く勉強してるくせに
いざ入社してきたら一から練習させなおしレベルのスケッチしか書けない
しかも年増新人、それで同年齢より高給取りってなると・・・嫌われるよなぁ〜

だから院生は気をつけろよ。内定とって喜んでたらまずい。
少なくともスケッチレベルでは即戦力でなければ、ヤバイ。
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 20:48:04
つけたし
院卒であれ多浪であれ留学経験であれ、高年齢で新入社員として入社する奴は
それなりに気合入れとかないと後々大変だよ。経験年数で見てもらえるのはせいぜい3年目まで。
そのあと経験年数に関わらず同年代に対してパフォーマンスが劣ってたら、絶対いい仕事回ってこないよ。
もしスタートラインが同期入社の若い子と同じレベルだとしたら、飛び級レベルでの成長を強いられる。
61ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:07:56
推薦係の教授と険悪で困る
因業野郎め!てめーの都合で学生のチャンス潰すんじゃねー
62ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/14(金) 22:49:09
>57
まだ関東自があるよ〜
63ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/15(土) 00:27:43
しかしここにはカーデザ志望者しかおらんのか?
家電とか、家具とかおらんのや
64ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/18(火) 03:53:40
プロの方に質問なんですが、年齢制限とかってあります?
例えば実習等で25、6以上は参加できても採用しない等の規定があったりしますか?
65ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/20(木) 04:35:00
プロじゃないけど、ないでしょ。
参加できても採用しないなんて、意味ないじゃんw
実習自体の年齢制限はあるけどさ。
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/24(月) 21:52:57
ホンダ4輪の2次募集きてますな
67ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/24(月) 22:43:53
えっ??
締め切りいつまで??
68ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/24(月) 22:48:08
企業締め切りは4/4って書いてあるけど、推薦要るらしいからそこんとこヨロスク
エクステリア・インテリア・モデラー募集だとさ

俺はもう力尽きたから出さない
69ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/24(月) 22:49:51
サンキュウ!!

ほんとに助かった。

おまいもがんばれよ!
70ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/25(火) 17:15:14
推薦制マジやめてくれえええええええええええ
71ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/14(月) 21:57:33
今年もエキシビジョンの時期がきたな
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/23(水) 04:35:30
クレイモデルエキシビションか。
あれって3年生までだっけ?制限ないならやってみよっかな
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/23(水) 13:56:32
もう大学に募集きてた。
・しめきり6/7
・A3
・サイド、前クオーター、後クオーター
・L3800xW1700xH1300 WB2470 トレッド1480
・送付先 マツダR&Dセンター
の、小型スポーツ
って毎年同じかよw
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/27(日) 18:47:57
ご老人方はスポーツカー大好きだから
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/27(日) 21:04:30
いやね、スポーツカー自体は良いと思うのよ。今の時代ミニバンばっかじゃん?
GT-R出たりしてスポーツカーもちょっと充実してくるかなって思う。
ただ寸法がいっしょじゃんと。手抜きちゃうんかと。
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/28(月) 23:39:17
でもさ、サイズを毎年変えるとコストや時間がね・・・・
このイベントのためにメーカーがどのくらいお金掛けていることやら・・・・
去年、ホンダが外注したって噂だし、メーカーの人は時間がなくて困ってるらしいよ
現に1/1サイズは今年から作らないみたいだし
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/01(木) 23:04:05
>>76
外注って、どっかのモデリング会社からモデラー出したってこと?
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/03(土) 01:38:20
>>77
又聞きだから、詳しく分からんが
79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/09(金) 16:38:34
AXISに河森正治のスケッチ載っててワロタ
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/14(水) 14:46:48
関自の募集がくるぞー
81ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/14(水) 20:15:49
関自なんてレンダラーしかとらんだろ
82ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/14(水) 21:15:21
今年のこのスレの内定者は>>32だけか?
83ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/14(水) 21:16:06
ちがった、>>52
84ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/14(水) 22:52:17
カーデザイン?20年やってます。
85ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/15(木) 15:47:37
オッサンw
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/17(土) 19:42:52
モーターショーでもらったパンフレットを参考に摸写をしてみました
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up24638.jpg
試用ソフトはsaiです。現在絵がうまくなりたくて練習中です
プロの方もこのスレ見てるみたいなので
よろしければアドバイスいただきたいです
87ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/18(日) 16:20:01
>>86
サーバーにつながらない・・・・・orz
88ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/18(日) 21:37:29
ttp://ranobe.com/up/src/up273347.jpg
なんか鯖落ちしちゃってるみたいですね・・。申し訳ないです。
再うpしました
89ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 00:23:41
>>88
いいんでないの。
キレイにできてると思いますが
90ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 00:46:56
素人だけど なんか安っぽい印象受ける 影とかガラスの表現のせいかもかも
91ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 04:38:04
これはこれで雰囲気があって上手いと思う。この雰囲気でクォータービューも描いてみたら??
後、写真模写もいいがデザイナーのスケッチも模写してみるとよいかも
92ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 08:15:05
俺も本田のパンフ持ってるけど、本当に模写だな。
トレースとかじゃないなら凄いと思うよ。
奥の車輪がないからちょっとおかしくなってるけど。
9388:2008/05/19(月) 22:54:21
ありがとうございます〜。まともに褒められたの始めてかも・・。
すごいうれしいです。クラスで一番下手で悩んでるのです。

>安っぽい感じ
おおおなんか自分の絵がどっかがんん〜って思ってたんですがまさにそれですね。
どこだかわからずに悶々としてたことがすっきりした感じです。
他人に指摘されると客観的にわかりますね。
>デザイナーのスケッチ
実はデザイナーのスケッチ探していろいろ図書館いったり本屋いったりしたんですがなかなか見つからず・・。
ネットで探しても素人のばかりでなかなかプロのスケッチがみつからないのです。
>奥の車輪
ほんとだ・・。パンフレットみると手前の車輪の横のとこが少しもこっとしてますね。
こういう細かいところでリアリティでるのかもしれませんね。
94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/19(月) 23:28:14
さっさとあっぷしる!
95ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/20(火) 00:31:36
雑誌でいえばカースタイリングとか、○○のすべてとかに載ってるな。>プロのスケッチ
96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/20(火) 00:38:27
ガンバレー 俺はガンバラナイー
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/20(火) 23:54:44
スケッチ>auto&design(雑誌)とかcar design news(HP)とかにも乗ってるな
response(HP)にもたま〜にのってるよ〜
98ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/21(水) 17:24:50
デザイン職の場合、OB訪問とかしても意味ないよね
99ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/24(土) 14:35:52
>>98
会社によってはいまだに学閥があるぜ
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/27(火) 00:22:25
カーデザはないかも。コクヨが二年まえだか応募してきた生徒全員落として、
九州大の生徒をいきなり呼んで採用したとか噂で聞いたなぁ・・・
あくまで噂だけどな〜
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/27(火) 17:52:25
なんか車ばっか書いてたら車が嫌いになりそう・・・
好きで居られるうちに趣味にした方がいいのだろうか
102ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/28(水) 19:38:15
一回自分の描いた車立体にするといいよ
立体にすることを意識した絵が描ける
そしたらまた楽しくなるんじゃないかな
103ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/29(木) 18:04:34
会社に送る用のポートフォリオって、40ページじゃ多すぎるかな?
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/29(木) 23:33:57
俺は60ページくらいだった。先輩で80ページってのがいたなぁ・・・・・
今年、京都工繊に300ページという奴もいたらしい(本当か??)

まぁ40ページで良いと思う。ただ作品の質が下がるなら減らしても良いと思う。
重要なのは自分がどういった人間かで、幅広くこなせるのを主張したいなら増やせばいいし、
作品力で勝負なら5作品くらいで十分。
105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/30(金) 02:56:30
80とか300とか、想像がつかないw
スケッチワークとかで埋めるんだろうか。。
厚みもすごそうだな。
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/30(金) 17:15:24
>>104
もう内定出たorもう働いてる人ですか?
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/31(土) 11:19:30
>>105
コンペや産学協同とかもあったよ〜スケッチワークで6ページくらい・・・

>>104
そうだよ
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/31(土) 19:27:45
なんかもう、デザインスケッチを晒そうってよりもプロデザイナーを目指すスレって感じだな
109ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/03(火) 01:13:25
【美術】デザイン業界就職スレ【デザイン】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1212408545/
110ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/07(土) 12:35:48
レンダリングにマーカーとパステル使うのって、時代遅れ?
周り見るとみんながフォトショとかで彩色してる
111ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/07(土) 21:58:36
レンダリングなんかあんまり意味ね。
鉛筆でスケッチ書いて、図面起こしたら、あとは粘土細工だわ。
112ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/11(水) 13:27:53
エキシビジョンっていつ頃結果出たっけ???
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/12(木) 02:40:27
>>112
七月初頭には結果きたと思う。
受かってなければ届かない
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/14(土) 02:30:53
はじめてSAI使って書いてみた。どうでしょうか。

http://www.csync.net/service/file/data/1213378108.jpg
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/14(土) 16:30:53
>>114
403 Forbiddenで見れないよ・・・
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/14(土) 23:56:44
ヤフオクでエイリアス13.5流れてたんだな・・・俺も入札すれば良かった
117114:2008/06/15(日) 11:09:49
もう一度アップしてみました。これで見れるかなー。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62554.jpg
118ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/15(日) 14:36:43
>>117
カッコつけずにもっと練習しよう
119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/15(日) 15:20:28
尾の白が強すぎる
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/15(日) 19:01:21
>>117
軍鶏?
ここで車以外見たの久々だな
121114:2008/06/16(月) 14:23:37
錦絵の鶏を模写してみたものです。
感想ありがとうございました。もっと頑張ります。
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/17(火) 02:07:03
俺もSAI買っちゃった
結構使えるぞこれ
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/18(水) 01:00:40
萌え絵とか馬鹿にしてたが試しにいざ描いてみようと思って描いてみると超絶に下手
萌え絵うまいやつは車描いてもうまいんじゃないか
124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/18(水) 05:20:11
じえんおちゅ
125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/18(水) 09:00:30
クルマの絵を描く時と萌えの絵を描く時は、頭の使うところが違う気がする。
まぁプロダクトと有機物だしね。
絵が上手い奴なら何でも書けるという人もいるかもしれんが、
学校にいたころの周りで両方書ける人はいなかったぞ??

ただ練習すればすぐ書けるようになると思う。手は動きそうだし。
126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/18(水) 21:59:49
デザインスケッチとイラストは全く違うモノですよ。
127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/18(水) 22:34:24
一角が両方描いてたな
ずっと更新されてないから消息不明だなw
128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/19(木) 10:41:09
一角って、ググッても今ひとつどれのことか判んないな。
有名な人なの?
129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/19(木) 12:09:25
昔このスレのコテだった人。今はデザイナーになってるらしい。
一角の英語訳でブログ検索すれば出るんじゃね
130ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/20(金) 21:09:27
ケン奥山の赤い本読んだかお前ら
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/21(土) 00:01:37
先入観念を捨てて、奥山のデザインが良いのか疑問。
132ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/21(土) 10:51:46
デザインはともかく絵のうまさは認めないと
133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/21(土) 19:42:40
絵はうまいね。デザインは統一感に欠ける感じ。
まぁそれが新しい価値観なのです、と言われたらそれまでだけど、
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/21(土) 22:27:55
『絵』と『デザイン』は別に考えましょう。
『絵』なんてモノはデザイナーとして人に伝える為に
最低持っていなければいけない技です。
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 03:28:39
デザイン画は誰でも描けるようになる、
とカーデザイナー経て今はプロダクトやっている方が言っていましたし、
絵なんて描けなくてもデザイナーにはなれる、とも別の方は言っていました。
確かに、全く別物ではあるのでしょうね。

ちなみに、
もっとここにスケッチが上がらないかとわたしは心待ちにしています。
136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 07:28:45
絵は巧いがデザインできない と デザインの才能はあるが絵が下手
これを比べると圧倒的に前者が多い。
137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 10:08:44
変形ロボットの機構とか考える人はすごいなーと思うわ
138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 13:02:36
>>135
デザイン業界って狭い世界だから、スケッチあげるとバレちゃう可能性が高いのよね
デザインスケッチってスレタイだから趣味の絵を上げる奴も少ないし
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/22(日) 14:08:00
絵柄って結構個人差あるよね・・・
一応教え方は画一的なはずなのに不思議
140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/24(火) 10:42:04
>>139
専門とかは差がないけどな
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/25(水) 03:44:42
>>140
へー、そうなんだ。
知らなかった。
美大と専門はやっぱり教え方が違うんだね
142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/25(水) 11:33:26
ご意見を参考にRGBコードの数値を追加しました。
シンプルなカラーサンプル(いろいろSAMPLE)
http://watap.main.jp/iroirosample/

また意見等があればよろしくお願いします。
143ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/26(木) 20:08:25
何でここに?
144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/29(日) 18:36:58
自分学生だけど、パッソのデザインが最近気になる。
デザイン雑誌とかで取り上げられてないし、こういうスレの話題にさえならないけど何か良い気がする。
デザイン学んでるのに、自分の観る目のなさにちょっと焦る。
145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/29(日) 20:38:13
パッソのすべてという本が出てればデザインに関して知れるかもしれない。
出てるかどうかは知らない。
146ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/30(月) 00:08:59
パッソ、引っ張り出してみてみたらカースタ161号に載ってたよ。
トヨタ系の車にしては、サラッとしてて癖がなくて意外と見飽きないタイプだと思う。
2つの立体が合体したフロントフェンダー周りの造形が特徴だね。オリジナルは初代スマートだろう。
この頃に出た車でいうと、ライフやアイゴ3兄弟なんかの小さい車が挙ってこのフェンダーモチーフを使ってたね。

個人的には、こういうチープでかわいい車にまでドッシリ安定感を求めたようなデザインを求めるのは大変だろうなと思う。
フェンダーのたっぷりした量感とそこにはめられる細いタイヤの貧弱さが、すごくアンバランスに見えるし
正面からのハンドル切った姿はきっと見るに耐えないだろう。
この手のコンパクトは、デザイナーがスケッチに描くホイールの大きさと
実際に装着されるホイールの小ささのギャップがありすぎるんじゃないか?
そこを見てみぬふりして最初にデザインモチーフを決めてしまうから
結果的に残念なデザインになってしまってるんだと思う。
その点スマートは大径タイヤで辻褄が合ってるよね
トヨタもIQになってようやくその点が解決されたけど。
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/30(月) 00:29:54
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日のトライアングルが株式保有により
裏で密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6


毎日新聞が小額で日本のロリと援交する方法を紹介
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
148ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/02(水) 15:06:00
>>146-145
分析ありがとうございます。凄いですね、プロの方はタイヤとボディの関係まで考えるんですか。
149ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/02(水) 20:00:11
奥山清行の絵って塗りが異常にキレイだけど、何が秘訣なんだろう?
ヴェラム紙とか使ってんのかな?
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/02(水) 23:50:20
でも、た〜まに形が少し狂ってるし、漫画っぽいタッチだよな

http://mopix.moura.jp/wp-content/okuyama_design4.jpg
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/03(木) 01:28:46
なんで色がムラにならないんだろう。本当に不思議。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/03(木) 02:08:13
デザインスケッチってさ、アイデアを展開したり自分のアイデアを人に伝える為のものでしょ?
よく(ここちょっと狂ってる)とか言われるんですけど、狂ってるって分かるような狂いなら別に良いんじゃないの?
ある程度パースが狂っていてもアイデアが伝えられる程度の狂いなら別に良いんじゃないかと思うんですよ。


自分学生なのに駄目ですねこんな考えじゃ。
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/03(木) 14:23:50
狂いを修正するのはモデラーの仕事だからな。
当然ながら、モデラーに負担かけないためにできるかぎり狂いをなくすのが良いんだが
絵は上手いにこしたことはないが、ムヤミに上手い必要は無いんだよ。人に伝えられる程度の画力があればいい。
それよか、アイデア発想の質・量・スピードが勝負だね。
あと実習の場合は人柄優先。まじめでおとなしいのより、チャラくてうるさいのが好まれる。程度問題だが。
154ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/03(木) 16:47:29
>>153
チャラくてうるさいのはだめなのでは・・・
明るくて、発言はちゃんとし、空気読める人でしょ
て、わかりきってるか
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/04(金) 02:21:10
電車のモニタで見たけど、ジャミロクワイのJKがイタルデザインのコンセプトカーに乗ってた
なんだっけあれ、キャビンがオフセットしたやつ
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/04(金) 07:41:15
アンテナ低っ
何年前のネタだよ
157ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/04(金) 11:24:39
え?いや最近始まったCMだろ?
あの車は1・2年くらい前のだったと思うけど
158ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/05(土) 08:33:25
でも奥山あたりなら、スケッチから自分で図面化したりするんだろ?
立体が把握できてりゃ、立体モデルに起こした際の矛盾点もそんなに無いんじゃないかな。
だまし絵みたいなスケッチなら無意味だろうけどさ。

三栄書房の「○○のすべて」と見てると、
スケッチやレンダリングからCGモデルへの劣化が余りにも激しすぎるけど、
ああいうのは無駄じゃ無いのかね?
159ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/05(土) 09:54:09
イラスト屋じゃないんだからカーデザイナーは誰でも図面に起こせます
立体が把握できてなければ勤まりませんよ。
デザイナーのスケッチはモデラーにとっての図面でもある訳です。
160ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/06(日) 03:25:35
>>158
スケッチやレンダからCGモデルに起こす過程は劣化じゃなくて修正だろ・・・
それくらいデザイナーは2次元のウソついてるんだよ
大手メーカーであるほどこの傾向が強い気がする
161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/07(月) 02:49:46
ttp://www.jcma-web.jp/Event/08Event/08Exhibition/08ImageDesign1.html

クレイ結果が出てるな。
どれが面白いか。
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/07(月) 03:12:51
上から6番目のやつ、立体にしたら映えそうだ

このスレの中でも応募した人いると思うけど、誰かうかったのか?
>>161とか反応がやたら早くてあやしいなw
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/07(月) 04:58:46
ん〜〜少し残念だな。
せっかくクレイモデルが主役なイベントなんだから
もっと『造型』に挑戦する作品が見たかったです。
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/07(月) 22:08:16
千葉工大院のと東デのが好きだな

サイドがことごとくダサイのが気になる
あとタイヤ周り。

造形大のやつはタイヤなしで作ったら相当かっこよくなりそう。リヤクウォーターなんか特に。
TCAのやつが一番造形的に破綻がないね。
千葉大院のやつはフロントクウォーターの絵はかっこいいけど実際立体にしたらがっかりしそう。




ちなみに俺は落ちた
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/12(土) 18:33:04
久々に大学行ったら、クレイエキシビションの応募内訳みたいのが出てた
TCA多すぎワロタ
意外だったのは首都大。デザイン系の学科あったっけ?
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/07/18(金) 16:32:43
>>165
首都大学はちょっと意外だったよね。
システムデザイン学部(?)のインダストリアルアートコースか、理工学系かな?
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/08/08(金) 03:47:23
ピニンファリーナの社長がフォードの車にはねられて死んだ
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/02(火) 17:53:08
みんな出てこーい
169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/04(木) 02:24:50
http://uproda11.2ch-library.com/src/11115552.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/src/11115555.jpg.shtml
ダウンロードパスワードは「honda」です

この度素人な絵を書いた人間が>>161のみたいなピカピカツヤツヤn絵が描けるようになるには
どこの学校にいけばいいの?教えて!エロイヒト!
170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/04(木) 07:16:53
http://www.cardesignnews.com/site/designers/portfolios/

ここでもう少しクオリティの高いSkを見ることができます。
気に入ったものをコピーして模写から始めてみては?

学校に入る前にもう少し自分で訓練したほうが良いでしょう。
その上でカーデザインを極めたい、好きだ、という気持ちが変わらなければ入学をお勧めします。
171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 02:31:29
>>169
中高生?絵は言うまでもなく下手だけど、パッケージングまで考えてあるのは良いね・・・

大学ならとりあえず有名なところを目指せばいいんじゃないかな。多摩美とかね。
専門学校ならTCAかな。東京コミュニケーションアートってとこね。

有名なとこじゃなくても、かならず自主的に>>170みたいなのの真似から始めて、自動車メーカーに入る人は居るよ。
172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 03:03:24
>>170
そこって以前は無料で全部見れたけど
今は有料、もしくはフリーでも会員登録しないと主要なモノ見れなくなったよね
某有名校の中間制作とか卒業制作とか
登録してるデザイナーのポートフォリオも
ログインしないと種類少ないのしか見れない


173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 11:00:25
http://response.jp/issue/2008/0904/article113363_1.images/192208.jpg
新型インサイトだって・・・
どう見てもプリウスのパチモンなんだが
174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 14:55:45
>>169のデザインで出せばよかったのに・・・。
175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/05(金) 18:59:00
http://www.carbodydesign.com/archive/2007/11/05-hot-wheels-designer-challenge/
http://www.carbodydesign.com/archive/2007/11/05-mitsubishi-double-shotz-hot-wheels-concept/
こんなんあったんだな。三菱のやつ買っちゃった。
一般からデザイン募集したりしないかな〜とか思ったり・・・

つか前にミニ四駆のデザインコンペやってたけど、あれ製品化するんだっけ?
176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 00:15:41
レスありがとうございます
ここの人は学生さんが多いのでしょうかそれとも本業の人?
どちらにしろアーチストな人々と交流できるなんて素敵なスレですね、、、
さっそくそのサイト(実はたまに見てたりしてた)の絵を何枚か描いてみました

自分は模写は比較的得意(素人としては)な自分ですが
何も見ないで書くのがあんまり得意じゃないです
プロの人が書くコンセプトカーってなにも見ないで光の照り返しとか
影とか書いてるのですか?プロになるにはそれも必要な能力なのですか?
今の自分の能力ではアンパンマンの顔の艶を書くことくらいしかできません。。。

プロの人なら紙とペンを渡されれば艶々で立体的な絵をスラスラかいちゃうのですか?
あと、自分が車の絵を書く時って「エンジンがこれくらいで、人が乗るにはこのくらい
広くないと無理だよね、あと、こんなことしたら車検とおらないさそうだし
コストもかかるし〜死角が云々衝突安全性が云々…」などと素人ながらも現実的なことを考えながら
書くのが好きなのですがそういう考え方ってデザイナーとしては邪道なのでしょうか?
「そういう考えもありじゃね?」もしくは「むしろカーデザイナーとして理想的!」って
ことならちょっとうれしいなと
177176:2008/09/06(土) 00:23:50
>>176>>169ですスマソ
実は24歳の高卒ニートなのですが、このまま死ぬのいやだから
だめもとで美術の勉強しようと思ってます
夢は色々あるのですが、ここ4年くらい一日中起きてるときは
車のことで頭がいっぱいなのです
デザインや新技術のことばかり考えてます
運転しててもすれ違う車なんてこと無い普通の国産車から
レアな外車や商用車まであらゆる車に興味があって見てます

スーパーカーとかハイパフォーマンスかーより
ハイブリッドカーや普通の「パッケージングがすばらしいね」と言われる類の
車に萌えます
「なんでこんなデザインなの!?」とか「このデザインは俺の妄想のパクリ!」とか
毎日そんなです

って、ちら裏してしまったけど、こんなタイプの人間ってデザイナーとしてはどうなんでしょうか
時間あるひと気が向いたらなんかアドバイスとかきぼんぬです
178ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 01:05:48
挫折や失敗に対する耐性が低い人には向いてないよ。
現実は2chの煽りなんかより遥かに厳しい。
179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 01:08:53
おれ、まだ学生だけど・・・
>>176
>プロの人なら紙とペンを渡されれば艶々で立体的な絵をスラスラかいちゃうのですか?
描いちゃう。学生もセオリーさえ知ってれば描ける。
大学とか専門学校で、こういう風に描くといいよってセオリーを教わるの。
上の方にリンクされてるけど、carbodydesignってサイトのvideoって項目で絵を描いてるビデオが見れるよ。
学生が使う教本みたいなのも売ってるよ。マーカーテクニックとかそんな感じのやつ。

>あと、自分が車の絵を書く時って「エンジンがこれくらいで、人が乗るにはこのくらい〜
これ必要。大事。あまりやりすぎるとデザインが苦しくなるけど。

ちなみにカーデザイナーの求人は、工業デザイン科のある大学・美大・専門学校にしか来ない。
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 01:29:31
しかも教授の推薦が必要なメーカーもいくつかある。
日産・トヨタ・関東自動車・トヨタ車体・スバル・マツダ。
スズキ・ダイハツ・ホンダ・三菱・いすゞは推薦要らない。(三菱は26歳までの年齢制限付き)
二次募集で条件が変わるとこもあるけど、相当競争率たかいよ。
ヘタだったら定員内でも教授に推薦状もらえないし、定員オーバーの場合は学生同士の血で血を争う事態に。

アメリカかヨーロッパ行った方がいいかもなw
中国とかもいいかもね。
181176:2008/09/06(土) 01:46:17
レスサンクス!
教授のオキニになる自信はあるwwwおべっか得意だからw
なんて冗談はさておき
卒業すると早くても28歳か
年齢なんて死ねば良いのに!w

海外寝室もできるもんならしてみたいですけど
たとえばTCAでまなんで海外に寝室する足がかりを築くこともできるのでしょうか?
英語はちょっと得意です、中学の時将来の海外寝室にそなえて
こっそり英会話教室に通ってたから、、、
182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 04:38:37
どうでもいいけど金はあるの?成績は?
183170:2008/09/06(土) 06:58:10
頼もしいね。>>181

知り合いに全くの異業種を26くらいで辞めて、
そっからTCA通って(入学をかなり渋られたそうだが)
今や大手の第一線で活躍してるやつがいる。
実力さえあればチャンスはある。


ただ、卒業時に >>161 のレベルじゃ厳しいと思うよ。

あと、学校ではある程度のテクニック(SK、アイデア発想など)は教えてくれるだろうけど、
センスの良さは自分で磨くしかないからね。

時間があるなら思う存分練習すべきだね。

やりがいのある仕事だと思うよ。

184170:2008/09/06(土) 07:11:20
ちなみに海外。

例えば >>170 のリンクにあるポートフォリオ見て勝てるかどうか?

TCAのレベルじゃ太刀打ちできないほどの人間が腐るほどいるよ。
ロシアやらインドやら中国やら、日本よりはるかにカーデザインに対する憧れが
強いからね。ハングリーさが半端ないよ。
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 17:53:05
見た感じ170で才能あるの一人。
最近の車は、理論でデザインするようなって大分マトモになった。
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/06(土) 17:58:24
間違った 170→161
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/07(日) 00:11:38
>>185
何様なのw絵も描けないくせにここで偉そうな事言うなよ。
こいつらまだ学生で日々努力してんだよ。
伸び率ってものがあるだろ。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/07(日) 00:58:19
言い方悪かったです・・
一人キラリ光るもの感じました。
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/07(日) 04:53:53
ちなみにどれ?
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/08(月) 16:53:57
>>188
ものすごい上からの物言いだな。

お前さぞできる人なんだろな。

作品見せてみ?

191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/08(月) 17:17:27
車のプラットフォームの上に乗ってる薄皮一枚なんて
デザインなんてご大層なもんじゃあるまいて。
紙に鉛筆でさらさら描いた代物は単なるスタイリング。
画心があればアホでもできる。

車の運動性能、パッケージ、安全性とコストのトータルバランスを
考えて設計する事が本当のデザイン。
これは技術力と知識が無いとできない。
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/08(月) 20:46:17
>>161はTCAの下の人の作品が好き
コンパクトスポーツってテーマにも合ってるし
193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/08(月) 22:44:56
>>190
そんな上からでないと思うけど・・誰かにレスしてる訳でないし。
何様、偉そう、お前、ってレスしてるほうが失礼だと思うよ。
自分は、161で見た感想と、市販されてる車について述べただけであって
ここにいる皆について悪く言ったりしていない。
190みたいなこと言われたら、190嫌いになるだけで何もないよ。
194ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/09(火) 03:23:40
こういうコンテストってこのくらいぶっ飛んだというか
現実化できなさそうなデザインじゃないといけないの?
それともほかの応募者の中にはもっと現実的なデザインも含まれてるの?
195ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/09(火) 03:52:31
立体映えするデザインが選ばれるんだと思う。
それでいてある程度作りやすいやつ。
196170:2008/09/09(火) 05:01:52
>>191
ま、一理あるけどデザイナーの意味を広くとらえすぎて
プロダクトマネージャーと混同しているように聞こえてしまう。

デザイナーとして一番重要なことってなんだろうか…?
197ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/09(火) 14:33:05
売れるスタイリングをすることじゃね
198170:2008/09/10(水) 05:46:28
スタイリングだけで売れると言い切れるかな?

かっこよくても売れなかったり、信じられないような形でも売れたり…
199ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/10(水) 22:43:13
だってスタイリングがデザイナーの仕事じゃんか
走行性能も燃費もエンジンの環境性能もデザイナーの仕事じゃなかろ
とか書くとおこられるのかな
200169:2008/09/10(水) 23:57:15
10年ぶりくらいにデッサンなるものをしてみた
というより、鉛筆で影をつけたりするのは初めて
あまり好きじゃない人物のデッサンをしてみたのですが
へたくそさに嫌気がさします
モデルとあんまり似てないし
もうだめかもわからんね

でっさんが下手でもデザイナーやってるひとっているの?
いたら救いなんだけど、、、
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/11(木) 06:18:11
「デッサンやりました」って
もしかして
「写真を模写しただけ」のことを云ってるの・・・?
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/11(木) 15:08:46
デッサンがヘタ→美大に受からない→デザイナーになれない

※大学内での上手い下手はある
203ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/11(木) 19:59:54
>>169

デッサンは練習次第で誰でもできるようになる

そこまでがんばれるかどうかがデザイナーになり得る人と>>169の差なんじゃないの?
ケン奥山だって予備校の授業で山形に帰れとかいわれてたらしいし

そっから先(デザイナーになれるか、一流になれるか、神クラスになれるか)はまた別次元の話
204169:2008/09/11(木) 21:52:07
そういう答えをまってますた、、、ありがとう、、、
小3の時にかいた友達のデッサンが小3にしては旨すぎて
市を代表して外国の学校に寄贈されたことがあるんだけど
今回かいてみたら小3の時とあまり変わってない、、、

っていうかせっかくこういうスレタイなのでみなさんもなにかアップしてくださいよ
205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/12(金) 13:16:33
なんだただ単に「おまえはやればできる」って言ってもらいたいだけじゃん
とにかく予備校行け、でなきゃ何も始まらない
行かなきゃ絶対どこも受からないよ、今のままだと
昔は上手かったって言いたいみたいだけど、はっきり言って小学生レベルだよ
はやく予備校行って自分のレベルを知るべき
いそげ、周りはもう追い込み入ってるぞ
206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/17(水) 18:20:43
音沙汰がなくなったな
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/17(水) 23:53:21
一角がいた頃の数人はしっかりしてた
本気で意志が伝わってきて
コッチも応援したくなるような状況だった
しかし
それ以後はさ
なんてーの、大概ナンチャッテじゃん

ガワのデザインやりたい
大いに結構
でもさ、やりたい→どうすればいい→・・・・
って試行錯誤していく過程って必ずあってさ
例えば>>175で紹介されてるサイトなんて
試行錯誤の初期の段階で自分で行き当たるサイトでしょ
そんなモノも知らないってんなら
そんなの本気じゃない証拠じゃん

その後のやり取りもナンチャッテ臭ぷんぷんだろ?
耳ざわりの良いことにだけ耳貸す風でさ
そらみんな相手しないで
ROMって静観がこのスレのデフォになるわな
208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 08:54:06
>>200 169
デザイナーはデッサン出来ないやつの方がはるかに多いよ。
俺もそうだった。
いつの間にか描けるようになって今はイラレ一本だけど。
何でイラになったかというと、遠くの顔も知らないクラの
注文でももらえるから。仕事の範囲は拡がって仕事は増えて
インターネットのお陰だね。
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 19:28:36
今カーデザイナーについて話してるんでしょ? 
デッサンできないやつなんていないでしょ。
むしろプロダクトだったらイラレ一本で仕事できないですよね?
スレ違いかと。
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 19:45:55
別にカーデザスレじゃないしスレ違いじゃないでしょ

オロチのデザイナーのスケッチはひどいと思った
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 20:28:11
212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/18(木) 22:48:07
もうちょっとさあ
古臭い賞味期限切れの絵しか描けない中途半端なプロデザイナーなんか
ぶっつぶすぐらいの執念で描けよ
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/19(金) 14:43:33
すぐ流れるロダに上げるなよー
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/19(金) 18:11:47
カーデザのスレじゃないっつても、元はクルマのスレだし、CGやマーカー使う
のは車やプロダクトでしょ?
イラレ一本でできるとは思えないし、相談してた人もカーデザインやりたいって流れ
だったでしょ。
215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/19(金) 18:31:38
レンダも図面もイラレありゃこなせるだろ…
216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/19(金) 20:06:08
プロダクト作るのに面の構成見なくてどうするの…
どこの企業もライノやエリアス使ってるよ。
個人事務所でもシェイドくらい使うのが当たり前だし。
217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/19(金) 20:58:19
仕事の話かよ
218ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 00:39:07
ゆでたまごせんせい ぼくのかんがえた Ford Kaです

http://www8.uploader.jp/user/daiseieshi/images/daiseieshi_uljp01105.jpg
219ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 03:21:14
>>218
大学一年なら「まだまだこれから、頑張ればイケルぞ」
大学二年なら「おいおいどうした、怠けてたらヤバイぞ」
大学三年なら「やれやれこれは…、多分無理だろオマエは」
大学四年なら「うんうんそうだね、上手に車書けマチタね〜」

のレベル。
220ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 04:14:11
ラフスケッチでな〜に査定してんだか
221170:2008/09/20(土) 05:19:21
俺は面白いと思うよ。

今度は、今のFordデザインを考慮に入れて(キネティック)
デザインしてみたら?

そういう取り組みが、「好きな絵を描くだけ」から「カタチを考えてデザインする」
へのいい練習になるかも。
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 08:44:25
ガチでフィニッシュまで持って行ったのじゃないと
判断しにくい。
形はとれてると思う。
223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 16:17:47
トップスタイリスト以外まじでつまらねーよ自動車関連。
224ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 17:09:11
カーデザイナーって本当に活躍してるのは世界でも100人いないんだってね、殆どは下請けみたいなもんだろ。
225ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 17:11:07
カーデザ志望ならだれでもぶつかる罠と思うんだけど、
パッケージングとスタイリングの折り合いの付け方がどうしても分からない

2ドア2シーターの遊びカーとかなら分かるけど
4ドアセダンとかになると、ステーションワゴンにしたほうが良いじゃんとか、トールワゴンにしたらもっとスペース効率良いじゃんとか思ってしまうのよ
セダンスタイルな理由は何?とか、そういう状態。
オンロードしか走らないのにSUVライクなスタイルなのは何故?みたいな

誰かヘルプ
226ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 18:24:55
実用とは別に、スタイルの好みで購入する需要があるからだと思われる。
あと、形が運動性能に与える影響は大きいと思う。
227170:2008/09/20(土) 21:08:58
226の補足になれば。

日本ではもうほとんど無くなってしまったけど、セダンこそ車の基本でミニバンなんて
乗ってられないという価値観の方がまだまだ世界の主流。
環境保護的観点でも無駄に大きな車に乗るのはナンセンスだと思われている。

ステーションワゴンは市民権を得てきてるけど、まだ荷車に見えるという人も存在している。

トール系では高速が不安定だし、
たとえばアウトバーンで200km巡航とか普通の人が普通に運転してる。
これは低い車じゃないと怖い。

こういった訳で、車型に関しては今までの歴史に培われたバックボーンみたいなものがあり
簡単にひっくりかえせるものではないと思うよ。
各種クロスオーバーの提案もなかなか主流にはなりきれていないみたいだし。


ただ、「オンロードしか走らないのにSUVライクなスタイルなのは何故?」
に関しては、純粋にスタイリングの話だからちょっと観点が変わってくる。

これはスタイリングがどんなメッセージを訴求しているのか?を考える必要がある。
この例でいえば、「実際にアウトドア大好きではないが地味な車に乗るよりも
自分をアクティブに見せることができるし、行動範囲が広がるような可能性を
感じさせることができる。」という狙いがあるのでは?

228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 22:20:32
>>227
いいこと言うね
そういう話は車やってないデザイナーとか先生には想像できないから
まともな指導ができない
日本中で不幸な学生が生まれる
229ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 22:26:09
割と保守的なんだねえ・・・確かに歳いってる人は、ステーションワゴンをライトバンと言ったりするよね。
国ごとに、どんな車が売れやすい傾向があるとかもあるんだろうね。
アメリカではピックアップが売れるとか、ヨーロッパじゃハッチバックとか・・・日本でもミニバンが異常に売れるし
クルマはホントにIDの分野では特殊というかなんというか、やっぱりこれは現場で働かないと実感できないのかな。
輸送機器であるのと同時に、生活を演出するアクセサリでもあるし、難しい。
230ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 22:35:42
231ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/20(土) 22:56:35
>>230
BMW M1 Concept みたいっすね
リアビューは描かないんすか?
232ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 00:30:38
ぶっちゃけ形見えてないよね。
本当に実現されることを前提に描かないと。
233ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 00:50:35
sageレスの速さから自演っぽいな今日は。
234ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 01:01:00
勘違いして派遣さけられる正社員乙
235211,218,230:2008/09/21(日) 12:12:22
>>232

自分の中に造形ソース(?)を増やす作業って不毛ですかね?
確かにリアリティに欠けるとは思いますが。
236ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 16:32:56
別にいんじゃないの
仕事・課題だけじゃ頭クラクラしてくるし
237ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 20:15:25
奥山清行氏デザインのスポーツカー、99台限定発売

イタリアの名車フェラーリ、マセラティなどを手がけた工業デザイナー、奥山清行さんが代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」(山形市)は、
奥山さんデザインの新型スポーツカー「K.O7」の予約注文を、11月1日からウェブサイト(http://www.kenokuyamadesign.com)で受け
付ける。世界で99台の限定販売。

 K.O7は2人乗りオープンカー。上に開くドアや車体にアルミとカーボン素材を使い、車両重量を750キロに抑えた。塗装はあえてせず、素材の
質感を出したという。排気量2リットルの国産エンジンを搭載している。税込み2047万5千円から。

http://www.asahi.com/business/update/0920/TKY200809200175.html

写真
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY200809200185.jpg
238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/21(日) 23:51:00
>>237
これ見るたびに思うんだけど運転してたら風がもろに当たって危なくない?いくら遊び車でもちょっとやりすぎじゃないの?
っていうか奥山さん自身、これ運転したことあるのか?
ある程度スピードだしたら風で眼が開けなくなると思うんだけど。あと、ドアノブは何処にあるの?
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 01:29:27
TVで運転してたよ。
風はそんなにきつくないんじゃないかな?
いざとなればゴーグルつければいいしね
ドアノブはよくわからないけど、ジャックナイフ式だった
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 02:31:02
いろいろ叩かれるような要素が多い車だな
まあそれも含めて買う人の自己責任ってことで
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 03:02:18
>>235
模写とかして立体感をつけるのは大事だと思うんだけど、
あんまりネットや本に頼りすぎて自分の味を消さないようにしてほしい。
242ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 04:28:52
ドアノブが外にないクルマは大抵内側にある。これまめちしきな。
243ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/22(月) 04:38:52
へー
244ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 02:00:40
業界だとアウトサイドドアハンドルとかって言うんじゃないの?
245ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 02:21:49
今日の夜中にNHKで川崎和男が出てくるぞ
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 05:41:51
>>245
予告だけ見た感想。
川崎和男「私が世界のデザインをリードしてるからね、私がやったあと世界が付いてくる。」

いくらなんでもこれは無いでしょ、どうやら川崎和男にはギャグの才能があるらしい。それとも言ってること全体を聞けばまた違う意味になるのかな?
ある意味今夜が楽しみだ
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 14:44:46
そういう人だしな。
248ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/23(火) 21:17:32
ホットウィール好きなんだけどどうしたらデザイナーになれるかな
249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/09/24(水) 01:08:31
ストック
250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/02(木) 22:20:21
クレイモデラーにCMの主役張らせるなんて…
日産(ルノー・ジャポン)のデザイン本部もまた悪い兆候が出始めたな…
251ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/03(金) 09:36:03
えー、何のCM?
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/03(金) 09:43:21
NEW村野だよ
253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/03(金) 11:17:48
そのCMのモデラー、車板某スレでは『ネゴシックス似』と書かれていたなw
俺様的には『ダウンタウンのガキの使い〜』に出てくる
パンチパーマのオバちゃんに似ているキガスル
254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/10(金) 16:35:01
ttp://www2.nissan.co.jp/PREMIUMFACTORY/
これか。(音注意)
255ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/10(金) 18:42:10
ニコニコに奥山オリジナルカーのドキュメンタリーが上がってるな
256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/10(金) 23:24:57
>>254
なんか、内山田洋(クールファイブのリーダー:故人)っぽいなw
257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/17(金) 13:39:47
AXISのバックナンバーで山中俊治が漫画描いてたけど、モロに士郎正宗風だった
あれくらいの人は攻殻にあこがれてデザイナーになる人が多いんだろうか
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/17(金) 20:48:54
クライスラーとGMが合併するらしいな。
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/27(月) 22:30:35
[前略]
『ロサンゼルス・オートショー』のデザインコンペ『Design Challenge』では、
とてつもなく格好いい、2025年のレースカーを垣間見ることができる。

毎年恒例のこのコンテストでは、自動車業界において最も創造的なデザ
イナーたちが、採算性や工学を気にすることなく、その才能を発揮できる。

彼らは今年、はるか17年後の遠い未来の代替燃料レースカーを設計した。
そのころには、世界の石油が枯渇して、電気自動車がボロボロに崩れた道
路の上を滑走しているかもしれないが、アンジェリーナ・ジョリーの子供たち
全員は運転できる年齢に成長しているだろう。

デザイナーたちがイマジネーションを解き放つ場合によくあることだが、彼ら
が設計した自動車は、未来的であるのと同時に、実現の見込みが低そうで
もある。だが、それによって素晴らしい印象が損なわれるわけではない。
[後略]
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102723.html
http://wiredvision.jp/blog/autopia/200810/20081027101543.html
『Honda The Great Race 2025』
http://img2.wiredvision.jp/news/200810/2008102723-2.jpg
『Mazda KAAN』
http://img3.wiredvision.jp/news/200810/2008102723-3.jpg
『Mitsubishi Motors MMR25』
http://img1.wiredvision.jp/news/200810/2008102723-4.jpg
『Mercedes Formula Zero Racer』
http://img1.wiredvision.jp/blog/autopia/200810/20081027101543-1.jpg
『Toyota LeMans Racer』
http://img2.wiredvision.jp/blog/autopia/200810/20081027101543-2.jpg
『Volkswagen Bio Runner』
http://img3.wiredvision.jp/blog/autopia/200810/20081027101543-3.jpg
260ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/10/30(木) 19:09:16
おれしかいない予感!!
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/02(日) 09:50:57
ここにいるよ
262魏延:2008/11/02(日) 15:46:50
いるだと?

・・・誰もおらぬではないか
263ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/03(月) 00:59:48
完全に過疎ったな…。
全盛期の彼らは皆社会に出て絵を晒せなくなったのか。
かく言う俺もその頃の一人だけど。

またアップしてみようかな。もうずいぶん車描いてないが…
264ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/03(月) 04:27:42
一角微妙にブログ更新してて笑える
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/03(月) 22:15:49
この不況でメーカーはまた冬の時代到来だな
自分が前に勤めていた某社は開発費400億円削減だと

デザイナーやモデラーの雇用調整がまた始まるかもな
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/04(火) 06:03:43
大学院に逃げるぞー^o^
267ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/04(火) 13:17:59
俺も大学院に行ってもうちょっと専門的な研究してから就職するよ。
就職してからじゃできない研究が山ほどあるし、企業も普通は出来ない研究やってる人間には興味あると思う。
268ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/05(水) 17:32:27
スタイリングのノウハウというか、意義とかを教える大学が出てきてもいいと思う
269ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/05(水) 22:35:24
>>268
彫刻科へどうぞ
270ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/05(水) 23:40:08
デザイン学科の大学院って、学部で就職できなかったから行くってイメージがあるんだけど、どんな研究するんですか?
271ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/06(木) 02:57:00
>>269
いや真面目に。
現実性とか機構についてはうんたらかんたら言うけどさ、スタイリングに関しては完全にお任せ状態じゃん。
こういうのってマズイと思うんだよね。
造形センスとか、スピードシェイプのひとつやふたつ削ったくらいじゃ磨かれないと思うんだよ・・・
まぁ彫刻のカリキュラムもあってもいいかもね。
272ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/06(木) 11:39:27
以前某メーカーにいて今は流しでモデラーやっている者だけどw
実際に組んで仕事をする立場から言わせて貰うと
大量生産を前提とした工業製品を二次元から三次元へと
立体化していく作業では
脳内でちゃんと己が表現したいカタチを立体構築し具現化できるセンスと
数字(数学)に強いデザイナーでないと話にならないよ
なのでちゃんと理系の大学で工業デザインを学んでいたデザイナーの方が
個人的には仕事がし易いと経験上感じる

ちなみにあくまで個人的にだけど
今まで「この人デキるなぁ」と感じたデザイナーさんの出身大学は
千葉大の工業意匠科と筑波大の生産デザインが多かった

ただコレはデザインの造形的なセンスの部分とはまた別の話なので
いわゆる文系美大卒のデザイナーさんを全面否定する気はサラサラ無いけどね
273ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/06(木) 23:30:20
>>271

多分スタイリングって実務じゃないと身に付かんと思う。
学生ぐらいのプレッシャーで描いた所でプロの執念の塊みたいな面や線は出ない

学校ってぶっちゃけデザイナとしてのプライドとかマインドを養成してればいいと思うよ
プロはそれにしがみついてやってんだし

学校で薄っぺらい、馬鹿みてーなコンセプトや造形で先生もまあそれなりにコメントしてみたいな日々で
たまにどっか行っていい作品見て軽く打ちのめされてそしてそんな自分にちょっと酔っちゃったりして
ビロビロのデザイナ的生活を経て運良くどっか潜り込んで社会人始めたら
それこそ線の一本からぼこぼこにダメだしされた時に
「もっとがんばろう」
という背骨になるのがそれだとおもう。
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/08(土) 11:45:20
いいことゆー
275ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 03:40:55
資質が有るか無いかを見極めてやるのが良い学校だと思う
気付かずにしがみ付き続けてる人が多いから。

コノご時世に四年制のカーデ専が来春開校だってね。。
276ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 07:54:44
へー。なんていう学校?
277ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 08:34:01
新宿の繭の中に
HALが学科増設だって。
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 09:48:04
http://www.hal.ac.jp/tokyo/course/car_design.html
これかぁ
なんか期待できそうな雰囲気だけど
TCAで足りてるんじゃないのっていう
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 14:09:19
まあ今の専門とかFランなんて勘違いデザイン志望高校生から
金を集めるためにあるようなとこだしな。
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/09(日) 15:56:01
Fラン私学はもうビジネスでやってるから。
講義内容のレベルダウンと学内を高度にIT化しニート共の満足感を煽る事で営業が成り立っている。
研究機関としての大学では決して無い。
281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/10(月) 00:57:48
デザインや美術なんて、学ぶ側に主体性が無ければ、ハコがどんなに高レベルでも意味ないだろ。
逆に言えば、やる気だけでこれだけどうにでもなる学問もないよw
方程式も未知の語学も要らず、自らを高めるヒントが誰にでも届く範囲でゴロゴロしてんだから。
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/10(月) 08:30:00
しかし、こういうカーデザ専門科っていうのは
本当にカーデザ以外のプロダクトでも通用するのか?
カーデザとプロダクトデザインは相当アプローチの仕方が違うと思うんだが・・・
283ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/10(月) 09:53:26
>>281
いい事言うー。正にその通りだよなぁ。

>>282
車は造形勝負なとこが大きいからね…
今はプロダクトの方が入るの難しいしね。
284ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/10(月) 15:47:01
すっかりここにスケッチ晒す人は居なくなったけど、pixivに移ったのかな。
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/11(火) 21:07:18
新宿の繭の中に出来る学校の親分になる「高野」ってオッサンは
日産の米国スタジオで責任者として長かった人で
日産へのコネとマネジメントの実力にはとりあえず問題無い人だが
ただ現状の不景気で採用者数激減間違いないこれからの世の中で
大卒より専門卒が有利な状況が生まれるとは思えない

どこか工学系の大学と併行して自動車デザイン専門学校を出る予定の人間なら別だけど

286ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/11(火) 22:39:17
日産は技術者採用の試験は学校名伏せた状態で最終面接まで専攻してたと思うんだけど
デザイナー採用時はそうじゃないのかな?コンセプトの立て方と絵の技量とプレゼンの進め方だけで選べば
専門も大学もかなり拮抗すると思うんだが。もっとも、絵の特徴で学校がバレるだろうけど。TCAなんか特に。
287ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/11(火) 22:55:08
フツーの美大出のデザイナーさんは数字に弱いからなー
提案デザイン段階で最低限の設計条件数値かっ飛ばしなんか日常茶飯事で
結局後で墓穴掘って後悔するハメになるし…
288ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/11(火) 23:07:48
>>286
デザイナーの場合、どのメーカーも通常の技術系より更に青田刈りだからそんな事は無いよ。
特に日産の場合、大卒は学閥系のコネクションが強い。
専門学校からデザイナーを取る場合はその学校との提携の力関係だね。

ま、いずれにせよ(コネの強弱に関わらず)どのメーカーも早いうちに集められて試されるけどね。
日産の場合は中目黒の例のビルとか。
289ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/12(水) 13:52:47
オフサイトインターン?
おれ、数年前にロングの方に応募したけど、首都圏の人はショートにしてね☆とか言われて落とされたわ
友達はショートで初夏〜夏休みにかけて通ってた
290ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/14(金) 00:05:53
逆じゃね?ロングが首都圏だぞ。
おそらく実力じゃないか。
291ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/14(金) 00:44:27
逆だった
292ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/20(木) 16:43:47
さぁ〜て
こう不景気だと各社とも新卒採用枠絞るぞ〜〜

それも自動車産業は世界的に縮小傾向だから
今回は長く厳しいものになるだろーな
専門卒のみの学歴だとデザイナーの採用は難しい時代になるかな…
293ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/20(木) 17:27:22
アメリカはかなりヤバいな
GMは潰れそうだしクライスラーもヤバいしフォードもマツダ株売ったし
それでいてアートセンターとCCSなどカーデザ科のある大学があって供給過剰
294ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/21(金) 17:06:35
まさかとは思うが実習でアートセンター辺りとあたらないだろうな?

あたったらフルボッコにする気で突っ込んで行き、フルボッコにされて帰ってくる可能性があるな。
295ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/21(金) 19:03:42
>>294
別枠だよ
普通に現地法人でとる
よっぽど日本で働きたいやつなら別だと思うけど
296ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/21(金) 19:27:59
ビック3のデキル奴らが世界に流出するだろうから
各社ぶら下がり窓ぎわデザイナー達は弾き出されるだろうな。
297ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/21(金) 20:08:01
>>296
「ビック」だとカメラ屋かボールペン屋になるやんけw

ビッグ3で「デキる」と言われた人間って
けっこう日本のメーカーの仕事をすると使え…ぁぃゃ力が発揮できなかったりするw
確かにレンダと口は上手いし派手なアイディアを出す能力には長けているが
特にマトモに量販製品としての小型車をデザインしてこなかった
米国内マーケットしか見てこなかった人間は苦労する

反対に派手で大胆な仕事には慣れていないが
欧州の量産車メーカーで重宝されるのが日本メーカーのノウハウを溜め込んだデザイナー
298ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/21(金) 20:27:25
ホンダのインターンには外人も来るそうだ
299ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/23(日) 19:48:19
デザイナー新卒採用の話だけど、企画部希望でも絵の試験ってあるものなんかね。
デッサンはどうも苦手で・・・だからいつも模型作るんだけど
300ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/23(日) 22:19:59
無いんじゃないか
大抵総務とか経理とか営業とかはひとまとめにして事務職みたいな扱いだし
詳しくは知らないので説明会で聞くといい
301ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/24(月) 00:06:45
カーデザは考え込んでしまうタイプの人には向かないなぁとつくづく思う今日この頃
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/24(月) 10:31:09
何も考えるな!ただ企画から出されたコンセプトをスタイリングに反映させることだけを考えろ。

実習でこれをプロに言われ、今まで抱いていた夢が打ち砕かれたよ。
ハンドルやサイドブレーキしかやってない人間がこの車は自分がデザインしたとか言ってるし、所詮カーデザイナーってその程度のもの。
303ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/24(月) 21:16:09
同業者だけど
万能感に支配されたカーデザイナーほど滑稽なものはないと思う。
他分野のデザイナーに対して慇懃無礼な人が多いな。
304ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/27(木) 21:44:21
それは別にデザイナ全般にいえることでは?

上から目線でしゃべりたがるのが嫌。
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/28(金) 00:42:15
確かにデザイナー全般だが
そのデザイナー全般に向かって上から目線なカーデザイナー
しかし頭が偏ってるので、広いデザインの話を振ると無口になる。
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/28(金) 12:40:06
自動車も家電も、大手のデザイナーは態度でかい
虎の威を借る狐状態
307ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/29(土) 18:02:43
いやもう恐くて誰もデザインスケッチを晒さないな〜〜
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/11/29(土) 20:11:20
309ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/01(月) 19:59:15
シート高すぎだろwハンドルに手が届かねえぞ
310ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/01(月) 21:45:42
ルノー風ロールケーキ状インパネしか描けない(描かない)奴よりはマシ。
311ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/02(火) 11:19:14
プロダクト系のやつってエウレカセブン好きだよね
312ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/02(火) 22:06:31
何それ
313ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/06(土) 13:16:21
来春からデザイナーとして働くやつはいないの?
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/06(土) 14:23:44
内定取消
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/06(土) 15:24:32
マジか
どこだ 晒しちゃえ
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/06(土) 21:51:58
317ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/07(日) 00:17:57
うん。もっと立体を勉強して人生を歩んでください。
318ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/07(日) 00:51:17
なんで半分切れてるの?
319316:2008/12/07(日) 01:17:37
ここんとこちょいちょい晒してるものだけど
言い訳臭く言えば片手間に描いた絵だから立体はちゃんとは考えてない
一時間ぐらいでちゃんと立体が分かるような絵が描けるようになりたい

美大のプロダクトって立体構成とかきちんと教えてくれるの?
俺そういう学校じゃないからわかんね
320ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/07(日) 04:10:12
立体構成は予備校でやる
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/08(月) 01:51:50
カビ臭い水粘土をこねていた頃が懐かしい
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/08(月) 03:24:44
やっぱどこの予備校の粘土も腐ってんのか
いじった後病人が出るほどだったよ
323ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/08(月) 09:05:37
絵に描いて、粘土で作ってみて、それ見ながら絵に描く
を繰り返したら小学生からでも上手くなるよ。
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/08(月) 22:41:21
アート系のプロダクトは逃げ
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/09(火) 21:07:24
>>319
フロントの角の部分とかもっと粘って描くといいかも
いくらなんでも流しすぎてる気がする
まあ素人意見なんですが
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/10(水) 09:59:58
狂いの無い立方体が描けるようになればオケ
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/13(土) 02:43:20
How to design cars like a proって本がオヌヌメ
328ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/13(土) 18:02:10
おすすめっていうか英文じゃないか。
読めるなら良いけど。
329ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/15(月) 02:23:08
中学レベルの英語力があれば読めるよ。
まぁみんな描き方なんか知ってるだろうけど・・・
本当に入門者向けだね。
330ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/16(火) 00:33:16
なんかムカつくなコイツ
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/16(火) 01:56:35
どこらへんがムカついた?
332ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 10:19:12
今年の採用はやっぱ厳しいのかな?
もう実習決まった人いる?
333ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 14:37:37
ついこないだまで、某社が「わが社は海外進出のため大幅な人員募集をします」
とか言ってた気がするけどどうなったのかなぁ・・・
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 16:35:28
>>287
>フツーの美大出のデザイナーさんは数字に弱いからなー

奴らは四則演算ができない。


335ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 20:13:22
タブレットとフォトショップorペインターで描いてる?
336ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 20:58:42
>>333
スズキ?
あんまいい噂聞かないけど
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/23(火) 23:34:35
来年のデザイナー採用は全社無しだそうです。
そりゃそうだろ、それどころじゃない。
338ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 01:18:56
大学院が大人気
339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 01:20:01
>>337
こんな2チャンで俺の夢を壊すんじゃねーよ。
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 01:31:57
>>337
それ本当なのか?
341ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 02:56:47
今、割と軽い扱いでニュースで流れている
ビッグ3やトヨタの状況って、各社事情は違っても
今まで産業界が味わった事の無いとんでもない状態なんですよ。

来年からも更にキズを深めて最低でも10年間、車業界は浮上出来ないでしょう。
産業界のものさしである車業界ですから他業界にも波及されて行きます。

その沈んでいる期間に各社何を学ぶかで浮上のしかたが変わってきます
デザイナーの考え方も変えて行かなければなりません。

342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 04:23:57
>>335
ぺインターは触ったことあるけど、よく分かんなかった・・・

>>337
ウソでありますように><
343ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 10:26:31
いすゞ三菱マツダ日産あたりは厳しそうだな
あとは一応とるのでは

車体紡織織機とか部品系はなさそう。
デンソーはありそうだが。
344ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 13:53:20
つーか、クルマ業界も過剰防衛でしょ・・・
トヨタなんか内部留保数十兆円あるのに派遣ズバズバ切って工場止めて会社終わったような顔してさ
赤字1500億円で青ざめてるような報道してるけど、トヨタならなんともねえだろその程度
デカイ会社なんだから社会に対する責任もちゃんと取れよまったく
派遣切りで相当クルマ業界全体のイメージ悪くなったよね
345ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 16:24:56
日産落ちたわ
一応参考までにw
346ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/24(水) 21:08:33
なんというか乙
347ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/25(木) 05:14:33
>>345
気にするな、日産から脱獄できてむしろラッキーだと思えば良い。

ところで日産の実習は何人位参加してたの?
348ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/25(木) 10:52:25
それにしてもこうも急激に悪くなるとはね>自動車業界
349ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/25(木) 15:40:15
トヨタが最初に過敏反応したから、他の会社も追随してヒステリー状態になっただけ。
マスコミが不安を煽りたてるから、みんなサイフのひもが異常に堅くなってるし
ガソリンもめちゃめちゃ値下がりしてるのに、ビビって使おうとしない
マスコミが作り出した不況みたいなもんだ
350ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/25(木) 22:09:56
「基礎からのマーカー」って本、イラスト向け?
レンダの勉強に使えるかな?
351ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 01:08:37
過敏反応では無い。あのトヨタでさえビビる先の見えない異常さなんです。
今年は序の口、来年から続く大不況で早期防衛を怠った企業はアウト。
352ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 12:20:24
↑メディアに踊らされてる馬鹿w
353ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 18:14:39
笑っちゃうな〜w >>352公務員にでもなれば?
危機感持てない時点でアウトでしょ。製造業向いてないよ。
まさに「ゆとり」を見たって感じ。
354ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 19:30:04
おいおい、ちょっとまてよ。すると何か?
来年就活することになる今の大学2年や大学院進学予定の4年はカーデザイナーにはなれる見込みが無いと!?そういうこと!?
事実ならシャレにならんぞい、現状知ってるプロのデザイナーの人教えて!
355ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 20:05:08
よほどの事でないと新卒0にはならないと思うが・・・

正直今の状況は、100年に一度のよほどの事といわれている。

ま、狭き門がいつもよりさらに狭くなるだけだから。
売り手市場と言われてた時期でもデザだけは超買い手市場だったんだし。

心配するなら腕を磨こう、ということでお願いします。
356ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 20:07:51
>>352
別にメディアが煽ったから亀になったわけじゃないでしょ
羽振りのよかったメーカーがいきなり亀になったからメディアが面白がって煽ってる
んで内情をよりよく知ってるのは当然メディアじゃなくメーカーのほう
ほんと今回はやばいかもしれない
357ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/26(金) 23:23:31
>>355
>売り手市場と言われてた時期でもデザだけは超買い手市場だったんだし。

これ本当だよね。いくら景気良くてもデザは採用増やしたりしないし、
売り手だからって思いこんだ学生たちが殺到するから、倍率高かったかも・・・
と自分を納得させる俺でありました
358ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 00:37:28
そんなもん会社によるだろ。
自分の会社(?)を基準に業界のスタンダードみたいに話すなよ。

しかしこの不況でリストラでもされたら、デザなんて切られる奴出まくりだろうな。
「狭き門を潜り抜けた精鋭達」だからデザイン部門は特別とか勘違いしてるとヤバイよ。
359ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 01:53:03
スタンダードの会社が焦ってるのが見えないのか?
360ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 05:51:07
とりあえず派遣の首切って様子見しようってとこじゃないの。
361ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 06:33:24
平和ボケ裕福ボケの国は終わるな。
362ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 11:02:22
世相がどうなるのかは解らない。慢性的な人手不足なのは変わらない。
同時他プロジェクトを嫌がる訳には行かないだろうね。
363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 11:11:01
>>358
新入社員研修で販売店に配属されそのままとか。
364316:2008/12/27(土) 12:03:33
新人はそんな目に遭わない。
いい年で実力も伸びシロも無くて仕事と言えばターンシグナルやグリルのパターンを
ちょこちょこやるだけみたいな人がラインや窓際設計部署に飛ばされたりする。
365ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 12:53:28
実力って言うのは感性の貯蓄だったりする。
新人さんから債務状態ってのは駄目になるのかも。
貯金があるのか、湯水の如く湧出してるのかは、人からは解らない。
366ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 15:46:54
>>316
あんた学生かと思ってたら社会人なのかよ
367ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 15:48:13
>>316
これでカーデザイナーとかないよね?
たのむからそうじゃないと言ってくれ
368355:2008/12/27(土) 17:43:27
>>358
おまえカーデザ志望の学生か?
この業界の採用はかなり横並びだぞ。時期やら実習スタイルやら。
採用人数は会社の規模にもよるからなんとも言えんが。

あと勘違いしてるようだがリストラでたたき出されるのは無能な奴。
部署は関係ないから。
ただ、デザインは他からの補充が利かないから無茶な減らし方はしない。

お前もしかして試験に落ちてふてくされてんのか?
口の利き方くらい学生時代に学んどけよ。w
369ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 18:07:11
こういう時に大学院に進学して研究してみるのもまた一考。
デザインなんて大学院じゃないと研究できないことなんて結構ある、企業からみてもそういう人材は素直に欲しい。
院に進学する奴はちゃんと研究課題をしっかり設定しろよ、ちゃんとそういう部分も見るからな。
ただ進学しただけで遊んでた奴はいらない。
370ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 19:02:11
めずらしく盛況だなこのスレ
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 20:26:23
316です。名前消すの忘れてました

>>366
>>367

がくせい。先輩の受け売りなんだけどね。
372ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/27(土) 21:34:42
>>371
そうか
お互い精進しようぜ〜w
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/28(日) 09:43:17
今の自動車業界は売れるクルマしか造らなくなったんだから、当然売れるわけない。
次に売れるクルマを創り出すのがデザイナー本来の役目だと思うが、そんな権限与えられてないよね。
374ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/28(日) 13:46:39
普段から自動車から遠いデザインに通じるかもしれない探究ばかりしてるんだから、
好きな事すれば良いでしょう。1円も要らんならそれはそれでOKでしょう。
アウトプット、ロジック全部自分でやれるのは自動車だけじゃない。
375ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/12/28(日) 14:55:29
日本語でおk
376ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/02(金) 15:33:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090102-00000001-rps-ind
ピニンファリーナがタタに買われるらしいじゃないか
377ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/02(金) 23:03:35
製造プラントを切り離してどうデザイン展開していけるか、見物だね。
378ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/03(土) 00:45:02
もうただのデザイン事務所だな。
379ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/05(月) 08:50:04
>>378
ぃゃ、『“タタ”のデザイン事務所』になるんだろう…(ナンチテテヘッ!!!
380ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/06(火) 14:59:00
日本語でおk
381ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/07(水) 23:02:30
新幹線のデザインをやりたいです、どこの会社に行けばデザインできるんですか?
やっぱりGKとか?
382ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 00:49:04
GKでもデザインしたりするみたいだけど、車両の製造メーカーとかでもやってるみたい
なんとか車輌ってつくところ
383ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 01:24:36
鉄道車両のデザインって車やバイクよりなんとなく楽しそうだよね。
一度やってみたい、ただ車会社から新幹線とかのデザイナーになったって話は聞かないな、逆もあまり聞かない。

結構空力とかで応用きくと思うんだけどな。
384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 02:01:46
鉄道とか公共車両のデザインってやりがいあると思うんだよね・・・
どこでやってんだろ。見当つかない
385ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 02:58:10
鉄道車両のデザインは、おもしろそうだな。
船、航空機みたいに知的な形してるしね。
画なんか描いた事無い人が涙が出るほど美しい線出してる。
自動車は、もっと勉強しないと応用きかないね。
386ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 09:12:32
鉄道車両は個人の名前で活躍してる
デザイナー作が多いよ。
387ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 11:57:19
鉄道車両の場合は造形と車両設計&製作の関わりが自動車とはかなり異なるからな
内外装とも工学的な面から煮詰めなければならない部分が多いので
デザイナーというよりはエンジニア色が強い
外注すると言っても単なるグラフィカルな仕事のデザイナーが関与し続けるのは難しい
JR東御用達のGKやJR九州御用達の水戸岡鋭治(ドーンデザイン研究所)みたいな
単なる造形だけではなく車両設計にも精通している所じゃないとな

その他の私鉄車両等でも個人デザイナーが活躍しているが
鉄道の場合は移動手段として居住空間に快適性を求められるので
主に内装重視で家具や建築系のインダストリアルデザイナーに発注されるケースが多い

昨年、次期スカイライナーのデザインを山本寛斎が陣頭指揮を取ると発表され話題になったが
結局アレも山本寛斎がグラフィックで提案したモノを立体化数値化するエンジニアの苦労の方が大きい

ま、鉄道車両のデザインをやりたいのならやはり車両製作メーカーへの就職が一番の近道だろうな
近畿車輛グループのケーエスデザインとか業界では有名
388ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 16:28:34
福田哲夫だっけ?あの人は外見しかやらないの?
389ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 19:00:12
自分は電車も車もやりたいから悩んでるよ。

電車のデザイナーやった後にトヨタあたりのカーデザイナーに転職することも可能なの?
それとも逆からじゃないと無理だったりする?

教えてプロの人!
390ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 20:14:57
>>389
中途採用の話だと思うけど。車は他社か関連のカーデザイナーから転職したのは居る。
鉄道車両デザインしてたと言うのは知らない。居ないんじゃないかと思う。
鉄道車両のデザインはおもしろそうだなどど言ってしまったが、>>387の話だと
船、航空機に近そうなんで、車からは、困難じゃないかな。
カーデザイナーは車の構造把握はできてるけど画描きだと思って正解。
たぶん鉄道車両は、画心のあるエンジニアさんだと思う。
無理かどうかは社規定にそうんで車の勉強がしてあり規定を受けられれば良いはず。
391ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 20:59:24
でも鉄道だと台車に箱載せるだけだしなぁ
そんで箱の中と外をデザインしてるわけで
高速鉄道の空力縛り以外はそんなに理詰めってわけでもなさそうだが・・・
392ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 21:20:36
>>391
確かに通勤車両の場合は基本の箱断面がまずありきだから
エクステリアの造形のデザインしろは少ない。
故に建築やインテリア関係が出自のインダストリアルデザイナーが多いんだろうな。

エクステリアは車体構造や、特急車両の場合空力等が優先されるだろうから
造形の自由度よりも設計面で優先される条件の方が優先度が高いだろう。

>>389-390
自分が知っている限りでは某N自動車には
某大手電機メーカーと大手住宅メーカー出身の中途採用デザイナーがいる。
393ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 21:35:30
394ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 21:38:56
鉄道車両のデザイン?
カラー、グラフィックと照明、
それにバリアフリーに対する知識が必要だから幅広いよ。
不燃材しかつかえないし
(同じように地下や長大トンネルを通る車に、燃える素材が使われてることがおかしいのかもしれないけど)
単なる四角いハコではありませんな
395ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 22:10:26
たぶんどちらからでも中途採用はできると思う。
ただデザイナーが車なら車、鉄道なら鉄道でそれぞれのプライドがあるのか、灯台下暗しなのか車から鉄道とか鉄道から車っていうのは聞かない。
396ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 22:24:10
鉄道車両を「デザイン」していた人間が
クルマの現場に来るとちょっと拍子抜けするだろうな

クルマは「感性がなんちゃら」とか「プレゼンでハッタリ効かす能力」とかで
文系デザイナーやって行けちゃう部分も有るが
鉄道車両のデザインはどちらかというとエンジニア仕事だから
理系のオツムじゃないとだめだね
397ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 22:28:02
>>393
なんで半分で切るの?
398ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/08(木) 22:45:00
鉄道と車って昔から敵対関係にあるからな、GMが無料のバスを走らせてアメリカの鉄道会社を潰しまくった過去があるし。
そういった感覚が知らず知らずのうちにそれぞれのデザイナーにも伝染していたとも考えられる。





という妄想をしました。
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/14(水) 00:51:20
トヨタのiQさぁ、数理造形とかいってメディアやトヨタ自体とかがもてはやしてるけど
まったく魅力感じないんだが・・・特にインテリアとか酷いだろ、なんだよあのインパネ
400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/14(水) 19:17:16
プロトタイプの方はテーマがちゃんと見えててわかりやすかったが
量産の方は薄っぺらいものを残しただけって感じだな。

エクステリアは逆にまとまったんじゃね?
その前にプロトタイプがクソすぎたしな
401ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/16(金) 03:15:49
デザインコンペなんかの海外の学生の作品見るとさ、すごい3DCGだったりするじゃない
向こうの大学じゃ、CG教育もやるのかね?
俺の大学じゃCADしかやらない・・・
402ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/16(金) 12:12:32
学生時代から3DCGが凄い奴らとかは
デザインの勉強を始める前から
独学で身につけて頑張ってるんだよ
この世界で目立つ為には人より先に行かないとね。

怠け、甘えたら終わり。
403ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/17(土) 21:01:00
これからは本当に実力が無いとキツイよ。

国内のレベルに満足していては勝ち目が無い。
海外の連中は習うという感覚ではなく生き残るという感覚でやってる。
インターンでもコンペでも積極的。即戦力レベルのやつらがゴロゴロしてる。

CGは必須テクの一つで、将来的に必要なのは当たり前なのだから教えてもらえなくても
自力でやっとかないと。


ま、本気なら、ですが。
404ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/17(土) 22:04:21
ま、本気なら、ですが。
405ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 00:28:28
>>401
あぁそれ?単に高価なソフト使ってるだけだよwレンダリング専用のソフトがあるんだ。
どのみち会社入ったら会社専用のCADソフト使うことになるから入社前にCADの基本を覚えておく程度で良いよ。
どうせ個人で買えるCADソフトなんて「なんちゃってCAD」だからw
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 02:28:01
>>401
デザイナーは3DCGを使わない事になってる。会社で持ってるとか使ってると言わないほうが良い。
おもろいんで自分の為にはなる。”レンダリング専用のソフト”なんて言うのはもってのほか。
ヤマハさんのCubase5が出るんで、こっちが楽しみかな。勉強と言うか探究はチャットじゃないと無理。
407ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 10:51:16
上から目線のヤツがホント多い。
だがそういうのに限って大したこたぁない…。
408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 11:20:04
>>407
君も上から目線だね。
409ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 18:04:56
この程度の会話が上からに聞こえてる時点で負け組みだよ。
ま、せいぜい頑張ってくれ。
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 23:06:10
411ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/18(日) 23:39:27
>>406
音楽は聴くだけで限界
面白そうだけど
412ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 02:51:12
遠吠えも上から目線。
413ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 03:28:28
>412

スケッチで勝負してみないか?
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 06:32:48
ここ2chで?
415ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 13:45:03
ファイ!
416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 14:02:33
つーか千葉大から大勢某社入った理由が分かったよ
417393:2009/01/19(月) 21:13:33
>>410

なんだよ
ここにいねーでpixiv池ってのか?
418ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 22:11:36
デザイナーは多少プライドが高くないとやっていけないよ。幼稚に見える部分もあるけど職業柄しかたないと思うけどな。
ただ少々高すぎるのは企業からも敬遠されるよ。
419ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/19(月) 22:38:41
>デザイナーは多少プライドが高くないと
それは俺も思った。特にカーデザ。
420ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 02:51:25
412はどこ行った?
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 03:21:25
>>416
どういうこと?
422ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 08:31:55
仕事の内容はどうあれ、ある程度実務経験を積んでから
カン違…プライドが高くなっていくのなら解るが
学生のウチから何かカン違いしてデザイナー様面しているのが多いんだよなぁ

某メーカーにいた時にデザイナー志望の学生実習で
クレイモデル作成の講師を何度か担当した事があるけど
「お前は何様だよ」とツッコミたくなるガキの多い事…
423ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 09:56:57
海外じゃそんな生徒が当たり前だよ。

噛みついて、叩かれて、這い上がって
まぁ日本じゃ叩かれて終わりが多いが。
424ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 12:26:57
>>422
もしかしてクレイモデルエキシビションの話?
425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 13:39:02
>>423
欧米あがりだと小生意気だけどちゃんと勉強している学生が多いが
日本(人)の方がカッコから入ってくる学生の多いことw
ここ15年ほどは多くのメーカーOBが大学や専門学校で教鞭をとる様になったが
下手にギョーカイの専門的な知識を広く浅く植えつけるものだから
耳年増で頭デッカチな学生が多くて…

>>424
ありゃ単なるイベントだから別にユルくても構わないのだけどね…

ま、いずれにせよ各メーカーともこの先数年間の新車開発を抑制or削減するみたいだから
今後はデザイナー&モデラーとも各メーカー(下請け含)とも狭き門間違いなしだな
現に仕事量が激減してるしナァw...........orz

欧州のメーカーやカロッツェリア&デザイン事務所も戦国淘汰の時代だし
スキルに自信があるヤツぁイキナリ支那や印度に渡った方がイイかもなw
不況下で更に給料安いだろうけど今後の展望や仕事のヤリガイ度では
日本メーカーよりも希望持てるかも知れんよ
426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 15:25:23
デザインを感覚的な部分以外でやりたいんだどうしたらいいかね
フィーリングでやってちゃダメだと思うんだ
427ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/20(火) 17:05:44
>>426

でっかい釣り針にしか見えn
428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/21(水) 00:37:31
デザイナーという職業がなかった時代、
設計者が何百枚も図面を手書きをした、
最後のお楽しみとしてデザインした美しい飛行機や自動車には
正直憧れる。

しかし今、その能力がある人間なんている?
もう後戻りはできないんだよ。
429ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/21(水) 02:49:44
マツダの元モデラーで、デザイン総研に勤めてる人すげーと思った
430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/21(水) 03:04:45
黄綬褒章受賞だしな。
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/21(水) 23:03:24
クレイモデリング用?のゲージで、金属棒が櫛みたいに並んでて
モデルにあてるとその形に棒が引っ込むやつあるじゃん
あれってどこで売ってる?おいくら?
432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/22(木) 00:00:49
ホームセンターでも置いてる所あるぞ。自在ゲージ
433ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/22(木) 03:04:16
自在ゲージ、なるほどね
サンクス
434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/24(土) 14:11:04
なるほろ、最近は「自在ゲージ」と言うのか・・・

昔勤めていた職場では「ミミック」と呼んでいたな。
435ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/29(木) 01:20:49
正式名称わかる?そのゲージ
436ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/01/29(木) 06:33:59
メーカーによって違うだろうが
『型取りゲージ』なら通じるよ。
437ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/01(日) 19:38:46
用語とか道具の呼び方って、勤めてる会社やメーカーによって結構違うから
学生以外の奴が迂濶にこういうとこで喋ると、どこの人間かバレたりするわな。

べつにバレたからどうだと言えばそれまでだが。
438ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/02(月) 04:05:48

今年の夏は正規切りか
439ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/02(月) 20:37:12
型取りゲージ、ハンズで売ってたよ。とりあえずちっちゃい方買ってきた。
440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 04:40:49
カーデザインを美大のデザイン科で学ぼうとするのって間違ってるんだろうな。
441ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 14:53:56
ムサビなら間違ってないと思うよ
442ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 20:24:10
この期に及んでも、まだ自動車に夢を抱ける奴は…
余程の○○だな。

4年後の実習風景がどんなになってるか、楽しみだわw
443ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/09(月) 21:48:05
ムサビでカーデザって、あのおじいちゃん先生だけじゃないの?
444ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/10(火) 01:23:02
"この期に及んでも"ってギャンブルみたいな話だね。
>>440
デザイン科で間違ってないよ。画は描けたほうが良いに決まってる。
こてこての理工系エンジニアとやり合う準備はしといたほうが良いかもね。
彼らも、専科で学んで論理武装できてる訳でも無くて、もともとだったりするんだよ。
理論と道具で完璧な画を描きやがる事は覚えておいたほうが良いかな。造形も。
445ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/10(火) 17:38:20
理系寄りの大学で工業デザインに強いとこって言ったら千葉大が有名だけど、
これって学閥の力とかOBの力とかが関係してない?
446ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/10(火) 18:59:39
正直、理系学問っつっても、自動車工学ぐらいしか直接的には役に立たんと思うよ。
千葉だろうが九州だろうが、「理系・高偏差値」を鼻にかけてるだけで
なんか高尚な事言ったりすると、失笑買うだけだから。

それより大事なことは、もっと性格とか資質に関わることで
計画性を持って物事を進められるとか
解りやすく説明する話し方を身に付けてるとか
自分に対して厳しくいられるとか
そういうことじゃない?
ほんとにホントに必要な不可欠な知識っていったら、小6算数辺りの「立体」とかだろうな。
447ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/10(火) 19:05:51
あ、当然きれいでセンスの良いスケッチが素早く描ける、っていう前提の話ね。
448ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/10(火) 22:21:15

そんな>>447のきれいでセンスの良いスケッチが見たいわな。
449ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 10:04:58
日産が来春の新卒採用を全体で数十人規模に落とすってサ
一応採用は技術開発系中心に絞り込むみたいだけど
でも今春の入社予定者は全体で580名超だっつーからかなりの氷河期到来だな
デザイナー・モデラーとも相当厳しいゾ、もしかしたら来期はゼロ採用かもな…

あ、韓国人だけはデザイナーで毎年採用するみたいな事を
去年中村シローちゃんがインタビューに答えていたからゼロはないかw

ま、どの大手メーカーでもある事だが、退職した部長職あたりが
人材を育成し古巣をはじめ業界に供給してオイシイ思いをしようと
老後の生活費稼ぎに大学や専門学校への教職へと転職するが
こりゃ完全にアテが外れたなw

つか最近、退職した「元デザイナー」が供給元に下り杉て
ただでさえ育成過剰気味だっつーのに
HAL東京なんて今春大々的に4年制でカーデザイン専門学科始めるが
少子化で大学ですら生き残り競争が激しいのに専門学校なんて大丈夫か?
あ、そーいえばHAL東京も日産デザイン本部の肝いりだっけw
450ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 13:54:09
>>449
まあ落ち着け。”大学や専門学校”とは関りないから。
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 14:13:50
ぶっちゃけ日産とかゲーム業界で言えばセガ並みに要らない企業だよな。
452ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 17:54:11
いやいや、セガ要るだろ・・・要らねえのはナムコだよ
2000年に入ってから急に終わりだした、すげー好きなメーカーだったのに

自動車メーカーで言えばマツダあたりかな・・・
ボディに模様付けて何の意味があるんだよ
453ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 19:01:42
ボディを赤く塗ってなんの意味があるんだよ
ボディを黄色く塗ってなんの意味があるんだよ。ボディに模様を入れてなんの意味があるんだよ。

意味なんかない。
ボデイを単色無垢にしなきゃいけない理由もない。
454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 19:18:15
そう考えると、クルマのデザインって商業主義の最たるものだよね
455ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 19:48:26
最たるものかどうかは同意しかねるけど
車が動く価値なんて1割にも満たない、残りの9割は「付加価値」の商品だからな。
まあ、ルイスサリバンの文言には当てはまらんよ。
456393:2009/02/11(水) 19:57:12
当てはまらなくはないと思うが

そんなのんきに車つくってなくね?
457ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/11(水) 21:17:17
バスとかタクシー見てると、本来クルマってこうあるべきなんじゃねえかなぁって思うね
パーソナルと公共のバランスが取れなくなってくる
458ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 00:04:15
>>450
あるよ
役人が天下り先で胡散臭い新規法人作るのと同じ様に
最近はデザイナーはおろかモデラーですら「育成」と称して
退職後や副業で教職に就く

バブル期の自動車デザイン専門学校乱立ブームの頃から出来た悪い流れだな
(もちろん悪い事ばかりではないが)
459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 00:21:04
2年位前にS都大学T京のインダストリアルデザインの教授に転身した
Z32フェアレディのEXT担当チーフデザイナーだったY氏は、
モデル部部長時代(5年程前)に、それまで技能職扱いだったモデラーの給与体系を
デザイナーと同じ技術職に準じたモノに格上げさせた張本人だとか…
おかげでデザイン開発コストが高くなっちゃった。売れないのにw

おかげで元々アーティスト指向が強いカン違いしたデザイナーが多い職場で
モデラーまでカン違いし始めちゃった…そらCMにも出たくなるか…
460ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 00:58:43
もうカーデザなんてやめて電車やら船、飛行機なんかのデザインに移ろうかと考えている今日この頃。
表面の凸凹やらこのラインがどうたらと、その程度のことしか考えてねー癖に勘違いした偉そうな奴ばかり、本当ウンザリだ。

船のデザインって三菱重工辺りにデザイン部門みたいなのはないのかな?
かと言って表面の凸凹しかロクにできないカーデザには無理なのか?
461ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 01:08:15
船とか飛行機ってデザインする余地なくね?
もちろんスタイリングという意味のデザインだけど。
462ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 01:10:30
>>461
船とか飛行機だとインテリアでしょ。
463ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 01:16:46
船なんかは設計というかデザインのしがいはあると思うな。ボートの専門誌みたいなの読んでると凄く格好いい船がでてる。
特に大型船舶なんて任されたら、そりゃもう...
飛行機はインテリアが中心になるだろうね、エクステリアは下手なこと出来ないだろうし。
464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 02:24:35
>>458
なんだかヤマハ音楽教室で芸美大出が絵画を子供に教えてるみたいだね。
スレタイトルがスケッチ、レンダって書いてあるけど別みたいだよ。
465ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 07:17:48
>>459
逆だよ逆。
ただ絵しか描けない(絵すらまともに描けてない奴も多いが)、本当の
意味で「デザイン」出来てないデザイナーも技能職扱いでいいと思う。
モデラーだって、総合的な観点で立体化出来る奴は技術職扱いでいいだろうし
「陰影が」だの「塊感が」しか気にしてないような奴は技能職でいいと思う。

求められてる職能を満たしてもないのに、地位だけ上げたりするから
肩書きにあぐら書いてアーティスト気取るようになるんだよ。
実務的に仕事こなせる奴はデザイナーだろうがモデラーだろうが勘違いなんて起こさんだろ。
466ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 11:21:08
まぁ今の学生は美大でデザイン学科通っているだけで何か勘違いしている輩が多いからな
467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 12:18:13
自分の経験では美大ですらない専門にも異常に多かったな。
特にTCAや桑沢。
在学中の学生なんて何故プライドが高いのかも理解できん、ロクな入試も無いだろうに。
はっきり言って意味不明、まぁ全員が全てそういった学生だとは言わないけどさ。
468ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 12:24:22
>>459
本気で、「出たがってCM出てる」と思ってんの??
史朗もそうだし今回のモデラーもそうだけど、あんなん広報企画に頼まれて嫌々やってるに決まってんじゃんw
現代の名工ってのがアピールになってるから選ばれただけじゃん。ヒガミ?
469ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 14:22:02
>>468
あのCMは、プレミアムなんとかキャンペーンを展開するCM制作意図と
社員使って宣伝費を少しでも安く上げたい日産の皮算用と
モデラーの社会的地位と職業的認知度向上を目指すJCMAの思惑が一致して
現代の名工に選ばれたJCMA会長の木村氏が自ら出たんだろ

個人的には進んで出たがってはいないだろうが
立場的には一般人へのいいアピールの場だからしてやったりだよなw
長年の夢がかなったJCMA相談役のH氏もほくそ笑んでいるだろうて
470ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 16:53:58
 こ れ は プ ロ の 多 い ス レ で すね !

仕事しろ
471ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 21:11:26
デザイナって、モデラーに表に出てこられるとやっぱ面白くない?
そんな感じのレスが散見される。
472ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 21:46:57
473ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 21:56:55
院行ったやつ涙目だなあ。

自動車がだめなら家電で、ってわけにもいかないぞ今は。
へたすりゃデザイン職すら就けないんじゃ。
474ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 22:10:20
需要が減れば志す奴もある程度減るよ。ここ2、3年があまりに売り手市場過ぎた。
たいして車に興味も意欲もないのに入社した奴も多いと思う。
これから本当に涙目になるのは乱立した学校だろう。ボッコボコ潰れるよ。
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/12(木) 22:32:52
美大行っても
476ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/13(金) 01:06:26
アニメのメカデザイナーとかってどうやってなるんだろ
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 17:20:59
>>476
今時の萌え絵を描きこなせないと難しいとオモ
478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 19:28:17
メカじゃなくて萌え絵なのか・・・
479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/15(日) 23:51:20
萌え少女の足がジェット機になってパンチラで戦うアニメとか
痛車が解っちゃうよな人じゃないと難しいだろうね
480ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/16(月) 01:33:22
ストパンはともかく痛車は何の意味もないんじゃないかと思ってしまう
ってかそれ偏見だろ>>479
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/16(月) 23:07:23
ストパンって言うのかあれ
またよけいな事を知ってしまった
482ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 00:25:26
展示会とか商業施設のほうのデザインしてるんだけど
車のインテリアデザインできるもんかな?
転職とかは考えてなくて、何となく気になったんだけど
483ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 01:18:24
できると思う
むしろプロダクトよりインテリアの人のほうが向いてるだろうな
484ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 01:23:59
>>483
そういうもんなんだ、以外だわ
景気よくなったら転職考えようかな・・・(´・ω・`)
485ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 15:17:31
どこのメーカーだか忘れたが
ミッドキャリアで住宅メーカーのデザイナーから転職した人がいたハズ
日産…だったっけかなぁ(ウロオボエ)

でも門は相当狭いよ
486ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 22:47:59
>>485
転職するために習得する必要があるスキルはなに?
このスレのレンダとかスケッチみたいのは業務上描かないんだが
487ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 23:14:33
最低限スケッチは、伝達方法として
描けなければですね。
488ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 23:16:22
>>487
最低限でいいのか?
海外のサイトにあるようなリアルなスケッチくらい描けないといけないのかと思ってた・・・
489ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/17(火) 23:32:44
そういう意味じゃないでしょ。
最低限あれくらいかけなきゃダメってことでは
490ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 00:04:50
育てて使うなら新人採るしな。
転職組には即戦力になるような技術レベルを求めるよな。
491ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 01:47:06
アイデア(要件+構造..)
スケッチ(3DCAD+ペイントソフト)
プレゼン(英語)
センス(造形、比率、曲率)
492ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 07:02:21
まぁ「他分野」からも門戸広げて募集している場合は
第一義として車屋にはない発想やセンスを求めているからな
必ずしも3DCADやクレイモデルに長けている必要は無い

自動車デザイン専門学校出みたいな頭デッカチ耳年増じゃダメダメ
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 08:16:46
そのセンスを他人に伝える技を
持っていなければ意味ないだろ。
494ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 12:29:56
>>493
だからソレは別に“車の描き方”ではなくて良いんだよ。
小手先で(車の)レンダが上手いだけの人間ならワンサカいる。
ミッドキャリアで他ジャンルから人を入れたい場合はそんな事よりも求めているモノの質が違う。

別に面と線で立体だけを追うのが車関係のデザイナーではないからな。
特にインテリアやカラーデザインだとテキスタイルや塗料関係に革シボや木目の知識等々必要だから、
他ジャンルでインダストリアルデザインを経験していれば“自動車デザイン業界特有の表現方法”に疎くても可能性は有る。
495ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 13:58:23
>>494
カーデザイナーが”面と線で立体だけ”以外を探究してれば良いんじゃないかな。
全部必要って事で良いと思うよ。おもろいと思う知識も多いね。

どこに居てもデザインできると思ってたけど、ちっともそうならないね。
東京大阪間が1時間になっても同じかもしれない。可能性には同意。
496ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/18(水) 21:04:52
そーゆーの受け入れられるのは、第一線退いてマネジャーとしてヘッドハンティングされてきた場合だけだろ。

若くてコンサル的立場で入ってきたって、実際やっぱワザが伴ってなきゃ
「あいつ口だけで正直使えねー ハイハイうぜーな黙って見てろ」って陰口叩かれて

糸冬了
497ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 04:25:30
いつのまにプロのたまり場になったんだよここ
学生もっと出て来い
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 07:22:24
>>496
さすが若手に陰口叩かれ続けて来た当事者自らが発する言葉には
実感と重みがこもっていまつね♪(^ω^)
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 11:15:30
日産、中途採用 一気にゼロ

 日産自動車は18日、2009年度に実施する中途採用を見送る方針を固めた。
09年度に入社する中途採用者(08年度分)は約600人だが、
世界的な自動車市場の冷え込みに伴う業績悪化から、
来年度は中途採用者をゼロにして人件費を圧縮する。
同社は新卒採用も大幅に削減する方針を打ち出しており、当面、収益改善を優先する。

 中途採用を凍結する期間は今年4月から来年3月まで。
日産は、外資系ということもあり即戦力を求める傾向が強く、
トヨタ自動車などと比べて中途採用者の割合が高い。

 トヨタの大卒以上の新規採用に占める中途採用者の割合が
約2割にとどまるのに対し、日産は5割を占める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090218-00000003-fsi-ind
500ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 21:36:48
このスレてカーデザインスレ?
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 22:22:40
ほぼ
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/19(木) 23:31:38
カーデザイナーはずっと車ばっかりデザインするから本当の車好きやデザインしてるうちに車好きになったひと以外、
10年くらいで流石に飽きて他社に行ったりするよね、でもデザインする対象を変えたいってだけでデザイナーそのものを辞めようとは考えないよな。

デザインってやっぱり楽しいんだと思うよ。
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/20(金) 22:48:41
どこ行ってもデザインもう嫌だとか職場で口にする奴は
死んでくれって思われてるよ
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 02:25:08
なんていうか、実習受けに来る学生の中で車オタクなだけな奴っているよな。
車がすきなのはいいんだけど肝心のデザインが好きっていうのが抜けてる奴
ああいう奴は本当、才能というか見込みが無い・・・
車だけが好きな学生より、デザインする事が好きって学生と会いたいな自分としては。
505ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 02:43:43
クルマ自体が好きなやつと、クルマライフが好きなやつと、クルマに興味無いやつがいるよね。
真ん中が向いてると思う。クルマに興味無いやつや、デザインに興味無いやつは終わっとる。
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 03:05:41
最近、多いよ。デザインすることより車のことが好きっていう人
車自体好きっていうのと車があるライフスタイルが好きってことが曖昧になってるよな
最近の学生は車自体に興味が無いかぎり購入に繋がらないからね・・・
こちらとしては車に興味がなくても、デザインが好きなら実習に来て欲しい
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 03:09:32
デザインオタクも困ったものだし
全てバランスだよ。
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 04:12:01
マスコミが、最近の若者はクルマに興味無いとか言ってるけどありゃ嘘だね。
周りにはかなりいたよ、クルマ好き。
マスコミはクルマ業界をどうしたいんだろうね。
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 05:22:43
そりゃ大手マスコミの本社は全部東京にあるからってのも理由の一つだけど、自分達もロケ等で車使ってる癖に何を言ってるんだと。
連中が完全に盲目になってるだけだと思うよ。
510ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 20:41:58
しかし家電とか家具の話題が無いねここは
511ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 20:48:11
もともとカースケッチのスレだからね。暗黙の了解っつーか。
たぶんここに書き込んでる奴はほとんど古参だと思う。
最近の流れなんて特に。
512ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 21:47:24
>>506
デザインより車が好きならカーデザには行かないって判断はしないのかな?
オレはそのクチだったけど。
513ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:11:56
プロダクトデザインの勉強してて、人より車が好きなら、ふつうカーデザイナー目指すだろw
あえて選択肢から外すなんて、ひねくれてるよ。
まあ、「俺は人生、先を見据えてるんだ」って言いたいんだろうけど。

それに車に興味がないやつはカーデザイナーになったらダメだと思うよ。
車の歴史や常識を知らないが故の、的外れな意見が横行するのは不味い。
514ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:14:31
「車をデザインすること」が好きならそれで良いけど。
「デザインより車がすき」または「デザインとは別に車好き」だと話が変わってくる。
515ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:26:33
それって公私混同するかしないかによるだろ。

極端な話、VIP仕様にした車が好きで、自分で改造車乗ってたって
仕事でまともな車デザイン出来てれば無問題じゃん。

オンオフの切り替えが出来ない奴はどんな素材でも失格だろ?
516ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:34:29
公私混同?
シュミと仕事との区別を言いたいのかな。
それでもちょっと無理があると思うけど。
517ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:48:22
年々、実習に来る学生の質が落ちている件・・・
ま、受かるのは例年通り優秀な学生だが。
518ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/25(水) 22:50:43
デザインに狭量な車オタクの嗜好を持ち込むのがダメってこと?そりゃそうだ。
具体的に「デザインより車が好き」である事の弊害を言ってくれないとよく分からん。
519ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 00:03:59
知識を発想の糧にできるか、
自己満足という欲望のはけ口にするかの違いだろう。
520ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 01:06:35
最近の若手デザイナーやその卵(学生)と話したり作品や作風を見ていると
「車ヲタ」と言うより「アニヲタ」系のベクトルが強すぎて戸惑う
521ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 01:28:03
アニオタでサーセンww
でもアニメ的メカデザインのエッセンスがあったっていいと思うんだ。
シバックスのアレとか、日産のコンセプトとか、スズキのジェンマとか、そうでしょ。
ジェンマはどこら辺がそうなのかよく分からんかったけど。AKIRAかな?
522ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 01:31:42
15年位前の研修や新人はチョロQみたいな
スケッチばかりで困ったものだが

最近では確かにアニメ設定デザインみたいなのが
増えてますな。
523ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 02:28:12
ベテランも居そうなので訊いてみる
バブル崩壊直後あたりのデザイン実習はどんな感じだった?
524ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 06:41:49
>>518
まあどんな仕事もイメージや憧れ等等が強い程長続きしないとは言うな。
それにどんだけ切り替えてるつもりでも趣味嗜好は影響するよ。
525ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 13:22:01
>>521
アニ(2次)ヲタを否定する気はサラサラ無いし
属性としてはインダストリアルデザイン的に有利な部分も有ると思うが、
経験上ソッチの傾向がやたら強い人の場合、メーカー向きぢゃないよなw
「工場で大量生産して一般に広く売るモノをデザイン(造形)する」
という大前提を理解出来ていない(出来ているけど無視する)傾向が強いと感じる。

良い言い方をすると、ちょっと芸術家肌のデザイナーに近い傾向で
とっとと独立した方が良くね?って感じの人物と多く遭遇したキガスw

>>523
自分が元いた某大手自動車メーカーでは
アノ頃は実習で学生集める時点でのコネ&ツテ傾向が一層強くなっていたなぁ…
過去レスにもあるけど今は昔と比べて出身デザイナーが教師として
どんどん教える側に行っているので、コネクションの質も変わってきているだろうが。
526ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/26(木) 18:12:33
クレイモデラーやデジタルモデラーの仕事ってどうですか?
あとどんな素養が必要だと思いますか??
527ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/27(金) 02:02:00
両方、立体造形センスが必要。
図面を立体に起こす能力、スケッチの造形を読み取る能力。
528ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/27(金) 15:17:32
スケッチを描いていると感覚の鋭いときと、そうでないときで、デザインの善し悪しに関わらずスケッチ画としての見栄えの差がかなり出てしまうのですが
安定して描けるようになるためにはやはり量描くしかないのでしょうか。
具体的には立体を想像でき線がかけるときと、線にしか見えなくなってしまうときがあります。
量は描いているはずなのですがいまいち説得力が出せません。何か一言でも助言して頂けると助かります。
529ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/27(金) 20:45:50
気分屋はどうしようもない気がw
530ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 02:43:12
○○(個人名)がデザインしたクルマってよく聞くけど、
これってキースケッチ描いた人ってことでいいの?
531ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 05:33:46
×〜がデザインした。
〇〜もデザインに関わった。

が正しいよね、奥山さんみたいにカロッツェリアとかならひょっとして一人でデザインできる場合もあるかもだけど。

日本のインハウスじゃ無理だと思う、自動車会社しか知らないけど。
532ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 07:24:04
日本では、コンペで勝ち抜いたキー案の
デザイナーが『が』と呼ばれるんだよ。
533ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 09:42:06
キースケッチはリアルにレンダしたとしても全てを語っていないね。俳句、川柳のように短く表現する。
アウトプットが交響曲や少楽曲だとしても鼻歌みたいな感じ。ギターピアノの弾き語りまでも行ってない。
プロダクト規模の大小、製品が複雑か単純かを織り込んで描く事は多いよ。
それを人に伝える方法は、勉強したり人に習ったりできると思う。”素養”はセンスじゃないかな。
キーを描いてる最中アレンジ中は、その作品の事は考えてないかな。他人は知らないけど。
534ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 12:59:15
日本語でおk
535ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 13:29:47
>>533
正直こういう変なロマンチストみたいなデザイナーって一番関わりたくない。
仕事場でセンチメンタルな眼差しなんてされた日には………
536ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 14:38:10
ところで最近書き込んでるお前ら、ホントに現役デザか?
537ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/02/28(土) 15:49:55
大部分は学生じゃないな
俺は学生だけど
538ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 01:08:22
下手だけどスケッチ晒していい?
539ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 01:48:41
どぞ
元々そういうスレだし
540ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 02:17:24
ほんとに下手だよ?
541ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 13:14:02
>>535
それは、少しばかり感受性があり過ぎだよ。
スケッチ、レンダなんかより難解な表現方法が世の中には多いってだけだ。
542ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/01(日) 18:55:37
日本語でおk
543ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/03(火) 21:49:46
>>538
で、うpしないの?
544ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/04(水) 04:51:04
お前らこれどうよ?
ttp://www.netcarshow.com/infiniti/2009-essence_concept/
おれは日産やるじゃん的なことを感じたんだが
545ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/04(水) 05:35:30
いかにも日産のセンスだな・・
546ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/04(水) 21:17:44
上のレスにデザイナーは常識が無い人が多いとか書かれてるけど。
自分も少しそうかなとは思ってたが、はっきり言ってとんでもない勘違いだった。
ちょっとお偉いさんの集まるセミナーやら会合に行ってみろ、勘違いした糞じじいばかりだ。
周囲に威張りちらして金に汚く加齢臭漂うゴミみたいな人間がうじゃうじゃ。そのゴミみたいな連中が全員「自分は特別な人間、これくらい許される、お前はどこの大学だ?等々」デザイナーのプライドと違って気持ち悪く、言わば人間のクズのようなプライド。

2時間いただけでその場にいた人間の誰とも関係すらもちたくなくなったよ、もう記憶を抹消したい感じ。
早く10年くらいたってコイツら全員死んでしまえとすら思ったよ、本当に気持ち悪かった。
547ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/05(木) 04:39:17
それってデザインと無関係のひとたち?
548ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/05(木) 05:09:55
>>546
あなたの文章を読めば、あなた自身が常識の無い人だという事がよく分かります。
あなたはママ甘やかされて育ったのかもしれませんね。
でも大丈夫、あなたがどこに居てもあなたのママが優しく見守ってくれていますよ。
549ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/05(木) 07:38:46
ママは大切にしないと駄目なんだぜ。

てか常識ない人間なんて職業に関わらず大量にいるよ、学生時代にコンビニとかでバイトした経験があるなら嫌でもわかる。
いったい誰だよ日本人はマナーが良くて礼儀正しいとか言ってた奴は。よっぽどデザイナーのプライドのが健全だわ。
550ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/05(木) 09:32:10
>>546
あなたは何に対して勘違いしていたのか・・・
全然わからないんですが。。。
551ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/06(金) 00:20:44
エクステリアのデザインって何の意味があるの?
無意味じゃね?何の理由があろうとこじつけに感じる
552ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/09(月) 22:52:15
お前ヘンリー・フォードみたいだな
な?
車の歴史勉強しような
553ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/10(火) 15:02:30
だいたいデザインって呼び方がおかしいんだよ
スタイリングだろこれ
554ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/10(火) 22:09:31
ものづくりに関わってないユーザーとかなら
そう思うだろな
555ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/10(火) 23:38:55
大学に1人はカースタイリングを教えられる教員がいるべきだと思うの
556ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 06:53:14
大学に1人はジャンカルロペリーニか千葉匠がいるべきだと思う。
557ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 14:07:03
唐突に話題変えますが

シトロエンC6って、スタイリングとして正直どうなんでしょう。
前衛的なプロポーションとか線使いは価値があるのかもしれないけど…
高級車としての総合的な完成度、こと立体造形のまとまりについては
物凄く陳腐で弱く見えるんですが…、皆さんはどう思いますか?
558ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 14:17:59
>>557
ナイス
559ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 14:51:49
>>557
従来の(一般的な)高級車で使われる言語は見るからに使われていない。
そこがシトロエンが求めるシトロエンが出した高級車としての1つの解答と見るべき。
メインストリームに乗らない独自性がシトロエンらしいと言えばシトロエンらしい。
まとまりがないとは言うけど、纏まり良すぎるとこじんまりとし過ぎちゃうしね。
まぁ個性が強いだけに賛否両論はあるだろうね。
560ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 16:22:57
>>557
なんかDSに似たようなものを感じる。
アッパーなんだけどでかくないというか。
造形もフランス車じみてて俺は好き
561ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 17:01:46
>纏まり良すぎるとこじんまりとし過ぎちゃう

あえて「はずす」ことが独自性って事でしょうか?

例えば、C6で自分が気になるところを挙げるならば
・Cピラーとリヤウィンドウの関係(Cピラーの切り欠き方が雑では?)
・リヤエンドの立体感の無さ(全体に対してリヤのプランヴューでの曲率が足りなくないか?)
・フェンダー面(張り出し方の意図が見えない。周辺面が引っ張られて痩せてすら見える)
・リヤドアのオープニングラインが、ドアとガラスでズレている。
全体的な事で言えば、それぞれの線が、テンションの掴み所が無くて、よくもわるくも生気が感じられない。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/citroen_c6/photo_imp/default.asp?p=3
等々・・・

デザインしていく上でのイロハというか、言わずもがなの常識をあえて無視したような部分が
独自性というよりも、粗雑・乱暴なデザインに見えてしまう事は無いのかと、不思議なのです。
それが受け入れてもらえるのは、やっぱり「シトロエン」だからなのでしょうか・・?

的外れな意見だったらスミマセン。
562ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 17:11:49
>>560
たしかに、フランス車らしさは滲み出てますね。
ダイナミズムとは違う価値観があるのはすごくわかります。
血走るような躍動感を前面に押し出さないから、必要以上に大仰に見えないんでしょうね。
肉食系と草食系の違いみたいな感じですかね・・・?
563ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 19:07:58
>>561
・Cピラーとリアウィンドウ これは同意。まぁこれが魅力を削いでるとまでは・・・

・リアの立体感 立体感の意味が分からないけど、セミファストバックみたいになってるからしょうがないのでは。
なめらかにCピラーの付け根とリアをつないでいくと、40年代のアメ車みたいになると思う。
デッドスペースが増えてよくないと思う。

・フェンダー ボディの重苦しさを軽減させるために張り出させてるのでは。

・リアドアのオープニングライン オープニングラインという言葉がわかんないけど、
ハードトップだからこうならざるを得ないのでは。ピラーをガラスの内側に押し込んで、
見た感じピラーレスにする手もあったと思うけど。
完全にピラーレスにすると安全面で不味いだろうし、サッシレスハードトップにして軽快感を出したかったのでは。
DSもハードトップだし。
564ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/14(土) 22:44:11
> 561

Dピラーの事かな?雑とは思わんけど。これを雑と言ってしまったら全てのディティールが雑。
フロントから流れるベルトラインをテールランプに継いでアクセントを与える事で個性を演出している。
フェンダー・必要最小限の張りを付けたようにも見えるけど。
シトロエンの売りは『走り』じゃないんだから無駄に足回りを強調する必要もない。
むしろ全体的にシルキーな印象を醸す方が大事かも。
オレが勉強不足なのかも知らんけど、デザインのイロハが何を指して言っているのか解らない。
565ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 00:48:45
自称ラーメン通がさ、
三食ラーメンで化学調味料にヤラれた舌で
一般人には理解できないような濃厚で焦げ臭い味のラーメンを旨いと言うよな

立体造形云々の話ってそれと同じだよ
566ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 01:06:35
一般人には言葉で表現できないけど、確実に味の旨い不味いには影響してるでしょ。
っていうか作り手側がそのコダワリを投げてしまったら全てオワタじゃね?

>>565
舐めてるねアンタ。
567ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 01:52:28
いや、俺はそんな作り手の努力をないがしろにするような意味で言ってるんじゃいよ
考えればわかるはず
568ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 02:16:53
関係ないけど、エンツォフェラーリのフロントとサイドウィンドウの繋がり方が嫌い
569ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 10:38:45
>>563
自称ラーメン好きです。化調不使用のラーメンは概してマズいです。

シトロエンC6についてですが、
570ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 17:32:52
途中でやめるなw
571ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/15(日) 17:43:11
ワッフルワッフル
572ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 01:11:59
一角今頃うまくやってっかなぁ
彼女とかいてリア充っぽいけどヲタだもんなぁ
573ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 01:25:43
一角ってブログやってた子?
574ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 03:53:38
そう このスレにいたやつ
575ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 07:42:29
ホンダヲタの子?
576ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 07:46:56
下手だけどスケッチ晒していい?
577ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 15:04:48
>>575
プレリュードとCB400持ってたやつww

>>576
訊いたからにはうpしろよ
578ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 18:26:44
キモブログのアウディ野郎はどうなった?
579ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/16(月) 21:27:57
pixivに本職のカーデザっぽいの結構いるな
ヒマなのか?
580ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 02:54:58
最近知ったけど、昔のPC98の一部はIDEOがデザインしてたらしいな。
このスレでも前にIDEO入った人がいたはずだけど、どうなったかな。
581ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 03:39:33
>>577
晒し方がわからない
582ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 05:08:21
583ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 06:25:43
584ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 13:10:56
>>583
君いくつ?
585ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 15:32:07
ハタチ
586ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 15:44:07
へーたくそ
587ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 16:39:27
うん
588ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 16:59:15
まぁがんばれ・・・
年齢じゃなくて年次が重要だが。
1年か2年ならまだ挽回の余地はある。がんば。
589ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 20:50:09
夜中にまた晒します
590ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 21:13:26
見下し目線で中身無い事言ってんな。
経験者なら具体的にアドバイスしてやれよ。
591ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 21:28:31
雑だけど形はとれてると思う。
見ていて違和感があまりない。
592ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 21:47:45
実際に仕事してる方に質問です。
マーカースケッチ以外では、具体的に言うとどんな仕事が、どれぐらいの比率でありますか?
593ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/17(火) 22:23:43
>>583
ボディはだいたい描けてるけど、ボディの傾きに対してタイヤが細すぎるよ。
あと、アングルがみんなほぼ水平だけど、斜め上からとか描いてる?
地面に対して水平じゃないアングルで描いた時、タイヤの向きがおかしくなるのがありがちだから注意。
車の写真とかプラモとか観察したら間違わないと思うけど。
594ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/18(水) 03:18:34
夜中になりました
晒していい?
595ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/18(水) 03:41:45
駄目です
596ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/18(水) 03:44:57
>>594
どぞ
597ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/18(水) 22:49:57
有限フジッコuzeeeeeeeeeeee
598ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/19(木) 00:47:13
うるせーぞバカヤロー
599ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/19(木) 09:12:27
>>583
いっぺん直方体にタイヤ4つ付けたカタチを
側面、斜め前から斜め後ろから書いてみなよ。
600ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/19(木) 12:27:23
さらさら
601ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 05:19:16
前に晒してへーたくそといわれた者です
相変わらず楕円が描けません

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89246.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up89245.jpg.html
602ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 10:49:48
>>601
見た事あるカタチ、描きやすい線は描けるけど
見た事ないカタチ、書きにくい線は描けないみたいだね
603ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 12:41:59
イヤミばかり。
604ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 14:33:21
みれねえ
605ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 16:23:32
>>601
他のアングルでも描けるようにしたほうがいいよ。

それ、SketchBookPro?
Aliasのは学生なら申請すれば無料で使えると聞いたがそれか
606ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 21:42:15
イヤミ
607ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 21:53:34
俺も車のレンダ描きたいけど描き方が分からん。誰か教えて
608ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:03:05
教えてもらって分かるようなもんでもないと思う。
クラスメイトでおしえてクンがいたけど、教えたやつの丸コピー人間になっちゃってたわ
609ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:08:58
基本が出来てないのにクルマだけ描いたって、
そりゃどっかにあるクルマのラインなぞってるだけだ。
しかも基本が無いから正確になぞる事すらできないから歪んでる。
一番近道は立方体を誰が見ても立方体に描ける技術を身につけることからだよ。
610ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:23:10
基本ができる人、お手本うp
611ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:26:27
へぇ、やっぱデッサンしろってこと?
612ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:36:57
正しいパースでかけないやつは写真トレスすれば?
613ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:43:15
オーバーパースなくらいが丁度良い
614ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/20(金) 23:47:06
>>611
立方体ならいちいち見なくても描けるだろ?
デッサンまでしなくてもドローイングでも良いから、スッスッと立方体描いてみなよ。
角度色々変えても立方体に見えるように描けるようになるにはちょっと鍛錬が必要だよ。

立方体がちゃんと描ければ、角度に沿った面に円柱も描ける。つまりタイヤも描ける。
クルマに限らずだけど、クルマはあらかじめ決められたサイズやホイールベースに合わせてデザインする。
だから、全幅×全長×全高の直方体を立体として描かなきゃならない。
その直方体に対してホイールベースに合わせた位置に適切なサイズの円柱を描く必要がある。

そういう意識で描き続けてるうちに無意識で描けるようになるから。
絶対。誰でも。美術的センスが無くても。

そういう練習をしてない人が描いたカースケッチは、
立体感が無くて、昔のマンガのキャラクターみたいにしか見えないよ。
615ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 00:25:04
俺はうpした奴じゃないぞ
616ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 00:28:28
今更デッサンかよ
617ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 00:45:42
最後の一行を言いたかっただけだろ
618ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 01:21:30
補助線描けってこと
619ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 01:28:45
上から目線
620ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 01:35:58
上から目線
621ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 02:50:14
12
622ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 03:40:37
上目遣い
623ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 09:11:39
>>601
立体感が無くて、昔のマンガのキャラクターみたいにしか見えないよ。
624ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 10:00:31
質感?というか反射光を意識せずにやってみ
625ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 15:19:09
キチガイが一人いるな
626ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 15:22:36
>>592に答えてくれる人いません?
627ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 15:34:41
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=3082992
トレスでもないのによく描けてる
628ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 15:52:29
うるせーぞキチガイ
629ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 16:43:40
今って学生は春休みか?
630ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 16:43:51
基地GUYマチョメーン
631ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 16:53:45
うるせーぞキチガイ
632ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 20:34:07
春か
633ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/21(土) 20:37:11
>>627
トレスじゃないって何でわかるんだ?作者本人か?
634ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/22(日) 00:52:08
トレス・ヤギ
635ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/22(日) 21:42:30
>>633
あんだけ人体が描けるのに車程度描けない訳が無い

人体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>車
636ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/22(日) 23:15:48
>>635
人体描けて車のカタチ取れないのは沢山いる。
637ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/23(月) 00:40:14
例えばアニメや漫画の人物画は殆んど記号で出来てるから、立体把握力とはまた違う世界だと思う。
というか最近はそのパターンで車描いてる奴が結構いるから、現実離れしたスケッチが多い気がする。
誇張されすぎて現実の世界に馴染まないカタチ。まるで目や乳の大きすぎるアニメの世界の美少女のように。
実際に存在したらキモいよな。

現実世界でも大きな目やおっぱいは魅力だけど、それはあくまでエッセンスであって
本当の「可愛さ」っていうのは、そのまわりのパーツの構成によって出来た全体の雰囲気なんだよね。
638ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/23(月) 07:04:37
人体が描けるのと、アニメ絵が描けるのとはまた違います。
人体を構造的に描けるのであればクルマなどたやすく描けるでしょうが。
639ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/23(月) 10:32:40
『人体を構造的に描けるのであればクルマなどたやすく描けるでしょうが。』
こりゃ人によって全然違うな。
デッサンの確りしている漫画家等でも
車が苦手でアシスタント任せも沢山居るしね。
640ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/23(月) 13:29:54
>>638
スルーしろ
641ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/23(月) 19:57:29
その中でもしげの秀一は車が描けて人物が描けない希有な存在。
642ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 00:06:41
いわゆる萌え絵がうまい人はなんでも描ける
643ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 00:36:26
まぁ写真みながら一生懸命描いてるんだろが
『デザインスケッチ』とは全くの別物だしね。

ここで『イラスト』の話してもしょうが無いだろ。
644ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 03:02:53
記号化して描くスケッチって楽だからねえ。記号を覚えてしまえば。
デカイ目に小さい胸の萌えキャラと、デカイホイールに小さいウィンドウのクルマ。
似てるね。
大事なのは絵のスタイルじゃなくて、アイデアだと思うけど。
そういう部分って評価されるの?>プロの人
アイデアと絵のうまさどっち取る?
645ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 03:29:56
日本語でおk
646ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 04:14:39
両方とも兼ね備えてなえて本当のプロだよ。
プロアマみたいなのが沢山いるが・・
647ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 10:09:06
最近の漫画家は3DCGアプリケーションを使って、人物、メカを配置、カメラアングルを色々と変更しながら
下絵を決めます。あとはその下絵をベースにドロー系アプリケーションとペンタブレットでペン入れしたり、
プリントアウトした物を下敷きにアナログ作業でペン入れしたりしています。
また、作家によっては写真などを下敷きにしたラフを元にペン入れしていたりもします。

アイディアの伝達としてのスケッチは、多少のデフォルメが入ります。
側面で垂直だった面がホイールアーチ、フェンダーを通過してどのように変化し、
トランク部分の水平面に繋がってゆくかをモデラーに伝える為、
その変化を明快に分かり易くする事が目的だからです。
648ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/24(火) 18:29:10
>>647
奥浩哉がそうだよね。>3DCGで配置
649ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/25(水) 02:07:28
オリジナルの車に名前つけてたらイタイかな?
650ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/25(水) 04:51:25
作品レベルなら名前つけるでしょ
651ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/28(土) 19:29:52
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up90024.jpg.html
ちっちゃい車4つ描きました。
652ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/28(土) 21:22:05
へーたくそ
653ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/28(土) 22:28:09
これからは『へーたくそ』と
記する時は同時に自分のスケッチも
晒すルールとなりました。
654ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/28(土) 22:37:16
うまーい!
655ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/28(土) 23:50:49
>>651
テンポりの挙句に削除とか・・・
656ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/30(月) 01:14:10
651は何が書いてあったん
657ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/30(月) 03:57:53
へたくそな車の絵
658ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/30(月) 21:21:38
うまくそな車の絵、comu on !!(^ω^)
659ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 00:18:27
描き方が分からん
660ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 20:21:23
俺もいまだによくわかってないけど
とりあえず模写からはじめればいいと思う
661ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 21:24:14
まず、机とその上に乗っている立方体を描いてごらん
違和感なく机の上に乗っているように見えれば
車の絵にGOだ。
662ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 21:27:20
美大生ならそれくらい出来るんでない?
663ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/03/31(火) 23:03:18
美大生でこれが出来なくては大問題だろ
車の絵を描いた事ない人はココから
始めて下さいと言う事。
664ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 01:42:56
今の車はさぁ、ウエストライン高すぎなんだよ。
スケッチのまま実車にしすぎ。圧迫感があってたまらん。

というか車板にカーデザインスレがあって驚いた
お前らも見ろよ
665ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 10:52:56
>>664
多少なりとも流行と言うモノもあるかもしれないが
昨今のクルマのウエスト(ベルト)ラインが高くなったのは
安全性能向上のためだよ

日本国内の設計案件に関する法規も乗員保護向上目的で
一昔と比べたらモノ凄く厳しくなった
666ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 11:03:44
>>664
車板にカーデザインスレがあって何を驚く必要が?
ある意味当然だし
車板初期の頃からデザイン系スレは何かしら立っているぞ。
667ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 15:42:12
>>665
マジで?法律の問題だったのか・・・
じゃあ新素材でも使わない限りああいうのが跋扈するのかな
いやだな
668ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 18:15:37
そんなことも知らねーのか。
バカか。
669ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/01(水) 21:18:38
なんかガキみたいな会話だな
670ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/02(木) 01:19:39
バカか。(笑)
671ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/02(木) 14:10:21
今売ってる新車でほしい車が一切ない件について
672ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/02(木) 20:53:55
アテンザ
673ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/03(金) 03:28:07
ダサい
674ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/03(金) 07:49:13
車なんて必要ないよ
675ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/03(金) 20:14:59
今の車って家電みたいだよね。
無味無臭で。
676ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/03(金) 20:26:42
使い古された表現だなあ…。
677ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/04(土) 02:37:17
プラスチッキーなんだよな
素材感が無い
678ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/04(土) 15:22:42
プラスチッキー(笑)
679ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/05(日) 22:56:21
クルマのデザインって楽しいですか?
680ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/06(月) 09:45:52
うるさい
681ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/06(月) 22:49:14
えっ?
682ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/07(火) 02:03:49
うるさい!
683ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/07(火) 15:38:00
バカは消えろ
仕事しろ
684ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/07(火) 22:02:13
やかましいわ!
685ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/07(火) 22:30:51
暇があったら絵を描け!
686ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/08(水) 03:07:41
>>679-682
www
687ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/09(木) 02:04:52
シンプルって楽だよねえ。
アンチ・シンプルとかやってたけど、何だか苦行みたいだった。
でもシンプルには屈したくない。
こんなのデザインじゃない、気がする。
688ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/09(木) 02:46:56
深澤直人
689ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/10(金) 22:03:19
シンプルで美しいって一番難しい気がする。
足し算は簡単。引き算って本質を極めることだから難しい。
690ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/11(土) 01:29:24
シンプルが楽なんて言ってるようでは
大したデザイナーではないな。
691ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/11(土) 01:34:14
1コママンガで皆をぷっと笑わせたり、ニヤリとさせたりするか、
ジャンプで連載続けるか、、、、、、、

駄作でなければ、どっちが楽って事でもないと思いますよ。
692ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/11(土) 11:34:29
カーデザイナーから楽器デザイナーに転身した親くらいの歳の先輩が居て
真似してやろうと常々思ってたんだが、なかなかできてない。
今でもその楽器を弾いてるミュージシャンの映像を見るとシンプルで美しいと思うな。
693ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/14(火) 23:22:16
日本って、大学出たばっかで企業付きのセンスないカーデザイナーばっか。
ドイツ車を女優とすると、日本車は田舎娘。
ってのはもう一般論でよく聞く。がんばってよ。
694ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/15(水) 01:25:41
↑もうすこし世界の常識を知ろうよ
695ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/15(水) 03:41:08
近日中にスケッチ晒すので宜しくお願いしますね
696ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/15(水) 08:52:02
センスも野暮ったいけど工学がわかってない。また企業に独自の路線がない
さんざん言われてる事なんじゃないの?「あーあー聞こえない」かよw
ポルシェ博士を見習え。
697ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/15(水) 21:55:35
まぁ日本メーカーのデザインは車に限らず独自路線は無いわな。
そのかわりターゲットユーザーにフィットさせてるんじゃないかね。
Gマークとかの審査基準とか話聞いてると分かるとおり
日本のデザインが目指す方向性はメーカーのアイデンティティとかを主張するんではなく
「ユーザー目線のデザイン」なんだろうね。
698ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/15(水) 22:10:02
何でポルシェ博士だよ
中川良一とか中村良夫とか長谷川龍雄とか知らないだけだろ
699ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/16(木) 03:42:49
だめだね。勘違いも甚だしい。
まレベル低いもんは見なきゃいいだけの話wじゃ。
700ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/16(木) 06:07:41
お金払ってゲットするようなGマークがユーザー目線




笑った
701ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/16(木) 20:59:17
>お金払ってゲットするようなGマークがユーザー目線

学生の発想だなw
社会に出てから自分の浅はかさを思い知るんだな
702ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/18(土) 04:28:06
俺もGマークの審査は緩いと聞いてるが。
あのマークを使うのにカネを払わなきゃいけないことも。
703ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/18(土) 21:58:48
何年か前のグッドデザイン賞で
当時のホンダ・アコードのEXTデザインをパクリまくりの
ヒュンダイ・ソナタが受賞して
2ちゃん車板のみならず
一部のマスゴミでも話題になってたなw
704ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/21(火) 22:52:28
>>695
早く晒せよ
705ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 03:35:37
カースタイリング、エロ本みたいな装丁になったね。
706ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 09:03:38
車のフロント部分=顔みたいな発想そろそろやめてくれないか?
707ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 13:04:19
無理でしょ、ライトが両端に一つづつあるだけで顔として認識しちゃうわけだし
一つなら一つで一つ目って言われるだろうし
708ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 13:56:18
>>707
確かにフジキャビンなんかは単眼症児みたいだしな
ttp://type74.ddo.jp/~g3dt500/php/exblog/wp-content/uploads/2007/08/img_7965.jpg
709ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 17:04:22
>>708
なんだこれw一気に目が覚めたw
なんか手作りっぽい表面だね これは欲しいなあ。。。

丸っこいキュート系もいいけどシャープ、マッシブなのもあってもいいね。
機能的にどういう事になるかは細かく考えられないけど。
路面限定されるか。

もしカーデザイナーなら一つ目のやつ作ってよ〜面白そう
710ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 19:32:11
フジキャビンに歴史資料的価値を見い出すのは解るけど
本気でデザインがいいと思ってるなら美的感覚を疑う…
711ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/22(水) 19:40:29
お疲れのご様子?

景気付けにスケッチでも晒せればいいけど、ちょっとなぁ。
2ちゃんって平和じゃないし。
誰かドゾ
712ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/23(木) 00:09:51
pixivでよくね
慣れ合いムードで誰も批判しないけど
713ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/23(木) 04:32:08
3Dモデルのホイールをレンダに貼りつけるのってよくある手なの?
714ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/23(木) 05:49:47
やれといわれてうざいから人に回して、給与額据え置きにされた記憶があるw
けっこうみんなやってる定番。お手軽に完成度上げられるテクニック。手抜きとも言う。
715ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/23(木) 11:14:41
プロが時間短縮のために使う手なんだな
学生が使うこたないな
716ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/23(木) 23:36:37
左手で鍵盤奏でながら、右手で音色をトランペットやらマリンバやらバイオリンと
換える感じで、ホイールも換えて行っても良いんじゃないかな。
手抜きだと思うなら、何百種類もホイールデザインネタをジブンで作っておけば良いでしょ。
円を綺麗にデッサンできると言うのは、口でいろんな楽器を真似できるようなもんだね。
717ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/24(金) 03:04:23
今年クレイモデルエキシビションやらないんだね
718ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/24(金) 06:10:07
各メーカー、お祭りできる状況じゃないだろが。
719ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/24(金) 07:42:08
>>716
>左手で鍵盤奏でながら、右手で音色をトランペットやらマリンバやらバイオリンと
>換える感じで、ホイールも換えて行っても良いんじゃないかな。

そうなんだよね。完全なオリジナルなんてものは存在しない。
だから、効率をとって、既成パターンのコラージュに手を加えてならす手法だよ、企業は。
ただ、とっかえひっかえモデルをあてはめて、満足まで得よう、届けようと言うのは、
ガバマンの女が癒し系を目指すようなもんで、いやらしいという難点がある。
そのいやらしさは、いやおうなく完成品にも出てしまう。
この辺の、デザイナーの意識は、けっこうありがちなものだけど、
それに企業が、管理者側が、時間との兼ね合いでどう配慮するかだね。
720ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/24(金) 21:30:21
日本語でおk
721ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/25(土) 02:08:06
自演くさいよな
722ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/26(日) 17:00:46
なんか一角が更新してる件
723ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/26(日) 21:00:29
一角結婚すんのかw
時が流れるのは早いな。
724ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/04/27(月) 00:01:45
ナンバープレート晒してるけど、ほとんど会社まで割れそうだがいいのか・・・
725ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/04(月) 20:37:33
アホンダ
726ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 20:28:58
ttp://blog.m.livedoor.jp/accd22/
カーデザイナーらしい
727ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 20:51:58
氏ねよ
728ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 22:23:42
>>726
これネタでブログやっているんだよな??
729ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 22:24:35
みれねーんだが
730ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 22:28:54
m削ったら見れた
美大ではないみたいだけど、どこだろね
731ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/08(金) 23:41:12
ワラタ
732ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/09(土) 13:01:19
>>717
大手をはじめ新卒採用も皆無に等しいからな
大々的に学生集めても無意味と判断したんだろ

せっかくJCMA会長自らCM出演してクレイモデラーという職業が
少し一般に知られる様になったっつーのに
733ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/09(土) 17:40:43
俺んとこ、トヨタしかインターンの募集来てないけど、
みんなのとこはほかも来てる?
日産も例年だともうすぐ締め切りなのにHP更新されてないし
734ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 05:45:15
富士重工業
735ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 09:24:08
736ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 09:40:53
メンヘルっぽいな。てか拓殖か・・・初めて見た
737ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/10(日) 09:45:28
ttp://blog.livedoor.jp/accd22/
こっちじゃないと画像見れない
738ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/13(水) 18:47:03
>>733
日産は↓この様子だと当分新卒採用の門は狭いだろうな
http://www.asahi.com/car/news/TKY200905120384.html
739ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/14(木) 20:07:11
これからカーデザイナーの道を進みたいのなら
支那のメーカーに直で行くのもテだと思うぞw
740ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/14(木) 21:22:12
富士重工業
741ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/15(金) 00:22:54
>>738
日産は、今年1人しか採らなかったらしい。
でも、自動車メーカーじゃ軽傷なほうだよね。
会社の経営状態に比べて、採用絞りすぎな気もするけど
742ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/15(金) 07:32:12
>>741
日産が軽傷な方??フイタw
日本メーカーで一番ヤバイだろ日産。アメリカへの依存がハンパない。
743ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/15(金) 15:39:05
カーデザインの世界って結構院政みたいなのあるっぽいけど
他の分野のデザインでもそうなのかね?
メーカーのデザイン部長だった人が引退してどっかの教授になって、
そこの教育機関で学生を優先的に囲い込むみたいな
744ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/16(土) 07:15:35
めちゃめちゃありますよ。
だから、学閥漏れした教授のいる大学は悲惨です。
だいたいメーカーのデザイナーなんて、スゴい才能には一切期待してません。
そんな不安定なものは求めていませんから。
むしろ、きちっときめられてラインを崩さないように維持して行くことが望まれます。
745ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/17(日) 22:38:59
カーデザインってなに
746ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/18(月) 01:09:37
醜いメカに美しい皮を用意するお仕事です。
747ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 02:32:43
>>737のブロガーが暴走している件
748ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 16:01:09
>>717
「景気悪いから中止」って、結局は
世間一般に職業としての工業モデラーの認知度を高め
結果モデラー職の地位向上に繋げるという目的ではなく
企業の青田買いの側面が強いイベントと言う事を
JCMAは暗に認めてしまったワケだねw
749ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 21:37:26
真意はともかくカネ出す会社がいなけりゃイベントできないでしょ。
ボランティアで出来る規模じゃないし。
過去の採用作品見てもスケッチのレベル中の下位が中心だから
青田買いってよりもビフォーアフター的な見せ方で選んでる気がするけど。

そもそも学生の品定めするんだったらスケッチ三枚だけってあり得んよ。
750ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 22:24:30
モデル用のホイール作るのに200万くらいかかってるんだとよ
まぁそれくらいで辞めてもらってはね・・・
751ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/19(火) 22:56:48
偉そうな事抜かす前に絵描けよ
752ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/21(木) 00:16:20
レンダみたいに時間を描けた絵は得意だけどスケッチみたいに早く描くのは苦手
753ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/21(木) 02:04:00
>>752
そういう役割でも企業の中なら生きて行けますよ。
754ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/21(木) 08:52:16
ちんたら描くな
755ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/22(金) 21:54:57
日産ロングタームは無くなったみたいだね
756ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/27(水) 09:02:35
>>755
て事は実質ショートタームのためだけに
中目黒のオフサイトスタジオを維持している事になるのか…

スタジオの賃貸料&維持費だけで年間いくらかけてるんだよw
相変わらずデザイン部署のカネの使い方だけは優遇されているというか甘いなぁ
他部署の人間がヤル気無くすのも無理はないネw
757ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/05/29(金) 00:00:47
え?あそこって通常業務に使ってないの?
758ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/06/24(水) 22:19:55
カースタに載ってたけど、首都大が公開カーデザコンペやるみたいね
ヒマな人は参加してみたら?チーム参加が条件みたいだけど。
759ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/02(日) 02:26:31
日産インターン行く人いる?
・・・俺?落ちた('A`)

>>756
ショートタームでデキルやつ見つけたら、そいつらを対象にロングタームを実施するらしいよ。
760ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/05(水) 05:08:36
本田技研から募集来てるね
761ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/05(水) 10:32:20
>>760
情報ありがとう
これ発表されたのいつ?

あとHondaDesignSeminarに招待とか書いてあるけど、これデザイン実習のことかな?
762ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/05(水) 21:55:37
今年はマジで狭き門だよなあ…
763ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/18(火) 20:10:26
場違いかもしれないけど
クレイモデラーの仕事って将来性あるかな?
これから就いて定年まで40年弱、存在し続けるような仕事なんだろか・・・?
764ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/18(火) 22:22:59
半永久的に存在し続けると思う
機械で荒削りしたあとは、人間の仕事だから。
機械じゃ出せない精度までやれるのが人間。

ただ某社の人曰く「モデラは職人技だから、大学でたあとじゃ遅い。高卒に叩きこむのが一番」と。
もちろん大卒も取ってるけど。
765ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/19(水) 22:11:05
職人ねぇ…。そういう出路奉公至上主義みたいなのってどうもなあ。

話ずれるかもしれないけど、論理的思考が出来る大卒(できない奴もいるが…;)も必要なんじゃないの?
メーカーにもよるだろうけど最近はモデラーの仕事も総合力が求められてると思うよ。
安全性能やら空力性能やら成型性の問題やら、造形の性質が直接影響するとこは、頭使わないと解決出来ない。
「あなた考える人僕作る人」的な手業に特化しちゃってるモデラーって正直もう古いよ。
まあ表立っては「職人さん」って呼ばれて敬われるだろうけどさ。
気を損ねたらゴメンネ。
766ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/19(水) 22:26:05
どこでも切削後に面を仕上げるだけしか出来ないオッサンなんかもう用無し
邪魔だから中国にでも行け
767ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/20(木) 20:18:00
クレイの仕事なかったら掃除しかできない給料泥棒
768ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/21(金) 21:07:27
変なのが沸いてきたな
769ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/15(火) 16:00:41
おまいらインターン行ってきたか?
これからの人もいるだろうけど
770ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/09/26(土) 01:12:57
みんなでてこーい
771ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/04(日) 14:27:25
ここの住人の描いた東方やらボカロやらの絵が見たい
見下してるようで人すらまともに描けんのじゃないかと
772ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/05(月) 01:38:42
日本語でおk
773ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/05(月) 19:11:52
アニメキャラは描けないわ
デフォルメができない
あれは訓練しないとムリ
774ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/07(水) 20:34:01
カースケッチとかデザインスケッチの書籍は結構買うけど
どれを見ても人間や動物などの有機物表現がひどい。
線が固すぎる。ワンパターン。
775ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/10/13(火) 18:14:10
手首を使わない
腕の動きのみで描くのがカーデザインのレンダリングだ!
といって本当に手首で描けないのがTCAの奴なんだよね
776ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/01(日) 15:05:00
あげ
777ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/01(日) 22:42:10
sage
778ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/07(土) 22:30:18
まだ日産とトヨタの募集しか来てないんだが
スバルとかマツダは募集ないのか?
779ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/12(木) 19:57:33
倒産寸前なのにあるわけない
780ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/22(日) 22:48:06
今年はコンセプトカーが全然なくてワロタ
デザイナーやモデラーもコンセプトカーやりたいだろうに
781ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/24(火) 12:41:02
コンセプトカー … ガス抜き
生産車 … おしごと
782ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/25(水) 22:56:46
形にしてないだけで開発はしてるんじゃない?
開発という名のお絵かきを
783ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/28(土) 21:22:28
みんな東京モーターショーどうだった?
784ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/29(日) 02:38:17
日産よかった
785ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/30(月) 00:12:07
ホンダが一番わかりやすかった。統一感も○
トヨタはあれもこれもで中途半端。LFAが不憫
日産はリーフが普通すぎて埋没。せめて触らせろ
マツダはやる気がない。松田清ムード歌謡。
スバルは何故かブレラがカッコよかった。
三菱は殺風景。iを10台位並べたほうがマシ。
スズキは初代アルトが一番人気という皮肉。
ダイハツはおネエちゃんに車が負けてた。


以上。
786ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/30(月) 01:52:17
トヨタ酷かったね・・・
LFAがしょんぼりしてたよ
787ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/05(金) 14:35:40
浮上
788ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/02/24(水) 21:29:24
なんだ、誰もいないのか。
良いスレ見つけたと思ったのに。
789ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/03/19(金) 06:03:35
ここにいます
790ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/04/10(土) 09:33:08
2012卒向けにトヨタでカーデザインセミナーやるって
顔覚えてもらうのと積極性をアピールするのには良いんじゃね

つか今年はクレイエキシビションやるのかなぁ
791ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2010/06/19(土) 03:33:29
日産のインターンは狭き門だな
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:02:59
日産のインターンって実力とか関係あるのか?
ほとんど論文で選んでるのかと思ってた。
793ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
一番重要視されるのはコネクションだよ